【経済】2009年Blu-ray市場は200億円に成長…アニメが過半数、DVDは以前減少傾向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK)は15日、2009年のBlu-ray/DVDソフト販売動向を
発表した。BD市場はeコマース、家電量販店が牽引し、前年比2.8倍の200億円市場へ成長。
一方で、2005年をピークにセルDVDソフト市場の縮小傾向が続いており、2009年は数量で
前年比5%減の6,002万枚、金額で前年比11%減の2,437億円となった。

この調査は、全国の有力家電量販店からPOSデータを収集し、モデル別で様々な
カテゴリの動向を調査しているもの。

DVDからBDへのシフトは、2009年も新作映画と日本のアニメが先行。2008年後半から
始まったこの二極集中の状況が2009年も続いており、特にアニメは2008年下半期に
引き続き、BD全体の過半数を超える金額構成比を保ったという。
販売チャネル別金額構成比は、約51%をeコマース、約25%を家電量販店、約21%が
メディアストアで、eコマースが市場の過半数を占めている。

一方で、DVDの販売チャネル別構成比の1位はメディアストア、2位にeコマースという
順序になっている。だが、2008年に引き続きリアル店舗は減少傾向、eコマースは
増加傾向を維持している。

*+*+ AV Watch 2010/02/15[22:33:34] +*+*
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349245.html
2名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:34:41 ID:8lGkStRN0
俺は未だにVHS
3名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:35:30 ID:VwQqLpiB0
ディスク交換がいらなくなるだけ朗報
4名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:36:12 ID:W1bfhfdN0
アニメなんて高画質な意味あんのか?
5名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:36:14 ID:5jnvorS90
>>1なので、おまいらブルー霊を買えよオラー!
6名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:36:32 ID:LPuK3GDO0
アニヲタが支えるBlu-ray市場…
7名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:36:38 ID:tdXScS5u0
マイケルの映画でかなりシェアが動いたみたいだな
8名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:37:10 ID:eqZqmg4z0
モニタやTVが高解像度になったからかね。
9名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:37:46 ID:Lnm3DZV20
×以前
○依然
10名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:38:16 ID:EKqxPte/0
画質にこだわるのはハリウッド映画くらいだよなぁ
11名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:39:08 ID:tIkjg1iI0
>>4

シンプルゆえに粗も目立つんだよ
12名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:39:13 ID:/MHLA1OXP
FHDモニタだがBD入れてない
良いらしいが別にこれでも良い。
もっと安くなったら考えるよw
13名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:39:21 ID:r1Fw6rJ00
でもグラドルものは絶無といっていいほど
14名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:40:04 ID:MCqnMety0
レーザーディスクみたいな市場?
15名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:40:40 ID:IDISTXV0O
VHS→DVDに移ったときは映像ソフト市場全体が拡大したけど
DVD→BDの今はDVD市場の一部がBDに置き換わっただけで映像ソフト市場全体は縮小してる
16名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:40:47 ID:9fu5MSZZ0
DVDってデジタル放送録画したのより劣るってマジ?
17名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:41:16 ID:GxeYFPj+0
>>13
BD3D化したら案外いけるんじゃなかろうか、コストもかかるだろうけど。
昔PSPでメタルギアアシッドの3Dモード、「とびだしッド」のオマケで水着ねーちゃんの3DPV見た時は素敵な可能性を感じた。
18名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:41:51 ID:pj8aIvCH0
以外とね、VTR撮影のコンテンツで差が出るよ。
地デジで只で見たD1GPが、金出して買ったDVDのが画質悪いって最悪よ?
19名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:41:52 ID:wXSLRxFl0
アグネスのアニメ禁止により、ブルーレイ全滅
20豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/15(月) 22:42:20 ID:Lmv/2xjz0
>3
画質が上がって容量が増えるから結局は枚数かわらんぞ (‘_‘)フゥ
21名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:42:37 ID:raeDVRdS0
> 家電量販店が牽引し、前年比2.8倍の200億円市場へ成長。


前年は8000万程度だったのか・・・廃れてく産業だろうな
22名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:43:26 ID:HiAZQgyA0
エロは画質より、主演とシチュ
23名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:43:34 ID:Ao/SsqXU0
ロリを規制するからだヽ(`Д´)ノ
24名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:43:43 ID:cYOb01C50
しょぼ
25名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:43:55 ID:GzyiLA1L0
アニメであまり画質にこだわりすぎると、RPGゲームの二の舞になりそうな気ぃする
26名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:44:17 ID:wXSLRxFl0
アニメって、SDで作っているのに、HD の意味あるのか ?

27名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:45:04 ID:+PInSaew0
視力がよくないので、BDだろうがなんだろうが違いがわからん
28名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:45:37 ID:cCQzfEUc0
60fpsのエロ画像は生々しさが段違い
29名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:46:04 ID:JA5BYdj+0
大容量なら高画質にするよか1枚にたくさん話数を収録してほしいのだけれど
30名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:46:14 ID:RkyrLXTk0
>>4
作品にもよるが、アニメの方が映画やドラマより画質と言う面でBDとDVDとの差がはっきりでるよ、
31名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:46:27 ID:uhZfVPLA0
LDとDVDって、どっちが画質上だったの?
32名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:47:03 ID:PveaedpE0
もはやアニメ見ないやつは非国民
33名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:47:09 ID:EdJexDQ30
実写はDVDでも平気だけど
アニメを大きなモニターに映すならBDほしいもんな
34名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:47:36 ID:8C+g1NtZ0
50G入るのは大変助かります。
35名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:00 ID:dt433v7w0
録るのはPCキャプなので、BDはPS3より安くてコンパクトな家電向き
デザインの再生専用機を出してくれ。BDレンタルはそれで拡大すると
思う
36名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:17 ID:IDISTXV0O
2005年がDVDのピークだったらしいけど2006年くらいにyoutubeやニコニコ動画が流行って
画質にこだわらない人がDVD購入控えるようになってDVD市場縮小したんだろうな
レンタルも売り上げ落ちた
その中でもBD買ってる人は買うことに意義を感じてるんだろう
最大限の画質と特典がついてるから買う人たち
37名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:19 ID:Aj1oqc8b0
>>1
ブルーレイが金額ベース
DVDが枚数ベースで語られてるのは何でなの?
38名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:21 ID:Sh8fYU3W0
>31
ジャケットは圧倒的にLDのが上だ
39名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:27 ID:9XARxajIP
>>31
それはレコードとCDのどちらが音質が良かったと聞いているようなものだぞ ?
ただ、LD って長持ちしないと言う欠点があったけどね。
40名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:41 ID:tIkjg1iI0
>>31
DVD初期はLDの足元にも及ばなかった
41名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:48:59 ID:fwapMsbM0
BDアニメはどういう枠組みがあってレンタルが無い状態が維持されてるの?
42名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:49:05 ID:pj8aIvCH0
>>31
データ的に見れば、圧縮して無いLDの方が上。
でもスクイーズでワイド画面があるDVDが良いと言う見かたもある。
43名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:49:15 ID:wXSLRxFl0
>>34
でもアニメは 1枚 3話までです。
44名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:50:08 ID:QXefcTDu0
アメリカではBlueRayに劣らぬ高画質ネット配信をしていると風の便りで聞いたのだが…
45名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:50:18 ID:UTnZBIGb0
BDで映画よりアニメが売れてるのは世界中で日本市場だけw
46名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:50:32 ID:bjJsCPnG0
>>36
普通に考えて不景気になったからだろ。
47名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:51:00 ID:jXXlMI330
>>4
むしろアニメこそ高画質にしないとダメだったりする。
48名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:51:15 ID:Cgq2L5lP0
>>31
一般人的にはDVD。オーオタ的にはLD。
という解釈の仕方もあるお。
LDは非圧縮だけど、アナログデータなのでプレイヤーの性能が画質にモロ影響。
安価なシステムだと、どう転んでもDVDの方が綺麗に鑑賞出来るって事。
49名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:51:36 ID:fXot3BA20
実写だとあんまり差はわからんかったからな
比べればわかるだろうが
全然気にならん
50名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:52:08 ID:esvcIRqx0
>>31
LDはプレイヤーの能力(高いプレイヤーは30万とかだった)と
ソフト側の元の質が伴った時にだけDVDを超える画質だった

もちろんそんな事は滅多にない、大抵の場合は今のDVDの方が上
51名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:52:14 ID:lQtKDQyw0
>>30
買う気になってきた。
52名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:53:28 ID:Sh8fYU3W0
>48
そういや、プレーヤーに出した金はLDが一番だな
DVDレコにすら買ってる

買った頃は不況じゃなかったんだな
53名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:53:47 ID:nm+Q2BEz0
そ〜いやガンダムのCMで画質比較してたっけね
54名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:54:03 ID:bjJsCPnG0
実写だとDVDとBlu-Rayであんま違いがわからんって、本当に見て言ってるのかと。
55名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:54:20 ID:qAmy4wth0
いい大人がアニメなんか見るなよって思う。
ぬり絵なんだからDVDでも一緒だろ。
56名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:54:42 ID:ijWGmCVV0
アニヲタの財力は凄いなw
アニメなんて変わらないだろうと思ってたが、一枚買ってみた(秒速)
綺麗だったwww
57名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:54:47 ID:eNE/lP310
俺はブルーレイは、流行らないと予想しているが
どうなることだろう・・・?
58名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:54:48 ID:c3GQ8jiJ0
アニメだけは別の配信方法を考えるべきだと思う。

今みたいにビットマップを圧縮するんじゃなくて、
曲線と色のデータだけを記録して、再生時に
レンダリングする、みたいな。
59名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:55:04 ID:UTnZBIGb0
ブルーレイを黄色いビデオ端子で繋いでるおめでたいやつもいるからなw
60名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:55:46 ID:OVnIAMZp0
2009年 年間速報BD Top50

*1 96,358 28 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)
*3 50,658 11 化物語 第一巻 ひたぎクラブ (完全生産限定版)
*4 48,850 35 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE
*5 46,753 *7 化物語 第二巻 まよいマイマイ (完全生産限定版)
*8 44,276 *3 化物語 第三巻 するがモンキー (完全生産限定版)
*9 42,031 21 バイオハザード ディジェネレーション
10 40,345 12 けいおん!(1)
12 35,253 10 けいおん!(2)
13 32,803 *8 けいおん!(3)
15 30,977 *5 けいおん!(4)
16 29,735 *4 けいおん!(5)
18 28,830 17 ウォーリー
21 25,295 12 マクロスF(フロンティア) 5
22 23,734 10 マクロスF(フロンティア) 6
23 23,579 11 マクロスF(フロンティア) 9<最終巻>
24 23,381 12 マクロスF(フロンティア) 7
27 21,650 10 マクロスF(フロンティア) 8
31 16,870 *5 交響詩編エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(限定版)
32 15,542 *9 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン1
33 14,803 *3 マクロスF(フロンティア)ギャラクシーツアー FINAL in ブドーカン
37 13,820 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05
38 13,540 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06
39 13,322 *7 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume09<最終巻>
42 13,001 *5 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume07
44 12,173 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume08
45 12,119 *7 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン2
46 12,016 *8 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン3
49 11,137 29 ルパン三世 カリオストロの城
50 11,058 10 スカイ・クロラ The Sky Crawlers
61名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:55:47 ID:x0mg2JY50
>>26
今は新作なら、7割以上はHV制作で作ってるよ。
SD制作のを探す方が大変。
62名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:55:55 ID:+haW1HBV0
長期海外ドラマのワンシーズンパックを1980〜4980円程度で売り出せばいいのに
スターゲイトSG-1とか10シーズンあって困る
スタートレックにいったってはシリーズ通算すると700話近く…
63名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:57:22 ID:ijWGmCVV0
あと音声が綺麗だよブルレイ
つべにもHD動画あるけど映像が段違いだな
64名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:57:30 ID:eqZqmg4z0
>>59
品川さんの悪口はやめろ
65名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:57:48 ID:iO+ydA7q0
>>20
違う。容量的には画質向上分以上入る。
だけどあえてそれをしない。ケチ臭くて嫌いだ。
66名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:58:20 ID:OVnIAMZp0
2位 74,797 ダークナイト
6位 45,831 ターミネーター4
7位 45,582 ハリポタと謎のプリンス

ブルーレイって、アニメ以外で売れているのは少ないですねえ
67名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:59:08 ID:7xrgct2p0
まぁ…
DVDシェアが:減少傾向なのは確かだが
それでもまだ95%ぐらいDVDだろ

ものは言いようだよなぁ
68名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:59:13 ID:Cgq2L5lP0
しかし、まだまだソフトが少なすぎる。バレエなんて日本じゃまだ一切出てないだろ。
アメリカでもまだまだ少ないんだよなぁ。寂しすぎる状況だ。

>>62
全シリーズ揃えなければOK。
69名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:59:13 ID:esvcIRqx0
>>60
なんか、勝敗って明確にでるんだな
化物語とけいおんの圧勝だね
70名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:59:16 ID:RdGX5h9P0
>>20
容量余ってても1〜4話までしか入れないのはズルイけどなw
71名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:59:42 ID:VQQSdRcl0
DVDレコーダー親にプレゼントしたばっかしじゃぼけが!
72名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:00:15 ID:JA5BYdj+0
>>66
そこに挙がってるのは中身の問題だろw
73名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:00:16 ID:vtvXSE9o0
けいおんといい化物語といい
最近はアニメが日本経済を牽引してるよな

やっぱりアニメこそが日本の誇りだな
74名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:00:46 ID:q3mMvObt0
やっぱドラマの1クールを1枚のブルレイに入れんとな。
技術先行で使い道を考えてない典型的な例だよな。
75名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:00:48 ID:Y8Zhe5Zx0
普及に貢献したのはVHSはAVで、DVDはマトリックス、BDはアニメか。
76名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:00 ID:/ESac72n0
東芝が中国でCBHD (China Blue High Definition) っていう独自規格のソフトを出してるらしいけど
これもカウントされてるのかね?
ソニーに負けたのがよっぽど悔しいのか知らんけど中国でコソコソと何やってんだ東芝
77名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:04 ID:xty34qhb0
>>4

アニヲタホイホイw
78名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:16 ID:UTnZBIGb0
バンダイビジュアルって平均年収800万らしいぞ
79名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:20 ID:/lZ/kU1/0
去年、ディーガを買ったのだが、とにかくブルーレイは
ソフトが少なすぎる。
今の段階ではあまり人に勧める気が起きない。
80名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:21 ID:w3o1HZuD0
てかブルーレイつかっても容量もてあましてんのな
アニメが過半数って2話3話ほどしか収録してないんだろうな。
ボックス仕様の時真価を発揮するんだろうけど。
81名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:27 ID:9fu5MSZZ0
BDレコーダーでDVD見れるの?
82名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:47 ID:fXot3BA20
>>54
うん
目悪いってのもあるが
実写映画のDVDとBDは4倍速で見てる分には
別にどっちでも十分だった
83名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:58 ID:DNVJAEx+0
>>31 情報量の多さで画質は決まるけど。
無圧縮であるビデオが最高画質だが、劣化が早いのと、
汚れで画質が著しく劣化する等々問題があった。
圧縮方法が良くなったんで記録媒体は小型化できた。
ブルーレイは記憶容量が大きい。
84名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:02:06 ID:esvcIRqx0
BDはDVDと違ってアメリカと日本が同一リージョン
つまり、アメリカで発売されてるBDがそのまま映る

まだソフト数がないけど、日本のアニメなんかは当然日本語音声有りで、
日本の半額以下とかですよ

アメリカのドラマとか映画は日本語音声入ってないことが殆どなんだよな・・
(欧州版には日本語収録されてたりする所に大人の事情を感じる)
85名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:02:18 ID:GHvGMFpR0
>>73
販売利益が韓国や朝鮮、シナに流れる製作会社は勘弁して欲しい
何のために民主や外国人参政権に反対しているのか分からなくなる
86名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:02:46 ID:RjAOCT/h0
ちなみに今年のランク予想
1位 エヴァ 破
2位 イヒ物語6巻
3位 イヒ物語5巻
4位 イヒ物語4巻
上位3位までは未発売
87名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:03:23 ID:Cgq2L5lP0
>>80
ディスクはそのまんまで、パッケージだけやり替える悪寒
88名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:04:14 ID:esvcIRqx0
>>86
けいおんの第2シーズンが割り込んでくるかもしれんな
あとはハルヒ消失くらいか
89名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:04:16 ID:HWCtFBPE0
DVD画質でいいから1枚にまとめたBOXを発売して欲しい。
90名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:04:31 ID:ijWGmCVV0
>>79
でも大分増えたよ、レンタルも専用コーナーできたし
DVDには戻れない
専用プレイヤー高くね?
パソコンだとドライブ交換だけで安いし
91名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:05:01 ID:72Ymqo100
レコーダーが3万くらいにならんとな
92名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:05:12 ID:w0PoD0CS0
アニオタ=ネトウヨ
分かりやすい
93名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:05:19 ID:RjAOCT/h0
来年のランク予想
1位 エヴァ Q
2位 傷物語
94名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:05:39 ID:k58CPOk60
意外と普及してるな
PS3とかで見てるのかな
95名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:05:42 ID:bjJsCPnG0
>>82
4倍速だろうがなんだろうが、パッと見で全然違うだろ
うちの37inchではDVDなんて見てるだけで、モヤっとした感じがしてもう耐えれんのだが。
96名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:06:31 ID:9CRrgSGY0
アニメ業界が日本不況を作っている
キモヲタを早く潰せ 
97名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:00 ID:1Bdm0XXo0
これってグラフでみると、ほんとBDの延びが大したことないんだよね。
メモリを工夫してまで捏造してるグラフもあったけどw
98名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:06 ID:4P10uKA20
 ブルレイはハリーポッターとかセットの隅々までクッキリみれるのが面白い
99名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:17 ID:Rdv3eCdj0
サザエさんのBD
100名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:21 ID:PPjrGVGs0
なにがブルーレイだよwwwバカかよ。

これから先は、ソリッドメモリーになるにきまってんじゃん。

グルグル回ってるようなバカメディアは時代遅れなんだよボケ!
101名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:27 ID:eRjJso8J0
一度ブルレイというかHD画質に触れるとDVDとかSD画質とかありえねぇw
あんな汚い画像で今まで満足してたなて・・・

たとえBDで過去の作品が出たとしても買わないだろうな
OVAサイバーフォーミュラは別として

16;9に慣れると4:3は見たくも無い
102名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:32 ID:grDedDRb0

うわー・・・あの人今頃オサレだってよ・・・プゲラwww


みたいな時代になっちゃうの?
103名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:07:45 ID:fXot3BA20
>>95
わからんな
まあする奴はするのか
感覚が敏感なのも大変だな
104名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:08:00 ID:iWMwUftiQ
ブルーディスティニー再生機ってまだ高いんでしょう?
105名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:08:17 ID:u0QlGW7w0
BDは買わないつもり。
普及が進む前に、BDの次世代ディスクが発売されそうだから。
106名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:08:43 ID:xg8lx/tO0
映像は地デジで十分だけど
オーディオコメンタリーに惹かれる
あの商法はズルい
107名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:08:44 ID:My/WCnh70
アニメが半分とか…
DVDみたく広く普及することはもうないんだろうな
108名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:09:13 ID:bTv7Iw8F0
3Dテレビが出るとBD必須になりそうだから、意外と転けそうにないな
109名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:09:57 ID:grDedDRb0
>>104
NTで暴走しちゃうからね
110名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:10:10 ID:RjAOCT/h0
アバターはいつ出るんだろ
3Dメガネ付きかしらん
111名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:10:11 ID:yKyKDmtr0
一般の映画で画質に拘ることはあまりないだろうし
映画好きも映画観の大きいスクリーンと大音響が好みなだけで画質には拘って無さそう
映画館の画面自体がぼやけてて画質良くないから
112名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:10:18 ID:1Bdm0XXo0
>>95
でかいTV買ったからみにきて!て言われて見に行ったらDVDみてるわゲームコンポジだわって人いくらでもいるからねぇ。
113名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:10:41 ID:Qu4DCnfY0
AVじゃないんだ
114名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:12:15 ID:HWCtFBPE0
>>113
人間の体を高画質で見ても嬉しくもなんともないw
115名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:12:43 ID:busgqUAW0
今時、非HDMI、非BDの人の気持ちがよくわからん。
糞安いのに。
116名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:13:24 ID:lM1vkRIG0
>>112
実家の親も、ザッピングがたるいという理由でずっと液晶TVでアナログ放送見てたからな
ただ、最近やっと画質に目覚めたらしく地デジ中心になってきた
服とかと一緒でこだわらん人は本当にこだわらん
117名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:13:28 ID:RjAOCT/h0


   しまった

   サマーウォーズを忘れていた

118名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:16:25 ID:JA5BYdj+0
>>116
機械に疎いじーさんばーさんでも簡単に最高画質が見れてこその技術なんだろうけどな
オタが優越感に浸るだけの技術ではなんだかなあという気もする
119名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:18:08 ID:DmCFbBbF0
ヒタギさんの所為で
120名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:19:39 ID:mHtFK97L0
初DVDはデ・ジ・キャラット
初BDはガンダムUC
121名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:20:05 ID:U95y37Vz0
ジブリはまだか
122名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:21:15 ID:Kia99r5e0
いつかあほみたいに記憶装置の容量が増えて安くなったら、ロスレスで記録されるようになるんだろうな。
123名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:21:36 ID:Y8Zhe5Zx0
機械に疎いじーさんばーさんにBD見せて、これが最高画質と言ったところで、
DVDの暴れん坊将軍や水戸黄門には勝てん。
124名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:22:07 ID:8EwSv31x0
初めて買ったDVD NOIR
初めて買ったBD とある科学の電磁砲

確かにアニメだ
125名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:22:17 ID:UTnZBIGb0
>>122
デジタル上映の映画館ですらJPEG2000の圧縮だからロスレス意味ねえ
126名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:22:43 ID:DfyQt3NH0
>>1

       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
127名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:23:13 ID:1nFx/8eN0
>>43
刀語は1枚1話です
128名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:23:17 ID:livMAcUn0
アニメのBOXは北米版しか買わん。
ぼったくり杉。
129名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:23:35 ID:Kia99r5e0
>>125
でもオタはたぶん食いつくよ
130名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:24:19 ID:Cgq2L5lP0
>>127
3話「まで」と書いてあるだろw
131名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:25:23 ID:9zFbtqba0
アニメは何でも高いよ。
漫画は数百円で買えるのに。
132名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:25:38 ID:U95y37Vz0
133名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:25:50 ID:W2KhO+1D0
BDが凄い優勢みたいに書いてるけど、200億対2,400億やんw
134名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:26:20 ID:Psiw2wnX0
アニメがほとんどって、LDの二の舞か・・・GK顔面ブルーレイだな
135名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:27:40 ID:5zdcBIuL0
BDになって大容量を活かして、枚数減って安く買えるようになるかなって思ってたのに
結局変わらないしガッカリ
136名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:28:28 ID:SX/ggGup0
セーラームーンがBD化したら移行しようかな。
137名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:28:39 ID:Cgq2L5lP0
>>132
それ、日本人をメインターゲットにしてたから目を付けられただけじゃあ。
138名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:28:52 ID:IUcfPBBQ0
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/bluray/special.php?itemid=2106

こうゆうのだと買おうかなとは思える
139名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:29:03 ID:UTnZBIGb0
北米だとBDプレーヤーやPS3がNetflixの映像配信端末としても機能してるんだがな
日本市場はホント駄目だな
140名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:29:18 ID:DmNZqfel0
アニメ買わないし
DVDしか買ってない
141名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:29:26 ID:HDF+3Nxf0
そりゃDVDも平行して出てるかぎり買い換える人なんてオタくらいだろ
壊れない限り買い換えないって層が標準だろ
142名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:34:43 ID:esvcIRqx0
>>138
BD版Z(TV版)の超画質
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8134115
元々これくらいの画質だったんだけど、当時のモニターじゃ全然再現できなかったと・・

折角、細かく描いても潰れてしまうってのは、当時のスタッフインタビューでも言われてたけど
オリジナルがここまで凄いとは
143紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/15(月) 23:35:12 ID:cqXnZaWN0
>>1
BDレコーダー及び再生機を買うか凄く迷ってる
144名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:36:06 ID:8vSVjl2/0
いもうと倶楽部とかのロリ系イメージビデオはもっと積極的にブルーレイで出してくれよな
9歳とか13歳とかのピチ肌ならブルーレイの超画質にもたえられる
二十歳やそこらの年齢のババアになってくると肌のピチピチ度が減少しくっきりブルーレイにたえられなくなるが
145名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:36:52 ID:bTv7Iw8F0
>>142
エコノミーの画質でもDVDよりいいな
146紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/15(月) 23:37:49 ID:cqXnZaWN0
ブルーレイが今後普及し続けるかどうかが不安で躊躇ってる
それなりに普及しかけたところでまた次世代とか出たら泣けてくる
147名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:40:09 ID:3uPJneNi0
ソニーはヲタに感謝しないとな
148名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:40:16 ID:eRjJso8J0
>>142
初期OPは神レベルだw
149名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:41:16 ID:L8VhlvXA0
海外AmazonのDVDやBDの値段を見てると
日本で買うのが空しくなってくる
150名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:41:16 ID:9tU/nK010
BDの再生標準規格を三層にしないからイマイチレンタル扱いの伸びが悪い

DVDが一層目
BDが二層、三層で
全てが上手く行ったのにね

BDは見切り発車過ぎたネ
151名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:42:02 ID:5BLYNE6w0
サマヲはボッタクリ価格なので買うのやめた。
せっかく盛り上がってきたとこなのに水さすなよまったく・・・。
152名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:42:35 ID:6YhX1YsH0
いつでもハイテク産業を引っ張ってるのはヲタクじゃねーか。
お前らもうヲタをバカにすんなよ。
日本を技術を持った国にしたければな。
153名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:45:00 ID:yNRDTko+0
アニメとか一枚で全50話ぐらい入る容量あるだろ?
そういうのを3000円ぐらいで売れよ
154名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:45:38 ID:OZvUUfhN0
>>152
日本人は理系離れの上、その数少ない理系は日本離れ
155ブラウン管厨:2010/02/15(月) 23:45:38 ID:VeHt7uDT0
>>101
>一度ブルレイというかHD画質に触れるとDVDとかSD画質とかありえねぇw

SDを薄型テレビ(笑)に映すからだよ。
156名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:45:42 ID:NOdGCAhC0
フルハイビジョン液晶+ブルーレイ録画機買ったが
ケーブルテレビの番組含めて即座にハイビジョン化して欲しいと思ったよ
ブルーレイというかハイビジョンが綺麗。当たり前だが。

ハイビジョンならブラウン管+アナログより綺麗だが、
ハイビジョンでないならブラウン管より劣るように見えるけど、どゆこと?
157名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:47:21 ID:ZU1/5nBB0
ガンダムとZガンダムを全話1枚づつに入れて売れ
158名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:47:25 ID:ZTBwU5vy0
所詮DVDはザク
青いモビルスーツの敵ではないわ!

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
159名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:47:39 ID:esvcIRqx0
>>148
後期OPも凄いよ
キャラは梅津の変態的な書き込み凄いし
(例の眉なしフォウといわれてたあれの眉毛もちゃんと見えますw)

変形中のZなんかは、同じ色を、
ハイライト、基本色、影1、影2、ブラックと5段階くらいに細かく塗ってたりするw
160名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:47:52 ID:6YhX1YsH0
>>154
その理系を日本から離れられなくしているのもアニメ。
因業だな。
161名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:48:39 ID:E7rz404V0
アニメが売れるとかLDと同じだな
162名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:49:09 ID:g7KkpScu0
でもアニメもつまらねーよな。25歳になってやっと気づいたぜ。
DVDBOX買ったのに一回もみてねーし。
改めてこれはゴミだと悟ったぜ。
なんか最近はパソコンの資格本が面白くて仕方がない。
こんな機能知らなかったなーとかこんな使い方したらもっと楽になるな。
とか昔みたアニメに似たわくわく感があったんだが。
たぶん最近のアニメが悪いんじゃなくて俺のアニメに
たいする興味がなくなってきたのかな。
163名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:49:41 ID:9XARxajIP
>>162
気づくのおせーよw
164名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:49:54 ID:iDFHgucf0
BDはお金が余っているアニメヲタを狙い撃ちにしているということですね
165名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:50:19 ID:tcu/9HAj0
>>161
マニヤだけが買って終わるハードだろ
結局
166名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:50:46 ID:VeHt7uDT0
>>156
仕様です。
167名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:53:36 ID:VVr1ElLJ0
>>86
マイケルの化け物があるぞ・・・?
エヴァの1位はあってるだろうがイヒは2位には入れないだろ
168名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:53:39 ID:eRjJso8J0
>>155
ばーろー
TVとか役立たずなんて買う訳ないだろw
PCモニターに地デジチャプチャーで十分

HDMIも付いてるしTVとか買う理由もねぇw

つっても今時でアニメ放送時にSD画質とか喧嘩売ってるようにしか見えん
濁りすぎで見るに耐えない
169名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:54:27 ID:0Srid2a90
BDってMDと同じ運命を辿る気がするんだが・・・
170名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:55:28 ID:owfYcdfo0
ISO化してもHDDの容量食いまくる
ISO化してデーモンならめんどくさい
ディスク入れかえがいらないおだが
171名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:56:23 ID:NOdGCAhC0
>>166
結局フルハイはフルハイの元データじゃないと
上手く見れないわけね。
172名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:56:28 ID:VeHt7uDT0
>>169
S-VHSじゃね?
173名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:56:52 ID:ZTBwU5vy0
ブルーレイは大きすぎる
次の規格は名刺以下のサイズだろうよ
174名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:57:55 ID:YaDbua7k0
日本の映像ソフトって本当にアニメばっかだよね
175名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:58:00 ID:wXSLRxFl0
>>101
>一度ブルレイというかHD画質に触れるとDVDとかSD画質とかありえねぇw

余程、アップコンバートの性能の低いテレビを使っているんだなw
176名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:58:37 ID:eRjJso8J0
>>159
悪い
書き込みとかは興味無しw

歌が素晴らしい

>>162
つまらないんじゃない
おまいの旅の終着駅がDVDBOXを買った所だっただけだw

俺なんてBDを地道に買って逝っても見てないぞw
買った所が終着駅なんだなと実感w

でもヱヴァ破はBD予約済み
これは流石に観るw
その後序のBDも改めて買うだろうな
序DVDが出た当時はそれで満足してたし
一部不満はあったけどこんなもんかと思い込んでたのが敗因
177名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:58:44 ID:esvcIRqx0
>>171
画像を補正してやればいいんだけどね
PS3で見るDVDが高画質になるような感じで

多分、CELLレグザで非HDソースを見ると
同じような感じに補正してくれる気がする
178名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:59:25 ID:jlZGG+xD0
化物語のおかげだな
179名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:59:25 ID:Ji+d+J+W0
>>174
現場に圧倒的に金がないから、
圧倒的にクオリティ低いからな。
しかし金あるはずのNHKがあの体たらくというのが分からん。
180名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:00:00 ID:U5BhD/zCP
アニオタはアニメモードのあるプレーヤーを使っているんだろうな ?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3000/img/fc8_img_1.jpg
181名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:00:56 ID:esvcIRqx0
>>176
ああ、歌は俺も前期の方が好きだ
鮎川麻弥はアルバム全部そろえちゃったくらいファンだしね

ドラグナー前期OPもBD画質で見てみたいもんだなあ・・
182名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:02:10 ID:ZjQqNjf+0
アニメが面白いんじゃないドラマが死んでるだけじゃん
映画もクソつまんねえグロ在日暴力映画やカス人情作り物下町の人間模様とか
どうしようもないゴミばかり
これから売れるのは、政治とネットの現状解説と萌えアニメぐらいだな
もうダメだろ演技とかがおっくうなんだよ、あの息吸ってから吐き出す台詞演技が
反吐がでるほど嫌い、もうヤメレ
183名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:02:13 ID:Nv98+fv90
>>177
すまん
PS3でDVDアップデートした所で高画質にはならんだろ
吐き気がするくらい汚いとしか思わないんだがw

AIRがなんでこんなのを目指したのかが理解に苦しむ
184名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:02:18 ID:VVr1ElLJ0
>>175
まさかアプコンとBDの画質が同じだと持ってるの?
185名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:02:25 ID:owfYcdfo0
>>180
パイオニアのBDドライブ
186名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:02:44 ID:X329KRh50
不景気だと言って金を使わないそこらへんの連中よりも
BD買って市場を牽引してるアニヲタのほうが貢献しているようだ
俺はアニヲタを応援しますw
187名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:03:07 ID:R9QuA3np0
>>177
一方ロシアはブラウン管を使った。
188名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:03:10 ID:b1RsZtT60
>>179
金以前に脚本が酷いよ、日本のドラマは
アメリカあたりのいいドラマ見てると脚本のレベルの差に愕然とするな
189名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:05:08 ID:I1rSXbht0
アニメみて吐き気とか病院行った方がいいわ
190名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:05:41 ID:qnAdxWWyP
>>183
Cellパワーをもってしてもアップデートは無理
191名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:05:54 ID:ioFy23Rt0
2TのHDDとか出るようになってから今まで買ったDVDを仮想化して
すぐマウント出来るようにしてる
以前は動画変換とかしようとしてめんどくて放りっ放しだったけど
今だと仮想化もそんなに時間かからないし空き容量も腐るほどある
192名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:06:11 ID:owfYcdfo0
アップコンバートの間違え?
193名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:06:42 ID:RUi8rsmz0
濃いアニオタほどBDの恩恵に預かってるよな
194名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:07:07 ID:owPp7uTFP
BDはHDDに取り込むのがメンドイ
195名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:07:53 ID:E59IYA6X0
DVD持ってるのにBDをまた出して買わせようとするとか、悪どくないか?
196名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:07:56 ID:Nv98+fv90
>>192
イエス・マイ・ロード

PS3持っててDVD見たけどマジ無理マジで無理
あんなの耐えられんw
197名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:09:44 ID:RUi8rsmz0
>>195
それでも喜んで買っちゃう奴が居るんだから仕方ない
売上が極端に落ちでもしない限り搾取は続く
198名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:09:59 ID:r40DcQ3I0
>>191
2層で50GBだぜ?
すぐに埋まっちまう

>>195
ハルヒ信者のオレは買ってしまいそうだ
199名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:10:50 ID:8GY98h1K0
>>183
そーいうことを抜かすBD厨がいるから
これまでDVDを買った層が嫌気がさして
セルマーケットは縮小してるんだけどな
200名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:11:01 ID:wBSCI4nX0
>>188
脚本家育てられないのも金のなさだと思うけど。
しかし見た目だけみてもアメドラは照明できっちり色作るから、
龍馬伝の後からナントカしようとする不自然なカラコレと違ってリッチだよね。
カメラは縦横無尽にドリーするし、必要があれば空撮も入るし、役者は層が厚いし、
その上脚本がちゃんとしてるってもうどんだけ埋めなきゃいけない差があるんだw
201名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:11:57 ID:65oQOlOx0
>>199
地デジでHD放送してるのをDVDで買うバカいないだろう
202名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:12:16 ID:bXOpMQLa0
ガンダムというとアムロレイか
203名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:12:56 ID:PpbshRDJ0
アニメ以外が成長してないだけだろ
204名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:12:58 ID:owPp7uTFP
>>200
米ドラの脚本は何人かの脚本家で意見出し合ってまとめてるって聞いたことあるけど
205名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:13:05 ID:op74izqw0
もっとドンドンソフト出せよ
ミリオンダラーベイビーまだあ
206名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:13:57 ID:icsBxVbQ0
>>183
AIR を見ているおっさんの方が吐き気がするのだがw
207名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:14:09 ID:n6qrKU160
>>201
DVDを買う選択肢はもはや無いね〜
なんで無料放送より汚い物を金出して買わないといけないのか・・・
208名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:14:23 ID:6wnQi7E60
>>11
その粗を堪能するのが楽しい
209名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:14:30 ID:b1RsZtT60
>>195
余程、画質に差がなきゃ買い直しはしないんじゃね?
上のZの例みたいなパターンか、
元々HDで制作されてたのに、DVDしか出てなかった奴みたいな

攻殻機動隊SACやプラネテスはblu-rayまで待っててよかったと心底思える画質だったよ
後は、クウガと響鬼(前半)が出てくれれば・・・
210名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:14:59 ID:gQhFBarN0
>>162
パソコンの資格本ってあたりが薄っぺらそうな人生送ってる感あって泣けてくるが
アニメ見てるだけよりマシだな
がんばれ
211名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:15:39 ID:x4WqlHew0
Fu!
212名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:16:10 ID:wBSCI4nX0
>>204
へー、黒澤式なんだ。
整合性取る余裕があれば、24とかみたいな続き物だといい方法かもね。
歳のせいか根性ないから一話完結ものしか見てないけど……
213名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:16:50 ID:ioFy23Rt0
>>198
DVDだから大容量でも8G以下かな
BDを仮想化するなら何百TBとかになってからだな

でも画質的にBDが上なのは判るけどDVDで十分ってオレ程度の
満足度の奴も多いと思う
214名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:16:58 ID:E59IYA6X0
ところで間違ってるよな
×以前減少傾向
○依然減少傾向
215名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:17:46 ID:AI37Yv9e0
【レス抽出】
対象スレ:【経済】2009年Blu-ray市場は200億円に成長…アニメが過半数、DVDは以前減少傾向
キーワード:無修正

抽出レス数:0

キーワード:裏

抽出レス数:0


なんか拍子抜けしたぞ
エロこそ高画質で見るものだろう
216名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:17:48 ID:0LQCj6J10
アニメが過半数か。
1枚に全話収録でいいんじゃないの?
また5枚も6枚も組にしてぼったくるの?
217名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:18:23 ID:CZXCiJuc0
以前減少傾向って何より前の話なの???
218名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:18:44 ID:BJVdkpwM0
新作アニメはもうBD・DVDが同時発売で
BDの売上枚数の方が大差で上なのが普通になってきたね。

普通の映画とかのBD売上が伸びにくいのは、
そりゃごく単純にソフトリリースが少ないから。

ハリウッド娯楽大作とかはすぐBD化するけど
セル市場に金出すのはマイナー映画好きなんだからさ。

そういうマイナーどころがどんどんBD化されるようにならないと
BD市場の売上げは伸びにくい。そのへん需要のギャップがあるね。
219名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:19:05 ID:b1RsZtT60
>>204
そういうケースもあるし、競争原理で質が上がるケースもある
(1シーズン目がヒットしたドラマに脚本家が売り込みをかけてくるようなパターン
もちろんいいものであれば、採用されることもある、日本じゃちょっと考えられないね)
220名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:20:12 ID:sSG1yipwP
同じ映像をもう一度見たくなって見るという経験がないので、そもそも映像ソフトは買わない
221名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:20:22 ID:z3+5CHWz0
アニメが過半数って・・・
アニメなんてDVDの画質で十分だろ
222名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:20:41 ID:usTnXw84O
依然
223名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:20:53 ID:Wd7nEJDk0
ガキがおる家庭やと、blu-rayが茶の間にあるかどうかと世帯主の収入が相関しとるな。
224名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:21:14 ID:UmuV+1wf0
>>215
そもそも海外で出てるか?
225名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:21:52 ID:U5BhD/zCP
>>191
それ自分で購入した DVD でも確か犯罪だったような・・・
226名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:21:58 ID:4L2aYz0f0
>>213
ねぇな
地デジ録ってるのに
あえてDVDとか意味分からん

つうかHDで作ってる癖に
DVDソフトしか販売しないとか意味分からない事するのがなぁ
アニプレックスとか大きい癖によくやるし
227名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:22:38 ID:x4WqlHew0
バレテルヨw 

バレテル時点で対象が別にある訳で、
そこを崩すのが先でしょって話。
228名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:23:02 ID:XLAQ6/HM0
レンタルで借りてきて、HDDにダビングしときゃーいいじゃん。
買うって、金がもったいないーー。

ガンダム、ボトムズ、北斗の拳とか、いっぱいHDDに入っているぞw
229名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:23:48 ID:Wd7nEJDk0
>>220
いやいや、そうなるまでに経験は多々あるだろ。
俺は25歳くらいで、録画を見る時間が無駄だと気づいて以来、全く録画をしなくなった。
230名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:23:48 ID:4L2aYz0f0
>>228
大半のアニメBDはセルオンリーです
231名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:23:53 ID:UGsQBGs10
>>226
そりゃBD市場が小さすぎて損益分岐点がシビアすぎるからだろ。
232名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:24:09 ID:U5BhD/zCP
>>228
犯罪者か・・・
233名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:24:36 ID:qLJoTel00
アニメだと原画があればHDになるのかな
昔の映画は無理だな、画質があがることわない
234名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:26:01 ID:Nv98+fv90
>>206
AIRのBDBOXは買ってないぞw

クラナド1期以降鍵を買うのはやめたw
235名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:26:06 ID:wBSCI4nX0
>>231
枚数ベースで数字出してるサイト見ると、
ギャグかと思うほど少ないわなw

>>233
スーパー16とかで撮ってる貧乏映画だとDVDで十分だけど、
35mm以上で撮ってる映画だと結構余地あるぜ。
236名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:26:15 ID:icsBxVbQ0
>>229
録画はタイムシフトのために必要だよw
テレビで映画を放送しても、いつもその時間までに家に帰れるとは限らないしw

まあ、一度見たら直ぐに削除ってパターンだがw
237名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:27:05 ID:A+WMMlo90
>>233
昔の映画でも、HDなんかより画質が良いんだぜ。
238名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:27:08 ID:4L2aYz0f0
>>231
アニプレに限っちゃそれはないな
出した物は明らかにBDのが売れてるもん
出し渋ってDVDとBD両方同じ奴に買わそうとしてると受け取れる
239名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:28:49 ID:AI37Yv9e0
>>224
18禁だからリンクも画像も貼れないがきこうでんみさは出してるぞ
240名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:29:44 ID:fJ1sco910
>>219
で、最後には出演者のギャラが折り合いつかなくなったり
監督と仲が悪くなってワイプみたいな登場しかしなかったり
薬で逮捕されたりされてグダグダな脚本になるw
出だしの面白さは神レベルなのに残念すぎる
241名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:31:18 ID:ioFy23Rt0
>>225
えっ!?そなの?
購入品の個人的複製はOKじゃないの?
242名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:31:38 ID:pAwr0wg80
DVDだと化物語4巻で撫子のブルマからパンツがはみ出してるのが判らない
BDだと判る
243名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:31:43 ID:UmuV+1wf0
>>239
Xか?
244名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:31:57 ID:qUO6JaZu0
角川の戦略はうまいよな。
DVDでもある程度売上が見込めるから、最初はブルーレイ版で出さない。DVD版のみ。
DVDが売れなくなった頃に同じ値段でブルーレイ版を売る。馬鹿なアニオタはDVDもブルーレイも買うから一粒で二度美味しい角川商法w
245名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:33:35 ID:ioFy23Rt0
>>226
TVとか見ないしまず録画もしないから正直わからんけど
高画質で残したいコンテンツとかあるの?
246名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:34:02 ID:UmuV+1wf0
>>241
個人的複製はおkだよ
247名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:34:27 ID:duIWiuxb0
大人の鑑賞に堪えうるのは

アニメくらいしかないよな

ドラマとかバラエティはクソだし
248名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:36:17 ID:UhCiVnoP0
アニメが過半数
アニメが過半数

正常人には魅力ないなあ
249名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:36:18 ID:4L2aYz0f0
>>247
というかアニメとゲーム以外でテレビなんか使わないな
ニュースとか偏向すぎるし胸糞悪い
250名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:36:27 ID:qLJoTel00
>>237
ぬぬ、高画質バックトゥーザフューチャーがでるのか
251名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:36:37 ID:n6qrKU160
>>245
君には無いんだろうケド残したい番組がある人は沢山居るとおもいますよ
252名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:37:56 ID:Q17CApnH0
鳩山恐慌のおかげでますます可処分所得が下がるこれから
比較的浪費家といえども、単価の高い商品はこれからどうなることやら
253名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:38:44 ID:Z8jgt2CN0
ブルーレイを見るHDモニタとプレイヤーがない。
254名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:39:04 ID:AI37Yv9e0
>>251
我が家には夏祭り&年忘れにっぽんの歌と名曲ベストヒット歌謡など
たくさんの歌謡曲番組を録画したDVDがあるね
255名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:39:28 ID:urVR9JaJ0
アダルトものが進化に追いつけなくなってきてるよね
256名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:39:34 ID:DxI6Orui0
DVDを積極的に買う理由は確かに無い。

さりとて買いたいBDもたいしてない。

そもそもソフトに資産価値など無いのだから
必死になる理由も無い。

あとテレビで無料HDソースが録画し放題の時代に
「高画質」なるものに付加価値を感じるわけが無い。

DVDと価格差をつけることに意味は無い。
257名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:40:11 ID:qLJoTel00
>>251
あとで見ることないんだよなー、全部すてたさ
258名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:40:33 ID:vBSNNA1N0
ヲタ凄いな

つかヲタ以外にはほんと売れてないんだな・・・
259名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:42:10 ID:UmuV+1wf0
>>253
BD-ROMとモニター合わせても3万で買える
下手すりゃ2万円台からある
260名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:42:11 ID:5wADNhmi0
ブルーレイ(「レ」にアクセント核)なのかブルーレイ(「ル」にアクセント核)なのか分からない。
261名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:42:26 ID:b1RsZtT60
今年あたりから、いよいよアメリカで動画のネット販売(ストリーミング)が
本格化するって話があるから、Blu-rayはあんまり伸びずにネットに移行しちゃうかもしれんけどね

iTunes対youtubeって感じになるんで、日本は蚊帳の外だから、日本のアニメは当分影響無いだろうが
262名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:42:39 ID:wBSCI4nX0
>>250
出んじゃね?
米尼見ると「出たらお知らせ」で商品ページ自体はあるな。
263名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:42:49 ID:VSm/Ag1x0
映画やドラマ録画したビデオは全部捨てたけど
マイナースポーツやCMを録画したものは捨てないで残してるな

BDに焼くの面倒でHDDに残してるけど
264名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:43:07 ID:iXvENax3O
エロなんて海外鯖から落とすし
映画なんてヒット作がないだろ

文明がいきづまってるな
265名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:43:26 ID:DxI6Orui0
>>258
その通りです。悲劇なのは映画ソフト購入者もかなりのオタなんですが
それに気が付いていません。
266名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:44:45 ID:4L2aYz0f0
>>258
そりゃ映像ソフト売らなきゃ儲けがでないモデルのアニメが
視聴率で生きてる他のテレビソフトに魅力で負けちゃいかんだろう
267名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:45:35 ID:SXgHxdpW0
セルDVDだってそんなに売れちゃいないさ
ほとんどがレンタルDVDに支えられてるだけ
レンタル屋行けばBDとDVDの比率を見れば分かる通り、そのままの比率が市場になってる
だからレンタル屋でDVDを退けてBDが増えれば比率も逆転する
268名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:45:44 ID:wBSCI4nX0
>>261
iPadはその尖兵なんだよな。
がんじがらめ日本じゃ鼻毛ほどの魅力も感じられんがw

>>264
見たいもんはてめえで作る職人が多いニコ厨はアフターマンかも知れないwww
269名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:46:16 ID:enPhV1Vz0
売れてない、つーか
DVD時代から音楽のPVぐらいしか買ってないが
BDでそういったのが全然出ねーじゃん。
270名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:48:54 ID:qLJoTel00
しっかし、ワンセグとかアイフォ〜ンの時代に、ディスクタイプは逆行しているような
271名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:48:57 ID:UmuV+1wf0
>>269
BDプレーヤーが普及してないから売るに売れない
272名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:49:07 ID:9rjKKTb80
>>267
つまり客の大部分はBD求めてないんだなぁ
273名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:50:30 ID:GqaP4Ml+0
BD着実に増えてきてるな
ネトウヨの逆法則もあるし2年後くらいにはDVD駆逐するな
274名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:52:54 ID:enPhV1Vz0
>>271
いまどきのレコーダーやらPCやら買えばBDついてくるしPS3もあるし
ソフト買うような層に限って言えば結構な割合がプレイヤー持ってるんじゃないの
275名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:52:55 ID:6PJxRjnF0
手早く買って楽しんだ者勝ちだよ。HDは。
2006年にHDプロジェクター買って以来、ガンガン使ってる。
表示デバイスの進化が著しいから、LDの時とは満足感が段違いだよ。
276名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:52:59 ID:qLJoTel00
DVDはPS2とパソコンだが、ネットブックじゃ見れないからなー
SDカードでええやん
277名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:53:04 ID:8BjhKgqq0
アニオタはPS3所持率も高いからなw
一般人はそんなもの持ってないから見向きもしない。PS3を一般人が買うようにならなければ結局終了だよ
278名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:56:06 ID:UmuV+1wf0
>>276
ネットブックでBD見てる俺って…w
279名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:56:18 ID:tDsRUqW40
私女だけどアニメみるやつって恋愛できない童貞キモオタの負け組でしょw
280名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:56:49 ID:A+WMMlo90
BDになって一番良かったのが、字幕の綺麗さ。
DVDの汚いフォントから開放された。
281名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:58:15 ID:6PJxRjnF0
>>280
アンプとかスピーカーといった音響設備に金かけてれば、
ある意味映像以上の恩恵があるよ。
282名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:00:05 ID:fYdPE50Q0
というか・・・俺は雑食だけど
アニメ以外何見るの?って感じ
洋画も邦画も腐ってるやん
283名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:02:48 ID:IDwSMhIn0
>>244
それが通じたのは1年前まで。
今は、あのANIPLEXですらHD一直線で
アニメBD馬鹿売れでウハウハですよ。

最近の角川はやることなすこと大外れw
284名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:03:20 ID:9rjKKTb80
>>282
アニメも少女見てチンコ擦るようなのばっかじゃん
285名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:03:37 ID:bKF9URsp0
>>280
音もだ
ただ、俺んちの防音室はちょっと狭くてエアコンの効きがアレなんだよなぁ
新しい部屋作りたいわ
286名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:04:09 ID:fYdPE50Q0
>>284
そんなのどこにあるんだ
偏見しか感じられないが
287名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:05:51 ID:IDwSMhIn0
>>256
>あとテレビで無料HDソースが録画し放題の時代に

コーヒー噴かせるなよ。
WOWOWならともかく地デジの糞レートなんざ
セルソフト買う前の確認用でしかねーぞwwwww
BSもBS-TBSみたくエンコーダが糞すぎると
見れたもんじゃないしな。
288名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:06:48 ID:9rjKKTb80
>>286
最近売れたらしい化物語とかけいおんとか
289名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:07:38 ID:QUhye4G90
聖痕のクェイサーとかいうなよ!
290名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:12 ID:UmuV+1wf0
>>289
詐欺アニメやんw
291名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:20 ID:4L2aYz0f0
>>287
結局ヲタ以外にはその辺の認知すらされてないんだろうな
そういう層はDVDだって買わないから何も影響ないけどさ
292名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:44 ID:vQt5tTL10
>>5
着々とレコーダーが増えています。
リビング、俺の部屋、親父部屋
293名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:09:59 ID:bKF9URsp0
>>287
>あとテレビで無料HDソースが録画し放題の時代に
これが一般人の感覚じゃねーのかね?
HDソースなら、地デジとBDのレートも分からない奴らが多い
なら、BDがイマイチ思ってたよりも普及が進まないのはしょうがないかもなー
294名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:02 ID:TcITmbo80
42インチの液晶テレビとPS3買った自分は、なでこたんに萌え〜。
BDサイコー、DVDイラネ。
295名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:21 ID:EtFOoTEv0
モニタの端っこに画面を表示させて
それを見ながらコメント付けるのが当たり前になってるからな。
画質より手軽さの時代なのよねん
296名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:27 ID:fYdPE50Q0
>>288
化物語は見たが面白かったけど…
それ以上の感想はないけど…

けいおんはしらん
297名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:11:20 ID:UmuV+1wf0
>>295
実況民じゃねーかw
298名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:36 ID:DxI6Orui0
>>291
そういうことがど〜でも良いことになるのが
普及するいうことですよ。

でも今はパッケージソフトなんてセルコアユーザー向けの
狭い商品ですから
299名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:13:36 ID:ROcEJPyx0
>>279
ええ、魔法使いですが何か?
300名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:14:40 ID:mLhpj6WH0
youtube画質で十分
301名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:17:07 ID:8BjhKgqq0
>>287
一般人はそんなに画質にこだわらんよw
それをさも重要なことのように思ってること自体がオタのオタたる所以だな
自分基準でしかものを考えられん
302名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:10 ID:ioFy23Rt0
>>300
なんだろうね
HD画質でこそ見たいと思えるコンテンツ以外は
で、そんなコンテンツが地上波じゃ思い付かない
303名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:19:04 ID:fYdPE50Q0
昔は最新技術はエロが牽引したもんだが
今はアニメか・・・健全になった気がする
304名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:21:59 ID:LmHLvqcG0
>>303
LDもDVDもアニメとエロが引っ張ってた気がする
305名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:22:58 ID:bKF9URsp0
>>303
別の意味で不健全になってる気もするがなw

まー、HDエロがイマイチなのは
HDで見えなくて良い所まで見えるから、エロはDVDいーやってな気もするわw
306名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:23:04 ID:DxI6Orui0
そりゃ売れんわな。

バラエティもお母さんといっしょもローカルニュースもハイビジョンの時代だからねぇ
BDソフトが1000円高いなんて
307名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:23:11 ID:6PJxRjnF0
まあでもHD対応デバイスでAT-XとかのSD映像観ると
スケーラーが上等でも凹むような糞画質にしかならないけどな・・・

あくまでHDソースで観たいものがある人、向けだよな。
それが無いなら無用の長物。
308名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:26:30 ID:EtFOoTEv0
女優のサイボーグの改造痕とかリスカの痕が
クッキリ見えても萎えるだけだからなw
309名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:27:15 ID:fYdPE50Q0
アニメの地位が何故か低い日本
ジャニーズまみれの不自然なドラマとか韓流ドラマよりはよほどいいと思うがな
310名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:31:41 ID:59D1TydI0
>>300
同意。ソフトが命だよね。

ブルーレイは持ってないし、今年中に手持ちのDVD全部処分する予定
311名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:41 ID:8ktmf04O0
アニメは無駄に高い
3000円くらいで安定供給出来たら、もっと買いやすいんだが

まぁ、それ以前に現場に給料払ってやれよ、という感じかw
312名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:34:45 ID:nGdb6n+H0
IV次第かな
AVは抜いちゃえばどうでもよくなるから
313名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:36:15 ID:r40DcQ3I0
>>302
NHKスペシャルの大自然映像と美の巨人たちた良い番組
あと、世界の車窓から
314名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:49 ID:0wznSi3p0
PT1・芝機・PAV-MP1
これで何とかなる
315名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:39:51 ID:Zd9zuFJt0
アニメは年収の大半をつぎ込むようなコアなユーザーを
たくさん抱えてるからな
年100万、200万とか平気で使う
上位陣はこいつらから搾取しまくって枚数荒稼ぎ。
こいつらが相手にしなかった作品は大赤字。
と完全に業界も二極化している。
316名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:06:19 ID:fs7mMWdO0
>>310
近いうちにいずれ滅ぶDVDソフトで持ってる意味ないもんな
おれも自宅のDVD観直したあと処分していってる
今ならまだゴミならない値段で売れるし
317名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:09:23 ID:23Pr+Usl0
>>313
NHKは例の東トルキスタンを核実験場にしたのを公表せずシルクロード取材&
そこに知らない日本人観光客が出向いて被爆した疑いで1万人の集団訴訟じゃん
買わない方がいいかと
318名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:10:28 ID:aQgmPj7l0
>>1
去年あれだけ騒いでたから、てっきり
DVDの1/3位の市場になってるのかと思った
319名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:12:49 ID:Gi9edC2J0
>>309
今のアニメはそれらより確実に下だろ
萌えとエロばかりで話すらない、売るために作ってるだけで何かをしようとする気概すらない
320名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:13:48 ID:QmDl8MGyP
レーザーディスクの時代からこういうのは変わらんような
今はツタヤとかゲオがあるから一般の人はそっちで映画かもしれんが
セルだと、オタク向けだよな
321名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:15:52 ID:iP0bwGhT0
>>319
萌えやエロは元々コンテンツとしての本質だろ。
歌舞伎にせよ映画にせよアイドルにせよ、性的魅力がなきゃ人気になんかならない。
上だの下だのくだらない。高尚な文化とかお笑いだ。
庶民の文化は猥雑でいい。
つーか君が昔生きてたら、歌舞伎や映画を下賎だ低劣だと弾圧してた側だろうな。
322名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:19:04 ID:QUhye4G90
大作以外で一回DVD化された作品ってBD化されるかね?
323名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:19:46 ID:Gi9edC2J0
>>321
被害妄想にも程が有る
庶民の文化と呼ぶには程遠いコア狙いのビジネスモデルと原作頼みの仕様
これで地位とか言ってるんだから情けないよ
324名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:21:00 ID:gRC9OjAk0
>>321
庶民じゃなくて現代のエタヒニンの萌え豚を搾るための道具なんだが?
325名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:23:09 ID:gRC9OjAk0
>>315
深夜の豚向けアニメだけだろ
豚がいくら発情して金をドブに放り投げようがドラの足元にも及ばん
326名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:52:06 ID:b/Lg4CIi0
アニメが過半数なんてジャンルの偏りがあるんじゃブルーレイはあんまり長くはないと思うな
LDよりは全然市民権を得るだろうけど
327名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:57:24 ID:v5Cx4w7g0
洋画の字幕とか、DVDだと汚過ぎてキツイ
328名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:58:46 ID:iP0bwGhT0
>>323
コアで何か問題が?
大衆の大半に人気の大作もいいが、そうじゃないのには価値がないと言わんばかりの言質
には賛同できかねる。

>>324
そうやって見下す対象作らないと生きていけないってのは哀しいね。
329名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:12:41 ID:x+9/qzua0
>>156
> ハイビジョンならブラウン管+アナログより綺麗だが、
> ハイビジョンでないならブラウン管より劣るように見えるけど、どゆこと?

アプコンがないプレイヤーで見ているから。

330名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:15:10 ID:ThCgrKw+0
昔は美人とか映すときボンヤリしたもんだ。
331名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:16:14 ID:o/pWTJgY0
>>328
そうじゃないと価値が無い。大衆文化は大多数の理解があることに意味がある。
アニメなんてお山の大将だよ。都会では何のとりえもないガキが強豪がいない田舎の土地で王様を気どってるのと同じ。
大衆文化と勝負する自信が無いからアニメ市場に引きこもるんだ。

332名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:17:34 ID:Y3u36kHP0
>>1
今つかってるモニタが壊れたらBD考えるかもしれんな
アホな規格つくって既存のハード切り捨てるから、なかなか伸びないんじゃないのか
333名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:22:21 ID:h782Tpjc0
芸人のDVDとかアメトークとかのDVDとかならDVDで出せばいいよな、あんなもん高画質で見たって仕方ないし
てかそういうDVD買う人の気がしれないけど、ドラマならまだしもバラエティのDVDってなんなんだよ自分で録画しろよ
334名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:28:00 ID:DrfAUI7Y0
個人で映像を扱うならDVDの容量くらいが丁度いい
335名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:29:07 ID:Zd9zuFJt0
芸人DVDは女向けと見られてるからまだDVDだよ
アニメでも女向けはまだDVDだけだし
女オタは男オタより経済力も購買意欲も低いと見られている
336名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:29:25 ID:dDBdOqPg0
チッ、うっせーな
337名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:29:54 ID:oJWUep1J0
>>331
大衆文化って何だよw
338名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:29:55 ID:rReAcTJX0
アニメは解らんが、最近のハリウッド映画は糞ばっかだな。
邦画がまともに見えるくらい。
339名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:32:12 ID:xbc8twNr0
オタが頑張って高いブルーレイ買ってるんだからいいだろ。
消費もしないよりましだ。
340名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:32:27 ID:iVuS3HUv0
>>335
女も購買意欲あるよ、ただ画質に拘ってないだけ
そういった意味だと確かにDVDで十分
341名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:35:23 ID:aJJZ2Lw30
これは、BDがLDの地位を獲得したってこと?
342名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:43:55 ID:0Njj0ar10
>>341
往時のLDの地位なんてとっくに通り越してるよ。

何気に数百万台単位でプレイヤーが市場に出回ってるんだから。
343名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:44:46 ID:S9SSVair0
>>16
DVDも地デジも圧縮形式は同じMPEG2
しかしDVDのほうが解像度が低い
344名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:46:24 ID:xbc8twNr0
>>342
もうそんな出てるのか。PS3も加えたら結構な数だな。
345名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:59:47 ID:CaU2P2y+0
なんかLDを舐めてる奴多いな
DVDの売上が現在のペースで減少していった場合下手すると
DVDはLD以上の短命規格になりそうなんだけど
346名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:05:56 ID:EtFOoTEv0
LDはカラオケ需要とか教材の需要が有ったから
結構目に見えない所で普及してたのよね。
347名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:07:37 ID:6DcAYiva0

黒澤明の用心棒とかブルーレイ版で見せてもらったけど、
なんかフィルムの質感がイマイチだったな。

現況、マニアニメな人じゃなきゃあえていらないかもね。
348名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:10:45 ID:UiWxumIV0
まだBDに移行してないやつからDVD借りると、「まだBDじゃないのか」って言ってしまう
349名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:20:47 ID:YHTDNIWiP
>>348
ひとから借りておきながら文句抜かすとか最悪だな、お前
350名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:22:17 ID:RnBdcqul0
廉価版とか出て安くなっちゃった邦画洋画
シリーズで出てるのとか画質はDVDそのままでいいからBD1枚にまとめてくれるととてもよい
351名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:28:46 ID:QZhVWx8K0
ソフトなんで場所とるし引越しの時大変だぜ?
352名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:45:40 ID:9dMnNdSl0
喧嘩すんな!
353名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:46:08 ID:gRC9OjAk0
>>347
日本のコンテンツなんてそもそも画質面の追究が不十分なのだらけだろ
洋画見ろ
354名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:00:47 ID:rOxf010l0
最新のローテクを楽しむ位の人生でないとな。
あえて、携帯できるファミコンが今、欲しい。pspサイズでファミコンのカセットを裏面にガチャりと
挿入。一見無駄にみえるけど、すごく無駄なんだ。
355名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:02:27 ID:QwfPMLV40
上位互換だから
更なる普及率の上昇は時間の問題だろ
356名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:05:00 ID:UX8nyqXG0
今年はBDシェア30%近くなる
来年は逆転する
357名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:06:36 ID:vYjRZuQk0
はいはい若者のDVD離れ
358名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:07:51 ID:vRIPwPdn0
オタクパワーは強いな
もっと海外にオタクを増やして日本にどんどん金を落として貰うべき
359名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:15:55 ID:w3MsCKMvQ
某アニメ関係者がBDの使用許可取るの面倒クセーって言ってたけどDVDとそんなに違うんだろうか
何かその会社は海外にしか無くてやり取りも全て英語だとか
そこら辺の基盤はまだこれからって感じなのかな
360名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:19:41 ID:NLD1G4kV0
どうせなら最近のアニメはCGで作っているんだから、ビットマップをエンコード、デコードするんではなくてそのままCGのデータをディスクに入れて再生側でレンダリングすればいいのに
361名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:40:14 ID:lg4nsJYr0
>>209
攻殻機動隊そんなに画質違うの?Blu-rayで買おうかな…
362名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:01:36 ID:oAT+oU+70
メーカーはアニオタに頭が上がらんな
この際だからアニオタが喜ぶ機能満載しとけ
363名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:03:19 ID:YldE+xB70
俺もBDの凄さを認めて移行した切欠は逆襲のシャアだったしな
364名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:16:48 ID:H4rIgCEK0
俺はビクターのHR-20000とパイオニアのHLD-X0を持ってるから、
ブルーレイなんていらない。
365名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:18:36 ID:CcOMqcNX0
LDとの違いは、アニヲタの数の違いか。
366名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:22:57 ID:JflyoA4G0
200億円と2437億円って10倍以上の開きがあるじゃねーか
BD市場楽観できるのか、これ?
367名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:29:37 ID:P3NgREj00
VHSとDVDが逆転するのに10年掛かってるわけだから
長い目で見ようぜ
368名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:32:22 ID:aEbJSbQY0
VHSとDVDとBD全部見てるなウチのかーちゃん
369名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:44:24 ID:zEC7wTIc0
アニメって子供が観るものだろ?
なんでBDじゃなきゃいけないんだ?
370名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:49:44 ID:zYccj21v0
ウチはHDDだから関係ない
371名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:52:36 ID:eGn5p1hA0
ここ3年位VIDEIを全く見ないので思い切って捨てることにした。ゴミ出しの日の前日
大整理、市指定のゴミ袋のなかでも一番大きい45L袋14袋分も捨てた。でもまだまだ
残っている。確かに見ないけど思い入れがあって捨てられないビデオたち・・・どうしたものか
372名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:59:04 ID:5nwHZvla0
>>330
BSデジタルでやってるHDドラマ見てると「特定の女優」が出るときだけ
画面がぼんやりに‥‥
373名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:04:43 ID:tATO2KAL0
アニオタが金持ちなのはやっぱ独身が多い所為だろうか
374名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:09:59 ID:6pFroear0
マジかよHD-DVD売ってくる
375名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:13:58 ID:Zwzx/wF+0
>>4
既出だろうけど、あの連中の消費行動に意味なんて無い。
パチンカーと同様、ただ反射的に浪費しているだけ。

>>369
「体は大人、頭脳は子供」の人間がお客さんだから。
376名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:24:26 ID:ZuFhEJtY0
おれはAV機器オタでもちろんBD使ってるが
アニメは見ない
実写でもBDだと全然違うよ
音もいい品

でも普通の人にはDVDで十分だと思う
フルHDテレビがもっと普及すれば違うと思うけど
BD買っても黄色でつないで「綺麗」といってるひともいることだし
377名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:24:51 ID:fFUajQhk0
俺の周りで「BRいらねー」って言うやつは大体BRを持ってないし、見たこともないやつばかり。
逆に、BR持ってるやつは「DVDに戻れねー」とか言う。
多分ここも同じだろうが、見てもいないのにいるかいらないかを判断しないでほしい。
378名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:25:21 ID:7xCsNDAyP
BDにコンテンツ詰め込まれたからしょうがなくだろ?
アニメで画質追求でBDて考えられん。
379名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:27:10 ID:rkam2UlN0
エロが普及の鍵にならなかった媒体って珍しいんじゃないか
380名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:27:41 ID:DoXMXxZ90
ほとんどLDみたいな市場になりそうだが
LDの場合、よその県は知らないけど埼玉県は学校に入ってた。
中学、高校と音楽の授業で使ってた

BDはそういうのがあるのだろうか。ないと本当にアニヲタ専用機になってしまう。
あれだけ勝利!勝利!と騒いでたソニーや松下は今何を思うのか…

>>367
無理だろ、DVD逆転の決定打となったゲーム機への搭載をすでにやってこれなんだぜ?
381名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:30:53 ID:SpzKX/Al0
>>1
スレタイ事実と全く意味が違うじゃんか
絶望的BDがDVDの1/12しか売れていないってことでしょ
382名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:31:32 ID:DoXMXxZ90
>>342
で、ソフトの売り上げはどうなの?
プレイヤーが出回ってるのにソフトが売れてないなんて展開は最悪だよ?
383名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:32:26 ID:tATO2KAL0
>>380
日本国内では20GBクラスの容量を持つゲームは早々出ないだろうね
体力的な意味で
384名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:33:49 ID:+Lee9KR4O
映像業界そのものが、BDでの映像販売は廃れて行くと思ってる。
糞ニーの勝手なインフラ構想はいい迷惑。
385名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:39:02 ID:u9ABgVEP0
アニヲタなんて間接的に中国・韓国に貢ぐ売国奴だろ
やってることはパチカスと同じ
自己満足さえできればそれでいいのかクズども
386名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:39:11 ID:MaDPQYL40
>>380
DVDとBDの画質の差は致命的。
地デジ普及率が90%を超えたらDVD市場の縮小は加速するだろうな。
何で金払ってテレビ(タダ)より(画質の)悪い物を買わなきゃならんのだ。
387名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:41:36 ID:Zwzx/wF+0
>>362>>380
SONYのこの機種に関しては、本当にアニオタ専用機と考えて差し支えない。

SONY BDZ-EX200
ttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/index.html

アニメ・CGリマスター
アニメ映像で発生する輪郭周辺のノイズを除去する独自技術を搭載。
アニメ映像をよりクオリティーの高い映像にします。
ttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/feature_4.html
388名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:43:12 ID:U5BhD/zCP
>>373
親に買って貰っているんだろ ? w
389名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:43:25 ID:SpzKX/Al0
>>386
ほとんどのユーザーは映画に画質ではなく、内容を求めているから
BDとDVD程度の差なら今もっている再生機のほうを買うだろう
390名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:45:45 ID:6RNFQ57V0
どうせ容量が増えても収録話数は変わらないんだろ?
391名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:46:25 ID:DoXMXxZ90
>>383
今ですら動画入れて水増ししてるような感じだからな
392名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:48:25 ID:dUSrfPdw0
ブルレイで流出モン観て洗濯屋からなんて遠い日に来てしまったんだろうと感慨にふけりたい
393名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:49:18 ID:DoXMXxZ90
致命的とする>>386
大したことないとする>>389

この辺が映像ヲタと一般人の差かね?
DVDが出た時もLDと比べて画質が劣化したと言われてた記憶があるが
結果はごらんの通りだし。
394名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:53:19 ID:3Ii3HoqCP
>>386
ちめい-てき 【致命的】

(形動)
o (1)生命の断たれる原因となるようなさま。
「?な傷」
o (2)取り返しのつかないさま。失脚・破滅・失敗の原因となるような重大なさま。
「?なミス」
「?打撃」
395名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:54:38 ID:5B2aOve+0
これ繰り返せば何回でも同じものを売り付けられるな
396名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:56:38 ID:6g8xfdr00
>>389
DVDのプレイヤーでBDは見ることはできないが
逆はできる
差額が大したことない
さてどっちを選ぶでしょうか
397名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:59:28 ID:SpzKX/Al0
>>396
普及率からいえばDVD
買い換えるほどの魅力がないからなあ、壊れるまではDVD、これがほとんどの家庭でしょ
398名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:02:11 ID:6g8xfdr00
>>397
両方とも使えるのに何で片方しか使えない方にするの?
399名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:05:33 ID:fFUajQhk0
>>385
よう、売国奴。
おまえがここに書き込みしてるそのパソコンにもMade in ChinaとMade in Koreaの部品が大量に使われてることを忘れんなよ。
ついでにお前の今着てる服にもMade in Chinaって書いてあるだろ?
400名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:06:20 ID:JMtRh+st0
ttBD、いいタイミングだったんだな
401名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:07:05 ID:A3gkgdCH0
BDはソフトが少なすぎるよね、早く充実してほしい。
402名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:07:09 ID:SAiVwj2d0
いやいやハードの普及とソフトの売上枚数はまた別の話でね。

レコーダーやプレーヤーやドライブやPS3はものすごい勢いで普及していて
今持っていない人もいずれは何かを購入することになると思うから
ハードに何の不安も心配もないんだけど

ソフトはマニアが買ってるだけっていうのが今の状況
403名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:08:30 ID:a2wiyfts0
「機動戦士ガンダムUC」はBDのほうが綺麗に見れそうだ。
映像が綺麗な方が感動するわ。
て、BD見た事無いけどw
404名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:08:47 ID:mjpeC6Nt0
画質はEPで良いからBD1枚に何十話もまとめてディスク枚数を減らしたい。
けど、まだBDデッキ持ってない・・・DVD枚数の多い事w
405名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:09:31 ID:k5VlUkXT0
ロック関係で70年代
お宝映像は無いのでBDは不要
406名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:11:25 ID:6CLixEvk0
アニメBDと抱き合わせで初回特典が売れてるだけだろ
407名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:12:03 ID:1oWN68s/0
両方再生出来る環境があるんなら
映像ソフト買おうって人間はBDの方を選ぶだろう。
(サマーウォーズみたいに価格差があるなら別だけど。)

アンチBDはそんな状況になってもBD売れないみたいな事言ってるから
必死だなとしか言い様がない
408名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:13:10 ID:2NQsSVyO0
>>332
>アホな規格つくって既存のハード切り捨てるから、
切り捨てられた既存のハードって何?
HD-DVD?
409名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:15:59 ID:1yXtX6GS0
50GBの容量を全部使った無修正BD出ないかなあ…
毛穴からおしりのブツブツまで鮮明な高解像度の動画が観たい。
410名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:18:16 ID:s/IoJ0qa0
次の記憶媒体競争はアニオタにどこまで媚びるかで勝敗が決まるなw
411名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:23:37 ID:MaDPQYL40
>>397
壊れるまではDVD。
でも、新しく買うならBD。
これがほとんどの家庭でしょ。
412名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:23:51 ID:FV5JlbAfP
実写映像に関しては、人間の脳内にアプコンが内蔵されてるんだよなw
アニメだとそれが機能しないから高精細にする必要がある。
413名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:24:58 ID:2c/cf9Oy0
>>398
DVDはメディアは安いし安いDVDプレーヤーやらPC環境もあるし
BDレコーダーが最近売れててもBD環境はまだまだでしょ
414名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:28:14 ID:HNkTMkzR0
>>413
BD-Rの値段知ってる?
415名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:29:26 ID:2c/cf9Oy0
>>414
ドライブの値段が高い
416名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:31:14 ID:0r/QP3q50
最近テレビドラマを見ないなあ。
地に足がついてなんている必要はないから、奇想天外な話が見たい。
417名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:31:16 ID:nbcT+s5i0
化物語って全然絵動かないのにBDで高画質にこだわる意味がわからん。。。
まあそれは置いといて、
UHF放送のマイナーアニメなのに売れるなんてニコ動の経済効果すげーな
418名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:33:17 ID:wBSCI4nX0
>>416
奇想天外な話の方がお金かかるんだよ。
419名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:33:48 ID:9A1SkyXU0
P2Pのせいで売れないニダ
420名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:33:59 ID:rQqkQxz+0
>>415
ブルレイレコの値段とDVDレコの値段差なんて大したことないよ
421名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:36:31 ID:SpzKX/Al0
>>420
それでも売れていないのが情けないところ
HDDと競争したときは、そんなに魅力ある規格だと思っていたんだろうか
422名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:40:11 ID:rQqkQxz+0
>>421
レコ売れてるじゃん
売れてないってどこのソース?
423名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:41:49 ID:2c/cf9Oy0
>>421
PC向けとしてはHDDの容量が少なかった頃は一時的に魅力はあったよ
ただ2TBなんて出てる今となっては容量的に魅力はないけど
BDはこれからだな
424名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:48:45 ID:5sR8lbAh0
アンチBDは妊娠かボクサーだからな
別にBDが売れたってPS3が勝つ訳じゃないのに必死なんだから
425名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:49:26 ID:lg4nsJYr0
実写映画やドラマはスターウォーズみたいな方向性でもない限り、高画質になっても
「より現実に近づいた」としか感じないんだよなぁ。

アニメだと非現実世界をより非現実的奇麗さで描けるようになるわけで、画質がよくなったときの
感動が個人的に数段上。まあジャンルによるんだろうけど。
426名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:51:00 ID:2PL/57ii0
HDVカメラで撮ったのをそのままブルーレイにできるのは
いいんだけど、うちのシャープのBD-AV1では再生できない。

居間のPS3や電器屋の店頭のディーガはできた。
どうにかしてほしい。
427名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:59:41 ID:2PL/57ii0
あっそうそう、BDだと色の帯域が広いから同じ赤でも朱色と紅の差がわかる。

アニメでも原色に近いピュアな色になるから意義はあるよw
428名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:00:57 ID:w9l6QsxO0
これと非常に似た現象を知っている。


     …レーザーディスクと言ってな?


429名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:07:27 ID:3VSrNLmJ0
430名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:15:38 ID:CEzWFWwK0
>>1
依然と以前、確率と確立を間違える低脳はスレたてるな
431名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:16:55 ID:rJL7SZtz0
ダグラムとソルビアンカ出せやこら
432名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:18:22 ID:0CX2fm4V0
実家にはビデオディスクプレーヤーのカラオケセットがあるお。。。
433名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:23:30 ID:Fl3NV10N0
SFアニメならいざ知らず
けいおん()笑いとか日常描いただけの単調アニメをBDで観てどうすんだよ
434名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:24:21 ID:JgfFfhzY0
>>428
レンタルしかしない人には縁がなかっただけでLDは映像販売メディアとしては成功例だぞ?
80年代中頃に増え始めてからPS2が出るまで現役だったんだから
今の時点ではまだDVDより販売期間長いんだし
435名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:29:08 ID:SpzKX/Al0
BDもDVDも操作性が悪いからなあ
ビデオ並に互換性維持と簡単操作にすれば、もっと売れただろうに
436名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:30:39 ID:wBSCI4nX0
>>429
グラフ下の中略部分、豪快過ぎないか?
437名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:33:26 ID:5nwHZvla0
>>435
操作禁止を無視してくれるプレイヤーが出たら中華製でも買う。
438名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:34:34 ID:YVum5cX40
そういや俺も化物語のBR初めて買ったなw
バカにしてる人も居るけど見てみると結構面白いよ
元は小説だし
439名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:34:45 ID:MaDPQYL40
>>433
「値段はそんなに変わらないから綺麗な方で見た」ってだけだろ。
両方同じ値段で並べて置いてあれば、そりゃBDの方を買うわな。
440名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:35:19 ID:+6XnVOBr0
>>433
そもそも今となってはDVDの解像度が根本的に荒すぎるわけだが
内容とか以前にSD解像度の荒さが目に付いてしまう
それにリニアPCMやロスレス音源使えるわけだがら、そういう面でも恩恵があるだろ
ああいうアニメの場合
441名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:36:17 ID:9wr2N9Jv0
>>437
あれセル版くらいはスルーさせてくれるようにならないかなぁ・・・
442名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:39:53 ID:+6XnVOBr0
>>441
AnyDVDをPCに入れるくらいしか今は対策が無いからね
買った物なのに操作禁止とかイライラするよ
443名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:56:52 ID:o7Pm69GrO
サザヱさんのブルーレイってのを見てみたい気がする
444名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:09:07 ID:Ydu+bZp80
>>1
よりにもよってキモオタ御用達アニメしか売れていないメディアってどんだけ糞なんだよ。
性に関するネタ日本国内に普及させて他の売上だけ伸ばさないように画策した日本解放第二期工作要綱のアレを思い出した。
中国共産党としてはアニメのうち性に関するものだけ日本国内で普及させれば日本人のモラルを低下させられると
考えているからこういう結果は好都合なのかもなw
445名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:11:25 ID:Ydu+bZp80
>>3
本当に交換しなくて済むのは一度HDDに突っ込んだら
HDDを交換するまで二度とBlu-Rayディスクをトレイから出し入れしなくて済む
PCのようなシステムだ。それが出きなきゃDVDプレイヤーもBlu-Ray Discプレイヤーも糞。
ディスクの出し入れの面倒くささは相変わらず減らない。
446名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:14:53 ID:Ydu+bZp80
>>47
2次元のいい加減なキャラクターの描写ごときを高画質にするとかキモオタの思考回路は理解不能。
すべてフル3DCGや実写でもないものを高画質にする理由がわからん。
だいたい2次元アニメなんぞ手抜きしているものが目立つのに。
静止画像の原画とアニメの動画を比較するとアニメのほうが劣化しているっていうふざけたのがあって
あれを見てからから2次元アニメは糞だというのが一般人の認識だ。
447名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:19:10 ID:Ydu+bZp80
>>30
具体的にどこがどう差がはっきりしてくるのか実例で示してみろよ。
もとのDVDが手抜きだったんじゃねえのか?
448名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:21:24 ID:FV5JlbAfP
>>446
だから実写は脳内補完できるように人間が設計されてるの。
レンタルビデオのグダグダな画質でも、それなりに楽しんでただろ?

だが本来自然界に存在しないアニメやCG、実写でもメカメカしい物に
なってくると話は変わる。
449名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:39:23 ID:3Ii3HoqCP
アニヲタさんは高画質なアニメで何を得たの?
450名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:03:55 ID:gCS/1sG60
すごく…高画質のホモBDが欲しいです…
451名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:07:31 ID:Dt1tCRGG0
DVDの製造なんぞ早くやめちまえ
存在自体が貧乏臭くてかなわん
452名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:23:31 ID:re/Wd5kKP
最近のアニメは色を極めてるのが多いから、スカッとした発色はブルレイじゃないと
出ないんだな。
453名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:25:52 ID:ClYkAtFl0
過去アニメのDVD−BOXで金を出した後でBD-BOXなんか出されると涙目だよなw
逆にメーカーはディスクの規格が変わるごとに出しなおせばいいわけだから儲かりまくりww
454名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:27:02 ID:arZmWOYi0
アニメはCG効果とか増えてきてるからじゃない、高画質が必要な理由
455名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:27:27 ID:Hgr9RxwE0
裏DVDとかの流通量は意外と凄まじいと思うけどね。
何十枚もあるからそろそろ捨てないとな。
456名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:41:52 ID:1JVwWp0R0
まあ横704縦396のアニメとか見てもアレだしな
457名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:52:29 ID:lRk0rwCF0
アニメはDVDとブルーレイ両方でリリースされることが多いけど、
実写ドラマや映画のブルーレイ発売ってどの程度なんだろ。
買う人にとっては(再生環境があれば)なるべくいい画質で見たい、ってのは
実写でもアニメでも変わらないと思うけど、
見たい作品がブルーレイで出てなければ買いようがないわけだし。
458名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:08:00 ID:rnDTyjoQ0
>>431
鉄の腕は萎え
鉄の脚は力を失い
砂に埋もれた砲は二度と火を噴く事はない
鉄の戦士は死んだのだ
459名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:14:52 ID:iP0bwGhT0
>>444
モラル低下とかアフォか。
日本ほど日本アニメを見てる国はない(当然だが)のに、日本ほどモラルがいい国が他にあるか?
それに日本国内でも、アニメ普及時期からずっと犯罪発生率右肩下がりだろうが。アニメなかった
時代のほうが犯罪多いぞ。むろん凶悪事件もな。
もちろんそれがアニメのおかげなんて言うつもりはないが、アニメのせいでモラル低下って何言って
んの。ゲーム脳?
460名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:57:52 ID:1Wgs5K540
ドラマ、邦画、お笑い、音楽PVとかがあまり力をいれてないから
アニメの比率が高まるのは仕方ないのでは

まぁこれらのコンテンツをBDで見たいかっていわれてもあれだが
461名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:32:35 ID:nbcT+s5i0
ところでお前ら視力いくつよ?
めがねかけないとぼやけるような視力で高解像度なんて、猫に小判じゃね?
気分の問題っすか?w
462名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:40:38 ID:FV5JlbAfP
463名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:40:44 ID:m7V86LQd0
もっと1枚における収録話数を増やせよ
1枚2話で8000円とかないわ

1枚6話5000円くらいにしろ
まあそうなったら市場規模が200億円から激減するだろうがw
464名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:04:57 ID:/8DxfqJx0
もうね、モーターで円盤をクルクル回して再生って方式は終わってるんだよね。
ブルレイなんか、あと5年もしたら「何それ?」ってメディアに成り下がる。
465名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:06:30 ID:lRk0rwCF0
>>464
その代わりにどんなメディアが成り上がるんでしょうか?
466名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:15:31 ID:lg4nsJYr0
>>465
solid state driveはいずれあらゆる記録メディアに取って代わる気がする。
簡単に言ったらUSBメモリが大容量、低価格、高速データ転送できるようになるみたいなもん。
これ書き込みしてるパソコンのハードディスクをそういうタイプのやつに取っ替えたけどめっちゃ快適。
こういうのがどんどん他の記憶媒体の市場に進出していくんじゃない?
467名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:35:15 ID:ta5QBDWu0
書き換え回数に上限が有って
データ保持時間が有限なメディアが『記録メディア』に取って代わるなんて本気で思ってるの?
SSD化も良いけどドライブコピーはまめにとっておけよ
468名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:43:36 ID:lRk0rwCF0
SSDかいなw
確かに半導体の単価は下がってはいるから、
将来的にはHDDに取って代わる可能性はあるかもしれないけど、
読み出し専用としての光メディアを生産コストで上回ることはまずあり得ないだろ…。
469名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:46:16 ID:JzHNyG+k0
>>86
年末くらいになのはの映画も出るんじゃないか? BDで。
470名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:46:48 ID:lg4nsJYr0
>>467
「記録メディア一般」は「いずれ」の話。現状のSSDそのままの進化でなくてもsolid stateなものに
いずれ取って代わられるのは普通の進化の方向だと思うけど。

BDに限った話なら>>464が言う5年はどうかわからないけど、他よりかなり早いうちに
耐久性がここで話になってる用途に耐えるものが出てもおかしくないんでは?
なんならデータごっそりよりタフで定期バックアップする倉庫に放り込めばいいし。
471名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:51:37 ID:Ydu+bZp80
>>459
性犯罪と凶悪犯罪とを一緒にすんな。
性に関する描写が増えるということが社会に何を引き起こすかわかってるか?
犯罪が減ってもモラル低下は起きる。
なぜ児童ポルノ法とやらが日本に限らず欧米でも起きているのかわかっているか?
472名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:01:45 ID:cmVAVWit0
>>470
> なんならデータごっそりよりタフで定期バックアップする倉庫に放り込めばいいし。
それがBDだったってオチかな

つーかSSDやHDDと配布メディアであるDVD/BDとごっちゃにするバカは
マイケルジャクソン「This is it!」HDD50GB版 \5,000、SSD版 \7,000とかで売られる未来がくると思ってるの?
「おれの自慢のアニメSSDライブラリー見てよ」 とか「あっ買ったばかりの映画アバターHDDを机から落として壊して涙目」とか
473名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:05:38 ID:gRC9OjAk0
>>402
日本のビデオソフト販売やってるのがそろいもそろって屑ばかりだからな
ゴミに大金放り投げる豚を釣るしか能が無い
474名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:11:06 ID:/to3T8HI0
>>466
どんな夢のある答えかと思ったらSSDって脱力。5年はないね
俺が汲み取る必要は無いが、solid stateというより狭義にフラッシュメモリと言った方が語弊がなさそうだが?

望みのありそうなSDメモリーカードでもSDHCでDVD、この先のSDXCでようやくBDとタメあるいはそれ以上になるが
あの右往左往っぷりを見ていると将来性はあっても普遍性がDVD・BD以上に無い。
既に12cmの円盤はCD以来、レガシーメディアとしても産業としても確立してしまってるし
この牙城を崩すのには少なく見積もっても10年以上の月日が必要だうろ
BD以上の12cmの円盤が上記10年以内に出てこない場合においてなw
475名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:23:19 ID:lg4nsJYr0
>>472
あー、いや、ドライブで例えるんだとそういう意味のsolid-stateじゃなくて
electromechanicsベースの器機とsolid-state electronicsベースを区別するためのsolid-state。
Optomechanicsが消えることは、本が記録媒体として消えないのと同じでないだろうけど
電子情報を物理的に移動する用途は結構はやいうちに無くなりそうじゃない?

それよりHDD/5000円のやつはくるくる回ってないか。
476名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:26:54 ID:lg4nsJYr0
>>474
>俺が汲み取る必要は無いが、solid stateというより狭義にフラッシュメモリと言った方が語弊がなさそうだが?

そんなかんじ。フラッシュに限定することもなく、より広く電子で記録して装置が動かないやつね。
The original usage of the term "solid-state" (from solid-state physics) refers to the use of semiconductor devices rather than electron tubes but,
in the present context, has been adopted to distinguish solid-state electronics from electromechanical devices.

http://en.wikipedia.org/wiki/Solid-state_drive
477名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:31:52 ID:lfFsMogO0
     情弱
      ↓
情弱→>>467←情弱
     ↑
    情弱
478名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:34:51 ID:IZhi6sl60
>>475
アンチBDお決まりの配信ね・・・
マイケルさんなんかどうやって配信すんのかね?
DVD:8.5GB×90万
BD:50GB×30万
479名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:36:02 ID:iP0bwGhT0
>>471
犯罪が減ってモラル低下って意味がわからん。モラル低下が犯罪増を生むんだろうに。
具体的にどういうモラル低下が起こってるんだ?
援助交際とかか?性体験の低年齢化とかか?それはアニメのせいではないな。

>なぜ児童ポルノ法とやらが日本に限らず欧米でも起きているのかわかっているか?
魔女狩りが好きだからだな。
「ゲームが悪い」とか「アニメが悪い」とか、何かのせいにするのはたやすいんだ。で、禁止
して何かしたつもりになる。自分に損がなく、人間不信にならなくていいからだ。悪は常に外部
からきて人の内面にないって考えるのはすごい気が楽だからな。
480名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:37:48 ID:lfFsMogO0
昔は記録にありえない時間がかかるビデオテープだったわけだから
BDならプレスでうんぬんはナンセンスだろ
すでにPCソフトはネットブックの普及も受けてUSBメモリも増えている

BDの生きる道は L D だろ。
481名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:44:00 ID:FV5JlbAfP
大昔のスライド映写機の要領で、カートリッジに
SDカードを詰めて行くような奴ができれば便利なんだけどな。

チューインガムサイズのカートリッジに、
50枚ほど映像や音楽ソフトを収納して持ち歩く感じで。

カートリッジ自体にUSB端子を付けてもいいかもね。

482名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:52:59 ID:lg4nsJYr0
>>478
いや、solid-stateというものが電子工学にはあって、LCD方式のディスプレイとかもその一例。
記録媒体に応用したものでSSDをだしてUSBメモリとかの話だしたのが混乱のもとなんだと思うけど
とにかく高速かつ信頼性があるんだけど、アナログの記録方式や光学ディスクに比べて、特にコスト面で勝てないでいるというモノ。

日本語ウィキペディアにはなんの解説もなかったけど、英語版読むと簡潔に概要がかいてるよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Solid_state_%28electronics%29
For data storage, solid-state devices are much faster and more reliable but are usually more expensive.
Although solid-state costs continually drop, disks, tapes, and optical disks also continue to improve their cost/performance ratio.
翻訳: ソリッドステート器機はデータ記録媒体として、高速かつ信頼性で優れているが一般に他器機より高価である。
コストは下がり続けているが、アナログのディスク、テープ、光学ディスクも同時に
コストと性能の比を向上し続けている。

上で誰かが言ってた5年でBD駆逐はないと思うけど、まあいずれ光学式で映画を売るのは
は?なにそれ?になってもおかしくないかと。
483名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:03:54 ID:IZhi6sl60
>>482
>物理的に移動する
に反応したもんでごめんなさい。
484名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:22:52 ID:/to3T8HI0
画質と容量の2つを売りにするには今の世の中じゃ余りにも弱すぎるな

大画面だけで見るリビングに固執する時代でもないだろ
モバイル-小型化で色んな状況で映像や音楽を楽しめる時代でもあるのに

回収不要の配布メディアとしてもDVD複数枚でまだ耐えられるだろ
自分の経験上これはキツイと思ったのはインストールディスクがCD4枚
プレステ(初代)のディスクチェンジが4回
もうここらへんは流石に次世代へ譲れって感じだったなw
485名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:06:50 ID:BJVdkpwM0

「ブルーレイが200億円市場」というので、
他に同規模のはどんなのがあるかとぐぐってみた。

「ヨーグルトも“ゼロ戦争” 1・5倍の200億円市場へ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090608/biz0906081839013-n1.htm

「磨け!美肌男子 男性化粧品 市場拡大200億円」
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/09/20090909-014409.php

「SNSの市場規模は200億円を突破する見込み」
http://www.impressrd.jp/news/070725/sns


「ブルーレイは消える!普及しない!」という声も多いけど
ヨーグルト・男性化粧品・mixi・モバゲータウンなどのSNSランクの市場に
成長してるのならこれから消えるというのは考えにくいのでは。
486名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:08:54 ID:fwFNysZ80
アニヲタは女に金使わないからね〜w
487名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:10:24 ID:tYguH8PM0
使ってるディスプレイが21型だからDVDでも気にならん
488名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:11:51 ID:k3URPrvi0
漢字間違うなよ。
489名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:12:19 ID:DIz/UFmy0
すまん。
490名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:13:42 ID:VotPc8ng0
なんだかんだでレコーダーの過半がブルーレイ対応なんだろ?

そら普及して当たり前だろ。
491名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:17:02 ID:Ed9+S65v0
字幕の綺麗さが段違い。

一度BDの画質になれたらDVDはやっぱり汚いよな。
492名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:17:32 ID:Wf5Vy6Xg0
レンタルではVHSの半分以下の売り上げ。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000030102009&cp=2
493名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:21:29 ID:Nso0aGM/0
DVDバブルが崩壊、頭を抱える映像ソフト業界――音楽・映像ソフト業界が陥る負のスパイラル

深夜アニメ制作減少の打撃


つまりDVDが売れないと、大きな損失を被ることになる。



ブルーレイへの期待は大きいが…

 DVDの縮小が続く中、業界関係者はブルーレイ(BD)の普及に期待をかける。
09年の売り上げは前年比2.5倍増の227億円と、ようやく市場が立ち上がりつつある。

 その一方で、「(画質やメディアのサイズの小ささなど)VHSからDVDに変わったときほどのインパクトはない。
単にDVDがBDに置き換わるだけで、市場が再び盛り上がるのかは疑問」
(前出のアニメ制作会社幹部)という冷ややかな声が聞こえてくる。

 違法配信の対策もメドは立っておらず、映像ソフト産業の先行きは依然として厳しそうだ。

(週刊東洋経済 2010年 2/13号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bca0c7b015e2d5f4ae83532e3fe612f0/
494名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:24:27 ID:lfFsMogO0
DVDで全7巻をBD1枚にして出せよ
なんでやらないの
みんな期待してるのこれなのに
再生ボタン押したら最終話までノンストップ再生だぜ???
495名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:24:43 ID:CcdirTX/0
>>4
浮世絵を高画質で復元する意味なんてあるの?
496名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:32:16 ID:i3wCw/lA0
>>494
海外で、10〜15ドル程度で売っているアニメDVDを日本だと4,000円とかで
売っているもんね。ボッタクリだわ。

直販注文限定だと、在庫過多が無い分、一枚 2,000円でも十分ペイできると
思うけど、何故かメーカーが積極的に値引き販売やらないよね。
497名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:37:26 ID:Y3u36kHP0
>>466
SSDはPCのシステムドライブによく使われるが、
データドライブには使われない、それがどういう意味を表してるか分かるな
光学メディアの最大の利点は、保存性がすぐれてるというところだ
20年前のCDだって、乱雑に扱ってなかったら今でも余裕で聴けるからな
498名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:38:13 ID:xINoFYAq0
ID:Ydu+bZp80がテレビばかり見て洗脳されたニート主婦だということだけわかった
499名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:44:02 ID:BJVdkpwM0
>>494

HD画質で収録すると、高画質になるぶん容量も増えるからね。

容器は大きくなっても、入れる物も多くなってるから
入る量は変わらないという状態。


>>496
>何故かメーカーが積極的に値引き販売やらないよね。

そりゃまあ、メーカー直販なら値引き出来るだろうけど
あまり派手にやってると

「ほー。あんたの所はもうウチらは要らんっちゅーんですな?
 わかりましたわ。次の新作から仕入れは止めときましょ。
 商売仲間一同にもそうするように言うときますわ」

と小売店にキレられるからね(w
直販だけでやっていけるぐらい自信のある商材でないと
小売店を敵に回すわけにはいかないだろう。
500名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:48:09 ID:HATmJYk00
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

 VHD陣営
 ∧_∧         LD? ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
  /   ) ババババ
 ( / ̄∪

      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
501名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:51:42 ID:C2quSqz60
俺DVDにはもう戻れないな
502名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:55:29 ID:Ix3c9DDW0
BDいらん、DVDで十分とかいってるやつの視聴環境知りたくてしょうがない
俺のはテレビがKURO PDP-5010HDでPCディスプレイがFORIS FX2431TV
俺の環境じゃDVDは糞画質過ぎて耐えられんわ
503名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:01:01 ID:r5Xoq1hJ0
>>60 カリオストロの城はすごいなw
504名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:01:50 ID:IA/+ArNE0
Blue-ray終わってるだろw 時代はHDDにぜんぶぶち込み。

ディスクの入れ替えなんて御歳寄りのする行為。
505名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:06:22 ID:Pkc2l/jo0
>>503
そういえばぶっちぎりで古いなw
506名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:09:36 ID:mOxf8gW00
持ってるBD
アキラ FREEDOM エヴァ ポニョ
うん、全部アニメだー
507名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:10:19 ID:nbcT+s5i0
>>499
アニメ程度なら、1080iの解像度だろうが720 × 483のDVD程度の解像度だろうが、
圧縮されるから(動きが少なく色がベタ塗りだから効率高い)それほど容量には差はでなさそうだけどな
解像度HDのまま、mpeg4あたりで一話20分500MB、BDどころかDVDでも一枚に1クール収納可能だろう。
まあ虫眼鏡で観れば線の境界にブロックノイズがあるとか騒ぐんだろうけどさ。
508名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:13:55 ID:iP0bwGhT0
>>502
画質を求める層からしてみればそうなんだろうが、居間で14インチのTVをながら観してるよう
な層からしてみたらDVDでも十二分なわけで。
S-VHSやD-VHSが出たからVHSが駆逐されたかっていうとそんなことはなく、HGすら要らず
みんな普通のドノーマルVHSに3倍録画だっただろ。
画質がそこまでの優位点なら、youtubeやニコニコとかの違法動画なんかどうでもいいはずだ
しな。権利者側が取り締まるってことは、ニコニコの糞画質でも商売上脅威だということ。
509名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:14:45 ID:EcqnqeQq0
去年、DVDレコーダー買ったばかりなんだけどな・・・・
ブルーレイこけてくれないかなぁ〜
510名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:17:01 ID:6SQcS9Dx0
BD、DVD並みの処分価格で売ったりしてるよね。
駄目なんだろうな。
511名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:19:23 ID:/jD107feP
BDで4:3アニメを4:3モニタで見ると額縁になるよ
DVDの方がいい
512名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:20:06 ID:AL1R5sGy0
フランスのテレビは?
513名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:21:51 ID:SurU1fjL0
去年、Blu-rayレコーダーを買ったが、
結局レコーダーとしてしか使ってない。

だってブルーレイはソフトが少なすぎる。

NHKhiの映画をよく録画して観てる。
先日のイーストウッド特集は良かったな。
ブルーレイの方が綺麗なはずだが、正直、NHKhiの画質で十分。
514名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:21:54 ID:BnAq2g+a0
大容量の記録メディアとしては、期待してるけど
515名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:29:05 ID:JjTS+qgx0
ディスクは場所をとるから好きになれない。
516名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:29:24 ID:IA/+ArNE0
メディアをいちいち出し入れするって段階で時代遅れ BD DVD共。378
517名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:31:18 ID:lfFsMogO0
BDが売れるためには画質ではなく
アニメ1クールがBD 1毎に!って戦略だろ
画質が欲しいやつ向けに1話1枚のスペシャル版でも用意してやればよい
518名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:33:26 ID:o0ydPpW60
>>504
ワシらの頃はのう、一時間ごとに巨大なでぃすくをひっくり返したりしてたもんじゃった・・・
ひどいのになると、30分ごとだったりのう。これだと映画一本見るのに
でぃすくが3〜4枚必要ぢゃったわい・・・
519名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:35:26 ID:GHXd/WtG0
出し惜しみしすぎてタイミングの悪い時代に出たメディアとして廃れてくだろうな
ブルーレイの次のメディアも控えてるのに当分出せないw
520名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:37:57 ID:f+pgVH6H0
>>500
パイオニアぁ。
好きだよ。
でも、でも、違うだろう。
技術の使い道が・・・。
521名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:39:53 ID:BnAq2g+a0
画質にこだわる人は、
ビデオ

LD

DVD

リマスター

ブルーレイ
フォーマットが追加されるたびに、同じソフトを買いなおしてきてるんだろうけど
そこまで気にしない人は、もうDVDで十分かもな
522名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:39:59 ID:W4YIL3OK0
地デジより劣化してるんだっけか
523名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:42:07 ID:j65t4Zj/0
>>517
ろくにDVDソフト買いもしないBDアンチが2chレスだけで欲しがる産物だな
少しでも売れると思えば商売だからメーカーは出すよ
実際にDVDにしてもBDにしてもソフトを買ってる層どちらも見向きもしないから現実は出ないけど
524名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:48:12 ID:IDwSMhIn0
DVDの時はTVもSDのままだから、それで充分だけど
地デジの糞画質でもHDに目が慣れていくとDVDは
観れたもんじゃないよ。

HDの大型TVが売れてる現状だと、DVDが駆逐されるのは時間の問題。
コンテンツは大事だけど、良いコンテンツでHDならさらにベターなんだし。
DVDで充分っていう人達は日に日に立場が無くなっていくだろうね。
525名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:51:34 ID:BJVdkpwM0
DVDをツタヤやゲオで借りてきてコピーしまくってる人達は
BDへの移行が進むと困るのかもしれないね。

今では初めてPC買った兄ちゃん姉ちゃんが
普通にDVDコピーしてるぐらい敷居が低くなってるし。
526名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:53:28 ID:Y5cGTvtN0
>>209
クウガはハイビジョン撮影だったけど、編集時点で生データ廃棄で
特別編以外はSDマスターしか残ってないと聞いたことがある・・・
デジタル撮影・編集移行直後の作品に多い模様
フィルム撮りでも現存マスターはSDコンポジットしかないとも
527名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:53:59 ID:6Nu8YQ6EP
BDはコピーとリッピングができないからなぁ。
携帯動画とか作りたいのに。
528名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:31 ID:o0ydPpW60
出来るじゃん
529名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:44 ID:lRk0rwCF0
>>508
俺も20インチアナログテレビで見てた頃は「ブルーレイなんていらね、DVDで充分」
なんて思ってたけど、フルHDのデジタルテレビ買ってDVD見たら
「あれ?なんか画質よくないな?」と思うようになって、
その後PS3買ってブルーレイ見てみたらもうDVDには戻れなくなった。
PS3はDVDのアップコンバートも優秀だけど、ネイティブHDと比べると細かいところはやっぱり落ちるしね。

VHSの話はここで論じられてる「映像ソフト」の記録媒体としてのメディアの話とは違う。
昔のビデオデッキの役割(テレビ番組を録画して、見たら消すみたいなの)は今はHDDに取って代わられている。
530名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:45 ID:Y5cGTvtN0
>>246
ダビング禁止の解除は個人使用でも犯罪。黙ってれば判らないだけでな
531名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:50 ID:+gqyYnz/0
最大の心配はすぐに次の媒体が出てくるんじゃないかってことだ
ないんなら安心してブルーレイを買えるんだが
532名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:50 ID:F+Ye+Ziz0
>>517
あくまでソフトの値段だからな、ディスクの値段じゃねーぞ
1枚あたりの話数が増えても、1話あたりの値段は変わらないってわかってるのか?
10倍入ったら、値段も10倍だぞ
1枚5万円とか買えるか?
533名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:59:00 ID:BnAq2g+a0
>>531
10年は出てこないんじゃないの
いや、5年くらいか
534名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:00:38 ID:j65t4Zj/0
>>521
アンチのオツムは過去作品で完結してしまって同じ過去作品の買替えしか弱いオツムに浮かばないんだろうけど
ソフト作ってる側もソフト買ってる側も売上げのメインは新作だ。
新作をメインに、新たに映画に興味を持つ年代に達した新人さんやお気に入りの名作買替えが過去作品需要として売上げを補完してる。
DVD時代にせよ過去作品の販売で爆発的に売れたなんてのはスターウォーズトリロジーぐらいだろう。

>>525
そんなレンタル兄ちゃん姉ちゃんが、「このままBD普及が進むと10年後にDVDが消えてしまうかも知れない。大変だからアンチ活動しよう」とか考えると本気で思ってるの?
535名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:03:00 ID:BnAq2g+a0
>>534
俺は、アンチなのかねぇ
買ってないし、特に興味はないけど
536名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:03:24 ID:iP0bwGhT0
>>524
ソフト買う層がそもそも多くないんじゃ?
「HDの大型TVが売れてる」っていうのは画質にこだわる層が真っ先に買うから。
ハイエンド層という奴。D-VHSとか買った層。

>>529
そもそも「フルHDのデジタルテレビを買う層」が大多数かっていうとそれがまずないわけで。
フルHDのデジタルテレビを買ったってことは、それは画質気にするからだろう。
気にしないなら買わないわけだ。
売る側がyoutube動画を熱心に削除してる現状が、画質があまり売りにならないことを示して
る。業界の人がそう判断してるってことだから。
537名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:04:56 ID:jl5QEfHA0
ホログラフストレージができればブルーレイは無意味とアンチが前に言ってたけど
その技術を開発していた会社が倒産しました
http://japanese.engadget.com/2010/02/08/inphase/
538名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:05:32 ID:IDdj3+T30
200憶って、全体の1割に満たないだろ。
やっぱ過渡的なメディアで終わるだろうな。
オンデマンド配信だろ
539名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:05:51 ID:j65t4Zj/0
>>535
映画や映像ソフトにまるで興味がないが、何故かBlu-rayと名の付くスレは覗いて否定レスしたくなる。
一般的にはアンチと言うだろ
540名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:09:58 ID:lRk0rwCF0
>>536
テレビの購入動機が画質だけだと思ってるの?
デジタルテレビが安くなってきたから買うとか
そろそろうちのテレビも古くなってきたからとかいろいろあるだろ。
まぁどんな理由であれ視聴環境が整ってくれば普及していくさ。
DVDが主流になったのだってPS2の普及と無関係じゃないんだし。

> 売る側がyoutube動画を熱心に削除してる現状が、画質があまり売りにならないことを示してる。

いやそれは画質云々じゃなくて法律違反だから。
541名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:10:20 ID:vtijrMh/0
もう、BD見ちゃうと、DVDの糞画質に耐えられないんだけど。
放送の録画も劣化させないでできる時代に、
TVの放送より画質が酷いってセルメディアとして終わってるよ。
ただ、海外ドラマのラインナップがぜんぜん少ないんだよね。
アメリカはもういっぱいBDで出てるんだから日本でも出せよ。
まぁ、まだ、古いTVで見てる人には分からないだろうけど。
542名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:12:59 ID:F+Ye+Ziz0
>>531
80年代後半にハイビジョンが映画製作に使われ始めて
91年に民生用ハイビジョンテレビが出て、試験放送が始まって
D-VHSの技術発表が95年
2000年にデジタルBS対応
D-VHSのディスク版ともいうべきブルーレイが策定されたのが2002年
そして今買い時が2010年
20年掛かって、ようやく誰でも買えるようになった

次の高画質な企画が4kとして、2025年試験放送開始予定で
まだ放送出来る方式も実験レベルだけに
2030年ごろ録画規格が立ちあがって、2040年頃普及価格になるだろうから

あと30年待てばOK
543名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:16:25 ID:Y3u36kHP0
>>530
いまの著作権法だとDVDのコピーは、
プロテクトの解除にあたるかどうか、グレーじゃなかったっけ
544名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:23:02 ID:5RMxVB5c0
>>244
そんなのバンダイ昔からずっとやってんだろ
545名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:23:37 ID:N7bbnkdj0

アニメが売れるったって買ってコピーしてその差額で次の買ってるだけじゃない?
546名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:27:44 ID:DxI6Orui0
>>541
いやもうハイビジョンなんて数年前から普通だしBD再生機器も3つ。BDソフト買うのも飽きたっていうか
どーでもいい。

SDソースをちゃんと見れる環境をどうやって再構築するかそっちに関心がある。
最近はVHSソフトをマーケットプレイスでよく買うよ。
547名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:29:14 ID:iP0bwGhT0
>>540
安かったら買うなら、小さいテレビでいいだろうに。HDである必要がない。
企業が消すのは「法律違反だから」がメインではないだろ。商売の邪魔になるからだ。
宣伝になって売れ行き増えるけど「法律違反だから」で消すってこたーない。
548名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:29:54 ID:Y3u36kHP0
>>545
そういう層はレンタルでしょw
記録型光学メディアはプレスとちがって、
そんなに保存性よくないからそんな選択はしないだろ
アニメ以外が全然さっぱりで結果的にアニメが売れてるように見えてるんだろう
549名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:32:06 ID:Wf5Vy6Xg0
有料の衛星放送入ってれば1080i、5.1ch放送で
名作、1年前の有名作を放送してくれるから
BDでソフト出るの待たなくてもいいぞ。
ジュラシックパークとか色々やってるぞ。

無料のBSでやってる映画はCM入るし音声ステレオで
録画してもあんまりありがたくない。
550名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:34:13 ID:ZuFhEJtY0
>>549
日本語字幕はいったBDを尼UKでかうとリーズナブル
エアチェックのために月2000も払うのはどうかと思う
551名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:34:29 ID:uQEospRr0
>>543
CSSだけだとアクセスコントロール扱いになるようだから、私的複製はOKだと思う

ソース:文部科学省 文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第6回)議事録[資料2]
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
552名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:34:29 ID:lfFsMogO0
>>523
少しでも利ざやを得たいからやらないだけだと思われる

>>532
それはおかしいな
10本が1枚になったのなら流通コストだけでも1/10なわけだ
パッケージコストも1/10
それらがほとんどタダとは思えないしな
553名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:36:09 ID:Wf5Vy6Xg0
>>550
そりゃ入ってるんなら買うよ。入ってないのばっかじゃないか。
あ、アニメは入ってるのか。
554名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:41:13 ID:2kVfgG640
依然
555名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:42:55 ID:E3JHsb3/0
>>545
オタク舐めすぎw
そんな貧乏臭い奴じゃやってられん趣味だよ
556名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:42:58 ID:lRk0rwCF0
>>547
すまんが「お前のHDを買わない理由」を聞きたいわけじゃないんだ。
「HDテレビを買うのは画質気にするからに他ならない」というのは極端じゃないの、
と言いたいだけで。
557名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:44:37 ID:gRC9OjAk0
>>496
ソフト販売以外で制作費回収してる朝夕のアニメすらボッタクリしてるし
根本的に日本のビデオ会社がカスなんだよ
558名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:46:54 ID:lRk0rwCF0
>>557
そういえばセルビデオの時代って1本1万円とか余裕であったよね。
生産コストの問題もあるんだろうけど、ぼったくりにもほどがあるよな…。
559名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:47:05 ID:F+Ye+Ziz0
>>552
流通コストやパッケージコストなんて知れてる
PCのソフトでパッケージ版とダウンロード版
簡易的なパッケージのやつなら、価格差はそんなにないだろ
560名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:55:51 ID:lfFsMogO0
>>559
そりゃねぇよ
7000円で売って取り分は2000円か3000円って世界だろう
つまり半分くらいは、流通コスト販売コストに消えるんだから
1秒でいいから脳みそ使ったらどうだ
561名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:56:57 ID:LcamliyB0
日本は映像市場小さい上、消費者が録画保存して買わないから。

アメリカみたいに録画保存しないで買うのがデフォになって市場拡大すれば、
ある程度は安くなるかもね。

ttp://journal.mycom.co.jp/column/svalley/277/index.html
562名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:09:35 ID:h0oQzyPw0
日本でもハリウッド系はBDも安いよ。
アニメは単巻売りやめてBOX販売にして
価格落とす方向でいって欲しいね。
563名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:13:50 ID:Yxp5DnWN0
>>556
HDしか選択肢がないならともかく、非HDでもっと安いTVがある以上、画質気にしない層が
値段高いHDを選択する理由がないだろう。
564名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:14:02 ID:G4d3MUOb0
>>560
そうだ、流通はメーカー出荷の2倍から2.5倍の値段で売る
だから7000円の10枚組を1枚にまとめると
3000円×10倍=30000円で出荷
これを2〜2.5倍で売るから定価は70000円
565名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:18:30 ID:v/Sh3eJE0
>>560
ソフトを買いもしないアンチバカはちったぁオツムを使え
ん?元は流通コストとパッケージコストが簡略化できるつー話がなんで「販売コスト」なんて訳ワカメな用語足して\2000-\3000とかになってるんだか
DVD50枚小箱送るのとBD5枚を小売り店に送るのとベラボウな流通コスト差があると?
で、DVD-Box版、BD高画質Box版、BD低画質1クール1枚版をそれぞれ別梱包で出してパッケージングが簡略化出来ると?
で、この3種の中で買いもしないアンチが1クール1枚版が欲しいと脳内だけ願望してるのがね。

まだDVD再生しか出来ない環境ならハナからBD版は買えない。
BD再生環境を持ちセルソフトを買おうというヤツが、仮にわずかに安くしたとてBD-boxよりも流通コストとパッケージ費用分が安いだけの糞画質1クールを買うと本気で思ってるのか?
もしもSD低画質を選ぶとしても大量に枚数のあるDVD-Boxをしいて買おうとするのが購入者心理。
566名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:20:20 ID:S4YhiJNR0
どんな趣味の分野でも
「マイナーな物ほど高くつく」のは常識ではあるけど、
アニメは確かに高いよな。

今売れてるのというと「化物語」「けいおん」
「とある科学の超電磁砲」あたりだけど
これらを全巻揃えるには…。

化物語 全15話 6巻 約4万円

けいおん 全14話 7巻 約4万円

とある科学の超電磁砲 全24話 8巻 約5万円


「面白いと思ったら気軽に買える金額」とは言い難い世界。
567名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:20:45 ID:e5iIXXTu0
>>563
「画質気にしない層」って要するに貧乏人ってことか
568名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:21:22 ID:h0oQzyPw0
>>563
>HDしか選択肢がないならともかく、非HDでもっと安いTVがある以上、

そろそろ選択肢無くなってくるよ。
24インチ程度のTN液晶HDパネルゲロ安だし。

手持ちのアナログTVを使い続けるならともかく
この期に及んで、新しいTV買うのにアナログ買う馬鹿なんざいねぇ。
569名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:24:32 ID:NnCaMEup0
>>566
アメリカでBOXがでれば、実売40$くらいだよ、1シーズン分なら
570名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:29:40 ID:G4d3MUOb0
>>569
アメリカは売れる枚数が多いからね
そのかわりレンタルDVDとかないし
571名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:35:38 ID:Yxp5DnWN0
>>567
必要ないと思う付加価値に金を払いはしないだろ。
貧乏じゃないからって常に最高級品買うかはまた別なのと同じで。
オーバースペックなものに価格差分の金は出さないということ。

>>568
それは価格差に画質差を見出すかどうかだろ。
「2万円の差でフルハイビジョンならそっちを買う」かどうかだ。君はフル選ぶってことだろ。
ゲロ安かどうかは価値観次第。
元々14インチで1万円とか、せいぜい25インチで2万円とかそういうTVを観てた層だぞ。
あと、アナログへの買い替えとか唐突に出すなよな。それは選択肢に出してねーだろ。
572名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:35:45 ID:/myDLOK80
量販が全国に展開して延長保証も普及してるから
DVDレコを保証修理して使う人が多いと思うよ。
573名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:37:21 ID:TuMPnlx+0
>>570
貴様はNetflixを知らんのか
574名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:40:50 ID:HIsUWoe+0
ブルーレイはレンタル屋での品揃えが過半数超えてからでも
遅くないと考えてる。レコーダーはここんとこ結構普及してる
ようだからそう遠くはないかな?と考えてるが、買う頃には
レコーダー5万、プレーヤー2万切るぐらいでそれなりの機種
買えるようになって欲しいな。
575名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:41:07 ID:NnCaMEup0
>>573
しらないんだろうねえ
最近ツタヤとかがやってる、月額定額制とかも
アメリカのNetFlixやブロックバスターのシステムのパクリなんだけど・・・
576名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:44:01 ID:OMdRxsof0
lainのBDは今年中にでるんだろうか
577名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:45:39 ID:7e/2WwrD0
大体が「フルHD」って言葉にやたらとこだわってハーフじゃBD意味無いとか言うのはHDTV持ってない若年アンチ
578名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:48:19 ID:pHYjHqqn0
>>565
ノータリンが無理して長文書くなよ
「流通コストとは」でググれよヴァーーカ
579名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:53:47 ID:Vm4zwn3y0
テレビも買い替えなきゃ意味がないような事を

俺の好きな矢沢が言ってたから、今のテレビが使えなくなったら考える
580名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:55:53 ID:PbVCX9900
ブルーレイで出して欲しいアニメほどなぜかDVDで終わる現状

なぜけんぷファーがブルーレイでそらのおとしものがDVDな(ry
乳がでればブルーレイとか基準おかs(ry
581名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:57:18 ID:665AEigs0
あまり語られていないけどBDの良さは本編を再生しながらチャプターを選べたり
音声・字幕の設定を変えられることだな。
DVDはうざい演出とかあってストレス溜まる。
582名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:57:28 ID:hSarjewN0
今年もアニメが熱い

・サマーウォーズ
・ヱヴァ 破
・けいおん 2期
・コードギアス3期
・涼宮ハルヒの消失
583名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:59:24 ID:cFSFc5OW0
>以前減少傾向
今はどうなんだ?
584名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:02:33 ID:OMdRxsof0
>>582
ホント熱いな
どれも駄作で炎上、火の車だ
585名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:08:06 ID:0J8ub27l0
アニメに頼ってるようじゃだめだね。
そのアニメすらもう死に体なんだぜ?
586名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:47:35 ID:e7KPhHrK0
1985年VHSTOP50 (84/12/03-85/11/25)
総合/累計/週数/タイトル/発売日/価格(千円)
*2 26,618 20 メガゾーン23 85/03/09 13.8
*7 19,890 20 うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラヴ 85/02/10 13.8
*8 18,826 15 幻夢戦記レダ 85/03/01 12.0
10 16,529 14 クリィミーマミ ロング・グッドバイ 85/06/15 9.8
14 12,728 11 エリア88 ACT-II 85/08/05 9.8
16 11,092 19 くりいむレモンPART 3 85/02/03 9.8
17 11,077 12 エリア88 ACT-I 85/02/05 9.8
18 10,760 *9 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー 85/08/21 9.8
23 *9,949 10 ミンキーモモ 夢の中の輪舞 85/07/25 12.8
27 *9,395 *8 銀河漂流バイファム”ケイトの記憶”涙の奪回作戦 85/09/25 11.8
29 *9,065 11 くりいむレモンPART 5 85/04/10 9.8
30 *8,895 11 銀河漂流バイファム Vol.2 84/12/21 9.8
32 *8,385 10 銀河鉄道の夜 85/08/12 12.8

13,800円とか、バカみたいな価格・・・
587名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:48:50 ID:3+m8gERy0
363 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/02/13(土) 23:21:49 ID:dkUhH+3x
映画「サマーウォーズ」のBDの価格は本当に高いのか検証
まず以下の記事よりDVDとBDではDVDの方が利益が高いことが分かる

業界関係者が本音を明かした「オタク文化の10年」PD(明大アニ研シンポ後編part1)
ttp://akiba.kakaku.com/column/1001/17/120000.php

谷:作ったままで見て頂きたいので、単純にBDを推したいんですが……メーカー側からするとBDは儲からない!w

きゃ:え、そうなんですか?

谷:同じ枚数売ったら圧倒的にDVDのほうが純利は上です。

上:主要メディアって驚くほど製作費が安いんです。アニメ業界は特典違いや画質へのこだわりもあって
  比較的BD版の比率が高いんですけど、映画は10%未満。ウチ的は第 2のLDじゃないかってww
  (※ジェネオンの前身はパイオニアLDC)
588名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:50:02 ID:Gv1ISskk0
でも過去の遺産アニメでもうけてんだろ?
589名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:50:34 ID:tM+9vcF60
アニメ以外のBDのシェアってどれくらいなんだ?
AVはほとんどゼロだが
590名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:52:31 ID:zxnc3Fa80
つーかSDカードでいいじゃん
媒体ハード買わせる魂胆見え見えなんだよ!
591名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:53:52 ID:452bu7uA0
お金の価値も分からない
親の金を使うだけのアニオタが
DVDを買うのを止めて
BD買うようになっただけ
592名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:03:30 ID:h0oQzyPw0
アニメBDは小金持ちの独身男性リーマンが主戦場です。
ヒキニートどもに戦える世界じゃありません。

腐女子はDVDが主流だけど、これも時間の問題かな。
PS3の普及待ち。
593名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:13:34 ID:0J8ub27l0
小金持ちの独身男性リーマンでBD買うくらいのアニヲタなんてどれだけいるんだか。
リーマンって言っても実入りは減るし労働時間は増えるし。
アニメなんて見てる余裕あるのかね。

ヒキニートやバイト学生の方が主戦力じゃねーの?
594名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:16:46 ID:3bzw2jPj0
>>592
> 小金持ちの独身男性リーマン
呼んだ?w
毎月7万程買ってますがなw
595名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:22:51 ID:TuMPnlx+0
アニメって異様に高価だからなぁ。さすがにニートや学生が主戦場とは思えないけど、実際どうなんだろ。
596名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:48:50 ID:/RJBjHP10
>>587
>まず以下の記事よりDVDとBDではDVDの方が利益が高いことが分かる

記事見たけど、そう言ってるってだけで
なんでDVDの方が純益が高い(BDの方が低い)のかが分からない

具体的な費用(ライセンスとか?)の内訳とか一切無いし。

597名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:53:49 ID:dFXQluwT0
>>596
単純にオーサリング代、プレス代で相当違う。
598名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:21:13 ID:+00i+MrC0
オーサリングなんて内製でやれっての。継続的に月に何本も発売するんだから。
599名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:37:30 ID:gifWd7vk0
>>525
BDはとっくにコピーされとるがな
プロテクトは簡単に破られてる
PS3のゲームは破られてないが
600名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:38:01 ID:t9J44Ug80
小売レベルだと棚代も違うだろうし

しかし>>587のソースっていろんなところで見るけど結構乱暴だよな
中の人が悪いのではなく。具体的な数字が見えないのは全体に訴える根拠としては弱い
この人、この会社、この業界、どこまでの範囲なのかも見えないし

結局、作る側、売る側もBDにはまだ慣れてない状況というのしか見えてこない
601名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:42:25 ID:SYRKKAyzP
>>599
BDのプロテクト完全に突破出来るソフトが今の所有料一本しかないのがネックといやネックだな
602名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:45:01 ID:ieHSsLHr0
アニメの映像はどんどん綺麗になっていくのに
見てるオタクは小汚いままだよね(´・ω・`)
603名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:51:53 ID:dFXQluwT0
>>598
内製って何言ってんの?
604名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:53:15 ID:YJSrTnl20
で、ブルーレイのTVアニメの旧作って4:3なん?
605名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:54:01 ID:/ZFQnwNy0
今ジャパネット見てるが

40型液晶+BDレコ+TV台で23万
そこから下取り-5万でエコPで-3万

何じゃこの安さ、日本終わってるな・・・
606名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:57:25 ID:EkS23jAJ0
>>604
大体そうだけど同時じゃないから4:3ってわけでもない
実際最近は2006年あたりの16:9製作の奴がかなりBOX化し始めてるし
607名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:03:30 ID:dFXQluwT0
>>606
同時じゃないって何と何が同時じゃないと言いたいの?
608名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:04:10 ID:YJSrTnl20
じゃあ、あしたのジョー2とか4:3なわけね。
地デジ、スカパーの録画で十分っぽいな。
609名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:11:20 ID:vPLsQYw70
DVDの解像度は720×480だからな。いまどき、携帯の液晶でももっと解像度高い。
610名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:36:43 ID:FVMUPWrl0
結局、ブルーレイってDVDより成功したの? 6枚目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1266238890/200-300
611名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:45:21 ID:wogUZbon0
アプコンの進化の方が期待度が高い
612名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:55:43 ID:ODLLObym0
PS3買ってBD童貞捨てたわ
けいおんなんかでも小さい顔の様子が分かったりいいと思うよ
サマーウォーズも買わないと
大量にアバターが出るシーンとかDVDでは潰れそうだからな
613名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:03:55 ID:vINVXLYI0
たった200億か
ショボイなあ
614名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:06:22 ID:efIgq1NJ0
200億って全然普及してないなブルーレイ
アニオタ専用で失敗規格に終わりそう
615名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:08:46 ID:xLlyyIwq0
>>613

支那畜は漏れなくタダ見だからな
616名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:09:39 ID:CZrEBqkm0
ブルーレイって名前がどうも好かん
617名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:12:45 ID:io422nOu0
フヒヒ
明日、千石撫子のBDが家に届きます
618名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:15:40 ID:4dm9ugwnP
地デジ化で大画面テレビが普及するだろうから、
DVDの解像度だと必然的に限界を感じるし、BDを見ちゃうと
DVDには戻れないでしょ。
PS3も馬鹿みたいに安くなったのに買わないってのは愚の骨頂。
619名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:17:52 ID:ODLLObym0
BDのハリウッド映画も2500円セールやってるのもあるしねぇ
値崩れのペースはDVDより早いんじゃないかと
620名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:23:31 ID:0lbpuVFB0
もう去年から店頭の主流が完全にBD機でDVDは片隅に
追いやられ、各社新製品も出さなくなってるんだから
BDに移行するのは時間の問題だろ
いま使ってるレコーダー買い替えはじめたらBDしか選択肢
なくなってるからね
VHSとDVDの関係と同じ
621名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:24:48 ID:wogUZbon0
>>620
再生機はそうやってBDになっていくけど、
それで再生されるのはDVDばかりということも充分ありうると思います。
622名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:26:50 ID:vINVXLYI0
いやーそれはないと思うねえ
DVDはBDに置き換わるでしょ
ソース自体がDVD画質しかないやつは困るけど

でもビデオ販売自体が低迷も十分有り得るからなあ
623名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:33:40 ID:UkoptJ/U0
アメリカのアマゾン

Bestsellers in Blu-ray
Any Category > Movies & TV > Blu-ray (Updated hourly)

44.Claymore: Complete Series Box Set [Blu-ray]

48.Transformers: Revenge of the Fallen (Two-Disc Special Edition) [Blu-ray]

http://www.amazon.com/gp/bestsellers/dvd/16295751

クレイモアって日本じゃそんなにヒットしなかったのにな
トランスフォーマーより売れてるw


624名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:37:00 ID:Fa4UUuq30
VHSはレンタルかテレビ録画だけだったのに「映像ソフトを買って所有する」ということを
生れてはじめてDVDで開始した人が大量にいるんだが、
その人たちがDVD資産を無力化するとは思えないね。
621が有力。
625名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:38:08 ID:ODLLObym0
DVD化されてないVシネマもあるのにBD普及か・・・
どっちみちDVDの資産が多すぎるから、アップコンバート技術に期待だな
626名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:40:02 ID:UrrK5CAy0
>>602
www
今年見たレスの中で一番秀逸だよwwww
627名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:40:44 ID:MJ5qcyOL0
628名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:41:45 ID:pzt9DQfq0
アナログの時は画質なんてDVDレベルで十分だろと思ってたが
フルHDTV買ったらBDぐらいじゃないと物足りなくなったよ。
人なんてそんなもんだな。
629名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:42:30 ID:io422nOu0
BDの恩恵は映像よりもむしろ音声の方なのに
きちんと再生できる環境を持っていない人が多いから
映像のことしか語られない悲しさ…
630名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:43:46 ID:8bZie7200
>>627
ワロタw
631名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:49:33 ID:UxMJyMBH0
やっぱりアニオタが一番機敏だな
LDの時もDVDの時もそうだった
632名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:51:44 ID:CZrEBqkm0
>>627
うわぁ・・・
633名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:51:49 ID:hQhe6cs40
>>600
どうもこうもはっきり利益が無いと言ってるんだから否定するのは無理が有り過ぎる
634名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:57:30 ID:UrrK5CAy0
>>627
なんか出たハラを引き締めるベルトとか
シークレットシューズとかの比較広告を髣髴とさせるな
635名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:02:07 ID:t9J44Ug80
>>633
foxやディズーにもか?熱心に新作映画のBD化を進めてるところのBD収益率も
正確な数字(言い出しっぺが見栄を張る可能性は高いS社のように)が出てないように
一片だけを見て映像業界全てのBD・DVD情勢の将来性を語るには足りてないよ
今のスタジオでオーサリング環境整えるのに幾らかかるとか
それらの機材資材を何年でペイできるとか、BDに内包する非DVDコンテンツに幾らかかるとか
国や企業規模で全く違うレベルをこの人だけの話で纏められるの?
636名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:04:54 ID:hQhe6cs40
十分指針になる話だし
規模を広げてあり得ないとしたいんだろうけど
必死すなぁ
637名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:05:16 ID:XOTbfdwD0
ブルーレイ買ったら田中啓悟の給料になるから買わない
638名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:06:19 ID:8oq8fAbt0
>>429
イカサマグラフw
ぱっと見だとDVDに並んでるかのように錯覚するなw
639名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:08:24 ID:XkJKbkqU0
ソニーが商売するには規模が小さくね?
失敗しかかってんのかな?
640名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:08:46 ID:t9J44Ug80
>>636
ぶっちゃけこの程度で、10年後の流通まで見極められるなら大したもんだよ
そういう話だろ
641名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:09:23 ID:UEEYxUDM0
Blu-rayはパスしてDVDからその次にいきたいなあ
642名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:11:22 ID:drMwAPtN0
>>638
さあ、>>627を見る作業に戻るんだ。
643名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:12:01 ID:hQhe6cs40
>>640
君の話はイカサマグラフと同じ
現状で利益が無いのを10年後は分からないと大きく見せかけてるだけ
644名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:12:44 ID:nEpNeIgA0
>>621
S-VHSみたいなもんか
645名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:13:13 ID:UEEYxUDM0
Blu-rayってビデオテープからDVDの間にあったレーザーディスク的存在な気がする
646名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:15:09 ID:t9J44Ug80
現状で利益がないところが多いってのを否定してるわけじゃないんだがなぁ
俺がいつイカサマ八百長な青写真描いたのか教えてくれよ
647名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:16:46 ID:UrrK5CAy0
規格戦争に精力を注ぎ過ぎてゼィゼィいっとるのかのう
648名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:19:01 ID:drMwAPtN0
そういやメモリースティックも膝を屈したしな
649名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:31:27 ID:oVRZ7Nn60
アニメはアプコンが優秀ならDVDでもよさじ・・・
650名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:32:48 ID:mbhk/KPe0
アニメなんて情報量がすくないんだから
本来ならDVDで十分
ただBDにすると高く売れるからそうしているだけ
651名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:33:43 ID:VIRlN7R90
4k2kはまだ先だし
今はBDとフルHDの買い時
652名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:34:32 ID:9ddl8jGq0
>>645
LDとBDの決定的な違いは記録できるかどうかだろう
視聴オンリーのLDとBDを比較するなんてナンセンスすぎる
653名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:37:27 ID:drMwAPtN0
>>652
ソフトとして買う分には両者なんの違いもないな。
テレビ番組をいちいちBD−Rに残して楽しむ人がどれだけいるか知らんが。
654名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:38:16 ID:UrrK5CAy0
あれ?
そういえばLDも規格2つあったんだっけか?
うーん。記憶が曖昧だ
655名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:41:11 ID:TW74/aVy0
>>653
それ言ったらDVDとLDもいっしょじゃんw
656名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:44:20 ID:JnbtbYdE0
>>654
HDのやつもあったけど
657名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:44:36 ID:drMwAPtN0
>>655
世間様に広がったDVDと未だ日陰者のBlu-rayを、まだ肩を揃えて並べるか貴様はw
658名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:45:11 ID:pHYjHqqn0
>>627
ワロ
659名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:46:24 ID:UrrK5CAy0
>>656
LDとHDという区分だったんだっけ
どもありがとう
660名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:51:07 ID:6QimxQuy0
さらに次世代のメディアが登場した場合、DVDには残るメリットがあるけど
BDは別にいらなくなるね。
661名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:52:31 ID:JnbtbYdE0
>>659
HDのやつはハイビジョンLDと言ってたはず
ほぼ誰も持ってないだろう

ただ、通常のLDも音声が途中アナログからデジタルに変わったりしてたよね
662名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:53:09 ID:qkc7uv0T0
>>650
アニメは結構容量食う
わざとノイズ入れてる画面作りしてるアニメもあるし
663名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:53:57 ID:UrrK5CAy0
このままいくと、Windowsで言ったらMeとかVistaのような
扱われ方になりそうか
664名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:55:33 ID:qkc7uv0T0
>>623
実際の売上ではトランスフォーマーより売れてるってことはまずないよ
アニメの市場って映画ソフトと違って売れて数万枚レベルだから
665名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:57:27 ID:VfQnqiqW0
>>494
そんな儲からないことやるわけないじゃん
現状大容量になんの意味もないから、だれも買わないんだよ
666名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 07:59:04 ID:AX9SgZnLP
>>650
モニタがフルHDだとフルHDで記録されててドットバイドット表示されるBDを見た後で
同作品のDVDを見るとボヤけて目が悪くなった気になる
667名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:00:15 ID:LlOvNMes0
同じアニメでもちゃんと差別化されてるよ。DVDだと4:3で、BDはHD16:9だったり
668名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:01:24 ID:TW74/aVy0
>>660
次世代のメディアっていつになるんだよw
669名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:05:54 ID:mbhk/KPe0
>>666
DVDもBDも8ビット 256階調で同じ規格
わざとDVDの画質を悪くしているんだろ

同じじゃBDを高く売れないからなあ
670名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:08:30 ID:mbhk/KPe0
BDが普及するのに5〜6年かかるだろうし
その前に次世代メディアがでれば、BDは普及しないまま衰退
MDも一時は普及するかに思えたが無理だったし
LDも普及しなかった
671名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:12:22 ID:JnbtbYdE0
次世代っていつの話だ?先過ぎる
672名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:14:00 ID:mbhk/KPe0
VHSは20〜30年つかえたし
DVDが普及段階に入ったのが2005年ころ
そこから5年しかたってない
それで次世代メディアに移行するのは考えにくい
まあVHS→BDってパターンはあるだろうが
それも少数派
673名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:14:46 ID:8P1iUf7w0
BD買ったらDVDついてくるとか何したいのかわからん。
その分安くしろよ
674名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:16:19 ID:K6YGYJLu0
世界最高の美女である小池栄子さんの作品もBD化すべき
映画もグラビアも栄子さんの超絶美しい姿をより鮮明に見れるようになったそれは
人類にとっての至宝
675名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:16:51 ID:mbhk/KPe0
BDは売れないから
DVDと抱き合わせ
676名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:18:03 ID:meyQ7sLr0
677名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:21:44 ID:drMwAPtN0
>>676
でかいテレビで見るならはっきりと違いがわかるんだろうけど、32くらいのテレビじゃ
正直間近に近寄らないと大して変わらないんだよなあ
678名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:23:46 ID:ByTS4qBz0
アニメは特に高い金払ってソフト買っているんだから
テレビ放送時以下の画質のDVDよりかはBD買うでしょそりゃ

それにブラウン管や液晶でも画面の小さい人はわからないと思うけど
40以上だとDVDは画面がボヤけるからねえ。かと言ってアプコンは黒縁になるし
679名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:24:55 ID:n8HnVMar0
DVD→BDが理想なんだろけど
ウチはVHS→HDDだからな〜
路線がそもそも型破り ましてや国内規格じゃね
物量で溜め込むのは好きじゃないし
BDで固定化されて身動きできないのも困る
基本がレンタルで保存とも為れば DVDもBDも無い
680名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:28:28 ID:+a95yerMO
画質云々以前に、アニメ以外の映画等が、
レンタル屋さんの他に売れてるのかと。
681名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:28:28 ID:7In4zHKb0
TV売れまくり、BDレコーダも売れてる
LDとは全然違う
682名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:30:33 ID:FVMUPWrl0
時代はHDだよ
683名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:31:09 ID:kQxXceIs0
>>676はDVDとBDで画像の大きさが一緒なのはなぜ?
BDは画素数だかが違うんじゃないの?
684名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:31:27 ID:GGsRl6bK0
アニメ、ですか
これメディアというよりコンテンツが・・・
映画と一緒かな
685ジャックバウアー:2010/02/17(水) 08:33:22 ID:zYU5k5Vf0
俺いまだにベジータ
686名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:39:24 ID:zZQ+xk/r0
つまりは
アニオタじゃなければBDなんか不要ということで。
687名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:39:50 ID:FVMUPWrl0
来年にアナログが停波すると、ハイビジョンでの放送が増えてきます。
つまり、TVでハイビジョンの映画が放送される、と言う事はDVDよりも高画質な放送という事になります。
金を出して、TVで放送されているものより低画質なDVDを買おうとは思えなくなってきます。
来年以降、DVDとBDは逆転すると思います。
何より、メジャーのソフト配給元がブルーレイにシフトしてくるでしょう。
688名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:44:39 ID:5XTwn/ggP
>>683
DVDの方は拡大表示だろう。

>>684
実写は解像度が脳内補完されるから。
風になびくサラサラの髪の毛一本一本の表現なんぞ
普通のTVの解像度じゃ無理な筈なのに
今まで違和感なく見れてたでしょ。
689名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:47:39 ID:BmqUqMBI0
>>687
貴様、A助だな?
690名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:57:56 ID:n8HnVMar0
>TVで放送されているものより低画質なDVDを
買おうとは思えなくなってきます。

これには否だな〜ぁ
HDDにJpegは諦めてダウンサイズでの録画を選択した
しかもTVで見ることも諦めた・・単に録画の簡便性と継続性だけを
追及した結果だな 勿論MP4も選択から外した(変換は可能)
綺麗・・手持ちを全部捨てて次の規格で買わされる
買えればまだ良いが そうそう世の中便利じゃない。
691名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 08:59:49 ID:Gtw2t1MT0
>>686
>>687
まあ、とりあえずかつてのLD並の市場は築けたかな、ってところだな
ただ、LDがVHSを抜くことがなかったように
BDとDVDも並存したまま逆転しない可能性があると思う
そもそも一般人はそこまで高画質を求めてないし
まだDVDの市場が確立して10年も経ってないのにまた買い換えるのか?
ただBD−Rが普及したら逆転するかもね
692名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:11:57 ID:nq1GERegO
>>674 実家が元パチンコ屋でエラ張った女がなんだって?
693名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:12:30 ID:Mr5LeTF40
>>691
LDと決定的に違うのは、市場に流通しているレコーダーが
既にBD中心になっていること。
ハード自体が流通しなかったLDとは根本的に違う。
後はソフト資産の差だけで普及率でDVDと逆転するのは
時間の問題。
694名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:20:56 ID:ODLLObym0
>>668
ネット配信じゃない?
695名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:25:40 ID:K6YGYJLu0
>>692
綺麗だよなあ栄子さん
696名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:27:33 ID:Dl4h3EK+0
地デジが普及すればそれにともなってBDレコーダーも普及するから
当然画質がいいものに移行していくだろう。テレビ番組なども通常放送
を録画した方がDVDより画質はいいからDVDは減少していくだろう。
697名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:31:48 ID:VfQnqiqW0
>>695
顔も性格もブスだよ
698名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:40:02 ID:Jr1z7inf0
地デジ録画保存する可能性があるのは結局アニオタ
普通は1回見て消すのでHDDがあればOKでblu-rayとは関係ない話
699名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:54:34 ID:ODLLObym0
地デジって圧縮ムラひどくない?
700名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:03:23 ID:4dm9ugwnP
>HDDがあればOKでblu-rayとは関係ない話

この感覚は根本的に理解出来ないw
一般的に色々な規制のある録画をしてまで見るべき様な物は皆無。
だからこそ地デジなんて予定通り移行出来るとは思われてなかった。
そうなれば、BDも普及しないと見られてた訳で。
エコポイントと大型液晶の急激な価格低下で大画面液晶テレビが
想像以上のスピードで普及したのが大きいんじゃ?


701名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:09:09 ID:BmqUqMBI0
>>700
A助さん、わざわざID変えてきたんですか?
702名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:16:49 ID:RjQtFmzY0
>>698
アニメだとそこまで気になるシーンてある?
自分はあまり感じたことないけど
ガンダム00のGN粒子のシーンみたいなとこ以外では
普通あまり感じないと思うけど
ただ、実写だと森林の葉っぱが沢山が映るシーンとかだとすぐダメになる
703名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:24:57 ID:Jr1z7inf0
>>700
blu-rayレコが売れるのとblu-rayメディアに録画するのは別という話だよ
ほとんどは、録画するだけでblu-rayには書き込まないんなら、それはblu-rayの普及と言えないだろという事




704名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:28:18 ID:TW74/aVy0
>>703
ブルーレイにはセルやレンタルメディアの再生と言う面もあるんだから
レコが売れれば普及と言えるだろ?
705名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:30:35 ID:NDd5G+TE0
>>704
でもそれでDVDも再生できるじゃん。
ブルーレイ再生機でDVDが再生できなかったら、ここまで売れなかったでしょうね。
706名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:32:00 ID:TW74/aVy0
>>705
だったらDVDレコーダーが売れてなきゃおかしいんじゃね?
707名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:38:08 ID:NDd5G+TE0

べつにブルーレイ機でDVDも再生できるんだから関係ないと言ってるんだが。
708名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:40:47 ID:TW74/aVy0
>>707
何が関係ないんだw?
709名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:41:21 ID:0RvZagxj0
DVDでも十分厨がここにも集まってると聞いてやってきました
710名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:42:39 ID:ODLLObym0
>>709
DVDの資産を買い換えるほどではないと思うんだけど
711名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:45:03 ID:TW74/aVy0
>>710
別に買い替えなくてもいいんじゃね?BDのドライブでDVD再生できるし
今後買うのをBDにしていけばいいじゃん
712名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:47:55 ID:S/HHLGbb0
ライブ映像物は全部BDで出して欲しいわ。
全然違うし。
713名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:48:49 ID:ODLLObym0
>>711
まあそうなるだろうね
特に気に行った奴だけ買い替えだな
VHSからDVDの時は結構買い替えたけど
714名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:50:18 ID:UXcYwOh10
>>676
その比較画像は酷いな。
ブルーレイの方、本来の半分くらいしか解像度無い画像じゃんか。
これじゃ差はほとんどわからん。
715名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:50:29 ID:f81LqhzU0
でもツタヤとかってBDタイトル全然少ないんだよね・・
716名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:53:37 ID:JttnYqZT0
Blu-rayだけモザ消せるようにしてくれれば買う。
717名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:08:39 ID:K6YGYJLu0
>>697
鬼女の嫉妬乙
718名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:31:29 ID:LO2ob9V30
BD,DVDコンパチ機が一万円くらいになれば普及すると思うよ。
積極的にBDに移行しようとは思わないから、あくまで並存していくと思う。
719名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:34:46 ID:QoM3bCvt0
>>714
ロード・オブ・ザ・リングはまだBD出てないから
BDサンプルとされてるのはWOWOWの放送をキャプったとかじゃないかと思われ
結構前からあるコピペだからどれくらいのキャプチャカード使ったかもわからんし
そもそも1280x720ではBDの性能の半分しか出てない
720名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:40:56 ID:lZQqcwVr0
音楽CDの初回版特典ディスクはBlu-rayになっても収録時間5分です
721名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:16:42 ID:+brWxQBT0
うちのVHDどうすりゃいいんだ?
722名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:18:08 ID:WT+3NUzg0
そういやー、映画ってさ
最近まったくヒットというか、おもしろい作品ないよね

アニメは普通に面白い作品、たくさんある
100年先まで伝えたい作品たくさんあるよね

でも映画とかには無い
タイタニックとかシックスセンスとかマトリックスとか、100年先まで伝えたいと思う?
723名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:19:54 ID:vDESYjwa0
さっさとレンタル普及してくれないかな。
HDTVでDVD見る気にならねー
724名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:20:01 ID:IK2REWD40
完全にLDレベルの市場だわな
725名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:24:53 ID:bOSnP2ue0
DVDと内蔵・外付HDDでじゅうぶん。

BD?ハンパな企画やわw
726名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:26:25 ID:6TRZqs5N0
アプコン付き格安DVDプレーヤーが出る前に格安BDプレーヤーを出さなきゃな
727名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:27:21 ID:BmqUqMBI0
>>721
もう20年も取っておけばプレミアがつくんじゃね?
728名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:29:01 ID:TuMPnlx+0
>>722
ハリウッド映画を100年先まで残したいとは思わないけど、商業的にはちょいとマイナーながら
芸術的価値があるような映画も世界中にあるんじゃねえの?よく知らんけど。

世界中の子供に受けたナルトや、世界中のオタクにオナってもらった萌えアニメを
100年先まで残したいんならまた話は別だが、ナウシカとか時をかける少女とか
ラストエグザイルみたいなのを指してるんでしょ?
729名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:35:51 ID:3Dhal7230

いつまで物理メディアを使うつもりかね
730秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 13:37:40 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□  去年BDは結構買ったなぁ。
(へへ    狼と香辛料BDBOX、マクロスF全巻、禁書目録全巻、ふもっふBDBox、
トップをねらえ合体劇場版、後何か買ってたな。
731名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:41:29 ID:I1ETXDkX0
>>725
BDのデモ画面みたことないのか?
文字通り一目瞭然
たぶん映画館でみるよりBDで見た方が画質は上だ
732名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:44:18 ID:nlVY/TlU0
おかしいな、アニメブルレイってそんなに売れてなくないか
733名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:45:40 ID:bOSnP2ue0
>映画館でみるよりBDで見た方が画質は上だ

ギャハハハ・・
734名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:46:08 ID:5ksm+tXt0
>>41
単純にBDアニメ市場はコアでピーキーなので
レンタル店のように回転してナンボだとペイしないから入荷しないだけ。
逆にいえばレンタル店ニーズのベースがなくてもこれだけ売れているBDアニメは
コンテンツ販売側からいうと涎モノ。
735名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:50:59 ID:ODLLObym0
>>729
もう次はネット配信じゃない?
736名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:52:25 ID:1PErdTPi0
>>733
無知は怖いな
PS3でBD流してる映画館があるというのに
737名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:53:03 ID:yhQL8SFC0
>>60
今年はthis is itが圧勝か。
738名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:54:02 ID:5ksm+tXt0
>>732
化物語BDが化物のように売れていて
他を圧倒してますよ。

アニメファンはコレクター気質が強いから
一般ユーザーなど比較にならないほどの上客。

逆にいえばアニメ以外のコンテンツ製作業者は
金ばっかかけるだけでそういうユーザーを育てることに失敗した無能ってこと。

ただ消費させることに重点を置いた業界と
付加価値に重点を置いてコアなファン層を開拓し続けた業界の違い。
前者の象徴はもちろん音楽業界で後者がアニメ業界。
音楽業界はそんなアニメ業界に擦り寄りポップスをアニメ主題歌として売ってもらおうと
必死だったけどそれすらコアなアニメファンに見切りをつけられ、
今一番売れている化物語に至ってはその手のミュージシャンがまったく起用されておらず
ネットと声優からの起用だったりする。
739名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:56:11 ID:nlVY/TlU0
>>738
いや、そう言う例外と比べたら
他は全然売れてないって事

まあ、イヒは買ってるワケだが
740名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:56:11 ID:YJSrTnl20
アニヲタ専用ってイメージが定着しただけでBDはもう駄目だなって感じるわ。
741名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:56:52 ID:ODLLObym0
アニメファンはコアな割に早めに売りさばいたりしてるんだよな
だから貧乏なおいらが中古でゲットできるんだが
よく分からん消費行動だ
742名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:57:25 ID:nlVY/TlU0
角川がブルレイ出さないで
DVDだけで右往左往してるなぁ
743名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:58:50 ID:bOSnP2ue0
>>736
おまえがな。そりゃ安上がりだから貧乏館はそうしてんだよ。他のちゃんとした映画館は、普通に映写機。
744名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:58:54 ID:5ksm+tXt0
>>739
他もそこそこコンスタントにはけてるはず。
化物語があまりにもすごいので目立たないけど、
ペイ率は上がってると思うよ。

海外に比べればくそ高いBDがそれでもアニメファンにだけは売れる強みは
たいしたものだと思う。
745名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:01:09 ID:y3aFNswZ0
>>738
そのおかげで、アニメコンテンツの売上はどれも息が短いんだけどな。
ジブリ以外は。
746名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:02:34 ID:TuMPnlx+0
つまりコアなファンが愛情からお気に入りの作品を買い支えているのがBD市場の実情で
とくにBD自体に魅力があるわけじゃないってこと?

その化物語ってのは何がよくてそんなに売れてるんだろうか。
747秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 14:03:01 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ 化物語ってそんなに面白いのか。
(へへ    Showtimeで配信してくれないかな。BDBox発売前でも良いけど。
取りあえず、近々出るRODのBDBOXもあるし、超電磁砲もあるんで簡単に出されても困るがw
748名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:04:24 ID:JIcN6u+c0
蟲師のBDBOXはちょっと欲しい。
生身の人間を高画質で見たいと思わないから実写のBDはイラネ。
むしろ実写はちょっと画質悪い方が脳内補正のお陰でリアルに感じられて好み。
ハイビジョンの時代劇とか作り物臭くて見てらんない。
749名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:05:13 ID:nlVY/TlU0
>>747
特典のコメンタリーが
原作者の完全脚本、番外編と言っても良い内容
主題歌と声優のコメンタリーが収録されたCDが、別に毎回付いてくる
750名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:05:43 ID:5ksm+tXt0
>>745
コアでピーキーでも売れたらそれでいいと思うよ。
売れれば次が作られて続くのだから。

アニメ以外はコア層の開拓すらできてないので続かない。
せめて値段くらいはさげて一般ユーザーを狙えばいいのにと思う。
音楽CDと違って映像円盤コンテンツは
護送船団再販制度がないから可能なのに。
751名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:09:36 ID:9XDxkaWh0
>>747
売れてはいるが、誰も「面白いかどうか」についてはコメントしないという謎の作品。
752名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:09:46 ID:ODLLObym0
映画マニアが好みそうなマニアックな映画は大分DVDで出たからいまさらBDで出ても食いつかないだろうな
そういう映画って画質が重要って訳でもないし
753名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:10:10 ID:QoM3bCvt0
>>747
TV放送しなかった最終話をどこかでオンライン配信するんじゃなかったかな
相変わらずの新房演出が嫌いでなければ楽しめると思うよ

いつものように細かい字とか沢山出てくる上にシャフト作品の常で色鮮やかなので
買うならBDっていうオタが大量に出現するのはよく分かる
754名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:14:25 ID:JIcN6u+c0
BDは世界遺産とか絶景とかそういう分野で客捕まえた方がいいと思う。
実写映画じゃたぶん伸びないと思う。エロも無理。
755名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:14:35 ID:5ksm+tXt0
>>746
マジでわからない。

化物語は確かにアニメファンからしたら面白い。
泣ける話もあればテンポのよい話もあるし、
演出から挿入歌からなんからかなりこったつくりになっていて
バランスよく楽しめ満足できる作品。

だからといってなにか爆発的なキーワードとなるものがあるわけではなく、
ムーブメントと呼べるような現象がおきているワケでもない。

だから化物語が売れた理由が一番わからなくて首をひねっているのが当のアニメファン。

一説にはハルヒ再開で金をためていたアニメファンが
そのハルヒがエンドレスエイトで大顰蹙を買った影響の反動で
化物語に流れたのではともいわれている。
確かに時期的には合致する。
しかしそれだけでは説明しきれない。
756秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 14:15:06 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ >>749
(へへ     初回特典のみ、ってことはないよね?w 
まぁ乗り遅れてるから買うとしてもBOX組だろうけど。
>>751
それは怖いw
>>753
最終話w それはRODみたいだな。 新房なら、個人的に外れはないから安心かな。
757名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:15:23 ID:l4/50Nmq0
新作は値段が問題。

旧作は安くなったとしてもすでにDVDを持っている人が多いので
買いなおす気にならない。
758名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:15:40 ID:LemGC7Er0
>>746
BDは一般的なメディアの中で最高ランクの画質。
アナログTV>(デジタル信号化)>DVD>(解像度が倍に)>地デジ>(ビットレートが倍に)>ブルーレイ
ノイズに弱いアニメ画は特にこれらの影響が如実に出る。

アニメ以外のBDが売れないと言う事は、
綺麗な画像で見たいとも思わない映画やドラマばかりだって事だろう。
759名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:15:53 ID:nlVY/TlU0
イヒが、1〜3巻よりも4巻の方が売れてる
その事実を調べてば
何を求めているか判るんじゃないのか
760名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:16:10 ID:0w7OIbeE0
ブルーレイは見比べるとDVD画質ですら汚く感じる程
高画質だからな。

ってか、画質に拘ってるのはアニヲタだけなのかw
761名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:16:24 ID:5DhAoqB90
アニメの値段は媒体変わっても変わってないぞ
762名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:17:19 ID:5DhAoqB90
>>759
                       ____
                        ,.-:‐': ̄: : : : : : ̄:`ー:-.、
                  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
                     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.∧
                 /: : : : :/:::: : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧
                 /´〉:/´〉:: ;':::: : : : : : : : : : : :/: : :|:: : :i::〈\. 〈\
             / ,/:/ ,/: : :|::: : : : ::|:: : : : : ;/ : ::/|:: : :|:: :\\\\__
              / ./:/ /:: : : :|::: : : ::/|:: : : :;〃: ::/ |:: : :|::: :|::|\.r.Y〈 〈 rヽ、
            r‐r'´( ヽ' _/:: : : : :|、:_:_::」‐|:: : ://:_::/二_|:_:_:」::: :|::| 〈ノ | :ゝ'-' ハ
        /`j_,j_,j`ゝ、`〉:: : : ::|ィ´f::::ハ` ̄ "´f::::ハ`ヽ|:.: :/:.:l:::| ヽ、`ヽ   |
        |   γ´  /::: : |: : |、. Vz:リ      Vz:リ ,.'/: :/:.: :|:::|   `ー-、゛   ヽ、
        ヽ._     /: :|: :::|: :∧  ̄    ,    ̄ /: :/::/: :|:::|      \    \
         /  ゛ /´|:_::|: :::|:: :、:::>    ___    <:_:/::/::::_:|‐-、_       ヽ、   ヽ、
          /   //`ヽ|: :::|: :: :|ヽ、  ヽ::_,ノ   //::イ: :/ / `ヽー-、_  \    \
.        /   /'ヽ   |: :_:|::i:: :|:.ヽ:>::..、 __ ..:<:/:/://::/,.イ  --‐'´  /::/─‐-l      ヽ、
       ,ノ   /   ヽ.  7"::|::|i::∧:.:\____/:/://:://:.:|:       /::/     :|      |
     /    /:. 、    |:.:/|::|V: ∧、:.:\   /:.:.;/~∠//,l:.:.|      /::/     ::ヽ     /
.    /    ./ \:ヽ    |:.:.|.|::| \::.:\ー-∨イ-‐'/   / |:.:.|     ,/::/──--、___,/
   /     /  , }:::} _  |:.:.| |::|    ̄゛  l二l,/   /  |:.:.|/´\_,/ ̄
763名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:19:06 ID:ODLLObym0
BDの方が1000〜2000円高くなってない?
764名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:20:28 ID:0KJuU85i0
アニメなんてべた塗りのものになんでブルーレイがひつ世なんだよw
DVDでじゅうぶんじゃね
765名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:20:28 ID:QctmnWew0
売り込み必死すぎw
DVDからBDになっても BOXだと枚数変わらないよ
容量に余裕があっても
30分 2話で一枚だろ。これはLDからずっと変わってない(LDの場合は両面だったから4話入ってる場合もあったけど)
766名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:20:32 ID:xYQCH41w0
>>676
お前のパソコンの画像解像度低いからその比較全然参考にならね
1280×720じゃ話にならん。
767名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:20:51 ID:BqJMxq7E0
アニメは輪郭線がぜんぜん違うんだよ
BD版だと均一な細線なのに
DVD版だと筆ペンで書いたみたいな太さバラバラの線

当然全編通じてこうなるわけだから
金だしてまでアニメ見るならBD以外ありえん となる
768秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 14:21:08 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ >>760
(へへ    アニメなんてとんと見ないうちの妹も、テレビがフルHDのレグザになった途端に、
       BDレコーダーが欲しくなってきたらしい。
769ジャックバウアー:2010/02/17(水) 14:22:05 ID:zYU5k5Vf0
子供にはいいものを、でBDなんだろう
親はDVDで
770名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:22:22 ID:5ksm+tXt0
>>769
10cc
771名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:22:33 ID:5XTwn/ggP
旧作のDVDをアメリカみたいにセットで安価にばら蒔いて、
アニオタをもっと発掘すればいい。
今なら偏見はないけど高い金出して買うほどじゃないってのが
山ほどいるはずだ。
772名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:23:13 ID:l4/50Nmq0
>>768
そういや、身近で地アナTVから地デジTVに買い変えた奴は
大抵1〜2か月の間にレコーダーも買い変えてるな。
773名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:23:19 ID:XJSSQKmk0
アニオタは画質に煩いからなww
たいした違いないだろうに
774名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:23:48 ID:5DhAoqB90
>>771
見るだけならGYAOとかで一話100円ぐらいで見れるからなぁ
775名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:25:04 ID:JIcN6u+c0
>>774
1話100円って高くね?
776名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:25:42 ID:xVai8Lvd0
エロBDも増えてきているからな
777名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:25:47 ID:BqJMxq7E0
>>773
>>767
塗りはPS3のアプコンとかでも大差無いんだけど
とにかく輪郭線がまるで別物だから
BD見なれると、DVDだと昔の線の太い漫画見てるような感覚になる
778名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:25:53 ID:WNNkHL+G0
視力0.3の俺にとってはDVDもBDも差は無いから
激しくどうでもいい
779名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:27:12 ID:y+RDqghW0
映画でも普通の奴なら話の内容理解できたら満足するもんな
だからわざわざ映画館へ行かずにレンタルDVDで十分な訳だし
780名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:28:16 ID:bdCepgOa0
>>773
まあ他に金使わないならいいのかもな
781名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:29:20 ID:5XTwn/ggP
>>774
いやコレクションする喜びとかさ。
ブックオフとかで漫画の全巻セットとか見ると
思わず買っちゃうでしょ?あの感覚。
値段とボリュームがあんな感じなら
衝動買いする連中も増えるかも。
782名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:30:50 ID:5DhAoqB90
>>775
無料分とか、50話パック3000円とかもあるからなぁ
レンタルで借りるめんどくささ考えたら楽だし丁度良いんじゃね
783名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:31:07 ID:BuI8piDw0
>>778
眼鏡もコンタクトもしねーのかお前?
784秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 14:33:33 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ >>776
(へへ    パックで買うと12話で800円位になる。DRMで14日視聴制限付くけど。
まぁレンタルよりはと言う程度の値段だし、精々2Mbpsなんで過度の期待はしちゃいかんね。
俺はShowtimeの配信で見てからBD買う人だから、ネット配信は重要w
後レンタルにもなさそうな作品もあるしね。
>>772
やっぱり、スペック先行なヲタは先にBDに行くけど、一般人はHDを体験しないと気付かないんだと思う。
785名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:33:59 ID:WNNkHL+G0
>>783
映画館とかで字幕映画を見る場合とか
必要な場合のみかけるが
アニメなんて必要ないからかけない
786名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:34:09 ID:BqJMxq7E0
実写やCGにしてもリアルな物だと
現実でも視界クリアな状況とそうでない状況があるから
鮮明度が違っても脳が勝手に補正して慣れちゃうらしい

これがアニメの場合 これとこれは違う物 と
認識出来てしまう部分に差が出るので
アニメ作品だけ突出して売れる結果になってるんだと思う
787名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:34:48 ID:6uQsJyb40
いずれ動画ソフトはネット配信の時代になるって言われてるでしょ?

でもさ、ファイル交換ソフトとかですら情報量過多で混雑が問題になってるそうなのに、
各家庭がそんなの受信できるようになるの?
だいたい電話用のプラグでOKなの?壁から外のインフラはもうできてるの?
788名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:38:42 ID:LemGC7Er0
>>787
"いずれ"と言うのは何十年か先の話だろ。
そのうちコンセントでもネットが出来る時代になるそうだしな。
789名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:39:51 ID:tnwG/iag0
>>773
どっかで妥協しないと
永遠に最新機への買い替え&ソフトのそろえ直し地獄に落ちるから、
壊れたor古くなった機種をBD-DVD兼用機種に買い換えるくらいならともかく、
皆が積極的に買い換えて主流になるにはきついかもね。
もっと早くかもっと遅くでてくれば、
VHS→BD、もしくはVHS→DVD→BDの流れに持っていけたけど、
今のタイミングだとBDの次に主流を奪われそう。
790名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:40:13 ID:5DhAoqB90
>>781
コレクションするなら質に拘るから古い奴以外ブックオフなんかでかわないんじゃね
あそこは本の墓場だし
791名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:40:58 ID:5XTwn/ggP
>>786
つべとニコニコが棲み分けたのもその辺に原因があるよな。
ニコニコからつべに輸出されたものは
殆どがメタメタに劣化してる。
792名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:41:37 ID:3+m8gERy0
 アニオタの言い訳って、「止め絵にした時の差」でしょ?
普通に視聴する分には、ある程度の差におさまると普通の人はみるわけでしょ。
793名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:41:54 ID:nlVY/TlU0
>>790
最近は、本の墓場の方が新品よりも保存状態良い時もあるんだぜ…
794名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:42:48 ID:aQw/3TXy0
目に優しいDVD
795名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:43:37 ID:aFaUBH5Y0
ドラゴンボールの劇場版のブルーレイっていつでるかなあ…
先になりそうだしたいして変わらないよね
796名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:43:43 ID:nlVY/TlU0
>>794
むしろデカくて解像度高いテレビだと
カクカクしてやさしくない
797名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:45:02 ID:rRyJc+b20
序をBDで見た時、今までのDVDと違いすぎて驚いた
今ではアニメはBDと決めいている
ドラマや映画とかは別にDVDでも全然おkだけど
798名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:45:10 ID:3WOu8//M0
>>1
はぁ?
いうほどブルレイて浸透しとる?
映画どころかPCデータのバックアップすら
未だにDVDかHDDな訳だが。。
799名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:46:44 ID:BqJMxq7E0
>>792
誰でも見れば一発で解る差がある

ただ差が解っても どうでもいい と普通の人は思う
800秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 14:47:06 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ >>792
(へへ     ヲタ、非ヲタに関係なく、ネットじゃ止め絵での説明以上は難しいからなあ。
動画をアップロードするにもサイズがでかすぎるし、相手の回線にも依るだろうし、
そもそも相手がHD画質に対応しているかどうかも関係してくるから。
実際BDで動画を見て自分で判断するのが良い。
因みに、止め絵にしたときの差だけで自宅のBD化なんてばかばかしくてしないと思うw
>>797
序は凄かったね。
801名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:48:50 ID:5DhAoqB90
40インチぐらい無いとDVDのアプコンとそれほど変わらない気がするけどなぁ
802名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:51:25 ID:3WOu8//M0
>>799
いやだから
どーでもいい部分での差は
差ではないから。ww
803名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:52:32 ID:/3dqTdRx0
モニターが対応してないとあんま意味ないからなぁ
大型モニターも同時に流行らないと厳しかろう
804名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:53:29 ID:Q1fXzmYn0
アンチは口げんかに勝てば現実も変わると信じてるのか
かわいそうに
805名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:53:43 ID:BqJMxq7E0
>>801
同じ作品をDVDだけで見てるなら
アプコンで違和感無いし充分綺麗だと感じると思う

ただ一回でも同じ作品でBDと見比べたらもう駄目
DVDに金払うのが嫌になっちゃう

あと、ある程度古い作品で
最初から線の太さにばらつきあったりしたら
それは解らんかもしれないね
806名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:56:51 ID:BqJMxq7E0
>>802
興味が無いからどうでもいい って意味のどうでも良さだし
違いがあるのはホントに誰でも解るくらいはっきり出るよ
807名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:57:02 ID:EZL5eGgB0
    化物語  けいおん
1巻  78,172   50,671
2巻  72,027   43,156           /:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
3巻  68,381   40,029          l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
4巻  70,468   37,934   .       ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::〈:.:.:.:-- 、::::::::::::/
5巻  **,***   36,646   .         l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:._ =―― -=ヽ、:.:.:.{
6巻  **,***   35,400         |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/         _,..ノ: `:ー〈
7巻  --,---   37,075   .         ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.://    _ -= T/ V!: : : : : ヽ
                         \__/,:へ、_x<7/   / ̄ |: : : : :i : : '
                           y': : ヘ.:|V  __、    ハヽ/,イ: : : : : : : ',
    ギアスR2  新ハルヒ          /: : : : ヘ. /   、    // !: : : :|:.: : : :
1巻  39,907   27,239   .        //!: : : ヽ:ヽ/ハヽ      '   j : : : : : : : : :i
2巻  31,587   19,145   .       //  l: : : : :l\\   ´    イ{:|: : :!: : : :i i.i
3巻  28,703   16,216        ~~   /|: :|: : : :.ヽ~~ `7:ァ-  イ .l:l.!: : :|ヽ___j_|.|
4巻  26,368   15,438            i: |: :|: : : l:ヽ\-=/ λ    l:l.!: : :!     ̄ ニヽ
5巻  26,144   15,282            |: !: :l..:ヽ:\.\\ ,'∧    |: :_:!     /:.:.:.:.:\
6巻  25,255   14,735   .           ! |:.:./:.:iヽ \ ~~ i`ヽ}     ! /      /:.:.:.:.:.:,:.:-‐ヽ
7巻  25,037   **,***   .          !/.:.',:.:.i.  \\ .ト、   /| |      /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:ヽ
8巻  24,650   **,***

2010/2/13付 最新版
808名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:59:37 ID:/NTGKMrp0
マニアが買い直してんじゃねーのw
809名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:01:51 ID:NfZaF+H80
アニメBDも、2話とか4話とかじゃなくて、思い切って価格据え置きで12話とか入れたら
爆発的にうれるのになあ。

そういうソフトバンク的なムチャやるところ無いかな〜。
810名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:01:57 ID:5XTwn/ggP
>>807
定期的に鍵作品でブースト掛けないとダメだねw
811名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:02:01 ID:7In4zHKb0
>>787
もうできてるよ
ひかりTVでHDビデオ視聴可能
812名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:03:43 ID:Q1fXzmYn0
>>911
月額いくらか言ってみろよ
813名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:05:20 ID:UCzf2NmY0
爺ちゃん婆ちゃんにとってはマイケル・ジャクソンだろうが嵐だろうがどうでも良い差
だからこの二つに差はない
みたいな理論だなw
814名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:06:24 ID:QQteNIhAO BE:905913239-2BP(0)
>>778
視力0.03の俺は死ぬの?
815名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:07:00 ID:LemGC7Er0
>>802
今で言うとアバターみたいな感じだろう。
3D映像技術を「すごい」と思う人もいれば、
日曜洋画劇場で十分だと思う人もいる。
でも違いは、はっきりとわかる。

>>811
ケーブルテレビの存在をすっかり忘れてたわ。
そういえばそうだったな。
816名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:08:02 ID:bOSnP2ue0
ケーブルTVて録画に制限あるから論外
817名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:09:03 ID:7Ps3DHjK0
>>809
売れないし、安売り競争になるだけ
818名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:11:56 ID:NfZaF+H80
>>812
アクトビラがあるじゃん。
月額無料で、一話\200〜くらいで。
映画だと\600〜くらいだったか?

使ったこと無いからどんくらい便利かわからんけど。

まーあとWiiがデジタルハイビジョンになったら何かやらかすんとちゃいますか。
819名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:17:51 ID:xtdyoK4f0
>>761,763 アニメ映画板から、丸パクリだけど
 アニメ価格には乗っけにくいんで、儲けの薄さをカバーしようと画策されてんだろ

参考:DVD、BDどちらも初回限定仕様は出ない作品の場合
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [Blu-ray]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HK3HWE/ ¥ 4,507

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.[DVD]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001V9KBQM/ ¥ 4,429

4,507−4,429=78

参考:SWと同様BDのみ初回限定特典が付く作品の場合(ゲームのコード)
テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike ~ [Blu-ray]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00363UNLE/ ¥ 6,003

テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike ~ [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00363UNLO/ ¥ 4,464

6,003−4,464=1,539

参考:BDのみ初回限定特典付き(花札など)
サマーウォーズ [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M3UEP4/ ¥ 7,542

サマーウォーズ [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030680TY/ ¥ 3,694

7,542−3,694=3,848

いずれも2009年公開作品のアニメ映画
以上よりSWも特典内容を考慮すれば国内の標準的なアニメ映画の値段ということがわかる
820名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:18:04 ID:UCzf2NmY0
アニメだとBDかなり綺麗になるんだな
ttp://blog.min.chu.jp/?eid=1192143
821秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 15:22:47 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□  まぁしかし、SDで作られて画質がBDになってもアップコンバーター通したら
(へへ    それほど変わらないって作品かつ、画質が重要でない作品かつ、廉価版ならDVDで
買うけどな。マリ見ての初期、二期はBDが出てないとは言え、DVDで買ったし。
822名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:24:42 ID:oaulnXpO0
BDは焼きミスするとイラッ☆ってなる
823名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:55:52 ID:AX9SgZnLP
>>732
あまりにも売れなくて通常版発売中止になったやつとかもたまにある
ttp://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1398.html
824秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/17(水) 16:02:11 ID:TYS+cjtl0
('A`)q□ >>823
(へへ    >BDビデオの初回限定版は、本編映像に加え、特別次回予告、
>サウンドコミック「“黒神”外伝〜前半」、韓国語講座を収録。
                         ~~~~~~~~~~~~~~
これが致ry
825名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:05:40 ID:5XTwn/ggP
原作がアッチの人みたいだけど、
遠まわしな神道ネガキャンでもやってるんかね?
826名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:17:27 ID:GcnSbc2a0
DVDは「廉価版」として売ればいいんじゃないかと
台湾とかに行くと海賊版だけどパッケージが良く出来てる
お得感あるDVDBOX売ってるから、そんな感じでDVDを残して欲しい
827名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:24:59 ID:LSUotphP0
>>824
アニメにも韓流の波が・・・と思ったが大丈夫そうだなw
828名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:29:50 ID:B5o3WcLB0
最近、銀河英雄伝説のLD-BOXを買った
829名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:35:46 ID:AcRz15Bx0
今BDに映画一本焼くのに何分かかるの?
830名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:36:15 ID:rRyJc+b20
>>828
想像しただけですごく重そうです
831名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:44:57 ID:B5o3WcLB0
>>830
BDやDVDだと全部そろえると値段が高いからね
832名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:47:56 ID:knw17VOl0
SDソースを最適の状態で再生する環境は今後も必要
833名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:50:12 ID:LemGC7Er0
>>825
神道ネガキャンごときで買い控えなんてしないとおもう。
でもamazonに黒神の初回限定版第1巻BDの在庫がまだあってわろた。
女キャラへの執拗な暴力とか性格悪すぎ主人公とか死人ですぎとか
単純にストーリーがつまらないとかいろいろ理由があるらしい。
絵はきれいみたいだけどな。
俺はThe Animationと付いてる時点でスルーしたけど。
834名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:36:43 ID:nlVY/TlU0
>>833
と言うか、原作を改変し過ぎて斜め上展開になったりしてたからなぁ
835名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:07:15 ID:hQhe6cs40
>>807
所詮はこの程度しか売れてないニッチで狭い市場なんだよアニメは
836名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:10:42 ID:yaLqGwB+0
ハードレベルでは完全にBD市場になりつつあるんだから
ソフトも時間の問題だよ
837名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:25:02 ID:EkS23jAJ0
人気の奴は大体DVD時代に出しきっちゃったとかそういう可能性は?
838名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:36:58 ID:ZJygMpgKP
ソフトを購入するようなカテの人はBDを購入し、レンタルで十分という人間はBDやDVDに大したこだわりが無くて
品物があるメディアを選ぶとか値段が安い方を選ぶとかじゃないかな
839名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:45:21 ID:CZrEBqkm0
BDにはあんまし期待してないから普及してほしくない
容量がイマイチ
840名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:47:35 ID:bOSnP2ue0
心配ない普及してもLD程度
841名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:51:45 ID:S4YhiJNR0
このスレで「BDなんて買わない!買わない!」と言ってる人って
DVD時代も全然買ってないよね(w

そもそもセル市場の顧客じゃない人が
「俺様が気に入らないと買わないから普及しないぞ!」と
自分が市場に影響を与えられるかのように喋っている、というこの矛盾(w
842名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:59:19 ID:4pOnP2GK0
最新のSF映画だとかなり綺麗ってよ。
ただ銀英伝みたいな昔のアニメだと意味ないよな。
843名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:01:11 ID:YlDhT8FxO
どうせ2話しか入ってなくて8000円ぐらいするんだろ
844名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:05:44 ID:9sreHGGi0
なぜデュラララがBDで出ないのか。理解に苦しむ
845名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:09:43 ID:YlDhT8FxO
>>824
最悪じゃねえかw
846名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:15:46 ID:VmtPZrYO0
>>824
なんというNHKラジオ講座アニメ

韓国好き嫌いは別として黒神面白いけどな
847名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:20:07 ID:YlDhT8FxO
>>60
なんでカリオストロがw
廉価版でも出たの?
848名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:27:54 ID:xRcMbHK90
BD-R DL 50ギガでレコーダーはソニー、
DRモードまたはXPモードで
映画=CSでやる1時間半の映画がディスクに5本。BSデジタルだと2時間映画が3本。
ドラマ=龍馬伝が第一話(75分)と2話〜8話(各45分)がディスク一枚
アニメ=地デジ放映のでCMカットしてディスク一枚に14話
昔アナログで録画したアニメをダビング=ディスク一枚に17話〜18話

文句はないけど、微妙に収録可能時間が中途半端な気がする。
849名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:28:32 ID:1bJfdpci0
>>835
アニメ以外はもっと売れてないだろw
非難する前にアニメ以外のモノ買って消費に貢献してやれば?
他が売れないから世の中にアニメが蔓延してくんだろ。
850名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:30:01 ID:YlDhT8FxO
灰羽連盟と電脳コイルが出たら考えんでもない。
851名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:30:48 ID:Sw7jCG6N0
>>838
アニメは話題になったごく少数だけしかみないから(アニメだからっつー理由でアニメなんか見ないw)、
映画なんかは海外通販安売りを狙って10ドル前後でならBDを買ってますが。
さすがに新作はもっと高いが、国内で買うより安くで手に入る。アニメって高すぎるんだよw

DVDでも別に気にしないけどね。BDも並んでたらBDを…と思うけど、当面
リリースが期待できそうにない作品ならDVDでも気にしない。さすがにかなり前に
DVDマスタリングされたものだと、ビットレートを抑えすぎててきたねえと思うがw
852名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:30:49 ID:KBEp20po0
妥当な価格は1話1,000円、1クール13,000円
放送で元取って、追加収入をBlu-rayで儲けるビジネスモデルを確立せよ
業界がボッタクリだから、消費者が罪人になってしまう異常な社会を認めるな
853名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:41:02 ID:w8xjrNGY0
>>852
制作側が局から枠買って放送してる時点で無理だろうな
CSなんかの有料放送にシフトした方が良いんじゃないかとは思う
854名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:42:47 ID:04nZ27UJ0
SACDやDVDオーディオはどこいった?
855名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:43:20 ID:YJSrTnl20
アニメの話しか出ないような商品が成功するのかよ。
856名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:46:13 ID:y+RDqghW0
レーザーディスク止まりで終わる
857名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:46:14 ID:IPZBSw1XP
>>853
枠買ってまで放送した方が、やっぱDVDの売上げいいんかね?
とりあえず知ってもらうという意味では、YouTubeとかじゃまだ不足なんだろか。
858名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:47:53 ID:hQhe6cs40
>>849
はぁ?ギャグで言ってんの
視野が狭すぎて怖いぞ
859名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:51:38 ID:Sw7jCG6N0
>>855
セルBDがセルDVD並になるのはかなり先でしょ。
視聴環境は整いつつあるから、あとは値段が全て。

でも、売りであったコピープロテクトが役立たず状態では、配給元も無理して
普及させる必要も感じないかもな。
860名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:02:57 ID:bOSnP2ue0
DVDも最初コピープロテクトを高々と謳ってた。ひとり数千万円で学者複数雇って、開発したとか・・

フィンランドの学生に2週間で解析されちゃったがw
861名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:13:48 ID:UdiVtB280
おたくって衣食住の消費がコンパクトだからこの不況下においても化物語といったアニメソフトをかうお金
があるようだが、こういった奇異な消費する人相手にアニメを制作すると内容がかたよったものになる危険
性があるとおもう。
862名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:18:04 ID:0X7SeKzJO
>>861
すでに片寄ってると思います
たまに夜中に見かけますが
取り敢えず女の子がわんさか出てればいい
そんなアニメばかりですよ気持ち悪い
863名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:20:43 ID:UxMJyMBH0
>>835
DVDの市場規模がどれくらいだと思ってるの?
まさかマイケルジャクソンとかハリーポッターを基準に考えてるんじゃないだろうな
864名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:21:32 ID:UdiVtB280
>>853
> CSなんかの有料放送にシフトした方が良いんじゃないかとは思う
首都圏の地上波で放送しないとビデオソフトがうれないのだよ。

BSやCSだけで放送するアニメはほとんど制作されなくなったし。
865名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:23:20 ID:CAqa3e+t0
ソニーにお願いがあるんだが、Cell積んでPS3並みのアプコン性能持った
BDプレーヤー(ゲーム不可)を3万以下でで出してくれんかのう。。。
PS3のコントローラ捨てれば済む話だが、生理的に部屋にゲーム機とか置きたくないんで
866名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:32:19 ID:Cl/RiRHH0
もはやBD環境なんて高いもんじゃない、PS3買ってPC用のフルHDモニタにでも接続すれば完成だ
867名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:36:47 ID:DD05TUK70
868名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:39:15 ID:EkS23jAJ0
ただ単に店頭に種類が少ないからとか
869名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:41:16 ID:Q8WfBpve0
>>858
ぜめて、>>1を読んでから書き込みしろよ
オマエの言うニッチな市場にすら、
勝てない他のジャンルのBD終わってんじゃね。って話の流れなんだが
870名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:43:46 ID:Cl/RiRHH0
871名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:45:50 ID:/JthD9cT0
>>823
よく数字出たな
872名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:46:33 ID:si2+eUhZ0
>>866
PS3なんてイラネ
バルクのBD-ROMなんて1万円以下だからな
873名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:47:54 ID:DD05TUK70
638 : ◆xrnEI7Hr4Q:2009/09/04(金) 20:53:26
2009/09/07付 BDTOP30
*1 -- *9,691 *9,691 *1 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 7 <最終巻>
*3 -- *5,221 *5,221 *1 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
*4 -- *4,498 *4,498 *1 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 1
*5 -- *4,094 *4,094 *1 クイーンズブレイド 流浪の戦士 第3巻
*6 -- *3,725 *3,725 *1 東のエデン VOL.2
*7 *1 *3,506 32,110 *2 けいおん! (2)
10 -- *1,987 *1,987 *1 宇宙をかける少女 Volume 5
11 -- *1,748 *1,748 *1 テイルズ オブ ジ アビス 7
12 -- *1,583 *1,583 *1 亡念のザムド 2
14 -- *1,419 *1,419 *1 AIKa ZERO 1
16 -- *1,260 *1,260 *1 真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 1
20 *2 *1,001 *5,053 *2 とある魔術の禁書目録 第8巻 (初回限定版)
21 12 **,778 90,189 14 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)
22 -- **,759 **,759 *1 タユタマ -Kiss on my Deity- 第3巻
23 *9 **,690 38,237 *5 けいおん! (1)
24 *3 **,642 *2,871 *2 ハヤテのごとく!! 2nd season 01 (初回限定版)
28 -- **,374 **,374 *1 黒神 The Animation 第四巻 限定版
(30) (**,350)

BDは30位までは数字出る
874名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:50:11 ID:DD05TUK70
ちなみに先週は

2010/02/15付 BDTOP30
*3 *2 *1,832 49,937 *2 化物語 第四巻 なでこスネイク (完全生産限定版)
*4 *3 *1,726 15,540 *2 とある科学の超電磁砲 第1巻 (初回限定版)
*5 -- *1,284 *1,284 *1 真・恋姫†無双 二 初回限定版
*6 -- *1,253 *1,253 *1 大正野球娘。5 (初回限定生産)
*8 *7 **,763 34,083 *3 けいおん! (7)
11 23 **,588 48,068 10 化物語 第三巻 するがモンキー (完全生産限定版)
12 28 **,572 50,042 14 化物語 第二巻 まよいマイマイ (完全生産限定版)
14 26 **,556 53,973 18 化物語 第一巻 ひたぎクラブ (完全生産限定版)
15 *4 **,474 *9,674 *2 DARKER THAN BLACK 流星の双子 2 <初回生産限定>
16 31 **,420 99,594 35 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)
17 14 **,396 *1,890 *2 乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第2巻 <初回限定版>
21 -- **,351 13,917 *7 崖の上のポニョ
22 *6 **,324 *3,927 *2 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6
26 -- **,299 **,299 *1 宮本武蔵 −双剣に馳せる夢− <初回限定生産>
29 -- **,275 **,275 *1 宮本武蔵 −双剣に馳せる夢−
30 (**,273)

押井守監督の「宮本武蔵 −双剣に馳せる夢−」、売り上げ悲惨ですねえ
875名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:52:35 ID:pHYjHqqn0
>>873
エロゲーみたいな悲しい売り上げだな・・・むしろ同じヤツが買ってる悪寒!w
876名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:57:41 ID:SOkDOOrh0
今までBDなんて買わない!と言ってきたが
UCガンダムのせいでとうとう手を出してしまいそうだ
877名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:58:54 ID:r+Uumug90
いま話題のボックスって何なの
そんなに出てないよな
878名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:03:49 ID:Owvs2eeN0
DVDと大して差ないのに
879名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:08:17 ID:9VV6SZL50
未だにハイビジョン環境にないヤツなんかいるわけねーだろ
880名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:10:50 ID:si2+eUhZ0
>>873
クイーンズブレイド 流浪の戦士 第3巻
けいおん! (2)
宇宙をかける少女 Volume 5
AIKa ZERO 1
けいおん! (1)
>>874
化物語 第四巻 なでこスネイク (完全生産限定版)
とある科学の超電磁砲 第1巻 (初回限定版)
けいおん! (7)
化物語 第三巻 するがモンキー (完全生産限定版)
化物語 第二巻 まよいマイマイ (完全生産限定版)
化物語 第一巻 ひたぎクラブ (完全生産限定版)

ほかにもランキングに載らないBDを結構買ってるなぁ、大抵DVDの買い直しだけど
881名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:27:12 ID:ZlJNu0kx0
あんまり怒らないで教えて欲しいんだけど、アニメみたいな基本の情報量が少ないタイトルをBDで見たいの? 
録画の時は超最低画質で撮るけど?

882名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:31:14 ID:pmWoSIzI0
なぜスレも読まずにレスをする。
アニメだからこそBDだろ。
アニメ画はノイズや圧縮、拡大縮小に弱いんだよ。
883名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:32:08 ID:S4YhiJNR0
2chではもう「あんまり怒らないで」って枕詞は
「どうか怒ってください、最大限ムキになったレスを付けてください」って意味で使われてるよね(w
884名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:34:10 ID:pHYjHqqn0
>>881
動画の圧縮って自然画が対象だからアニメは不得意なんだぜ
ヒント:もっとも重要な輪郭線はほとんど圧縮できない
対策はビットレートを上げるしかない
885名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:35:01 ID:CZ3519MH0
一回BDのアニメ見るとDVDなんてもう画質悪すぎて見れないよ。
「AIR」とか、別物だよ。
886名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:36:07 ID:S4YhiJNR0
>>885

それは定番ネタ過ぎて釣れません(w
887名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:37:14 ID:5XTwn/ggP
>>881
アニメは輪郭線が命だろうに。
ニコニコ→ツベへの移住が進まないのも
この辺が原因だよ。
888名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:38:12 ID:4fZM4UoE0
アニオタはP2Pで手に入れているイメージあるけど、ちゃんと消費もしてるんだな。
アニオタ=コンテンツ泥棒ってイメージついちゃってカワイソスだなぁ
889名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:40:10 ID:iHWurOiV0
>>884
嘘つくな・・・アニメはMPEG圧縮の為に産まれた表現方法とすら言って良い
890名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:41:08 ID:thdbMycC0
>>884
JPEGやらMPEG2やら主流のコーデックが実写を想定したものだからだよね。
塗りつぶし部分は単色だから情報量としては少ないはずなんだけどな。

パソコンで見られりゃ充分なんで、アニメ専用のコーデックを開発すれば、
高画質低ビットレートは実現可能なはず。

将来的に、ソフトをオンデマンドで売るのが主流の時代が来れば、
これもアリかもしれないよ?
891名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:41:32 ID:5XTwn/ggP
>>888
海外動画サイトに流出するのはアニメだけだからね。
他のコンテンツと違って世界中のオタが飛びつく。
892名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:43:51 ID:S4YhiJNR0
>>889

MPEG2動画圧縮の基本はJPEGと同じくDCT(離散コサイン変換)にある。

圧縮の考え方の基礎に、「高周波数成分を落としてもあまり劣化しないものだ」
ということがあるわけだが、 これは常に正しいとはいえない。

明るさや色が急激に変化している画像、典型的にはアニメがそうなのだが、
それを再現するためには高周波数成分が無くてはならない。
しかし、高周波数成分を残すようにすると圧縮しづらくなってしまう。
要するに、アニメにDCTは向かないのである。

アニメは色が少ないために圧縮しやすい面もあるのだが、
それがメリットとなるのは「それなりの画質」で満足する場合であって、
高画質を求める場合にはDCTとの矛盾が表面化してしまう。
893名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:44:13 ID:qnCo/jFa0
全然スレとカンケーないんだけどさー
久々にニコニコみたら凄いことになってるな日本

3Dモーションソフト、モデルデータ、全部無料ってどういうことだよw
ハリウッドあたりが数十億開発費だすようなことを無料でやられたら、コンテンツ商売あがったりだな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8009547

いまはまだPVみたいに躍らせるだけで楽しんでるみたいだけど、
そのうち、誰かが書いたシナリオを誰かがコンテにして、誰かがモデルデータ作って、
誰かがモーションつけてアニメにするとかなるだろ。
全部無料で。
金生み出さないのは自分たちの首絞めると思うんだけどなあ。
894名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:44:34 ID:yG3mCov30
>>888
「P2Pで手に入れた上で、メディアも買う」のがオタ。
認識が甘い。
895名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:44:57 ID:SQO+f/tV0
BDが必須だとは思わないが
気に入ったアニメを糞画質で見ようとは思わなくなったな
896名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:45:44 ID:MJVnPtgb0
>>4
実写こそDVDで十分な気がするよ
897名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:46:09 ID:4fZM4UoE0
>>893
胸が熱くなるな
898名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:46:34 ID:j/NzLP1G0
俺の好きなアニメはパトレイバー、逮捕しちゃうぞ、攻殻機動隊と古いのばかり。
最近のさっぱり分からん。3作品ともDVDでは持ってるけどBDで買い直す気にはならんなぁ。
899名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:48:19 ID:5XTwn/ggP
>>893
一番ヤバイのはCG云々より手作りモーションの技術。
んで近いうちにダメージを受けるのは日本のゲーム会社ね。

スムースクリミナルの完全コピー。
http://www.youtube.com/watch?v=igew34aUpTw
900名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:50:12 ID:SQO+f/tV0
>>893
それゲームスレでもしつこく宣伝してたけど、昔のflashMADみたいなもんだろ
ニコ厨が身内で楽しむ分にはクオリティ高いと思うけど

そのレベルのキャラとセクロスを楽しむエロゲとか普通にあるし
901名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:50:46 ID:5IdZbaeTO
BD売れてるのは良いけど、アニメーターが過労死しないか心配になる
902名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:51:16 ID:si2+eUhZ0
>>898
その中で、HD制作ってある?
無ければ買い直す必要は無い
903名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:51:30 ID:pHYjHqqn0
>>890
>高画質低ビットレートは実現可能なはず。
昔懐かしいDivXのことですね。わかります。
904名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:55:15 ID:5XTwn/ggP
>>900
いんや、アニメ会社が使ってるCGモデルと差し替えれば
自前で高品質なものを作れちゃうって事。

学生やアマチュアが市販のパソコンでできる範囲でやってるから
この程度のポリゴン数に抑えられてるだけであって。
905名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:56:01 ID:VBSHNwUx0
ぶっちゃけ動きの激しいアニメ以外、BDで出す意味あんま無い気がする。
けいおんとかのまったり系はDVDで十分だと思う。

まぁ、値段アンマ変わらんからどうでもいいか。
906名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:56:15 ID:tBix57OrP
>>899
うごきがきもいんですけど
907名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:58:29 ID:j/NzLP1G0
この前CD屋で「けいおん!」ってアニメのBD見かけたけどケースがピンク色っぽい
色だったので一瞬HD-DVD版かと思ってちょっとビビッた。
908名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:01:53 ID:5IdZbaeTO
>>905
俺もそんな気がするが、それを他の場所で言ったら否定されちゃったな
909名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:02:41 ID:SQO+f/tV0
>>904
モデルを動かすだけで高品質なモノが作れるんだったら
アニメ会社がとっくにやってるよ

商用にするんだったら最低でもこれくらいはやらないと

2007年のエロゲ
http://frontwing.jp/product/timeleap/event_10.html
2009年のエロゲ
http://www.teatime.ne.jp/infor/ld4/ld4_index.htm
910名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:03:21 ID:SOkDOOrh0
>>888
最近は自分の好きな分野にちゃんとお金を使わなきゃって思うよ
だってそれにお金を使うってことは、ようはその分野に投資してるようなもんだろ?

自分が成長してもらいたいと思ってる分野にお金を落とす
選挙なんかよりよっぽど経済に携わってる、、、と勝手に思ってます
911名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:04:50 ID:vcEX8rFe0
>>874
どうでもいいけど押井脚本でしょ
912名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:08:10 ID:SQO+f/tV0
>>910
だよな
最近の無料コンテンツでいいって風潮も確実にサブカルの衰退に繋がってるし
913名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:12:10 ID:pmWoSIzI0
>>904
どちらにしろ、1つの作品を作ろうと思ったら
相当な作業量が必要になるから業者がくいっぱぐれることはない。

例えば、プログラミングソフトなんてフリーでいくらでも落ちてるのに、
ソフトウェア会社は潰れてないだろ?
914名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:13:06 ID:SQO+f/tV0
>>899
ちなみに最近の日本のゲーム業界
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9561182
915名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:20:39 ID:yaLqGwB+0
ハードとソフトをごっちゃにしてるからLDとかが引き合いに
出てくるんだろ
LDはAVマニアしかハードを買わなかったがBDは市場自体
がそちらに移行中。
916名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:41 ID:VBSHNwUx0
>>915
>LDはAVマニアしかハードを買わなかった

LD一体型ゲーム機があった事実はないってことか・・・
917名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:26:02 ID:pHYjHqqn0
>>915
5年後も移行中って言ってる気がする
まずはVHSに勝たないと
918名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:29 ID:YJSrTnl20
録って消しは1088×612のdivx録りで済ましてる。
919名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:32 ID:sVyCO1K90
>>917
だから家電量販店の棚の8割が既にBDでしょうよ
もう新規買い替えはBDが最優先なんだから論点ずれてるよ
920名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:54:06 ID:YJSrTnl20
ソフトはまだまだ。ってか洋画の名作のラインナップが貧弱過ぎ。
921名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:55:03 ID:yG3mCov30
レンタルショップの棚の過半数がBDになったら考える。
922名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:04:21 ID:u1BfdCKd0
>>919
BDはオマケみたいな扱いになってる感もある
HDDがメインでさ
で、BDを使うにしてもごくたまに保存するためだけという状況だから
ものすごく微妙な存在だと思う
923名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:05:13 ID:YQ2p3FT60
>>917
>まずはVHSに勝たないと
どういう意味?
俺の家や、周囲ではVHSのビデオテープなんかすでに存在してないけど。
924名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:27 ID:HE0wTlIH0
普及率が一定数越えたらあとは一気に普及する
地デジ移行が分岐点
925名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:06:35 ID:u1BfdCKd0
>>923
まだまだVHSは健在だよ
でなきゃコンビニにテープが売ってるわけない
926名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:08:58 ID:PDK1biEm0
レンタルでVHS大勝利 BDの2倍以上の売り上げ。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000030102009&cp=2
927名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:10:47 ID:rq0awqD60
いいかげん糞画質のDVDは消えてくれ
928名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:11:22 ID:bFZrSB3H0
アニメって斜陽でしょ?
BD市場ってどうなんの?
929名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:12:41 ID:u1BfdCKd0
今、大型テレビ+BDレコーダーを買ってる人は
あくまでリビング用だからな
各個室にある小型のテレビデオが置き換わってるわけではない
地デジ移行時にネックになるのはこれだ
今時リビングで家族全員が同じものを見るなんて家庭は少ないわけだし
あと1年ちょっとで、そこに一気に食い込めるほどBDの価格が下がるとは思えない
930名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:14:19 ID:Z5inxS+Y0
>>928
いや全然斜陽ではないけど、ただ現場のスタッフが死にかけてるだけ
931名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:15:46 ID:tAMSMfaz0
>>928
>BD市場ってどうなんの?

このスレの>>1にあるとおり、前年比2.8倍の200億円市場へ成長したお。
932名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:29 ID:erqplOwv0
でもこの成長ってDVDを買ってるやつらが移動ないし再購入してるだけだから何の意味もないな
まあ、今のアニメ業界なんて一度潰れちまえよとしか思えない惨状だけど
933名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:21:26 ID:rq0awqD60
けいおん!なんて糞アニメが売れるからさらに劣化した
ソラヲトなんてアニメが生まれる。
いくらゆとりでもそのうち気づくだろうからその時が
一番やばいだろうな
934名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:26:14 ID:tAMSMfaz0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_343867.html

映像ソフト全体のジャンル別シェア 1位「アニメ・特撮」28.4%、2位「邦楽」19.7%、3位「バラエティ」18.8%、4位「洋画」15.9%

DVDのジャンル別売上シェア 1位「アニメ・特撮」25.1%、2位「邦楽」21.4%、3位「バラエティ」20.4%、4位「洋画」14.6%。

BDのジャンル別売上シェア 1位「アニメ・特撮」59.8%、2位「洋画」28.3%、3位「邦楽」3.9%、4位「邦画」3.7%。
935名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:38:37 ID:Z5inxS+Y0
まあ>>1には書いてないけどDMM.comの売上高が200億円に達してるからね(細かい副業も含むが)
映像市場がそっちに流れているのもある、今後はもっと流れる
大して画質を求めず買いやすさを求める層はそちらへ、画質重視派はBDへ
みんなに愛されたDVDさんが普及率でどれだけ粘れるかだな
936名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:54:58 ID:CqXxCuq50
BD高級機
DVD普及機
という売り方をメーカーが止めない限りはBDは普及しないジレンマ
これを止めると利益が取れないジレンマ
BDだけのせいではないが利権ゴロによるチデジの不透明さも
普及を阻害している
937名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:57:20 ID:HE0wTlIH0
>>928
数万枚売れた 化物語
ttp://nagamochi.info/src/up61568.jpg
938名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:02:12 ID:CqXxCuq50
200億円市場というか
これ、アニオタ市場の大きさなんじゃねーの?これがほぼMAXの予感
939名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:04:59 ID:WeK0kWw+0
>>888
p2pが使えると使用する分は省けるから、保存用と布教用の二つ買うだけで済んでお徳なんだよ

ってのは冗談だけど、媒体汚すリスク減らせるって点ではp2pみたいなの併用も便利なんだけどねえ
著作権団体がもうちょっと衰退すれば、ネットの物を閲覧する許可証みたいなの付けてくれたりすんのかな
940名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:05:29 ID:Z5inxS+Y0
> 堅調さを保った映像ソフトの売上げは、アニメ・特撮の健闘によるところも大きそうだ。
> DVDとBDを合わせたアニメ・特撮の映像市場は、2008年の715億円から2009年は777億円と
> 9%近く増加している。これは全体の伸び率を上回る。

アニメ!アニメ!ビズ
http://www.animeanime.biz/all/2010012203/
941名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:07:46 ID:Z5inxS+Y0
オタ市場をあまり舐めない方がいい、3割ぐらいはアニオタの動向が握ってる
942名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:08:42 ID:erqplOwv0
それってポニョとエヴァ
それに加えてBDへの買い替え需要だろ?
943名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:22:42 ID:wFV1h5bS0
マジかよゴキブリ湧いてきた
944ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/02/18(木) 02:04:57 ID:ZRQfFhpH0
セルのキズや上塗りまで見えるのは
いただけない!>(;・∀・)ノ
945名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:05:07 ID:SdJHrHxcP
>>936
DVD普及機って一応売ってるけど日本メーカーのは
もうあんま利益に寄与してないんでない?
中華製のは売らせないわけにもいかんし
946名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:36:42 ID:A4labyJ70
>>874
21 -- **,351 13,917 *7 崖の上のポニョ

ブルーレイは意外と売れていないんだねえ
エヴァ序は10万枚近く売れているのに
947名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 10:41:17 ID:LWP7tY1WP
>>946
いやそれの客層は完全にDVD派だから。
948名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:20:30 ID:lhy25+7y0
>>898
攻殻とパトはBD買い直した方がいいぞ、暗いシーンとか情報量が段違い
押井が最近音響にこだわってるのでリメイクした攻殻は音も良かった

>>902
HD制作以前にセル画でフィルム撮りの時代の作品だよ
劇場用なら35mmフィルムだから元は200万画素しかないHD動画とは比較にならんほど綺麗
949名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:54:11 ID:qvblo/BR0
>>947
というか発売時期が全然違う、既に需要が落ち着いた後
950名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:19:27 ID:simJVcs+0
>>947
パンツアニメとロリアニメは、BD派だと思っていました。
951名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:39:38 ID:CPE6QTwSP
8年近く前に、4万円くらいで買った
15インチで最大解像度1024x768のクソ液晶モニタを未だに使ってるんだが
amazonを見たら、HDの23.6インチ液晶モニタが2万円で売ってるのな
流石に買い換えようかな
解像度HDで、SDの動画を見たら、我慢できないくらい汚いの?
今まで買ったDVDが無駄になりそうで怖いんだが
952名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:47:04 ID:CqXxCuq50
>>945
BD機にマージン載せてボるというモデルだよ
953名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:07:22 ID:u+CdWI2h0
>>951
別にそんなことはない
ハイビジョンTVでNHK BS-2を見るときと同じで
ちょっと汚いなーって感じる程度
954名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:23:33 ID:YB5RIrTP0
>>951
最近のTVやBD再生機は
SDソースのDVDの映像を
高画質化する機能がある

DVDなら そこそこの画質 にはなるよ
もっともBDには到底及ばない画質だけど
視聴するだけなら特に問題は無い
955ジャックバウアー:2010/02/18(木) 21:26:40 ID:BNjc37170
ブルードットのBDプレーヤー衝動買いしちゃった
956小山力也:2010/02/18(木) 22:58:05 ID:IAHLnvqW0
>>955
寝言は寝てから言え
957名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:51:17 ID:LrCSL4PO0
まぁソフト買う人には全然関係ない話だけど録画厨にとっては
コピガタイトルはHDDに保存してるのが一番だよ
メディアに移したら再生時にコマ落ちや音飛びとか起こるし
録画した機種以外での再生は保証されてないし
コピガのないCSやアナログタイトルは全然平気なんだけどな
958名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 00:02:01 ID:PDK1biEm0
録画厨はPC録画してるから別にそんなことは問題にならん。
959名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 00:05:59 ID:9ENa7Y8O0
>>957
PT2使え
960名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 04:44:04 ID:L380qOcJ0
PT1/2を使わずに録画厨を名乗るとか・・・
961名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:04:22 ID:8ZPDHajNP
>>500
ワラタw
962名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:03:16 ID:U1U+5JcF0
>>957
はぁ?
DVDじゃあるまし焼いたBD-R/REが他の機器で読めないなんて聞いた事がないが。
コマ落ちとかも経験ないがよっぽど欠悪メディア使ってるとかじゃないのか
レコHDDなんて1TBでもすぐ一杯になるのに録画厨が我慢できるわけ無いだろ。
963名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:51:05 ID:LEKX9VP60
>>627
ワロタ
964名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:55:33 ID:hklo23nq0
アマゾンDVDのベストセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/ref=sv_d_3

ランキングで涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディのDVDがサマーウォーズとカール爺さん、劇場版エヴァ序を追い越して、
劇場版エヴァ破を超えたぞw
965名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:56:59 ID:arnGy9aO0
地デジに慣れるとDVDの画質は見る気がせん。
966名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:58:38 ID:AsYr1wQE0
アニメが過半数なのはアニメの売上枚数が多いだけでなく、単価がもの凄く高いから。
ハリウッド映画のBDは3000円代でアニメのBDはその倍だから。
967名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:59:43 ID:uJCeYnpD0
ガンダムとかもう1寺くらいのハードディスクで全シリーズ出してくんねーかな
968名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:00:07 ID:9LBA1nIM0
金額ベースでDVDの十分の一じゃないか
969名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:01:46 ID:AsYr1wQE0
>>447
おそらくだが、日本のアニメは基本的に背景画以外はベタ塗の絵だから
圧縮率の高いMPEG2では画面の荒れが目立つのではないかと。
MPEG2でも低圧縮率にするかMPEG4世代の圧縮にすると、ベタ塗の絵でも
綺麗に圧縮できる。
970名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:43 ID:QQWqSP+80
いい物をいい環境で見る
これぞ日本人
971名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:13:30 ID:vEYX7XVc0
>>951
安物のモニタなら解像度の比が変わると汚いかもしれないが、
ある程度の品質なら解像度に応じてそれなりに見える。

「DVDは見る気がせん」と言うほどではないがな。
972名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:23:33 ID:B9vPiTgG0
入替が面倒だから、録画したTSもDVDもBDもHDDに全部ぶっこんで、PS3経由で再生してるわ。
973名無しさん@十周年
>>972
えっPS3ってそんなこと出来るの???買ったばっかで知らんかったサンクス