【社会】トヨタ自動車製の車両の急加速、国内でも苦情38件 国交省が調査へ 前原国交相が記者会見で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 前原誠司国土交通相は24日の記者会見で、トヨタ自動車製の車両の急加速や急発進
に関して、国内でも2009年までの3年間で38件の苦情が国交省に寄せられていた
ことを明らかにした。その上で「慎重に中身を精査したい」と語り、同省として調査す
る考えを示した。
 米国では、トヨタ車の急加速に関する苦情が相次ぎ、エンジンの出力を制御する電子
装置に欠陥があるとの指摘が出ている。急加速に関する国内の苦情は3年間で計134
件。「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」(前原国交相)が、米国で欠陥への
疑念が強まっていることを踏まえ、独自に対応する必要があると判断した。

■ソース(時事通信)(2010/02 /24-19:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022401012
2名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:28:57 ID:ZSDZDyGK0
このうち何件が便乗者なんだろうなぁ
3名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:29:37 ID:sdAjzG6i0
トヨタいい加減に認めろや
4名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:29:53 ID:ndmsL4wc0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ごちゃごちゃ言うんなら
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  生産拠点を中国に移しちゃいますよ
      |      ノ   ヽ  |     \________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
5名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:30:15 ID:uDyBNQkN0
こんな苦情とか言ってたら、ほとんどの製品に
苦情があるだろ。だから5年間保証とかあるわけだし、
どこでも苦情なんてあるのに、
トヨタだけつるしあげかよ。
6名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:31:36 ID:q4Vgcgee0
マジだが今日予約してたプリ薄キャンセルしたよ。
嘘半分だとしても、やはり怖いわ。
7名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:32:50 ID:wm7qAlob0
三菱車炎上と同じになってきたな
8名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:32:53 ID:VpPNwSkh0
まんこ
9名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:33:44 ID:GaZ/tsmk0
赤福をいじめた三重県知事と同じだな、前原。朝鮮人の性格そのもの。
10名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:34:25 ID:sXIWmB450
>>2
本当はブレーキペダルを踏んだのに、急加速して事故に遭ったことによって、
「自分はアクセルペダルを踏んでしまったらしい」と思い込んだトヨタユーザは、
この何百倍もあるかも知れないね。
11名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:34:26 ID:OC98rnt60
トヨタは大嫌いだが、この件は自分がアクセル強く踏んだのにとぼけてる奴が殆どって気がする。
12名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:34:37 ID:RNd8K5j+0
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。
トヨタ南無やね。
13名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:35:10 ID:C1AQjFn70
Toyota is a bad company.
14名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:35:15 ID:cXKv5zWD0
「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」
は?他社はいいのかよ?
15名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:35:46 ID:HQeeIr390
自分の車なのにいつまでたっても慣れない
車の癖に自分の運転を合わせられないサンドラの妄想説
16名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:36:46 ID:zGucoevhO
トヨタ擁護の悲鳴が心地良いですね
はやくホンダ車に乗り換えなさいねwwwwwwwww
17名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:37:13 ID:7otxdAzP0
自動車なんて雑音ノイズの多い装置にコンピューター装置を組み込むのは困難が
つきまとうんじゃないの?
パソコンの前で携帯なると暴走することあるでしょ。
18名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:37:49 ID:s6b7lRRN0
ワイヤーキャブに戻せ
19名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:38:43 ID:tJtlKBEk0
1:29:300
20名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:40:06 ID:OHXPXPBf0
134件中38件がトヨタ車?
前原はいったい何がしたいんだ?
21名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:40:35 ID:/itcyoX30
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/
22名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:40:48 ID:dYOvp2y30
>>16
俺ホンダ車だよ。10年物だけど。
ホンダ車もいろいろ問題あり。
つーか、完璧な自動車なんて存在してないと思う。
23名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:42:40 ID:zGucoevhO
完璧かどうかじゃなくて
暴走するかしないかだから間違えないように。
24名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:43:06 ID:RNd8K5j+0
>>20
トヨタ=自民党、の構図なんだなぁ。ろくなもんじゃない、トヨタは。
25名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:46:58 ID:nJlizJ6I0
まぁ、死んでしまった人は苦情も言えんしな
どんだけ他に居るかわからん
アメリカの件がなければ永遠に国内で調査される事はなかっただろう
26名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:48:05 ID:cgnS7kFC0
前原は情け容赦なくJALをぶっ潰してくれたし
トヨタも情け容赦なくぶっ潰してくれる事をちょー期待している!
27名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:48:55 ID:YebatXNE0

ATはカーブで勝手にシフトアップなんかして怖いから、
MTにしか乗らない。

ましてコンピューター制御なんか最悪だろ。
28名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:49:12 ID:iFTAMulg0
プリウスのブレーキ抜けは現実に体験したのでわかるが、
急加速はウソくせー
自分でアクセル踏んだんだろ
29名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:50:06 ID:PlhHyFfH0
トヨタ車を映ってるの見ただけで一瞬
またトヨタ車の暴走のニュースかと思ったよ。
刷り込みキャンペーンって怖いな。
30名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:50:31 ID:7Aqrui4g0
問題あるのはいいんだが、
アクセル暴走するクルマは誰も好きこのんで買わないだろ。
31名無しの`:2010/02/24(水) 19:51:37 ID:CXeFd6YU0
08年12月の,派遣切りで,とっくに日本国民のトヨタへの指示は消滅して
いますから。
アメリカで叩かれても,ざまみろ感じなくなっていますね。
32名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:52:07 ID:IAVPvnyl0
            __、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 
   (⌒)、   .人  //:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    \. \    、〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     |\ \    /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
     |  \  \ | (     `ー─' |ー─'|  ハイハイ、どーもすみませんでした〜
     |.   \   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
  .   |.   |.\_ノ\ |      ノ   ヽ  |
  .   |.   |   |   ∧    -‐=‐-  /
  .   |   )  .|     ヽ        / 
  .   |   |  .|       ヽ___,ノ
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|   ペコリ
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
                         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
                        /;; ;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  __
 オマエ!恥を知れ!           /:::::;;;ソ   欠陥  ヾ;〉 / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    /⌒ヽリ─| (。) .H (°)|!  |   | ∩___∩  リコール費用も
   | ノ      ヽ  | ::::::/ ガッ  | (     `ー─' |ー─'|  l   l /      ヽ |  
  /  ●   ● |  /  ::::|   、 ヽ,,   #  . ,、__)   ノ!   ヽ  | ●   ●  ヽ  ピンハネしやがって!
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_   |      ノ__ヽ  .|.・,,; \彡 (_●_ )    | 
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨ ∧    ゝ|.::::/ ≧ /∴ ガッ;・\  |∪|    ミ  氏ね!売国企業!!w
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’  /\ヽ。 > lヾl::ノ /  、;:,。・  ヽ ヽノ___ ヽ
(___)    /    /       / \   ・ζ しwノl   て    。  ヽ (_____)



33名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:52:48 ID:upplHKTg0
原始的なジムニーに乗っている俺は勝ち組かもしれない。
34名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:52:51 ID:DCBbDjP50
トヨタ車独特の空走感がわからない人が増えてきたんだなw
35名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:52:54 ID:sUqmyP2x0
トヨタざまああああ
日本から消えちまえ
36名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:53:32 ID:qUUZ9hAQ0
トヨタは国内ではかつての三菱ほどは叩かれてないよなw
37名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:55:44 ID:otWEEmkT0
TOYOTAが没落すると、GDPだだ下がりになりますが騒がないようにね^^
38名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:56:27 ID:pNTjbkET0
持ってもいないトヨタ車批判がまだまだ続きます
39名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:58:01 ID:wBUSru7O0
そういう仕様なんだよ
40名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:58:35 ID:gQjh9k5k0
そういえばコンビニに突っ込んでる車がみんなプリウスだった画像みたなw
やっぱブレーキとアクセルの踏み間違えじゃない気もするなw
41名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:59:27 ID:iFTAMulg0
>>36
ねらーだけだろ狂ったように叩いてるのはw
朝鮮人かヒキニートか派遣かワープアか知らんが気持ち悪いw

42名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:59:58 ID:DCBbDjP50
野口て人なかなかいいこ言うじゃん 
日本人がなかなか怖くて言えないことをさ


リコール:「トヨタが滅びれば日本が生き返る」
http://www.chosunonline.com/news/20100211000043
米紙ニューヨーク・タイムズは今月9日、「トヨタの大規模リコール問題を契機として、
日本経済は製造業を中心とした体制から、サービス業を中心とした体制への転換を
図るべきだ」という、早稲田大の野口教授の主張を紹介した。野口教授は「今やトヨタ
(の一般車種)も、レクサス(高級車ブランド)も、プリウス(ハイブリッド車)も、不良品
が出るということが分かった。日本が誇ってきた「世界最高の製造業」は、もはやこれ
以上、「世界最高」ではいられなくなった。この事実は、日本国民の精神世界に大き
な影響を及ぼすだろう」と語った。

「日本式の大量生産型製造業の限界」だと説明している、とニューヨーク・タイムズは
報じた。トヨタはこれまで高品質を維持してきたが、韓国や中国など、日本より賃金が
安い新興工業国と競争する中で、不良品の管理体制が限界に達した、というわけだ。
これは日本が、今や大量生産型製造業と決別し、代わりにエネルギーやロボット、
工業用機械など、付加価値が高い製造業に力を入れていくべきだ、ということを意味する。
43名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:00:03 ID:OHXPXPBf0
>>33
ジムニーも横転問題でアメリカに叩かれてなかったか?
44名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:00:20 ID:QxobR4/Q0
三菱と同じくらい叩いてほしい。
45名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:00:32 ID:Y84t1KmA0
10年前のカローラ乗ってるけどムチャクチャ絶好調!燃費もいいし言うことないね
46名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:01:25 ID:/itcyoX30
>>40
それは、わざとトヨタ車が突っ込んだ画像ばっかり集めてるんだから当たり前。
他メーカーの車も突っ込んでるよ。
47名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:01:49 ID:8bDkPXlH0
このうちの何件がコンビニへ追突したか知りたい
48名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:04:10 ID:dYOvp2y30
>>34
俺もトヨタ車(ハイブリッドじゃないけど)の空走感を経験したことあるよ。
アクセルオン状態からブレーキ踏んだ時に全然ブレーキが利かなくなる感じだった。
アシスト系の配管の接続まちがえてたんじゃないかと疑ってる。
お釜掘って修理されて戻ってきたときにはすっかり解消されてて笑った。
49名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:05:56 ID:r8tDDUMY0
>>42
ロボットが誤作動したらもっとタイヘンだよ。
高品質だからこそロボットが作れるんだよ。
野口アホ。
50名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:07:43 ID:muwvWf810
>>37
三菱の叩かれ方はホントに気の毒だった。
悪いのはふそうなのに乗用車が叩かれてた。
会社は同じだけど組織としては全然別なのに。
マスコミも視聴者もバカばっかり。
51名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:08:35 ID:Z9ydBGcS0
38/134って売れている車の数から言えばかなり少ないほうじゃね
52名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:10:09 ID:VqyNYqUeO
>>48
知ったか乙www
53名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:10:21 ID:OHXPXPBf0
急加速はアメリカだけで起きてる?
というかあの数字自体怪しい?
54名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:12:55 ID:OHXPXPBf0
本当に電子装置に欠陥があるなら日本の数字も大きくないといけないからな
まさかアメリカとは全く違うものがついているわけじゃあるまいに
55名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:13:40 ID:dYOvp2y30
>>52
知ったかも何も俺は素人なもんで。
ひょっとしてCPUの問題だったの?
56名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:15:24 ID:E2dU9CoH0
近づいたり触ったりするだけで、電気製品の誤作動や破壊する奴が居るから
57名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:16:36 ID:zaAtxoCz0
リメンバーパールハーバー
58名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:17:11 ID:dZbem3kd0
>>53
むしろ日本のが隠蔽されていると疑ったほうがいい。
59名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:19:31 ID:XsnPrTGF0
フェイルセーフの考え方は取り入れられてないの?
全部電子制御じゃ、ちょっと怖いだろ
60名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:19:46 ID:eeQEDFLV0
>>10
そう思い込んだと思い込みをしたいんだな
キチガイ挑戦
61名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:21:59 ID:A+OcADqP0
さっき HBC (TBS系?) で リコールのお詫びCM
流れたんだけど、

音声がもろ抑揚のない合成音声で、ちょーむかついた。
そんなところでいちいちけちるな。

パナソニックと正反対。つくづく糞企業だと思う。
62名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:22:03 ID:eeQEDFLV0
>>59
当然されている

悪魔の証明を求めているんだよ

>>34
>トヨタ車独特の空走感

バイクがウイリーしたらリコールしろって気違いの言いがかりのあれ?
63名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:24:19 ID:bLlfRVmu0
「自動」車という意味では完璧。
64名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:26:17 ID:0oP0Fc830
まあ子に一件で前原の政治家としての器量が測られるな。

アメリカの尻馬に乗ってのトヨタたたきに安易に同調するようじゃ
政治家としての限界がはっきりするな。
65名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:27:05 ID:g9eILRHhP
アメリカの陰謀とか言ってるバカウヨ涙目wwww
66名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:28:40 ID:OHXPXPBf0
だって日本の苦情の割合考えたら陰謀論出てきてもおかしくない
67名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:29:00 ID:iFTAMulg0
>>61
肉声だろあれはw
朝鮮半島で見てるのか?
68名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:29:25 ID:5kgCEydD0
プログラムにバグが有るんだろ。
最近は電子制御が増えすぎて複雑すぎ。

ECUによる集中制御はやめるべき。
69名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:31:08 ID:lGUrju+p0
トヨタのECUは日本電装製?
70名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:31:11 ID:XAQT2tdBP
もっと日本人怒ってええやろ
亜米利加で問題になっても国内向けは知らぬ存ぜぬで通して来たんだから
71名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:31:39 ID:/D+Rytpz0
ktkr wktk
72名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:32:21 ID:rpBdhCTj0
アクセル踏み込んだら急加速するわ
73名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:34:38 ID:A+OcADqP0
リコールのお詫びCM
音声がもろ抑揚のない合成音声で、ちょーむかついた。
そんなところでいちいちけちるな。
74名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:35:01 ID:juJAXmPf0
さすがクレーム隠しのトヨタ
徹底的に追及しないとトヨタの隠ぺい体質は変わらない
75名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:35:36 ID:zuCr0T6b0
>>1
さすがに隠し切れなかったのかw
76名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:36:15 ID:eeQEDFLV0
>>70
問題になっているのはアメリカ産部品を使ってアメリカで
アメリカ人が組み立ててアメリカ人お運転するトヨタ車なんだよ

朝鮮半島じゃないぞここは
77名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:39:49 ID:zuCr0T6b0
>>76
>>1が読めない馬鹿なの?

78名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:41:08 ID:PTtQhRiK0
ブレーキとアクセルを踏み間違えて歩道脇に突っ込んだり、立体駐車場から
転落したりという過失事故が多数あるように、一般道路走行中に踏み間違いで
追突事故などを起こしているんだと思う。それを急加速だかいってごまかしてる
んだろう。全部とは言わないが、大半がそれ臭い。
79名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:42:16 ID:FVy49L7y0
アメリカが騒がないと国内が動かないのか?
おかしいだろ
80名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:44:35 ID:/D+Rytpz0
奥田と自民党政治

後世の富を赤字国債でかすめ取り、道路を造りまくって特定業界に利益誘導
恥を知れ、恥を

インフラ資産を残すだ?
トヨタ方式で車も買えない世の中にしておいて、誰が恩恵受けるんだ?
恥を知れ、恥を
81名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:47:45 ID:t5QbNi5U0
苦情の割合はどうなんだろ
82名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:48:14 ID:eeQEDFLV0
>>77

お前が>>70読めよ 脳無し
83名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:48:22 ID:mnM7WsOR0
全員女だったら例の動画を見せてやりたい
84名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:50:15 ID:l+qBQqpr0
車検で置いてった代車に始めて乗ったらアクセルの開度がいつもと違って急加速しました
これ不具合ですねわかります
少し乗ったらその不具合はなくなりました
85名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:51:57 ID:zuCr0T6b0
>>82
お前こそ>>1読めよw
86名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:56:07 ID:eeQEDFLV0
ID:zuCr0T6b0

キチガイが俺にレスするな >>76>>70にレスしているんだ

キチガイのお前にレスしてるんじゃない
87名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:56:29 ID:xpzXnK7j0
国土交通省よ、この辺りもちゃんと検証してね。

名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2010/02/24(水) 19:34:37 RNd8K5j+0
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。
トヨタ南無やね。
88名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:58:35 ID:vuK+Y4VT0
スピード違反した時
言い訳できるからいいよ。
89名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:59:53 ID:0VYrNap20
2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
社内試験も強度不足で不合格だったことが発覚。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。

2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。

** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定  **

90名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:00:06 ID:dYOvp2y30
ID:eeQEDFLV0とID:zuCr0T6b0ってスレつぶしのための工作員?
91名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:09:31 ID:FXiIlSWc0
自動車関係の者です
当店のお客さん某社長がレクサスLSを発表直後に契約し
地域一番くらいのスピードで納車されました。

その後、その社長が
「わしゃ〜もうちょっとで死にょ〜たわぁ!!」
と言ってまして
聞いてみると急に車がスピードが上げ出してコントロール不能になったという話でした
その話を聞いてもそりゃ、アクセルとブレーキ間違えたんじゃない?
程度にしか思ってませんでした。

その社長はすぐに購入したレクサス店へ怒鳴り込んでいったそう
で、結局車自体を交換するコトで収まったんだよね。。。

今、思うにやはり事実だったんだな・・・
92名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:13:34 ID:fwJ9+IJG0
トヨタの車って、
コンピュータ制御は、ロボット・コンテストのレベルなんじゃね。
93名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:21:24 ID:GN16LXkw0
トヨタリコール多すぎじゃね?
平成16年以降、一昨年以外毎年対象100万台超えって何事だ

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data_sub/data003.html
94名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:21:27 ID:CW//J5Mk0
アメリカではさまざまな思惑があるにしても日本はやっぱりユーザーよりも
企業が中心の社会なんだな
95名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:22:42 ID:NANLYN5l0
トヨタ叩いてもいいことないぞ。お前等にもマイナスの影響しかない。
96名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:24:32 ID:FVy49L7y0
まあ国民は舐められてるよ。
これでわかっただろ。
97名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:24:35 ID:CxTBWfRy0
世直し
トヨタのないいい社会
98名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:25:02 ID:qS9AXGRC0
朝鮮人達には利益があるんだろ
99名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:26:16 ID:GmRKy2qz0
自治大臣  日本を潰す


なんか、本当のような気がしてきた。

情報の隠蔽は良くないが、一気呵成も良くない。

前払い。
100名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:27:24 ID:l+qBQqpr0
アメリカ公聴会のババアの証言が想像以上に酷いw
101名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:27:30 ID:CxTBWfRy0
奥田小泉平蔵はあの世に言って出直してこい

もうトヨタは抹殺が既定路線です

そなたのリコールなんてどうでもいいぞ
マスゴミ

日本にはミニカーぐらいしかなんだろ
ボケナス糞トヨタ

いい加減死ねゃ
102名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:31:53 ID:iFTAMulg0
もし暴走の原因が車だったら
何百万台も売れてるんだからもっとあちこちで暴走が起きるてるわw
アメリカの一般人も冷静だろが
ファビョッてるのはアメリカ議会とマスコミとキチガイクレーマーだけw
無職ヒキニートチョンねらーもかwwwww
気持ち悪いんだよゴミクズ野郎。>>101テメーだせいに
オマエが悲惨な人生なのは全部おまえのせいなんだ。人のせいにするなボケが

103名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:31:54 ID:GN16LXkw0
「リコール王」トヨタが今ごろ報じられ始めた
http://www.mynewsjapan.com/reports/1189

この記事自体には海外で問題視されてこなかった理由が説明できないじゃん、とツッコミたいが
なんで今まで問題にならなかったのかは正直不思議
104名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:32:42 ID:sXIWmB450
>>101
> 奥田小泉平蔵はあの世に言って出直してこい

 出直してこの世に戻られても困ります。
105名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:32:51 ID:CxTBWfRy0
>>102
ふぁびってんのは腐れ工作員のお前だろ
106名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:33:12 ID:WV55y6d20
トヨタを援護してる奴は社員とか工作員とか、トヨタから収入を得てる人達だと見てもいいんじゃないかな。

トヨタ糊だったらトヨタに対して怒ってるハズ。苦労して働いたお金で自分の命、家族の命、周りの命を危険にさらしてる製品を売りつけられてる訳だから。
107名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:34:21 ID:qS9AXGRC0
リコール隠し王なのかリコール王なのかはっきりしろよ
108名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:35:00 ID:CxTBWfRy0
>>104
再チャレンジもやっぱ駄目だよな
102と一緒で

工作員は社長に議会で切腹するように言えよ
奥田とでもいいぞ
109名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:35:59 ID:i6HQk+7H0
トヨタの車はやっぱり他のメーカーと違ってクセがあるのかな?
アクセルは踏み込んでからワンテンポ遅れる感じで吹け上がるし
ブレーキは踏み始めガツンと効いてある一定の所まで踏み込むと
そこからどんだけ踏み込んでも同じ効き方しかしない
教習車(コンフォートMT)はこんなんじゃなかったけど
オートマの車はどれもこんなもんなのか?
あと急激に加速はしないが40km付近でアクセル抜いた状態で僅かに加速する時がある
スレ違いですみません
110名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:36:07 ID:WV55y6d20
>>107
両方。
111名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:36:59 ID:/2M91jb70
スレタイと記事のトーンが合ってないな
112名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:37:50 ID:bhhcpvoGO
ところで政権のリコールの件は‥
113名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:37:57 ID:zuCr0T6b0
>>86
キチガイ仲間仲良くやろうぜw
114名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:38:15 ID:/2M91jb70
>>106
トヨタ叩いてる奴はただの反日工作員だと見てもいいんじゃないかな。
115名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:38:30 ID:CxTBWfRy0
                         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
                        /;; ;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  __
 オマエ!恥を知れ!           /:::::;;;ソ   強欲  ヾ;〉 / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    /⌒ヽリ─| (。) .H (°)|!  |   | ∩___∩  発火するような危ない車
   | ノ      ヽ  | ::::::/ ガッ  | (     `ー─' |ー─'|  l   l /      ヽ |  
  /  ●   ● |  /  ::::|   、 ヽ,,   #  . ,、__)   ノ!   ヽ  | ●   ●  ヽ  売るんじゃねーよ!
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_   |      ノ__ヽ  .|.・,,; \彡 (_●_ )    | 
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨ ∧    ゝ|.::::/ ≧ /∴ ガッ;・\  |∪|    ミ  氏ね!売国企業!!w
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’  /\ヽ。 > lヾl::ノ /  、;:,。・  ヽ ヽノ___ ヽ
(___)    /    /       / \   ・ζ しwノl   て    。  ヽ (_____)
116名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:38:31 ID:HOOKCZSp0
国内のクレームはユーザーの責任になるんでしょ
117名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:45:08 ID:WV55y6d20
>>114
お勤めご苦労様です。
118名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:46:20 ID:ZXUnEAyl0
今トヨタいくとまけてくれるかなあ。
欲しい車ないけど。
ブレーキに不具合、アクセルに不具合なんて、おちおち乗ってもいられんけど。
119名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:47:34 ID:Ozseoc6C0

シェア45%に対して、
暴走シェア28%
他社のが問題じゃん?
120名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:48:27 ID:CxTBWfRy0
中古なんて一番危ないはずれなんだろうね
急加速したら金全部返すと
念書くれないと新車でもいらないな
121名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:50:04 ID:ZXUnEAyl0
>>12
それありそう。
昔●産車のサ●タ●で暴走事故相次いだ時に、指摘されてなかったっけ。
自分のがクルーズコントロール付いていない安門で良かったわ。
122名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:51:15 ID:ZHc/tcha0
これでアメリカではホンダやニッサンが売れるといいんだが、
123名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:51:29 ID:CxTBWfRy0
確かになんで
ブレーキ踏んで解除にならんのかと思ったよ
寺壊す
124名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:51:39 ID:1FWH8ljE0
いま、アメリカに必要なのは「勝てる敵」なんだよ。

アフガンで軍事力で押され
中国にアメリカ国債握られ
国内では医療費問題で誰も得をしない争いが続き・・・

で、トヨタと日本。

日本はどんだけ叩いても文句言わない。
しかもあの内閣w
トヨタは広告費削ってたせいでマスコミも養護しない。

アメリカが飽きるまで待つしか無いね。
125名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:53:04 ID:5kgCEydD0
ニュートラルでも爆走
126名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:53:26 ID:CIoVrtUTP
車によってアクセルの軽さや加速度が違うのに、
運転の下手な奴が踏み込んでパニクってるだけだろ。
127名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:53:27 ID:MBltdtvH0
殺人カー
128名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:54:02 ID:CxTBWfRy0
>>124
斜め目線で事実から目をそむけさせる気か
いまの駄文はいくらで売れたの
工作員
129名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:56:17 ID:CIoVrtUTP
>>122
トヨタは大幅減だが日産やホンダ?は伸びてるらしいよ。
トヨタの客が流れたのかもな。
130名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:56:36 ID:5kgCEydD0
>>68
あんた誰?
131名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:58:43 ID:GN16LXkw0
132名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:59:48 ID:goFuC2c+0
もっと多いぞ。
踏み間違い って呼ばれてるトヨタ車の急発進事故の原因これだ
133名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:00:13 ID:gHPLDdC00
遅すぎ。
他にも隠蔽してるだろ。
いい加減にしろよ。
トヨタのせいで何人死んでることか。

>>129
今、北米で販売が伸びてるのはフォルクスワーゲン、フォード、ヒュンダイ、GM、
1月の新車販売はこんな感じの順位だったはず。
もう品質の差はあまりないので、価格とブランドが勝負。
円高とトヨタのせいで、他の日本車はやや苦戦。
134名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:00:22 ID:CxTBWfRy0
2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。

2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。

** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定  **


欠陥隠しで起訴されても、元検事総長様が天下りしたら、すぐ不起訴
アメリカでもNHTSAの調査官をヘッドハントして、欠陥調査打ち切り。

今度はアメリカの連邦大陪審や検察が動き始めたようだが

 また天下り作戦が炸裂するのかな?wwwww
135名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:00:26 ID:09aQwzkk0
アメリカ製品不買運動をしましょう!

みなさん、アメリカ車はもとよりデルのコンピューター、アップルの製品、
アマゾンでの買い物も止めましょう。
136名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:01:00 ID:VqgyHicQ0
しかっし、トヨタにとって便利な言葉みつけたな〜。

調査中です(キリッ
調査結果が(キリッ

それをいつ発表するのも、捏造するのもトヨタ次第。
世界レベルでの第三機関がないと、消費者はいつも弱者になる。
137名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:01:47 ID:FVy49L7y0
そういや数年前から踏み間違い事故が増えてるよな。
トヨタのせいだろうか
138名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:01:56 ID:Ozseoc6C0
>>131
ダイハツと日野を含むか含まないかの問題。
部品共通化してる意味で含んだ数字だした。
139名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:02:11 ID:9odBZyuJO
このバッシングは、アメリカでの一部の者達による、政治的思惑が働いている気がする。
140名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:03:05 ID:1cq00YYz0
派遣村住民も拍手喝采だな。 トヨタの潰滅的危機は労働者苛めの天罰
141名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:03:06 ID:CxTBWfRy0
いやトヨタよりだいぶんいいから
142名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:03:34 ID:MBltdtvH0
トヨタこえええええええええええええ
絶対買わない
143名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:03:56 ID:N0SsvYPv0
>>13
shut it up, pig.
144名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:04:19 ID:IbdPn4H/0
初代プリウスなんて、ブレーキを踏んだ感覚がむちゃくちゃ悪く、ドライバビリティなんて・・・
って言われてたけど、それと同じたぐいなんでしょ?ちゃうの?
145名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:04:22 ID:4lZqyteB0
親会社がこの有様じゃ下請け以下も浮かばれないな
146名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:04:52 ID:biAUIuYx0
うちの上司が5年前に言ってたな。

アクセル踏んでないのにエンジンの回転数がグワーンと上がって、
慌ててブレーキ踏んで事なきを得たと。
そんなことが何度もあったらしく、売り払ってホンダに買い換えてた。
147名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:06:55 ID:wBRChZLi0
トヨタはミンスの代りにアメリカ様に吊るし上げられてるのに
援護どころか追い討ちをかけるミンスw
148名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:07:23 ID:wIVSJYUh0
国土交通省よ、この辺りもちゃんと検証してね。

名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2010/02/24(水) 19:34:37 RNd8K5j+0
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。
トヨタ南無やね。
149名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:08:26 ID:zhG/23W+0
>>149 あるある。
国土交通省 自動車不具合情報
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
2009年01月23日
 女性 東京
 トヨタ プロボックス
 2008年06月 13,987 Km
CBE-NCP50V 2NZ
制動装置 2008年12月12日
 停止直前、ブレーキペダルだけ踏んでいるにも関わらず、エンジンが
吹け上がるような状態となり、制動力が低下し、前車に追突した

2009年12月17日  男性 三重
トヨタ アリオン  2007年06月 20,000 Km
DBA-ZRT260 2ZR
上り坂走行中、アクセルペダルを踏み込んだ量以上にエンジン回転が上昇して急加速し、
ブレーキが利かなかったため、街路樹に衝突した
150名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:08:37 ID:CxTBWfRy0
トヨタうざいじゃん
政治に口出しするし
最低最悪屑会社
早くすり身にされるよ
151名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:08:46 ID:ZdeaBSv40
おいおい、38件も隠してたのかよ
152名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:10:10 ID:FVy49L7y0
38件じゃすまないよな。
30倍はあるはず。
153名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:10:55 ID:zhG/23W+0
>>146 あるある。
国土交通省 自動車不具合情報
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
2009年12月07日
 男性 大阪
トヨタ ブレイド
 2008年07月 不明
DBA-AZE156H 2AZ
 一般道を走行中、前車にあわせて減速しようとブレーキペダルを踏み込んだところ、
車両が加速したため、止まりきれずに前車と側壁に衝突した
2009年11月18日
 男性 神奈川
トヨタ イスト
 2002年09月 16,700 Km UA-NCP61 1NZ
エンジン暖機後、自宅駐車場から10mほどゆるやかな上り坂を走行したところで、
急にエンジンが吹け上がり、あわててブレーキを踏んだが、加速し続け、
縁石にぶつかり停車した

154名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:11:15 ID:7dz8q61A0
おれのプリウスもナンカ変。
金返せ!!
155名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:12:41 ID:YGIFurlA0
>急加速に関する国内の苦情は3年間で計134 件。
>「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」

まあこれが全てなんだろうねえ。イメージだけで語ってる。
156名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:14:47 ID:8bDkPXlH0
なにせトヨタ・・
出るわ出るわの暴走事故
157名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:14:58 ID:1cq00YYz0
日本は軽自動車ばかり走るようになったから盟主はスズキだろ。

トヨタはアメリカだけでなく日本もいらん、中国企業になればいい。
158名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:16:26 ID:9lRgE/a/0
>>148
アクセル踏んでいないのに、アクセル踏んだことにする装置は、
本来の装置以外には、オートクルーズECU しか無い。

アクセルと同様に重要な、このオートクルーズECUについては、
おまけ機能として、カーステレオ以下の品質なのではないか?
159名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:16:56 ID:N6h9xazM0
a
160名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:22:59 ID:y/PpK/6r0
昔、親父のマーク2でキックダウンしたら、アクセルペダルが下から外れて全開になり
死ぬ思いをしたな。買って半年も経ってなかった。確かマーク2五人の会と言う
電波な広告うってたぞ。トヨタなんてあの頃からそんなもんww
161名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:24:49 ID:eqBPzqWx0
全員MT車に乗れば良いんじゃね?
162名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:27:27 ID:WV55y6d20
163名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:29:49 ID:OmL5Sx6r0
>>161
奇しくもオレの車も古いMT。もう少し修理して乗ってやるかな。

確かに、アイドル・コントロール部分にススが溜まると、
一時的にアイドルが 1200〜2000rpm程度に上がってしまうことはある。
(ディーラーで清掃・修理してもらえば直る)

MTなんで、クラッチ切れば無問題だし、
丁寧にクラッチ繋げば実用上問題は無い。

ATだと、Dに入れたら暴走になるのかな。コンビニ突っ込みとか。
164名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:30:14 ID:8l9DQEc8P
なんでアメリカだけで何十件も起こって国内で起こってないのか?
と思ったら、国内でも起こってるんだな。
他のメーカーも・・・なんだ、やっぱ、そういうことか。
165名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:30:44 ID:k0pn4bm50
               /⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
        __,,,,,,,,,,,,__  /を  知\        ______________
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/恥/⌒\れ::\  _______
    /;;;;;;┌--‐ u《  /ヽ     \::: \       _______
   /:::::;;;ノ  u   《/u ヾ;〉     \::: |  ______
    |;;;;;;;;;l   ___┃___i|         ̄
  /⌒ヽリ─|    H    |!         ザク ッ
  | ( u  u `ー─' |ー─'|
  ヽ,,  ヽu   . ,、__) u ノ!
     |  u   ノ ┃ヽu  |
    ∧  u  ー‐=‐-  ./ 
  /\ヽ   u u  u /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ヽ
    \               \ 
        容疑者        \
              l       \
          \   \      \
 \          \::::  \     \
   \         \:::::_ヽ__  _\
     \       ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       \       // /<  __) l -,|__) >
         \     || | <  __)_ゝJ_)_>
           \   || | <  ___)_(_)_ >
             \_| |  <____ノ_(_)_ )
166名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:34:21 ID:Cnr346iBO
これから店につっこんだ車の運転手は、
ブレーキを踏んだのに急加速した
と言うわけですね。
167名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:34:45 ID:GN16LXkw0
>>155
トヨタの車だけ異様に不具合多い数字を見つけようとしたが無理だった
まあこんなもんなんだろうな
アクセルとブレーキを踏み間違えてもユーザーの思い通りに動く車とか有り得ないだろうし
↓でもちょっと嫌なの見つけた(22ページ)

>表- 5 リコール平均回収状況
>届出年度 国産車 輸入車
>19 70.7% 62.1%
>18 77.0% (54.6%) 74.9% (40.0%)
>17 80.8% (77.3%) 87.1% (84.9%)
>16 75.7% (73.5%) 90.1% (88.6%)
>(注):平均回収率は、リコール届出から平成20年3月末までの累計である。
>( )内は、平成19年3月末までの平均回収率の累計である。
http://www.mlit.go.jp/common/000025106.pdf

メーカーが不具合を認めてた車種でも2割以上は公道走行中なのな
現役で
168名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:36:16 ID:ztnhYjj20
>>139
んなこたーない。某社だがT社のせいで生産台数うpだ。
おかげで残業増えて好きなゲームが全然できんわ、コラ!
169名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:36:52 ID:FCBev+cz0
     トヨタ方式   拡大路線  欠陥発覚    倒産
       ┝━━━━━┿━━━━┿━━━━━┥
          __,,,,,,,,,,,,__             
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
      /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
      |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |::::::::| 
     /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココ〜♪
    | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
     ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ::::::::::|
      |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
      ∧     トェェェイ  ./  /::::::::::::/
    /\ヽ        / /:::::::::::ノ
170名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:37:35 ID:6R2KrjN5O
安藤美姫とかを使って謝罪させるのがいい
171名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:38:07 ID:OmL5Sx6r0
>>170
あと、女柔道のも。
172名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:43:21 ID:cY/bljIP0
>>163
ブレーキ踏んでないと「D」へは入らない様にすれば、安全かと思う。

ブレーキ踏まずに、いつもの調子でDへ入れると、
アイドルが高くなっていると、飛び出してしまう。
173名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:43:25 ID:gHPLDdC00
おかしいんじゃないの? と言う声は今までにも挙がってたんだろう。
それを「お客さん、フィーリングの問題ですよw」
ってごまかしてたんだろうな。

日本で何人死んでる事やら。
174名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:45:09 ID:y/PpK/6r0
>>163
俺はすかさず、ニュートラル入れて、片手でペダルひっぺがしたんだよw
その間オーバーレブで3回ぐらい、レッドに入ったり5000ぐらいに戻ったり繰り返してた
当時はレブカット何てなかったから、バルブサージング起こして回転が5000位に
下がるんだ。買った店に死ぬかとオモタと言ってやったら、所長自ら謝罪に来たけどね…
175名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:45:49 ID:Yk/t+wmW0
>>2
この何百倍ものひとが、泣き寝入りしてると思うけどね
176名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:46:52 ID:GN16LXkw0
つーかそもそもの問題として

人間に不可能な速度でとっても重い物体を動かす自動車って奴に100%の安全を期待するのが
おかしいような気がしないでもない
177名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:47:57 ID:Yk/t+wmW0
>>5
日産、ホンダ、スバル、スズキに対してもやらないとフェアじゃないよな

これを機に、労働者からの搾取から成り立つ車産業を叩き潰すべき
178名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:48:37 ID:y/PpK/6r0
>>172
とっくにシフトロックってのが有って、ブレーキ踏まないとPから
抜けないよww
179名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:49:25 ID:C1YYQZQj0
いま日本も弁護士余ってるんじゃなかったっけ?
セイセイ達の出番ですよ。
180名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:49:52 ID:yGiWoBO60
>>176
それでも安全性を希求する義務が販売側にはある。

再現できないから故障じゃない は 幾ら正しくても危機感の払拭には糞の役にも立たない。

181名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:50:19 ID:Yk/t+wmW0
>>16
ホンダ工作員うぜえええええええええええええ
乗り換えるなら、ドイツ車だろーが、ボケ
日本車は、全部走る棺おけ

トヨタ潰したら、次は日産、ホンダ、スバル、スズキの番だからな
首を洗って待っとけよ
182名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:50:39 ID:hQ7rinF50
>>174
メカニカルな問題で、こんなこともあるんだし、
電子制御だったら、バックアップ・システムを法整備で義務付けないと、
とは思う。

ヲイラの古いMTは、エンジン・コンピュータ死んでも、
バックアップ回路で、スピードは出ないけども、
何とか走ってディーラーなりへも行けるけど。

今の車は、コンピュータ死んだら走りもしないんだろうな。
走行中壊れたら、どうなるだろうか。いや恐ろしい。
183名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:52:03 ID:yGiWoBO60
>>181
確かにVWならばアクセルON状態からでもブレーキを踏むとアクセルキャンセルされるからね。

何故トヨタは付けなんだんだろう?
184名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:52:59 ID:FVy49L7y0
やっぱさ、真空管を使うべきだよね
185名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:53:41 ID:YLWvXPcu0


こんだけの不具合あったのが今頃話が出てくるってことは

・闇修理して隠してた
・「車に不具合は見つかりませんでした」で済ませた

のどっちかしかないじゃん
186名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:54:19 ID:Yk/t+wmW0
>>179
うむ、
サラ金の次は、売国製造業を相手に訴訟を起こしまくれ

悪徳企業から巻き上げるのは、正義の行い
187名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:54:33 ID:neM+Lg3Z0
>>183
よそから物言いでも付かないと、
そなもん付ける気サラサラ無いんじゃなかろうか。コストUPするし。
こんな程度の安全理念。
188名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:55:44 ID:yGiWoBO60
>185
再現できなければ不具合じゃない ですから

ってか38件が販売台数からして如何なんだ?ってな話でもある
189名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:56:56 ID:WV55y6d20
>>184
かーステレオはMcIntoshに限るな…
190名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:57:57 ID:I+48HLCg0
トヨタが駄目になっても日産やホンダのシェアが増えるだけで
それほど日本に大ダメージってほどでもないと思うけどな
191名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:59:19 ID:H9hxd5MM0
>>190
そうだ、そうだ。そのとおり。

トヨタが潰れると、日本が潰れる。とか言っている奴らは工作員。
192名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:59:49 ID:7oN5V+Hm0
またグッドタイミングでメルセデスのディーゼル乗用車発表。

今度は石原一家の地鎮祭も怠りなくやってるので売れるだろう。

193名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:00:50 ID:Ll/JZWVk0
日本で一番台数が多いトヨタで38件って、実験で失敗して統計から外すような意味ないデータのレベルじゃん
194名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:03:38 ID:yGiWoBO60
>>187
其の点を公聴会で突っ込まれたら豊田も流石にやばいかもな。
問題点をコストと安全性の妥協点が明らかにコスト面に寄っていたとされた場合。

最後の最後まで安全性を希求していたか?(他のメーカーがその基準で全滅したとしても)で
問題点を追求された場合可也ヤバイ

>>191
ヨタだけで済まんのだが、銀行に保険会社に下請け等も巻き添えじゃね。

さーて、此処まで怒り狂ったアメリカを如何なだめすかすかだねぇ。
他社の車はもっと酷いとか相対化しようとしても逆に火に油だしな。

ロビー活動しようにも恐らくマスコミにすっぱ抜かれるだろ。
195名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:06:42 ID:9wCsJUh+0
苦情の実数はケタがひとつかふたつ違うのでしょうね
196名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:06:49 ID:FVy49L7y0
>>189
だよな。
戦闘機はミグ25に限るな・・・
197名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:07:37 ID:yGiWoBO60
まぁアメリカ側から手打ち案は提示されてるか。

例のエコカー認定をハマー以上にもっとしやがれと言う要求。
はてさて、直嶋どうすんだ?

つーか、前原に鳩山からしてこの体たらくだから、ヨタの為にアメリカの要求呑むってのは無いのかねぇ。
まぁ何だ。こんな時に民主だなんて悪夢以外の何者でも無いわいのぅ。
198名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:07:39 ID:vlli2hIf0
アメリカじゃ凄げーハイヒール、ビーチサンダルを履いて自動車運転は
普通のこと。
あんな靴じゃまともにアクセル操作できんよ
199名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:08:15 ID:8bDkPXlH0
「恥を知れ」
200名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:08:21 ID:H45TWrU+0
電子制御云々でなく機械的故障でエンジン暴走が起きた場合、どう制御されるんだろ。
私、かつてランクル70でディーゼルエンジン暴走した経験があるだけにATだとどうなるのか興味津々です。
私はMTだったのでエンストさせることができましたが。
201名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:12:50 ID:vQMKcAR90
>>196
むむ。ガラスでなくて金属でできた「メタル管」ですか。

アクセル出力の終段と言うか、出力回路も、半導体なんで、
これが壊れると、ONしっ放しかOFFとなるかは、50%の確率。
プレイ、アクセル・バイ・ワイヤ。(PLAYじゃなくて、PRAYね)
202名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:16:05 ID:o8o7OrdN0
俺の日産車は逆で、高速走行中にギアが急に低速に入ったような状態になる
それで渋滞走行中はエンストが起きるようになる
ディーラーに持っていくと、ここが悪かったと難しいこと言って、3ヶ月ぐらいは調子いいんだけど
また同じ症状が起きてしまう
これも電子回路の問題なんじゃねーのと思ってるんだけど
203名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:16:53 ID:RxEAPHuf0
トヨタオーリス暴走事件
ttp://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1265574868/l50

真偽は知らん
204名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:18:16 ID:Yk/t+wmW0
>>202
すぐに弁護士のとこ行け

トヨタの次は日産だな
多額の賠償金をせしめろ
205名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:20:27 ID:y/PpK/6r0
>>200
さっき俺が言ったように、すかさずニュートラルにトンと入れる(Dからニュートラルには
前に一たたきで戻る)その瞬間に無負荷全開となるが、最近のガソリン車ならレブカットで
レッドまではいかないが回転が行ったり来たりする、但しエンジンが停止していないから
マスターバックが生きているのでブレーキは効くよ。無負荷全開でも15分位はエンジン爆発しないらしいww
206名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:25:04 ID:lWpRsm7E0

完全に国内では有罪だね
米国では言い訳答弁してるようだけど
トヨタの責任でもあるし
国土交通省の責任でもある

というか国土交通省がトヨタを庇っただけだけどね
まあそうなったら誰も責任取らず、うやむやで終了確定

反論できるなら、せめて国内3年間で計134件全ての詳細を出してね
メーカー別だけでなく車種別、年式、製造工場と

どうせ国土交通省が民主党政権の僕でも変わらないわな
天下り以前に本庁が腐ってると気付かないふりをいつまで続けるのさ

207名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:25:26 ID:1cq00YYz0
日産は白人がトップだから大丈夫
208名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:25:43 ID:FVy49L7y0
おれも逆はあった。トヨタ車ではない。
信号待ちから発進するとエンジンが吹けない。
ATなんで1速にはいってないんじゃないかとおもって
即調べてもらったが、再現しない。
30分走って温まると同じ現象が起こる。
結局、センサーやらフュエルポンプやら交換して直った。
209名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:31:22 ID:AD/FDpCt0
カローラだけどコート着た親戚の叔母さんを助手席に乗せたら
パワーウインドーが何度やっても途中で止まるようになった
駐車して2時間後位に試したら正常に戻った
多分静電気のせいだと思う
210名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:39:20 ID:EJc1ccju0
ほんだがええのんか?
211208:2010/02/24(水) 23:43:24 ID:FVy49L7y0
ちなみにその車は3回リコールを受けている。
駆動系、電気系、車体系の3回
212名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:44:02 ID:DoGQxSyZ0
パワーウィンドウは異物挟み込み防止機構がついていて
過敏にセンサーが反応すると止まる。ストリップが雨で濡れていたり
ワックスが付着したりすると摩擦係数が変わり止まり癖がつくときもある。
213名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:46:13 ID:w7GKgO6j0
ところどころで日本語に不自由してる奴がいて笑える
214名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:48:34 ID:g8kSdJRc0
政府機関の調査はぜひやるべき。
各国でやるべき
他メーカーとの比較も交えて。
日本で欠陥無しとの判断が出ればアメへの強烈な反論になる。
215名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:49:08 ID:OQi+cQ2x0
ブレーキとアクセルの踏み間違いだって
踏んでる本人は正しい操作をしてると思い込んで事故るわけだからなぁ
216名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:51:17 ID:Ntp4k4MH0
前島までなんで擁護しないで叩いてるの?
217名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:53:30 ID:WV55y6d20
>>216
トヨタは日本の癌だから。
218名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:53:57 ID:NjmX4UxBP
アメリカはGMを頑張って守り
日本はトヨタを頑張って叩くのか
スゴイスゴイ
219名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:00:43 ID:pO0Umwx90
走る、曲がる、止まる の基本機能で問題起こしていれば、ダメだこりゃ
220名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:01:09 ID:9KPYAQFW0
>>216
大企業を擁護したら、支持率落ちるから

政治家も票が欲しければ、国民を搾取する大企業を叩いて叩いて叩きまくれ
221名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:01:46 ID:XsV1sfUn0
>>190がゆとりなのはわかった。
222名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:04:42 ID:wUpa3s1u0
ビニールチューブにバイワイヤの電装を束ねて
シャーシ下にほぼ剥き出し状態で吊るしてるプリウスは
どう考えても異常な設計だよ
223名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:07:24 ID:SSl4AD230

トヨタ 恥を知れ
224名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:08:16 ID:KwzyBXIZ0
>>219
トヨタは静粛性とか10.15モード燃費とか衝突安全テストとか
課題があって数値でカイゼンできるところは強い

走る曲がる止まるなどの言葉で言い表せない性能はフィーリングの問題
まれにしか起こらない電子制御のバグはユーザーの勘違い

踏み増せばちゃんと止まるやないか! 暴走したゆうなら、もう一回暴走させてみいや!
トヨタを叩いてこの日本で生きていけると思ってるのかゴルァ!
225名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:10:19 ID:ZgZgdGOU0
>>222
下回り擦っただけでえらいことになりそうだよな。
なって欲しいがw
226名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:12:18 ID:yeHvuAnh0
今後はアメリカでは少しは誠意のある対応するだろうけど
日本では今までどおり欠陥隠し暴走事故はユーザーのミスで通すんだろ笑
227名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:12:40 ID:YQocOPHK0



章男「(∩・Д・)アーアー聞こえない」


228名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:15:38 ID:ZgZgdGOU0
そのうち感電事故もやり玉に上がるだろw
プリウンコはトヨタの救世主であり、魔物。
ま、作った連中が悪いんだけどな。
229名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:20:46 ID:wUpa3s1u0
>>225
http://pontium.dip.jp/~frs/cgi-bin/tubuyaki/new.html

運転下手っぴな人がパイロンやら鋭利なカサやら踏み潰して
その破片がチューブに食い込んでワイヤ断裂→制御不能・・・
なんて嘘みたいな話。十分ありえますねwww
230名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:22:20 ID:Jxh9Ip2Ri
134件中34件。なんと25%もトヨタ!!!
って、販売割合よりすくないなぁ(ニヤニヤ

前原。お前は何を言いたいのか、言ってみろ。
231名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:23:40 ID:Z0ENXbUA0
相変らず日本の糞マスゴミは沈黙してますねw
日本でもブレーキ効かずに死にかけた人が居るっていうのに。

新型プリウスのブレーキ不調 主婦がガケ下手前の恐怖体験
http://megalodon.jp/2010-0221-1802-49/www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201002100147.html

別の車の被害者が語る恐怖体験・プリウスだけじゃない。
http://megalodon.jp/2010-0223-2336-25/uproda.2ch-library.com/216025Vdb/lib216025.jpg

オーリスのオーナーが2009年11月8日に、ブレーキの
不具合に関してcarviewのユーザーレポートに投稿していた。
http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/


232名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:26:40 ID:60iVE1d60
トヨタをあえて漢字で書くとこうなります。

盗用多
233名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:38:09 ID:wUpa3s1u0
プリウスって軽量化と剛性の強化の両立を売り文句にしてるけど
内装回りは当然やっすい素材・ワイヤの電磁波対策も適当
安くて重たいチョン産の鋼鉄でいちおう剛性固めて
アクセルもステアリングも一括電子制御でパーツ減らして
一番の売りにしてるハイブリッドシステムは剥き出しにして搭載
間違いなく完璧な売り文句ですねwww
234名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:46:42 ID:gYjQbG4vP
知ったか多いなw
まずATの場合、ある速度以上だとRに入れても無視されるが、Nは有効。
電子制御が壊れてNに入らない可能性は僅かにあるが、全てにおいてNは優先処理されており、かつ、CPUがいかれてもフェールセーフでNに入るため、
Nが効かないことは確率的に非常に低い。

ブレーキの電子制御はアシストと緊急回避でブレーキをかける制御のみ可。
ブレーキをかけない制御はできない。
つまり電子制御が壊れてもブレーキは絶対に効く。
油圧が壊れたら・・・の可能性もあるが、油圧が壊れたらさすがに事後検査ですぐわかるので、これは無い。

サイドブレーキはひいていてもアクセルONだとあまり役に立たない。

クルーズコントロールは160km/hまで設定できないんじゃないのか?
すまん、最近の仕様は知らない。

で、結局のところ、これ、日本でもよくあるアクセルとブレーキの文間違えだろww
235名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:47:48 ID:jXDN/nwK0
>前原誠司国土交通相は24日、2007〜09年に日本国内で自動車の急発進や急加速、
>暴走についての情報が134件寄せられ、このうち38件(28.3%)がトヨタ自動車製品に
>ついてだったことを明らかにした。
>国内の自動車普及台数に占めるトヨタ車の比率が27.8%であることから「飛び抜けて高い
>比率ではない」と分析。その上で、品質問題への関心が高まっていることから38件の情報
>の中身を精査するとした。国交省内で記者団の質問に答えた。


残りの96件の調査は?
脱税や政治資金捜査より、こういうのが国策捜査っていうんじゃないの?
236名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:50:20 ID:jXDN/nwK0
>油圧が壊れたら・・・の可能性もあるが、油圧が壊れたらさすがに
>事後検査ですぐわかるので、これは無い。

それ以前に油圧漏れが出たら、Nと同じ状態で走行できませんが・・・
237名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:51:43 ID:ZgZgdGOU0
>>229
今思ったんだ!!これジオンのザクと同じで弱点丸出しwwww
ありえね〜〜〜〜!!!
高齢のプリウス乗りは多いから絶対もう起こってるってw
そういやF1でも戸与太のピットクルーがザクのメットしてたな。
あれはこういう意味だったのか。弱点丸出しです、キックミーって。
238名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:54:52 ID:AG9NUWtW0
さすが、国交省大臣になったすぐに
大田区に特定建設業のダミー会社をかった
前○さん
どんな汚い小沢流の金儲けをするのか
わかりませんが
国賊過ぎる・・・情けない
239名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:01:13 ID:qDU+NOAh0
>>234
>つまり電子制御が壊れてもブレーキは絶対に効く。

プリウスに限ればそうとは言い切れないんだよなあ
プログラム書換で何とでもなるんだし

他車種もどうだろうな・・・
240名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:09:01 ID:jXDN/nwK0
>暴走についての情報が134件寄せられ、このうち38件(28.3%)がトヨタ自動車製品に
>ついてだったことを明らかにした。
>国内の自動車普及台数に占めるトヨタ車の比率が27.8%であることから「飛び抜けて高い
>比率ではない」と分析。その上で、品質問題への関心が高まっていることから38件の情報
>の中身を精査するとした。国交省内で記者団の質問に答えた。


残りの96件の調査は?
残りの96件の調査は?
残りの96件の調査は?
残りの96件の調査は?
残りの96件の調査は?
241名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:14:20 ID:jXDN/nwK0
>暴走についての情報が134件寄せられ、このうち38件(28.3%)がトヨタ自動車製品に
>ついてだったことを明らかにした。
>国内の自動車普及台数に占めるトヨタ車の比率が27.8%であることから「飛び抜けて高い
>比率ではない」と分析。その上で、品質問題への関心が高まっていることから38件の情報
>の中身を精査するとした。国交省内で記者団の質問に答えた。


残りの96件の車種・メーカー比率の分析が先だろ。その中に、飛び抜けて高い比率のメーカーが
含まれている可能性もあるのだから。

支持率低下の原因はマスコミによる洗脳とか言う割には、自分達が一番洗脳されているじゃねーのw
242名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:27:21 ID:iNFpGqwP0
この手の苦情者は国籍も調べられるの?
243名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:28:39 ID:YQocOPHK0
>>241
1/4以上がトヨタで飛び抜けてないとはどういうことだ?
シェアだけで飛び抜けてないって決めつけるってどんな分析力だよw
例えば生産時期が偏ってるとか
車種が絞られてるとかあるだろ
244名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:31:56 ID:MKRJr0xR0
>>216
自家用車が増えると郵便での連絡が減って、1円切手が売れなくなるから。
245名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:54:46 ID:5EJiN7F10
俺の国内自動車メーカのイメージ

トヨタ :仕入先いじめがマジパネェ。あと他社製品パクり杉。
日産 :デザインはさすが。あとディーゼル頑張れ。
ホンダ :ミニバン屋。ホンダスピリットとかワロス
三菱 :最近空気
スバル ;可哀想
マツダ :頑張ってる
ダイハツ :頑張ってる
スズキ :最近地味な車ばっか
246名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 02:35:17 ID:M3uFV6fz0
GM売りたいだけでしょ?アメリカ国民の批判を政府からトヨタにすり替えたいだけでしょ?

253 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:52:02 ID:LYEfW2VT0
一方カナダは冷静であった。
金もらって自国の企業叩きに走る日本のジャーナリズム(NHKも含む)はオカルト。



トヨタは「犠牲者」 カナダ紙コラムが擁護
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100205/biz1002051218008-n1.htm

 カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト(電子版)は4日、「トヨタ戦争」と題するコラムを掲載、
米景気が低迷する中で政府や議会、メディアによるトヨタ自動車への厳しい批判は米国の国益に沿ったもので、トヨタは「犠牲者だ」と擁護した。

 ホワイトハウスは政治的な意図を否定するが、コラムは、ラフード運輸長官が議会でリコール対象車のオーナーは
「運転をやめるべきだ」と発言、後に撤回した騒ぎも「前もって計算された行動のようにみえる」と指摘した。

 同長官やワクスマン下院議員(民主党)ら「最高レベルのやり手の政治家」が繰り返しこの問題に言及した時、
トヨタ攻撃は「ワシントン恒例の公開リンチ以上の気晴らしになる」とした。(共同)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1266324384/240
247名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 02:36:35 ID:3H3uCOTs0
ECUのアクセル全開命令の暴走はある。

俺は自分の車で体験した。
幸いパーキングモードだったので事故らずにすんだが、
アクセルペダルにもブレーキペダルにも足をかけていないのに
エンジンスタートした途端に一気にレッドゾーンまで
勝手にふけ上がりやがった。
ECU交換で二度と再発しなくなったからやはりECUに原因があったのだろう。

248名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 02:50:58 ID:ZgZgdGOU0
>>247
それトヨタ?
249名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 02:52:39 ID:M3uFV6fz0
>>247
電子スロットルのクルマですか?
ワイヤー式だったらECU関係ないし。
250名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 03:08:07 ID:1jaLG/as0
>>247
なにそれこわひ
251名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 03:09:51 ID:3H3uCOTs0
>>248
>>249

あまり詳細を言うとちょっと都合が悪いので
欧州輸入車とまで言わせてもらいますわ。

勿論ドライブバイワイヤで相当ECU制御された車ですね。

252名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 03:12:55 ID:NP8KY6D70
実は、HONDAのS2000はエンジン始動ボタンを押したら…。タコメーターが一度前回まで指針する。
253名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 03:31:54 ID:GZUcAQl20
週刊東洋経済 2006年7月29日号掲載「トヨタの異変」より抜粋P.30

重大箇所の不良が目立つトヨタ〜国内大手3社のリコール内容

日産自動車、ホンダを含めた国内大手3社のリコール内容を見ていくと、
トヨタでは足回り(操縦系を含む)や駆動系の強度不足・耐熱性不足が比較的目立つ。
少なくとも国土交通省のウェブサイトで確認できる2001年以降のデータを見るかぎり、
リコールとなった不具合が人身事故に発展しているのは3社のうちトヨタだけだ。
警察の摘発を受けた「ハイラックスサーフ」のリコール(04年10月)のほかにも、
05年5月に届け出た「ランドクルーザープラド」「ハイラックスサーフ」のリコールで
人身事故が発生。
いずれも足回りの不具合が原因で起きている。
本誌が整理した大手3社のリコール内容について、専門家(エンジニア)に意見を
求めたところ「足回りの不具合はエンジンが停止してしまう以上に危険性が高い。
日産・ホンダと比較してトヨタの安全率が低いのはリコール結果から見て間違いない」
との回答が返ってきた。
254名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 03:59:46 ID:ZgZgdGOU0
>>251
何だ、トヨタかとw
欧州車ってそんなハイテク、ジャガイモとビールの国しかないだろと。
あとお互いのID面白いな。君のはまるで化学式、俺のは・・・なんだこりゃ?
255名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 04:06:16 ID:HdFZ+5O70
急加速の苦情を言った客に、米国トヨタは
 「適切に整備されてれば、ブレーキはアクセルより勝る」と、
トヨタに責任はないし止まるはずと言い返した。

朝刊:
256名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 04:13:08 ID:HdFZ+5O70
トヨタがアクセルとブレーキが同時に働いた場合
米国の新車からはブレーキ優先にすることは先日発表された。
既存車と日本国内はどうするか未だ未定。
 (現在はアクセル、ブレーキ同時踏みするユーザは想定してないと
  同時に作動する故障も想定していないので、制御プログラム上は
  どちら優先とも決めていない。よって、なってみないと分からないというお粗末さ)

日本では日産車だけは唯一、とっくの昔からふつうに全車ブレーキ優先で
あまりに当たり前の設計思想であり、とくにその点をアピールしたことはない。
257名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 04:29:40 ID:CG9Htzrx0
派遣切り悪徳企業ざんまあwwwwwwww

やっぱ日本は定期的にUSAにお仕置きしてもらわないとだめだね
258名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 05:17:58 ID:UwnMoNyL0
今回の問題で将来トヨタに高額報酬役員派遣される可能性あるな、
将来は電気自動車、間違いなくスロットルは即電気信号になるから今叩いてる内容は
新興輸出国とライバルメーカーも戦々恐々ならなきゃおかしいけどな。
259名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 05:37:40 ID:xX1Fufmg0
富士重工の大株主になった同業種企業って、どこも落ちぶれる。

・日産:元々兄弟企業(プリンス自動車が中島飛行機系)だからか、しばらくうまくやっていたが、落ちぶれて富士重工を放出。
・GM:放任主義のまま、何も起きずにGM自体が落ちぶれてグループ会社を放出。今や米国トップの負債メーカー。
・トヨタ:富士重工の得意分野(ステーションワゴンやスポーツセダン)に挑んでは完敗し続けてた。
 財力にモノを言わせ、ライバル潰しと技術を狙った下心で取り込みに成功するが…、今の事態。

WW2時代、中島飛行機(現富士重工)は世界有数の技術力を持ってた。
下心のある生半可なメーカーが富士重工に関わったとしても、旧日本軍の技術者と敏腕パイロットの怨念が潰してしまうんだろう。

ちなみに、富士重工は戦後間もない60年代に老舗のアルファロメオやシトロエンに真似される車を作ってた。
TOYOTA、もっと精進してからでないと本物の「SUBARU」は得られないんだぜ。


それはそうとして、アメの裁判は不平等かつ感情的でかなりキモいが、TOYOTA、言いがかりなら証拠を出して敵を潰せ。間違ってたなら素直に謝れ。
日本人的にはそれぐらいしか言えん。
260名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 07:51:12 ID:PUWlFnyW0
お前らの得意な不買運動しろよ
あーもうしてますかw
261名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 08:15:31 ID:usiHt3EU0
俺も、10年くらい前にチェイサーに乗っていて、2回アクセルが戻らなくなって
暴走したことがあるな。必死で左足でブレーキを踏みながら右足でアクセルペダルを
がんがん蹴っ飛ばして何とか戻った。
他の車はいなかったが、なにしろ、目の前にオービスがある直線なんでそれが恐ろしかったがw

あのときは市販の泥よけマットを敷いてたんでそれが引っかかったんだと思ってたが。

ちなみに今乗ってるのが新型プリウスだ。
262名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 08:40:54 ID:uWlcaykk0
>247
インプレッサかのう
メーター降るまで老け上がるというしょうもない・・・
263名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 08:45:52 ID:IGlnjqVo0
>>256
日産は本当にそうなってる?
264名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 09:01:11 ID:/nwX6GCe0
電子制御系の不具合以外にどんな可能性が考えられるというのか?
265アルファード:2010/02/25(木) 10:08:15 ID:MyUCHt4t0
自分の車もアクセルを踏まなくても、急加速します・・・。がクルーズコントロール
の設定を一度例えば100`走行時行い、その後キャンセルし60`位になったら
再度クルコンスイッチを上に入れると前回設定した100`まで自動的に加速します
が、少し坂道だったりするとキックダウンまでして急加速する。カーブだろうが
前者がいようが加速します。それは恐らく説明書に書いてあると思うのですが、慣れる
までは、恐怖を感じます。それを今回の急加速の問題だと思っている人もいると思います。
ちなみにクルコンスイッチ下だと加速はしません。
266名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:13:54 ID:HdFZ+5O70
>>263
なってる。日本では日産だけ。
エアバック全車標準装備にしたのも日産が最初。
その時、TOYOTAは有料オプションで
しかもグレードの高い方にしか設けず、
高い方を買わそうという、常にせこい発想という安全不軽視。
267名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:21:26 ID:Kaozx3Ey0
>>229

これ、まじでありえんだろ!
高速あたりで、何か飛んできたら
切断→The end
も予想の範囲内だと思うが。
普通、金属シャーシで、保護しとかね?
というか、ここにあるか?
268名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:21:27 ID:FLAi6QXj0
>>234
どうも実際はその線が相当強いみたいだね。電子制御の不具合と連呼しているが不具合を実証する証拠は皆無だという。
アメリカ自動車業界を援護するために日本たたきをしているだけの問題みたいだ。

アクセルとブレーキを間違えて踏み込み続けた結果が急加速。当然の結果です。
269名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:34:05 ID:F/tcoXGH0
ヒント:派遣工
270名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:44:51 ID:MzwDaIk+0
張り巡らされた電線はシールドが不十分だと一種の「アンテナ」になるのは知ってるよね?
271名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 11:01:17 ID:dAtd7Mt90
>>229
ちゃんとカバーしてあるのもあるんだよな。
なんだろー

プリウス
ttp://ameblo.jp/bweb/entry-10463636986.html#main
インサイト
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/564484/car/485921/2488461/parts.aspx
272名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 11:30:51 ID:PZCrosYj0
高圧直流電線を金属でカバーしてコンデンサーを作りました。
273名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 11:57:16 ID:NQYBp1/Y0
アメリカでは問題遭遇件数は女性の方が多いのか?日本ではどうなんだろうか。
274名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:01:09 ID:vJhyA1rP0
25年位前に日本で、走行中助手席の人間がPに入れのが原因の死亡事故はあった。
助手席の人間の証言のみの記事だったが。
275名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:01:43 ID:mxjFso970
トヨタ氏ねよ
276名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:02:55 ID:Hgoj0Xbh0
>>231
リンク先の59歳の主婦、
高速道路でABSが作動するくらい急ブレーキ踏むって
どんな運転してんだよw

そっちのほうが心配だよw

こういう人は別の車種でも事故を起こす。
277名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:03:58 ID:Bqtf15fd0
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。
トヨタ南無やね。

アクセル踏んでいないのに、アクセル踏んだことにする装置は、
本来の装置以外には、オートクルーズECU しか無い。

アクセルと同様に重要な、このオートクルーズECUについては、
おまけ機能として、カーステレオ以下の品質なのではないか?
278名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:06:04 ID:ekRWIDbr0
トヨタは日本では苦情もみけしか
悪質トヨタつぶれろ
279名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:06:53 ID:Hgoj0Xbh0
>>16
インサイト乗ってるけど、
昨年12月にこちらもちゃっかり修正プログラムが出てますw

ホンダ擁護派は何故かスルーw
280名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:09:44 ID:hDiHC8+L0
この数だと、単なる悪質クレーマが居ましたと言うだけだな
281名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:10:29 ID:sczhISzf0
>>280
販売数考えれば初期不良より少ない数だからねぇ
282名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:10:40 ID:16YRIGpK0
奥田を引きずり出せよ
元凶そのものだ
283名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:13:38 ID:a9P4Togo0
もともとトヨタ車って日本の渋滞の中で
「いかに前の車との車間を空けずに進めるか」
のアクセルチューニングしてんじゃないの?
284名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:15:18 ID:dAtd7Mt90
>>279
減速時の乗り心地対策プログラムと言うのが本当だったらリコールにはならんぞ。
何でもかんでもリコールできるような制度じゃないんだよ。
おかしいと思えば国交省に言えばいい。
ちゃんと評価してくれるから。
285名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:16:00 ID:gBfmFqr10
派遣と解雇された外国人 韓国はお祭りだな。

搾取した内部留保は根こそぎ奪えばいいよ。
286名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:21:46 ID:kKpLgrcx0
民主党 直嶋経済産業相秘書トヨタ労組から高額報酬 
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09100201.htm

 民主党の直嶋経済産業相の公設秘書2人が、出身母体の全トヨタ労働組合連合会(愛知県)と
トヨタ自動車労働組合(同)の役員を兼職する報酬として、昨年9月以降の1年間だけで計約890万円を
受け取っていたことがわかった。古本伸一郎財務政務官の公設秘書1人も同様に報酬を受けている。
両議員側は昨年1年間、同労連の政治団体などから計1億5000万円の寄付を受けていることが
判明したが、秘書の待遇面でも労組マネーの恩恵にあずかっている。

直嶋経産相の公設第1秘書は、全トヨタ労連とトヨタ労組から各月20万5000円、年間計492万円の
報酬を受け取った。兼職届は06年9月のため、3年間では計1476万円になる。
第2秘書も両団体から月16万5000円ずつ、年間計396万円を受け取った。
287名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:50:15 ID:eXsgW8+S0
288名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:15:59 ID:+QYPFmic0
>>287
何回見ても阿藤快とダブる横山常務。
289名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:16:36 ID:GHKeO5U90
なんで、擁護しないのw?
290名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:18:55 ID:l3b7rFNr0

「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」(前原国交相)

こいつは何がしたいんだ?
291名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:19:28 ID:M3uFV6fz0
>>262
欧州車って書いてあるだろ。
スバルが電子スロットルを取り入れたのはつい最近。
物理ワイヤーに比べると、どうしてもアクセルのダイレクト感が落ちるからね。
292名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:20:14 ID:GJi63CpJ0
そして世界中の全メーカーか潰れてしまいましたとさwwwwwwwwwメデタシメデタシwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:21:53 ID:B3R32d2nO
「日本国内で」といっても

金さん、朴さん、尹さん、李さん とか

日本国内には沢山居る
294名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:23:18 ID:tfhGfTYR0
>国内の苦情は3年間で計134件。「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」

三菱の車が燃えたときだけ記事になるのと同じだが、ここまでトヨタ叩きに火が付いた以上トヨタ終わったな
欠陥がなくても欠陥があったことにしてマスコミと消費者に花を持たせないと終わらないよ
295名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:24:08 ID:P1H3zoTA0
>>293
あとスミスさとか
296名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:27:10 ID:qd7gYDEN0
家のパッソもクリープが強く出る時にアクセル踏むとスポーツカー並の加速
297名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:28:50 ID:odlfbA4g0
>>290
人為ミスに原因があることを示唆してるんだろ。
そんなこともわからん阿呆か。
298名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:30:55 ID:hDiHC8+L0
>>289
これって、どちらかと言うと擁護じゃない?
299名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:33:19 ID:tEzHdMXV0
ってか こういうの隠してたのか?
三菱を散々叩いたマスコミはなんていいわけするの?
300名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:35:56 ID:hDiHC8+L0
>>299
事故ではなく苦情だからなこれは
そんな物公表する意味ないだろうに
301名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:36:52 ID:tEzHdMXV0
>>300 いやいや故障だろ、リコール対象じゃないか。
302名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:39:28 ID:hDiHC8+L0
>>301
故障なんて何処にも書いていないだろ
もしそうであれば、この程度の件数じゃ済まない話だ
303名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:40:48 ID:EpLDjtfM0
まぁHONDAがあればいいよ
304名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:42:34 ID:qE4uYAww0
電磁波とか太陽の影響だよきっと
305名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:43:53 ID:tEzHdMXV0
これをその時に改善しとけば、今の問題はなかった。
苦情であり実際、故障である。
甘く見たトヨタのおごりが災いとなった。
自業自得。
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}  
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
306名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:45:03 ID:hDiHC8+L0
>>304
冗談抜きで、そういうことって有り得るの?
あと有り得たとして痕跡は残らない?
307名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:46:16 ID:bvGwaAo+0
その急加速した車の運転手の八割が女性で残る二割りは65歳以上
308名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:47:24 ID:qE4uYAww0
>306
すまん、電子制御らしいから適当に言ってみただけだw

おいらはミッションの軽トラだから関係ない(キリッ
309名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:52:07 ID:tEzHdMXV0
違法無線なんかだと、電子機器は誤動作する。
しかし、アクセルの開閉を電流に変えてバルブをフィードバック制御するって
のはオートクルージングのためだろうか。
いまいち信頼性がないよな。
310名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:52:39 ID:hb4oP6Zk0
>>306
三菱のバスが、違法無線の電波でABSが誤作動し、ブレーキが効かなくなるケースならあった。

違法の高出力電波でブレーキが効かなくなる,三菱ふそうトラック・バスがABS部品の交換を開始
2003/12/16 20:04
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031216/101201/
311名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 13:55:29 ID:hDiHC8+L0
>>310
やはり、そういう可能性も無いことは無いか
でも交換していると言うことは痕跡は残るはずだよねぇ
ヒューマンエラーの可能性の方がやはり高いかな
312名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:01:07 ID:1QN5bmDI0
多分誰も気がつかないから言っておく

つ「アクセルとブレーキの踏み間違い」
313名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:02:28 ID:hDiHC8+L0
>>312
トヨタ叩いている奴も含めて皆気がついているw
314名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:02:32 ID:xdhdKKGa0
対米政府
行くこたぁねぇよ、知るか、あっちでやれ。ゴリゴリ。
え、こりゃまあ、お招びでございまするか。モミモミ。
対日政府
行くこたぁねぇよ、知るか、ほっとけ。ゴリゴリ。
お招びだ?こっちへ来るもんだろー。プリプリ。
315名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:03:39 ID:dAtd7Mt90
ここなら言える!!!
ぬるぽ
316名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:11:10 ID:qE4uYAww0
>315
ガッ
317名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:28:04 ID:Nfn6nt6c0
ひでーかいしゃだ
318名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:30:14 ID:GZdBErKT0
ディーラーで潰されたのかな
319名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:31:21 ID:IHflt+tj0
>>313
ここまで話を大きくしちゃって後に引けなくっているんだろうね・・・
320名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:34:52 ID:CeNMN5Lb0
今時分に。今まで何してた??
321名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:35:29 ID:3yidGaP80
急加速による死亡事故のほとんどが老人。
もう答えが出てるのでは?・・・
322名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:35:44 ID:QYB5kxIq0
電子制御のバグだね
こわい、こわい
323名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:36:02 ID:IHflt+tj0
>>310
強力な違法市民無線をぶっ放した場合だろ・・・
日本の端まで届くような放送局並みのブースタを付けているからな・・・

昔、一度だけ見たことがある
道路から50m離れた幼児向けゲームのスピーカーがいきなりおっさんの声で会話し始めたのを
音声アンプに飛び込むなんてどんな出力だよ・・・
324ライダー ◆teNInROVEE :2010/02/25(木) 14:37:03 ID:qULIPEls0
大好きなアメリカに裏切られネトウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:39:55 ID:jgxrDG1X0
ブレーキとアクセル間違える人達から見ると、急加速と思うわけだな。
まぁ苦情の多数は老人とおばはんだと思うよ。
326名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:40:06 ID:IHflt+tj0
>>322
いやドライバーの頭のバグです
327名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:41:39 ID:fhVBlCF50
アメ公のトヨタ叩きに便乗して弱者の味方気取るジャップの政治家ww
328名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:45:27 ID:CeNMN5Lb0
>42
・・・代わりにエネルギーやロボット、工業用機械など、付加価値が高い製造
業に力を入れていくべきだ、ということを意味する。

 俺が20年も前に言っていたこと。



329名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:47:14 ID:hDiHC8+L0
>>323
俺は何度もあるぞ、自宅の前トラックが良く通るから
330名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 14:50:11 ID:+uNdNaWP0
一時は街中で沢山走っていたオーリス

いまじゃ全く見かけなくなりましたとさ

それがすべての答えですww
331名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:12:21 ID:cHX1Ksen0

チョン38人が苦情を言ってきたんだろ
332名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:35:54 ID:IGlnjqVo0
>>310
1988年10月17日〜1993年4月20日に製造した「ふそうエアロスター」「ふそうエアロバス」「ふそうエアロクイーン」計2243台である。

で対策が2003年か・・・
333名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:54:52 ID:IGlnjqVo0
>>266
日産のブレーキ・オーバーライド・システムの概要が知りたいんだが、
探してもないのよね。

日産のブレーキ・オーバーライド・システムは
同時踏みで、アクセルを戻すのか燃料オフなのかどちらなんだろ?
334名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:25:06 ID:6Ez9Xrm/0
>>131
マツダがねぇwww
335名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:31:26 ID:aa7flNYd0
急加速についてはどうだろうね
これは他のメーカーと比較しないといけないんじゃない
市場占有率も加味して本当にトヨタが突出した発生率なのか
ちょっと疑問だね
336名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:25:31 ID:5QLlvDY80
他社はどう見てるのかなあ
ニヤニヤ?
ガクブル?
337名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:59:53 ID:kJ5C5ikN0
>>256
動作不定で、鼻から悪魔が出てもおかしくないってやつ?
338名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:02:53 ID:LtG1kBOH0
加速の利きが悪いアメ車に乗り慣れた後でトヨタ車に乗り換えて
同じように操作したら「急加速した」と感じるのでは?
339名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:11:31 ID:+bbP+Fn20
トヨタ車もシンドラー社製エレベーターみたいになってきたな。
340名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:14:11 ID:rSWRulZm0
完全にスケープゴートだな
当局が持っている情報をトヨタ以外も含めて
全部公表してみてほしいもんだ
341名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:16:33 ID:JqCyzhLX0
342名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:17:32 ID:5p7v7iFA0
>>277
オートクルーズは過去にスバルで欠陥があったな。
http://www.sydrose.com/case100/138/
レガシィで死者出してしばらくオートクルーズ消してたな。

最近のトヨタ車はオートクルーズついてなくてもECUにはあったりするから
後付できたりもするみたいだね。
可能性はあると思う。
343名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:23:02 ID:KF3gjAGp0
38件もアクセルの踏み間違いがあったとは・・
344名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:25:21 ID:JLhAKWZC0
>>342
後付け可能で、通信ラインに割り込ませる形で接続だからなぁ。
誤動作して、オートクルーズON・アクセルUP の情報を出力し続けたら、
暴走状態になる。

又は、、オートクルーズON・アクセルUP の情報を出力して、
エンジンCPUが受け取って、通信ラインが不通(接触不良や、ボディに接触)
になったら、最後の状態を継続することになっていたら、やはり暴走状態になる。

国土交通省は、この辺りもきっちり検証しないと。
345名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:31:10 ID:9+PLDVXk0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おいお前らパルメパラパラダンス応募してるニコ厨涙目にさせようぜwwwwwww

     youtube再生数1位は賞金50万円

1位はニコ厨を利用して再生数を稼いだニコ生放送者石川典行

http://www.parme-parapara.jp/dance/videos/ljUKLhg2pNU
2位の動画再生しまくって1位から引きずり落とそうぜwwwwwwwwwwwwwww

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
まとめwiki
ttp://www21.atwiki.jp/debunaga/
会場
http://www.parme-parapara.jp/dance/
VIP本スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267097300/
346名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:38:09 ID:WCknao2z0
>>266
それはひょっとして日産車に乗ってるおれは勝ち組だってこと?
347名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:40:17 ID:WCknao2z0
オートクルーズもECUとかいうもんも何もついてない
すっぴんの車に乗ってるおれは勝ち組だということでいいですね?
348名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:43:55 ID:Nfn6nt6c0
鈴木亜久里「電気系統のトラブルだね」
349名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:45:49 ID:4q2h3Jig0
>>305
獄中で新聞とか見れるのかなあ(´∀`)。
350名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:47:03 ID:j7eoIRzw0
>>347
暴走の可能性となり得る装置が付いていない分、より安全ですね。

オートクルーズ付いていて、誤作動が心配なら、
オートクルーズ・ユニットのコネクタを外しておけば良い。
(誤作動して、勝手にアクセルONとか出力されるよりかは、よりベター)
351名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:52:19 ID:8TyCtSzW0
アクセルとブレーキの踏み間違えを無くす方法を考えないとトヨタは永久に訴えられるな。
米国人と朝鮮人はいくら説明しても解らない民族だからな。
352名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:56:12 ID:TW0ss+8F0
日本の国会議員は今こそ国益を守らないで何やってるんだ税金泥棒どもめ!
353名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:57:37 ID:hcXaKMEb0
アメリカ離れの良い機会
354名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:59:06 ID:0SOTIY1B0
きちがいトヨタか゛無くならないと始まらないだろ

馬鹿会社の使いっぱなしじゃないぞ
蛆虫トヨタ
355名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:05:02 ID:jT7yl8n30
>>333
今のくるまはほとんどバイワイヤだろ
スロットル閉じる処理じゃないの
ブレーキ踏んだ時にエンジンブレーキも利かせといたほうが無難だと思う
356名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:06:50 ID:PetikoK70
トヨタの隠蔽体質が今世界的に問われているが俺が本当の事を
教えてあげるよ。
トヨタ=三河だと思えばいい。基本的に町内、学校、会社はこの隠蔽体質が
はびこっている。また、かなり排他的なのでよそ者を極端に嫌う。
人を物として考える為従業員は基本、使い捨てだ。だから製造派遣が蔓延っている
のさ。
ブラジル人や他県の人間を安い労働賃金で徹底的にこき使いいらなくなれば
捨てる。
この会社は愛知と共にまもなく沈んでいくだろう。



357名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:08:33 ID:9Zx77m+i0
アメシナチョン向け特別仕様として、アクセル踏んだらブレーキが掛かるようにしてあげればいいよ。
358名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:10:48 ID:8TyCtSzW0
アメリカで稼ごうって考えがそもそも浅はか。
現状を乗り越えれば更に成長だなんて甘いよ。
アメリカは人の物を奪って恐喝して現在の繁栄がある。今後もそれは変わらない。

なんか朝鮮人が吼えているな、如何でもいいけど。
359名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:11:42 ID:IGlnjqVo0
>>355
だから、それが探してもないのよ。疑ってるわけでは無くて

ブレーキ・オーバーライド・システムって
ブレーキとアクセルを両方踏んだ時にブレーキの制動力が勝つって
場合も、入るのかなぁ?
360名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:11:51 ID:YP5g2Rte0
ちゃいな廉価なROM、廉価なアクチュエーター、廉価な配線、廉価な端子、
廉価なワイヤー、廉価なステイ・・・を集めて作ったアセンブリーで
出来た装置は、プログラムミス無くても、壊れる。
それを、アメちゃんが運転すれば、おかしくならない方がおかしい。
先ずは、ちゃいなと美国をリコールして、修理。
361名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:12:06 ID:9IBaTBz60
オートマ車禁止すりゃいいんじゃねえの。
よくわからんけど
362名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:13:31 ID:J8lebblS0

3年間でたったの38件
トヨタ車何台あんだよ
統計的に0だろ
363名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:16:09 ID:ZgtwO9LT0
前園、言葉足んねーぞ!

  「これからの民主党への貢献度を鑑み」慎重に調査したいだろ。

汚沢にたてつく気概がないなら、ちゃんと汚沢の言いつけを守れよばーか。
364名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:17:12 ID:ZAMPQtkV0
たった38件?
365名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:19:42 ID:IGlnjqVo0
国交省大臣なのに、
顧客の視点なんて使っちゃう前原さん。

これからは顧客が不安に思ったら、すべてリコールになるそうです。
366名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:41:04 ID:1hbMF1CK0
調査打ち切りと共に国交省の天下りが大量にトヨタ関連企業へ
367名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:45:48 ID:iAM9KjaW0
データロガ―つけようぜ
368名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:46:31 ID:YpaYv9Um0
>>312-313
なるほど。
日畳ブログのネタに使えそう。
369名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:51:43 ID:tT00g+t50
オレもトヨタ車乗ってたけど、アクセル踏んでも無いのに急加速したことなんて
一度も無かったぜ。

3A−Uエンジン積んだスプリンターだけど。

370名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:11:50 ID:kJ5C5ikN0
>>359
ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-153.html
このブログにレビューがあるけど、カタログとかには載ってないみたいだね
まあ故障時のセーフティーなわけだから、付加価値として自慢するようなものではないね
インテリジェントペダル・ディスタンスコントロールアシスト 等の必須要件くらいのあつかいなのかも


最近の車はやけにヒヤッとする事が多いと思ったら、裏でかなり余分なコトしてるんだなあ
感性で乗ると危ないかも
371名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:24:30 ID:AJf8QFXJ0
>>1
前なんとかの無能っぷりに苦情出したんだけど、何の回答もしてくれんのな。
国交省に出せばよかったのか・・。ww
372名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:29:12 ID:QSc1uhaD0
マスコミの情報だけがすべてと思って発言する時点で間違いだらけ。
リコール、苦情件数なんて、、、他メーカーのがすごいのにねー。
今コメントしたら叩かれるし飛び火するのが怖いから
他メーカーもお国も静かにしてるだけよーー。
373鳩山教祖:2010/02/25(木) 23:33:55 ID:5p3jKVmh0
トヨタは多国籍企業だよおまいらw
それが証拠にトヨタが支払っている税金は微々たるもの。
金金金・・・の亡者が潰れても仕方なし
374名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:46:37 ID:y1uP1d0n0
三菱の時 マスコミが連日叩いてかわいそうだった



375名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:46:49 ID:Ps7rC2q10
車は昔からブレーキ最優先ですが?
376名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:51:47 ID:BuXvaYM30
なに自国企業に引導わたしてんだよ
377名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:54:04 ID:hScJHStE0
おい前原よ 自国の主要産業を一緒になって叩いてどうする
役立たずが
378名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:54:45 ID:dd+U+Rf10
>>374
意図的に隠してたのにかわいそうってことはないぞ。
人が死んでんねんねんで
379名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:18:46 ID:irYq/zmu0
>>256
パソコンのソフト作った事あるけど、こんなのとは起きないだろうから起きたときの処理部分を作らなかったりした。めえんどうだから。
でも、使ってると起きるんだよ。こんなことは絶対にないだろうと考えたことが起きるんだよ。

エンジンコントロール(?)も、想定してないという様な考えで作られてたら怖いよ。条件重なると想像もしてなかったことが起きるんだよ。怖いんだぞ〜。
380名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:37:28 ID:irYq/zmu0
>>378
トヨタは暴走原因を突き止める気がない。「こんなもんです」で売ってるから。
381名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:43:35 ID:lSQus7Ta0
うちのはトヨタ車じゃないけど、ECUに「失速」するバグがあったwwww

ディーラーを小一時間問い詰めたら、ファームのバージョンあっぷしやがったwwwwww


くるま屋なんていいかげんなもんだw
小一時間問い詰められる前にさっさっとリコールすればいいのになww


382名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:44:54 ID:ytmXDgIq0
内訳

ホンダ社員
日産自社員
マツダ社員
ダイハツ社員
三菱自社員が1人ずつ

残りはサムスン社員
383名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:50:24 ID:loQmTURi0
ワイヤーが引っかかってスロットルが戻らずエンジン全開のままになる事自体昔からあるじゃん。
そうなったらニュートラに入れてブレーキ掛ければいいだけの事。教習所で習うだろ?
車ってそういうもので、緊急時にそれすらできない人は運転技術に問題があるとしか・・・・・
384名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:53:40 ID:kARBkSmZ0
ちょっとまて

トヨタだけじゃなくて全社、該当車を公表すべきじゃないの?

この時点で民主も国民の安全を軽視してないか?
385名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:53:58 ID:lSQus7Ta0
>>383
ワイヤーよりも先の部分にあるあほんだら電子回路がいかれていれば
どうしようもないぞw

それに、ハイブリッドはエンジンだけじゃないからなw
モーターもあるしww



386名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:56:16 ID:42e01u+r0
>>384
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
ここで検索してみたら。
確かに急加速はトヨタ車の割合がかなり多い気がする。
もっともシェアも大きいので細かくはわからないが。
387名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:58:33 ID:Rt4zFQJc0
「それは仕様です」とかいう説明じゃダメなの?
388名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:00:24 ID:lSQus7Ta0
>>387
そうだな
ドラッグレース仕様として売れば問題はないw
389名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:00:29 ID:qtX9ZX290
今までは「それはあなたの乗り方が悪い」で、
はてなマーク付けながらも受け入れていた層がだまされていたことに気付いたんだな。
多かれ少なかれ便乗もいるだろうけど、それは自業自得と受け入れるべき。トヨタが。
390名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:03:15 ID:lSQus7Ta0
もうトヨタ車には、バイクのキルスイッチをつけるしかない!

ヤマハから調達しろよw

アメリカならハネウェルからも買えるぞww


391名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:12:31 ID:LrparxzT0
トヨタのお客様はトヨタのフィーリングにお慣れになっています
392名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:15:52 ID:DhyONyhh0
>>12
それって初歩的なミスなの?
393名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:01:45 ID:4kJQCyi+0
隠蔽モレが38件もあったのか…。
394名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:07:09 ID:t/CWe7sA0
今後トヨタ車でババアがアクセルとブレーキの踏み間違い事故起こしても車のせいに出来るな
395名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:10:55 ID:lSQus7Ta0
>>394
それは無理だw

ババアがアクセルとブレーキをふみまちがえるのはバック時ww

前進時の急加速とはまるで。。。。。。。
396名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:13:50 ID:POQGR5yI0
>>395
高齢者に限らずアクセル/ブレーキ踏み間違い事故は起こってるけど、
前進で突っ込んでるケースが圧倒的に多いよ。
397名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:18:57 ID:oB47kNEF0
3年間で134件。うちトヨタが38件。販売台数を考えると、妥当な範囲か・・・。
日本人が苦情をあまり言わない人々の集団だとしても、
国内で売れてる車の数を考えると、あまりに小さい数字なんで、
正直、何の検討材料になるのだろう?という気がする。
調査するにしても、再現性の少なさを考えると、本当にやる意味あるの?
398名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:31:22 ID:wD4EQYB40
裏読み+CMにつられてマツダ購入した俺は逃げ組
399名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:37:25 ID:IZ7eWZLc0
KOEEEEEEEEEEEEEEE
400名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:39:30 ID:iu7pG+y+0
もちろんヨタ以外の統計もあるんだよな?
401名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:41:43 ID:dtS5jBz20
むしろ少ない
この中の何人が間違えてアクセル踏んだのやら
402名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:37:35 ID:ODNzLlpp0
>>383 384
今はワイヤはないの!! 電極の接触なのすべて
403名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:42:35 ID:uyjKEOt+0
工業製品だからアタリハズレはあるよ
ふきあがりがいまひとつみたいなのを入れたら20台に1台くらいあるような気がする
404名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:42:53 ID:ODNzLlpp0

豊田社長は、自身の存在が社内に不和を生じさせかねないと分かっていた。
本紙が2000年に行ったインタビューでは、
自身に好意的な派閥と、豊田一族からの経営者を拒否する派閥があると語っていた。

同社長は一見「サラリーマン」の典型に見えるが、興味の対象は驚くほど多方面にわたっている。
カーレースも趣味で、この1月半ばまで「モリゾウ」のハンドルネームでブログを書いていた。

82年に経営学修士(MBA)を取得後、ニューヨークやロンドンの投資銀行などに勤務し、
84年にトヨタに入社した。

当初、幹部からは、甘やかされて育った跡継ぎとみられ、相手にしてもらえなかった。
消息筋によると、
上司の1人から激しいいじめを受け、ストレスで入院したこともある。
同社長は入院について確認したが、理由についてのコメントは控えた。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_35393

405名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:46:24 ID:XXslx2xG0
どんなに良心的な活動をしててもある程度大規模になれば週一回ぐらいは苦情あるもんだ
406名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:49:28 ID:8YaKKJvp0
嫁車にヴィッツでも買おうかと思った事があるが、やっぱトヨタを買わなくて正解だった。
407名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:52:32 ID:IZ7eWZLc0
ヴィッツなんかやめて正解
劣化が激しいから
408名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:53:31 ID:+BdUr6gbO
3年間で計134件、うちトヨタは38件て
販売台数考えたらトヨタ全然多くないな

寧ろ年間40台程度なら、操作ミスとか
電磁波の影響とか、イレギュラーな原因のほうが
余程疑わしいんじゃないの?
409名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:02:41 ID:BgoIGOu+0
>>361
MT車でも点火制御にコンピュータが使われてるんだぜ?w
EGシ○ックMT車でコンピュータが突然ぶっ壊れて、2度とエンジンがかからなくなり
環七外回りで、ラジオの交通情報で取り上げられるほどの渋滞を作ったのはいい思い出w
410名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:03:49 ID:0j0cRozb0
トヨタの場合は相当数ディーラーで止めてるからな
少ないわけだ
411名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:04:12 ID:1iT6QcZM0
またチョンか
412名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:08:13 ID:OCTfPzbs0
3年間で苦情38件か。基地外クレーマーの存在を考えると相当低いな。
トヨタ車が特に割合で高いわけでもなし。踏み間違えるのはこのくらいはいるだろう。

トヨタはアメリカの工場をカイゼンのために全部引き上げるといいよ。
413名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:42:46 ID:2r3JiJJF0
>3年間で計134件、うちトヨタは38件て
>販売台数考えたらトヨタ全然多くないな

それあくまでメーカー経由で認めた大本営発表みたいなものだ。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
ここで検索してみたら メーカーやディラーがきちんと対応せず
直接監督官庁にタレコまれた苦情はトヨタだけで4000件くらい出てくる。
末端で対応して客を納得させたケースは勿論入っていない。
414名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:43:36 ID:Dw4ISQTL0
めしうまだわ
415名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:46:57 ID:2r3JiJJF0
重大箇所の不良が目立つトヨタ〜「崩れた品質神話 トヨタの異変」
http://ameblo.jp/doe136/entry-10015145212.html
http://deepsky.at.webry.info/200608/article_1.html
http://plaza.rakuten.co.jp/virginharley/diary/201001300000/
週刊東洋経済 2006年7月29日号P.30 掲載「トヨタの異変」より抜粋

リコール台数昨年度は、ホンダ・日産の7倍近くに及んでいます。販売台数の違いを
考慮しても高すぎます。
日産自動車、ホンダを含めた国内大手3社のリコール内容を見ていくと、
トヨタでは足回り(操縦系を含む)や駆動系の強度不足・耐熱性不足が比較的目立つ。
少なくとも国土交通省のウェブサイトで確認できる2001年以降のデータを見るかぎり、
リコールとなった不具合が人身事故に発展しているのは3社のうちトヨタだけだ。
警察の摘発を受けた「ハイラックスサーフ」のリコール(04年10月)のほかにも、
05年5月に届け出た「ランドクルーザープラド」「ハイラックスサーフ」のリコールで
人身事故が発生。
いずれも足回りの不具合が原因で起きている。
本誌が整理した大手3社のリコール内容について、専門家(エンジニア)に意見を
求めたところ「足回りの不具合はエンジンが停止してしまう以上に危険性が高い。
日産・ホンダと比較してトヨタの安全率が低いのはリコール結果から見て間違いない」
との回答が返ってきた。
416名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:48:27 ID:lI/S3VnQP
どうして前原大臣は豊田社長の公聴会出席に圧力をかけたり
トヨタ・バッシングに加担するわけ?
417名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:52:14 ID:2r3JiJJF0
↓この手紙、章夫の目に届く前に処理されちゃったようだね

トヨタ「安全神話」の崩壊--別の車の被害者が語る恐怖体験
『プリウスだけじゃない!!』
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008769.jpg
今週の「週刊分文春」のトヨタ特集記事に、開業医と主婦の暴走車記事が出てました。
(内容はエンジン回転の急上昇、ブレーキを踏んでも止まれない、今アメリカで
騒がれてるトラブルと殆ど同じ)
開業医はこのトラブルの経緯を、直接豊田社長に手紙で書いたそうですが、
返ってきたのは販売店からの不誠実な対応だったそうですw。
現在トヨタ車に乗ってる方、これから買おうとしている方、どうやら本当に命懸けに
なってまいりましたw
418名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:02:19 ID:2r3JiJJF0
○「トヨタは海賊に乗っ取られた」 元北米トップが苦言
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002250016.html
「問題の根本原因は、同社が数年前に、反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られたこと
にある。彼らは顧客第一の姿勢を維持するのに必要な資質を持っていなかった」と指摘した。

{A級戦犯何も語らず} トヨタ歴代社長ダンマリのワケ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/24/news045.html
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-zak20100224007/1.htm
今年に入り、一気に火がついた感のあるトヨタの品質問題。成り行きを見てきた
トヨタ担当記者がこう明かす。
 「これまでなら、なんらかのコメントを出し、事態の沈静化に動いたはずの
(トヨタ)歴代社長が、今回の件で一切マスコミの取材に応じないんです。
そのため、豊田社長が孤立する形になっている。これには強い違和感がありますね」
ここでいう歴代社長とは、奥田碩(ひろし)相談役(77)、張富士夫会長(73)、
渡辺捷昭副会長(68)を指す。
そしてこうした動きを“創業家外し”に向けた動きとみると、説明がつくという。
419名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:06:31 ID:2r3JiJJF0
奥田→張→渡辺 時代
ハイテク装備の高級車、トラブルが続出
2004年7月 1日 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/archives/200407/2004070102.html

<アクセル・スロットル異常件数>
年度 全体 TOYOTA(*) %
2010 15 9 60.0
2009 45 9 20.0
2008 39 7 17.9
2007 101 11 10.9
2006 146 15 10.3
2005 214 9 4.21
2004 208 14 6.73
2003 16 1 6.25
2002 2 0 0
2001 0 0 0
2000 0 0 0

(*)LEXUSも含む
420名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:10:51 ID:+zw23CfW0
>>24
組合は民主支持だろ?

>民主党の古本伸一郎財務政務官(44)(衆院愛知11区)が代表を務める資金管理団体や政党支部など3団体が昨年1年間に、
>出身母体の全トヨタ労働組合連合会(愛知県)の政治団体から総額9750万円の寄付を受けていたことが30日、総務省などが公表した政治資金収支報告書でわかった。
421名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:14:34 ID:7H5Q4bgu0
奥田が車は7年持てばいいと言ってきた事は忘れないよ
買い替えをさせる気になるのはやはり足回りというか
乗り味が落ちてくるとそう感じざるをえないようになるからだろう
トヨタが良かったのは2代目ソアラ位までかな
せいぜい初代セルシオ位までだと思う。
422名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:05:04 ID:zCfgE9Bh0
たしか日本の発表では日本では国産のブレーキペダル
が採用されてるから日本では問題無いと言ってたと記憶
しているが、急加速が真実ならばどこが原因なんでしょうねえ?
423名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:15:38 ID:fRkfqneG0
大体、8年落ちのまでの中古なら大丈夫なのね
424名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:32:51 ID:vAr2GFd70
爆走トヨタ、あほじゃないのと思ってたよ
1000万大目標
一人ではしゃいで何が言いたいの
俺に何の得なの、国民にも
社会的責任を果たして言えるといえるかこの国賊会社
マスコミと政治家に金ばらまくだけのあほ会社
頭おかしいんとちゃうか
425名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:36:19 ID:vAr2GFd70
思考は朝鮮人並みだろ
リアル人もどき半頭会社

どう考えても存在が無駄です。
擁護なんて全く不要です。

こんな会社は列島から追い出しましょう
426名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:44:03 ID:QUPCxBAB0
>>418
「反一族」って何?意味分かんない。
427名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:50:18 ID:vAr2GFd70
まあ勝手に殺しあえばいいじゃないか
内部抗争なんて知ったこっちゃない
とっとと退場しろ
428名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:50:51 ID:7bFhS2LL0
テキサス親父が今回の事について語ってるぞ

【テキサス親父】 トヨタ問題に怒る 字幕つき
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9839139
429名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:51:43 ID:iDVVljcj0
初心者や下手糞は旧加速するもの
430名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:52:47 ID:Njc3QHjW0
>>426
創業家一族に反旗を翻そうとしている人達のことだろうな。
文脈を読めば分るが、それらの元社長達は現トヨタ社長に一切助け舟を出そうともしない。
深読みすると、現社長が墓穴を掘れば良いと思っているのでは、ともとれる。
そして創業者直系の社長が惨めに去ってゆくのを待っていると。
431名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:53:38 ID:/0NWIwY60
奥田→張→渡辺の時代、、、、、
それは経団連が自己利益のために永田町を跋扈した時代、
小泉・竹中新自由主義全盛の時代はやはり狂った時代だった。
432名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:54:23 ID:vAr2GFd70
ついて会社も終われば
万々歳だな
433名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:35:52 ID:2r3JiJJF0
>>421
奥田は7年じゃなく「クルマなんて5年もちゃいい」って言ってただろ

実際は新車の状態でもダメなクルマ量産して
リコール率NISSANの7倍。
その7倍リコールには今回ような暴走車は含まれず。
434名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:36:44 ID:gZMWhc8P0
トヨタ問題、普天間基地問題で、アメリカからは嫌われるように・嫌うように。
それに反して中国やチョン国とは擦り寄って仲良くしようと。


それらの姿勢に何ら疑問を持たない日本国民。
民主の罠に気付かない奴らが多すぎ。
435名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:39:33 ID:2r3JiJJF0
>>418
3悪人は 取材拒否して今もマスコミから逃げ回ってるんだろ
436名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:55:56 ID:hulRh48E0
アメリカは、困ると外敵を作るのが大好きな国家です。
437名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 07:59:16 ID:37RXthWd0
daihatu軽乗ってたが調子良くてすげえ長持ちしたわw
438名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:03:04 ID:zCfgE9Bh0
>>436
日本は困ると内敵を作って情報操作するのが大好きな国家と企業です
439名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:04:05 ID:1y0TQAki0
【ワシントン】
米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐる公聴会で、
急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、現在も使用されており、
何のトラブルも起こしていないことが分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当者が24日明らかにした。

同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、「走行距離3000マイル弱のところで購入し、
何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。スミスさんは証言で、2006年にテネシー州の
ハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、時速100マイル(約160キロ)になった恐怖の経験を涙ながらに語った。
その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。

 報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。スミス夫人は、車が速度を上げる前にクルーズ・
コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。

http://jp.wsj.com/US/node_36158

【自動車/米国】恐怖の急加速レクサス、現在の所有者はトラブルなく使用[10/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267071517/
440名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:07:14 ID:y3EyLUfq0
俺もアクセル踏んだら急発進したよ
トヨタを訴えよう
441名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:09:24 ID:FM8VmAfe0
daihatu軽 現在走行距離38万キロ。(L200V)
エンジンフルオーバーホール 1回。自分で走りながら
すげーって思う。
442名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:15:30 ID:PDBpK7sU0
>>436
ナイス突っ込み。だがそろそろ変えねばなw
国民の敵自身が調子に乗りすぎた。
443名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:21:39 ID:UjIGZRlbO
さっさと隠蔽しろよ
トヨタの遅滞は日本経済の遅滞だぞ
444名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:32:18 ID:PDBpK7sU0
>>443
ハハハ無理無理。さすがにもうばれてる。
それから印象悪かったからしばらくはこのままだね。
445名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:46:34 ID:zSV0haLP0
おせぇんだよ
何でアメリカのほうが先に公聴会やってんだ
日本政府はまるで他人事みたいな対応ですな
446名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:55:46 ID:sG3J4yTS0
ふええ、フィットとヴィッツでなやんだが、
オクダ嫌いでよかったw
オクダさん、ありがとう。今後2度とトヨタ車は目にいれないよ。
選択外だ。
447名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:02:22 ID:pWXxnm7F0
スズキ他もリコールでたね。
中には火災した車も。
448名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:06:09 ID:dJei6Tx40
トヨタ車は全車コンビニガラスかち割り突入保障付きですか?wwwwww
449名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:24:38 ID:5Me5Gtee0
>>447
販売台数の差を考えても与太車の不具合は多すぎだろ
「カイゼン」とか言って下請けに無茶な合理化・値下げを強要した結果が今回の結果
450名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:33:41 ID:/0NWIwY60
90年代から始まる
奥田率いるトヨタ、経団連と
小泉・竹中の新自由主義の台頭が
結局は日本本来の美徳を全てダメにしてしまったね。
451名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:37:28 ID:jcRxHpJM0
マニュアル車の俺に隙は無かった
452名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:40:00 ID:TKcC2gVM0
アニマルなおれオイー!
453名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:42:33 ID:vG671eFT0
トヨタがCM減らすとか言うから・・・・
454名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:48:58 ID:/0NWIwY60
コンピューターの暴走なんて
絶対に世間に知らせたくない事象だろうな。
莫大な広告費使っといて良かったね。
455名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:51:59 ID:loQmTURi0
>>385
アクセルワイヤが直接スロットルに付いていようが、
コンピューターにつながっていようが、逝かれて全開になった時の対応は同じじゃないか?
ATでもMTでも、いつでもシフトレバーをニュートラに入れる事はできるだろ。

もしかして電子制御スロットルは全開になると、同時にシフト操作も全く機能しなくなる仕様なら
トヨタの設計はクソだと思うが、独立して動くなら「故障した時の安全性」を考えてあると思う。
456名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:55:19 ID:tEsXb7th0
トヨタ車って、運転手いなくても勝手に暴走するのか
まるで劇場版パトレイバーだな
457名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:58:33 ID:VhfO8p940
http://tsushima.2ch.net/newsplus/

なぜこれについて日本のマスメディアはもっと報じないのだ
458名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 09:59:31 ID:hFklqJQ70
コンピュータを100%信用するのは危険。プログラムが完全でも、
人間の誤った操作を全て予見しておくことは出来ない。予想外の操作によって
コンピュータがフリーズすることはPCでもよく経験すること。

やっぱし、アクセル、ブレーキ、ハンドルはメカニカル駆動式でないとね。
オイラの1985年型コロナ(トランクの一部が腐食しているが)は安心だ。
459名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:00:47 ID:VhfO8p940
460名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:01:03 ID:24WoSayb0
>>455
D→Nで、エンジンの回転と、駆動を切り離す事もできないババアやゆとりが
運転免許を持ってるのが問題では?

取扱説明書を1回も読んでないんじゃないかと思われる
461名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:05:04 ID:96KGG1Zn0
>>455
> ATでもMTでも、いつでもシフトレバーをニュートラに入れる事はできるだろ。
当然その通り、公聴会で流された事故前の携帯電話による会話は不自然でしかない。
あれは一家心中だったのが実際なのだろう。止める気があれば車は止まるよ。
462名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:07:32 ID:24WoSayb0
オートマ車の普及が今回のような結果を招いているのかも
マニュアル車なら日頃から1→Nにするからな
駆動の切り離しを自分でやってるから、例えエンジンに異常が起きても問題ない
ブレーキと間違えて踏んでもクラッチ制御で急加速もない

オートマ限定免許なんて持ってるゆとりは危ない
463名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:08:54 ID:wdNcr9OPO
トヨタ車乗ってるやつはタイヤハウス内とかエンジンルームに
青や緑のペイント塗られてないか確認しとけよ
何かを修理完了したマークだからな
定期点検とか車検に出した後にこのペイントがあったら闇修理の可能性がある
リコール・サービスキャンペーンがあったか照合しとけよ
怪しい場合はディーラーで「なんですか?これ」って問い詰めろ
464名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:09:41 ID:96KGG1Zn0
オートマ車にもクラッチペダルが付くようになるかもなw
465名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:25:52 ID:24WoSayb0
ゆとり 事故時
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   ブレーキとアクセル間違えて踏んでスーパーに突っ込みました
  / o゚((●)) ((●))゚o \   重傷を負った被害者の方、ごめんなさい
  |     (__人__)    |  本当にすみません!!
  \     ` ⌒´     /


ゆとり 現在
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\  そういえばトヨタ車だった!
  /    (__人__)   \  急に加速して暴走したんだよ!欠陥!不具合!
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   | トヨタは恥を知れ!いますぐ苦情出すお!
  \    |ェェェェ|     /
466名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:25:58 ID:UiTLoP4j0
電子スロットルにするからだめなんだ
アクセルワイヤーつけとけやw
467名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:28:38 ID:7B/OlAf50
それより、トヨタ車を暴走させるのは何Hzの音なのか、それを教えてよ。
468名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:38:03 ID:XzoSyONt0
もともとクルマの出来は三流だったトヨタ車に何をいまさらって感じだよね。
急加速事故が無くたってトヨタ車なんて買うのは情弱。
469名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:56:54 ID:EeSgPDxi0
フェイルセーフの発想がないアホなトヨタ
一つフェイルするとさらにフェイルが加速させるトリプルフェイルなトヨタ

バイワイヤって名古屋空港に墜落したエアバス機を思い出す
機首を下げようとしたら機首が上がるというやつ

複雑なモンはだめ
昔ながらの何でも物理的にワイヤーやパイプでつながってるが一番いい
470名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:57:30 ID:zt0Es6k40
>>455
昔のATはシフトレバーが油圧回路に繋がっていたが、
今のATのシフトレバーはただのスイッチ。その先にコンピュータがある。
471名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:21:21 ID:96KGG1Zn0
トヨタの電子制御は2系統あるから同時に両系統とも故障するなんて考えられんよ。
472名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:25:30 ID:tEsXb7th0
多分こういう構造になってたんだろう
アクセル 普通に作動
ブレーキ 一応ブレーキだが、たまにアクセルに切り替わる
473名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:31:41 ID:96KGG1Zn0
トヨタの圧勝だろ?

トヨタ自動車が2010年2月17日に開いた会見で、同社代表取締役社長の豊田章男氏と同社取締役副社長の佐々木眞一氏は,
米国の顧客から苦情が上がり、報道が広がっている電子制御スロットルシステムの問題について説明した。
同システムの誤作動により、ドライバーが予期せぬ急加速が起きる可能性があるとの指摘に対し、フェールセーフ設計になっており、
「決して加速の方向に動くものではない」と豊田氏は強調。外部の調査機関に実証検査を依頼し、その結果を改めて報告すると語った。

豊田氏は、トヨタ自動車のクルマに搭載した電子制御スロットルシステムには、多数のセンサが組み込まれており
「幾重ものフェールセーフシステムが組み込まれている」と説明。同システムに異常が生じた場合は、エンジンをアイドリングさせるか、
停止させるように制御するという。また、厳しい電磁波や振動を与える環境でも、誤作動しないことを確認したと語った。

その後、報道陣の説明に答える形で佐々木氏が捕捉説明を行った。それによれば、同社の電子制御スロットルシステムは、
2系統のコンピュータによって互いを監視し合う。ここで、一方が「加速」の指令を出し、もう一方が「減速」の指令を出した場合には、
「必ず減速の指令を採用する」(同氏)制御ロジックになっているという。

加えて、電子制御スロットルを操作するアクセルペダルについても、同ペダルを「踏んだ」という信号と、「踏んでいない」という信号があるケースでは、
「踏んでいない」という信号を採用するという。こうした制御ロジックにより、「誤作動を起こす確率は極めて低い。万が一、誤作動が起きたとしても、
必ず減速側が勝つ」(佐々木氏)。

強度の電磁波や衝撃といった外乱が電子制御スロットルシステムに加わった場合についても言及し、欧州の基準の2倍強の電磁波の中など、
「我々が想定し得る条件でテストして問題ないことを確認した」(佐々木氏)という。
474名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:32:10 ID:tEsXb7th0
>>467
やっぱり台風の日に、台風のせいってことにして、トヨタの本社ビルか工場をぶち壊すしかないな
でないとトヨタ車が一斉に暴走開始する
475名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:36:32 ID:UKrTQqhb0
要するに献金しろ!って事。

476名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:37:38 ID:mqewx47Y0
糞みたいな車作りやがって。潰れてお詫びしろ。
477名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:38:02 ID:iCMJNmIV0
このうちの何割が便乗なんだろ?
478名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:41:20 ID:M/0aLMLZO
>>472
それじゃあ
人生の制動装置だよw
479名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:43:59 ID:k0T+t27z0
その38台の分母は何十万何百万か?そして車種も違う上での
プログラムミスとすればそれは少し考えづらい現象なのでは。
その程度の勘違いや運転手の人為的ミスと考えるのが普通だ
と思う。バッシングがアメリカ発ならブレークスルーなのか、
いかさま国家アメリカの日本企業バッシングに日本が乗ること
無いだろう。たとえ奥田碩や張が嫌いでも。
480名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:44:28 ID:7bFhS2LL0
テキサス親父が今回の件について語ってるぞ。

【テキサス親父】 トヨタ問題に怒る 字幕つき
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9839139
481名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:47:17 ID:4kJQCyi+0
>>479
だから、隠蔽し忘れが38台だってばよ。
482名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:48:00 ID:7B/OlAf50
>>479
「つまりだ、暴走事故がプログラムのバグの結果でなく、意図的にプログラムされたものだとしたら、と言っとるんだよ。」
483名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:48:12 ID:96KGG1Zn0
>>479
> プログラムミスとすればそれは少し考えづらい現象なのでは。
その通り、プログラムミスならば状況が変われば停止するから最後まで加速し続けることは無いだろう。
484名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:49:31 ID:EeSgPDxi0
携帯電話の電波で誤作動するんじゃないの?
トヨタ車乗車中は携帯オフにしないといけないんじゃないの?

そこまでして電子制御のこだわるか
昔ながらの物理的なもんにするか
どちらかと言えばおれは昔ながらのやつを取るな
485名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:50:01 ID:96KGG1Zn0
当然のことだがシフトレバーも効く。←プログラムミス
当然のことだがブレーキも効く。←プログラムミス
486名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:51:31 ID:96KGG1Zn0
> 携帯電話の電波で誤作動するんじゃないの?
そんな微弱な電波で誤作動なんてあり得ない。医療機器と勘違いするな。
487名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:54:18 ID:k0T+t27z0
携帯で誤動作するのなら苦情件数は何十万何百万台に上るだろう
自動ドアの前でも、ドコモやauのアンテナの付近では時速1万キロぐ
らいに加速しそうだし。
488名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:54:25 ID:nQXSuOuW0
前貼り大臣に何口献金すればよいのかな。
宮崎県知事は2口献金したと言ってたが。
489名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:56:55 ID:8F7nJQNF0
ブレーキが利かないから急加速に問題がかわってきたね
両方が発生するとめちゃくちゃだな

個人的には、クルーズ機能とかつけてはいけないと思う
ちゃんと運転しようよ
490名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:09:53 ID:q4POqVrl0
>>489
ハンドルの付け根に付いている、
オートクルーズON/OFFのスイッチに問題があるのかも知れない。
例えばスイッチ内部でON側に固定されてしまうとか。

そして、その状態を取り込む、ソフトウェアやハードウェアにも緩い部分が
あって、予期せず、誤動作・異常動作状態になっているのかも知れない。
491名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:10:33 ID:96KGG1Zn0
> ブレーキが利かない
ブレーキが利かないと言っても低速走行中でもABSが働くような滑り易い悪環境下で
車輪ロック&解除の繰り返しを防止するための0.06秒遅延でしかないからなぁ・・・
それで衝突するのなら元々避けれない事故だよ。(ブレーキ操作の遅れが原因だな)
492名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:18:36 ID:7B/OlAf50
そのうち、「誰も乗っていないのに暴走する事故」とか起きたりして。
493名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:19:50 ID:d7DRvzil0
MTからATに乗り換えた人が右足でアクセル左足でブレーキとか
操作して踏み間違えたとかありそうだ
494名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:32:44 ID:tEsXb7th0
>>492
やはりトロイの木馬?
495名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:43:10 ID:mzV0SaLz0
脇見運転して追突して言い逃れに車が急加速した!?って騒ぐ人も何人かは確実に含まれます
496名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:43:27 ID:X+JqGaHz0
>>494
つまりはトヨタの内部に、意図的に悪意のあるプログラムを設計した
人物がいるとゆうことですね。わかります。
497名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:44:20 ID:H7gR8KZj0
>>50
同じ会社なら仕方ない
三菱でも電機の問題に重工が叩かれたのなら分かる
498名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:46:37 ID:MxcPuCEP0
三菱リンチと同じをことをなぜマスごみはしないの?
499名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:47:49 ID:7B/OlAf50
>>494
「多分ね。例のリコールでさらに汚染が拡がったかもしんないよ、馬鹿な決定したもんさ。」
500名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:50:45 ID:RpHKKDap0
どうも、アメリカの議会の連中臭いな。
コントローラーの欠陥にここまで拘るのって、マルウェア仕込んだ確信があるからじゃないのかな?

501名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:57:15 ID:LTO5mf7A0
>>417

この記事の画像リンク切れだけど、開業医の方が社長宛てに手紙書いたのはいつだろう?
この記事憶えている方、居るかな?
502名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:58:32 ID:XzoSyONt0
toyota社員がいくらネット工作したところでトヨタが潰れて路頭に迷うっていう運命は
変えられないんだよね。
503名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:02:13 ID:9747B2lY0
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。

アクセル踏んでいないのに、アクセル踏んだことにする装置は、
本来の装置以外には、オートクルーズECU しか無い。

アクセルと同様に重要な、このオートクルーズECUについては、
おまけ機能として、カーステレオ以下の品質なのではないか?
(もしかして、基板は裸のまま搭載されているのかも?)
504名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:04:14 ID:ICK0bOrz0
昔買ったゴルフにいきなりエンジン回転が上がる不具合があった
ブレーキ踏むと止まるのだが、ディーラに出したらコンピュータの不具合ですと言われ
交換しておしまい。
505名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:05:50 ID:mjCkYlui0
琢磨が乗っていたF1マシンもこんな加速のいい車だったらよかったのに
506名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:11:20 ID:AuXwga5T0
アクセルとブレーキ間違うやつは後を絶たないからな
507名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:18:33 ID:96KGG1Zn0
>>503
そういう幼稚な誰でも気付くような問題をトヨタが放置する筈もなし
508名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:38:42 ID:I9moqLVL0
>>507
お得意の「隠し」してんじゃね?
509名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 13:51:16 ID:QlZoP4iq0
プリウスって信号待ちとかでブレーキランプ点いてない
時多いけどなんで?
510名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:08:33 ID:FDTJcwNQ0
トヨタ 終わった
511名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:12:50 ID:4kJQCyi+0
>>509
節電…?
512名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:18:16 ID:MOy47H7Q0
だからと言ってアメ車を買おうなんて脳無し人間は極僅か。
知人の正直変人はアメ車を買って三日後、高速道路のど真ん中で煙を吹いて停止。
それでも変人君って懲りないんだよな。
まぁ、変人の趣味など如何でもいいことだが。
513名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:19:50 ID:IZ7eWZLc0
トヨタ「宇宙人が怪電波で我が社だけの車を操っている」
514名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:21:28 ID:gwbCUCwW0
メッキがどんどん剥がれてくなw
515名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:22:19 ID:MOy47H7Q0
アメ車の場合は単なる故障。
日本車の場合は大規模リコール。

兎に角アメリカから撤退しろよ。何度も同じこと繰り返されるだけだぞ。
それともこれだけ叩かれまくってもアメリカ市場は儲かるってことなのか?
516名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:23:00 ID:24WoSayb0
>>503
いかなる装置も誤作動した場合は、
何らかの接点が離れて停止するようになってると思われ

鉄道にも似たような定速機能というのがあるんだが、幾重ものカット装置がある
517名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:25:11 ID:DYOC5h3h0
これは鉄オタの陰毛
518名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:29:54 ID:24WoSayb0
>>503
いまちょっと調べたら
・作動速度範囲というのがあって、それを超えると作動しない
・オートクルーズ単体の故障でスピードが上がる事は無い
・ブレーキを踏めば強制解除される

160km/hまで増速し続けたのだとしたら、オートクルーズ範囲の故障、
アクセルの故障、オートクルーズの故障、ブレーキの故障と
最低限4つ必要だ
519名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:35:15 ID:wga0WTNc0
だから、あれほどマエハラに女を抱かせてやれって言ってたのに。
しかたがないからオザワ並に、シースルー風呂とエロエロ中国女子留学生3人付きの
マンションをあげるしかないな。
520名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:38:43 ID:Gl37vAjN0
俺はディーラやってるが、ブレーキ問題が発生した顧客は一人たりともいなかったぞ
ていうか数万車走っていて、たった40件程度だろ?

コトを大きくして不安を募らせてるのはマスコミだと思うのだが気のせいか?
521名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:46:14 ID:24WoSayb0
そもそも使用していないオートクルーズ機能が作動したって事は
信号入力がいずれかからあったわけで
・回路の短絡なら装置の強制停止
・誤作動なら同条件で何度でも再現可能
・接点の故障(物理的な接触不良)ならその後もその車だけ多発するはず

本当におかしい

機械だから100%無いとは言い切れないが99%は起き得ないと状態かと
警察官が物証がなしで、限りなく黒に近い人を「犯人です」といえない状態かな
522名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:04:23 ID:96KGG1Zn0
>>521
> 限りなく黒に近い人
これは正確な表現ではないな
正しくは・・・
限りなく黒に近いと無根拠に思われてしまっている人
523名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:39:20 ID:S54A/+6z0
自分の操作ミスを棚に上げて、この件に便乗しているのがかなりいるだろうな。
これだけの事件になって、トヨタも一々そちらのほうが悪いでしょう、なんていいづらいし、
ユーザの過失を立証するのは(少なくともトヨタ側に過失がないことを立証するより)かなり難しい。

今回は仕方ないとしても、次に同じようなことが起こった際に、徹底して先手を打たないと
今回の事件は何にも役に立ってないということになるから、そこだけはきちんとして欲しい。

これはトヨタだけじゃなくて、他の自動車メーカー、ひいては製造物責任(PL)のあるものを製造している
全てのメーカーにいえることだけどな。

トヨタのミスにつけ込んで調子こいて売り上げ伸ばしても、自分のミスでより大きな問題にならないとも限らないんだから。
524名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 15:55:10 ID:MOy47H7Q0
>次に同じようなことが起こった際に、徹底して先手を打たないと

メリケンはまた新しい手口を考えて恐喝に来るから、
無限にある選択肢に先手を打つなんて無理な話。
525名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:24:13 ID:TKcC2gVM0
>>473
圧勝おめでとう!
早く良くなってNe
526名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:32:32 ID:jsZF7Dfe0
>>473
> 「我々が想定し得る条件でテストして問題ないことを確認した」(佐々木氏)という。

 宗教同然の状態にあるトヨタが「想定し得る条件」には、欠落も多いような希ガス。
527名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:38:46 ID:hC9hfZUf0
つーか、急加速に関しては、他のメーカーの数値も出さないとフェアじゃないでしょ。

日本でもそうだったじゃない。一時期三菱製トラックが炎上しまくってたけど、
あんなの三菱だけフォーカスしたら、そりゃ、毎日炎上してるわ。
トラックなんか沢山走ってるし長距離走るんだからさ。
いすゞや日野もどんだけ炎上してるか数字を出さないと、闇雲に三菱だけを取り上げたら
「またか」と世間は思うだけで、同様に急加速も同じだろ?
528名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:39:59 ID:07jO9MqJ0
521 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 14:46:14 ID:24WoSayb0
そもそも使用していないオートクルーズ機能が作動したって事は
信号入力がいずれかからあったわけで
・回路の短絡なら装置の強制停止
・誤作動なら同条件で何度でも再現可能
・接点の故障(物理的な接触不良)ならその後もその車だけ多発するはず

↑パソコンのエラーだって再現するのは難しものがあるでしょ。
529名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:43:35 ID:LTO5mf7A0
電子制御に問題無いと言うなら、把握しているクレーム件数公表したら?w
国交省と同じ38件ですっ!・・・ってかw


http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100217/biz1002171907041-n1.htm
《外国メディアから米公聴会への出席やアクセルペダルの急加速の問題についてあらためて質問が飛ぶ》
 −−ニューヨーク・タイムズですが、米公聴会で豊田社長が任命された場合、出席するのか。
 日本ではアクセルペダルの急加速問題はあるのか
 豊田社長:「現地の状況に詳しい(米国トヨタの)稲葉社長が適任として(公聴会に)召喚されている。
(私は)しっかり対応できるよう本社サイドからバックアップしたい」
 佐々木副社長:「国内ではアメリカと同じようなフロアマット発売されてませんし、
 全く構造が違うデンソー製のものを使っている。
 国内でも意図せぬ加速の事例はございますが、車側に異常はないと確認されている」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

530名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:44:12 ID:DH6SX5lb0
この10年で起こった踏み間違い事故って処理された事故車を、すべて車名・メーカー名出して発表して欲しいよな。
531名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:47:25 ID:4H4V7fxt0
自分で追突したクセに前の車がバックしてきたとか
主張しだす話しを思い出すわ
532名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 16:59:04 ID:y5dL2Zji0
>>530
それはいい情報公開だと思うけど、
欠陥があったとしても、大多数の本当の踏み間違いに埋もれてほぼシェア通りになりそうな気がする。
533名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 17:02:31 ID:POQGR5yI0
>>530
アクセル/ブレーキ踏み間違い事故とされるものは、年間7000件以上起こっている。

去年の4月から、今月にかけて、ニュースになった踏み間違い事故85件について、メーカーと車種を調べてみた。
不明なのが多くていまいち参考にならないが、トヨタ以外でも起こってることはわかると思う。

車板の踏み間違いスレにいくつか追加したもの。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/10-12

2009/4〜2010/2
85件
不明・乗用車30
不明・軽自動車12
トヨタ15
日産4
ダイハツ4
ホンダ3
ベンツ2
スバル2
スズキ2
不明・ワゴン車2
不明・軽トラック2
不明・トラック2
マツダ1
三菱ふそう1
BMW1
VWゴルフ1
不明・大型トラック1
534名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:01:35 ID:mYycGs2X0
どこの車か知らんけど、最近流行の逆走死亡事故も、もしかしたら
縦列駐車アシスト機能との組み合わせで・・・
535名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:22:40 ID:yNeLTOnv0
>>518
>>160km/hまで増速し続けたのだとしたら

この点について、アクセルの故障で踏み続けた状態なら、
ES350の3.5Lエンジンなら、速度リミッターの掛かる220Km/hくらいまで
増速してしまうと思う。

速度が160Km/hと、中途半端な上限速度になっているので、
オートクルーズ絡みの問題が濃厚だと思う。

制御系コンピュータの不可解な症状は、
往々にして、複数の原因が絡んでいる場合が多い。
536名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:40:34 ID:IZ7eWZLc0
トヨタよわっ
537名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:47:43 ID:KpRA+ObX0
もうトヨタは原因は完全に解明していて、
別の問題にすり替えようと必至なのかも知れない。

プリウスの件だって、
回生ブレーキから油圧ブレーキへの切替空走について、
回生ブレーキのカの字も出さなかったからなぁ。
538名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 18:50:29 ID:Zn0mX71h0
トヨタから秘書提供の代わりに“税金還流”する直嶋経産大臣
http://www.mynewsjapan.com/reports/1199

衆参国会議員の公設秘書「兼業」実態を調べたところ、計124人
がトータルで年6億円超も兼業で稼いでいることが分かった。
なかでも最も悪質なのは、エコカー補助などを通じてトヨタに
税金を流し、その代わりにトヨタから、トヨタ社員(トヨタ系
労組の専従職員)2人とその給与(年間計1236万円)の提供を
受けている直嶋正行・経済産業大臣だ。秘書には、税金からも
高額の給与が二重に支払われている。ワースト2位も同じ構図で、
トヨタのロビイスト的な存在である古本議員。法律で「原則禁止」
とされる秘書の兼業が、政権中枢で堂々と行われ、政策を歪めて
いる。(兼業秘書全リストは末尾でダウンロード可)
539名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:16:57 ID:7KkxD8f20
こりゃもう「あ〜あ」だね。

 ほんと、あ〜あ、って感じ・・・
540名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:18:07 ID:DNTdGOWo0
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
541名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:51:12 ID:HkWoDoad0
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
542名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:16:26 ID:FJBIiAjc0
ココでトヨタ叩きとかやってる場合じゃないだろ。
民主は日本の経済を破壊させる気だな
543名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:19:04 ID:vAr2GFd70
あほか
トヨタは単に他社の利えきを吸い取っるだけの吸血鬼だぞ
むしろ社会にとっては害以外の何物でもない
544名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:45:20 ID:jwpXBINz0
トヨタは,お客様の苦情,要望にお答えするために
安全性はもちろん,走行性,居住性ならびに耐久性等の向上に
日々改善しております.

この度トヨタ車の欠陥ということでリコールという事態に
なり,ユーザーの皆様に対して大変ご迷惑をおかけしました.

今回のリコール対象となったお客様の苦情に無視をしたわけでは
ありません.お客様のトラブルとなった原因を検証,再現を試みましたが
現時点での欠陥は見出せなかったことが現状です.

しかし,現実としてお客様からの苦情があったことを真摯に受止め
これからも,いっそう物作り日本人の誇りを大切ににして,
より良い商品を提供することに心がけます.

この度の経験によって,また一つ上の目標に向けて頑張る所存であります.

と,トヨタに代わって,私がお詫び申し上げます.

ちなみに,アメ車頑張って良いものを作ってね,応援してますよ.


545名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 20:48:54 ID:vAr2GFd70
零点
546名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:21:17 ID:IZ7eWZLc0
走る・曲がる・止まるの基本はどーした?
ああ、トヨタには元からなかったか
547名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 22:05:13 ID:i6/n8fry0
今度志望事故が起きたら最悪アメリカで販売中止になるだろうな

旧型の生産準備を今から準備しておきくべき
548名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:06:33 ID:QU3YC6Hw0
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
549名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:15:20 ID:4g9BKIxL0
この間愛車修理の間、代車がホンダの軽だった。
俺な、足が30センチなわけ。
どうしてもブレーキとアクセル同時踏みしちまうんだ、何回も。
まぢ氏ぬのかついに轢いちまうのかとオモたよ。

すげ怖かったから国土交通省に電凸していいっすか?
550名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:27:13 ID:d6Xm0JP70
>>546
社長の部ログには「止まる」はなかった。
551名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:55:50 ID:PDBpK7sU0
まるで問題の表面化の仕方がアスベスト並みだな。
コンビニ突撃してた年寄り共もブレーキ踏んで利きが悪かったり
遅れたりして慌てて踏み変えて暴走、ってのが多かったんじゃないのか?
552名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:24:49 ID:AyOPnE//0
アメリカでの問題は、
「オートクルーズ」「クルコン」が核心の様だな。

本来ならリコールすべきものを、隠しているのではないか??

ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
553名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:31:23 ID:1jWv02ae0
国内での急加速の苦情のうち、トヨタ車に対する割合は
134分の38?
トヨタの国内シェアは、ここ最近は40%を超えているだろ。
そう考えれば、トヨタ車の急加速は他車に比べて、実は非常に少ない!という事では?
トヨタ車だから危険とは当然言えない。
単にトヨタ車が売れてるから、目立つ現象としか思えない。

どうせ、今回の集中豪雨的な報道によって、今後、
トヨタ車の急加速への苦情は国内でも増えるだろう。
ただ、それはマスコミのトヨタ車に関する報道が増えたというだけで、
他のメーカーの報道をすれば、必ず他のメーカーに対する苦情も増えるわ。
マスコミは、もう少し冷静・客観的な報道に徹し、その報道に接する者も冷静に判断するべきだね。。
554名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:36:20 ID:kbiOgHZI0
民主党が原因でトヨタが叩かれているのに気がついていない奴らは平和だなw

ランクルの時のやり取り忘れてるだろwwww
トヨタ終わってもこの状態だと次ホンダだぜ?
555名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:52:36 ID:Lps/ouwm0
本来ならリコールすべき、「オートクルーズ」「クルコン」の問題を
隠しているんではないかな。トヨタは???
556名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:53:26 ID:MBYoNEr10
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
557名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:53:42 ID:Pkmqr27Y0
前原は奇麗事いうタイミングが悪いんだよなぁ。
将来不安だわ。
558名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:56:52 ID:cmn+4je3P
過去三年間のカウントだから、便乗じゃなくマジもんなんだろうね。

トヨタやべーな
559名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:08:05 ID:BhZdRcvl0
>>553
それはごもっとも
どうせなら全メーカーの内訳も発表して全部解明して欲しいわ
その中でトヨタが飛び抜けてイミフな急加速現象が多ければ仕方ないが
560名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:09:39 ID:Y+K+XqHx0
今ならまだ高値で買ってくれるよ。買い取り店。
561名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:10:33 ID:cKnZ0aUy0
>「トヨタが特に他社よりも多いわけではない」

まぁアクセル踏み間違えだからな
562名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:18:46 ID:XMnaf9C50
本来ならリコールすべき、「オートクルーズ」「クルコン」の問題を
隠しているんではないかな。トヨタは???
563名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 01:47:07 ID:fBSRIMxo0
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
564名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 04:08:34 ID:f8Rk4ABH0
再現性がレアだがいったん起こると深刻な事象は発見が難しい。
航空機の墜落事故の原因解明に似ている。

原因を突き止められなかったら、あるいは原因解明に増大なコストがかかるなら
スロットルも電子制御を見直して機械制御に戻すのもいいかもしれない。
565名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 06:39:53 ID:sWuSse4v0
メーカーのいう「フィーリングの問題」もかなり危ないと思う。
止まった状態からステアリングとアクセルでメリハリつけて小さくターンしようとしたら
途中で突然ググっときて商店に突っ込みそうになった事があるけど、あれで事故ってたら
うまく説明できずに結局は運転ミスってことになってたと思う。
気を利かせるのはいいが、ブレーキアシストとかでも余計なお世話というか困る場合も多い。
566名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 06:50:25 ID:EPq5ryht0
567名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 08:12:40 ID:wXX5VH3I0
ホンダがどさくさにまぎれてリコールしてた件
568名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 08:34:58 ID:6cNLCmBp0
>>550
シャレになって無いな。
569名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:11:34 ID:fsBbZgAo0
>>12
ウィッシュだけど、オートクルーズオンで暴走気味になった事はあった。
60km/hで設定してて、前の車との車間距離が短くなったんで一旦オフ
にして、また開いたのでオンにしたら70km/hぐらいまで加速した。
下り坂で設定速度+5km/hぐらいになることはあるけど、平坦な
道だしなぁ。

今までトヨタ、日産、ホンダ、マツダの車に乗ったけど、カペラワゴンで
プリウスで問題になってるブレーキ抜けがあって、車間距離長めに取る
ようになった。
トヨタ車では、トレノ、カルディナ、エスティマ、ウィッシュ、現行ウィッシュ
と乗ったけど、はずれに当たった事ないな。ディーラーでの○ヶ月点検
やオイル交換の時にこっそり直されてるのかも知れんがね。
570名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 18:28:01 ID:DFsEnEhO0
ちゃんと調べろよ。国土交通省よ。
571名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:50:07 ID:dq6XlK2f0
GMやクライスラー車などの苦情に比較したらどうだろうね
572名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:57:53 ID:DlNrV7Gs0
なぞの急加速事故の大半は、ペダルの踏み間違いやフロアマットの原因にされて闇に葬られたんだろうな・・・
コワイコワイ
573名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 19:59:59 ID:E638Ei4S0
コンビに特攻のとヨタ車をきちんと調査してほしい。
まじでこえーよ
574名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:16:23 ID:1jWv02ae0
 【前原を叱るートヨタ問題に関して】

電子制御装置に関しては、
トヨタだけでなく、
米国GM,フォード、クライスラー、韓国現代なども調査しないと、
不公平だよ。
だって、急加速による事故はトヨタだけではないのだから。
豊田氏の指摘通り、確かに、業界全体で取り組むべき課題だ。

前原国交相は、トヨタに対する苦情が国内でも、とりわけ多いわけじゃないんなら、
トヨタだけでなく、全メーカーを調べろよ。公平性の欠片もないのは、米国だけでなく、日本も同じかよ・・・。
鳩山首相は、他人事のような発言を繰り返すのではなく、米国メーカーも含めた、
業界全体で米国でも調査できるように、オバマ政権に要請しろよ。
今の民主党政権は、企業と距離を置くことだけが、国益になる、
国民の利益になると考えているみたいだが、それは大きな勘違いだ。
米国の一部には、トヨタだけでなく、日本企業全体に疑いの目を向けている事も考慮し、
積極的に、この問題の解決のため、政治も動くべきだね。
575名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:01:46 ID:F28byyE40
問題の核心=隠蔽体質。
576名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:09 ID:GM8eGEUB0
欠陥なくても毎日死人がでることに変わりはないから気楽だよなw
どっちが節約できるか、そんだけ
577名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:28 ID:uELJB/BC0
>574

>前原国交相は、トヨタに対する苦情が国内でも、とりわけ多いわけじゃないんなら、
>トヨタだけでなく、全メーカーを調べろよ。
まったくそのとおり。
人気取りだけの前原には、パフォーマンスしかないんだろうな。
やるならアメ車も含めて全部やれよ!
578名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:03:15 ID:3OMDaBsn0
これでトヨタの業績が悪化してまた失業者が続出するのか・・・
579名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:14 ID:0eACTLw+0
どうせ老人や年1回帰省のときしか乗らないようなペーパーがアクセルベタ踏みして慌てただけだろ
580名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:22:06 ID:GM8eGEUB0
>>577
何故そうなるか短絡パカ
今緊急なのはトヨタね
キチンとカタチできてないとどんな対応もムリね
581名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:52 ID:8FvOmp4v0
アメリカ下院の事実隠蔽を許すな
なんで初めから問題のレクサスを調べないんだよ。
調べたくなかったからだろ。恥を知れアメリカ下院
582名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:30:52 ID:uoykXu220
いつも仕事で使っている
トヨタのバッテリーフォークリフトも
たまにブレーキ効かない。
583名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:42 ID:0UbEUoA/O BE:1887639348-2BP(0)
急加速はトヨタだけじゃないんでしょ
なにが影響してるのかきっちり調べた方がいい

目の前で急加速を見てるから怖くて高性能の車には乗れん
584名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:47:17 ID:q3DoqXkW0
585名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:56:11 ID:q3DoqXkW0
トヨタ91年製くらいからこういうケース増えてるね

2001年04月20日
 男性 大阪 トヨタ ランドクル-ザ-
 1993年05月 48,000 Km
E-FZJ80G 1FZ
新車購入時からエンジンの冷間時の回転数が2000回転と高いためDレンジに入れると急発
 進する。これを繰り返すとミッションやブレーキに影響する。温間時にクーラーを付けて
 いると1100回転ぐらい急に上がりブレーキを緩く踏んでいても前進し、信号待ちしていた
 前の車に追突した。一般にこの様な回転数が上がる車はおかしい。
2001年05月17日  女性 富山
トヨタ スタ-レツト
 1997年09月 E-EP91
突然エンジン回転数が吹き上がり暴走したことがこれまで2回あった。
 1回目は、1999年5月に車庫入れの際、暴進し車庫の鉄骨と衝突した。
 2回目は、2001年4月、前回と同様にエンジン回転数が急上昇し、田圃に転落しタイヤ2
 本がパンクした。
586名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:03 ID:JuDd2afD0
マスコミの一部は前々から気が付いていたんだろうな。
今はアメリカの現象で叩いてるけれど、そのうち、日本国内の事例で叩き出す。
従業員や下請けを人として扱ってこなかったからな。
急加速以外でも叩かれだすぞ、これから。
トヨタ、一巻の終わり。
587名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:11:41 ID:J6SkihLg0
>>580
おまえカタコトじゃねーかw
588名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:12 ID:aKmS1L6L0
>>584
じっさいは2004、2005が突出してただけで、2006年以降は減ってます。 
ここ5年の平均だと80%くらい。  (大手で100%きってるのはトヨタと日産だけ)
589名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:21 ID:Nx1gDCHg0
俺の勝手な考察だけど、アメリカはTOYOTAの電子制御が怪しいと言う。
TOYOTAはうちの電子制御システムには問題が無い、問題が発生した時と同じ場所、状況でテストしているが
問題は発生しないからシステムの問題では無いと言う。

たぶん、システムには問題は無いのだろう、が、しかしながらシステムに感知させるセンサー部品などは
コストカットやジャストインタイムの厳しい納期でとりあえずぎりぎり納品できた部品ってかなりあると思う。
メーカー工場での完成車検査は通過しても、人が作る部品である以上100%完璧なモノはない。
ハンダ付けが不十分だったり、電子部品センサーだけど落下させてしまったりでハンダ欠けも考えられる。
でも、納期に間に合わせないとダメだとそれらを納品してしまうとか。派遣や期間工だと責任の感覚も薄いし。
590名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:20:21 ID:J6SkihLg0
>>588
隠してると言いたげだなw

実際会社のウィッシュのフロントブレーキホースだったかに
青と緑のペンキ塗られてるんだけどリコール情報にもサービスキャンペーン情報にも出てない
なんでしょう?
俺の記憶が間違ってなければ
ブレーキホースがストラットの下部ボルトに軽く引っかかるようになってたのが
なぜかボルトまで届かなくなってた

たいしたことないとこは告知せずに黙って修理すんのかな?
591名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:25:08 ID:6evMiMdS0
黙れネトウヨ、トヨタが悪い認めてんねんから悪いんじゃ
592名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:27:44 ID:xomCoYSS0
エンジンかけてすぐにギアを入れたら、そりゃ急発進もするだろうさ。
593名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:07:33 ID:B2QlbUcx0
前張には前科があるからな、またブーメランにならんようになー
594名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:21:35 ID:l2Olp9dX0
「GM・クライスラーの破綻」を911テロだとすれば、
「大規模リコール騒動のメディアリンチ」はアフガン爆撃にあたる。
そして、「電子制御システムの疑惑」はイラクの大量破壊兵器だ。
つまり、濡れ衣である。
証言したオバさんは、ジェシカ・リンチってとこかな。

たぶん、トヨタが残念な結果になった数年後に
「トヨタの電子制御システムに問題は無かった。」
とかいう報告書が、ひっそりと提出される。

米国当局は「トヨタ車のクレームが目立って多い」と言うが、
なぜか数多くある保険会社の中から1社だけのデータを元にして統計を出している。
私は統計のマジックを疑うね。
595名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:52:53 ID:liSOiROL0
徹底的に日本を潰す気か?民主党
596名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:09:14 ID:5StDBozN0
次は「運転手無しで暴走する事故」かな?
597名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:44:25 ID:kjBCJXPe0
ただ、コンビニに突入してる車はなぜかトヨタが多いような気がするが?
プリウスの車両保険もたかくね?
これはドライバーだけの責任だとはとても思えない
598名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:46:56 ID:Nx1gDCHg0
ハンドルのバリとかさ、最近のトヨタ車はどうなの?

アイドリング停止時にフットブレーキを連続で踏むと…。アイドル回転が少し上がる。
599名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:50:39 ID:WWoX2maP0
アメリカでは土下座

日本では事故責任


( ´_ゝ`)フーン
600名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:52:42 ID:HLv31roO0
自殺した派遣社員の怨念
加藤君に殺された秋葉の人たちの怨念
切られて工場に放火自殺した下請け社長の怨念
601名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:55:08 ID:aKmS1L6L0
>>597
アクセルとブレーキの踏み間違いで暴走して人を跳ね飛ばしてるのは日産車が多い気がする。
まぁ物凄く沢山あるアクセルとブレーキの踏み間違い事故の中の「氷山の一角」をみてるだけだから、それで判断する気は全く無い。
602名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:57:26 ID:um8KIF8/0
>>253
走る・曲がる・止まるはおまけです
他メーカーにはそれが分からんのです

目に見えないし大多数のユーザーは気付かないところにコストかけるのは過剰品質
トヨタの目指す品質は「雪道でブレーキが効かなくなった思ったときは踏み増せばいい」
603名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:05:29 ID:kjBCJXPe0
>>601
それこそ個人のフィーリングの問題か。
ただ、問題提起された以上、何らかの注意喚起をするのは当然なのだがな。
それらを周知徹底しなかったからこそ公聴会まで開かれ、ものすごい重い腰の
持ち主=国交省まで動かざるをえなくしてしまった。
>>602
そうは言っても肝心要の内装まで落ちてきてしまってるが?内装が落ちてたら
トヨタなんて買う意味がなくなる。豪華に見えるプレハブってのが大方の見解なんだから
604名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:09:42 ID:0UgLicU/0
http://www.youtube.com/watch?v=4wT7zM8XgXQ

どうせこんな連中が機械のせいにしてるだけ。
605名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:24:20 ID:5StDBozN0
ところで、エンジンの暴走とペダルの踏み間違いはどうやって区別できるのだろう?

過去にもペダルの踏み間違いで処理された件の中にもそうでないものはどのくらいあるのかな?
606名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:41:09 ID:NQWUK1LL0
>>605
ゴッズオンリーノウ
607名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:43:36 ID:YFTCo7lY0
民主党は日本もアメリカもクソだな。
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
608名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:24:00 ID:vm+GhSEUO
これ 欧州トヨタはどうなんかな?
アメと日本と中国
ATしか乗れない馬鹿ばかりの国で言われてるけど・・・まあクルコンとか言ってる時点で『無駄な装備』と思うけど
609名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:50:20 ID:KV7vzJm80
>>607
自民なんてさらに上行く糞政党がアメリカにあったら
地球終わってたよね
610名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 18:54:07 ID:WCuzpre30
隠蔽体質
611名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 21:18:42 ID:A1fnH5Nq0
急加速もフィーリングですよ。
612名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 22:30:13 ID:OxAhdE/S0
つまりどういうことです?
613名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 23:01:34 ID:WC9xBYCU0
トヨタ車を見ると気分が悪くなる
フィーリングかw
614名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 23:08:36 ID:VSZPJcjA0
他のメーカーも調べてよ。
件数じゃなく率でやってよ。
マイナーな外車も引っ掛かるようにね。
615名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 23:09:07 ID:0W1zHWYB0
確か岩崎弥太郎の会社ん時も多かったなー ww
616名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 23:16:51 ID:jmHRK+5I0
ここまで必要にトヨタ叩くとか
なんかキムチ臭いなぁ
617名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:30:31 ID:KSgBrDUc0
>>616
俺はトヨタが日本の代表とは思ってない
スペック重視のフィーリング軽視、ケイレツ、下請けイジメ、多数派をカサに威張り散らす、
哲学や主義主張のないその場しのぎの対応
日本人の悪い体質を引き継いでるけどな
あーやだやだ
618名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:41:59 ID:zyf4k/na0
オートクルーズってヨタの車はメインコンピュータでやってるんじゃないの
すくなくともH14年クラウンは、クルーズコントロールの操作レバー
を配線して、あとブレーキペダルの検出スイッチを交換したら
クルーズコントロールの設定のないグレードでもコントロールできたよw
619名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:47:06 ID:m3M+m4+80
トヨタって外人受け入れ拡大、低賃金化、外人犯罪増加、
ブレーキの効かない車販売、事故死しても今までは自己責任で片付け、
これだけ並ぶともうテロのレベル。
挙句に自分の名前に傷がつくことだけが心配で涙流す社長に国民そろって同情って馬鹿じゃない?
620名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:48:55 ID:a4UbfboD0
この大臣、アメリカの証言した女にクレームもいれないの?
621名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:38:50 ID:Qft+JAkMO
>>616
必要×
執拗○

おまえの方がキムチ臭い件
622名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:47:12 ID:Qft+JAkMO
てゆーか急加速しか調査しないのかよwwwwww
つくづく馬鹿な前原w
623名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:50:53 ID:IULL3YJNO
トヨタが消滅すれば日本はもっとマシになるよ
624名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:15:39 ID:wAfJiBwy0
>>585
>エンジンの冷間時の回転数が2000回転と高いためDレンジに入れると急発進する。

ブレーキ踏まずにDレンジに入れたらそりゃ急発進するわな?

>ブレーキを緩く踏んでいても前進し、信号待ちしていた前の車に追突した。

停車時にはしっかりとブレーキを踏むのは常識ですが?
むしろ前車との車間距離を十分確保していたかどうかすら何も書かれていない事の方が怪しい。
625名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:23:15 ID:eEOEUfyzO
コンビニとかに突っ込むのと同じパターンだろ
いい機会だから乗っかてんじゃね?
626名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:27:32 ID:cceDNy9N0
ここ数年でアクセルとブレーキを踏み間違えたと 思 わ れ る というの異様に多くない?
俺の気のせいなのかもしれんが。
627名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:36:13 ID:BCDd7dfo0
逆走の原因もこの辺だったりして
628名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:36:40 ID:P3Sw19WTO
うちの社用車のヴィッツ、アクセル全開に踏み込むんでから足を離すとアクセルが戻ってこないでフルスロットル状態なことが多々ある。
同じような症状の人、いない?
629名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:42:23 ID:Qft+JAkMO
>>628
オイw
それは国交省に情報あげとけよ
630名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:14:03 ID:8rYz7w/J0
トヨタ、トヨタ的な日本車とは無縁の
カーライフを楽しんでる俺は勝ち組かw
ちょこちょこ壊れるが、こういうドアホみたいな欠陥は無いわw
631名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:45:24 ID:DClJ6DB60
会社勤めをしたこともない若造が何を言っとるんだ。
前原はJAL株主にも迷惑をかけたな。
ええか、
JALはもともと、国の政策の影響を受け、意向を受けてきた企業。
確かに株式会社だ、だが、単なる法律上の営利企業とはその実質は違う。
行政や国会の影響を受けてきた、
いわば、旧国鉄、旧日本電電公社のようなもの。
JALの赤字は公共交通機関として国に背おわされたものも大きいし、
政治家も、運輸省もJALを食い物にしてきた。
それを、政治家の貴様がまるで人事のようにJALを切り捨てた。
こんどはトヨタか。
だが、ぬしの論理ならトヨタは独立した株式会社。
リコールしなかったことに違法性がないなら、そんなのはトヨタの自由だろが。
そもそも、自動車のリコールなど日常茶飯事。
以前の三菱自動車の問題ならいざしらず、
今回のことは経営判断の問題。
八方美人の小鳩山が前原の正体。
発言内容もやばくなるとコロコロ変えて、ごまかす男。
前原はだまっとれ!
632名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:50:12 ID:2b/FcsCN0
日本人からもクレームはいってるならこりゃ本物だな
どう責任とんの?
社長が国会で涙流して謝罪してくれんの?
633名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:51:36 ID:Eemyxb/G0
で、日本のユーザーにはタクシー代も出してあげないのか?
アメリカでは出すのに?

ほんと日本人をバカにした会社だな
634名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:55:01 ID:mswylHar0
平成のリコール王
635名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:57:27 ID:/1Rgutf40
>>632
ヒント:半島人
636名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:41:34 ID:uUyaN/n80
コンビニに突っ込む車の運転手が高齢な場合はやっぱりドライバーの影響は大きいと思う。
老人の街中の運転ってさ、アクセル操作が0か1のスイッチなんだよ。ボリュームのように微調整なんてなし。

ハンドル掴む手がストレートで運転席の角度がすごい傾斜のドライバーも多いしな。

車にも問題はある。センターメーターでハンドルの前方じゃなく、斜め前の車とか視点移動を少なくするってメーカーの言い分だけど、
結果として逆に視点の移動は多くなっているよ、
初代ウィッシュが登場したときはびっくりした。HONDAがストリーム登場させて2年後に同じ寸法、似たデザイン、コンセプトで売り出し
プラットホーム、エンジンはTOYOTAの自社製品の寄せ集め、耐久テストとか時間のかかる重要な事はしっかりとしているのだろうか。
637名無しさん@十周年
鳩山政権のせいでジャパンバッシングされてるだけだよ

バカ