【国際】日本の調査捕鯨、ニュージーランドも「国際司法裁判所への提訴も検討」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【シンガポール=塚本和人】ニュージーランドのマカリー外相は、南極海での日本の調査捕鯨について、
外交的な協議で解決できなかった場合には、オーストラリアと同様に国際司法裁判所(ICJ)への提訴も
検討することを明らかにした。ニュージーランド・ヘラルド紙(電子版)が22日伝えた。

ただ、マカリー氏は「捕鯨問題についての考え方は豪州と同じだが、簡単な決定ではない」とも述べ、
実際の提訴にあたっては慎重に判断する姿勢を示した。

オーストラリアのスミス外相は21日、岡田克也外相との会談後の会見で、日本の調査捕鯨の
段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案し、
合意できない場合は「国際司法裁判所に持ち込む」と明言した。

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY201002220172.html
関連スレ
【豪州】ラッド首相「日本が調査捕鯨をやめないのなら、11月までに国際司法裁判所に提訴する」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266631552/l50
【豪州】「日本が調査捕鯨やめないなら国際司法裁に提訴」 スミス外相が岡田外相に通告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266755136/l50
2名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:42:55 ID:X28PIoLWO
また始まったw
3名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:43:08 ID:cG07g3QT0
もう牛とか輸入すんのやめようぜ
4名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:43:21 ID:/S0mhj7l0
カンガルー虐殺反対!
5名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:43:28 ID:7GsLgJm0P
国家元首がテロ組織支援していることが取りざたされてもいいということか?
6名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:43:29 ID:1Bav4D1g0
どうぞどうぞ
7名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:43:35 ID:zGiJAYs90
さっさと持ち込めよwww
8名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:07 ID:/HtbV7T80
どんどん孤立していくね日本は
9名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:13 ID:F7m42gIo0
もはや、コリアンと呼んでも差支えが無いところまできている。
10名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:14 ID:FogzLrQX0
かまわん、やれ。
11名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:21 ID:vKtJeLoR0
なにも報復しないと分かってるから標的にされるんだよ。
クジラなんてどうでもいいのさ。
安全な攻撃相手が欲しいだけ、日本がそう見られてる。
こういう状況そのものが平和の敵でもあるんだが、日本のバカサヨには理解できないみたいね。

12名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:31 ID:SEP4c/Hi0
>>1
ニュージーランドはカナダ、オーストラリアと並んで、環太平洋諸国の中ではトップクラスの親日国家であった。
最近はこんなくだらないことで親日度は親中度や新韓度よりも低下している。
これって誰かの策略だと思うんだが・・・
13名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:33 ID:k+DdyMEf0
他の国から牛肉買おうぜ
14名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:33 ID:iA7xau3w0
待ってました!
15名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:36 ID:ByD9Jbfn0
和田アキコはユン・ソナ、へリョンら韓国芸能人の日本進出を支援している。
毒舌的な話法で20年以上も長寿トーク番組「アッコにおまかせ」を進行している。
うつみ宮土理さんは幸夫人のように熱血的な韓流ファンだ。
07年には慶煕(キョンヒ)大で3カ月間の語学研修を受け、同年、韓国食文化広報大使を務めた。

大阪市生野
総人口134,518人(2009年9月末現在)のうち、外国人登録者数は30,794人(2009年9月末現在)で大阪市内で最も多い。
外国人登録者数の比率は区人口の22.9%に達する。このうち韓国・朝鮮籍の在日コリアンが28,603人と(全国でも)最も多く、区人口の21.3%。
中国籍の1,605人が続く。とくに鶴橋地域にはコリアタウンが形成されており、韓国系商業ビルも存在する。

596 名前: 製図ペン(青森県)[] 投稿日:2010/02/18(木) 11:50:13.21 ID:PAEzDrjx ?PLT(12000)
莫大な借金を抱えていた時期、娘の縁談がまとまり、結婚式が開かれることになった。その席に、招待していないはずの
債権者が祝儀を手に駆けつけ、藤田はその様子を見て涙が止まらなかったという。

藤田まこと - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8

※債権者は和田アキコの叔父の和田忠浩

藤田まことさん夫妻に3億円支払い命令 大阪地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909081119008-n1.htm



16名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:42 ID:AQvbOwz/0
やるやる詐欺なところが、韓国そっくりですね

言う前に行動しましょう
口だけなら幼稚園児でもできますからね
17名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:55 ID:ZBdQBytz0
>>1
いくらでもかかってこいや
オージーにいい顔はしたいけど、事を構えるのは嫌
弱腰のコウモリ風情が
18名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:44:57 ID:53RyjqmL0
しかし、関係者が鯨肉掠め取ってるのはまずいぞ。俺に食わせろ。
19名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:45:03 ID:Pb3Mw4hH0
国際司法裁判所に持ち込むのは構わないが、どちらもその結果に文句をいうなよ
20名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:45:09 ID:fNjsRigp0
何の法律に抵触するのか言えよ
21名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:46:11 ID:8lg1l06r0

さっさとやれ。
22名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:46:25 ID:8Ooi36iw0
>>19
国際司法〜って、どっちも同意しなきゃ、そもそも裁判できないはずだけど。
23名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:46:26 ID:3ucbR4XG0
また乳児乱奴か?
24名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:47:15 ID:xkp5TvAS0
何の国際法に違反してるの?
25名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:47:18 ID:AQvbOwz/0
>>12
オージーとの軋轢は、日豪同盟がどうとか言われてから出だしてきたんだよね。

ま、普通に考えたら中国共産党が大活躍なんじゃないですか?

日豪が手結んで、そこにインドが入ると困るのはあそこだけでしょ?
26名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:47:28 ID:8HVIo7Gj0
調査捕鯨、日本自体にとってもあまりもう意味はないと考えてる
が、他国から非難される理由がさっぱりわからない

クジラは知性のある動物なんで殺すのはかわいそう

っつーなら牛や豚だってかなりの知性有しているわけだし
27名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:47:40 ID:IakrLTaz0
>>1
ジンギスカン鍋でニュージーランドが相当儲かったらしいから
当分ジンギスカン鍋を外食で食うの中止しますね。
28名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:47:59 ID:FDCzBmGc0
仮に裁判して日本勝ったら、二度とおおっぴらに妨害etcはできなくなるでFA?
29名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:48:01 ID:DQg9Nefs0
国内向けの宣伝だろ
どっかのバカ首相みたく面と向かって言ってこないだろうけど、それにしてもなめられたモンだねぇ>日本
30名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:48:09 ID:pwKZ00m70
さっさとやれよオージーさんよw

結果がすげぇ楽しみ。
31名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:49:07 ID:H2jCEe1q0
さすが、世界一のイジメ発生国
32名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:49:15 ID:X6YNJKY9P
>>12
>カナダ、オーストラリアと並んで、環太平洋諸国の中ではトップクラスの親日国家であった

そもそも、その前提がおかしいのだがw
33名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:49:32 ID:6j+ZVIp20
日本は如何するんだ、もう国連脱退した方が委員じゃね。
34名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:49:40 ID:cG07g3QT0
気に食わないとかの理由で訴えられたらかなわんな
というか濫訴罪とかねえのかよ
35名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:49:48 ID:xkp5TvAS0
相手国が応じなければ裁判は始まらないよね、竹島と同じで。
36名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:50:21 ID:qx4ZFy3N0
口だけじゃなくちゃんと持ち込めよ?叩きつぶしてやるからよ。
37名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:50:27 ID:Pb3Mw4hH0
>>26
クジラは近大が卵からの完全養殖に成功したから、もう南極で捕る必要はなくなったな
38名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:50:28 ID:elV1anBZ0
カネが欲しいんです
クジラが獲るのはカネが掛かるんですよ。
39名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:50:38 ID:diTt6t3iO
仮に負けてもさほど痛手でもないしな
これ日本が負けるとどんなデメリットがあんの?
40名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:50:40 ID:86na7knH0
だから口だけじゃなくてさっさと提訴しろよ
今すぐでいいぞ
41名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:51:07 ID:BiuvsM3B0
国際捕鯨委員会ってある意味がないよな
42名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:51:29 ID:9OTu51470
とっととやって白黒つけたらいいだろ
43名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:51:44 ID:RK/U29fv0
オージービーフ排除したいんだけど行きつけの牛丼屋で使用してるので出来ない
44名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:51:52 ID:qS/A1R7i0
めんどくさいからさっさとやって欲しい
45名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:52:02 ID:tOtvwAK9O
経済制裁しろやw
OGとNGの土人が粋がってんじゃねぇぞwww
46名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:52:22 ID:kgvlhy9X0
>>37
マグロと勘違いして無い?
47名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:52:31 ID:h0Bwnbrs0
これやって欲しいな
そして国際司法裁判所ってのはどれだけ公平にできるのか見てみたいわ
48名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:52:33 ID:6SuwmgDs0
おっしゃこーい
どんどんきなはれ
49名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:53:48 ID:1WXw+8BvP
勝てればいいけど、負ければどうなる? 反捕鯨は感情論でしか無くなるぞ
それでもいいならどうぞ提訴してくだされ。
50名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:53:54 ID:zM1u4+FR0
捕鯨をヤメテほしかったらお金払ってよ。お金でクジラの命が助けられるなら安いもんでしょう?
毎年1億ドルくらいでいいわ。
51名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:54:07 ID:t2dnIBtt0
>>37
そりゃマグロやw クジラは卵生まねー。
52名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:54:11 ID:sPg5r6o70
キウィも日本に敵対的だな。
国交断絶でいいよ
53名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:54:20 ID:zEHTewMs0
提訴まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
54名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:54:54 ID:cG07g3QT0
なにか国際的な決議を無視して捕鯨してるわけじゃないのに訴えるって・・・
国際社会ってなぜか中学生でも許されないような稚拙な行為が横行するよな
55名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:54:59 ID:nEeIgTfk0
>>37
二階堂、単位落とすぞ
56名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:55:20 ID:D5XQKslV0
罪人の末裔のすることは文明人には理解しがたい
57名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:55:53 ID:iN96hGgd0
対策を打たない政府は腰抜け
58名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:56:08 ID:XqpBN0KCO
くじら喰う奴は断じて悪だ!
59名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:56:23 ID:sPg5r6o70
>>54
だからこっちもゴネてればいいんじゃね
特アみたくさ

ゴネ得だよ結局
行儀良くとか、そんなんでいるとアホを見るわ
60名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:56:36 ID:6j+ZVIp20
日本は調査捕鯨して管理してるだけだし
他所の国から非難される事は絶対に無いよな。
61名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:56:43 ID:4wbUTGKm0
どういう理由で提訴する気なんだろうな?
62名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:57:34 ID:r6ylONfg0
ニュージーランドは出来ないよ。
オーストラリアは資源があるからまだ強気にでれるが
ニュージーランドは何もないもん。羊とかぐらいかw

ニュージーランドは一度大国アメリカの原子力艦船の受け入れを拒否して
国が壊滅するほどの経済封鎖をやられた。
政権がひっくり返って、アメリカに土下座しても許してもらえなかったからね。
日本に経済的なことやられてたら、同じことになるから怖くて出来ないだろw
失業率は底抜けて悪化しちゃってるしw
63名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:58:18 ID:nBEodHCf0
うん、それで何の罪で提訴するん?
64名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:58:20 ID:2dGj2tR00
これさあ、日本領海内での捕鯨ならノープロブレムな訳?反捕鯨国の見解として。
65名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:59:14 ID:D9J8/thG0
民主政権になってから日本たたきに対して無策だな
自民はいままで水面下の交渉で収めてきたんだろうなぁ
66名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:00:11 ID:+SZkbYdE0
>>63
調査捕鯨と称して実質的に商業捕鯨をしてるとかいうんじゃないの?
しかも南極海で
67名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:00:32 ID:Ut0Wv9vs0
オージーはともかくNZみたいなゴミクズのような小国になめられて黙っていられるか
68名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:00:37 ID:pNP8EEJ50
オージービーフ買うのやめてミンククジラ商業捕鯨に入れ。堂々と宣言しろ。
69名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:01:18 ID:2dGj2tR00
>>58
自国の文化を悪という方は、この国から出て行ってください。
70名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:01:58 ID:sPg5r6o70
>>58
じゃあ  くじら料理を提供してるくじら料理屋も
悪なのか?
71名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:02:06 ID:IakrLTaz0
オーストラリアは治安が悪いから元々観光なんて行く気更々ないけど、
ニュージーランドも日本人が観光控えたら結構ダメージでかいんじゃやにの?
72名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:02:35 ID:6SuwmgDs0
遠慮なんかしないで
どーんとやってみよう!!
73名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:03:24 ID:R3ZbH6Gu0
オセアニアってカスの集まりだな
74名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:03:42 ID:HwbhmOkx0

訴えるのは農水省の鯨責任者・水産庁の鯨責任者・鯨関係天下り団体だけにして下さい。
75名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:03:48 ID:X0RbnMkB0
日本が出廷に合意して、仮に裁判に負けたら
IWCの立場ってどうなっちゃうの?
76名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:04:17 ID:wBio5Mys0
調査捕鯨なんてやめて商業捕鯨すりゃいいじゃん
ただ南半球まで行かないでもっと近場でじゃんじゃん獲れないのだろうか?
北半球までシーシェパードが邪魔しにきたら自衛隊出動だ!
77名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:04:34 ID:AoOmzY2p0
>>66
そうだな、抜けた後で堂々と捕鯨した方がいいよな
78名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:04:40 ID:cnb75vnV0
この手のやるやる詐欺って北チョンと同じじゃんw
79名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:05:06 ID:OelZDkF90
早よやれ。
80名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:05:31 ID:WuhBXur70
ニュージーランドには失望した
81名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:07:04 ID:2dGj2tR00
>>62
しかしそんなNZにハッタリかまされる日本は・・・
日頃の毅然とした態度がいかに大事か、だな。
82名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:08:06 ID:6uT0Ma6n0
いい流れだw
やるやる詐欺では済まさせるなよ
83名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:08:07 ID:uPJTho9c0
日本人は、牛とひつじを食べると蕁麻疹が出るんだよ。
84名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:08:25 ID:7TiEZ0Sd0
へえ
世界の人の考えでは「ぶっちゃけどうでもいい」事だと思うんだけどなぁ
そんな事で訴えるのかよ
85名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:08:56 ID:pyr3Tg4e0

もう鯨いらないだろ

人さまの文化に口出されるのは腹が立つけど
もういいだろ
86名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:08:56 ID:BFmrQIst0
その前におまえらIWC出ろってのw
87名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:09:12 ID:+gjjUFCQ0
経済措置ををを
88名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:09:22 ID:XmsVvC1G0
食わなくてもいいだろ、クジラなんて。
何でそんなに意固地になるんだ?
89名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:09:25 ID:Q3xBdVS50
奴らには芸能人のスポンサーがついてるからな
シーダックス討伐に金出す芸能人とか
日本にはいないだろうな
90名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:10:11 ID:uyEUG6N10
IWCで決められた範囲の捕鯨しかしてないんだよな?
IWCを訴えるべきじゃね?
91名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:10:20 ID:sDn5Wu6g0
>>62
そんなところへ、中国人が流入しているかね。
今回の発言の背景には、これも絡んでいるかもしれん。
92名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:12:22 ID:0VRSuF5K0
難しいことはわからんけど、日本の捕鯨でこいつらがいったいどんな被害を受けたというのか
具体的に示してほしい。「クジラが可哀想だから」で済む話じゃねえと思うぞ
93名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:13:06 ID:F2+60XqH0
クジラ殺して捌いて売り出してたなら擁護しないがそういう証拠は何かあったんだっけ?
本当に生態調査目的の一時的捕鯨なら感謝するべきなんじゃないの
94名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:13:20 ID:RNL2vcdM0
姿勢だけだよwやりたかったらとっくの昔にやってるし
95♂40歳既婚自営:2010/02/22(月) 16:13:25 ID:80SCchGE0
勝手に訴訟でも和尚でもお塩でもなんでもやれw

この穢れた罪人の子孫どもめがwww
96名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:13:31 ID:pyr3Tg4e0
>>62
沈没前の日本に媚びるより
オーストラリアに媚びた方が良いと判断したんだろ?
普通そうじゃね?
通貨も高いし金利も上げるほど景気がよく
資源も豊富でなおかつ近い

いつまでも日本はスゴイなんて思ってる人種が
鯨なんてものを欲しがるんだなw
よく分かりました
97名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:13:39 ID:Q3xBdVS50
>>58
豚食う奴は断じて悪だよな?
牛食う奴も断じて悪だよな
カンガルー殺すヤツはなおさら
アボリジニ殺すヤツも
日本人殺そうとする奴も悪だよな?
98名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:15:05 ID:8kOyzE7Q0
民族的感情をぬきにすれば、豪州・NZの行動は理解できるよ。だって日本は
今まで鯨、マグロなどを捕りすぎたんだよ。日本は政府はもういい加減に
やめるべきだよ、あるいは漁獲量を減らすべきだよ。
こんな事をすればするほど豪州・NZで日本人のイメージがどんどん下がって
しまうよ、がんべんしてくれよ。豪州滞在の日本人だって迷惑してるんだよ。
99名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:15:19 ID:sPg5r6o70
鯨を殺してる=殺人なんだろ?
早く訴えろw
100名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:16:59 ID:SEyvAuw70
>>16
韓国は逃げてるんだから、
司法の場に出ようとしてるものを一緒にしたら失礼だろ
101名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:17:11 ID:LqKCI37H0
wikiのIWCの項目だと、ワシントン条約の細かい鯨種や捉え方で問題ありの可能性ってのはあるね。
あとは環境問題として船の燃料の規定が細かくなったと聞いたことがある。まあこれは
当然対処してるとは思うけど。
南極条約の領有権の件はまだまだ何にも決まって無いから、現段階でこれはAUやNZの国内問題に
しかならんしな。やっぱり一番重要なのは、IWCの正常化に向けた話し合いの妥協案だろうね。
予想としては、調査捕鯨のかなりの縮小で、沿岸捕鯨の再開を検討って感じと思う。
この調査捕鯨の縮小規模と沿岸捕鯨の認められる規模の内容でこの提訴も一旦延期、様子見って流れに
なりそうな気がするね。

102名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:17:38 ID:7Ps7LbcL0
検討キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
103名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:17:48 ID:u72qwUArO
逆にこれで決着つくと取り放題…
104名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:18:01 ID:Q3xBdVS50
>>98
獲りすぎたぁ?
そもそも獲りすぎたのは
白人が油目的で鯨殺してたからだろ?

105名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:19:46 ID:BMgdVbGo0
人間以外の生物は特別視しなくていいんだよ。
絶滅させるような事やってる訳じゃないんだから何の問題もないだろ。

細かい事言うんだったら大変な事になるぞ。
米や麦やトウモロコシだってあれ、人間が食わなきゃ芽吹いて育つかもしれない命なんだぜ?
それを食うのをかわいそうとも何とも思わない人間は酷い差別主義者だよ。

うちの鳩首相だっていのちを守りたいっていってるしじきに絶食して死んでくれるから見てろよ。
106名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:19:47 ID:6SuwmgDs0
ブラフにもならない事言うと逆に自分たちの首絞めることになると思うのだが
南半球の嗜好ってそういうもんなのかねぇ
107名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:20:44 ID:L/njRhgv0
>>1
おまえら牛を食い過ぎ
108名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:21:12 ID:RBas004q0
オーストラリアは世界280カ国からの移民が暮らす国。その中で地理的にも近い日本は興味と関心の的で
10年前は「日本人」というだけで芸能人でも見るように、こちらが恥ずかしくなるくらいもてはやされた。
観光に行った人たちだけでなく、小学校などで日本語を勉強した人などが親近感を持ってくれた。

今でもそれはあまりかわらないが、このまま捕鯨問題を引き延ばせばどうなるかわからない。こういう信頼関係は一度失えば、なかなか取り戻せない。将来の日本人のためにも何とか解決して欲しい。
109名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:22:15 ID:QG1VjRLV0
NZって南極の領有を主張してたっけ?
どういう根拠で提訴するんだ?
110名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:22:15 ID:QODX0lk80
>>98
これ縦か斜めだと思うがどこだ?
111名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:23:37 ID:QTbhiP2M0
>>106
食いつめ者と犯罪者の子孫が南半球には多いんだぜ
脈々と流れる先祖からの血が、恐喝とか脅しとか恫喝とか大好きにしちゃうんだろ
とか適当な事を言ってみる
112名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:25:39 ID:Q3xBdVS50
高校の教科書に
グリーンピースの紹介コラムがあったんだが
そのうちこの野蛮白人が
「おまえらの教科書に、日本人は9000年間に渡って鯨を虐殺してきたと載せろニダ」
とかいってきそうで怖い
113名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:27:07 ID:IA3S9sx50
日本は食いたくも無い鯨を政治的な都合だけによって無理やり食べているおかしな国だ。
鯨を食うことのメリットはどこにある?これほど食糧にあふれている日本と言う国で
鯨を食べる必要などあるのか?無いだろう。
114名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:28:13 ID:BFmrQIst0
>>113
そんなこと言い出したら牛肉だって食う必要ないお。
115名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:29:20 ID:xJqCpLWm0
そもそも何で捕鯨に反対してるんだ?
116名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:30:16 ID:2dGj2tR00
>>113
日本における動物性蛋白の調達可能範囲を減らしてどうする?今現在の需要の話ではない。
そもそも反捕鯨なんて国土が広く養畜を生業とする国側の勝手な主張だぞ。
これ(IWC)はあくまでそれぞれの国益を守る為のすり替え議論だからな。
奴等の「鯨が可哀相」だなんて建前に過ぎない。
117名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:30:17 ID:RBas004q0
オーストラリアは世界280カ国からの移民が暮らす国。その中で地理的にも近い
日本は興味と関心を持って好意的に見られてきた。少なくとも海外に一度出た事のある
日本人なら、いかに「日本人」であることは、他から自分たちが思うよりもっと崇高に
受け止められてきているか、感じた事があると思う。オーストラリアは、その中でも
こちらが恥ずかしくなるくらい「日本人」を尊敬している国だ。

こういう捕鯨問題のような政治的な事で、個々の日本人、または未来の日本人への信頼を
失わせるような事は、早急に解決して欲しい。

例えばメイドインチャイナのような、一度失われた信頼は取り戻せない。

118名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:31:30 ID:BFmrQIst0
そもそもこいつらクジラって一種類しかいなくてそれが絶滅の危機に瀕してるとしか思ってないだろ。
イカとタコなんて同じだと思ってるだろ。
119名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:31:51 ID:Q3xBdVS50
>>113
じゃあお前は
食糧がいっぱいあるから
沖縄人はゴーヤ食べてはいけない
韓国人はキムチ食べてはいけない
フランス人はエスカルゴ食べてはいけない
って訳だ
120名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:32:55 ID:v+YpuOvd0
まぁ提訴するなら受けようぜ
それで合法のお墨付きをもらえば捕鯨継続
ダメなら諦める

どうせジリ貧なんだから出るとこ出てはっきりさせた方が良い
121名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:33:32 ID:pUcv9iMtP
>>4
カンガルーはOGにとって「ねずみの大きい奴」程度の認識しかないらしいぞ
一般人には「かわいー」って認識は殆どないんだとさw
122名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:34:17 ID:QTbhiP2M0
そういやオーストラリアって
アボリジニを虐殺して土地を奪い取り
今も虐げておきつつ自分達の国家と為してんだっけな
123名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:34:20 ID:Q3xBdVS50
よし、オーストラリア産の家畜は喰わんぞ
124名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:34:20 ID:s15VxKJi0

クジラ食が復活したら
OGビーフの売上が落ちるもんな
わかるよ
125名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:34:45 ID:8tGNsbOs0
食料問題って、実はかなり深刻なんだよな。
クジラ、そして最近はマグロ。
BRICSに次いで、まだまだ発展途上国は増える。
豊かになると食べものも変わる。
今までのバランスでは到底公平には行き渡らない。
日本じゃ少子化で実感ないだろうが、全世界的には毎年8000万人増えている。
それはドイツの総人口に匹敵する。
126名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:34:49 ID:kQiH0OsC0
出廷して勝っちまえばこっちのもんだよ
ただ、国際司法裁判官のうち、どこが裁くのかってのも問題ある
SSがオランダで提訴しようとしたけど、あっちで戦ったらどうなるか分からんからね
いくら司法の場だといっても公正にやる保証は無い
127名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:36:33 ID:SEyvAuw70
>>109
南極点を起点にして南極に対岸する国境に経度をひいて分割するという
案があるそうな、フォークランド紛争のときに聞いた話なので
今はしらんが
128名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:36:48 ID:pUcv9iMtP
>>19
国際司法裁判が使い物にならないことは
チョンチョロゲの竹島略奪の件で証明してくれてるのだがw
129名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:37:07 ID:BWS14ATG0
これがウヨの法則か。
独島がどうのこうの言ってたら、日本が国際司法裁判所に提訴された。
130名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:37:08 ID:2dGj2tR00
>>117
そういう事なかれ主義はそもそもグローバル観点の中では
尊敬などされるわけが無いんだよ。主張は主張。外交は銃を用いない戦争。
131名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:38:54 ID:X3l6Z234P
オーストラリアもニュージーランドも国際的に認められている調査捕鯨を訴えて勝てる見込みあるのかねぇ。
むしろ国際的に非難を浴びているテロリストを匿っている事のほうが罪だと思うのだが。
132名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:39:00 ID:pUcv9iMtP
>>37
デッカイ餌つけてるみたいですけど・・・釣れますか?
133名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:39:03 ID:mmCKY8Fm0
それにしても日本もだめだな、調査捕鯨してる国ってみんな知ってるか、何ト
ンまで許されてるか、みんな知らないよ。反対に日本が訴えれよ
134名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:40:07 ID:0Vjl/cTg0
プッw
135名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:41:14 ID:MpF5ptm6O
早く提訴しろって
136名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:41:54 ID:CVFp5GsF0
はっきりしようぜ
それで捕鯨は継続
ついでに牛肉輸入禁止しよう
137名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:43:03 ID:aFoQe+Y50
提訴内容もまだ決まってないのに
「提訴するニダ」
ぶひゃひゃひゃw
138名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:43:09 ID:BFmrQIst0
判決次第じゃIWCなんて意味なくなっちゃうんだけど、いいのか?
139名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:43:44 ID:Q3xBdVS50
オーストラリアって
中国移民多いって聞いたぜ
チョンも多いんだろな
オーストラリアはもともと
反日感情強い方だからな
140名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:45:17 ID:YCD2sUEU0
鯨肉など興味ないのだが、もうやめたら捕鯨。

捕鯨やめてって国多いだろ。
もうそこまでした捕鯨しなくてもよくね?
141名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:45:25 ID:6SuwmgDs0
>>128
竹島の件は未だ国際司法裁判で一度も争ったこと無いからなぁ

ほかの事で国際司法裁判での意味不明な結果ってあったっけかなぁ
142名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:46:08 ID:X3l6Z234P
>>133
おまえ日本語能力試験何級?
143名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:46:09 ID:s15VxKJi0
牛肉、石炭、鉄鉱石、アルミも他国と交渉に入ろうか
オーストラリアから買う必要はない
144名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:46:41 ID:ryHWwOjK0
>日本の調査捕鯨の段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案し、
>合意できない場合は「国際司法裁判所に持ち込む」と明言した

3年くらい前のIWCアンカレッジ大会でも、ニュージーランドは南極海での非致死的調査の
無期限停止を求める決議案を提出してた
日本は投票拒否するという対応に出たが、結局決議は可決されてしまったという苦い経緯がある
まあIWCの過半数の決議は拘束力無いんで無視してたが、今度は向こう側は国際司法裁判所に
提訴するというわけだ
145名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:48:07 ID:pyr3Tg4e0
お前らそんなに鯨食ってねぇだろw
いいじゃんか もういらねぇよ

しかも調査捕鯨名目で食ってんのはみっともねぇだろ
146名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:48:21 ID:s15VxKJi0
オーストラリアの最大の輸出相手国が日本

輸入国を他に変更すれば
オーストラリア経済壊滅


環境団体の攻撃懸念のため
観光も制限するか
147名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:48:35 ID:OjFBUN0R0



   どうぞどうぞw


148名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:48:41 ID:MohmJ4tI0
オーストラリア人がイルカを食ってる件
149名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:48:52 ID:iLXqs/jJ0
国際法上、どのような違法行為だと言うつもりなんだろう?
鯨に関する条約に違反しているわけではないよね?

国際上、合法なのは「調査捕鯨」だけで、
「日本の捕鯨は調査捕鯨に当たらない」
とでも主張するつもりなのかな?
150名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:49:06 ID:Q3xBdVS50
なんか
ノルウェーかどっかが捕鯨してたり
シナの川イルカかなんかが死にそうとか
いうじゃん
早くそっち行けよ
151名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:50:23 ID:SEyvAuw70
>>129
日本が国際司法裁判所に提訴しようとして
声かけたら逃げたのは韓国だよ
152名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:51:20 ID:s15VxKJi0

あれだけの牛肉生産量なのに
オーストラリアだけ狂牛病が発生してないのはおかしいな

隠蔽してるんじゃないのか?
独自調査機関を作って真実を探ろう
153名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:51:24 ID:84rydoD50
自国が逼迫してるから仮想敵国作って国民を束ねようとしてるだけでしょ。
選挙の票集めの為のパフォーマンスなんて隣の国が良くやることじゃん。
裁判なんやる必要あるかな?IWCの元で捕鯨してんだから。スルーでいいよ。

以下、在豪邦人の声。
526 名前: 回折格子(豪)[] 投稿日:2010/02/21(日) 13:23:43.25 ID:WtGIF2nv
>>500
そう、日本で生まれ育って、オーストラリアの学校に通ってます(ミソジ過ぎてから)。
差別は1年に1,2度、なんか怒鳴られるけれど、基本的にないよ。ってか、差別によって何か被害を受けたとかそういうことはなし。
かえって「日本人大好き」なオーストラリア人がほとんど。日本の文化によく興味を持ってくれるし、来たばかりの頃に英語もろくに話せない僕を雇ってくれたオージーには大感謝だ。
一緒に飲んだり、騒いだり、楽しいです。

532 名前: 回折格子(豪)[] 投稿日:2010/02/21(日) 13:27:29.74 ID:WtGIF2nv
>>526 のつづき
日本人が、韓国人や朝鮮人、中国人にたいし差別しているのと似たような印象を受けました。
ま、俺自身、来るまでは実際、差別ってかなり酷くあるのかと思ってた。でも、それは結局、メディアや一部の日本人が作り上げた嘘、ってことです。「オーストラリア人」ってひとくくりにしているからねぇ。
環境保護団体に入っているオーストラリア人と捕鯨の話題になったこともある。もちろん、彼らは捕鯨は反対な立場だし、それを嫌っているけれど、でもそれで日本人を差別するような人は、今までいなかった。
俺が、「南極海でやるのはおかしいと思うけれど、沿岸捕鯨はいいとおもうんだよね。理由は〜」ってな話をしたあとでも、一緒に遊んで飲んでと、いい友達です。
154名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:52:35 ID:SEyvAuw70
>>145
捨てるなんてもったいない
155名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:52:38 ID:Q3xBdVS50
>>148
「 やべぇwwwこれwww牛より美味えwww
もうやみつきwwwジャップに喰わすのもったいねぇwww」
156名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:53:39 ID:S54wBi7c0
オージービーフかわね
157名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:54:20 ID:C1DQ1GHzP
牛豚はアジア人にとって病気の源
魚・鳥くらいしか動物性たんぱく質取れるものがない

だから鯨は重要
158名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:55:42 ID:hvzcsVaR0
どちらか言うと、オーストラリアが南極の領有権を根拠に、
捕鯨の違法性を提訴するなら、同様にNZも南極の領有権を主張する為に、
同じ形で提訴するって、意味合いのが強いんじゃないか?
159名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:57:05 ID:Q3xBdVS50
>>153
オーストラリア人が親日なのは結構
だったら船に突っ込んできたり
太田町まできて漁師イジメるのやめようよ
160名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:57:12 ID:2dGj2tR00
>>140
自分が興味無いからどうでも良いっても、物事によるだろ?
自分は煙草吸わないからどうでも良いとか、アニメ観ないから表現規制はどうでも良いとかetc
本質は鯨でもなければ煙草でもなくアニメでもない。物事少し掘り下げて考えないと
民主党のマニフェストに飛びついた連中と同じになるぞ。
161名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:57:12 ID:VkZT8SIyO
>>149
「鯨より下等生物の日本人が、我々に逆らう事自体間違って居る!」

こんなもんだろ
162名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:57:32 ID:hxkWxbIE0
破産寸前かSS
何に使ったんだか
163名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:57:55 ID:rfE0DbzU0
SSファミリーとまともに取り合うと相手の思う壺
スポンサーへ圧力をかけるべき
木村太郎もそう言っていた
164名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 16:58:10 ID:9ypd+eHu0
「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」
ハトヤマのこの言質をしっかり取られてますから、
日本国民はこいつを首相に据えちまったんだから
もうどうしようもない。
165名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:00:14 ID:KGV1+jYs0
>>153
ワーホリ女だろ?
お客さんで肉便器なんだから適当に大事にしてるフリはするよ。
166名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:02:01 ID:s15VxKJi0

SSに寄付してる連中に働きかけていくのはどうか
資金源を絶たねば終わらない
167名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:02:26 ID:nX7EWV8aO
>>156
しばらく前から買ってません
168名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:02:28 ID:bIaAZSYX0
南極がオーストラリア領だと主張して、鯨を捕るのは違法だぞ。と言いたいのだが、そんな電波な主張をすれば、「南極がオーストラリア領になるわけネーだろ。違法性無し」と言う判決が出る。
これは100%。
つまりニュージーランドも、オージーも訴えた時点で、日本が鯨を捕ることは国際的に認められていると結論が出てしまう。
自分たちが電波な事をしているのだと、国民が気付くので訴えることは出来ない。
169名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:02:57 ID:ElkTCeTo0
>>161
それが全てなのかもね!
捕鯨国がアングロサクソンなら何もいわないだろうなw

現に鯨が絶滅の危機になってるのは乱獲した
欧米諸国が原因なのに何にもいわないし。
170名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:03:15 ID:VkZT8SIyO
>>165
白豚チンポ大好きな勘違い女の多い事…
現地でも人気だろうね、チンポ晒せば即フェラしながら、パンツ脱ぐんだから
171名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:03:30 ID:S//E8Ybc0
オージービーフを火あぶりにするデモを豪大使館前でやるしか!
172名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:05:02 ID:bneXA+Iy0
中国のダルフール介入と虐殺政権を黙殺しながら
クジラの保護を訴える奴ら。
173名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:05:52 ID:+PQCJtnF0
オーストラリアとニュージーランドは日本に対する経済制裁を発動すべきだ。
あんなまずい牛肉なんか、誰も買わんから、さっさと輸出禁止にしろwww
174名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:10:20 ID:0wrTXSlkO
オーストラリア様の所有物クジラを狩猟したから盗難とか言うのかな
まあこれで辞めちゃうと私たちのマグロを殺さないで!が始まるのは目に見える
175名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:11:01 ID:M3M2OvEt0
これ持ち込まれると不味いのは中国さんじゃあ〜りませんかw

天安門・チベット・ウルムチ楽しみデスwww
176名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:11:57 ID:2sirl3al0
どうぞどうぞ
177名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:12:35 ID:2dGj2tR00
>>171
その後大使館職員が美味しく頂きました、みたいな・・・
178名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:13:32 ID:H/m8/jLi0
口だけじゃなくやってみせてくれ
その後どうなるか考えてるならだけどさ
179名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:14:53 ID:k94T8Fry0
どうぞどうぞ、さっさとやって下さい。
180名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:15:07 ID:hvzcsVaR0
>>178
なんか、エロイな
181名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:15:45 ID:impktoov0
>>171
それなんてBBQ?
ビールも忘れずにね。
182名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:16:12 ID:Q3xBdVS50
>>180
ワロタwww
183名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:16:41 ID:xkp5TvAS0
しかし、こいつらの傲慢さんは何時になったら無くなるんだろうなあ。
白人特有なんだよねえ。
184 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:18:11 ID:ioPMDaKyP
ニュージランド人がどれだけ動物を絶滅させたかわかってるのか
185名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:18:20 ID:oehkU4T70
しかし犯罪者子孫白人に屈服したというのは嫌だろうが
本当にクジラは日本に調査も含めて必要か疑問に思う。
こんなことで中・韓に弱みを見せたくないというのが本音。
186名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:19:24 ID:15zxYu1N0
実際に提訴するほど馬鹿じゃない。口だけは達者だけど。
187名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:20:09 ID:8yCjlTRm0
>>90
そうだね、これはIWCを訴えるということだね。本来IWCは乱獲を防いで鯨を
数量的に保護しながら秩序ある漁をする目的の組織。さかなや鯨の漁をする
ことがけしからんと、言われても「はぁ?」というしかない。ニュージーランドが
羊を殺してラム肉を輸出していることを国際司法裁判所に訴えるというのと同
じ部類の話。
どうぞ御自由に訴えてくださいというしかない。
188名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:20:15 ID:enwmjDU6O
今日のダチョウスレはここですか
189名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:20:39 ID:Q3xBdVS50
>>183
奴らは
数世代前の教育とDNAに
白人優越主義が刻み込まれてるからな
190名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:23:07 ID:i3uphuHc0
おお、いい度胸やんけ
出て来いや
191名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:25:26 ID:84rydoD50
>>187
そう言う事で訴えてこないと思うよ。
調査捕鯨と言いながら日本国内に流通しすぎている所を突いてくるんじゃないかな?
「実際は商業捕鯨じゃん!調査すんのにそんな殺す必要あんのかい!」みたいな
192名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:27:31 ID:ycwPpZyT0
とっととIWCでRMP方採択できるように根回しすればいいのに
それかIWC脱退して捕鯨国と新たな鯨管理団体作ればいいのに
ホント政府はつかえねぇな
193名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:28:20 ID:w6fiQ6qyP
クジラ食べないからどうでもいい
194名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:29:02 ID:BV9YNcck0
>>37

クジラは魚じゃねーよ。
あったま悪りーな。
死んでくれる?
195名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:30:26 ID:SFYzpMWh0
OZは苦しいな
南極海の自国の領海と主張したいのだろうが
もしも、敗訴したら、捕鯨阻止の失敗と同時に、
もしかしたら自分の領海になるかもしれないって
将来的な経済水域拡張の可能性も同時に消し飛ぶ。

更に、じゃぁその領海主張の根拠は?
って言うと。。何も無い。。。ただ近いだけ。
OZにそもそも歴史的根拠もないし、歴史自体もない国
それに他の南極海に近い国も当然領海を主張してる。
現在南極海は公海になっているんだが、
そこを選挙が近いからってだけで強硬手段に出るとはなw
関係をこじらせるなら、当然一番の貿易相手国の日本との貿易量も減って、
経済的にも痛い。自国は2千万人しか居ないから内需なんて無いに等しいし。
リスクがデカ過ぎる割に勝機が低すぎる。
まさにハイリスクノーリターン
196名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:30:34 ID:3ScI0Mmw0
>>191
IWCが調査で取った鯨は有用に使えと言ってるワケだがw


ってか、ニュージーランドってどこだっけ?
記憶にすらないレベルで空気なんだが
どこぞのアナウンサーが名前忘れる首相レベルで空気w
197名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:31:01 ID:NPfKH5u20
宗主国の狐狩りにはダンマリするんだよな
明らかに人種差別やキリスト教以外へ排除があるな
イスラム教徒が牛は神の使いだから食うな、家畜にするなと言ったらどうするんだろう
198名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:34:22 ID:sh7778Y5O
流刑人の末裔が何今?
199名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:37:21 ID:ryHWwOjK0
例年5,6月くらいにIWCやるから、まずはその時に調査捕鯨の段階的中止の
提案をすると
で、IWCは今も反捕鯨国が過半数握ってるから、やっぱりいつも同様、
賛成多数で中止決議は可決されるんだろう
ただ、今回はそこからさらに、日本が中止決議に合意しないんなら国際裁判所に
訴えるという3段構えでやるらしい
多分大丈夫だと思うが、IWCの決定を尊重すべしみたいなことに
ならないと良いんだが
200名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:38:56 ID:sWV1OIWE0
鯨神社もあるから日本人にとって鯨は宗教上でも必要なんです。
201名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:40:57 ID:w2y6ND/L0
おう早くしろ
さっさと提訴してみろ
202名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:41:02 ID:X3G7gfdGO
ニュージーランドなんか併合しちまえよ。
203名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:43:00 ID:01A1lsE30
くじら獲ったらおおくじくられた。
204名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:44:36 ID:LQyCYS5Q0
ヒント 国連事務総長、踊れコリャー
205名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:47:50 ID:Cw7RuJsP0
>>195
たったの2千万人?と思ってググったら本当だった・・・
206名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:48:38 ID:LQyCYS5Q0
>>199
甘い〜世界大統領の圧力がまったく無いと思うのかい?
奴らは結果の良し悪しとか関係無しに「日本が憎いニダ!」だけで生きるカタワだよ
韓国も泥棒捕鯨してるのに日本へトンデモ判決を促す声明を出すとか平気でやるだろう
それをオージーが見逃すはずも無い 
207名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:53:04 ID:2dGj2tR00
これ捕鯨国日本が感情論で意見する反捕鯨国に対して譲歩しちゃうと、
マグロ漁の制限理由と合わさって回遊性の海洋資源は日本領海内であっても
いずれ禁漁方向になだれ込むだろうと予想する。OZ自体はそこまで思惑なくとも
利用価値を察した某国が裏で糸を引く。日本の漁業と食糧事情にダメージ拡大するよ。
208名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:55:30 ID:uxCWUa130
国際司法裁判所で白黒つけちまえ

日本が勝ったら調査捕鯨継続
日本が負けたら沿岸の商業捕鯨のみ存続

それでいいじゃまいか
209名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:55:50 ID:ByD9Jbfn0
和田アキコはユン・ソナ、へリョンら韓国芸能人の日本進出を支援している。
毒舌的な話法で20年以上も長寿トーク番組「アッコにおまかせ」を進行している。
うつみ宮土理さんは幸夫人のように熱血的な韓流ファンだ。
07年には慶煕(キョンヒ)大で3カ月間の語学研修を受け、同年、韓国食文化広報大使を務めた。

大阪市生野
総人口134,518人(2009年9月末現在)のうち、外国人登録者数は30,794人(2009年9月末現在)で大阪市内で最も多い。
外国人登録者数の比率は区人口の22.9%に達する。このうち韓国・朝鮮籍の在日コリアンが28,603人と(全国でも)最も多く、区人口の21.3%。
中国籍の1,605人が続く。とくに鶴橋地域にはコリアタウンが形成されており、韓国系商業ビルも存在する。

596 名前: 製図ペン(青森県)[] 投稿日:2010/02/18(木) 11:50:13.21 ID:PAEzDrjx ?PLT(12000)
莫大な借金を抱えていた時期、娘の縁談がまとまり、結婚式が開かれることになった。その席に、招待していないはずの
債権者が祝儀を手に駆けつけ、藤田はその様子を見て涙が止まらなかったという。

藤田まこと - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8

※債権者は和田アキコの叔父の和田忠浩

藤田まことさん夫妻に3億円支払い命令 大阪地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909081119008-n1.htm



210名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:56:43 ID:8yCjlTRm0
>>191
そうゆう流れになればしめたものだ。ミンク鯨は商業捕鯨を再開して問題ないレベル
まで増えてるのだが反捕鯨団体は証拠不十分としている。それでは統計上必要な
サンプル数を捕獲してDNAなどを調べてみましょうとなると今より多くの捕獲が必要。
そして統計的にも生息数が十分とわかれば商業捕鯨は再開できる。後は感情的な
問題だね、牛はいくらころしてもいいけど鯨はだめという宗教がらみの問題になるが、
それを言うならヒンズー教徒を考慮して牛肉も禁止という話になる。
211名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:56:48 ID:9mQMqZTp0
だからさっさと裁判しようぜ
調査捕鯨はちゃんと認められてる事だからこれで負けたらあの海賊ちゃんと取り締まれよ
212名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 17:57:43 ID:sBg35w5YP
こういうことされると無性に鯨食いたくなった
週末買いに行くか
213名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:00:22 ID:EOdco//U0
こいつらの思考回路はわからんw

IWCで決めるべきこと、国連で決めること、ハーグで決めること等
区別つけろやw

てーか、文句あるならさっさとやって判決つけてもらえよ、勝てると思ってるならなw
214名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:01:48 ID:Ween6nxg0
【国際】日本の調査捕鯨、ニュージーランドも「国際司法裁判所への提訴も検討」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266820901/
215名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:01:50 ID:417B4csF0
アングロサクソンは地球の害だから滅んだ方がいいよw
216名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:03:46 ID:Uls3YGmm0
オーストラリア 「訴えてやる!」
ニュージーランド「じゃあ俺も訴える」
オーストラリア 「どうぞどうぞ」
217名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:04:39 ID:2hSloXjgO
\(^o^)/そう言えばオージーの所からはマグロもかなりの量が輸入されてたなぁ・・・あと小麦か。
218名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:05:40 ID:LqKCI37H0
>>199
妥協案が決まるまでは意味の無い票の採決はとらない申し合わせがあるから調査捕鯨の
中止に関して採決されることは無いと思う。
妥協案自体決められた国で打開して解決しようとしてるから、そこで日本が妥協案に反対して
成立しなかったという流れなら日本に不利。ただここで調査捕鯨の縮小規模、沿岸捕鯨の再開
にNZ、AUが反対して成立しなかったとなると逆になる。
219名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:08:22 ID:SFYzpMWh0
>>205
それだけじゃない
国土の70%以上が砂漠化しちゃってるから
まともな産業がもはや育たない。
更に、砂漠化で人の住める土地も限られてるので人口増加も望めない。
更に更に、今後温暖化が進めば、頼みの農業・畜産業業も出来なくなる
文字通り観光業と資源採掘業のみの国になるのも時間の問題になってる。
軍事においても
中国の台頭により、軍事支出も今後2倍増額の、大幅増大する方針を決めたので、
経済が困窮する事が容易に想像できる。

ま 先進国クラスの金持ちなら、余裕もあるので政治も穏かなんだが、
途上国ってのは、大概、余裕が無い貧乏人なので、常に喧嘩腰。
「金持ち争わず」の真逆だな。
220名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:11:56 ID:qyLasCu+O
徹底的にもめて不買運動に発展すればいい、オーストラリアとニュージーランドに旅行にも行かないようにしてさ
221名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:13:49 ID:SFYzpMWh0
そういや近年OZは砂漠化が酷すぎて
カナダに国ごと移住計画も出てた程だ。
当然計画が無茶すぎで、頓挫したが・・
ソースもどこかにあるはず
222名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:15:41 ID:417B4csF0
オーストラリアなんてオーストリアに併合されればいいのに。
223_:2010/02/22(月) 18:15:57 ID:Tqw80EdY0
オーストラリアとニュージーランドには経済制裁が必要(キリッ
ついでに韓国と中国もw
224名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:19:52 ID:xdxUhvtI0
残念だな、オールブラックス好きなのに
225名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:20:03 ID:JmouNEQx0
日本の捕鯨はIWCに認可されてるんだが何を根拠に提訴するんだろうな
どうせなら、偶然網にかかったと称して密漁やってる南朝鮮を提訴しろよ
226名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:20:10 ID:8yCjlTRm0
ニュージーランドはよく分からないけどオーストラリアは首相が電波に変わる前の
日豪関係は何の問題もなかったでしょ。日本もオーストラリアもおかしな人が首相
になってしまったというのは共通してて、オーストラリアは次回の選挙で今の電波
政権が倒れる可能性が大きいからそれに期待しましょう。日本も今年の参院選挙
で今のでたらめ政権にNoを表明しましょう。

227名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:21:08 ID:kUhJ7YAi0
韓国がどうこうと状況は全然ちがう
アジアの極東に棲息する白人の常識に従わないサルどもを
白人の法廷でボコってやろうかって話し
国際司法裁判所のジャッジは第三国がつとめるのだが
まあ白人に逆らった判決は出さん
228名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:22:28 ID:drd5buaq0
シーシェパードの件があるから、おれは捕鯨反対派に嫌悪感を抱いている
けど、冷静に考えると外洋にまで行って捕鯨する意味があるんだろうか?
229名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:22:39 ID:ryHWwOjK0
>>218
でも捕鯨国側も反捕鯨国側もお互い歩み寄ることもないのは明らかだし、
IWCで話し合い続けても意味がないのはわかってる
日本は沿岸捕鯨の為に、縮小はともかく南極海での調査捕鯨の廃止は絶対認めない
オーストラリアは南極海での調査捕鯨は絶対認めない
もうはっきり白黒決着つけた方がお互いいいんじゃないの?

>オーストラリアのスミス外相は21日、岡田克也外相との会談後の会見で、
>日本の調査捕鯨の段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案し、
>合意できない場合は「国際司法裁判所に持ち込む」と明言した。
230名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:23:26 ID:LwdCE+V00
南極の領有権を主張するが、国際司法裁判所に当然却下されるだけの結果になるから、
実際には提訴しない。
231名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:25:15 ID:7QGT/CFU0
ニュージーランドとかオーストラリアっていなくなっても誰も困らんだろ。
こんな国々は必要ない。
232名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:25:31 ID:1QRj9eL70
>>225
オーストラリアがIWCに参加していない場合には、資格はある。
参加している場合には、国際信義違反。
233名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:25:39 ID:pUcv9iMtP
>>140
これが本当に不当で国際法上も問題があるならやめると言う選択肢もあるが
日本は捕鯨を国として筋を通してその価値を認めて行っているのだから
お前が興味あるとかないとか関係ない。

ま、本当に起訴されて違法となってから考えれば良い。
現在ではきっちり合法なんだからなw
234名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:26:11 ID:D7FFLGma0
日本包囲網きたーwww
へいへい、グルメ日本人、ビビってるよwww
235名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:27:02 ID:g2OcK/QY0
そもそも、クジラを守りながら適正な数だけ捕鯨しようっていうのが、IWCの役割でしょ。
じゃなければ、日本が亀井してる意味無いじゃん。
南極地帯を保護区にするのは構わんとはおもうけど、現時点ではそんな決まりも無い。
236名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:27:34 ID:cntLbfAG0
どう見ても民主が政権取ってる間は強気で攻めていけばいいと
格下にしか見られてない
237名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:27:53 ID:nS9/iIQX0
>>194
あほか、鯨の卵でオムレツ1000人分作れるんだぜ。知らないの?
238名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:29:13 ID:g2OcK/QY0
保護は大事だけど、クジラが可哀相とかそんな事いいだしたら、
それこそ、カンガルーだって牛だって皆、殺すのは可哀相だよ。
239名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:30:25 ID:kUhJ7YAi0
現在でも100%合法と言えるかどうかは、結構あやしいと思うけどな
調査捕鯨という建前をとってるけど
鯨の増減を調査するのが本当の目的じゃないことは誰だって分かる
まあ、公正に言って、脱法
もっともシロンボも脱法する余地をあえて残してきたわけだが
240名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:31:21 ID:0Qs9jOXgO
ところでなんでこいつらは商業捕鯨やってる北欧の国とかには何も言わんの?
241名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:31:54 ID:7fRaAmSg0
国際司法裁判所のボスは全日本人の敵だから勝ち目ない。
それがわかっているから提訴を検討とか脅している。
242名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:32:09 ID:ryHWwOjK0
>>229
っていうかIWCが出した妥協案も、日本の沿岸捕鯨を認める代わりに、
5年間で段階的に南極海で調査捕鯨廃止しろっていう妥協案もあったからな
それは日本は一蹴してたけど
お互い、南極海の分は廃止か廃止じゃないかの2択だから、
妥協案になりようがないんだよね
243名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:32:56 ID:Ewoc6aYT0
国ぐるみで海賊行為しないで最初っからそうすりゃいいだろ
244名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:33:35 ID:czEFrHzDO
まあ一番のバカは明確な抗議の意志があるのにこんな掃き溜めで勝利宣言してる奴らだけどな
文句は言うけどなんの行動もしない
ただ他人の行動に便乗して煽って優越感得たいだけのクズ

クソの役にも立たねえ
245名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:34:06 ID:SFYzpMWh0
>>228
わざわざ南極まで獲りに行ってるじゃなくて

そもそも日本は、日本の沿岸、及び経済水域内で捕鯨してたら、
IWCに「沿岸で取るな。そんなに獲りたきゃ絶滅しない様に数を限定して、
更に影響の少ないと思われる公海(南極海)で取れ!」

って決まったので、日本はルールに従って獲ってるんだが?
公海を否定するなら日本に戻って獲るよ?近いし。ってなるだけだぞ
246名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:34:24 ID:AUPIfFvJ0
よろしいならば戦争だ
247名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:34:56 ID:YdqwMN6d0
この間逮捕したシーシェパのテロリストは、どうなった?
 ま さ か、行方不明とかではあるまいなw
248名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:34:59 ID:7fRaAmSg0
まあ日本を食い物のことで本気で怒らせないほうがいい。
249名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:36:12 ID:GGKQa/N00

オージービーフは食わない

ウール製品は買わない
250名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:36:42 ID:1370mEFI0
そもそも、国際司法裁判所に訴えるったってな
オーストラリアとニュージーランドがいくら騒ごうが、日本が同意しなきゃ裁判は始まりすらしないんだぞ?
仮にだ、日本が同意してもどういう理屈で国際法の違反だと訴えるか、その内容を今まで聞いたことがあるか?ないだろう?
南極大陸の領土を根拠に持ってくるとか言うのはあるが、領有権は確定してないので根拠にはならないってのは最初から判っている
どう考えても、国内外向けのアピールであって領有権問題の損害を頭に入れると損にしかならない

何より大きいことは、仮にオーストラリアやニュージーランドが勝っても強制力はないって事だな
最終手段として日本がIWCから脱退という手すら残ってる
251名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:37:45 ID:OOVRPTYN0
早く提訴して決着をつけてくれ

決着させないと両国の国民感情がどんどん悪くなるよ
252名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:38:48 ID:tx8ddYMr0

13. 鯨を守れば環境は良くなるのか?

クジラが環境運動のシンボルとし祭り上げられてしまった感がありますが
クジラだけ保護するということは、海の生態系を崩すことと同じなのです。
そして、クジラ類自身も餌不足で減少してしまいます。

また、シロナガスクジラが増えていないのは、繁殖力が強くシロナガスクジラ
と同じくオキアミを餌とするミンククジラが増えすぎてしまったことが一つの
理由として考えられています。
253名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:40:26 ID:xJZLYjS40
どうぞどうぞ
254名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:41:13 ID:ORrhRjSQ0
とにかく白黒つければいいよ。
255名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:42:38 ID:UGzV5czo0
国連機関から
1種だけ保護するのは危険だって言われてるからな
同じような判断されるだろ

南極の領有権うんたらいいだしたら
即棄却だろうし
256名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:44:19 ID:QLxp91DW0
>>54
IWCから、南極捕鯨の中止勧告を幾度も日本政府へ向け発行されてますが?
257名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:44:52 ID:tAGIQFQgO
裁判でも何でもすればいいさね
258名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:46:35 ID:fLn4YFq20
そんなにテメエラの畜肉買わせたいのかね。
259名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:49:00 ID:kUhJ7YAi0
でまあ水産庁は「慎んでお断りします。そもそもIWCでウンヌンカンヌン」
シロンボ「イエローが逃げたぞー!」

規定路線
260名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:49:58 ID:1370mEFI0
>>256
息を吐くように嘘をつくな
IWCから出されているのは、見直しの勧告であって中止じゃない
261名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:50:23 ID:QOR0ujoN0
ミンク鯨が増えてるなんて嘘だった
262名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:52:00 ID:vSjwpipl0
>>1
国際捕鯨委員会が国際司法裁判所へ提訴、それとも、
委員会を差し置いてこの二カ国が各々提訴するの?
263名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:53:09 ID:hho38ETV0
なんで日本はそこまで意地になってクジラ捕りたいんだ??

クジラくってるのって大阪だけじゃないのか?

金正日様どうか大阪に一発喰らわしてやって下さい。 日本は平和になります。
264名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 18:59:28 ID:Mwp3dgO10
>>1
朝日の書き方は、かなり恣意的。

元ニュースでキー首相は、豪州の提訴方針に疑問を呈し、
話し合いでの解決が最優先だと述べている。
「それでも同意に達しない場合は」、裁判をせざるを得ないが、それは仕方ないだろ。
提訴検討を先に持ってきて対立ムードを煽るのは、嫌な書き方だな。






もっとも、提訴方針に反対する理由は、「だって長引くじゃん」だけどなw
265名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:00:14 ID:He5Nk0D+P
南極領うんぬんかんぬんの時点で
こいつらの負け決定wwwww
266名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:00:20 ID:l/amU0SB0
日本捕鯨協会
http://www.whaling.jp/qa.html#01_01
Q.IWCとは何ですか?
A.国際捕鯨委員会(International Whaling Commission:IWC)とは、
「鯨類の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序ある発展を可能にするため
」に、1946年に締結された国際捕鯨取締条約に基づいて、1948年に設置
された委員会です。1948年に世界の主要捕鯨国(15カ国)によって発足し、
活動を開始しました。日本は1951年からIWCに加盟しています。
267名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:04:47 ID:kUhJ7YAi0
ほんとはシロンボどもが手を引けば、捕鯨も勝手に衰退してくんだけどね
国内で「鯨を食べていますか?」というアンケ取ったら、
食べていない、という回答がほぼ100%になるだろうし
傲慢なシロンボどもががなり立てるから、止めるに止められない
(というか、止める、減らすという選択肢そのものがない)
実に馬鹿馬鹿しい話しだ
268名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:07:05 ID:boM6rpui0
水産庁の真意や意気込みは判らんが、明らかに内政干渉だろう。

飢饉や疫病などで人類が築きあげてきた畜産システムが破綻し、
日本どころか世界が飢える事態に直面しても対応できる選択肢
として、野生の鯨肉を得る手段は放棄すべきではないと思う。
269名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:12:42 ID:QLxp91DW0
公海上の資源を独り占めして内政干渉も無いだろ
他の捕鯨国にならい、自国領海内で調査ホゲホゲして失笑かってなさい
270名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:12:59 ID:dMF1YmnR0
カンガルー食をやめるように国際司法裁判所に訴えてやるのが
一番手っとり早い。
が、現実的に無理。
アナログマのようにネラーがカンガルーブームを巻き起こして、
オーストラリアに対する皮肉にするのが良いかもしれない。
271名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:13:10 ID:ryHWwOjK0
>>260
2007年IWCアンカレッジで、南極海での致死的調査の無期限停止決議が
賛成国多数で可決されてる
IWCは反捕鯨国が過半数握ってるから、議論とか関係無しに、その気になれば事実上
何でも決議は出来てしまうのよ

272名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:13:13 ID:P+Q9dqPP0
自国の庭で野蛮な鯨食い民族がウロウロしてたらそりゃあキレるわ
チョンが日本に犬を獲りに来るようなもんだ

馬鹿NIPSは地中海にクロマグロを獲りに行って袋叩きにされればいい
273名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:16:51 ID:fjIHBHslO
オーストラリアに経済制裁しろよ

日本への輸出に頼っているオーストラリアは死ぬからwww
274名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:18:29 ID:eQIQRUqf0
頭数制限つきの商業ベースで捕鯨をやるとなったら、鯨肉は高くなるんかな?
ちなみに近所の焼肉屋で牛ロース一皿900円〜、鯨赤身一皿700円なんで
よく食べてるんだがな。
275名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:19:01 ID:0QHZjO0D0
>>271
IWCの特に反捕鯨国のやつらは会費滞納してるだろ
金出さずに口ばっかりはさみやがって、なんとかならんのか
276名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:19:53 ID:f3OCDsKL0
実際行動しなければ、戦争するぞするぞとうるさいくせに日本海にミサイルというゴミ発射して捨ててるだけの
月刊宣戦布告北朝鮮と変わりないぞ
277名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:20:07 ID:KdxI8OVQ0
で、これどうなりそうなの?
278名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:23:05 ID:KYDdF6Q90
オージーは南極海=オージーのEEZ内、
だから日本は領海侵犯をしているという根拠に基づいているわけだが、
キューイも南極は自分らの領海と思ってんの?
どっちにしてもオージーが本当に提訴したら、南極が公海として確定するわけだから
ものすごい経済損失が避けられない。オージー脂肪、キューイも脂肪?
279名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:24:45 ID:0QHZjO0D0
どうせ裁判するんなら竹島の方も片付けとけや
280名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:30:57 ID:BzI20xx30
鯨は食文化だよな。グルメな日本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1288319

281名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:45:21 ID:V829HfYi0
OZをレーザーポインターでもって顔を撫で回すオフ会の募集スレはココですか??
風船が破裂する位の奴でね。
282名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:51:28 ID:JmouNEQx0
>>273
オーストラリアも死ぬけど日本も死にますよ
鉄鉱石の60%、石炭の40%をオーストラリアに依存していますから
相互依存の関係で経済制裁すれば自分の首も絞まります
283名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:52:32 ID:1I8aL/MJ0
この ファナティック鯨教なんとかなりませんか?
284名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:54:02 ID:1z2LQoS40
>>278
ハーグに提訴しても、南極海が公海として認定されるだけだから、
豪州の国益を著しく損なうだけってのはガチ。
だから、これは選挙を睨んだ国内向けのパフォと見るのが妥当でしょうな。

つまり、提訴なんか絶対に出来ない。
日本は、「ふ〜ん。やれるものならやってみれば」という態度でオッケ。
285名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:57:19 ID:1z2LQoS40
>>282
まだそんなことを言ってるのかw
鉄鉱石も石炭も、南米からの売り込みがあってだな、
そっちに移行しても構わないんだよ。
実際、商社は豪州の風見鶏的な商法に嫌気をさして、既に検討に入っていると言われてる。

豪州は豪州で、中国に売り込んで儲けを企んだけど、買い叩かれるだけで
旨みが薄いからまた日本へ・・・ってなことをやってるから、日本の商社に呆れられた。←今、ココ
286名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 19:59:24 ID:q0myHKGK0
>国際司法裁判所に持ち込む

まずはご自分のとこの国際犯罪者団体をなんとかしてはいかがですか?
287名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:03:27 ID:mw3lUqvI0
ニュージーはいいハチミツあるのに
288名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:06:07 ID:15br1JKs0
提訴すりゃいいじゃん。
 今までオージー産だけ避けてたけど、これからはニュージー産も不買だな。
289名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:36:14 ID:xsQLGML80
オーストラリアとニュージーランドは何で別の国なんだろw
290名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:37:00 ID:V829HfYi0
>>287
残念だが、NZハチミツには高頻度でボツリヌス菌の芽胞が含まれてる。
抵抗力がないと、致死的。
291名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:39:35 ID:jM5thKqjO
松屋はどうなる?
292名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:42:33 ID:XCyQWAK30
日本船に拘束してるオージーに
1日3食クジラ料理だそうぜwwwwwwww
日本まで来たら「クジラうめえええええええええwww
これからも食う!!」とか言い出すかもww
293名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:45:36 ID:fGnzGfC40

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ボクのほうがウシより美味しいよ
  しー し─J
294名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:45:57 ID:jo7IULB20

鯨食わないけど、差別反対w 

オーストラリアがカンガルー殺した数だけ鯨とっていい事にしろよw
295名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:46:31 ID:tTdYY7FN0
持ち込んだほうがありがたいよな、日本にとってもさ
ただ同時にシーシェパードも犯罪者として国際犯罪人として逮捕
させることを前提としてだが
296名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:46:54 ID:I3qb2LPs0
俺自身は食わないが
俺は食人も共食いも容認するけどな
文化じゃしょうがない

日本で昔は食人を行っていた
それを改めるかどうかはその国次第であって
他国にとやかく言われるこっちゃないと思う

だから食に関しては中国や韓国だってマジで否定はしない
297名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 20:54:17 ID:YZbP23Xo0

俺たちの西村がやってくれる!
http://www.youtube.com/watch?v=JoPTP9MVeo4
http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/
2月23日(火) 12:00 オーストラリア大使館

オージーの日本人差別を許すな!
侮日欧米白人どもに大和魂の鉄槌を!
戦争だ!

298冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/02/22(月) 21:12:12 ID:HeMl6vQJ0
乳児国
299名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 21:16:05 ID:ni34NvsI0
彼らは日本人を差別してるんじゃない。
非白人を差別しているだけ。
特に日本は、かつて自分たちと戦争をして、
祖父を殺した敵だからね。
今でも老人なんかは、明らかに敵視している。


ま、それと捕鯨はまた別の話。
日本が憎くて反捕鯨やってるわけじゃあない。
ただし、日本が捕鯨してるので、
必要以上に攻撃的にはなる。

300名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 22:25:35 ID:HJe7VWT10
>>296
他人の血とかが体内に入ると拒絶反応起こすとか有るんじゃね?
医学的に病気が起こりやすいとか有りそうな気がする。

死体の所有権が誰に帰属するかの問題も有るし、
法律的に人肉食は無理そうだけど。
301名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 22:53:57 ID:8yCjlTRm0
>>299
ノルウェーは商業捕鯨を開始してるのにオーストラリアはスルーなんですよね。
理由の第一はノルウェーが白人国家だから、第二の理由はノルウェーの王族に
オーストラリアの人が嫁入りしたから。
まあ分かりやすいといえば、非常にわかりやすい理由だけどなんだかなあ。
302名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:01:29 ID:8yCjlTRm0
>>301
一つ大きな理由を忘れてた。
日本は殴られても、蹴られても、レーザー目潰しされても、劇薬入り壜をなげられて
も反撃は放水ぐらいなのでいじめの対象として最適というのがあった。
303名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:06:30 ID:bSeFIC830
何の国際法に違反しているのか教えてくれよw
304名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:08:13 ID:898cM8Tn0
白人対非白人。
それなら中国人は味方になってくれるかというと・・・
朝鮮人は、以前はともかくも味方だったが・・・
305名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:11:03 ID:w6VUgC+m0
調査捕鯨をやめても良いけど
それだったら商業捕鯨に移行するだけじゃないの?
306名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:12:27 ID:/Gpd5c/v0
マカリ間違ったか
307名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:14:42 ID:cysiEyVJ0
ああ、竹島を解決できない国際司法裁判所ね
308名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:15:17 ID:AhR+hVry0
>>304
中国は中国で中華思想があるからな
あいつらの脳内は中華対非中華。どちらの味方もしないだろ。混乱を利用してるだけで
309名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:18:36 ID:8yCjlTRm0
>>307
竹島は国際司法裁判所出」解決出来ないんじゃなくて、韓国が勝ち目が
ないから裁判から逃げているだけ。当事者双方が参加しないと裁判にな
らない。
310名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:19:12 ID:ni34NvsI0
>>308
そう。そこが日本人が勘違いするところ。
別に中国人は、自らをアジア人だとは認識していない。
あくまで「中国人」だと認識している。
日本人も、韓国朝鮮人も、モンゴル人も、似てるけど、
自分たちとは違う、と。
彼らは華夷秩序が一番だとこころの中では思っていて、
近い夷が極東アジア周辺国、遠いの欧米、ぐらいの
気持ち。
311名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:21:27 ID:oEqAONmqP
>>305
馬鹿でしょ
日本は商業捕鯨をやりたいから、その正当な理由を探すために調査捕鯨をしてるのに
312匿名:2010/02/22(月) 23:31:19 ID:uZPxefQy0
商業捕鯨は長い時間をかけて説得すれば再開しますか?

やはり、商業捕鯨だけでなく、調査捕鯨も禁止になりますか?
313名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:36:04 ID:ryHWwOjK0
>>305
商業捕鯨モラトリアムが継続してる以上、日本は商業捕鯨ができない
ノルウェーやアイスランドはモラトリアムに対して異議申し立てしてたので可能
いろいろあったが、日本は異議申し立てできなかった
商業捕鯨再開するには、IWCで商業捕鯨モラトリアムの撤廃決議を3/4以上の国の
賛成を得て、可決しないといけない
314名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:36:35 ID:BxzQxheP0
国際司法裁判所長は、日本人の小和田氏が現在務めているので、日本に有利な流れになるだろう。
315名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:36:47 ID:w6VUgC+m0
>>311
商業捕鯨を一時中止する代わりに調査捕鯨が始まったんだよ
調査を止めろと言うのなら商業に戻るしかなかろう
これは一種の取引だったんだよ
316名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:37:13 ID:RQ0M2Zm30
なんで日本は捕鯨国家を味方につけようとしないの?
317名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:39:01 ID:w6VUgC+m0
>>313
同じレスを返すことになるけど、日本がそれを受け入れる条件としての調査捕鯨なんだから
その調査捕鯨を止めろと迫られたら、とうぜんモラトリアムは終了という事で
商業に移る、移らざるを得ないわ
318名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:39:39 ID:PsMgksy3P
オーストラリアの主目的は南極海=自国の管理下にある海、
すなわち領海と主張することにあるんだが、残念ながらたった4カ国しか認めていなかったりする
319通りすがり:2010/02/22(月) 23:40:23 ID:95TLw0cZ0
>>311
絶滅の危惧が無くなった以上、商業捕鯨はOKになるよ?

商業捕鯨の停止の理由が クジラの絶滅の危険であり
そうか/どうかは、調査(捕鯨)しなきゃ解らないじゃんw
320名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:41:56 ID:leP6/MSg0
岡田はこいつらを黙らせろ!
少しは外務大臣の仕事しろ
321名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:43:15 ID:WaKI5EkT0
japも年貢の納め時だなw




メシウマwwwwwwwおkwwww
322名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:45:10 ID:8WD6Uu4L0
>段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案し、
>合意できない場合は「国際司法裁判所に持ち込む
IWCで議論するつもりが無いんだったら、その時点で脱退しろよ、ニュージーランドのおバカさん達。
323名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:46:53 ID:ryHWwOjK0
>>317
それは現状を全く理解してない、気持ち的にはわかるが
商業捕鯨モラトリアムは、IWCで加盟国の3/4以上の賛成を得て可決された、
強制力ある附表決議
強制力のない調査捕鯨の中止決議なんかとはわけが違う
もし国際司法裁判所で提訴されると文句なしに100%負けるレベル
日本の事情だけで勝手にモラトリアム終了するわけにはいかない
だから何度も日本は、商業捕鯨モラトリアムの撤廃決議をIWCに提案してる、
3/4以上の賛成を獲得して可決にもっていこうとしてる



324名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:49:07 ID:w6VUgC+m0
>>323
調査捕鯨は権利として行使しているわけで
その権利を強制で剥奪する側が日本にだけ契約の履行を求める事に
正当性は微塵もないわ
日本の調査捕鯨を止めさせる法的根拠もない
仮にごり押ししようとすれば脱退しか道はなくなり
そこまで日本を追い込んでなんか利益があるのかねって話になる
325名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:50:03 ID:AhR+hVry0
まあ万一負けたら堂々とIWCを脱退すればいいよ
勝っても得るものは無いが、負けても失うものは何も無い。受けて立てばいい
326名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:50:53 ID:nUkf2NbSO
日本はさっさとIWCを脱退し
沿岸領海内での商業捕鯨を再開しろ
これならシーシェパードが妨害にきたら海保で対応できるしな
327名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:51:03 ID:jYMcG4ss0
>実際の提訴にあたっては慎重に判断する姿勢を示した。

提訴するする詐欺wwwwwwwwwwwww
どうせできねえのに言うなよwwwwwwwwwww
328名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:53:30 ID:HfXjViUp0
>>314
そんなな事はあってはならない
329名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:54:54 ID:nUkf2NbSO
ハッキリ言って日本がIWCにいるメリットは皆無
さっさと脱退すべし
330名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:55:56 ID:9HcqghP40
勝手にやってろ
331名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:57:46 ID:HfXjViUp0
>>290
国産だって入ってるがな。
332名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:58:09 ID:ryHWwOjK0
>>324
もともと法っていうのは権利を制限するという性質を持ってる
だから改正・修正する場合は3/4以上の賛成が必要となってる
憲法改正にしても似たようなもの、過半数の賛成とか、普通のレベルでは
簡単には改正できないが、圧倒的多数の賛成を得れば改正・修正も可能ということ
もちろん簡単にはできない、だからこそ決議は重要になる
商業捕鯨だろうと調査捕鯨だろうと、3/4以上の同意を得れば中止にもできるし
(実際商業捕鯨は3/4決議で中止に追い込まれた)
逆に言えば3/4以上の賛成国を募れば、商業捕鯨再開もできるということ
333名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:59:51 ID:Y8FXZvB40
age
334名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:01:50 ID:w6VUgC+m0
>>332
だから
商業再開を封じながら調査も止めさせようなんて委員会に留まる理由がなくなるだろ
日本をそこまで追い込むという事なんだよ調査捕鯨も封じるって事は
335名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:02:36 ID:snpcDCu20
提訴の背景はいったいなんなの? なんでオージーも乳児も必死なの?
336名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:02:58 ID:XxSDlJYc0
なんつうか、トヨタのもめごとにしても、鯨にしても、裏で動かしてるのは、
アメリカだろ。日本が民主党になってから、東アジア共同体とか、
普天間移設合意とかを反故にするようなことしてるんで、
アメリカはお得意の嫌がらせに出てるだけだろ。

つうか、アメリカを敵に回せばさ、英語圏を敵に回すのと同じだからな。
アメリカ+イギリス+カナダ+ニュージーランド+オーストラリア+サウジとかね。
この辺、小沢は戦略練って、アメリカにたてついてるのかねえ。

別にさあ、アメリカと争うんなら、それでもいいけど、
勝てる見込みのある戦略を構築してからにした方がいいと思うね。
馬鹿みたいに思いつきで東アジア共同体とかぶち上げてさ、
いらぬいさかいを起こして、自分で自分の首を絞めてるだけだろと思うよ。

シェパードだって、アメリカ政府の指図で動いてるだけなんだからさ、
直接アメリカ政府と交渉すれば、普通に終わるんだよ、こんなイカサマ劇。
337名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:05:06 ID:UV82MI180
>>336
アメリカはもともとSSとは関与してない。
アメリカが使ってたのはGP。SSを使ってたのはAG。
338通りすがり:2010/02/23(火) 00:05:38 ID:95TLw0cZ0
>>335
自国での支持率の低下。

対外的に悪人を造り それを叩く事で、支持率を回復しようとするもの。
(戦争なんかで支持率を回復する事例もあるけどねw)
339名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:08 ID:xdm0wqoH0
>>337
SSの本拠地はアメリカだろ。何寝言いってんの?
おめえは、アメリカの回し者か。
340名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:57 ID:yl8IlKAL0
>>336
アメリカから離れ、東アジア共同体にすすむのもいいけど。
1つの方法として、成り立つためには
この問題でアジア各国が日本の味方になってくれてるの?
まったくないような気がする。そうでないと意味無し

アメリカの嫌がらせに対抗できるような新しい動きってまったくないような。
ぜんぜん、根回しもできてない


341名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:42 ID:Jlk3SpVy0
さっさと提訴しろよ。
遠慮はいらん。
342名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:44 ID:ASbHkLla0
>>334
だから、商業捕鯨中止・再開にしろ調査捕鯨にしろ、やめさせようとするのは
委員会っていう実体じゃなくて、IWCに加盟してる88カ国の多数決で決めること
欧米諸国が商業捕鯨中止の賛同を3/4以上集めることができたなら、
日本だって加盟国の3/4以上に受け入れられる、商業捕鯨再開案を
提案する可能性だってあるはず
脱退したら領海内ならともかく、少なくとも公海で商業捕鯨は出来なくなるし、
他の捕鯨国の信頼も失ってしまう
日本は捕鯨国のリーダー扱いになってるから


343名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:58 ID:uqOXpmpL0
IWCなんてやるだけ時間のムダやんw
344名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:05 ID:c4V2t77N0
>>297
情弱なみんな
在特会ミートローフ事件って知っているwwwww
345名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:04 ID:x/cIOOYZ0
>>336
やっぱりアメリカが動いてるのかな。
確かに普通は今まで同盟国だった国に反米政権が出来たら圧力かけるよね。
まあ、日本みたいに反日中国とか韓国とかに擦り寄ってるドM国家は珍しいかもw
韓国なんて自分の国ではパチンコを禁止しといて、小沢にはパチンコの規制緩和
を依頼したり、日本全土を射程におさめる射程1500キロの巡航ミサイルを配備して
るのに。(テレビでは一切報道しないがww)
中国は言うに及ばず、大陸間弾道弾が主要都市と基地に標準を合わせてるしw
346名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:55 ID:UV82MI180
>>339
ほとんど国内活動してない、申し訳程度の本部が置いてあったら政府が関与してることになるという
意味不明な理屈についてkwsk
米政府の対応としてはFBIが準カルト団体として監視してるくらいなんですが。
347名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:25 ID:oPwpvMM90
>>342
加盟しているのに実態じゃないって変な事言うなよ
脱退して商業捕鯨と言うのも現実的だと思うよ
調査捕鯨を封じて調査も駄目と言う流れになるなら
可能性なら何でもありだが現実的に商業再開決議は夢見ないほうが良いかも
348名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:58 ID:xdm0wqoH0
なんつうかさ、国と国の間にもめごと造って、世の中を自分の思い通りに
コントロールしようってのが、アングロサクソンの連中の手口なんだからさ。
そういうの、ちゃんと認識しないとダメなんだよ。

竹島にしても北方領土にしてもチベットにしてもイスラエルにしても、
もめごとの種作ってるのは全部アメリカだから。
韓国でもロシアでも中国でもユダヤ人でもないんだよ。
全部アメリカにしてやられてるんだよ。
アメリカはね、仲良くされるのが一番困るんだよ。
お互いがみんなケンカしてくれればいい、それがアメリカなわけね。
ケンカをカネに代えて、暴利を得てるのがアメリカなの。
世界中のすべてのもめごと見てみ?みんなアメリカがからんでるだろ。

その辺を認識せず、オーストラリアがどうだとか、ニュージーがどうだとかね、
オーストラリアなんか資源国でさ、鉄鋼石のシェアの大半をオーストラリアが持ってたりするんだよ。

そんなところにもめごとを作って、カネにしようってのがアメリカなわけね。
まあ、こう言えばいいんだよ。
「お互い、アメリカの仲たがい工作なんか無視して、仲良くやろうな」ってね。
「あ、またお得意のアメリカの嫌がらせが始まりましたね」
って。
349名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:21:32 ID:GdRR84QtP
提訴させればいいじゃん
350名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:23:48 ID:AMYNxH800
昔見た捕鯨特集の番組で
80年代のIWCの会合で
日本代表団がどこかの国のやつらから
頭から大量の赤いペンキをかけられた映像見たけど
今はそーゆーことってないの?
351名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:05 ID:UV82MI180
>>347
>調査捕鯨を封じて調査も駄目と言う流れになるなら 
IWC総会を見る限り、その可能性は限りなくゼロに近いかと。

>>348
>鉄鋼石のシェアの大半をオーストラリアが持ってたりするんだよ
世界全体でも対日貿易でも、AGの鉄鉱石のシェアってハナクソみたいなもんですけど。
第一、南極海から捕鯨船を追い払うためにSSを使ってるのはAGなんですけどw
352名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:20 ID:4Ihn+4JF0
国際司法裁判所の制度は双方が同意しないかぎり始まらないから、
日本は一蹴しとけばいいだけ
353名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:25:05 ID:ASbHkLla0
>>347
今のあなたはIWCの実体は、反捕鯨国寄りに見えてるんでしょ
でも捕鯨国寄りのIWCにすることだって可能だっていうこと
っていうか、もともとIWCは捕鯨国同士の資源管理団体だったんだから
固定化した実体じゃなくて、常に変化する可能性もあるっていうこと
脱退したら、その可能性は0になるよ
354名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:25:51 ID:xdm0wqoH0
おととしだかのグルジアの紛争だってそうだろ。
カネに困ると石油パイプラインの近くで紛争起こしてさ、
相場動かしたりしてね。

アメリカのやってることは、まさに悪魔だよ。
いや、悪魔がかわいく見えるくらいアメリカは悪魔だね。
355名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:56 ID:oPwpvMM90
>>353
順序が逆だって
日本がまず脱退すると言う話じゃなく
仮に日本を追い詰める流れになったらという注釈つきで書いているのは読み取ってくれよ
ちなみに加盟国が流動的なのは知ってますがな
356コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/02/23(火) 00:30:29 ID:XvFOkju90 BE:178889437-2BP(34)
お前ら涙目。
357名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:17 ID:xdm0wqoH0
まあね、アメリカの青写真に他のアングロサクソンの連中が乗るってかね。
アメリカもオージーもニュージーもアングロサクソンだろ。
イギリスもかなりからんでるんだよ。
こいつらみんなグルだからさ。

ま、昔のイギリス植民地の影響力ってのは今も生きてるよな。
358名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:36 ID:tjb2XnIx0
オーストラリアのフンか
359名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:36 ID:neOCmdtgO
>>353
現実が見えてないお花畑ですね
360名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:14 ID:pbOQxRtD0
日本の技術でクジラを養殖しようぜ!
361名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:39 ID:UV82MI180
>>355
IWCの現在の方向性としては先住民問題の解決に終始してるわけで、
しかもAGの意図をどこの国も分かってる以上、そこで日本を下手に攻撃して
自国がそれ以上に損する真似はどこもしないかと。

>>357
で、ほとんど国内活動してない、申し訳程度の本部が置いてあったら政府が関与してることになるという 
意味不明な理屈についてkwsk 
つーかAGの領海拡大問題を理解してないのに人種を理由に組んでるとか寝言を言われてもなw
362名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:23 ID:ASbHkLla0
>>355
順序とか関係ないんだって
追い詰める流れになったらじゃなくて、絶対に追い詰められないようにしないといけない
負けるかもしれない、じゃなくて、絶対に負けないようにしないといけない
これはもう勝つか負けるかの戦争
だったら裏金使ってでも加盟国増やしたり、そういう使える手を全て使ってでも勝たなきゃってこと
向こうだってそうしてるんでしょ
363名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:29 ID:oPwpvMM90
>>361
なるほど

IWCが日本の調査捕鯨を認め続けるという事になるわけだが
そうすると国際司法裁判所という事になるわけだね

てか本当に提訴する気があるのかね?オージーとニュージー
364名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:29 ID:xdm0wqoH0
つうかね、今一番外交的に強いのは中国なんだよ。
アングロサクソンの連中は以前中国を食い物にしたという負い目があるから
中国に切れられると、何にも言えないわけね。
中国は将来の覇権国になりうる資質を持ってる。
中国はアメリカと付き合わなくてもやっていけるからさ。

だから中国に言わせればいいんだよ。
「アメリカのデバイド・イントゥ・ルールにはうんざりだな。
もとはと言えば、イスラエルもアフガンも東欧のもめごとも
全部アメリカの仕業だろ。アメリカはもめごとをカネに代えて暴利を得る悪魔にすぎない。
アメリカは世界共通の敵ですね」
と。

アメリカ及びアングロサクソンの連中は、中国にそう言われるのが
一番痛いんだよ。東アジア共同体の話に一番最初に反応したのが
イギリスだからwアングロサクソンの天敵は中国と言ってもいいね。
365名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:25 ID:7L8znD6w0









      ごらん

      これが平和主義の帰結だよ

 
     





366名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:55 ID:oPwpvMM90
>>362
別に脱退は負けって言うわけじゃないが、それは置いといて

「仮に」追い詰められた場合の事を想定せずに
「とにかく負けないように頑張りましょう」って馬鹿過ぎないか
日本が脱退したあとの捕鯨委員会って間抜けすぎるだろ
367名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:56 ID:42RxWI4l0
>>364
>アングロサクソンの連中は以前中国を食い物にしたという負い目
ないないw

そんな異常な神経を持ち合わせてるもは日本人だけだから。
368名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:16 ID:d3FqqK5E0
ヒンズー教徒にとっては牛は聖なる動物であるが
白人たちに文句を言わない。
369名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:37 ID:neOCmdtgO
アメリガーが紛れ込んでるな
370名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:05 ID:UV82MI180
>>363
もともと提訴する気はこれっぽっちもラッドにはないかとw
あくまで夏の選挙を見据えたパフォーマンスで、それで勝ったら11月の党首選で首相交代して
うやむやに、負けたら政権奪取のための布石に、というのが狙いだし。
下手に訴えて南極海の領海政策まで潰されたら、それこそ豪民主は破滅する。
371名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:06 ID:7L8znD6w0







やっと政治家が口開いたと思ったら中田だし、


人種差別とテロリズムで攻めたら一発なのにな









372名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:49 ID:yg6LvQdJ0
捕鯨が害務の手に渡ったら一発で終了されるんじゃないかと不安
農水がんばれよ
373名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:21 ID:xdm0wqoH0
>>367
香港の返還の時だったかな、

イギリスが
「租借期限が満了するんで、香港返還しますけど、
イギリスが香港に投資した分はイギリスに返金してね」

と言ったら、中国は、
「盗人の分際で厚かましいにもほどがある。
うるせえこと言うなら、力ずくで奪い返してもいいんだぞ、ボケ」
と一蹴して、終わったんだよ。

イギリスってか、アングロサクソンの連中は、
日本を植民地主義者だ帝国主義者だとか叩いたもんだから、
逆に自分のいままでやってきたこと自体も否定しちまった。
だから、中国には逆らえなくなっちまったと言うわけだね。
374p2123-ipbf2106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2010/02/23(火) 00:50:21 ID:IZhGx55t0
俺は誰だ?
375名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:24 ID:ASbHkLla0
>>366
つまり国内だけで細々と捕鯨やっていくの?実質負けじゃないの?
それで納得するっていう人が多数ならそれでいいけど
でも、そんなので悔しくないのか?
他の漁業資源にしろ、他の外交問題にしろ、日本は押したら弱気になって、結局最後は引くと
376名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:05 ID:oPwpvMM90
>>375
商業捕鯨も調査捕鯨も禁じられてそれに従って捕鯨を全部止めつつ捕鯨委員会に加盟し続けるかね?
それよりは脱退して捕鯨したほうが良いに決まってるじゃんか
377名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:59 ID:cFsq9RA+0
さっさと抜けて鯨狩りまくれよ
378名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:00 ID:UV82MI180
>>373
で、で、ほとんど国内活動してない、申し訳程度の本部が置いてあったら政府が関与してることになるという  
意味不明な理屈についてkwsk  
第一、中国に対しては米も豪も英も現在逆らいまくって絶賛関係悪化中ですけどw
手前の放出したデムパくらいちゃんと始末をつけようぜ?
379名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:34 ID:neOCmdtgO
ID:xdm0wqoH0


コイツはかなりヤバイと思う
380名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:12 ID:UV82MI180
>>374
裏切り者の名を受けて 全てを捨てて闘う男

>>376
>商業捕鯨も調査捕鯨も禁じられて
そんなありえない話をしてどうなるんかとw
381名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:29 ID:QfTcvPys0
もう検討検討はいいからさっさとやれよ毛等
382名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:02 ID:oPwpvMM90
>>380
捕鯨委員会の存在意義への自己否定だからねw
383名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:03 ID:Dlsog+lX0
オーストラリアに続きニュージーランドもか。
日本包囲網がどんどん広まってきてヤバイことになってきたな。
日本の衰退と共にこういった国が増えてくるんだろうな。
384名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:53 ID:xdm0wqoH0
>>378
おまえ、アホなの。
SSがアメリカと表向きもラブラブだったら、アメリカは立つ瀬がないだろ。
FBIが監視してる?カルト認定?

んでも、SSは活発に世界中で動いてるだろ。
帰港すら許してるし。アルカイダが堂々とアングロサクソンの関係国に帰港してるか?
童貞の坊やか?、おめえは(ゲラゲラ
385名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:43 ID:UV82MI180
>>384
SSの港はアメリカにはありませんけど、どうやって帰港を許すのかkwsk
386名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:14 ID:ASbHkLla0
>>376
だから禁じられないようにするんだって言ってるんだが
逆に商業捕鯨再開に結びつけるように、ばれて問題にならない限り
裏金でも何でも使えばいい
そこまでしたくない、気に入らない、嫌だっていうなら、別にそれでもいい
ただまだやれることがあるのに、無抵抗主義や最初っから敗北主義は、
個人的に何か気に入らないってだけだから
387名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:20 ID:oPwpvMM90
>>386
何度も言うが順番が逆だって
何もせずに脱退なんて言ってないだろ
そこらへんを読み取れてないから話がかみ合わない
388名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:37 ID:SSJgo8bv0
>>20
南極はわが国の領土なんだそうですよ ニュージーランドとオーストラリア

原住民もいないのに
389名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:01 ID:TKW45Z4Y0

牛のげっぷは(マジで)地球温暖化に悪影響を与えるんだから
牛の頭数制限をするように要求しろよ。日本政府もよ。

390名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:16 ID:oPwpvMM90
>>384
横レスだが
アメリカがSSを規制出来るような具体的な案件って無いんじゃないか
あるのに放置してたら遺憾だが



触っちゃ駄目だったかなw
391名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:50 ID:v2b05f8w0
>ただ、政府内では「国際裁判で白黒つけた方がよい」との主戦論も出ている。
>岡田外相は訪豪中の21日、記者団に「提訴されれば司法の場で決着する。
>ある意味合理的な解決方法だ」と語った。

オカラさんガンガレ
392名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:43 ID:fpfVK72t0
負ける可能性ある?負けたらとんでもないことになりそうだが。
393名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:03 ID:xdm0wqoH0
>>390
SSは既にテロリストだけどね。
アメリカがテロに会った時なんて言ったかな。
アルカイダはテロリストだから世界で協調して捕まえなければならない。
とかね。小泉も「WE MUST FIGHT てろりずむ」だかなんだ言って、
アメリカは世界中に号令かけたよね。

んで、シェパードがテロやっても、知らん顔wwww
そりゃ、そうだろな、なんせ、アメリカがテロの張本人だからなww
394名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:14 ID:UV82MI180
>>292
実はお前が俺の父さんであるのとおなじくらいの可能性
395名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:27 ID:oPwpvMM90
>>393
「テロリストだから」認定だけでは対処できないんじゃないの
法的に何に抵触しているからとか、そういう根拠が無ければ
396名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:56 ID:UV82MI180
>>393
FBIが監視してる状況が知らん顔という妄言の根拠についてkwsk
あと、SSの港はアメリカにはありませんけど、どうやって帰港を許すのかkwsk 
397名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:29 ID:fFkM00lU0
鯨増えちゃって海洋資源のバランスおかしくなりはじめてるぞ!
って論文発表してるのも、何故かオーストラリア人ばっかなんだよな。
意味が分からんw
398名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:31 ID:ASbHkLla0
>>387
じゃあその代わりに、特に何かしろって書いてるわけでもないようだけど
脱退しろ、脱退しろ、しか言ってないように普通に見えるから

っていうか、そもそも脱退したからと言って、絶対に自由に捕鯨できる担保だってないでしょ
また外圧だの何だので、それすら自由に出来なくなる可能性だってあるでしょ
実際、商業捕鯨モラトリアムだって異議申し立ては自由にできるはずだったのに、
アメリカの外圧で取り下げざるを得なくなった過去があるし

仮に再びそういう外圧がかけられた場合、どうするかって事も想定してるの?
もしものことを考え出したらきりが無いでしょ
だったら今出来ることをやるしかないでしょ、それが言いたかっただけ
399名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:03 ID:4JkUPOKi0
さっさとやれようるせえ奴等だな
400名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:06 ID:oPwpvMM90
>>398
じゃあ、今で出来る事をやりましょう
で終了でいいかな
対立軸も見当たらないのにこれ以上のやり取りは労力の無駄
401名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:23 ID:xdm0wqoH0
日本はね、こう言えばいい。

「シーシェパードはテロリストだ。現に日本船籍が攻撃を受けている。
だから、アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア・その他世界中の国は
シェパードの身柄を押さえて、日本に引き渡すか、現地国で逮捕して、
しかるべき法の裁きに処すことを求める」

とかね、言えばいい。

んで、非協力的な国はリストアップして政府声明を出せばいい。
「アメリカやオーストラリア・ニュージーランドは
テロを排除するどころか、テロを支援している。
日本はこの事実を今後も忘れない」

と言ってやればいい。

ま、後日、何かもめごとがあっても
「あ、あのとき、シェパード支援してましたよね?」
って一蹴しちゃえばいい。
何かにつけて、シェパードの件を持ちだして、いけずしてやることができる。
いい外交カードになるだろね。ぶはは。
402名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:23 ID:UV82MI180
>>401
だから、今度のIWC総会で確実にそれを言うわけですけど。
ロクに国際会議のルールも知らないのにアホですか。
で、FBIが監視してる状況が知らん顔という妄言の根拠についてkwsk 
あと、SSの港はアメリカにはありませんけど、どうやって帰港を許すのかkwsk 
403名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:39 ID:v4UV+bOj0
まあ、こんなことがあるからこそ海洋資源は大事にしとかないといけないだろう
折角ある権利をわざわざ手放すなんてのはどこの国でもありえないだろうしな
404名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:22 ID:xdm0wqoH0
>>402
>だから、今度のIWC総会で確実にそれを言うわけですけど。

言うんなら、それでいいだろ。
俺の思った通りの展開になってると。
アメリカは陰謀してるつもりが逆に外交カードを日本に与えていると
いうわけね。

ま、とは言っても、小沢民主党あたりがアメリカの不利益になってる限りは
アメリカもそうやすやすとシェパードを取り締まったりしないだろうね。
監視?ただ見てるだけだろ。
405名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:52 ID:oPwpvMM90
>>404
具体的にアメリカにどうして欲しいの?
406名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:37 ID:UV82MI180
>>404
それとお前が現状を把握してないことと、どういった関係があるんですかね。
で、FBIが監視してる状況が知らん顔という妄言の根拠についてkwsk  
あと、SSの港はアメリカにはありませんけど、どうやって帰港を許すのかkwsk  
それとも、答えると都合が悪いんですか?w
407名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:52 ID:giFYbWqB0
高いまずい牛肉は輸入禁止だな。
408名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:54 ID:4vpr/680O
日本としてはIWCに提訴してほしいのが現状。
そもそも、IWCで日本沿岸、太平洋での捕鯨禁止で南洋に追いやられたのだから、
南洋が駄目というなられば日本沿岸での捕鯨許可を承認すべきと主張できる。
409名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:41:09 ID:xdm0wqoH0
>>405
つうか、アメリカにどうしてほしいってより、
小沢は何しようとしてるんだろうな、と言いたいね。

アメリカは小沢にケンカ売られたから、やり返してるだけだろ。

クジラ、トヨタ、今度はマグロらしいねwww
そのうちまたヘンテコな嫌がらせが出てくるだろうよ。
アメリカってかアングロサクソンなんか嫌がらせの天才だからさww
410名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:20 ID:efjOcNi00
半捕鯨委員会
411名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:02 ID:oPwpvMM90
>>409

アメリカにどうして欲しいっていうか、アメリカに何ができるのって事
国際指名手配とかなら逮捕してくれるかもしれないけど
日本でさえ裁けてないSSを、アメリカがどんな理由をつけて取り締まれるのかと
素朴な疑問なんだよ
国外退去?逮捕監禁?罪状は?裁判は?
何かの認可を与えていたらそれを剥奪して欲しいけど、できることってその程度でしょ、どうせ
412名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:21 ID:AMYNxH800
ちょっと前には中国陰謀説を唱えてた人がいたけど
今度はアメリカ陰謀説かおw
413名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:14 ID:UV82MI180
>>409
で、いつになったらAGの領海拡大政策の存在を認識するんだこのアホは?
414名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:40 ID:efjOcNi00
何でわざわざ南極まで捕鯨に言ってると思ったら、南極以外で取るなって
IWCの指導かよ。
反捕鯨委員会に日本が参加する必要は無いよな、
捕鯨国を3カ国ぐらい集めて、本当の意味での、捕鯨委員会を設立するべきだろこれ。
脱退するんじゃなく、本当の捕鯨委員会に移るべき。
415名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:03 ID:rhbgG+nd0
そもそも捕鯨そのものは犯罪ではないしわざわざIWCの取り決めに従ってるだけだから抵触する部分は何も無いのにね。
しかもオージー、NZには直接何かをした訳でもない。
提訴したら奴らSSと組んでますって自ら認める事になっちゃうね。テロリスト支援国家w
416名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:59 ID:xdm0wqoH0
>>411
取締?逮捕?んなの簡単だろ。
脱税でしょっ引いてもいいし、罪名なんか朝飯前だろね。

問題は取り締まる気があるのかどうか、ただそれだけだろ。

トヨタだってそうだろ。いまさら、何やってんの?って感じじゃねえの。
そんなに昔から不具合があるなら、なんですぐ言わんの?と。
トヨタなんかしょっちゅうリコールしてるんだからさ。

おめえ、童貞の坊やだろ。
政府ってのは、やろうと思えば誰でも逮捕できるんだよ、ばーか。
417名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:54 ID:oPwpvMM90
>>416
アメリカにして欲しい事って、
「SSを脱税でしょっ引いて欲しい」だったんだw
418名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:08 ID:UV82MI180
>>416
全体主義国家大好きな中二病ですかw
今の時点で逮捕するメリットがアメリカにないのに、アホですか。
で、FBIが監視してる状況が知らん顔という妄言の根拠や、港がアメリカにないSSに対して
どうやって帰港を許すのか、とっとと答えてくださいよー。
419名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:22 ID:xdm0wqoH0
つうかさ、捕鯨禁止とか最初に言い始めたのアメリカだから。
牛肉オレンジ問題とか知らんの?お子様たち。

もう30年くらい前かな、あれ。
日本が牛肉オレンジ自由化したら、すーっっと消えたよね、反捕鯨運動w

んで、狂牛病対策で、日本がアメ牛輸入規制し始めたら、
シェパードの動きが活発化www
今度はマグロとかねwww

日本がマグロもクジラも食えなくなっても、
狂牛病の牛肉なんか食わないと、なぜアメリカは思わないんだろうか。
朝鮮人並みの馬鹿だよね、アメ。
420名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:27 ID:cAg22zxU0
いいぜ 決着つけろよ 裁判でさ
421名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:41 ID:WGJBuVUF0
オーストコリア不買中
422名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:00:45 ID:UV82MI180
>>419
最初に反捕鯨運動が起こったのは、ニュージーランドですけど?
嘘をつかないと死ぬ病気ですかw
423名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:32 ID:neOCmdtgO
ID:xdm0wqoH0

ようするにアメリカ叩きたいだけだろこのバカ
424名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:48 ID:oPwpvMM90
>>419
でもアメリカがSSを支援している証拠が
「SSを脱税でしょっ引かないから」なんでしょw
425名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:04 ID:xdm0wqoH0
つうかさ、鯨を牛肉にシフトさせる工作の前は、
米食を小麦食にシフトさせようって工作もあったよな。

パン食えば頭よくなるとかさw
米食ってたから戦争に負けたんだとかね。

ま、小麦の方は、日本経済が上向いたら自然にパンとか
ラーメンとか小麦消費も増えたんで、無理やりの工作もせずに済んだみたいだけどね。

とにかくアメ公の手口はこういうのばっかなんだよね。
日本人は安全でうまければ何でも食うからさ。
別に無理やり工作しなくてもね。

クジラでいけずするより、
かえってアメリカも牛の全頭検査したほうが早いと思うけどね。
日本なんかすぐアメ牛規制撤廃するだろよ。
426名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:21 ID:UV82MI180
>>423
それこそトヨタのスレにでも行けばいいのにな。
なんでロクに知りもしない捕鯨スレで即バレのホラを吹いてるんだろ、彼は。
427名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:29 ID:tWNtYL9FP

日本って世界中から嫌われだしたね。

トヨタといい、鯨といい・・・・
428名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:14 ID:uL3qAruT0
おい待て
いつの間にかニュージーランドまでシナの手に落ちてたのか?
429名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:33 ID:Gsg5uk+40
>>427
今、バンコクなんだが、街はトヨタ車でいっぱい。
タイ人の日本人化が激し過ぎる・・・
430名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:45 ID:xdm0wqoH0
あ、あと、アメリカにSSの寄港地ねえよとか、騒いでる坊や。

別にアメに寄港地あろうがなかろうが、どっちでもいいだろ。
アメリカはアメリカのために働いてくれるテロリストがいればそれでいいわけだし。
かえってアメリカなんかに堂々と来られてもいい迷惑だろねww
431名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:15 ID:n8TGvH4fP
>>428
なんでもかんでも、中国か韓国のせいにするのはバカウヨでしょ
432名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:35 ID:UBbo1W8NP
鳩山政権になって日本の国際的な地位がますます失墜しているなw
まぁ、無理もない。こんな小さな島国、世界の観点からアメリカのニキビぐらいにしか思われてないのだろう。
433名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:18:24 ID:vnzEM+H5P
税金使ってまで保護することかっておもうし
434名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:18:55 ID:xdm0wqoH0
ま、日本はさ、アメリカとむやみにケンカせずに
地味に自然に日本を普及していけばいいんだよ。

気がついたら、世界中が日本になってました、あれれ。
みたいにね。

いきなり、アメリカとは縁切って自主外交、自主防衛やとかね、
何の準備も裏付けもないのに、小沢はバカのすることだろうね。
435名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:19:25 ID:Ksdm8vAa0
いいからやれよ
436名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:03 ID:UV82MI180
>>430
お前がホラを吹いたということなのに、どっちでもいいといえる神経が凄いですなw
437名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:09 ID:NxQHWA4M0
クジラの肉なんかもう30年くらい食って無いや
小学校の給食で食わされた 不味くはない 美味いものでもなく
ハナクソ見たいな竜田揚げ 真っ黒けの。
食う習慣がないので わりとどうでもいい
438名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:21:13 ID:oPwpvMM90
>>430
寄港港がない事は認めたんだw
439名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:25:00 ID:xdm0wqoH0
>>384 :名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:53 ID:xdm0wqoH0
>んでも、SSは活発に世界中で動いてるだろ。
>帰港すら許してるし。アルカイダが堂々とアングロサクソンの関係国に帰港してるか?


>>438
俺はアメリカにSSの寄港地があるなんて一言も言ってないよ。
アングロサクソンの関係国に寄港地がある、とは言ったけどね。
ゆとりには、日本語の説明からしないといかんから疲れるわww
440名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:25:46 ID:jLUpQnNI0

日本の衰退が著しいから日本離れが鮮明だ。

金の切れ目が縁の切れ目って事ですね。
441名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:26:15 ID:o+Re26jM0
>>427

とよくマスコミとかが言うけど、民間レベルではそうでもないんだよな。
騙されるのはオマエくらいのレベルの人間。
442名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:27:02 ID:oPwpvMM90
>>439
で、アメリカに寄港地が無い事には同意するんだw
443名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:28:57 ID:UV82MI180
>>439
「よく知らないことを知ったかぶってホラ吹いた挙句、それを糊塗しようと必死で言葉遊びに励みます」
まで読んだ。
バカが根拠なくプライドを持つと始末が悪いという典型例ですなw
で、AGの南極海拡大政策については理解できたんですか?
444名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:31:36 ID:h3J9TQe90
高速ゴムボートからは、到達距離が伸びるランチャーから酪酸弾が投てきされ、捕鯨船の乗組員が飛沫を浴びた。
この様子は、米CS放送局のアニマル・プラネットのカメラマンが撮影。映像は、今年夏から同局で放送される
シー・シェパードのドキュメンタリー番組「鯨戦争」シーズン3に反映されるものと思われる。

アニマル・プラネット ドキュメンタリー番組「鯨戦争」(Whale Wars)。
 反日色が強い反捕鯨プロパガンダ番組。
 マージョリー・カプラン社長は「アニマルプラネットの大ヒット番組になる」と豪語。
 米紙USAトゥデイによれば、この番組自体、日本人の感情を害するとして、放送依頼を多くのチャンネルから断られた。

 この番組は、日本では見れません。日本法人のアニマル・プラネットは「編成方針にあわないから」と理由を説明。
 公式サイトでも、動画のページになると、ロックがかかっていて、 日本ではダウンロードできないようになっている。

 番組は、シーシェパード側の思い通りに編成しており、日本側の主張は無視。
 シーシェパードの危険な暴力行為を美化した上、日本を一方的に貶めるやり方で構成された、
 客観性のない欠陥だらけのドキュメンタリー番組。

2008年11月7日付けのウォール・ストリート・ジャーナルは、以下のように論評しました。
 アニマルプラネットは、Whale Warsによって、エコテロリズムを喧伝し、その会員・資金集めの場を提供することになった。
 長年の動物愛護番組のスタイルから離れ、新しい道をとることになったのだ。

ttp://animal.discovery.com/tv/whale-wars/meet-the-crew/
日本人は世界メディアであるテレビ局による反日プロバガンダを止めるべきです
彼らにとってこれはテレビショーなんです止めるためにはアニマルプラネットを国際法廷に訴えるべきなのです
そしてこの番組を自国の国内政治に利用し、選挙の為の票取りに使うエコ好きの国に対して
その愚かしさを指摘するべきなのです
賢明な人が居るならば、オーストラリアとニュージーランドにおけるアニマルプラネットの視聴率
及び知名度をを調べてみてください
445名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:44:18 ID:mRt0xgGe0
ハーグでオージーをウェルダンにしてやろうぜ。
446名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:02:12 ID:ESl9pJ0S0
>>22
どうせ日本はのこのこ出ていくんだ
447名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:05:15 ID:Vc5hmkTV0
近い将来必ず起こるとされてる食糧危機にもし食料として奪い合いが起きた場合
こいつらはどの面下げクジラ漁解禁するんだろうか
448名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:08:30 ID:Ge3exq+Q0
ホントは日本でも、いまどき鯨食ってる奴なんてほとんどいない
んだけどな。
449名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:17:14 ID:d16poTrwO
北半球から南極まで鯨漁に行くなよ。俺も反捕鯨にくら替えしようかな。
450名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:18:18 ID:NY5xhJtT0
日本オワタ
ネトウヨのせいでめちゃくちゃや
451名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:21:22 ID:y354Zw0f0
>>446
むかしの、話せば分かる〜っておっさんは絶滅しつつあるから
裁判とも成れば絶対勝つべく準備するよ。
452名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 03:59:54 ID:7j78wcr+P
日本vsオーストラリア+ニュージーランド

これで完全にミナミマグロ裁判のときと同じ面子になったな。
懲りない奴らだねほんと。
453名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:36:56 ID:EQLuDbRm0
今となっては調査捕鯨は(科学的に)やる必要のない調査。
つまり無駄な公共事業。
で無駄な公共事業は即刻、廃止しましょうと。

なぜこんな単純な理屈が分からない?
454名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:43:08 ID:BUlepkof0
まぁ、捕鯨止めて困る人とかほとんどいないしな。
訴えられたからやめろという気はないが、どのみち負けたら調査捕鯨を止める事になるわけだし、
勝っても調査捕鯨の正統性が認められるだけで商業捕鯨が出来るようになるわけじゃないしな。
ただ、他国の文化を潰すことに躍起な連中の言うことを聞くのが癪に障るってだけだな。
455名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:50:40 ID:cIXoMTau0
脅しのつもりなんだろうがこちらが条約に沿って捕鯨をしている以上は
提訴したところで勝ち目無いだろ。
自分のところの裁判官みたいに自国にやさしい判決なんて出ないぞ。
456名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:53:06 ID:7j78wcr+P
>>453
お前は社会的に必要のない存在。
つまり無駄な生命。
で無駄な生命は即刻、停止しましょうと。

なぜこんな単純な理屈が分からない?
457名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:55:24 ID:fsfHNLut0
>捕鯨やめて困る人はほとんどいない

って論理は、「お前が死んでも悲しむのは日本中数人(数十人)程度だから
ちょっと日豪友好のために死んでみてくんね?」というのと全く一緒だよ。
別にいいよね? お前の知人なんて日本人口の0.1%もいないんだから。
って感じで。おかしいだろw
458名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 10:35:43 ID:Lade9Lu/0
うちの食材からニュージーランド産終了、と。
459名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 10:36:33 ID:dnNacVhs0
落ち着け。
反対されているのは調査の名の下になし崩しに取り捲っている日本のなんちゃって調査だ。
現在、国際捕鯨委員会では捕鯨容認国と反対国はほぼ拮抗しているが、日本の調査捕鯨勧告だけは捕鯨容認国も賛成に回って五十回以上採択されているのはそういうこと。
罰則無いのをいいことに日本は我を通してきた。
日本で調査捕鯨をそもそも策定した人も、このやり方は逆効果と反対しているぐらい。
庇っているのは天下り団体とそのシンパか、無知なままナショナリズムだけで喚いてる妙なのぐらいだよ。
沿岸捕鯨容認するから、代わりにいい加減な調査捕鯨の名の下の脱法捕鯨やめよう、といわれても蹴ったのが日本なんだから。
460名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 10:38:38 ID:A5/JCNSe0
野蛮民族ジャップを全世界で袋叩きにしろよ!
ジャップを棒で殴れ!

461名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:29:33 ID:UV82MI180
>>459
>五十回以上
提出回数を上回っていますが、算数が出来ないんですね。
わかります。
462名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:30:59 ID:9cCCplL40
沿岸でなく南極海のクジラを喰いたいんだよ。
綺麗だからな。
捕鯨場を制限されてはならない
463名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:33:34 ID:dnNacVhs0
>>461
何をいってるんだ?
もしかして一年一回しか出てないと思ってる?
調査捕鯨への勧告は、例えば「脱法的な調査への許可交付」等の個別案件でも出されて採択されてるから間違いはないぞ。
464名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:35:06 ID:/eDs2aQq0
毅然とした対応してないから
完全になめられてるな
465名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:37:49 ID:UV82MI180
>>463
「禁煙に成功した回数:80回」みたいな論理をこねくり回すのは楽しいですか?w
何より、その数えてる時間で調査捕鯨の目的を理解できたはずですが、時間の使い方が
たいへんお上手でないようで。
466名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:40:15 ID:x4GDHePq0
調査捕鯨の名を借りが脱法捕鯨である限り、規制を受けないし役人天下り組織が捕鯨を実質独占できる。
だから正当な捕鯨しよう、というあたり前の意見さえ拒否したのさ。
きちんと捕鯨しようとすると、当然厳しい制約があるからな。
467名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:42:35 ID:x4GDHePq0
>>465
日本は禁煙(脱法捕鯨止め)は一度もやったことないぞ?w
で、調査結果も数百頭とってサンプルは僅か数件。
去年の総会で技術委員会から価値ない調査、と厳しい評価下っただめに(以前は一応認められていた有効性さえ認められなくなった)、日本側と別件の科学雑誌で泥仕合になるレベル。
468名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:43:41 ID:UV82MI180
>>466
いつ正当な捕鯨しよう、という当たり前の意見を拒否したんですかね?
それとも、「期限付き」の意味が理解できない知能なんですか?

>>467
で、「禁煙に成功した回数:80回」みたいな論理をこねくり回すのは楽しいですか?
って聞いてるんですが。
答えると都合が悪いんですか?w
469名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:49:44 ID:gqUbps9I0
鯨を食べなくなったから民主党に投票したんだろ。
470名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:50:05 ID:X9PfdP7T0
この問題、外国がどうの以前の問題が多々ある罠
日本への調査捕鯨中止勧告は容認国も賛成
やり方が真っ黒だから当たり前だな
真面目に捕鯨やってる国が馬鹿らしくなるやり口なんだから
471名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:51:49 ID:qkFdY/Xg0
数十年前にミンク捕獲枠は科学委員会で合意を得たけど、管理の仕方の話し合いで
反古にされ、それで北欧は怒って脱退したんだっけ。
その反捕鯨国の管理の要求が当たり前のことなのか、常識を外れた事なのかって議論が
ほとんど見た事が無いんだよな。これさえ解決すれば少なくともミンクの捕鯨は可能に
なるんでしょ?調査捕鯨の賛否よりここってすげー重要だと思うんだが。まずここが
解決しないと何にも始まらないのに。
472名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:53:22 ID:BQySmkXV0
>>ID:UV82MI180は議論から逃げてるのか
473名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:55:10 ID:UV82MI180
>>470
で、どこがどのように真っ黒なのかは説明できないんですね。
わかります。

>>472
何の議論ですかね?
サンプルの意味を ID:dnNacVhs0が理解してない、という話ですか?
それ振っちゃうと話終わっちゃいますが。
474名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:55:32 ID:D4GdIcOG0
「私は80年代に水産庁に在籍し、調査捕鯨計画の立案にかかわった。その際、我々に与えられた条件は『経費をまかなえる頭数を捕獲でき、しかも短期では終わらない調査内容の策定』だった。
今では、法の網をくぐるような調査捕鯨の発足に手を貸したのは、うかつだったと悔やんでいる」
(帝京科学大学・粕谷俊雄教授)

本当に捕鯨が大事ならまず身内の天下り役人によって悪質化した日本捕鯨を正常化するのが先だろ?
それで文句尚言ってくるのなら、その時こそ脱退でもなんでもすればいいけど。今は駄目だな。どう見ても日本がアレ。
475名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 11:59:04 ID:pdT9shO40
国母の件といい日本は世界からズレ過ぎてる
476名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:00:15 ID:UV82MI180
>>474
聞いたことがない大学名だったので調べてみた。
ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/3410/difficulty.html
・・・なかなか面白い偏差値だな。
名前が書ければ合格するようなとこってことか。
つーかRMP内で経費を賄える頭数なら、別に何一つ問題ないってことになるが。
477名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:02:57 ID:NSgV+bwu0
モラトリアムの期間は終わったんだから、
商業捕鯨を再開すべし。
調査捕鯨はモラトリアムの条件だし。
海生生物を食べる権利をまもろう。日本の食文化を守ろう
478名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:06:45 ID:D4GdIcOG0
>>477
日本の文化は沿岸捕鯨であって、天下り利潤用南極捕鯨ではないw
だから、商業捕鯨容認案を呑めばよかったんだよ。文化云々なら、ね。
それを蹴ったのは日本側。もっとも日本側や第三国から改めてまともな沿岸捕鯨解禁するかわりに悪質調査捕鯨やめ、と再提案する動きがあるがな。
479名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:07:48 ID:sFl/3sgt0
アホはほっといて、IWCの議長提案、表にでてきたね

頭数が決まらんことにはなんとも言えんが、商業捕鯨再開の方向で
いいのかな?
480名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:07:55 ID:N4Nmhaj+0
>>304
そもそも現オーストラリア政権の反捕鯨政策を
後ろから支えてるのは中国政府だと
オーストラリアのマスコミでは公然と語られて批難されてるというからな。
タックルでやってた。
481名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:08:03 ID:NSgV+bwu0
調査捕鯨は合法。悪質でもなんでもない。
482名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:09:45 ID:D4GdIcOG0
>>479
商業捕鯨自体は現在もやってる国が複数あるからね。日本は脱法やめる代わりに規制あるが普通にできる沿岸捕鯨に戻ったほうがマシだろうな。
実際、切り替わって泣くのは税金からの融資焦げ付かせてまでやってる天下り団体ぐらいだし。
483名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:10:28 ID:d9aCMx0r0
ニュージーランドとオーストコリアを
別の国でカウントする必要があるのだろうか。
484名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:10:57 ID:vplMilgE0
政府がうんkという意味では日本も負けてないからなぁ・・・
485名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:11:53 ID:BQySmkXV0
>>484
それを選んだ国民もウンkという結論になるが?
486名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:12:37 ID:9B/E9KkF0
適度に間引かなければ

鯨が増えすぎる
生態系に異常を来たす。


487名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:13:08 ID:D4GdIcOG0
>>485
そうなるだろうなw
国民のレベル以上の政治家が出ないのが普通だから。
488名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:14:54 ID:UV82MI180
489名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:15:21 ID:sFl/3sgt0
いちおう日本語ソース
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022301000188.html

OZの新聞見ると、コメントとか泣叫んでる人多いけど、
果たして日本に利があるのかね?
490名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:17:04 ID:BQySmkXV0
>>486
餌が減れば捕食動物も減る→捕食動物が減れば餌がまた増える→ループ

制限なしで捕る人間にも問題はある。
日本近海の魚は激減した
491名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:19:02 ID:qkFdY/Xg0
今NHKのニュースでやってるけど、議長提案がまとまり、これまで制限が
無かった調査捕鯨を科学委員会の管理下に置くってのは至ってまともな事だよな。
これってオーストラリアが提案してたっけ?
これに、科学委員会で高い評価を得ているという主張の日本が反対してる
理由がよくわからなかったんだが。ただ単に削減、縮小だからというんじゃ無く
なぜ科学委員会がそうなのかってのはかなり重要なことでしょ。
492名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:19:32 ID:BQySmkXV0
>>486
生態系は人間の手が入るからおかしくなる
493名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:19:43 ID:D4GdIcOG0
鯨は別に増えすぎて生態系崩してないっていう研究もあるな。
天下り団体が取るだけとって調査さえせず市場に流した肉からの遺伝子調査でそれが立証された、と主張される皮肉なニュースがあった。
494名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:19:51 ID:UV82MI180
>>489
ぶっちゃけ、JARPAIIを放棄する価値があるかってことになるわな。

>>490
自然調整は百年単位なんで、その間の人間に対する影響を考えたら、
人類としては人工調整するほかないでしょうな。
495名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:21:19 ID:sFl/3sgt0
>>491
どうも沿岸捕鯨、ってことじゃなくて、南洋での商業捕鯨を認める、って話に
見えるんだが、そうなら、水銀まじりの肉喰わずに済むからありがたいんだけどね。
496名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:22:40 ID:NUHO13HD0
工作員の天下り批判は分かったよ。
だが必要な天下りというのも多分あるんだろうな。
鯨関係者はよく仕事やってると思うよ。

この問題を内需拡大に利用するのがいいと思う。
オーストラリア、ニュージーランドといった三流アングロサクソン嫌悪を
トコトン広めていくといい。
勿論中韓と併せてね。
497名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:22:53 ID:UV82MI180
>>493
ああ、数十パックしか調べなくて、バカじゃねーのつわれてたあれかw
しかも学者が笑っちゃうくらいのトンデモ系なんだっけ?
498名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:24:13 ID:D4GdIcOG0
>>496
日本人じゃないな。税金を無駄遣いされ、脱法行為で日本を貶めてる連中擁護とはw
499名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:25:55 ID:UV82MI180
>>498
税金の無駄遣いを批判する一方で、それを補填する行動を批判してるとか、
頭大丈夫ですか?
500名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:27:18 ID:W1DP9vBI0
調査捕鯨は新種発見を目的に年精精十頭程度を取るのを想定して取り決められたのに日本が破っちゃったからな。
起草したIWC初代議長(学者)も悪用を嘆いているぐらい。
501名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:27:30 ID:NSgV+bwu0
調査捕鯨はモラトリアムの明示された条件であって、
権利だ。商業捕鯨再開のてこだからな。
最後まで戦ってほしい。
502名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:29:33 ID:RC5AkWkf0
調査捕鯨を隠れ蓑にした悪質捕鯨って旧ソ連とかがやらかして、日本は当然そのときは批判したんだが今は世界で唯一日本がかましているというwwwww
503名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:30:52 ID:UqwhyEMy0
>>492
生態系に人間を入れてないことが疑問だな。
君の考えでは人間は地球外生命体なのかい。
狩猟生活してこなかったとでも?
504名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:31:00 ID:NSgV+bwu0
>>500
だったら制限すりゃいいだろ。うそばっか
505名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:34:27 ID:epKZwOzX0
鯨問題で裁判やらせる

判決で、南氷洋はオーストラリア領でもニュージーランド領でもないと確定

中国が資源を美味しくいただきます

こうですか?わかりません!><
506名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:37:24 ID:S3tfE+nw0
元々日本の調査捕鯨拡大自体が、某団体の経営再建のために水産庁が提案した、という内幕がバラされているからな。
なぜか日本国内じゃニュースに乗らないけど、捕鯨容認国までこの件じゃ日本に厳しいのは当然だよ。
脱法行為してたら真面目に規制に乗っ取ってるところが馬鹿を見る、という状況になるからね。これは主義を超えた枠組み自体の問題。
507名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:39:37 ID:UV82MI180
>>506
そして海外でもニュースに載らないんですね。
わかります。
508名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:39:45 ID:NSgV+bwu0
IWCで制限できないから国際司法裁判所への提訴の問題が持ち上がっている。
日本がIWCのルールを守っていないかごときの嘘を言うのはよくない。
509名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:46:53 ID:NSgV+bwu0
調査捕鯨がいやならIWCで禁止なり、制限なりすればいい。
それが、鯨保護のルールだ。
そして、調査捕鯨が商業捕鯨再開への唯一の力だ。
やめれば鯨を取ることはできなくなる。永遠に
510名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:49:24 ID:ebB+VlKG0
仮に裁判で調査捕鯨が認められても自分らは絶対納得しないくせに
日本には決定に従えって言うんだよな、ダブスタ極まれり。
511名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:50:45 ID:YCbnpijp0
早く提訴しろよ
正々堂々、戦ってやる
512ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/23(火) 12:53:53 ID:7jTtFSTMO
>>506
ミ、、゚A゚)ρ某団体ってどの団体?バラされてるのにハッキリ言わないの?
513名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 12:59:09 ID:NSgV+bwu0
モラトリアムのとき、日本は真剣に脱退を考えた。
調査捕鯨があるからと脱退をとめたのは誰だ。
脱法行為だとか嘘もたいがいにしろ。
514名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:02:26 ID:1J0wN67j0
ポンドがユーロにならないわけがやっとわかったぜ。
515名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:02:38 ID:T8aH6PuZ0
>>195
だよなあ、ほんとバカすぎw
516名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:03:17 ID:7j78wcr+P
反捕鯨って最初は(ID変わってからは)威勢よく登場するけど、
すぐ天下りに話を切り替えて逃げてくよな。
おもちゃの管理は難しいw
517名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:04:55 ID:48ZsPyH80
クジラベーコン食いたいな
518名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:07:45 ID:UV82MI180
>>516
生物学や地学や政治学だとまともな知識がないのを連中自身が理解してるからな。
勢い、陰謀論でしか批判できないが、それもソースを出せと言われると逃亡する痛々しさ。
519名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:08:29 ID:nI7qvHL10
金の切れ目が縁の切れ目なんだよ。
経済力がある頃は、おとなしくしてたけど
オーストラリアもニュージーランドも、日本なんて付き合いがなくても、中国だけで十分に潤うからね。
520踊るガニメデ星人:2010/02/23(火) 13:19:05 ID:Y4SOCEeW0
日本人は食い物の事では絶対譲歩しません、以上!!!
521名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:22:36 ID:A5/JCNSe0
早く全世界へ謝罪しろよ!
アホジャップ
522名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:23:53 ID:fPQHsr7E0
OZは肉と鉱物資源あったけどNZってなんかあったっけ
何もないならさくっと切ってしまったらどうか

もろもろ見せしめの為にもw
523名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:26:51 ID:bC2jRWDI0
まぁいいんじゃね
馬鹿みたいにテロするんじゃなくて国際法的に裁判持ち込むのは何も問題ないでしょ
524名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:27:57 ID:suG/l7Cv0
*私たちの知らない日本の捕鯨 7つのポイント*

1. 国際的に定められた南極のクジラ保護区内で行われている。

2. 現在、日本は商業捕鯨を行っているノルウェーを上回り、「調査」という名目で世界で一番クジラを捕っている国である。

3. 南極のクジラ保護区では、世界で唯一日本だけが捕鯨を行っている。

4. 絶滅危惧種のナガスクジラを含め1000頭近くを捕殺。今後さらに危急種のザトウクジラも捕殺される予定。

5. 「科学調査」の名目で捕殺しているが、その鯨肉は市場で販売。需要の減少により、市場在庫が増えつつある。

6. 絶滅危惧種を大量に捕殺してまで行うこの「調査」捕鯨は日本人の科学者を含め、世界中の科学者が科学的な価値を認めていない。

7. 日本の税金が使われている。
525名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:29:41 ID:ktFcKDeD0
>>522
ニュージーランドは「俺らがやめさせられたのに日本がやるのは納得できない」ってんで日本の捕鯨に反対している
526名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:30:25 ID:suG/l7Cv0
日本では報道されない事実がある。


捕鯨推進国日本では、都合の良いことばかり報道され、
その情報コントロール力はさながら北朝鮮なみである。

過去に起きた商業的な捕鯨によるクジラの乱獲への反省から、
南半球のインド洋や南極海は国際捕鯨委員会でクジラ保護区として定められ、
その海域での捕鯨は永久的に禁止されています。

基本的に多くの捕鯨が自国海域の近くで行われています。
しかし、世界最大規模の捕鯨が現在も行われているのが
南極のクジラ保護区の中という奇妙な現象がおきているのも事実です。
そしてその場所で捕鯨を行っているのが日本の捕鯨船なのです。
527名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:30:43 ID:YokrV5gCO
やってみろや土人ども
528名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:36:31 ID:fPQHsr7E0
>>524

そのコピペ何十回大嘘だってソース付きで論破されりゃ気が済むのキチガイ

反捕鯨派ってほんと毎回コピペだけ貼ってろくに論じず
同じ事くりかえして喚くだけ

頭使わなくていいから楽だよな
529名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:38:43 ID:UV82MI180
>>524
1 サンクチュアリは南氷洋全域ではありませんが何か。
2 3000が1300より少ないというゆで数学ですか。
3 1とかぶってますが、バカですか。
4 IUCNレッドリストの見方が分からない人ですか。
5 販売することには国際法的に何の問題もありませんが。
6 科学的な価値がないのにIUCNのランキングに取り入れられてる理屈が分かりませんが。
7 税金が使われてると何が問題なんですかね。だとすりゃ米や林業もアウトですかね。
  しかもこれ、5と矛盾しますけどw
530名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:41:34 ID:7j78wcr+P
>>524
何だその論破リストは
531名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:48:20 ID:ufhfMHjU0
嘘も100回言えば現実になる、か。ナチスの手法だな
532名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:49:04 ID:UV82MI180
533名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 13:57:20 ID:xpp1TUWS0
>>524
糞みたいな嘘ついてラリ公におもねる、お前の人生はさぞかし面白可笑しいだろうよ()笑
534名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:16:01 ID:AqaMn99h0
>>526
嘘吐きはグリーン・ピースの始まり
535名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:17:18 ID:7j78wcr+P
>>532
> 南半球のザトウクジラ

OZ涙目www
536名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:21:05 ID:sjPRzKp30
鯨なんてくわなきゃいいじゃん。まずいのに。
537名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:24:53 ID:ufhfMHjU0
OGビーフはもっとまずいから食っちゃだめだな
538名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:24:57 ID:qkFdY/Xg0
みんなが言っている鯨保護区ってのはどの海域のことなんだ?

とりあえずIWCのサイトにはこうあるけど、日本の立場はインド洋だけなら、最近の妥協案で
認めてもいいけど南極のは科学委員会で賛否があり、意義申したてを継続。

http://www.iwcoffice.org/conservation/images/sanctuaries.jpg
その前に調査捕鯨は保護区では対象に入らないってことじゃ無いかな?
539名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:28:23 ID:h0QqTTm20
流刑地の民は南極に放置してある捕鯨基地の残骸を全て掃除してから言え
540名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:28:39 ID:AqaMn99h0
>>538
お前もGPの宣伝文句に踊らされるな
保護区保護区って無い物叫んでるアホは洗脳済みの連中だよ
541名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:40:16 ID:qkFdY/Xg0
>>540
ただ単に>>538の内容が間違ってれば具体的に教えてもらえれば。
オレも詳しく無いし。GPの宣伝なんか知ったこっちゃない。
542名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:45:09 ID:fqgBJNSj0
「日本が調査捕鯨をやめないのなら、11月までに国際司法裁判所に提訴する」


何が問題で提訴するわけ??
何か違法なことしてるの??
543名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:51:36 ID:AqaMn99h0
>>541
あんたが調べた通り、サンクチュアリ設定に関しては
IWCで3/4以上の多数を得られておらず、採択に至ってない
つまり、南極海域におけるサンクチュアリは「存在しない」が正しい

544名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 14:51:57 ID:ufhfMHjU0
オーストラリアがどんな理屈をこねて提訴する気なのか今から楽しみです><
545名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:00:13 ID:fPQHsr7E0
>>541
ちょっと調べてきたよ。
1938年にサンクチュアリ(保護区)を「便宜上」とりあえずこのへんねーと
適当に決めたのが南氷洋VI区とI区の一部(70゜W〜160゜W)
で、南氷洋あたりは小さい捕鯨国なんかにゃ関係なかったので「適当に決めた」状態が
そのままずるずる続いていたようだ。
あれだ、アメリカとカナダの国境がいまだにあやふやなのと同じ理由w

1990年くらいに改定案が提出されたけど、RMP方式ってやつに従うと商業捕鯨が
普通に出来ちゃうので、反捕鯨国としてはそれは困るなと画策した結果、
その法案を通す前にサンクチュアリの拡大を図った。
これまた大雑把で南大洋のほとんどを「とりあえず禁止にしたれ!」と乱暴に括ったので
それが>>538の地図なんだと思う

「南氷洋における鯨の保護区」「モラトリアム」「サンクチュアリ」あたりで
ググるとそれなりの流れが把握出来るよ。

「クジラ」「保護区」で出るとエセ環境保護のサイトばかりヒットするんだねw
なんかおもしろかった。
546名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:15:43 ID:q39a9hSp0
日本の沿岸捕鯨再開を容認=海域ごとの捕獲数に上限−IWC議長案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000089-jij-int
547名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:16:16 ID:qkFdY/Xg0
調べるとサンクチュアリは1994年のメキシコIWC46回年次総会で採択と書いてるし
鯨研のQ&Aでも>IWCの南極海サンクチュアリは資源保全のために必要であるという
科学小委員会の勧告なしに採択されたものである。
とあるから、存在しないというんじゃ無く単に日本が異議申し立てをしてるっていう事でしょ。
548名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:19:51 ID:nN3V7BEw0
裁判官が捕鯨反対派or人権団体なら確実に日本終了
世界ほど信用出来ない物はない。
549名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:23:35 ID:ufhfMHjU0
裁判で勝とうが負けようが重要ではない
勝って当然だし、万一負ければ堂々とIWCを脱退すればいいだけのこと
裁判で勝っても負けても権利を守り通すことこそ重要
550名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:24:17 ID:fPQHsr7E0
>>547
> WCの南極海サンクチュアリは資源保全のために必要であるという
> 科学小委員会の勧告なしに採択されたものである。
というのがわかっていながら

> 単に日本が異議申し立てをしてる
って結論に至るのが不思議

やっぱまず結論ありきな人ですか。お疲れ様です。真面目に調べて損しちゃった
551名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:49:58 ID:RB9Iz2e20
ある少年が言いました。

鯨は知性的な動物なのになぜ食べるのだろう?
           ↓
メディアが取り上げ世界的に反捕鯨へ


それなら
ある少女が言いました。

羊は愛くるしい動物なのになぜ食べるのだろう?
           ↓
メディアに取り上げてもらって反羊肉食運動へ

ってな感じでドキュソ国ニュージーランドとかに打撃を
与えられないだろうか?

羊を守るシェパードに反対運動の攻撃を依頼してさw



552名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:56:17 ID:ufhfMHjU0
羊は聖書で食ってもいいと書かれてるので(知らんけど)食ってもいいんです
553名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:57:56 ID:fPQHsr7E0
>>551
北海道でジンギスカンが打撃受けるからかわいそうだろ(´・ω・`)
554名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 15:58:55 ID:qkFdY/Xg0
>>550
反捕鯨国の思惑や日本の主張はとても大切。それを理解することが一番重要。
あなたの説明もとても参考になったよ。ありがとう。
でもここではサンクチュアリは採択されてない、存在しない、あるいはサンクチュアリ
の海域では調査捕鯨をしていない、嘘ばかり、となってたでしょ。
知らない人は、じゃあサンクチュアリの海域はどうなっているのか、採択はされていないの
かって調べるよ、そりゃ。
事実は事実でしかない。それだけの事だよ。
555名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:09:50 ID:TpU/mFgk0
>>1
国際司法裁判所って当事国の両方が応じないと駄目なんだろ?
その理由で竹島の件で韓国が応じないって聞いたことがあるけど。
556名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:10:33 ID:fPQHsr7E0
>>554
そもそも、サンクチュアリやモラトリアムの不当性、
現IWCの構成、日本の置かれている立場、諸々不条理なまでの禁止令、
反捕鯨の背景、それに弱腰な日本、そういったちょいとググれば
出てくるようなことすら調べもせず、一部だけ切り取って質問してきて、
言ったことの都合の悪い部分はピックせず
「ああやっぱり日本がゴネてるだけが事実なのね」って結論とか、
真面目に付き合ったこっちがポカンとするレベルでねー。

疑問を持った上でもうちょっと調べてみる、とかならまだしも
マスコミの恣意的質問と全く同じ方法すぎて
まず結論ありきで話し掛けてきたのミエミエでうんざり

木を見て森を見ず、とか、論語読みの論語知らず、とかそういうのと一緒
557名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:36:53 ID:7j78wcr+P
>>555
そう、当事国がすべて同意する必要がある。
しかし日本は選択条項受諾宣言を行なっているので、提訴されればそれに応じなければならない。
韓国はその宣言を拒否してるので逃げることができる。
558名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:58:09 ID:XkVlSR7t0
北海道では保護、保護と言ってエゾシカが増えすぎた。
反捕鯨の妄想が現実化したら、鯨でも同様のことが起きるぞ。
鯨が1日どれだけの量の魚食ってるのか知ってるのか。
559名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:59:00 ID:QOy3FHac0
さてIWCから近海捕鯨の漁獲枠と引き換えに南極から締め出しをくらいそうなんだが・・
10年間禁止って言っているけど、10年後の世界の人口動態とか考えてないのか?

10年後にIWC「国際捕鯨委員会」が「国別捕鯨枠」なんて作って、捕鯨もしないのに枠だけ持ってる国から
日本が捕鯨枠を買わされる事になるだろう。 

ミンスはバカだから今回、その提案に乗るんだと。失われた4年どころかミンスは死刑でいいよ
今度の政権交代でミンス銃殺法案出すべきだな。
560名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:02:05 ID:ufhfMHjU0
南極海で調査捕鯨してるの日本だけなんだろ?
日本が止めたら調査どうするんだろう
561名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:03:18 ID:7j78wcr+P
>>560
オーストラリアが税金でホエールウォッチングして終わりじゃないの
562名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:03:57 ID:fPQHsr7E0
>>560
OZとNZが協力して、我々が日本とは違う非致死調査で
成果を上げてやります!って言ってたよ
楽しみだよねクスクス
563名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:05:15 ID:d0sUkMCI0
オーストラリアとニュージーランド周辺の海が
鯨だらけになって、船が航行できないくらいになればいいね。
564名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:09:53 ID:PMSY9/AR0
当事国の日本もびびってやらなかった、
北朝鮮の船を臨検したオーストラリアは親日国家だと思ってたのに・・・
残念だな。
565名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:12:22 ID:XkVlSR7t0
前は気にしてなかったけど、オーストラリアが犯罪者の流刑地だったと最近
思いをよぎらせることがある。おそろしい・・・
566名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:14:51 ID:QOy3FHac0
>>560
イギリスが非殺調査?を行いながら次の利権配分を考えるだろう
「現在、誰がそこで行動のシェアを持っているか?」が国と国の交渉で大事な外交カードとなる
だから南極から日本の船を追いだしたいので必死なんだよ。 日本はわかっているから絶対に出て行かなかった。

ミンスは三本のネジが抜けてるから駄目だけどな・・・>< 赤松は『僕が交渉を成功させた!』と威張りたいだけの小物だから
567名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:16:52 ID:ufhfMHjU0
>>564
オーストラリアは概ね親日だよ。捕鯨問題を除けば
「捕鯨以外の日本文化は大好きだ」とか言ってるし
だが日本人的にはこの騒ぎで相当オーストラリアが嫌いになった人も多いだろうな
568名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:17:04 ID:UV82MI180
>>566
AGの領海拡大問題は当初からイギリスも猛反対してる
569名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:21:31 ID:QOy3FHac0
>>568
だから仕切りなおしなので?
北極方面は既に配分済みらしいので、最後の海の利権配分なんでしょ
日本の船が操業できるのも『公海』だから。 南極はアルゼンチンも領有権を主張してたし、イギリスも
島あるし、NZ、OGも色々必死なんだよ

日本の鯨猟はそれらから言えば 邪魔 だから今に至る
570名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:21:55 ID:oaSztAEc0
ニュージーランドからの輸入食品って何があるのかね
キウイとかか?
571名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:22:38 ID:QOy3FHac0
>>567
人種差別で未だに暴動がおきるのに? あそこはヤバイ
572名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:22:59 ID:fPQHsr7E0
>>566
イギリスは非致死調査に乗り出したはいいけどあんまり成果上げられない上
金ばっかかかるから活動控えめにしてるよ今

んで致死調査と非致死調査と両方やってる日本の尻馬に乗って横からデータ盗み見て
「非致死調査でもできるもん!」を訴えようと画策
水産庁に共同調査を申し込んだら「意味わかんね」で一蹴されて怒髪天
573名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:23:23 ID:QOy3FHac0
>>570
羊毛や肉、木材の筈
574名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:23:39 ID:UV82MI180
>>570
松材
575名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:24:17 ID:KrUc0ERO0
検討ということは

しませんということだよねw
576名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:26:16 ID:QOy3FHac0
>>572
今後は成果は問題にしないと思う。 だって成果は期待できないのだから
『調査してますーここは俺の場所〜』からいろいろ金儲けの方法があるから皆必死なんだよ

日本。エスイモー・ノルェーだけだろ、真面目に鯨を食べてるのは。 
577名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:27:54 ID:UV82MI180
>>576
マオリとグリーンランドとアイスランド
578名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:29:57 ID:SccMScRM0
ベジマイトでも食ってろ
579名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:31:09 ID:fPQHsr7E0
>>576
大国はその辺が有名って思われてるみたいだけど
名前も知らない小国はそれで食いつないでる
ナウルとかセーシェルとか知ってる?
580名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:31:33 ID:ufhfMHjU0
>>576
そのうち「俺らが捕鯨してやるからお前らはそれを買え」とか言い出しかねないな
581名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:32:38 ID:QOy3FHac0
どんな国際会議や国際会合も最後は『誰が金を儲けるか?』の利権配分!
アフリカ支援が始まってからアフリカに飢餓が始まったんだよ。 
彼らは昆虫や豆、イモを食べて餓え死ぬ事はあまり無かった 
西側が武器を持ち込み、民族紛争を煽り飢餓を作り食料支援の金は『国連の金』で出した
結果、世界の貴金属や宝石が取れる大陸が一番貧しい大陸となった。

その『国際会議』で日本の持つ現在の捕鯨利権を手放すのは余りに惜しい。 
一度手放せば絶対に取り戻せない「公海である南極での操業」だ。 

582名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:32:43 ID:HMB+9Keg0
というかさ、もうこんなテロ国家との貿易・観光需要の提供はやめにしねぇ??
そしたらこの国潰れて涙目で日本が救済して領土化すれば良いじゃん♪
弱小国家がうっとうしいんだよね。
583名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:32:59 ID:PMSY9/AR0
シーシェパードとかいうカルト団体を徹底的にたたく必要がある!
スポンサーも含めて。
ネラーのみんながんばろうぜ!!
584名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:33:26 ID:X7uXM20E0
調査捕鯨のおかげで大量の税金が使われてるんだろう?
とっととやめろよ意味もねーのに
585名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:33:49 ID:HKCe7J6h0
テレビ屋に巻き込まれて国際法廷って
国としてどうなのよ・・・
586名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:33:49 ID:3d0VdKaHO

さーて、南極海の領有権についても協議しようか
587名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:35:07 ID:ZHBXmbiP0
こういう他国の言われ無き圧力に屈しないところがあるのはいいことだよ。
そのためだけに鯨取り続けてもいいぐらい。
利権などくれてやるから続けろ。
588名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:35:19 ID:UV82MI180
>>584
南極海のクジラ以外の生物も含めた水産資源の調査が意味がないという根拠をどうぞ。
589名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:35:37 ID:fPQHsr7E0
>>580
おっとノルウェーの悪口はそこまでだ

クジラが食いたいってより自給率上げたいのに輸入とかアホすぎるよ日本
590名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:37:41 ID:ZHBXmbiP0
信念をもって続ければよい。
こういうのにへこへこすることで失うものがどんなに大きなものか
分かってないやつ(ぽっぽとか)多すぎるんだよな。
591名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:39:37 ID:QOy3FHac0
捕鯨禁止のためにこれだけ西側が必死になる理由が「鯨が可愛いから」なわけないっーの。
金、金、金、金、金、金、だ! 

世界の人口が増えて、儲かるのは資源メジャー、穀物メジャー 
寿司文化で微妙に儲かっていないのが穀物メジャーで鯨肉文化が日本発で世界の潮流になると
牛肉が打撃を受ける。 牛一頭が大きくなるまでに食う牧草、雑穀は半端無いがそれら飼料の「種」
でも儲けているのが穀物メジャー。 
複雑に絡んだ儲け話でノホホンとしてるのは日本だけだよ
592名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:41:25 ID:p9CoXpY0O
>>195
×まさにハイリスクノーリターン
○まさにハイリスクノータリーン
593名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:44:42 ID:YQEex+Ba0
正直、ニュージーランドは今でも安心していける。
オーストラリアはさすがに行く気にならない。
似てるようで何かが違うんだ、この二国は。
594名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:47:14 ID:QOy3FHac0
日本以外にも捕鯨してる国が少しずつでもあるんだよね
セーシェルとか知らなかったよ マオリってマオリ族か・・ってOGだろ! 
595名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:48:33 ID:ufhfMHjU0
>>591
反捕鯨は白人の伝統的宗教観とも合致してるからややこしいんだよ
彼らにしてみれば「捕鯨という野蛮な行為から日本人を救ってやる。だからうちの肉買っとけ」だからな
「そうしないなんてなんて不条理な連中なんだ、日本人は馬鹿じゃないのか」とか本気で思ってるぞあいつら
596名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:52:48 ID:UV82MI180
>>594
そうだよ。
自分とこも捕鯨しながらそれを隠して捕鯨反対を叫ぶ不思議な国、それがオーストラリアとニュージーランド。
597名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:55:54 ID:LNjhECLX0
ニュージーランドはまとも。
オーストコリアは異常。
とかん違いしていた。

近いと変なひとが、オーストコリアから
ニュージーランドに移り住むんだね。
598名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:01:17 ID:fPQHsr7E0
>>596
アメリカもイギリスもそうだしなーw
そもそもお前らがコルセットのヒゲのため、油のために乱獲して減ったんじゃんという
反撃は何故かスルーされがちなのだ
599名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:06:57 ID:ufhfMHjU0
まあ反捕鯨派にとっては「消し去りたい汚点」だろうな
それを誤魔化すためにも現在の捕鯨者(=日本)をより一層批難すると
600名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:25:37 ID:R1ZIPoN+0
調査捕鯨を認めた国際捕鯨委員会を相手取っての訴訟ということ?
601名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:28:28 ID:+q/jYYIQ0
要はアメリカだろケチつけてるのは。
小沢民主が普天間基地移転問題で難癖つけてきたもんだから、
そっちがそういう態度ならこっちも国際的に孤立させてやるぞっていう。
クジラの次は当然マグロだ。

こういう間接的ないやがらせには、それ相当に対応すればいいさ。

まずは、調査捕鯨の半年間の活動停止。
やつらの因縁の対象をとりあえず除くことで、SSの存在感を希薄にさせる。

で、アメリカの牛肉に全頭検査を要求、これはやつら絶対飲まないから輸入無期限凍結。
アメリカ牛から問題の部位検出とかいって煽ればいい。

アメリカ抜きの新しい環太平洋安全保障の提案。ロシア、中国との友好関係強調。
日米安保の自動延長廃止。自衛隊の次期戦闘機はユーロファイターと発表。

あとは、アメリカの留学生かなんかを、スキャンダラスな事件でしょっ引く。
例えば大麻所持とかでね。それでアメリカの学生のビザ交付を一時的に凍結。
在日米軍にもまだまだ暴行事件やらあるだろうから、それも大々的に記事にして、
在日米軍なんて必要ないという風に世論を煽る。

またどこかからきた情報として、SSの裏にアメリカの圧力があることを明確に国民に開示。
SSが何かすれば、即議論はアメリカのジャパンバッシングとなるようにする。
大使館前でデモでもやらせばいい。
ついでにアメリカの銃社会問題も叩く。

あとは、日本と一切関係ない適当なアクシデントでSSの船は皆沈んじゃうと。

そのあと調査捕鯨は再開。
602名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:31:13 ID:UV82MI180
>>601
アメリカがケチつけてると言う、その妄想のソースをどうぞ。
603名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:34:31 ID:ufhfMHjU0
>>602
アメリカが云々とか言い出したらキリスト教徒全員と戦わなきゃいけなくなるぞ
わざわざ表面上対立してない奴まで引きずり出してきてどうする
604名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:53:04 ID:63IpFs3M0
>>600
国際捕鯨委員会より日本政府へ、幾度も南極捕鯨の中止勧告が発行されてますが?
605名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:57:06 ID:c9plkSeA0
>>595
自分の信仰に基づいて他人を批判しても、
その信仰が無い人にとっては、
それはお前の妄想と言われるだけじゃね?



606名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:57:42 ID:UV82MI180
>>604
で、幾度もその中止勧告のソースを貼ってみろって突っ込んでますが?
607名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:00:04 ID:fPQHsr7E0
>>604
まーーーーーーーーーーーーたはじまった

「国際捕鯨取締条約で調査捕鯨は権利として認められています」

そんで不条理にモラトリアム引き延ばしと非致死調査での役に立たないデータと
調査に金がかかるからってすべて他人任せのくせに「非致死調査にしろ」という我が侭さと
いい加減なサンクチュアリ設定、国際捕鯨委員会にもかかわらずほとんどが
反捕鯨国と金で票田買われた小国で固められてる現状については笑っちゃうほど
一切叩かないんだよねお前ら
挙げ句の果てに天下りーって言い出すんだよねお前ら
608名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:00:34 ID:ufhfMHjU0
>>605
うん、普通はね。
でも幸か不幸か彼らには「同じ価値観」を共有してる仲間がたくさんいるから、その傲慢さに気づきもしないのさ
いや、気づいてても今更やめられないのさ
609名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:13:30 ID:QOy3FHac0
>>608
「同じ宗教の価値感」は上辺だけだと思うよ
アメリカ空母の乗務員達もキリスト教に文字どうり縋るグループと、宗教と冷静に距離をとるグループがいた。
キリスト教というより、やはり「国際捕鯨委員会」は鯨を色んな意味で有効利用した国の会合だと思う

少なくとも鳩脳では日本の国益は守りきれないし、まさにこれから日本が崩壊してゆく。
610名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:16:31 ID:Nw9OpBDa0
上等じゃゴルァァァァァ!!!!
611名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:17:05 ID:RuHckyoLP
バックにホェールウォッチング観光の巨大利権が絡んでるだけだよ。
そのまた後ろにオーストコリアとオーストチャイナがいる。
裁判になるとその辺がボロボロ暴露されるだろうから面白いと思うが
結局グダグダになるだろうなw
612名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:17:39 ID:fPQHsr7E0
>>609
守る気があって力不足のときは協力したいよね
まあそれどころか積極的に切り売りしてるからほんともうね

酒とバクチ代にタンスから娘の着物引っ張り出して質屋に入れる糞オヤジが
必死に制止する嫁を蹴り飛ばすみたいな時代劇を思い出す展開
613名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:36:26 ID:SexE6mR40
国際捕鯨委員会(IWC)は22日、こう着状態となっている議論の打開に向け、10年間にわたり海域ごとの毎年の上限を設定して全体の捕鯨頭数を削減する新しい議長提案を公表した。
調査捕鯨を停止する一方、日本が求めている沿岸小型捕鯨の再開を容認する内容。

いまさら調査捕鯨をやめるってのも、どうなんだろう…
もっとやばいことになるような気もするのだが…
614名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:23:23 ID:0mDUvrax0
クジラを見せ者にした罰で、訴えぞ!



615名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:31:58 ID:uDRWPCaC0
オーストラリア、ニュージーランドは、白豪主義だから、当然の対応だよな
有色人種が気に入らなければ、すぐにカッカとなる
>>12は世間知らず
616名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:38:47 ID:6EJkNoAb0
【投票】調査捕鯨を妨害するシー・シェパードをどう思いますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsout/1000000005/
【投票】捕鯨に反対するオーストラリアに一言
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsout/1000000002/
617名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:42:25 ID:at6RuE3N0
日本の沿岸捕鯨再開を容認=海域ごとの捕獲数に上限−IWC議長案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000089-jij-int

>同提案は、2020年までの暫定措置として、議長が作成。
>これまでの商業捕鯨や日本の調査捕鯨、
>グリーンランドの先住民捕鯨などを一括してIWC管理下に置き、
>全体の捕鯨頭数の削減を図る。

確か、日本の捕獲数は科学委員会の算出枠を超えたことはないはずだが
いかに反捕鯨国が科学を無視してごり押ししているかという証拠だな。
618名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:43:13 ID:4szghB1M0
なんで国際捕鯨委員会に反捕鯨国が居るの?
猟友会にベジタリアンが居るようなもんじゃね?
619名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:52:33 ID:YqiO+s1h0
絶滅の恐れがある、かわいそう、知能が高い、殺し方が残虐、
日本は豊かだから他のものを食べればいい、水銀が含まれて危険、
あげくに「私たちのクジラを食べないで」と来たもんだ。

その場その場の思いつきで主張が変わる。
しかるべき根拠があって反対してるのではなく、まず反対ありきで
理由など後付けに過ぎないのがミエミエ。
620名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:13:06 ID:fPQHsr7E0
>>618
まあ平均的な目を持たなければならないとか、海は世界のものだからとか
そういう理由なのはわかるけど問題はほとんどが反捕鯨国で構成されて
議長まで反捕鯨派っていう状況だよなw

おかげでほんとに何も考えてない何も損しない奴のゴネ得会議になってる
621名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:06:10 ID:KrUc0ERO0
小学校の頃はよく肝油食べたけど
もう無いわけだよね・・・

クジラの油だしw
622名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:06:12 ID:c9plkSeA0
捕獲頭数を制限する根拠は何だろうね?

持続的な捕鯨活動が出来るように捕獲頭数を制限すると言うのなら、
論理としては理解できるんだけど、
可哀想だからこれだけしか駄目だというのなら、
論理的説得力に欠けるから駄目だ。
623名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:09:34 ID:QOehF8cd0
>海は世界のものだからとか

公海使用の自由の原則ってのは国際社会の常識
反捕鯨国は魚では当たり前だと思っていても、鯨のことだと豹変する
ダブスタ野郎だから。

http://www.icrwhale.org/eng/59BriefingNoteJap.doc

3.日本の捕鯨は世界の世論を敵に回している。

回答:1992年にリオデジャネイロで開催された国連環境開発会議(UNCED)は、
国連海洋法条約の規定にある公海での捕鯨を許可する合意を再確認し、
持続的利用や開発の対象資源リストから鯨をはずそうとする反捕鯨国のたくらみを明白に否定している。
また、1997年と2000年のCITES(絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)会合では
出席した締約国の過半数が管理下でのミンククジラの利用を支持した。
624名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:26:01 ID:YqiO+s1h0
>>621
肝油って、サメとかじゃなかったか?
625名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:26:06 ID:+7lXUqm20
白人の根っこには根強い差別意識がある。
原爆を落とした時も、日本人が有色人種だからこそ迷うことなく実行できたのだ。
日本はすでに降伏の用意をしていたのに、わざとそれを無視し戦争を長引かせた。
どうしても原爆の威力を実際に試す必要があったのだ。

白人はこの五百年間、アジア、アフリカを侵略し、
植民地収奪、奴隷貿易などで巨万の富を築いた。
そのやり口は実に残虐極まりないものであった。
このことを知っている日本人は意外な程少ない。それが白人の洗脳の成果だ。
だが、そんな中唯一白人に立ち向かったのが日本人であり、それが大東亜戦争であった。
白人共はあいかわらずのホロコーストを繰り返し、無差別都市爆撃、原爆などの虐殺で報復にでた。
しかし、アジアアフリカが日本のお陰で解放された歴史は否定できない。
アメリカはそんな日本を骨抜きにするため自虐史観・東京裁判史観を刷り込み、
悪いのは全部日本だと、過去の侵略の歴史まで押しつけて日本が悪いかのように洗脳した。
これが自虐日本人を生み出した原因である。我々はこのような陰謀に立ち向かわなければならない。

目を覚ませ日本人!

清水馨八郎『侵略の世界史―この500年、白人は世界で何をしてきたか』
http://www.amazon.co.jp/dp/4396312806/
626名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:31:49 ID:TRZj5ex00
>>613
調査捕鯨って言ってるけど、偽装捕鯨だから。
鯨が食えなくなるわけじゃ無いんだから日本は妥協すべきだろ。
グルメ派は賛成して当然。
非致死性の調査は可能なので反白人派も納得の提案だろうけどな。
反対してる奴は単に日本が世界を動かさなきゃ気に入らないという
世界支配派だから無視すべき。
627名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:33:33 ID:oWKHquNn0
щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!!
628通りすがり:2010/02/23(火) 23:34:42 ID:NNR4RVC90
>>626
国際法にもとづいた調査捕鯨だから 問題無いだろ?

国際的に認められた権利を行使して 何が悪いの?
それを無理矢理やめさせる権限も権利も無い者が
無茶苦茶言っているのを 聞く必要は無いだろう。
629名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:35:56 ID:fPQHsr7E0
肝油まだ余裕で売ってるぞ薬局とかに
630名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:38:59 ID:rLwGGslO0
昔、白人が現地人を迫害し居留地に押しやった政策
と良く似ている。今は牛肉を大量に消費させないと
儲からないので必死なのだ。
631名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:39:06 ID:9bzj0Amm0
商業捕鯨容認案が出てなかった?
632名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:39:30 ID:QOehF8cd0
>調査捕鯨って言ってるけど、偽装捕鯨だから。

反対派の妄言はもういいから。

>鯨が食えなくなるわけじゃ無いんだから日本は妥協すべきだろ。

太平洋だけじゃまるで需要に足りないから南極海での操業を目指しているだっての
633名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:40:26 ID:TRZj5ex00
>>628
ははは、その国際法に基づいているかどうかを国際司法裁判所で
争おうよとオーストラリアとNZが言い出したわけ。
反捕鯨国はたくさんあるから、世界各国から訴えられたり、
そこまで行かなくても日本の裁判所じゃないんだから敗北の可能性だってある。
日本政府は逃げると思うよw

IWCでも科学委員会でも負けてるのに国際司法裁判所で勝てると思ってる
人たちは何を根拠にしてるのかよく解らないけどね。
634名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:42:16 ID:xi5lK0W00
結局獲っていいって事か
じゃぁ邪魔すんなよ
635名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:43:48 ID:QOehF8cd0
>非致死性の調査は可能なので反白人派も納得の提案だろうけどな。

致死的調査と非致死的調査ではデータの種類と精度が違う
どのデータが必要かで、両方の調査を組み合わせているだけだ。

http://www.whaling.jp/qa.html#05_01
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/


>反対してる奴は単に日本が世界を動かさなきゃ気に入らないという
>世界支配派だから無視すべき。

アホかお前は
636名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:46:20 ID:koqwb36F0
オーストラリアは南極の岩礁がオーストラリア領で
自国の法律の及ぶEEZ内だというのが根拠だろ

ニュージーランドは何を根拠に訴えるんだ?
637名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:46:45 ID:YqiO+s1h0
世界支配派とかワケの分かんないコト言ってる時点で
相手にする必要ないと思うけどね。

どんな問題でもこの手の輩が出てくるけど、この種のモノの言い方や
論理で誰かが納得してくれるとでも思ってるなら、相当のアホだな。
638名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:47:13 ID:QOehF8cd0
>科学委員会でも負けてるのに国際司法裁判所で勝てると思ってる

負けてる?はあ?
すごい妄想だな。
日本の調査は科学委員会から絶賛されているぞ。

http://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/workshops/SC-59-Rep1rev.pdf
結論として

Following a mid-term review in 1997, the most recent JARPA review by the IWC’s Scientific Committee in December 2006 concluded that:

“the dataset provides a valuable resource to allow investigation of some aspects of the role of whales within the marine ecosystem
and that this has the potential to make an important contribution to the Scientific Committee’s work in this regard as well as the work
of other relevant bodies such as the Convention for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources” and,

“the results from the research program “have the potential to improve management of minke whales in the Southern Hemisphere”.


とはっきりと書かれている(""内はIWCの最終評価における結論の報告書のP1,P28から引用)

「本データは海洋生態系における鯨の立場を調査するための証拠として大変価値のあるものであり
科学小委員会および南極海洋生物資源保存条約事業においても重要な投稿文である。
調査捕鯨の結果は南半球のミンククジラ管理の発展の可能性が含まれている」
639名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:47:25 ID:TRZj5ex00
>>632
> 太平洋だけじゃまるで需要に足りないから
うひゃー、日本人のほとんどが食べなくなって、鯨肉が余ってるって
ニュースも流れたのに、嘘を平気でつくから捕鯨推進派って凄いよな…

「調査捕鯨の拡大で鯨肉の供給は10年前の倍以上になった。
しかし、商業捕鯨停止以降の約20年の間に、大半の水産卸が鯨肉を扱わなくなり、
流通が追いつかなくなった。このため昨年末で年間供給量に匹敵する約3,900トンの在庫が積み上がった」

http://news.livedoor.com/article/detail/4571022/
http://www.j-cast.com/2006/09/14002955.html
640通りすがり:2010/02/23(火) 23:48:58 ID:NNR4RVC90
>>633
だから、どの国際法のどこに違反して提訴すると言うの?

犯罪の立証義務は 訴える側にあり
オースオラリアやNZも 【調査捕鯨を認める】国際法の署名しているのだが?
641名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:51:39 ID:QOehF8cd0
>問い合わせた水産庁捕鯨班によると年間のクジラ生産量は4000〜4500トン。

本当にこんなこと言ってるのか?
年間の鯨消費量は7000トンだぞ。
(小型鯨類含む)
3900トンなんて半年分にしかならないぞ。
調査捕鯨は年2回しか水揚げがないからそんなのすぐ尽きてしまうっての。
642名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:52:12 ID:YqiO+s1h0
自分の主張だけ長々と垂れ流して、
都合の悪い質問には答えないパターンだな。

ま、良くある手だよ。
643名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:54:32 ID:QOehF8cd0
>>639
>大半の水産卸が鯨肉を扱わなくなり流通が追いつかなくなった。

ああ、これならね。
要するに需要があっても流通がそれに追いついていない。
欲しい人がいても行き渡らないってことだろ。
流通が整備されれば解決する問題だな。

ID:TRZj5ex00は記事の中身を理解できないアホってことで
644名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:00:56 ID:QOehF8cd0
そこのニュースにもこう書かれているだろ
http://www.j-cast.com/2006/09/14002955.html

先の卸業者は、「日本人は鯨肉が好きなんです。
しかし今、値段を下げたり大手スーパーとの取引を拡大すると供給が追いつかない。
やはり、捕鯨再開が待たれているんです」と話している。
645名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:06:36 ID:UlLPkw3u0
ブルータス、おまえもか
646名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:11:39 ID:96e159620
うひゃーとかはははとか言ってた割に、
尻尾を巻いて逃げちゃったね。
647名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:15:17 ID:CFJ6sL8h0
メンツが入れ替わったころに戻ってきて
性懲りもなく同じことを言い出すのさ。
で、別のやつらにまた論破される。
ヒマなんだなあ。反捕鯨派の呆れるほどの熱意にだけは敬意を表するよ。
648名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:21:48 ID:gHPLDdC00
>>638
それ、科学委員会の中のワークショップ(研究集会)の一つじゃん…

概要で、
>9.1 Utility of lethal versus non-lethal research techniques (IWC, 1996b, 2000a)
>「致死性に対する非致死性調査の技術の有益」

とある。非致死性でググるとたったの4カ所しか出てこない。そのうち、

>(4) the utility of the lethal techniques used by JARPA compared to non-lethal techniques.
>非致死性の技術と比べて日本による調査が用いる致死性の技術の有益
>Item (4)) is important...However,
>項目(4)は重要です...しかしながら(他の事をメインに話し合うよと続く)
>In fact, time constraints at the Workshop meant that Item 9 could not be discussed
>実際、研究集会における時間制限は項目9について議論できませんでした。

はて? 重要だと言いつつ、何で議論しないの? と言う疑問が当然湧く。
36ページ目の
LIST OF PARTICIPANTS(参加者リスト)
に注目。

ちょwww何で日本人だらけなのwww
649名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:26:06 ID:7tpJMR9r0
>>648
で、結局、負けてるっていうお前のホラは否定されたままとw
650名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:28:25 ID:COWAczV0O
マオリ族の土地を侵略したとして提訴したろか
651名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:29:01 ID:gHPLDdC00
>>640
大枠での国際法(IWCの条約)には加盟しているけど、
日本の調査捕鯨は科学委員会において何度も明確に否決されている。
そこを法的拘束力が無いと日本政府は主張して法律の抜け穴を使ってごり押し。

On many occasions, the Commission has (by majority vote) passed
a Resolution urging Japan not to issue a permit for these catches.
何度も、委員会は(多数の投票で)日本にこれらを捕獲する許可を出さないよう
議決を可決しました。

In 2005 a Resolution was passed (30 votes to 27 votes with 1 abstention) that
strongly urged the Government of Japan to withdraw its JARPA II proposal
日本政府の調査捕鯨計画に対し、撤退するように強く要求する決議が2005年に可決(30票のうち27票、棄権1票)
http://www.iwcoffice.org/conservation/permits.htm
652名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:31:13 ID:Lc1YU/Fc0
白黒決着つくんだから持ち込めばいい。
653名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:33:58 ID:7tpJMR9r0
>>651
で、何に対して違反してるんですか?
決議に対して従わない、だけじゃ国際四方裁判所には提訴できませんけどw
654名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:38:55 ID:gHPLDdC00
>>653
日本の偽装捕鯨はオーストラリア連邦裁判所で違法の判断が出ており、
オーストラリアのEEZの主張が通るか通らないか、
あるいは公海上の海賊行為に該当するかどうか、
もしくはワシントン条約に違反するかどうか、
そう言う方面で追求されていくんじゃないの?

オーストラリア政府が提訴するよと言ってるのに
「提訴できるわけ無いだろwww」
と笑っている国士様の危機感の無さと言ったらもうね…
655名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:42:13 ID:7tpJMR9r0
>>654
どうぞ訴えてくださいって感じですなw
で、>>649には答えないんですか?
656名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:47:48 ID:iaRueSZw0
油とるだけのためにクジラ捕ってた奴等が何を言おうがほっとけ。
657名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:49:00 ID:fU8FB6Zt0
良太郎くんが鯨喰いといじめを受け大怪我
http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10582613

658名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:50:15 ID:CFJ6sL8h0
クジラ肉からガンの特効薬がとか発表してみ。
白人どもは先を争って捕鯨しだすぞ。しょせん毛唐なんてそんな程度。
659名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:51:26 ID:qURuFYJo0
そもそも食糧事情が豊かなこの国でわざわざ捕鯨すること自体がおかしいんだよ。
660名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:53:38 ID:7tpJMR9r0
>>659
食糧事情と調査捕鯨の間に直接の相関関係はないですけど。
お前は肥料やペットの餌を食うのかとw
661名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:58:44 ID:qURuFYJo0
先進国の高い倫理観持った人は、捕鯨に反対している。
もちろん先進国でも十分な教育を受けてこなかった人や倫理観の低い人は捕鯨に賛成している。
俺は単に野蛮と片付けないで、その根本原因を考えるように心がけている。
662名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:59:03 ID:69H0biGX0
たまたまここに来たが、
はっきり言って捕っても捕らなくても
どうでもいい。

鯨なんていてもいなくても、俺は気にしない。
ただシーなんとかって言ってる連中はマジキチガイだろ???

自分が利用してる海外のMIXIっぽう所で奴らのサイトを
見つけたので見てみたけど、まさに差別主義者の巣窟で呆れた


人間は殺しても(船を沈めて)、鯨は守るって 堂々と宣言してる。
ただの気のふれたアホだろ??
663名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:01:18 ID:/6XmfmQ70
もしクジラやめてマグロの養殖はじめたら、次の奴らの標的はなんだろ?
664名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:07:44 ID:7tpJMR9r0
>>661
無関係な運輸会社を騙して他人のものを盗んだり、海上で人の命を奪ったり、
南氷洋に酪酸を投棄したりするクズ共のどこが倫理観が高いのかわからないんだが
665名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:08:31 ID:gHPLDdC00
>>655
人間には自分の都合のいい物しか見えない。
国士様が目を背ける>651の英文
666名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:12:14 ID:7tpJMR9r0
>>665
で、>>638が否定してくれてるわけですが。
そもそもお前の妄言を否定すると国士様になるという根拠がよくわからないんだが、
統合失調症かそれ。コワーイ
667名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:13:50 ID:qURuFYJo0
捕鯨に反対するのは、人間の母なる自然を守ろうとする意思の表れだということを理解しなくてはならない。
人間は近代において自然を破壊しつくしてきた。自然なくしては人間が生きられないということさえも忘れて。
だから、今こそそのことを反省し、自然を守っていかなくてはならない。
人間が自然を調査しコントロールしようなどというおこがましい考えはやめるべき。
668名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:14:13 ID:fNJfz+aR0
早い話が、「カネくれ」って言いたいだけなのかな。
669名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:16:33 ID:U7wPkEQT0
>651

>日本の調査捕鯨は科学委員会において何度も明確に否決されている。

>On many occasions, the Commission has (by majority vote) passed
>a Resolution urging Japan not to issue a permit for these catches.
>何度も、委員会は(多数の投票で)日本にこれらを捕獲する許可を出さないよう
>議決を可決しました。

すげええwwww
笑わせたいのかwwww
単にCommissionだけというのは国際捕鯨委員会を意味するんだぞw
つまり総会決議だっての。
科学委員会はScientific Committeeだぞ。


>30 votes to 27 votes with 1 abstention
>日本政府の調査捕鯨計画に対し、撤退するように強く要求する決議が2005年に可決(30票のうち27票、棄権1票)

英語力がないと自慢しているのかwwww
30 votes to 27 votes というのは30票対27票だぞw
670名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:18:45 ID:7tpJMR9r0
>>667
LSD中毒者の妄言を鵜呑みにしたり、南極海の利権を得ようとしたり、食肉のシェアを動かそうとしたり、
バカを食い物にして楽して金を稼ごうとする小汚い目的のための方便が
「人間の母なる自然を守ろうとする意思の表れ(キリッ」とか面白すぎるんだがw
671名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:18:58 ID:ue8DHr6N0
>>667
>自然を調査しコントロールしようなどというおこがましい考えはやめるべき
そうだよな・・・人間が自然を保護とか思い上がりも甚だしいよな・・・
672名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:19:38 ID:T420SaiM0
>>662
差別主義者にとっては

人間(白人)≧鯨(人間並の知能を持つ生き物)>(越えさせたくない壁)>黄色人種・黒人(人間に近い生き物)

だから
673名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:22:55 ID:U7wPkEQT0
本物の科学委員会レビューを見てみよう

The results of analyses of JARPA might allow
an increased allowed catch of minke whales in the Southern Hemisphere
without increasing the depletion risk above the level
indicated by the existing Implementation Simulation Trials for these minke whales.

JARPAの分析の結果は南半球でのミンククジラの捕獲許容枠を
リスクを上げずに増やす可能性がある

やっぱり高く評価しているだろうが
674名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:23:17 ID:gHPLDdC00
>>669
アホや…
英語も曲解しおってからに。
お前の言うことが仮にすべて正しかったとして
賛成30+反対27+欠席1だと合計58にしかならん。

現在の加盟国は88カ国(2010年1月現在)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

ぷーっw

ま、反対が27票あったとして、それでも反対票の方が多いんだから、
負けは負け。
675名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:27:37 ID:7tpJMR9r0
>>674
2005年の加盟国数と2010年の加盟国数が同じだという理屈が分からない上、
それお前の「30票のうち27票」も否定してるわけだがw
で、お前の妄言を否定すると国士様になるという根拠については説明できないんですかね?
676名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:28:17 ID:U7wPkEQT0
>>674
お前そこに2010年だと書いてあるだろうが
IWC加盟国はどんどん増えているから決議当時の加盟国を示すべきだろ。

それにお前は
>日本の調査捕鯨は科学委員会において何度も明確に否決されている。
総会決議を科学委員会だと偽ってるのはどうすんだよ
677名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:29:27 ID:iAtO02v3O
こいつら国裁で負けてもまだグダグダ言うよ






絶対
678名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:46:32 ID:U7wPkEQT0
このスレでも全く同じ誤訳しながら偉そうな態度とってる奴いたな
調査捕鯨反対派は誤訳大本がいて広めているのか?
井上雄介翻訳 石井敦監修の科学委員会レビューも誤訳ばかりだし

捕鯨と日本の食文化と暴走するアニマルライツ
ttp://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1252320583/314
679名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:49:20 ID:u7zHn9RX0
カンガルーは?
680名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:52:17 ID:7tpJMR9r0
>>678
保護区の件でもそうだが、どっかにデマの大元がいることは確かだわな。
rの意味不明ソース不明なコピペなんかも、そのへんから来てるんかもね。
ま、リリー博士の幻覚まみれの妄言をいまだに信奉するような連中だから、何をどう信じてても不思議じゃない。
681名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:05:03 ID:gHPLDdC00
>>675 >>676
あのね、俺が言ってるのは科学委員会での投票数。
君たちが言ってるのは総会での投票数。
2005年のIWC加盟国の数は66ヶ国なの。

>今回の会議には、IWC加盟66か国のうち59か国が出席。
>このうち日本の新鯨類捕獲調査計画については、
>オーストラリアなど反捕鯨国から出された、
>撤回決議案が賛成30票、反対27票、棄権1票の僅差で採択された。
>ただしこの決議に法的拘束力はないことから、
>日本は調査を予定通り実施することを表明。
IWC第57回年次会合、日本の新捕鯨調査計画は僅差で否決
ttp://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=10598

このソースを見れば一発で日本が否決されてることが分かる。
(俺の英語が完璧に間違っていたことを示すソースがあるのに、
ぱっと出せない国士様は検索能力が低すぎるんじゃないの?
英語の辞書を引いたらこの書き方でtoが反対票の前置詞になり、その前に賛成票が来るみたいだな。
Parliament ratified the agreement by a vote of 70 to 43, with seven abstentions.
議会はその協定を賛成 70, 反対 43, 棄権 7 の投票で批准した. 
…そこは俺が間違ってました。申し訳ないっす)
682名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:06:44 ID:DYm+W0k20
そうだな、法廷で白黒ハッキリさせろ
そこで認められれば今後は連中も何もできまい
堂々と捕鯨できる
683名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:09:15 ID:lUIaB6/X0
じゃあウリ達も独島を国際司法裁判所に提訴するニダ。
684名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:09:36 ID:lHJaDqeGP
>>639
流通在庫も知らない知恵遅れが何をはしゃいでるんだ?
だいいち本当に売れなかったとしたら商業として成り立たないのだから業者が誰も仕入れなくなる
→副産物販売で調査費用を補填するという仕組みそのものが成り立たなくなる。
今それができているということは売れてると言うこと。
流通在庫の意味を知らなくても論理的に考えればおかしいと気づくだろ普通。
685名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:11:12 ID:U7wPkEQT0
>>681
何が言いたいんだ?

国際捕鯨委員会(IWC)第57回年次会合

ということはIWC総会だろ。
科学根拠がない決議を反捕鯨国が数で押し切るのはいつものこと。

ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zadan1.html

ベディントンを中心とする反捕鯨の科学者が登場してきたのは 77年のキャンベラ会議からですが、
その頃から科学委員会の報告に意見併記というのがはじまった。
科学委員会のレポートが、ほとんどの問題について意見が併記され、
科学委員会の結論がでないというような格好をつくっていった。

米沢 それに科学委員会では、明らかに少数意見である勧告を多数意見と併記の形で科学委員会の報告書に記載させ、
本会議では多数を頼みに科学委員会の少数意見を可決するという戦術をとった。明らかにおかしい彼らの意見でも、
科学委員会の報告から削除することはできない。彼らは、そこを利用したのですね。
686名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:15:49 ID:gHPLDdC00
>>685
それはIWCのルールなんだから、
明らかにおかしいと日本人が思っても、
逆に言えば日本の主張は明らかにおかしいと反捕鯨国が判断しても、
総会の投票で優劣を決めるべき事でしょう。

日本の捕鯨推進派のおかしいところは、
「自分たちの意見は無謬であり、
ウリナラの主張が世界に認められないのはあり得ないニダ!」
と厚顔無恥な前提で、IWC総会の投票の事実を無視しているところですよ。
687名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:16:06 ID:lHJaDqeGP
>>669
お前と同じような指摘を過去に俺もしたことがあるのだが、
まるで成長していないんだなこいつら。
というかわざとやってるとしか。
688名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:17:53 ID:7tpJMR9r0
>>681
で、お前の妄言を否定すると国士様になるという根拠についてはいつ説明してくれるんですか?
それとも、統合失調症による機能障害で聞こえないのかな?
689名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:18:00 ID:U7wPkEQT0
お前が示したリンク先でも科学委員会は約200人もいると書かれているから
表決をとって賛成30票、反対27票、棄権1票なんて票数になる訳ないんだがな。
もっとも科学委員会で議決をとること自体が少ないが。

http://www.iwcoffice.org/conservation/permits.htm

The Scientific Committee comprises around 200 scientists,
some nominated by member governments
and others invited especially by the Committee itself.
690名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:18:43 ID:ey+WRJfj0
>>686
ところで反捕鯨の科学的根拠って何?
691名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:21:13 ID:U7wPkEQT0
>>686
で、科学委員会で日本の調査が高く評価されているのはどうするんだ?
総会本会議での決議を科学委員会と偽った
お前が嘘つきだと事実は変わらないぞ
692名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:22:24 ID:gHPLDdC00
>>690
反捕鯨国の調査。

オーストラリアとニュージーランド、世界最大規模の鯨類に関する非致死的共同調査を開始
ttp://www.australia.or.jp/pressrelease/?id=TK07/2009

オーストラリア、クジラの非致死的調査に615万豪ドルを拠出
ttp://www.australia.or.jp/pressrelease/?id=TK19/2008

なぜか「クジラ可愛いがあいつらの根拠だ!」と主張する捕鯨賛成派が多いですが、
反捕鯨国はそれなりに論拠を持っていて、
しかも「ミンク鯨が増えている」というのは日本やノルウェーなど、
捕鯨国が主張しているだけで「国際合意がなされた事実」ではないわけです。
693名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:24:24 ID:ey+WRJfj0
>>692
裏っかえせば反捕鯨国が主張している「国際合意がなされた事実」もないような気がするんだけど・・・
なぜ反捕鯨国のデータだけが正しいのか詳しく教えてくれ
694名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:24:46 ID:7tpJMR9r0
>>692
あのー、まだ調査をはじめてないんですが。
だから、現在の時点での根拠になるわけがないんですが。
統合失調症の時系列の錯誤ですか?
で、お前の妄言を否定すると国士様になるという根拠についてはいつ説明してくれるんですか? 
答えると都合が悪いんですか?w
695名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:26:25 ID:lHJaDqeGP
>>681
> あのね、俺が言ってるのは科学委員会での投票数。

ソース見れば総会の投票なのは明らかだろ知恵遅れ

> (俺の英語が完璧に間違っていたことを示すソースがあるのに、
> ぱっと出せない国士様は検索能力が低すぎるんじゃないの?

いや問題の箇所は他のサイトを引っ張ってくるまでもないほど簡単な英文だろ。
toの意味も知らないとか、中学生レベルの英語力もないってことだぞお前。
696名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:30:00 ID:gHPLDdC00
>>693
双方の調査結果を出した上で、加盟国の投票で決めるのが合理的でしょ。
それが嫌だと言うならIWCを脱退すれば?

>>694
反捕鯨国の調査はそれだけじゃないよ。
それにあれだね、レッテルを貼って個人攻撃するのは、よほど自分の論拠に自信がないんだろうね。
俺を論破することが目的になってしまって、日本の捕鯨をどうするのか、
国際社会で認められるためにはどうするのか、まるでそう言う視点が無い。
君らの敵はIWCにおける反捕鯨国であって、私だけじゃないんですけどねえ。

国士様にこだわるのも自覚があるからでしょ?
少なくとも君が地球市民のはずはないなあw
697名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:31:42 ID:ey+WRJfj0
>>696
だから今調査捕鯨してるんじゃないの?
今やめろって言うのは時系列がおかしい気がするんだけど
698名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:32:17 ID:U7wPkEQT0
>しかも「ミンク鯨が増えている」というのは日本やノルウェーなど、
>捕鯨国が主張しているだけで「国際合意がなされた事実」ではないわけです。

お前が日本政府の公式見解を読んだことがないのがよくわかった
政府が鯨の数の根拠としているのはIWCのHPであり
科学委員会全員が合意した数字だぞ
反捕鯨国の科学委員も含めてな

http://www.icrwhale.org/eng/59BriefingNoteJap.doc

回答:多くの鯨種や系統群は資源が豊富であり、過去の乱獲から回復し、資源が増えている。
IWCのウェブ・サイト(http//www.iwcoffice.org/)では、
IWCの科学小委員会(SC)で合意された資源頭数を公開している(添付表を参照)。
1990年にSCは南氷洋のクロミンククジラ資源は760,000頭であることに合意した。
この資源量推定は現在再検討されているが、仮に、新しい資源推定がこの推定値を下回ることがあっても、
クロミンククジラ資源は豊富であり、その持続的利用は可能である。
また、SCはザトウクジラ資源が年率10%の割合で増加していることにも合意している。
このような資源量推定は、厳格な捕獲枠の下で捕鯨が持続的に行えることを示唆するものである。

http://www.cl.emb-japan.go.jp/doc/hogeimondai.pdf
IWC科学委員会が合意した1999 年時点の推定値の他、第一期南極海鯨類捕獲調査
(JARPAT)を通じた調査結果として以下のデータがあり、参考までに提示します。
また、IWCのホームページも参照お願いします。
(http://www.iwcoffice.org/conservation.estimate.htm)
(1)ミンククジラ 761,000頭(南極海全体、現在見直し中)
149,000頭(北大西洋)
25,000頭(北西太平洋)
(2)ナガスクジラ 47,000頭(南緯40度以南)
(3)ザトウクジラ 35,500頭
699名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:33:34 ID:lHJaDqeGP
>>696
論破されたことは認めるわけだw
700名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:34:28 ID:7tpJMR9r0
>>696
ほい、それだけじゃないッてんならソースどうぞ。
南極海域でのクジラの調査を他の国がやってたとか、初耳ですがw
で、お前の妄言を否定すると国士様になるという根拠についてはいつ説明してくれるんですか?  
答えると都合が悪いんですか?w 
つーか地球市民(笑)とか、ガチでキモいんですが、層呼ばれることにお前は喜びを感じるんですかね。
701名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:34:37 ID:ey+WRJfj0
なんだただのホラか

反捕鯨国の調査方法に基づくデータはまだかなー
702名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:36:58 ID:gHPLDdC00
>>695
うんうん、中学生レベルの英語を間違ったのは笑いものなんだけどさ、
そう言う枝葉末節を鬼の首を取ったようにあげつらって、
肝心の「日本の調査捕鯨が否決されている」という事実から目をそらして
何が得られるの?
「科学委員会(推進派の出してきたソースによると日本人の参加者で占められているが)
で高く評価された」と言うのは宣伝の材料にはなるかも知れないね。
703名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:40:52 ID:vUCr9ma70
またネトウヨ捕鯨推進派が論破されたのか
704名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:41:27 ID:U7wPkEQT0
>>702
科学根拠がない決議が何になるのか、と何度も言ってるんだが。
第8条でも

この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の条件に従って
自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、
及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。
また、この条の規定による鯨の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から除外する。

第4項では
母船及び鯨体処理場の作業に関連する生物学的資料の継続的な収集及び分析が
捕鯨業の健全で建設的な運営に不可欠であることを認め、
締約政府は、この資料を得るために実行可能なすべての措置を執るものとする。
とまで書かれているんだが
705名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:41:44 ID:gHPLDdC00
>>698
ええと…日本政府が出している日本人の執筆した日本語のソースを
出して、それが「IWCで認められているんだよ!」ってこと?

第三者の外国人が見て、「ああ、これは駄目だわ。頑張れ! シーシェパード!」
と思うのも無理ないな。
706名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:42:08 ID:ey+WRJfj0
>>702
捕鯨が「科学的に」否決されたソースはどこですか?
禁漁区の設定に科学的根拠を求める案すら否決されてるみたいだけど
707名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:44:23 ID:ey+WRJfj0
>>705
で、ねつ造かどうか自分で調べたの?
708名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:44:29 ID:7tpJMR9r0
>>705
英語どころか日本語すら読めないんですかお前w
IWCのソース出してるじゃんよ。
709名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:45:43 ID:U7wPkEQT0
>>705

政府が鯨の数の根拠としているのはIWCのHPであり
科学委員会全員が合意した数字だぞ
反捕鯨国の科学委員も含めてな

http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
710名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:47:19 ID:gHPLDdC00
>>704
>科学根拠がない決議が何になるのか
あー、だからね、日本の調査が信頼性が無いので、
欧米やインド、ブラジル、チリ、アルゼンチンなど、
たくさんの国が日本の主張に耳を傾けてくれずに反対に回っちゃってるわけ。
なにしろ、食っちゃってるわけだからw 一方で捕鯨は文化と言うのだから、
科学なんて言い訳に過ぎない。何十年も世界一の捕獲量をやって、
それで数のデータが出せないって時点で、みんなおかしいと気付こうよ。
711名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:47:41 ID:k0/5ltwJ0
ところでさ、良く鯨は頭がいい動物で云々みたいな紹介されてるけどさ
奴らはホントにあたまがいいのか?

群れを作るならアジだってタラだって作るしさ音でコミュニケーション取るのは別に鯨に限らないしさ
オーストラリアのタコみたいに道具使うわけでもなけりゃアンコウみたいに疑似餌で餌呼び寄せる
みたいなことも無いし、誰が決めたのか、確かめたのか非常に気になるんだが
712名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:48:23 ID:lHJaDqeGP
>>702
> うんうん、中学生レベルの英語を間違ったのは笑いものなんだけどさ、
> そう言う枝葉末節を鬼の首を取ったようにあげつらって、
> 肝心の「日本の調査捕鯨が否決されている」という事実から目をそらして
> 何が得られるの?

だから、27/30で否決されたのか30:27で否決されたのかじゃ意味合いが全く異なるんですが。
結局IWC総会で“政治的に”&”僅差で”否決されましたってことにしかならん。
科学的根拠・法的根拠というものは全くない。

捕鯨ごときの問題でIWC加盟国の半数程度に否定されたからといって、
国際的地位が落ちるわけでもない。
そんなものに従う道理は全くないわけ。

CommissionとCommitteeの違いも分からない知恵遅れは身の丈に合ったスレではしゃいでろ
713名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:48:47 ID:ey+WRJfj0
>>710
で、信頼性がないって根拠のソースは?
714名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:50:18 ID:7tpJMR9r0
>>710
聞こえてない振りしてないで、反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというホラの始末をつけてくださいよw

>>711
ジョン・カニンガム・リリーでググると良
715名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:51:07 ID:ey+WRJfj0
そもそも調査後に食べたらその調査の信頼性が損なわれるって初めて聞いたんだが
716名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:51:52 ID:vUCr9ma70
どうでもよいが
自国の排他的経済水域外で
クジラの調査名目で食用品を密漁するのはやめてくれ
国際海洋法とワシントン条約違反だ
717名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:52:39 ID:lY5ma2yV0
腐れオージーと組んで提訴するする詐欺かよ。
そんなに提訴したけりゃ黙ってヤレよwはやく提訴しろよwさっさとヤレよw
718名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:53:29 ID:CERf5aKe0
>>710
ほかに方法がないんだから仕方ない
反捕鯨国だってどうせ科学的データなんかみない
なあなあで平和だったのにKYがそれくずしたってことさ
719名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:53:53 ID:7tpJMR9r0
>>716
食わなきゃ問題ないってことですかね。
IWC条約違反以前に、それこそ命を粗末にする考え方ですが。
720名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:54:56 ID:lHJaDqeGP
>>710
> あー、だからね、日本の調査が信頼性が無いので、
> なにしろ、食っちゃってるわけだからw 一方で捕鯨は文化と言うのだから、
> 科学なんて言い訳に過ぎない。

食うと調査結果が変わるのか?
なぜ反捕鯨はこうも総じて因果関係の理解ができない障害を持っているのか。

> 何十年も世界一の捕獲量をやって、
> それで数のデータが出せないって時点で、みんなおかしいと気付こうよ。

出してるじゃん。
「鯨を殺して得たデータは認めない(キリッ」とかいってる連中はいるけど。
721名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:56:25 ID:U7wPkEQT0
>>716
密漁の意味わかってるか?
公海使用の自由は国際常識だぞ。
現に南極海では多くの国がアイナメ漁やオキアミ漁を行ってる。
鯨が駄目な理由はない。

http://www.geocities.co.jp/wallstreet/7009/mg000828.htm
全ての国・国民(内陸国も含む)は、公海を自由に使用することが出来る。
公海の使用には、伝統的には(1)航行、(2)漁業、

http://www.icrwhale.org/eng/59BriefingNoteJap.doc

3.日本の捕鯨は世界の世論を敵に回している。

回答:1992年にリオデジャネイロで開催された国連環境開発会議(UNCED)は、
国連海洋法条約の規定にある公海での捕鯨を許可する合意を再確認し、
持続的利用や開発の対象資源リストから鯨をはずそうとする反捕鯨国のたくらみを明白に否定している。
また、1997年と2000年のCITES(絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)会合では
出席した締約国の過半数が管理下でのミンククジラの利用を支持した。

したがって、反捕鯨は「世界の世論」ではない。
事実、世界中で鯨類や小型鯨類(イルカ類)が食用として利用されている。
鯨類を食用としない人々の間にも鯨を含む資源の持続的利用が幅広く支持されている。
中国、ロシア、ノルウェー、アイスランドおよび多くの開発途上国が鯨類の持続的利用を支持している。
反捕鯨は西洋のマスメディアによって助長された主に西洋先進国に見られる現象である。
722名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:56:52 ID:gHPLDdC00
>>713
それは反捕鯨国のサイトを見れば出てくる。
ただ、日本政府が「科学的根拠があって法的にも正しい」と言い、
反捕鯨国が「信頼性が無い」と言い、
日本は情報戦に弱い割にはかなり善戦している。

どちらが正しいかと言うより、世界の秩序を決めるルールは何か、
そこを考えたらIWCの決議で勝てない日本は、
妥協する方がいいと思うんだよね。
竹島の問題でも未来永劫、韓国とやり合うつもりらしいが、
俺としては国際司法裁判所など国際機関を巧く使ってもらいたいね。
723名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:57:39 ID:CERf5aKe0
>>716
調査がたとえ建前でも合法だよ完全に
心配不要
724名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:58:31 ID:ey+WRJfj0
>>722
さがしきれないからソースください><
具体的にどの反捕鯨国なのか明確にヨロ
725名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:58:36 ID:4M9cpxHk0
早く提訴しろよ 
726名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:59:56 ID:7tpJMR9r0
>>722
>IWCの決議で勝てない
国際会議上の議決と決議の区別がつかないというオチですかw
727名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:00:26 ID:gHPLDdC00
>>718
反捕鯨国は非致死性調査に金を出して本腰を入れ始めた。
捕鯨賛成国だった中国も最近では棄権して、中立になっちゃったからね。
環境に自国の利益だけで反抗する国というレッテルを恐れたんだろう。
翻って日本はどうか。
BBCの世界世論調査で日本の好感度の順位が下がって来たのも頷ける。
GDPも衰退し、このままでは金で票を買っていた日本は苦境に立たざるを得ない。
728名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:01:03 ID:ey+WRJfj0
もう早く釣り宣言しちまいなって
楽になるぜw
729名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:01:47 ID:xPhWNZjL0
ここの国もオーストコリアも土人だからな
730名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:02:27 ID:U7wPkEQT0
>それは反捕鯨国のサイトを見れば出てくる。

見ても全然出てきませんが。
致死的調査で済ますことができる、
だけでどんな代替法があるか一度も示したことがない。

http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/
http://www.whaling.jp/qa.html#05_01

決議が条約第8条を凌駕するなんて解釈は聞いたことがない。
捕鯨規制、付表改正ですら3/4が必要なのにねえ。
731名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:03:11 ID:7tpJMR9r0
>>727
他人のブログの受け売りはいいから、とっとと反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというソースを出せよw
732名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:04:21 ID:2W+IjbAnO
めんどくせぇからオージービーフは禁輸な。もちろんニュージー産も。
733名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:05:07 ID:AvGeO4+R0
>>128


韓国は結果を知ってるから裁判所に行かんわけだが?

734名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:05:17 ID:U7wPkEQT0
>反捕鯨国は非致死性調査に金を出して本腰を入れ始めた。

報道見ても肝心要な「鯨について何を調べるのか」がさっぱりわからない。
殺さないで群れの年齢構成や系統群を調べられる方法があるなら是非伺いものだが。
735名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:05:22 ID:gHPLDdC00
>>724
「豪州政府は、捕鯨には信頼できる科学的正当性がないことを強く信じており、すべての商業捕鯨および“調査”捕鯨に反対する」
ttp://www.whaling.jp/press/press080107.html

オーストラリア、英国、ニュージーランドの各国は非難の意を表明した。
ニュージーランドでは、ヘレン・クラーク(Helen Clark)首相が
…実際は大量のクジラを捕らえることを目的としながら、調査捕鯨を装って南下すべきではない」
 英国の環境・食糧・農村省の報道官は、同国が
日本の調査捕鯨の必要性や科学的価値には大きな疑問を抱いている」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2314502/2371949

ふう、日本語のソースを探すのはちょっと骨が折れるな。
736名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:08:49 ID:ey+WRJfj0
>>735
>強く信じており
信頼性がないって科学的根拠ないんじゃねーかwwww
737名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:10:31 ID:lHJaDqeGP
>>727
> 反捕鯨国は非致死性調査に金を出して本腰を入れ始めた。

調査という名のホエールウォッチングに何が期待できるんだよw
結果出してから吹けや
738名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:10:33 ID:7tpJMR9r0
>>725
なら英文ソースで出せばいいじゃん。
つーかどのあたりに科学的正当性がないと主張してるのか、まるで書いてありませんが。
739名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:11:49 ID:uGfU0pQg0
日本には建前と本音があることを各国は知らんのだろうか。
建て前は調査、本音は将来の商業捕鯨のため。 
二枚舌は我が国が得意とするところ。
740名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:12:37 ID:ey+WRJfj0
>>738
落ちつけw
741名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:12:46 ID:B4GJL4PL0
むしろさっさと訴えてはっきりさせて欲しい。
742名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:13:51 ID:7tpJMR9r0
>>740
ああ、安価まちがってたかw
すまんすまん。
743名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:13:59 ID:lHJaDqeGP
>>739
> 建て前は調査、本音は将来の商業捕鯨のため。 

それらは二者択一なのか?
「将来の商業捕鯨のための調査」は別に舌が二枚なくとも言えることだ
744名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:14:15 ID:U7wPkEQT0
>>735
そこのプレスリリースにもこうあるだろ
豪州は非致死的調査の代替法を示してないだろうが。

もし豪州が、その条約にもはや合意できないのであれば、
それを覆すのではなく、脱退するべきである。
スミス外相とギャレット環境相はこうした事実を無視することは出来ても、
それを変えることはできない。

豪州は、NGOの主張を満足させるための政治的ご都合主義により、
IWCの反捕鯨国と共に、
国際規範である科学に基づく管理と持続的利用の原則をないがしろにしている
(豪州は自国の資源管理ではこの原則を支持している)。

逆にいえば、豪州政府が、
もはや国際捕鯨取締条約を受け入れないと公に発表しながら、
IWCにとどまることは、誠実に条約義務を解釈、
実行するという法的義務を果たさないと告白するに等しい。
745名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:16:23 ID:lHJaDqeGP
>>735
> ふう、日本語のソースを探すのはちょっと骨が折れるな。

英語も読めない、日本語も読めない、じゃあ何語ソースなら楽に探せるんだよw
746名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:16:47 ID:ey+WRJfj0
>>745
ハングルに決まってるじゃないか
747名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:18:08 ID:gHPLDdC00
>>736
確信していると訳すべきだな。
日本人の多くも科学的に日本は正しいと確信しちゃってるわけで、
この問題は言わば宗教戦争に近い。

鯨を食べない国の人々に、「金持ち日本のエゴグルメや環境破壊を許しますか?」
と問えば、勝ち目は非常に薄い事が分かってもらえると思うし、
IWCは加盟国が増えているので、早晩、少数派である日本は管理措置の議決でも負けて、
法的に従わされる場面も出てこよう。その時、脱退して戦争という愚かな行為を繰り返さないように
祈るのみだな。
748名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:19:23 ID:TWwPei6q0
支持率回復の手段か・・・どこの国も同じだな。
それにムキになってるネット住民も、
靖国参拝でファビョってた中韓ネット住民と変わらんなw
749名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:21:56 ID:U7wPkEQT0
>>747
だから豪州がこれ等のデータ収集にどんな代替法があると言ってるんだ?

http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/
http://www.whaling.jp/qa.html#05_01

鯨を食べない国の人々に、「金持ち日本のエゴグルメや環境破壊を許しますか?」

お前の言ってるのはただの金持ち逆差別だ。
国単位で貧富をみてどうすんだ
個々の人間は違うということすら理解できないのか。
条約違反を明言している政府なんていずれ瓦解するぞ。
750名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:22:10 ID:7tpJMR9r0
>>747
で、反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというソースはまだですか?
議論でひとつウソをついたら、それ以外の発言も信用してもらえなくなるのはわかってるよなあ?
751名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:23:13 ID:gHPLDdC00
>>748
今年は日本でも参院選があるし、
政治家の方は「捕鯨問題でやり合おうぜw」「OK、うちの国民はバカだからすぐ乗ってくるよw」
なんてワインを傾けながら裏で話し合ってるんだろう。
752名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:23:41 ID:ey+WRJfj0
>>747
確信してる根拠も示してないんじゃそれは確信じゃなく盲信って言うんだぞ
科学的に根拠示してるから確信してるならわかるが
日本語をまず正確に使ってくれ

>「金持ち日本のエゴグルメや環境破壊を許しますか?」
聞き方次第なミスリードをさせるのが目的なのかお前は
「生態系を破壊しすぎたミンククジラの〜」とかは都合が悪いので聞かないんですねわかります。
頭の中で結論出しちゃってるとさすがにちがいますね。感心しました。
753名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:24:28 ID:7nGt7POy0
検討は前向きではない。
754名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:25:36 ID:gHPLDdC00
>>749
> 条約違反を明言している政府なんていずれ瓦解するぞ。
あー、国がホロン部の部員さんですか。
北朝鮮が滅ぶ、中国が滅ぶ、オーストラリアが滅ぶ…

日本は大丈夫なのかねえ。
755名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:26:01 ID:dMpd5Tw+0

各国がこぞって日本を叩いてるな?


756名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:27:05 ID:7tpJMR9r0
>>754
地球市民(笑)とか呼ばれたがってる、中二病丸出しのアナキストの言うことじゃないけどな。
で、反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというソースはまだですか? 
757名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:27:28 ID:lHJaDqeGP
>>747
> 確信していると訳すべきだな。

中学生レベルの英語力もないやつが(キリとかいっても全く説得力がないんですが。

> 日本人の多くも科学的に日本は正しいと確信しちゃってるわけで、
> この問題は言わば宗教戦争に近い。

科学的根拠をもって否定できるなら反捕鯨国だって初めからそうしてますわな。

> 鯨を食べない国の人々に、「金持ち日本のエゴグルメや環境破壊を許しますか?」
> と問えば、勝ち目は非常に薄い事が分かってもらえると思うし、

質問の仕方がおかしいだろ。どこのマスゴミ世論操作だよ。

> IWCは加盟国が増えているので、早晩、少数派である日本は管理措置の議決でも負けて、
> 法的に従わされる場面も出てこよう。

日本の政党支持率でいえば、民主党支持者と自民党支持者の割合みたいなものだな。
いつ逆転してもおかしくない。

> その時、脱退して戦争という愚かな行為を繰り返さないように祈るのみだな。

脱退はまだしも戦争とかw
戦争ができる国ならとっくにSSの船なんて撃沈しとるわ。
アホは思考が単純で幸せそうだな。
758名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:29:06 ID:ey+WRJfj0
>>754
論拠がなくなったからってレッテル貼りかよ芸がないな

>>755
ID:gHPLDdC00の応援の方ですか?
お疲れ様です。
759名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:29:52 ID:h6mPd7Zp0
>>1
これでまた観光客が減る。
760名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:30:19 ID:lHJaDqeGP
>>756
さすがの俺も2chで自称「地球市民」は初めて見たわw

>
761名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:31:04 ID:gHPLDdC00
>>752
生態系を破壊しているのは人間だよ。
クロマグロでも乱獲が問題になって禁止の方向に動いてるが、
人間のエゴで地球環境そのものが変わってしまいつつある。
鯨のせいで減っているという日本の主張は、
中国人が生魚を食い始めてマグロが減り始めた事実を完全に無視している。

鰹などの漁獲量の推移を見ても人間の乱獲は明らか。
ttp://minke.fish.hokudai.ac.jp/office-m/edu/fsa1/c1.pdf
762名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:34:15 ID:7tpJMR9r0
>>761
人間による破壊があったらクジラによる破壊がないことになる理屈が分からんのだがw
やっぱりその二者択一的思考は統合失調症の産物ですか?
で、反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというソースをとっとと出せよクズ。
763名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:34:20 ID:pPiFfHXR0
公海である南氷洋を自国の領海にしたい
国益のために日本の捕鯨行為を利用できないだろうか?
こういう思惑が、オーストラリアと一緒って事か

結局、鯨保護なんて手段であって目的ではないという事だ
こういう狡猾さが日本の外交にも欲しいところ
764名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:35:07 ID:U7wPkEQT0
>>747
聞くならこう問うべきだろ
ttp://www.infosnow.ne.jp/~whale/part3.htm
『クジラが絶滅しそうだというなら今すぐきっぱりと捕鯨をやめてやる。
しかし、ミンククジラは増えているじゃないか。
最低76万頭が確認され今も大増加中のミンククジラを、
毎年増える分だけだって、どうやって取り尽くせるんだ。
嘘だと思うなら南極まで来て自分の目で見てみるがいい。
見渡す限り一面を覆い尽くしたクジラの噴気、
氷山の浮かぶ夕暮れの海を移動してゆく数千頭のクジラの群を。自分で数えてみるがいい。
調査の数字に文句をつけるなら一緒に船に乗って全部チェックしてみればいいじゃないか。
発見された頭数から全体を推定する式なんて、最低限を求めるのなら簡単な算数で解る。
最初はクジラが減っているから獲るなという主張だったじゃないか。
それが圧倒的に豊富な資源であることが解ったら、今度は知能が高いからとか、
愛すべき動物だからとか、ついに化けの皮がはがれたな。
嫌いなんだろ、クジラを食べる我々が。あんたたちに食べろとは言ってないじゃないか。
あんたたちはせいぜい、顔をしかめてかわいそうと思うだけだろう。
我々にとっては文化であり、産業であり、生きる糧なんだ。
ミンククジラの資源管理については国や企業の思惑に左右されない真に科学的な方法ができあがっている。
それが科学である以上、反捕鯨国の科学者も正しいと認めているのだから、もはや間違いは犯さない。
クジラを食べることが嫌いだから食べない、というのと、
クジラを食べることが嫌いだから他人にも食べさせない、ということは全く違う意味を持っていることに気がついていないのか。
もう一度言う。ミンククジラが絶滅しそうだというなら今すぐきっぱりと捕鯨をやめてやる。
嫌いでもいい、他人にまでそれを押しつける権利がどこにある。あんたたちは世界の神か。』
765名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:35:32 ID:I0+hS7u5O
もう、訴訟でも何でもやりゃあ良いじゃないか、面倒臭い
なんで「やりますよー」って言って来るんだよ、いちいち
構って欲しいのか
766名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:37:35 ID:ey+WRJfj0
>>761
生態系を破壊するのは人間だけだとでも思ってるのか
767名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:38:32 ID:7tpJMR9r0
>>765
AGはそこら辺のナンパ道路や仲良しクラブで『ブッ殺す』『ブッ殺す』って大口叩いて仲間と
心をなぐさめあってるような負け犬なんです。
お察しください。
768名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:40:24 ID:n+bVUZll0
>>766

捕鯨反対テロは人間の仕業だから
クジラの増えすぎも人間のせいだと
いえなくもない。
769名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:40:35 ID:lHJaDqeGP
>>761
人間によって特定の種が減らされれば、他の競合種が増えることになる。
例えばシロナガスクジラは人間によって絶滅に近い状態まで追い込まれたが、
それによって競合種のミンククジラが増え、シロナガスクジラの資源回復量を
鈍化させているとの見方がある。

人間によって破壊された生態系を元に戻すには、何でもかんでも保護すればいい
という短絡的な思考は無意味なのだよ。
770名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:42:17 ID:DFNisjKe0
>>710
すげー メンツぜんぶ南極がらみじゃん
ブラジルはちがうかな 欧米ってどこだろ
771名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:45:22 ID:uGfU0pQg0
>>743
>>「将来の商業捕鯨のための調査」は別に舌が二枚なくとも言えることだ 。

そう明言しているのか。二枚舌は決まりだなw

772名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:45:42 ID:gHPLDdC00
>>756
>The Oceania Project, established in 1988, is a Not-for-profit, Research and Information organisation
オセアニアプロジェクトは1988年に設立され、非営利の研究情報機関です。

Photo-identfication collaboration with Members of the South Pacific Whale Research Consortium.
DNA Analysis of Humpback Whale Faeces in collaboration with the Australian Antarctic Division.
A Whale Habitat Monitoring Program with the Queensland Environment Protection Agency.
http://www.oceania.org.au/expedition/research.html

君が英語読めるといいんだけど。全部訳すのは面倒なので、自動翻訳サイトでも使ってくれ。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
773名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:48:13 ID:Bm/A/xWE0
謎の日本人乗員「マリコ」
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
これ誰?
774名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:48:20 ID:lHJaDqeGP
>>771
> そう明言しているのか。二枚舌は決まりだなw

だからなぜそれらが二者択一になるのかと聞いているのだが?
頭弱くて見えないのかね。
それとも一度に2つ以上のことができない・認められないというシングルタスク脳なんですかね。
あれ、どちらにしても頭弱いんじゃんw
775名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:48:39 ID:m057yWN1P
提訴されたほうがいいよ。

ズルズルと問題先延ばしで、テロ組織シーシェパードのようなキチガイに好き勝手やらせてる現状はよくない

776名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:51:39 ID:lHJaDqeGP
>>773
自称「かおり」か?
Yokoともいわれていたと思うが。
777名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:51:56 ID:7tpJMR9r0
>>772
南太平洋って書いてありますけどw
しかも、NGOは国家機関じゃですけどw
で、反捕鯨国が南極海域でクジラの調査を行ったというソースはまだですか?

778名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:56:48 ID:dMpd5Tw+0
犬や猫を食べたりクジラやイルカを食う人種はもう数えるしか残ってないね
779名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:58:41 ID:ey+WRJfj0
しかもこれハービー湾での調査って書いてないか?
780名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:00:15 ID:gHPLDdC00
>>777
そのサイトはオーストラリア政府系のサイトなんだけど。
まあいいや、じゃあ、オーストラリア政府のサイトならいいんだな? ほれ。
http://www.marinemammals.gov.au/
ちなみに、Antarcticだけで 南極の、南極海 だから。理解してくれよな。


ニュージーランドやチリとも協力して南極で非致死性の鯨研究を続けるオーストラリアは
頭いいよな。日本一国で孤立しているバカ日本政府とは格が違う。
781名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:00:38 ID:lHJaDqeGP
>>772
> the South Pacific Whale Research Consortium

ねぇ、これ見て南極海と思っちゃったの?
南太平洋=南極海???
翻訳サイト使っても分からないってことは、太平洋と南極海の区別がついてないのかw
英語力以前の問題じゃん。

何でお前みたいなアホが捕鯨問題に興味をもってしまったのかすごい疑問なんだが。
誰かに誘われたの?
782名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:02:36 ID:ulkfw04a0
鯨の次は鮪だからここで退いたらどんなこと言ってくるかわからんからな
最終目的は南極まで領海といて取るのが目的だろう
だから舐められるから日本も攻撃型原潜が必要なんだよ
783名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:05:47 ID:ey+WRJfj0
>>780
Antarctic Division.ってついてるから南極海じゃなくて南極事業部だと思うんだが
784名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:09:38 ID:7tpJMR9r0
>>780
はあ、研究を続けてるのにIWCにはデータを提出しないんですか。おかしいなあw
第一、NGOが政府系とか、アホですかw
で、人間による破壊があったらクジラによる破壊がないことになる理屈が分からんのだが、
やっぱりその二者択一的思考は統合失調症の産物ですか? 

>>783
やったのはDNA検査による生物学分類だね。
南極海に出向いた形跡はない。
785名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:09:57 ID:rhh6QDAY0
>>1
【国際】日本の沿岸捕鯨再開を容認 捕鯨頭数は実質削減される可能性も−IWC議長案[10/02/23]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266941108/
786名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:14:35 ID:lHJaDqeGP
>>780
2010年02月02日 南極大陸に近づいてきたお
2010年01月29日 調査探検のはじまりだお

としか書いてない
787名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:16:57 ID:7tpJMR9r0
>>786
2010年02月24日 くじ うま


日記はそこで終わっている
788名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:17:33 ID:ey+WRJfj0
ぐっだぐだじゃねえかwwww
789名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:22:03 ID:RnwOR+hj0
ID:gHPLDdC00きゅん萌え〜
790名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:23:44 ID:ey+WRJfj0
今見直してみたらID:gHPLDdC00のレスがほぼ真っ赤でわろた
791名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:26:23 ID:jR4vus4J0
いっそオージーとキウィ向こうに回して徹底的に争ったらいいだろ
日本が勝ったらあの白人優位主義者どもは歯がみするだろうし
日本が負けても貿易量を減らして報復すりゃいい

いずれにせよ、江沢民のせいで日中関係修復が不可能になったのと同様
あの腐れ毛唐どもにも後悔させてやる必要がある
792名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:26:32 ID:gHPLDdC00
>>783
頭痛がしてくるな…
オーストラリア政府がIWCで行った研究集会の最終レポート

There is presently no agreed estimate of population size in Antarctic minke whales which is currently the target
of a continuing hunt. The lack of agreement among these estimates is currently the topic of considerable debate
by the IWC Scientific Committee. Significantly, we know very little about where minke whales breed, and this
has inevitably hampered population assessments to a major degree.

http://www.marinemammals.gov.au/__data/assets/pdf_file/0006/1014/SC-61-O16-Report-of-the-SORP-Workshop.pdf

これを自動翻訳にでもかけてみろ。
793名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:29:57 ID:7tpJMR9r0
>>792
これっぽっちもAGによる国家規模の研究を裏付けるもんじゃないですな。
第一、これまでも火殺傷研究をやってたのなら、ここでわざわざ観測着手をブチ上げる意味がないと
わかりそうなもんですがw
794名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:33:51 ID:ey+WRJfj0
>>792
一生懸命探してそれかよ
南極で調査を行った形跡ないじゃねーか
795名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:34:22 ID:rhh6QDAY0
国内の反捕鯨派のブログは酷いな。
美辞麗句を使っているけど、「白人様の言いなりで良いじゃん」だもんな…。
796名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:44:15 ID:ey+WRJfj0
ただいまソース(と思わしき物)を探しております。しばらくお待ちください。

いわゆるNow Loadingってやつだ
797名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:45:08 ID:lHJaDqeGP
>>792
どこで繁殖してるのかあんまわかんないから、資源量もよくわかんない

としか書いてない
798名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:45:41 ID:7tpJMR9r0
>>796
ネオジオCD並みに長いローディングだなw
799名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:45:56 ID:PjQOg/vq0
ニュージーランドって捕鯨で日本人の子供がいじめられて大怪我した事件なかった?
800名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:47:57 ID:ey+WRJfj0
>>798
ゲームボーイのがいくらか早いw
801名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:48:06 ID:jR4vus4J0
>>799
あったな
確かキウィのガキにリンチされて頭蓋骨骨折だかえらい大怪我したんだよな日系の子供が
802名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:50:17 ID:7tpJMR9r0
>>799
これやね

良太郎くんが鯨喰いといじめを受け大怪我 
http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10582613 

実に痛ましい。
803名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:50:34 ID:lHJaDqeGP
>>798
その間にネオジオフリークの攻略記事読むんだよ
804名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:51:54 ID:gHPLDdC00
>>796
いや、今回はもうやめた。完全敗北。
英語のソースを探すのは疲れる。

日本政府は英語圏の味方を探した方がいいな。
805名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:56:10 ID:1sSl6JIo0
白人最底辺のオーストラリア、ニュージーランドに何言われてもな。
806名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:56:32 ID:7tpJMR9r0
>>804
今探してたら、>>696がウソだったってことになりますけどw
地球市民(笑)は一味違いますなw

>>803
通だなw
807名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:57:11 ID:ey+WRJfj0
>>804
いや、本来は「反捕鯨派の調査はそれだけじゃないよ」って言ってるんだから矛盾指摘されてからソース漁るのじゃ遅いんだがな
808名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:59:16 ID:rhh6QDAY0
国外だけでなく国内で足を引っ張る連中にも警戒した方が良い。
809名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:00:21 ID:5Vn8vUsF0
ニュージーランドへの渡航禁止にしようぜw
観光業で大ダメージうけろやw
810名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:00:22 ID:U7wPkEQT0
>>804
英語圏の味方ねえ

ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zadan1.html

米沢 外国でもガランドなんか早い時期から日本の学者頑張れと
僕のところへいってきたこともあるし、最近ではハモンド(前科学委員会議長)なんか怒って、
科学者の意見を大事にしないんならやめるぞといって科学委員会議長をやめたという時代があった。
それから IDCRにどんどん参加してくれた外国の科学者の応援もずい分あった。

大隅 それからバタワース(ケープタウン大学助教授)とか、
ワローさん(ノルウェー大学教授)とかがずいぶん科学委員会で頑張っておられますし、
日本の科学調査、研究の発展にも種々応援をして下さっております。

米沢 そういう連中がどうして頑張ったかというとね。
象の問題でも森林の問題でもそうなんだけど、自然資源を利用すべきでないとする主張が、
反捕鯨主張の根底にあり、こうしたイデオロギーが世の中を動かすようになっては大変である。
また、特定のイデオロギーが学問的真実をねじまげるということは許せない。
811名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:03:20 ID:+jM78Vlj0
おれは、ID:gHPLDdC00と違って捕鯨はどちらかというと大賛成で鯨料理も食べるが

科学委員会で高い評価を受けてるはずの日本の調査捕鯨のはずで、
IWCで調査捕鯨を停止と全体の捕鯨頭数を削減する新しい議長提案を公表するという流れ。
おれはこの事実を無視してIWC批判するほど傲慢じゃない。
日本は捕鯨のあり方考え方は、やはりおかしい。
812名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:04:16 ID:lHJaDqeGP
>>804
お前英語読めないのに探せるわけじゃないじゃん。
誰かに聞いてそのまま鵜呑みにしてただけだろ?
誰に聞いたわけ?
813名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:06:30 ID:ey+WRJfj0
>>811
「科学的」でこのスレのレス抽出しろよめんどくさい
814名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:11:07 ID:uGfU0pQg0
>>774
研究調査といいながら、商業?
言うこととやることが違うのは、本音が建て前と違うと言うこと。
そりゃ、都合の良いデータを出すでしょうが。2枚舌も使うでしょうが。
お前のようになw
815名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:13:10 ID:+jM78Vlj0
>>813
おれが言いたいのは、
22日に議長提案として調査捕鯨を停止と全体の捕鯨頭数を削減するという案を、
日本が出されてしまっていること自体どうなんだ、ということ
調査捕鯨のどこが評価されてるのやら…
816名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:15:04 ID:7tpJMR9r0
>>815
別にそりゃ調査捕鯨の内容を否定するもんじゃないんだが。
単に揉め事の種を減らしたいだけで。
817名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:15:25 ID:ey+WRJfj0
>>815
いいから「科学的」でレス抽出しろよめんどくさい
818名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:18:51 ID:U7wPkEQT0
>>811
議長なんて反捕鯨国の支持を受けなければならないからその時々の力関係で変わるわな
これはIWC事務局長の話ね

http://www.icrwhale.org/02-A-3.htm
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_gam.html

ギャンベル博士は、日本が実施している鯨類捕獲調査から得られた貴重な科学データは
IWC科学委員会によって役立っており、捕獲調査計画は国際捕鯨取締条約のもとで完全に合法的であると明言した。
また、ギャンベル博士は鯨資源に係わる多くの調査項目は、非致死的な方法だけで実現できないと述べた。

日本の鯨類捕獲調査への抗議としてグリーンピースは現在宣伝キャンペーンを行っており、
時期的に偶然の一致だが、鯨類捕獲調査に関するギャンベル博士の見解は、
グリーンピースのこれまでの主張を直接的に否定するものである。

大隅博士はギャンベル博士との会談で、グリーンピースが実施しているキャンペーンに触れ、
反捕鯨団体であるグリーンピースはその募金活動の一環として、
捕鯨に関する情報を意図的に歪曲して、人々に誤解を生じさせていると述べた。
また、大隅博士はグリーンピースを「環境テロ団体」と特定した。
819名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:20:00 ID:uGfU0pQg0
もし片方だけの調査しかないのなら、
そりゃ、疑うのが正しい科学的態度だよ。
先ず疑えが科学だからな、他の機関が追認しなければ真実じゃない。
820名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:20:41 ID:+jM78Vlj0
>>816
>別にそりゃ調査捕鯨の内容を否定するもんじゃないんだが。
>単に揉め事の種を減らしたいだけで。
本当にそうなんだね?
すべて鵜呑みにするというわけじゃないけど
ただ、このスレの人は調査捕鯨の停止も賛成だったりするのだろうか
調査捕鯨続けろ意見もあるとは思うのだが
821名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:21:40 ID:ey+WRJfj0
>>819
OGも調査すりゃいいだけ
それもせずにクジラは捕るなと言ってるから結局こっちのデータしかまだないわけで
822名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:23:07 ID:U7wPkEQT0
>>819
疑うのはいいが、だったら日本の調査捕鯨船に一緒に乗って調べればいいだけなんだが
反捕鯨派の学者は一切拒否するんだよな。
823名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:23:20 ID:X23sE1n50
ノルウェイ、アイスランドあたりと一緒にIWCを脱退して新組織立ち上げ、
人種差別国家として豪・新を逆提訴、さらに渡航禁止、牛肉・羊毛禁輸、
豪ドル・NZドル相場に介入して無茶苦茶にしてやれ。
宣戦布告してきたら現行憲法即時廃棄して再軍備。裏にいる支那・南鮮もついでに屠ってしまえ。
824名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:24:17 ID:+jM78Vlj0
>>818
ソースどうもありがとう
825名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:25:05 ID:7tpJMR9r0
>>820
与えられる捕獲枠がJARPAII以上の価値を持つなら、停止してもいいんじゃね。
たぶんそうはならんけどな。
あれが今後もたらす効果は計り知れない。
826名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:26:21 ID:ey+WRJfj0
>>823
土人と同じ所まで落ちる筋合もあるまい
827名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:31:02 ID:uGfU0pQg0
>>822
片方の側の船に乗っての調査はその側の調査じゃよ。
完全な中立」ではありえない。
828名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:31:29 ID:lHJaDqeGP
>>814
> 研究調査といいながら、商業?

だから副産物を売ると調査結果が変わるのかと聞いてるんですが、
どうして答えられないんですかねぇ?

> 言うこととやることが違うのは、本音が建て前と違うと言うこと。

副産物販売と調査が両立しない、という論理展開がまるで意味不明なんですけど。

> そりゃ、都合の良いデータを出すでしょうが。2枚舌も使うでしょうが。
> お前のようになw

俺や鯨研が都合の悪いデータを隠蔽しているのもお前の妄想でしかありませんが、
現実と妄想の区別ができない病気なんですか?
829名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:35:49 ID:ey+WRJfj0
>>827
・なぜその調査をするのか
・その調査をすることで何が得られるのか

この二つを理解しようともしないなら中立にすらなりえんぞ
830名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:39:02 ID:U7wPkEQT0
>>827
なら独自に調査捕鯨を行って反証を持ってくればいいだけのこと。
正当に立証されたデータを仮説でひっくり返すことはできません。
立証に対して反証ではなく疑惑が役に立つと思ってるのか?
831名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:40:30 ID:ey+WRJfj0
>>830
どうせ正当に立証されたデータが疑い云々って言って堂々巡りなんだろうなあ・・・
832名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:40:45 ID:uGfU0pQg0
>>828
知って言ってるのか、鯨肉は今では普通に売っている。
スーパーでな。それが副産物?笑わせるなwwwww

>>俺や鯨研が都合の悪いデータを隠蔽しているのもお前の妄想でしかありませんが、
疑わずにいたから騙され続けてきたのが日本国民。
社保庁は何をした?
核爆弾の件を忘れたのか?
今度もそうやって、国民をだますのかね?
833名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:44:53 ID:ey+WRJfj0
>>832
IWCは調査後の鯨肉は無駄にするなと言ってるぞ
というか話がずれてるし
834名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:45:21 ID:7tpJMR9r0
>>832
副産物の意味が理解できてない気の毒な知能の方ですか。
別に売らなくても問題ないが、その場合経費の補填がなくなるから、売り上げ分の税金が
飛んでゆく計算になるんだが。
で、疑うのは結構だが、自分で反証はしたのか?
835名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:45:54 ID:uGfU0pQg0
外圧を利用して国民をだますのが彼等の手法。
836名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:48:14 ID:ey+WRJfj0
>>835
そもそもお前は何が言いたいんだ
837名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:48:54 ID:lHJaDqeGP
>>832
> 知って言ってるのか、鯨肉は今では普通に売っている。
> スーパーでな。それが副産物?笑わせるなwwwww

スーパーで売ってるのがどうかしたのか?
鯨研が直販サイトを運営してないと気が済まないとでも?
国際捕鯨取締条約に販売による取得金についての規定はあるが、販売方法の規定はない。
勝手に一人で笑ってろよ知恵遅れ。

> 疑わずにいたから騙され続けてきたのが日本国民。
> 社保庁は何をした?
> 核爆弾の件を忘れたのか?
> 今度もそうやって、国民をだますのかね?

捕鯨問題と全く関係がない。
疑うのはいいが、決めつけてるのはただ「頭のおかしい人ですね」ってことにしかならん。
838名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:53:54 ID:uGfU0pQg0
決めつけているのは君たちだが。
俺は疑っていると言ってるだけ。
君たちはそんなに「頭のおかしい人」が怖いのかね。
ふーん、やっぱりおかしい。
839名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:57:15 ID:7tpJMR9r0
>>838
で、自分で反証はしたのか?って聞いてるんだが。
840名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:57:42 ID:ey+WRJfj0
>>838
とりあえず自分で調べられることを調べてから来い
ただ疑問だ疑問だ言うだけじゃ子供だぞ
841名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 05:59:30 ID:U7wPkEQT0
疑うのなら反証による検証を行ってこそ科学だろうと
一々説明しなければならんのか
842名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:01:56 ID:xYxx8MJR0
提訴される筋合いは皆無
バカじゃねーのこの国
843名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:03:34 ID:uGfU0pQg0
馬鹿か、一般庶民に「半焼}www
鯨を釣るのに半鐘www

疑わしさが増すばかりなりwww
844名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:05:20 ID:lHJaDqeGP
>>838
(>>828)
> そりゃ、都合の良いデータを出すでしょうが。2枚舌も使うでしょうが。
> お前のようになw

これ完全に決めつけられてるんですが。

> 君たちはそんなに「頭のおかしい人」が怖いのかね。

そりゃ怖いさ。
いきなり襲われても「被告は当時心神喪失の状態であったため無罪」とかなる世の中だし。

で、副産物を販売すると調査結果が変わるのかと聞いてるんですが、
いつになったら答えてもらえるんですかね?
それとも「ぼくは頭がおかしいという自覚があるので答えません」という宣言ですかそれは。
845名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:05:21 ID:ey+WRJfj0
ああ、なんだ釣りか
釣られちまったぜハハハ
846名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:06:17 ID:U7wPkEQT0
>>843
「アインシュタインの相対論は間違ってる」と喚く嫉妬主義者がたくさんいるが
君はそれと同レベルだね
847名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:06:51 ID:7tpJMR9r0
>>843
具体的な根拠はないが疑います、それが正しいかどうかは調べません、
それじゃなにがなんだかわからないんだがw
848名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:07:59 ID:WdzMRkgp0
日本オワタ
世界各国からフルボッコでサンドバック状態w
849名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:13:07 ID:hiCGL9bx0


ニュージードクト
850名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:20:20 ID:lHJaDqeGP
今回のおもちゃも脆かったな
851名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:24:30 ID:vV9iEpPe0
ニュージーランドって
どうでもいいわ
852名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:28:51 ID:WU2Kosx70
ニュージーランドもクジラ漁の補給地として出来た国じゃないか
クジラ取らないなら白人は出てゆくべきだろ
853名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:30:23 ID:cFoEefOl0
IWCの議会決議を引用せずに、お笑いホゲホゲ団のオナニーつぶやきで再度オナニーですか?
854名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:57:51 ID:lHJaDqeGP
>>853
安価の打ち方は覚えたのか?
855名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:59:06 ID:96e159620
やあ、夜通しやってたのか。
それにしても簡単な英語を完全に誤読して誇らしげに語っておきながら、
その自分の間違いを率直に認めることもできないグダグダっぷりには、
呆れるやら情けないやら。「でも負けは負け」とか、みっともない。
856名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 08:37:31 ID:br79yz8T0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html
857名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:01:12 ID:HVxoBiDs0
まぁ、あれだな。
右も左もエコもいきすぎると駄目だということだな。
思想自体、悪いことではないが共通してるのは自分の意見が通らないと
悲しい事に暴力的行動に出る。
ここの住人もリアルと仮想空間の議論を越えて発展しなきい事を祈るよ。
858名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:03:08 ID:DflYYWJC0
859名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:08:27 ID:idWVxusY0
訴える訴える詐欺も朝鮮と似てきたなwww
860名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:13:45 ID:lHJaDqeGP
>>857
リアルの訴訟合戦には発展しそうだけどな

国内でも“鯨戦争”勃発か? JanJan記者が捕鯨賛成派一般人を告訴へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265765506/
861名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:53:07 ID:HVxoBiDs0
>>860
これは興味深いね
ちょっと自分なりに調べてみるよ
862名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:21:58 ID:T420SaiM0
イルカは食っていいけどクジラは食っちゃだめってのがわからん
イルカって小さいクジラだろ?
どういう理屈なんだよ。あ、理屈じゃないのか
863名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:22:26 ID:br79yz8T0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html

864名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:55:31 ID:DFNisjKe0
>>862
イルカを特攻兵器にしてる国があるからかもね
865名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:56:04 ID:Vmmvt9we0
調査捕鯨は、捕鯨を再開するためにやっている。
鯨の生態や数の把握のためだけにやっている訳ではない。
人間がある程度の数を捕獲した場合の影響も含めて
調査することは、当然であり合理性もある。

調査捕鯨を行うことで、捕鯨技術の衰退を防止することができるし、
鯨肉を売ることで調査費用を補填することができ
長期間にわたって調査を行うことが可能。

捕鯨禁止を前提にするなら調査すること事態が無意味だし、IWCも必要ない。
866名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:58:43 ID:v+6KWx8m0
緑豆にイルカも食うな可哀相って凸られてなかったっけ
最近大人しいから忘れられがちだけど
867名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:10:32 ID:T420SaiM0
>>866
なぜか日本のイルカ食だけ文句言われてたな
オーストラリア人も普通に食ってるのにな
まったく、人種差別は地獄だぜ。ファーハハハー
868名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:40:45 ID:aYEDZfwm0
クジラなんか食ってる奴いるのか?
捕鯨なんかやめたら?
869名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:44:01 ID:7tpJMR9r0
>>868
で、鯨肉食と調査捕鯨と、どういう関係があるんですかね。
調査捕鯨は鯨肉獲得のためにやってるわけじゃないんですが。
870名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:54:48 ID:rhh6QDAY0
>>868
素直に「白人様の言いなりになれ」と言ったら?
871名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:55:26 ID:aYEDZfwm0
>>869
調査捕鯨で獲ったクジラの肉が売られてるんですが
別にシーシェパードの行為に賛成してる訳じゃないよ
872名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:57:10 ID:Vmmvt9we0
>>869
調査そのものは、鯨肉獲得のためにやってるわけじゃなくても
捕鯨再開を目標にやってるんだから同じことでしょ。
873名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:57:43 ID:v+6KWx8m0
えーまた「IWCから調査に使った資源は無駄にしないでね」って
言われてるんですけどって所から解説しなきゃいけないバカが出てきたの?
それで最終的には天下りがどうのこうのって言い出す人だろ
874名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:05:33 ID:lHJaDqeGP
>>871
だからなんで副産物売ってると調査目的じゃなくなるわけ?
875名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:07:45 ID:lHJaDqeGP
>>873
そうやってうんざりさせるのが彼らの仕事ですから^^;
876名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:09:50 ID:Cvq+Lr/E0
いつからか調査捕鯨の頭数が倍近くなっただろ、あのあたりからじゃないか?
批判が大きくなったのって。それまでは300とかで、他の捕鯨国も普通にやってた
だろ。ところが、その倍になった必要性、結果がいまひとつ曖昧なんじゃないの?
伴って調査捕鯨をやる国が無くなった。昨日だっけ妥協案が出たけど、調査捕鯨
停止案でIWCは何らかの懸念を表明してる?ほとんど聞いた事が無い。
877名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:14:30 ID:v+6KWx8m0
>>876
その「頭数増えましたよ」ってデータも調査捕鯨で日本が出したものでしてねw
反捕鯨国は生態系やクジラの事<<<<ホエールウォッチング利権/日本叩きに
熱心なのでろくなデータ出してこないんですよ

二、三年前に日本が「いい加減にしねーと脱退する」ととうとうキレて発言してから
近海捕鯨だけ認めたらどうかという折衷案が真剣に話し合われたの。
体面上、脱退されても困る、でも反捕鯨がゴネるから叩きたい、というバランスで
かろうじて保ってるようなもんですあそこは
878名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:17:41 ID:7tpJMR9r0
>>872
>>868と無関係なトンチンカンなレスをされても反応に困るんだがw

>>871
別に副産物を売らなくとも目的上、調査捕鯨は継続されますが。
で、鯨肉食と調査捕鯨と、どういう関係があるんですかね。 
879名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:21:47 ID:v+6KWx8m0
鯨肉を売って赤字補填>「調査捕鯨は鯨肉獲得のためのウソ!捕鯨辞めろ!」
鯨肉を売らず赤字増大>「国民の税金を無駄遣いするな!捕鯨辞めろ!」

まず結論ありきだとねじ込み方も脳味噌使わなくて楽でいいやな
880名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:25:01 ID:e29ONIMd0
今となっては調査捕鯨は(科学的に)やる必要のない調査。
つまり無駄な公共事業。
で無駄な公共事業は即刻、廃止しましょうと。

なぜこんな単純な理屈が分からない?
881名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:28:58 ID:T420SaiM0
そもそも理屈になってないし
(科学的に)やる必要の無い調査だということを科学的に証明してみろよ低脳
882名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:29:12 ID:7tpJMR9r0
>>880
まあ、お前が

・南極海のミンククジラは魚を食べます
・ミンククジラはヒゲクジラです
・よって、南極海のヒゲクジラは魚を食べます

という単純な理屈を分からないほうがはるかに不思議だがな
883名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:29:21 ID:v+6KWx8m0
>>880
> 今となっては調査捕鯨は(科学的に)やる必要のない調査。
ここがわからん。なんでおまえが勝手に決めてんのwww

そもそも他国がきっちり科学的に価値のあるデータ出してきてりゃあ
それを盾に日本バッシングが行われているはずなんだよ
されてないのはなぜか?日本のデータが有用で他がしょうもないものばかりだからだ。

いまOZとNZが、イギリスが成果上げられなかった非致死調査に乗り出して
日本のデータを越えてみせますつってるからハナクソ掘りながらお手並み拝見してやるよ
884名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:40:22 ID:lHJaDqeGP
>>880
今となってはr13812は(社会的に)生きる必要のない人間。
つまり無駄な生命活動。
で無駄な生命活動は即刻、停止しましょうと。

なぜこんな単純な理屈が分からない?
885名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:48:37 ID:Vmmvt9we0
>>880
要するに鯨が絶命しようと関係ないから関わるなってことですか?

日本が行っている調査は、すべてを捕殺しているわけではなく
調査グループからサンプリング調査として解剖していることを
理解していない(しようとしない)人が多い。

人間の世界でも献体の必要性が認識されているように
保護の立場からみても生物の解剖は、必要と考えられている。

>>865でも書いたとおり、調査捕鯨は合理的な方法である。
886名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:50:49 ID:e29ONIMd0
>>886
>> 今となっては調査捕鯨は(科学的に)やる必要のない調査。
>ここがわからん。なんでおまえが勝手に決めてんのwww

調査捕鯨の第一義的科学目的は「絶滅リスクを招かない髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法」にあったのだが
反捕鯨科学者のRMP算出法の開発(科学的合意1992年)により調査捕鯨の科学的必要性はなくなっているってこと。
887名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:53:46 ID:lHJaDqeGP
>>886
早く田中氏のコピペ貼れよ。
とろくせー知恵遅れだな
888名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:54:37 ID:ivvzCTdfP
>>880
まあ事業仕訳でカットされるんだろ?
よかったじゃん
889名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:56:07 ID:BbzEcFy10
提訴やるぞやるぞって脅しかけてないで、とっととやれよ…
まったくいつもいつも日本に近寄ってくるのはヤクザ国家ばっかりだな。
そんなにカモに見えるのか日本て。
890名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:56:27 ID:lHJaDqeGP
>>888
カットされるのが決まった(笑)のに、いつまでも同じコピペ引っさげて
論破されにやってくるのは何の病気なんだろうなw
891名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:56:30 ID:7tpJMR9r0
>>886
そして「8〜13年分のデータが必要」という内容が読み取れてないクソコピペを貼るわけですかw
で、なんで>>882程度の三段論法が理解できないんですか?
892名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:57:04 ID:9qaJo9xP0
もしそうなったら、日本も報復として
カンガルーの殺害禁止を国際司法裁判所に提訴すればいいじゃん。
893名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:57:28 ID:v+6KWx8m0
>>886
反捕鯨のRMP開発者ってあの有名な
「見てるだけで増減わかるから」って言った団体かw

つーか、だったらなんでOZとNZが共同で「非致死調査行います!」とか言ってんの
科学的に調査捕鯨いらねーなら調査捕鯨自体を禁止にしてサンクチュアリも
廃棄すりゃいいじゃん
なんでしないのって話ですよおバカさん
894名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:00:25 ID:Vmmvt9we0
>>886
RMPを持ち出すってことは、捕鯨再開OKだという意味だよね。
捕鯨再開されるから、わざわざ税金をつっこむ調査捕鯨は必要無いと。
895名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:01:56 ID:lHJaDqeGP
「r13812」って書くとスレが止まっちゃう…ビクビク
896名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:04:59 ID:v+6KWx8m0
>>892
現状絶滅危惧種のジュゴン邪魔だからって乱獲して
レストランで食わせまくってんよw
意味ないってww
897名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:06:09 ID:T420SaiM0
r13812君はアホーのほうでも論破されたのにまだ同じこと言ってるのか
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=39842
898名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:08:01 ID:lHJaDqeGP
ああ遅ぇ。どうせ↓これ貼るんだろ?

RMPとは

この方式では、過去の捕獲数C(t)を用いて、簡単な資源頭数P(t)の増殖動態モデル
P(t+1)=P(t)−C(t)+1.4184μP(t){1−(P(t)/P(0))(P(t)/P(0))}
から毎年の資源量を計算する。
ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。
この値を観測された資源量と比較し、差の小さい場合には仮定したμとP(0)が正しい値である可能性が高いとして
重みをを重くし、逆に大きく違っている時には軽くする。
これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。
T年の捕獲限度量L(T)は、仮定したμとP(0)およびその年の資源量の計算値P(T)から
L(T)=3μ{(P(T)/P(0))−0.54}P(T)
によって計算する。
L(T)は現在資源頭数P(T)や繁殖力μが大きいほど大きくなる。
P(t)/P(0)は資源減少比で、これが54%以下になると禁猟となりL(T)は0、54%より高ければ高いほどL(T)は大きい。
このようにして、μとP(0)の各組に対して、それぞれの重みが与えられ 、L(T)が計算できる。
μとP(0)の組を指定された範囲内に満遍なく配置して各組のL(T)を求め、
これを大きさの順に配列し、小さいほうからそれぞれのL(T)に与えられた重みの累積和を計算し、
これが重み全体の和の40%くらいになるL(T)を実際の限度量として採用する。
このことは、正しいL(T)が、採用されたL(T)より小さい可能性が40%、大きい可能性が60%となっていることを意味する。
シュミレーションで調べた結果、この方式によった場合、誤って資源の減少比を54%以下にしてしまう可能性は極めて低いことがわかった。

巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。
過去8年以内に資源量推定値がない時は限度量が割り引かれ、13年たてば0とされる。
資源量推定法に関してはガイドラインができており、これに従った方法による結果だけが利用できる。

(田中昌一「水産資源学を語る」(恒星社厚生閣)P132〜P133より引用)
899名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:08:02 ID:e29ONIMd0
>>885
>人間の世界でも献体の必要性が認識されているように
>保護の立場からみても生物の解剖は、必要と考えられている。

人間の世界ではわざわざ殺してまで“献体”なんてことはしないのだよアホ。
900名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:11:16 ID:lHJaDqeGP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265683861/180

180 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2010/02/13(土) 18:58:00 ID:1i9fyWuL
ここでのポイントは
・資源の繁殖力μは未知数、つまり“わかんなくて”良い
・この未知数に対してはあらかじめ「常識的に考えられる範囲を設定」しておく
つまり「コンピュータのプログラムとして与えて」おく

でRMPにデータとして必要なのは
「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点のみ。
「過去の捕獲統計」は既知であり「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は目視から求められる。
すなわちRMPでの髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出にクジラを殺す必要性は全くないということだ。


んで>>897のリンク先で論破、と。
はい終了。
901名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:11:42 ID:Vmmvt9we0
>>899
いつ死んだかわからんものじゃ解剖の意味がないだろ。
生きてる鯨を死ぬまでストーカーしろってか?
902名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:12:13 ID:v+6KWx8m0
>>899
医学がどうやって発展したのかわかってない小学生か
903名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:14:03 ID:lHJaDqeGP
>>899
鯨は人間じゃないんだが。
そういえば鯨を食うとカニバリズムになるんだっけ?w
904名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:14:05 ID:7tpJMR9r0
>>899
で、どうやって捕殺せずに特定海域のクジラの解剖可能なサンプルを確保するんですかね。
905名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:15:05 ID:6ees9/HX0
こういうスレでは大概人の話を見ようともしない奴いるよね
906名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:15:49 ID:k/cSWqg70
ID:e29ONIMd0
↑この人なんでこんなに必死なの?
907名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:16:46 ID:7tpJMR9r0
>>902
そういや最初期のミイラ技術って、古王国の王妃が生きたままの解剖に立候補することで
完成したんだっけ。
908名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:17:58 ID:excrXWM80
竹島問題も国際司法裁判所に訴えろよ
909名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:24:39 ID:lHJaDqeGP
>>906
スレの終わりが近いからです
910名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:29:04 ID:Yj0I15Dz0
>>880
また同じコピペかw
911名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:31:23 ID:Vmmvt9we0
予想される今後の流れ
RMPによって捕獲可能頭数が決定され、捕鯨再開可能に。
反捕鯨団体は、倫理的な問題であり、科学的な根拠など必要ないと主張。
やっぱり人種差別かよって反論される。
912名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:35:56 ID:T420SaiM0
もう「鯨はかわいい」とか「鯨は賢い」とかじゃなくて
「神がそう定めているからです」とはっきり言って欲しい
宗教キティが下らねー自己欺瞞してんじゃねーよ
913名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:37:33 ID:v+6KWx8m0
>>911
RMP研究の正規の方に何かツッコミ入れられそうになる
→勝手に反捕鯨が騒いでごり押しの珍妙法案が突如通る、
ってパターン多いから楽観視出来ないわい
南極海全部サンクチュアリね!とかそれで決まっちゃったんじゃん
914名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:37:59 ID:e29ONIMd0
で再度。

今となっては調査捕鯨は(科学的に)やる必要のない調査。
つまり無駄な公共事業。
で無駄な公共事業は即刻、廃止しましょうと。

なぜこんな単純な理屈が分からない?
915名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:39:08 ID:6ees9/HX0
めんどくさい釣りだなあ
916名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:39:15 ID:T420SaiM0
傷のついたレコードかい
917名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:42:05 ID:e29ONIMd0
でこの無駄な公共事業に巣食っているのが「財団法人日本鯨類研究所」と「共同船舶」。
なぜお前らはそんなに必死になって「財団法人日本鯨類研究所」と「共同船舶」を擁護する?
918名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:43:31 ID:6ees9/HX0
必死になってるのはどっちなんだか
調べもしない馬鹿はこれだから
919名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:43:55 ID:v+6KWx8m0
何十回も鯨関係スレで論破されてるのに
一切聞かずコピペ出してくるからほっといていいよ
構うだけレスと労力の無駄
920名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:45:09 ID:T420SaiM0
出ました。「味方ではない=敵を擁護している」理論
お前らの行動に正当性がないから嫌われてるだけだっつーの
921名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:53:10 ID:Vmmvt9we0
>>914
頭よさそうなんで教えて欲しいんだが
子どもに「鯨は食べちゃいけないのに何故、牛や豚はたべていいの?」って聞かれたら
なんて答えたらいい?
922名無し:2010/02/24(水) 14:29:32 ID:OH651mOC0
魚を取って鯨だけをを保護すれば、海の生態系は確実に壊れる。

魚業をすべて禁止するか、すべての漁業資源を適当にとるか、二つにひとつだ。
923名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 16:50:55 ID:xPhWNZjL0
理不尽な要求を突き付ける白豚ども
日本が大東亜戦争を始めるまで追い込まれた理由がよくわかる
924名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 17:13:47 ID:uGfU0pQg0
バーニーズ ニューヨーク神戸店。いよいよ3月5日(金)にオープンやね。
関西初「ビームス ハウス」も3月20日オープンや。
初日にはどちらも何かやるんやろうね?



925名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 17:16:54 ID:uGfU0pQg0

スレチごめん。
926名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 18:45:42 ID:9scS023W0
>>892
オージービーフなんて叩けばいくらでも埃が出てくるんだから、
輸入禁止をブラフにすればすぐ大人しくなる。
927名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 18:58:10 ID:i4AVyF0z0
>>926
なるもんか
弱腰外交ナメんなよ
しかも親中反米政権下では期待すべくもない
928名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:59:55 ID:ZjmtXJxY0
>>921
日本人よりも偉い、欧米の白人が鯨を食べるなと言うからと、答えたらどうですか?
でも欧米の白人が鯨を食べていいよと言ったら、食べれるとも教えてあげて下さい。

欧米追従の奴隷根性は日本人の性です…
929名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:04:08 ID:i4AVyF0z0
>>914
IWC日本捕鯨協会 - 捕鯨問題Q&A -
http://www.whaling.jp/qa.html
ここ論破してから言え。情弱
930名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:35:32 ID:NPI5eDXV0
白人の根っこには根強い差別意識がある。
原爆を落とした時も、日本人が有色人種だからこそ迷うことなく実行できたのだ。
日本はすでに降伏の用意をしていたのに、わざとそれを無視し戦争を長引かせた。
どうしても原爆の威力を実際に試す必要があったのだ。

白人はこの五百年間、アジア、アフリカを侵略し、
植民地収奪、奴隷貿易などで巨万の富を築いた。
そのやり口は実に残虐極まりないものであった。
このことを知っている日本人は意外な程少ない。それが白人の洗脳の成果だ。
だが、そんな中唯一白人に立ち向かったのが日本人であり、それが大東亜戦争であった。
白人共はあいかわらずのホロコーストを繰り返し、無差別都市爆撃、原爆などの虐殺で報復にでた。
しかし、アジアアフリカが日本のお陰で解放された歴史は否定できない。
アメリカはそんな日本を骨抜きにするため自虐史観・東京裁判史観を刷り込み、
悪いのは全部日本だと、過去の侵略の歴史まで押しつけて日本が悪いかのように洗脳した。
これが自虐日本人を生み出した原因である。我々はこのような陰謀に立ち向かわなければならない。

目を覚ませ日本人!

清水馨八郎『侵略の世界史―この500年、白人は世界で何をしてきたか』
http://www.amazon.co.jp/dp/4396312806/
931名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:36:23 ID:HVxoBiDs0
犬を食ったのに猫は駄目とか
クジラ問題を話すのに他の動植物の話をすると論点がずれるのでしないほうが良いんじゃないかね。

その議論はわけて他スレ立てるべき。
932名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:38:52 ID:i4AVyF0z0
>>931
鯨は動物でしょ?何を特別扱いする必要がある
また、今ある事象を何かに例えて表現することは
何かを体験することと同じくらい意味の有ることだと

かのノーベル賞作家、アルベール=カミュも言ってるではないか
何も他スレで話すべきことではない
933名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:41:16 ID:T420SaiM0
>>931
論点は別にずれないんじゃないかね?
「鯨食うな」と言われて「じゃあ他の動物はどうなの?」と問い返すのは至極当然だろ
934名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:03:48 ID:HVxoBiDs0
>>932
>>933
そうなのかな。
クジラの問題はもう動物愛護では片付かないよね。
愛護自体、嘘っぱちなのは明らかだし議論にもならないんじゃないかな。
政治・経済・地勢を超えて様々な要素が絡んでるからそっちのほうに
焦点をあてたほうが意義あるかなと思ったんだ。
935名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:14:17 ID:v+6KWx8m0
まあもうスレも900越えてますから…
936名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:15:30 ID:T420SaiM0
>>934
愛護は決して嘘っぱちではないよ。少なくともやってる連中の脳内では
連中は鯨が「人間並みに頭が良く、自己認識ができる」動物だと本気で思ってるよ。その根拠は知らんが
政治・経済・地勢に焦点を当てるのはいたずらに問題をややこしくするだけだと思う
937名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:25:30 ID:DFNisjKe0
>>936
問題を利用するやつがいる以上、複雑化はさけられないんじゃないの
938名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:12:00 ID:T420SaiM0
>>937
そうかもしれんが、複雑化する問題をただ追いかけても解決にはならんよ
問題の本質、要の部分を突かないと
939名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:17:11 ID:v+6KWx8m0
ま、じゃあこれ持ってって「オージービーフ輸入やめるね^^」
これでいいんじゃねもう

【捕鯨】「カンガルー300万頭撃ち殺す豪州に反捕鯨の資格あるか」 国際紙がコラムを掲載
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267011892/l50
940名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:19:24 ID:i4AVyF0z0
>>934
鯨だけ特別扱いしてるの・
もしかして自分と同じ生き物とかでなく同類と思い込ん出る?
だとしたら君マジでヤバイよ。キチガイだよ

昇天当てるより精神科にいった方が良いよ。これは煽りじゃなくて本当に君のこと心配してるんだよ
941名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:22:01 ID:HVxoBiDs0
>>940
あなたとは議論が噛み合いそうになさそうですね。
942名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:23:30 ID:i4AVyF0z0
>>941
君は誰と議論が噛み合ってるの?ID羅列してみな?勿論自演じゃない人で・・・・
943名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:24:57 ID:HVxoBiDs0
>>942
>鯨だけ特別扱いしてるの・
>もしかして自分と同じ生き物とかでなく同類と思い込ん出る?
>だとしたら君マジでヤバイよ。キチガイだよ

どこからこのような結論に至ったのかがまずわかりません。
944名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:26:30 ID:i4AVyF0z0
>>943
>君は誰と議論が噛み合ってるの?ID羅列してみな?勿論自演じゃない人で・・・・

ほら、答えられないじゃない・・・・
ID:HVxoBiDs0
君は病気なんだよ。なんか精神の病があるんだって

釣りと思わずに、明日精神病院に診断受けに行ってみ。きっと君の為になるから
945名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:27:50 ID:ugdfMNqV0
【テキサス親父】今度は日本のマグロ漁が狙われる!!
http://www.youtube.com/watch?v=8_15pDXloHI

【テキサス親父】シーシェパードがまたもや船に不法侵入(字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=zrTXk1VANBE
946名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:28:59 ID:WQ49exfm0
で?結局、日本はなんという法律に違反したん??
947名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:29:04 ID:HVxoBiDs0
>>944

wwwwww
はいはい、キチガイで結構ですよw
まともなスレだと思ったけどあなたのような人がいると
まともな議論にならなそうなので撤収しますねw

どうぞ、キチガイ扱いしてくださいなw
948名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:29:37 ID:i4AVyF0z0
>>947
精神病院。本当に行きなよ。きっと君の為になるから
949名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:25:22 ID:tMfYOpqZ0
もうニュージーランドストーリーやらね
950名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 02:49:53 ID:gE07NyzZ0
>>948
馬鹿?
951名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:20:10 ID:Mzl3DemM0
IWCぬけちゃだめなのかなぁ?
952名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:34:32 ID:HZ+KNw9Q0
ニュージーランドは世界最大の哺乳類・鯨を溺愛するけど、世界最大の鳥類・モアを絶滅させたよね

ニュージーランドは世界最大の哺乳類・鯨を溺愛するけど、世界最大の鳥類・モアを絶滅させたよね

ニュージーランドは世界最大の哺乳類・鯨を溺愛するけど、世界最大の鳥類・モアを絶滅させたよね

ニュージーランドは世界最大の哺乳類・鯨を溺愛するけど、世界最大の鳥類・モアを絶滅させたよね

ニュージーランドは世界最大の哺乳類・鯨を溺愛するけど、世界最大の鳥類・モアを絶滅させたよね
953名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:37:30 ID:ogLNa+cp0
実際にはガン無視が一番いいだ
954名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:38:46 ID:FAijC6tg0
カンガルー1000頭の命は、鯨のひげよりも軽い。
955名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:49:15 ID:vJDMQbK/0
捕鯨賛成派はウヨク?
956名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 00:56:50 ID:vJDMQbK/0
何故に人肉を食べてはいけないの?
957名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:00:21 ID:vJDMQbK/0
人も動物でしょう?
958名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:02:34 ID:y8jspmi6O
もう輸入もののキウイフルーツは喰わない
959名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:04:35 ID:vJDMQbK/0
キウイもクジラも旨くない。
これで決まり。
どちらもボイコットしましょう。
960名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:09:14 ID:OV3yK76Y0
>>955
賛成派はたいていウヨクだなw
反対派はたいてい左翼だw
>>956
共食いは狂牛病でこりるべきじゃね
>>957
動物殺しで人類殺しを肯定しないでくれよ、サイコパスかお前はw
理性とレトリックで本能的な物を失った左翼は怖いよマジで
961名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:32:09 ID:vJDMQbK/0
左翼なんて生きてるの?
962名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:34:28 ID:vJDMQbK/0
日本人はすべて保守でしょうね。
左翼という保守がいるのかな?
963名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:37:09 ID:vJDMQbK/0
もはや日本というブランドは時代遅れ。
964名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:40:31 ID:vJDMQbK/0
サヨもウヨも時代遅れ。
クジラもレトロ。
965名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:41:12 ID:WZlJ/Bj30
国際司法裁判所への提訴も検討って馬鹿か?日本はIWCのルールに
則って漁をしているのに何を訴えられる筋合いがあるんだ。日本に非が
あるならそれはIWCに問題があるということだ。そしてそんなものが
必要ないというなら、もはやNZの主張なんぞ総無視でかまわないだろ。
966名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:44:00 ID:oAelP74SO
今ならまだ間に合うぞ〜
オーストラリアみたいに日本人に深く恨まれるぞ〜
967名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:48:52 ID:PcpQSUZa0
白人移民どもの危機感が反捕鯨に向かわせてるんだろ
環太平洋から白人どもを追い出すべきだな
968名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:55:49 ID:ndzCcGxG0
だが日本の「調査捕鯨」ていうのもなんか中途半端なんだよな。
鯨が増えているとか減っているとかの問題でなく、もう鯨を日常的に食べる
こともなくなったのに必要性あるのか。
冷静に考えて、誰も困る人間がいないし、やめても問題ないのでは。
969名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 01:56:03 ID:pmQpMQoU0
>>967
ロシア美人はのこしてくれ
970名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:12:28 ID:EEytVhoD0
>>968
今は必要なくても将来は分からんだろ。調査をしておいて損はない
いざと言うとき捕鯨可能な数量が分かってないとまた乱獲で絶滅危惧を招きかねないだろ
971名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:12:40 ID:oAelP74SO
>>968
やめたら次にマグロ、その次はエビがターゲットにされます。

捕鯨だけの問題ではなかったり。
972名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:18:20 ID:KJZyl6Fp0
>>960
捕鯨賛成の共産党や社民党もウヨクかw

>>968
少数派だから無くしてもいいだなんて
人類が何度も痛い目にあったファシズム思考そのものだぞ。
歌舞伎や能を嗜む人が少数派だからといって無くしてもいいのですか?
973名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:22:09 ID:KJZyl6Fp0
無くしても困らないから弾圧が許容されるなんて意見は恐ろしいな。
そのうち落語を聞くのも演劇を見るのも絵画を描くのも禁止されるでしょうw
ニーメラーの警句が全然活かされていない。
974名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:22:45 ID:yEwI9p6m0
鳩山政権で捕鯨調査とか止めさせるようには出来ないんでしょうか?
いい加減、日本がここまで悪者扱い、野蛮人扱いされては面白くないですよ。
別に国民の大半は鯨など食べたくもないのでは?鯨を食べなくて死ぬわけでもないでしょ。
どうしてこんなに世界的非難をされてもまだ捕鯨調査をやる意味あるの?
これでは相手にとって挑発しているとしか思えませんよ。
鳩山さんのこの件についてご意見を是非聞きたいですね。
党内で「捕鯨止めよう」「調査注中止へ」という意見はないんですかね。
975名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:23:58 ID:cIG+BPr40
シーシェハードというテロ組織を支援している国たちがこぞって国際司法裁判所に提訴しようとしているのが滑稽
976名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:26:55 ID:EEytVhoD0
>>974
「テロには屈しない」
これは国際常識です
もしも反捕鯨活動に屈してしまえば、
日本のイメージアップどころか致命的なイメージダウンを招くことは必至
977名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:29:22 ID:7FcWSBZpP
国際司法裁判所に提訴してくれた方が
日本にとっていいんじゃないのかな。

ついでにカンガルーの件を逆提訴しときたいとこだ。
978名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:32:54 ID:7FcWSBZpP
>>974
世界的非難?
979名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:37:28 ID:KJZyl6Fp0
一部の頭のイカれた鯨信者が騒いでいる
彼等は「反捕鯨は世界の声」と勝手に自称している
それを間に受けるID:yEwI9p6m0みたいなアホがたまに出てくる訳だ。
980名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:39:33 ID:zRHBLdMv0
Don't enjoy abusing the aborigine, you, aussie !
981名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:12:35 ID:vJDMQbK/0
日本人はレトロや。
共産党など保守の典型。
ゥョの別バージョンやな。
いつまで、クジラに固執する。
馬鹿やね
982名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:16:00 ID:RCLrbjr70
岡田を怒らせたら、ジャスコがオージービーフを売らなくなるぞ
983名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:19:25 ID:pzyPdOXI0
他の欧米の捕鯨国仲間に入れようぜ
あっちも仲間増やしてんならこっちも同じことしよう
勝負は平等の元でおこなわなければならない
油断してただでさえ食料自給率が低い私たちの食を奪われてはならない
多勢に無勢
これは先人達の教え
984名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 03:26:04 ID:KJZyl6Fp0
>>981
いつまで反捕鯨に固執するの?
気に入らないからと言って禁止させようとするのは
人類が何度も痛い目にあったファシズム手法なのに
985名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:54:20 ID:vJDMQbK/0
日本では今の反捕鯨はトレンド。
動物愛護、特にホェール・ウォッチングは最新流行じゃ。
986名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:57:03 ID:vJDMQbK/0
エコと反捕鯨はカッコ良い。
捕鯨派はカッコ悪い。
987名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 04:59:12 ID:KJZyl6Fp0
なんだ、意味不明なレスをするだけの頭がアレなお人か。
真面目に相手するだけ時間の無駄だったか。
988名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:03:31 ID:vJDMQbK/0
捕鯨はおやじの趣味。
反捕鯨は今の人。
989名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:05:43 ID:vJDMQbK/0
皆、カッコいいのは反捕鯨だよ。
990名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:09:20 ID:/ar/7c6F0
何を食って正しいなんてない。
イスラムの人は豚を食べないし。
ヒンズーの人は牛を食べない。
こんな事いってたらみんなベジタリアンになろうぜ。になる。

でも中国の台等で日本が孤立化しているのは事実。
以前はこれらの国は黙ってただろうに、中国の経済が大きくなるにつれ日本が以前ほど重要ではなくなった。
991名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:13:18 ID:vJDMQbK/0
だが、クジラ食うのはカッコ悪い。
992名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:26:57 ID:vJDMQbK/0
だが、クジラ食うのはカッコ悪い。
993名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:51:05 ID:tyjJbJkQP
1行レスの連続投稿かっこいいですね^^
994名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 05:52:53 ID:DRm/OFFM0
ほっとけよ
ヘラルドトリビューンでなんて書かれたのかもしらない奴はw
995名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 06:24:17 ID:jhyL65L4P
南極海の利権争いが盛り上がってきたな。
996名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:24:35 ID:vJDMQbK/0
反捕鯨はカッコいい。
997名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:31:25 ID:vJDMQbK/0
捕鯨は時代遅れ。
998名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:34:05 ID:5zPIQzL20
1000ならニュージーランド人絶滅。
999名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:44:53 ID:nhz3cI5Q0
仮に日本が敗訴したら、IWC脱退して日本領海と公海で商業捕鯨始めるだけのこと
1000名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 08:46:01 ID:vJDMQbK/0
捕鯨は馬鹿。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。