【教育】勝間和代さん「知識は検索エンジンで得られるのだから学校教育では論理的思考力の育成を」
952 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:03:56 ID:JpxN89xr0
何でこんなのがもてはやされるんだ?
意味分からん
953 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:03:58 ID:I68UyKL80
>>925 それには同意。
世の中には、対偶も理解できないのに役職を持ってる方もいるからなぁ
そもそも完璧な教育論なんて世界中探してもないからな
学級崩壊なんていわれてるけど
んなもん日本だけの話ではなく、欧米でも先駆けて問題になってた話だからね
若年層の就職難だってこれまた欧米から10年、20年遅れて日本にやってきた
955 :
tigercat:2010/02/15(月) 00:04:27 ID:wbt/5dzL0
勝間さんのあの毎日クロストークでの提案って、いつも具体性が足りなくて抽象的だから、議論がぬるくなるような気がする。
どうやって論理的思考力の授業とはどういうものかという定義がない。
どうやってやるか手段の提案もない。
例として歴史の背景説明だけあげているが、背景は今だって本当は歴史の授業でやってしかるべきだろう。
増やすというからには減らすのはどういう授業かも明らかにしていない。
それでYES NOをきかれても困る。
数学の確率とか証明とかをしっかりじっくり教えたらいいんちゃうの?
>>929 身に付いた知識っていってるけど、
それは結局検索を脳がしてるだけだよ
検索速度の違いは置いといて
身体の中でやるか外でやるかの違いだけで
やってることは本質的に同じ
958 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:04:47 ID:FTZBjG7f0
>>932 40人に先生一人だとちょっときついですね
サブ教員をがばっと増やせないのですかね
職の無い博士が余ってるそうじゃないですか 使いましょうよ
959 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:04:52 ID:9o9Rl93R0
>>889 文系は自然界の法則を無視するから、そんな結論になる。
奥田がどれだけ権力持ってても、プリウスは止まらない。
それが現実。
960 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:04:56 ID:JERiwNbJ0
>>944 「AならばBだろ」という意見が的外れな時があるからな。
961 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:05:37 ID:i/TOP0Z+0
検索エンジンで小沢一郎を調べたら朝鮮人と出ました
これに論理的思考力をつけるとどうなりまつか?
962 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:05:39 ID:sBdTvSra0
>>939 違う。
上の例は他者との関係性がありきの発言だけど
「むしゃくしゃ」は単なる感情の発露を表現したに過ぎない。
963 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:05:46 ID:8GvCQ2sh0
>>921 感動したとき
マジスゲー
ヤバイ
程度の単語しかでてこない若いのが多いからなぁ
そういえば今日、子供と水平線までの距離を計算してみようってことになって、
google先生に地球の半径を聞いてみたんだな。
でもgoogle先生は「すいへいせ」まで打ち込んだら「水平線までの距離」をサジェストしてくれるんだ。
我々にとって前者は単なる知識なんだが、後者は論理的思考の果てに得たい結果だったんだ。
子供なんて単純だから、計算してみようって意思がなければ後者に飛びつくだろう。
論理的思考ってのが、努めて得ようとしないと体得しずらい世の中になりつつあるね。
深く掘り下げるのは無理でも、
背景について全然触れられていなかったり
流れがぶつ切りになってバラバラの出来事みたいに紹介されてるのは確かにそうかも。
その辺上手く絡めながら教えてくれた先生が厨房時代にいたけど、
それを全体に拡大するにはカリキュラムの組み方の見直しもあるが、
教師側をそれに対応させるのが色々と面倒だろうな
966 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:10 ID:AuLD4Alp0
数独って面白いよねー と思えるかどうかだねえ
967 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:09 ID:SiDCxQ5Z0
>>944 「十分条件と必要条件でググレ」という言葉が通じないからなぁ
>>948 実質の歴史教育においての話でしたか。
「なぜ、世界史は対立と協調の連鎖なのか」という歴史を学ぶ目的の様な話かと。
968 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:15 ID:F+6TN91j0
>>944 あの円をかかないとダメだな
必要条件、十分条件、必要十分条件とかだっけ
969 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:24 ID:xSMOioTo0
1192年(1185でもいいけども)鎌倉幕府成立 だけなら
確かにあんまり役に立たんかもだけど、
そこを基点に情報が縦横につながりだす瞬間ってあるんだよね。
どっかに旅行に行ったときなんかに、源平がらみのものを見聞きして
思いをはせたりする。
知識が多ければ、それだけ門はたくさんになって、
いろんなものとの関連性とか比較とかが出来るようになって
神経細胞がニューロンの触手を広げてネットワークを作るように
その人間オリジナルの思考のネットワークみたいなのが
どんどん構築されていくように思う。
検索エンジンに聞くことも一つの手段ではあるんだけど
この思考のネットワークの構築って、自分の中に情報を落としこんでいないと
形成され得ないと思う。
検索エンジンの情報も、結局はインプットしていくことが必要だと思うんだよね。
970 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:30 ID:cyeaoDJh0
山形大で「日本語の書き方」の授業がはじまったのをしらんのかね?
それくらいひどい状況なのに、論理的思考力なんていきなりは無理。
972 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:38 ID:e7VFUY490
論理的思考力を養う授業を集団の形で行うのは相当難しいが、
その子が論理的思考力を養う授業をしてもついてこれるかを調べる術は色々ある。
本気でやるならその審査から。
まあ、モンペが反対するだろうけどねw
>>947 確かに知りたいw
973 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:43 ID:GhgP0x0t0
知識がなさすぎて検索すら出来ない奴らはどう指導するんだ?
>>956 根本的に証明の意味がわからんかったら勉強の意味がないだろw
論理的考証ってのはこうすればこうなるっていう原因→結果ってのを時系列で考えて次を予測することそのものだw
>>944 それテレビの討論番組でみるけど
ほんと論理的思考できてないよね
>>960 いや・・・言いたいことわかってる?
命題の裏や逆を否定しても命題自体の否定にはならないってことをいってるんだけど・・・
977 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:56 ID:LflcYp4/0
ネットにも限度がある
学生に配る教科書や参考書を充実させるべきだ
論理的思考能力を目指したのがゆとり教育じゃなかったっけ?
979 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:07:04 ID:9o9Rl93R0
>>898 1192を覚えてる文系って白痴にしか見えないんだけど、
文系は周りみんなが覚えてるから、恥かかなくて済んだと
誤解してるだけ。
980 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:07:12 ID:88NYcF/c0
>>963 痛みによく耐えた
から
感動した!
なんと論理的w 首相はの発言はさすが計算されている
981 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:07:17 ID:kLbKuz5r0
>>969 勝間の馬鹿相手に、よくもまあ必死にレスするね。
>>966 いやー、あれは面白くないぞ
解き方ある程度分かったらただのルーチンワークだ
>>963 最近は「ガチでマジ。」とか言う奴もいるらしいぞw
脳内の引き出しそれしかないのかと。
984 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:07:37 ID:7fkAyOKd0
倫理的能力を疑似したプログラム組めば良いだけだな
今思えば
>>973 というか誰も検索エンジンの使い方を学校で教えないとは言ってない
986 :
892:2010/02/15(月) 00:08:07 ID:GFF93C9z0
>>906 もちろん、基本的な状況を把握するには、まず文献にあたる必要があると思う。
その上で生じた疑問なり、歴史的な論点に対する一つの答えを見つける手段として、
シミュレーションゲームのような定量的に歴史的な事象を扱えるツールが役立つん
じゃなかろうか?
987 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:08:13 ID:/umpg8CE0
>>935 上手く言えないけど「検索は検索した事しか教えてくれない」
=「興味がある事しか教えてくれない」んだよね。
「深く狭く」もいいけれど、まずカバーすべきは
「浅く広く」「常識的」な知識だと思うんだがね。
あと嘘が多い。
>>957 けど、知識や経験を地味に貯めていって、それがある程度の量になると
急にその分野の理解が早くなったり出来たりってのはあるでしょ?
蓄積していかないとダメなこともあるんだとは思う。
>>958 ディベートを必修にして教員を配置とかできればいいね
>>967 もっと教育に近いゲーム(?)を作るべきなのかもしれんけどね
EUじゃ”なぜ”ってとこが抜け落ちるからねぇ
990 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:08:18 ID:BuE76iRH0
停電が予想出来無い辺りが限界かなw
991 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:08:26 ID:7zaHRGbp0
さっきから意味のあるレスを考えてるのだが、
どうも表層的なことしか浮かばない。
勝間のコラム>1のように、現実と乖離した言葉だけが上滑りしてるというか。
こういう話をするとき、もっとこう、
血のしたたる核心をガッと鷲づかみにして突き出すような、
生々しく迫真に迫る、有意味な言葉が書けたらなあ。
勝間のありふれたお話も、反論も、なんだろなあ。スカスカしてる。
や、反論に与するけどね俺は。
>>53 勝間は自由に生きる女性の姿としてはそれっぽいが、最悪な部類だと思う
子供産んだって家庭が崩壊すれば意味半減
993 :
出世ウホφ ★:2010/02/15(月) 00:08:36 ID:???0
994 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:08:43 ID:F+6TN91j0
検索エンジンを使い知識を深めるには
好奇心と探究心、知への欲求が必要
>>809 会社の同僚に浪人して私大農学部を以前の数一だけで受験し、「おれは理系だからな
文系が駄目なんだろ〜」って言うのが口癖の基地害がいる。
そいつは将来の予定は数学者になって難しい定理の証明をし、ノーベル賞を沢山
とる事なのだと言っている。あまりに吹くので一度進学高普通科文系コースで
自分が履修し解法した数学過去問等をもっていったが、微積はおろか二項定理すら知らなかった。
奴曰く、大学で数学の体系が変わるから高校までのはのは9×9や幾何含め知らなくてもいいんだと
そんで自称理系のくせに解けなかった問題は、数学解法ソフト「マセマティカ」に
やるせるからいんだぜ@と言う事だった。
やつは暇さえあればネットで「日本は文系が駄目だなんだなー 理系を優遇しろよ@」等と
同じ事をアスペルガー症候群のように投稿してるから、見かけたら十分注意してやって
くださいw
同意
数独よりカックロの方がよっぽど面白いと思う。
が、マイナーすぎて知ってる奴が周囲にいない。
>>991 要は、問題の本質は何かを考えることだね。
999 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:09:37 ID:AuLD4Alp0
>>994 そう、それよ。それをどう喚起するかなのよ。
1000 :
名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:09:43 ID:puLif+7q0
>>645 会話する機会が無いから英会話が苦手なだけ。
でも文法は義務教育でしっかり叩き込まれているから、上達は他の
非英語圏の人たちよりは早いんだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。