【漫画】1話10円の漫画がバカ売れして毎月50万円ほどの収入 / 『新・ブラックジャックによろしく』著者

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:17:55 ID:UEwEC5OO0
>>949
電子版のコミックスが買えるとこなんかなんぼでもある
953名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:18:27 ID:iCIo3mtF0
こんな内職、思いついても普通やらない。
漫画家なんてプロット、ネーム、絵描きで狂うような生活してるのに。
エロ同人作家が同人誌をウェブで個人販売するのとは次元が違う。
面白い人だわ。
大体漫画家の内幕ネタって、ネームのボツや
印刷所の締め切り限界の話をしたり、編集者をキャラで出すのが関の山なのに。
現役で漫画描いてるのに出版社非難大ぴらにやるって、どこか病んでるだろうな。
954名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:21:52 ID:iCIo3mtF0
別にこの人は、漫画雑誌を敵にしたり漫画出版社潰すためにやってるんじゃないだろ。
個人的な実験みたいなもの。
目くじら立てたり、漫画流通革命みたいに扱っては、逆に失礼。

安すぎるとか言って手塚虫プロ持ち出して語っているやつは
物事を卑近で知識で語りたがるだけの、浅薄なアンポンタンだろう。
955名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:23:19 ID:qobejqph0
コミックスが10話400〜500円=1話あたり40円から50円であることを考えれば、
10円から20円が適正価格だと思う
どうせJPGでモロ保存できるわけでもないんだろうし
956名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:23:31 ID:7e/kjDHcP
>>944
だって1話だろ?

って今見てきたらスピリッツWEBでソク読みってのがあるのな。
1話30円するかしないか程度か。

切り売りなんだから割高と考えて個人販売でも20円ぐらいから
が妥当なのかね。
957名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:23:35 ID:TkOL2ed+0
>>844
>Amazon、Appleの取り分が70%〜80%くらいだよ。

ふーん(笑)
958名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:24:22 ID:uFeRnlnn0
>>954
実験だとしても、その動機は出版社否定だけどな
959名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:25:00 ID:CMmulxwG0
>>954
まあ、そうだろうと思う。実験なんだろな。
但し、プリペイドで走っちまった以上、後戻りは難しいぜぇ。
960名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:25:41 ID:0w43tuhB0
出版社がやってる配信だと50円ぐらいが相場だな
961名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:28:47 ID:iCIo3mtF0
自分の作品なのに、1話10円が相場だと思っているのかな?
命削って漫画描いてると思うんだが。随分思い切った金額設定だ。
只にはしないで、お金を取っているあたりにプロ漫画家のプライドを感じるべきなのかな?
962名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:31:41 ID:7e/kjDHcP
10円にして安さそのものを宣伝にするのと、
20〜30円にしてそのうち10〜20円を宣伝費に充てるのと
どっちがいいだろう?
俺だったら後者だな。
963名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:32:25 ID:+k76xyRJ0
>>961
だって同じもんを雑誌に掲載して原稿料もらって、コミックスで印税ももらってんだもん
WEB配信だけで食ってるわけじゃない
964名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:32:56 ID:6wcu3lmeP
>>961
通常単行本の印税でもらえる額の3倍の額だぞ
通常10%ぐらいが印税だよ
965名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:33:35 ID:CMmulxwG0
>>961
作品によって値段は変えるべきだ。
それが情報理論に適っている。

>>923
このコメント参考になるよ。
>基本新刊時から指数関数的に貸し出し数が低下する
つまり、新刊と旧では戦略的に価格設定を変える必要があるのさ。
966名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:34:42 ID:Zh5qh7s90
ここで富樫が同じ事やったら
確実にこのブームは来る

富樫ジャンプ潰せよwwwwwww
967名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:35:29 ID:73xv7Rwp0
>>950
実力で相手にさせれば良かっただけ。
言い訳にもなってねーよ。

もちろん並大抵のことじゃないけどな。
968名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:36:13 ID:7e/kjDHcP
>>966
ああ、富樫はやばいなw
流れ変わるなw
969名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:37:59 ID:iCIo3mtF0
昔の作品なら只で公開しても良いという判断が先にあって、
でも無料で公開するのは違うと思って、じゃあ10円

くらいのノリじゃないの?
費用とか儲けとか逆算して設定してない気がする。
970名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:38:56 ID:+8Pnxmzr0
>>965
店頭在庫みたいに場所取らないから、無理して売らなくても漫然と並べとけばいいんだよ。
971名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:40:02 ID:HUiIieFK0
知り合いには編集者が何人も居るが、正直、漫画家に寄生するだけの奴は要らないと思う。

ただ、漫画家の中には、ご飯のため+趣味のためという理由で描いているやつらが居て、
こういう奴らの描く漫画は、編集が監修していても底が浅くてダメだ。
何処かのゲームに影響されまくりで内輪ネタに特化し、二次創作よりもひどい内容のマンガを見ると、
これのネームはもっとひどかったんだろうなと想像し、編集の流した血涙を想うのだ。

編集が駆逐された後の世界は、この手のクソ漫画家が選別されることなく至る所にあふれるんじゃないかと
思うと、ちょっと恐ろしい。
漫画にビニールをかけることで表紙だけ体裁の良いクソ漫画が生き残ったような事態が再び起こるのでは
ないかと恐れるのだ。

972名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:41:14 ID:85t1wRlz0
月にいくら漫画に使う?
ここがポイントなのでは?
973名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:46:13 ID:7e/kjDHcP
>>971
ありうるww
それは漫画に限らずどのコンテンツ業界もコスト削減でつきまとう宿命だな。
まあ大量にあふれるだけで結局食える奴は一部になるから
嫌でも自分の創作物の”価値”と向き合う事になるが。
あと人と人とのコミュニケーションの融合の中で
生まれるものってやっぱりあって、独りだとそこどうすんだろという懸念もある。
974名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:46:39 ID:6wnQi7E60
>>966
ただし期間制限アリのプリベイトでやると暴動が発生する
975名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:47:35 ID:xwwXjYxH0
>>971
読者が選別してくれるから無問題
976名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:48:29 ID:YYmiAaNA0
出版社が中間摂取とか本気で言ってる人がいそう
無駄な部分がないとは言わないが社会ってものを全く理解してないんだろうな
977名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:48:32 ID:CMmulxwG0
>>972
あっ、俺0だわ。
漫画十年ぐらい買ってないや。
日経新聞は1年契約
でも、俺みたいな奴沢山居るとおもう。
978名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:51:42 ID:7e/kjDHcP
>>976
代理店とかもそうなんだけど、なまじ権力があるから
「行き過ぎる」のが往々にしてあってそこって結構問題なんだよね。
なんだよねって言うか、必ず問題が膨れる。
それは権力問題だから仕方が無い。
皆が嫌がっても特殊法人や天下り先が増えるのと一緒。

そこをどう料理するか、そういう局面には来てるだろうね。日本のしくみ全体が。
979名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:52:10 ID:kvdMx32i0
売り上げの多い漫画家がホームレス化する漫画家を救ってやれんのかな
980名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:52:16 ID:hI7BojqJ0
1話10円って安いか?

コミック一冊にすると約100円

決して高くはないけど微妙なとこだな
981名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:52:42 ID:85t1wRlz0
昔ファイブスターのためにニュータイプ買ってたー
今は岳
ジャンプ一年買うと12000円ぐらいで
百話分で1000円だったら十二人分ね
982名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:53:59 ID:78ljN7+J0
これ面白いの?
983名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:54:15 ID:YYmiAaNA0
>>978
代理店にしてもそれ相応の仕事やってんだけどな
外には中身が見えてこない仕事は仕方ないか
984名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:56:20 ID:7e/kjDHcP
>>983
仕事はやってるけど相応かっていうとかなり微妙
相応の人はごく一部
まあここでこんな話してもしょうがないけどさ。
985名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:56:57 ID:CMmulxwG0
>>982
http://satoshuho.com/index.html
無料で読める漫画がいくつかあった。
とりあえず読んでみたら面白かったよ。
986名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:01:26 ID:8LbaRm4R0
面白いと思うよ。海猿は雑誌連載のとき読んでたし、特攻の島とか凄いと思った。
987名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:01:32 ID:7VI6WUIV0
雑誌買いじゃなくって、作家買いしてる人間には
うれしいかも
988名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:02:40 ID:U3ZbkpHGP
>>985
これ、WEBページの分かりにくさで結構損してるな。
989名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:07:19 ID:L9dnW+GOP
モリタポ余ってるんだけど、これに支払えるようにならないかな
990名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:10:09 ID:0dhu9blK0
>>966
富樫が尻も叩かれないで漫画描くのかね
991名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:13:27 ID:c6rRa+Xf0
出版社用の漫画をかきつつwebにも新作を書くってのが今のところじゃ
妥当かな?
992名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:14:12 ID:zJzssPya0
海猿1巻読み終わったけど、密航者を美化して表現してるのはどういうつもりなんだろうか?
「綺麗な目をしている」
「一生懸命勉強して日本語を覚えた」

だから何なの?密航は国の安全を脅かす犯罪な訳だけど何で美化してんの?
993名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:14:20 ID:EwlZcR6Q0
>>985
現行では
原稿料アリ、単行本化もすんだ作品 1話10円
原稿料アリ、単行本化してない新作は 1話30円

ではWEBのみで公開する出版社から原稿料ももらわない作品は1話何円にするのだろうか?

http://getnews.jp/archives/9523
、「恐らく、僕が雑誌で連載をするのは「新ブラックジャックによろしく」と「特攻の島」が最後かもしれません。
もう雑誌から声はかからないでしょうから…」

とか言ってるが、実際にそういう事態になったら(なるかどうか知らないが、仮に)
どう値段設定していくのだろうか?
994名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:14:57 ID:ysXRQeXk0
995名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:16:50 ID:U3ZbkpHGP
>>992
俺も気になった。
こういう部分は今後誰が突っ込みいれるんだろ?
996名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:18:13 ID:2Aid5fEl0
面白い試み。だが、漫画をネットで読めるのが主流になるのは微妙。

例えばハンターハンターが一時期、グロ路線に傾いた時期があった。
作者がグロ漫画に傾倒して影響を受けたからだそうだ。
もともと、人が死ぬことが多い作品とはいえ、
脳みそに棒突っ込んでぐちゃぐちゃ、とかっていう少年誌にはキツい描写がちょいちょい出た。
その後元に戻ったけども、その件では作家と編集者の間ではバトルがあったようだ。

編集者にチェックされずに世にでれば面白くなることもあるが
世間知らずの漫画家が吐き出した毒を、そのまま読まされる可能性もある。
毒を食らってからじゃぁ判断もなにもない。
997名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:19:40 ID:53LaRylI0
>>16
いや、権利関係のクリアとか
クレーム・トラブル対応、資料集めその他雑用なんかで
編集部門は残るんじゃないかな。

アシスタント集めたりとか、業界の情報交換とかで横の繋がりも欲しいだろうし。

書店・流通問屋はもうだめかもね
998名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:19:56 ID:R4yYbbvS0
>>976
その無駄な部分が、まぎれもない中間搾取じゃねーか。
無駄な部分は当然なくすべきだろ。

とはいえ、なくすべきと言ってなくなるなら誰も苦労はしねーけどな。
999名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:20:57 ID:zJzssPya0
佐藤秀峰は千葉法曹の臭いがするな・・・。
1000名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:23:00 ID:cHNUCVn50
Kindleヽ(´-`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。