【政治/経済】郵便事業会社、179億円の赤字に転落へ 日通との宅配統合断念で[10/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□郵便事業会社、179億円の赤字に転落へ 日通との宅配統合断念で[10/02/26]

 日本郵政グループの郵便事業会社は26日、2010年3月期に
179億円の最終赤字(前期は549億円の黒字)に転落する見込み
だと発表した。日本通運と計画していた宅配事業の統合を断念したことに伴い
376億円の特別損失を計上するため。

 郵便事業会社では同日、赤字転落に伴い事業計画を修正し総務省から
計画の認定を受けた。

 郵便事業会社と日本通運は、合弁会社「JPエクスプレス」(東京)を設立。
郵政の「ゆうパック」と、日通の「ペリカン便」を統合する計画だった。しかし、
総務省がサービスの低下などを理由に統合計画を認可せず、その後の
政権交代に伴う郵政民営化の見直しに伴い、統合断念に追い込まれた。

 両社はJPエクスプレスを今年7月に清算する予定で、清算に伴い、
郵便事業会社の保有分の持ち株に損失が発生する。

(引用元配信記事)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100226/biz1002261434011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/top.htm MSN産経ニュース [10/02/26] 配信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266821515/529 依頼
2名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:26:54 ID:KVupJ+7s0
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が2get!
   \  l    (__人_)  |'   (トヨタ側は)真摯(しんし)に誠実に対応すべき2だ!
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
3名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:28:15 ID:P0ZQz8ND0
引越しのCMな、彩ちゃんの胸元がもうちょっとこう。。
4名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:28:30 ID:Saqqba5I0
システムが止まったいうのか

4月15日、いうのか

ええええええええええええええええええええ

ならいいぜ、本当か、まってみようかな

3月の8,9でよかったけどな、おれ
5名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:29:07 ID:IKuQuB+J0
日本に郵政分社化を要求した米国、実は米国の郵政は国営

豆知識な
6名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:31:17 ID:qvu3tV/a0
つまり、鳩山弟の一言で不良固定資産売却が全部できなくなり
民主政権が統合はダメだと言ったせいで本来は無かった376億円もの損失が発生したという事だな
7名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:31:26 ID:9ihekQ4e0
>>5
預金も保険もやってないけどな
8名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:32:06 ID:39Eo/4HM0
赤字垂れ流しで国営化コースだなw
9名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:32:22 ID:0fCGlUAv0
天下りが潤ってる関連会社に利益移してるんだろ
10名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:33:41 ID:8wKNB8yc0
政治の混乱で出来た赤字って奴だな。
11名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:35:08 ID:iYoor0ly0
国有化だな
12名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:35:17 ID:6+wpz+Lv0
>>10
 JPエクスプレスは混乱する前から大赤字。

 単に日通が赤字事業を郵政に押し付けただけ。
13名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:38:51 ID:CtOj6dF20
統合案は認めずにペリカン便だけ扱う事になって赤字垂れ流しになったのに、
吸収合併でゆうパック1本化はあっさり認めた総務省。
14名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:59:12 ID:9PxfeXE/0
あれだけゆうメイトを低い時給でこきつかっても赤字とか
どんだけ低脳なんだ
15名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:01:11 ID:UHnqSUJM0
企業努力することしらねーとこはどこも淘汰されんだよ
16名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:03:07 ID:7ksBihLB0
ミンスのせいでどんどん日本が悪くなるな
17名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:03:29 ID:sckz96Dd0
郵便がこの先生きのこるには
18名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:04:15 ID:kv6k7lEZ0
郵便事業会社はそもそも年賀状が売れてやっと黒字が出る
つまり年賀状販売するまではずっと赤字
19名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:04:59 ID:D+jFS4TK0
出さなくていい損失を出したミンス政権は死ね
20名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:06:42 ID:v7LQtO8D0
>14
最初は薄給だけど
年休付くようになったらずいぶん違ってくるよ
フルじゃなくパートタイムなら、待遇悪くないほうだと思う
21名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:09:19 ID:i9KvnsD10
この巨額赤字は言うまでもなく自民党や国民新党のカビ臭い政治屋のせいであることは明らかだ。
自民信者はすぐ公務員の待遇が良すぎるからだというだろうが郵便料金が安すぎるからだろう。
郵便料金を国民の税金で不当に安くすることで経団連企業などの大口顧客を優遇してきたのだから
これからは適正料金を払わせるべきだな。そのためには経団連が清和会や経世会などの政治家を
通して企業を優遇させる圧力をかけられないようにするために民営化すべきだろう。
22名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:10:38 ID:+B1pBfCWP
流石民主党と売国逓信罰。
総務省官僚は悪の鉄槌を必ず受けると思っておくように。
23名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:13:05 ID:403/rmFD0
統合ゴタゴタのこの376億円なけりゃ黒字なんだな
どこで儲かってるんだろう
24名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:15:22 ID:WwcAHFTP0
まちゑ子の祟り
25名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:16:37 ID:bHt7Gldn0
赤字ってことで、亀井さんが提唱している「ユウメイト」の正社員化も無理なのか?
26名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:17:12 ID:CtOj6dF20
>>23
年賀状でしょう。
前期赤字後期黒字も年賀状のお陰だし。
27名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:21:29 ID:kbTJ0NZO0
>>21
自民が悪いと言いながら民営化しろってw
民営化を決めたのは小泉以降の自民で、
特別郵便局長利権と『3セク』『ファンド』と名を変えた財政投融資をしようとし、
再国有化を狙っているのは現与党だ。
28名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:24:20 ID:anD04IdH0
>>20
年休等福利厚生は非正規としては良いほうなんだろうけど自給が上がらない。
今の実情だと2〜3年で40円上がれば良いほう。
スキル制なのに実情を理由に自給をあげない。
今度は年賀だけじゃなく切手シート等の自爆営業も考慮にいれる模様。
人いないのに時間減らされる担務も出てきているみたいだし
あまりお勧めできる職ではない。

メイトか社員か知らないけど外務で事故起こした人が
一家で自殺したなんてこともあったな・・・・
29名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:26:32 ID:8/0qJRx20

日通に400億タダで配布した小泉の手先前社長に賠償請求しろ
30名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:26:48 ID:p0CJ4X6P0
これはひどい鳩山不況w
31名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:27:07 ID:D/3I034i0
郵便料金は
国土の広いアメリカの方が安い!!

これ豆知識な
32名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:29:10 ID:PnLJnR0t0
結局、郵政改革で成功した事例って
高額年収&契約で儲かった奥田と奥谷しかないのかよっ
33名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:30:29 ID:iiMKDNEi0
>>3
日本通運「引越しは日通」上戸彩
http://www.youtube.com/watch?v=xMe0RTDs8DQ
日本通運「引越しは日通・見積篇」上戸彩
http://www.youtube.com/watch?v=Wfn194dkVD4
日本通運「引越しは日通、品質・技術篇」上戸彩
http://www.youtube.com/watch?v=f0XV5sEAn-U
34名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:09:26 ID:TFfPUN+Z0
4月からはがき100円に、封書200円にさせていただきます。
35名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:15:25 ID:5sIviStZP
>>34

所得税の税率引き上げと一緒で
そんな事したら郵便を利用しなくなって
結局元より収益が落ちちゃうよ
36名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:26:11 ID:NLsbxl590
>>34
そしたらヤマト運輸とかのメール便にするよw
37名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:30:07 ID:nQXSuOuW0
>>34
ラーメン1杯が30円の時代に葉書が5円、封書が10円だったんだから
それで適正料金になるんじゃね?
38名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:32:23 ID:zHV1aFNi0
>>28
伝説のグモ3連コンボ(上下新幹線+在来線)の人も
〒らしいよ
39名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:57:33 ID:FkZysuGu0
貯金や保険と違って郵便の民営には無理があると思う
40名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:59:47 ID:EvTQEaVD0
そんなもうかる商売でもないからな
41名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:10:03 ID:vOMFITTN0
Amazonの配送を日通に戻してください
sgwは嫌です
42名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:18:13 ID:p70mvYW4O
>>12
それだけじゃなく、日通では使えない高卒程度のプライドばかり高い
糞反り返ったSDを郵便に押し付けようとしていると言う状態。
悪どさスゲーよ日通(笑)
43名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:25:56 ID:A/6NwGiBP
明らかに年賀状の刷り過ぎ。
44名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:29:17 ID:A/6NwGiBP
>>41
いつくるかなーって番号追跡して待ち構えてても手元に届くまでビタ一つステイタスが変わらないんだよな。Sgwは。
45名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:35:24 ID:8rj1Ooam0
正社員他上層部がアホすぎなんだよ。
トヨタからくだらねえもの教わったおかげで無駄が増え続けてる
46名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:36:54 ID:OQOX5Qr50





統一協会ミンスの石井が200億円もの巨額詐欺を働かなければ


赤字に転落することもなかったのにな(´・ω・` )




47名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:44:49 ID:Topp2G200
>>44
最寄りの集配所へ来るまで時間指定に出来ない
が、時間指定に変更できるようになると既に出発した後で
不在票が置かれた後で配達員が気付く仕組みw
48名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:46:09 ID:zPzuTrRt0
年次改革要望書で郵政の民営化を迫ったアメリカですら郵便事業は
インフラとして国営なのに、馬鹿だろ、小泉wwwww
49名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:47:48 ID:kyY9Poex0



民営化以前は、毎度黒字の超優良企業だったのに。

結局「竹中路線」に乗っかった自民党の判断ミスということかもな。




50名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:48:42 ID:DxIBrRmt0
統合を断念しただけでこんなに巨額の特別損失かよ。
法人税逃れじゃねえの?
51名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:49:43 ID:xJmpcKGG0
亀井の欲豚が原因
52名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:55:01 ID:v7LQtO8D0
>49
それは公営法人として税制上の優遇があったのが大きい
土地代などの固定資産税、ほとんど払わなくていいんだもん
中の人として言わせてもらうと
コスト的には民営化してよかったと思う
バブルの頃とか本当出鱈目だったよ
53名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:55:15 ID:AmfsgByR0
>>50
既存のゆうパック&ペリカン利用の法人顧客が、
ゴタゴタで取扱が二転三転したことに嫌気をさして、ヤマトや佐川に逃げられたのも一因。
荷物便で逃げられた際に、一緒に、郵便もメール便としてヤマトや佐川が取り込んだ。
逃げた大口客を取り戻すのは難しいだろうから、来年度以降もこの赤字体質は続くかと。
54名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:56:05 ID:84rMN0fc0
>>49
その黒字って、分社化前のもので
郵貯も郵便事業もすべてひっくるめての黒字だろ?
分社化前でも、もともと郵便事業は黒字出ていたとも思えないなあ。
55名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:59:55 ID:d6T7w4bS0
日通が要らない子のペリカン便を社員とともにJPに押し付けてトンズラ。
やる前から破綻が見えていたのに強引にJPエクスプレスを推し進めた西川は
特別背任で訴えられるべき。
56名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:17:22 ID:LWtHixrw0
>>54
一時期郵便事業で赤字になったがほとんど黒字だったよ
公社化後はずっと黒字
そもそも公社化で経営状態を見て民営化を検討するはずだったのに
黒字経営にあわてて小泉が郵政民営化選挙を仕掛けたんだけどな
57名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:25:10 ID:CFT+bKzr0
>>52
国営の頃は利益はすべて国庫に収めてた
民営化して固定資産税などを納めても国庫に入れる金額は
職員の給料差し引いても国営の頃の方が多かったんだよ
58名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:37:04 ID:SOgcOsnQ0
社員の自爆がなくなったら赤字が倍になりそうだな
59名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:40:56 ID:GHaGX4lM0
そのまま国営で優遇策なしを差し引き今の経済環境で黒字だったのかあやしいもんだ
郵便もネットの発達で先細り、小包も競争力なくなってきてる
国営で黒字だった要因分析しないと本当は国営でよかった!なんて言えない。
サービスははっきりいって民営化後もダメダメ。昼のコンビニ店員の対応のがまし。じゃあ国営時代がいいかといえば悪いのはかわらん

60名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:47:06 ID:CfIG5f9X0
郵政って日本の老害だよ
全てにおいて日本は利権を守る規制が敷かれており
若い国民の持っている高いポテンシャルが生かせないでいる
61名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:48:45 ID:OCAtlEOJ0
そもそもなんで郵便が銀行や保険みたいな事やってんのさ?
62名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:50:15 ID:ZOsullbN0
もともと小包自体はず〜っと赤字だったからね。
ここ一年のごたごたで顧客離れも進んだだろう。
バイトで小包係をやってるが、去年と比べて、荷物が明らかに2〜3割は少ないもの。

そんでミーティングでは、「会社が厳しいからバイトの時給を減らす方向でいく」
「営業の成績が悪い人間は覚悟しといてもらいたい」とか言われるわけさ。

1個3000円くらいの郵便局のカタログ商品を暗に買えと言ってるわけだね。
買ったところで、天下り社員の食い扶持にしかならんのだけど。

そうかと思えば、使えない社員が休憩室で3時間も4時間もグースカ寝てたり、
自分でせっせと残業代つけてたり。

この不景気、こんな職場でもあるだけマシと思って我慢しなきゃならん。
そもそも、当初の計画通りにJPEXが発足してたら、職場の人間の半分くらいは辞める予定だったんだけど。
63名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:57:24 ID:xdAm6uxT0
>>61
他に誰もやらなかったからだろ
64名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:00:26 ID:CXWF4DUH0
営利企業の足を政治が引っ張ったと
65名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:59 ID:W8uAvnp10
保険の方はわからんが、集配の方だと、バイトとほとんど変わらない仕事やって、主任になれて、年収500万
俺が知ってる小さな局は、主任が5人もいるぞw

そりゃ赤字になるだろwww
66名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:20:09 ID:Ztjap5qd0
>>31
売国奴竹中平蔵死ね
氏ねじゃなくて死ね
67名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:57:40 ID:WYzP9CXa0
さすが国家転覆発言の原口大臣、仕事の結果出すのが早いな・・・・・
68名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:09:16 ID:IXSit0sB0
この前荷物が届いた時にいつもの日通の人がJPエクスプレスの人になってて驚いたが
また数ヶ月先に戻るのかよ

ユニフォームやら伝票やら小道具やらみんなJPエクスプレス仕様になってたけど
あれ日通のに戻すとかメチャメチャ金の無駄だろ
69名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:11:29 ID:URe3QqHZ0
>>68
 戻りません。JPエクスプレスが消滅するだけです。
70名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:12:28 ID:IXSit0sB0
>>69
じゃあ石橋さん首になるの?
71名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:15:10 ID:2CGFGIPu0
郵便事業だけで黒字にするのは難しいのとちゃうか?
72名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:18:19 ID:SK6buUnf0
再国有化内定みたいなもんだろうから利益なんてどうだっていいんだろ、きっと。
73名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:21:41 ID:ONuohqH80
どうでもいいよ。
もう年賀状は出していないし、貯金も全部引き出した。
74名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:26:17 ID:QBO7MDMc0
郵便事業の赤字化で「郵便事業株式会社」は
「郵便局株式会社」と一体化の道はもう絶対に避けられないし、
一体化後の「郵便局株式会社」も経営が不安定になるから
いずれは「株式会社ゆうちょ銀行」や「株式会社かんぽ生命保険」のいずれか、
或いは両社との一体化の道を進まざるを得ない。
結局、元の郵政公社と同じ構成になるんだろう。
違う点は株式になってるか否かだけで、
政府出資を100%にした日銀みたいなもんか。
75名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:33:10 ID:uMa3xWvo0
>>74
この赤字は毎年発生する性質のものではないので、郵便事業会社単体の企業努力で何とかなるだろ。
76名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:34:55 ID:VcEiMBMs0
ただでさえ根性ない連中の集まりだったのにトヨタ式なんか採用するから
どんどん人がつぶされていくのにな。
77名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:35:53 ID:YY5r5LKr0
赤字転がしの果てに、国民は何を見ることになるのか・・・
78名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:37:50 ID:1cr6aJiG0
官僚が佐川やクロネコとチキンゲームやって黒出せるわけないわな
79名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:37:57 ID:MABApTl50
これ、日通も被害者だよなぁ...今更ペリカンなんてやりたくねーだろうし
どうすんだろ?ちょっとお気の毒。
80名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:39:51 ID:VcEiMBMs0
郵パックと年賀状であれだけ自爆おこしているのに赤字だったら
実際はどのくらいの赤字になるんだか……

郵便局数×自爆(1局あたり500万くらい?もっとか?)
81名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:41:39 ID:foj+I0tn0
赤字が見えるようにはなったんだ 民営化の成果だな
以前ならコストプラスでの予算編成で見えなかった部分
82名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 03:45:06 ID:URe3QqHZ0
>>79
 どうもしねーよ。統合延期で日通はJPエクスプレスの株式全部郵政に売り払った。
 全株式を持っている郵政がJPエクスプレスなる会社を存続させる意味などないからゆうパックに吸収。

 赤字のペリカンを郵政に人員込で押し付けて喜んでるよ。
83名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 04:22:34 ID:3SgmXbUS0
これ郵政から日通への一方的な利益供与だよな。
前経営陣の背任の可能性もあるんじゃね?
84名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:03:56 ID:ttOkqHZtP
携帯メールでタダ同然で日本全国にEメールが付く時代に
年賀状という全体主義的土人風習でかろうじて利益を出してる状況だからなw
日本より圧倒的に国土の広いアメリカの方が郵便料金が低いし。
日本人は逓信閥の良いカモだ。
85名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:00:36 ID:DT4fjpp60
>>83
どこがだよ?w
計画頓挫さしたの総務省じゃんw
86名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:09 ID:J4iuykIY0
民営化にあたって郵便事業は同業他社に移管という形とったほうが良かったんじゃないの?
はっきり言っちゃえば佐川とヤマトがあれば郵便いらないでしょ?
87名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:49 ID:O5OZKKsw0
赤字の原因は明らかに社員の人件費だな
88名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:12 ID:rqh/2J6J0
民主が出したこの赤字は、当然我々の税金で補填されます。
民主に投票したヤツは責任とって、民主以外に投票しろよ。
89名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:20:18 ID:omPJ4zXn0
クロネコに歯が立たないってことですね
90名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:22:05 ID:8WFhnOCj0
ゆうパックいらね
時間帯細かく選べないし再配達ネットでやりづらいし良いところ無し
91名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:26:01 ID:yGAgZyU/0
>>86
 アホ?民間はゆうパックは欲しくても郵便は絶対にいらないだろ。
92名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:30:27 ID:J4iuykIY0
>>91
必要な部分だけ民間に移管してでやってもらってそれ以外は廃止で良いだろ
組織をそのまま温存したからムダになっちゃっただけで
93名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:31:09 ID:p1wzQ/Tx0
政権交代したらこれかよ
94名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:36:21 ID:yGAgZyU/0
DM 民間移管
個人差仕出しの郵便 廃止

なるほどうまく行きそうだ。
1回1000通以下の差出は禁止、機械処理可能であること、配達まで3日程度という条件をつ
ければいいな。
95名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:05:38 ID:gn/gCLATO


ペリカン
カンガルー
郵便も動物に汁
<丶`∀´>
96名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:16:01 ID:r5LFVi750
鳩山不況
97名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:34:15 ID:aSTtg5lC0
電話番号分ってるのに一度も連絡無しで勝手に荷物を送り主に返送して
変な言い訳した挙げ句に謝らないゆうパックなんか要らない
98名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:52:09 ID:LFmK2fFIO
先週出張中の秋田県大館市から都内の会社に翌日午前中指定でゆうパック頼んだら午前中に届けられないって断られた。ヤマトや佐川なら秋田より北の青森でも翌日午前中に配達可能なのに・・・
民間なのに企業努力なさ過ぎじゃない???
99名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:07:16 ID:8F2EJ/AO0
>>97
分社化絡みで、最近ちょっと荒れてるのかね
配達員の待遇がものすごく悪くなってるとか、無茶苦茶なノルマになってるとか

俺の場合、その日は一日自宅にいたのに、ゆうパックが届かず、
ネットで確認したら「不在のため持ち帰り」
不在通知もポストに入ってなかったのに
こんなこと初めてだった
100名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:29:58 ID:g01OMyhy0
TOP変えたらコレだよ┐(´д`)┌
101名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:12:14 ID:Cy+WXzOO0
>>88
はい。
102名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:47:12 ID:d3wmUG0T0

民主党最悪・・・亀井最悪・・・。

また血税が・・・。
103名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:49:52 ID:m5wY0+DB0
は?JPEX清算すんの? 馬鹿じゃねぇの、この政権。
104名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:24:26 ID:ZFe+7AEY0
小鼠・ケケ中に食い物にされちゃったね。哀れw
105名無しさん@十周年
>>28

この手のスレが立つ度いつも思うがその薄給はどこのゆうめいとなの?
5年も勤めりゃ屑なやつでも時給1500円超えるんだが?東京な。
非正規でも年収400万珍しくないはずだが。