【政治/経済】郵便事業会社、179億円の赤字に転落へ 日通との宅配統合断念で[10/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:17:22 ID:LWtHixrw0
>>54
一時期郵便事業で赤字になったがほとんど黒字だったよ
公社化後はずっと黒字
そもそも公社化で経営状態を見て民営化を検討するはずだったのに
黒字経営にあわてて小泉が郵政民営化選挙を仕掛けたんだけどな
57名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:25:10 ID:CFT+bKzr0
>>52
国営の頃は利益はすべて国庫に収めてた
民営化して固定資産税などを納めても国庫に入れる金額は
職員の給料差し引いても国営の頃の方が多かったんだよ
58名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:37:04 ID:SOgcOsnQ0
社員の自爆がなくなったら赤字が倍になりそうだな
59名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:40:56 ID:GHaGX4lM0
そのまま国営で優遇策なしを差し引き今の経済環境で黒字だったのかあやしいもんだ
郵便もネットの発達で先細り、小包も競争力なくなってきてる
国営で黒字だった要因分析しないと本当は国営でよかった!なんて言えない。
サービスははっきりいって民営化後もダメダメ。昼のコンビニ店員の対応のがまし。じゃあ国営時代がいいかといえば悪いのはかわらん

60名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:47:06 ID:CfIG5f9X0
郵政って日本の老害だよ
全てにおいて日本は利権を守る規制が敷かれており
若い国民の持っている高いポテンシャルが生かせないでいる
61名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:48:45 ID:OCAtlEOJ0
そもそもなんで郵便が銀行や保険みたいな事やってんのさ?
62名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:50:15 ID:ZOsullbN0
もともと小包自体はず〜っと赤字だったからね。
ここ一年のごたごたで顧客離れも進んだだろう。
バイトで小包係をやってるが、去年と比べて、荷物が明らかに2〜3割は少ないもの。

そんでミーティングでは、「会社が厳しいからバイトの時給を減らす方向でいく」
「営業の成績が悪い人間は覚悟しといてもらいたい」とか言われるわけさ。

1個3000円くらいの郵便局のカタログ商品を暗に買えと言ってるわけだね。
買ったところで、天下り社員の食い扶持にしかならんのだけど。

そうかと思えば、使えない社員が休憩室で3時間も4時間もグースカ寝てたり、
自分でせっせと残業代つけてたり。

この不景気、こんな職場でもあるだけマシと思って我慢しなきゃならん。
そもそも、当初の計画通りにJPEXが発足してたら、職場の人間の半分くらいは辞める予定だったんだけど。
63名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:57:24 ID:xdAm6uxT0
>>61
他に誰もやらなかったからだろ
64名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:00:26 ID:CXWF4DUH0
営利企業の足を政治が引っ張ったと
65名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:59 ID:W8uAvnp10
保険の方はわからんが、集配の方だと、バイトとほとんど変わらない仕事やって、主任になれて、年収500万
俺が知ってる小さな局は、主任が5人もいるぞw

そりゃ赤字になるだろwww
66名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:20:09 ID:Ztjap5qd0
>>31
売国奴竹中平蔵死ね
氏ねじゃなくて死ね
67名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:57:40 ID:WYzP9CXa0
さすが国家転覆発言の原口大臣、仕事の結果出すのが早いな・・・・・
68名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:09:16 ID:IXSit0sB0
この前荷物が届いた時にいつもの日通の人がJPエクスプレスの人になってて驚いたが
また数ヶ月先に戻るのかよ

ユニフォームやら伝票やら小道具やらみんなJPエクスプレス仕様になってたけど
あれ日通のに戻すとかメチャメチャ金の無駄だろ
69名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:11:29 ID:URe3QqHZ0
>>68
 戻りません。JPエクスプレスが消滅するだけです。
70名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:12:28 ID:IXSit0sB0
>>69
じゃあ石橋さん首になるの?
71名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:15:10 ID:2CGFGIPu0
郵便事業だけで黒字にするのは難しいのとちゃうか?
72名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:18:19 ID:SK6buUnf0
再国有化内定みたいなもんだろうから利益なんてどうだっていいんだろ、きっと。
73名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:21:41 ID:ONuohqH80
どうでもいいよ。
もう年賀状は出していないし、貯金も全部引き出した。
74名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:26:17 ID:QBO7MDMc0
郵便事業の赤字化で「郵便事業株式会社」は
「郵便局株式会社」と一体化の道はもう絶対に避けられないし、
一体化後の「郵便局株式会社」も経営が不安定になるから
いずれは「株式会社ゆうちょ銀行」や「株式会社かんぽ生命保険」のいずれか、
或いは両社との一体化の道を進まざるを得ない。
結局、元の郵政公社と同じ構成になるんだろう。
違う点は株式になってるか否かだけで、
政府出資を100%にした日銀みたいなもんか。
75名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:33:10 ID:uMa3xWvo0
>>74
この赤字は毎年発生する性質のものではないので、郵便事業会社単体の企業努力で何とかなるだろ。
76名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:34:55 ID:VcEiMBMs0
ただでさえ根性ない連中の集まりだったのにトヨタ式なんか採用するから
どんどん人がつぶされていくのにな。
77名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:35:53 ID:YY5r5LKr0
赤字転がしの果てに、国民は何を見ることになるのか・・・
78名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:37:50 ID:1cr6aJiG0
官僚が佐川やクロネコとチキンゲームやって黒出せるわけないわな
79名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:37:57 ID:MABApTl50
これ、日通も被害者だよなぁ...今更ペリカンなんてやりたくねーだろうし
どうすんだろ?ちょっとお気の毒。
80名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:39:51 ID:VcEiMBMs0
郵パックと年賀状であれだけ自爆おこしているのに赤字だったら
実際はどのくらいの赤字になるんだか……

郵便局数×自爆(1局あたり500万くらい?もっとか?)
81名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:41:39 ID:foj+I0tn0
赤字が見えるようにはなったんだ 民営化の成果だな
以前ならコストプラスでの予算編成で見えなかった部分
82名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:45:06 ID:URe3QqHZ0
>>79
 どうもしねーよ。統合延期で日通はJPエクスプレスの株式全部郵政に売り払った。
 全株式を持っている郵政がJPエクスプレスなる会社を存続させる意味などないからゆうパックに吸収。

 赤字のペリカンを郵政に人員込で押し付けて喜んでるよ。
83名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 04:22:34 ID:3SgmXbUS0
これ郵政から日通への一方的な利益供与だよな。
前経営陣の背任の可能性もあるんじゃね?
84名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:03:56 ID:ttOkqHZtP
携帯メールでタダ同然で日本全国にEメールが付く時代に
年賀状という全体主義的土人風習でかろうじて利益を出してる状況だからなw
日本より圧倒的に国土の広いアメリカの方が郵便料金が低いし。
日本人は逓信閥の良いカモだ。
85名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:00:36 ID:DT4fjpp60
>>83
どこがだよ?w
計画頓挫さしたの総務省じゃんw
86名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:09 ID:J4iuykIY0
民営化にあたって郵便事業は同業他社に移管という形とったほうが良かったんじゃないの?
はっきり言っちゃえば佐川とヤマトがあれば郵便いらないでしょ?
87名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:49 ID:O5OZKKsw0
赤字の原因は明らかに社員の人件費だな
88名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:12 ID:rqh/2J6J0
民主が出したこの赤字は、当然我々の税金で補填されます。
民主に投票したヤツは責任とって、民主以外に投票しろよ。
89名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:20:18 ID:omPJ4zXn0
クロネコに歯が立たないってことですね
90名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:22:05 ID:8WFhnOCj0
ゆうパックいらね
時間帯細かく選べないし再配達ネットでやりづらいし良いところ無し
91名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:26:01 ID:yGAgZyU/0
>>86
 アホ?民間はゆうパックは欲しくても郵便は絶対にいらないだろ。
92名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:30:27 ID:J4iuykIY0
>>91
必要な部分だけ民間に移管してでやってもらってそれ以外は廃止で良いだろ
組織をそのまま温存したからムダになっちゃっただけで
93名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:31:09 ID:p1wzQ/Tx0
政権交代したらこれかよ
94名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:36:21 ID:yGAgZyU/0
DM 民間移管
個人差仕出しの郵便 廃止

なるほどうまく行きそうだ。
1回1000通以下の差出は禁止、機械処理可能であること、配達まで3日程度という条件をつ
ければいいな。
95名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:05:38 ID:gn/gCLATO


ペリカン
カンガルー
郵便も動物に汁
<丶`∀´>
96名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:16:01 ID:r5LFVi750
鳩山不況
97名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:34:15 ID:aSTtg5lC0
電話番号分ってるのに一度も連絡無しで勝手に荷物を送り主に返送して
変な言い訳した挙げ句に謝らないゆうパックなんか要らない
98名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:52:09 ID:LFmK2fFIO
先週出張中の秋田県大館市から都内の会社に翌日午前中指定でゆうパック頼んだら午前中に届けられないって断られた。ヤマトや佐川なら秋田より北の青森でも翌日午前中に配達可能なのに・・・
民間なのに企業努力なさ過ぎじゃない???
99名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:07:16 ID:8F2EJ/AO0
>>97
分社化絡みで、最近ちょっと荒れてるのかね
配達員の待遇がものすごく悪くなってるとか、無茶苦茶なノルマになってるとか

俺の場合、その日は一日自宅にいたのに、ゆうパックが届かず、
ネットで確認したら「不在のため持ち帰り」
不在通知もポストに入ってなかったのに
こんなこと初めてだった
100名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:29:58 ID:g01OMyhy0
TOP変えたらコレだよ┐(´д`)┌
101名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:12:14 ID:Cy+WXzOO0
>>88
はい。
102名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:47:12 ID:d3wmUG0T0

民主党最悪・・・亀井最悪・・・。

また血税が・・・。
103名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:49:52 ID:m5wY0+DB0
は?JPEX清算すんの? 馬鹿じゃねぇの、この政権。
104名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:24:26 ID:ZFe+7AEY0
小鼠・ケケ中に食い物にされちゃったね。哀れw
105名無しさん@十周年
>>28

この手のスレが立つ度いつも思うがその薄給はどこのゆうめいとなの?
5年も勤めりゃ屑なやつでも時給1500円超えるんだが?東京な。
非正規でも年収400万珍しくないはずだが。