【社会】新書大賞に「日本辺境論」…日本文化に独自視点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
昨年刊行された新書の中から「最高の一冊」に贈られる「新書大賞2010」(中央公論新社主催)が、
内田樹(たつる)・神戸女学院大教授の「日本辺境論」(新潮新書)に決まった。
今回3回目となる同賞は、1500点以上を対象に、新書に詳しい書店員や書評家、
各社の新書編集担当者ら72人が投票で選考。受賞作は、日本人は「世界の中心」を必要とする
辺境の民であるとの視点から、日本独特の文化を多角的に論じた。2位以下は次の通り。

〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
〈3〉岡田暁生著「音楽の聴き方」(中公新書)〈4〉猪木武徳著「戦後世界経済史」(同)
〈5〉田中克彦著「ノモンハン戦争」(岩波新書)。贈賞式は3月3日、東京・丸の内の丸善丸の内本店で。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100224-OYT1T00973.htm
依頼
2名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:56:59 ID:mHcIw+wg0
3名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:57:47 ID:OGK8iYYy0
どれも発祥は韓国です
4名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:58:35 ID:bB9c3ee50
> 〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)

はあ…
5名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:59:01 ID:gjEkMmfxP
>>1
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
6名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:59:05 ID:ftLv1l350
あぁこれちょっと面白かった。
7名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:59:40 ID:9e2wvU6D0
>>差別と日本人

利権なくなったら困るもんね。
8名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:59:43 ID:+GZwzZzq0
野中広務は韓国に帰るべき。
9名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:00:21 ID:LTfwMSdq0
差別と日本人って
差別と○○人でどこの国でも主題にできるね
10名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:00:24 ID:UKzPO/5g0
とりあえず1位の書籍の内容より2位に話題が集まるのは目に見えるな
11名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:01:04 ID:VWfTKKUp0
なんかデムパな本が多くてワロタ

しかしまあ、他社の書籍も対象にしているのは気前いいな
12名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:01:48 ID:u18jPTXc0
>>1
>辺境の民

風の谷だな
13名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:02:15 ID:Hw00unmp0
これいまちょうど読んでた。

独自性は無いと本人は書いておられたが、
おもしろいよ、これ。
14名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:02:27 ID:5t88VoYq0
>>野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)

これ、立ち読みした。醜い女と醜い爺の醜い恨みつらみ、逆恨み
の醜い本でした。
15名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:02:37 ID:4RqTXADx0
「差別と日本人」が大賞でなくて何よりです^^;
16名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:03:46 ID:iCHAOopJ0
「差別と日本人」が大賞を取れないのは差別

なんて燃料欲しいなあ
17名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:04:13 ID:H0f5igRs0
2位に食いついてる奴は低能な最底辺
18名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:04:56 ID:JBGMVDnuP
サミュエルハンチントン?
19名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:05:39 ID:qmI9OfiM0
辺境意識があるのは確かだな。
これ以上、東に行っても人の住むところが無いという意識は昔からあるからな。
20名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:06:25 ID:2wSLwBLo0
対馬と赤坂サカスとOOが 危ないよ 叫んでいるが そのとおり
なぜ  ビックカメラ(3048) が東証の整理ポスト解除されたの
ビックカメラ(3048) の系列のスフマックのマック店
マックからマックの原田永幸氏天皇誕生日23日に大阪で1000人の動員やらせ
年越し派遣村、クリスマスのNHKの解説は湯浅誠の謀略
年越し派遣村、二枚舌のバイブレイター辻元晴美と北海道十勝の鬼畜鈴木宗男

アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックは 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックの労働組合は プロント企業と親しい
悪の枢軸 パナソニック製品を買えば 北朝鮮にお金が流れるか?

田原総一朗、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日シナ人アブネス・チャンはチベット族、ウイグル族、民族浄化に加担をやめろ
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
世界革命の司令塔、動労千葉万歳! JR東労組の松崎明・元委員長革は革マル派幹部
品格なき横審,2月4日の暗躍した、読売新聞の東大共産党細胞 渡辺恒雄は賽銭もあげない
21名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:06:50 ID:eWMI+Y2P0
>>1

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/
22名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:07:23 ID:ASgN2n/F0
>野中広務、辛淑玉

何だファンタジー小説か
23名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:07:38 ID:piDzZS1N0
新書大賞2010 ベスト10

1位  日本辺境論  内田 樹 新潮新書
2位  差別と日本人 野中広務、辛淑玉 角川oneテーマ21
3位  音楽の聴き方 岡田暁生 中公新書
4位  戦後世界経済史 猪木武徳 中公新書
5位  ノモンハン戦争 田中克彦 岩波新書
6位  しがみつかない生き方 香山リカ 幻冬舎新書
7位  ぼくらの頭脳の鍛え方 立花 隆、佐藤 優 文春新書
8位  世界は分けてもわからない 福岡伸一 講談社現代新書
9位  通勤電車でよむ詩集 小池昌代編著 生活人新書
10位 日本の難点 宮台真司 幻冬舎新書

http://www.chuko.co.jp/special/shinsho2010/
24名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:08:00 ID:qmI9OfiM0
っていうか、この賞の選考基準って何?
イデオロギー色が強いものが多すぎると思うのだが。
25名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:08:33 ID:F8zks0Ys0
立ち読みで読んだわ。
日本人は、原理主義的でなくって、環境に適応する民族、みたいなことだったよな。
本人も言っていたように、新しい独自の視点なんかじゃない。
昨今の新書はクズ揃いだから、その意味で傑出してるとは言えるかもしれんが、
そんなに素晴らしいとも思えん
26名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:09:49 ID:piDzZS1N0
>>24
投票システムに付いて

書店員35人、書評家5人、各社新書編集部26人、新聞記者6人に、
2009年発行(奥付表記)の新書から5冊を挙げていただき、
1位10点、2位9点、3位8点、4位7点、5位6点で総合得点を集計しました。
新書編集部については原則として編集長による投票をお願いしています
(公平を期するため自社作品への投票はご遠慮いただきました)。

http://www.chuko.co.jp/special/shinsho2010/
27名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:10:01 ID:ASgN2n/F0
>しがみつかない生き方 香山リカ

ワロタw必死にしがみついてる人間が言うと違うな
28名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:15:07 ID:3DVYHUVF0
>〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
これは結構面白い本だったはず。出版されたときにそこそこ話題になった(2chでw)。
野中とシンスゴの差別に対する感覚が違っててかみ合わないって話じゃなかったか?
シンスゴの異常さが際立つって意味で価値のある本って事だったはず。
29名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:19:47 ID:Rv34NCiI0
>>26
本屋自体アレなところ多いしね。
八重洲ブックセンターとか池袋ジュンク堂とか。
30名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:20:24 ID:SZVFFsLf0
最近は本が売れないから、
話題のための○○大賞続出

それにつられてまんまと本を買う奴がいるから
ますます○○大賞が出てくる
31名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:25:30 ID:gyKyQHq4P
日本はガラパゴス
32名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:26:28 ID:Vr3mXlk/0
野中広務と辛淑玉の本はちょっと興味あるけど
香山リカはないな

買う奴の気が知れない
33名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:27:54 ID:woufwlNP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=e07pesr-JhY&feature=video_response#t=14m00s

14分過ぎから、アイヌの人が語るアイヌ利権の面白い話が聞けます。
在日と同和がアイヌ利権に食い込む話です。
34名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:28:15 ID:JVSLZb+60
内田さんという人は、どうやら最後の「ポストモダニスト」であるらしい。
ポストモダニストというのは、日本の言論界独特の連中で、
簡単に言ってしまえば、戦後民主主義左翼の生き残りであるが、
バブルのころは,調子のいい言論をこいていたのが、このごろ、
鳴りを潜めてしまっていたのである。

浅田彰、蓮見重彦、柄谷行人、中沢新一などは、みな、たくさん税金が投入されている大学の学長とか教授になりあがって、
無事に余生を全うしている。ご同慶の至りである。
私は中沢が、坂本さん事件はでっち上げだ、といってオームを擁護したのを絶対に忘れない。
宮台真司が、中学生の女の子が体を売るのは個人の自己決定であるといったのも絶対に忘れない。
日本では中学生に売春を勧める変態学者が政府の顧問なのである。

ポストモダニストがよく使う論法は、問題自体を問題にする、という方法である。
たとえば、前にNHKで、イギリスの学者と日本の学者で「機械に心はあるか」というようなことを
話していた。そこに、一人のポストモダニストがいて、そういう問題設定自体がどこから来るのかを
考えなければならない、と言ったのである。
2人の学者はどちらも本物の学者だったので、そんなバカ発言に取り合わなかったのは見ものだった。
しかし、こういう風にいえば、どんな議論でも、一見、
えらそうに見せかけることのできるのは、たしかである。
君たちが問題にしていることは、君たちは知らないかもしれないが、
こういう風な「枠組み」「起源」その他いろんなお好みの言葉があるが)から
起こっているのだよ、と言えるからである。
これをメタの立場に立つという。事実、ポストモダニストほど、
自分だけがわかっているんだ、ほかのやつは何もわかっていないんだ、
という立場をとりたがる連中も少ない。偏差値教育のつくりだしたカスたちである。

と言うわけで、ベストセラーにもなった、この極度につまらない、
この「日本辺境論」なる駄本も、まず、日本人とは何か、
と言う問題を設定すること自体、つまり日本人のアイデンティティをいつも
エンドレスに問うこと自体、実に日本人的なのである(「宿命)と言っている)、
といって批判を封じ込めるのである。
35名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:29:03 ID:+uX5b6pwO
20年くらい前までは話題になった本はとりあえず読まなきゃ
みたいな雰囲気が若い人にもあったけど、今は全然違うんだろうね
出版業界そのものの薄汚い部分を知る人も増えたし。
36名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:29:47 ID:ErK5PBkM0
新書読んでる奴は、名著のひとつでも呼んだことがあるのかね。
ステロタイプ的に、本屋の手に取りやすく目につきやすい本を買ってるだけだろ。
37名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:29:53 ID:t6nBrL7J0
>>23
>戦後世界経済史 猪木武徳 中公新書
これくらいしか金だして読みたい、つうか読んだものがない
38名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:31:02 ID:Rf7H/aU8P
〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」
〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」
〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」
39名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:32:23 ID:L3tiF8gF0
野中www
40名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:33:05 ID:F8zks0Ys0
>>34
マトモなのか馬鹿なのか釣りなのか知らんが、議論は0点だな。
ポストモダニストなんていう概念はどうでもいいから。
41名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:33:14 ID:PpVVXUKr0
〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)

www
いや、笑っちゃ悪いんだろうけど、これが2位じゃ、
出版全般で言えるんだろうけど、やっぱ新書も駄目だと再認識させられるだけ。w
42名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:33:42 ID:tFH2It1R0
日本は辺境だと思う、だって歴史の対照表みるとぜんぜん変化ないしw
43名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:34:10 ID:Opih6pmq0
>>差別と日本人

「差別ビジネス」できなくなったら困るもんね。
44名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:34:32 ID:BNiVR0bb0
猪木ってプロレスだけじゃなかったのか。
ちょっと彼を見直した。
45名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:38:59 ID:XiYhQdAD0
日本人差別本ばっかだな
46名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:40:53 ID:uumM/V2n0
世界二位(もうすぐ三位落ちそうだが)の経済大国になっても
「ここ以外」に何かを求める国民性だからな。
テキサスの田舎町に住みながら「ここが世界の中心」と信じてる人達とは
メンタリティーが違う。
どっちがよくて、どっちが悪いとは言えないが。
まあ、この見方自体ステレオタイプな感じもするし、そもそも今さら
日本人論て必要か?
にしても>>23のメンツはしょぼいな。
二位と六位は論外だし。
47名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:41:00 ID:7xrJc1Jp0
>>25
なんじゃそりゃ、なんの目新しさもないな
日下公人さんあたりの本で1000回位は言及されてることだ
48名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:47:12 ID:M64NyiII0
9位のこいけまさよさんのはいいよ。おすすめ
49名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:54:42 ID:7xrJc1Jp0
>>34
やたらメタメタ言ってる奴今でもいるじゃん宮台だってそうだし東浩紀とかその辺の良く分からん奴ら
自分らが一番頭いいんだぞって感じで左翼チックな設計主義を振りまわし高偏差値幼児たちがニヤニヤしながらメタメタ言って他人を小バカにしてるイメージ
50名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:56:09 ID:OXzoaIHo0
鈴木邦夫の「右翼は言論の敵か?」はオレのイチオシ
51名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:00:46 ID:q2RVD3tQ0

辺境ってのは、中央から伝わった文化を守り、さらに極端に改変して崇める連中の棲家だろ。
日本にはおよそあてはまらないな。 この本は読んでないがw
52名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:03:47 ID:o2f+zrue0
毒にも薬にもならないお話に過ぎない。
暇潰しにしかならない。
53名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:06:33 ID:DaUCdPwL0
>>46
>二位と六位は論外だし。

そんなリベラルな本が読まれるのがくやしいのかwwww
54名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:08:21 ID:yzlpJXeC0
>日本人は「世界の中心」を必要とする辺境の民である

自虐教育のたまものだろ。少なくとも戦前は中心になろうとがんばってた
55名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:14:30 ID:f12ShiR+0
面白かったよ!!
56名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:15:38 ID:J8EL3w1J0
よくわからんけど、鳥取最強?
57名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:24:19 ID:JmSrfCnL0
内田先生の本は読みやすいしわかりやすい。
構造主義に関する本でそう思った。
58名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:43:13 ID:piDzZS1N0
参考までに過去のベスト10も貼っておく

新書大賞2009

1位   ルポ 貧困大国アメリカ 堤 未果 岩波新書
2位   強欲資本主義 ウォール街の自爆 神谷秀樹 文春新書
     できそこないの男たち 福岡伸一 光文社新書
     電車の運転 宇田賢吉 中公新書白川静
5位   松岡正剛 平凡社新書
6位   アダム・スミス 堂目卓生 中公新書
7位   4−2−3−1 杉山茂樹 光文社新書
8位   悩む力 姜尚中 集英社新書
     不機嫌な職場 高橋克徳、河合太介、永田 稔、渡部 幹 講談社現代新書  
     閉塞経済 金子 勝 ちくま新書


新書大賞2008

1位  生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書
2位  となりのクレーマー 関根眞一 中公新書ラクレ
3位  1997年―世界を変えた金融危機 竹森俊平 朝日新書
4位  小泉政権 内山 融 中公新書
     国連の政治力学 北岡伸一 中公新書
     財務3表一体理解法 國貞克則 朝日新書
     日本の統治構造 飯尾 潤 中公新書
8位  サムライとヤクザ 氏家幹人 ちくま新書
     満州事変から日中戦争へ 加藤陽子 岩波新書
10位  元老 西園寺公望 伊藤之雄 文春新書
59名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:09:44 ID:cOhiCqWTP
>>34は誰の発言?
60名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:21:36 ID:M0vUyz+r0
61名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:24:08 ID:7+j57wXB0
>>58
たった一年でこうも変わるとは・・・
62名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:30:40 ID:Nk7mENMG0
この本おもしろかったね
63名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:31:13 ID:cOhiCqWTP
>>60
言ってることは割と的を射ていると思うけど、
内田樹を支持しているのはサヨクじゃなくて、どっちかというと保守派だけどな。
保守リベラル・ポストモダン右派という感じか。
64名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:44:13 ID:IkevWuLX0
>>51
>辺境ってのは、中央から伝わった文化を守り、さらに極端に改変して崇める連中の棲家だろ。
それって日本そのものやん。
65名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:45:39 ID:beP2W3bL0
>>23
ちょーwwwぜんぶ左巻きwww
66名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:58:02 ID:A9U4k5N70
自殺したくなるような本ばかり。
67名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:32:50 ID:wztU11eI0
武田鉄矢の今朝の三枚下ろしで今週ずっとやってるな。
68名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:34:18 ID:uumM/V2n0
>>53
質問。
お前のリベラルの定義は?
辛なんかたんなる朝鮮民族主義者だし、香山本なんて内容がフラフラだろ。
お前のオナニー本けなされたからって怒るなよ。
69名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:58:28 ID:LVtRV/Bh0
ああ「だから中華思想に従え」てのが透けて見えるw
70名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:45:34 ID:9vpG+5tD0
なんか微妙なランキングだな
71名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:47:17 ID:8wKNB8yc0
>〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)

ある意味、ここの住人と一緒に音読してみたい本www
72名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:48:31 ID:hmA4zyr10
いいんじゃないの。太陽系も銀河の辺境じゃん。
73樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/02/26(金) 06:52:43 ID:gvWX/7/D0
なんか必死で「差別と日本人」を持ち上げようとしているのがわかるんだよね。
差別利権の為の本に過ぎないし、実際俺の店ではそれほど売れてない。

これ持ち上げるぐらいならまだノモンハン戦争を上にした方が良い。
74名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:57:39 ID:L6GlC8y80
これ、金八が絶賛してる本だろ
75名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:01:44 ID:L0Bgm8ru0
これって、ウォーラーステインの世界システム論を日本人の視点から描き出しただけじゃないの?
読んだことないから、どう違うのか知らんけどw
76名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:27:15 ID:gzlSEaEh0
>>34
何言ってるんだ
77名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:12:37 ID:ZMFcjPni0
日本辺境論は悪い本ではないけどかといって過剰に評価を受けるほどではないな
まあ書店員にとっては内容はどうでも売れる本が素晴らしい本なんだろうけどw
78名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:52:59 ID:OI/dJE5XP
内田先生の本は読んでないけど、
実証性皆無で、反証不可能で、もっともらしいレトリックと知的アクロバットと学者の権威で素人を幻惑し、
韜晦じみたフザケた態度で著者としての責任は最初から回避しつつ、
道徳的な恫喝だけは一人前の素敵な本だと予想します。
79名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:18:00 ID:nCD7RVdE0
どれか一冊読んでみるかなあ
80名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:24:29 ID:furaU18f0
「差別と日本人」なんて題名の本出せる事が
差別の無い証拠でもある
81名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:28:41 ID:7EbXk0rL0
日本はシベリアからも支那からも、
海路を取って東南アジアやオセアニアからも
人が集まってできた最果ての地だよ
82名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:30:18 ID:VNLk7MrI0
>>80
「差別と日本人」なんて題名の本出せる事が
差別の無いと思われている証拠でもある

83名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:43:33 ID:HzrbaCwO0
ノンフィクションという名のフィクション。まさに国策。
ありがとうございました。
84名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:47:26 ID:q696ErEl0
偏狂論以下臭って来そうな本ばっかww
85名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:52:23 ID:+KEypy4n0
>>65
>>68
>>84
そんなリベラルな本が読まれるのがくやしいのかwwww

バカウヨは低学歴で読書しないのが暴かれてくやしいのかwwwwww
86名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:57:08 ID:3LZh8NiI0
辺境論って、気楽に考えていきましょーよ、それが日本人なんだからってこと言いたいだけだったような
面白かったけどね、でも最後のほうちょっとイラっとした
87名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:06:31 ID:LwQhZdzQ0
読んでないけどさ、2位の本にタイトルだけで駄目だししちゃいかんだろ
日本に差別がある事は事実で、その差別の当事者が経験を元に差別について
そして日本社会の性質について語ってる本なんだろう、たぶん
語る人のスタンスはともかく、普通に興味深い内容になっているはずだ
自分にとって都合の良い話しか聞けないんじゃ成長できないぜ
88名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:09:49 ID:xsix19/v0
天皇論がビニールで立ち読み出来ないw
89名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:13:40 ID:nCD7RVdE0
>>87
いや、タイトルだけじゃなくて、対談者の名前も加味した上でダメ出しされてるんだろ・・・辛淑玉と野中だぜ?
それでも、野中は差別にあったのは事実だからまだわかるとしても、辛淑玉はただの被害妄想の電波じゃん。
90名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:16:58 ID:LwQhZdzQ0
>>89
朝鮮人差別も確かにあるんだけど、辛は経験する立場じゃないのか?
91名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:22:39 ID:AZUu/rqw0
え?
いきなり新しいことは何も無い
何回も掘り起こさないと忘れるしー

とか書いてあるのに独自視点???
92名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:32:52 ID:vmY75f9Y0
93名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:45:09 ID:J5znTByv0
>>1
>〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)

うわぁ………
94名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:46:04 ID:apGCTCh40
>内田樹

この人の言論は下らん。

1)先ず、サヨク・リベラル系のマスゴミが受け入れる政治的立場をとる。
2)但し、常識的なサヨク・リベラルのそれとは違う理屈付けをする。

以上のスタイルをとることによって、サヨク・リベラル系マスゴミからの仕事がとれると同時に、
なんとなく、サヨク・リベラルと一線を画しているような印象を与えられる。

例)
1)政治的立場:鳩山政権を支持する。
2)理屈付け:「決断を先延ばしにすることは悪いことではない。」

ま、所詮言葉の遊びだろう。
95名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:50:31 ID:B1mMskHX0
なんか文化系の大学生なら書けそうな本だな
これで印税もらえるなら俺もトライしてみようかな
だって何の科学的根拠や資料がなくても書けるモノじゃん
96名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:21:55 ID:vmY75f9Y0
>>94
昨日たまたま別の本のだけどアマゾンのレビュー見てて自分も同じようなこと思った
ただ自分はマスコミ云々というよりは
基本的には古臭いサヨクなのを清新なイメージに見せるためと思った

ここら辺見ると>>94の言ってるように結論ありきで
後付けで屁理屈をこねくり回してるのが分かる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rRUDSLV3GVA5X6/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR258U1DZSWIGYD/
97名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:57:28 ID:sRpRN9PC0
本が売れないはずだwwwwww
98名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:58:42 ID:B+kENLK20
芸能人が書いた変な新書が粗製濫造される時代。
99名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:03:40 ID:ARDIJpQ70
>>49
「高偏差値幼児」か
言い得て妙
100名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:31:12 ID:su185P7e0
>>34
日本辺境論の尼レビューみたけど、だいたいこんな感じみたいだね
101名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:12:13 ID:Uj9iRaXI0
>>95
著名な作家が書いているという「のれん代」もあるから、
もし同等の作品が書けたとしても残念ながら印税には結びつかないと思う
102名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:11:11 ID:N/6wgtWs0
103名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:02 ID:+KEypy4n0
バカウヨもリベラル嫉妬してないで2chコピペや桜井婆の受け売りで新書書いて見れば?

アベの「美しい国へ」や某「国家の品格」みたいな俺の脳内日本オナニー

が情弱愚民に馬鹿売れした前例があるんだからさw

バカウヨだけが買ってくれるかもよ?
104名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:21:28 ID:f4KlkOf30
>>103
お前、リベラルを勘違いしてないか?
105名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:30:18 ID:ZCYKv4//P
「リベラル」の意味は、アメリカと欧州では違うからな。
これはリベラルについて日本で論じる際に混乱の元になりやすい。
106名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:17:19 ID:f4KlkOf30
>>105
そもそも自由主義をリベラルと訳した事が混乱の元かと。
自由主義は、アメリカ的にはフリーダムであり、欧州的にはリベラル。
日本としては放任主義だな。
小泉Jr.が言ってた言葉が象徴的だと思う。
「自由があるのが自民党。自由がないのが民主党」

まぁリベラルを名乗る勢力の多くが、本当のリベラルじゃなく、
共産主義や社会主義の隠れ蓑になってるのが問題だな。
世界中どこでもそうだけどw
107名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:04:29 ID:ZOPutTrq0
自民党ネット工作班による
小泉シンジロー参院選の顔工作が進んでいる模様
あいつはオヤジのブレーンが作ったカンペ読んでるだけの低脳

情強なら騙されるなよ?
108名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:39:06 ID:j9NKT7k60
こないだニュースに出てたタクシー運転手が小泉シンパだったみたいだな
しんじろうが総理になるんだよー だってさ
109名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:43:09 ID:4jsDxJvY0
たーつーるー
110名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:44:33 ID:+/Az0Zpu0
野中とシンスゴの本ってデタラメもいいとこだね。
徴兵原簿に部落民の表示があって、それをもとに連帯でも部落民イジメが横行したとか書いてあるが、
戸籍に書いてないものをどうやって転写するんだ。
111名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:46:16 ID:4jsDxJvY0


この本

「日本人はどんな日本人論も一世を風靡したあと またたくまに忘れられて」のくだりには爆笑したから



存在意義はある。
112名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:46:35 ID:5X7RYCmJ0
>>87
内容を読んだが、野中と辛のというより、戦後日本人の典型的な本。
下衆っぷりを味わえる。
113名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:46:42 ID:+/Az0Zpu0
>>106
リベラルの方が専制主義や抑圧主義より語感がいいからバカでもチョンでも自分のことを
リベラルだといいたがる。国が重税を課して再分配を強要したり、言論の自由を抑圧したりする
体制がリベラルなわけないんだけどね。
114名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:48:26 ID:4jsDxJvY0
>>112
あんたほんとに上衆か?

うさんくさい香具師だな。おまえみたいのがえてして


陰惨な下半身を誇る。
115名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:50:35 ID:4jsDxJvY0
おいおい

このをれがタツルの擁護かよ

こいつは酷い罠にはまったな!
116名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:51:10 ID:+/Az0Zpu0
今の新書はほんと昔の岩波ジュニア新書とかブックレットの類よりレベル低い。
まず著者が三文学者ばっかだしね。むかしは川島武宜とか稲田献一とか錚々たる
学者が書いてたんだがね。
117名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:52:44 ID:4jsDxJvY0
三文学者か。

早起きの匂いがしていいじゃまいか。
118名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:52:48 ID:ux7XAvHx0
元陸将補の黒野という人が著者の戦争に関する新書はまぁまぁ面白かった
基本的なことを書いているのだが、普通の人にもわかりやすい
119名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:54:18 ID:K1PduHmw0
>>110
表向き戸籍になくても、地元の人間ならどこが部落かは知ってるからな。
原簿を作る時に地元の小役人がそういう情報も上げてたんだろうよ。
120名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:58:51 ID:1Hd4soNP0
鳩山民主党政権がぶっつぶれたあと、こいつが何と言い訳するのか楽しみで
それだけのためにHPにブックマークしてる w。
121名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:02:42 ID:4jsDxJvY0
>>120
縁なき衆生の愉しみは超克的だナー
122Free Shimane!:2010/02/28(日) 07:05:13 ID:nSzT2JYA0
内田樹さんの「日本辺境論」読んだよ。
「水戸黄門に条件反射的に頭を下げるのは、日本人だからだ!」等などのこじつけには吹いたけれど、
まぁ、それなりに日本論っぽかったよ。
日本は世界を気にする云々の定番の論も含まれていたし。

ところで、日本人を「辺境人」と呼んで誤魔化しているが、内容的には「日本属国論」と言った方がいい。
実質的に日本は程度の弱い属国だし、白人コンプや海外コンプ丸出しの日本人の精神は「辺境」というより「属国」だろ。
スポーツ分野でもナショナリズム丸出しなのも。

読者受けするように「辺境」を選んだんだろうけどさ。
123山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/02/28(日) 07:05:45 ID:vEUD65Do0
>>78
ざっと読んだら、とりあえず二行目みたいな印象を受けましたが。
124名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:06:26 ID:4jsDxJvY0
まあ日本は世界の中心だけどな。

世界の中心が世界の中心をうたったら野暮やろ。
125名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:13:44 ID:4jsDxJvY0
樹まり子世代はいつきと読んじゃうだろうがたつる。このあたりからもふいまいましい。
126名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:14:25 ID:exOWtFJM0
>>1
日本の神話を見ても、世界の中心は別に必要としてないし辺境意識も特に無いと思うなあ

全般的に相対化して安心したいのは、日本の文化として積み上げてきたものじゃなくて
情報過多な現代人の病理じゃないのか、というが俺の感じ方だな
127名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:16:11 ID:4jsDxJvY0
>>126
文系は片手落ちでいいな。

日本は人間が知性に目覚めた土地だから、世界全土をくまなく目配りする暗黙の義務にしたがって国民が生きている。
128名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:19:27 ID:4jsDxJvY0
第一西暦700年とかに成立した神話を持ち出して日本の何を語る気だ貴様。

古事記は聖書ギリシャ神話の剽窃だってことくらい判れ。
129名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:21:46 ID:LTWIXYgW0
もう日本は終わりだってお前ら気づけよ。
今年のセンター試験追試の評論は韓国人作家だったらしいぞ。
来年以降本試で割り込んでくる布石でしょ。もう日本人は強制的に韓流しか消費できない国なんだよ。残念。
130名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:22:16 ID:4jsDxJvY0
71 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/02/28(日) 06:58:25 ID:E4T6DWDg0


小沢の息がかかってるから、唯一拉致被害者を救出する知事の会の参加を拒否した岩手


朝鮮ゼネコン利権のほうが、国民の救出より大事な基地害の県だから


基地害の岩手県では受信料が高いはずです
72 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/02/28(日) 06:59:58 ID:4jsDxJvY0
在日韓国人身をふりみだし

おちちもまるみえおそそもまるみえ
131名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:27:36 ID:TNumCk+m0
>>120 民主政権になったら、自民の時代よりはもっとヒドくなったりもするだろう
というような意味の事を、昨年の民主大勝以前にも一応ブログに書いてたみたいだったよ。
そこらは抜かりないんじゃないのかな。
昨夏の民主大勝による政権交代については、あくまで自民の自殺が原因であるという
言い方もしてたようだし。
それから内田の分かれた女房の父親(元義父)って自民党の議員やってたとか聞いたことあるな。
自民ではなかったっけ。
132名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:30:25 ID:3C2q9yed0
>>1
何かすごいラインナップだな・・・w
133名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:35:01 ID:RMEzKY+S0
読めば読むほど頭の悪そうな本ばかりだな
134名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:35:24 ID:4jsDxJvY0
【社会】車から「カラカラ」と変な音→降りて調べている隙に男が乗り込んで発進…大阪で盗難が多発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267308974/l50


これも韓国人犯罪だろ

金回りが悪くて終わりそうなのは韓国なの。ふーまたまただまされるとこだ。ご先祖様は

常にだまされてきますた。今回だまされなかったら史上初のえいよです。
135南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/28(日) 08:00:18 ID:7MVjv3zH0
寧ろ韓国人と差別にした方が内容も濃くなるし
ワールドワイドだからネタにも困らないと思うのだけども。
韓国人の黒人差別はあまりに有名だしqqqqqq
136名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:00:59 ID:A7wwqUt90
> 〈2〉野中広務、辛淑玉(シンスゴ)著「差別と日本人」(角川oneテーマ21)
137名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:08:45 ID:vRgZAmnwi
分からんが結局日本は大きな一つのコミュニティってことか?読んでみたいな
大陸はタ民族のコミュニティが多い分様々な考え方があるってことか。
1位の人も以下の人も普通に普遍的テーマすぎて生産性がないが、このランキングの結果自体がこれも日本独自なのかな
あと普遍的テーマでは、戦後日本人が安定を求めてきた結果に経済発展してきたが、
戦後世代が作り上げてきた安定した社会が、次世代の人間には安定が絶対的な理想になっていて
しまっている昨今、
その変えられない普遍性に絶望し、どこかで世界中が戦争して日本も不安定に
ならないかと暗に望んでいることについて、頭の良い人が本を書けば1位とれると思う。
長々すまん
138名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:09:21 ID:4jsDxJvY0
編集長金欠時代の話よましていただきますた

をれは上野サンクス前ゼブラゾーンでひろったハイチュウいっこで飢えをしのいだことが。
139名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:02:48 ID:iwHczaFr0
>>131
その点で言えば内田の予測はほとんど外れない。矛盾する意見を常にあちこちで
書いてるから
140名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:05:49 ID:x5fDnpG60
序盤で叩かれたり批判がでないように色々言ってるのが流石にしつこすぎて萎えたw
141名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:06:20 ID:ux7XAvHx0
>>129
犯人は20代から40代、もしくは50代から60代
男性と思うが女性の可能性もある
無職又は働いているもの
学歴は中卒か高卒、又は大卒以上
格闘技経験は無いかもしれないが、ある可能性も否定できない
国籍は日本又は外国
軍事訓練を受けているか、又は受けていない
人種はアジア人か白人、中東系あるいはアフリカ系及びスラブ系
142名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:06:31 ID:4jsDxJvY0
たつるいい時期に9条どうでしょう編んだな

一定勇者だわ。
143名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:11:28 ID:aUqK/X4D0
中公新書が1冊、しかも音楽の聴き方という超趣味的な新書で
旧中央公論らしい企画、読売中公っぽくないのが面白い
144名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:11:41 ID:4jsDxJvY0
他に一定勇者は明らかに本田じゃなくてんと

んとんと

大塚英志さん。このひとぁ二定くらいか 一番真面目だった気がする。
145名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:21:39 ID:/lA1TAha0
どこぞの反権力何とか賞みたいに反日新書賞に改名すべきだろ。
146名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:23:33 ID:V6Cedl3f0
自称被差別民のン十万が買えばそらベストセラーになるわな
147名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 15:51:51 ID:lmO6cbQV0
>>137 >その変えられない普遍性に絶望し、どこかで世界中が戦争して日本も不安定に
>ならないかと暗に望んでいることについて、頭の良い人が本を書けば1位とれると思う。
それは下流社会や教育荒廃の原因を書いてる部分で、既に大半は書かれてたと思うよ。
もっと煽情的なタイトルでそれに特化して書けば新たに売れるかもしれないけど。

それから単に金儲け程度で良いのなら、それが可能なくらいの不安定さは今でも十分に
世界に発生している。 
殆ど普通の庶民がそれを利用して儲けることも可能。庶民全員が必ずというのはちょっと無理だけど。
そのようにして蓄財した資産を、不可抗力とも言えそうな大混乱で失うようになるという方が
余程怖いと思うね。
148名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 17:04:19 ID:Pf+2s4qhi
>>147
なるほど
では今後どのようになると思う?
149名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 18:14:00 ID:UrxwRogf0
スレ違い
150名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 20:14:51 ID:4jsDxJvY0
日本人は 生きるお題 を常に欲している。

それはえてして使い捨て。たつるはそのことを指摘しているとオモ。
151名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:20:24 ID:WylcGnSy0
>>116
てゆうか今「錚々たる学者」なんて存命の先生でいるの?ノーベル賞学者でさえ
馬鹿ネトウヨが「ブサヨ」とか「仕分け批判したからネトウヨ←new!」とか貶めまくっている御時世に。
152名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:23:41 ID:Y5Ix9DMR0
ID:4jsDxJvY0
153名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:34:16 ID:RRaBcU8J0
>>152
よせよ、ほめるなって。
154名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:47:46 ID:V8jkj1i40
>>150 やっぱりそうなのか。
いつもブログで言ってることじゃないか。ぶろぐ1ページで済む話のくせに。
 
155名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:51:53 ID:lNkhu7VG0
               ナ
( ´ω`)♪風の谷の   ウシカ〜
156名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:58:38 ID:aHV6mY5u0
伸びてないぞ。人気ないじゃないか。内田。

でも、それで一安心してるんだろうな。2ちゃんは不毛で有害という意見に近いことを内田は言ってたと思うし。
関わりにならなくて良かった程度の感想だろう。まああながち間違った認識ではないけどね。
 
157名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:03:20 ID:gzBlrzmZ0
>>1
うーん2位以下見てみたら
なんだかすごい偏った品揃えでした
158名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:32:28 ID:AE9RTX760
>>16
確かに意外
弱者利権のほとんどが与党側にいるだけに
野中は部落だし、小泉に討伐されるまではラスボスだったからな
跡継ぎの古賀が野党にいるから厳しいんだろうか?

>>19
まあ今はアメリカがあるけどな
しかも、戦で東から攻められて負ける有様
西の攻めは経験あったんだろうけどな
それでも、黒船来るまでは正解だったか

日米中で見れば実は中心だけど
本当なら東を見た方がいいんだよな

>>33
つうか、この人らも下手に利権化するよりも、持ち上げる方が正解なんだけどな
同じ意味で琉球人も
雇用で有利にするとか色んな方法がある
やっぱ、管理できなきゃ統率取れないって事なんだろうかね
159名無しさん@十周年
>>81
ある意味終点という訳か
まあ、文化的にもそういう節はあるな
落ち延び先みたいな感じの
しかし、そういう事情から文化でも何でも蓄積は桁違いとも言える

>>124>>!26
まあそんなところ
外人含めて分かってて決して言わないけどな
正確には日英米が三極ともいう
中国は英の代わり
元の日本にはそういう意識は無いが、海外がそう見てる感じはある