【企業】 名物カレーライス「自由軒」の分家「せんば自由軒」倒産…全国展開やレトルトカレーなど手広くやって、本家と関係悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★名物カレーライス、分家の「せんば自由軒」倒産 負債4.5億円

・カレーライス「せんば自由軒」を運営する「自由軒」(大阪市中央区)が経営破綻(はたん)し、破産手続き
 申し立ての準備に入ったことが25日、分かった。負債総額は4億5千万円。本家の難波に本店がある
 「自由軒」とは別の会社で、その親族が経営していた。

 民間信用調査会社によると、経営破綻した自由軒は昭和45年に本家から独立して設立。ライスと
 カレールーを混ぜあわせたものに生卵を落とした独特のスタイルで知名度が高まった。
 しかし、多店舗展開による資金負担や売り上げの伸び悩みから業績は低迷、資金繰りに悩んでいたという。

 本家の自由軒によると、「せんば」は本家の2代目経営者の五男が開業。2代目が時々、味を監督
 するなど良好な関係を築いていたが、せんばが次第に全国展開し、レトルトカレーの販売事業を
 始めたことなどで関係が悪化したという。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100225/biz1002251206022-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:54:07 ID:Yg49Lnkl0
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が2get!
   \  l    (__人_)  |'
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
3名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:55:20 ID:T55GBNtd0
>>2

平成のマザコン王
4名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:55:52 ID:Hao9co1s0
そんな事無い・・・そんな事無い・・・・・
5名無しさん@10倍満:2010/02/25(木) 12:55:59 ID:/7F6c9+R0

どこぞのカバン屋さんみたいだ・・・
6名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:56:05 ID:bdAKHSLK0
乙カレー
7名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:56:47 ID:XYjNUYEi0
船場吉兆の仲間?
8名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:58:17 ID:XsWmRdhV0
味も店員の態度もよろしくない店が潰れるのは良いニュース
9名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:58:25 ID:2whElNIbP
全然知らんけどどこの名物なの
10名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:58:57 ID:6tUowiEO0
まじぇまじぇカレー
11名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:59:47 ID:2TdOyjCM0
マズそう・・・
12名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:00:01 ID:tZyJI2ut0
船場吉兆
13名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:01:44 ID:usE45XuG0
レトルトカレーは失敗だったな、手を広げすぎた
でも本家が残れば問題なし
14名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:03:29 ID:QO6eZv950
「551蓬莱」と「蓬莱本館」の関係みたいなもんか
15名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:04:29 ID:ubFiZFoc0

 大阪は自由軒のカレーもいいけど、インディアンのカレーもイイ!
16名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:04:40 ID:jkuYXtiNP
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/

韓国まぜメシの混ぜたあとみたいなグロではないな。
17名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:04:48 ID:w7KZMM1x0
餃子の王将と大阪王将みたいなもんか。
18名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:06:41 ID:usE45XuG0
やっぱピッコロでしょ、出張したら梅田でピッコロカレー
19名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:06:47 ID:2wSLwBLo0
和田アキコはユン・ソナ、へリョンら韓国芸能人の日本進出を支援している。
毒舌的な話法で20年以上も長寿トーク番組「アッコにおまかせ」を進行している。
うつみ宮土理さんは幸夫人のように熱血的な韓流ファンだ。07年には慶煕(キョンヒ)大で
3カ月間の語学研修を受け、同年、韓国食文化広報大使を務めた。
悪の枢軸 反日反靖国 NHK大阪の野本勝、三国人で嘘をつかないでください。
2006年分の所得税は、約147万円にとどまっていたことが11日、分かった。
NHK まっすぐ、真剣。過去最高の相続税28億脱税 大阪地検、
大阪市生野区の会社役員李初枝容疑者(64)逮捕
大阪市生野
総人口134,518人(2009年9月末現在)のうち、外国人登録者数は30,794人(2009年9月末現在)で大阪市内で最も多い。
外国人登録者数の比率は区人口の22.9%に達する。このうち韓国・朝鮮籍の在日コリアンが28,603人と(全国でも)最も多く、区人口の21.3%。
中国籍の1,605人が続く。とくに鶴橋地域にはコリアタウンが形成されており、韓国系商業ビルも存在する。
596 名前: 製図ペン(青森県)[] 投稿日:2010/02/18(木) 11:50:13.21 ID:PAEzDrjx ?PLT(12000)
莫大な借金を抱えていた時期、娘の縁談がまとまり、結婚式が開かれることになった。その席に、招待していないはずの
債権者が祝儀を手に駆けつけ、藤田はその様子を見て涙が止まらなかったという。
藤田まこと - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8
※債権者は南の帝王こと和田アキコの叔父の和田忠浩
藤田まことさん夫妻に3億円支払い命令 大阪地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909081119008-n1.htm
民社党の年金の神様 日経の長妻昭ときっこの日記
民主党の支持団体である部落解放同盟の主張と一致している。
民社党のHPか消えた、大阪市職員の松岡徹のやみ専従、やみ年金を追及しろhttp://www.matsuoka-toru.jp/
反日反靖国関西テレビ 大阪16区の森山浩行(もりやま・ひろゆき)が当選
日本新党 ペロぐり田中康夫 尼崎で人気




lp
20名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:06:49 ID:EpLDjtfM0
せんばと名前がつくところは碌なことしねーな
21名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:06:54 ID:4lbZJUsrP
>>1
こっちじゃない本家のほうを食べたけど、別にどうでもいいレベル、、
基本、カレーってそんなに味に差があるわけではないと思う。

家で適当に野菜と肉入れて作ったカレーで十分おいしい。
22名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:09:17 ID:iJsTPJai0
どげんかせんば
23名無しさん@10倍満:2010/02/25(木) 13:10:43 ID:/7F6c9+R0
>>20

ポゥ!
24名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:12:58 ID:Vyo3/Els0
カレーは家のバーモントカレーかスパイスをふんだんに使った目黒のラクシュミー
この二択があればいい。たまに甘辛いのが食いたい時はリトルスプーンの冷凍カレー
25名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:13:13 ID:PbRSm8iK0
自由軒のレトルトカレーは不味かった
26名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:13:11 ID:V5FlhvJJ0
>>21 てか、ここのは混ぜこぜに最初からしてるやつじゃなかった?
一回か二回は食べたことあったと思う。当時750円くらいだったかな。
なんつーか、カレーおじやって感じで一度試しに的な意味以上の味はなかったように思う。
家で辛くないバーモントカレー作って翌日に残りをカレーおじやにでもして
真ん中に生卵落とせば似たような味だろう。見た目もあんまし良くないしね。
松屋で辛味のピリリとした300円くらいのカレーがあれば負けて当たり前か。
27名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:13:58 ID:Emjbkf5G0
漏れはピッコロとサンマルコだな
28名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:13:59 ID:U+7Lm8hI0
自由軒のぐちゃまぜカレーってミシュランにも載っているらしくて
フランス人カップルが各地を食べ歩くTV番組でも訪問してたんだけど
カレー食ったふたりが微妙な反応だったのにワロタ
29名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:14:00 ID:RupMOVwU0
まずいカレーなどない!
30名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:15:23 ID:2imEkx7u0
のれんわけの会社が潰れたのか
これも鳩山不況の影響だw
31名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:16:05 ID:QgpncvDp0
まぁ毎度大阪嫌いが書き込むのは分かっているからもういいよ。
32名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:16:50 ID:hoh2ZSprP
ぼてぢゅうと大阪ぼてぢゅうみたいなもんか?
33名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:17:04 ID:Yq4TF+EF0
まずくはないが
特別うまくもなかったな
まあ無くなっても困らん
34名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:18:34 ID:Emjbkf5G0
京橋のP&Gもいいな
さっと出てきてさっと食える
35名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:18:45 ID:PbRSm8iK0
>>1
>せんばが次第に全国展開し、レトルトカレーの販売事業を
>始めたことなどで関係が悪化したという。
本家もレトルト出してるよね
36名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:19:35 ID:V5FlhvJJ0
>>28 ミシュランではなくて旅の雑誌みたいなのだろう。
反応については確かにそうだね。
カレーについてもラーメンほどではないが進化してる日本で
懐かしの味というか、化石的な存在だったように思える。
厳しいこと言ってしまうと、特に良いところもなく駄目なとこばかり目立つカレー。

37名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:20:22 ID:YrHV/iQd0
あたまがまっしろになった
38名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:21:01 ID:rSZ7lP4B0
ところで北野印度カレーってまだある?
39名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:21:24 ID:fkTuL5RuO
やっぱりね
うまくも何ともなかった
40名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:22:41 ID:usE45XuG0
サンマルコのカレー皿はやたらでかい
41名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:23:31 ID:GTac/ic80
今日の朝飯がカレーだったのはこの前兆だったのか・・・
42名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:24:29 ID:li8tdY/s0
レトルトのくせに400円くらいしてたから、あんまり売れなかったんだろ
400円て、もうちょい出せば普通に外でカレー食えるしな
43名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:24:38 ID:0MrN63yn0
喰ったことなけりゃ「名物を話の種に」と行く人も少なくなかっただろうに
レトルトを出したことで「何だこんなもんか、いかね」で終了
44名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:25:59 ID:vUmuVgk40
怪しいコンサルタントにそそのかされたんじゃね?
ドラマでよくあるパターンだ
45名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:26:18 ID:hoh2ZSprP
マジックスパイスレトルトも400円くらいするけど結構好きw
46名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:26:35 ID:c2/7jptE0
インディアンカレーの方がうまい
47名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:26:58 ID:iJsTPJai0
× インディアンカレー
○ インデアンカレー
48名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:27:06 ID:msH4YHWI0
最近は、外食はデカ盛テラ盛ばかりだな。
気取って高いだけの不味い店は消えて当然。
49名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:29:40 ID:orEcQMiJ0
日本のカレーは変化と多様化が著しいからなあ。
半世紀前の味つけだと昔からのお馴染みさん以外には微妙だったり。
50名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:30:16 ID:AzkhJt9S0
それほど旨いわけじゃなかったしな
なのに店舗だけは妙に金かけてる
51名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:31:08 ID:vUmuVgk40
レトロブーム的には良い食い物だもんな
52名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:34:51 ID:QO6eZv950
「明治時代のカレーを再現してみました」を
 ず〜っと続けてるようなもんだからな
53名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:35:50 ID:Okk0Espd0
京都高島屋の地下1階で期間限定で出店してた時に食べた。
自分でもカレーを混ぜてから食ったりしてたので、そんな感じの味を予想してたけど
全然違ったなぁ。
なんかコクとか旨味とかが殆ど感じられず、とにかくスパイスのピリピリ感だけが
舌に来るって感じで、正直もう一度食いたいって味じゃなかった…
54名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:38:05 ID:u9HivKW8O
本家にしか行ったことないけど従業員愛想悪すぎで気分悪かった。味は悪くないから残念だ
55名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:39:25 ID:gZB13D380
どこの名物
56名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:40:25 ID:NJfdxy4A0
「自由軒」は昭和前期風のレトロ食堂。
ランチがたくさんディスプレイされているけど、ちょっとお高い。
隣のザ・めしや24が5〜600円台でフルセットなので余計に入りづらい。

具の無い混ぜカレー、ビジュアルがすでに卵かけごはんw
ミナミまで出てきて「黄色い、ねこまんま風おじや」を食うと惨めな気分になる。
観光名所じゃなきゃこんな店とっくに潰れてるよ。
57名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:41:09 ID:4q2h3Jig0
本家が生存していればいいやってレベルの味。
全国展開出来るほどうまいカレーじゃなかったな。
58名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:41:22 ID:xG7GcFwk0
インデアンカレーのほうがうまい
59名無しさん@10倍満:2010/02/25(木) 13:44:56 ID:/7F6c9+R0

インディアンは差別用語だから
ネイティブアメリカンと呼ぶように。

ネイティブアメリカン・カレー。
60名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:45:30 ID:vUmuVgk40
弁護士は同席できないのかな校長会
61名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:45:29 ID:XsWmRdhV0
ここは本家も美味しくないから安心して避けると良い
62名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:46:24 ID:EOprXoKt0
新橋にある店舗はなくなるのか?
バイトの昼休みに食いに言ったとき、厨房でコックらしき人が店員怒鳴り散らしてたな。
味はとくに印象にないや
63名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:46:25 ID:MboYW/6y0
ここまで織田作なしとは。
自由軒のカレーは織田作のおかげで有名になっただけで、
基本的においしいものではない。300円くらいの値打ち。
64名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:53:56 ID:ubFiZFoc0
>>59

 たぶん釣りだと思うけどインディアンはカレー皿にターバンのおっさんが
描かれているようにインド人と言う意味ジャマイカ?
65名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:54:01 ID:cs2Q0pau0
ここのは美味しくないもの
66名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:54:20 ID:orEcQMiJ0
まあ、食品メーカが名店シリーズでやるから名前とレシピだけ貸してくれというならレトルトもありだろうが。
販路もないのに作らせて在庫を抱えたりとかなら、丸儲けを夢見て全てを無くす素人商法の典型かも。
67名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:55:26 ID:usE45XuG0
名物だから食うのであって毎日食べたいものじゃない
68名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:55:59 ID:Ero2lHtJ0
昔本店で食べた事あるけど、トップレベルのガッカリカレーだったぞ。
市販のカレー粉の味っていうか、辛いだけでまるっきり味気無い。
店は狭いし、おまけに店員のオバハンは無愛想で客掃かす事に必死で
他の客が何か話し掛けても「あー何?」みたいな応対で見てて気分悪くなった。
未だに何故か雑誌で名物カレー扱いされてるが、わざわざ行く値打ちは全く無い。
69名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:57:35 ID:n3Ac9h8w0
食ったけどいまいち
70名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:58:55 ID:diW4j3T90
自由軒もせんば自由軒も、両方「株式会社自由軒」なんだね。
同じ区内なのに、同一業態で同一名称でよく通ったねぇ

http://www.jiyuken.co.jp/info/company.html
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/company/index.htm
71名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:59:00 ID:2qfyOPh70
カレーとかすき焼きに生卵からめる人って、味覚おかしいと思うよw
72名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:02:05 ID:iCNCiSIe0
こねくりまわしたカレーに生卵ってゲテそのもの

  −名物に美味い物なし−
73名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:04:11 ID:s/WnDN5X0
夫婦善哉の店?
74名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:04:45 ID:XWp0Z5oj0
またせんばか
75名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:06:12 ID:7q1rJZqU0
有名だから一回だけ食ったことある。
まあ、2回目は無い味だったとは思うw
行ったのは新橋の店だけど、これが潰れたのか。本家は美味いのかね。
76名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:07:09 ID:K52KCg+H0
>多店舗展開による資金負担や売り上げの伸び悩み

つまり不味いってことだよな
77名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:08:47 ID:2wK+fWuIO
>>71
つぶれたせんば自由軒はともかく、なんばの自由軒行って
ごちゃごちゃ言わんと食ってこい。

しかし、まあ自由軒がなかったらカレーもまた違ったものになってたんやろうな。
78名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:13:00 ID:hjJDr8AA0
せんば言うたら成田屋だろ
79名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:16:30 ID:fwWGzqzn0
そうだす!
80名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:19:46 ID:usE45XuG0
リピーターはほとんどいないでしょ、おじやカレーは
81名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:20:53 ID:JkomAH5C0
タヌキがおってさ
82名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:20:59 ID:RbL/XCC/0
カレーとご飯をグッチャグチャにするのも
生卵を乗せるのも受け付けん。
よって俺には関係なし。
83名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:21:26 ID:soNVGQgr0
自由軒のドライカレーももうひとつウマイとは思わん
実際あんまり客が入ってるように思わんし
84名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:21:41 ID:q+tM/JTC0
これからは、チャンピョンカレー&ゴーゴーカレーの時代だ!
85名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:22:47 ID:yjySiBJPP
普通のカレーをここみたいにグチャグチャに混ぜる奴がいるけど、
そういう奴とは二度と一緒に食事したくない。
86名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:24:33 ID:7iaGbXcU0
混ぜるのって韓国的だよな
87名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:25:26 ID:ua4Cu2pQ0
ゲロカレー
88名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:26:50 ID:mNkOnQiK0
実際あんまり美味しいとは思わなかったからなー。
89名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:28:04 ID:soNVGQgr0
松屋とかすき家でルーを少ない目にしてもらって
ぐちゃぐちゃに混ぜて半熟卵をかけて食べた方が10倍ウマイ
90名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:28:32 ID:t4u5Swg00
そんなことよりあれだ。コンビニのおにぎり!
何で味付け海苔なんかで巻いてやがんだあれは?
気が利いてるとでも思ってんのか?
おまえら朝飯に味付け海苔出てきて箸で飯を海苔でくるっと巻いて、口に放り込むなんて生活してねえだろ?
味付け海苔ってのはなぁ、箸でつまんで食うもんだ。
あんなモンでおにぎりくるんだら手がベトベトジャンかよ。
ばかかおめえら?
91名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:29:46 ID:GTac/ic80
せん、ばたろう?
92名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:30:12 ID:IHflt+tj0
やはりカレーはココイチの天下だな
93名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:30:46 ID:9IoiuAUQ0
名物カレーが「うまくない」という評はよく耳にするが
うまくないが癖になる人がいる、というのが特徴だ
うますぎないのがポイント
オダサクは無茶苦茶ハマったんだな
94名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:30:57 ID:8CRnWwDq0
カレーならやっぱりピッコロの方がおいしい。
でも、梅田の店綺麗になってから、あまり行く気がしなくなったのは俺だけ?
前の隠れ家的な方がよかった。
95名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:31:14 ID:FJ3t09eYP
>>5
なぁ、おまえらのとこ、去年こんなことやってなかったか?

ttp://images.keizai.biz/namba_keizai/headline/1235124940_photo.jpg
96名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:31:55 ID:+T8O0F0U0
分裂劇は
王将みたいだな
97名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:33:04 ID:FQBbItNw0
乙女のコーン添え下痢糞カレー南蛮風
98名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:33:09 ID:i8B4l8gn0

ククレカレーをご飯大めでぐちゃ混ぜして卵を乗せた方がおいしい
99名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:33:32 ID:soNVGQgr0
カレーのウマイところは何件か知ってるけど
800円とかだからな ボリ過ぎだよ
100名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:35:08 ID:pmHWn5uxP
>>83
祝日の昼とかは、観光客が行列つくってるぜw
みんなガッカリした顔で出てくるけど
101名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:35:46 ID:2RvNwfrk0
そういや船場吉兆の婆ぁや息子は、今何してるんだ?
102名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:37:42 ID:Bf/N6WfrP
もともと本家の方の名物カレーもたいして旨くないのと、
本家のHPに「せんば自由軒は関係ありません」なんて
はっきりと書かれちゃ、そりゃ売れないに決まってる。

ちなみに、大阪の豚まんの蓬莱も、551蓬莱と蓬莱本館を別会社。
103名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:38:25 ID:mU1PhP0J0
ざまぁwww
104名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:39:48 ID:NWO0sYVI0
ハウス食品のレトルトカレー「カレー職人」を鍋にあけて少量の水を加え、
カレー粉・おろりショウガ・おろしニンニク・唐辛子粉・胡椒などを入れて煮立たせ、
仕上げにウスターソースとケチャップを加えると、専門店を越える味になる。
105名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:40:54 ID:mU1PhP0J0
>>104
で?
106名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:45:13 ID:TCEHq1IY0
20年ぐらい前、飯田橋駅から目白通り歩いてすぐぐらいのところに
カシミールってカレー屋があったんだけど、誰か知らない?
ポークカレーが絶品だったんだが、いつの間にか同名
(で中身は全く違う)の喫茶店に変わってしまった。
もう二度と食えないのか…。
107名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:46:04 ID:QlGO5KXU0
>>93
梅田のインディアンカレーを食いたくなる発作がたまに起きる
108名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:46:52 ID:uvTQtgMGP
レイクタウンになかったっけ?
ずっとラーメン屋かと思ってた
109名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:48:15 ID:awAjs5P+0
ここのカレーって、ビビンバみたくかき混ぜてあるよね
大阪以外じゃ受けないんじゃ
110名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:49:12 ID:X5d2597z0
最近のお勧めはバッファローカレーだな
111名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:50:22 ID:MhdTaWzr0
>>98
ググレカレ!
・・・いや意味はない。すまん。
112名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:50:50 ID:IHflt+tj0
>>109
残飯みたいだな
113名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:50:53 ID:XWp0Z5oj0
>>105
超えるならいいじゃない
114名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:52:26 ID:NJfdxy4A0
>>77
大阪人が本家自由軒が微妙だと言ってんのに、
もはや観光名所以外の何物でもないでしょうに。

ただ、家族でいかにもなみずぼらしい貧乏カレーを食うがっかり度を考えると、
びっくりドンキーにでも入った方が無難。ひっかけ橋の前だから混んでるけどね。

今のミナミには食堂百貨の千日堂もくいだおれも無いからなあ・・・
チェーン系店舗はほぼすべて有るけど、観光飯に有り付ける所は無さげ。
115名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:53:18 ID:soNVGQgr0
>>107
確かにあっこはウマイ
116名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:54:25 ID:1IxLKeqz0
大阪人は自由軒にも行かないしくいだおれにもいかない
通天閣にも登らない
117名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:57:20 ID:NWO0sYVI0
ここのカレーを食うくらいなら、近鉄難波駅付近の地下にある都ホテルの直営の
カレーショップの方が安くておいしい。
118名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:58:03 ID:mU1PhP0J0
>>117
だから?
119名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:58:27 ID:yA1vb3paO
梅田のブルーノはおいしいよ。
120 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:58:34 ID:vKwXPyLVP
みよしの最強伝説
121名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:58:36 ID:+nGOyr4L0
>>95
ワロタ
122名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:59:04 ID:X5d2597z0
近鉄難波行くならサンマルコで食った方がいいようなきもする
キャベツの漬け物が旨いし
123名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:59:29 ID:a+vkSI1e0
銀座カリー以上のカレーってあるの?
124名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:02:14 ID:nORUyhAD0
新橋にあるのってせんばの方?
125名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:03:17 ID:09EFAOrg0
毎週食えるのがインディアンカレー、半年に一回ペースで
食いたくなるのが自由軒の名物カレー

似て非なる大阪のカレーなり
126名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:03:30 ID:NJfdxy4A0
梅田ならかっぱ横丁のDDハウス向かいに有る、
580円のカレーライス&カレースパの店に行く。

・ポークカツカレー
・チキンカツカレー
・エビフライカレー
・ビーフカレー

ひき肉カレーソースで、ライス・スパ共に全部580円なので
腹減りに気軽に食える。カロリーも高め。
127名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:03:39 ID:edFMUnXi0
>>36
> >>28 ミシュランではなくて旅の雑誌みたいなのだろう。

ケーブルの旅CHで、フランス人の若いカップルが
ミシュランに載った店を食べあるきする番組があるよ
128名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:04:15 ID:35V3pYCP0
関空にあるのはこっちか?
正直美味いとはおもわなかったな
129名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:04:20 ID:CJvXLVnZ0
>>90
>おまえら朝飯に味付け海苔出てきて箸で飯を海苔でくるっと巻いて、口に放り込むなんて生活してねえだろ?
してるけど。美味しいぞ。
130名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:05:00 ID:cz5U+1bY0
>>1
大阪人じゃないから旅行程度でしかよくわからんが、

ぐぐってみたら二つ公式があって両方とも全国展開のレトルトカレー販売してないか?
それで喧嘩したのか
131名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:06:39 ID:usE45XuG0
新大阪駅周辺にうまいカレー屋ないですか? のぞみ乗る前にに食べたいのです
132名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:07:39 ID:nORUyhAD0
>>120
ココイチよりみよしのの方が味はいいよねえ
133名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:09:01 ID:NJfdxy4A0
>>131
新大阪駅2Fあたりってカレー屋多いな
どこが良いのかは知らんけど
134名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:11:03 ID:NWO0sYVI0
>>131
カレーなんぞホカ弁を買って新幹線に乗り込め
135名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:11:14 ID:63/7EPr20
大阪王将と(京都)王将
大阪ヒロタとヒロタ
551蓬莱と蓬莱別館

これ以外に分裂したのって、何か有ったっけ?
136名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:11:43 ID:wpAAIzEL0
>>114
関東の人間にとっては、「宮本むなし」も十分に観光飯です。
137名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:14:23 ID:X5d2597z0
>>131
カレー研究所とか
138名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:14:59 ID:1LHCh0CN0
名物と聞いて大阪へ旅行したときに食ったけど
個人的にはなっとくのキーマカレーに生卵乗せたほうがマシ
139名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:28:02 ID:6b1beNtD0
大昔に行ったら、田中邦雄がいた。
すげー汚い格好だったので、まわりと全く違和感がなく
誰も気づいていなかった。
140名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:30:14 ID:nORUyhAD0
そもそも田中邦雄って誰だ
141名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:36:25 ID:E+UsLwjG0
インディアンカレーの方が好き
142名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:42:08 ID:xCVy8Spo0
大阪の友人に連れられて本家に一回行ったけど、
金返せと思ったっきり二度と行っていない。
143名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:52:29 ID:6b1beNtD0
>>140
田中邦衛だった…

144名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:01:08 ID:WiTf+Yto0
カレーだけに、メシウマだな
145名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:35:16 ID:IGlnjqVoi
さいたま新都心にあるのはたまに行ってた
あそこも潰れるんだろうか
146名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:38:29 ID:/WnGdG+e0
>>107
どこぞ、それ?
147>>146:2010/02/25(木) 16:42:03 ID:/WnGdG+e0
>>107
ごめん。ぐぐったら出てきた。
しかも、阪急3番街店は、出張の際に何度か行ってる  orz
148北の国から:2010/02/25(木) 16:43:13 ID:CkbdlXmWO
>143
      ,   _ ノ)
     γ∞γ~  \
      |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ | | l  l |〃 < 関わったら皆不幸になる最強キャラね〜☆
      `从ハ~ ワノ)    \________
       /)\><|つ
   ⊂<(/  8/
    し\_ヘ_/
        し'

149名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:47:03 ID:itDXuS8E0
本家がびっくりするほど普通のカレーだった記憶はある
150名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:55:43 ID:gzMd7rSt0
デパートに期間限定で出店してたけど、店員が関西弁でガラ悪かったな。
客商売であれはいかんだろうと思ってたが案の定か。
それ以来いい印象なかったけど、本店とはまた別なんだな。
151名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:01:26 ID:PUA6pAveQ
わざわざ商店街まで食べに行ったけど
おばちゃんがやたらに威張っていて名店気取りだった
カレーはまさにここでも書かれてるように二日目のカレーにタマゴ落とした味だった。量は少なく値段は高い。
地方にはもっと旨くて安い食堂カレーたくさんある
自由軒って作家の誰かがそこに行きつけだったかでそれを看板にしてたけど
それをあまりに出すのもなあ
といいながら一回行ってしまったけどそれはそこまでほかにはないほどの旨さなのかと思ったから
有名人の贔屓はあくまでアクセントで店本来の味で勝負して欲しかったな
152名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:07:39 ID:79i15njb0
正体はSBカレーだから
153名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:09:06 ID:qXLRifB9O
大阪人だけど、自由軒のカレーが美味しいなんていうやついるのか?
昔に一度食ったけど、金返せって思う味だったし。
梅田のインディアンカレーは、時々無性に食いたくはなるw
154名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:17:17 ID:tSNnjzhN0
そろそろ安飯自慢が始まり。
自分でつくったほうが安いと
バカが書き込むあたりだ。
155名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:19:32 ID:KJ9avOMl0
C&Cのカレー缶詰買ってウチでアレンジして食べるの最高。
自由軒ってのは知りません。ほんとに全国展開してたの?
156名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:20:12 ID:79i15njb0
>>153
インディアンの正体はハウスカレーだから
157名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:26:41 ID:oRPx4nHqP
餃子の王将と大阪王将の関係みたいなもんか
大阪王将も冷凍餃子売ったり
餃子に鶏肉入れたりしてるもんなー
158名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:59:09 ID:diuhvJ+N0
せんば自由軒 大阪名物カレー〜明治四十三年以来の伝統の味〜
http://www.senba-jiyuuken.jp/

本物の自由軒 - 自由軒オフィシャルサイト
http://www.jiyuken.co.jp/history/real.html

レトルトカレー販売で仲違いかよ
159名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:05:34 ID:W1uoClcN0
カレー自体、本家と全然味が違ったぞ。

それにカレー以外の商品がひどかった。接客も最悪。
160名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:26:31 ID:P2CgFh2Z0
俺も10年位前の一度行ったわ。ゲロマズだった。
婆が本当に偉そうだったな。
暖簾に拘るとか店中に自慢とスローガン掲げてたけど
ああいう店で旨いと思ったことないな。
161名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:28:17 ID:Ep5QPgqN0
そもそもあんまり美味くないからなあ
162名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:28:44 ID:GxVSqO130
船場吉兆と言い、せんばがつくとダメになるな
163名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:29:02 ID:91VT7ysr0
俺がみなとみらいで食ったのはこのせんばの方だったのか

二度と行かないと一口目で誓ったわ
164名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:35:41 ID:P2CgFh2Z0
あと四ツ橋の道路沿いにあるアルファベットの店名のとこ。
騙されたかと思うくらい夜店以下のカレーだった。
あんなんで金取るって関西人も味覚落ちてるよな。
165名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:39:00 ID:1ip/zo+T0
おまいら蓬莱本館のこともちっとは思い出してやってくれや。
166名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:41:14 ID:Ep5QPgqN0
UCCってなんか分かれてなかったっけ?
167名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:42:11 ID:cBEYthWI0
「自由軒」って何処かで聞いた事あると思ったら、「夫婦善哉(森繁久弥が
主演していた映画の原作ね)」に出てきた洋食屋か。
168名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:43:50 ID:jNON8l+S0
船場センタービル地下の店は潰れかけの雰囲気ムンムンだったな。
169名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:54:04 ID:aq56R2Xv0
>>135
とんかつ和幸
ほっかほっか亭とほっともっと
男前豆腐
170(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/02/25(木) 19:00:55 ID:rcULoG67P

美味しんぼのカレー対決のとき、自由軒の名前を出さずに、
「カレー混ぜごはん・生卵がけ」を紹介していた。

(o^-’)b これ、豆知識です。
171名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:45:50 ID:qWqFfOTi0
大阪地方裁判所 判例 せんばVS難波
平成 15年 (ワ) 7208号 不正競争行為差止請求事件
平成 15年 (ワ) 7993号 不正競争行為差止請求事件
http://husei.hanrei.jp/hanrei/uc/1401.html
172名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:09:34 ID:UN9MFFeD0
>>167
の分家w
173名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:55:48 ID:Fu26Z8dd0
>>93 流石に時代が違うんじゃないの。
現在では競争力なさ杉で撃沈でしょう。
美味しいカレー店毎日日替わりで行っても
大阪程度の規模の都市なら、一ヶ月ずっと違う店行けて
違うタイプのカレーを楽しめるもの。
単に食事補給と考えたとしても、ここに比べれば安いカレーも多数あるし。
174名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:58:30 ID:9cdflusJ0
一度食ったけど不潔な感じしたな
175名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:02:12 ID:CG9Htzrx0
>>153
インディアンってあの糊みたいなクソまずいカレーかよw
おまけにカレーのかけ方がケチ臭いし、工場でできたカレーをかけるだけのおっさんが
職人気取りでエラソーだし(カバンそこに置くなとか言われた)最悪だったな。
176名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:05:18 ID:ZA9U0czx0
誰も美味い、とは言っていないのに”名物”と聞くと勝手に
”美味い”と脳内変換している連中が多いような気がする。
177名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:07:03 ID:9cdflusJ0
インディアンも何回か食ったら飽きるし
最近客減ってるみたい
今月で閉店増えそう
続けてても良くなる芽ないし
178名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:07:57 ID:7qs7Zu/c0
>>175
店長か認められた人しかカレーかけれないんだよな
179名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:08:41 ID:8RZAzM/U0
船場カリーとは違うの?
180名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:08:55 ID:VlDvQeto0
何でこんな不味いカレーもどきが流行ってるのか疑問に思ってたんだけどやっぱり破綻してたんだな
181名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:09:15 ID:2p54XdYo0
>>175
カレーかけるだけ職人て楽そうだな。
ニートの俺でもできそうだ。
182名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:09:40 ID:9cdflusJ0
上等カレーもやばいな
FC大杉
183名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:15:04 ID:8I+kSHIm0
自由軒は夫婦善哉で知られる作家、織田作之助のお気に入りで有名になった店なんだけど、
あそこのカレー、決して美味い物ではないぞ。

184名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:16:45 ID:VlDvQeto0
インデアンカレーがケチくさい…?
糊みたい…?
それ何か別の店と勘違いしてるんじゃないのか?
185名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:19:33 ID:v4IaAC8c0
たべてみたいな
186名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:21:55 ID:o+Np/YCd0
>>126
あそこ安いよな
コーヒー付きでエビフライカレーが600円台

ココイチに慣れてたから安さに感動したわ
187名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:21:56 ID:Ya7j0NgY0
はじめてカレーを不味いと思った店だ@みなとみらい店
188名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:23:26 ID:YWzoKRn90
>>181
いやニートには出来ないだろw
189名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:24:26 ID:a2QSn7SV0
>>63
織田作時代はあいそ良くて安かったんだろな
190名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:25:55 ID:9cdflusJ0
インディアンカレーてロゴがインド人の店だろ
191名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:26:18 ID:YpPKyRCO0
あ、あ、あ、あんじょうまむしてあるよって、うまい


ドモリの作之助
192名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:29:20 ID:HbBSgv3H0
こないだ新橋で食ってきた。
値段は高めだし、客がほとんどいなかった。

193名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:29:41 ID:sgeocpY/0
飲食業 船場 分家 多角化

吉兆とダブるなw
194名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:30:11 ID:b01A5J1o0
ここまでおいしくないとか言われると逆に興味が湧く

特にカレーが不潔な感じとかぐちゃぐちゃとかどういうことなんだ
195名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:34:04 ID:9cdflusJ0
ご飯とルーを全部まぜくった状態で出てくる
しかもその上に生卵が全卵状態で乗っている
196名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:34:14 ID:VlDvQeto0
>>194
ttp://www.jiyuken.co.jp/

最初からカレーとご飯を混ぜた状態で出てくるのよ
197名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:35:40 ID:a2QSn7SV0
>>194
ドライカレーをおじやにした感じ。その上に生卵が乗ってる
198名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:35:46 ID:8I+kSHIm0
>>194
食べたら納得する。

カレー以外は至って普通だから、喰うもの間違えるなよ。
199名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:35:47 ID:9J0UctEM0
多数の同意見があるようにまさに一度食ったら二度と〜って店だったな。
大昔はこういうのでも美味しいって言っていた時代があったのかな?とか考えを巡らせたりしてた。
200名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:38:43 ID:LjGDUHQN0
本家はおいしいが分毛は確かにイマイチだった。
レトルトも感じは似ているがコショウが効きすぎていてなんか違う。
本家はお客にも味があっていいお店です。
201名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:38:47 ID:Nr09ugEd0
自由軒はオダサクが行ってたので有名。「夫婦善哉」にも出てくる。
当時は、自由権のインディアンカレーは美味いというか新鮮な味だったのだろう。
大阪でおすすめは梅田の「ピッコロ」のカレー。
ただし店の大きさは四畳半くらいしかなくて椅子は6席しかない。
昨年改装工事してたけど少しは広くなったのか?
202名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:41:02 ID:o+Np/YCd0
>>194
人に混ぜられたら不潔な感じするだろ
しかも生タマゴのズルっとした感じ
試しに食ったことあるけど、二度は行きたくないと思った

もとは炊飯器がない時代に熱いカレーを提供するために
考案されたみたいだけど、ちょっと時代に合わんな
203名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:42:46 ID:SJ61u/q50
>人に混ぜられたら不潔な感じするだろ
いや、特に・・・
204名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:42:53 ID:FkatFLPH0

地方愚民用の贈答によく利用してたんだけどな〜。
不味いものしか食ったことの無い地方愚民には喜んでもらえる贈答品だったのに。
歩いて買いに行けるから便利だったんだけど残念。
205名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:43:02 ID:wqEilHdw0

個人的には上等カレーをプッシュしたい。
206名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:45:21 ID:JQJk948v0
そう美味くもないし、普通の店なんだけど、まあそれがいいんですよ。
ソースをかけてちょっとタマゴを混ぜて食す。
それで良いんですよ。
こんな店は手広くやりすぎるとイケません。
本店だけでじゅうぶん。
207名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:46:55 ID:8I+kSHIm0
カレーなあ……

阪神カレー
マルシェ
ピッコロ

大阪だったらこのぐらいか……。
あんまり好んでカレー喰う人間ではないから一押しはない。
208名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:47:43 ID:VlDvQeto0
>>201
ピッコロはだいぶ広くなったよ
209名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:48:00 ID:IA2mAYVb0
負けそうになると一発大逆転を狙おうとする奴っているよなwww
210名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:49:07 ID:8I+kSHIm0
御免。

阪神カレーは阪急カレーだったかも知れない。
211名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:50:43 ID:uNBE2iTG0
どうでもいいけど、そうですか。手広くやりすぎたんだな。
212名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:54:23 ID:/rKvUvrb0
道頓堀のづぼらやで食べたフグカツ丼は安くておいしかったな。

南海沿線に住んでいるのに、ここ数年、
道頓堀や千日前に行った事ないなぁ?
梅田にはよく行くのだが?
難波は百貨店が高島屋しか無いしなぁ。
213名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:54:35 ID:uNBE2iTG0
>>210
キタのカレーショップ阪神かミナミの阪急BXかどっちだ。
214名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:56:23 ID:FkatFLPH0
>>179
全然違うものだよ。
船場カリーはイカ墨だよね?
上等カレーはチェーン店なのにそこそこ満足のいく美味さ。
チキンカレーでオススメなのは南船場の「辛激屋(しげきや)」。
チキンで初めて美味いと思えたカレー。
215名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:00:02 ID:ZQ6WVppvP
絶対、おすすめ!

八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)
[著] 高田郁
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51e9Q5F9J%2BL.jpg
http://book.asahi.com/bestseller/TKY201002170277.html

刊行当初から書店員たちの熱烈な支持を得て、着実に版を重ねてきた。
 「週刊朝日」の「2009年歴史・時代小説ベスト10」
 「一個人」の「2009年度最高に面白い本大賞!」文庫・時代部門
 「週刊文春」の「第2回R―40本屋さん大賞」文庫部門
で1位を獲得する人気ぶり。読者層は30〜60代がメーンで女性が6割強だ。

空腹時に読むと生唾(なまつば)がわいてくる。ぴりから鰹田麩(かつおでんぶ)、
とろとろ茶碗(ちゃわん)蒸し、ほっこり酒粕(さけかす)汁……なんとも魅惑的な料理が次々登場。

奉公していた大坂の料理屋が火事で焼けたため、江戸に出てきて神田の「つる家」の調理場
に立つこととなった18歳の澪(みお)。だが上方料理は江戸っ子にはなかなか受け入れてもらえない。
東西の味覚の違い、ライバル店の登場に戸惑いながらも奮闘する姿が描かれる。

http://fsm.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/11/post_1f3c.html
216名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:03:36 ID:0ozeYlwR0
ルーとライス分離派の俺としては
ここのカレーはダメだったな

好みが分かれるだろうが俺は好きじゃない

217名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:05:24 ID:8I+kSHIm0
>>213
サンキュ。

自由軒は大阪の昔に色々思いを巡らして喰う分には文句なし。
歴史のある街だから、小田作之助の作品読んで、氏を偲ぶのも由、
自由軒はアドを買えてないはずだから、昔と今の味の変わり様を
考察するのも由。

味を期待して行ったら腹も立とうが、大阪散歩の寄り道としてだったら
大いに価値あるよ。
どこかの立ち退きで揉めているたこ焼き屋なんかとは店のグレードが違う。

218名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:09:57 ID:sbPFyqBp0
織田作之助のころにカレー出す店なんざ今のキューバ料理店くらいのレア度だったんだろう。
そりゃうまいと思ってしまうよ。
219名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:12:09 ID:pCfrhkRR0
本家も嘆いてた
カレーが有名すぎて
注文は殆どがカレー、650円だったかな
そりゃ儲からんやろ
「織田作死すともカレーは死なず」

オムライスの自由軒も・・・・・・
220201:2010/02/25(木) 23:15:11 ID:Nr09ugEd0
>>208
おおきに。
近いうちにいってみます。
221名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:15:31 ID:O4Q1QkFy0
自由軒のそばの雀球屋でちょっとだけ稼がせてもらって、カレーを食う。
学生時代の思い出だな。
222219:2010/02/25(木) 23:15:49 ID:pCfrhkRR0
訂正
×オムライスの自由軒も
○オムライスの明治軒も


223名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:17:40 ID:Zq/jNiRO0
あーさいたま新都心で食べた。

ちょっと高かったなぁ。
224名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:18:20 ID:pxUJRVu60
>せんばが次第に全国展開し、レトルトカレーの販売事業を
>始めたことなどで関係が悪化したという。

たいめいけんも通販やってるよな、潰れるかなw


225名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:18:33 ID:Bej9hfiP0
ここのカレーを取寄で食ったけど、マズくて吐きそうになった。
226名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:19:33 ID:y84neRwl0
せん、ばたろうです
227名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:22:23 ID:VouoXDZkO
新橋の裏通りにもあっただろ。
228名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:24:23 ID:BzWd9a8kO
自由軒て、ぐちゃぐちゃに混ぜたカレーに生卵乗っけてるんだぜ
見ただけで食欲なくなったよ
あれはゲロだよ
229名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:26:32 ID:hbBxP6AGP
>>224
たいめいけんも社長変わって手広くやってるけど、同じ危うさを感じるよね。
230名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:30:06 ID:Fu26Z8dd0
>>223 最近いくらくらいの値段設定?
もう随分と前に食べた頃は、850円くらいだったかな?
もしかしたら記憶違いかもしれないが。
普通に本格カレーみたいなものも食べられる値段なので、
味について、がっくししたのを覚えている。
231名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:38:37 ID:mouE0yqo0
ここまで、狂四郎2030の「カレー食っていいのか」の画像無し
232219:2010/02/26(金) 00:07:06 ID:XDvS3pHU0
大阪のカレーランキング
1 サンマルコ (フルーティ)
2 インディアン(皿がやたらでかい)
3 CoCo  (種類が豊富)

別格
自由軒 (混ぜカレー)
ダルニー  (昔懐かしい味)


233名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:19:49 ID:vI+SOD6J0
大阪にいったときにスゲー期待して食ったことがある。
正直、フツーのドライカレーでがっかりした。

後日大阪にいったときに、今日食えばうまく感じるかも・・・とまた食ってみた。
以前とおなじフツーのドライカレーだった。

大阪のやつら、うまいうまいと大げさなんだよ。

たこ焼きもいろんなところの食ったけど、まあまあというところ。騒ぎ立てるほどのを食ったことはない。
234名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:28:45 ID:4bkwmIi90
>>232
サンモリッツは?
235名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:33:12 ID:4bkwmIi90
>>233
宣伝してるところは大抵宣伝に金かけすぎててあんまり美味しくないよ
236名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:49:53 ID:EW+t8OGw0
宣伝で思い出したけど

たこまさ のたこ焼きは
いつから大阪名物になったんだろうか

237名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:57:54 ID:fapZgtKx0
>>233  いや、大阪でもこういうのもある程度の認識のはず。
ある程度伝統だと少しは重視するが、だからと言って財布と相談して
合理的判断と思わなければわざわざ行かないしね。
大阪人は値段と美味さについてシビアなので、
話題にはしても行かないという人が殆どだったと思うね。
一回行っておけば、余裕で話題にする事もできるし。
だから潰れたんだろうけど。
それから、ドライカレーというより明らかにカレーおじやに近かったような。
生卵載せも庶民的なのは良いが、きょうびお得感のすくない安物トッピングにしか見えないしね。
なくなると淋しいという人も多いだろうけど、実際には繰り返し行く気は殆どなかっただろう。現実主義でシビアな大阪人。

238名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:00:50 ID:MFJNMsgv0
この2日後辺りに「若者のカレーライス離れ」という記事が来るからな
期待しとけよ
239名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:01:01 ID:XQ6602qs0
そういえば偽装で潰れた船場吉兆も、店でカレーを出したいとかいって
他の吉兆から猛反対されたんだよなw

240名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:04:34 ID:HsPqSj0r0
>>233
たこ焼、お好み焼なんて本来近所のオバハンが作って200-300円ぐらいで売ってたおやつだからなあ
B級グルメですらないから、関西以外から来た人に変に期待されても困るんだよね。
241名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:05:18 ID:XQ6602qs0
>>1の記事だと、レトルトカレーみたいな邪道をやってその結果みたいに思えるけど

本家の自由軒もレトルトカレー売ってるやんwww
ttp://www.jiyuken.net/
242名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:05:28 ID:qExZAWcq0
ライスカレーじゃなかったっけ?
243名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:16:33 ID:fapZgtKx0
普通にカレーっぽくないカレーとして、ドライカレーとかキーマカレーとか
他にも色んなカレーあるけど、それなりに頑張ってちゃんとしてるやん。
ここのは何にも工夫してなさそうなカレーおじやみたいなものだったので
価格も廉価店と比べれば安くはないしで、古い看板に頼りすぎて倒れた例だろうね。
でもこのくらい寿命がもったなら、それはそれで幸運な事例だったのではと思う。
244名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:17:16 ID:XQ6602qs0
全国展開しても客は入らんよなぁ

大阪の小汚い店で食うとB級グルメなんだろうけどw
245名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:31:32 ID:S6vP6vZZ0
>>233
地元の人間は例外なく「やめとけ」と言ってるシロモンなんですが…
そこの大阪の人に聞いたの?
246名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:59:58 ID:XDvS3pHU0
>>245
あれを普通のドライカレーと言ってる時点でわかるでしょ
ネットの写真かで見ただけて
247名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:04:49 ID:s3c5xiCU0
有名店と知らずに入り、仏頂面で「自由軒カレー」なるいかにも不味そうな
卵載せドライカレーを勧める店員。

私はカツカレー、旦那は自由軒カレー。

カツカレーは普通の味。
自由軒カレーは問題外。高いし。
そして店員は無愛想。
本家も早晩潰れるわ。
248名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:55:47 ID:0U+jhQHM0
大阪市内に生まれ住んで30年だが、自由軒のカレーは2回食べたことがある。
2回とも美味しいとは思わなかった。値段がぼったくりだし。
正直あれが大阪名物だと思われたくないし、つぶれても何の問題も無い。

ちなみにくいだおれも激マズで潰れて当然と思った。

自由軒もくいだおれも、完全に観光地だよ。
あと最近千とせの肉すいも観光名所化しているが、あれも正直ぼったくりで激マズ。
249名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:53:20 ID:7XSeuYNv0
>>204
いかにも糞大阪人丸出しだなw
250名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:02:09 ID:GEGEEzew0
名物に旨い物無し
251名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:05:03 ID:8CcVcHk60
>>1
ビックカメラの裏にあるのは残ってる方?

あっちも大概愛想が無いけどさ・・・

織田作之助も草葉の陰で・・・何も思ってないだろーな。
252名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:07:11 ID:8CcVcHk60
>>232
福島上等カレーは?
253名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:16:20 ID:6L33jOcb0
生粋の大阪人も不味いと思ってたのか
聞いて安心したw
254名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:19:16 ID:fsgC9F7k0
>1
知らん
聞いた事もないが、有名なん?
255名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:19:40 ID:lpOJm8jT0
>>250
IDがげげー
256名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:28:39 ID:kDP3fiNp0
大阪の有名店やテレビで紹介された店って
なぜって言うぐらい普通かまずいのしかないよな
257名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:33:06 ID:WoYDXFvh0
卵ぐちゃぐちゃカレーだっけ?
258名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:06:49 ID:MitKZoLA0
俺は大阪生まれで、今は東京暮らし

25年ほど前、はじめて難波の自由軒に行ったころは
常連さんみたいな人たちは、名物カレーじゃなくて
普通のルーとライスを分けたカレーを頼んでたと記憶する

昔はルーの方が貴重品だったから、ルーとライスがまんべんなく混ざってる
名物カレーの方がおしいかったのかもしれないが
今や混ぜちゃうと味が均一だし、もっとルーだくの味の方がおいしいし…

東京に支店が出来たので、一度、食ったが
「こりゃあかんわ」と思った
ドーナツ型のまぜこぜドライカレーに黄身
「おっ、うまそうかも?」と思わせるデザインだが
「次も食いたい」ってほどではない…

ルーそのものが美味くないと、そりゃダメやで
259名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:10:26 ID:rTqkl2t70
ライスカレーとかいうんじゃなかった。

千日前の方だと食いに行ったことがある。何か微妙にテレビで見たから来た感じの
人が多かったな。

確かに普通に食べれたけど、もう一度食いたい味ではなかったな。
260名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:14:00 ID:l6cUZTAB0
ちょっと緩めのカレーピラフ作れば、見た目は真似できるしなぁ
まぁここの食ったことが無いけど。ゲロみたいでまずそうだし。
261名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:17:06 ID:tuqYeVehO
天神橋筋にあるのはどっちの自由軒なんだろ
262名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:19:16 ID:4i6CSfMM0
ドライカレーにタマゴ落としただけじゃ家でも簡単に出来るわな
263名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:50:02 ID:adYcLo9/0
飯が白くて上にカレーひき肉が乗ってるのがドライカレーだろう

カレーピラフとは違うのだよ
264名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:48:50 ID:9rOvDa5Y0
大阪に出張したときに本家で一回食ったが
次は行かないな
265名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:02:51 ID:8LtNV8X20
カレーは自分で作ったほうが
絶対においしい食べ物。
肉もどっさり、ジャガイモもごろごろ。
絶対自分で作ったほうがいい。
ラーメンとかだと店のようなのは
素人ではなかなか難しい。
しかしカレーは絶対自分で作ったもののほうが
豪華。
266名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:49:23 ID:D/CQbkgo0
ここのカレーくったが
別においしくなかったな
267名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:36:46 ID:TKDSTeAI0
俺は
サンマルコ>船場カレー>バッファローカレー>ピッコロ>インディアン>福島上等
だな
268名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:01:19 ID:1fW4fZc60
せんば小狸
269名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:07:00 ID:29CHk0iD0
>>261
あれは千日前

270名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:10:03 ID:DOOqYYD/0
マックからマックの原田永幸氏、天皇誕生日12月23日に大阪御堂筋で1000人のやらせ動員
年越し派遣村、「クリスマスのNHKの解説」は 湯浅誠の謀略
アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 NHK大阪局は大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は大阪市消防局の責任者大阪市の平松邦夫市長を追求しろ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 パナソニック(6752) も偏向してる
悪の枢軸 パナソニック(6752) 兵庫県の派遣事業の補助金を独占?
悪の枢軸 パナソニック(6752) 兵庫県尼崎で小雪のCMのVIERAプラズマテレビを作ってる
悪の枢軸 パナソニック(6752)工場で不法就労 滋賀で中国人36人摘発
悪の枢軸 パナソニック(6752)平野博文官房長官と古賀伸明連合会長はパナソニックの組合から寄付が1億円
悪の枢軸 パナソニック(6752)労働貴族 平野博文官房長官と古賀伸明連合会長は 20代から30年以上専従なの?
悪の枢軸 パナソニック(6752)伊丹空港廃止反対? 門真からだとタクシーで20分
悪の枢軸 パナソニック(6752)労働貴族 平野博文官房長官 門真の過激派 戸井田と知り合い?
悪の枢軸 パナソニック(6752)製品を買えば 北朝鮮にお金が流れる?

自民党の谷垣禎一総裁10年間 パナソニック(6752)製品を買わないと宣言 神仏に誓え!!
田原総一朗、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日シナ人アグネス・チャンはチベット族、ウイグル族、民族浄化に加担をやめろ
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
反エコ 読売新聞の東大共産党細胞 渡辺恒雄は賽銭もあげない
反エコ企業 読売新聞 配達されない「押し紙」を1キロ7円で処分してる by週刊新潮
朝敵 このエコポイントが 目に入らぬか パナソニック(6752)の労働貴族 古賀伸明連合会長
271名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:12:18 ID:mNTcW+Pg0
レトルトが高いくせに糞不味かったので名前は覚えてるが店は知らん
272名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:08:56 ID:p52OrgkJ0
まずいとか婆さんが偉そうとかひたすら禿同なんだが、
これが不可解に繁盛してるし、頻繁に雑誌に載るんだよなあ。
擁護派というかアレが旨いと感じる猛者は居ないのか?
273猫煎餅:2010/02/26(金) 11:25:40 ID:cG19zYJh0
イエローはカレー好き
274名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:41:26 ID:zeaQdinf0
関空にもあったよな
関空で飯食う時は松屋にしか行かないけど
275名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:51:27 ID:Km7KwV340
大阪に住んでた時、一回ここの本店行ったけど
はっきり言ってまずかった・・・
埼玉に引っ越しレイクタウンに出来たのは知ってたけど
本店でさえまずいのに・・と一回も行かなかったなあ。

それよりこのスレ読んで、インデアンカレーまた行きたくなっちゃったよぅ!
276名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:53:58 ID:Dc0e+3lO0
>>275
昨日 ダウンタウンDXでも紹介していたしな
277名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:58:54 ID:E0fOuX+J0
関空にある店そうかな?
278名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:55:50 ID:pNPx3oow0
上等カレー福島は良くいったけど
得正でカレーうどん店ひろげすぎて
味落ちたみたい
279名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:15:38 ID:Rc8iocIy0
>>265
カレーこそ店みたいなのは難しいとおもうけど。
市販ルーの脂、小麦粉どろどろ、スパイスの味が立ってない、
そういう味が苦手だからだと思う。家のカレーも苦手だった。
カレー食べるときはインド料理店かまともな専門店行く。
家では作らない。
280名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:19:30 ID:hvCJ8rXk0
>>279
それって市販のルーが嫌いなだけだろ
自由軒より旨いカレーを作るのは余裕
281名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:23:11 ID:Rc8iocIy0
>>280
スパイス揃えていちいちブレンドするんですか?
カレーが好きでインド料理店でバイトしたこと
あるけど、使うスパイスの種類が半端じゃなかった。
下ごしらえも。
しかも、香りが飛ぶのが早いからすぐ食べないとダメ。

自由軒は一回だけ行きました。織田作偲んで。
あの店、それ以外の意味ないでしょう。味を語るものではない。
282名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:12:37 ID:CK4kNovv0
この店のカレーを食べておいしいという奴は大阪にもいない。
むかしテレビバラエティに頻繁に登場していた、アジアコーヒーのネーポンと同じ。
あくまでも話のネタとして食べるもの。
自由軒は織田作之助、アジアコーヒーは中島らもといったところか。
283名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:49:30 ID:BzkbEewa0
おう、まだスレ生きてるな。
ピッコロさん、サンマルコ、インデアンカレー、船場カリー

このあたり行ってみるか。
どうせココ壱でもトッピングしたらすぐ1000円近く取られるしなあ。
284名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:50:17 ID:5Ff4YXns0
自由すぎたんだろう…
ttp://img237.imageshack.us/img237/5910/027t.jpg
285名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:57:28 ID:eDpxyeie0
>>282
年配には、ここのカレーしか「知らない」というかわいそうな人もいたりするんだよ。
その人にとっては、ここのカレーが「一番美味しい」んだと思う。
なんせ他の美味しい店を知らないから。
そういう人が常連になって今まで繁盛してきたんだろうけど、その人たちが死んだらこの店はおしまい。

だって本当においしくないもん。
286名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:11:15 ID:eHjgIlJ00
むかし関西ウオーカー片手に千日前の行ったけど、SBの黄色いカレー粉の味しかしなかった。
二度目はないわ。あれだったら王将とか蓬莱とか金龍とかがんこに行くわな。

287名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:01:12 ID:a81SsX6d0
だから、ここあの自由軒ですらないっての
288名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:04:53 ID:NcbzBW570
自由軒て2種類あったんだ。
大阪のなんばで食べたのはどっちだったんだろう?
小汚い小さい食堂でうわさほどでない普通の味だったけど。
289名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:08:29 ID:5y3z/dQH0
ああ、大阪で一番がっかりした食い物屋だったわw
290名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:09:46 ID:ygNpOGff0
カレーにウスターソースかけて
ぐちゃぐちゃが関西風でしよ
カレー本体などどうでもいいのが関西
291名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:11:06 ID:29CHk0iD0
>>288
それは本家のほう。
せんばは難波にはない。
292名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:15:31 ID:aBC1KA0k0
随分前に食べたけど、不味くてほとんど残して帰ったのを覚えてる。
お腹すいてたのに食べられないほどの味だった。

あれからいろいろ食べたけど、今のところえびすカレーの野菜カレーが
一番のお気に入り。
293名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:20:17 ID:vop5N79b0
関連スレ
【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267186173/l50
294名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:41 ID:ibBhajMm0
鶴橋もたいがいおいしくない
295名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:23:04 ID:NcbzBW570
>>291
ありがとう。
そうかあれが本家か。
正直、味は微妙だったし、カレーより定食注文している人が多くてアレ?
て思った記憶がある。
296名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:03:07 ID:pNPx3oow0
大阪でお勧めのカレー教えてください。
297名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:29:10 ID:VO7k49yi0
織田作之助は晒し上げがしたかっただけ
298名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:20 ID:XCzIHq2pP
大阪で美味いカレーと言えばインデアンカレー
だから。
インディアンカレー
とか書いてるヤツはそもそも間違っとる。

口入れた瞬間やたら甘ったるく感じるのが特徴。
その後、刺激的な辛みが来る。
キャベツの甘酢漬けと、冷たい水が良いアクセントになって、
どうにも癖になるカレーだ。
299名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:13:59 ID:pNPx3oow0
>>298
インディアンと思ってた。
何店かあるようですがお勧めの店とかありますか。

300名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:03 ID:c4qW6Cjp0
もう何と言えば
301名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:10 ID:XCzIHq2pP
クリーミーと言うか、モッタリまろやかなのが好きなら、
船場カリーだろう。
イカ墨入りの真っ黒いカレーは、見た目に反してコクがあってうまい。
固めのライスとも良くあってる。

安くてうまい王道のカレーならピッコロだろう。
まろやかで奇抜なところは無いが、家で作るカレーとは一線を画す。
カレー如きと言えばそれまでだが、コスパが素晴らしい。
302名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:56 ID:XCzIHq2pP
王道では無いが、辛激屋、カリー房花はたまに行く。
どちらも、過剰では無いがしっかり辛くて美味いカレーだ。
花の方は、ハラペーニョ入りだかの赤カリーが癖になる。辛いのだが美味い。

>>299
梅田か長堀の店でしか食った事は無いが、変わらないと思った。
特徴のあるカレーだからな。
303名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:29:53 ID:F6+bnQwn0
阪神地下スナックパークにある290円のカレーで十分うまい
304名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:30:01 ID:BiObQmzL0
喧嘩ラーメンに出てくる元祖、本家、名代「あたりや」を思い出した
305名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:31:06 ID:KGxukLBJ0
【企業】 名物カレーライス「自由軒」の分家「せんば自由軒」倒産…全国展開やレトルトカレーなど手広くやって、本家と関係悪化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267070038/

>ライスとカレールーを混ぜあわせたものに生卵を落とした独特のスタイルで知名度が高まった。
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/store_menu/indian_curry.jpg
306名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:32:12 ID:YjTvMfvt0
自由軒って味よりもカレーのスタイルと
織田作之助からはじまる文学的、文化的側面で有名になった店でしょ?

スレ見る限り意外と知られてないのかな? ただ無学な連中が多いだけ?
307名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:48:49 ID:KGxukLBJ0
【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267194376/


スイーツ(笑)じゃ! スイーツ(笑)の仕業じゃ!
308名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:00:13 ID:xn+UTVT50
日本橋にある「牛すじ煮込みカレー」はうまかったな。いかにも
関西らしいカレー。あと難波の体育館の近くにある「カツヤ」も
うまかった。カツn量がハンパじゃないw
309名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 02:29:09 ID:h9Xk8X150
>>306
それを知ったところで、カレーは美味くならないだろう。
店自身がそれを推しまくるから嫌気がさしてる人がほとんどじゃないか。
店に入ったら嫌ほどそんな資料が目に付くし。
逆に歴史を盾に、暗すぎて不便な店内環境を客に強いてるとも思ってしまう。
310名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 06:57:31 ID:ZpDZ5OCU0
えーっ!?自由軒のカレー食えなくなるの?











食ったこと無いけど
311名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 07:02:55 ID:qk0Y3nHHO
カレーせんべいはどうなるん?
312名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 07:03:42 ID:YGc0E7ah0
>>309
だーかーらー、自由軒は「おいしいカレーを食べに行く店」じゃないんだって。
大阪繁華街の歴史文学を体験しに行く史跡みたいなもん。
313名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 07:19:33 ID:Tnm3i3WX0
神戸屋から出てる自由軒のカレーパンは美味いぞ
314名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 07:44:45 ID:3o1rTjCz0
千日前本店は基本洋食屋だからカレーより洋食のセットのほうがうまい
315名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:00:32 ID:gvgPRxEe0
自由過ぎたのか・・・
316名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:08:28 ID:XB9a2uMV0
>>296

 大阪でおいしいカレーってインディアンとかマジモンが出尽くしてるので
変化球で逝くと、阪神電車の梅田西口の地下にある「阪神カレーショップ」かな
ここ平凡だけど、結構おいしい、インディアンもそうだけど、かれこれ数十年食べてる
317名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:24:26 ID:rC1ekGH80
ムッフフ、次は何処のカレー屋が倒産するのかのう…
318名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:44:19 ID:enU4F0Nm0
大正時代には通用した味なんだろうなぁ。
319名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:40:51 ID:rQUR8P5R0
大阪だったらブッチギリでインデアンカレーが美味いな。
320名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:41:51 ID:TB5cRreH0

なんでも せっかく盛り付けた料理を、ぐちゃまぜにして台無しにしてから食すのは

              朝 鮮 の 食 習 慣 で す

              日本人なら、気をつけましょう!   
321名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:45:51 ID:nk/KfDvn0
よし、えびめしの時代が来る…!
322名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:52:08 ID:p68pS/yC0
二郎のゲテモリラーメンを認めてるヤツは
グチャ混ぜカレーを批判する資格はない
323名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 18:12:00 ID:Gm0FzuMg0
>>318
>大正時代には通用した味なんだろうなぁ。

昔の日本人はどんなものを食っていたかを実体験できると
いう意味では貴重なものかも知れん。
自由軒のカツカレーもまた不思議な味。
あれはカレーのようだけど普通のカレーじゃない。
ビーフ味のカレーに慣らされた今の若者には口に合わないかも。
324名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 18:56:11 ID:5Uc47ttf0
確かにカレーだったら、肉は肉、じゃがいもならじゃがいもというふうに、
それそれの食感を味わいたいよね。
あんな宇宙食みたいなカレー、
食べたいとは思わない。
325名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:21:04 ID:93mPrqfp0
関東で暮らしてると
こういう「関西の名店」は
 1)関東のコンサルが勝手に創造
 2)このカレーやカバン屋や大阪王将のような悪どいパチモノ
「あっソレ偽物」と思って助言しても
関東の人は、飛びつき群がりスグ飽きる
なんだかなぁ(美味い不味いは別にして)
老舗の暖簾が次々食い物にされて嫌だな
326名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:21:59 ID:MhbZfSac0
悪いのは、関東
327名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:23:57 ID:ORebZCKR0
>>325
関東が真贋を判定するまで平気で偽者でも商売続けてることこそどうかと思うますけど
328名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:26:55 ID:6xQzqb000
船場と付くと碌なことがないw
でも船場カリーのスジ葱は好きだなwww
329名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:32:35 ID:q3q5hzFm0
難波の店と立川の店で食べたことあるが別の会社だったのかw
立川の店はもうなくなったみたいだな
330名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:43:05 ID:/QwWBbTS0
ここ食いに行ったけどちっとも美味くなかった。
食糧事情の悪かった時代なら通用したかもしれないけど
あんなもん有名人が取り上げなかったらただの糞まずくて見てくれ汚らしいカレーだよ。
331名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:57:01 ID:wOR80HUg0
大阪で古くからある有名店は、実はほとんど美味しくない。
なぜなら、新しい店はつねに進化してるのに、こういう店は昔の味を守ってるから。
全体的に技術が未熟でレベルが低かったころの味を守り続けているから。

たとえば心斎橋の明治軒も串カツとオムライスが人気だと言われているが、
実際に食べると不味いぞー。
硬くて薄い卵でケチャップライスを包んだだけのオムライスと、1mmくらいの薄さのぺらぺら串カツ。
数十年前はそれがハイカラだったかもしれんが、そんなの現在は通用しないよ。
他に一芳亭のシューマイとかも不味い。
332名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:01:34 ID:o5DwBdxL0
>>331 >硬くて薄い卵でケチャップライスを包んだだけのオムライスと、1mmくらいの薄さのぺらぺら串カツ。
>数十年前はそれがハイカラだったかもしれんが、そんなの現在は通用しないよ。
さ、最低。スーパー玉出の100円惣菜レベルか。
333名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:09:10 ID:9XJmee7m0
インデアンカレーって麻薬が入ってるかと思うぐらい、クセになるよなぁ

最近はインデアンスパゲティの方にハマってるけど
334名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:11:39 ID:djFsfHwf0
食い物屋と屏風は広げると・・・ってやつだな
335名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:12:32 ID:R5fTOdQd0
>>318
いや、通用しなかったのであのヘンな食い方が普及した訳で・・・

カレーが辛いから生玉子入れてマイルドに、味がボケるからソースで味を調える
そりゃもうその時点でもとの味がどうのじゃありませんよ
336名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:22:13 ID:YGc0E7ah0
>>335
通用しなかったというか、当時はご飯を保温する方法がなかったので
カレールーと混ぜ合わせて暖かくしたらしいよ。混ぜるのも基本インド
カレーは混ぜる。一口ずつでも。スプーンに半々みたいなのは多分CM
発祥。
ソースはカレーもウスターソースもイギリスからの舶来だから合わせて
も何の不思議も無い。生卵も当時高級品だったから、「このお値段で卵
入り!」というのもあったみたいです。

ここのカレーはよぉうまむしてあるからうまい、確かによぉうまむして
あった。でも今も自分の口には合わなかったな。
明治大正の洋食復刻イベントを延々やってるようなものだから、味にケチ
つけてもしょうがない。
337名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:50:10 ID:3/gduiy40
>>312
そうは言うがあそこまでまずいとは流石に思わんよ。
生卵や最初から混ぜてるスタイルは食う前から分かってる事だが、
まさか料理に使うカレーパウダーの味しかしないとは想像出来ん。
無意味にただヒリヒリと辛いし。
ついでにひたすら偉そうな婆も理解不能。
大阪の飲食店で、しかもそこそこに流行ってる店で
あれほど無礼且つ無愛想な店も珍しい。

大阪で旨いのは千林にあるダイヤ。
店の場所がもうちょっと良ければなあ。
338名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 23:11:54 ID:G6Cj+up+0
まじぇまじぇ言うなよ
これってドライカレーに近い食べ物なんだから
混ざってていいんだよ
339名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 23:13:54 ID:FrBXITA00
生卵で思い出したわ。
たしかに昔の卵は高級品で精のつく食べ物だったわ。

俺おっさんな。
そのことを留意して読んでおくれ。

俺の子供の頃、一番上の兄貴がよくこんな愚痴をこぼしていたわ。
「うちの親は、俺や姉には卵の白味喰わして弟には黄味喰わしてやがった。」
実際はこの兄と、兄が言う弟との間にはもう二人男の子がいて、戦争中の物のない時代、
うちの親は風邪をこじらせて死なせてしまった。
だから次に生まれた男の子を無くしたくないという思いで、高価だった卵を無理して買って、
病気にならんようにと喰わして必死になって育てていたんだろうと思う。

長男から一回り年が離れた俺の時代には卵がそんなに高級品だという記憶はないが、
バナナは高級品で滅多に食えない物だったような記憶がある。(小学校低学年)

自由軒のカレーも、発売当時は最新の食い物で安くて栄養満点、味も当時としては
トップクラスの御馳走だったかもしれん。

まあ、美味しいものを食べに行く気だったらきっちり裏切られるだろうが、
歴史散歩の寄り道先として行ったらそれ相応の価値はあると思うよ。

腹立つほどの値段もしないしね。

織田作之助繋がりで、自由軒行ったついでに法善寺横町の夫婦ぜんざいも宜しくね。

………

あのぜんざいまだあったっけ。。。
340名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 23:42:15 ID:/vBLR4FV0
【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267280072/l50
341名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:53 ID:/VuFRWjk0
>>311
カレーせんべいは「せんば」じゃなくて「大阪・難波」のほう
新大阪のホームで見かけたときにお土産として試しに買ったら
意外にも一番受けが良かった
342名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:50:32 ID:iUIDij/y0
>>341
カレーせんべいは不味く作るほうが難しいぞ。
343名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:59:04 ID:Q2JT2F400
本町にある自由軒はたまに行くけど、けっこう流行ってる
ここだけでやっていけばいいんじゃないのか
難波の自由軒の店員は態度最悪だけど、ここはオフィス街だから普通の店だよ
344名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:46:12 ID:tvMgCDoW0
>>316
まて、そこは今はミンガスという名前でやってる。狂牛病以来
味が変わっちゃったが。しかしまだ十分いける。
345名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:44:31 ID:yB5OKLHr0
大阪っておいしいものって実は
ないよね・・・。
346名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:40:02 ID:e90dcrCj0
サイフをバリバリさせるなとかカレーを混ぜるなとか、
女は自分を棚に上げて一体何様のつもりなんだろう。
347名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:50:49 ID:npHpkWkQ0
カレーに生卵と言う時点でアウト
348名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:57:15 ID:qP1gTHAx0
まあ美味いもんじゃないからなぁ、
日本におけるカレーライス黎明期の味を体験できるってだけで。
自由軒も、名物カレーではあんまり儲からず、他の洋食を食って欲しいと言ってるしねぇ。
349名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:57:49 ID:tmu2KwE10
カレーは飲み物ですwwwwwwwwwwwww
350名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 12:05:07 ID:rZ89QH8i0
大阪の奴が自信満々に薦める食い物は例外なく不味い
おいしくないとかじゃなくて不味い
351名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 12:09:12 ID:qP1gTHAx0
大阪人は個人主義だから、人にもの勧めたりしないもんだけどね。
まわりとおなじじゃないとイヤだとか、おなじ感覚価値観を共有して欲しいとは思わない人が多い。
352名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 12:10:15 ID:qP1gTHAx0
>>350
「味がしない」と感じるのね
353名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 12:36:04 ID:tpyuuoer0
ビジネスnews+で、
もうかるのは牛丼屋かカレー屋を数字的に見るとカレー屋、という
会計士だかの紙上談兵なコラムが紹介されていたが、
カレー関連じゃ、詐欺のバルチックカレー、せんば自由軒といい話聞かないな。
あの坊ちゃんに今回の事件のコメントをもらいたいなあ。

お弁当が280円?! 牛丼が280円!! 価格破壊が進んでいる外食産業ですが、カレー屋と牛丼屋の
どちらが儲かるのかを研究した公認会計士さんに聞いてみた。
今回お話を伺うのは『「数字」は語る』という本を書いた望月実さん。
「数字を分析してみると、カレー屋は牛丼屋よりも儲かることがわかります」
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265084361549.html
『「数字」は語る―3分で読み解く決算書入門―』という本の表紙は
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2010/E1265084361549_1_s.jpg
354名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:12:07 ID:qP1gTHAx0
>>353
カウンターのみの駅前カレー屋を見てるとその計算は成り立つと思うね。

自由軒はあきらかにその記事の対象外だろ。
そもそもカレー屋じゃないし。
100年前のカレーをそのままの味で出して、しかもあまり儲からない価格設定になってる。
自由軒としては1000円ちょいの普通の洋食を食ってもらった方が儲かるはず。
355名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 14:36:04 ID:HCg8XwM30
ちょw
356名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 14:54:49 ID:2xmdpAyA0
そうかなあ
357名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 15:05:01 ID:IoFLw1FI0
近鉄難波駅の船場カリーとは関係ないのか?
358名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 22:10:23 ID:fcmsKkKl0
船場カリーは全く別だろ

埼玉在住なんで、せんば自由軒が亡くなったのはイタイ
船場カリーは頑張って欲しいね
359名無しさん@十周年