【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、給与2000万円のダメ幹部でも降格無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★スーパーモーニング<テレビウォッチ>

・民主党政権がどうにも落ち着かない。普天間基地問題では相変わらず与党内不一致をさらけ出しているし、
 官房長官は一時、所在不明になるし、「個所付け」ではミソをつけ、野党の追及を受けている。そこへもってきて、
 今度は「霞が関改革」でのドタバタだ。

 以下、番組の説明では――2月12日に閣議決定の予定だった「公務員制度改革法案」は、事務次官と局長級の
 人事異動を通常の人事異動とし、そのクラスから部長級への異動を「降格」と位置付けていた。
 ところが、この「降格」には、(1)他の職員より勤務実績が劣る場合(2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分
 見込まれる場合(3)適当な空きポストがない場合、という厳しい条件が付けられた。しかも、ほぼ同じ条文が
 麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
 何をやっているんだか、よくわからない。

 で、修正を施して19日に閣議決定しようとする改正案はというと――部長級を、事務次官と局長級の線に
 格上げして、3者の人事異動を「転任」として処理する。「降格」はなくなった。

 岸博幸(慶應大学教授、元官僚)が問題点を指摘する。「出来の悪い部長を降格できない。使えない人にも
 ムダ金を税金で払い続けることになる。国民をバカにしているのか、といわれてもしかたない」。渡辺喜美みんなの
 党代表も「転任の場合、給料はそのままで減らない」と言っているそうだ。

 ちなみに番組によると、次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円とか。
 森永卓郎は「次官、局長クラスの特別職は、定期昇給が10万円近くある。定年が65才になれば人件費が
 どんどん増えて行く。課長以下に落とさないとダメ」と語る。

 鳥越俊太郎が「給与体系を抜本的に見直す必要がある」と言うと、三反園訓も「こんなもの改革じゃない。
 天下りをなくしても人件費が莫大になる。公務員は逆に喜ぶだろう。仕事が楽になってお金が
 変わらないのだから」と話す。

 コメント陣は「降格条件」に官僚の介入をにおわせる。そこを打破できないようでは「政治主導」のお題目が泣こう。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4609801/
2名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:18:50 ID:7vkH1doF0
予想通り
3名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:19:27 ID:r56lX5eM0
麻生内閣総理大臣記者会見

先ほどの閣議で、この内閣は総辞職をいたしました。昨年の9月24日の発足以来、
約1年、国民の皆様からいただいた御支援に改めて心から感謝を申し上げます。
私は、就任時の所信表明で強い日本をつくること、明るい日本をというようなことを国民の皆さんにお約束をさせていただきました。
1年という短い期間ではありましたが、日本のために全力を尽くしたと思っております。
戦後最大とも言われた世界同時不況への対応、テロ対策や海賊対処などの国際貢献、
また、北朝鮮や新型インフルエンザへの対策、危機というものから国民を守ること、
そして安心な社会を目指すこと、残念ながら道半ばで退任することになりました。
今、日本は多くの難しい課題に直面いたしております。しかし、振り返ってみてください。
日本は64年前敗戦の焼け野原から立ち上がって半世紀以上にわたって平和と繁栄を続けました。
これは諸外国から見て尊敬される成功モデルでもあろうと存じます。
そして、今、日本には将来の発展の種が多くあります。特に今後の経済発展の死命を制するとも言われております。
省エネの技術や環境技術において、日本は世界の先頭を走っております。豊かで安心な社会と、
そして勤勉な国民性も健在であります。国民の努力、そして政府の適切なかじ取りがあれば、
日本が発展しないはずがないと存じます。自信と誇りを持ってよいと思っております。
その発展の上に立って、安心社会を築いていくべきであります。
併せて日本は国際社会の一員として世界に目を向けていかなければなりません。
内向きになっていてはだめです。アジアの日本、世界の日本として国際社会の安定と発展に一層貢献していかなければならないと存じます。

私は、日本と日本人の底力に一点の疑問も抱いたことはありません。
これまで幾多の困難を乗り越え発展してきた日本人の底力というものを信じております。
日本の未来は明るい。

未来への希望を申し上げて国民の皆さんへのメッセージとさせていただきたいと存じます。ありがとうございました。
最後になりましたが、1年間お付き合いいただきました記者の皆様方に対して御礼を申し上げ、
私からのごあいさつとさせていただきます。
ありがとうございます。

4名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:19:48 ID:L+IKBcGp0
政治主導wwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:19:50 ID:XCrrlCA20
それは選挙で選んだ国民が馬鹿だったということです。
6名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:20:35 ID:o/ainKXE0
>1
スレタイに、J-CASTって入れておけよ
わざわざスレ開く時間が無駄になるだろ
7名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:20:49 ID:TQQlFSO+0
ダメ幹部なんていないだろ
幹部になったんだし
8名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:20:58 ID:c9qqvjip0
スパモニでこの言われようとは相当なもんだなw
9名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:21:29 ID:EqUh0WyN0
仕分け人動けよ
10名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:21:38 ID:19r93bWM0
豆知識

みんなの党は、議員全員が首班指名選挙で鳩山由起夫の名を書きました。
11名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:21:56 ID:EFCTmf4E0
腐ってるな
12名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:22:22 ID:NkXq3sTz0
実質社会党政権で、社会主義を目指すのに、自分の言うことを聞く官僚や、
公務員を厚遇しないわけないだろ。社会主義では、必ず官僚制度が肥大化する。
13名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:23:13 ID:ZajMdtVX0
いますぐ正社員と公務員を一掃しないと日本は滅びる

国民のわずか16%に過ぎない公務員と正社員が
売国ミンスやソーカと結託して
残る84%の国民から搾取しているのがいまの日本だ

こんないびつなシステムがあっていいわけがない

日本が滅亡から逃れるためには
正社員と公務員から全財産を没収して
オレたち国民に再配分する以外に道は無いんだ
14名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:23:21 ID:hXHRl/eH0
>>1
>何をやっているんだか、よくわからない。

まったくだw
15名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:17 ID:wjcgEDiF0
つまり麻生のやろうとしていたことが酷かったってことだなw
16名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:22 ID:pAPXEBRJ0
              __、 _ , ,- -v- - 、 _
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (⌒)、   .人  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    \. \    (::(:::(::::/ 公務員 \::::::):::)::) 「チッ、うっせーな…」
     |\ \   (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
     |  \  \(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)  反省してまーす
     |.   \  (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::) 
  .   |.   | .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
  .   |.   |  (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
  .   |   )  .|     ..\ ||||||| /
  .   |   |  .|        ̄ ̄
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
17名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:34 ID:PbVCX9900
ほんと、年度変わる前に馬鹿鳩政権終わらないと日本消えるぜ?
18名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:56 ID:4TFADzJ3P
国民を解散総選挙
19名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:25:05 ID:aiiyrg5iP
こう言うニュースを広めればウヨも一皮剥けるんだけどな
20名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:25:57 ID:BAxyWMjJ0
局長クラスより上は政治任命でいいだろう
当然政権が変われば首でも降格でもいいだろう
いい加減たくさん給料もらっているじゃないか、
官舎暮らしで金もたまっているじゃないか、
田舎に帰って百姓ができるどころか、うまくやれば一度は政治家に
立候補できるだけ金も貯めているじゃないか。
21名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:25:59 ID:uLESCBxT0
前政権の負の遺産だし仕方ない
22名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:26:29 ID:FWTmZFYO0
鳥越が民主批判…だと?
23名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:26:36 ID:MNN0HCqR0
>>14
骨抜きの法案にして公務員の支持は逃がさないようにしたい。
パフォーマンスでもテレビで事業仕分けみたく褒めて貰えたら
支持率もあがるんじゃないかなー。なんて砂糖菓子よりも甘い
策謀があるんじゃないかな
24名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:26:41 ID:9RHCcXtA0
自民党の負の遺産がここにも・・・。
25名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:26:47 ID:kk6hk/v20
そもそもなんでこんな高給なの?
26名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:27:10 ID:IRaItY1n0
>森永卓郎は「次官、局長クラスの特別職は、定期昇給が10万円近くある。・・」

おいおい、いくらなんでもこの指摘は違うだろう。
指定職俸給表ってのをればわかること。
27名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:27:11 ID:4P5YcMR+0
自民党が改革やってりゃ良かったんだよ。
出来なかったから民主もやろうとしない。
自民、民主両方行政改革やらないなら差がつかないからな。

28名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:27:23 ID:D3aZCWXy0
さすが、政治(笑)主導
29名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:27:57 ID:4TFADzJ3P
やっぱり一般企業で働いたことのない政治家はやることが違うな
辞任じゃなくてクビでいいよ
30名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:28:01 ID:wmFQOzEb0

ま、自治労の犬だしね民主党は。

当然そうなるわな。

田舎者が選んだ政権だ。

覚悟しておけよ。
31名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:28:04 ID:rDGR9T3p0
鳩山にしてみれば年収2000万は月の小遣いに毛が生えたレベル
現金1500万毎月貰ってんだから
額面2000万なんてかわいそうで見ていられない
これ以上給料下がったら生きていけないと本当に思ってんだから
まだ気付いてない人がいるみたいだけど
この首相は一般の経済観念は本当に無いよ
32名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:28:26 ID:rC+xukw00
オーム真理教の様に、官僚に黄色い液体でも飲まされてるんじゃねぇーか?
常識で考えてもおかしいだろ、洗脳されてるよ、絶対。
官僚怖いおー>w<。
33名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:29:09 ID:uj1tzHfm0
>>15
そうそう。
麻生は公務員の給与を減らそうとする悪い奴なので、
民主党は、国民の税金をより公務員に流れるようにしたわけだ。
さすが
34名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:29:23 ID:UvLtrXn80
単純に降格できるようにすればいいだけだろ
35???:2010/02/17(水) 23:29:33 ID:ItT6xJ1r0
官僚叩きに精を出して前政権を退場させたらもっとすごいことになっていたの巻なの?(w
36名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:29:48 ID:4P5YcMR+0
結局、自民党は公務員改革できないから
民主党に足元見られてる訳だ。
自分たちもやらなくても自民に負けることは無いって。
しかも自民党は消費税増税を公約にしてるしな。
37 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:29:50 ID:XaSJQ2tVP

豆知識



民主党最大の支持団体は、連合
38名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:30:16 ID:MNN0HCqR0
>>25
同じレベルの人材で比べたらそこまで高給でもないよ。
馬鹿はよく人事院は上場企業しかみないもにゃもにゃって
言うけどI種とかII種の人らは普通に上場企業の中でも
『優良企業』に入れる実力もった人達だから。
39名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:30:20 ID:QIQEL+970
つーか今になって叩かれてるけど、自民の時からの問題なのに

お役所のコネ臨時職員とか「いつ求人出てたの?」の身内だけの世界
40名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:30:34 ID:Bd4IHL6O0
おい民主党、こんなことじゃあ次の選挙で負けるぞ。
自治労なんかにいい顔してると改革に期待した多くの国民にそっぽ向かれるぞ。
41名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:30:52 ID:zHi7wy0eP
まともな奴なら選挙前から分かっていた事
民主支持してて今更批判してるバカは死ねよ
42名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:30:57 ID:FtK8Le0z0
あのスパモニでこんだけ叩かれるってよっぽどだなw
43名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:31:13 ID:Bp9+BRI80
>>25
論点の問題なんだけど給料高すぎかね?
例えば大手都銀の支店長と事務次官がほぼ同じ給料
大手の電機メーカーなんかだと
業績不振で管理職手当カットされた部長と中央官庁の部長が同じくらい
それって高すぎる?
44名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:31:25 ID:z2VmZTWm0
>>31
そんなのわかってる


財源も日本の将来も、どうでもいいから「子供手当て」「高速無料化」よこせ!


と、バカが大挙して入れたのがこの政権
45名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:31:41 ID:w5Ow//nS0
鳩山さんよ〜〜〜〜階級取っ払って一律上限400万にしろよ。



そろそろ切れるぜ
46名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:06 ID:ZDV7j5FC0
公務員労組の為の政権なんだから
非公務員には関係ない話だ
47名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:08 ID:OZoMRJJz0
普通のサラリーマンが1000万貰っていると思っているので、これは問題ないと思っている
48名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:09 ID:YHgsKN+Z0
>>40
国民が期待したのはアンチ自民ですよ?
政策なんて二の次三の次です。
公務員だろうが日教組だろうが民団だろうが
アンチ自民なら国民は気にしませんよ。
49名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:21 ID:4P5YcMR+0
しゃーないわ。
自民党がやったことは派遣認めて大量のワープア作ったことくらいやし。
目くそ鼻糞だ
50名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:34 ID:FCGG21Tv0
ミンスになってどんどん無駄が増えてく一方じゃん
51名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:39 ID:n/dPsFLp0
民主党が公務員改革なんて出来るわけないじゃん
52名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:32:44 ID:bU0p8JF/0

起訴しても無罪連発の佐久間特捜部長は、このまま減給なしってことになるの??

医療なら術中死連発でもお咎め無しってことになっちゃうけど…
53名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:02 ID:MEnGmDgx0
>>46
幹部公務員に労働組合員なんかいねえだろ
54名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:06 ID:kT+hJGDV0
庶民が調子乗って、特権階級に口出すなW

お前ラ庶民は背番号つけて働けばいいW
納税者番号付けて、一円たりとも税金は見逃さない。W
55名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:12 ID:MNN0HCqR0
>>48
それにしては随分と支持率が落ちたなァ。
丁度、今最盛期の半分くらいってとこ?
56名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:21 ID:9pqtwHdY0
鳩山頑張ってるなw
57名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:39 ID:FUKy8vl30
結局何もしてないな民主党
詐欺師の集まりだな
58名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:33:44 ID:GdJs5Qc40
どうにかして民主党政権を少しでも早く終わらせる方法はない物だろうか
ほんとこの政権は酷すぎる。
一時はあきらめ政治に無関心になりかけたのだが この頃は日に日に怒りがこみ上げてくる。

民主党はもう何もしなくて良いから任期終了までどこか山奥にでもいって
経済 政治に口を出すな。
59名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:01 ID:u1P/0Q3c0
どのへんが改革なの?
60名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:19 ID:8wIcN7IKP
まぁ、事務次官でこれぐらいは妥当なんじゃないの?

それより地方公務員だろ。
61 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:23 ID:XaSJQ2tVP
>>36

[東京 15日 ロイター] 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は15日午前の衆院予算委員会で、
14日のテレビ番組で消費税を含む税制改革の議論を3月から開始するとした自身の発言について
「鳩山内閣で消費税議論をしてはいけないと決めた覚えはない
(税制改革で)消費税だけ外した議論は不自然。税制全般の議論をそろそろ始めたい」と語った。

田村憲久委員(自民)の質問に答えた。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK036115920100215
62名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:32 ID:ZDV7j5FC0
下っ端の公務員なんてやりたい放題だしな
現業の奴なんか見てみろ
893顔負け
63名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:42 ID:Hl4xMTav0
特別職からそれ以下に落とすことは出来ないの?
出来るなら無問題、出来ないなら>>1にあるとおりだな
64名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:45 ID:w3KAESLI0
>>40
>>60
国民の真の敵は自治労・地方公務員だからね
奴等の地位と給与を保障して増税増税だからたまったもんじゃない
65名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:51 ID:GStAegX20
ミンス工作員が沸いてきたなwwww
66名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:59 ID:Bp9+BRI80
>>55
下がったって言ってもまだ麻生の3倍以上だし
政党支持率も自民よりずっと高い
67名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:35:16 ID:sZXgxGGz0
何?!・・・鳥越と三反園も民主党を批判してるだと?!・・・こりゃ、よっぽどだな。w

森永は場所でコロっと意見変えるから、こんなモンだろうけど。w
68名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:35:28 ID:kT+hJGDV0
公務員のように合法的に脱税しないとダメだよ。

外国は累進よりもさらに厳しいのが消費税で日本の制度と全く違い金持ち商品に厳しくとって、国税の100%は金持ちに厳しい累進課税だよ。
公務員天国、税務署が威張ってるのが日本。公務員と金持ちにやさしく、貧乏人に厳しいのが消費税。金持ちも貧乏人も一律に税金をかけてるわけ。

さらに住民税。「住民税=消費税」なんだよ。こっちも一律課税。
国税と、地方税の60%が住民税消費税で、税金の60%は貧乏人に不利な税になってる。
公務員の人達は40%はしっかり払ってるか?退職金と年金と保険控除で200万円も無税だろ。この200万の脱税控除も、年収500万円以上の人しか払えないわけだ。年収200万以下なんて保険も年金も払えないしな。
給与控除とあわせれば、600万までは貧乏人と同じ税で、公務員脱税してるんだけど、さらにひどいのは、退職金に2分の1しか課税されてない。

公務員の年収800万円として、500万を超える部分は累進課税で一般より払ってるかというと、退職金の税金が2分の1だってことをうまく悪用してる
公務員や税務署は法律を悪用したり、脱税を合法的に行ったり、制度を悪用してるプロだからな。。 給料1000万だったら、給与200万、退職金を800万円にしてる。

小泉時代に14科目の「貧乏人への増税」を行ったけど、民主党は「金持ちへの増税」を1つやってほしいな。税金逃れのトップは公務員年金と高額所得者の退職金逃れ。「退職金控除」と「退職金の2分の1無税」の廃止をまずやれ!!

69名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:35:46 ID:0P5biqYk0
国家の主権者である国民が馬鹿しかいないとわかっただけでも収穫と言えば収穫か
救いようがないということもわかった
70名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:07 ID:+zGSyic90
いいところを残しておかないと
あこがれの公務員試験合格を目指してがんばろうとする
学生がいなくなるだろう
71名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:13 ID:4TFADzJ3P
決算期終わってからから最低時給1000円にしてくれたら支持率調査では指示してるに入れてやるよ
選挙で票は入れないけどな
72名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:26 ID:uvaFn6Tx0
予定通りですw
73名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:27 ID:ykUUJXDG0
ここで、消費税の大増税ですよ。
74???:2010/02/17(水) 23:36:34 ID:ItT6xJ1r0
>>66
低い方と比較するなよ。点数が低い友達と学生時代比較して喜んでたの?(w
75名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:34 ID:4P5YcMR+0
民主党は行政改革できんし天下りも無くせないが
それでも
自民党時代の土建国家には戻れんわな。

自民党は絶対反省せんしな。

他の政党がやるしかない。
76名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:38 ID:tb9yCU9U0
何これスパモ二なの?スパモニもネトウヨなの?
77名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:42 ID:/W6IiOKt0
>>39
今回はキャリア幹部の「降格」(滅多になるやつもいないだろうけど)ってのをなくして「転任」扱いにしたんで、給料そのままとかの恐れもでてきて、益々役人に大甘の制度になりそうだからだろう。
78名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:45 ID:we44BxgS0
公務員改革なら安倍ちゃんを参院選で勝たせていれば
今頃終わってる話だ。
79名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:37:12 ID:tNvA0aiP0
自治労のポチ
日教組のポチ
官僚のいいなり
これで公務員改革が出来ると思ってるアホは一回死んだ方がいい
80名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:37:14 ID:1CWZcLGf0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ               __ __ _ __
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   ┌─────┤ ll ll lL」────┐   
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    | ─────‐しl|,. K_ソー'────│ 
       Y { r=、__ ` j ハ─   |ASOH NOTE `‐'           │ 
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    |─────── : ────── |  
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  |  公務員の労働組合から支持を |       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   | 受けながら          |
  /|   ' /)   | \ | \   | 公務員改革が出来ますか。 |  
81名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:37:22 ID:nu5LhyBl0
>>27
またジミンガーかよ。
82名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:06 ID:Bp9+BRI80
>>74
なら何と比較すればいい?
就任5カ月の時点で3割以上の支持率があった内閣って
過去20年で小泉と細川だけだよ
83名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:12 ID:Cx9ahdUI0
だからなんで今頃国民が怒るの!!?


民主党に入れた奴がほとんどだったじゃないか!
俺は自民党に入れたぞ。

日本をまともに運営できるのは
良くも悪くも自民党しかないんだから。
マニフェストだって財源が無いから絶対無理だと
自民党が散々警告してたじゃないか。

それども民主に票を入れたんだから心中しろよな。民主と一緒に。
84名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:36 ID:4TFADzJ3P
そのうち転任→昇格→転任の繰り返して不正起こすんじゃね
85 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:39 ID:XaSJQ2tVP
>>81
ID:4P5YcMR+0のレスは「ひょっとしてギャグ?」だから
86???:2010/02/17(水) 23:38:46 ID:ItT6xJ1r0
>>75
おやまあ、民主信者、迷いだしたか。もう一息だな。(w
87名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:47 ID:ZDV7j5FC0
闇献金に闇専従に闇手当
日本の闇は公務員の労組にあり
88名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:39:16 ID:UvLtrXn80
次官と局長が同格って無理ありすぎだろ。
だったらそもそも次官っていらないだろ。
89名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:40:14 ID:4P5YcMR+0
民主党に入れたんじゃない。
反自民に入れたんだ。
勘違いすんな。
90名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:40:34 ID:nu5LhyBl0
>>39
民主は公務員制度改革やるって偉そうなこと言ってたのにこのざまだから叩かれてんだよ。
91名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:40:39 ID:PBiOMIU60
予想どおりすぎる展開にブサヨに騙されて投票したおまいら涙目w
92名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:41:09 ID:b3WL2Xw80

朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867  再生25,747

【コメ100万,再生20万で】創価から日本奪還(ハルヒ虎支援) 再うp
http://www.nicovideo.jp/watch/1266248574

川崎市では当初、月平均477人だった在日受給者が
4年後には603人まで増えた。
お金を貰えるから在日が移住してきたのです。
国別の構成を見ると、9割以上が韓国・朝鮮人。
(週刊新潮)
(全て動画テキストより抜粋)

金子吉晴_外国人への生活保護について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9747819

外国人の生活保護認定は外国人の登録地の役所において為されるべきであるのに、
神奈川県は全ての外国人を対象に生活保護を認めている。
これでは本来の日本人が受けるべき生活保護が削られるのは当然である。
時代に合わない運用を何の疑問も抱かず、むしろ、
日本人をないがしろにする方向での外国人生活保護認定が為されていると思われるが、いかがか?
2010-2-15金子吉晴「日本の自存自衛を取り戻す会」神奈川県庁新館1階にて

93名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:41:23 ID:+G9OGAbB0
公務員の職員団体(労働組合)が支持団体の民主党に投票した国民がバカ

民主党の支持(関係)団体
自治労、日教組、革労協、中核派、社学同、赤軍派、民団、朝鮮総連、北朝鮮、解同、マスコミ、パチンコ、サラ金、街宣右翼、暴力団
94名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:41:38 ID:VC6B94/M0
正直、もういろいろとバレてるわけだから民主なんか何言っても無駄だよ
去年の衆院選の時とは国民の情報知識が全然違っている

どんな政策やっても全部日本国民のためにならないんだから
思い切ってバレンタインとクリスマス中止法案通してから解散しろ、ボケが。市ね、民主
95名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:41:45 ID:NYiVfWm50
【日本の公務員】
 日本公務員   年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円   ←ぶっちぎりで世界一
                              ~~~~~~~~
  公務員特典
   退職金が数千万円、年金受給額が民間の2倍、超格安で官舎に住める、働かなくてもクビにならない
   横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当て、何やってもOKです。

【海外の公務員】
 アメリカ     年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
 イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
 ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
 フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
 イタリア     年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
 オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
 ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円

    :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
96名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:42:21 ID:EALNkn210
なんだこりゃ???
官僚主導で降格部分が甘いから作り直すんじゃなかったのか?
なんでますま甘くなってんの?
報ステはこれどうやって報道するだろう
97名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:42:26 ID:4P5YcMR+0
行政改革できんことより、派遣認めた小泉の罪の方がはるかにデカイ。

今更、自民に戻れるか。 もう後戻りはできねーんだよ。
去年の選挙は共産支持したわ。
98名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:42:51 ID:dtzceVPt0
言ってることとやってることが180度違うことばっかだな
本人は自覚がないようだし、毎日ドンドン国民意識と乖離していって、4月退陣も現実味があるな
99名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:42:58 ID:tb9yCU9U0
>>75
土建議員て今の自民の誰?角栄さんがいたから自民=土建て根強く印象に残ってるけどね。
あんま思い浮かばない。

100名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:42:59 ID:ZUUga9sz0
>>40
もうそっぽ向かれてますけどね?
参院選は民主は大敗する。そして4年後の衆院選も負ける。
むしろ衆院は今直ぐにでも解散すべき。

所詮口だけの民主。脱税首相とトカゲの尻尾きり幹事長がいる政党なんて
信用されるわけ無い。
101名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:43:02 ID:Bp9+BRI80
>>90
民主党は野党時代から発言をいつのまにかコロコロ変える党だったんだから
同じことやっても支持者は減らないよ
むしろ与党になって突然信念のある政党になったら
そっちの方が驚くぐらいだ
102名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:43:03 ID:exfAt4nq0
ぽっぽほど馬鹿な総理は居ない!!すべてにおいて無能!
103名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:43:20 ID:5NoPbYhJ0
けど、本当に問題なのは、
もっと下にいっぱいいる使えない人たちが、
大手企業の部長・課長級の金もらっているってところだろ。
104名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:43:27 ID:3COxXV2H0
>>22
これ、ちょうど見たぞ
鳥越はこれは「政治主導なの?」とか言ってた
流れを変えれなかったって感じに見えた
105名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:44:14 ID:TAz5Wlgl0
こと官僚に対しては、天下りをコソコソやらすぐらいなら、給料上げてやれば良いと思ってる。
彼等は東大を出て、日本を背負って立つ気概が強かった方だからな。
若い頃は、それこそ労働基準法って何?的な不眠不休の生活で、
生き残れなければ辞めるしかない環境。大変だっただろう。
安定志向で保守的な地方公務員とは、ちょいと人種が違うと思う。

そういう環境で勝ち残り、日本のために働いた公僕。
天下りぐらい良いじゃないかと思うが、違法っていうのなら、
給料を一流企業の重役並にやってもいいだろう。
ってなんぼだろうか。年収3000万ぐらいかな。

106名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:44:41 ID:4/tFyN5E0
民主党は期待裏切らないだろ?
みんな民主党に投票してよかったねw

労働組合に支えられてる馬鹿が労働者の権利悪くするわけありませんってwwwwwwwww
107名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:28 ID:AWzUTsOE0
この改革って三種になにか影響あるの?
108名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:30 ID:KqAg9eow0
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円

これはどこの成金だ?
中小零細企業の労働者は200万円なのに?
民間と同じく、一気に平社員に降格できるようにしないと、
降格人事なんて全く意味が無い。
民間だと、これどころかクビもあるからな。
誰か思い切って本人に伝えろ。一気に平社員に降格できるようにしろと。
公務員を肥え太らせるために民間人は税を納めているわけじゃない。
109名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:32 ID:+zGSyic90
民主党に望むのは公務員採用の公平な競争試験制度だけは
残してくれよ。
党幹部の子弟がコネで採用されるような制度には絶対するなよ
110名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:34 ID:zBZ8Ndxn0
同期の給料比較では・・・
放送出版>商社・銀行・生損保>>製造業・運輸交通>>公務員
だけど?
111名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:36 ID:u24E9HJy0
公務員とか政治家なんて日本の赤字がなくなるまで給料は時給800円ぐらいでいいんじゃね?
赤字なんだから貰いすぎだよ。
112名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:39 ID:yUQpPySR0
>しかも、ほぼ同じ条文が
>麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。

政権をとったらこっちのものとばかりに変節している民主党の姿がまた浮き彫りになっただけ
113名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:51 ID:3COxXV2H0
つーか誰か政党支持団体の簡易勢力図つくれよ
見れば一発で判るような奴
114名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:46:26 ID:4P5YcMR+0
自民じゃ消費税増税だぞ。このデフレで消費税上げたら国民は確実に死ぬわ。

死ぬくらいなら天下りも公務員給料上げも認めわ。
115名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:46:40 ID:EIJN8oC40
小沢一郎・・・・大学卒業直後に議員当選、ほぼ一度も就職した事がないポリティカルニート
鳩山由紀夫・・・・大学で教鞭畑を歩き続けて準教授まで行った、就職活動はやってない
管直人・・・・・成人してからずっとプロ市民生活
岡田克也・・・・・ほぼストレートで東大合格〜卒業〜通産官僚〜政治家 一般企業での働いた事はほぼ皆無

安倍晋三・・・・神戸製鉄に三年間勤務 ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した
福田康夫・・・・18年間丸善石油(現コスモ石油)に勤務
麻生太郎・・・・元起業経営者、青年期は海外にて起業活動をやっていた。
中川昭一・・・・慶応大学で仮面浪人の後に東大合格〜卒業 日本興業銀行にて6年間?勤務
116???:2010/02/17(水) 23:47:00 ID:ItT6xJ1r0
埋蔵金は手つかずにするって訳か?企業からはむしり取るけど?(w
117名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:14 ID:0P5biqYk0
たまにホビー系の大会がテレビでやってるけどさ
だいたい公務員のやつは強いの多いんだよね
暇なんだろうか
118名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:20 ID:+G9OGAbB0
>>75
小沢一郎がいるので、民主党になっても土建国家です
自民時代に無駄なダム、空港など無駄な公共投資でゼネコンを設けさせたのが小沢一郎
119名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:32 ID:SFFO2yZ40
>>21

脱税王の関係者?
120名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:45 ID:yL+BHvDm0
プロ野球選手が何億も貰えるんだから官僚も億単位の報酬あげても良い気がするんだが
121名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:46 ID:F+9BXHj10
こんなんで公務員の人件費をさくげんできんのかね?
122名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:47:54 ID:yUQpPySR0
>>114
もはや文民政治では政治浄化は望めないということになれば革命が起きるよ 国民が支持する機運になれば
123名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:48:04 ID:zu3Cop470
民主党はクズ以下の最低最悪政党だってことはわかってる。

まぁそれとは別の話で、霞ヶ関の局長級キャリアってのは
やっぱただ者じゃないから、それなりに給料もらってもいいと
思うんだけどなぁ。
若い頃は自分の時間投げ打って仕事してきて、しかも官僚の
中でも超優秀じゃないと霞の局長なんてなれないんだから。

一部ダメなのもいるかもしれんが、大多数はマジメにやってる
日本の屋台骨を支える優秀な人材なのに、マスゴミでは
十把一絡げに悪のように喧伝されてて、可哀想に思う。
124名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:48:12 ID:CFTiavK60
>三反園訓も「こんなもの改革じゃない。
>天下りをなくしても人件費が莫大になる。公務員は逆に喜ぶだろう。仕事が楽になってお金が
>変わらないのだから」

三反園はう?
125名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:48:44 ID:NYiVfWm50
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
    //        ヽ::::::::::|
   // .....    ........ /::::::::::::|
   ||   .)  (     \::::::::|   「外国人参政権」 大賛成!!
    |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   「人権擁護法」 大賛成!!
    |'ー .ノ  'ー-‐'     ) |
    |  ノ(、_,、_)\     ノ   一千万人の外国人移民受け入れ構想!!
    |     ___  \    |    日本の国家主権の委譲!!
    |  くェェュュゝ    /
    \  ー--‐     /     年金問題の張本人「自治労」出身議員がいる
     /ヽ、ニ__ ーーノ゛\_   「民主党」を ヨ ロ シ ク ! !
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
   _(,,,)   中韓人の... (,,,)_
.. /. |   生活が第一..  |  \
/   .|________|   \
126名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:49:18 ID:ju3JxI8c0
つーかさ、大事なのはお金をどんどん回して貰って国民全体が裕福になることだろ?
稼ぎのいい人が溜め込む一方だと絶対にこの国は傾くよね。
お金持ちの人たちはそこんとこどう考えてるんだろうね。

勿論トヨタ辺りですらヤバくなってきてるのに税金から高額な給料貰ってる公務員は腹立つがw
そんな大金受け取るほどこの国に余裕はあるのかとw
127名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:49:22 ID:tJe13kWW0
まずボーナス出すのやめれ
128名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:49:42 ID:W3yJQmHP0
>>13
だからお前は正社員にも公務員にもなれないんだよ。
ましてや経営者になんて絶対になれない。
129名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:50:09 ID:tb9yCU9U0
>>113
社会に出てれば自然とわかるよ。
130名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:50:11 ID:VDuCVNSJ0
こんなヌルい事言ってないで
半分くらいクビ切っちまえばいいんだよ
131名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:50:11 ID:4P5YcMR+0
それでも自民よりマシ。

いかに自民が酷かったかってことの証明。
132名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:50:29 ID:yUQpPySR0
戦前の2.26や5.15のような革命行動に期待する機運が国民の間に出てくるかどうか
133名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:50:40 ID:g1UPH8R60
小沢見てりゃ分かるけど、民主党の目標は糞中共。「んな馬鹿なw荒唐無稽」
…とせせら笑うのは、日本人。既に荒唐無稽が政権盗ったし。もうそろそろ分かるはず。
マスゴミの嘘も剥げた。
134名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:51:06 ID:M6tYaonAP
>>7
ダメ総理なんていないだろ
総理になったんだし

で通用するならそれもありなんじゃないw
135名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:52:14 ID:4/tFyN5E0
>>110
公務員は年とってから回収するの
だから別に天下りも世間で騒いでるほど極悪ともいえない。
むしろ地方公務員が50台になっても給料が一切下がらず
60まで抱えててとんでもないことになってるわけ。

つかそのぐらいわかるだろアホじゃないんだから
136名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:53:21 ID:FXrpsml40
民主が公務員改革をする事が出来たって定年延長やらの優遇措置盛り込むだけで、
それ以外は骨抜きになるのがオチ。
137名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:53:40 ID:+G9OGAbB0
>>113 pdfですが
民主党の支持(関係)団体
ttp://g-plan.sakura.ne.jp/print/date/mi_b.pdf
138名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:53:57 ID:ysXRQeXk0
>鳥越俊太郎が「給与体系を抜本的に見直す必要がある」と
鳥越に言われるということは、国民からの最終勧告ととっていいと思うんだ・・・
小沢に買収されてても尚、いわれるということは「ここで民主に迎合したらコジキになる」
という覚悟なわけで
139名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:53:58 ID:MeygcjFC0
自治労を支持母体にしてるっていうのに、
公務員痛めつけるような真似するとでも思った?wwwwwwwww
ないからwww残念www庶民は大変やのううwくやしいのううww
140名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:54:03 ID:dzNHzApJ0
そんでもって政治家を増やそうとしてたよな、たしか・・・
野党の時は小さい内閣で政治家を減らす案を出してたはずだが・・・記憶違いじゃなければ
もういい加減シネよ
141名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:54:10 ID:f08EGvGD0
もういい加減に、公務員の給料や待遇、退職金制度を、大幅に見直さないといけないだろ?

民主党は何やっているの?
野党のときは散々、公務員改革する、公務員の人件費を減らす、天下りを根絶すると言っていたじゃないか!
出来ないのなら、政権から下りて欲しい。
子供手当てとかも、考えれば考えるほど欠陥的な制度だし!!

天下りなんて、民主等政権になっても続いているし、どうなっているんだ?
ふざけるな!!
142名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:54:24 ID:YHgsKN+Z0
>>135
そうそう。
テレビ局なんて50代後半になると年収200〜300万にしからならいけど
公務員は2000〜3000万円になると聞いたよ。
143名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:54:51 ID:4P5YcMR+0
国民にとって外人参政権なんかどうでもいい。
日本を守っても自分が餓死するなら守る意味ねーし。
ちゃんと生活できてナンボだろ?
自民じゃ、その一番大事な生活が崩壊する訳だ。消費税増税と保険料アップで。

自民は税金取ることしかやらん。
144名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:55:18 ID:IcAie5by0
陳情かああああああああああああああああああああ
145名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:55:36 ID:jfgUReyb0
岸博幸はケケ中の子分だろ
こいつに書かせるなよ
146名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:57:06 ID:MXlmUFSY0
おいおい番組ちゃんと見たのかよ
鳥越さんはがんばって擁護してたぞ
147名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:57:13 ID:tb9yCU9U0
若い人にはわからないかもね。何故自民でも民主でも公務員改革が難しいって事を。
148名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:58:20 ID:JkpENz9S0
1000万以上は貰いすぎだろw
このへんになってくると 金<休暇 なんじゃないのか?
149名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:58:51 ID:4Y048d5u0
自民は現実的な線でいろいろやってきたしやろうとしてきたが,
野党時代の民主は実現不可能な夢物語で国民を騙して政権を盗った.

盗ってみたらやっぱりできずにマニフェストを修正修正また修正.
公務員制度改革も自分たちがダメ出しをした自民党案と同じ.
それはあんまりだと作り替えたらもっと酷いものに.

150名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:59:36 ID:+G9OGAbB0
>>143
言っとくけど、増税しないといけないような政策を主導したのは民主党のボス小沢一郎だからな
その後、自分がやったことがやばい状態になって自民党を捨てたんだ
151名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:59:49 ID:Zps8Px2X0
税金払うのが本当にアホらしいよ
152名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:00:16 ID:SbbSf+fR0
財政赤字やら国の借金がどうのこうの言っているが、
これなんて、公務員の人件費や、退職金、待遇を、大幅に見直せば、
十分解決できる問題だと思うね。

大体、公務員の仕事って、警察・消防・教育以外は、民間でも出来ることばかり。
市役所とかに勤めているホワイトカラーの公務員は、ほとんど要らない。
こいつらを首にしろ!!

勤務中でも、新聞読んだり、私語をしたり、ぐうたらタバコふかしたり、
散々たる職場環境だぞ!!

税金泥棒はまじで、死ね!!!!!!!!!!!!!!!!
153名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:00:27 ID:OrI3faXt0
>>108

ある程度優秀な人間は身分保障しないと
保身に走って、国なんかどうでも良くて
自分の失点だけ避けるようになるぞ
それで、国が繁栄すんのか?
人をねたむのは良いが、国益をすこしは考えろ
154名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:00:56 ID:sUBVB2EZ0
公務員は身分を最大限保証されてるから最低賃金でもいい
それでも希望する人は多いはず
雇用の確保をして景気の底上げをするなら公務員の給与を半分にして同数の新規採用をすればいい
ワークシェアリングなんて私利私欲の塊の公務員の労組が認めるはずもないがなw

155名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:01:12 ID:fysuAVrn0
天下りとか公務員改革は自民党が50年かかっても出来なかったんだ。
民主党が半年で出来るわけがない。
156名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:01:19 ID:d+QydrlT0
>>148
中央官庁で部長級以上になってる人なんて
若い頃は月400時間労働とかやってた連中なので
遊び方もよくわからないし休ませても仕方ないと思う
157名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:01:28 ID:X1GUttxV0
おまえらの予想通りw
158名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:01:54 ID:2W28jo6h0
天下りもなくならないし事業仕分けなんてただのパフォーマンス
結局は官僚いいなり政権
無駄遣いなくなるどころかばらまき政策で更に借金まみれ
ママから億単位のお小遣い貰うような奴の金銭感覚じゃこの先どうなる事やら・・・
159名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:01:54 ID:mlw/JR100
>>153
それは詭弁。今までの公務員が既に証明済み。
160名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:02:31 ID:UhXOl0e30
国会議員の給与を一律1万円/月にすればいい
161名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:02:49 ID:SbbSf+fR0
>>153
だから、役人は、そういう原理を免罪符にして、好き勝手にやっている事が分からないの?

大体、天下りするような50代60代の人間は、別に消えてもらっても日本にとって、
痛くも痒くもない。
162名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:02:51 ID:OrI3faXt0
同じ公務員でも
キャリア本省勤務と日教組の分会長では
労働密度に1億倍くらい差があるぞ
163名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:04 ID:ZLyjknfhP
>>143
お前ほんと、目に見えてることしか支援できないんだな。
そりゃ、騙され続けるわけだよ。

人生だまされたとか、そういう経験おおいでしょ?
自分が我慢すれば、コツコツやってれば、関係ないと
考えて、騙されてることにも気付かないタイプ?
164名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:04 ID:AiZqORcl0
予想通り
カスミンスが
165名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:05 ID:JsBQij2W0
>>153
もう既にそうなってるだろ?
大きく下げろとは言わんが公務員全体の給与は少し下げた方がいい。
166名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:28 ID:d+QydrlT0
>>154
人数は確保できるかもしれないけど
それで希望する人は全員役に立たないと断言できるよね
能力に自信があって周囲にも認められる人は
どんなに不景気でも引く手あまただよ
167名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:30 ID:rYBNJcSy0
>>153
現実的にはこんな状態だけどなw

「官僚制の逆機能」
http://www.initiaconsulting.co.jp/archives/management/1_05.html
(1)訓練された無能
(2)最低許容行動
(3)顧客の不満足
(4)目標置換
(5)個人的成長の否定
(6)革新の阻害
168名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:45 ID:epoyDoBNO
自治労がバックについてる限り絶対に公務員改革は無理。
選挙前に橋下はそこを突いて、言質を得たんだから、とことんテレビ取材で言及しろよ。
地方に権限、事務手続を委譲する代わりに、国家公務員を地方公務員へ転出をさせて、
国家公務員二割削減しました、なんてならないうちにな。
169名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:03:52 ID:vzPevSdY0
次官を局長にして局長を部長にしたとして
部長はどの職につけるの?
170名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:04:06 ID:4dV1iU8O0
>コメント陣は「降格条件」に官僚の介入をにおわせる。

労組は?w
労組は?w
労組は?w
労組は?w
労組は?w
171名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:04:29 ID:uFdGLFqH0
自分たちが『馬鹿』呼ばわりした官僚に
いいようにもてあそばれる民主党の皆様。

とてもじゃないが、民主も自民も『政治主導』ができるレベルじゃない。
まずは己を鍛えろ。真性の馬鹿どもが。

最悪なのは、その馬鹿に踊らされて民主に入れた
国民の皆様だがな。

衆愚政治、しかも末期以外の何者でもないわ。
172名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:04:51 ID:MUi3kU8g0
ノムラチエオナラシタ
173名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:04:54 ID:voke/nn10
逮捕された議員ですらクビに出来ないんだから
自らに甘いような経営陣に部下の公務員だけを減らすなんて到底不可能w
174名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:05:21 ID:+x5wf+HS0
放送出版>商社・銀行・生損保>>製造業・運輸交通>>…

結局高卒の馬鹿が安定して給料貰える所を基準に給与出すべきだったんだよ。
今は製造業が駄目だからシッカリ減額してさ。税金で飯喰う奴優遇する理由なんて一切ない。
昔は生き死に掛かってた軍隊混ざって宝、糞公僕に優遇しただけで。

また「公務員が経済支えてる、じゃなきゃ日本崩壊」かよ、この害虫糞。
テメーらみたいな寄生害虫に頼る日本経済って一体全体なんなんだ????
175名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:05:43 ID:SbbSf+fR0
>>160
国会議員の数も、半分に減らしても良いと思うね。
まじで、人数多すぎる。
無駄に国会議員ばかり増えすぎて、数多ければ多くの意見が集まるメリットも、
まったく反映されていない。

ほんと、財政赤字やら、国にお金がないと言っているけど、
幾らでも削減できるんだよ。
結局、権力者が、既得権益を手放したくないために、
公務員改革やら天下りやら、財団法人やらの改革はやろうとしない。

もう国民には、筒抜けなんだよ。
176名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:05:55 ID:BP+KMHCt0
公務員にも組合闘争を認めたみたいなもんだな。
政府が、組合だから。

収入は無くとも、金はくれくれガキ大臣。
177名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:06 ID:N2eOGDgi0
>168
今では既に、

自治労だけじゃなく、日教組、郵政300兆円までもが自在に使い放題ですわ。
まさに大きな政府。小泉の真逆になった。
178名無しさん@十周年       :2010/02/18(木) 00:06:16 ID:W24CGySw0

 自治労他の官公労、日教組に支援されている民主党が

本気で公務員改革をやるなんて、信じるほうがバカ。

そりゃ、非労組のキャリアくらいは叩くだろうが、

働かない平公務員は民主党にガッチリ守られるよw
179名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:32 ID:DUKfVy1v0
いい加減に公務員をスケープゴートにするのには無理があるな
嫉妬に狂った盆暗には効果的なんだろうが
180名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:34 ID:jM7Z/k+s0
これはいかんね


チョソZ日、B怪童以上に改革に取り組むべき課題じゃなかったのかな?、公務員は

数も多いし、非効率。日本最大の無駄飯食らい金食い虫じゃないの
整理すれば一番効果あがるし。公務員改革は民主党公約マニュフェストじゃなかったかな

181名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:45 ID:UQG83ZAc0
公務員の給料を下げればいいんだよ
本当に貰いすぎだから
民主党には絶対に無理だけどな
民主党に投票していいことがあるのは支持団体なのに
国民はバカだね
182名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:50 ID:vJf/sdjJ0
局長以上で同期に比べできの悪い奴はいないだろ
183名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:52 ID:OrI3faXt0
>>161

それは判る
まじめにやってるのは40代までだわ
それ以降は保身ばっかり
すげえ貰ってんのにね
財団に流す金、自分の将来のポストしか考えねぇ
無駄な規制(省令、法案)を一本通せば、その許認可を
牛耳る財団はそいつのもんだからな
そしてそこに仕事を流すために、部下は不正に手を染める
数年後のポストと引き替えに
中にいても目が腐る光景を目にしてきた
まぁそいつらをハトミミに売れない俺らも同罪か
芯で詫びるよ、そのうち。
184名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:59 ID:YaojOLYP0
40歳から昇給しないようにすればok。
むしろ能力が下がるんだがら、減らして行くべき。
定期減給の導入を求める。
185名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:07:07 ID:0Qhxitz70
>>3
名演説だな
マスコミが左一辺倒じゃなければ何度か繰り返し放映されてただろうに・・・


リアルタイムで見てたけどもうちょっとゆっくり喋った方が良かった・・・
186名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:07:16 ID:N0ZBSswv0
ミンスだめかもわからんね
187名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:08:01 ID:SbbSf+fR0
役所とか凄いぞ。
住民を明らかに見下した態度とるからな。
態度も高慢だし。

こいつら、自分で偉いと思っているんだろうな。
酷いもんだぞ。

188名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:08:34 ID:Q/NbeynH0
実質降格できないなんて自民の案と変わらないじゃないか

そうだ!同格扱いにすれば降格しなくてもポストは下げられるじゃないか!俺頭いい!

給料そのままで楽な仕事ができる官僚してやったり

全員でポストを回せば全員次官クラスの給料を貰えますww
189名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:08:40 ID:90bvjbRp0
>>170
幹部公務員と労組がなんの関係があるんだよ
190名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:10:19 ID:9Ka4CXum0
すげーな。一片の曇りもなく、駄目法案と言える

つか、自分たちが批判してそのままパクってなんとも思わないところに
某国の血脈をかんじるわw
191名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:10:46 ID:UQG83ZAc0
市の環境局なんか役職はみんな主事以上で、
それだけ給料が多く貰えてたよ
最悪な人間が多かったなあ
机の上には映画をコピーしたDVD−Rがいっぱいあった
192名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:11:23 ID:JCJZ+bAF0
>>1

一般の民間業者だって降格人事なんてまずないでしょ。それと同じだ。
193名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:11:40 ID:90bvjbRp0
>>191
地方公務員の「主事」ってのはヒラじゃねえのか
194名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:35 ID:3w0v/F7U0
何かこんな調子じゃ天下り問題なんて解決できないよな。
195名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:40 ID:epoyDoBNO
>>189

自治労内にいる、民主党政権での将来の幹部候補達だろ。
196名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:41 ID:SbbSf+fR0
もう公務員は、50歳で強制的に、公務員の身分を剥奪させる法律作った方が良い。
まったく使いものになら無い50台以降の公務員が、一番国の財政を脅かしているんだからな。

公務員は安定していて給料も良く待遇が良いのは、こういう天下りとかそういう官の癒着が原因。
縦割り行政や官僚の腐敗があるからこそ、公務員の給料や待遇が良いという事なんだよ。
公務員という権力を悪用して、権力を駆使して、公務員を安定させているわけだからな。

だから、決して公務員は安定している・給料が高いというのは、公務員という国家権力の、
集大成ともいえる事。
197名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:41 ID:fViHt0PD0
ちょっとした市役所だと年収5000万クラスがゴロゴロいるらしいからな
198名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:51 ID:bZMNJlyT0
鳥越嫌いだけど
>鳥越俊太郎が「給与体系を抜本的に見直す必要がある」
この意見には賛成。
給与体系を抜本的に変えるべき。
基本給高すぎ。10万くらいでいいべ。
199名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:13:10 ID:d+QydrlT0
>>193
ヒラだよ
俸給が何級で役職ついてない人のこと>主事
200名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:13:11 ID:tAqgbnmC0
実際だれも是正できないんだろここでああだこうだ言うだけで
ご先祖様ごめんなさい
201名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:13:36 ID:jaQWXuXC0
>>189
何?幹部公務員て?どういう職の人?
202名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:14:19 ID:+x5wf+HS0
さっさと減らせよ。余裕有った時はこいつら糞人間の暴挙も大目に見たはず。
国鉄と一緒だろうな。絶対こいつらいなくなっても懐かしがる奴は居ない。本音ゴミだし。
必要最低限インフラ整備なんてこいつらに出来る能力ないし。ゴミ屋敷撤去指示位かw
203名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:14:35 ID:xaiBbAzc0
「国母をバカにしてる!」「
204名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:15:38 ID:UcJYv4B20
民主が公務員改革が不可能だなんて選挙前から分かりきってたのに投票したバカが多数だったんだから仕方ない
205名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:16:10 ID:GJcNQDDD0
公務員改革って  そういうことだったのけすか?

天下りをなくし、最後までゆっくり面倒見ますって。

こりゃあ、新聞読んで2,000万  辞められません。

直接の給与と、天下り給与と チャンと計算してね?

税金高くなりそう??  

だって、道路公団だって、金は回収してたのに、今度は無料なんですよね?

その分、役人が増えて、直接税金で食わせる。財源どうするの?

ほんとに????   ゴキブリ以下の政府だね。
206名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:16:16 ID:JCJZ+bAF0
>>195

幹部は自治労に入れないでしょ。自治労に入ったら出世させてくれないでしょ。
207名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:17:25 ID:SbbSf+fR0
>>204
それだけ、自民党政権に愛想をつかしていたんだよ・・・。
で今は、民主党に政権任せていても、まったく効果ないし・・。

選挙で投票する政党がまったく無い・・・。
公務員改革に燃える、みんなの党が良いかも知れない。
208名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:16 ID:bZMNJlyT0
普通の企業に習って

事務職の公務員30歳男だったら

基本給10万
能力給8万
その他諸手当てで10万くらいが妥当。
209名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:25 ID:XdHgBgL00
散々、官僚悪者にしてこれじゃあ
騙した情弱も流石に見捨てるだろ
210名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:31 ID:E4joQ8YB0
民主の議員も自民党の苦労分かっただろうなぁ・・・
思ってたより議員の権力強くないんだよな。
公務員も自分たちの思い通りにできるはずだと思ってたけど、実際は無理ぽって分かっただろう。
でも、まあこの国民だから改革改革って選挙前に言ってれば次の衆院選の次の参院選までは大丈夫だろう。
211名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:19:29 ID:7Ocvaomd0
こういう人達には幾ら位払われるの?
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009100900015
212名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:19:31 ID:u2te3ZzM0
またまた詐欺がきましたね。
公務員制度改革詐欺。
詐欺、詐欺、詐欺の連続。
これでは自民党とナンら変わりません。
どうしようもないな。
これでは支出削減のための公務員の人件費削減もできまい。
そのつけは増税ですか?
支出は減らせませんから、大幅に増税します。
増税に次ぐ増税では国民は殺されてしまいます。

結局、民主党は国民を騙したのか。
改革なんて夢のまた夢。
民主党は国民に自民党同様の絶望をもたらしただけだったな。
213名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:25 ID:jaQWXuXC0
>>206
質問の答えになってない。
それに自治労幹部が当選してたろwお前らマニュアル通りしか書けないのにマニュアル読めないんだな。
214名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:31 ID:Q/NbeynH0
情弱はこれを見てもやはり民主は自民よりもマシだと言って満足します
215名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:42 ID:98Vcp8j00
こういうところを谷垣は突っ込めよ。
216名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:43 ID:SbbSf+fR0
>>210
長妻とか見てみれば、良く分かるよな・・。
野党時代はあんなに元気だった長妻が、今は魂が抜けたかのように、
ふけてしまっている・・・。

それほど、官僚とは上手く言っていないんだろう。。

だけど、今の日本の政治が良くなる為には、官僚腐敗をなくし官僚の権力を破壊しない限り、
絶対に政治は良くならない。
217名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:47 ID:JCJZ+bAF0

次の選挙は、みんなの党か、国民新党か、共産党か・・・・・
うーん、悩ましい・・・・・・・・・・・・・・

218名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:20:53 ID:7zTzhNRZ0
給与2000万円の幹部なんて20人くらいしかいないのでは?
2000万円「以上」でも40名程度だろ。
某都銀の役員数より少ない。
219名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:21:20 ID:d+QydrlT0
>>201
霞が関の幹部公務員の主な仕事は
閣法の立案、閣僚・国会議員への内容説明・根回し、国会の委員会審議での答弁
業界団体その他との調整、政令や解釈通達の立案あたりかな

>>206
それは自民政権時代の霞が関官僚でしょ
これからはT種採用U種採用に関係なく
官公労に対する貢献度で幹部になる時代だよ
220名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:21:30 ID:90bvjbRp0
>>208
現に事務職の公務員30歳男が28万給料もらってるか、というところに疑問がある。
221名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:22:37 ID:3NXrhp3x0
だからさ。
天下り禁止法で、
関係者が天下った会社には仕事をやったらだめにすれば済む事。

公務員の首もありでね。

これをすれば簡単にできるのにさwww

「最後まで面倒みます」がおかしいと早く気がつけよ
222名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:23:26 ID:V1ROgAmr0
もはやギャグにもなってない
ギャグにしては5ヶ月は長すぎる
朝鮮人政権は恥も外聞もなく何もやらないし辞めない
そろそろ池田大作が政権に潜り込む。
223名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:24:11 ID:jaQWXuXC0
>>219
ここでは地方公務員の話してるんだわ。ごめんね。
224名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:24:26 ID:SbbSf+fR0
>>212
公務員の給料や退職金にまったく、手をつけないで、
増税しますやら言っているんだからな。
国民は納得するわけが無い。


そもそも、公務員のせいで、日本経済がデフレになり景気悪くなっているという事実があるからな。
デフレになったのは、公務員の腐敗によって、国民の老後の安定がなくなった事が直接的な原因。
年金制度の崩壊、国民保険も信頼ゼロ、こういう状態で将来を心配して、貯金に回すなどして、
お金使わないようになった。
これが原因だ。
国民の老後など将来への安心を、公務員によって、徹底的に崩壊させられてしまったからな。
225名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:24:42 ID:xrRsQCEK0
なんだ、公務員改革でも、自民党の方がマシだったのか
226名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:25:25 ID:+yu3NsEX0
公務員のための民主党

やはり日本は寄生虫に滅ぼされるんだな
227名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:25:33 ID:90bvjbRp0
>>223
オマエ以外は国家公務員の話をしてるんだけど
228名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:25:42 ID:W8tUz8BD0
公務員改革を期待して民主党を応援、投票した奴なんているの?
229名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:26:19 ID:+OI/rph00
だってヒラ社員の年収が1000万だと思ってる人だから改革なんて無理だろw
230名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:26:22 ID:sUBVB2EZ0
民間企業でいえば赤字決算が続いているのに給与は下げさせません定期昇給は必ず実施しろリストラも絶対反対!
こんな従業員ばかりの会社はJALじゃないけど潰れるのは必至
国も自治体も同じような構図になってないか?

231名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:26:58 ID:JCJZ+bAF0
>>213

おまえ、質問してないだろwww

次官や局長に自治労出身者がいるか、調べてみろよwwww

232名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:27:10 ID:jHjOOE9c0
今はの天下りは公益法人がメインだろ?

公益法人の給与制限。退職金制度を一般社会に合わせればいいだけ。
週三回の勤務で一般社会なら月いくらの月給が適正かルール化しればいいこと。

二年間の勤務で退職金が出るわけがない。
233名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:27:21 ID:SbbSf+fR0
>>225
どちらも糞。

そもそも、自民党政権が官僚腐敗や公務員腐敗を作り出して、それを長年容認してきたからな。
縦割り社会、官官癒着、天下りすべて、自民党政策の集大成だ。
経団連とも関係を持って、庶民をどんどん貧困に落としいれ、
歪んだ格差社会を意図的に作り出した。
234名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:27:33 ID:7zTzhNRZ0
このスレは国家公務員法の指定職俸給表適用者の話題だろ?
いわゆる幹部職員。
その他の公務員は関係ない話題と思う。
235名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:27:35 ID:V7dr1PtXO
>>216
長妻は腑抜けてる所か本性丸出しで部下を怒鳴り付けたり、
とっとと自分だけ帰ったりしてるそうだが
236名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:27:36 ID:2ZnbFCwO0
ダメ公務員優遇するための改革ですね
どこが「自民よりマシ」なのか詳しく
237名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:28:56 ID:ipAhA5ME0
こんなグダグダな民主党を追い落とすのは簡単なのに、追い落とそうと持ってくる対抗馬が
「自民党w」なんだもんなぁ

どうしてそこでまだ可能性未知数のみんなの党とか持って来れないんだろう。

そっちの方が多分扇動しやすいと思うぞ。

238名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:29:03 ID:98Vcp8j00
速度を上げたいなら、また政権交代させるしかない。
だがダメ幹部降格を宣言していて過半数取れる政党がない。
だから情けないが育つのを待つしかない。
239名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:29:30 ID:SbbSf+fR0
>>235
官僚と上手く言っていないから、そういう事が起きているんだろ・・・。
長妻は、官僚の予想以上の抵抗や攻撃、リーク・サボタージュによって、
上手くいかない怒りを抑えているんだと思うよ。
240名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:30:32 ID:ynXXurui0
官僚公務員、全員時給1000円でいいよ
年2000時間労働なら200万でしょ

もちろん諸手当0の200万ぴったり

自民支持者としても妥当なとこだよね?
241名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:30:46 ID:KKQfVI0d0
公務員制度にメスを入れると支持率が下がるのだから仕方がない。
242名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:31:08 ID:ltQ7yXtQ0
はいはい。政権交代政権交代。
243名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:31:52 ID:GJcNQDDD0
公務員特権

東京の真ん中でも、やすい住居提供。

保養所の一等地、格安利用。もちろん家族も大歓迎。

数えたらキリがありません・・・・。

年金だって、特別なんですよ。

退職者団体は、葬式だって全額補助ですよ・・・・。

こんな団体に、日教組も準じてます。どうして? おしえて?ですよ???
244名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:32:19 ID:SbbSf+fR0
俺は、みんなの党が面白い存在だと思っている。
民主党も自民党も糞だから、結局みんなの党がマシに見えてしまってww
245名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:32:24 ID:JCJZ+bAF0

だけど、省に次官は一人しかいないだろ?
局長って10人もいるのか?
課長クラスはひとつの省に何人なのかな?

246名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:32:34 ID:3/qB1fg40
公務員様と在日様のための民主党なのだから
これは当然
247名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:33:02 ID:RABQvLl20
公務員改革と議員定数是正は期待してた
何一つ公約守れないのな・・・    解散しろよ
248名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:33:04 ID:d+QydrlT0
>>235
長妻さんは野党だった去年の新型インフル騒動の時も
厚労省の官僚を議員会館に呼びつけて怒鳴ってたから
そこらへんは変わってないと思う

>>239
リークやサボタージュっていうか
厚労省の官僚は明確な指示が出てこなくて困惑してるみたいだね
だからといって自分の考えで提案したりすると怒鳴られるし
249名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:33:37 ID:jsLP7YAT0
自民も民主も公務員改革は失敗。
みんなの党に期待するしかないな。
小泉シンパは党を割ってみんなの党に合流しろよ。
250名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:34:59 ID:+POlJ2t60
こんなのは序の口。 これからもっとひどくなるんだよ〜!! 君たち民間は楽しみだね〜

じぶんは公務員側だから関係ないけどね〜  お前らはせいぜい納税してろ!!
251名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:35:04 ID:7zTzhNRZ0
発想を逆転しないとダメだと思うよ。
次官・局長級の給与を5000万円にして公募にすれば、
優秀な人材がどっさり集まる。
今の給与では公募してもまともな人材は誰も応募しないと思うね。
252名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:35:34 ID:d+QydrlT0
>>249
みんなの党の霞が関に対する憎しみはすごいよね
こないだ江田憲司が
「雇用保険は官僚の利権だから一般財源にすべき」って言ってたよ
253名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:35:40 ID:jaQWXuXC0
>>227
うん。脳内で妙な変換してました。酔ってましてすいません。
>>231
脳内で妙な変換して自治労出身国会議員の事です。酔ってましてすいません。
でも草生やすのやめたほうがいいですよ。
254名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:36:02 ID:2cKZSmvO0
官僚の手のひらで踊らされてるな。
255名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:36:14 ID:vzPevSdY0
まるでずれてるな。
幹部職員を同格にしてまわしたところで
組織って上に行くほど人数少なくなるんだから
フン詰まりするにきまってるだろ。
どうしたいのかがまるで見えない。
256名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:36:14 ID:3s64z3hr0
ミンスとミンスに投票した奴は日本から出ていって別国家を造れよ
朝鮮半島辺りにさ
257名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:36:18 ID:eIP7o7NO0
いつもどおり言葉だけの改革wwww
258名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:37:59 ID:QLa1icHD0 BE:4088038289-2BP(162)




増税して公務員様の生活をお支えなさい、凡夫ども。

いくらでも借金できますし、まさに素晴らしい国家です。




259名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:38:03 ID:SbbSf+fR0
俺、予想だが、次の選挙で、みんなの党の獲得票は大幅にアップする。
民主党は大幅に獲得票は失う。
自民党はこのまま低迷。

政治は今後は、かなり混迷するよ。
民主党への国民の信頼は失墜しているから・・・。
ここ数年は、政治は混乱期に入る。

政治が安定するのは、公務員改革を積極的に推進し、国民の将来や老後の不安を取り除いてくれるような、
政治が出来る政党が、政権を握った時だ。
260名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:38:23 ID:JCJZ+bAF0
>>250

公務員だって納税しなきゃいけないんですけど。
261名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:38:28 ID:2Az43hIt0
鳥越にまで言われるなんてw
262名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:40:03 ID:Uy36traM0
クソ民主つぶれろ
263 :2010/02/18(木) 00:41:39 ID:BNJxQnGG0
はやく自民党つっこんで!!
264名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:41:57 ID:QLa1icHD0 BE:851674853-2BP(162)
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
265名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:42:11 ID:PRZCXOOQ0

   EUが要求する緊縮策に反発 ギリシャ公務員60万人のストライキが行われた
                                   ( 為替ニュース2010.02.11 02:35)
欧州連合(EU)によるギリシャ支援で、GDP比12.7%の財政赤字支出を3%未満に抑え込
む条件を受け、ギリシャ政府が予算削減を進めようとする、公務員給与凍結や増税などの緊
縮策に反発した大規模な公務員ストライキが10日行われた。ストにより空港、鉄道、国公立
病院、学校、税務署、官公庁などが一斉に休止、ギリシャの社会機能はまひ状態となった。

社会主義労働党色が強いギリシャでは、労働組合政権がころころ入れ替わり、毎回の選挙で
は集票目的で貧困層へ金のばら撒き政策に明け暮れ、公務員による汚職、収賄、脱税などが
後を絶ず、強い公務員労働組織を母体とする政党がやたら入れ替わっている。
一般国民の失業率は常に20%を越えるなかで、ギリシャの公務員賃金はだけは高く、国内労
働者賃金の4割超も高い給与をもらう公務員天国、公務員中心の国として知られている。ギリシ
ャの公務員給与と年金は欧州域内でも非常に高く、ギリシャ財政予算の半分を占めている。当
然公務員労働組織の力は強く、毎年のように公務員働組合は待遇改善給与アップを求めストラ
イキを行っている。

さらに、24日に同国最大の民間企業労組連合組織「ギリシャ労働総同盟」(200万人)もゼネ
ストを計画しており、公務員労働組合(75万人)と合わせた大規模なゼネストを行うとしている。
労働組合などの強い抵抗が相次げば、ギリシャ政府が欧州連合(EU)に示している財政赤字
削減計画が頓挫する可能性も指摘されている。
266名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:46:41 ID:SbbSf+fR0
>>265
株価も為替も、良い方向に向かっているんだが、
ギリシャの危機は、なんとかなったのか?
267名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:47:14 ID:sUBVB2EZ0
まず公務員夫婦の共稼ぎは禁止しないとな
失業対策でもあるのにもらいすぎだよ所得を他の世帯へ廻すべき
268名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:49:36 ID:fViHt0PD0
>>266
ギリシャ危機の回避方法すら決まってないよ。
で、この後にはポルトガルやらアイルランド、スペインが
控えているからユーロはこれからが大変だよ
269名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:50:41 ID:ucg0Va820
そもそも公務員なんざ二線級で構成すればいいんだよ
高給狙える一線級の有意な人材こそ民間に放出すべきだろ
どんな社会主義だ
270名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:50:44 ID:cXYuQwNZ0
結局は自民と何も変わらん
271名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:50:59 ID:SbbSf+fR0
>>268
今は株価も上昇し、為替も円安に向かっているんだが、
何か解決でもしたのか?

それとも、騙し上げ?
272名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:52:21 ID:scaQtzOg0
民主ダメ 自民はもっとダメ
国民はどんな選択をしたらいいいんだよ・・・

いいかげんにしろ!
273名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:53:39 ID:KyqjI23c0
 自民党の主な政策

* 児童ポルノ法を改正して、公正な検察w が国民総逮捕

* 公正な検察w と協力して、民主党幹部を個人攻撃

* 公務員の天下り天国は死守しますw だから政権転覆に協力してw

* 公務員にばらまいて飛ばした国の借金900兆円はもっと増やしますw
  その埋め合わせは、消費税を20%にして、馬鹿庶民に負担させますw

* 馬鹿庶民は自民党の敵なので、放置プレイ継続w
274名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:55:08 ID:9TzJKz340
小沢「鳥越、お前もう喋るな!」
275名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:55:29 ID:rghuTKir0
民主党に投票していただきました愚民のみなさん
ありがとうございます
これでまた我々はしばらく安泰のようです

by一公務員より
276名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:56:18 ID:98Vcp8j00
>>272
たまに交代させ続けていくと、マシさが加速していく。
ずっと無交代だったツケだ。
多少の遅れは我慢するしかない。
277名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:58:55 ID:d+QydrlT0
>>276
それは逆
政権交代のたびに税金が上がり政治はパフォーマンス化していく
それが政権交代を繰り返してる他の先進国が共有してる認識だよ

日本経済が好調だった高度成長期〜バブル期にかけて
アメリカなんかで盛んだった日本研究では
日本の強さの一つとして政権交代しない事ってのが挙げられてたくらい
278名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:00:30 ID:OV3SvDg80
年金システム破壊組織自治労から、
年金資金横領組織特殊法人から、
官公労御用達ミンス党を支持することは
「泥棒に追い銭」
とさんざ言われていたのにまだわからないバカ。
279名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:00:44 ID:AcVoXGlX0
前々から民主党の支持母体が自治労組だから改革はできないって言ってるのに
みんなバカですね
280名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:02:41 ID:TJDb6j2T0
公務員と市民はもっと、接しないといけないんだね(・ω・`)

おそろしい、構想
【梅原克彦】「仙台空中中華街構想」撤退騒動の顛末[桜H22/2/17]
中国の投資ファンドが土地を買い、
いままでの、華僑の地域との折り合いなしの
中国人人口一挙に増えるところだったそうです。
281名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:04:38 ID:+fA8Vj9t0
俺ら市民ができる最大の抗議はゆうちょに一円たりともお金を入れないこと。
ゆうゆうちょが公務員の給与の源泉である国債を買い支えている。
国債が発行できなくなれば改革が進む。無駄な公共事業もなくなる。
282名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:05:22 ID:98Vcp8j00
>>277
この件には当てはまらないだろ。
自民党のままなら、まったく動かなかった。
民主党に変わって、ちょっとだけ動いたが、まだ手ぬるいという状況。
自民のままの方が進んだとは、どう考えてもならないだろう。
283名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:08:00 ID:nTLJRUnc0
>>207
もし年収1000万以下のものが
公務員改革に騙されてみんなの党に投票したら痛い目にあう

あそこは小泉・竹中路線はさらに先鋭化させた中堅や低所得者には危険な党だからな
284名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:10:15 ID:d+QydrlT0
>>282
大丈夫
動くのは悪い方向だけだから安心していい
当然もう一回自民政権に戻ったらさらに酷くなるよ
そもそもここ10年の自民党だって細川政権で一度下野する前に比べたら
国民に媚びてるばっかりで酷いもんだったでしょ?
285名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:10:56 ID:ssutOIx70
民主党に期待したのは公務員改革、天下り根絶だったのに
やっぱりだめか、
みんなの党よ、候補3けたくらい立てろよ。
286名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:12:16 ID:dQGTOQba0

日教組、自治労、公務員労働組合の全面支持で
選挙の勝利した民主党
恩を返すのは当然
287名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:12:33 ID:+fA8Vj9t0
>>283
公務員さんおつ
どうせお前らなど、後5年の命もないんだろうがな。
公務員の民営化は世界のトレンド。官僚以外のカス公務員は派遣程度の
身分に成り下がるの。
288名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:13:17 ID:NcVgHcK+0
脱官僚と良いながら結局官僚に良いようにやられてるじゃんw
民主の存在価値は完全になくなったな
国民が期待していたことは何一つ出来ていない
289名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:14:35 ID:98Vcp8j00
>>284
>動くのは悪い方向だけだから

具体的にどう悪くなったのかがわからない。
今出ている案でも、自民のよりはマシに見えるが、そうではないのか?
改悪された部分を説明してくれ。
290名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:16:37 ID:7ifqH+BCO
こんなの政権交代する前から分かってた事じゃねえかよw
これだから民主党に期待してるマスゴミは馬鹿だって言われるんだ。
291名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:17:25 ID:nTLJRUnc0
>>287
みんなの党は上位5パーセントの富裕層(つまり大企業経営者、投資家、地主、開業医、弁護士)のための党だから
公務員だけでなく庶民もいじめるのよね、それこそ彼らの政策を実行すれば餓死者が山のように出てくる
小泉・竹中の構造改革がまだ足りないとか言う奴等だぞ
292名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:18:12 ID:bEhqh8nn0
そりゃ自治労が民主の支持母体ですから
293名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:18:29 ID:OtbKWOuN0
自治労マンセーで終了
294公務員改革を断行せよ:2010/02/18(木) 01:20:16 ID:VwkwHnuB0
公務員改革なくして日本の改革はない。
働かざる者食うべからずということからすれば
公務員の7割は餓死するのが現状では。
今の民主党には幻滅する。なにが官僚政治の打破だよ。
国民が民主党に求めたのは今のようなまやかしでは
ないはずということを忘れないでほしい。
みんなの党がんばれ。君らだけが公務員改革を
できる政党のような気がする。
295名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:21:24 ID:QLa1icHD0 BE:567783825-2BP(162)
ギリシャポルトガルスペインイタリア入ったああああああああああああああああああああああああ
296名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:21:38 ID:9SMy7gXi0
ミンスを応援したい奴は認めてやるから代わりに税金払ってよ
297名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:22:20 ID:+fA8Vj9t0
>>291

2chでなんと吠えようが公務員に未来などない。
中学生でもできる様な仕事にいつまでも高給が支払われることわない。
政権なんて関係ないの。公務員の改革はこの五年で一気に進む。
もう国債ははっこうできないのだから。
298名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:22:35 ID:+Enwx2sBP
そもそも公務員改革なんて必要なのだろうか?
日本は外国に比べればずっと公務員は少ないんだぞ
299名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:25:18 ID:Ljzy5X62O
そろそろアクメツが出て来てもらわんとホントに終わりそうだ。
300名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:25:24 ID:+Enwx2sBP
>>297
自民は親官僚だし
民主は自治労が支持母体

二大政党が親公務員なんだから改革ができるはずがない
だれが公務員改革するの?

みんなの党なんて泡沫で自民とも民主とも仲が悪いから与党になれないぞ
301名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:25:26 ID:9+dQHw7a0
スパモニでもか?

これは選挙前に鳩山切って支持率回復を狙う気だな
姑息な闇将軍辺りが思いつきそうなこった
302名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:25:40 ID:+fA8Vj9t0
>>298

必要だし、確実に実行される。
お前らの給与は国の借金から出てるの。そして国はもう借金ができない。
303名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:26:27 ID:eE54I2oL0
公務員天国に改革
304名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:28:33 ID:3zXMlhb10
鳩山首相を降格しろよ。
(1)他の職員より勤務実績が劣る場合(2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分
 見込まれる場合(3)適当な空きポストがない場合

1.2は満たしてる。
3は非常口番でもやらせとけ。
305名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:29:51 ID:3mw9S48j0
>>300
どっちが効果的な改革ができるのかと問われれば、確実に自民党だよね。
人件費を比較すればキャリア官僚の合計<<<自治労所属の公務員の合計なわけだから、大きいところから改革した方が効果的なのはサルでもわかること。
しかも、仕事量のキャリアと違って、自治労の連中は闇専従に代表される不労所得者がわんさか存在するしね。
働いてもいないのに、公務員として給料をもらうのは大問題だろ・・・しかも年間1000万近くもらってるんだよね
306名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:30:30 ID:tRdjzfa50
>>302
国の発注案件で稼ぐ民間人も同罪だよねぇ。土建屋とかスパコン屋とか
307名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:32:25 ID:sUBVB2EZ0
公共事業=悪としか言わないお馬鹿さんは経済オンチ
308名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:32:36 ID:OG+gPumu0

民主党の改革 → 高級官僚の責任が減る + 高級官僚の給料が増える
309名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:33:23 ID:T2nc8wIl0
公務員と在日と乞食生保が日本の癌
310名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:33:41 ID:nTLJRUnc0
>>304
首相の降格というか
首相辞任後閣僚を務めたケースならある

宮沢喜一は辞任後小渕内閣の蔵相
橋本龍太郎は辞任後森内閣の行政改革相
311名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:34:45 ID:orUc9uS/0
わかりやすいね
小沢から距離を置き始めたとたん、御用コメンテーターが鳩山攻撃しだした
小沢に金をもらってるミタゾノとかミタゾノとかミタゾノなんか見てるとよくわかる
312名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:35:34 ID:3mw9S48j0
>>307
シンガポールやシドニーあたりの港湾工事のような公共事業や、シナやアメリカのような発電所付き巨大ダムは善だと思うけど、
日本の公共事業(自民時代のものも、民主党がやろうとしてるものも)にはろくなものがないから、日本では公共事業=悪と考えても間違いじゃないな。
313名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:36:09 ID:d+QydrlT0
>>298
公務員が少ないのは制度の問題もあるので単純比較は無理
例えばヨーロッパの多くの国では介護職は全員公務員で
給料も高いしもちろん業務外の症状には一切対応しない
スウェーデンなんか公務員の3割、全国民の1割近くが介護職の公務員だよ
314名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:36:38 ID:ymkFZpdG0


財政破綻の原因は、無能な公務員を雇いすぎてるからだろ

こいつらは票田に国民の税金をばらまくだけ
315名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:37:05 ID:ymkFZpdG0


民主党がやってるのは、私欲のために税金を私物化して使うことだけ
316名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:38:02 ID:N8v7bQCk0
公務員=泥棒
317名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:39:30 ID:pMMW57bu0
だから選挙前にあんだけ言ってたのに・・・
民主党に投票したバカは今の電波脱税王首相とか、小沢の金問題とかどう思ってんだろ
318名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:39:50 ID:Mwz9Ullr0
局長なんて数千人に一人しかなれねーよ!

サラリーマン全員が大手企業の社長になれるわけねーべ!
319名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:39:56 ID:sUBVB2EZ0
>>312
公共事業を全否定するなら道路や水道事業とは生活に必要な事業は誰がするんだろうね?
320名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:39:59 ID:+fA8Vj9t0
>>313
>>298

スウェーデンと比べるなどもってのほか。
日本は借金国家です。今の内だけ夢見てな。
公務員は低賃金の代名詞になる。
321名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:40:06 ID:UQZuXkbx0
参院選、民主党大敗北シナリオ完成
322名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:41:53 ID:0A9epl9u0
二次災害の恐れがある、勝手な行動を取る奴はどっかで迷惑かけてる
これはたまたま結果が出ただけの話。

顔からして自分勝手な顔してる
323名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:41:58 ID:ItGwOaos0
国鳩安山
国小安沢
324名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:42:06 ID:5OgF0w4G0
鳥越が民主を叩くだと?
小沢に権力移行の準備ができたか?
それともマスゴミ工作費が尽きたか?

分からんな
325名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:42:40 ID:pMMW57bu0
公務員の仕事なんて生活保護貰ってるようなドクズを奴隷のように使えばいいだけだよ
326名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:43:50 ID:d+QydrlT0
>>320
潜在負担調整しても自己負担割合は日本の方がずっと低い
要は増税すればいいんだよ
マスコミに出てるコメンテーターだって福祉が充実すれば
増税しても国民は納得するって言ってる
という事は国民の可処分所得は月6万円まで削っていいってことだ
327名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:44:33 ID:+fA8Vj9t0
>>319

公共事業など生活に本当に必要なものはほとんどないし、
いらない物はなくなるの。
328名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:45:09 ID:Odi2KCU7P
>国民を馬鹿にしてる

今頃気付くなよ・・・
329名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:45:56 ID:VxWP6wMRP
公務員一家は本物のクズ
330名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:46:50 ID:GJqTGb4h0
>>327
横から申し訳ないけど、もう少しバランス感覚養ったら? 見ていて痛すぎるよ…
331名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:49:15 ID:sUBVB2EZ0
>>327
例に挙げた道路や水道の維持管理すら必要ないと言うなら話にならんな
332名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:49:33 ID:d+QydrlT0
>>327
それはそう思う
だいたい日本国民は贅沢なんだよ
事故って通行止めになった道路なんて復旧に2週間かかって当然だし
雪が降ったからって除雪なんかする必要はない
新しく開かれた宅地は電気ガス水道がなくて当然
そういうものを税金で賄おうとするから公共事業が無くならないんだ
333名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:49:49 ID:+fA8Vj9t0
>>326

夢の国からきたのですか?
日本の税収は39兆程度で、国債を90兆発行してるんだよ。
あと三年で国内での国債償還ができなくなり、
IMFの管理下にでも入るのおち。
増税でカバーできる範疇はとっくに超えてるの。
公務員には絶望しか待ってない。
334名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:50:20 ID:skHJHwp80
自治労居るし公務員天国にしかできないだろうな
335名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:52:45 ID:sUBVB2EZ0
>>332
電気ガスは公共事業じゃないし水道は自己負担だよ
感情に任せていい加減な書いてると信用されなくなるよw
336名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:53:22 ID:uEDC/HNb0
テレビで創価のCMやってた。マジで気持ち悪い
337名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:54:49 ID:+fA8Vj9t0
>>330

公共事業関連の従事者ですか?
転職しときな。今後は世界で活躍できる企業だけが生き残る。
将来は韓国だと思っときな。
338名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:55:33 ID:d+QydrlT0
>>333
それはどこの日本ですか?
日本政府の収入は170兆円、国債の新規発行は44兆円ですが
そもそも小泉から福田までの6年間は国債の残高減り続けたんだし
今でも国債の長期金利は2%にも満たない
そもそも日本が国債の償還できなくなったらIMFは潰れるわけで
日本がIMFの管理下に入る事はできないんだよ
2秒くらい脳味噌使ってから書き込もうよ
339名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:56:03 ID:GJqTGb4h0
>>337
それはギャグで言ってるんですよね。
340名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:57:51 ID:NH41h+Nw0
この国の収入が地方と国合わせて60兆なんだろ


400万人と言われる公務員の人件費に50兆使ってるんだぜ


他の1億1400万人はどうすんだよ


341名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:57:51 ID:d+QydrlT0
>>335
電気ガス水道は幹線のみ補助金出てるよ
水道で自己負担してるのは幹線からの引き込みだけ
公共事業みたいなもんだ
342名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:58:09 ID:CtZ4+bv50
>>115
自民もエリートコースばっかだな。
興銀なんて官僚に匹敵するエリート
343名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:58:34 ID:EQl04j1F0
そりゃ民主の支持母体は地方公務員だからな
国家公務員よりはるかにアンタッチャブルな状況になりつつある
344名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:01:01 ID:7ifqH+BCO
人権擁護法案、外国人参政権、円高容認撤回して不良債権の処理を加速させて安全保障もきちんと片付けてくれたら後は何も言う事は無いだろう。
それがそんなに難しい事ですか?
民主党にはまず何も期待出来ないが自民党しっかりお願いしますよ。
345名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:01:09 ID:YisIZSzK0
結局こうか。
「お前が言うな」取り消し

共産主義的システムは必ず崩壊する運命にあるのね
346名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:01:36 ID:eE54I2oL0
道路などというものは、必要以上にほじくり返すべきもの
なのでしょう
347名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:02:00 ID:NH41h+Nw0
公務員の給料なんて表の裏金みたいなもんだぜ


人から金を盗んで仲間に分け前だったら逮捕だけど、給料だったら合法ですってか?


348名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:03:28 ID:TRIg7CtZ0
これあまり批判されてないよね

また民主党の詐欺に騙される人も多いだろうな

予想以上に酷いのに・・・
349名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:04:51 ID:sUBVB2EZ0
>>341
公共事業みたいなものに表現を変えたかw
公務員改革は大いにやるべきだがそれは公務員の処遇に関するものであって事業仕分とは別の問題だ

350名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:05:16 ID:AKiGJ+HX0
これから更に景気は悪くなるだろう
本来なら公務員は一定給料が保障されつつも
その年の民間の景気に左右され変動する様になるべきであり
それがこの先100年後200年後か分からないが
出来ないならば滅びるだろう
351名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:06:01 ID:tRdjzfa50
>>340
税金は、別に国民全体を食わせるために存在するんじゃないんだが。

ちなみに、圧倒的多数の民間人は、好きな活動やって好きなだけ儲ける権利はあるねぇ。。
金儲けできないのはその民間人の能力が低いからなんだけど。
352名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:06:17 ID:zBZ2ljbX0
公務員は地獄行き
353名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:10:06 ID:+fA8Vj9t0
>>338

正しくはこれでした。税収が36兆円で支出が92兆円だね。
まーどっちにしよ日本の長期金利が暴騰するのは目前。
IMFのレポートでも読んで楽しみにしときなよ。
後、国債の残高が減ったことなど一度もないですよ!発行額がほんの少し減っただけ。
さらに、日本国債が償還できなくなろうがIMFは潰れません。
公務員さんなむーーー
354名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:10:32 ID:Krb2zUf40
よしわかった!

鳥越は腹を切って死ぬべき
地獄の業火に焼かれて永劫苦しみ続けろ

民主はもちろんド糞だが お前が言っていい台詞じゃねーだろこの売国奴が
今までのてめーの言動思い返してみろ どんだけ国民に嘘ばらまいた
民主が死ぬ前にお前はリアルでおっちね この糞虫野郎
355名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:11:59 ID:lcAhAK3g0
これもキムチテレビバリアで民主党は安泰
民主に入れたお灸層はきょうもテレビをみて
しあわせにくらしていましたとさ。
356名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:12:04 ID:5/CnH3sz0
>>351 そーいうことは











          無駄使いして消えた税金を返してから言え














357名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:14:00 ID:AoehBOe30
消費税を上げたければ公務員人件費に手をつけろ
それだけしかない
358名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:14:04 ID:tRdjzfa50
>>352

スピード違反で覆面パトに捕まったんだろ。言いたくなるよなぁ。そのセリフ。
運が悪かったねぇ。
359名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:14:05 ID:3mw9S48j0
>>319
どこをどういう読み方したら、>>312が公共事業を否定してるって読めるの?
公共事業は必要なものに決まってるだろ。公共のために行う事業なんだから。
問題は公共のためという大義名分のもとに不正が行われてるということ。

おまえが例にあげた水道事業なんて、最たるものだよ。
不公正な入札制度によって、他国の水準よりはるかに高額な落札をされている。
しかも高額すぎるために、古くなった水道を修繕することもままならない状況。
高性能高品質によって安全を確保するためというんだろうけど、古くなって水漏れしてる水道があちこちにある状況をほったらかしにしておかなくちゃならない状況の方がはるかに危険だね。

こんな公共事業の在り方は 「 悪 」 だろ。
360名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:16:43 ID:Ius62a9w0
>>350
景気による変動給与に賛成します。
固定給を減らして、前年の税金徴収額からボーナスを算出して支給。
361名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:18:02 ID:d+QydrlT0
>>353
IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
日本政府が資金を引き上げればIMFは即刻破綻するの
最低限の知識は持って話しようよ
362名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:18:09 ID:iIEGb7SR0
自治労がミンス支援なんだから当然といえば当然の結果
騙されたバカどもざまぁ
363名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:18:12 ID:tRdjzfa50
>>356
返すってw

ああ、昔、地域振興券とかで税金返却したらみんな怒り狂ってたよね。
今回はエコポイントとか子ども手当とか、選択集中して税金返却しようとしてまた怒り買ってるみたいだけどw

もう税金返さない方がいいんじゃねぇの。
364名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:18:50 ID:my5fM8mb0
税金払うのあほらし
365名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:18:58 ID:IpH2owPl0
森永、ミタゾノが民主批判展開してたもんなあ
鳥越は何とか擁護しようと思ってたが断念
スパモニで毒電波浴びようと思ったら期待はずれだった
366名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:19:56 ID:NG+80xKc0
オランダの悲劇―「多文化共生社会」がもたらしたもの・・・虐殺・暴行

http://www.youtube.com/watch?v=emzt9uhiTxE

オランダ → 日本
イスラム → 朝鮮・中国

として見てみると恐ろしいほど現在の状況に当てはまります。
そして将来も。
367名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:20:44 ID:3SU7R7Lj0
かわいそうだけど公務員の給与を一律に数パーセントずつ下げようよ

それしか国民が納得する方法無いって
368名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:21:14 ID:IDeL+P9o0
全国自治労本部の帳簿一斉監査キボンヌ。
369名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:21:22 ID:eUpaokL90
まあ、民主党なんて、こんなもんだろ。
公約のほとんどが選挙のためのハッタリ。
だって、平気で嘘をつく小沢の党だし、過度の期待は禁物。
370名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:23:06 ID:WPCPmNgG0
鳩山政権含めて公僕は一般国民を
家畜ぐらいにしか思ってないって事だ
371名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:23:14 ID:UhqO1aN70
鳥越や森永まで苦言とは・・・
相当やばいんじゃね?これ
372名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:27:40 ID:idBG7VNGP
>>1
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円
こんなもんなの?
テレビ局やらマスコミのが貰ってそうなイメージ
373名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:28:47 ID:IDeL+P9o0
で、自治労組合費のカンパ率を上げて、各地元の民主党議員事務所の
運営費としてあとで上納させるわけですね。

さすが、金持ちボンボンのブルヂョワ党首が考えそうな、洗練された金権
ヌキームですね。

金融の基本がわかってらっしゃる。
374名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:28:54 ID:Ccw4v60W0
>>366
2,3日前の予算委員会の民主議員の質疑で
盛んにオランダのようにオランダのように、って言ってたな。
その前は白の野郎が、韓国のように韓国のように言ってたが。
ここはどの国なんだか。
375名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:32:00 ID:IDeL+P9o0
つことで、全国自治労本部へのガサ入れきぼん。

あー。原口さんが検察の調査費ひっくり返そうとしてるのは
こういう事を邪魔させる為ですかそうですか。

面白いなぁ。こういうところだけは、ちゃんとそつなく整合性取
れてて。
376名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:32:01 ID:sUBVB2EZ0
>>359
公共事業=悪じゃなくて入札制度=悪なら分かる
お前の文章が下手すぎなんだよ
377名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:32:51 ID:d+QydrlT0
>>372
マスコミの天下り先である国家公安委員も人事官も待遇は次官級って決まってるから
給与は2300万円だよ
378名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:33:43 ID:cYIV1MDi0
枝野が切るのはやはり自衛官か
379名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:35:35 ID:tRdjzfa50
>>367
一律半額でもイイと思うよ。
公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。
ゴミ収集が月に1回とかになって、街中ゴミ・不法投棄だらけ。
水道も下水も止まって、ライフラインズタズタ。電気もまともに来ない。
ワイロは当然。出さなきゃ何もやってくれないし、逆に銃突き付けられて強引に
身ぐるみ剥ぐとか当たり前の世界。
警察が暴力団に買収されて、人を殺しても金払えば無かったことになるとか。

今でも貧困国じゃ当たり前の世界が待ってるよ。それでもいいならね。
380名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:35:42 ID:EeN4uICp0
まあ天下り根絶して、給料も削減なんて無理だよね
完全に選挙で嘘ついたよね
無理なの分かってたくせにそれに期待した識者とかコメンテーターとかひどいよもう…
381名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:36:45 ID:IDeL+P9o0
組合活動は自治権に守られた聖域だとか、大きな勘違いだったのが
良くわかったよ。

ヴルヂョワ代表でブサヨ大キライの鳩山さんが、コレをみんなに教えて
くれたんだね。
382名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:38:48 ID:0lPe0taF0
与党になって、民主党が自分達の無能力に気づいたんじゃないのかな。
官僚がいなけりゃ何にも出来ない能無しだということに
383名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:39:05 ID:+fA8Vj9t0
>>361

IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
マジうそばっかだな公務員さん。
http://drunkerk.exblog.jp/8819618/

384名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:39:28 ID:IDeL+P9o0
>>379
>公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。

つまり日本の公務員は、インド人もビクーリの賎民揃いと言いたい訳ですねわかります。
385名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:40:43 ID:d+QydrlT0
>>380
そもそも独法なんて各署の一部署を切り離したものなんだから
天下りっていっても横滑りしてるだけだしね
むしろ天下り以外で誰が役員やればいいのか分からないレベル
民主党が公募を決めた特殊法人の役員も
その分野での実績と経験を考慮に入れると元官僚しか受からないって話で
386名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:42:15 ID:0lPe0taF0
>>379
外国に住んだことがある奴ならそれ分かるな。
信号違反でつかまっても、金を渡せば大丈夫。
日本では信じられないことだけど、普通なこと。
387名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:43:30 ID:+fA8Vj9t0
>>379

そうなりゃすぐクビだよ。公務員はいつまでも好待遇などありえない。
クビw
388名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:46:40 ID:wIQqljck0
どんどん国債を発行してインフレを起こし、お金の価値を落とすしか
公務員の給与を実質少なくする方法はない
お金の価値を高めるのは大変だが、落とすのは簡単だ
円安のなれば貿易も復活するし、いいことずくめ
反対するのは、今の収入を維持したい公務員や年金受給者、在日の生活保護くらいだ
389名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:46:56 ID:d+QydrlT0
>>387
クビにすりゃいじゃん
それでも募集かけて集まってくるのが同レベルの人間だけなら
募集費用がかさむだけで改善はしないけどね
390名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:48:14 ID:IDeL+P9o0
>>379
平気でこういうレス入れて恥さらしても、なんら恥と思わないのが
公務員らしさなんだけどなぁ。

出てこいやwww
391名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:56:04 ID:+fA8Vj9t0
>>388

間違いない。円安は輸出企業に追い風になるし、いいことが多い。
これからは本当に良い仕事をして、世界で評価されるものが勝ち残る。
>>389

中卒でもできる仕事ばっかなんだから、その程度の人材はどこのでもいるの。
派遣と一緒。
392名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:59:38 ID:+fA8Vj9t0
まあ公務員の事務職なんて機械にでもできることばっかなんだから、将来は
有能なATMにしごと奪われてクビになるんだろうなw
393名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:02:02 ID:M/44g8AR0
>>10
みんなの党はクズだな。というよりキチガイだろ。
国会議員なら民主党がキチガイ売国奴集団だって
分かってるハズなのに。

道理でキチガイサヨクの川田とか入れた訳だ。


みんなの党も国民の敵だ!


394名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:03:20 ID:rk01O/oj0
公務員の労組が支援団体なんだからしょうがないだろ
公務員改革とか、脱官僚とか無理に決まってるでしょ

民主党がぶっ飛ばしたかったのは、自民寄りの官僚だけだよ・・
395名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:05:12 ID:0FkgNuh20
簡単な話だ
降格無しでいいから公務員の給与と年金を半額にすればいいだけ
396名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:07:20 ID:wIQqljck0
昔の公務員の賃金なんてそんなに多くなかった
だから役人は自分の給料を上げるために民間を押し上げようと必死だったと思う
官民一体となって日本の産業が栄えた時代だ
しかし、バブルがはじけ民間準拠の給料体制が大企業に標準を合わせてるのをいいことに
中小切捨て、法人減税、派遣の推奨(派遣は人件費じゃなくて必要経費扱いになるから)などで
大企業を優遇し、自分たちの懐を守ったのだ
だから、公務員収入を民間平均まで下げることによって、
昔の官民一体のチームワ−クが蘇る可能性が出てくるのではないだろうか
日本再生、そのためには公務員給与を下げるのは絶対条件だ
397名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:12:22 ID:kB9SP6zq0
自治労とか日教組とか連合が支持母体なんだから地方公務員は
超え太ってるよ。優秀な官僚は毎日虐められてるけど。
春闘とか頑張ってるぜ。いいよな労組の連中は気楽で。
派遣とかフリーターで民主入れた奴は例外なく馬鹿w
398名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:13:14 ID:D35+0G2r0
中央官庁の部長級以上とかまじ凄まじい奴ばっかりだろ
こんくらい貰っていいんじゃねえのか?
地方は部長でも一千万超える奴は一部の巨大都市位だろうし
でも、痴呆はそれでも仕事に対して貰い過ぎの所多そうだけど
399名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:15:32 ID:jbMZuPrG0
小泉の時もそうだったけど、みんなその時の雰囲気でコロリと騙されるんだよな…
ホント庶民は学習能力に乏しい人ばかりだよ
400名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:18:17 ID:tmSZP7UG0
日本終了のカウントダウン始まりました
401名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:19:53 ID:eoRdmnyH0
鳥越は話に割って入って政治主導を強調しようとしてたよ。途中まではねw
402名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:20:13 ID:da8qVc6T0
河村たかし市長、市議の月額報酬半減案を諮問
http://www.asahi.com/politics/update/0216/NGY201002160022.html
403名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:22:43 ID:Ooy0vXQU0
喜ぶのは年寄りだけだろ、若手はポストが無くなって嫌気がさすんじゃないの
結果としてポストを得るために民主党の走狗と化す
404名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:24:05 ID:VxWP6wMRP
選挙用に自動集計機なんて買いやがった。
てめえらが楽になりたいならてめえらの金で買えや。
たかだか6万人の市の泥棒職員が。
405名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:25:04 ID:GFkXOuBC0
初めからわかってた売国カルトミンス教の姿が明るみに出てきているだけなんだけどね
マスゴミの罪は重い
406名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:26:11 ID:kcWa9u6m0
二割カット
407名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:29:14 ID:Ooy0vXQU0
>>402
正しい、しかし市議より年収高い市職員がぞろぞろな予感
公務員年俸は、市議を越えてはならないって法律作れるなら可能かw
408名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:33:41 ID:SUgUceuG0
結論:自民党でも民主党でも同じw

日本が世界から官僚制社会主義国と揶揄されるゆえんだwww
409名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:35:07 ID:0fazVlsz0
ありゃ、民主シンパがフルボッコしてんな
410名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:36:24 ID:tHpIn32W0
人件費割合は世界的に見て低いんだけどな
人数が半分だから1人辺りの金額が高くなってる
地方は職がないから給料削減して採用増やして雇用の受け皿にするべき
だけど現状は採用減らしてバイト増やしてる状況だからやばい
411名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:37:52 ID:GFkXOuBC0
官僚制社会主義は残したまま
そこに独裁とターボ売国が加わるんだ
412名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:40:14 ID:RxCEKq6l0
あれ?
事務次官と部長を同じにして人件費を抑えるのかと思ったら
部長や局長を格上げして人件費増えちゃうの???
これはダメだろ
いくらなんでも誤魔化しがすぎる
派遣禁止の猶予5年とか
実効性のない改革ごっこはやめてマジメにやれよ
413名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:44:58 ID:RxCEKq6l0
俺が改革してやるよ
事務次官〜部長まで同格はいい
給与はすべて同一で1500万円
60歳で定年し、一律再雇用で65歳まで年収は300万円のヒラ
民間に天下りしてもいいが、天下り先の企業には補助金や税制優遇、公共事業など5年間禁止

414名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:50:42 ID:241RdEB80
>>1
あれ?
民主党は公務員給与2割削減って言ってなかった?


全部ウソの詐欺マニフェスト?


415名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:56:58 ID:SUgUceuG0
>>414
いつものことだ気にスンナ。
自民だってマニフェストをまともに守った事なんてないだろw
そんなもん信じる方がどうかしてる。

昔の偉い人が言っただろ?
「信じる者はすくわれる(足を)。」って。
416名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:03:15 ID:p0MFwvzp0
しがらみのない民主党だから公務員改革が出来るとほざいた人
怒らないから手を挙げなさい。
417名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:04:50 ID:HCON0sNO0
鳩山さんが国民を馬鹿にしてるんじゃないんです。
国民が心底馬鹿だからこうなってるだけです。

マジ死んでくれよ民主にいれたバカどもは・・・
418名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:07:18 ID:sDMWTPSL0
思った通りの骨抜き案か。
やっぱり参院選は自民に入れるわ。
419名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:09:34 ID:0fazVlsz0
>>415
信じる者は巣食われるっていうしな
420名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:12:06 ID:SUgUceuG0
>>417
いや自民に入れたら入れたで4月から消費税が18%になってた可能性があるわけで・・・w
421名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:14:36 ID:p0MFwvzp0
>>420
あはは、民主党が税を上げないって信じてるよw
422名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:16:01 ID:rk01O/oj0
>>420
ないない
あくまでも経済が多少上向いてから、という前提がつくだろう
今の状況で消費税上げようがないからね
民主のように4年確約とはいかなくても、3年くらい先の話になってただろう


民主の4年間上げないもあやしいんだけどな・・・
423名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:18:08 ID:kB9SP6zq0
>>420

民主党って20%検討してるんじゃなかったっけ?
424名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:19:36 ID:mqJsDcCo0
本省の局長・部長級は、本当の高級幹部だからな。
2000万くらいは別にいいだろ。

企業にいってりゃ確実に取締役になってる連中だし。
425名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:20:43 ID:9sWs4sEE0
つーか、もう消費税増税は避けられないよ。
それを前提にどういう筋道を示してくれれば増税を受け入れられるのか?って風に頭切り替えないと
もう日本政府の財政は壊滅的だよ
426名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:21:30 ID:SUgUceuG0
>>421
>>422
民主でも当然消費税は上がるだろう。
ただ議論開始が遅くてさらに連立でドタバタする分だけ自民より実施が遅れるというだけだ。
もちろん民主の4年間は消費税を上げないなんて信じるほど脳味噌お花畑ではないw
427名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:25:22 ID:qvk7eS9C0
>>426
自民だろうが民主だろうが消費税なんか上げさせるかよ
消費税増税議論が出たら、デモしてでも政府紙幣論ぶつけるわ
428名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:25:45 ID:8jN+5cto0
>420
捏造乙
もう一度去年の消費税論議を思い出してみようね。
今後の景気の推移を見て場合によっては3年間以内で7%を予定するといっている。
つまり景気がよければあげないということだろ。

そのことを麻生は意味を含めてきちんと国会で答弁してる。
かたやバ管は思いつきで後出しじゃんけんような事を国会ではなくマスコミの前で言ってます。

麻生の辞任の会見内容は分かりやすくていいな。おまけに誠実だ。
鳩の電波発言と偉い違いだ。
429名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:25:46 ID:LuZCsIeL0
>>1
応援した民主党に裏切られる気分はどうですか?
430名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:26:01 ID:wlJFXRNF0
2007年3月18日 民放労連中央執行委員会

安倍首相は現在開催中の通常国会の最優先課題は国民投票法案であるとして、5月3日の憲法記念日までに
法案を成立させる方針を繰り返し表明してきました。
略)
●廃案に追い込むための当面の取り組み
 ・団体交渉において国民投票法案への放送事業者としての見解を問い質し、反対の立場を明らかにさせる。
 ・自社番組において、法案の内容や問題点をていねいに報道していくことを求める。
 ・国民投票時の有料意見広告について、公正・公平なルールの確立を求める。
 ・法案が改憲の一里塚にほかならないことを組合員や放送労働者に広く情宣する。
 ・単組や地連単位で、法案についての学習会を開催する。
 ・法案に反対するMICや地元のマスコミ共闘などとの共同行動に積極的に参加する。
 ・放送メディアを改憲に動員する危険な法案であることを地域の労働組合や市民運動団体に広く訴える。
ttp://www.minpororen.jp/xoops/modules/news/print.php?storyid=46
____
テレ朝とTBSは労組が強く、そして加盟している民放労連の上部組織は全労連で共産党系なのは有名だけど、
反自民で民主党に肩入れしているし、また自治労の不利益になる政策を支持するとも思えない。
一方で、テレ朝には外資系のCMが多く、業績不振から一層広告代理店への依存が増し、スポンサーの意向重視
という放送内容になりがちで、外資にとって規制緩和の邪魔である官僚を叩くのは或る意味当たり前なのだろう。
431名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:29:29 ID:Ulmjfq1cO
どっちみち上がるんだから、遅くして20%より早めに10%でいいよ
432名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:29:35 ID:SUgUceuG0
>>428
あれ?先月谷垣総裁が
「われわれが政権にいたときは10%ぐらいと考えていたが、
社会保障の状況を考えると、もうちょっといくかもしれない。」
と発言なさってますが?
433名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:30:42 ID:vFG+bJE3O
>>1
降格しなくていいから給料を300万円まで落としてやれ。
あと退職金も庶民と同じぐらいに落とせ。

何か2000万円分も生産するわけでもないのに貰い過ぎだろ。

税金なんだから国が不況で苦しい時は金少なくして働かせろ
434名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:31:05 ID:RCNiAwes0
>>427
どこからこども手当てが出ると思ってるんだよ
むしろ早く上げて高齢者医療、年金もろもろに備えるしかねえだろ
435名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:47:47 ID:qvk7eS9C0
>>434
最大の問題は国債問題であり、国債によって、大衆から金融機関への富の移転が行われている。
となれば、「国債の返済費用を削るのが一番いい」

政府紙幣は、国債と対消滅しあい、いずれ国債を消し去る。
国債返済を政府紙幣で無くし、子供手当て、年金、医療費に当てる
436名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 04:53:25 ID:6PaaP2as0
国の為に働くやつが国民の足をひっぱってどうすんだよ
金がないこの時代ならなおさらだ
437名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:03:12 ID:wlJFXRNF0
中央官庁の縦割りや学閥、年功序列や理不尽な昇進レース、天下りや渡りというものは廃止すべきで、
そういう意味で公務員改革には賛成だが、よく課長以上の人材は上場企業の取締役クラスとも言われ、
今後優秀な人材を確保していくと言う意味で、民主党には確たる対案があるのだろうか。

確かに悪いのもいるが、国家の防波堤として身を粉にして働いている官僚も多いと聞く。世界のビュ
ーロクラッツと比べて日本の官僚制度はまだ機能していると思うし、海外からしてみれば邪魔な存在
ともいえる。いくら政治が混乱しても日本を動かしているのは、そういった名の知れぬ官僚達だとい
うことをもっと理解するべきではないか。

一般企業の重役も再就職するし、特に大手マスゴミの連中は定年後心配はいらないだろうが、そうい
った環境にあって、しかも現役で十分すぎる年収を得ながら、偏向報道でこの国を危うい方向へ導い
ているのはどういうことか。そして、ヤミ専従という公務員でありながら組合中心で国民にとって関
係のない、というより税金泥棒が横行している。何が重要で無駄なのか、議論の余地はないだろうが、
自治労が支持母体の一つである民主党には無駄な一般職や地方公務員の給与削減はできないだろう。
438名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:07:22 ID:SUgUceuG0
>>435
国民年金と厚生年金の約7割が日本国債で運用されてるんですが・・・w

まぁ金持ちや銀行が国債で儲けてるのは確かだが・・・
800兆円も借金があると年1.3%だって、毎年24兆円の利払いだからな。

そりゃあ消費税を上げないと利子すら払えなくなるわなぁwww
439名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:10:44 ID:rGQX6xYP0
相変わらず目先の票集めのための政策だけは熱心だな
440名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:12:41 ID:D8lBgy7E0
>>1
次官から部長級横並び、異動・給与など運用困難

 閣内で足並みが乱れていた国家公務員法等改正案は15日に一応の決着を見た。
 だが、各省庁の官僚トップの次官から局長、部長級まで計約600人を横並びにした
 「幹部候補者名簿」の運用の難しさを指摘する声もある。
 改正案では、次官から部長級までを「同一の職制」と位置づけ、
 
 次官・局長の部長級への異動は「降任」ではなく通常人事の一環である「転任」として扱う。
 これについて鳩山首相は15日夜、首相官邸で記者団に「やる気のある人たちは抜てきする。
 やる気がない方には厳しいことも考えなくてはいかんぞというメッセージだ」と「信賞必罰」の姿勢を強調した。

 対象となる職員は〈1〉次官級(次官や外局長官など約50ポスト)
 〈2〉局長級(官房長や局長など約170ポスト)〈3〉部長級(部長や局付審議官など約380ポスト)の約600ポスト。
 年収では、次官級の2293万円に対し、局長級は最大で約1880万円、
 部長級は最大で約1600万円。次官から部長に異動させると約700万円減給となる。

 国家公務員は「給与に不満がある」場合などに人事院に不服申し立てが出来る制度がある。
 このため、不服申し立てが起きた場合に備え「新たな法的な整理が必要だ」(政府関係者)との指摘がある。
 政府は今回、次官・局長級を部長級に異動させるための3要件を法案から削除した。
 政治任用ではない官僚の異動、特に事実上の降任にあたっては、公正な新基準を提示するよう野党などから求められそうだ。
(2010年2月16日23時01分 読売新聞)
441名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:17:38 ID:OznLkifS0
日本の公務員給与は、世界一の高給。
40%削減して、ようやく民間と肩を並べる。

日本の税収40兆円の、実に8割に当たる32兆円が公務員の人件費。
40%削減すれば、年間13兆円の税収が生まれる。(これは6.5%の消費税に相当する)
日本の福祉がどれだけ充実することか。
442名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:18:29 ID:D8lBgy7E0
>>429
1のソースが意味不明なだけ。
>>440を見れば、民主党がきちんと仕事をしてくれたのが分かる。

麻生時代の法案
 (1)他の職員より勤務実績が劣る場合
 (2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分見込まれる場合
 (3)適当な空きポストがない場合
 この要件を満たさなければ、「次官」「局長」を「部長」にすることができない。

鳩山の法案
 「次官」「局長」を無条件で「部長」にできる。
 もちろん給与も減る。


文句のつけようが無い。
渡辺(み)の行ってることは意味不明。
443名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:20:14 ID:meDttyy/0
83 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:12 ID:Cx9ahdUI0
だからなんで今頃国民が怒るの!!?
民主党に入れた奴がほとんどだったじゃないか!
俺は自民党に入れたぞ。
日本をまともに運営できるのは
良くも悪くも自民党しかないんだから。
マニフェストだって財源が無いから絶対無理だと
自民党が散々警告してたじゃないか。
それども民主に票を入れたんだから心中しろよな。民主と一緒に。

あほか。
お前、全然、国や国民のことを考えていないじゃないか。
自分さえ正しければ良いのか?
自分が正しいと思っているのか?
何十年も国民の期待を裏切ってついに民主党政権を許したのは自民党だろうが。
民主党は現状を改革できないだけで、その現状を作り上げたのは自民党だろうが。
今、国民が民主党のあまりの無能さと、売国奴ぶりに驚いてるところだ。
自民党政権より崩壊が早ければいいのだがな。
444名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:21:28 ID:OznLkifS0
驚くべきことに、
天下り官僚OB25000人が、年間12.5兆円の血税を搾取しているという。

これと>>441の13兆円の合計25兆円もの税収が、無駄に使われているのだ。
公務員改革で、この25兆円を国民に取り戻そう。
445名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:26:46 ID:GyZup+pA0
「1円も無駄にしない」とかほざいてたが
兆円の無駄になると8桁計算機と同じく
「88888888」で動かなくなるんだな
446名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:30:24 ID:3MuZFUn50
民主党に公務員改革なんてできるわけないだろ
あいつらに出来るのは官僚叩きだけだろw
447名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:31:16 ID:erOtegSs0
>>440,>>442
民主党の意にそぐわない幹部クラスの高級官僚を、自由に降格できる訳か。
余計ひどいんじゃね?
448名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:31:18 ID:cr49407U0
昔は公務員の給料が民間より安くて格差があったんだよな
それを景気の上昇時に大企業並に補正した
今は景気が下がってるから公務員の方が給料が高いと言う皮肉な結果に
また時代に合わせて公務員の給料を下げるべきだよね

今の少ない税金が公務員給与のために浪費され、ますます景気が悪くなる
449名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:31:41 ID:vT6iwIkn0
要するにテロ朝は日本を壊したいわけだw
そのプロセスを後退させるような事は、民主党だろうと関係なく批判するんだろ。
自民党時代だって、福田の時はあんま批判してなかったしな。
450名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:34:21 ID:wlJFXRNF0
>>442
そう言った場合、優秀な人材は民間に流れるのではないか?
結局、民主党の根底に流れるのは官僚排除で苦し紛れで労組を裏切り、
公務員削除の小さな政府、もっと言えばクリントンのニューデモクラッツ政策、
そういったものも通り越して日本破壊ではないのか? 海外、特に支那が喜びそうだが。

>>444
そこにぶら下がっている数十倍の人員雇用は確保されるのか?
451名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:37:26 ID:D8lBgy7E0
>>447
まあ、「転任」って話になってるけど、事実上そういうこと。
ちなみに民主党内では「次官自体いらねーよ」って意見も根強いから、そもそも次官ポスト自体が消滅する可能性もある。
あまり民主党(つーか小沢)が強権的になりすぎるのも考え物かもな。

それにしても>>1の記事は余りに酷い……。
転任という形で「次官・局長」を「部長」に降格できるようにする。給与も700万以上減る
という話で15日に決着しているはずなのに、意地でも「政治改革は骨抜きだ」と言いはりたいらしい。
内情を知ってるなら「骨抜きどころじゃねえ」のが分かるはずなのに、完全に逆の報道じゃねえか。

今の日本のテレビ番組ってのは、ここまでレベルが落ちてるのかよ。
ゾッとしたぜ。
452名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:37:56 ID:5shXcmkr0
最低時給1000円や高速無料化はおざなりで公務員の給料はそのまま
って。。。。
民主党に期待してたんだけどね。。。
453名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:38:10 ID:pwy5gzvs0
という夢を見たのさ
454名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:39:27 ID:jSlUhRnj0
公務員って、超勝ち組なんだな・・・なんだよ2000万円って・・・
どこの世界のお話なんだ・・・
455名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:41:20 ID:lElyH4hU0
天下りを削減しても首に出来ない公務員の給料が下がらないなら結局何をしているのかわからない。
公務員だけ不況に関係なく給料が支払われるなら財政破綻は必至。
公務員法の改正をまともにやれないなら政治家主導なんて口先だけだ。
456名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:42:04 ID:D8lBgy7E0
>>450
民間よりも「地方公務員」のほうがヤバイ。

地方公務員>国家公務員っていう給与の逆転現象が起きてるから、
本来、国政の枢要に携わるべき優秀な人材が、ぜんぶ地方に流れる結果になりつつある。

民間には「倒産」とか、「首になる」とかいうリスクがあるが、
地方公務員にはそれがないわけで、給与が逆転していたら国側は勝ち目が無い。

とっとと地方公務員の給与を下げないと、国に馬鹿ばかりが集まる結果になるぞ。
457名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:43:38 ID:Ba8TubSh0

民主政権で公務員にお灸を!(笑)
458名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:44:24 ID:2CPMu89K0
>>454
1日2時間しか働かないみどりのおばさんが年収800万円だもんな。
459名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:45:04 ID:YiEnDvHD0
親共産政権が公務員イジメなんてするわけねーだろ
投票した情弱日本人は民主とともに滅べ
460名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:46:04 ID:Ba8TubSh0
    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ?  
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \   /  ;i ); 
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;  サラリーマンって年収1000万くらい
  |          |   l;    (__人_) u |;          なんだろ?
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚, だったら公務員は2000万くらい当然じゃん
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
461名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:50:56 ID:pUlrtbyu0
鳥越俊太郎が賛同しなかったのか
462名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:51:43 ID:1MdMTkMA0
バカに政権を担当させるからこういうことになるのさ
463名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:54:11 ID:R/FTBAgj0
鳥越が民主批判なんて珍しいな、誰かプログラム書き換えたのか
464名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:55:16 ID:9sWs4sEE0
>>456
地方公務員の方がやばいってのなら、みんながもっと地方自治に興味持って投票率上げないとな。
現状は国政の影響で東京都議選がかき回されるような状況。ほとんどの奴は地方議会なんて興味持ってないんじゃないの。
そんな状況なら、議会の方向性に興味持ってて確実に票になる人の方向を地方議員が向くのは当たり前
みんな地方議会に興味持ちましょうってとこじゃないの
465名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:55:43 ID:kqFveOxq0
>次官、局長クラスの特別職は、定期昇給が10万円近くある
バブル景気中ですか?
466名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:56:20 ID:9r5yDTNE0
これは官僚が勝手に付け加えただろ、配る直前に追加して出したんだろ。

廃案廃案、まじめに対決しろ官僚と。
467名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:57:12 ID:xUTQ2u0y0
>>1
民主党の公務員向けの裏公約通り
468名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:59:57 ID:IE+xn+Sl0
>>457
お灸をしたら元気になったでござるの巻
469名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:01:32 ID:cQhmfIAv0
公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

公務員の退職金は100%すべてカット

これだけやってから消費税上げてくれよ
470名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:01:33 ID:9r5yDTNE0
そういえば会計検査院の権限を奪ったって?

アメリカでは、ブッシュのイラク戦争のことを会計検査院が批判してただろ。
そのくらいの権限を与えろよ、検察特捜よりも余程役に立つ。
471名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:04:04 ID:rhPDiiXv0
>何をやっているんだか、よくわからない。

いや、よく分かるだろ
自民党を叩くことが目的なんだよ
472名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:06:17 ID:rhPDiiXv0
>>456
なのに、民主党は馬鹿だから
地方主権などと言って地方の権限を強化しようとしてるんだよなww
地方が給与を下げようとしないのなら
地方の権限を奪ってでも無理矢理給料下げなきゃならないのに
473名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:07:58 ID:9sWs4sEE0
>>472
なんでも国に頼るな。地方公務員の給料が気に入らないのなら選挙で知事や市長や議会を動かして
下げられるだろ
474名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:08:45 ID:9wuKsy6K0
鳥越は前半「でも、政治主導は進んでるんでしょ?」とか必死に擁護してたがフルボッコにあってたな。
早よ死ねや!てか、もっとガン頑張れ!
475名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:11:35 ID:9r5yDTNE0
米国政府に物申す、米会計検査院
http://wiredvision.jp/archives/200407/2004071308.html

http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col534.html

日本の会計検査院の体たらく、検察と同じ。
http://www2.odn.ne.jp/~cai72470/hitori03.html
会計検査院
 今年も会計検査院による国の無駄使いが報告されています、一般人からすると会計検査院は国の無駄を指摘するよい機関
との印象があると思う、いわく税金の徴収漏れ、いわく過大設計による無駄、等々、
しかし
会計検査院は国の機関だから国の基本方針の間違いによる無駄使いは指摘しない(同じ小役人としては指摘できない)
そもそも会計検査院を維持するための経費、そしてもっとも問題なのは会計検査院を迎えるための経費の無駄だ、
といってもよくわからないかもしれないが、実は地方自治体は会計検査院の検査を迎えるに当たって多くの無駄をしているのだ、
詳細は省くが会計検査院というものは重箱の隅をつつくようなことばかりしている
(大きな間違いは国の施策そのものなので指摘できない)従って地方自治体も重箱の隅をつつかれないようにいろいろ苦労しているのだ、
 結論から言えば、会計検査院は廃止して民間(国民)による監査を受けるのがよい、同じ穴の狢では傷をなめあうだけで
本当の事は公にはされない、民間(国民)にすべての情報を公開して評価してもらえばよいのだ、会計検査院は必要ではない。     2003.11.28
 追記 本当に必要でないのは会計検査院ではなく、その対象となる「補助金」なんですけどね
476名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:15:51 ID:qvk7eS9C0
まあ所詮は民主も団塊無能政党だって事だ。
氷河期が政治の為に行動しなければ、この状況は変わらない。

>>438
そんなまどろっこしい事せずに、直接的に政府紙幣財源にすればいいだろう
インフレが起きると基礎年金しか上がらないから、年金給付が均等化されるしな
477名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:17:48 ID:dNfDvXmP0
どこの党も公務員改革できないな
終わりだな日本
478名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:25:38 ID:j99RrxMxP
これはやっぱ国政に大阪から橋下を召還するしかないんじゃないか
479名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:27:45 ID:jSlUhRnj0
公務員栄えて国滅ぶ。ドンだけ公務員人件費で使うんだよ
480名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:30:18 ID:UNh8LkAP0
>>1

岸慶応大学教授(官僚出身)は民間企業の経験無いのかな?

降格制度が機能しているまともな会社て皆無だろう。
社長ワンマンで逆らったら首、というような
会社なら降格がビシバシあるが、単に社長の思いつき人事だったりする。
481名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:34:28 ID:wVTEjIHW0
公務員板では選挙前からずっと、「民主党より自民党の方が公務員は怖いよ。
民主党議員は公務員とズブズブだから怖くないよ」って言ってた奴もいたけどな。
民主信者は、公務員を馬鹿にしたり「分限免職プギャー」なんて喜々として書き込んでたが
やっぱり状況判断は身近で経験してる者の方が正確ということか。
482名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:34:42 ID:cr49407U0
政治家が票集めと金儲けしか考えてないからね
本気で公務員改革すると公務員票が減るから怖いだろうし
その分以上に民間票を獲得できると言う基盤が無いと動けないのが現状だろう
483名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:35:11 ID:rhPDiiXv0
>>473
そんな悠長なことを言ってられる財政状況か?ww
484名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:35:35 ID:AiBaPXtIO
降格なら給与大幅減は当然!!
485名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:37:33 ID:PokmD5ER0
× 氏ね
○ 死ね

ほんとこのキチガイと影で操ってるアレを早く降ろさないと・・・
486名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:37:59 ID:rhPDiiXv0
>>481
てか冷静に考えれば分かること
なんで自治労が自分たちの首を切る政党を支持するんだよ?
487名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:39:15 ID:oiydKIXc0
仕分けでも教員はむしろ保護されてたな
488名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:39:22 ID:JePgoxgPO
定期昇給が10万近くって…
489名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:39:37 ID:IFSOAIpO0
>>393
「民主党はだめかも知れないが、自民党に戻すわけには行かない。みんなの党に期待」って書き込みを、
誰がしてるのか想像がつくな。
490名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:40:42 ID:9sWs4sEE0
>>483
だったら、夕張のように財政破綻するだけ。そうなれば否応なしにどんどんカットされていくんだから。
2chの人たちは国政のしかも右だの左だのって話が好きだけど、もっと身近な地方自治に興味持たないと
ほんとやばいよ。もう国は地方の面倒を見るような余裕なんてないんだから
491名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:42:27 ID:sDMWTPSL0
民主の天下もあと夏までの短い間だったな。
せみの一生に似てる。
ほとんどの人が仕方なく自民に入れるだろう。
小沢に政治家としての才覚はないよ。
政権とる度野心むき出しにして墓穴ほっとる。
492名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:43:13 ID:LnqSmGkm0
民主党政権になって
在日>>>(越えられない壁)>>>公務員>>>>>>社員>>>派遣・フリータ
という格差固定社会になってきたな
493名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:43:28 ID:sEsbUpx+0
民主党は宗教だな
これでも信者はついてくる
公務員バンザイ!
494名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:44:57 ID:9pTitWwN0
民主に公務員改革なんぞできるわけないなんてまともな連中なら解ってただろ。
495名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:46:48 ID:1YqUm+5s0
日本国民は愚民化しすぎた、この国にはガキどもの未来はない。
496名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:47:10 ID:rhPDiiXv0
>>490
だから国の強権で地方公務員の給料をカットすればいいだろって言ってるんだが
497名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:48:28 ID:yJVWj8NZ0
>>492
在日>>>(壁)>>>公務員>>>正社員>>派遣・フリータ>>>貧乏なのに三国人に略奪される自営業
こうだな
498名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:48:42 ID:9sWs4sEE0
>>496
んじゃ、そんな権限を国に持たせようなんて主張をしてる党があればそこに投票したらいいよ
499名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:50:49 ID:p/RM9XuAO
>496
公務員は選挙にいく。ミンス勝利だな。
500名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:52:47 ID:69PksCh40
公僕と在日は日本経済の癌
501名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:53:06 ID:wVTEjIHW0
>>486
自治労って国相手の組合団体じゃないんじゃないの?
502名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 06:55:26 ID:p5ORVtDO0
結局代議制の政治じゃ支持者の権益のために動くしかないんだよな
503名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:00:12 ID:e2TZPlYA0
>>1
岸博幸って、小泉の手先として構造改革を行い、今の貧しい日本を作った張本人だろ。
こんな奴の言うことを良く報道するね。メディアはまだ、小泉に支配されているんだね。
504名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:02:06 ID:VUnYGLQo0
高卒やFランみたいな努力しなかった奴がいる民間に給料水準を合わせる必要は無い。
505名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:02:36 ID:e2TZPlYA0
公務員叩きで視聴率がとれると思っているなんて、めでたいよ。
そんなことだから、マスゴミ離れで,スポンサーも離れるんだよ
506名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:03:34 ID:H0LPqE+C0
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  ク  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  ニ .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ ク (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .ニ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ
507名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:04:28 ID:5p4cHj1I0
>>82
期間による最初と今の差は?
麻生は11ヶ月で30%だけど、鳩山は5ヶ月で40%下落
508名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:04:54 ID:4vFdixYi0
バカにしているったって・・

バカだし実際
509名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:05:01 ID:6apGRokv0
民主のマニフェスト全滅を確認w
510名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:05:30 ID:5p4cHj1I0
>>504
過半数の民間がそうなんですが?敵に回します?
511名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:08:08 ID:TNNoKW+j0
公務員で1500万円もらっている奴が高卒とかだったら怒る
けど一流大学出てるとかならそんなもんじゃないか?
512名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:10:01 ID:YPVMCyQi0
ここまで公務員を甘やかしたのは自民党政権だったから自民も無理っぽい。
日教組みたいなカルトも自民政権下だった。教育も選挙必要。
やっぱ公務員の影響のない純粋な庶民だけの政党がいる。  ていうか公務員に選挙権要らないんだね。
60年たって公務員がいかに危険な組織に変貌してしまうか結果が出てしまっている。
513名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:10:34 ID:T5dh4Oqs0
給料に見合った仕事をしてると思ってるのか?こいつらは。
514名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:12:19 ID:SUgUceuG0
>>511
マスゴミは「平均」が1400万とかで、
大手弁護士事務所は「新人」が1000万とかだな。
515名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:13:28 ID:kXl7V52j0
>>511
市役所勤務の高卒でも余裕で一千万超えしてるよ。
批判がわずか1割の一流大学出官僚のみに集まってる限り大多数の下っ端公務員は
これからも安泰、無風、貯金し放題。イヤッホ〜!
516名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:14:00 ID:ZLyjknfhP
>>511
たかが、一流大学でてるだけで、1500万か?世の中とっくにインフレ社会だわ
517名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:14:02 ID:HtxELKEO0
そりゃ、あれだけ選挙協力してもらえばな
もともと公務員に関しては優遇するつもりだっただろ>民主党
518名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:14:58 ID:9mJ8H6BF0
官公労に支えられてる限り公務員制度改革なんて無理。
大臣で官公労に何人かかわってるんだwww
労組893が大手をふってるもんな
519 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:24:40 ID:pemtgh0HP
公務員に無駄金まきまくって借金増やして国民の一人の借金はで増税!
クソっぷりが自民と何もかわらない。
しかし、もうかわる政党がない。
参議院は自民党にいれてずっとねじらせておくのが理想か
520名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:25:51 ID:4vFdixYi0
>>512
ぶっちゃけ自民も無理だけど、
「自民でさえ無理だから、自民をなんとかバックアップして国民の利益に
かなう政権にしないといけない。
民主なんてその自民のダメを集めたところなんだから論外。」
が正しい。

バカだからそれを理解せず、自民がダメ?じゃあ民主となる。
二択だと思ってるワケ
詰め込み教育がダメ?じゃあゆとり。とまるっきり同じ思考回路。
521名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:27:00 ID:nEZ93GLHP
公務員の給料2割カットも先送りしたしなw
自治労がついてるミンス党に公務員改革が出来るわけないw
522名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:27:08 ID:Gnea2W930
>天下りをなくしても人件費が莫大になる。

こんなことは、衆院選前からとっくに指摘されていたことじゃん。
天下り=悪というレッテルだけはって自民攻撃していた連中が、今更何を言うか。
523名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:28:20 ID:TGxf2tic0
>>511
その考え方がおかしい。

だから公務員がのさばるんだよ。

公務員改革ができないならもう参院選は自民に入れる。
524名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:29:14 ID:5p4cHj1I0
今は外国人参政権が焦点になりつつあるから、自民を支持する理由に強いと思うんだ
525名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:29:41 ID:oxpmXKEDO

民主に霞ヶ関改革なんて無理なのは
前からわかってたろ
支持母体なんだから
526名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:29:41 ID:Gnea2W930
>>521
> 公務員の給料2割カットも先送りしたしなw
> 自治労がついてるミンス党に公務員改革が出来るわけないw

これも怪しくてな。
2割削減って、「国家公務員」でしょ。
そうすると、地方分権の名の下に、2割の国家公務員を地方に押し出しても2割削減はできるのだ。
で、地方公務員の給与削減を下げないと総人件費は減らないわけで…
527名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:29:56 ID:1x//f82x0
>ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、

また、官僚が条文に抜け道とか仕込んだか。
528名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:31:41 ID:rYBNJcSy0
>>526
その嫌がり方は公務員は横並びだから国家公務員を下げられるのが
マズイって事を認識してるってことですよね?w
529名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:32:35 ID:rhPDiiXv0
>>520
激しく同意
530名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:33:53 ID:4NANOhxz0
催眠療法、オゾン療法… 鳩山「統合医療」は科学的?

催眠療法、オゾン療法、断食療法、ホメオパシー…。
これらは、鳩山首相の提唱で厚労省が保険適用などを検討し始めた「統合医療」のリストだ。
(中略)
�鳩山由紀夫首相自身が、超常現象に興味を持っていると伝えられていることも、不信感を増幅させているようだ。
スピリチュアル系の月刊誌やサイトに、度々登場しており、1日20分瞑想したり、お風呂で神を讃えるマントラを唱えたりすることもあると告白している。
幸夫人の影響で、目に見えない世界を信じるようになったという。

http://news.livedoor.com/article/detail/4610320/
531名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:34:20 ID:VO1Fq9UP0

                         /   !  ヽ/´ ̄¨ミヽ、
                        /    !、 ミ!   _    \__,.
                        /    /ミヽ ミ! /,ハ  ミ  ヾミ三ニ
                   __,,. - ´ // ,/ミミミ:ヽ l ///∧    `ー=ニ
                二ニフ   /ミミヾゞヾミ V ///,ハ
             r-―‐''¨ // / 三ミミミ,,yZM州!!宀冖''ミ\
              `ス=、_ミくく 三三ミ''`        _ {ミ ` ー―‐
               \_ミ三_ゝミ、彡 !      i !  _∠_´ ヾミ 三 彡
                ーr=彡巛T { ,rェ=ェ、」 V/'宀¨ ` 「ヾ、 三彡   民主党支持者諸君
                 _\彡ヾミミ\ `二`λ h      ノ トソミミ≧=      民主党が参院選まで持つと思うかね?
                    /L」.}_,. >-ミ ミZニ__  ! ! :      |ミミヾミ`
                 /__ ///`ー'フ 彡ミミ=' r'._,. ┘ヽ    jミミ三ー
              / ̄/7´ γ´彡ノソハ   /, -―-._ 、 / Vハ「
              「゙ヽ/''=ナ/¨`!/,.rー T¨ヾ彡llト ., ¨二 ̄-' !/   V`
              / ! /  !ノ  〃 ,.-ニ二_`ヾ|  >、__,./ ̄¨¨ ‐r-、
          | !「  r   7  〃ヽ _,ノ _⊥‐'´  /:.\       \
             | /l   !  〈  ノ  厂 ノ!     /:.:.:.:.:.:.:\       |
          | _!        「  / ///  ./ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ\    |
            |               「,','//,ハ  /   〉―ー┬'    \ //
         」              |,','//,//| /    /:.:.:.:.:.:.|    ///
      / ̄ ̄ 〉           /,','/,///ハ     /:.:.:.:.:.:.:.|  ////
    /,',',',',',∧         /,',' /////ハ  /::.:.:.:.:.:.:.:.| //////
  /,',',',',/,'\\      _/,',', /,/////∧ /:.::.:.:.:.:.:.:.:.:|//////
532名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:38:06 ID:0v9F88fX0
あらゆる点で詐欺をやらかしてる分だけ、自民より罪は重いと思う。
以前より、そうした嘘が見えやすくなったのは...でも別に民主の功績じゃないしな。

公務員の勝ち組の皆さん、お幸せそうですね。
533名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:42:53 ID:rhPDiiXv0
>>532
単に無能なだけなら、経験が浅いからという言い訳もできる
まだ政権とったばかりだから、もうしばらく様子を見ようという理屈も成り立つ
(個人的にはそれもどうかと思うが)

しかし、民主党はすべてにおいて不誠実
これは経験の有無とは関係ない
正直、自民党に怒りを覚えたことは過去に何度もあったが
今の民主党ほどじゃなかった
534名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:43:35 ID:KhD+7QbY0

民意に背を向ける民主党!

535名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:45:13 ID:TGxf2tic0
自民に政権戻させて、また小梨優遇・公務員官僚優遇に
戻って不満が溜まったら、民主を勝たせればいいよ。

何も国民だけ頑なに同じ政党を支持するこたあない。
536名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:46:02 ID:7hV8WVQz0
民主クオリティ やっぱこいつらダメだ・・・・・
納税者と有権者をバカにしてる
537名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:50:01 ID:233S0Q3O0
>>515
うちの市役所(中核市)だと、
1000万超えてるのは、数千名いる職員のうち
十数名しかいない部長クラスだけだな。そしてその中に高卒は1人もいないよ。

しかしどこでどうなって、
地方公務員は全員年収1000万超えみたいな認識になっちゃったのかね。
現実は、東大・京大卒が年収400万とかの世界なのに
538名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:51:04 ID:fDVnJR/V0
>>535
政権から落ちたら、民主がもたないと思う
539名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:51:24 ID:DRyGTFMm0
不毛地帯の石油公社の総裁みたいなクズだろ。
老人が上に立つとロクなことは無い。
540名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:55:07 ID:YGij+RDT0
貧乏ニートの歯ぎしりが心地よいスレw
541名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:56:40 ID:rhPDiiXv0
>>540
このまま民主党政権が続けば
おまえが貧乏ニートになるんだよ
542名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:57:10 ID:sDMWTPSL0
まあ一回やらしてみて国民は嫌というほどわかっただろ。
こうならないとわからないんだよ。
わかったら民主でも圧倒的に勝利させちゃう国民なんだから
参院選での結果は見えてるよ。
543名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:58:19 ID:fDVnJR/V0
>>541
貧乏にはなるかも知れんが、ニートになるか
どうかは本人次第な希ガス
544名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:02:52 ID:yJVWj8NZ0
公務員の給料は高度成長期に
景気の良い民間の給料にあわせて引き揚げたんだっけ
ご時勢は不況だから下げても文句言わないけどな


545名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:04:19 ID:eWXhHV7aP
なんで公務員が一般人より給料もらうんだ、、、構造的におかしいだろそれ、、、、
546名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:10:30 ID:jZg6XT9r0
猪瀬直樹の本を読むと詳しく書いてあるが、官僚が作った天下り法人の中でかなりの
数が、全逓などの官公労系の団体によって作られている。
これは一般の人にはわかりにくいが労働組合の互助会というのがあってその互助会の
会員がカネを出し合って設立しているので直接的には役所の支配下には無いという
建前になっている。
しかし、実際にはこれらの互助会が設立した会社に官庁からの業務が多量に発注され
天下りした役人が甘い汁を吸い、しかも多額の剰余金を溜め込んでいると言う実態は
何ら変わりない。問題は、このような官公労系の天下り団体のことについて民主党は
政権を取ってからも取る前も一切発表していないということだ。
民主党にとってはほとんどこの実態を国民に公表することは不可能だろう。
しかし、これに手をつけずにその他の天下り団体だけに手をつけることもまた
不可能であることは少し考えれば誰でも理解できるはずだ。
つまり民主党はうまいことを言って政権を手に入れたが、少なくとも現状を見る
限り、行政改革をするつもりはまったく無いと思われる。
547名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:15:02 ID:l79E+3bNO
自民党で廃案に追込んで、自分達で通すって事は、
野党時代から単に与党の邪魔してただけって事だな。
548名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:16:36 ID:rhPDiiXv0
>>542
まだ分かってない馬鹿が40%もいるんだから嫌になる
549名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:18:41 ID:z1+0jr1v0
民主党政権のカラクリ
マニフェストと言う。大風呂敷を広げるが、中身は何もない
公務員改革も、民主党の支持母体が公務員組合だからね

まぁ変化を期待して、投票した国民が騙されたようなものだな
550名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:19:13 ID:6aqe92zR0
公務員≡悪と思いこんでる国民が多いからバカにしてる程度の改革で丁度いいんじゃないの?
551名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:22:21 ID:RQDBFuem0
>>40
テレビを見ている層の心をつかんどきゃ選挙には勝てるから安心しな。
552名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:22:54 ID:UGh8gVT50
自民がそんな給与にしちゃったんでしょ、すぐにとは言わないが10年かけてでも不要職は廃止、残るポストの
トップも年収500万ぐらいまで落としてもらいたいね。
553名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:23:32 ID:BRE551N40
公務員の給料制度を1番に掲げる政党にキャスティングボートを握ってもらうしかないな。
国新が政権の中で好き勝手できるんだから、改革が幾らかは進むだろう。

554名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:23:40 ID:eWXhHV7aP
>>550
悪いとは思ってないが仕組みが完全におかしい。

通常時の民間の平均給与を100とした場合、(単位は万では無く指数的に)

通常時
民間:100
公務員:80

不況時:
民間:30
公務員:60

では民間から不平が出て当たり前だろ。
それをリスク回避と言うなら公務員は何のための公務員なんだよ。
555名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:24:14 ID:yJVWj8NZ0
>>545
「構造改革!」なんて謳う政治家がおかしくしたんだよ
世の中に合わせて改革するのは仕事なんだからさ
やって当たり前


556名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:24:41 ID:TJnxJqQ00
ああああああああああああああああああああああああああああああ
557名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:24:58 ID:sDMWTPSL0
>>548
まあまあ。
すぐにでも変わってほしい気持ちはわかるがもう少しだけ辛抱しろ。
心配しなくても民主が墓穴掘ってる方向に変わりはないし、変われないんだよ。
国民にはまだ経験が足りない。
政権交代があったばかりだからな。

558名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:26:41 ID:1rE7viY50
>国民をバカにしてる!
それを隠してage報道してたのお前らだろ。
559名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:27:13 ID:5h8xWzqN0
自民も民主も結局公務員には遠慮して
放漫財政のツケは結局、文句を言わない国民にまわされる

優遇されすぎる公務員の人件費を積極的に是正しようという
政治家が出てこないのが不思議
560名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:30:32 ID:XNa/iVuB0
小泉被告は、正しいんだよね。
561名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:30:49 ID:fqJ3pbWK0
官僚介入じゃなくて民主党の独断だろ。
自分のところの支持母体だし。
562名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:30:55 ID:UGh8gVT50
いや、こんな公務員制度を作ったのは自民だよ、始めるよりやめさせるほうがずっと
大変だが(抵抗あるから)時間をかけてどうにかしてもらいたい、仕分けなんかが
それにあたるんだろうからまだ期待してもいいんじゃないかな。
563名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:31:32 ID:RLnaaCJpP
>>1
自治労優遇を政治主導でやりますということだろうな。
564名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:32:22 ID:UdygqNgR0
全く官僚の言いなりじゃないか
565名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:32:29 ID:KvfJXsQA0
給与はそのままでいい。
公務員のみ、累進課税率を上げれば良い。
566名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:33:58 ID:5qBMz8BnO
共産党に入れればヨカタ
567名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:34:10 ID:7fFvP4Cq0
昇格して人の倍働けるようになったわけでも無いのに
この給与体系は酷すぎるな、公務員なのに
568名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:34:21 ID:zjqZiaBM0
何を言っても無駄。究極のバラマキ子供手当があるかぎりね。
この国の民衆はまちがいなく良心よりも数万円を優先しつづける。国が壊れるまでね。賭けても良い。
569名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:34:30 ID:1rE7viY50
>>547
そりゃあ、自民に対案出せと言われて対案出して、
「民主案の方が良く出来てるから丸呑みするよ」
と言われた途端に自分達の案に反対する党だし。
570名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:36:30 ID:sDMWTPSL0
>>568
ありえねーよ。
定額給付金がまったく通用しなかったのが証明してる。
571名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:37:07 ID:1rE7viY50
>>562
その自民に長年いた人が民主と国民新党には沢山いるんだが。
つうか、国民新党なんて郵便局利権守りたいだけだから、
郵政民営化で無くなった特別郵便局長制度と復活させる気だし。
572名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:38:18 ID:/DFuYU550
>>545
考え方がおかしいよ。公務員が普通であって、ちゃんと生活できるレベルの給料って事な。
景気良くても公務員は同じだぞ。民間が低すぎるだけ。
573名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:38:37 ID:oOo2XsuM0
今まで通り、勧奨退職→天下りじゃあ、訳のわからん法人に税金ドブ捨てだしな
定年まで公務員の身分のままにしたほうが、トータルでは経費節減になる
まずは勧奨退職禁止して透明性を確保したうえで、それから改革してもいいと思う
574名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:39:24 ID:UGh8gVT50
えだの氏あたりにがんばってもらいたいね、元自民は確かにダメ議員ばかりだ。
575名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:39:35 ID:1FnrU2Sm0
公務員は給料安くして社会の受け皿にしろよ
優秀な奴を持っていくな
優秀な奴が金稼ぐんだから、公務員にさせるな
576名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:40:56 ID:94sA70Vw0
自民と同じくらいかマシと思っていたら
はっきり自民以下だったな
口先の上手さと政治家スマイルは自民よりはるかに上だったが
577名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:42:48 ID:gxxONdu5O
>>572
給与に見合うほどのパフォーマンス見せてるか?って話ぢゃないか?
少なくとも、俺の目には認められるのは半分くらいかな。
あとはイラネ
578名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:42:49 ID:KDRXn/fp0
>>574
革命闘士枝野に期待しても無駄。
579名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:43:16 ID:1rE7viY50
>>574
枝野に期待ってw
何年間も自民と協議続けた国民投票法案を政局の為に小沢にちゃぶ台返しされても、
超党派のチベット議連会長なのに岡田の「チベット問題は中国の内政問題」と言われても、
何も言わなかった奴だぜ。
580名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:46:05 ID:F1cJXI5D0
まずは小沢をクビにしろ

話はそれからだろ

民主も野党の時は、偉そうになにかと自民を指摘してたくせに。
やってることは同じどころか、それより悪い
最悪。責任とって国民にしっかりみせろよ

581名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:47:37 ID:wl8jJPaI0
俺も公務員だけど
基本的に、氷河期世代のニートとかフリーターは考えが甘いんだと思うんだよね
今トヨタとかコンビニの幹部やってる人もはじめから幹部だった訳じゃない
店員とか派遣のライン工で何年も頑張って、上に認められて今の地位があるんだよね
ちょっとやっただけで、きついとか給料が安いとか言い訳してるだけじゃ
せめて三年は我慢しないと、一生正社員にはなれないと思うんだ
まぁ2ちゃんで文句ばっかいってないで、少しは自分で動いてみろ

俺は仕事にいってくる、じゃあな
582名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:48:44 ID:P3UMBqoNP
                  
                    人
                  (;.__.;)
         (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
            (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  国民増税ぼく脱税うわあああああああああああ
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 税金ドロボーウマーwwww
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;友愛ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm
583名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:48:51 ID:kAlC/dn20
民主党なんだから当たり前。
お手盛り政治ばかりの、税金泥棒党だもんな。
584名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:50:39 ID:y9RHr114O
1000兆円の借金を抱えてる国の役人が給料2300万円てバカか?俺の年収の10倍だぞ?
585名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:51:02 ID:kAlC/dn20
>>581
この時間に出勤って、職場が隣なのか?
良い立地に住んでますね。
586名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:52:29 ID:v3EbY54S0
天下り禁止して定年まで勤められるようにしたら人件費は増えるって前からわかってることなのになんで今頃いうかな

キャリアの局長とか部長って民間でいえば、一流企業の本部長とか部長とかと同じようなもんだろ
年収が2000万超えても不思議じゃない
課長以下がそんなにもらってるなら、おかしいと思うが
587名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:52:34 ID:Ms6SLfQV0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま〜す
    /:::::::::::::::::::::::::::\


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま〜す
    /:::::::::::::::::::::::::::\
588名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 08:59:20 ID:BeL+tU9e0
>1
>しかも、ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、
>民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。

自民:「反対するなら対案を出せ」
民主:対案を出して「さぁ出したぞ。」
自民:「じゃぁ、その民主党案で行きましょう。」
民主:「その案には反対だ!」

野党時代にすでにこんなことをやっているんだから
当然予想できた展開。
589名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:03:51 ID:RJQzVscO0
国家公務員1種のように優秀なエリート集団が民間の一流企業の給与から見れば
破格の低賃金で酷使されているが
片や地方公務員の縁故採用者のようなのでも民間の一流企業並みの給与体系で
そういう人の方が圧倒的に多いというのが問題なんだろう
なんで地方公務員の退職金が上場企業の退職金より多く支給されるのかとかねw

キャリアのように優秀なら民間ならもっと稼げる(仮定)だから公務員の給与体系はまともというのは
一部だけを見て言っている詭弁でしょう
民間が良かった時に低くても我慢していたというのも詭弁、手当で遜色無いように各所で工夫していた

公務員の平均給与の金額が民間の中小企業も含めた平均給与より一円でも安いのが妥当だと思う
特に地方公務員は、その地方の企業の平均値を見本とするべきだよ
自分達の給与を上げたければ民間の活性化にもっと心血注げるだろう
590名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:08:07 ID:n5ab5OtS0
結局これか。
591名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:08:29 ID:hJdJX+Fm0
>>585
所詮、公務員。口だけは一丁前のことをほざくが
口だけ番長だからなw
592名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:09:34 ID:j/dwjxoy0
まさかの公務員に甘い民主党www
593名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:10:23 ID:I1fWzm7p0
って言うか一事が万事こんな状態だよ
政権とるために全部が売約済みの政権だから何も残っていない
594名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:12:36 ID:NUdSLhPd0
鳩山 「国民にだけは大増税します」
595名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:13:04 ID:GKwtZJsj0
事業仕分けのパフォーマンスに発狂していた民主信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:17:29 ID:GO5qgJWV0
そこらの元派遣にでも政治やらせた方が民主よりマシなんじゃねえか?
脳みそあるのか?レベルでダメだわ
597名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:18:46 ID:1AVWF1Mt0
        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま〜す
    /:::::::::::::::::::::::::::\
598名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:22:04 ID:NUdSLhPd0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )   バカな国民をバカにしてどこが悪いんだよw
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
599名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:23:18 ID:gbRUzvYT0
まあ実際、小沢とかは、国民のことバカだと思ってるだろ。
600名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:23:43 ID:hl5FjYic0
「人間とは公務員のこと」
601名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:31:35 ID:Ow1nNiub0
民主に入れた奴のアンケートで、マニュフェストで期待度一位が子供手当でも無く
高速無料化でもなく、公務員改革だったのに民主はマニュフェスト詐欺以外の何者でもない。
602名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:34:28 ID:APt7J4PW0
>>1
名古屋見習ったらどうだ?議会も公務員も概ね歩み寄っている。「議員年収上限
800万」トヨタ労組だってそうだ。辛い時は一蓮托生、相互補助、基本ですよ。
603名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:35:53 ID:WTQ2wQRi0
すべての項目で見事に
「言ってることとやってることがまるで違う」
政党だ。
例外は裏マニの参政権のみ。
604名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:36:33 ID:NUdSLhPd0
>>601
公務員改革に一番熱心だったのは安部内閣
一番無関心だったのが福田内閣
605名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:37:06 ID:bG+lcjJu0
鳥越はネトウヨw
606名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:39:39 ID:UZ/duF5WO
もう日本やだo(>△<)o
607名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:41:49 ID:R1m2B8N+0
支持母体に自治労がいるんだから
こうなるの選挙前から分かってたろ
だから民主入れた奴等は愚民って言われんだよ
608名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:42:23 ID:N/Lmjlu20
>>600
正しい。
実際、一般人なら起訴される案件が不起訴で終わったり、
一般人は実刑判決だが、公務員は懲戒免職で社会的制裁を受けてるから執行猶予とか多いよな。

そういえば懲戒免職になったはずの人間がいつのまにか復職しててまた捕まったなんてのもあったなw
懲戒免職すら機能してない日本の公務員制度www
609名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:45:24 ID:AYuTkGbj0
マニフェストでは公務員人件費を2割カットするって言ってたはずだが、実際は2割アップってかw
610名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:47:47 ID:JY2Z3rDG0
>>607
その通り。

民主党の支持母体が「連合・自治労・日教組・民潭」なんだから、
公務員改革を始め各種改革など「どうやっても」出来る訳が無い。
仮に改革を実行すれば支持母体を失う=政党の存在も危なくなるんだし。
それを民主党に投票した国民は判って無いのが痛い所だから愚民と言われる。
611名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:49:41 ID:oNsPdXep0
>>31
戦後最大の世間知らず首相かもしれんな
どこまで無能なんだろう
612名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:50:56 ID:He0SN/GA0
民主党では金が正義
偉くなりたければ金を稼げ
613名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:07:48 ID:UGh8gVT50
公務員と言ったって2000万ももらってるのは少数派でしょ、やればできるんじゃないかな。
614名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:11:27 ID:+vby7Gwn0



日本人しかなれない公務員を叩いてるのは在日だろ?
日本を乗っ取るために公務員が邪魔だから叩いてるんだろう。



615名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:17:29 ID:sNFMhTi/0
民主党に公務員改革なんてできるわけが無いのはわかりきってたこと。
信じた奴が馬鹿。
そして未だに支持する馬鹿がいる。
616名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:17:56 ID:oAHGYj7T0
民主党は公務員改革をするんじゃなかったっけ??
まーた嘘か
617名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:19:34 ID:Af7TwTu10
公務員を飼えないような国家に繁栄はない 
618名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:20:16 ID:Tv9XhXhU0
そもそもコイツらに公務員改革なんか出来るわけ無いだろうがw
619名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:20:53 ID:fHxlmftL0
とりあえず無能財務省幹部は取り除けるようにするべき
620名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:21:50 ID:O03151X20
麻生政権を大批判→政権交代→麻生政権と同じことをやる

・・・・これで何回目?
621名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:22:06 ID:JY2Z3rDG0
国民には改革する!と言いながら、
実は改革する気は、まったく無く、悪い方に進めた。

する気が無いならマシで、さらに悪い方に進めた民主党w
622名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:23:07 ID:EpdJ1W7B0
そういやバンキシャの取材で連合の会長ってのが
大臣を「○○や○○が・・・○○大臣や○○大臣が・・・」と
いったん呼び捨てにして、マズイと思ったのか言い直してたな。
公務員にとっては政治家なんて子分みたいなもんなんだろ。
623名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:23:31 ID:oAHGYj7T0
まあ、出来る訳がないな
公務員の団体に支持されてるんだから。
でも、選挙じゃやるやる言ってましたよね〜民主党さん
俺はそこが許せないね。国民を騙してる
624名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:24:37 ID:pi7jv/hm0
民間の給料押し上げるのが先だろが
金儲けしてる奴は底辺犠牲にしてウマウマしてるしおかしいんだよ
625名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:26:40 ID:NGya/dn00
>>13
再配分されたのを浪費して終わりだろ おまいらは
626名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:27:04 ID:Z9/bD3p50
>1
録画してあったのでみたけど、なんか無理やり文句を付けるところをひねり出して
やりましたってのがありありだったな。
この前やった検察批判で、大分社内的に圧力かかってるんだろうね。
627名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:27:30 ID:UGh8gVT50
自民よりはマシ、子弟席公務員の他にまともな金銭感覚持ってない土建屋に馬鹿高い
箱物作らせまくったからな、そのくせまともな金銭感覚無い土建屋はつぶれまくってる
あいつら飼ってるカネが減っただけでも今のほうがずっとマシだよ。
628名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:30:42 ID:94sA70Vw0
介護職は必要だー大切だーえらいーやりがいあるーと
政府もNHKもさわやかに言うけど
重労働激務低賃金の負け組みワープア奴隷職

使う方からすればそら低賃金で汚くて臭くて重たくて
忙しい仕事でこき使える奴隷は喉から手が出るほど欲しいわな
629名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:34:49 ID:nEZ93GLHP
>>601
年金も期待度高いが社保庁職員に責任もとらせないミンス支持ってアホかと思うわw
630 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:37:19 ID:gAGvfjoTP
>>623
民主党の最大の支持団体が、連合であり、連合、自治労、日教組出身の議員が多数内閣入りしてるんだから
公務員が不幸になる事なんてするはずない事は、多くの人が理解してるのに
(社会保険庁の分限処分職員を年金機構で最雇用、特別行政法人の再外局化(財務省の印刷局など))

一部の民主党信者が「検察が民主党を狙い撃ちしてるのは、公務員改革に恐怖を覚えた霞ヶ関の陰謀とか」

たしかに、民主党に逆らうと、江戸の敵を長崎で返り討ちされるけど
631名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:38:38 ID:R1m2B8N+0
>>623
言っちゃ悪いが、特に公務員改革に関しては騙された方がバカ
民主党がもともと詐欺集団なのは当然として
よく考えずにあんな基地外政党に投票しておいて
被害者ヅラするバカどもも許せん
632名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:38:53 ID:fpjcFXZEO
なんでもいいからはやく国会で政策の審議を始めてくれよ
いつまでも子供の喧嘩してるお前らのための給与3000万のほうがはるかに無駄だろ
633名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:40:09 ID:KM4LoWb90
国民を馬鹿にしてるに決まってるだろwwwww
634名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:41:59 ID:94sA70Vw0
介護が低賃金重労働職なのはともかく
それで「やりがいある、魅力的な仕事。
失業するよりマシなはずなのにどうして人が来ないんだろ…」と
ケロリすっ呆けたり
「今の若い人or日本人は根性がないから
介護職やらないんだよねww」と煽ったり
あの手この手で風俗以下の超ブラック職を
ぐいぐい勧めてくる嘘・大げさ・紛らわしいの
民主の大臣とかNHKアナとかいい加減にして欲しいw
635名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:42:03 ID:8wFSWJjq0
JAL見てればわかるように、お役所仕事してたら破綻するんです。

まずは自ら血を流す努力しましょう、議員と公務員の皆さん。

あなた方の給与は、黙っていても入ってくる
国民が汗水たらして働いた血税です。

お天道様に恥じない生き方しないと、必ず後で因果応報です。
636名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:42:12 ID:Tv9XhXhU0
安倍に改革やらせたほうがよっぽどマシだっただろうな
637名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:43:23 ID:8iFzS1110
半額でOK
638 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:43:41 ID:gAGvfjoTP
>>632
国会審議見てないだろw

各野党は、第一質問で「政治と金」を取り上げた場合
野党「政治と金についてですが」
民主「(逆ギレ)」
野党「では次の質問にまいりたいと思います」
639名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:43:46 ID:B4+vXTu30
【論説】「正直は報われる」「一生懸命頑張れば、報われる」…この考え方は、武士道精神に反する、「浅はか」で「はしたない」考え方だ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266455845/
640名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:44:43 ID:5xYdQQ900
地方公務員の給与が高すぎる。地元の民間の平均に合わせるべきだ。
641名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:44:46 ID:6XhYAMUm0
定年付近で給与2000万貰っても意味ないよな
大卒の公務員なんて年収500万程度だろ
642名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:45:56 ID:8dGqjN9M0
え?ミンスなんかに本気で公務員改革期待してたのいんの?w
よっぽどのバカだなw
643名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:46:26 ID:Ghjbuy1J0
日本人しかなれない公務員を叩いてるのは誰?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1266456199/l50
644名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:46:37 ID:eYW8ysv/0
国民が馬鹿だから仕方が無い
投票権を得るのに資格試験でも設ければいいよ
645名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:47:39 ID:PK3U4ou80
おわた
646名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:48:03 ID:CZQlsPL50
>しかも、ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。
647名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:48:36 ID:oAHGYj7T0
>>631
まあ、あれだね
テレビや新聞を使って世論操作した在日が一番いけないよね
タチが悪すぎる
648名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:48:48 ID:EsAS52dE0
まあ、無能が幹部になれるわけが無いんだがな…
649名無しさん@十周年 :2010/02/18(木) 10:50:41 ID:0a1VXV6F0
安倍内閣が一番真剣に公務員改革を考えてたってことじゃん。
650名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:50:48 ID:eDPK74hc0
しかし天下りは酷い。
○○公社の仕事をしているけど、あんな税金泥棒を
養っているかと思うと泣けてくる。
651名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:51:39 ID:B30tbQRd0
頑 張 っ て る や ん


民 主 党
652名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:52:47 ID:rHskY4op0
低脳な民主支持者にふさわしい素晴らしい政党じゃないか
653名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:52:55 ID:RzR3SnZb0
ミンス党は日本にはいらない。鳩山と小沢は韓国に移住しろ。
654名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:52:56 ID:pEIS+xH00
公務員の人件費2割カットはどこいった?
小沢は選挙前に、天下りは全面的に禁止すると明言していたぞ?
655名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:54:24 ID:vYyBnuuE0
公務員が喜んでいられるのは日本が破綻するまでだけの話
656名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:58:20 ID:XNGyfPCy0
必要なのは地方公務員給与の是正

そして公務員全体の極端な昇給制度の是正

少なくとも現時点での財政破綻の原因はコレだけ
中期、長期で見れば財政破綻の主因は少子化となるが
657名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:00:41 ID:ZM4c2/QR0
ガソリン税継続、高速料金2000円に値上、借金バラマキ子供手当
無意味な事業仕分、年金問題、脱税首相、黒幕賄賂王、無能閣僚
658名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:00:54 ID:Tv9XhXhU0
>>632
ちゃんとやってるだろ
何言っても閣僚はジミンガーしか言わないけどww
659名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:04:59 ID:yuDhFy4S0
民主党も公務員制度改革やると言っていたが
まさか、国民のための改革じゃなくて公務員のための制度改革だったとは・・
国民はこれまで以上に公務員を支援しなきゃいかんとはな
すでに給料格差は3倍になっているというのに、年金格差も合わせれば
民間人の5倍は公務員が優遇されている。
それでもまだ足りないとは・・
660名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:07:00 ID:UGh8gVT50
足りんね、40なら1200万ぐらいはもらわないと、年齢×30万が公務員の年収計算でつ。
661名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:07:11 ID:fpjcFXZEO
>>658
会議のうち何分話をしたとかそういうことがいいたいんじゃなくて、
もっと落ち着いた状態で議論をしてくれと言ってるの
さっさと小沢が説明して、相応の処分をして、本腰を入れて議論をしろと
どっちも浮足立ってる状態で議論してる状況じゃないのはわかるだろ
662名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:07:31 ID:6XhYAMUm0
別に給与気にしないから今のままでいいんだけど公務員みたいに定時に帰りたい
663名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:09:51 ID:Tv9XhXhU0
民主党の公務員改革
・天下りあっせんの禁止(笑)
・労働基本権の回復

政策集INDEX2009より
664名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:15:40 ID:9YiXF7egP
女の敵はフェミ女、労働者の敵は徒党を組む労働者、
公務員の敵は徒党を組む公務員。
徒党を組む奴らが考えることはただ一つ、地位と金

国民をバカにしてるのではなく、簡単に騙される国民がバカなのよ
665名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:17:15 ID:Gnea2W930
>>661
やってるよ。

でも財源について管に聞いたら全く具体的な答弁が無い。そもそも全く知識がない。
普天間について北沢や岡田に聞いても全く具体的な答弁が無い。
個所付け漏洩について前原に聞いたら逃げ回る。
内閣(大臣)に議論する能力が無いんだよ。
666名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:19:33 ID:dNe9nYpT0
岸博幸って竹中平蔵の弟子じゃん。
最悪な奴やな。
それに公務員が給料高いんじゃなくて民間が低すぎるんだろw
うちもかなり低いけどね。
667名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:19:51 ID:Tv9XhXhU0
>>665
マスコミにちゃんと政策論争してるとこ報道して欲しいよね
そしたら支持率4割なんかぜったいあり得ない
668名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:22:06 ID:hg7itCVp0
>>1
民主党政権が発足してほぼ半年が過ぎ
いまだに民主党に改革を期待していた鳥越、三反園のバカさ加減にというか
世間知らずさにというか、、ニートぶりにただ呆れる
669名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:26:42 ID:NGB5Fa2u0
官僚も公務員労組も全部ろくでもないところがあるのだから上から下まで全部手直し以内と駄目なのに
民主は公務員労組の利権は増やそうってやるものだからちぐはぐなザルしか出して来ないんだよな
670名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:36:28 ID:qZOmB6uR0
民間なんか15年くらい下がりっぱなしのところなんか3割賃下げの感じだよ。
ひどいところはボーナスまで消失してどんだけよ。
671名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:38:36 ID:UGh8gVT50
第二革命しかないようだな。
672名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:39:34 ID:TDPD4JsA0
・民間並みの身分保障にし、運用面でも(降格・降給・免職など)厳しくする
(財政の厳しい地方自治体向けに、整理解雇できるよう法改正)
・これに対応して訴訟が増えるから、訟務検事(国側代理人役)を増やす
・ノンキャリにも奇跡的な出世の余地を残す
・民間から人材を入れるため、(中途)採用試験を新設、年齢上限なし
・賃金カーブは50歳〜55歳をピークにする
・天下りは容認、ただし不当に高い報酬(年600万以上)を払うところには補助金廃止

とか・・・やれるわけないわなw
673名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:41:21 ID:bW2G/wUA0
公務員の給料は税金から出ている
国民の血と汗と涙の賜物だって事を理解してくれ
674名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:48:16 ID:AKiGJ+HXO
改革ってのは大抵メスを入れなきゃならない特権階級ではなく
下っ端にしわ寄せさせるからなぁ。
公務員の人員と給与削減はキャリアや上級ではなく初級事務員にするだけ。
675名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:50:17 ID:YXgsNQe40
公務員栄えて国滅ぶ
676名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:51:50 ID:AKiGJ+HXO
>>673
昔、国家公務員の面接で公務員叩きが激しいのは何故ですかと聞かれ
給与が税金だからです、と答えたら「はぁ?」って顔された。
そのあと記憶に残ってる公務員の不祥事を言わされたな。

面接官の人は給与は関係ないと思ってるようだったけど、
やっぱ長く公務員やってると給与が税金からでてる意識がなくなるのかね。
677名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:52:38 ID:UGh8gVT50
だから第二革命起こせ、飢えた国民は公務員どもを役所から引き釣り落とせよ。
678名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:53:00 ID:0flV/Uy00
>>673
鳩山「全く知りませんでした」
前原「私も野党時代に、何度も同じことを言いました」
平野「今後精査をさせていただいて、対応を検討していきたいと思います」
679名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:53:58 ID:YGij+RDT0
バブルのころは公務員の給与低すぎて誰もなり手がなかった。そのころ入った
人たちの給与水準と今はそんなに変動がない。民間の給与が下がったから
公務員の給与を下げろって人は景気が良くなったら公務員の給与上げろとは
言わない。世の中自分勝手な労働組合員ばかりなんだねw まあ民主党は
労働組合員の怨念が集まってできたような政党なんだからいずれ引き下げて
くれるよw
680名無しさん@十周年 :2010/02/18(木) 11:53:59 ID:0a1VXV6F0
明治維新のマネするなら、公務員の中から改革するやつが出てこないとな。
明治維新は生産性のない行政官だった武士階級からの改革だろ。
681名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:54:46 ID:HiNsqwiE0
所詮、反自民というだけで集まった烏合の衆
トップに決断力も指導力もないんだから当然だけど
682名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:55:49 ID:O74+t2hXP
デフォルト寸前でEU各国に救済されるかの瀬戸際にいるギリシャでも、公務員の声が強くて
給与削減に反対する大規模デモが行われてる。

これだけを挙げてどうこうってのもなんだけど、結局、公務員が無駄に財政を圧迫する
状況は全く健全ではないし、民間との格差を真面目に考えるべき。
683名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:01:39 ID:HgL+2ifF0
>しかも、ほぼ同じ条文が 麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、
>廃案になった経緯があったという。 何をやっているんだか、よくわからない。

内容にかかわらずとにかく自民には反対、それが民主
684名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:02:35 ID:fHxlmftL0
民間みたいに使えないのはどんどん左遷・降格できるようにしろ、とくに財務省の役人
デフレ不況を何十年続ければ気が済むんだ
685名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:05:04 ID:vYyBnuuE0
これからは選挙で勝って政権をとりたいなら公務員削減は必項
686名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:09:22 ID:YGij+RDT0
企業経営を無駄に圧迫する労働組合も解体なw
687名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:10:20 ID:8wFSWJjq0
日航、給与5%カット提案 年間ボーナスはゼロ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000514-san-bus_all

財政赤字というなら、公務員もボーナスゼロであるべき。
688名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:15:47 ID:e+0pkU3E0
政治家も5000万円もらってるしなぁ。
政党からの献金はそのままで、企業団体献金の禁止だけで済まそうとしてるし
689名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:18:13 ID:e8V7JE980
人件費を削るって話が
うやむやになってるし
1円でも削減ってうそかよ
690名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:18:29 ID:UGh8gVT50
>>687
そんなことしたら住宅ローン払えなくなっちゃう。
691名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:21:27 ID:vTUwaqHc0
>>679
バブルのころは公務員の給与低すぎて誰もなり手がなかった。そのころ入った
人たちの給与水準と今はそんなに変動がない

じゃあ、当時もそんなに給料低く無かったってことじゃないか。
どこを基準にして低いっていってんだ?
692名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:23:44 ID:XJIB+TP00
馬鹿な国民には小銭を蒔く約束だけして票集め
事業仕訳はポーズだけで公共事業やりまくり
公務員改革どころかむしろ厚遇に


で、次の選挙後に増税かwww
693名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:27:56 ID:cQjnlwRB0
>>679
当時、自分らの給料が安すぎると騒ぎまくって
給料あげてもらってたのをお忘れか

694名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:31:46 ID:Tv9XhXhU0
>>679
人事院が民間の給与水準にあわせてるって言ってるんだから
そんな主張は通らないんだけどねw
695名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:32:01 ID:5X9Bz4er0
>>38
で?実績あげてるの?
696名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:32:03 ID:dNe9nYpT0
貰いすぎてるのは一般公務員じゃなく官僚だろ
それと天下り先のやつら。
こいつらも税金で食ってるんだからな。
ちなみに先進国での公務員数は日本が少ないのは誰も言わないんだな。
697名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:32:25 ID:FKSUt1B50
>>691
バブルの頃の民間と比べれば公務員なんてカスだった。
しかもベースの給料以上に、残業、賞与が物凄かった。

俺が授業で見学に逝ったところは、賞与が12ヶ月出てたよ。
そして当時の俺が塾講師バイトで月15万貰ってた。

ちなみに近くのコンビニの求人は時給1500円だったが、今は750円
698名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:37:29 ID:A7LE7ikBO
衆院選前から、ミンスは公務員改革なんてやる気すら無い。と言うのがネトウヨの見解だったなw

子供手当は額を1万円に下げても厳しいだろww


699名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:45:07 ID:xE+tYHQd0
へたに税金上げたら不況を加速するだけだしもう詰ん出るぞ
地方公務員も含めて給与を世界水準に下げるしかないな
700名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:45:19 ID:plDsDl850
公務員は45歳で定年にしろよ
その後は一年ごとの契約の臨時職員扱いでいい
701名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:45:46 ID:6hKvOQPS0
>>694
人事院はマスコミの天下り先だよん
702名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:46:41 ID:o6xewVnK0
614 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2010/02/18(木) 12:34:28 ID:p0TFQKTl
民主党は子ども手当法案を重要法案と位置付けないよう正式に提案。
耳を疑います。どう考えているのかさっぱりわからない。逃げの姿勢か。
評価ばかりではない、と判断しているのか。真意を突き止めます。

ttp://twitter.com/ichiroaisawa/status/9265872466




民主党は子ども手当法案を重要法案と位置付けないよう正式に提案。

民主党は子ども手当法案を重要法案と位置付けないよう正式に提案。

民主党は子ども手当法案を重要法案と位置付けないよう正式に提案。

民主党は子ども手当法案を重要法案と位置付けないよう正式に提案。
703名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:47:35 ID:u96vkhfl0
国債及び地方債及び財投債含む借金約1200兆円「1週間だけで1兆2千億円づつ利子だけで激増中」の返済計画がまったくなく


しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の予算の税金から


選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて


おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているほぼ全国の地方自治体

704名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:55:30 ID:jHjOOE9c0
あきらめろW

公務員改革なってしようと思っている議員なんていない。
公務員がどれくらいいるか知ってるか??

公務員を敵にして選挙で勝てるわけがない。
公務員の給与は税収と同じの金が動いてるンぞ。
そんな組織と戦えるわけがない。

民主主義の弱点。税金を上げれない。大きくなりすぎた公務員の是正。
705名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:58:55 ID:BlQ4UR6D0
用事で役所とか行くと窓口の奥で仕事してる奴の手際の悪い事といったら・・・
あれで高い給料貰ってるとか馬鹿じゃねーの?
706名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:03:04 ID:bWVXzsCV0
言われてたとおりになったな…信じないで民主党に入れた愚民どもが!
707名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:07:03 ID:4+LiGWeG0
そりゃ消費税も増税になるわな。
708名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:08:20 ID:0+Jh5u/w0
あほ山死ね、マジで死んでくれorz
709名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:09:54 ID:wm7NpARIO
お前らも大学に入るまでは勉強したが
入ってからは真剣に勉強しなかっただろ?
分かりづらいなら
彼女が出来るまでは頑張ったが
エッチしたら冷たいだろ

公務員になるまでが大切で後は関係ないんだよ
710名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:10:24 ID:ML79OpVV0
公務員の給与は、もはや税金というより国債や地方債から出てるようなもんだな。
税金だけでは賄いきれない。
基本的に、優秀な奴は年収高くてもいいけど、交番のおまわりとか変な公務員
は基本的に年収200万で充分だろ。
711名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:10:33 ID:ljyGRbvP0
これは酷い・・・
712名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:10:47 ID:3znDGLdg0
教職員組合から多額の裏金もらって、自治労や官公労の機嫌とって票貰って、

挙句の果ては、民潭などのチョンを持ち上げて・・・

こりゃ、日本は滅びるな、間違いなく。
713名無しさん@十周年 :2010/02/18(木) 13:11:48 ID:0a1VXV6F0

┌──────────┬
│              ≡
│       ノ´⌒ヽ,    │
│   γ⌒´      ヽ,  │
│  // ""⌒⌒\  ) |
│   i /   \  / ヽ ) ≡
│   !゙  (・ )` ´( ・)  i/  |  ガラ
│   |     (__人_)  |  .|  にっぽん解散!
│  \    `ー'  / /⌒)
│   /        ̄_/|
│   |       | ̄  ≡
└──────────┴
714名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:12:24 ID:SmxAIFng0
素人が政治改革はおろか公務員改革など出来るわけがないんだよな
715名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:12:55 ID:GNjOPZER0
>公務員は逆に喜ぶだろう。仕事が楽になってお金が
>変わらないのだから

これが民主党政権の本質か
716名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:13:09 ID:xE+tYHQd0
どうせギリシャのようになって外圧で下げざる得なくなるのだろ
717名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:13:13 ID:XjYx/hOU0
一応公務員志望だがこれは酷いと思う
718名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:13:35 ID:Okic5lnq0
ほらな、やっぱこういうことじゃん。
ネトウヨが言ってたとおりじゃないか。
安倍内閣が懐かしい。。。
719名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:14:09 ID:MGk+TZyc0
政権後退
720名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:14:39 ID:rHskY4op0
民主信者やったな!
お前らの嫌がる事ばっかりしてくれてw
721名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:15:01 ID:UbFY60s20
公務員のための友愛
天下り温存役人特権継続
722名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:16:20 ID:vMcfVL6U0
小沢が自民駄目って言ったのは嘘っぱち
自民はしっかり再生してる。
次は無いから必死なのは寧ろ民主党wwwww
723名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:17:03 ID:Ak+g+wig0
生まれながらの詐欺師集団・カルト民主党
724名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:18:31 ID:vMcfVL6U0
ってかここの書き込みってテロ朝が酷かったのって本当なの?
サヨの書き込み見てると理論的に見えませんよ?
725名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:19:33 ID:pUOUDU1n0
年金を払ってるのに未納にされ訴えても無視してた件
虐待報告されてるのにほったらかしする件
お役所仕事なんて数え上げればきりが無い
高い給料貰っても誠実に仕事する気などサラサラなし

取り合えず、国、県、市、同じような相談窓口の職員の数減らせよ!
何の足しにもならないし、暇すぎだろw
726名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:19:38 ID:2ZgAlOKa0
致命傷にならない問題で民主叩いて中立保ってるようにみせるのか。
727名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:21:09 ID:ljyGRbvP0
くそぉ、これが本丸だったのに・・・。
728名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:21:49 ID:zBz0WSPP0
民主になれば公務員改革ができる(キリッ
とか言ってる奴にはクソワロタ

選挙の時に言っていたあらゆることが実現できて無いよなw
まさに詐欺フェスト
それにころっと騙された愚民ども
729名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:22:05 ID:cDyLl49f0
上役が1000万円以上もらっていても別になんとも思わないが
市・区役所の公務員は仕事内容等全体で見ると完全に泥棒だからな。税金はあえて付けない。
あいつらの分だけで数千億円の税金が無駄になってる
730名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:23:06 ID:dG3EWbNcO
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人間じゃない!
こんな考え方してるんだもの
公務員の頭の中では、これくらいの優遇とか当たり前なんじゃないの
731名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:25:10 ID:to9TZMYb0
>>725
要は、法律みたいだな。
法律の遵守さえあれば、何もしない事が公式な仕事と言える事になる。
そして、人手があれば、助かったかもしれないと囁かれる。

民主党や、国民が馬鹿だと言われるのも無理はない。
これを改正しようとする度に、人手が足らないからと、公務員がまた増える。

いくらいたって、足りない。公務員という不正が増えるほど、足りなくなってくる。
公式を守るほど、非公式になってしまうという悪循環が蔓延る。

さて?
732甘えんぼメス豚ゴリラ:2010/02/18(木) 13:28:08 ID:Q3cuWmEW0
子供手当ては、大学卒業のきちんとした婦女子に与えるべし。
風俗・歓楽・商業系の低俗産業従事者には需給資格はありません。
733名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:28:29 ID:TENMDJoo0



日本人しかなれない国家公務員を叩いてるのって在日?
日本を乗っ取る為に公務員が邪魔だから叩いてるんだろうけど。




734名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:29:14 ID:N/6TRiwvO
結局、まともに公務員改革やろうとしたのは安倍だけじゃん
735名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:30:17 ID:eykwXgXwO
民主党は自治労の言いなりだって自民党の小冊子に書いてあったのに
みんな支持団体も知らないで民主党に投票するからこうなる
【民主党の支持団体】
連合(自治労・日教組など) 新興宗教(立正佼成会・統一教会) パチンコ団体(全日遊連・日遊協) 部落解放同盟 民団 総連 山口組
736名無しさん@十周年 :2010/02/18(木) 13:30:27 ID:HpvYHUwQ0
もうなに言っても無駄だなこりゃ
住民税払わねえからな クソ売国ども
737名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:32:31 ID:VbGuMgOP0
>>734
本当は小泉がやるべきだったのに、ケツまくって逃げたからな。
美味しいとこだけ食い逃げ。
738名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:32:35 ID:V+zs93n70
良い事思いついた!!

純潔の日本人だけ全員公務員にすれば良いじゃん!!
739名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:33:30 ID:+PCbxhKX0
1.歳出削減、とにかく公共事業も廃止=公務員の仕事も比例して削減された。

2.公務員の仕事も比例して削減されたが、公務員の削減は一切無い。

3.公務員の仕事も比例して削減されたが、公務員の俸給の削減も無い。

なぜ報道しない?矛先を官僚の天下り問題にすり替え、官公労、自治労所属の
一般職員には全く手をつけようとしない。

この政権にはほとほと愛想が尽きる。
740名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:33:42 ID:dG3EWbNcO
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人間じゃない!
公務員の卑しい品性を表した名言だと思うよ
人間じゃないなら猿か何かだろうな
猿が支払う税金で養われて、気分が良かろう
741名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:34:10 ID:7k7oEH7V0
【民主党】 相原久美子 【自治労】
http://www.youtube.com/watch?v=amTRjSFuIsw
742名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:35:05 ID:VbGuMgOP0
>>716
日本がIMF管理になると言ってもそれまで何年もかかる。
その間に寄生虫公務員どもは高額退職金貰って勝ち逃げしてしまう。
その負債を負わされるのは今分け前に預かれていない何の責任も無い人間。
743名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:36:19 ID:ejHSkFWE0
民主から自民に政権を移すと考えた場合に
最短で最良の策ってなんだろう
744名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:36:23 ID:9sWs4sEE0
>>737
小泉はきっちり道筋立てたでしょ。それを継いだ安倍がいきなり郵政造反議員復党なんてやらかして以降
一気に自民党への逆風が吹いた
745名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:38:27 ID:C2tFagbZ0
>>737
ケツまくって逃げたのはABEもだろ
逃げるのは自民党のお家芸
でも、民主党も糞

やっぱ政界再編しなきゃ駄目だな
746名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:39:48 ID:to9TZMYb0
自営業の社長が言ってたけど、自民党の時代に戻りたいってさ。
自分は民主も自民も駄目だと思うけどな。
誰かが言うように、支持母体ってのがあって、必ずどっちかに偏るから。
共産党がいいかどうかは分らんけど、今はそこを強くするように投票しております。
747名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:40:17 ID:tuZCEnkc0

              公務員改革で 公務員給与 UP !!
          税金で 我々議員、公務員の生活が第一!!  政治は俺たちにまかせろ!!
                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {
 { ,レ'   l    /`>_| ̄|__ ヽノヽ二´ ̄>  /'^7,、 /Z/Z__ ┌┘└┬―'^フ   l

            政権交代 !!         政治主導   !!     
748名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:43:25 ID:vyBafvNr0
「公務員の給料減らせ!」

じゃなくて

「民間企業の給料増やせ!」

と言うべきだろう。
同じ国民同士で足の引っ張り合いばかりじゃもうこの国に未来は無い。
749名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:43:27 ID:kwDgNtQiO
>>134
総理は競争でなるものではないから今のような事態が起こる。
党内の派閥とか権力関係とかしがらみがあるんでしょ。
鳥越がいちゃもん付けてる時点で官僚擁護するわw
750名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:43:38 ID:JY2Z3rDG0
岡田が党首時代、マニフェストに公務員改革を入れる入れないで連合と揉めたろ。
結局、連合の「支援・支持」と止めると言われ、岡田は党首辞任までいったろ。

あの時、多くの国民は何を見ていたんだ?
民主党が連合などに逆らえないって見ただろ。
751名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:44:17 ID:SGu/yLBp0

ちなみに番組によると、次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円とか。
752名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:46:19 ID:ljyGRbvP0
有能な奴の給与は別にそれくらいあってもいい。
753名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:47:40 ID:VbGuMgOP0
>>748
民間企業の給料増やして会社が大赤字になったら全員失業、給料は0円に。
公務員の給料増やして国が大赤字になっても最終的に国民の血税で補填す
るから公務員の懐は全く痛まない。

これぐらいの理屈は覚えようよ。
まったく、これだから、ゆとりは・・・・・・。
754名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:47:46 ID:B3wQbZ2K0
政治家が馬鹿なのは国民のせいなんだけどな
755名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:48:00 ID:dG3EWbNcO
税金が道端から生えて来るようなふざけた金銭感覚してるから
公務員が決めた公務員の賃金が世界標準!貧乏人は死ね!
なんて言葉が出て来るんだよ
消費税が上がったら公務員の責任な
756名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:48:31 ID:VbGuMgOP0
>>752
有能でも無能でも全員にそのレベルの給料払うそうだが
757名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:49:03 ID:8cE9807I0
何一つよくなってない・・・
758名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:50:32 ID:ljyGRbvP0
>>756
困ったことだよな。
無能なら給与も役職もとことんまで下げろって思うよ。
759名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:52:25 ID:jeYh1x9j0
人間って少しのお金で生きていけるだろ
何千万とか必要ないじゃん
なんで世の中こうなってんの
760名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:52:44 ID:BYMU2qyj0
公務員の給料で日本は破産するだろうな。

公務員改革もできず、子供手当も出さずに、消費税だけ上げるって
自民党と同じじゃん。
761名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:53:47 ID:jPJhIkcu0
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (2011年度最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA)    38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間企業平均     39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
762名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:54:36 ID:BfDnhyhY0
もう民主党は解体だな。
脱税や偽装献金、党首討論の引き延ばし、公務員改革の不発など、
野党の時代にキャンキャンわめいてたことがなに1つできないとなると、
野党になっても、もう与党を追求できないわけで、民主党は解体しか道がない。
763名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:55:58 ID:gRNvNBvh0
こんなことだろうと思いました
764名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:56:57 ID:qOz6Exv/0
>>3
泣ける・・・(´;ω;`)
765名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 13:58:24 ID:k1sGveQ+O
公務員に嫉妬する底辺ウヨw
766名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:00:54 ID:nfdWSrGP0
>748 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/18(木) 13:43:25 ID:vyBafvNr0
>「公務員の給料減らせ!」

>じゃなくて

>「民間企業の給料増やせ!」

>と言うべきだろう。
>同じ国民同士で足の引っ張り合いばかりじゃもうこの国に未来は無い。

公務員のようにほとんど仕事らしい仕事をしていなくても、責任をとらなくても
公務員並の厚遇を要求するんですか?
それこそ日本はつぶれますよ。
767名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:02:26 ID:8U7W5/D/0
>>766
新鮮な反論だ
768名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:03:10 ID:usBJD+AB0
>>766

ほとんど仕事らしい仕事をしてない公務員って具体的にどの公務員?
イメージで物を語ってないかい?
769名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:04:31 ID:9sWs4sEE0
公務員が仕事してようが仕事してなかろうが公務員の給与は減らさないとダメでしょ。んで人員も減らす必要が
ある。当然、国民サービスもカットしていかざるを得ない。
だって政府の財政なんて火の車なんだから
770名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:09:22 ID:FLuWu0XF0
詐欺フェスト
優先的にやるべきことをやらず、どうでもいいやらなくていいこと
に熱心な民主党
771名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:10:11 ID:ZZeh7+CYO
舐めとんのか!ボケカス!!
772名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:14:13 ID:+fA8Vj9t0
公務員の給料を下げるには、ゆうちょに一円もお金を入れないこと。
ゆうちょ→国債→公務員の給与、無駄な公共事業と無駄な金が流れている。
亀井が郵貯の政府保証を3000万にしようとしているのも、
もう国債が発行できなくなっているから。
絶対にゆうちょに金を預けるな。
773名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:15:41 ID:dG3EWbNcO
公務員になれ!→公務員以外は人間じゃない!
民間が公務員の水準に合わせろ!→公務員に意見するな!
まだ嫌われる理由が分からないか
最初は財政が心配なだけだったが、今は心の底から貴方がたが嫌いです
774名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:18:17 ID:mNuhlhuY0
>>773

何この馬鹿。
775名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:18:49 ID:UeN8volv0
              テレビの罪
反動石原慎太郎が最初の東京知事選に出馬し選挙運動をしていた頃、フジテレビの夕方のニュース
内で石原家族を取り上げ、石原は庶民的な政治家と思わせるでたらめな映像を放送し石原を美化す    
る番組を放送していた。特定の政治家を選挙で当選させるための悪質な番組作りだ。その番組とは
くず木村太郎くず安藤優子の番組だ。この番組の悪さを書くと一冊の本になる。木村・安藤は番組
で「石原さんは気さくな面がありますね」と発言していた。この番組が石原を当選させたのだ。
山地が死刑にされ殺された事実を知っている人間たちがいる。山地は日本人青年だった。
彼は大阪の帰化人姉妹を焼き殺した犯人にされ殺された、彼は無実だ、多くの住民が無実だと言っ
ている。無実の彼を犯人にでっち上げたのは大阪の検察警察だ。テレビ関係者たちが「山地は無実
」と発言さえしていたら彼は殺されることはなかった。彼を死刑にさせるうそ発言を繰り返した軍
国主義テレビ関係者たちとは訛りくず鳥越、くず徳光、くず木村・安藤、くず浜村、くず峰竜太、
その他。このくずどもは拉致に関してもうそ発言を繰り返し横田めぐみたちを見殺しにするような 
世論を作り続けた。横田めぐみたちは日本の静岡にいる。右翼テレビ関係者たちのうそ発言により 
めぐみたちは見殺しにされたのだ。被害者として日本に帰国している蓮池親子、知村親子、曽我た
ちは日本の税金を騙し取っている朝鮮人詐欺師親子だ。体の中に韓国朝鮮の血が流れている人間た
ちが100人以上も殺されているが、犯人たちとくずどもは仲間だ。このくずどもがテレビから追
放されずに活躍できるのは右翼大企業スポンサーたちがくず番組たちを支えているからだ。日本の
右翼大企業体とは永谷園、サトー製薬、P&G、リーブ21、ダイハツ、パイロット、三菱企業体、
スジャーター、トヨタ自動車、石川播磨重工業、第一勧業銀行、その他。産経新聞の第二株主は  
トヨタ自動車(数十年間)、その他。悪い番組を支えている大企業に罰金を支払わせる政治システ
ムが必要だ。
776名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:20:06 ID:CtzldqLpO
自民党やる気なし
民主党できるわけなし
公務員のリストラも賃下げもやれる政党ねーし
公務員最強!
777名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:21:26 ID:XEZvBdDwO
>>3
政治家の話で泣いたのは初めてだったわ

二年前に考えてた最悪の事態か…
778名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:22:10 ID:dG3EWbNcO
バブル時代の薄給自慢なんかは大嘘じゃないか
民間の高いほうに合わせてるくせに、バブルの時だけ都合良く薄給なんてことはありえません
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人間じゃない!
相手が人間じゃないから平気で嘘つくのか?
779名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:23:33 ID:TLJOy2Lh0
民主党が公務員改革なんてやるわけが無い
いつまで詐欺師信じてんだよ
780名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:25:11 ID:Q5sFY4mn0
>>778

何この馬鹿。
781名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:26:38 ID:GGxeQyGu0
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou102774.jpg
http://megalodon.jp/2010-0123-1655-19/kissho.xii.jp/1/src/1jyou102774.jpg(ブラウザで開く)
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/90.html
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/jikeiretsu/01.htm
人事院の公務員白書
http://www.jinji.go.jp/top.htm
782名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:27:54 ID:ssLTjJRR0
麻生政権の足を引っ張った「みんなの党」の現在

http://www.youtube.com/watch?v=GDNQyBhMIbo

783名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:27:57 ID:qtwI5aLpO
官公労のゴミと縁を切らないと無理とわかってた
怒りすらわいてこない
悔しかったら連合と徹底的に対峙しろよ
784名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:28:27 ID:C8hu2EEx0
>>768
公務員でも民間並みに仕事をしてくれるなら
全部公務員にしても大丈夫だよな。
そういう国は貧乏だよな。
何の為の資本主義か、何の為に公務員の仕事を少なくするか
お前は分かって無いな。
たとえお前は自分が頑張って仕事してると思っていても
平均して民間と比べれば公務員は必ず楽をしている。
これは歴史が証明している。
785名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:28:39 ID:7UNOi8YM0
これで人件費二割削減できんの?
786名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:29:08 ID:KY0ptOnb0
何言ってんだよ、民主の支持母体どこだと思ってんだよw
787名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:31:26 ID:Xnr8TbsS0
市バスの運転手がなんで年収1200万ももらってんだよ!だから態度がでかいんだ。
788名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:32:37 ID:VNvtM8pR0
ま、自治労とべったりの民主党に公務員改革なんぞできない、とはここでも選挙前からさんざん言われていたことだしな。
それを信じようとしなかった奴が馬鹿なだけ。

民主党に投票した奴、うれしいだろ。今以上に役人天国になってさw
789名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:33:48 ID:PiPxYitB0
え?
国民の自業自得でしょ?
嫌なら選ばなければいいんだから
何でもかんでも人のせいにするからだめなんだよ
790名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:34:46 ID:DUZjXXFQ0
民主党はダメだね
共産主義はダメだわ
791名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:34:47 ID:XZ8iHEMu0
もう公務員は「神様」として扱っていいんじゃないか?
日本の歴史上、役人はずっと身分が高かっただろ。
公務員を崇拝する文化を創るべき。
792名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:36:35 ID:y2dTg0oC0
次官を部長に降格させます。

ただし、部長は次官・局長級にします。

まさに「朝三暮四」w
え、「朝令暮改」だって?そうかもねwww
793名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:36:49 ID:CjBbmmG10
官僚との癒着が激しい自民だったら
話もわかるがwwww
ミンスも同じ穴もムジナかよwwwww

これだったら自民の方がなんぼかマシだな
794名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:37:53 ID:PiPxYitB0
>>793
自治労が民主党支持基盤であることを知らないとは・・・
795名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:38:56 ID:nfdWSrGP0
>768 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/18(木) 14:03:10 ID:usBJD+AB0
>>766

>ほとんど仕事らしい仕事をしてない公務員って具体的にどの公務員?
>イメージで物を語ってないかい?

特殊な仕事柄、国から市町村まであらゆる官公署を年中行き来している(随意の委託業務契約)が
、仕事がヌルイ、遅い、無責任、愚鈍、まあ最後の愚鈍で自分たちにはできないから依頼が
あるのだが、「発行が遅れます。実はこんなに書類がたまっているんです」なんかいって、
厚さ1センチくらいの書類を見せるような職員ばかり。(机に山積みかと思ったらその程度)
かといって、裁判所の委嘱状にて調査権を告げると、奥のほうで課長以下ヒソヒソ話の
責任逃れ。いつもこのような光景を見てきての感想ですよ
796名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:41:21 ID:qHbj3p/U0
>>795

じゃあ早くその特殊な仕事とやらに行けよニートww
797名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:42:22 ID:OShyPWRJ0
>>796
にほんごがふじゆうなかたがいますにだ
798名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:43:02 ID:PiPxYitB0
>>796
1レス9円か
君も大変なんだなw
799名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:43:49 ID:lBeOudCU0
そりゃ民主党を勝たせたのは自治労の組織票と
リーク情報による世論操作のおかげだからな。
自治労には日本人の生き血を全部ささげるくらいの腹づもりだろう。
800名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:44:33 ID:ckQ96xFP0
景気のいい頃に一般企業の会社員から
安月給でつまらない職とさんざん馬鹿にされてきたのを見てきた身としては
今の騒ぎは隔世の感があるなw
801名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:45:04 ID:Tt7CZNw/P
>>768
仕事の概念が異なるから比較はできないと思うよ。
公務員は決められたことをするのが仕事。
民間はそれプラス自分で創りださないといけないんだよ。
行為功利主義っていうかそれで自分を評価させることができる。
逆にいえば公務員は規則功利主義的に決められたこと以外出来ない。
802名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:45:54 ID:mSPpN3qF0
>>796
大学が冬休み中の俺より暇そうだな公務員はw
803名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:46:09 ID:S+GBk1bq0
>>791

>もう公務員は「神様」として扱っていいんじゃないか?
>日本の歴史上、役人はずっと身分が高かっただろ。
>公務員を崇拝する文化を創るべき。



確かに日本史上は役人の地位は常に高い。
今までうまくいってきただけにそのような文化の方が日本はうまくいくのかもしれんな。
804名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:46:21 ID:vbzwr2WmO
自民党政権下で育った官僚体制は政権交代ぐらいじゃ崩壊しないってことかね?
805名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:46:53 ID:PiPxYitB0
>>800
30過ぎのおっさんの俺でもガキのころはすでに公務員の方がいいって感じだったのに
何歳だよあんたw
806名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:47:58 ID:lBeOudCU0
公務員は仕事していないのではない。
労働密度が一般企業の1/10なだけ。
1人で出来る作業を10人でしてきた。

最近は公務員でも、労働密度が民間の1/3くらいの
労働密度という下級職もチラホラでてきた。
給料福利厚生が手厚すぎて、その程度で働いた気になられても困るわけだが。
807名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:49:03 ID:UGh8gVT50
しない、泣く子も黙る地頭さまの時代から根本は変わっていない、日本人のDNA
にはすでに擦れこまれてる感じ。
808名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:50:23 ID:dG3EWbNcO
ほっといても性善説で上手くやってくれるという信用で成り立ってた商売を、自らぶち壊したんだよ
細かく口出ししないと何するか分からない大天狗様だとバレた
在日韓国人みたいに被害者ぶるのもお上手だ
そんなに被害者なら辞めりゃいい
国民は貴方を選んでない
809名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:51:15 ID:W6wVepWP0

あれ、公務員減らして1兆節約するって公約は??
810名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:51:56 ID:wtgwJLa60
だみだこりゃ
811名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:53:21 ID:KlRaoWxZ0
参院選で安倍さんを勝たせていたらこうはならなかった。
812名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:53:43 ID:y2a6j9sk0
自分らに都合の悪いところだけ政治主導かよw

内閣法制局長官の答弁禁止とか
813名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:54:08 ID:prllYErWO
白々しい。
自治労の事は知っていても、バラマキ欲しさに民主党に投票した癖に。
814名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:54:18 ID:UkjtvVwf0
公務員以外は日本国民じゃなくなる日(
が来ても泣くなよお前ら
815名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:55:52 ID:+4g3SL/K0
長い年月をかけ自民党、役人、業界などで築いてきた日本社会
かなりウサン臭い裏社会的なものも混在している
これを改革するには文字通り命がけ
政権を取ったいいが、どこを触ろうにもすべて巨悪が巣食っている状態
愕然としおじけづく民主党

金に困ってるわけでもないお坊っちゃまの集まりである民主党が
日本を食い物にする利権に命をかけてまで手をつけることはないだろう
彼らは議員、閣僚といった「名誉職」に就きたいだけなのだから
816名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:56:09 ID:Tj9Vk34w0
>>13
いや正社員は関係ないだろw
どんだけ日雇いなんだよお前w
817名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:56:58 ID:PiPxYitB0
>>815
小沢さん
あんた名誉職なんてどうでもいいだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:57:15 ID:nwRi+zke0
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。




不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
薄情なもんだな…



819名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:57:27 ID:uHJ0fldm0
新年度になってから見てみ?
日本全国の県庁や政令市等には、新しい臨時部署が出来ている。
そう、役職の椅子を作るために、必要も無い○○課や○○第3係など
知らないうちに増えている。これは大量に生まれる課長や係長の椅子を確保するため
無理に組織変更しているために新年度のたびに起きる現象
820名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:58:10 ID:LhBcESyU0
一度共産党政権にして国家転覆リスクおわないと何も変わらんだろ
821名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:59:14 ID:XilG6BpG0
公務員の人件費を下げろと国民は要求してるのに
822名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:59:21 ID:BYMU2qyj0
公務員って日本人だけじゃないんだよ。
在日枠あるし。
それに公務員・官僚の妻・・・これがまた在日・三国人が多い。

歯医者の受付やって保険証見るんで本当に多くて吃驚。
823名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:59:29 ID:prllYErWO
公務員は毎年更新の資格制度にすればいい。優秀な奴は高給取りで残してあげたい。
824名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:00:21 ID:DsSD9kFB0
官僚政治の打破w
825名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:00:36 ID:puMPv+JZ0
>で、修正を施して19日に閣議決定しようとする改正案はというと――部長級を、事務次官と局長級の線に
>格上げして、3者の人事異動を「転任」として処理する。「降格」はなくなった。



とうとう国民にそっぽ向いて
霞が関の官僚相手に政治をやり出したwwwwww

民主党オワタ完全にオワタwwwwwwwwwww
826名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:00:45 ID:R/5jtizV0
まあ、次で民主は惨敗確実だろ
自民もろくなことしてねーしな、森もまだやめてねーし
827名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:01:44 ID:ckQ96xFP0
>>805
バブル知ってる世代w
828名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:02:05 ID:vWOMOB2s0
【経済】国の債務残高、973兆円に膨らむ見通し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264455318/
829名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:05:02 ID:lBGNPPI10



日本人しかなれない「国家公務員」を叩いてるのって在日?
日本を乗っ取る為に公務員が邪魔だから叩いてるんだろうけど。





830名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:06:41 ID:C6dsrqkT0
おい糞民主!
いつ人件費削減やるんだ???
嘘っぱちか!!!!!!!!!!!!!!
831名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:08:33 ID:PiPxYitB0
>>829
自治労が関係ないからたたいてるんだろうな
問題は自治労の人間なのに
832名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:09:10 ID:DVHUb63p0
公務員の給料を2割下げるっていう国民との約束、マニフェストは破棄?
833名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:09:55 ID:dG3EWbNcO
公務員は日本人しかなれないとか嘘ついてる奴を論破しといたほうがいいの?
公務員以外は人間じゃない猿なんだから、お高いプライドが傷つかないか心配だ
834名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:10:40 ID:PiPxYitB0
>>832
というか
マニフェスト確実に実行してるものなんてあったのか?
835名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:11:13 ID:C6dsrqkT0
いくら金あってもたんねーよw
836名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:14:49 ID:R+oLZb/E0
>>829
これはひどい
837名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:16:33 ID:Inalx7q4O
一体何の為の政治なんだろう…
国民の生活第一って言ってたけど、まさか公務員だけが国民として認められてるなんてことはないよな?な?
838名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:17:44 ID:2YDbv2dO0
自民>条件厳しいが降格あり
民主>降格無しの転任=給料変わらず

はいはいジミンガージミンガー
839名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:17:58 ID:UkjtvVwf0
>>829
俺はビビリーなんで伏せたけど
>>822を踏まえた上でその書き込みなんでしょ?
840名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:18:37 ID:R+oLZb/E0
次官は熾烈な出世競争を勝ち抜いた者のみ就ける!とかいうけど、
実際40〜60人に1人、実質東大のみで20人に1人くらいだろ。

超一流企業で役員になるのですら東大の同期や先輩を
40人くらい蹴落とさないといけないわけだが。
841名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:19:32 ID:/DKkzQuF0
民主党の天下り対策は
「肩たたき」と呼ばれる早期退職勧奨の慣行廃止
公務員の定年を段階的に65歳まで延長―が3本柱
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000841.html

人件費2割削減のカラクリ↓
国の出先機関の国家公務員は地方公務員へ天下りさせます。

○地方分権推進に伴う地方移管、国家公務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、国家公務員の総人件費を2割削減する。
○公務員の労働基本権を回復し、民間と同様、労使交渉によって給与を決定する仕組みを作る。
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt

官僚をスケープゴートにした公務員天国( ;∀;) イイハナシダナー
公務員丸儲けw
842名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:21:28 ID:9bt10E5b0
>>803


公務員を神様扱いするってのはやりすぎかもだが、公務員は尊敬されるべき。
給料はもっと上げて年収2000万程度が適正じゃないかと思う。
843名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:24:04 ID:R+oLZb/E0
>>842
おまえ周囲に公務員もいなけりゃ
まともに働いたこともないだろう
844名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:24:28 ID:YcBX8Scd0
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 税金泥棒の公務員め
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   楽な仕事ばっかりしやがって
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ふざけんな
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

      民間ヒラ社員(30・独身)


   〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .おいおい、公務員が税金泥棒って言っているが
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   お前は給料泥棒ってわかっているのかよ
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    会社からお前に払っている給料の分、会社に貢献しているのか
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    別にお前の代わりなんて、いくらでもいるんだよ
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   自分の無能さ棚に上げて、現実逃避してんじゃねーよ
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

       民間管理職
845名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:25:11 ID:dG3EWbNcO
年収一億でもいいが、財政に応じて解雇されるという条件付きで
これやったらどんな屁理屈こねるんだろうな
優秀な人材が来なくなるとかいうやつか?お前ら無能じゃん
846名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:25:32 ID:MY9vn9dn0
国家公務員と地方公務員の違いさえ分かってない馬鹿が公務員を叩いてるんだから笑えるよな。
847名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:26:47 ID:R+oLZb/E0
>>844
給料泥棒が税金泥棒叩く分にはいいんじゃないか
もう少し国家の成り立ちを勉強しような
848名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:28:45 ID:+nYcXFXu0
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/l50

【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」
〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/

【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 〜公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261705812/l50
849名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:28:48 ID:UJJVQsFL0
公務員改革って実は一番大事なことなんだが、これができないなら民主の存在価値なし!
財源は公務員の給料4割カットすればすべてがうまくいくだろボケっ!
850名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:29:11 ID:JHcKJOWq0
大体事務次官って大臣が承認しないと就けないんだけど……

降格人事なんてできなくてもいいよ。無能なやつなら承認しなきゃいいんだから。
851名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:30:02 ID:sTccWcza0
下っ端の公務員まで一緒くたに批判してる奴がいるから、
妬みだの何だのと公務員に馬鹿にされるんだよ。
852名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:30:29 ID:yoILHnv10
ミンスの広告電波スパモニでこれってどんだけw
853名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:32:37 ID:sTccWcza0
>>833
公務員って言う言葉に脊髄反射せずに、
国家公務員と地方公務員の区別がつくくらいの知能は身につけた方が良いと思う。
854名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:33:51 ID:+nYcXFXu0
ミンスは口だけ 期待するやつがアホ
855名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:37:11 ID:dG3EWbNcO
公務員以外は人間じゃないから、話す内容もそんな感じだな
君には対等に口を利いてあげる価値がないよってか
公務員以外は人間じゃない猿なんだろうから、当然の考え方だ
856名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:38:18 ID:R+oLZb/E0
かつての五大官庁ですら難関の民間企業に蹴られたり
採用からこぼれた人間が行く世界になってるって知ってる?

公務員を尊敬しろったって、東大京大層ではとっくの昔に
「アホは無理だけど一般的な進路」に成り下がってる。

官僚をありがたがってるのは現実を知らない一年生と
公務員試験に縁がない大衆層とおじいさん世代だけ。
857名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:42:00 ID:UkjtvVwf0
自前のPCや携帯で書き込むなら文句ないよ
858名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:44:49 ID:dG3EWbNcO
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人間じゃない!
公務員が決めた公務員の水準に合わせろ!口出しするな!
こんな考え方してて何が尊敬だ馬鹿野郎
859名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:55:26 ID:OogOPSy10
自治労が支持母体じゃ無理だろ。
他の支持母体は日教組に民潭。
日本を腐らすのが目に見えてる。
行政や教育の改革を塞がれて主権を国民から外国人に切り取って渡すんだからね。

みんなの党支持は旧自民体制嫌いが民主に駄目出しするのにはいいよ。
政治主導支持の民意は示せるからね。
ただ汚沢みたいに腐った政治理念で宮内庁や検察を弾圧する腐った政治主導、これは駄目だけどね。
その辺は政党支持じゃなくてまともな政治家個人を応援してどうにかするしかないね。
860名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:56:37 ID:TLJOy2Lh0
何でもいいから公務員に対する支出を大幅に減らせや
861名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:04:20 ID:s+wP+Eb60
さすが公務員の味方民主党だな
自治労は民主党の支持母体の1つだと選挙前から言われてもんな
862名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:10:26 ID:LOxyZfXk0
自治労ねぇ・・・
公務員に組合がある事自体おかしい
と、言ったのは誰だったかな・・・?
30過ぎると忘れっぽくなるな
863名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:40:24 ID:pEIS+xH00
国民が民主党に期待したのはさぁ、行政の無駄を削るってことだけだったわけだよ。
そこに手を付けないというなら、民主党政権の存在価値なんかないわ。
864名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:03:49 ID:+4jp2LVY0
こういうののせいで、本当にマジメに働いている低給有能な若手が
ますます攻撃されてやる気無くすんだよ。
865名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:05:24 ID:41jVIU1j0
>転任の場合、給料はそのままで減らない
なんでこんな嘘を広めるの?
役職に応じた給料があるんだから
事務次官から部長になれば給料激減だぞ。
866名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:07:04 ID:s8GHGPOg0
自民なんて何もやらなかったじゃん
867名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:08:53 ID:Sh+vLPxR0
>>866
ちゃんと記事嫁
868名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:09:08 ID:WuuZFepE0
詐欺集団乙
ホント口ばっかりの無能政府
869名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:24:54 ID:v3EbY54S0
>>866
自民がやろうとしたが民主が反対した。そして選挙、政権交代。
それで民主がやった改革は自民がやろうとしたこととほぼ同じものだった。
870名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:29:11 ID:+jrY2Q180
もちろん自民が何もしないから政権交代まで行ったんだよ。
少子化対策だって、自民は、小さな子供の親とこれから
子供を産んでくれると思い込んでる独身女ばかり優遇して
現在一番子供に金がかかる小学生以上の親を蔑ろにした・・・
だから、外国人参政権などの危険があっても、

自民いい加減にしろ

と民主に入れたわけ。
だから自民に期待なんかしてないけど、民主もできないんなら
まだ自民のほうがいいかも・・・と。
んで、ダメならまた交代。
871名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:29:31 ID:h2dOrJtl0
tst
872名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:32:00 ID:ujtMncw00
これはいかん
873名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:33:31 ID:sqyjDXnc0

民主党は生涯野党を貫いて欲しい
874名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:39:12 ID:M2ElRjKX0
民主が凄まじい醜態を晒しているのに、自民への期待が皆無という状況は
かなり深刻だよな。
875名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:41:47 ID:dA96U1st0
>>874
全然そうは思わないよ
結局、民主党への不満を選挙でぶつけようと思ったら自民党に入れる以外ないもん
876名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:45:51 ID:QNdEGwnD0
やっぱり共産党しかないか・・・・・・・・でもなあ・・・・・・
877名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:47:17 ID:kxgZDNoh0
おれは共産党に入れるよ
当選しなくとも得票率が上がればいい
878名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:48:00 ID:mW1FM8iH0
公務員は全員●ねばいいのに
879名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:49:20 ID:msM92PU10
>>874
確かに民主はダメだが、自民も同じ位ダメ。
経団連と組んで、中間所得層を破壊したツケは大きい。
自民党再生不可能で、党解体以外道は残されてない。
880名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:51:51 ID:z1t0WY2fO
一回、国会議事堂に主要議員が集まってきた所に隕石落ちないかな。
そしたら若い議員やまともな議員が上に上がれて少しはマシな政治してくれるかもよ?
881名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:54:36 ID:zuO028be0
>>875
こういう「民主が駄目だから自民に〜」って書き込み見るたび
「自民が駄目だから民主に入れた」って人間と何も変わらないと毎回思う。

民主なんて話にならない所と比較するとちょっとよく見えるってだけで
自民だって大して良いもんじゃない。
だからってどこが良いってのも言えないのが現状
882名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:56:05 ID:ifMxbSgC0
今までずっと共産党に入れて来たけど
如何せん、支持率が低すぎて糞にもならないので
空し過ぎてもう疲れたよ。
883名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:56:19 ID:Vyxl5AFx0
>>1
人減らしだけはやるが、今の職員の降格が無い?
コレがあるから我慢して支持してんのに、
とりあえず次は民主党は無しだな。

みんなの党に入れる。
884名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:56:33 ID:ub5q2VLAO
前回、自民より少しはマシだろうと消去法で民主が選ばれ、見事に期待を裏切った。
次はどこが仕方なく選ばれるんだろうな。
そうやって悪化していき、幸福実現党の類いに票が入るようになったら日本は終わる
885名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:58:10 ID:a1+KqjoT0
>>881
つうか、ここに書き込んでいる人間の大半が選挙前から民主だけは駄目だと言ってたと思うが
今はその予想が確信に変わってるだけだろう
886名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:00:14 ID:vzje1eB70


民主党に票を入れた奴に文句言う資格はない。


自分の祖国が滅茶苦茶にされるのを黙って眺めてろ。

887名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:02:41 ID:CF2oGMHz0
郵便のバイトすら正社員する始末だからな。
今のうち郵便のばいとすれば?
ボーナス出るし結婚も夢じゃない。
888名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:03:04 ID:4ve21bIY0
まったく、昼間から2ちゃんしかやる事がないクズどもが、政治批判か。

さっさとバイト先見つけろっての。
889名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:04:14 ID:LVNJP3P70
労組が支持母体のミンスに、何ができるのや・・・
こんなの、最初からわかりきってたことじゃんw
890名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:04:50 ID:eOnbLMTt0
一番なんとかしてほしい所なのになー。

なんとかしろよーまじで。
891名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:06:45 ID:3R0EMznD0
あ〜あ、、、公務員貴族が確定したな。。。
日本オワタ。。。
さあ、今日も公務員たちを養うためにせっせと働かないと、、、
892名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:07:38 ID:PovJKOXlO
民主党の基地外政治主導で、
気に入らない官僚を理由なく降格させられまくったら、
日本が終わるわ
893名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:10:17 ID:oSxeGGcF0
つーかさ、民主の最大支持母体が連合である時点で
こうなることは分かりきってたじゃんwww

民主に何を期待してたの?www
894名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:11:48 ID:WCl9bgCx0
組合幹部に呼び捨てにされる大臣になにができる
期待するほうが間違い、民主は所詮労組の犬
895名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:11:55 ID:FIpn4QCg0
むしろ自民でだらだら財政規律やるより はやいとこ浪費しまくって爆発させてほしい。
896名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:12:06 ID:sxffLw780
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円とか

何をするとそんなにカネ貰えるの?
書類の為の書類作るのが得意だと貰えるの?
897名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:14:22 ID:XrfVvlvL0
民主党に投票した馬鹿どもおめでとう
望みどうり日本を破壊できるな
お前等マジで市ねよ
898名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:22:02 ID:SrDhXgNT0
役立たずの公務員は降格できなくても殉職してもらえばいいだろ
899名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:22:16 ID:aymlmgxR0
貧乏ニートの歯ぎしりが心地よいスレw
900名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:23:59 ID:oSxeGGcF0
>>899
民主に投票した白雉供の事ですな。納得www
901名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:25:15 ID:dA96U1st0
>>879
まだこんな世迷言に騙されてる情弱がいるんだな
902名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:25:25 ID:9TCLXvGk0
>>1

さすが、脱税内閣ですね
903名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:28:25 ID:dA96U1st0
>>881
おまえみたいに文句ばかり言って何もしない人間のほうがアホ
俺は前回も自民党に入れた

>>885
そのとおり

>>893
ホントそう思う
904名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:28:51 ID:zjOdUFIa0
公務員でしたが綺麗さっぱり足を洗って真人間になりますた
905名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:29:11 ID:CwFOSDxtO
俺公務員でよかった
906名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:29:24 ID:KzqOXPco0
公務員をなんとかしろ
それだけで日本はもっと良くなる
907名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:30:14 ID:d9nG+gE90
国会議員と公務員減らせよ
日本の公務員は異常な高給取り
908名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:30:19 ID:l9N04ejE0



現役の大臣が「いかに国を転覆するか?」と発言している! 国民をバカにしている! 侵略者が大喜び!

「原口 国家転覆」で検索してみよう。

909名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:30:47 ID:3R0EMznD0
公務員の法外な高給温存しといて、

仕分けてwwww



一番肝心なとこ仕分けろよwww
910名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:31:58 ID:xXRzSPa90
民主に入れたら公務員が裕福になって自分は生活が苦しくなったでござるの巻
911名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:33:08 ID:k4BCYvFC0
マジレスしちゃうけど
公務員にも色々あるんだよNE
大変な人と寝ててもOKな人がいちゃうよNE
それを踏まえてヤッチャッテネ太陽パクパクさん
912名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:33:39 ID:/2dDmuvBO
共産主義でもないのに公務員を優遇する国は末期
913名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:35:06 ID:DaH5m13/0


もうみんなの党と共産党しかないか。政権を共産党がにぎつてもいいかなあ。


資本主義のもとでの共産党だろう。「中国」と仲良くしていくかなあ。
914名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:35:18 ID:GSThEJzHO
公務員がこの国の癌なんだけど
半分以上ゴミ同然のクズしかいない
官僚なんてほとんどがクズ
あいつら必死に勉強していい大学でて最後はクズ呼ばわりされる阿呆だぜ
915名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:35:30 ID:sPLqv5Xk0
>>901
いくら愚痴っても現実は自民党の支持率のほうが低いわけでw
916名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:36:35 ID:AMa7HuT80
倒産やクビにならないだけで充分じゃん、普通に降格できるようにするべき
917名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:37:52 ID:3R0EMznD0
公務員に仕分けされた奴ら涙目だなwww
918名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:38:28 ID:j/RwFIN50
>>914
いや、それでもまだ官僚はいいんだよ。問題は地方公務員。
919名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:38:41 ID:CJVpbtsp0
確定申告だすときに 知ってる分だけでいいんですよね?って窓口で言う予定
920名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:39:54 ID:uwJCvGoP0
公務員の給料減らせよ!
民間が苦しんでるときに何で公僕が高い金もらってんだよ民間じゃ通用しない能無しのくせに!!
921名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:46:40 ID:AdIpdeFQ0
ここで愚痴ってる奴らよ・・・
公務員が羨ましいのなら自分が公務員になればいいじゃん
もしくは自分が政治家になって公務員改革すればいいじゃん
922名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:46:49 ID:4X6hINV70
>>918
そのレスは皮肉かと
923名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:48:13 ID:aasTwNzC0
公務員と土建、百姓の為の政党、自民党
公務員と中国、朝鮮人の為の政党、民主党
924名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:51:39 ID:CJVpbtsp0
参議院衆議院議員の数を半分にして

給料を1.5倍にしたほうがいいとおもうが
925名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:52:57 ID:dA96U1st0
>>915
無党派層では既に自民党支持のほうが上回ってるぞww
要するにメディアに洗脳された頑迷なカルト信者しか残ってないんだよ
926名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:53:24 ID:4X6hINV70
>>921
同格層は普通、割に合わない公務員なんてならないからな
相当特殊なプライドかネトウヨなんて目じゃない程の愛国心wでもなければ
927名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:54:39 ID:kqFveOxq0
何でも国民に頼りすぎ。
余った人材で国立会社作って自分で稼いでこいよ。糞が。
928823:2010/02/18(木) 18:56:44 ID:AlF2RJlc0
てか、次官クラスが2300万というのは問題ないよ
一般企業で言ったら
社長か専務です

付き合う相手が大企業の社長クラスになる訳で一般企業の常識に合わせろというなら
これぐらいの給与は必要
問題は「平均が高い」事
定期昇給が問題

各職責を一般企業に当てはめてどこが異常なのか割り出してみるべき

929名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:56:58 ID:DaH5m13/0




  結局は支持率が落ちたので、公務員と妥協せずにはいられなかった。


  「検察」という公務員が、公務員制度の維持のために小沢さん攻撃をして制度改革の妥協に成功した。
930名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:59:16 ID:AlF2RJlc0
>>928
>>823は前のそのままだったわ・・・
>>823の方ごめんね
931名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:01:18 ID:gufwSSao0
絶賛改悪中
932名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:06:04 ID:s+wP+Eb60
>>866
お前の脳内では地方統廃合は無かったことになってるのか?
933名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:10:56 ID:DaH5m13/0



公務員改革について

  民主党は、結局は支持率が落ちたので、公務員と妥協せずにはいられなかった。


  「検察」という公務員が、公務員制度の維持のために小沢さん攻撃をして制度改革の妥協に成功した。

   おめでとう、検察のお偉方さん。成功ですね。

934名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:11:41 ID:3R0EMznD0
税金はらったら負けって感じだな。。。
935名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:12:22 ID:ibXaRvOz0
首相自身がダメ幹部なのでは・・・
936名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:13:38 ID:5NMgyEypO
>>924
それだったら2倍にしても、税金支出は少なくなる。議員1人あたり公設秘書2人分の給料がうくからな。
937名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:14:41 ID:tusCq5T00
>>782
麻生が渡辺の足を引っ張ったの間違いだろ。安倍政権の公務員改革潰しをしたのが麻生。
漫画好き以外アピールポイントがなかったのが麻生
938名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:17:22 ID:YUbnaYj5O
これでいい。簡単に降格できるようにしたら、政治家のイエスマンしか、官僚のトップに残れない。行政が腐る。
939名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:18:49 ID:CJVpbtsp0
鳩山は脱税と民団との癒着だな
940名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:23:34 ID:sPLqv5Xk0
>>925
無党派層だけ逆転してもトータルで逆転しなきゃ意味がない。
941名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:27:06 ID:oyKs/UsCO
>>937
はぁ?嘘こけ!ボケ!
民主党がずっと反対して民間の監視付けるのも反対して
当時首相だった麻生がやらないといけなくなったんだろ。

942名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:37:29 ID:tusCq5T00
>>941
はぁ?何言ってんだボケ!麻生がやらなきゃいけなかったんならやっとけばいいんだよ!
943名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:39:31 ID:oy6qGEmX0
テレ朝とTBSだけ自ら取材して肝心なことを報道するよな


フジなんて権力批判は一切しないもんな。


優等生なら報道なんてやめちまえ



944名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:40:18 ID:zc6o8Dvy0
麻生さんが続けていれば、こんなことにはならなかったのにな。無念。
945名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:41:10 ID:Pkpu6R9M0
>>489
泣こうが喚こうが自民党だけは 無い 諦めろ
946名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:43:13 ID:1QaxgTts0
>>13
日本滅亡してもいいし、甘い汁吸ってるから別にどーでもいい
947名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:43:29 ID:XygC3qbD0
小泉時代から、少しづつ確実に進めてた公務員改革が、能無し民主のせいで台無しだ
948名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:51:02 ID:V7dr1PtXO
>>913
ネタかもしれんが共産党は今の民主とかわらんだろ
949 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:56:42 ID:gAGvfjoTP
>>947
独立行政法人(企業会計原則で運営、民間に近いかたちで公租公課される)が
どんどん各省庁の外局に戻って行ってるし(財務省の印刷局など)

政策投資銀行の社長も、民間出身や内部昇格組じゃなくて、
財務省天下りが社長に内定したし
950名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:58:31 ID:SiCYPVZf0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
951名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:07:06 ID:k4BCYvFC0
>>942
一番大事な時期にアノ裏切りをやったみんなの党はないわ

麻生は多くの恨みを買ったけど、日本の将来を守ろうとした
952名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:16:06 ID:3R0EMznD0
民主が政権をとった時点で、公務員の勝ちが決まってたんだよ。

まさに天下無敵の公務員政権の誕生だったわけだ。

いまさら文句言っても遅いわな。支持母体考えたら、選挙前からわかってたことだもん。

ああ、、近所の区役所がベルサイユ宮殿に見える、、、
953名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:18:56 ID:tusCq5T00
>>951
どう見ても自業自得で沈んで自民を潰した麻生を殉教者みたいに思ってるんだなw
一番大事な時期に裏切ったのは麻生だろう。渡辺は日本の将来を守ろうとしたのに
麻生が党と日本をぶっ壊しました。
しかも麻生おろしが起こる前に渡辺は既に麻生を見限って離党してる
954 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:20:41 ID:gAGvfjoTP
釣り師きてるな
955名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:21:17 ID:iQoZTXRY0
JALのように従業員に高給を払うのもダメ
トヨタのように従業員を発給でこき使うのもダメ
公務員のように薄給安定雇用もダメ
結局お前らは自分以外全員無職になればいいってことなのか?
956名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:24:46 ID:+jqmc7CS0
そもそも、正社員を雇うことに殆ど意味がないんだよね。
新卒が正社員として入社して、一人前の仕事が出来るようになるのに最低でも3年はかかる。
たいして意味のない課題をやらせたり、一応「勉強」はしているわけだが、現場では使えない。
業種にもよるが、小売業なんかは新卒を採用するだけ人件費のムダ。

それよりも、現状のパート連中の中で使えそうな人間の給与面だけを上げれば済むだけ。
パートの括りであれば退職金はいらない上に、賞与も微々たるもので済む。
それこそ10年間、年収400万のままにしても、文句を言う人は少ない時代。

無駄なところに金を使わないで、必要なところに金を使わないとな。
現状で、飛ばしをしてサービス残業をやらせているような小売業は終わってるし。

労働局も通報待ちしてないで、抜き打ちしてみろって。かなり酷い有様だぞ。
957名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:25:14 ID:YUc3VCpv0
公務員の給料減らしてみました。
無駄を徹底的に排除しました。

結果自分の仕事が無くなりました…

こうなる奴多いんじゃないの?
958名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:26:22 ID:k4BCYvFC0
>>957
地方によっては給料じゃなく
人員300人削減とかなんだが・・・・
959名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:26:46 ID:Egy4fG8P0
給与と人件費では大きく意味が違うからな。
人件費は公務員の恵まれた社会保障制度への負担金も含まれている。
まずは、給料の1割カットと、社会保障制度の統合を進めるべき。
960名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:29:42 ID:kxgZDNoh0
だいたい公務員だけぬくぬく年金っておかしいだろ
国民年金と統一すべき
支給額も統一すべき
961名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:36:59 ID:XygC3qbD0
>>949
少しづつだろ
大体、民間出身の実績残した西川切ってまで、天下りさせた
民主よりは、確実に進んでるし、はるかにまし
962名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:37:05 ID:Egy4fG8P0
公務員の場合、賃金×1.5が人件費だからな。
年金や保険制度がいかに恵まれているか。
共済制度を止めて、社会保険厚生年金にすればかなり人件費が浮くだろう。
963名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:39:35 ID:2hTTSwOa0
それでも自民よりマシで参院選は民主が勝つ。
日本国民の自民アレルギーは末期的。
964名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:41:35 ID:9Tf/3uSV0
公務員の給料削減すれば増税は必要ない
965名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:43:18 ID:w+4kDCZu0
公務員天国をなおさなきゃこの国は良くならんよ、もう高度経済成長
時代じゃないのに、公務員だけが高止まりしてるんだから話にならん
参院選は「みんなの党」にでもいれるかな、渡辺ならやってくれそう
966名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:45:28 ID:4Y2tej+70
>>962
福利厚生費は15%程度だよ。
ちなみに民間企業平均は17%ぐらい。

あと共済年金の掛け金は厚生年金と同率だわな。
967 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:46:48 ID:gAGvfjoTP
山内康一衆院議員の元秘書逮捕、3千万詐欺容疑
2010年2月18日(木)14:53
 議員の支援者から3000万円をだまし取ったとして警視庁は18日、みんなの党の山内康一衆院議員(比例北関東ブロック)の
元政策秘書神武幸容疑者(48)(東京都港区芝3)を詐欺容疑で逮捕した。
同庁は、だまし取った金を個人的な借金の返済や銀座のクラブでの飲食代に充てたとみている
神容疑者は09年1月、神奈川県の元会社社長の男性(70)からも、山内議員事務所の運転資金名目で4000万円をだまし取ったとして、
詐欺容疑で同庁に刑事告訴されている。

968名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:48:42 ID:OznLkifS0
公務員の人件費を40%削減して、ようやく民間平均と並ぶ。
それくらい公務員の高給は異常なレベル。
公務員と官僚天下りが、日本をガタガタにしている。
969名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:49:32 ID:Al3ay9PV0
>>20
局長以上を国家公務員特別職にすれば簡単にできる話だと思うんだけどね。
970名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:51:16 ID:OznLkifS0
公務員の人件費は、民間平均に自動的に連動すべき。
シンガポールはそうしている。
971名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:54:28 ID:pP6ogCCU0
民主党は公務員のための政党だって
ようやく気が付いたか。
972名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:56:15 ID:k4BCYvFC0
先進国>発展途上国>>【超えれるわけがない壁】>>後退国日本
973名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:39:15 ID:aXvo0tWc0
こーむいんになればよかったお
974 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:42:22 ID:gAGvfjoTP
まったくだ
975名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:48:07 ID:4Y2tej+70
>>970
シンガポールの公務員は世界一の高給取りだが。
下級官吏でも平均年収2000万とかいう世界w

もちろんシンガポールの民間平均が2000万とかじゃない。
976名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:50:45 ID:6HsAoNzR0

日本で高笑いしていいのは、官僚とNHK職員だけです。

トヨタの社員は泣いてアメリカに謝ってください。
977名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:54:03 ID:F8AQeOM+0
公務員試験廃止しろよ

そのかわり民間給与平均を1とすると
公務員は0.6とかでおk

ニートがやってやるw
978名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:55:52 ID:ZRe2AhG60
一般的でまじめな公務員は待遇よくてもいいよ。

でも、横領したり、脱税したりしたら、罰を重くして
退職金なし、年金減額くらいしろよ。
仕事も出来ない奴は減給、降格しろよ。

同族だとバカでも可愛くなるのか?

979名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:57:49 ID:s0XjoxYE0
公務員改革骨抜きなら民主党には退場
して頂く
980名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:00:32 ID:ZRe2AhG60
>>968
友人と俺、性格も能力も似た感じだった

友人 首都圏の公務員
年収600〜700万
年2回昇給あり
残業なし 有給休暇完全消化 年間休日数120日以上

俺 片田舎の幹部候補(笑)
年収300〜400万(基本給だけでは240万)
残業月100時間越え 有給申請不可(申請すると30分説教) 年間休日数80日(休日出勤多し)

これだけ違うもんな。
それに加えて社長のストレス発散にパワハラがデフォ。
981名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:05:06 ID:HbHF78ck0
TBS、フジ、テレビ朝日の平均給与が1500万。マスゴミは公務員たたきばかりしてないで、
自分とこの給与を下げて、イギリス並みの電波使用料を払えよ。
982名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:11:48 ID:HbHF78ck0
>>968←マスゴミ権力の手先。公務員たたきは反日マスゴミの日本解体の
陰謀です。
983名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:21:21 ID:kfrTcIBI0
>>982
しかし、今の不況下、公務員の給料が高いのは事実です。
とりあえずは定昇をストップし、給料を1割削りましょう。
給料も漫然たる定期昇給は止めて、きちんとした能力評価を導入して下さい。
それから段階的な消費税の引き上げを。

私も公務員よりマスコミの方が今の日本に悪影響を及ぼしていると思います。
984名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:23:58 ID:AMa7HuT80
民間並みの待遇にすればいいだけ、実績を上げてないんだからそれでもいいほうだな
985名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:28:09 ID:MFrRtAqo0
>>982
公務員狩りとか流行りそうな時代になってきたなw
986名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:28:18 ID:hogoTiDO0
鳩山内閣最新支持率(2月18日現在)

毎日新聞 49%←変態必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本経済新聞 45%
新報道2001 45%
読売新聞44%
産経新聞 44%
ANN 42%
共同通信 41%
日本テレビ39%← 一般的に危険水域と呼ばれるレベル
時事通信36%← 一般的に危険水域と呼ばれるレベル
ニコニコ動画 12% ←一般的に危険水域と呼ばれるレベル










987名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:39:50 ID:xyB0mcM70

なんつーか、腹立つな。
いいかげん。
ポーズばかりでなんも変わらんじゃないか。
988名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:41:48 ID:JHcKJOWq0
そんなこと言ってるけど公務員より同年代のテレビ局のやつの方が給料もらってるんだぜ……?

それを隠して公務員叩くなんてさすがマスゴミすなぁw
989名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:42:25 ID:QuZjT/tD0
公務員はマジでめちゃくちゃ

http://www.asyura2.com/09/wara9/msg/728.html
990名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:43:04 ID:MOksMxe20
民主の唯一支持できると思った公務員改革がコレかよ・・
991名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:45:32 ID:RroGJvip0
>>990
本当にやるなら支持出来るが絶対やらないと思ってたから支持しなかったよ。
やれるわけがねえじゃん。
992名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:45:32 ID:xyB0mcM70
かといって自民も期待できんしなぁ・・・
はぁ、選挙どうするかな。
993名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:49:07 ID:I7Oa9Fkk0
マスゴミの高給はマジでめちゃくちゃ。
TBS、フジ、テレビ朝日の平均給与が1500万。マスゴミが
自分とこの給与を下げて、イギリス並みの電波使用料を払えば、
消費税1%分が浮く!
994名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:53:36 ID:kfrTcIBI0
今のマスコミ等での公務員バッシングや政情不安を煽る報道は明らかに異常
だと思いますし、今の偏った報道はヤクザ的だとも思っています。
「報道の自由=なんでもあり」ではありません。
今や司法、立法、行政、報道という4権分立、あるいは報道が頂点と言って
も良い状態です。
しかし、公務員の方々にとって不幸だったのは、政府が公務員自身が人件費
や公務員制度を時代に合わせて変化させて来なかった事。TOYOTAも同じです。
成功による負の遺産。
公務員の再生、TOYOTAの再生、JALの再生の先に日本の再生があると思いま
すよ。
995名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:54:26 ID:OCN3IXSX0
岸博幸
996名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:55:55 ID:dtNcg14P0
民主党が中国と韓国の事しか考えてないのははっきりしたじゃないか
それよっか自民党の方が…だが麻生さんはもういないしなぁ
もったいない
997名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:57:19 ID:aRI4Fj3R0
世間の景気なんて公務員には他人事なんだからな
せめて給料は景気に連動するようにしろよ
998名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:58:43 ID:6jvvLXiG0
1000ゲト
999名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:00:02 ID:nhAUJM9p0

民主党議員は即座に全員死滅しろ、これが国民の総意、民意である。

民主党議員は即座に全員死滅しろ、これが国民の総意、民意である。

民主党議員は即座に全員死滅しろ、これが国民の総意、民意である。

民主党議員は即座に全員死滅しろ、これが国民の総意、民意である。

民主党議員は即座に全員死滅しろ、これが国民の総意、民意である。

1000名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:00:49 ID:YiIfh53N0
まあ革命みたいのが起これば、真っ先に町の広場に引っ張り出されて
絞首刑になるのは公務員だろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。