【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
女性の不満や悩みが綴られているサイト『発言小町』に彼氏に対する不満が書かれているので紹介したい。
その彼氏のカレーの食べ方に不満があるとしている。その驚くべき彼氏のカレーの食べ方とは……。

彼が食べる前にカレーを皿の中で全部ぐちゃぐちゃにしたのです!!

と、カレーのルーとライスを混ぜたことに対して驚いている様子だ。それを見ていた母親も「彼のカレーの食べ方には
驚いたね」と後日漏らしていたという。少し大げさかもしれないがこれが切っ掛けで離婚になるのではと不安になって
いるのだろうか。確かに音を立てて食べたり食べながら話をしたりするのはマナーとしてどうかと思うが、カレーを混
ぜるのは特に問題ないようにも思えるが。そんな彼女の悩みに対するコメントは……。

・私はカレーをまぜては食べませんが、まぜて食べている人を見ても別に違和感は持ちません。
・混ぜて食べる方が、美味しい感じがする。
・結婚したらカレーどころじゃありませんよ 笑。

と、結婚前にカレーごときで心配している彼女に対してそのものを心配している方も居るようだ。確かに結婚すれば
もっと多くのことがぶつかりあい、カレーの食べ方なんか些細なことになるだろう。

ちなみにガジェット通信無類のカレー好きを誇る私は混ぜない派だが、男性は結構混ぜる人が多いらしい。
その理由としては、ライスやルーだけが余るのが嫌なので均等に食べたいとか。その気持ちわかるぞ!
そもそもカレーを混ぜる=マナー違反なの? 汚くともなんともないのだが。

http://getnews.jp/archives/49103
http://getnews.jp/img/archives/001111.jpg

【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267182283/
2名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:10:10 ID:Px25wLSS0
子供手当ては海外在住の子供、養子にも
もれなく普通に支給されます。

日本人の税金がそのまま海外へ。

【衝撃の事実】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
子供手当ては、日本にいない子供、養子にも満額支給されます。
海外に10人養子を持てば、大金持ち!!すべて私たちの税金です。
このままでは、日本人の税金、お金は海外にばら撒かれてしまいます。
この事実を知らない人は、民主党に騙されています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:10:46 ID:7DunU8JD0
>>1
その彼、高確率で在日w
4名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:10:54 ID:Y3vTrRax0
もう何がチョンか分からんね。
5名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:10:58 ID:udNPrBKe0
カレーと言えばジャワカレーだよな。

異論は認めん
6名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:11:01 ID:ZspYoNU00
駄洒落って事でいい?
7名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:11:31 ID:5uMsTppD0
7歳の娘がいます。
毎日娘をお風呂にいれます。しかし娘のお股をキレイに洗うことができません。
女の子のお股の溝の部分(露骨な表現でスミマセン)に 白っぽいカスが残ったままなんです。
妻に「ちゃんと洗えてないよ」と指摘されますが私は「洗ったよ」と言います。
あまり念入りに洗うのは 男親として説明しにくいけど複雑な感情があると言うか
娘に変に思われたくないという気持ちがあるのです。
皆さんは、娘さんのお股は、どうやって洗っていますか?
8名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:11:36 ID:AVMj6Jz30
↓貧乏人がチョン下品チョン下品とわめき散らします
9名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:11:42 ID:D2tM7wu60
チョン食いですね。わかりますw
10名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:12:03 ID:qVTKTsrY0
で?この彼氏は大阪人?
11名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:12:34 ID:ZFxNNRMg0
混ぜて食うのは朝鮮人
12名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:21 ID:+gzOZh5G0
発言小町の糞スレで3まで行くのか・・・ネラーってよっぽど暇なんだな
13名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:25 ID:BqD0ESMb0
まだやんのか
14名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:25 ID:KT1AGzex0
でも、インドだと手の中でしっかり混ぜて食う
15名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:31 ID:EUtRohGa0
>カレーソースをルーと呼ぶ奴は死ね

紛らわしいんだよwww
16名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:37 ID:Wm7/hQvI0
で?この彼氏は関東人?
17名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:37 ID:myG7DnU+0
加齢臭が漂うスレですね。
18名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:39 ID:y8cJLaK30
カレーは飲み物
19名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:13:39 ID:OpbAAcWd0
お前らってなんで結婚出来ないキモヲタの癖にこういう話題に敏感なんですか?
20名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:00 ID:sVlHkw7g0
意外に伸びないなこの話題
21名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:02 ID:Ea0oTrPK0
くっちゃくっちゃやらなきゃ別にいいよ
22名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:05 ID:n3nSaffA0
俺もカレーに生卵入れて食うと美味しいよ
って言ったらドン引きされたんだけど・・・

なんでだろ
23名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:44 ID:xDqiFuFJ0
カレーは良く良く混ぜて食うからウマイ。
モリソバはどっぷりツユに浸して食うからウマイ。
スパゲッティーはちゅるちゅる啜って食うからウマイ。
24名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:50 ID:YcTxx+ce0
>>12
釣りには全力で付き合う。
それが漢だ。
25名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:14:55 ID:Yt5jfMjq0
一方そのころインドでは・・・
26名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:04 ID:e8kwlFsd0
ここまで、
カレーなだけにカレー(彼ー)が辛れーって泣き叫んでた、なし。
27名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:06 ID:1z+12YbB0
俺もビビンパは混ぜないで食べるな
つうか、どう食おうがどうでも良いだろw
28名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:06 ID:/+cuDDSw0
>>1
最後の一文、「汚くともなんともないのだが。」
これは「汚くもなんともないのだが。」の間違いだよな?

意味が大分違ってくるが。
29名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:20 ID:2dR30cfc0
  【LIVE】 現在生放送中 【LIVE】

医療大麻(マリファナ)を使用しながら、海外から生放送中!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
     百聞は一見にしかず

現在、なぜかリンクが張れない為、アドレスをコピペして視聴して下さい。

http://www.ustream.tv/   ←これ以降のアドレス→ channel/mmlf00


放送では視聴者からの生電話、メール、チャットで大麻に関する疑問や質問にお答えしています。

skype nalium.ken
twitter kenichinalita
tel. +1-415-933-5044
mixi 397614
e-mail [email protected]

30名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:32 ID:ePS4AegV0
>>22
貧乏人は生物恐れるから
31名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:36 ID:KT1AGzex0
まあ、とりあえずラッシー飲んで落ち着け
32名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:47 ID:pjxIZSPe0

在日ってオチだろw
33名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:52 ID:Vn705L320
手マンするとぐちゃぐちゃ音が出るのは下品
34名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:59 ID:cuDGunS20
>>1
カレーグジャグジャw
結婚となれば、まず生粋の日本人か調べるな。
35名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:08 ID:50itPOsv0
間違い無く味覚障害
36名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:19 ID:CZzS4jwG0
全く粘り気のない、サラサラのルーだったら混ぜても良い気がする
37名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:22 ID:XtGyFKYr0

  【 中間まとめ 】

 カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる・・・・・韓国、大阪、熊本の一部

 そんな汚い食べ方は嫌・・・・日本、欧米

 (インドの場合、ナンやライスの一部と混ぜて食べるが全体グチャはなし)

   
38名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:23 ID:qVTKTsrY0
画像見れば判る

どう見ても動物園のエサ
39名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:24 ID:sBV0CInY0
料理作るの好きな俺が思うに

人の食べ方にけちをつけるな



ただ、汚い食べ方の人とは一緒に食べたくない
食い物がまずくなる。
チャンコロとは一緒に食べたくない
食い物がまずくなる。
40名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:32 ID:QmvFtFBs0
丼モノも混ぜたら確定
41名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:32 ID:qVv7FTfn0
俺はこの親子のほうがびっくりするけど。
カレー混ぜる奴なんてそこそこいるだろ。
42名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:47 ID:1op3OsyZO
ワロス

999:名無しさん@十周年 2010/02/26(金) 21:12:51 ID:jUA6U3PsP[sage]
>>986
たとえ「うまい棒」でも、粉々にして鼻から食う奴がいれば議論するよ
43名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:49 ID:cu+tAvUu0
先に言っとくけど、インド人も先に全部混ぜてないからな。
混ぜてるのは一口分だけだ。
44名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:16:52 ID:nYLnXsnt0
>>22
生卵は初めて知った時混ぜる派の俺でもドン引きした
生卵ってズルズルで食感気持ち悪くね?
45名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:07 ID:sVlHkw7g0
>>22
相手は日本人? 生卵食うのは日本人だけらしいよ。
ミスターマリックが海外公演してた時、「レストランで
ライスに卵かけて食った時がどのマジックよりも一番現地の人が驚いてた」って自慢してた
46名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:08 ID:83BYJ5nI0
大阪人だから仕方ない あきらめろ
47名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:14 ID:9VV8IUxL0

それは朝鮮人だからです、
48名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:30 ID:mHgTc0hh0
これ絶対朝鮮人だから、今すぐ別れた方がいい
49名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:35 ID:tbeK0Qgf0
>>19
どうして上から目線なんですか?
50名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:39 ID:GBfoG5Yb0
このスレの日本人って…
51名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:43 ID:BqD0ESMb0
>>45
海外の生玉子は危険
52名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:17:46 ID:/+cuDDSw0
>>41
関西風に生卵を落としたら、もう混ぜない食べ方は出来ないと思うんだが。
関西じゃ混ぜるのが普通なんじゃないかと想像する。
53名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:03 ID:Yt5jfMjq0
まぜるとかよりてでくうんだぜ?
54名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:05 ID:vop5N79b0
自由軒の食べ方は市民権がないということですね。
倒産するわけだ。
55名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:10 ID:zUiT+9u80
食事のマナーにケチつけるならカレーとかじゃなく和食とか
フレンチでも食わせてやればいいのに。

>と、結婚前にカレーごときで心配している彼女に対してそのものを心配している方も居るようだ。
結婚してもうまくいかないだろうな。
56名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:24 ID:trQqk7hQ0
自分はご飯軍vsカレー軍で、常にご飯軍が勝つように食べるが、
他人が混ぜて食べようが気にはしないな。
くちゃくちゃ音を立てなければ好きなように食べればいいよ。
57名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:33 ID:xDqiFuFJ0
お前らザルソバの汁には生玉子入れますか?
58名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:40 ID:BFYcpV3R0
まじぇまじぇするのは朝鮮人だろw
59名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:44 ID:KT1AGzex0
>>53
手で食うと美味いよ。やってみ?
60名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:58 ID:ReXPvYo+P
質問主、カレー大好きなのに母親に合わせる前に彼がカレー食べるところ見てないのか。
61名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:18:59 ID:uywGXeBf0
俺は目玉焼きの黄身がどろりとなるくらいに焼いて
箸で潰して黄身と白身を混ぜ混ぜして食べるのが好きなんだが下品なのか。
62名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:19:08 ID:FHNURybm0
>>22
ルーの味やとろみを全否定してるようなものだからな
ソースをかけるやつもそう
63名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:19:18 ID:ZykaCmZW0
>>15
前スレに続いてしつこいようだけど、
「カレー用ソースポット」を知っていれば、「ルー」と「ソース」を間違えずにすむ。

カキ氷の蜜をかけるのは、甘露杓子な。
64名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:19:38 ID:ZspYoNU00
>>57
入れるわけないだろ

ケンミンショーでどこかの県が入れてたな
65名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:19:39 ID:x1IFveYq0
インド人 インドでは混ぜて手で食う 日本では混ぜずにスプーンで食う
日本人  日本では混ぜずにスプーンで食う インドでは混ぜて手で食う
あの国  世界中どこでもグッチャングッチャンにかき混ぜてむさぼる
66名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:20 ID:wdNcr9OPO


俺はカレーを混ぜたために殺された奴らを
何人も見てきた


67名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:20 ID:3Q6HjfqU0
ビビンバは混ぜない方が旨い
と言って混ぜずに食べるのはOK?
68名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:26 ID:fMuQ56A50
>>1
白飯でダムを作りながら食うのはアリですかナシですか?
69名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:28 ID:yHVE00AV0
生卵が下品ならすき焼きも下品かいな
70名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:30 ID:wNZxqNLL0
牛皿と牛丼ぐらい 味が変わる  
カレー混ぜる奴は、牛丼で満足だろ?

肉とご飯が別だと味が変わるんだぞ
71名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:32 ID:cuDGunS20
>>57
うずらの玉子じゃね?
72名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:33 ID:tbeK0Qgf0
>>22
>>45
海外で生卵食べるっていうのは、豚をレアで焼いて食うに等しい。
卵の場合、食中毒になる可能性がある。もちろん豚は寄生虫。
73名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:34 ID:EUtRohGa0
>>57
うずらの卵だか入れて食うところはあるぞw
74名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:42 ID:BqD0ESMb0
>>63
びっくりした、一瞬かき氷にカレーかけるのかと思った
75名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:43 ID:xDqiFuFJ0
>>64
やったらウマいんだなこれが。ザルソバに生卵。
カレーにだって生卵。バカウマ。これはもう混ぜないわけにはいきまへんで。
76名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:59 ID:La9YPuPsO
>>43

21世紀にもなって素手でウンコ拭いたりカレーを食う奴らと比較してもなぁ・・・
77名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:12 ID:/Ex1/ML/0
大阪は、何でもありだから良いんじゃない。
他県では指摘を受けるバカ。
78名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:15 ID:oRzT/UHo0
くちゃくちゃと喰ってる奴が痛すぎる
自信満々の表情でくっちゃくっちゃやってんだ
かなりマヌケ 腑抜け 
79名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:22 ID:2M3KWfYt0


医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html




80リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/02/26(金) 21:21:26 ID:ENlJHQP0O
昔話だが、そこそこ名がある洋食屋のカレ−は完全にご飯とカレ−が別に出してた店が多かったよ
カレ−ライス的な皿が一緒な店は貧乏カレ−だと親が言ってたw
だから混ぜると言う発想が俺には無い!
81名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:35 ID:/xJvpnqj0
口内調味を教わってないんだな。
この話の逆バージョン見たいな感じだが、自分の周りに定食ものを
一品ずつ順番に片付けていく人がいる。これも異様で気持ち悪い。
82名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:41 ID:HRrUE0R20
日本人                          朝鮮人
・食べ物を混ぜない                  ・食べ物はとにかくぐちゃぐちゃに混ぜる
・器を持って箸(スプーン)で食べ物を口に運ぶ  ・器に口を近づけていって食べる
・鍋から自分用に小分けにして食べる       ・鍋を手に持って直接食べる
・正座(あぐら)、椅子に正しく座る          ・片膝を立てて食べる
・くちゃくちゃと音を立てて食べない         ・あり得ないくらいぐちゃぐちゃと音を食べて食べる
・口に食べものを入れた状態でしゃべらない   ・食べものが飛び散るほど口に頬張りながらしゃべる
83名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:57 ID:cjUgPu5x0
まだやるの
そのぐちゃぐちゃに混ぜた物を口移しで食べさせようとしたら面白そうだな
84名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:04 ID:31ZDgDb80
736 名前: ◆5479woNURU [sage] 投稿日: 2010/02/26(金) 21:18:36
|・ω・`)…おいしゅうございますた

ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20100226211804.jpg
カレーライス
カット野菜サラダ


独身男性も自炊!おかわり75杯目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1261910348/
85名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:10 ID:k7Kai/zFO
ぐちゃぐちゃに混ぜる奴は韓国人の親戚がいる可能性がある。
86名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:21 ID:/+cuDDSw0
>>72
海外だろうが国内だろうが殻を洗えば大丈夫じゃねえの?
中身まで汚染されるとは思えない。
87名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:23 ID:n3nSaffA0
生卵入れるとマジでめちゃうめぇぞ
でも、下品だろと言われれば間違いなくそうだな
88名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:30 ID:ou4id51g0
鍋の底で残り少なくなったカレーは
皿に盛らないでご飯を鍋にブチ込んでかき回す
で、食す
89名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:34 ID:jILpIWnd0
>カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる

すぐに見当がついた
日本人じゃない
90名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:45 ID:1op3OsyZO
>>1
彼氏の家柄がよくわかるエピソードだわ
別れるが吉

彼氏は在日ないしは大阪人だ
91名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:50 ID:EUtRohGa0
>>76
使う手もしっかり分けてるみたいだぞw
どっちかが不浄だかの手w
92名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:22:52 ID:6Vm2jXqO0
カレー軍4000の軍勢に対してごはん軍5000が抗い、
そこへまさかの福神漬け軍8000が。
93名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:00 ID:NBmntY2X0
>>72
日本の豚肉はもう寄生虫はいないが
昔の名残で未だに熱をちゃんと通さないとダメって言われてるよな
まぁ、死ぬ危険があるほどやばい寄生虫だから仕方ないが
94名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:02 ID:bIXIj8b70
欧米人はご飯とおかずを一緒に口の中に入れないそうだが
ルーとライスを別々に食べるんか?
タール状のものは一緒に食うの?
95名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:02 ID:PDdNlyur0
混ぜたらドライカレーの出来損ない見たいになってしまう
白いご飯とカレ−が口の中で混ざるのがうまいのに
96名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:03 ID:wW9LgFM/0
>>57
うずらの卵か、鶏卵の黄身を入れる
97名無しさん@九周年:2010/02/26(金) 21:23:08 ID:yUOw4Bk+0
>>57
そういえば前に住んでた県ではウズラの生卵がついてたわ。
98名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:10 ID:3Q6HjfqU0
>>75
蕎麦に生卵はメニューに出してる店があるね
うずらの卵のところが多いけど
99名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:08 ID:fMuQ56A50
>>78
躾はどうなってんだかなぁ。
100名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:11 ID:50itPOsv0
ぐちゃ混ぜにした卵焼きを挟むのが大阪のタマゴサンド
101名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:16 ID:KT1AGzex0
>>76
ボンベイに仕事で5年居たけど、今は普通の人は手じゃ拭かないぞww
102名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:17 ID:UqlxFfs/0
>>69
下品とは思わないけど、すき焼きの時とき卵つけないで食べるわ
とき卵が味を邪魔しちゃう感じがするので・・・
103名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:23 ID:qVv7FTfn0
>>52
関東だけどそこそこいるよ。
別にマナーが悪いとかそんな感覚もないし。
自分はしないけど、他人がやってても別になんとも思わない。
104名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:29 ID:fA20LHBT0
韓国人がカレーをぐちゃぐちゃにするのってビビンバのせい?
105名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:38 ID:MtV/ntAz0
何でもマジェマジェするのは朝鮮人
106名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:40 ID:ZspYoNU00
>>75
生卵とか入れるなよ、ソースかけて食べてないだろうな?w
107名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:49 ID:+n/aLd0t0
ナイルでムルギランチとか頼むと、骨外したあと、結構よく混ぜるじゃん。
ああいうのもありだとは思うよ。旨いし。
中村屋とかではやりたくないけど。
108名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:57 ID:nYLnXsnt0
>>86
サルモネラ菌
109名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:24:14 ID:wdNcr9OPO


「ぐちゃぐちゃ」という擬音が下品な事はわかった

110名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:24:18 ID:YgU4TF1G0
羊頭狗肉のことかあああぁぁぁぁぁぁぁ━━━━━━━━━━!!!
111名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:24:26 ID:ReXPvYo+P
>>81
育ちが良い人かもよw
112名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:17 ID:C+AgFZDu0
俺もカレーはグチャ混ぜ派だけど
理由があって猫舌だから混ぜて冷ましてる
猫舌持ちにグチャ混ぜ派は多いと思う
113名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:32 ID:e5Qichl+0
>>1の彼って絶対に在日だな
あいつらは家畜同様でテーブルマナーって言うモノを知らん
114名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:33 ID:Hg538PN40
ナイルレストランでも混ぜないで食うのか?
115名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:36 ID:/k0Y623h0
>>102
家ですき焼きするときは、
とき卵を使わない用の配合で、溶き卵無しで食べる

外で卵ありの配合なら、卵を使って食わないと食えない
116名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:41 ID:bPuOb68Y0
俺は納豆混ぜるやつも嫌いだわ。
カレーみたいに上に乗っけてそのまま食ってほしい
117名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:42 ID:1op3OsyZO
>>104
マジレス
韓国料理は近年まで残飯だったからその時の名残。
器に全部入れてスプーンでかき混ぜて食う。
ビビンバに限らない。
118名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:43 ID:XlqBjyQEO
本格的カレー店で、スプーンがついてなかったコピペ思い出したわ
119名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:25:52 ID:uu7aXUOW0
つうか、
韓国人は、デフォルト、食べる前に、全部混ぜるんだな。
ビビンパって、最初に混ぜるでしょ?
あれと同じ。
良いとか悪いじゃなくて、そういう文化だから。
120名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:05 ID:/xJvpnqj0
>>94
複数のものを口の中に入れて味わう口内調味は日本人独特の食文化って
服部幸應が言ってた
121名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:20 ID:x1IFveYq0
ラッキョと副腎ず家どっちと一緒に食べるのが正式なマナー?
122名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:22 ID:6Vm2jXqO0
蕎麦にウズラの卵も微妙な取り合わせなのにメジャーだよな。
牛タンにレモン汁も。
あれらは見直さないとダメだ。
123名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:30 ID:/+cuDDSw0
>>108
それがどうしたの?
殻が割れていない限り中身まで汚染されてないだろ。

殻の仲間で汚染されてるのが普通なら卵はみんな孵らないはずで、
養鶏業そのものが成り立たない。
124名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:35 ID:cuDGunS20
>>104
習慣なんでしょ。
イスンヨプとか、かつ丼とかも混ぜて食うらしい。
125名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:35 ID:nQvUyH320
三角食いなど下品。
一品づつ丁寧に味わって食すべき。
家族や料理人が丹精こめてつくった料理を口のなかでぐちゃぐちゃに混ぜるなんて…
126名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:40 ID:Op5XUNfZ0
本場インドのカレーは「まじぇて食べてね」なんだけどね・・・・
127名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:26:55 ID:trQqk7hQ0
>>84
野菜まで同じ皿に乗せるのは個人的に無しだなー。
128名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:27:04 ID:UWanRyFN0
たぶん、日本人じゃないよな・・・
129名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:27:11 ID:avgi/nue0
食べる分だけ混ぜて食べるのはありだが
最初っから全部を混ぜるのはさすがに無しだな。
130名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:27:11 ID:5QeyyYLF0
皿が汚れるから混ぜて食わないほうが吉。
味噌汁にご飯をいれるようなもんだ。
給食でカレーが出た時、カレーにご飯を入れるように言われなかったっけ?
131名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:27:42 ID:/+cuDDSw0
>>103
俺もそう思う。
俺は混ぜないけどていうか大抵カレー食うときはカツカレーなんで混ぜられないけど、
混ぜて食いたい奴はそうやって食えばいいと思う。

カレーぐらい自由に食わせてやれと。
132名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:27:45 ID:wNZxqNLL0
スレ 急に鈍ったな なんかほかに面白いスレあるんか?

納豆も 卵も かけるけど混ぜない

口の中で混ざり合っていくのが美味いのに

カレーもしかり!
133名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:03 ID:3V7OusDD0
まぁ混ぜるのも好きにすればいいと思うが
正直なところ対面して座った時にぐちゃぐちゃやられるのは見たくねぇなw
それはご勘弁ください。
134名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:12 ID:HLFp5lkw0
ライスが主食でカレーがおかずという発想の人が多いな。それなら「カレー付きご飯」と名前を変えるべきだ
カレーライスはルーを多めにライス全体にかけるのがおいしい食べ方だ
朝鮮人がよくやる風習だからダメというは偏見だし、汚く見えるのはルーが少ないからだ。
135名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:14 ID:KT1AGzex0
>>130
味噌汁にご飯はちょっと美味いw
136名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:14 ID:xDqiFuFJ0
>>106
なんでだよ?カレーにはソースでしょうが。
生卵とブルドッグのスーパープレミアムソースをトッピングして食ってみなさいって。
137名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:26 ID:BW/tCk6P0
【1】まずはスプーンにライスを盛る。
【2】そしてその上にルーを乗せて食う。
【3】当然の如くルーは余る。
【4】辛いの苦手な俺様涙目。

それをかれこれ10年以上続けている。
138名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:31 ID:tyv4X8L70
>>52
玉子落としても、黄身を潰して
混ぜるのは食べる分だけだぞ。@東京
139名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:34 ID:zgPp0mb40
>>1
全部は流石にゲロみたいでグロテスク
汚い=不潔って感性しかないやつには理解出来ないだろうが
140名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:50 ID:/xJvpnqj0
>>111
本当に育ちがいいなら「三角食べ」躾けられるだろ。

ずっとご飯→ずっと味噌汁→ずっとキャベツ→ずっととんかつ→漬物

例えば、とんかつ定食をこういう風に食うんだぞ。異様だよw
141名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:28:57 ID:HMIUPnqP0
うち、右ご飯左カレーとかじゃなくて全面にご飯敷いてたなあ。
142名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:03 ID:Op5XUNfZ0
安物のレトルトカレーとご飯をドンブリに入れて
目玉焼きを乗せて混ぜて食べるのが好きな俺は

在日認定されてしまうのかorz

まぁ人前ではやらないけどね。
143名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:03 ID:HzQEG1gj0
こいつのブログのせいだろう。大阪の自由軒が倒産したのは。
144名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:21 ID:C1D+vO8n0
>>81
ばっかり食いって言うんだっけ?
145名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:27 ID:2ZukC5G+0
彼のカレー
146名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:32 ID:nYLnXsnt0
このスレでマナーマナーという人がいるが
カレーに日本式マナーってあるの?
全く聞いた事ないんだけど
単に周りに合わせてそう食ってるだけなんじゃないのそれ

>>123
サルモネラ菌は鶏の卵巣とか卵細胞に寄生してるから
加熱せんとマズイのはどこでも一緒
絶対ヤバイってもんじゃないけどね
147名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:34 ID:1fB0vBwH0
ウチの旦那もカレーとごはん混ぜる福神漬けも一緒にw
ドライカレーっぽいけど驚いたわ。
148名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:44 ID:b7Gn0BKv0
    ゛ (⌒) ヽ
    ((、´゛))
      ||||||
..    Λ_Λ 
    <♯`Д´> マジェマジェは韓国の伝統文化ニダ!!!
149名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:55 ID:sVlHkw7g0
カレーは飲み物だからご飯と混ぜるのはおかしいだろ。
牛丼にお茶かけて食うのか?
150名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:29:59 ID:UGHHiVhR0
カレーに卵入れるのは、団塊世代
151名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:07 ID:1op3OsyZO
>>119
そう。
中華の箸が先が細くないのは、日本みたいに骨付き魚ばかり食べてなかったから。
韓国人がスプーンですべてかき混ぜて食うから箸を使わないのは、
形あるものを食う伝統がないから。
152名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:16 ID:Ehr1baob0
普通にカレーライスとして食うなら混ぜないな
ただし、カレーの残り物を少し茶碗に盛ったご飯にかける場合は混ぜる
もっとも自宅でしかやらんが
153名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:18 ID:/k0Y623h0
>>119
宮廷料理の残り物をどんぶりに全部のせてマゼマゼしたのが、ビビンバの始まり。
両班と白丁では文化が違うって、自称両班の韓国人がいってた。

あんまりいじめすぎたから、白丁は韓日併合したら、
日本に逃げていきやがったトフカフトフカフって笑ってた。
154名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:24 ID:PdLsOs8o0
朝鮮人は鰻丼ぐちゃぐちゃに混ぜて食う。
155名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:43 ID:3Vq12GME0
>>123
卵の中にいる場合もある
156名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:30:51 ID:H+xVqrMTP
>男性は結構混ぜる人が多いらしい。
ダウト
157笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/02/26(金) 21:30:56 ID:MJQ/XxayO
>>149
美味しそうだな
試してみるか
158名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:06 ID:HRrUE0R20
>>94
外人にとって米というのは味がないらしい
だから米だけでは食べられないからカレーとぐちゃぐちゃに混ぜてから食べる。

日本人は食べ物を 器と、器に盛られた食べ物という部分でまず視覚的に目で味わい
つぎに個々の素材の風味を味わい、しかも複数の素材が口の中で合わさる風味と
織りなす香りを味わうという、世界でも極めて希な食文化を持った民族
159名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:10 ID:cuDGunS20
>>142
人前でするかどうかw 彼女の親の前でやるかどうかが問題w

細かな事だけど気をつけるだろう。
160名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:11 ID:tiJcs6fc0
一人で食べる時はどんな風にしてもいいけど
他の人がいる所でぐちゃぐちゃ混ぜはやめた方がいいよ
ドン引きされるから

味がどーのこーのじゃなくて、見た目が悪すぎるよ
161名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:22 ID:KT1AGzex0
カレーに醤油だけは譲れない。絶対かける
162名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:31 ID:6Vm2jXqO0
>>116
納豆はそこそこ混ぜた方がアミノ酸が増えておいしいよ。

10万回まぜて食ったらウニの味になる。
という都市伝説を実行したとある番組では時間経過と
攪拌の熱とで納豆菌の発酵が進みすぎてゲロまずくなってしまった。
超高速で10万回混ぜたらウニになるのかもしれない。
163名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:32 ID:/Ex1/ML/0
大坂人、関西人、わきまえが無いから、
チョンと一緒に消滅して!
164名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:32 ID:UqlxFfs/0
>>140
育ちというか小学校で三角食べを習った記憶があるよ
165名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:31:52 ID:C1D+vO8n0
>>142
目玉焼きに醤油をすこしかけると美味いwww
166名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:32:05 ID:okKJfdFZ0
>>161
醤油はねーわ・・・
ソースだろjk・・・
167名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:32:26 ID:/+cuDDSw0
>>146
>>155
じゃ、なんで日本の卵は生食出来るんだ?
168名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:32:35 ID:HLFp5lkw0
左右で分けるのはルーをケチってもバレにくいから
どうしてもルーが足りなくなり、硬くて冷めたライスを食わされる羽目になる
ライス全体にルーを掛ければルーが足りなくなることはない
169名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:33:01 ID:/xJvpnqj0
>>160
結局それだよな。まともなら使い分けする。
おれも家でカレー食うときは納豆入れて食う。超うまい
170名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:33:13 ID:sVlHkw7g0
ホテルのレストランで3,000円ぐらいのカレー食う時も混ぜるのか?
171名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:33:31 ID:Op5XUNfZ0
>>159

国母がプライベートで腰パンしても誰も文句は言わないが

五輪の制服着てやったからアウトなのと同じ

TPOが理解できてるかどうかだなw
172名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:33:49 ID:3Ki9Hbh/0
>>163
お前朝鮮人だろ
さっさと死ねよ
173名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:08 ID:50itPOsv0
こんなやつ彼女のゲロでも平気で食べられるだろ
174名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:14 ID:ReXPvYo+P
>>140
コース料理しか食ったことない人なんだよ!
175名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:26 ID:Yt5jfMjq0
まずはLEEの30倍+ピメンタ・デ・シェイロ45倍を手で食ってからにしようよ。
176名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:33 ID:avgi/nue0
そんなに混ざったのが好きなら
ミキサーにでもかけて飲み物にすればいい
177名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:43 ID:La9YPuPsO
>>101

JOJOに描いてあったみたいに便器の奥にブタがいて舐めるんだっけ?
178名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:49 ID:qVv7FTfn0
>>170
値段なんか関係あんの?
普段混ぜる奴が高くなると混ぜなくなるとかその行動がよくわからんが。
179名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:52 ID:FHNURybm0
トーストをコーヒーにつけて食べるのと同じで人前ではできないな
180名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:54 ID:1op3OsyZO
>>167
抗生物質とヒビが入らないように管理。
この細かさは世界一だそうだ
181名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:55 ID:rv5gtR8X0
おれもカレー混ぜるヤツいやだ。韓国人は混ぜるのがいいみたいだけど。
182名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:34:57 ID:C1D+vO8n0
>>169
納豆カレー美味そうだなw

今度試してみよう
183名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:18 ID:5y5SKObp0
ナンか忘れてないか?
184名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:18 ID:72dIkEZc0
>>171
でもそれを言うなら、カレーの本場のインドではカレーは手でぐちゃぐちゃに混ぜて食うぞ。
これが公式な食い方だよ?
185名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:27 ID:cu+tAvUu0
子供の時やってた汚い食べ方をずっとやってるってことだろw

いい年こいて何やってんだよおっさんw大人はそんなの許されません。
186名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:35 ID:Sl9GXmnC0
クチャラーじゃなければ混ぜようが混ぜまいがOK.
187名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:48 ID:tbaqvZ5N0
>>146
日本式マナーとするなら「調味料を追加するのはまず味見をしてから」とか、
「食べきれる分量だけ混ぜる」みたいな方向だと思われ
188名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:35:53 ID:Op5XUNfZ0
>>169

うちの母親も納豆カレー好きだな。

あと納豆トーストとか。

俺は食えないけどw
189リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/02/26(金) 21:35:59 ID:ENlJHQP0O
スプーンを内側からすくってる奴みると、こいつ育ち悪いなぁ〜 と思うなぁ!
普通に最初食べないでソ−スかける奴も同類だと思うよ!!!
190名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:14 ID:/+cuDDSw0
>>180
なるほど、管理段階で生食用に特化しているわけか。
判った、海外での生卵は確かに危険なようだ。
191名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:30 ID:3Vq12GME0
>>167
圧倒的な衛生管理でリスクを減らしているから。
それでも混入は0じゃない。10000個ぐらいの卵を全部検査すりゃ2,30個は混入してるとは思うぞ。
ただ健康な人に菌が入ったとしても発病しないことのほうが多い。
192名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:33 ID:nYLnXsnt0
>>167
卵細胞に直接寄生するサルモネラ菌というのが1万個に1個くらいだからじゃね
ちなみに寄生された卵でも健康な雌が生まれる事がある
193名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:37 ID:Yt5jfMjq0
クチャラーっていう呼び名では弱い気がするんだよね。
もっとこう・・・何つーかあの不快さを的確に表した呼び名希望!!
194名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:40 ID:xDqiFuFJ0
納豆カレーって売ってるじゃんよ、レトルトで。
介錯のパッケージで。
195名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:46 ID:UqlxFfs/0
>>184
インドのカレーと日本のカレーは別物だよ
196名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:46 ID:LE442reA0
マジェマジェしたらうまいんだよw
197名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:50 ID:5QeyyYLF0
グチャグチャに混ぜたカレー残したら
次の日にはご飯がふやけて不味いんだよヽ(`Д´)ノ
198名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:36:53 ID:mH5KI7+50
うちの親はカレーをすすって食べるのだが…すごく違和感がある
199笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/02/26(金) 21:36:54 ID:MJQ/XxayO
納豆トーストは悪臭を撒き散らす
200名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:10 ID:W/DfPkIm0
卵かけご飯も混ぜて食べないの?
201名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:19 ID:ZspYoNU00
味噌汁もズルズル吸うんじゃねーw
202名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:25 ID:1op3OsyZO
>>184
インドのガラムマサラの料理と日本のカレーライスは別料理
203名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:28 ID:HzrbaCwO0
>>162
そういう意味じゃなくてご飯と混ぜるってことだと思う
204名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:31 ID:+n/aLd0t0
>>129
> 食べる分だけ混ぜて食べるのはありだが

それが一番邪道だろ。見てて気持ち悪いし。

混ぜるなら、ナイル流に最初から混ぜろ。
205名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:34 ID:EPoIM5Gr0
>197
そのまま炒めろ
206名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:39 ID:dHmTFN6SP
まあ婚約者が手でカレー食い始めたらびっくりするよな
207名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:46 ID:/xJvpnqj0
そとでぐちゃぐちゃにしても恥ずかしくないカレーは自由軒だけじゃないか

>>182
チーズ好きなら納豆+チーズトッピングもうまいぞ。
調べたらココイチのトッピングに納豆あるね
208名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:50 ID:hURjA6gE0
★3まで行ったのかw
カレーぐちゃぐちゃに混ぜる人はガサツ。

以上
209名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:52 ID:KT1AGzex0
>>199
食パンに納豆挟むのは時々やる。焼かないけど
210名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:37:55 ID:3V7OusDD0
納豆カレーか 1度やったことあるけど
ルーは選ばないとおいしくないということはわかったw
とても微妙な味だった・・
211名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:01 ID:50itPOsv0
離乳食やおかゆの記憶?
味覚や食事に対する考え方が幼稚なんだと思う。
212名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:13 ID:/+cuDDSw0
>>191
>>192
どちらにしろ日本ほど管理を徹底していない海外ではリスクはかなり上昇するわけだ。
やっぱり海外で生食はやめた方がいいな。
213名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:17 ID:cu+tAvUu0
>>202
おまえガラムマサラが何か知らんだろww
214名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:20 ID:cuDGunS20
>>94
食べ終わった後に皿とスプーンを派手に汚さないように気をつけて食べるわなぁ。
215名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:22 ID:Op5XUNfZ0
>>184

TPOとは「時と場所と場合」であって

ここは日本だから日本のマナーが優先です。

ちなみにインド式カレーは日本より水っぽいので
混ぜないと食えないからしょうがない。
216名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:46 ID:bIXIj8b70
三角食いしろよ小学校でならったろ

ルー→ライス→福神漬け
217名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:46 ID:tyv4X8L70
>>112
猫舌って存在しないぞ。
皆、熱い物は歯の上で転がしてる間にハフハフ冷ましてる。

>>162
テレビで魯山人を引き合いに数百回混ぜると美味くなるなんて話があって、
試してみたけど、潰れてヤワヤワになって美味しい食感が失われただけだった。
あんなん納豆好きの発想じゃないと思った
218名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:38:57 ID:0Jo5hopU0
ちらし寿司はぐちゃ混ぜだろ
カレーだって混ぜた方が美味いんだよ
219名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:00 ID:uHd7iqze0
娘が彼を家に連れて来たら、カレーでおもてなしすればいいんだね。
これからの事を考えるいい機会になるしw(大げさw)
220名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:00 ID:wNZxqNLL0
生卵かけて食うの外人がみたらビックリしてたって 言ったて

直接ごはんにかけて食うのは、ありえないらしく

マジックを見せた時よりビックリしてたって マリックが言ってた(w
221名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:08 ID:VVvqn7/u0
>>189
カレーにソースを侮辱する奴は許さん
222名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:21 ID:LE442reA0
結婚するってぶつかり合いを乗り越えていくことか。
独身の俺にはよくわからんけどな。
223名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:22 ID:/Q6E1bxxO
ルーはご飯の上から掛けるか、それとも皿の中できちんと分けるように横に盛るか。
卵や納豆を入れたりソースを掛けたり、はたまたハチミツや砂糖などカレーの好みは人それぞれと言えども、人の注目が集まる場所であまりマニアックな食べ方をするとひんしゅくを買ってしまいそうだ。
ドライカレーで無い限り、一般的なレストランなどではカレーはご飯とルーが分けられた状態で出されるのが普通である。
なぜならルーはそれ自体一品のおかずであるし、味噌汁やスープのような汁物でもあるからだ。
基本的に主食となるご飯とおかず・汁物は分けておくのが日本における食卓の基本的ルールである事からすると、>>1の彼の行為はご飯に味噌汁を掛けて食べる行為と同一視されたのかもしれない。
224名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:26 ID:nYLnXsnt0
>>197
残すなよ
っていうか残すような量をよそうなって

昔なんかの逸話?か漫画で
「自分が食える分量を見極められない奴はどうしようもないバカ」ってあった気がするな
225名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:27 ID:q5M4EmqU0
まじぇまじぇするのは在日である確率が高いでしょ
226名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:33 ID:avgi/nue0
混ぜて食べる事は否定しない。
しかし、皿全体を一気に混ぜたカレーは見るも無惨だ。

※食べる分だけ混ぜよう
227名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:43 ID:EPoIM5Gr0
>220
マリックの手品と比べればなんだってびっくりだろ
228名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:55 ID:Nq+KZDBd0
>>211
単に糞味噌一緒な下劣な半島人の血が騒ぐんだろw
229名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:39:57 ID:fUKLVVa80
これのどこがニュー速なんだよ!
ガジェットの宣伝スクリプターはシネよ
230名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:40:36 ID:5QeyyYLF0
>>205
カレーピラフ…か?(`・ω・´)
なるほど。


クチャクチャ食べる人の中には鼻の悪い気の毒な人もいるから
毛嫌いできないなぁ。
231名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:40:46 ID:3Vq12GME0
>>223
ドライカレーだってカレーピラフ的なものもあり、
水分量の少ないルーがかかっているのをいう場合もあるし
232名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:14 ID:pNiKcte90
ダイエットしてたとき、どーしてもカレー食べたくなると
御飯抜きでレトルトカレーだけを食べてた。
結局〆で御飯も食っちゃう事にw究極の分離食い?

233名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:18 ID:tyv4X8L70
>>184
日本のカレーはインド由来じゃなくてイギリス由来だとさんざん(ry
234名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:32 ID:/xJvpnqj0
>>197
耐熱容器に入れてチーズかけて焼けばカレードリア
235名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:48 ID:trQqk7hQ0
>>219
まー一番育ちが分かるのは焼き魚だろうけどね。
236名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:52 ID:dIBaU4Y40
三角食べって言葉は聞いたことがなかったかも
他に言い方なかったっけ?
237笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/02/26(金) 21:41:55 ID:MJQ/XxayO
>>209
焼くと後悔するよね
238名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:41:55 ID:yhwZyPnhO
>>176 カレーは飲み物
239名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:01 ID:Z8s4cBnR0
>>178
問題は、値段じゃなくて自分の家とかのプライベートでやるか
公衆の前でやるかの違いじゃないかな?
実際に、そういう食べ方に嫌悪を感じる人が一般的だから
日本では人前でやらないのがマナーだと思う。(諸外国は不明)

もっとも、値段じゃないとは言っても激安カレー店みたいな
ところなら、客層からして汚い食べ方しててもあんまり目立たない
240名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:01 ID:svyqxiGY0
何でもかき混ぜて食うのは、犬や朝鮮人だけで十分!!!!
241名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:04 ID:EPoIM5Gr0
>234
それはうまそうだ
242名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:17 ID:kXWL+ZM80
在日の人間だろ。あんなぐちゃぐちゃに混ぜるなんて見た目も汚らしいし犬の餌だ
243名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:22 ID:Yt5jfMjq0
っていうか、カレーのちょっとかわったうまい食い方教えて!
244名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:31 ID:tYxMP1tA0
>>226
そうそう。インド人も食う分しか混ぜない
245名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:38 ID:wNZxqNLL0
>>218
おまえは、握りずし混ぜ混ぜしてたべるのかと?
246名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:47 ID:0Jo5hopU0
>>221
漬け物に醤油くらい有り得ない
247名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:54 ID:UqlxFfs/0
>>219
カレーじゃなくても食べ物の食べ方で
育った環境がわかるので凄く大事な事だと思う
248名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:42:59 ID:50itPOsv0
>>243
うどんにかけてみたら美味かった
249名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:02 ID:EPoIM5Gr0
>243
全裸で食う。

服がシミにならないうまい方法
250名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:03 ID:yhcFCju70
口に運ぶ分だけ混ぜればいいと思うのだが。
251名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:13 ID:eRjR2K8n0
所詮ガジェット
252名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:16 ID:CW6LajBA0
カレーのルーだけが別の銀食器に入れてでてくる店いくと
「おまえ たかがカレーごときに 何をどってんだ ボケ!」って言いたくなるはw
わざと、全部一気に混ぜる

カレーをちまちまルーとライスを分けて食べるような女は大嫌いだ
虫酸がはしる 無理
253名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:25 ID:fA20LHBT0
>>243
最初にルーを全部食べる

ご飯が残る

「ルー替え玉!」って言う

盛りつける

残して帰る
254名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:48 ID:NtE1K0bT0
>>243
>>248ではないが、焼うどんにカレーは絶品
255名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:49 ID:EPoIM5Gr0
俺なんか口に運ぶ時も混ぜないし胃腸でも混ぜない。
当然出口はストライプで出てくる
256名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:56 ID:p52OrgkJ0
家で出る普通のカレーは混ぜないが
ココイチのチーズカレーは混ぜてしまうな。
あれは具が無くてル―がゆるいし
257名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:43:58 ID:KojdIB3h0
石焼ビビンパまぜないで食べてた
258名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:00 ID:tPzHifyO0
彼が華麗にカレーを食べた
259名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:01 ID:t2dYxbKi0
>>1
それが朝鮮半島の文化なんだよ。マナーの問題じゃない。
それぐらいで驚いてたら彼と結婚できないぞ。
260名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:07 ID:O+H/qye30
(^O^)/ まあ夜は娘さんがぐっちょぐっちょにされて食べられてるわけだがな?
261名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:08 ID:UGHHiVhR0
小町→ガジェットの糞記事で盛り上がっちゃうのが
ニュー速+なんだよね
262名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:18 ID:0r589Ted0
混ぜるのは構わないがぐちゃぐちゃにするのは拒絶の対象だな
263名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:25 ID:EPoIM5Gr0
なんで外食のカレールーはゆるいんだ!
264名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:37 ID:qVv7FTfn0
>>239
俺は別にマナー悪いとすら思ってないけどな。
265名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:44 ID:X9djXwDl0
先ず、混ざり合ってない状態で口に入れたときのカレーと米粒の舌触り。
その後から口の中で混ざり合うときの舌触り。これらのハーモニーが重要。

最初からグチャグチャに混ぜるとこれが台無し。
266名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:46 ID:d7eRlttQ0
カレーを混ぜて喰うヤツは、半島人
267名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:44:59 ID:Rb505yHN0
268名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:00 ID:QmvFtFBs0
>>235
魚は漁師なんかも綺麗に食べるので
育ちを見抜くのは微妙
269名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:01 ID:wNZxqNLL0
カップ麺のカレーに カレーを入れて食べる 美味しい緒
270名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:02 ID:3V7OusDD0
>>252
豪快なのか野性的なのか プライベートならそれもあり。
271名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:08 ID:/52AHiJ40
田舎で作るカレーは具材とルーがドロドロに溶けるまで煮込む。
そしてそれを炊きたてのご飯にかけ、かき混ぜて食う。

旨いんだな、これが。
272名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:08 ID:ridyDbvU0
肯定派の稚拙なレスが笑えるなw
そういう面から見ても混ぜるのは正しくないとよくわかるw
273名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:10 ID:dHmTFN6SP
>>257
このスレ的には上に乗っかってるものを別の皿に移して米と交互に食うのが上品
274名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:15 ID:Z8s4cBnR0
>>235
うっ それはヤバイ。
275名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:45:30 ID:u+kp6E420
>>215
えっと外国の方ですか?
276名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:09 ID:/xJvpnqj0
>>232
むしろ飯よりルーに入ってる小麦粉のほうが・・・

>>241
焼くときに卵落とすのもオヌヌメ
277名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:16 ID:bIXIj8b70
インドには「ビリヤニ」と言って
初めから混ざってるカレー(カレー風味のピラフ)があるぞ。
278名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:22 ID:Yt5jfMjq0
焼きうどんカレーがいまんとこかわってるな

裸で食うのはカレーうどんじゃない?
279名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:24 ID:D+jFS4TK0
カレーって混ぜて食べる物だろ。
留学生のインド人も混ぜてたぞ。

カレーを混ぜないのはフォークの背にご飯乗せて食べるようなもんだぞ。
280名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:27 ID:Qh8Ywsh20
複数の友人にも聞いてみたけど、自分も含めて
カレーを混ぜて食べる人は皆無だったよ

食事には「見た目を楽しむ」って言うのがあると思う。
ぐちゃぐちゃじゃ食欲が失せるんだな・・・
281名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:46:52 ID:Q7MLcIcp0
逆にまぜまぜしてから食べる文化の人には混ぜないのはどう見えるんだろ?
民潭の人、教えてください
282名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:04 ID:kXWL+ZM80
絵具だって単体ではきれいな色でも全部混ぜるとウンコ色になるんだぜ
283名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:03 ID:jHxMCjI40
おまえら鯨とかその国の文化を尊重しろみたいなこと言いながら、
こういう国の文化は否定するのな。
矛盾してね?
284名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:08 ID:sVlHkw7g0
中華丼や天津丼も混ぜて食うのか?カツ丼も?
285名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:08 ID:o+9hxXl0O
海外では卵を生で食わないっていう奴いるけど
ミルクセーキに生卵入れないか?
286名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:11 ID:wNZxqNLL0
>>265
卵とか納豆もそうだよな 口の中でハーモニー

牛丼も 飯と具が別々の牛皿のが美味い!
287名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:12 ID:3Vq12GME0
>>261
その発言小町もどうせ2ちゃんねらの釣りw
288名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:14 ID:/+cuDDSw0
>>268
育ちがいいというのはきちんとした礼儀作法を躾けられているとという意味だと思うんだが?
漁師は全員「育ちが悪い」のか?

それってただの朝鮮人的職業差別じゃないか?
289名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:25 ID:0Jo5hopU0
皿に黄色い跡を残さず食べる人は尊敬に値する
290名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:47:28 ID:Ftg7y5aw0
好きに食わせてやれよw
何がそんなに気に食わねえんだw
291名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:48:05 ID:uHd7iqze0
>>235
そう、魚も分かってしまうね。

>>247
うちも気をつけているけど、育った環境ってほんと大事だなと思う。
292名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:48:33 ID:hURjA6gE0
>>189
>スプーンを内側からすくってる奴みると、こいつ育ち悪いなぁ〜 と思うなぁ!
逆じゃ? スプーンとかグーで握り締めて食べてる人見ると思うけど。

>普通に最初食べないでソ−スかける奴も同類だと思うよ!!!
同意
ソースとかはさておき味見もしないでいきなり調味料かける奴は最低だと思う。
味覚音痴なのは間違いない。
293名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:48:38 ID:mNTcW+Pg0
>>243
カレーコロッケ
ちょっとボテッとしたカレーを適当な型に入れて凍結させ
凍ったままそれに衣を付けてじっくり揚げる
294名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:48:48 ID:nYLnXsnt0
>>284
混ぜるのはカレーだけだ
295名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:04 ID:xDqiFuFJ0
寿司だって、残ったのを冷蔵庫に入れといて、
翌朝出汁でさっと温めてぐちゃ混ぜにして食うとうまいぞ。
296名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:04 ID:Z8s4cBnR0
>>257
自分も混ぜ混ぜしないで食べるけど
万が一韓国に行くことがあって、混ぜないで食べたら
あっちの国の人に「ビビンバの食べ方も知らないでpgr」って
言われるんだろうなー
(あっちの国に行ったらあっち式で食べようとは思うけど
ついうっかりしそう)
文化ってそういうもんだ。
297名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:05 ID:LE442reA0
>>284
イ・スンヨプは大好物のカツどんを混ぜて食ってるみたい。
298名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:09 ID:u8tTLw3f0
スレタイ小町余裕でした。

★3  wwww
299名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:11 ID:HJy1lKOV0
クチャクチャとマジェマジェは朝鮮喰い
300名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:13 ID:68qW3jz+0
一緒に飯くってまずくない人と結婚した方がいいという。
カレーを納豆みたいに必死にまぜて食うとしたら確かに気持ち悪いかも
しれない。大雑把にまぜるくらいならわかるけどさ。
301名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:13 ID:v9Cf6Bo/P
男がやる分には良いだろうが、女がこれをやると一気に評価が落ちるね。
302名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:14 ID:cu+tAvUu0
最初に全部混ぜないと気が済まないのは絶対に病気だよ。

きれーに混ざりきった状態にしないと落ち着かないのだろう。
半分だけとかじゃ絶対にダメなんだよww
303名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:13 ID:OnZ5RYuM0
納豆をグッチャグチャにまぜて食うヤツって精神異常者だろうね。キモすぎる。
304名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:16 ID:kXWL+ZM80
>>283
これが韓国内でやる分には何も否定しないよ。だがここは日本だ
305名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:16 ID:ReXPvYo+P
彼氏は「結婚するつもりだし素の自分だしてもOKかな」と思ってたのかもしれんし
その認識のずれの問題だけだと思うよ。
306名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:18 ID:Ugt0/uNN0
>>223
ソースポットのスプーンでソースを啜ったら、笑われるぞ
307名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:23 ID:ulImJV0c0
カレーの食べ方は、国ごとの特徴がでて面白いよね。
日本人は絶対に混ぜない。何があっても、頑なに混ぜない。
日本人ならではの特徴だわな。
308名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:24 ID:KXiGLEyF0
ぐちゃぐちゃ混ぜるどころか、ルー自体もスプーン1杯のライスに3分の1くらいしかつけないな。
それくらいが、ライスとルー、どちらも丁度いい味わいになる。
だから、ライスを食い終わってもルーが皿にかなり残っているから、連れと食いに行くときは
そいつに余ったルーをわけてやっている。
309名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:53 ID:3V7OusDD0
>>287
まぁ小町も他と比べて変なの多いしな。
VIPスレみたいなのがゴロゴロあるあたり、可能性として高いかもねw
310名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:56 ID:3Vq12GME0
>>288
魚の食い方ひとつで育ちを判断ってのがそもそも無理のある話w
311名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:49:55 ID:20GMidOU0
御飯とルーを盛り付ける時、半々に分けないと激怒する人がいるというのをテレビか何かで見たな
食事に関しては家庭によって違いがあるから
ご馳走になった時にカルチャーショックを受けることがあるね
コロッケに醤油が出てきたとか、卵かけ御飯にソースとか・・・
逆に中学のときに弁当のおかず交換で砂糖入りの卵焼きを出したら驚かれたりもしたな
312名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:17 ID:kE62YXnP0
分家が倒産したが、大阪の自由軒なんか
最初からぐちゃぐちゃに混ぜたカレーがでてくるよ。
313名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:21 ID:Ftg7y5aw0
クジラをぐちゃぐちゃにしてオーストラリアで食べたくなってきたw
314名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:22 ID:50itPOsv0
日本人は白米自体の美味しさを知っているからね
315名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:42 ID:jm3jDwd00
でもそんな彼氏にベッドでぐちゃぐちゃにされるのが好きなんだろ
316名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:43 ID:0Jo5hopU0
つかマジで在日を疑った方が良いね
戸籍取り寄せてみれば本名が解るよ
317名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:47 ID:D+jFS4TK0
混ぜないんだったら同じ皿に盛るなよ。
ご飯を崩して混ぜながら食うためにそうなってんだろ。


318名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:49 ID:cikGk6UJ0
カレーに限らずだけど、恋人が結婚相手として相応しいかどうかを
判断するときに、食に関しての立ち振る舞いは絶対に参考にすべき。
319名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:51 ID:jUA6U3PsP
プリン食うときも、ぐちゃぐちゃに混ぜて、プリンとカラメルソースが均一に混ざるようにしてから食うの?
320名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:50:51 ID:/xJvpnqj0
>>243
春巻きの皮で包んで焼くor揚げる。チーズをインしてもよい。


こぶ平の箸の持ち方ほど育ちが見えるものないな。
321名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:00 ID:HLFp5lkw0
カレーうどんがうどんと混ざっているのは下品だというくらいおかしなな主張
かき混ぜろとは言わないが、ライス全体にカレーが掛かっているのが一番いい
322名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:01 ID:fqKe3s1M0
俺、生まれも育ちも大阪だけど海鮮ちらし寿司はかき混ぜて喰いますまんねん
323名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:11 ID:VCeuonhG0
別に混ぜたいなら混ぜて食べればいいと思うよ
そのほうがおいしく食べれると信じているなら止めはしないよ
だけど、皿を俺の視界に入れず、絶対に音を立てないこと。これは守れ
324名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:11 ID:Yt5jfMjq0
ソースポットの場合はスプーンに半分くらいのライスを口に含んでルーを直飲みだろ。
325名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:24 ID:v9Cf6Bo/P
朝鮮式のカレーの食い方が許されるのは、男だけだ。
326名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:33 ID:0uGoUl1w0
絶対、馬鹿の一つ覚えみたいにインドを引き合いに出す輩がいると思った。
何度言えば分かるの?日本のカレーは、インドから英国に渡り、英国で独自発展したものが日本に輸入され、
そこから和式カレーが出来たんだよ。だから、インドは遠縁の親戚で、直属の親つったら英国なの。
もう、いい加減覚えて。

あと、どっかで書いてあったけど、不浄の手は左手な。左手でケツ吹くから、左手を食事に使ってはいけないってね。
あと、便器に豚がいて舐めるのは知らないが、トレペの代わりに砂って地域はまだまだ多い・
向こうの砂はすっごい乾燥しているから、これがまた綺麗に汚れをとるもんでね。
327名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:35 ID:QmvFtFBs0
>>288
漁師は育ちに関わらず比較的綺麗に食べるよ
328名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:35 ID:dIBaU4Y40
>>305
いきなり素の自分100%はダメだろ・・・
329名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:40 ID:3Ki9Hbh/0
>>322
よう分断工作朝鮮人
330名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:51:51 ID:wNZxqNLL0
>>294
カレーを混ぜないで食べてる側からみれば

カツどん、中華丼、マーボー丼、牛丼を

食べる前に混ぜ混ぜして食べてるようなもんだ

朝鮮人は、カツどん、中華丼、マーボー丼、牛丼を混ぜ混ぜして
食いそうで怖い
331名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:29 ID:Ftg7y5aw0
ちなみに俺はカレーにはウスターソースを沢山かける
こうするとめちゃくちゃコクが出て旨くなるんだ
きっと海原雄山もそうすると思う
332名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:36 ID:UGHHiVhR0
>>330
ぶっちゃけ牛丼とかカツ丼とか
混ぜないでも下品な食べ物だけどねw
333名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:42 ID:68qW3jz+0
私は昔、カレーをスプーンの上できっちり半分ずつごはんとカレーにわけて
食って満足感にひたってたな。今はもうそんなあほな事しないけど。
334名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:42 ID:/ScBuI/60
>>267
アイスひどすww
335名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:45 ID:svyqxiGY0
>>218
ちらし寿司は製造時に具を混ぜるけど、
盛り付けの最後に細長く切った卵焼きと海苔を乗せてからは
ビビンバみたいに食前に再びかき混ぜるような事はしないぞ!!
336名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:55 ID:tyv4X8L70
>>283
矛盾してないよ
部外者が無知から好き勝手に言うのはある程度看過されてる。
反捕鯨は、国際的な圧力で「やめさせよう」と干渉してくる点が異常なんだよ
337名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:52:59 ID:nYLnXsnt0
>>304
日本式カレーは日本の文化だと言えるような、大層なもんかね
まだまだ新しい料理だと思うよ
マナーつってもみんながみんな思うように食べてる結果そうなってる訳で
明確にそう決まってるってモンでもないでしょう
338名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:01 ID:Z8s4cBnR0
>>267
うえええ
ビビンバは混ぜてもきもくないが、それ以外のものは激しく気持ち悪くなってる。。・゚・(ノД`)・゚・。
339名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:10 ID:/xJvpnqj0
>>288
俺ですら、嫁とその親の前でパスタ食うときはスプーン使って巻いたわw
340名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:14 ID:rlv4z5qX0
ビビンカレー
341名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:16 ID:Topp2G200
>>309
あれで検閲してるんだから不思議だよな
342名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:21 ID:jHxMCjI40
>>304
レスついて嬉しい。
大体図星ついたら無視される事おおいから。
でも日本特有のもので卵かけごはんとかあるんだよね・・・
343名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:21 ID:D+jFS4TK0
カレー混ぜない派もどうせスプーンカチャカチャカチャカチャ鳴らして食ってんだろ?
それがそもそもみっともねえんだよ。

カレー混ぜないとか中途半端なバカみたいなかっこつけてんじゃねえぞ。
344名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:22 ID:A04WRilO0
チキンライスに白い部分があったときの絶望感を分けてあげたい
345名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:28 ID:FHNURybm0
>>331
貴様はクビだ、出てけ!!
346名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:30 ID:yrUe3RBc0
>>1
マジェマジェは、過の国の文化。
347名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:37 ID:ynjhc4j10
ぐちゃぐちゃ混ぜて食べるのは韓国人だろ 
348名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:40 ID:LE442reA0
>>331
レトルトカレー食べるときは鍋に入れてウスターソース混ぜてあっためてから食べる。
349名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:54 ID:HLFp5lkw0
>>330
カレーも丼物と同じくカレーを全体に掛ければいいんだ
350名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:53:56 ID:RU8O9Mxj0
かき混ぜて食う奴は在日だから別れた方がいいな
ただ、その後で在日は集団で嫌がらせをしてくるので引越ししなきゃいけない
351名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:00 ID:0uGoUl1w0
>>330
カツ丼屋で朝鮮人と思しき人間がグッチャグチャに混ぜていたよ。これでもかってくらい。
本当に何でもグチャグチャに混ぜりゃ良いって考えなんだなと思った。しかも、残してたし。
352名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:23 ID:svyqxiGY0
>>243
カレーうどん
カレースパゲッティ
カレー雑煮
ブラック・カレー
353名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:37 ID:t2dYxbKi0
>>311
俺はごはんのちょうど6分の1ぐらいにカレーがかかっていないと嫌だ。
完全に半々とかは最悪。
354名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:51 ID:Xpy/3zhL0
>>339
スプーン使うのは行儀が悪いな…
355名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:52 ID:u+kp6E420
>>339
えっと釣りですか?よくそれでこぶ平の批判が出来るなw
356名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:54:56 ID:FJwuQgDlO
ああ、ワシもカレーライスは全部混ぜないと食えん性質だわ
まあ二度とカレーを食うなと言われても困るほど好きな食い物でもないが
357名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:01 ID:v9Cf6Bo/P
部屋で一人で食べる時は、朝鮮式でOK
358名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:21 ID:3Vq12GME0
>>331
かけるっつーか、作るときに隠し味程度に入れるとおいしいぞ。
インスタントコーヒーとかも
359名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:28 ID:wNZxqNLL0
>>332
混ぜたら さらに下品な食い物に成るじゃん 残飯かよ

>>331
俺も ソースかける 元のカレー不味すぎて食えない時に仕方なく
ソース味でごまかす
360名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:28 ID:/ScBuI/60
>>337
思いっきり日本式と自分で書いてるだろ。
朝鮮式に食べたいなら朝鮮でやればよろしい。それは自由。
361名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:30 ID:Ftg7y5aw0
スープみたいにビチョビチョのカレーをどう思う?
俺は許せない人だ
きっと海原雄山も同意見だと思う
362名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:34 ID:/Q6E1bxxO
北大路魯山人の好みはともかく、自分も納豆はひき割りに近い物が好きだ。
なぜなら、納豆の味を楽しむには豆の形を崩す作業が必ず必要であり、それならば最初から破砕されていた方がよりダイレクトに味覚を刺激してくれる。
近所のスーパーなどで、たまに醗酵が十分でないメーカーの納豆を購入してしまうと、納豆好きとしては暗澹たる気持ちになってしまう。
あの妙にみずみずしくて固くフレッシュな食感の納豆は、女性などには受けるかもしれないが、その他の多くの納豆ユーザーには物足りない食品と言えるだろう。
363名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:47 ID:Ae4eOPFr0
インド人は食事の時に右手を使わない。
しかし料理人は使う。

とかいうコピペが好きだ。だれか本物貼って。
364名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:48 ID:Q7MLcIcp0
3色そぼろ丼はどうやって食えばいいか悩むな…
365名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:55:51 ID:LE442reA0
カレーにヨーグルト入れるってのもあるよな。
カレーって少し酸味を加えるとおいしいのかな。
366名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:02 ID:svyqxiGY0
>>337
確かに明確には決まっていない。
しかし、食前にかき混ぜるのは実に幼児的であり、見栄えも悪く、洗練された文化とは言えない。
367名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:05 ID:50itPOsv0
ここまで
ハーモニー
無し
368名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:09 ID:fozY3vkNO
カレーをライスにぶっかけるのが信じられない
ライスを摘んでカレーに浸けて食べるものだろ
369名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:10 ID:0r589Ted0
>>339
そのお子さま喰いは羞恥プレイでつか?
370名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:28 ID:nYLnXsnt0
>>360
混ぜて食うからってなんでも朝鮮起源にしないでくれよ
御得意のウリジナルですか
371名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:29 ID:IV3xL6om0
>>343
よほどカレーに恨みでもあるらしいなwwwww
372名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:30 ID:Q4odJ9v/0
こぶへいもすごいのか。
以前、動画で食べ方批判出てたのは、吉本ばななだったっけ?
なんかごはん茶碗をこねくり回して食べるようなかんじだった。
373名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:36 ID:oy3HqBpz0
マナーが相対的なものであることを忘れないでね
374名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:37 ID:/xJvpnqj0
>>330
鉄火丼やネギトロ丼もぐちゃぐちゃにするのかな?w
375名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:47 ID:MkQPoe9e0
カレーは少なめ あまり混ぜずに これ基本
376名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:56:49 ID:3V7OusDD0
>>361
そういうものとして食べる。
ココナッツカレーを初めて食った衝撃に比べれば
スープカレーは些細なことだった。
377名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:16 ID:FJwuQgDlO
378名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:16 ID:6fISTiBeO
なぜ母親が吹き替え口調なのか
379名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:18 ID:svyqxiGY0
>>1

朝鮮式カレーですねw

わかりますw
380名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:23 ID:/ScBuI/60
>>370
> >>360
> 混ぜて食うからってなんでも朝鮮起源にしないでくれよ
> 御得意のウリジナルですか

(゚Д゚)ハァ?
381名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:47 ID:D+jFS4TK0
わかった。

多分子供の頃とか家でカレーがちょっと高級な食べ物みたいに育ったやつは混ぜないんだ。

カレー=ごちそうみたいになってるんだ。
382名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:47 ID:ufO8abH70
>>63
そんなマイナーなラノベネタはなあ
383名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:49 ID:Ftg7y5aw0
>>339
俺なら嫁とそのお母さんに盛って女体盛りにしてフォークで食べる
384名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:57:59 ID:FJwuQgDlO
>>339
その食い方はイタリアでは子供の食べ方として馬鹿にされる
385名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:03 ID:Rb505yHN0
>>144
ばっかり喰いってなぁ、天津麺をほぼ毎日半年間とか
シュークリームばっか5,6個6ヶ月とか、一年のうち半分は鮭食ってるとか
386名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:04 ID:jHxMCjI40
卵かけご飯について誰か語って・・・
あれおいしいけど、見た目きれいじゃないから人前じゃ食べれない。
387名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:16 ID:+0G2dkVG0
女の人、こういうとこ見てるよね。
食い方で育ちが分かるってよく母に言われたよ。
388名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:17 ID:wEZ2FIU30
SEXの時にマ●コをぐちゃぐちゃに弄られるのと何が違うのかと問いたい。問い詰めたい。
389名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:56 ID:lgFXjQj8O
食べ方汚い男子は嫌かも
390名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:00 ID:Q4odJ9v/0
卵かけ御飯は、人前で食べるものではない。終了。
391名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:09 ID:0GH8mGP80
本場インドでは葉っぱの上でグチャグチャと混ぜるけど口に入れる一口二口分づつだよね。
392名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:12 ID:u+kp6E420
>>366
その物言いは無知にもほどがあるだろw
イタリア料理やフランス料理、中華料理も全否定だなw
393名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:22 ID:IV3xL6om0
石焼ピビンバとゴッチャ感覚なんだろ、特に半島民族サマはなww
394名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:40 ID:/ScBuI/60
>>386
旅館の朝食以外にはまず出てこないから、そういう場を避ければいいんじゃないの。
395名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:49 ID:EUtRohGa0
まじぇまじぇはウリナラ文化ニダ
    ゛ (⌒) ヽ
    ((、´゛))
      ||||||
..    Λ_Λ 
    <♯`Д´> ファビョーン
396名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:59:56 ID:0uGoUl1w0
>>339
フォークをまともに扱えない子供がパスタを食べる際、スプーンを補助具として使うんだよ。
日本で言うお子様用練習箸、自転車で言う補助輪、自動車で言うヘタクソ棒ね。
397名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:03 ID:Ftg7y5aw0
>>388
黙れ童貞!!
と海原雄山なら怒鳴りつけて
お説教が始まると思う
398名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:07 ID:cuDGunS20
>>386
彼女の家に行って、まあ初対面かそれに近い状態で、夕食等招待されて
玉子を要求してマジェマジェして食わなければOK。

彼女の家族と一緒に旅行に行った先の宿泊先等の朝食に生卵出てきたら
思う存分ぶっかけて食えw
399名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:26 ID:t2dYxbKi0
>>352
ブラックカレーはあぶねーよw
鼻田さん病院送りになっただろ
400名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:27 ID:+RvbVwrm0
>>7
タオルをまたがせて
オレが両端を持って前後に勢いよく動かして擦り洗い
401名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:34 ID:MAAKVGi70
母親から丼モノやカレーは混ぜるのは行儀が悪いと教育されたので
混ぜるのには抵抗あるなあ。納豆も無理だわー。
ビビンバは混ぜて食べてるよ。 焼肉屋とか30代近くまで入ったことなかったけど。
でも別に旦那や息子がカレーや納豆を混ぜてても「それで美味しいなら、まあイイヨ」だな。
402名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:00:52 ID:TFOg0wdd0
ぐちゃぐちゃに混ぜてるヤツで、まともなヤツを見たことが無い。

混ぜてるのは、どっかおかしいヤツばっかり。
403名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:13 ID:Ugt0/uNN0
>>243
カレーが余った翌日、カレードリエが好き。
ご飯にカレーを少なめに掛けて、チーズを乗せてオーブントースターで焼く。

これも混ぜたほうが美味しいと思う。
マカロニでグラタンにしてみ良いかも。
404名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:14 ID:C0wwRmmS0
インド人もビックリ!
405名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:23 ID:j0C5+Y390
小学生のとき同級生の女の子にバカにされた
それ以来かき混ぜていない
406名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:25 ID:Iu3TZBDH0
頭の悪い人間はとにかく食いかたが汚い。
407名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:36 ID:nYLnXsnt0
>>380
あなたは朝鮮式と言いましたが
混ぜて食うのが半島特有かつ他の国には無いものだとは限らないし
そもそも私が言った日本式というのはカレーそのものの種類の事であって食べ方とは無縁の部分
408名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:43 ID:sVlHkw7g0
夏でもないのに、カレー食うと汗かく奴いるよね。あれも非常識。
409名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:46 ID:D+jFS4TK0
だから丼物とカレー一緒にすんなっつの。

カレーは混ぜる食い物だっつの。
410名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:47 ID:svyqxiGY0
>>388
最初から何もかもグチャグチャで、食欲をそそられるか?
あれは少しずつグチャグチャにして行くのが良いんだぞ?
411名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:48 ID:dIBaU4Y40
>>386
リゾットみたいに皿に盛ればいいのでは
412名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:01:58 ID:FHNURybm0
>>394
旅館の生卵は困るよなw
誰かがご飯にかけるのを確認してから食べたことがあったが
あれは嫌な気分だった
413名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:02:09 ID:OimIQK1X0
>>405
子供の頃は混ぜて食ってたな
知らないうちに混ぜなくなってたけど
414名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:02:16 ID:6h+SYPco0
混ぜなくてもご飯とカレーを適量スプーンで掬って口の中に入れれば同じことだろ。
混ぜるとガチャガチャニチャニチャ音立てるし、見た目もゲロみたいになって同席してる人が不快だし、マナー違反だと思うわ。
自分が美味しく食べられればそれでいいってなら一人で食事すればいい。
会食はただ空腹を満たすだけのものじゃないよ。同席してる人とのコミュニケーションがメインだ。その為に食事にはマナーがある。
415名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:02:41 ID:LE442reA0
きれいに盛り付けられた料理を最初に混ぜ混ぜするのはどうかとおもうけどな。
盛り付けを否定してるようなもの。
416名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:02:46 ID:gRNJ+UbK0
在日だろ
知り合いの韓国人が同じやり方でカレー食ってた
まぜないと気が済まないらしい

文化の違いだな
417名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:06 ID:v9Cf6Bo/P
カレーを混ぜて食べるのが朝鮮起源だということには、
異論はないよな?
418名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:09 ID:/ScBuI/60
>>407
> >>380
> あなたは朝鮮式と言いましたが
> 混ぜて食うのが半島特有かつ他の国には無いものだとは限らないし

じゃ朝鮮以外にどこがやるか教えれ。あと、まだわかってないようだが、日本じゃ基本やらんからな。
419名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:15 ID:oy3HqBpz0
混ぜるくらいいいじゃん
こっちに汁が飛んでくるとかだったらNGだが
そうでない限りは
420名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:23 ID:Q2urwGmH0

可哀想だがゆとり世代ってのは相当馬鹿のようだね。

某精神科医の権威が言ってた。

一番優秀な世代は競争社会を生きてきた第二次ベビーブーム世代だそうな。
学力も世界でトップクラスだったこの世代を使わないとこの国の再生は無いって言ってたね。
421名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:25 ID:0uGoUl1w0
>>405
良い話じゃないか。大人になって恥をかく前に習性出来たんだ。
要は、日本人共通の美意識があるか、
もしくはそれを教えてくれる何らかの切っ掛けがあったかどうか。
これなんだと思う。
422名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:56 ID:FdlBwH3p0
オレはご飯ツブ大量に残す人がダメ気になる
何故キレイに食べないか不思議
423名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:08 ID:FHNURybm0
>>413
まだ辛さに慣れてない子供時代は仕方ないね
424名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:12 ID:T1Wo5c2v0
まじぇまじぇするのは韓国人では?
425名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:16 ID:trQqk7hQ0
>>412
牛丼屋で間違ってセット頼んで生卵ついて来たときも困った。
426名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:19 ID:D+jFS4TK0
インドでもスリランカでもカレー食う文化のある国見ればみんな混ぜてんだよ!!
何で日本に来て混ぜたらおかしいとかバカか貴様ら死ねこら
427名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:28 ID:wNZxqNLL0
>>409
お前は、牛丼もマグロ丼もマーボー丼も 混ぜてるに違い!ない
428名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:31 ID:CLJNT1Xt0

大正生まれのじいちゃんが言ってた。
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのは物乞いや乞食のする事だって。
だから家は父親も自分たちも自分の子供もやらない。
みっともない無作法だと教えている。
429名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:34 ID:EUtRohGa0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  ま   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   じ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  ぇ   カ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  た   レ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! の   |
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    は   を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
430名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:41 ID:A4DT94FI0
カレー食う時は、まずスプーンを水か お茶の入ったコップの中に入れる。
何故か分からんが習慣のようにやってしまう
431名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:47 ID:c7eMdciV0
カレー混ぜる奴は嫌いだわ
何でもぐちゃぐちゃに混ぜて食べるって韓国料理かよ
432名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:04:48 ID:8aopm+pD0
>>417
チョンじゃカレーじゃなく、ご飯にウンコをかけて、かき混ぜて食うらしいな


433名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:04 ID:gRNJ+UbK0
>>422

ああ、俺もすごい気になる
でも、あれどうやら地域差あるらしい
あれで人間性まで判断してはいけない
434名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:09 ID:/+cuDDSw0
>>418
インドじゃ普通混ぜるようだぞ。
435名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:38 ID:rUzySRH70
関西で玉子かけご飯食べるのは在日
436名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:39 ID:Rb505yHN0
>>174
まじぇまじぇしか知らない朝鮮の成りすまし工作員だったりしてw
日本人は一品一品食べるんだ、とか教えられて送り込まれてきてたりしてwww
437名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:40 ID:0uGoUl1w0
>>426
インドから英国に輸入され、英国で独自発展した上で日本に輸入されたのが、
現在の日本のカレーなのですよ。分かりますかね?
438名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:48 ID:7dAoAXe20
>>87
黄身だけならいいと思う。
白身はイカンよな。ジュルジュルするし。
439名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:53 ID:DF3Qxp5o0
石焼ビビンバたのんだら、店員さんがまじぇまじぇしてくれた
440名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:04 ID:OimIQK1X0
>>422
でも、ファミレスの皿に盛ってあるご飯はしょうがないよな
441名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:05 ID:v9Cf6Bo/P
>>426
それは、食べる直前に一口分ずつ混ぜて食べる日本式の食べ方のことだろ。
442名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:11 ID:FifnqwlR0
>>388
やかましい
443名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:43 ID:tyv4X8L70
>>426
食う分をその都度混ぜるのは否定されてないぞ。
最初に全部ぐちゃぐちゃに混ぜるのがおかしい言われてるだけで
444名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:43 ID:trQqk7hQ0
>>422
ご飯粒もそうだけど、食べ物を平気で残す人が嫌だなー。
445名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:06:47 ID:D7FxabwS0
混ぜて食べる派だが、朝鮮人認定されてる方が驚いたわw
446名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:14 ID:dtOx++Kj0
外食ではまぜこぜにしない方がいいね。
食べ後が美しいほうがいいに決まってる。
ま、家だけならいいだろ…
447名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:18 ID:3Ki9Hbh/0
>>439

つか混ぜた後に盛り付けして出せば見た目も綺麗になるのでは?
と思った。
448名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:27 ID:oy3HqBpz0
例えるなら、
イギリス人が寿司をフォークで食べるのがマナーだと信じており、
箸で食べる人を「マナー違反だ!」と非難しているのと同じ
449名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:30 ID:/ScBuI/60
>>434
嘘をつくな。口に入れる一口分を混ぜて、それを丸めてぱくっと食するのがインド。
100回嘘ついても嘘は嘘だからな。
450名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:32 ID:IV3xL6om0
はいはい、カレーは韓国が起源でしょ?wwww
451名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:36 ID:M6SKeHXO0
>>439
いいじゃん。アレどこまで混ぜたら食っていいのかよく判らん。
かき混ぜろ、いや底に押しつけろって人もいてどれが正しいのか判らん
まあ旨いけどな
452名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:07:47 ID:sVlHkw7g0
混ぜて食う奴は食器なんかいらないだろ 上向いて口あけて直接入れてもらえよ
453名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:02 ID:DF3Qxp5o0
>>426
まぜて食べてるのですね。
自分では気がついてないかも知れないが、周りから白い目でみられてるからw

クチャラーも自分では気がついてないしね
454名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:05 ID:7eo/hG000
うんこもカレーとごはん分けて出せるんだったら尊敬する
455名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:05 ID:zYhZ7l7j0
>>384
ああ、”イタリア”では、ね。
456名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:06 ID:/+cuDDSw0
>>441
なんで混ぜるの?
カレーとごはんを掬ったらそのまま食べればいいじゃない?
457名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:08 ID:9/Ebjq1D0
【人種差別企業】〓SoftBankのマークは反日〓←「日の字を反転させた物」

意味不明のCMにチョッパリとニガーはケーセッキ(犬野郎)」のメッセージを込める企業、それがソフトバンク
ソフトバンクの白い犬の主人と樋口可南子の女房と黒人の息子のCM。
在日社会では日本人を思い切り侮蔑する意味があると、大変受けているそうな。
彼ら韓国人の素朴な人種観で黒人は一段と自分たちより低い能力の持ち主、やってる事は変態毎日と変わらない。
朝鮮人生来の下劣さは万年変わる事はないようだ。

「在日韓国人」だけ安い「在日韓国人に特別激安プラン提供」
              日本人    韓国人
・基本使用料      9600円    4500円
・Sベーシック        315円     0円
・パケットし放題     4410円     0円
・26250円分通話料   26250円    0円
    合計       40325円    4500円
■注: 韓国への電話代: 130円/分   5円/分)
電気通信事業法の第6条、<電気通信事業者は電気通信役務の提供について、不当な差別的取扱いをしてはならない>に抵触する恐れがある
世間に気付かれると「今後は表に出で騒ぎにならないようにちゃんと気をつけて特権を受益します。」とした。在日特権である。
しかも外人優遇「ソフトバンク」今度は「中国人格安割引」まで ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/aaa6.jpg

貴方の大事な通話内容、漏れてませんか?
458名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:13 ID:CLJNT1Xt0
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる利点がない。
第一それはよく噛んで食べていない証拠だ。
落ち着いて、その時食べる分のご飯とカレーとを口に入れればよい。
それが文明人のすることだ。
子供じゃないんだから、大人でよく噛まずに大食いは間違いなくみっともない。
それは野良犬だ。
459名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:13 ID:nYLnXsnt0
>>418
知りませんがもしかしたらあるかもしれません
混ぜるというのは単純な動作だからどこかでそういった発想をしている人や国があるかもしれません
私や貴方が知らないからと言って存在しないという事にはならないでしょう
それくらい単純な動作ですから
それと私はその「カレーの基本」というものが日本にはないのだと考えています
あったならばテーブルマナーの一種として周知されているでしょうから
IDを辿ってもらえばわかると思いますが、現状は「みんながみんな思うどおりに食べている結果」だと思っています
460名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:19 ID:7dAoAXe20
前に韓国料理屋に入ってピビンバ混ぜないで食べてたら店員に怒られたなあ・・・
461名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:37 ID:t7mOP1xG0
混ぜるの普通だろ
こいつ他の人がカレー食ってるの今まで見た事無いの?
そりゃおかんが混ぜないで食ってたからお前も混ぜないで食ってただけでそんなので
文句言ってる時点で結婚は向いてない
462名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:43 ID:fpW+cI370
おれもこういうヤツとは一緒にカレー喰いたくない
463名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:48 ID:LE442reA0
まあ考えてみれば、みんな口の中で混ぜ混ぜしてるんだけどなw
それは口の中でやれ、っていう話だな。
464名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:08:59 ID:/+cuDDSw0
>>449
だから一口づつ混ぜて食ってるじゃん?
465名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:07 ID:v+w/1Q4D0
>>142 関西の場合は目玉焼きではなくて生卵かな。
でも関西人全員がそうだという訳でもないはず。
肉などの動物たんぱく質が高かった頃にそれを安く補おうとして始まったとか。
だから現在のように肉類が安い時代では、余り本来の意味はないだろうね。

そういえば同じ理由で、カレーに竹輪を入れる人達が居たと思う。
これも時代的に本来の意味は失ってそう。
今や結構竹輪は高いので。
竹輪4本入り100円(100g程度)。牛でも豚でもカレー投入程度の肉なら
100g100円以下で普通にある。また鶏肉だともっと安いし。

生卵かけるカレーは辛味が卵で打ち消されてマイルドになるので、
それが好きな人には良いかも。
私は辛味重視派なので、生卵かけるのは好きではない。
466名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:09 ID:D+jFS4TK0
インドでもスリランカでも手で自分の好きな量混ぜて食うんだよ!
どうぞ自由に混ぜて下さいて形で皿に出て来てんだよ!

それを混ぜたらおかしいとか、むしろ混ぜない方がおかしいだよ!!
混ぜる混ぜないで言えばどうせ少しは混ぜてんだろうが

みんな混ぜてんだよ!もう腹立つなこの野郎共
467名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:18 ID:c7eMdciV0
別にどうやって食べようと個人の勝手だけど
最初に全部ぐちゃぐちゃに混ぜてしまうのは、下品な食べ方だよね
何のためにカレーとライスがわけて盛ってあるの?
みんなあえて言わないだけで、育ちがわかってしまうね
468名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:20 ID:u+kp6E420
>>418
そもそもイギリスでは米は野菜扱いだし米を使う場合カレーの具として入るから最初から混ざってる
後、基本的にルーはディップみたいな扱いだからライスにかけて食べるものじゃない
ライスに掛けるカレーライスという形は向こうではJapanese Curryって言われる
だからここでイギリス式だから(キリッっとか言ってる人は無知なだけ
469名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:38 ID:/ScBuI/60
>>459
>それと私はその「カレーの基本」というものが日本にはないのだと考えています
>あったならばテーブルマナーの一種として周知されているでしょうから

ならこんな違和感が生じてネット記事になるわけないだろwww
470名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:53 ID:tyv4X8L70
>>422
俺も婆様が厳しかったんで御飯粒は残せない。
磨いでる時に排水溝に流すと罪悪感が。
母親もそう
471名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:09:59 ID:Q7MLcIcp0
やっぱ食べ物の話題は盛り上がるな
今度合コンで試してみるわ
472名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:21 ID:6rWh6NWK0
ご飯が余ってカレーが足りなくなった経験がある
ジャガイモが熱すぎて食べれなかった経験がある

これ以降、俺は、ジャガイモはスプーンの裏で
潰してルーを混ぜないと食べられない体質になった。
473名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:24 ID:XjTsOIGs0
家庭であの魔法のランプみたいなカレー入れるの使ってる奴いる?
474名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:34 ID:D7FxabwS0
カレーの食い方がきにくわないなら分かれりゃいいだろw
そんな些細なことを不満に感じる糞女と長続きするわけねーから
475名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:41 ID:gRNJ+UbK0
>>466

インドじゃそうするからっていって素手では食わないだろ?
日本じゃ普通は混ぜないんだよ
違和感感じるのはしょうがない
476名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:42 ID:ej3m9Nok0
混ぜないで喰う派だが、いつもルーとライスの消費バランスが上手くいかず最後の方は調整しながら喰っている
477未通女:2010/02/26(金) 22:10:50 ID:0ZEHFinu0
皿の上でぐちゃぐちゃ汚らしく混ぜるのは在日フラグ。
478名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:51 ID:5KZl3Dy/0
混ぜて食うのは織田作の発案だ。
始めてみて驚くのは無知で教養のない田舎ものだけ。
479名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:54 ID:4P4MowQJ0
クリームソーダの飲み方
@クリアなソーダをストローで飲む
Aフロートアイスをスプーンですくって食べる
@Aを繰り返す
Bフロートアイスの形がほとんどなくなってきたら、かき混ぜてミックスし
器から直接または、ストローで飲む

こんな人だと
いきなりカレーかき混ぜる人を見たら、ちょっとヒクかもしれない
480名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:57 ID:CLJNT1Xt0
>>466
手で食べる時の話はしていないよボケ。
わが国日本ではどうするか。それだけだ。
481名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:57 ID:LE442reA0
パンツの中にチン子があるからといって、それを表にさらしちゃいかんというのと似たような話だなw
482名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:10:59 ID:sVlHkw7g0
混ぜて食うDQNはカレー自炊する時は炊飯器に水の代わりにカレーいれて炊いてるのか?
483名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:11 ID:Y3vTrRax0
>>455
世界的にみれば、むしろイタリアは元祖であり異端だよなw
日本どころか他の欧米諸国でもスプーン使って食べる人がいるし。
484名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:24 ID:v9Cf6Bo/P
いきなり最初に全部ぐちゃぐちゃに混ぜてから食べるのが、朝鮮式
一口分ずつ混ぜて食べるのが日本式
一口分ずつ手で混ぜて食べるのがインド式
485名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:27 ID:EUtRohGa0
>>463
まあこのスレの元ネタが、彼との相性の問題だからなあw
生理的に無理なら、どうせ他でも問題が出てくるだろw

486名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:28 ID:Dq0fD+ha0
お前ら、食い物スレ大好きだなw
487名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:35 ID:/ScBuI/60
>>472
ご飯量を少し多く
ジャガイモは小さめに切る

これで簡単に解決できそうなものだが。
488名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:59 ID:UGHHiVhR0
くちゃくちゃ音を立てて食事する奴が偉そうに一言↓
489名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:12:07 ID:wNZxqNLL0
>>464
全部 いきなり混ぜないだろ 口に入れる分だけ混ぜる
490名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:12:13 ID:FllbQu270
彼氏はチョンでした
491名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:12:27 ID:Z8s4cBnR0
>>354
日本国内ではおkだと思う。
イタリアでは×でも、アメリカ人観光客とか海外の人にはスプーンをつけるって聞いたけど本当?
492名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:12:39 ID:FHNURybm0
>>472
じゃがいもなんて入れる必要ない
493名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:12:41 ID:M6SKeHXO0
案外お前らも混ぜてないか?
あの白い飯が気になると、無意識に。
494名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:02 ID:0uGoUl1w0
>>466
みんなみんなってお前は何人よ?
この国で育った人間なら、混ぜて食べるのは美意識に反すると思わないのか?
そうやって各国でそれぞれの国民性による美意識によって紡がれる独自の文化が
発展していくのだよ。なぜ、それを嫌う?
495リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/02/26(金) 22:13:12 ID:ENlJHQP0O
まぁ日本人の(外人、コジキを除く)王道の食べ方は三種だけじゃね?
スプーンにひとかけカレ−をすくって、一口分のご飯にかけて食べる。
もうひとつは、ご飯をスプーンにすくってカレ−にしゃぶしゃぶする。
最後はご飯をひと口食べてカレ−を食べる三角食い。
これ以外の選択肢は、ないと思うけどね!!!
496名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:16 ID:tyv4X8L70
>>468
イギリス式うんぬんは、
インド人のように手で食え言ってる奴が居たから
イギリス由来だからスプーン使ってもいいだろって出た話じゃないの?
497名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:28 ID:c7eMdciV0
>>466
混ぜたいなら、口に運ぶ前に適量を混ぜればいいだろ
最初から全部混ぜちゃうのは、見た目が汚いよね
周りの人の視界に入ってしまう
魚をぐちゃぐちゃにして食ってるのと同じ見苦しさ
498名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:37 ID:avgi/nue0
皆、混ぜるを混合してるな。
混ぜるにしても口に入れる分だけ混ぜるのと
全体を最初から混ぜてしまうのとは明らかに違う!
499名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:40 ID:/+cuDDSw0
>>489
どう違うんだ?
混ぜるのが汚いなら一口づつ混ぜるのだってやめりゃいいじゃん?
別に混ぜなくたって食えるし。
500名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:50 ID:D+jFS4TK0
お前ら勘違いしるとるがな、インドも今日日手で食うやつとか少数なんだぞ。
都市部のどこの家庭でもスプーンで食ってんだ。

そんくらいしっとけ。日本人がいつまでもチョンマゲって言ってるのと同じだぞ
501名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:55 ID:dIBaU4Y40
>>461
この場合はカレーの食べ方自体もさることながら、
ホストの家族に合わせる気が全くないというのが問題なのだろ
502名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:13:57 ID:5KZl3Dy/0
>>482
それは別の料理だ。
インドのね。
503名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:02 ID:DF3Qxp5o0
>>483
スープが多いパスタが増えたからね。
欧米は、クチャクチャ音を立てて食べない限り、結構自由
食器やナイフ・フォークがあたる音は大丈夫だけど、
クチャクチャ、ズルズルは厳禁。それさえまもれば、スプーンつかって巻いてもOK
504名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:10 ID:hYeLNqL20
「おまえのカレーうまいよ」
ぐちゃぐちゃ
「やめて!」
のAAはまだですか?
505名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:10 ID:gPSiF/oS0
>>1
ゲローという豚の餌が喰える奴には、何云ってんのくらいのもんだろ。w
506名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:13 ID:Qh8Ywsh20
>>473
使ってないけど持ってるよ
507名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:16 ID:8YnD7Lvq0
(ご飯またはルーだけ残ると悲しいから)
最後に残り少なくなったら混ぜ混ぜするけど
最初からやらないよねー
508名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:18 ID:3Ki9Hbh/0
>>486
というか食い物が一番簡単に異端を見つけやすく、
話題を共有しやすいからな
すぐ仲間はずれを見つけて叩く2ch脳の奴らに格好の話題だな
509名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:18 ID:nYLnXsnt0
>>469
人それぞれが思うどおりに食べているからこそ、
違った食べ方をした程度で大きな違和感を覚えるのです
決まった一つの食べ方があり、それが周知されていれば
この彼氏はただの常識知らずで片付けられ、記事にもならないでしょう
510名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:22 ID:oy3HqBpz0

イチローは毎日、朝からカレーを食う。

肉は入っておらず、塩を加えるのが特徴

混ぜるかどうかは知らない
511名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:26 ID:5gM9FlSGP
ライスで皿の底を掃除しながら少しずつカレーソースと混ぜて食べると綺麗に食べられる
って伊藤四郎が言ってたお
512名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:32 ID:+MUm6QTS0
混ぜるのって小さい子か50代
以上のライスカレー世代だと思ってた。うちの父も混ぜる
513名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:33 ID:ufO8abH70
>>413
卵掛けご飯とともにくえなくなった
514名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:45 ID:OimIQK1X0
>>503
くちゃくちゃは日本でも勘弁してください
飯がまずくなる
515名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:14:46 ID:FllbQu270
俺がこの子の父親だったら
興信所に頼んで身元調査やるな
間違いなく 彼氏はチョン
516名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:15:12 ID:wNZxqNLL0
>>499
最初に全部混ぜたら残飯みたいだろ(w

お前は、残飯でも食ってろ(w
517名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:15:28 ID:EUtRohGa0
>>470
ガキの頃は、米粒残すと目が潰れるだのと嘘の話で脅されたてたwww
518名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:15:43 ID:kkqty6a80
混ぜるな 危険
519名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:15:49 ID:MrzWwGgW0
>>467

自由軒に喧嘩売ってるだろ。

まあせんば自由軒はつぶれたんだが。
520名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:15:58 ID:XDvS3pHU0
グチャグチャ混ぜ
ウンコに湧いた蛆虫を想像して喰えんよ
521名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:04 ID:/+cuDDSw0
>>516
だから、一口づつ混ぜるのだってやめりゃいいじゃん?
なんでわざわざ混ぜるんだ?
522486:2010/02/26(金) 22:16:11 ID:2jHkp1zH0
>>510
イチローは偏食。
カレーしか食えない。
523名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:18 ID:FHNURybm0
>>493
口直しに白い飯だけ食べるという選択肢もあるわけで
524名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:29 ID:tyv4X8L70
>>493
「混ぜる」って最初に全部ぐちゃ混ぜにするって意味だぞ
525名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:34 ID:2WviHicp0
2ちゃんってこういうくだらんことにはうるさいんだよな
マナーがあるのか礼儀正しいのかわからんが
二言目にはチョンだの関西人だし
526名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:35 ID:6K9/7n2P0
俺はぐちゃぐちゃにしてから入れるけど何か?
527名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:37 ID:ej3m9Nok0
>>479
アイスの底に水分が凍って薄く張り付いたのをスプーンでそぎ取って食べるのが好き
528名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:41 ID:mNvH5sTX0
女に対しても同じことが言えるんだが
寄生しないど生きていけない癖に何様だ
529名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:52 ID:sVlHkw7g0
オナニーと同じ 自分の家でやるのは勝手だけど、他人の家でやるもんじゃない。
530名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:53 ID:6Lb9bGaP0
家で食べるときはウスターソースを少し入れて全部混ぜて食べる

外で食べるときは少しずつ混ぜて食べます
531名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:16:57 ID:hYeLNqL20
>>516
チョンがサイバーテロのアップを始めました
532名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:13 ID:5KZl3Dy/0
>>515
いいや、間違いなく大阪野郎だ。
死んでいいよ。
533名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:14 ID:oy3HqBpz0

俺は混ぜない派だが
実際混ぜようが混ぜまいがどうでもいいな
カレーはそんな、かしこまった食いモノでもないと思うが

お前らってハンバーガーの食い方すら
ごちゃごちゃ言いそうだな
534名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:16 ID:xDqiFuFJ0
カレーをまじぇて食ったって生卵かけて食ったってウスターソースをかけて食ったっていいじゃんかよ。
スパゲテーを啜って食ったってスプーンとフォークで食ったって箸で食ったっていいじゃんかよ。
ステーキは先に全部一口大に切ってからフォークを持ちかえて食ったっていいじゃんかほ。
535名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:18 ID:6rWh6NWK0
魔法のランプみたいな容器は
高級レストランのビーフカレー以外
使うことが許されない
536名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:30 ID:Rm0NWQVpP
白米とカレーのコントラストを楽しむ料理なのになw
青空に草原の風景みたいなもんだ。
混ぜたら曇り空の廃墟だな。
537名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:32 ID:c7eMdciV0
>>499
本気で頭悪いの?w
最初に全部混ぜたら、ずーっと皿の上に残ってるだろw
こういうのが育ちの違いなんだろうな、見た目の汚さが本気でわからないようだし
538名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:36 ID:UqlxFfs/0
>>419
自分で作ってやる分にはかまわないけど
作った本人の前でやると作ったものを否定された気分になると思うよ
539名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:37 ID:v9Cf6Bo/P
食いきれなくて母ちゃんに食べ残しを食べてもらう時に、
母ちゃんに気分良く食ってもらうために、全部をぐちゃぐちゃにしちゃいけないんだよ。

つまり、日本式は、女、子供向けの食べ方。
男は朝鮮式でも許されるだろ。ただし、すばやく食って、食べ残すなよ。
540名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:48 ID:D+jFS4TK0
ご飯とカレーが一緒の皿に出てくるのが嫌。
白いご飯にカレーの染みが付くのが嫌ってやつもいるんだから。

本当に混ぜない派から言えば、食う時に混ぜるのも許せないんだよ。

それをお前達は自分のいつもの食い方を肯定したいが為に否定してるだけじゃろうが。

混ぜてんだよお前らもよ!

見るやつが見れば汚いんだよ!
541名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:52 ID:Z8s4cBnR0
>>267にあるように、普通の料理は混ぜ混ぜしたら生理的に気持ち悪くなって受け付けない。
一方、ビビンバだけは混ぜ混ぜして初めて完成するチャーハンみたいなものだと思う。
542名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:17:54 ID:YHh1ZTyH0
>>519
まさに俺もそれを書こうと思った。
せんばは所詮レトルトとかにいった亜流。
543名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:07 ID:QjhfPZCR0
混ぜて食べる韓国人にソボクな疑問なんだけどさ〜
「今日も夕食をまじぇてはみたものの間食をしたので食べきれない。
ラップをして明日食べよう」みたいな時に
あとで、自分が混ぜたとは言えぐちゃぐちゃになった料理を
美味しく食べれるわけ?
544名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:10 ID:EcWgU9Qw0
いや、普通に在日なのでは? 朝鮮人ってカレー混ぜて食うよね?
ビビンバと同じ感覚なのではないかと思う。
545名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:19 ID:t7mOP1xG0
>>477
あほかお前は
俺は日本人だけど混ぜて食うわ
男は混ぜる奴多いだろ
ルーが余るし
つけ蕎麦だってでかいお椀に全部入れて混ぜて食う
その方が1つのお椀で済んでネットしながら食べやすいからな
効率重視か見た目重視かの違いだろ

この程度の事は個人の趣向
大体誰が正解かなんて無いんだからこんな事で文句言ってる奴は結婚は不可能
546名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:33 ID:LE442reA0
まず口の中でグチャグチャにしてそれを皿にに戻したら神w
547名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:34 ID:H+xVqrMTP
見た目はどうでもいいけど、混ぜない方がおいしく食べられるのに
作った人からすればわざわざまずくしてから食べてるようなもの

あと、コーヒーにミルクや砂糖を入れてから混ぜる人はカレーを混ぜる人を
笑えないと思う。
548名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:34 ID:/ScBuI/60
>>534
ステーキはそれじゃ肉汁が出ていって、冷めるのも早くなるだけで、まずくなるだけだろうがな。
変わった舌を持っているものだ。
549名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:35 ID:KxaBYKi0O
混ぜて食べたらお皿に残るルーの量が増えてもったいないだろうがボケカス
550名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:37 ID:tyv4X8L70
>>499
全部混ぜたら最初から最後まで同じ味しかしないだろ
551名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:40 ID:3Ki9Hbh/0
>>525
マジョリティがマイノリティを叩くのは2chの美徳()笑らしいからなw
最早礼儀とか何が正しいとか関係ない。
552名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:45 ID:CS5bCrD70
>>1
どう考えても韓国人でしょ
553名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:18:57 ID:DF3Qxp5o0
カレー混ぜる奴って、絶対くちゃくちゃ食べる奴だよなw
554名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:11 ID:nYLnXsnt0
正直、カレーを混ぜるかどうかよりも
「混ぜ」を「まじぇ」って言ってる奴がいる事の方が気になる
流行ってるのか?
555名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:19 ID:/+cuDDSw0
>>537
いやだからさ、なんで一口づつ混ぜるの?
そんなことしなくたってカレーは食えるだろ?
なんで混ぜるの?見苦しいじゃん?
556名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:24 ID:oy3HqBpz0
ビル・ゲイツは
ハンバーガーを食いながら移動するときもある
557名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:29 ID:wNZxqNLL0
>>521
混ぜるって いっても ルーと飯を一緒にすくって 口に入れるだけだろ

混ぜるのは、口の中に入れてからだ
558名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:29 ID:QmvFtFBs0
韓国人の友人が親子丼全部まぜて食べてたので
「見た目悪くない?」って聞いたら
「この方が美味しいよ」って言いつつ飽きて残してた
日本食は混ぜるようにできてないんだよ
逆にビビンバは混ぜないと味のバランス悪い
559名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:35 ID:6jJb2E2g0
自由軒はグチャグチャだけど美味かった
だがグチャグチャが嫌というツレが注文したチキンカツカレーの方が美味そうだった
560名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:42 ID:/+cuDDSw0
561名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:19:57 ID:BSLEX1/c0
日本の米じゃ、混ぜたら駄目だろ。
なんで分かねーのかね。
562名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:00 ID:YHh1ZTyH0
こんなくだらない事で盛り上がれるお前らが俺は好きw
563名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:00 ID:n6hUBWt70
絶対朝鮮人だろwww
別の意味でやめといたほうがいいわ
564名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:08 ID:wjofkgusP
ご飯の上からル−で埋める盛りつけをしてきたので
混ぜるほうが普通。
まあ外食したらル−で埋めてない盛りつけのほうが多数派だっけ
その場合は混ぜると少々不格好か。
565名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:18 ID:OimIQK1X0
>>545
蕎麦は最初からつけ汁がかかってるやつと一口ずつ漬けて食うのとじゃ
全然味が違うぞ
566名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:19 ID:HExYfDp30
で、これのどこがニュース?
567名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:45 ID:2WviHicp0
>>547
>混ぜないほうが美味しく
それ単なる主観だろ
どっちがうまいなんて好みにすぎん
568名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:20:52 ID:3Ki9Hbh/0
>>525
ほらな
こういう>>532みたいな日本の害細胞が死ねばいいのにね
569名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:00 ID:rSA5CqFn0
皿全面にライス敷いて、その上にドバ〜とルーを一面かけてるのは苦手だ。
皿に半々ライスとルーを盛ってなきゃ喰う気失せるわ。
570名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:08 ID:hLxUqFEM0
具材をスプーンで潰してペースト状にしてたなあ
571名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:13 ID:QjhfPZCR0
>>544
どうかな・・・・・
うちの父は生粋の日本人だけどカレーを
>>267のように完全に混ぜて食う。
「自分で発明した食べ方だ」と言いはってるけど・・・
572名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:28 ID:YHh1ZTyH0
俺は希代のルー食いだから混ぜるとか混ぜないとか以前に米(ご飯)1に対してルーが3は必要www
573名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:35 ID:/+cuDDSw0
>>557
>>489と言ってることが違うようだが?
574名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:40 ID:0KSueXvy0
自分の価値観から見て異常としか言いようがない相手の行動をどれくらい許容できるかが、
他者との共存にとって最も重要な要素です。

相手の行動をどうしても許容できなければケンカになったり離婚したり国家間の戦争になったりするわけです。

ケンカや離婚や戦争が生み出すものは負の価値しかないので、なるべく相手の行動を許容するための知識ないし技術を身につけるのが
多くの人や国家にとって有益になります。
575名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:49 ID:a5v+YHUP0
>>1
ということは、ドライカレーとか食べたことないんだろうな。
576名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:52 ID:tkrOrYar0
>>567
食い物って見た目も重要だからあながりそうともいえないかも
俺は混ぜるのはいやだなぁ
577名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:21:59 ID:CP4/jDGpI
今日は上も下もチョンスレ大杉
お前ら落ち着け
ばか記者は市ねよ。
578名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:13 ID:hYeLNqL20
ファビョりっぷりを見ればどちらが劣等かよく分かる
579名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:14 ID:jh9yilPr0
おれのカレーはおいしいよ

レシピ
http://sky.geocities.jp/chouhimitsu/images
580名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:27 ID:5KZl3Dy/0
>>568
大阪人は全部死ね。
581名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:37 ID:Rm0NWQVpP
ヒツマブシとウナ重の違いだな。

あれもうなぎのコッテリと、白米の淡白な味の
コントラストを楽しむ料理。
寿司も広い目でみりゃそうだね。
582名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:39 ID:/ScBuI/60
>>574
で、在日にも参政権よこせとwwwww笑わせるなwwwwww
583名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:22:52 ID:1edmEFHX0
>>466
カレーとごはんとを別々に口に運ぶ俺は、混ぜない派?


いや、口の中で混ぜてたw
584名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:23:01 ID:2WviHicp0
>>578
バカっていうやつがバカってことですねわかります
585名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:23:19 ID:v+w/1Q4D0
全部混ぜるなら、最初から
カレーおじやにすればいいじゃないか。
ドライカレーでもいいかもしれないし。
全部混ぜると流石に一般人は引くだろうよ。
部分混ぜについても、割と変わった食べ方だなぁと思う人も多いはず。
そういや日本のカレーCMで、混ぜて食べてるのなんて見たことないよ。
やっぱり特殊な部類に属するのではなかろうか。混ぜる食べ方。
586名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:23:35 ID:YRmXr6c90
>>1
節子、それ在日や。
587名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:11 ID:oy3HqBpz0
俺もかなりルー多め
5人前作って、ふた皿でカレーが無くなる

というか、米なしでカレーだけでも食える
588名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:15 ID:H+xVqrMTP
>>567
食べ始めた時から舌がその味に慣れるんだよ。
だから最初は薄味、食べ終りに近付くほど濃くしていくのが基本です。
コーヒーに砂糖を入れてから混ぜないのも同じ理由ですよ。
589名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:19 ID:YHh1ZTyH0
自由軒は在日か・・・・orz
590名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:20 ID:D+jFS4TK0
>>583
いや、それは良い。ご飯とルーが別でそういう食い方するやつもいる。
それは許す。
591名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:20 ID:3Ki9Hbh/0
>>580
さっさと祖国に帰ってくれよ朝鮮人
592名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:22 ID:t7mOP1xG0
>>558
親子どんは混ぜるだろ
最初に混ぜないと上の方だけ汁がかかって下の方が白ごはんになるぞ
飽きたのはそのチョンに合わなかっただけじゃねぇの

牛丼だって混ぜないと最後に白飯だけになって悲惨な状態になる
593名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:22 ID:nYLnXsnt0
>>571
混ぜるってのは単純な動作だからね
考えつくのは簡単
実際やるかどうかは個人の好み
でもそれを独自と言っちゃうのは肉焼いてるから焼肉は家発祥って言ってるようなもんだよ
594名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:40 ID:1+xm4uD+0
>>567
混ぜると米の香りが消えるんで、混ぜないほうが美味しい
595名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:50 ID:YHh1ZTyH0
>>587
ナカーマ
596名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:24:53 ID:Z8s4cBnR0
>>562
食べ物スレと漫画スレは伸びる
597名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:00 ID:CI35YF7v0
598名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:03 ID:Ugt0/uNN0
>>476
メシを食うのに要らん神経使って楽しいか?
こんなスレや小町に影響されて、混ぜるの憚る奴が増えたら悲しい。

TPOはもちろん有るが、カレーって高級な食べもんじゃないよな。
599名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:05 ID:n6hUBWt70
>>571
本当に生粋の日本人?
戸籍をたどって調べてみたほうがいいのでは?
600名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:08 ID:N/6wgtWs0
なんで、混ぜる=在日になってんだよw

別に混ぜたってええじゃないw
601名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:15 ID:FHNURybm0
そもそもなんでぐちゃぐちゃにするのか
生卵やソースをかけるのが前提だからだろ
味を調えて出したのにそんなことされたら、母親は困惑するだろ
602名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:24 ID:LE442reA0
俺は雑炊(最初からぐちゃぐちゃ)好きでよく作るんだけどなあ。
でもそうでない別種の料理もあるということだよ。
603名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:43 ID:HJy1lKOV0
口に入れた時に、一瞬感じる暖かい白飯の香りが旨さを引き立てる。
それがわからんヤツはミキサーで混ぜて飲んでろ。
604名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:46 ID:QjhfPZCR0
>>575
あなたの論法で行くとチャーハンは韓国料理ですね?
605名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:50 ID:VZrwXyst0
ご飯をマジェマジェするのは当然ニダ

ビビンバはマジェご飯っていう意味ニダ

ビビン=混ぜる
バ=ご飯
606名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:54 ID:Rm0NWQVpP
>>594
香りだけじゃなく、粘りから歯応えまで全部グダグダになるよ。
607名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:25:56 ID:tkaVo5GC0
マゼラン派です
ルーのとろみとか味わえないじゃないですかぃ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
608名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:01 ID:wNZxqNLL0
混ぜて食べる奴は、 いっそうのこと カレーミキサーにかけて
飲んだらどうだ?
609名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:04 ID:0uGoUl1w0
>>545
効率重視か見た目重視?ははw
美意識があるか無いか、他人を不快にさせない心配りができるかどうか、その違いだろ。
そうやって国ごとに「正解に限りなく近いもの」をみんな共用してるんだ。それが文化だよ。
いやまぁ、自宅で一人でいる時にやるだけってんなら、何も文句は言わんけど。
610名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:08 ID:2WviHicp0
>>599
お前ちょっと社会にでたほうがいいぞ
611名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:08 ID:0zzCaJCRO
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのは子供のすること。
成長段階で適量を混ぜて食べれるようになるものだけど
親が躾てないか放置してたんじゃないかな。

彼もそれが普通だと思い周りを見ても直そうと思わないあたり
頑固か鈍いかのどちらかだろうし、結婚してからもそういう面が多々でてくるよ。
612名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:17 ID:wjofkgusP
やっぱりカレ−論争は伸びるなw
しかも荒れるし
専用板持つだけの事はあるわ。
613名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:30 ID:bWGRef/S0
僕の肛門もカレーとアニキのミルクがぐちゃぐちゃに混ざりそうでつ><
614名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:36 ID:/ScBuI/60
>>600
朝鮮食文化をちっとは知っておけよw 異文化理解のためになww
615名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:26:41 ID:YHh1ZTyH0
混ぜない派は、たまごご飯はどうやって食べるのだろう?
616名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:06 ID:1+xm4uD+0
最近は天丼やうな重も
ご飯を汁びたしにしないようになってきたよね

炊いた米の香りは重要な味付けの一つだよ
617名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:21 ID:wJFrL1KU0
一口一口混ぜながら食べちゃうな
618名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:25 ID:oy3HqBpz0
>>538 俺もカレー作って人に食わせることもあるが
食い方は気にしない
それぞれ美味しく食べてくれたらいい
619名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:33 ID:t7mOP1xG0
>>565
だからそんなの気にしない人もいるって事だ
別に味が美味しくなる訳でも無いだろ
最後に薄味になるだけじゃねぇの

洗い物が増えて他の作業しながら食べ難い
それを気にしない雰囲気楽しみたい奴が一回ずつつけて食べたら良いだけ
それに対して文句言われたらお前と趣向が違うだけって事

どっちが正解ってもんじゃねぇだろ
620名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:37 ID:OimIQK1X0
>>615
その前にカレーと卵かけご飯は別物だろ
621名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:46 ID:N/ivrt5I0
子供のころは混ぜてたが今は混ぜない
ご飯に対してカレーが少ないと混ぜるかな
622名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:52 ID:QmvFtFBs0
アイスクリームでもカレーでも何でもいいが
最後の一口まで最初に出された原型を極力残して置きたいんだよ…
623名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:27:58 ID:S8HI8jiTO
いつもは女叩きの俺だが、今回は男がウンコ
624名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:28:01 ID:Jm/NF05cO
人前ではやらないが
ぐちゃぐちゃに混ぜてしばらく放置し、表面がカピッた位で食うのが好き
お恥ずかしい
625名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:28:09 ID:D+jFS4TK0
だからよ、カレーはどの位混ぜて食っても良いだからよ
ちょっとしか混ぜないのが好きなやつも入れば、
全部混ぜるのが好きなやつもいるし、

カレーってのはそういう食い物なんだよ!
626名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:28:20 ID:H+xVqrMTP
>>592
どっちも無いわ

せっかく米の味と卵の味の両方があるのに混ぜて一つの味にしたら損じゃない?
627冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/02/26(金) 22:28:26 ID:a4kB6qQD0
混ぜても文句、ソースかけても文句。
一人で食った方が旨そうだなw
628名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:28:43 ID:v9Cf6Bo/P
朝鮮式で食っているからといって、朝鮮人というわけではないだろ。
女がやると、思いっきり引くだけのことでさ。
629名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:28:57 ID:YHh1ZTyH0
>>621
ハゲドー
630名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:00 ID:6eee7iIm0
小町ネタいちいち持ってくんなよ。
631名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:08 ID:v+w/1Q4D0
そういや、パスタミートソースなどを最初から全部混ぜてしまって
ナポリタンみたいな全部色の付いた麺にしてからでないと食べないとかいう人は居るのかな?
632名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:13 ID:/+cuDDSw0
蕎麦を音を立てて啜るというのは町人が武家の堅苦しい作法を嘲笑って始めた反逆的な食い方だった。

ところがしばらくすると町人の蕎麦を食うのも「粋」というルールに固く縛られるようになった。
蒸籠は三口で手繰れとか汁はちょん漬けとかいちいち食い方にルールが出来て、
そこから外れると嘲笑されるようになった。

こんな馬鹿らしいことはない。
わざわざルールを作ってそこから外れる他人を嘲笑したり、自分自身がルールに縛られて
自由を失ったり、そんなの馬鹿みたいだ。

カレーだって蕎麦だって自由に食えばいいんだ。
633名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:40 ID:QjhfPZCR0
>>599
(´・ω・`)不吉なこと言わんどき・・・
634名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:54 ID:1+xm4uD+0
>>615
温泉卵の方がうまい
635名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:06 ID:CS5bCrD70
そういえば留学先で、クラスで日本食食べに行った時に
ブラジル人が丼もの頼んだんだけど、
韓国人が、こうやって食べるんだよとぐちゃぐちゃに混ぜて食わせてたな。
636名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:08 ID:wNZxqNLL0
>>615
混ざってる所と 混ざってないところの ハーモニーを楽しむ

カレーも しかり
637名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:21 ID:DF3Qxp5o0
パスタをズルズル音立てて食べる人のように、本人は気がついてないんだよ。
そっとしておいてやれ
638名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:21 ID:D2ZLyqA60
>>1
じゃああなた達は魚を綺麗に食べれるんですよね?
639名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:24 ID:tyv4X8L70
>>560
その都度混ぜるったってぐちゃ混ぜじゃないぞ。

米の味と食感を楽しみたければ混ぜないし、
カレーと米の比率を変えて違う味・食感を楽しむなら
その都度(口内調理の補助程度に)混ぜる。
何が気にいらないんだ?
640名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:34 ID:Lg6XUDeB0
映画「ロッキー」でスタローンが生卵をジョッキで飲むシーンがあるけど、
あれは欧米人が見ると「そんなことしてまで勝ちたいのか!!」と映るそうだよ。
日本人からだと「スタミナ付けようとしてるんだな」くらいにしか見えないけど。

欧米では卵を生で食うための管理はしてまへん。
641名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:36 ID:fozY3vkNO
>>345 ということが...」
「雄山の言うとおり、あんたに料理人の資格はないよ」
「食べてもいないのにいったい...」
「あんた手を洗わなかったろ」
「!!まさか、さっき出て行ったのは!!!!」
642名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:38 ID:A4DT94FI0
食い方とかモロにその家の育ちが見えるからな。
彼女の親の前でする食い方じゃないわな。
「ひょっとしたら汚いと思われるかも」って発想がないんだろう。
643名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:50 ID:N/6wgtWs0
>>614
いや知ってるけどさw
ただ混ぜたくらいで「こいつ在日だ!朝鮮的だ!」ってのも短絡的っていうか、
お前らドンだけ四六時中朝鮮のこと考えてんだよとw
そーとー意識してなきゃカレーくらいで在日の話なんてでないぞw
644名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:30:58 ID:2WviHicp0
>>632
2ちゃんだと一方を過剰に否定したりする傾向があるからな
たとえばシチューをご飯にかけて食うというがあるがシチューはパンだろとか
何でもご飯にかけるのはこじきのすること、在日だと言われるよ多分
645名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:03 ID:XanmVQIK0
カレーと言えばボンカレー。

レンジでそのままチンできる特別包装パッケージも便利。
値段も安い。
646名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:07 ID:0sXA0MK+0
>>575
↑ 見た事もないほどのバカだなw

カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるはしたない底辺の人間が
みっともない真似を改めて、ちゃんとすればいいだけ。
最近のゴミは恥を知らないから困る。お里が知れるよ下民のくせに。
647名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:08 ID:u+kp6E420
米の香りがどうとか言ってる奴がいるが
そんな上等な米をカレーなんかに使うなよ・・・
648名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:16 ID:3Ki9Hbh/0
>>632
出自がそもそも恋愛の相談だろ?
んなもん価値観の合う合わないの問題だし
友達関係も然り

勿論自由でいいだろ。
ただし圧倒的多数で嫌がられることだけは理解したほうがいいね。
649名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:23 ID:UGHHiVhR0
>>642
スプーンをお茶の中に入れる奴が何言ってんだw
650名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:24 ID:wjofkgusP
そういやあ混ぜる混ぜないって地方での違いってあるのか?
日本の場合使われる肉が西日本と東日本で違うが
651名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:27 ID:oy3HqBpz0
>>632 マナーは所属集団の排他性を高めて
外部からの異なる価値を排除する働きがあるんだよ

貴族社会は高度なマナーによって
一般人を排除してきた
652名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:35 ID:uYtmIbJ30
食べ方の汚い奴は間違いなく育ちが悪い
異論は認めん
653名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:31:44 ID:ZDn1losD0
俺は>>56のご飯軍vsカレー軍でご飯軍勝利理論を全力で支持する
654名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:32:30 ID:t7mOP1xG0
>>547
美味い不味いはお前が決める事じゃねぇだろ
本人の趣向なんだから

なんで混ぜない方が上から目線なんだよ
あほ

>>588
だからそれが主観なんだよ
仮にそんな理屈なら最後は薄味の方が美味しいって思う人はどうすりゃ良いんだ?
辛い物好きが甘い物好きを批判するぐらいくだらない理屈
655名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:32:43 ID:mSsXeJZR0
だってテレビでインド人が、カレーとご飯をぐちゃぐちゃに
混ぜて食べるのが正しい食べ方って言ってたぞ。
656名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:32:57 ID:H+xVqrMTP
>>631
うわー、カレー以上にないわ><
それたぶん味覚音痴
657名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:33:01 ID:A4DT94FI0
>>649
食う前のスプーンだぞ。何故そうするかは分からん。
658名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:33:04 ID:zuT/3vXd0
カレーを混ぜるのって、「名古屋食い」というのじゃなかった?

2chらしく韓国ネタが出てくるのはワロタけど?

ウスターソースを追加して、混ぜているがね。(愛知出身)
659名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:33:46 ID:DNVFRpCH0
混ぜる奴を責めたり叩いたり差別したりする気はないけれど、
不味そうな食べ方だなぁ・・・とは思う。

まぁ、可哀想な育ち方したってだけだろう。
660名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:04 ID:3Ki9Hbh/0
>>658
そういう話は2chで言わないほうがいい
必ずいい結果にはならない。
661名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:07 ID:t2dYxbKi0
>>632
家に連れてきた「彼氏」の話だ。
>>1を少しは読めバカ。
662名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:16 ID:gRNJ+UbK0
まぁ、突き詰めれば感覚の問題だよな
実際問題として、全部混ぜるのは違和感を感じる人が多いから
ニュースになってると。そういうことだよね
俺も違和感を感じる一人。別に友達なら問題ない
ただ、一緒に住んで毎回カレーを家で食うたびにやられると、
なんか言いたくなるかもw っていうか、たぶん言うw

663名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:27 ID:zYhZ7l7j0
>>657
食う前でも見苦しい。
664名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:29 ID:Rm0NWQVpP
>>647
カレーと最高に相性がいいのは麦飯だぞ。
あれこそ香りの食い物。
665名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:43 ID:CS5bCrD70
>>646
皇族のお方ですかw
666名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:44 ID:0uGoUl1w0
>>632
偉いね、そこまで勉強しているのは良い事だよ。
でも、そこまで分かっているなら、あともうちょいで理解できるよ。
今は「馬鹿みたい」と感じている「粋」ってのはつまり、何なの?ってのが。お前には期待できる。
667名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:43 ID:avgi/nue0
混ぜることは否定しないが・・・

皿全体を一気に混ぜるな!

ってことだ。
668名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:45 ID:oAkHhQqT0
そもそも人の皿がどうなってるかなんて見ないようにしてる
自分なりのマナーだわ
669名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:47 ID:lYvdNcrL0
家で食う時は、
最後にまた、軽くご飯をついで
皿に残ったルーを拭きながら食べる
舌がカレーで終わらずに、カレー風味のご飯で〆られるのがいい

外で食べる時は、できるだけ最後の数口分の
白いご飯をキープしながら食べる
670名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:34:56 ID:QjhfPZCR0
>>621
> ご飯に対してカレーが少ないと混ぜるかな
そういうときは海苔かマヨネに決まってるじゃん

>>631
スパゲティミートソースか。
混ぜたりせず、麺をまきまきしてると勝手に付いてくるもので食べてるわ。
最終的にミートソースが残ってしまうとフォークで掠って食べる。
もしやなにか間違ってるかしら・・
671名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:35:00 ID:v+w/1Q4D0
>>644 >たとえばシチューをご飯にかけて食うというがあるが
そういえば、それについては御飯にかけた方が美味しいという理由はあるのかな?
単に面倒くさいから?
672名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:35:00 ID:YqYzmT3a0
年中大阪・朝鮮とワンパターンな煽りばっかし
飽きないのかね自分自身に
673名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:35:20 ID:D+jFS4TK0
世界のいろんな美味しい料理とか食うとな、混ぜて食べるってのも料理の食べ方で変わった食べ方でも無いんだよ。

混ぜるのが汚いとか言ってるのは、料理に対する視野と知識が狭いんだよ。

カレーを混ぜて食うのが何処が汚いんだっつの。

混ぜて食う食べ物を混ぜたら駄目とかバカ野郎が
674名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:35:53 ID:DF3Qxp5o0
>>655
手で食うけどね
675名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:02 ID:N/ivrt5I0
>>649
長渕剛がドラマでやってたな
マネした
676名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:20 ID:FXoMlNAH0
別れたいなら、別れればいいだけ。
677名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:22 ID:6rWh6NWK0
スパゲッティーのミートソースは、混ぜて食うくせに
678名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:22 ID:0OZomkEF0
基本的に食事自体を混ぜて食う事なんて無いな・・
混ぜて食う方が美味しいなら混ざってるだろチャーハンみたいに
カレーなんて食ってるうちに混ざるし、口の中入れたら混ざるだろw
679名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:24 ID:3Ki9Hbh/0
>>672

東京名古屋しかり日本内で叩くのって明らかに異常。
本当に工作員いるのか?ってよく疑うわ
実際どうか知らんが
680名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:27 ID:gRNJ+UbK0
>>669

あ、俺と一緒だ
白いご飯の味が俺はすきなんだよね
〆は必ず、白い飯だ
まぁ、人それぞれなんだけどさw
681名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:32 ID:nYLnXsnt0
今唐突にカレーを混ぜて食う理由に気がついた

小学校の頃、給食の汁物のお代わりは先着順で自由だったんだよ
思うに、俺は早く食ってお代わりしたいがために混ぜて食ってたんだ
それが癖になって今でも混ぜて食ってるんだ
682名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:47 ID:t7mOP1xG0
>>609
あのな
美意識だって人によって違うだろ
正解ってのは無いんだよ
自分が美味しいって思う食べ方が正解
味が落ちても効率重視だっている

それをなんで他人に否定されないと駄目なの?
その否定する奴だって多くの人から見て理解できない趣向持ってるかもしれんだろ
自宅でやろうが外でやろうがお前に文句言われる筋合い無いわな
じゃあ逆に混ぜる派の奴にお前の喰いかた女々しいなって言われたらお前はどう思うんだ?
683名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:36:56 ID:A4DT94FI0
>>663
人前ではやらんよ。
この彼氏はそういう発想もなかったという話だろ
仮に、友達が混ぜて食っても俺は別に何も言わんよ
684名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:05 ID:M6SKeHXO0
>>671
ご飯に掛けた方が旨いor百歩譲って別皿が当然
以外にも、家によっては
デフォルトでシチューが飯に載っている家庭もあるらしい。

飯に合うか微妙な食材だけにカレーより事情は複雑
685名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:25 ID:u+kp6E420
>>664
どんなグルメかは知りませんがそれはただの主観かと
一口にカレーたってここで言ってるのは家庭の奴でしょ?
あんなじゃがいもとか固形ルーで作ったカレーに
香りも糞もあったもんじゃないと思いますがどうですか?
686名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:41 ID:Rm0NWQVpP
>>671
ドリアの簡易版だろうね。チーズかけて焼くと旨いよ。
687名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:47 ID:v+w/1Q4D0
>>647 >そんな上等な米をカレーなんかに使うなよ・・・

そういや、本当に正当なカレーというのは
日本人からすれば変な香味のある外米などを使用するのが最も正しいのかな。
688名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:56 ID:83imdobX0
混ぜるのを下品だとみなす人間がそれなりの数いる以上、少なくとも自宅以外で食べるときは混ぜないほうが無難だな。
にもかかわらずあえて外で混ぜて食べる奴は思慮が足りない。
689名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:37:57 ID:LE442reA0
カレーライスは確かに少ないカレーをご飯にかけて食べるほうが美味いんだがな。
ただ外食でその種のことをやられるとぼったくられた感じになる。
690名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:03 ID:DF3Qxp5o0
>>673
アラブでは、料理を振舞われたらゲップして満足してることを示すのが礼儀だそうだ。
でも、それを日本でやられたら、たまらんだろ?

日本で食べるときは日本の価値観で判断される
691名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:09 ID:UGHHiVhR0
>>679
前スレの ID:/Ex1/ML/0 のレス追ってみ
明らかに日本語が不自由でモロ在日工作員だからw
692名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:15 ID:t2dYxbKi0
肯定派はみな稚拙で感情的だな。
すこし興味深い傾向だ。
693名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:30 ID:zYhZ7l7j0
>>677
混ぜないよ。
フォークで麺を巻いてたら具が勝手にくっついてくるじゃん。
694名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:45 ID:wNZxqNLL0
>>673
最初に全部混ぜちゃったら残飯みたいだろ

それに 後から口の中で自分の好きなように混ぜられえる

これが 日本の綺麗な混ぜ方
695名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:38:55 ID:DMXPAi700
>>1
ハードなスカトロビデオの話かと思いましたよ
696名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:39:02 ID:mzV0SaLz0
カレーをごちゃ混ぜにする人間なんて小学校から大人になるまで数人しか見てないが…
697名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:39:08 ID:N/ivrt5I0
カレーのお供に飲む牛乳が一番おいしい牛乳
カレー牛乳
698名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:39:30 ID:Z8s4cBnR0
>>600
いや、悪くはないよ
悪くはないんだけどさー
逆に彼の立場にたってみたら「自分の食べ方に嫌悪感を持って否定する彼女」と
家庭を築くことができると思う?
彼が食べ方を変えることができるか
彼女が彼の食べ方を我慢することができるか
お互い歩み寄れるといいね。
699名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:39:47 ID:H+xVqrMTP
>>654
まあ、気が向いたら食べ方を変えて自分で比べてみ?
味覚の幅が広がるかも知れんよ。
700名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:39:48 ID:QmvFtFBs0
混ぜると味が濃くなって単調になる
普段食べてるものも味が濃いんじゃないか?
701名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:40:02 ID:0sXA0MK+0

日本で、カトラリーを使う会食の際に、食べる前にカレーを皿の中で
全部ぐちゃぐちゃにする行為は単にみっともなくて無様というだけではなく、
周囲の他人にまで不快感を及ぼし、食欲をなくさせる。

そもそも食べ方は、下(げ)が上(じょう)に合わせればいいんであって、
上は下の事など無関心でいい。

これからの日本は、そういった文化水準や教養レベルにおける序列を
しっかりと構築していくべきだ。教育に力を注いで野卑を排除し、
就職率を高め、納税率を上げて国力を増強する。

食べ方ひとつでその個人のレベルが分かる。
702名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:40:23 ID:gRNJ+UbK0
>>682

仰る通り。人それぞれだよね
だから、俺がゆでたジャガイモには、塩辛乗っけて食うのがうまい
と言ったら、白い目でみられたんだけど
それは相手が間違ってるんだ。うん、きっとそうだ!
703名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:40:39 ID:+UNqs2tC0
日本人だと思ってたらビビンバのノリで本性出ちゃったんじゃね

カレーとライスと福神漬けは常に峻別すべし
さすれば7通りの味が味わえるのだ
てか、混ぜると汚いです
704名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:40:50 ID:oy3HqBpz0

「混ぜない原理主義者」が傲慢だと言うことがわかった
705名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:40:58 ID:Rm0NWQVpP
>>685
麦飯と言ったら給食カレーだろうにw
家庭用より粗末な食いもんだよ。
でも小学生レベルの舌でも十分に麦飯の旨さは理解できた。
混ぜるなんてとんでもないってね。
706名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:05 ID:YteGe1hq0
あぁいるな
まじきもい。

店で隣でやられるとまじむかつくよな。
馬鹿なんじゃない?死ねばいいのに。
707名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:07 ID:EnmK1erF0
この前倒産のニュースがあったが大阪の混ぜ混ぜカレーはどっちが本流なんだ?
エロイ人教えて

通販とか多角事業で揉めたらしいが、
ぐぐったらどっちも通販してるみたいだし

京都のかばん屋みたいな展開?
708名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:17 ID:yQHmS64V0
>>3

なるほど、と思った。
確かにそうだわ。
709名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:28 ID:zuT/3vXd0
ソースはかける?
710名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:44 ID:M6SKeHXO0
>>702
カレーの中のジャガイモに塩辛載っけたのでなければ
うまそうではあるが。
相手は間違っていると言うより誤解していると思う
711名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:46 ID:1edmEFHX0
>>587
同じくナカーマ
カレーは、ルーを喰うもんだ。

でも、飯も好きだから、最後は塩おむすびで締める。
712名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:41:51 ID:HB8Y0s+90
ライスカレーは混ぜるのか?
713名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:06 ID:LTc52Sjd0
マジェマジェは駄目w
714名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:09 ID:v+w/1Q4D0
>>658 >カレーを混ぜるのって、「名古屋食い」というのじゃなかった?
それはアレじゃないのか。
遥か昔に、喫茶店でカレー頼んで食べながら食事摂取と同時に、
テーブル設置のインベーダーゲームで高得点を上げるために編み出された特殊な食い方なのでは?
715名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:31 ID:QmvFtFBs0
>>702
それは普通の道民
716名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:32 ID:TJwbrz4a0
最近はあまり見ないけど
飲食店でも水にスプーンが入った状態で出る店があったよ
米がスプーンに付かないようにする為だったような・・・

混ぜて食う奴は割と居る
別にどうでもいいけどw
俺はご飯右から左に派だけどw
717名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:36 ID:0uGoUl1w0
>>654
主観...ねぇ?
大多数の人間が広く「こっちのが美味しいね」と思う味ってのがあるんだ。
ほら、日本中見てみなよ。地域ごとの味付けのベクトルの差から何から凄いだろ?
主観じゃなくて、その地域の一般的感覚っていうのがあるんだ。だから地域ごとの食文化っていうのがあるんだよ。
ただね、丼もの(日本のな)を混ぜるのは人前ではやらないほうがいいよ。日本人の感覚として完全に異端だから。
718名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:40 ID:H+xVqrMTP
>>673
そのカレーが混ぜて食べた方がおいしいものなら、ドライカレーか
リゾットにして出してるんじゃね?
719名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:42 ID:3Ki9Hbh/0
>>691
問題なのはこういうレスにまだ自分自身で考える能力のない子供が
影響される懸念があるってことだな、まぁ所詮2chだけど

どうするよ本気で親に熱弁を揮っちゃう子供が増えたら…と
日本の将来を心配してしまう自分は2ch脳なのかも知れない。
720名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:44 ID:5gM9FlSGP
おまいらうんこ食ってる時にカレーの話をするなよな
721名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:49 ID:W35367W30
おい、お前 ちょっと免許証の裏見せてみろ
722名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:42:55 ID:ulImJV0c0
インド人は馬鹿だから混ぜて食う。
日本人は絶対に混ぜない。
723名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:43:06 ID:n6hUBWt70
日本人なのに、日常会話がチョン語だったら在日を疑われるよな?
それと同じレベルでマジェマジェは普通の日本人はやらない習慣だ
724名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:43:23 ID:o+9hxXl0O
>>503
日本の食い物ではラーメンが好きっていう外国人が多いそうだけど
やっぱりあいつら音立てずに食ってんのか?
725名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:43:28 ID:tyv4X8L70
>>673
そんなどこに存在するかも分からない外国人の視野を想像して模倣するのは
日本人でも外国人でも無く、アイデンティティを失うだけだ。
726名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:43:31 ID:6SHDfxi30
別にいいじゃないかそんなこと
どこだかでは生タマゴ入れて混ぜて食べるんだろ
育った地域的な関係もあるんじゃないか?
727名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:14 ID:svyqxiGY0
>>409
確かにカレーライスは「少しずつ混ぜながら」食べるけど、
カレーはビビンバじゃないぞw
728名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:21 ID:Lv/rTyG30
>>1
混ぜるだけでなく、
口を開けてチャプチャプ音を立てながら食い、
片膝まで立てて行儀悪く食ってないか?
もし当てはまるな100%朝鮮人だw

っていうか彼氏は朝鮮人だぞw
気付けよw
結婚してからだと、毎日が後悔の日々だぞw
729名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:25 ID:Rb505yHN0
>>303
納豆の食い方知らない関西人か? なっとは混ぜる物
730名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:28 ID:UgO92UZY0
混ぜることによってご飯に均等にルーがまわる。
これぞカレーライス。
同じような物ではカレーうどんとかあるな。
混ぜずに食べるのはライス付きカレー、略してライスカレー。
731名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:33 ID:IrknWyIb0
好きな男だったら可愛いと思わないのかね?
732名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:46 ID:0uGoUl1w0
>>655
一口分ずつ、な。
全部を最初にぐちゃぐちゃに混ぜるなんて、インド人がそんな美意識の無い民族だとでも?
733名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:48 ID:EVam30ul0
734名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:56 ID:jYKPBbO00
735名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:44:57 ID:DF3Qxp5o0
>>682
お前の食い方汚いなあ。って言われたら是正するだろ。
てか、小さいときに親にしつけられるけどな。
736名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:01 ID:D+jFS4TK0
>>718
だからよ。カレーみたいに混ぜて食えるようになってるのは、
人ぞれぞれ好きな味加減に混ぜて食うようになってんだよ。

全員全部混ぜたのが好きってわけじゃねんだから
それぞれ好みの味加減で食えコラ
737名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:10 ID:u+kp6E420
>>705
何を主張したいのかさっぱり分からなくなったんだが
それは麦飯が旨いって事を言いたいのか?
不味いカレーを麦飯に混ぜるのはとんでもないってことかね?

後、一つ気になるが
ここで混ぜない事を頑なに主張する人は
王理恵の婚約破棄が当然と思った方たちですかね?
738名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:13 ID:H+xVqrMTP
>>682
料理は料理人と客の味覚が一致しなきゃおいしくないんだよ。
料理人の主観に合わないならよその料理人を探すべき
739名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:24 ID:Aw2qTk2U0
ガキの頃は混ぜてたな。恐らく初めてカレーを食った時に親が混ぜて
くれたんだと思う。卵掛けご飯の延長と言うか。
小学校高学年になった辺りで「大人みたいに混ぜないで食ってみよう」
と思い立ってやってみたら普通にうまかったのでそれ以降は混ぜてない。
つーか混ぜてる頃もビジュアル的になんだかなぁとは思ってたけど。

インド料理屋のナイルレストランで注文に迷ってると半強制的にムルギーランチに
されて、しかも「まじぇて食べてね」と混ぜるのを強要されるの何とかならんかw

それと、タモリはカレー混ぜる派なんだよね。タモリカレーレシピ紹介する
サイトでそう書いてあった。
740名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:32 ID:wNZxqNLL0
>>729
ご飯と ぐちゃぐちゃに混ぜて食うってことだろ アホカ!
741名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:39 ID:ZHeiKwd00
俺も弟がカレーをかき混ぜて食うのが
たまらなく嫌だったのを思い出したぜ
742名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:47 ID:U6yB+otf0
なんでダメなんだよ
ミートスパだってチラシ寿司だって
卵かけだって納豆ご飯だって混ぜて食べるのに
なんでカレーだけダメなんだよ
743名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:45:58 ID:t7mOP1xG0
>>626
はぁ?
じゃあ最初からご飯と具を別々の皿に分けて食えよ
ご飯だけの味なんか楽しむ為にどんぶり頼むって変だろ

まあお前がそう思うのならその食べ方でも良いと思うけどあんたの言ってる米の味と卵の味がどうこうってのは
個人の好みだからな
俺は白ご飯だけの味しかしない部分が増えるのが嫌いだから最初から均一にする
744名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:00 ID:svyqxiGY0
>>673
カレーライスとビビンバの区別が出来ない国の方ですね?
分かりますw
745名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:01 ID:avgi/nue0
混ぜて食べる方が旨いのは解るが
最初から皿全部を混ぜるのはどうかと思う。
それはカレーに対する冒涜だと思う。

たとえるならラーメン屋で出されたラーメンに
一口も食べずにいきなり胡椒を振りかけるのと同じ行為だ。
746名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:08 ID:LTc52Sjd0
マジェマジェは論外だが・・・
ご飯を寄せて食うと皿が綺麗というのも駄目。
(そういう意図がなければいい)
食べながら皿洗いしているようで貧乏臭い。
747名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:19 ID:JcC6rgPM0
>>234
いいこと聞いた
748名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:21 ID:V91nDG0z0
そんなにかき混ぜて食べたいなら、漏れが良いアイデアがある。

石焼きビビンパのあの釜みたいな器にカレーをよそえば、一目を気にせず思うままにかき混ぜられるぞ。
749名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:41 ID:QjhfPZCR0
>>487
じゃがいもを小さく切ってしまうと完全に煮えてしまう。
ほんの、ほんのすこし生煮えなのが美味しいの!
750名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:45 ID:0sXA0MK+0
>>731
駄目なものは駄目だし、
みっともないマネはみっともないんだよ。

一緒にいて恥ずかしい奴となんて誰がつるむんだ?
周りの事を考えられずに無作法を平気でやる、あるいは意地になって
無作法を通そうとするような人間の近くは不幸だよ。
751名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:45 ID:WC4X8b980
すまん 前から疑問に思っていたのですが、混ぜないで食べるのって
白米とカレーのルーを別々にスプーンですくって食べるのか?
752名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:50 ID:/JWR6Fvc0
オレはマヨネーズかけるよ
これが美味い
ぐちゃぐちゃにしないけどね
753名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:58 ID:0uGoUl1w0
>>673
視野を広げ、知識を深めるのは良い事だよ。
でもね、「 こ こ は 日 本 な の 」
あなたが日本人なら、この一言で分からないかなぁ?
754名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:46:59 ID:Aw2qTk2U0
>>714
ルーにどんどん侵食されていく最後の砦を守りながら白飯ゾーンを残して
何杯も食う、それが名古屋食いです。いや、知らんけど。
755名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:05 ID:53dC3FOn0
>>カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏


在日チョンだろ

なんでもぐちゃぐちゃに混ぜる痴呆民族


756名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:22 ID:CS5bCrD70
そういえば自分は納豆混ぜて食べてたな・・・
混ぜてない人見て混ぜないのか?と思ってから混ぜてないけど
757名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:23 ID:DF3Qxp5o0
>>736
まあ。自分の好みでまじぇて食え。
でも、外でまじぇて食うと、周りの人からイタタタタタと思われてることにも気がつけ。
758名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:26 ID:oy3HqBpz0
こんな女はやめて
ワイルドさを評価する世界へいけ

マナーにきっちりギスギスした世界では
お前は受け入れられない
759名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:30 ID:ix1+m21Y0
人様の食べ方をとやかく言う失礼なバカは死んでいいよ。
ご自分の家庭がまともな食べ方だと思っているのは大間違いだ。
760名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:46 ID:tyv4X8L70
>>737
蕎麦はすするもの
761名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:47:53 ID:Rm0NWQVpP
>>737
米とカレーのコントラストを楽しめって話。
小学校一年生でも理解できる風味なんだからさ。
762名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:48:29 ID:wNZxqNLL0
>>743
白い ご飯の味が楽しめない人って可哀想 マジで チョんなの?
763名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:48:42 ID:FHNURybm0
>>751
食べる分にかけるという感じだな
764名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:48:47 ID:V91nDG0z0
>>746
「カレー混ぜてしまったんですか!」

なんて、カレー屋もあるかもな。
765名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:48:48 ID:D+jFS4TK0
お前らのその混ぜる=全混ぜってのがおかしいんだよ。

混ぜるってのは一口ごとに混ぜるのから、最初から全部混ぜるのまで混ぜるって言うんだよ。

混ぜないってのは、飯とご飯を別に盛って、スープカレーみたいにして食うもんだ。

皿で一緒に出てくるカレーライスは混ぜなんだよ混ぜ。
766名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:02 ID:n6hUBWt70
マジェマジェ派の自称日本人は、日常会話をチョン語で通して、なんで通じないんだ、ってファビョルんですねw
よその国にいるんだから、習慣の違いを理解するか潔く帰国しようよ
767名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:23 ID:ZDn1losD0
>>726
ココ壱でバイトするまで、カレーに生卵って発想は無かったんだが
たまーに注文が入るので試しに食ってみたところ、おれ的にはアリだった
生の白身が苦手な人は白身抜きで注文してた
768名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:24 ID:TJwbrz4a0
いやこれ皿に一緒になってるからいいんじゃね?
嫌ならルーとライスを別に盛り付ければいいじゃないのw
769名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:32 ID:DF3Qxp5o0
>>759
まあね。
クチャクチャ言わせる奴や肘ついて食う奴は、大量にいるね
犬食いも多いよな。
770名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:42 ID:JRd+uqFh0
>>697
やきそば牛乳も捨て難い
771名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:55 ID:Aw2qTk2U0
それはそれとして、ソースが別に出てくるタイプはどうする?
俺は3口分くらい掛けて食って、ソースなくなったらまた掛ける、
みたいな感じ。計画練らないと最後にご飯だけ残るw
772名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:49:56 ID:nyaI6Gon0
育ちの差みたいなもんがこういうとこででるよなぁ・・・
773名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:04 ID:Z8s4cBnR0
>>724
ショージくんのエッセイで読んだけど、蕎麦屋に来た外国人が
ズルッと音を立てては食べるの止めて、かといってそろそろと
食べてはついッズルッと音をたててはためらって・・というのを
繰り返してたのを目撃したとか。

日本人なら蕎麦ややラーメンはすするのおk
スパゲティはすすらない
って分けて考えてるけど、外国人(この場合は欧米か?)は
すするの全般だめみたいだ。
慣れもあるかもしれないけど。
774名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:04 ID:v+w/1Q4D0
>>716 >俺はご飯右から左に派だけどw
何それ?

そういえば、
カレーとご飯の位置を自分から向かってどのように位置付けて食べると最も落ち着くかについても
結構意見が分かれそうだね。

私は向かって右に御飯でカレーが左。ちなみに右利き。
万一カレーが跳ねて飛び散ったりするとイヤなので、ルー部分を遠ざけ気味の少し斜め位置ずらし置きって感じかな。
円形の皿以外の場合で、長めの楕円形みたいな容器の場合は普通に横置き左右は上記通りって感じ。
そこらもアンケート取ると面白いかも。

775名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:06 ID:t7mOP1xG0
>>614
それはチョンの食べるあのどんぶり(名前忘れた)がぐちゃぐちゃに混ぜるだけで
あって全部のチョン料理がぐちゃぐちゃに混ぜる訳じゃねぇだろ

日本だってお茶漬けとかチラシ寿司とか混ぜて食う料理あるんだし
なんで混ぜたからってチョン認定なんだよ
俺はチョン嫌いだから混ぜる=チョンなんて言われると腹が立って仕方ねぇんだよ
ただでさえフィギュアの八百長でイライラしてるんだから
776名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:19 ID:0uGoUl1w0
>>682
へぇへぇ、そうですか。
んじゃ、私は夜間に爆音鳴らすのが美意識なんで...なんて言い始めたらどうするね?
しかも、お宅の家の前でやられたらさ。
外でやろうが文句言われる筋合いがねぇたぁ、大きくでたもんだよアンタ。
共同体ってもんを考えな?「不快」なんだよ。
それすら厭わないってんなら、どっか無人島でも行ってくれや。
なんでこんなに反論ばかりされるのかの理由を少し考えてみなってのさ。
777名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:37 ID:oAkHhQqT0
他人のSEXと食い方を非難する奴は
必ずブーメランが来る
それを覚悟して批判しろよと思うわな
778名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:46 ID:LE442reA0
分けて出されたものをあらかじめ全部混ぜるって言うのは、料理人の仕事を否定しているようなものだ。
人間性が現れれてるね。
779名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:54 ID:yQHmS64V0
韓国人にゼロと発音してもらうとジェロになる。これはマジ。

豆知識な。
780名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:50:58 ID:cb3Aj/fl0
徐々に混ぜていったほうが、混ざり具合を調整できるでしょ。
一般に、混ざったほうが調和が取れるというなら、
ご飯や味噌汁、焼き魚、納豆とかミキサーにかけて
食べたらいい。
異なる味、食感が異なるものが、口の中で
調和するのが美味しいの。
寿司もそう。生温かいシャリと冷たいネタが合わさった瞬間に
お互いが熱を交換する前に口に運ぶのがいい。
781名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:16 ID:Laim23Tg0
おまえ朝鮮人かって言ってやれば止めると思う
782名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:17 ID:QmvFtFBs0
>>767
ココ壱バイトで実際ぐちゃぐちゃにして食べた人を見ましたか?
783名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:18 ID:zuT/3vXd0
>>>658 >カレーを混ぜるのって、「名古屋食い」というのじゃなかった?
>それはアレじゃないのか。

「名古屋撃ち」か?懐かしいな。
編み出した人が名古屋出身だっけ?
20年くらい前に、これと同じ話のコラムが新聞(おそらく日経)に出てて、
落ちが彼の出身が名古屋で、名古屋の合理性がなんたらかんたらという記事だった。

でも、「名古屋 カレーを混ぜる」 でググってもそれほど出てこないな。
「名古屋 カレー ウスターソース」はわんさか出てくる。
784名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:26 ID:+TgLggRV0
刺身をはしで2〜3枚とるやつも死ねばいいのに
785名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:26 ID:Hy1CiUWHO BE:326106836-2BP(0)
掬う部分だけスプーンの先で刺す様に混ぜる事はあるな

>>760
何故蕎麦?
786名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:30 ID:u+kp6E420
>>761
だからその感覚が主観だって言ってるんですが・・・
787名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:51:45 ID:wNZxqNLL0
>>768
じゃあ カツ丼も牛丼もマグロ丼も 混ぜ混ぜして食べて良いんだね?
788名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:09 ID:yrmLJ6ACO
うちの爺だわ、それ…
789名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:21 ID:Ox6bWGW+0
>>733
そのアイスの手法は
コールドストーンというアイスクリーム屋さんだよ。
あと、ビピンパはオジヤの一種だから混ぜるだろ普通。
カレーはインドでは普通に混ぜ混ぜして食うので、インドから韓国経由で
飛鳥時代に日本へ伝来した時に日本の侘び寂びの風情と融合して混ぜないようになったと思われ。
790名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:24 ID:+YlgqLS+0
「カレーを混ぜる」「ワサビ抜き寿司」
791名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:26 ID:dG+WYooS0
この女にインド人もビックリ
792名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:33 ID:+UNqs2tC0
日本人の美意識のひとつは
「食べ物にも美しさを求める」ということ

例えば和菓子の四季折々を象徴した精緻な細工や、
和食の芸術的な盛り付けに感動した人間も多かろう

農耕民族である日本人は命を繋ぐ天の恵みに感謝する
食を美化するということは、命を頂く相手=食べ物に対する礼儀でもある
んだからぐちゃぐちゃにして獣のように醜く『喰らう』行為というのは、日本人には相容れない行為なのよ

793名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:32 ID:iUKKqbXf0
朝鮮式は日本ではマイノリティ、
でもって日本人は朝鮮式が嫌い
794名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:37 ID:j+soCiY40
カレーぐちゃまぜして食うヤツは朝鮮人
795名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:52:48 ID:tyv4X8L70
>>765
少しは記事読めよ・・

>彼が【食べる前にカレーを皿の中で全部ぐちゃぐちゃに】したのです!! >>1
796名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:05 ID:0sXA0MK+0
>>682
否定されるのが恐いから正解がない事にしたいだけだろ?
>>771
俺は使わないかな
797名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:09 ID:ZDn1losD0
>>774
僕はカレーが右で、ご飯が左。
福神漬けとかを乗せるときは、皿の向こう側
右利き。
茶碗を左手で持つからか、ご飯が左側にないと落ち着かないんです
798名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:12 ID:2xFce6h70
何でもぐちゃぐちゃに混ぜるのは半島の数少ない文化だからな。
799名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:12 ID:oeQ4xHcR0
どうでもいいだろ。くだらん
800名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:29 ID:6yW/RTPX0
エントロピーを増大させたくないので混ぜないで食べる
801名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:32 ID:UE1b8t9P0
手元で誰だって混ぜてるだろ?
802名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:33 ID:D+jFS4TK0
>>792
バカかお前、それこそカレーの神に失礼だろ。
803名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:39 ID:reAOpdjG0
私は生粋の日本人だが、自宅でならカレーは混ぜて食べる!
これは大人になってから始めたことだ。
804名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:47 ID:KW2qzibh0
>>7
普通に妻に聞くのが一番だと思うけど。
805名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:54 ID:oy3HqBpz0
こんな女とは別れて
混ぜようが混ぜまいが
カレーを思い通りに食える所へ行くべきだ

カレーが思い通りに食えない人生に何の意味があるのか
806名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:56 ID:wJFrL1KU0
納豆はたれをかけて箸で1回だけくっと混ぜて
あっさり食べるのが好きだな
807名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:53:57 ID:v+w/1Q4D0
>>739 >それと、タモリはカレー混ぜる派なんだよね。タモリカレーレシピ紹介する
>サイトでそう書いてあった。
どの程度の混ぜ混ぜ派なんだろう?
タモリは料理も凝ってて得意でもあるんだよね。中華用の火力の強い厨房なんかもわざわざ自宅に備えてるとか。
ほぼ最初から完全に混ぜたカレーを作った場合、例の大阪の自由軒みたいなのになるよね。
808名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:15 ID:ix1+m21Y0
>>769
食に対する個人の仕様は
その家庭の歴史そのものだからね
最低限の箸の持ち方、茶碗、器の持ち方など以外の食べ方でとやかく言うのは筋が合わない
目玉焼きにソースか醤油か塩かみたいなレベルのものを許せないと言う彼女とは別れたほうがいい。
食に対する文化的断絶は一生ものだからな。
809名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:16 ID:DNVFRpCH0
>>742
ミートスパやちらしずしは混ぜないだろ?
友達に尋ねてみなよ。
810名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:40 ID:nYLnXsnt0
カレーはかけてよし、混ぜてよし、そのままでもよしと懐の深い料理だ
なぜそこまでして混ぜることを厭うのか
811名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:47 ID:lg0c+kFj0
カレーいきなり混ぜる奴はチョンだよ
812名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:48 ID:TJwbrz4a0
>>787
いいんじゃね?混ぜる奴は何でも混ぜる傾向にあるわな
つか人がどう食おうが本人の勝手だ
興味ないわ
813名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:53 ID:RcnQgrV+0
綺麗に出てきても、ビビンバ等の様にかき混ぜるのが韓国では基本だろ?
814名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:54:58 ID:NcpzPNo80


混ぜるのは何一つ実害もないし人に迷惑もかけない。

ただ単に「ああ、そういうレベルの家庭に育ったんだな」と思われるだけ。

だから人からなんと思われようと平気な奴は好きにすればいい。
815名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:01 ID:UgO92UZY0
この前、ごはんと生卵と納豆とのりの佃煮を全部混ぜて食ってる奴おった。すごかった。
816名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:08 ID:t7mOP1xG0
>>656
ナポリタンが好きな人を味覚音痴って言ってるのと同じだろ
お前が美味しいって思ってる食べ方も他人からすると味覚音痴な人の食べ方って思われてるかもしれんのに
自信満々に他人否定してアホだろ
817名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:24 ID:5KZl3Dy/0
>>805
正論だ!
818名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:41 ID:+n/aLd0t0
だから、ナイル的なのと、中村屋的なのを使い分けろって。
819名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:44 ID:6yW/RTPX0
>>751
ごはんをスプーンにとって
ルーに突撃させる感じです
820名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:45 ID:wNZxqNLL0
カレーは、チョん発見機!
821名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:47 ID:QoAsCSG80
きめー彼氏だなw

あと、器の持ち方が変な奴がいるよな
人差し指or中指を中に入れて妖怪人間みたいな3本指で持つ奴
あれ見ると教養ねー奴だなと見下してしまう
822名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:55:50 ID:IqdmE+LP0
子供の頃は ぐちゃぐちゃに混ぜたりしていたけど
一度でも外で食べるようになると
それはみっともないって学ぶと思うんだが
823名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:56:06 ID:oy3HqBpz0
タモリはコンロで直に焙った肉を
手で食ったりする

「本当はこういうのが美味いんだ」って言ってた
824名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:56:25 ID:0uGoUl1w0
>>743
日本食ってのは口内調味を基本に味付け構成されているんだよ。
全部を一緒くたの平たい、なーんの起伏も無い味で食べるという事は想定外なんだ。
個人の好み以前に「日本人の食」ってのは、全てそういうコンセプトで開発されている。
味の起伏の理解が出来無いってのは日本人として恥ずかしいよ。
個人の好みどうこうより、遥か以前の問題なんだよ。少し考えた方が良い。悪いこた言わないから。
825名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:56:38 ID:j+soCiY40
>>805
思い通りに食うのは好きにすればいい。

ただ嫌われるだけってこと。
826名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:56:44 ID:ZDn1losD0
>>782
食べてるとこ自体は見てないけど
洗い物していると、皿を見れば全混ぜしたかどうかはわかる
皿全体が茶色くなってるから、全混ぜは少数派だったと思う
いちいち数えてなかったから、はっきりは言えんけど
827名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:56:49 ID:qiKCcCxX0
カレーの本場だとグチュグチュすんのが普通なんだけどね
828名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:57:19 ID:0sXA0MK+0
>>805
お前みたいに甘ったれた事言ってるアホが
何かを思い通りにできる場所などない。

子供じゃないんだから、思い通りに出来そうな時は、
その自由を周囲に分けてあげなさい。
大人なんだからそのつとめくらいは理解しないと。
829名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:57:19 ID:LTc52Sjd0
>>824は正しい。
830名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:57:29 ID:4soVLGlH0
カレーが少ないときは混ぜて食う
831名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:57:39 ID:PaSNrX3n0
混ぜてから食べないと、カレーが足りなくなったとき困るだろwww
832名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:12 ID:TJwbrz4a0
つか押し付けがましい輩もクソなんだがw
目糞鼻糞の戦い
833名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:18 ID:6yW/RTPX0
>>799
どうでもよくない。大事なことだ。
834名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:24 ID:1Cv10DSk0
最近おかずはおかずだけご飯はご飯だけという感じで
口の中でご飯とおかずを混ぜて食べると言うことができない奴がいるらしいな
カレーなんか皿の上で混ぜなくても口の中で混ぜればいいのに
それができない奴が皿の上でマジェマジェしちゃうんじゃないのか?
麺をすすることができない奴も増えてきているらしいし、なんか変なことになってきているね
835名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:24 ID:cb3Aj/fl0
ところで、ライスとは完全に別に、ランプのような器に
カレーが入れられてくることがあるけど、
あれは、特に溢れたりしなければ、
最初に全部かけてしまうもの?それとも、分けてかけるもの?
いつもどうするか迷う。
836名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:24 ID:oy3HqBpz0
>>825 そのワイルドな食いっぷりが好きだ!
みたいな人も・・ないか
837名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:32 ID:0QlHZYoz0
>>707
潰れてない方が本家
潰れた方は五男のええかっこしいが分家して勝手に自滅した
838名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:33 ID:QmvFtFBs0
>>826
人それぞれと言うとこですね
どうもです。
839名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:43 ID:Ogdd4XMw0
会社の同僚、サイゼリヤのミラノ風ドリア食べる時まぜてるわorz
840名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:50 ID:DF3Qxp5o0
>>793
ヒザをたててたべたら、朝鮮人かぁぁぁ  と親に怒られたものだ
841名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:58:58 ID:wNZxqNLL0
構内調味が出来る俺って日本人なんだな(w

カレー混ぜるなんて チョんぱり!

牛丼もね 具とご飯別けて有る方が うまいんだよ
牛丼とは、違った食べ物なんだよ
842名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:09 ID:tyv4X8L70
>>823
タモリは良い人だと思うけど、
そういう俺流カコイイって癖も持ってるから気つけろ。
単なる風呂嫌いなのに本当はシャワーだけでいいんだとか。
843名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:12 ID:fqALcFk30
クチャクチャ音立てて食べる奴がむかつく
844名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:13 ID:UgO92UZY0
たまごかけご飯も食べたいが、カレーライスも食べたい。
そんな貴方にカレールーが入ったたまごかけご飯。
845名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:24 ID:Rb505yHN0
>>433
地域差って大久保とか川崎とか?ご飯は一粒残らずたべなきゃだめ、ってばっちゃが言ってた
846名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:36 ID:cyR26/CC0
正直グチャグチャになったカレーはあまり見たくないな
一人のときは好きに食えばいいと思うが、同伴者がいるなら控えるべき
847名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:59:36 ID:5621WUWF0
ああ、俺もカレーぐちゃぐちゃに混ぜるのは見るのも嫌だわ。あと、蕎麦もほとんど音を出さないで食べる。たまにわざと大きく出してるのかなって人いるけど、生理的に不愉快だわ。
848名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:01 ID:oeQ4xHcR0
カレーは指先でまず楽しむ。食べる時に当然手で混ぜるから
849名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:03 ID:H+xVqrMTP
>>816
ナポリタンって、日本にしかないと思うよ。
850名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:17 ID:jILpIWnd0
カレー店のカウンターの隣で混ぜて食うやつがいたら、キモチワルイ
おまえは幼児か朝鮮人か
851名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:22 ID:ix1+m21Y0
>>835
魔法のランプ系は
ライスに全ぶっかけでOKだと思っている
異論は認めない
852名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:22 ID:v+w/1Q4D0
カレーにウスターソースかけるのが貧乏臭くてイヤだとかいう人は居るだろうな。
特に結婚相手として考えたりした場合。 

逆にそのカレーにウスターソースがけは自分では絶対やりたくないが、
性格が大雑把そうで細かい事を気にしない分、何とかやっていけそうだと思って
結婚を決めたなどという例もあるそうだ。
向田邦子のエッセイで読んだ事がある。まあ昔の話なんだろうけどね。
 
853名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:27 ID:2zP0RSqp0
チンコもマンコも舐め合った仲じゃないのか?
カレーくらいで騒いでんじゃねーよ
854名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:32 ID:zYhZ7l7j0
>>831
足りなくならないように最初はルー少なめで食べるんだよ。
855名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:41 ID:yQHmS64V0
カレーを混ぜるやつが混ぜそうなもの。

納豆とご飯

丼ものとご飯

寿司

ご飯とみそ汁
856名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:43 ID:Gm954rIe0
混ぜるのは当然、食べた後皿をペロペロなめてピカピカにするぞ
857名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:50 ID:Aw2qTk2U0
>>807
http://blog.worldending.jp/life/plain-tamori.php
レシピ

http://portal.nifty.com/2007/05/07/b/2.htm
混ぜないヤツは死刑w

どうなんでしょうねぇ・・・。おっさん世代だから混ぜる人がいても
不思議はないけど・・・。
858名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:00:55 ID:Hy1CiUWHO BE:489158993-2BP(0)
>>784
てっさで箸先から指が当るくらいガッサーとさらって口一杯に頬張る奴は食う資格無いと思ってる
859名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:13 ID:Kcddc1CF0
食べるときに「グチャグチャ」音を立てなければどうでもいい

口ぐらい閉じて食べろ乞食ども
860名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:21 ID:t7mOP1xG0
>>702
相手が間違ってるとか誰かが正解じゃ無い
自分が美味しいと思う事が正解なんだよ

じゃがいもに塩辛って美味しそうじゃないか
そんな発想が新商品を生むきっかけになる
今ある食べ物だって最初は一人が開発したもんだしね
それが広まるか広まって無いかの違いで調理法に正解は無い

カレーだってラーメンだって発祥の地とは全く違う食べ物だからな
坦々麺だって日本の坦々麺とは全く違う食べ物
861名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:28 ID:cGS4EJIu0
インドでも混ぜるの?

インドではそもそもカレーをライスにかけないと聞いたが。
ライスにどばーっとかけるのは、最低のマナーなんだと。
862名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:32 ID:ZDn1losD0
>>856
自宅でやるのはいいが、彼女とかの前ではやるなよ?
アイスのフタもな
863名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:33 ID:DF3Qxp5o0
>>848
まさに正式ww
864名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:33 ID:+UNqs2tC0
>>852
カレーにウスターソースかけるのはチャツネの代用として妥協できる
865名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:38 ID:u+kp6E420
>>824
ほぉ大きく出たなw
丼物やカレーが日本食の流儀に乗っとって作られていると?
どう考えても漁師飯や鉄火物みたいな簡易食だと思うんだがw
大層に日本食について語る前に食に対する謙遜を学んでみたら?
866名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:44 ID:cyR26/CC0
>>847
蕎麦で音出さないのってなんかコツある?
普段心がけてるんだがいまいち完遂できない
867名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:45 ID:5H1vKjqr0
インド人もいきなり全部は混ぜないだろ
食べる数口分を手で混ぜながら食ってる
868名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:01:45 ID:svyqxiGY0
>>768
それはお得意の「ビビンバ理論」ですね?
わかりますw
869名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:09 ID:XS9gNHsQO
カレーの本場韓国では混ぜ混ぜして食べるのが常識です
870名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:14 ID:IK7wHu3u0
>>816
ナポリタン好き=ケチャップ好き

そんな人はパスタが好きなわけじゃなくケチャップさえかかってりゃいいんだよ。
871名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:31 ID:YqxX615w0
別にいいんじゃないのって思うけどな
そんなお上品な食べ物でもあるまいに
872名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:34 ID:0uGoUl1w0
>>775
多分、日本にくるチョンがカツ丼でもうな丼でも何でも混ぜちゃうからじゃないかな?
実際自分で見たか、あるいはその話を人から聞いたかで、
日本人的一般感覚で混ぜないものまで混ぜる=チョン
という事になっているんじゃないかと。んで、カレーはこの感覚で言うと
「混ぜないもの」の側に区分している人が多いからだよ。
もっと突っ込んで言うと「最初から混ぜるのがコンセプトとして共有知識を持たれている料理」を
混ぜても「他人は不快にならない」って事な。
873名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:39 ID:D+jFS4TK0
インドには沢山のカレーがあってな、日本で言うカレーライスはカレーの一種類でしか無いんだよ。

そしてそれは混ぜて食うもんなんだよ。混ぜて食うように作られた料理なんだよ。

それを混ぜたらおかしいとか、日本人の口内調味とか、バカかっつの。

混ぜるカレー食ってて、混ぜるのおかしいとか、愚の骨頂だな
874名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:54 ID:v+w/1Q4D0
>>784 そういや、
刺身食べるときに醤油にワサビを前もって混ぜ混ぜも結構非難されるらしいな。
875名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:02:55 ID:oy3HqBpz0
>>857 ぐっちゃぐちゃですね
美しさは全くない

これを受け入れられるかどうかで
人間がわかる
876名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:07 ID:oaJGJhZQ0
何故かカレーライスの、
あえてカレーのついてない白いごはんのところだけを食べるのが好きだ。
だからカレーは混ぜない。
877名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:07 ID:ridyDbvU0
クチャラーとマジェラーは人として最低だと思う (´・ω・`)
878名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:11 ID:FHNURybm0
>>864
チャツネの代用は砂糖だろjk
879名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:14 ID:v9Cf6Bo/P
>>867
火傷するかもな。
880名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:25 ID:Aw2qTk2U0
>>835
端から醒めていきそうなので、徐々に掛けてる。
貧乏性なのかもね。
881名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:29 ID:exPNhpPO0
最後にご飯だけが残ってるのも嫌だし

ルーだけが多く残ってるのも嫌なんだよ

バランスよく食べたいから混ぜるんだよ
882名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:33 ID:Rb505yHN0
>>458
犬喰いは朝鮮人の得意技
883名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:03:47 ID:PaSNrX3n0
>>854
そうすると今度はカレーが余っちゃうんだよwww
そもそも、そんな計算しながら食べてもおいしくないしwww
最初に混ぜとけば安心して食べるのに専念できるしwww
884名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:00 ID:TJwbrz4a0
音が不快なのは分る。聞こえてくるから
他人の食い方なんて観察しねぇよ 馬鹿馬鹿しい
885名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:20 ID:XaPa5TNo0
>>853
そうそう、
口についたカレーも、
アヌスについたカレーに似たものも・・・
886名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:36 ID:op9Gfkym0
音を立てて混ぜなきゃ別にどう食おうと勝手にしる。
887名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:40 ID:nCD7RVdEP
カレー:米=2:1くらいの割合で、
スープに近いくらのあまり粘り気のないカレーをグチャグチャに混ぜて、
いつも食べてるんだが・・

昔、モーニングでやってた「気分は形而上」で
オタクは、カレーをグチャグチャに混ぜて食べるという4コマがあったな
888名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:55 ID:qiKCcCxX0
>>861
本場ではマジェマジェが基本つーか、カレー自体味噌汁みたいなモンだから要するに汁掛けご飯だな
889名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:04:58 ID:6rWh6NWK0
シシリアンライスは混ぜて食うもんなの?
890名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:06 ID:+UkrSGFv0
>>881
ご飯だけの部分から掬って、カレーの溜まっている部分に浸けて食えばいいんだよ。
そんなこともできないから朝鮮食いせざるを得なくなる。
891名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:16 ID:tyv4X8L70
>>873
ここで否定的に見られてるのは、「食べる前に全部混ぜる」であって
「その都度混ぜる」ではない
ってところを踏まえて話を始めないと。
892名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:24 ID:DF3Qxp5o0
>>874
それを言うと、蕎麦もツユのなかにワサビまぜまぜは駄目らしい。
893名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:26 ID:v9Cf6Bo/P
>>874
それは本格的な美味しいワサビの時だけだな。
894名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:40 ID:0uGoUl1w0
>>865
丼もの(日本の)や日本のカレーは日本で考案され発展し、作られたものですが、
これが日本食で無いなら一体、なんだというのです?
895名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:40 ID:jILpIWnd0
>>884

カレーを混ぜれば、不審な手の動きと音を感じる
896名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:47 ID:o+9hxXl0O
>>773
そうなのかw
蕎麦はパスタみたいに食っても美味くない気がするけどなぁ
薄茶も最後にすすったりするけど
あいつらにしてみたら耐えられないだろうな…
897名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:54 ID:pmQ4O2nZ0
びっくりした
このトピを小町で立てたのは私です
ずっとほうっておいたけど、トピを〆るよう、小町編集部に依頼します
898名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:56 ID:5621WUWF0
いや、俺もまったく音を出さずに蕎麦を食べられるわけじゃないけど、あまり音を立てないように少し意識してる。
何か音を立てて食べるのが粋とかいう考えがあるみたいだが、ズズズゥーツって音が綺麗な音には思えない。あれは人間生理学的に汚く聞こえる音だと思う。
小川のせせらぎみたいに聞こえるなら、音出して食べても良いが。
899名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:58 ID:cyR26/CC0
>>862
うちの母さん剥がしたばかりのアイスのフタ渡すとペロペロするわ
んでその後に「なにさせるんだ!」とツッコミを入れてくる
900名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:05:58 ID:6yW/RTPX0
>>824
そう、起伏が重要なんだよ。
全部混ぜてしまったら分離することは不可能。
口の中で混ざってゆく過程を楽しめない。
901名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:06 ID:ridyDbvU0
>>886
他人に嫌な思いをさせないためにマナーってもんがあるんだよ(´・ω・`)
902名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:06 ID:iOf1Lcub0
>>860
>相手が間違ってるとか誰かが正解じゃ無い
>自分が美味しいと思う事が正解なんだよ

それが間違っている。
君のしている事が正しいか否かは君以外の人間が決めることだ。
プレイヤーが審判を兼ねる事は出来ない。
君のその考え方は間違いだ。
903名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:06 ID:Zgow9xxc0
>>861
インド料理屋やってたインド人は
まずスプーンでカレーをライスにスプーンで少量かけて食べ、
辛さが足りている様なら全部かける、足りないならスパイス(?)を足す
と言っていた。

結局の所何でも良いんじゃね?
904名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:07 ID:5KZl3Dy/0
>>874

そのわさびが鮫皮でおろして食べる本物のわさびならね。
たいていは粉わさびだろ?
905名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:16 ID:LE442reA0
全部混ぜ混ぜして食うっていうのは、それぞれの素材を味わう能力を欠いてるからじゃないのw
ひょっとして唐辛子のせいで舌が馬鹿になったかなw
906名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:18 ID:oy3HqBpz0
混ぜない原理主義者はタモリ否定か
まあそれも自由だが
907名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:20 ID:oAkHhQqT0
飯スレにまで韓国や在日がどうたら書いてる連中は頭おかしいのか
そら嫌われるわけだわ
908名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:21 ID:LTc52Sjd0
>>874
あ、それ俺やっちゃうw
本物のワサビが来ればやらないけど。
チューブワサビでは溶かしちゃう。
909名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:23 ID:0rcnKHZu0
>>891
カレーうどんは最初に混ぜますよね。
910名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:41 ID:+n/aLd0t0
>>867
手でやるなら、口に運ぶ分を混ぜるのはアリだと思うんだがな。
スプーンで、それをやるのはホント可笑しい。
やるなら、最初に全部混ぜるほうが良い。給仕にやらせたほうがいいけどな。
911名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:51 ID:pLSyJaFm0
カレーは混ぜて食うもんだろ!
912名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:53 ID:RcnQgrV+0
カレーちょこっと掬って、ご飯に掛けて食べてる私は、少数派?
913名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:25 ID:4McCYaF/0
スプーンの上で米とカレーを半々に分ける。
つまりスプーン上に皿と同様の状況を再現させる。これが好き。
914名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:25 ID:wLVxAljx0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
915名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:26 ID:+UkrSGFv0
>>892
ワサビもネギも、ざるそばの上に直接振りかけて食べるのが通らしいね。
916名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:27 ID:tyv4X8L70
>>909
俺は麺つゆも楽しみたいから混ぜないけど、
混ぜる人も居るんだろうね。
917名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:29 ID:t7mOP1xG0
>>703
だからなんでビビンバの食べ方したらチョンなんだよ
日本には混ぜる食べ物って一個も無いんだな?
俺はネトウヨだけどいくらなんでも発想が飛びすぎだ

>>717
だからお前は統計取ったのか?
牛丼屋で客が混ぜる派か混ぜない派か全部調べて物言ってるんだよな?
ソース出せよ

で多数派と少数派と主観と客観ってのは全く違う話って気づいてる?
お前の言い分だとニッチ産業全部否定してるんですけどw
頭の悪い奴って本当に物事を浅く考えるよな
頭が固いと商品開発部とかじゃ使い物になりませんよ
発想が貧困過ぎるw
918名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:34 ID:IjrlmEbH0
>>835
最初に全部かけていいと思う
ただ、かけた瞬間から米が汁気を吸い始めるので
ふやけた米が嫌な人は少しずつかけた方がいいいkも
919名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:37 ID:Aw2qTk2U0
>>861
北は小麦文化、南は米文化。
センターに米を置いて回りにカレーやおかずを何種類もおいて、
それぞれ混ぜながら食うのが現地の定食スタイル。
とは言え俺は日本人なので、インド料理屋でも日本スタイルで
混ぜずに食うけどw
920名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:40 ID:cb3Aj/fl0
最初に混ぜなければ、いろんな混合比を試せるよな。
ラーメンでも、後半からコショウ導入とか、
うな重でも、後半から山椒導入とか。
カレーも、カレーリッチの混合比も味わえるし、
ごはんリッチの混合比も楽しめる。
921名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:07:42 ID:v+w/1Q4D0
>>849 元レス趣旨からすれば、
アラビアータなどを持ち出してもいいかもね。
 
922名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:08:03 ID:ZDn1losD0
>>881>>883
とくに何も考えずに、食べてるけど
最後が、スプーン1杯分のごはんになるように食べれてるけどなぁ
923名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:08:24 ID:u+kp6E420
>>894
日本食が全て口内調味云々なんて事考えてないってことだよ
だから別に日本食は口内調味がうんたらかんたらといって括るものじゃないし
おじやみたいに混ぜて平坦にして食べる事を否定する食文化でもないってことだ
924名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:08:39 ID:5KZl3Dy/0
>>897
おもしろいからやめてくれ。
それと結婚はやめとけ。
将来苦労する。
925名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:08:56 ID:KN04dOWq0
基本的に料理として完成した状態で出されているんだから混ぜない方がよいだろう。

自分で焼くスタイルのお好み焼き・たこ焼き・焼肉なら、客が手をくだして料理を完成させるのも問題ないわけだが。
ラーメンとかも本来は完成された味なので胡椒をぶっ掛けたりするのは礼儀に反する、という話もあるが、
その辺はまあ適当でいいかな?

逆に解釈すれば、ぐちゃ混ぜにする人は、カレーライスのあの状態は料理として完成していない状態と考えているのではないだろうか。
ビビンバも本来は「混ぜご飯」なので混ざった状態が本来の姿なのであるわけで。そんなことなら店のほうで混ぜて出せよ、と。
さすがに、フルーツパフェをぐちゃ混ぜにしてから食うのは常識を疑うが。
926名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:11 ID:pmQ4O2nZ0
結婚は一旦白紙にしました
彼は不思議がってたけど
しょうがないです
927名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:17 ID:QKOAg9gM0
その理屈ならカレーうどんはどうなる?
俺はキライなんだが
928名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:20 ID:iOf1Lcub0
>>903
自分の好きに食べたいあまり

「食べ方はなんでもいい」という結果にしたい底辺の馬鹿がいるな。


勝手に周囲に不快がられたり、笑われながら生きていけよ。
日本人なら世間に対する張りがあるものだ。無様な真似は慎む。
929名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:30 ID:ridyDbvU0
>>920
味の緩急を楽しめないやつってかわいそうだよね(´・ω・`)
930名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:30 ID:Ugt0/uNN0
カレーって日本食?
口内調味を楽しめる程繊細かな?

香辛料の刺激や香りを楽しむ物だよね。
完全にご飯は負けてると思う。
931名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:43 ID:s/Ju/gmZ0
>>1
それは朝鮮人だ。
警戒しろ。てか避けれ
932名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:09:52 ID:DF3Qxp5o0
>>915
通は、まずネギとワサビを箸でつまんで、そのまま麺をつまむ。
そんで三分の一から二分の一くらいをつゆにつけてから食べるらしい。

どうでもいいけどw
933名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:20 ID:qiKCcCxX0
>>910
本場モンのカレーは味噌汁みたいなモンだから混ぜるとかないんだよね
食べる時は具を指先で集めて拾い上げて喰う

その手付きがなんかに似てるなー、と思ったら寿司職人がシャリを拾う時の動作にそっくりなんよ
934名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:20 ID:M6PWixNZ0
混ぜ混ぜするの、俺は本当にだめだ
ビビンバも混ぜてるのみるだけで食う気なくす
卵かけご飯も嫌いだし
カレーライスは別々の器で食べるのがすき

ほんと見た目汚いし、何でまぜるの?
935名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:23 ID:v+w/1Q4D0
>>848 あれ深爪なんかしてたら悲惨だろうな。本場のは香辛料ハンパないのも多いし。
936名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:26 ID:mR4fMk2M0
握り鮨、ネタを下にして、口に入れる御仁、うまいんだろうか? ちょっと謎。
鮨やとんかつ食べた後、大量のしょうゆやソースを残す御仁、  なんか悲しい。
ラーメン好きに誘われたら、極力断ることにしている。  マズイ店が多いので。
937名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:38 ID:0uGoUl1w0
>>923
なるほど、言わんとする所が分かりました。簡潔に説明してくれてありがとう。
でもそれは貴方が口内調味できないだけの話なのではないでしょうか?
938名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:44 ID:PaSNrX3n0
>>922
すげえwww
素直に尊敬するwww
939名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:46 ID:cGS4EJIu0
俺は混ぜないし、混ぜた状態を見ると不快。

なんで不快に感じてしまうんだろう?
って思ってたけど、分かった。

ぐちゃぐちゃに混ぜると、ゲロか下痢便にしか見えないからだ。
940名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:50 ID:LE442reA0
そうだよね。
だからご飯の量が多いほうがおいしい。
941名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:10:53 ID:op9Gfkym0
>>874
マナーって観点から言ったらどっちでも良いらしいけどな。
942名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:09 ID:cb3Aj/fl0
>>900
だな。やはりエントロピー増大の法則は重要。
料理は出された瞬間がエントロピー最小で、
お腹に入った時点でエントロピー最大となる。
そのコントロールを放棄するのはもったいない。
いつでも増大方向にできるから。
943名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:12 ID:5H1vKjqr0
ルーとライスの比率を変えながら食べないと面白くないな
まぁ人の食い方なんて、クチャクチャ食い以外は気にもならないが
944名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:23 ID:83XkcPAG0
焼肉屋では石焼じゃないビビンバと肉を一緒に食べる
945名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:23 ID:D+jFS4TK0
>>925
おめえほんとカレーぶっかけるぞ。完成した状態ってアホか
946名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:38 ID:Y3vTrRax0
そばの食い方は地域によって違うだろ。
947名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:39 ID:oy3HqBpz0
ただの相対的な価値を絶対化しようとしてる人が多い
948名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:54 ID:pmQ4O2nZ0
小町に書くのは憚られたけど、
カレーを混ぜる前にお茶のコップにスプーンを入れて
それからカチャカチャと盛大に混ぜ始めました。
その後は犬食い、、、
949名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:55 ID:6yW/RTPX0
>>906
タモリは好きだけど、カレー混ぜ混ぜ問題については意見が異なる。それだけだ。
950名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:11:54 ID:tyv4X8L70
>>927
さっきから何でカレーうどんが出てくるのか分からん。
カレーうどんって最初から混ぜて出されてなかったか
951名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:02 ID:iOf1Lcub0
>>927
カレーライスの話題にカレーうどんの話題をして
話を逸らせてどうする?
その程度の本題から外れた疑問は自分で調べて解決しなよ。
心から軽蔑するわお前w
952名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:08 ID:wkHLJXMZO
スパゲティーのミートソースも混ぜた方が
付いてないところがあるのは嫌
953名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:20 ID:QoAsCSG80
>>936
ガリで醤油つけるのも通ぶってて嫌だな
954名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:21 ID:Hy1CiUWHO BE:144936724-2BP(0)
>>930
いまや日本食だね

外国ではジャパニーズカリーって呼ばれてた
955名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:40 ID:QjhfPZCR0
>>756
いや納豆は混ぜないと完成しない料理の原材料でしょ
パック開けた時点ではただの腐れ豆じゃん
956名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:40 ID:v+w/1Q4D0
>>941 でも非難する人多いらしいよ。
私は子供の頃は混ぜてたかな。
親戚一同集まった会合みたいなのでも、各自各家庭で違いがあるよね。
957名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:41 ID:LTc52Sjd0
>>934
ビビンバはいい。
韓国人なみに徹底的にマジェマジェするとひくけどw
そのゲロみたいな物体は何だ?みたいな〜
958名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:12:45 ID:Zgow9xxc0
>>928
「インドでも」という問いに対して「日本人なら」って答えるのは何とも頓珍漢だな。
そこの所日本人としてどうよ?
959名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:00 ID:+n/aLd0t0
>>933
味噌汁みたいなもんてか、スープっぽいのから煮物っぽいのとか
炒め物っぽいのとかいろいろだけどな。
960名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:00 ID:6S7yFH9V0
>>816
ナポリタンは大量の給食に向いた作り方で、おいしいからそうしてるわけじゃないよ。
961名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:07 ID:5KZl3Dy/0
>>935
材料は全部漢方薬だから大丈夫w
962名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:14 ID:jILpIWnd0
日本人が混ぜ混ぜごはんを食べるのは幼児まで
幼稚園で、すでに許されない
963名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:25 ID:cyR26/CC0
インドでは〜 と言ってる人はまずここが日本だということを思い出せ
仮にインド人は何とも思わなくても、日本でやったら日本人の感覚で判断される

外人が刺身に対して嫌悪感を示すのに、「日本じゃ当たり前なんだよ!」とか言うようなもの。
964名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:34 ID:qiKCcCxX0
>>925
ビビンバはチャーハンが具とご飯で分けて出てくるようなモンで
未完成の状態で出される食い物だもんな
あれは混ぜ混ぜして喰うのが正しい
965名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:49 ID:+UkrSGFv0
>>950
安いところだと、かけうどんの上にカレールーをのせて出しているところも多い。
そういう場合は自分で汁を混ぜてから食することになる。
966名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:55 ID:oy3HqBpz0

カレーを混ぜるってだけで、人間性まで否定してる人が多い

もしイチローが混ぜる派だったらどうする
967名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:07 ID:yQHmS64V0
カチャ、カチャ、コンコンコンコン、カチャ、カチャ、クニュ、クニュ。

グチャ、グチャ、ネチャ、ネチャ、グチョ、グチョ、カラン。


サクッ、パク、クッチャ、クッチャ、クッチャ、クッチャ、ゴッキュン。

サクッ、パク、クッチャ、クッチャ、クッチャ、クッチャ、ゴッキュン。

サクッ、パク、クッチャ、クッチャ、クッチャ、クッチャ、ズズゾゾー。


クッチャ、クッチャ、クッチャ、クッチャ、ゲブウー。
968名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:08 ID:tyv4X8L70
>>906
明らかな「俺流」は別の話ってだけだ
969名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:09 ID:RcnQgrV+0
1300gのカレー食べた時も、ルー側が余っちゃたな・・・
970名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:16 ID:v9Cf6Bo/P
自分の娘の食べ残しを食べてやる時に、全混ぜしていると嫌だろ?
その程度の問題。
971名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:17 ID:t7mOP1xG0
>>735
俺からしたら人の食い方にケチつける方が躾が悪いと思うんだけど
他人を不快にさせなさいってお前の親は躾たの?

俺はその時の気分によってカレー混ぜる時もあれば混ぜない時もあるしミートスパだって同じ
麺が暖かい時に食いたい時もあれば冷えて食べる方が美味しいと感じる時もある

この娘もそうだけど帰った後に食べ方が汚いって娘に言うおかんもどうかと思うけどねぇ
俺だったらあの子は男らしいねとか混ぜて食べるのも良いかもねって言うわ
もし娘が彼氏の事大好きだったら娘も傷つけるんだからな

相手を否定する考え方からは何も新しい物を生まないんだよ
972名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:14:50 ID:QjhfPZCR0
>>930
おこめにかけて食べるあのカレーはイギリス料理!

・・だと思うけどイギリスがそう認識してくれてるかどうか
973名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:04 ID:IjrlmEbH0
>>906
何でカレー混ぜるだけで全否定になるのか判らん
974名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:20 ID:2JNfI32H0
食べ方が汚い、最低限のマナーを理解してない人の人間性に問題があるのは間違いない。
カレーを混ぜる人は・・・どうだろう。自分は絶対しないから見たときは驚いた。
でも音さえ出さなければ許容範囲じゃないだろうか。啜って食べるのは絶対NG。
975名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:31 ID:Hy1CiUWHO BE:869616768-2BP(0)
>>934
お好み焼きやもんじゃ食べれないな
とくにもんじゃ
976名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:41 ID:mSsXeJZR0
全混ぜは論外だけど、一口分くらいづつ混ぜて食うのは有りだろ。
インド人なんかも皿の上で、一つまみ分手でこねてから食ってるじゃん。
そのほうが絶対旨いよ。
977名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:48 ID:qiKCcCxX0
>>959
俺が見てた限りではグチャグチャ系ばっかだったけどな
地方によって流儀とかあるかもしれん
978名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:48 ID:ZykaCmZW0
クーックックックックッ。
979名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:50 ID:1Cv10DSk0
>>897
カレーを混ぜて食べるのはそういう躾をしなかった相手の親の問題です
相手方の親の教育がきちんとされていなかった事に対してストレスを感じるのならば
後々一緒に暮らすに当たってこれ以外にも様々なストレスを感じることになるでしょう
よって結婚は避けた方が無難です
980名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:03 ID:LE442reA0
そんな店あるのかw
だいたいカレーうどんとカレールーじゃ味付けがちがうだろ。
片栗粉でとろみを出すこともしないのか。
981名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:04 ID:0rcnKHZu0
>>971
他人に批判されながらもいいものなら次第に理解が広がるから進化する。
最初から全部認めてたらクズが広まるだろ。
982名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:06 ID:NtE1K0bT0
>>971みたいに「公」を意識できない人間には
マナーの意味なんて理解できないだろうなあ。
983名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:08 ID:cyR26/CC0
>>953
ごめん、醤油染みたガリが好きなんだ
んでハケ代わりにも使えるからやっている・・

そんな人もいると知っておいて!
984名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:08 ID:KN04dOWq0
和食の定食においては、三角食べ(ごはん⇒おかず⇒味噌汁⇒ご飯・・・・、順序はまあ適当)が推奨されている様に、
口の中で混ぜて風味を味わうのがいいわけなんだよ。
だから、皿の上で混ぜてしまうとそれができなくなるんだよ。

あと、カレーが超辛口で混ぜ込んでしまうと死ねる可能性がある。
ご飯をお代わりできるかどうかが瀬戸際、なんて状態もあるし、ご飯を残すなんて罰当たりなことも憚られるし。
カレーソースだけ余った場合は最悪、水を大量に飲みながら消化できるはず。ご飯を残すなんてことはできない。
985名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:11 ID:mR4fMk2M0
ナポリタンはフランス語。ナポリの屋台でトマトソース使ったパスタがあるのに因んで
名付けた、とテレビでやってた。 横浜のホテル考案説。
986名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:23 ID:FHNURybm0
>>966
テレビでそんな食べ方をしてたらドン引きする
ただそれだけ
987名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:25 ID:LTc52Sjd0
>>971
マジェマジェを不快に思っただけで、相手を不快にはさせてないじゃん。
マジェマジェ君とは別れた方がいいのでは?というだけの話。
988名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:16:28 ID:Q2urwGmH0

あ!彼は在日だったのか!
989名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:00 ID:op9Gfkym0
>>901
混ぜたカレーってそんな汚く見える?ドライカレーみたいなもんじゃない。
俺は混ぜない派だけど気にならないぞ。

問題は「混ぜる」、「混ぜない」ではなくて「混ぜ方」だと思う。
汚い混ぜ方は不快だ。特に音を立てて混ぜる奴は最悪だと感じる。
990名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:14 ID:u+kp6E420
>>937
煽りたいだけなのかマジで言ってるのか分からんが
人の食に対する否定は寛容が無くてはただの驕りだよ
別に日本食が繊細な料理であることを否定しないしその通りだと思うけど
だからといってそれをどの様に食べようが
本来の食の意味において問題は無いはずだけどね
まぁあなたが常に高級な料理を食べてるお上品な家庭ならば
その意味を理解すること無く今後も過ごしていくのかもしれないけど
991名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:15 ID:IjrlmEbH0
>>966
どうもしないけど?
おまえこそイチローが混ぜない派だったらどうかするのか?
992名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:16 ID:wNZxqNLL0
カレーは、ちょん発見機
993名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:16 ID:0uGoUl1w0
>>917
え?統計とかで見ないと理解できないくらい、日本人としての感覚を共有できない人だったの?
発想が貧困なのではなくて、君が多数に入れない思考になっているだけじゃないか。
そして、そういう思考ではニッチ産業はできないのよ。
多数に無い思考を持ちつつ、多数の事が理解できるからニッチ産業が存在できるのであって、
君の考え方では、その話をする資格は無いよ。さて、どちらが物事を浅く考えているのかな?
994名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:19 ID:v9Cf6Bo/P
パンに歯型が残らないように、一口ずつちぎって食べるのと似ているな。
995名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:28 ID:YG6MvU1C0
自宅でククレカレーくうときは混ぜるが
ココイチとかだと混ぜない俺はどうなるんだ?w
996名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:37 ID:t7mOP1xG0
>>762
汁とご飯のハーモニーを楽しむのにご飯だけの味を楽しむのなら白飯だけを食ってろって事だ
後チョン認定は辞めろ
マジでフィギュアで腹が立って仕方無いんだから冗談でも笑えないんだよ
997名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:17:51 ID:jILpIWnd0
カレーは米の上に乗せて食べるもの
998名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:18:06 ID:AfsPbHMV0
何でもぐちゃぐちゃに混ぜて食うのは在日
999名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:18:09 ID:oy3HqBpz0
混ぜる混ぜない派のトラブルを避けるために
カレーは混ぜた上で出した方がいいかもな
1000名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:18:09 ID:ZDn1losD0
>>995
TPOがそなわっている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。