【調査】全巻読みたい少年漫画1位は『ONE PIECE』「人の心を打つ漫画ですね。元気が出るし、何回も泣きました」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
投票サイト「ECナビ/投票スルー?」で、「全巻まとめて読んでみたい少年マンガは?」という調査
(1月22日まで)がされており、22日13時22分現在、2万1130票が集まっている。

現時点の投票結果によると、得票率1位は『ONE PIECE』で16%と最も高く、2位は『名探偵コナン」で
12%。3位が『北斗の拳』『SLAM DUNK』で共に10%となっている。

1位の『ONE PIECE』に投票した人からは「人の心を打つ漫画ですね。元気が出るし、何回も泣きました。
(女性 30歳)」などのコメントが、2位の『名探偵コナン』では、「映画やテレビでは見ているので
、機会があったらぜひ」などのコメントが、3位の『北斗の拳』には「青春のバイブルです」などのコメント
が寄せられている。

http://news.ameba.jp/imgs/0125one.jpg
http://news.ameba.jp/domestic/2010/02/55752.html

ECナビ
http://point.ecnavi.jp/vote/?pgid=5&eqid=1417&caid=3&lid=1&fwd=15&s_order=1

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266058750/
2名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:33:16 ID:Eomg7NW80
モンモンモンで泣いた奴が一言↓
3名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:33:32 ID:V13LNuGx0
べるぜおもすれー
4名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:33:40 ID:Lk85bVhV0
ナミさんとロビンのおっぱい
5名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:33:46 ID:o5OtDVri0
夏目友人帳はいいよ

マジおすすめ
6名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:34:20 ID:BUEe8boX0
なんか急に死人解禁しだしたけど心境の変化?
7名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:34:29 ID:JLQQK/aqO
銀河鉄道999
8名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:10 ID:1XPqJvY20
真島ヒロが一言↓
9名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:23 ID:Fhw7+SNT0
マキバオーはなめて読むと泣く


と言われて身構えて読むと泣かずにすむ
10名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:27 ID:+pAKkCLdP
ロビンが仲間になった以降は読んでない。
この前ひさびさアニメの方を観たら仲間が増えてた。
どこまで増やすんだ?
11名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:51 ID:TxDoadwn0
前のスレは保存して、参考にしようかな
12名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:51 ID:zNEwpb2f0
とにかくウイングマンを読め。
話はそれからだ。
以上。
13名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:35:56 ID:W7eS04lH0
うしおととらは誰にでも勧めたいけどカラクリは微妙な俺。
月光条例っておもしろい?全然読んでない。
14名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:36:10 ID:B+C/XbYc0
「ワイルド7」
 全巻セット出してくれないかなぁ・・・今となっては“イロイロまずい”話も多いが。
15名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:36:18 ID:2dSvc6U50
ロビンとナミのパイズリならいける
16名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:36:58 ID:drL8bpS30
無印ターちゃんはたぶん、少年誌で一番ちんこを露出した漫画。
17名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:37:01 ID:aWKvuM6B0
国母と同じ、東海大学出身だっけ??
18名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:37:02 ID:vMFRG3zy0
うしとら を推す声が思ったより少なかった
めぞん はガチだけど少年誌じゃないよな
19名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:37:44 ID:caENUaO90
ワンピースは良くも悪くも平成ゆとり世代の漫画だよなぁ。
季刊スーパージャンプに連載してた頃は、それなりに面白かったけど
週間に移行してからは面白さがまったくわからん。
季刊で完結して、「ワンピース」が何かも判明したように思うのだが?
20名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:01 ID:UpUgZuQR0
ジャンプ読む時ははナルト、ブリーチ、銀魂だけみる
この三つは最初から読んでいたわけではないがすぐに入り込んでいける
でも、これはなぜか無理。ていうか存在がウザイ
こち亀並みのウザさがある
21名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:06 ID:UaFvhEe30
>>18
ワンピと比べたら勢いだけだからな、うしとらは
22名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:12 ID:TxDoadwn0
じゃあ渋めにカムイ伝を推してみるか
23名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:23 ID:tw9gLFNk0
座敷女は読んでほしい
短いのは割と傑作多いね
24名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:32 ID:S/UqW+910
兄貴が死んで弟が覚醒、なのか?

まんまイタチとサスケじゃねーか。
25名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:38:36 ID:sEds/z+b0
>>21
逆だろw
26名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:04 ID:AJevwAXC0
エース死んでメシウマ
27名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:07 ID:p0ldz6g90
うしとら好きは自信を持って薦めてくるけど
ああいう妖怪が出てくるだけで駄目な層が一般人に多いことが分かってない
28名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:20 ID:CnqCkAMt0
ワンピの次がナルトブリーチなんていう糞漫画だからな
相対的にも凄い評価になっちゃう
29名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:25 ID:nrhUWOr10
確かにワンピは途中までは良かったんだけど・・・
最近はなんか進んでる感がない。
コナンも同様ってか空気。
今だに北斗やスラムダンクとか言われてるようじゃ週間少年誌潰れるぞ。
30名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:44 ID:suVm9Ref0
いや、兄貴は黒ひげがよみがえらせるよ。これネタバレな。
31名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:50 ID:vMFRG3zy0
>>21
うしとらでも引っ張り感が途中あるのに
ワンピとか酷すぎるじゃん・・・部数の記録のわりに在庫→返品多すぎるし・・・
32名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:39:55 ID:9GoqzTI10
うしとらは少年漫画の金字塔
ワンピは・・・まあいいんじゃね?
33名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:40:06 ID:5aIbVAqa0
のたり松太郎
暴力大将
柔道部物語
コータローまかり通る 空手編と柔道編
コブラ
寄生獣

34名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:40:22 ID:msJr0vLG0
やっぱAKIRAだろ
35名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:40:24 ID:A8QlxPH80
7SEEDS

今連載中なら 一番これが好きだな
36名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:40:25 ID:suVm9Ref0
>>29
最近話が進んでいるから大騒ぎになっているんだろ?
37名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:40:57 ID:UaFvhEe30
>>25
ストーリーが雑なんだよ、うしとらは
力技で押し切ってる感じ
逆にワンピは「なんだそのギャグはwwww」って思わせておいて、
あとできれいに伏線回収してみせる
38名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:02 ID:+pAKkCLdP
>>27
妖怪ダメって人以外といる。
めぞん一刻やうる星はいいけど
犬夜叉は妖怪出てくるから読めないと言ってた人もいた。
39名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:05 ID:BN5geBOc0
短いのだと士郎正宗の仙術超攻殻オリオンも面白い
神話好きならオススメ
40名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:11 ID:/X83F1ls0
>>27
妖怪がだめとかゲゲゲとかぬ〜べ〜とかどうなんだよ。
41名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:20 ID:a2rbnoqv0
うしとらは最後の伏線がすごいらしいが
それまでに読むのやめたからなんともいえんな
42名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:25 ID:Uhd9CZkf0
ドラゴンボール・スラムダンク世代の
俺もワンピースが最高だと思うよ
43名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:30 ID:sdU8w39F0
北斗はラオウ倒してから後の展開は蛇足感があったけど
ワンピースはそうでもない
というか終わりそうにない
44名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:33 ID:B+C/XbYc0
>>18
ゴーちゃんの 花っペバズーカ やってたしな。
「めぞん 読みたいけど恥ずかしいから買ってきて?」
って同級生の女の子に言われたことが有ったなぁ・・・
45名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:56 ID:5lbJRLdm0
ワンピ面白いとか頭幼稚すぎだろwww
46名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:56 ID:caENUaO90
ワンピはゆとり世代の支持が多いから、支援カキコも多いな。
めぞんとかマカロニ好きというのは、40台後半〜50代前半だろw
+民の年齢層が判るなw
47名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:41:58 ID:TxDoadwn0
>>23
あれは怖すぎる
でも良作だ

やるっきゃ騎士で性の目覚め迎えた輩多そうだがどうだろう
48名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:03 ID:vMFRG3zy0
>>33
少年漫画の話だろ?
前スレで沈黙の艦隊とか書いてる人いたし
49名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:08 ID:S/UqW+910
俺はシグルイを推す。

>>23
座敷女・・・
アレは怖い、本当に怖い。
50名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:09 ID:W7eS04lH0
妖怪がダメな人も夏目友人帳はいけるふしぎ
51名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:30 ID:bXc2/qoe0
>>37
俺もなんか、聞けば聞くほど逆の印象・・・。
52名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:32 ID:sEds/z+b0
ワンピは、ディズニー好きな奴ほど楽しめるようなマンガという気がする
53名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:31 ID:UquYGwDC0
ワンピース?こんなクソ漫画見てないな。
アニメもクソだし、もうワンパターンに飽き飽きして見てない。
54名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:41 ID:WTtQSBVq0
チャゲチャ全巻読破したよ
55名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:48 ID:v27xqHwLO
散々語ってる分際でガキの頃にハマった少年漫画って無い事に気がついた
唯一エリア88に少しハマったくらいだけど、あれも兵器にハマってただけだからなぁ
56名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:48 ID:p0ldz6g90
>>40
ゲゲゲは作品自体が妖怪事典
ぬーべーはエロマンガだろうが
57名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:42:54 ID:wc6KWFVg0
>>9
三才春クラシック編の熱さはやばい
58名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:43:04 ID:lhO+zBhrO
西遊妖猿伝を全巻読みたいが・・・
59名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:43:18 ID:+pAKkCLdP
>>44
掲載誌が違う。
めぞんはスピリッツで花っぺはヤンジャン。
60名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:43:28 ID:x4aLhLC50
>>38
女子供は百鬼夜行抄でも読んでろってこった
61名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:43:30 ID:9GoqzTI10
>>37
力技こそ少年漫画の持ち味だろ
あ、そういう意味ではシャカリキもありか
62名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:43:48 ID:b9jBsqIb0
ちなみに今はこうなってる
http://point.ecnavi.jp/vote/?pgid=5&eqid=1417&caid=3&lid=1&fwd=15&s_order=1



これ、マジレスじゃなくて終わらない漫画に対する皮肉なんじゃないかな
63名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:05 ID:oEIEVws20
李承晩(イ・スンマン)ライン事件と言うのがあって、
韓国海軍が日本人の漁師数千人を拉致して
人質にして日本政府を脅迫した事があるんだよ
その時に、人質解放の条件として韓国側が

(1)韓国人犯罪者の釈放
(2)韓国人密入国者の滞在合法化

…を要求してきたの。当時日本はまだ自衛隊が無くて
戦争できなかったから仕方無く要求を呑んだのよ
今なら確実に戦争なんだけどね

本来、不法入国者=犯罪者である在日がのうのうと
日本で暮らせているのは韓国のこの犯罪行為のおかげ
64名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:11 ID:vMFRG3zy0
>>44
花っ平バズーカ 
ワロタ
65名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:14 ID:IQwZfAS7O
ジャンプならリンかけ、ゴッドサイダー、ジョジョ、男塾、キャプテン&プレイボールなんかは今読んでも面白い

結構前スレで挙がってるうしとらは最後まで最高だったし、からくりサーカスもその他の短編も良かった。
しかし月光だけはリタイアした・・・
66名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:23 ID:suVm9Ref0
エースを救ったところで、ドラゴンボールで元気玉をフリーザにぶつけたくらいの展開、
その後、フリーザVS悟空、いまいちだったろ?
さらにもう一段の展開を用意していた尾田っちの凄さがわかるまい
67名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:32 ID:caENUaO90
>>18
俺はうしとら人気が多いのが意外だったけど?
まぁ、全巻揃えた最後のシリーズなので、
俺も大好きだがww。

地上派で最新技術でアニメ化したら人気出ると
思うけどなぁ。
68名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:41 ID:5aIbVAqa0
>>38
ゲゲゲの鬼太郎とか墓場の鬼太郎、おもしろいんだけどね。
もったいないね。

>>48
暴力大将→月刊チャンピオン
コブラ→少年ジャンプ
コータロー→少年マガジン

この辺りは少年誌に掲載していた。
69名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:43 ID:yNUAjXXoi
>>50
つか、とらと、まだらって似とる。
70名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:46 ID:/X83F1ls0
>>56
エロ漫画か・・・確かに小学生のころぬ〜べ〜読んでたら冷かされたよ。
71名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:44:51 ID:qfHlMGZ90
>>44
ヤンジャンとスピリッツで雑誌が違うじゃん。
72名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:00 ID:BN5geBOc0
>>38
そういう人は孔雀王とかとても読めないだろうなw
73名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:12 ID:B+C/XbYc0
>>59
俺は何と混同してるんだ?? スマヌ。
言われたことは本当よ。
74名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:13 ID:UaFvhEe30
>>61
だな、勢いは大事だわ
うしとらは話自体は王道少年誌って感じで単純だけど、
勢いが素敵すぎる
逆にワンピはところどころでシニカルな表現が含まれてるけど、
あれはちょっとわかりにくい
75名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:15 ID:a2rbnoqv0
>>58
西遊妖猿伝の世界よみたい
なんか諸星大二郎の本棚載ってるみたいだから
どんな本読んでるか気になる
76名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:43 ID:+pAKkCLdP
>>58
それも何度も中断して掲載誌も変えて結局未完。
つーか、西遊妖猿伝を掲載した雑誌って全て休刊(廃刊)になったような。
77名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:45:43 ID:Ekree2Gb0
ダイの大冒険は年食ってから読んでみると泣くツボが増えてた
78名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:46:08 ID:hqUAcvH30
ケンカ別れしたウソップが泣いて謝るシーンで爆笑してしまって以来ワンピースを卒業した
79名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:46:39 ID:yNUAjXXoi
>>67
以前、アニメ化されたんだか、失敗した。
80名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:46:56 ID:alfjDidc0
一年に何回似たようなアンケート取ってんだよ
81名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:46:58 ID:AcU66wCF0
鉄鍋のジャンとか如何にも漫画漫画してるのもいいな
82名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:00 ID:DCeSN6TA0
俺的面白かった漫画リスト
究極!変態仮面
マジカルたるるーとくん
I"s
ヒカルの碁
天上の虹
動物のお医者さん
笑うミカエル
ボクの地球を守って
STEP
マスター・キートン
マヨイ屋の店番トキワ
しゃにむにGO!
赤ちゃんと僕
D−ASH
天使の棲む部屋
今日から俺は
おがみ松吾郎

ナド、終わってない漫画を含めるともっとある
83名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:06 ID:NNX8bIw80
こち亀だろ
ただし100巻までな
84名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:18 ID:7AWR+x7F0
デビルマン終盤での大衆心理の描写は秀逸


今のワンピと北斗の拳の『修羅の国編』がどーしてもダブるのだがw
(グダグダの点で)
85名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:27 ID:lmUl9JYn0
少年漫画って縛りがあるからな。
86名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:31 ID:DGjVlLQI0
うっちゃれ五所瓦
87名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:41 ID:2dSvc6U50
とんちんかん
聖闘士星矢
ジョジョ(第一部)
奇面組
北斗の拳

オレンジロード
88名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:47:54 ID:sEds/z+b0
>>69
魔物に奪われた体の部分を取り返すため、その魔物を倒さなければならないというストーリーは、
「どろろ」の百鬼丸そのまんまの設定だけどね
89名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:48:16 ID:b9jBsqIb0
>>37
そりゃこれだけ尺があるのに伏線回収してないんじゃさすがに誰も読まなくなるよ
エース処刑の話に入ってやっとなんかテンポ良く話が出てきた気がする
それまでのグダグダが酷かったもの

うしとらは週刊の勢いとかも合わせてキレイに風呂敷畳んでる方だよね
最初から終わりを見据えて描いて、しかも全体のベストな長さをちゃんと計算してると思う
ワンピに足りないのは、ちょうど良い長さを計算することだと思う
90名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:48:17 ID:qfHlMGZ90
>>83
同意・・・だが、60巻までな。
91名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:48:41 ID:vMFRG3zy0
>>67
当時の技術ではアニメが苦しすぎ
今の技術でアニメ化して海外に打って出ればイイと思うけど
NARUTOのパクリと思われるのがオチだろうなぁ〜・・・むしろぎゃk
92名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:04 ID:v27xqHwLO
特攻の拓だって一応少年漫画なのになぁ
誰も挙げないから俺が推す(キリッ
93名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:16 ID:axSupDGb0
ワンピースは今までの初版全巻もっているけど、
0巻手に入れていなくて涙目
94名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:18 ID:YJ8gbWKp0
「うしとら」と「スラムダンク」は、ジャンルが違う(つまり公共性が違う)だけで、やってることは一緒
どっちもクライマックスに勢いを全部ぶつけて美しく終わった

終わってないのは評価できんな
95名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:18 ID:9GoqzTI10
ところで一歩って評価低いん?
96名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:18 ID:3nmY7nR60
TV版スラムダンクは金曜午後5時からBS朝日で放送中です
97名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:20 ID:ZvN1xPqm0
漫画喫茶で、1巻の3分の1くらい読んで、そっと元の場所に返した。
何か幼稚なんだよな。
98名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:32 ID:x4aLhLC50
>>92
!?
99名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:38 ID:cfghmYW8P
二、三週前のジャンプをちょろっと見たが
もう何やってんだか意味分かんなかったよ
100名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:38 ID:TtZxKfi3O
>>81
いいねぇ!
勢いの大切さをしみじみと感じる漫画だ
101名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:42 ID:IQwZfAS7O
>>22
アニメもカッコよかったね
それにしてもサスケのアニメは原作の最後までやらなくて本当によかった・・・
102名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:45 ID:146ZBB0i0
>>88
夏目にそんな話しあったっけ?
103名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:49:52 ID:v4P1TBd60
ワンピ面白いとか言ってんのはマジゆとり脳
104名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:50:12 ID:bXc2/qoe0
>>84
デビルマン、ジンメンの話はトラウマになりかけた。
あと、母親がいつの間にか悪魔にすり変わっている少年の話とかも。
105名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:50:30 ID:EDmWh7X30
ワンピのいかにもな暑苦しい感動モノは嫌いじゃないんだけど、長すぎて胃もたれしてくる
106名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:50:52 ID:vMFRG3zy0
>>94
>スラムダンク
 
美しく終わってないじゃん。
107名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:50:52 ID:lhO+zBhrO
>>76
もう続き書く気無いのか、あの人・・・・
其にしてもなんと言う疫病神漫画
108名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:51:11 ID:+pAKkCLdP
西遊妖猿伝を最初に連載したスーパーアクションは
たった3年の命だったけど、内容はマニアックだったなあ。
板橋しゅうほう、藤原カムイ、花輪和一、蛭子能収
109名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:51:19 ID:sSHUqmEx0
ワンピはドラゴンボールの後釜
110名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:51:49 ID:jyu6P6a10
コミックの一巻あたりの販売数を見れば分かるけど
ワンピは本当に日本国民から愛されてるな
111名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:52:01 ID:rDAnvO4z0
ナルトはイタチとサスケが戦って、万華鏡写輪眼で「木の葉を潰す」までの
流れがあついだろ。
112名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:52:14 ID:z0oq6b870
>>89
面白けりゃ広げるだけ広げて回収しなくてもいんじゃん

10年前の某ロボット、もとい人造人間アニメみたいに
113名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:52:25 ID:v27xqHwLO
>>83,90
最近15年ぶりくらいに読み直したけど、評判の悪い寿司屋も全然楽しく読めた
でも、最近はムチャクチャさが全く無くてダメだね
114名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:52:37 ID:OZmCCpUN0
で、『ONE PIECE』連載終わったの?
115名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:52:48 ID:146ZBB0i0
>>95
グダグダっぷりが酷いからなあ・・・
今やってる試合だって、苦戦してても「どうせ一歩が勝つ」から、何の盛り上がりも無いしw
宮田戦も、「どうせ宮田が勝つ」から、コレもどうしようもない・・・
116名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:00 ID:B+C/XbYc0
今だから、こんな時代だから w
「男おいどん」 を!・・・あんまり長くないが・・・
117名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:00 ID:rfNbAEkm0
ジョジョオタ完全憤死wwwwwww
118名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:03 ID:Ekree2Gb0
>>106
あれは一つの終わり方じゃね?
119名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:18 ID:2dSvc6U50
50巻あたりの、両さんがせんべい焼いてる話がなんか好きだったが
120名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:30 ID:sEds/z+b0
>>101
父ちゃんの大猿が亡くなったあたりから、悲しくて悲しくて・・・・・
121名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:31 ID:BN5geBOc0
>>81
あの人の漫画は全部同じような感じだけど面白いなw
登場人物皆して常軌を逸してなんぼ!な感じがたまらん
122名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:46 ID:LdF8fdMk0
なんつーか、見る目ゼロだなこいつら。

いい大人がジャンプ漫画で感動しましたとか、
韓国ドラマで泣きましたっつってるババアや
エロゲーで人生変わりましたって言ってるキモヲタと変わらん。
大人ならアフタヌーン読めっつーの。
ジャンプは小学生までだろ常識で考えて。
123名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:49 ID:DJYDMAu+0
ねたばれ

ワンピースの秘宝ってのは
カームベルトとレッドラインを元に戻して
海をひとつなぎにすることw
124名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:59 ID:sb6/CczN0
花とゆめなら、川原泉の初期〜微笑う大天使までと
那須雪絵の「ここはグリーンウッド」、佐々木倫子の「ペパミントスパイ」はオススメ

あとは青池保子の「エロイカより愛をこめて」

男女問わずに楽しめる
125名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:54:01 ID:p/a36HV30
てんで性悪キューピッドははいってないのか
126名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:54:18 ID:R2HssUXq0
あれー?自称海外でも大ヒットのNARUTOはどうしたのかなー?ww
127名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:54:32 ID:/2QLi0kG0
ワンピースを面白がってるのは、ゆとりだけだろ
128名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:54:35 ID:2dSvc6U50
サイボーグ爺ちゃんもな
129名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:54:36 ID:+nkQ4Ypd0
何週間も主役がでないことが多くなってきたジャンプにもう見限りました--
130名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:01 ID:bXc2/qoe0
>>115
昔はそれでも、どう勝つか、に気持ちが向いたんだけど、
最近はそれもないし。
俺のベストバウトは対ヴォルグ。
読んでいたと言えるのは2回目の千堂戦までだったな。
131名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:22 ID:vMFRG3zy0
>>126
自称じゃないんだけどな・・・
俺も2部からのNARUTOは好きじゃないけど
132名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:34 ID:sSHUqmEx0
ジャンプはヲタの読むものと小学生時代から思ってた
133名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:37 ID:sdU8w39F0
>>117
今の荒木には何かが足りない・・・・・
134名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:40 ID:amxjz7mq0
ワンピースを読まずに死ぬ人がかわいそうでならない
本人はそうでもないんだろうけど、俺も沢山の良著を読まずに死ぬんだろうな・・・
135名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:55:49 ID:3nmY7nR60
おまいらに聞きたいんだけど、TV版のが面白い作品ありますか?
俺は初代バカボンが気に入った(平成がつまらない分)
136名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:22 ID:z0oq6b870
>>115
別に勝つのがわかってるのはいんだが、
もうネタが出尽くして無理矢理になってるのがなあ
今はもうだめだけど、でもわりと長く楽しめたほうじゃないかなあ?
137名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:23 ID:I1IfVj9T0
>>126
忍者だからという理由だけで海外でウケてるあのナルトがなんだって?
138名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:37 ID:ZJeTgNmI0
まさかエースを殺すとは思わなかったよ
139名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:41 ID:7gvJthz4O
売上的には
エース奪還(現在)>インペルダウン(ちょっと前)>アラバスタ(7〜8年前)>

現在ピーク
140名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:43 ID:sEds/z+b0
>>115
いまやってる試合は、俺は初めて一歩がかろうじて判定勝ち、という結末になりそうでドキドキしてるw
最初にとったラッキーパンチのダウンで判定勝ちは、イコール「敗北」と同義だと思うんだよね
もちろん、そうはならない可能性も高いが・・・・
どうなるか?
141名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:56:46 ID:2dSvc6U50
>>135
きん注
142名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:57:11 ID:DJYDMAu+0
>>135
グーグーガンモ
143名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:57:35 ID:yNUAjXXoi
>>135
夏目
144名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:57:36 ID:h77ER2k20
>>117
ジョジョは1部1部が別のマンガという側面があるからあんまり全巻読みたいとは
思わないんだよな。
「5部以外はどうでもいい」とか思ってるジョジョオタとか結構いるんじゃね?
145名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:57:44 ID:+pAKkCLdP
>>122
最近のアフタヌーンは面白いの?
昔、犬神が終了し、BLAMが終了し、なるたるが終了したあたりから読んでない。
樹なつみも連載してるみたいだけど、コミックスになってから読んでるから本誌買う気にならない。
146名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:57:49 ID:7AWR+x7F0
少女漫画なら、「はいからさんが通る」に1票
147名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:04 ID:W7eS04lH0
>>135
ミスター味っ子
148名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:06 ID:del7F9Yd0
ドラゴンボール連載が終わるのを待つようにワンピースが始まった
逆に言えば、後釜が見つかったから鳥山さんは集英社から解放されたんだな
149名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:15 ID:5aIbVAqa0
>>135
ルパン三世
150名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:46 ID:v27xqHwLO
>>135
無い(キリッ
アニメでしか見てない作品も多いからなんとも言えんが、原作を知ってるアニメ作品は全て原作の勝ち
151名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:49 ID:2pu8yl1i0
>>117
ジョジョは全部読みたいとは思えない。
152名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:51 ID:vMFRG3zy0
>>146
星の瞳のシルエット
153名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:51 ID:xS04givh0
>>14
面白いよねー、なぜか中盤に名作揃ってる漫画だ
154名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:59:18 ID:/g+fL0eE0
>>83
弓道始まる前までなら・・・
155名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:59:36 ID:9GoqzTI10
>>130
ヴォルグ戦は熱かったねぇ
テーマとテンポが見事にマッチしてた
読んでて勝てそうにない話からの大逆転
ありゃ会長が主役だけどね
156名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:00:00 ID:lL12FjD00
ナミ編はチョッパー編と同じくらい泣けた
157名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:00:14 ID:MP156Uop0

ワンピースねえ・・・昔の漫画に比べると、小粒なんだよな
158名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:00:17 ID:+pAKkCLdP
ジョジョは杜王町の話までなら
159名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:00:54 ID:146ZBB0i0
>>130
千堂 ヴォルグ戦もよかったねw
一歩いなくてもいいやw
>>136
まあ、終わらせたくても終われないんだろうしね・・・
>>140
たぶん逆転KOするよw
これで一歩が負ければ見直すんだけどなあ・・・
160名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:09 ID:v27xqHwLO
>>145
俺は単行本派だけどヴィンランドサガ、ナチュンの存在だけでも買う価値あるかも
個人的には爆音列島 懐古厨的には結構面白いんだぞw
161名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:13 ID:i5d6YpZS0
絵が気持ち悪くて一回も読んだことない・・・
理由は分からんがなんか受け付けない
162名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:34 ID:SoXGLQxS0
強殖装甲ガイバーは?
163名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:43 ID:bTs76N1n0
>>135
サンレッド
(まあどっちも面白いけど、素材の料理の仕方がよい)

ギャグマンガ日和
(アニメはテンポが抜群)

ストーリーものは無いかな
164名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:47 ID:amxjz7mq0
>>157 逆。売り上げも存在もでかすぎ
165名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:56 ID:j1wfltiI0

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害

読者アンケート至上主義の弊害
166名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:02:05 ID:xS04givh0
ワンピもナルトも過去のジャンプの看板作品に比べたら内容が落ちるというか・・
なんか感動させようとする意図がみえみえで好きじゃない
167名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:02:36 ID:sdU8w39F0
>>160
どちらも良作だけど傑作の壁は超えられない漫画ですね
168名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:02:55 ID:BN5geBOc0
確かにワンピースは感動シーンがあざとい
言い方は悪いが最近のテレビみたい
169名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:02:57 ID:oSgVQBRW0
ワンピースで"感動"は無いだろ。
冒険活劇としてはまあまあな出来ではあるけどインパクトにかける。
すげー平坦なストーリー展開。
いつも鼻くそほじりながら読んでるわ。
170名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:05 ID:z0oq6b870
>>159
話の結論をどうもってくだだと思うけどな
負けて引退、終了ならわかるけどw
負けてまたやり直し、じゃあいつ話が終わるかわかったもんじゃないw
171名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:15 ID:vMFRG3zy0
>>164
昔なら打ち切りレベルだろ・・・
172名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:22 ID:y34JZc6DP
>>166
大人になったお前が、現在の漫画と子供の頃に見た漫画を一緒に語っているんじゃあねえwww
173名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:23 ID:tw9gLFNk0
>>146
11人いる!を最近読んで
もっと早く読んでおくべきだと思った
174名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:51 ID:cMT/J6Fy0
ONE PIECE。
どうせ、今までの冒険の軌跡がひとつなぎの宝物とかいって終わるんだろ。
いいから、さっさと終われ。
コナン。
エンディングが見たいんだよ。
いいから、さっさと終われ
175名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:57 ID:146ZBB0i0
>>135
瀬戸の花嫁、天体戦士サンレッド
この2本はオススメ。
サンレッドはニコ動で毎週更新してるぞ。

瀬戸の原作はグダグダしてる・・・
176名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:03:59 ID:7AWR+x7F0
>>166
だよな。昔のジャンプは娯楽に徹していた。

つ コブラ,男塾
177名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:03 ID:OZmCCpUN0
>>135
ルパン三世

断言する。作者には申し訳ないが。
178名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:23 ID:g1NUS+f+0
海軍の大将連中よりアーロンやドンクリークの方が
凄みがあったな。
179名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:23 ID:B+C/XbYc0
>>153
 ありがと!
  何と言うか・・・世間のウラの部分を初めて意識したキッカケだったのさ
180名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:37 ID:v27xqHwLO
>>163
サンレッドが売れない理由がわからん
俺的に今一番面白いギャグ漫画
181名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:41 ID:+pAKkCLdP
>>160
地雷震は好きだけど爆音列島は何かダメ。
でもあれって作者の半自伝なんでしょ。
182名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:44 ID:sdU8w39F0
コナンはさすがに進学するべきだと思う
183名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:45 ID:MP156Uop0
>>164
そうなの?三国志で言うと孔明没後の魏延って感じ、
まわりが超小粒揃いだから、小粒でもきらりと光るってイメージだけど
184名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:04:51 ID:7gvJthz4O
昔はぬーべーでも1巻100万部ぐらい売れたんだぞ

今なら半分以下だ
185名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:00 ID:9oJdktDq0
ワンピースは完全に親の才能や悪魔の実の力比べになって詰まらなくなった
186名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:03 ID:PLsakr/v0
>135
プラネテス
187名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:39 ID:yNUAjXXoi
>>135
カムイ外伝
188名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:42 ID:Lk85bVhV0
>>92
ビキ ビキッ
189名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:43 ID:TtZxKfi3O
>>166
わかるw
昔なら2、3コマでフッとやるところを、一話まるまるやったりするからな
190名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:48 ID:DCeSN6TA0
民明書房を探していたころが私にもありますた・・・
191名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:53 ID:ApZovfBI0
うしとらといいひと。を薦めたい。
192名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:05:58 ID:rVCiuMsb0
ダイの大冒険を上げてる人が少ないな
勝利・友情・努力の三本柱を完璧に体現した作品だというのに
ストーリーも無駄な引き伸ばしがなくて綺麗にまとまっている
193名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:13 ID:h77ER2k20
>>169
全盛期のジャンプマンガの方が遥かにストーリーが平坦なんだが・・・。
今思い返して見ても恐ろしいくらいに・・・・・。
194名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:14 ID:146ZBB0i0
>>170
講談社も、あと10年は終わらせないっしょw
195名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:15 ID:5aIbVAqa0
>>177
ルパン三世、原作に忠実なのはパート1だけ。
パート2からは、キャラ設定は概ね同じでストーリーはオリジナルなのでは?
196名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:33 ID:lL12FjD00
め組の大吾はないのか(´・ω・`)

つーかコナンはもう終わらせた方がいいと思う。
197名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:39 ID:W7eS04lH0
>>191
いいひと。は面白かった。
ドラマで作者のやる気が削がれたんだっけ、惜しいよな。
198名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:42 ID:V5Ia+zWV0
>>23
少年漫画ちゃうやろw
199名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:44 ID:x/VDhS8v0
ワンピ9巻あたりまで読んでリタイア 中高生あたりまで楽しく読めるのだろう
しかしあれで大人が泣くってのが信じられん
日本終わっ・・・イヤ、人それぞれなんだろう
今やってる「君に届け」は大人でも泣ける漫画 



200名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:48 ID:T0TEShXB0
銀魂だな
201名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:54 ID:A8QlxPH80
一歩で一番良かったのは
間柴vs木村
次が
マルチネスvs伊達
鷹村vsホーク

あれ?主人公が・・・
主人公がらみなら

間柴vs一歩
一歩vsゲロ道
かなあ・・・

でも今の一歩vs猿もドキドキして見てる。

基本的に板垣のキャラも気に入ってて不満は無いが
宮田vs阿修羅のラスト「雷神」は駄目だ。あれは「???」だった。
202名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:56 ID:UaFvhEe30
>>185
分かる
バナロ島まではおもろかった
そっからは糞
203名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:03 ID:kO4FzMrV0
今だからこそ人気だけど黄金期だったら埋没してるんじゃね
204名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:10 ID:R2HssUXq0
かっとばせ!キヨハラくん
205名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:19 ID:sdU8w39F0
>>186
アニメのプラネテスは良く出来ていたなぁ
プロの仕事を感じた
206名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:22 ID:v27xqHwLO
>>167
世間やあんたの傑作の判断基準がわからんけど、俺の中でヴィンランドサガは傑作扱いだなぁ
207名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:27 ID:xS04givh0
>>177
原作のほうがトリックといいオチのつけかたといい作品として素晴らしいと思う
でも任侠ものと化しているアニメ版の方が一般受けするのはわかるよ
原作はハードボイルドだからね、銭型は冷徹だし
208名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:29 ID:caENUaO90
>>79
OVAでしょ?
TV放映ではなかったと思うけど。
妖怪は日本文化の粋であり、世界に誇れる宝。
現在の技術なら、かなり良いものが作れるんじゃないかと思う。
イコール日本文化の輸出にもなるし。

>>85
だがそれが良い。
普遍的に面白いストーリーを作らなければならないから、
時代、国境を越えて面白さが伝わるのではないだろうか。

>>50
夏目最近書かないけど、好きなんだよな。
すぐに連載が終わってしまうのが玉に瑕ww。
あの独特の世界観が秀逸。
209名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:30 ID:W3wDNMj/0
ところでこのアンケートはなんでこの選択肢にしたの?
210名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:33 ID:gx7Glrk10
「GS美神・極楽大作戦」は、天邪鬼な人にとっては、気軽に楽しめる
(GS横島〜アシュタロス編あたりを映像化して欲しい)
211名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:39 ID:62bBdA7C0
スプリガンが面白かったなぁ
212名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:41 ID:2dSvc6U50
やっぱアホーガンよ
213名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:07:51 ID:BN5geBOc0
人の心を殴りつける新井英樹の漫画はどうでしょうか?
いまだに読み返してキツイ時がある

あといろいろ揶揄されるが本宮ひろ志漫画の勢いはすごい
「山崎銀次郎」で全日本選抜陸上大会を一人で制覇とかある意味感動したw
214名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:03 ID:ydvjunqtP
ワンピって、紙面から唾が飛んできそうで生理的に嫌なんだよな・・・
口開きすぎだと思う。
215名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:38 ID:sB7I+zve0
漫画読んでると頭痛くなる
何でだろう
216名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:44 ID:Pwaqa0tc0
>>166
ゆとりジジイ死ねよw
どうせ会社でも窓際だろ。
あ、無職かwww
217名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:48 ID:7gvJthz4O
ジャンプ黄金期ってヤバいぐらいつまらなかったでしょ。
スラダンぐらいしか読めなかった。

そこからさかのぼるとブラックエンジェルまで行かないとダメかも
218名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:54 ID:3HYdLuKs0
>>166
同感。
子ども向けじゃないが、最近、「あずみ」を全巻読破して、
絶対的な正義なんてないということを痛感した。
かなり生々しい描写で好き嫌いが分かれる作品だが、
一読の価値はあるかも。
219名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:08:57 ID:9GoqzTI10
>>192
ダイ大は否定しないけどロト紋のほうが好きだったりする
まあ、ポップの存在感は異常だけどね
220名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:01 ID:vMFRG3zy0
>>209
集英社様が最近必死なんです
221名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:04 ID:z0oq6b870
>>211
10巻ちょいで終わってるし、マン喫で読むにはベストだな

ボー最高
222名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:09 ID:W7eS04lH0
>>213
>あといろいろ揶揄されるが本宮ひろ志漫画の勢いはすごい
勢いは本当にすごいよな。
俺はサラリーマン金太郎を読んで、世の中はコネと勢いだと知った。
223名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:12 ID:OZmCCpUN0
>>135
サザエさん
224名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:16 ID:S/UqW+910
>>166
君が大人になった、ってだけだよ。
225名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:22 ID:bTs76N1n0
>>186
あれは名作だよねー
原作は知らないから比較はできないが

今まで観たアニメで5本の指に入る
226名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:27 ID:sdU8w39F0
>>213
やっとキーチ+の話が進んで
今結構注目している

話の展開が読めない漫画がすきなんだ
227名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:09:34 ID:E/pbgf3c0
全巻読みたい少年漫画??

・・・・・ブラックエンジェルズだろ
228名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:10:13 ID:+pAKkCLdP
>>210
若い頃のドクター・カオスとマリアの話も映像化して欲しい。
229名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:10:38 ID:DCeSN6TA0
>>206
賛同
愛について語り目覚めるシーンは秀逸
230名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:10:37 ID:R2HssUXq0
>>215
王ドロボウJINみたいなタイトルのやつ
231名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:10:49 ID:vahusygMi
ワンピースのどこが面白いのかわかんない

ドラゴンボールの足元にも及ばないと思うけどなぁ
232名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:10:59 ID:7AWR+x7F0
>>215
紙面で反射された光に過敏になってるとか。
40cm位離して読んでみたら。
233名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:02 ID:xS04givh0
>>223
原作面白いよ。でもサザエ、ドラえもん、鬼太郎、クレしんなど大ヒットしてるアニメの原作はブラックだよね
234名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:09 ID:lL12FjD00
>>210
GS美神はオビの作者コメントを読むのも好きだった。

大抵の漫画家は自慢とヘドが出る寒いコメントしか残さないのに。
235名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:09 ID:vMFRG3zy0
>>227
その前のドーベルマン刑事は芸能界シャブネタとか満載で今では書けないレベル
236名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:14 ID:oSgVQBRW0
>>193
昔のジャンプの話なんてしてないがな
237名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:21 ID:caENUaO90
>>124
花とゆめ全盛期は凄かったな。
当時、購入したコミックスのほとんどが花とゆめww。
パタリロ、成田美奈子、和田慎二etc

なんか編集部内でいざこざがあって、優秀な編集者が
辞めたのが衰退のきっかけなんだっけ?
238名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:21 ID:62bBdA7C0
>>221
死んだとき切なかったわw
239名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:23 ID:v27xqHwLO
>>181
らしいね>自伝
所詮あの時代に生きてないと楽しめない漫画だから人には勧めないw

地雷震は面白いよね。高橋ツトムはスカイハイも面白い
240名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:24 ID:VOpDWq6N0
>>135
ど根性ガエル
241名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:31 ID:5aIbVAqa0
>>213
田中角栄がモデルとも言われている「大いなる完」がお勧め。
あとは「斉藤道三」もいい。

日本自虐漫画のは読んでない。
242名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:44 ID:A8QlxPH80
>>227
3部の展開が全く思い出せない。
飛鳥に似たボクサーとか
運命とかビッグママとか出てきてグタグタになった頃で切った>>ブラックエンジェルズ
243名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:46 ID:146ZBB0i0
>>201
雷神は笑ったw
いきなり違う漫画(DBとか)になっちゃったのかと思ったww
>>219
今やってる方はツマンナイねえ・・・
なんであんな暗い(盛り上がりも無い)漫画になっちゃったんだろ・・・
244名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:48 ID:0SyoAG2p0
やっぱ手塚治虫の「火の鳥」だろ。
完結してないからこそ、最後まで読んでみたい。
245名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:12:04 ID:N5IwsmY30
シュートの久保が11人抜きして死ぬシーンと
スラムダンクでルカワが桜木にパスするシーンは何回呼んでも
なける
246名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:12:17 ID:ASZ092wc0
>>221
一つのストーリーとしての漫画は、10巻くらいでまとめるのが一番理想かもな。

長く続いてるのは、話を引っ張るのが上手なだけで。
247名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:12:28 ID:BN5geBOc0
>>219
ロト紋は世界が広くてわりとシビアなところがいい
キャラクターの立たせ方はさすがにダイ大だが
248名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:12:32 ID:MP156Uop0

この漫画で「泣ける」ってのは、・・・例の成人式DVDで「選挙について勉強になった(キリッ」ってのと同レベル
249名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:12:44 ID:vahusygMi
>>166
だよな
コブラと比べたら、ワンピースはつまらないっていうか、凡作だよな

今の世代はこの程度の漫画で感動とか言っちゃってるのが悲しい。
250名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:13:06 ID:7gvJthz4O
>>231
あー俺逆だ。
ドラゴンボールってこんなにストーリーしょぼかったのかって感じ。

絶対に見直そうと思わんもの
251名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:13:21 ID:BSsfcV6W0
>>213
「宮本から君へ」の人だっけ?
あの漫画は絵は嫌いなんだけど何故か毎週読んでたな。
252名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:13:50 ID:caENUaO90
>>211
スプリガン良かったねぇ。
これも全巻揃えたなw。
原作者のトラブルで打ち切られたのが残念でたまらない。
253名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:07 ID:yEg0ycl1Q
私は吉田秋生の『バナナフィッシュ』だな。未見の人は是非。あれは本当に人の心を打つよ。
254名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:14 ID:Y/QwT31D0
ナルトはシカマルの敵討ちバトルだけがピーク
あそこだけはガチ
255名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:22 ID:62bBdA7C0
バナナフィッシュは少年漫画でいいよな。
256名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:23 ID:YePTtwEh0
横山光輝三国志じゃないのか。。。
257名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:29 ID:xfhHfFq40
漫画喫茶で7−8巻まで読んだがどうしても耐えられなかったぞ。
眠いから違うの読んだ。
258名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:37 ID:sdU8w39F0
>>248
人の好みと感動の沸点は人それぞれって事で・・・・・

まぁ、俺も漫画やドラマで感動って実はそこまでないんだけどな
所詮作り話だからなんだが
でも作者の創意工夫に感心するところが多々あって読むのをやめられん
259名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:40 ID:vahusygMi
>>250
お前はドラゴンボールの深さがわかってないな

ワンピースは浅すぎだよ
哲学がない
260名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:14:45 ID:W7eS04lH0
ビッグオーは原作、アニメともに面白い。
アメコミ調で人を選ぶだろうけど
261名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:01 ID:tw9gLFNk0
>>244
火の鳥は傑作だけど俺はちょっと胃もたれがする
なんでだろうな
アドルフに告ぐは一気に読めたけど
262名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:08 ID:kLkDKsku0
どの漫画もそうだけど、主人公の戦闘が飽きることが多い
どうせ死なないんだろってな感じで
特に巻が長いものはどうせ今回も勝つんだろうな、って感じで

よくある過去編なんかもそう
本編で生きてるんだから、どれだけピンチになっても助かるんだな、って

穿った見方をする俺が捻くれてるのか、見せ方が下手な漫画が稚拙なのか・・・
263名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:12 ID:v27xqHwLO
>>226
やっと進んだと思ったらまた停滞しやがったろ?
あれは本当は少年期で終わらせとくべきだったと思うんだけどなぁ
そのくせ続きを見たいRINはあそこで終わらせるし

なんだかんだで読んでるんだけどさw
264名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:22 ID:L2K4n8xh0
なんか鬼退治をしない桃太郎のような感じがしてるんだが
いつまで仲間を集めて、おまいらは誰と戦おうとしてるんだ?
265名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:25 ID:7AWR+x7F0
>>217
シェイプアップ乱,コブラ,北斗の拳,アラレちゃん,ブラックエンジェルズ,ウイングマン
266名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:29 ID:7gvJthz4O
バナナフィッシュって文化系オタクが読むような漫画じゃなかったっけ
267名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:29 ID:UaFvhEe30
>>250
あれはただのバトル漫画だからな
内容自体はペラッペラだよ
268名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:15:51 ID:2pu8yl1i0
長編って言ったらこれぐらいかな ?

るろうに剣心
魁!!男塾
ARMS
聖闘士星矢
コブラ
ブルーソネット
RAVE
魔人探偵脳噛ネウロ
銀牙
うしおととら
からくりサーカス
北斗の拳
ドラゴンボール
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
孔雀王
ひかるの碁
ジョジョの奇妙な冒険
地獄先生ぬーべ
幽遊白書
マップス
キン肉マン
アフターゾーン
封神演義
269名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:06 ID:vahusygMi
>>267
あほ過ぎ
270名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:07 ID:PuuGQgIzP
良いか悪いかはともかく最近は「まだこれ続いてたの?」って連載多いな。
10巻程度で綺麗に終わる漫画ってあんましないよな。
271名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:12 ID:A8QlxPH80
何故D-LIVEがアニメにならなかったんだろう?

マン島レースの敵と味方がコンビを組んでサイドカーレースに出るエピソードのラスト付近とか
読んでて全身の毛穴が開いたけどなぁ
272名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:21 ID:z0oq6b870
DBはよくてワンピースダメってのは、
単に読む側が年食ったってだけじゃね?
消防の頃読んでりゃどっちもハマると思う
273名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:25 ID:WpDrMOPZ0
代紋初めはおもしろかったんだけどあれも伸ばしすぎたな
274名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:33 ID:62bBdA7C0
>>252
原作者のトラブルについてkwsk
275名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:40 ID:5aIbVAqa0
>>233
鬼太郎の原作は知ってるだけで2種類あるよ。

ゲゲゲの鬼太郎はアニメと内容は似ている。
妖怪が出てきて鬼太郎が退治する展開。

ブラックなのは墓場鬼太郎の方かと。
276名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:16:53 ID:OZmCCpUN0
パタリロはまだやってるのかしら?
277名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:02 ID:DXyYoHXJ0
ぶっちゃけ、何でこんなに人気があるのか分からない漫画No.1
278名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:13 ID:rtjqJQIk0
ここまで「家裁の人」は無しか・・・・
279名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:30 ID:+pAKkCLdP
>>237
花とゆめというかララもそうだけど
あの頃の白泉社の新人発掘と新人育ては素晴らしかったと思う。
樹なつみも清水玲子もあの頃にデビューしたし。
280名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:37 ID:f566RSxF0
実は少年漫画的に面白い「ガラスの仮面」
・キャラの基本が主人公とライバルと主人公の相手役、そして解説者キャラ
・基本的なストーリーの流れは、勝負→特訓→勝利の繰り返し
・当然強さのインフレも有り(役作りの難度が上がる)
・もちろんジャンプの三原則、努力・友情・勝利も有り
・梶原一騎空手漫画三大要素、道場破り・山ごもり、女の殴り合いも有り
281名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:51 ID:xS04givh0
ワンピ好きな奴は大勢いるしジャンプの看板だということもわかってる
だけど発行部数一億部とかって、あれは本屋に大量入荷させて大量在庫、そして大量の返品になってるわけだから純粋な売り上げとは違うよね?
純粋な売り上げだったらドラえもんとかDBとかコナンの方が上だと思うし
でもああやって発行部数を水増しさせてることで、いかにも日本で一番売れてる漫画と錯覚させてるのはどうかと思う
282名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:52 ID:vahusygMi
昔っていうか、キン肉マンにすら、ワンピースは勝ててないけどな

まあ、なんていうのか、今の世代にはマッチしてんだろうな
なんせ、ゆとりちゃんばっかだから

ハードボイルドは受けないんだよな
つまらない時代になったもんだよ
283名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:17:57 ID:UaFvhEe30
>>252
自分もスプリガン好きだったな
ARMSも途中まではおもしろかったのに、
最後の最後で不完全燃焼な感じだったのが残念
284名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:04 ID:7gvJthz4O
>>259
俺の持論として、
知的好奇心を煽るようなものは娯楽とは呼べんわ。
最近は哲学とか宗教使った子供騙しの作品が多すぎるわ。
285名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:05 ID:V5Ia+zWV0
>>249
どっちも読んだ。どっちも面白い。
比べようが無いし、人それぞれw
他人の感性をどうこう言う奴が一番下らんw
286名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:08 ID:h77ER2k20
>>270
たしかに。
あさりちゃんが未だに続いてたことを知った時はびっくらこいた。
287名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:10 ID:bTs76N1n0
>>275
墓場鬼太郎のアニメもこの間やってたな
あれは面白かった
288名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:13 ID:k6czwvRe0
ワンピースの作者が偉いのは書き続けてる事。
一方、富樫は・・・。
289名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:19 ID:146ZBB0i0
>>262
主人公側は補正が凄いからなw
明らかに弱いやつ(ウソップポジション)も、生き残ったりするしw
290名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:21 ID:9GoqzTI10
FSSは傑作だと思う、志郎正宗ぐらい読むのに時間かかるけど
再読に耐えれる漫画としては最強クラス
291名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:25 ID:TxDoadwn0
優&魅衣とか知ってる人居ないだろうな
後半gdgdで破綻気味で終わるけど良作なんだけど
昔の月刊ジャンプはエロ有りギャグ有りで良かった
292名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:49 ID:v27xqHwLO
>>272
同意。どっちも無理だった俺だけど、子供なら楽しく読めたと思う
293名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:52 ID:kLkDKsku0
>>252
kwsk
マジかいな・・・
大好きだっただけにショックだわ
294名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:18:56 ID:kUbLUuMrO
連載中だけどジャイキリ。名古屋戦は鳥肌モノ
295名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:00 ID:WpDrMOPZ0
孔雀王
YAWARAは良かった
296名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:01 ID:caENUaO90
>>231
俺もワンピだけは何が面白いのかさっぱりわからん。
まぁ、今のジャンプではワンピ、ナルトがマシなのは認めるが。

世界観もgdgdでキャラのファッションも意味不明。
中途半端な剣や海軍、能力の設定も意味不明。

まぁ、平成ゆとり世代にはこの程度のお話が合うんだろ。
297名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:03 ID:MP156Uop0
>>280
呉智英いわく、「ド少女漫画」だからな
298名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:10 ID:5aIbVAqa0
>>291
けっこう仮面ww
299名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:14 ID:BN5geBOc0
>>263
SUGARもといRINはアッパーズが堅調ならまだ続いてたんだろうか
楽しみに読んでただけに残念だった
300名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:20 ID:Nm/zEm9J0
ここまで’『いとしのエリー』なしとは・・・
湘爆やら、マカロニほうれん荘世代が知らんわけないのに
301名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:28 ID:0K8JzKI/0
絵がダメ。。

ストーリーならハンタが一番
302名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:31 ID:wc6KWFVg0
>>278
少年漫画という条件がついているからね
303名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:19:58 ID:ih4wsbdc0
アクションRPGのマーヴェラスのパクリ漫画がここまで出世したのな。
304名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:08 ID:7gvJthz4O
>>281
ワンピースは実売でも1億超えてるよ。

1巻辺りの実売が200万部ぐらいだから。

ナルトとか鋼がその半分で1巻の実売が100万部ぐらい。
305名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:09 ID:vMFRG3zy0
>>268
本宮ひろ志先生の作品も入れてやれよ
コブラは長編じゃないし・・・
306名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:13 ID:vahusygMi
>>277
超同意
本物を知らないと、これが一番って思っちゃうんだろうな

ワンピースは浅いし、絵も鳥山明以下だしな
307名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:18 ID:VnzpGB6U0
1  ONE PIECE (1〜56巻)  1億7900万部  2010.1←ココ
2  こちら葛飾区亀有公園前派出所 (1〜168巻)  1億5000万部  2009.5
2  DRAGON BALL (全42巻)  1億5000万部  2009.7
4  SLAM DUNK (全31巻)  1億4000万部  2009.9
5  美味しんぼ (1〜103巻)  1億3000万部  2009.11
6  名探偵コナン (1〜66巻)  1億2000万部  2009.8
7  ドカベン シリーズ (計158巻)  1億1400万部  2009.5
8  ゴルゴ13 (1〜155巻)  1億1000万部  2008.9
9  タッチ (全26巻)  1億部  2008.7
9  ドラえもん (計74巻)  1億部  2010.2
11  NARUTO -ナルト- (1〜49巻)  9500万部  2009.11
12  金田一少年の事件簿 シリーズ (計54巻)  8900万部  2009.11
13  サザエさん (全68巻)  8600万部  1999.7
14  クローズ+WORST (計52巻)  8200万部  2010.1
15  はじめの一歩 (1〜90巻)  8100万部  2009.12
16  GS美神 極楽大作戦!! (全39巻)  7200万部  2009.9
17  ジョジョの奇妙な冒険 (計99巻)  7000万部  2009.11
17  キャプテン翼 シリーズ (計85巻)  7000万部  2008.10
17  三国志 (全60巻)  7000万部  2009.5
20  BLEACH (1〜43巻)  6300万部  2009.12
※わかっているだけ1000万部以上のマンガ
ttp://luiserankine.blog45.fc2.com/blog-category-0.html
308名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:28 ID:62bBdA7C0
今webサンデーにアップされてるサイボーグ009が
予想以上に面白かったわ。全巻読んでみたい。
309名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:50 ID:nBBt9m8Y0
Dr.ヒルルクの話は泣いたわ
310名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:20:57 ID:A8QlxPH80
>>265
北斗の拳が始まった頃で考えるなら
それに加えて「男坂」「メカドッグ」「学園情報部HIP」(←瞬間最大風速は凄かった)
「ハイスクール奇面組」

>>279
樹なつみの陰に隠れてるけど「ひかわきょうこ」も好きだった。
「彼方から」ってこの間全巻とおして読んだけど、名作だと思う。

311名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:05 ID:TxDoadwn0
>>278
良い作品だが青年コミックだ
内容重くて結構好きだが
312名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:10 ID:W7eS04lH0
誰も蒼天航路を挙げない件について
313名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:11 ID:WpDrMOPZ0
つるもく独身寮
314名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:22 ID:z0oq6b870
>>296
と十年後くらいに似たような別の話でお前さんが批判されてるんだろうな

今時の若者論は人類永遠のネタw
315名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:25 ID:v27xqHwLO
>>299
ヤンマガ本誌は無理としてもアフタヌーンかイブニングあたりで拾って欲しかったねぇ
316名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:26 ID:2pu8yl1i0
>>307
すごいな・・・このペースで行ったら 2億は超えるなw
317名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:34 ID:L9Lk+PYV0
>>228
シリーズ最高のギャグ(と自分は思ってる)
「タコだ...」「タコだ...」
も、あるから、それは見たいなあw
318名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:50 ID:kLkDKsku0
「惑星をつぐ者」は出てないか
あれ、隠れた名作だと思うんだけどなぁ
319名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:56 ID:UaFvhEe30
>>281
純粋な売上げとかのデータがあんのなら一理あるんだけどな

>>296
ワンピのおかげで、そんな考証はしょせんストーリー部分に比べたら枝葉末節だと思うようになったよ
320名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:21:57 ID:7AWR+x7F0
ちなみにフランスは世界第2位の漫画消費国

勿論、日本の漫画が大人気
321名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:22:33 ID:2dCK3D0jO
泣けはしないかなぁ
322名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:22:35 ID:pat0z65p0
>>135
ナデシコ
原作とTVで別物
323名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:22:46 ID:f566RSxF0
前スレに書いたののコピペだけど、もう1回だけ

私見だが、作者がいろいろよく分からないまま、勢いや情熱や若さや才能で描いた作品に、少年漫画は面白い作品が多い気がする
野球全然知らない梶原一騎が原作書いた「巨人の星」とか
これまた野球全然知らない佐々木守が原作書いた「男どアホウ甲子園」とか
サッカーのルールが(当時)よく分かってなかった高橋陽一が描いた「キャプテン翼」とか
物理法則を徹底的に無視して、ゆでたま物理学で描いた「キン肉マン」とか
実銃なのにSMGマークが付いてたり、ブラックホークのシリンダーをスイングアウトしたりする「ドーベルマン刑事」とか
そもそも漫画の描き方を知らないで描いてた「東大一直線」とか


324名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:01 ID:+pAKkCLdP
>>307
>5  美味しんぼ (1〜103巻)  1億3000万部  2009.11

まだ続いてんの?
グルメだけでそこまで行けるものなのか?
325名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:08 ID:0e/Hf8DK0
>>290
しかしアレいつ新刊でるんだ?
つか今世紀中に終わるのかアレ
326名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:16 ID:1OwAbvR1O
先日、ネカフェでバーロー一気やったけど20時間かかったぞ。
327名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:39 ID:W7eS04lH0
>>322
確かにアレは別物ww
原作の絵は人を選びすぎるからなぁ。
328名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:40 ID:2pu8yl1i0
>>135
つ 君に届け
329名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:48 ID:9GoqzTI10
>>318
スパイラルナイフのあれか!
確かに隠れた名作だわ
330名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:48 ID:Cw/zAVdt0
栄光なき天才たち(最近復活したね。)
 ※鈴木商店・宇宙開発史・理研編特にオススメ。
君は青空の下にいる
 ※ベタベタな展開の少女漫画なんだけどあの1文に泣かぬ元高校球児いない。

>>213
 猛き黄金の国 もオススメ。
 ※NHK竜馬伝の岩崎弥太郎が主役でっせ。
331名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:23:55 ID:vahusygMi
>>296
そうそう、まさにそれ

センスがないよな
男を揺さぶるような深さがない

北斗の拳と比較したら、子供の絵本レベルだよ
332名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:04 ID:vMFRG3zy0
>>320
あの人口でNARUTOが2000万部↑で
月間ランキング1〜20も日本漫画ばっかりだろ
異常すぎるわ
333名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:11 ID:EJxMNWS+0
ワンピは結構頑張ってるほうでしょ
他のは初期設定崩壊した濫造バトル漫画ばっかり
334名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:15 ID:M69SNlmq0
「寄生獣」は揃えろ
335名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:17 ID:UaFvhEe30
>>311
ってか、完全に一昔前の話だからなぁ
モンペアとか言ってる時代に、教師の暴力なんて言われてもピンとこないんじゃね
ウーマンリブとかもすでに終わった時代の話だし
336名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:28 ID:146ZBB0i0
>>296
あの世界、ビニールが存在してるんだぜw
どうやって作ってるんだろ・・・
337名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:37 ID:xS04givh0
ワンピとこち亀だったら100年後は後者の方が評価されてると思う
ある意味、こち亀は時代を生きた作品で、各巻を読めばその年の文化がわかるから歴史的資料としての価値もあるのよ
もちろんgdgdな話も多いと承知の上で言ってることだ
338名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:42 ID:sdU8w39F0
>>277
話が分かりやすい → 財宝を探すありきたりだが浪漫溢れる大筋
バトル漫画である → 強いものに憧れる少年向け
かわいい → かわいいは正義!特に日本人には
多様な能力が出てくる →読者もこんな能力あればと空想できる楽しみあり(過去にはドラの秘密道具・ポケモンなど)

オタク向けではなくターゲット層が広い
貴重な漫画だと思う
339名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:47 ID:jZLOBz760
寄生獣とかいいんじゃね?
あと柔道部物語とか。

少年漫画だと「帯をギュツとね!」は面白かったと思う。
340名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:24:49 ID:YyD7wyVV0
今でも鮮明に覚えてる。このワンピースが始まった週から
ジャンプを読むのを止めた。単行本でジョジョを読むだけになった。
中学生だったが。
341名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:02 ID:VOpDWq6N0
>>328
異義アリ
342名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:02 ID:A8QlxPH80
>>318
惑星をつぐもの
飛ぶ教室
バオー来訪者
そして 鍵人

打ち切りのくせに面白かった作品

そして短編のくせに外れがなかった「岩泉舞」作品
おねがい短編集2巻出して・・・
343名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:04 ID:7gvJthz4O
漫画って深さって厨2みたいな奴だな。
344名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:05 ID:y34JZc6DP
>>296
お前が小学生なら問題ないが、もし大人だったキチガイレベルの発言だぞw
345名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:06 ID:Y/QwT31D0
>>325
終わらなきゃ作者死ぬw
未完で終わると思うけどね 映画はよかった
346名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:16 ID:62bBdA7C0
バトル漫画なのに文字多いから読むのめんどくさいわ
347名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:18 ID:xS04givh0
>>323
アストロ球団の作者も野球知らないで描いてたらしいね
348名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:24 ID:a2rbnoqv0
>>325
今度アニメ監督するからしばらくでないんじゃない
349名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:29 ID:5aIbVAqa0
>>324
終了後のへんてこりんな漫画がこけて、また復活したみたい。
ちょっとだけ読んだけど、延々と原発について説明していたw
350名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:29 ID:DXyYoHXJ0
主人公が好きになれないんだよなぁ
いちいち鼻につくカンジで
351名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:37 ID:MP156Uop0
>>333
ワンピが面白いんじゃなくて、他がksなだけなのか
352名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:58 ID:8iJzzXAm0
>>160
アシェラッドが死んでから勢いが落ちた気がする。
ヒストリエとプー猫は欠かさず見てるぜ。
353名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:07 ID:f566RSxF0
>>297
ナイスな表現だ、呉先生w
354名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:22 ID:WpDrMOPZ0
沈黙の艦隊
355名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:34 ID:kLkDKsku0
>>329
知ってる奴がいた!!

当時はジャンプ定期購読してない消防でろくに知らないはずなのに
何故かタイトルだけは頭に入っていたんだよね
成人してから古本屋で偶然手に入れて読んでみたら、すげー面白かった
356名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:35 ID:7gvJthz4O
>>337
こち亀って日経や日産の新製品コーナーみたいになってるじゃん
357名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:46 ID:TxDoadwn0
>>335
でも話一つ一つ良く出来ていて時代が変わってても好感持てるんだよな〜
358名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:53 ID:DCeSN6TA0
とりあえずもう30分ほどでバレンタインなわけだが・・・
日曜日でよかったw
359名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:54 ID:TtZxKfi3O
キン肉マンみたいに、バカだけどアツいみたいな娯楽の基本を押さえた漫画はなかなかない。
ワンピは意味なし漫画でも良かったのに、道を誤ったな…
360名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:26:59 ID:hXfreIca0
マキバオーは油断して読んでると
有馬記念と鵡川へ帰ろうで泣いてしまうから気をつけろ
361名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:03 ID:vMFRG3zy0
>>354
おまえサッキから少年誌以外ばかりじゃん
362名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:05 ID:CADbBR3h0
多く挙がってるがやはり寄生獣だな
363名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:16 ID:UaFvhEe30
>>357
でも、いまあの内容でドラマ化したら、確実に実況荒れるぞーw
364名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:18 ID:QYGz5cOf0
DBが入ってなくて北斗の拳が入ってるなんて・・・
365名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:19 ID:3riAuQLa0
オレンジロードとかめぞん一刻とかは今見てみると時代だけでなく、
よくこんな漫画が流行ったものだと感じないか?
366名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:22 ID:W7eS04lH0
ゆびさきミルクティーは隠れた名作だよね?(´・ω・`)
367名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:25 ID:lL12FjD00
>>312
ならばよし!!!!
368名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:26 ID:2pu8yl1i0
>>356
こち亀は作者が死んでも連載は終わりそうも無いなw
369名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:41 ID:VONyftzz0
平松伸二先生のブラック・エンジェルズだな。
今思うとよくジャンプで連載できたなっつうレベルのバイオレンス漫画。
主要キャラでも容赦なく残酷に死ぬので毎回緊張して読んでた。
370名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:42 ID:CN2x6LWn0
ドラゴンボール世代だけど
ドラゴンボールは過大評価されすぎだと思う
371名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:55 ID:7AWR+x7F0
>>332
フランスの女の子2人が「NARUTOの国に生きたい!」と言って
家出をして列車を乗り継ぎ、ポーランドで保護された。
372名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:27:57 ID:B+C/XbYc0
373名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:00 ID:WBqxQOg80
>>272

ひとりだけ、キモイアンチが全否定してるのは事実だが
他のヤツラは単に、鳥なき里の蝙蝠だって言ってるんだが

ジョジョとかドラゴンボールとかあった全盛期のジャンプにワンピがあったら
一巻あたり80万部ぐらいでかべに突き当たってたマンガだったと思う。
374名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:05 ID:eO0mIlhZ0
全巻前提なら、完結してる漫画だけ対象にしとけよな。
未だ現役が票集めで有利に決まってるし、未完は大風呂敷広げて伏線ろくに回収せずに
終わって駄作化するのだってあるんだからさ。
375名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:11 ID:bXc2/qoe0
ドラゴンボールは、悟空が来てからの「ドカ、バキ、ガス! そろそろ本気をだすぞ! オラもだ!」の流れより、
むしろそこにいたるまでの時間稼ぎが面白かった。

実際に先頭に入ってもめまぐるしく攻守が逆転したりとか、仲間が意外な活躍をしたりとか。
一番はラディッツ襲来から始まるサイヤ人編と、そこからつながるナメック星編だな。

で、それ以降はちょっとメリハリがなくなって、?な印象。
ただ、この?な印象のところがずっとつづいている感じなのが、俺の中では正しくワンピースだったりする。
376名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:18 ID:WIlr69yZ0
ルナ先生
377名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:19 ID:24okl8on0
>>90
俺もそう思う
あの頃のこち亀は最高だった
378名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:20 ID:YNRL/oEf0
>>364
北斗世代からするとDBは二線級の漫画
379名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:20 ID:62bBdA7C0
ここまでデスノートの話題無しだな
380名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:21 ID:B+C/XbYc0
381名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:42 ID:+pAKkCLdP
>>349
原発ってw
美味しんぼってブサヨの臭いもするよね。
382名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:48 ID:v27xqHwLO
>>356
しかも書き貯めだから少しタイミングがズレるw
383名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:28:58 ID:BN5geBOc0
>>365
多分3、40年位したら、若い人が現在を振り返って同じ事言いそうw
384名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:01 ID:sb6/CczN0
>>237
編集長の交代で方針が変わったからね
恋愛重視になってから、それまで少女漫画の枠超えて
自由にいろいろ描けてた作家が窮屈さを嫌がって花とゆめから離脱したからなぁ
385名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:03 ID:vahusygMi
ワンピースの浅い友情とかよわっちいバトルとか見せられても全く感動しないし、
第一、作者の浅い哲学が自分以下だから、全く感動できないな

作者はもっと勉強してほしいな
子供は騙せても大人は見向きもしねーよ、ワンピースなんか
386名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:08 ID:ZJeTgNmI0
DBは天下一武道大会までだな
387名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:12 ID:8iJzzXAm0
>>213
団塊臭がきつ過ぎて新井の漫画は受け付けん。
革命ごっこや裏事情とかお腹いっぱいです。
388名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:19 ID:5aIbVAqa0
>>369
内容的には現代版の必殺仕事人だったよね。

トーベルマン刑事も読んでたけど、内容が思い出せん。
暴力刑事の話?
389名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:23 ID:VnzpGB6U0
1  ONE PIECE (1〜56巻)  1億7900万部  2010.1←ココ
2  こちら葛飾区亀有公園前派出所 (1〜168巻)  1億5000万部  2009.5
2  DRAGON BALL (全42巻)  1億5000万部  2009.7
4  SLAM DUNK (全31巻)  1億4000万部  2009.9
5  美味しんぼ (1〜103巻)  1億3000万部  2009.11
6  名探偵コナン (1〜66巻)  1億2000万部  2009.8
7  ドカベン シリーズ (計158巻)  1億1400万部  2009.5
8  ゴルゴ13 (1〜155巻)  1億1000万部  2008.9
9  タッチ (全26巻)  1億部  2008.7
9  ドラえもん (計74巻)  1億部  2010.2
11  NARUTO -ナルト- (1〜49巻)  9500万部  2009.11
12  金田一少年の事件簿 シリーズ (計54巻)  8900万部  2009.11
13  サザエさん (全68巻)  8600万部  1999.7
14  クローズ+WORST (計52巻)  8200万部  2010.1
15  はじめの一歩 (1〜90巻)  8100万部  2009.12
16  GS美神 極楽大作戦!! (全39巻)  7200万部  2009.9
17  ジョジョの奇妙な冒険 (計99巻)  7000万部  2009.11
17  キャプテン翼 シリーズ (計85巻)  7000万部  2008.10
17  三国志 (全60巻)  7000万部  2009.5
20  BLEACH (1〜43巻)  6300万部  2009.12
↓21位〜209位まで
ttp://luiserankine.blog45.fc2.com/blog-category-0.html
390名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:30 ID:A8QlxPH80
ドラゴンボールの人造人間編

未来世界の人造人間は19、20号のはずなのに
セルゲームが終わってからトランクスが未来に戻って倒したのは「17号、18号」だった。

トランクスは、どの世界の人造人間を倒したんだ・・・?
391名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:30 ID:rVCiuMsb0
まだ刃牙が出てないな
「グラップラー刃牙」だけはガチ
それ以降はネタ
392名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:34 ID:UaFvhEe30
>>370
オレもその世代だけど、
まぁ、メディアミックスとかはうまかったよな
内容も単純だから海外受けもしやすいし
393名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:38 ID:4y7gr+yd0
アニメだけしか見てなくて漫画初めて見たけど
構成が分かりにくくて何がなにやらわからなかった
394名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:38 ID:2pu8yl1i0
>>369
ブラックエンジェルは、今だったら 「友愛」 が合言葉だなw

ただ、あれは総理が正義の味方だったから、成り立つ物語でw
395名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:42 ID:sdU8w39F0
>>323
要するにつっこみを楽しむ漫画だなw
ワンピはちょっと違う感じはするが
396名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:43 ID:146ZBB0i0
>>363
以前ドラマ化してた方は、おおむね好評だったな。
原作読んでないので、加筆修正はサッパリ分からんがw
397名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:29:56 ID:Ke6rXM5V0
アマゾンレビューだとプラネテスがTOPじゃなかったか?
違ったかな
398名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:01 ID:tw9gLFNk0
めぞんはちらほら挙がるけどうる星は挙がらないな
長すぎるのかな
399名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:14 ID:3Ez7IRPZ0
ナウシカ原作だろjk
400名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:21 ID:RVKsw8o50
キン肉マンや奇面組を今読んでも全然面白いと思わん
まだナルトやブリーチの方がマシ
401名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:32 ID:9YyNShTPP
最近まとめて読んだけど面白いとは思ったけど泣けはしなかったな
泣き泣きありがたがるのはケータイ小説とエロゲだけでおなかいっぱいです
402名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:34 ID:TxDoadwn0
>>343
マンガも学問として確立してる時代だよ

>>363
法律や世相を今に置き換えればいけるってw
403名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:49 ID:hNgoTL310
ワンピもいいけど寄生獣だけは読むべき
404名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:58 ID:kLkDKsku0
>>342
赤ん坊背負って霊を退治するやつ好きだったな>岩泉舞短編集

>>345
作者が終わらせる気無いみたいね
全部の話を完結させるという意味で
年表で脳内補完しろと
405名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:30:58 ID:f566RSxF0
>>347
あれも知らなさそうだなw
昔「映画秘宝」で誰かが言ってた通り、知らないならとことん知らない、知ってるならとことん知ってる、そのどっちかが名作の条件だな
中途半端に知ってるのが1番良くない
406名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:10 ID:EJxMNWS+0
>>386
鳥山はDrスランプ的なものをやりたかったらしいしな
セル編初期でそうしたかったのが感じ取れるよ
407名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:14 ID:HODaT4BzP
なんだか安っぽい心だな。
408名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:34 ID:3BhgXoGS0
未完モノならレッドアイズ
完結モノならうしおととら

異論は認めん
409名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:36 ID:B+C/XbYc0
>>323
何度もすみません、途中送信してしまいました m(_ _)m

東大一直線 も 魔少年ビーティー も後にあんなに画力か上がるとは思いませんでした。
410名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:44 ID:UaFvhEe30
>>396
以前ドラマ化したのはもう20年近く前じゃないっけ
オレが中学のころだから
だからあの内容でも共感が得られたんだよな
いまや教師が白眼視される最大の理由が「ロリコン変態野郎」って時代ですぜ
411名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:31:58 ID:A8QlxPH80
>>90

最近、おもしろさが復活しつつあるような気がする。
地味に大人のマニアックネタが復活しつつある。

変態刑事と部長のモラル低下と中川の下品ネタが無くなったのが良かったのか?
412名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:32:07 ID:PuuGQgIzP
>394
節子、それBAちゃう。ML牙や。
413名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:32:10 ID:bXc2/qoe0
>>366
乳輪でかすぎて引いた。
414名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:32:17 ID:2pu8yl1i0
>>398
うる星は全巻読みたいではなく、どこを単発で読んでも問題ないから・・・
同様に、美味しんぼも、こち亀も、別に全巻通して読む必要が無いしw
415名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:32:53 ID:EmY8xPIc0
サウジ出身の男の人がラジヲで語ってた。曰く

「日本の男子はワイルドさが足りない。サウジの男は、砂漠をバギーで駆け抜けて、
そこで捕まえた動物を焼いて食べる。日本の青年も見習うべき」
しかしその数秒後
「日本のアニメ最高。ワンピースの映画は4回観に行った」


このアニヲタがあああああ(#゚Д゚)
416名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:32:56 ID:511WoLFi0
なんかパーティが離ればなれになったあたりから流れ追わなくなったな
417名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:02 ID:+pAKkCLdP
>>390
あれはパラレルワールドが出来てしまったって事だよ。
418名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:27 ID:h77ER2k20
>>390
トランクスが17号18号を見た時「俺が知ってる人造人間と違う」って言って
なかったか?
419名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:35 ID:IUbEx63u0
読みたいと思っても読むのは普通の人には無理。コナンはセリフ多いし、ワンピースは巻数多すぎ。それよりも最近は「岳」で何回も泣いた。
420名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:44 ID:ZJeTgNmI0
>>400
キン肉マンは今読んでも面白いぞ
2世も続いてるしな
漫画はくだらない設定より勢いだと実感するw
421名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:48 ID:Y/QwT31D0
>>404
COMCOP>岩泉舞
確かに良作 岩泉舞短編集はおれが大事にしてる本の一冊
422名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:48 ID:qJvwXEiM0
◆アメリカにおける2007年度のグラフィックノベル(いわゆる漫画) 売り上げトップ100

1位 「NARUTO」第13巻 ――8万423冊
2位 「Frank Miller's 300」 ――7万2328冊
3位 「NARUTO」第1巻 ――6万7147冊
4位 「NARUTO」第14巻 ――6万2012冊
5位 「フルーツバスケット」第16巻 ――5万8372冊
6位 「NARUTO」第15巻 ――5万5609冊
7位 「NARUTO」第2巻 ――5万4445冊
8位 「DARK TOWER THE GUNSLINGER BORN」 ――5万1714冊
9位 「DEATH NOTE」第1巻 ――5万250冊
10位 「Bleach」第1巻 ――5万92冊
11位 「NARUTO」第12巻 ――4万9487冊
12位 「NARUTO」第18巻 ――4万9082冊
13位 「NARUTO」第27巻 ――4万7436冊
14位 「フルーツバスケット」第17巻 ――4万6526冊
15位 「NARUTO」第24巻 ――4万6019冊
16位 「BEST OF POKEMON ADV」第1巻 ――4万5945冊
17位 「NARUTO」第3巻 ――4万5539冊
18位 「WATCHMAN」 ――4万5449冊
19位 「POKEMON MYST DUNGEON」 ――4万5084冊
20位 「NARUTO」第21巻 ――4万5071

ワンピースとかいうチンカス漫画は当然日本以外では不人気
「グラフィックノベル 売り上げ (日付)でググれば
該当月の外国での漫画売上げトップ10がワカる
423名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:53 ID:7gvJthz4O
>>402
漫画をマーケティングの手法として捉えるなら分かるけど、
学問は有り得ねえw
どの漫画が学問になるのか教えて欲しいわ

小細工知識と宗教哲学を引っ張ってきたような漫画しか俺は知らん
424名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:15 ID:AB8hOaA10
ハンター×ハンター全巻読んでみたいな。
何年後になるか分からないが・・・
425名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:28 ID:vMFRG3zy0
>>389
クローズ関係そんなに売れてるのかよ!?
そら作者も自分の漫画に影響されてチンピラみたくなるわな・・・・
自分が描いてる漫画に影響されるとか不思議だったよ
426名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:34 ID:62bBdA7C0
>>422
アメ公はニンジャが好きなんだな
427名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:37 ID:TxDoadwn0
前スレでも書いたがGUGUガンモも良い作品
暇があれば読んで損は無いかも
428名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:53 ID:2pu8yl1i0
>>412
そうだった・・
漫画喫茶でまとめて読んだから混乱しているw
429名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:56 ID:TXuTmSXg0
(ウィアー)ポポキーD鳩山「脱税王に俺はなる!」

ありったけの金をかき集め
ママの物を脱税しに行くのさ ONE PIECE
マニフェストなんて 混乱のもと
熱にうかされ 舵をとるのさ
ホコリかぶってた 原資の書類も
確かめたのなら 伝説じゃない!

個人的な売国は 誰かの バイオリズム乗っかって
思い過ごせばいい!

ありったけの金をかき集め
ママの物を脱税しにいくのさ
ポケットのコイン、それと
You wanna be my 友愛Friend?
We are, We are on the 狂う! クルポポ!
430名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:34:56 ID:caENUaO90
>>320
江戸時代の頃から浮世絵が印象派に影響を
与えたりしていたから、日本人とフランス人は
感性が近いのかもね。

あと、1980年代くらいに日本のアニメが大量に
放映されていた影響も大きいと思う。
当時のフランス時人がキャンディキャンディは
フランス原作だと思い込んでいたというのは有名な話。
431名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:07 ID:yhmK67BtP
>>307
あー
三国志は凄く読みたいわ
20巻くらいまでは読んだことあるんだけどそれ以降見てないんだよな
432名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:07 ID:QmM4ZYgk0
ぷにようび読んでました
433名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:13 ID:f566RSxF0
>>394
待てっ
マーダーライセンスが混じってないか?
434名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:21 ID:MnzydQ6l0
ワンピはグランドラインに入るまでだなぁ……ナミの「……助けてルフィー」ってとこはウルッと来た
が、数年後、ニコ・ロビンで似たようなことをもう一回やった時にネタが尽きちゃったかなぁ……と思った
まあ、時々、いい話もあるからひとまずは読んでるけど、最高とかなんとかって所じゃないなぁ……
しかし、そろそろウソップにまともな銃でも持たせて欲しい。いつまでパチンコで戦ってんだよ
第一話からシャンクスの仲間が山賊の頭を銃でぶち抜いてんだから、レギュラーが銃を持っても良いじゃねーか
435名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:27 ID:pat0z65p0
板垣がもっとアメリカンな絵なら、
バキがドラゴンボールと並んでいたはずだ。 アメリカで
436名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:32 ID:UaFvhEe30
>>423
カバチタレだか、なに金だからは、
手形のサルベージや占有屋の理解を得るにはうってつけだよ
437名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:35:47 ID:jnzH/bf50
テレビとか映画で泣いても勝手に話が進んでいくけど
本で泣いた時ってどうしたらいいんだ?wwwwwwwwってなるだろwww
438名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:02 ID:YNRL/oEf0
>>422
1位で8万とか大したことないな
海外で日本の漫画が人気とかいうけど市場はこの程度なんだな
439名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:08 ID:v27xqHwLO
>>419
登山家の自己中な理屈のみで成立されてて吐き気がする

まぁそれはさておき、絵は浦沢をリスペクトしてんのかな、あれ
440名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:18 ID:YqJIlizS0
糞漫画ばかり挙げられていてワロタ
441名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:25 ID:/I00tW880
■矢口真里、レッドカーペット取材にて
「子供の頃からお笑い系が大好きで、はっきり言ってオタクレベルです。最近好きなお笑い芸人はズバリ!はんにゃです。」
■矢口真里、アニマックス取材にて
「子供の頃からアニメが大好きで、アニマックスさんで一日中アニメ見る日も多々あります。
かなりマニアックなアニメも好きで、特に好きなアニメはセーラームーンです。金髪のカツラでコスプレしたいです。」
■矢口真里、ファミ通取材にて
「子供の頃からゲームが大好きで、一日中ゲームして過ごす日も多々あります。
かなりマニアックなゲームも好きで、特に好きなゲームはドラゴンクエスト、マリオカート、ぷよぷよです。」
■矢口真里、blogにて
「子供の頃から漫画が好きで、芸能界では2〜3位になれる位漫画持ってます。一日中漫画読んで過ごす日も多々あります。
かなりマニアックな漫画も好きで、特に好きな漫画はワンピース、ドラゴンボール、NANAです。」
■矢口真里、ジグソーパズル大使任命にて
「ジグソーパズルが本当に好きなので、一日大使に任命されてめちゃくちゃ嬉しいです。
多分、芸能界では一番ジグソーパズルをやっていると思いますよ」
■矢口真里、フィギュアを語る
「昔からフィギュアが大好きで、女性芸能人では2位になれる位集めてます。特に好きなフィギュアはドラクエです。
最近はワンピースとドラゴンボールのキャラクターが合体してるフィギュアを集めてます。コレはかなりマニアックですよね。」
■矢口真里、冷麺ブームを語る
「私が去年の夏から好きだった冷麺が、今若い女性の間で流行ってるらしくて嬉しいです。
有名女優さんもオススメしてるらしくて、有り難いですね。」
■矢口真里 Windows7の発売記念イベントにて
「私、パソコン打つの早くなったかも・・・Windows 7を使ったらもっと早くなりますね」
■矢口真里、ワンピースのオープニング主題歌までゲット!!
■矢口真里、“パルメパラパラダンス”のデモンストレーションを公開中。 

【参考】矢口「大好きなワンピースとコラボできて嬉しいです。」
http://www.kajisoku-f.com/dd/img09/img1902_sss2.jpg
442名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:34 ID:ucXzwUAK0
>>291
ジャンプは俺がガキのころは
ギャグあり王道物ありスポーツもんありエロあり
全て揃ってたなあ。
マァム・冴子・あい・バスタードに出た女共・・・・
お前らで何回白い液を飛ばしたことか・・・。
443名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:35 ID:146ZBB0i0
>>410
そんなに前だったっけw
ヤベエ・・・分からなくなってる・・・
444名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:37 ID:vahusygMi
まあ、しょせん、矢口真里が絶賛しちゃうレベルだからな

とりあえずワンピース褒めて周りに迎合しとけばいいか的なノリだろ

客観的に見たら、白けるほど浅いよ
脳に染み込んでこないんだよな、浅すぎて
445名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:37 ID:vMFRG3zy0
>>422
北米はNARUTO、フルーツバスケット、ヴァンパイアナイト、鰤が強い
本場で海賊は通用せんよ
吸血鬼は何故か通用してるが
446名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:38 ID:A8QlxPH80
>>394
マーダーライセンス牙と混合してないか?
まあ、コラボ作品になってしまったが。

最近の外道坊までコラボするとはおもわなかったが

447名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:36:43 ID:ASZ092wc0
>>403
ねらーは寄生獣好きだな。
まぁ、漏れも好きだけど。

ストーリー自体は突拍子も無いけど、妙にリアルなんだよなぁ。
448名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:37:09 ID:qJvwXEiM0
ワンピ(笑)
国内でしか売れてないあのクソマンガか
あのキャラデザと幼稚な内容から、外国じゃアンパンマンみたいな
幼稚園児向け作品として捉えられている代物なのに
いい歳こいてんなモン読んでる奴がいるんだな

↓おまけ アメリカで放映されているワンピース
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9468673
449名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:37:14 ID:kLkDKsku0
>>391
五点着地に挑戦して足の骨折ったな〜w
450名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:37:56 ID:y34JZc6DP
>>448
だから、少年漫画って言っているだろがw
451名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:38:21 ID:sdU8w39F0
切実に全巻読みたい漫画

ベルセルク
ガラスの仮面
452名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:38:24 ID:GOG7rSMZ0
>>390>>418
17号と18号が西の都に来るっていうのが未来トランクスの現実だったけど、
未来トランクスが過去に干渉した影響か知らんけど19号と20号が西の都に来たんだよ。
453名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:38:46 ID:ZJeTgNmI0
>>422
アメリカは脳みそ使わない漫画のほうが受けるからな
454名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:38:48 ID:Ke6rXM5V0
「修羅の門」がないことに驚きを隠せない
455名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:15 ID:7AWR+x7F0
『コブラ』より
「ベットの中ならいつだって強いところを見せてやるぜ」
「琥珀色の瞳か・・・ 琥珀色のバーボンに溶け込む」
「上から下まで違ってるさー レディは87-60-98だ」

25年前の少年漫画の台詞w
456名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:26 ID:sb6/CczN0
>>451
どっちも終わってないんじゃw
457名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:33 ID:qJvwXEiM0
Q :
海外でのワンピースの人気はどうなんですか?
NARUTOやBleachが人気みたいですが…

A :
実際海外に住んだ経験のあるものですが、
日本人が思ってるほど日本のアニメって熱狂的に支持されてません。

私はアメリカに住んだ経験があって、いろいろな人種の人がいましたが、
一番面白かったのが、日本の夕方のニュースで
「海外ではオタクはかっこいいようです」っていう報道があったので、
友人に聞いてみたら、むしろ逆で
「駄目な人」的な扱いを受けてるそうです。
本当に報道番組適当ですよ。

どの人種でも、知っていたといえば「遊戯王」でしたね。
子供が好きだという理由で。
確かにNARUTOも人気ありますが、遊戯王ほどの知名度はなかったです。

Q :
ホントですか!? 以外な事実でした。
アメリカではもっとアニメ・マンガが浸透しているものと思ってましたが、
メディアに躍らせれていたのかもしれません。

( Yahoo!知恵袋より)
458名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:33 ID:MnzydQ6l0
>>381
あれの原作者、筋金入りの左だぞ……w
「日本は住みにくい、オーストラリアに行ってヤンよ!」って言って出て行って、ドロドロに差別されて日本に逃げ帰ってきたとか言うドアフォ
後、マスターキートンが再販されないのもこいつのせい

連載中の少年漫画だと、星矢LC、弱虫ペダル辺りが好きだなぁ……週刊チャンピオンが油断ならないと思う今日この頃(でも、バキはもう終わらせろ)
月刊だとクレイモア、海皇記だな
459名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:41 ID:A8QlxPH80
最近の最大の感動作は
「EVIL HEART」
 なんと6巻中、3巻が書き下ろしだ。
 お願い読んで! 後悔はさせない。泣ける。本当に泣ける。
 ポップと横島に匹敵する成長少年がみれます。

460名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:54 ID:7de+Vzoe0
ワンピ飛び飛びで読んでるけど

ナミ「ルフィ助けて」

ロビン「いぎだい!!!」

はぐっときたな。
これから一味vs
461名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:40:12 ID:yEg0ycl1Q
あぁ、ナウシカ原作は忘れてたなぁ。あれは良い…。テトもあっさり死んじゃう
ところとか。


あと、誰も知らないだろうが、『クリスタル・ドラゴン』っていうファンタジー
漫画が好きだ。まだ未完だが…。
462名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:40:14 ID:UaFvhEe30
>>451
ベルセルクって、最初の祭りのとこまでで十分だろ
そっからはただの糞漫画じゃん
463名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:40:24 ID:vMFRG3zy0
>>422
それと
アニメのワンピースが盛大にコケて
日本の熱狂的なファンが「原作と違いすぎるからだ!」って出直して
その結果二度目の大コケしたのが北米
464名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:40:52 ID:7gvJthz4O
>>436
ナニ金とかカバチ、がんぼ系って単なる街法律の類いじゃん。
あんなんで学ぶとかありえんよ。

465名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:21 ID:sdU8w39F0
>>462
もちろんそうなんだが惰性で読まないと気がすまないってあるだろ?それなんだ
466名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:27 ID:tw9gLFNk0
>>451
ベルセルクは魔女が出てきてからちょっと醒めてしまった
上手くまとめてくれたらまた読みたいけど
467名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:27 ID:GwFcn5KoO
>>448
知り合いのメリケンクリエイターは「パンからこんなストーリーが生まれるなんて素晴らしい」
って言ってたけどな
468名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:29 ID:f566RSxF0
だから先ずは「究極超人あ〜る」と「機動警察パトレイバー」だろ
469名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:33 ID:kLkDKsku0
DB世代だけど、ワンピも普通に好き
ただ、一つ気になるのは
自然系のエネルに最後だけルフィの攻撃が通用したんだろうか、ってところ
それ以外は多少のツッコミどころがあっても気にならない
470名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:33 ID:2pu8yl1i0
ここだけの話しだが、君に届けの風早とワンピースのルフィは似ている。
ただ、これを言うと、女の子たちから総叩きされるw
471名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:47 ID:caENUaO90
ジャンプ黄金期の漫画は数多く出てくるけど、
車田先生の作品がほとんど出ていない?

ストーリーなしで勢いだけで読ませる技術に関しては
車田先生の右に出るものはいないだろwww

あと、男塾は出ているけど「私立極道高校」が出ていないのが以外。
これも実在する学校名と校章を出してしまい、打ち切られた。
絵は汚いけど、勢いがあって好きだったけどなw。
472名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:41:59 ID:ASZ092wc0
>>422
なんでフルバがウケてるのかがわからん。
473名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:09 ID:TWxK10TT0
>>454
最初と最後だけ読むか好きな格闘技のところだけ読めばいいからでは?
結局同じことの繰り返しだから全巻読みたいかといわれれば疑問が残る
474名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:10 ID:vahusygMi
まあ、日本人は自分の哲学持てない、ゲームばっかやってる平和ボケクソガキばっかだからな
ワンピースで感動しちゃうのもしょうがないとは思うけどさ

外国人にうけないのは納得だよ
475名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:14 ID:VONyftzz0
>>394
それ「マーダーライセンス牙」だよ。
476名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:28 ID:E/pbgf3c0
ブラックエンジェルズ意外と好評じゃねーのw
なんか安心した
477名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:30 ID:HFIv99kG0
ワンピ厨って小学生だろ?
それ以上は流石に読まないだろ・・・
478名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:41 ID:WpDrMOPZ0
ボンボン坂高校演劇部
479名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:44 ID:sb6/CczN0
>>468
あ〜るは高校で文科系の部活に入った場合は必須の読み物だなw
480名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:16 ID:+pAKkCLdP
>>458
マスターキートンが再販されないのって
浦沢と原作者の著作権がどうのの話を雁が介入してさらに話をややこしくしたんだっけ?
481名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:19 ID:MnzydQ6l0
>>454
修羅の門よりも修羅の刻だな
幕末編とアメリカ西部編で泣かない奴とは友達になれないと思う
482名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:23 ID:v27xqHwLO
>>464
うむ。漫画としてはさっぱりなクロサギやウシジマあたりの方が一般的に役に立ちそうだ
てか年寄りはクロサギを読めw
483名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:35 ID:wsDNVNWc0
やっぱBOYS BEだろ
484名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:48 ID:A8QlxPH80
>>452

だから、セルゲームが終わって人造人間編のラストで
 タイムマシンで未来トランクスが元の世界に戻ったでしょ?
ところが、未来世界では 19号20号がいなくなって、
そこには17号と18号と呼ばれる人造人間がいたの。
まあ、あっさり青年トランクスに殺されちゃったけど。 
485名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:43:52 ID:y34JZc6DP
>>477
だから、少年ジャンプ連載だってばw
486名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:00 ID:EmY8xPIc0
>>453
ワンピースも、そんなに脳みそ使う漫画とは思えないけどね
487名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:11 ID:ydvjunqtP
>>468
じゃじゃ馬も入れようぜw
488名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:13 ID:ZJeTgNmI0
>>469
マグマ>>>火の漫画だ
気にするな
489名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:19 ID:vMFRG3zy0
>>457
いや、北米での売り上げ見るとNARUTO>遊戯王
オタクは元から存在してるけど、日本のソレと違う
そいつ等は確かに学校でも最下層の連中で公には言えないレベル
490名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:20 ID:f566RSxF0
>>458
昔は学生が革命やクーデターを目指す話ばっかり書いてたしな
いい台詞ではあるが「今日戦わないやつが明日戦うと言っても、俺は信じない」なんて、凄く左翼的
491名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:32 ID:sdU8w39F0
>>474
でもNARUTOは受けてるんだぜ

>>469
覇気でなんとかなるんすよ
492名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:36 ID:UaFvhEe30
>>464
街法律だろうがなんだろうが法律上の問題にはかわらんよ
むしろ卑近な例で学ぶことこそが肝要
493名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:42 ID:62bBdA7C0
AKIRA出てないね
494名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:44:44 ID:7gvJthz4O
>>476
絵はシリアスだけど娯楽として楽しめたからなあ。
自転車のスポークだぜ?w

80年代 ブラックエンジェルズ
90年代 スラダン
00年代 ワンピース

かな。
495名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:00 ID:e/G/DqJd0
新井といえばTWIMじゃん・・・てあれは少年漫画じゃないか
496名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:08 ID:7AWR+x7F0
>>476
でも、今は諸事情により掲載できないレベル。
497名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:10 ID:qJvwXEiM0
Q :
どうして『ワンピース』は海外で人気がないのですか?
海外ではギャグが嫌いなのですか?

ベストアンサー :
つまらないからじゃないの・・・個人的に最近はつまらないのは事実なのだから。

ベストアンサー以外の回答 :
A :
海外のサイトを見ていますと、「絵が嫌い」 「絵が日本の典型的なマンガっぽくないから嫌」
って言ってる人が結構いました。
といっても人気なさすぎて話題にあまり上ってないんですけどね(^_^;)

A :
主人公が海賊であること。
むこうでは、海賊=悪であり、主人公が善の海賊であることが受け入れられにくいのだと思います。
(特に子ども向けでは。というか善の海賊って何やねんw)

A :
主人公がヒーローっぽくないからでしょう。
顔だけ見ると脇役然とした三枚目ですし、
強いことは強いものの、技はコミカルなものばかり、
決めるときはビシッと決めるものの、実力と言うよりも、
運任せで事態が解決していますし、
皆が認める正統派ヒーロー像とはかけ離れています。

A :
私も別に面白いとは思わないけど。
放送が始まった頃半年ばかり視ていたけど、DBとは月とすっぽんだと思っています。
( Yahoo!知恵袋より)
498名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:17 ID:1OwAbvR1O
ジャンプの前のほうが
ワンピ、ナルト、ブリーチ
とかだろ?少年漫画自体が終わってるよなぁ
499名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:20 ID:146ZBB0i0
>>469
火(いくらでも熱量上がる)よりマグマ(蒸発するので限度あり)の方が強いってのはどうかと思うw
500名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:23 ID:WBqxQOg80
>>458

マスターキートンは、浦沢直樹が長崎尚志にそそのかされて、原作者の著作権を盗もうとしたのを、雁屋が批判したのが事の発端であって
雁屋は正しいんだが。

いしかわじゅんもマンガ夜話で言ってるけど、菅伸吉はちゃんと原作はかいていたわけ、それをいくら長崎が改変したからって
原作者の施後に原作著作権を盗もうと言うのはおかしいに決まってるだろ。
501名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:34 ID:+pAKkCLdP
>>461
クリドラもちゃんと完結して欲しいよ。
たった25巻で未完。
502名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:38 ID:inLNEybP0
ワンピースが面白かったのって最初だけだろ
503名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:45:42 ID:kLkDKsku0
>>488
洪水と水道の水じゃ勢い違うって感じで、それはまだ分かる話じゃん
504名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:12 ID:EJxMNWS+0
>>494
チャリンコで70`だと〜!だけ鮮明に覚えてるわw
505名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:15 ID:EmY8xPIc0
>>472
日本の十二支が「エキゾチック」かと。
バンクーバーで|・(ェ)・)クマーが紛れ込んでた話もあったけど、十二支ネタは欧州でもウケるようですw
506名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:20 ID:v27xqHwLO
>>493
連載してたのヤンマガだし
507名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:37 ID:A8QlxPH80
>>494
回転するホイールに手をいれて
あやうく骨折するところでした。

・・・・・・スポークってホイールとナットでつながってるじゃん!
しかもピアノ線並に堅い!
手で抜き取るなんて無理!
508名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:44 ID:sdU8w39F0
>>493
あれ絵は一流に上手いけど
話は中学生がそのまま作ったような漫画じゃないですかw
509名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:46 ID:UaFvhEe30
浦沢直樹とか原作がなけりゃ風呂敷広げることしかできない能無しだからなぁ
過大評価もいいとこだろう
マスターキートンはおもしろかった
510名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:48 ID:8AT3DGJi0
やっぱ涙感動作は
マガジンに載ってた
マラソンマンだろーが
511名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:49 ID:F3spIhe+0
マンガじゃなくて原作エロゲのアニメだが、リリカルなのはの映画版は最高
レイトショー行くと、いかにも、な人じゃないスーツ姿の会社帰りのリーマンが号泣してる
512名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:50 ID:caENUaO90
>>274
原作者のたかしげ某にトラブルがあって打ち切り、
小学館からも離脱した。
理由は良く判らないが、人気が出て天狗になったとか?
(違うかも知れない。)

まぁ、でもここに名前が上がる作品は良い作品が
多いと思う。

「ベルセルク」は読んだことがないので、今度
漫喫で読もうww。
513名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:46:57 ID:ZJeTgNmI0
>>494
ヤクザが女をシャブ漬けとか普通にやってた時代だしなw
514名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:14 ID:7gvJthz4O
>>492
だって漫画に出てくる例でしか使えないじゃん。

地域の不動産を把握するには競売物件の落札状況をチェックするのが手っ取り早いのと同様に、
法律は判例集をバーッとチェックするのが手っ取り早い。

515名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:17 ID:esQ1sMUp0
やはり、ここはデビルマンを読んでもらわないと話にならない
516名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:18 ID:tw9gLFNk0
>>493
あれはいいね
今でもたまに読む
あと童夢とか
517名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:27 ID:C0QAsc8j0
厨房の頃、反町公園のトイレに
捨てられてたエロトピアを読んで
野外射精を覚えた事は内緒だぜ

518名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:38 ID:2pu8yl1i0
>>506
主人公が高校生だったから、少年漫画に入れても良いような気がするけど・・・
519名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:46 ID:vahusygMi
悲しいな、ワンピースが売れてる日本て

例えるなら、なかやまきんにくんがアメリカで受けてはしゃいでるくらい悲しい
520名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:51 ID:kLkDKsku0
>>504
チャリンコがバックしたぁ〜!も笑ったわw

そういや道路にピアノ線の事件が現実になったのは驚いた
521名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:52 ID:w5Uroe700
単に昔からのジャンプのコンセプトに忠実なだけのマンガだと思ってたけど、長い間人気あるんだね。

友情とか熱血とか、他のジャンプマンガとおなじ気もするんだけど、何が他と違うんかな??
522名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:47:59 ID:7de+Vzoe0
>>494
>80年代 ブラックエンジェルズ

ないな。DBかキン肉マンだろう。
523名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:10 ID:h77ER2k20
wiki対応言語比較
東京ミュウミュウ         25言語
ちょびっツ             26言語
桜蘭高校ホスト部         26言語
魔女の宅急便           26言語
HELLSING             26言語
攻殻機動隊            27言語
ハウルの動く城          27言語
ラブひな               28言語
CCさくら               28言語
ドラえもん              28言語
カウボーイビバップ        29言語
シャーマンキング          29言語
らんま1/2             29言語
名探偵コナン            31言語
フルーツバスケット         31言語
もののけ姫             31言語
るろうに剣心            34言語
犬夜叉                34言語
鋼の錬金術師           36言語
新世紀エヴァンゲリオン      38言語
千と千尋の神隠し         39言語
美少女戦士セーラームーン    40言語
ONEPIECE              41言語
となりのトトロ            41言語
BLEACH               42言語
ドラゴンボール            44言語
DEATH NOTE            47言語
ポケモン               56言語
NARUTO-ナルト-          64言語
524名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:14 ID:inLNEybP0
>>515
あれはトラウマ
525名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:30 ID:MnzydQ6l0
>>252
スプリガンは朧が出るまでだなぁ……それ以降はただの格闘漫画になっちゃったような気がする
526名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:40 ID:a2rbnoqv0
おっさん多すぎだろ…
527名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:44 ID:foATMOFXP
後にも先にも漫画読んで泣いたのは
パタリロの宇宙飛行士になるのが夢だったタマネギが死んだ時のみ
528名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:48:46 ID:v27xqHwLO
>>510
よく覚えてんなw
ボンボンとかコロコロに載ってるような絵の漫画な
それしか記憶にない
529名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:49:14 ID:f566RSxF0
「ブラックエンジェルズ」も好きだったけど、「ドーベルマン刑事」の方が好きかな
当時の文化風俗が多過ぎて、今の若者には付いて行けないとこも多いし、銃の描写はデタラメだらけだけど、とにかく勢いとパワーは凄い
沖縄の米軍や、自衛隊クーデター部隊を相手に戦う長編は、今読んでも燃える
530名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:49:26 ID:vMFRG3zy0
>>522
それらを評価する世代が微妙に違う
531名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:49:36 ID:146ZBB0i0
>>517
うろつき童子、燃えよ鉄人あたりだなw
532名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:49:38 ID:UaFvhEe30
>>514
そこまで詳細な事情の出てくる判例集を読めるレベルのやつは、
そもそも「占有屋」なんてのも常識で知ってるレベルだよ
533名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:00 ID:BN5geBOc0
村枝賢一は言わば真っ直ぐな作品が多くて好印象
光路郎、俺たちのフィールド、REDとテーマも幅広くオススメ
534名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:02 ID:7AWR+x7F0
>>524
魔女狩りの所だな。
535名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:05 ID:+pAKkCLdP
>>505
ルーマニアだかハンガリーだかにも十二支がある。
辰年に作った橋だと意匠に龍が刻まれてたりするらしい。
昔テレビでやってたけど、どっちの国だったか忘れた。
536名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:09 ID:caENUaO90
>>513
前作ドーベルマンデカの第一話では、
主人公が素っ裸になったうえ、ケツのアナに
飛び出しナイフを隠していて、それで犯人を倒して事件解決した。

スゲー設定だよなww
537名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:10 ID:3riAuQLa0
>>471
ぱんちにエフェクト?かけただけでバタバタ倒れていくよなw
538名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:14 ID:2pu8yl1i0
>>530
今は漫画喫茶があるから、若い人間もわりと古い漫画を知っている。
539名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:18 ID:Fhw7+SNT0
>>515
1年くらい前にブクオフであったから全巻買って読んだらビビったw
子どものころアニメでやってて、ちゃんと見てなかったけど
なんかウルトラマン的な話だとばかり思ってたら・・・
あの頃のオレが読んだら泣くね
540名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:21 ID:62bBdA7C0
>>520
ワラタ
確かにそんなシーンあったなwwwwww
541名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:30 ID:TWxK10TT0
>>518
それが通るってんならうちの三姉妹は幼女漫画だな
542名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:52 ID:EmY8xPIc0
>>527
パタリロで泣く話は、ローマ法王に命を注ぎ込んで死ぬ少年の話か
ロボット家族のかーちゃんが死ぬシーンだろう
543名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:50:54 ID:v27xqHwLO
>>518
じゃあ許すw
544名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:08 ID:VONyftzz0
ドーベルマン、ブラックエンジェルズと平松漫画は悪人を絶対許さない、必ず殺す。
これに慣れると最近の「改心して仲間に・・・」って漫画は受け付けん。
べジータが仲間になった号はジャンプ投げたよ。
545名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:31 ID:9GoqzTI10
超人ロックって一応完結してなかったっけ?
546名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:45 ID:hCsn5vSq0
ドクタースランプはいいぞ
547名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:53 ID:v27xqHwLO
>>535
ウクライナもだ>十二支
548名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:57 ID:vF3dvzymP
相当涙もろいんだろうな
549名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:51:58 ID:EmY8xPIc0
>>535
へえ。十二支って、東洋だけじゃなく、西洋にもあるんだ。
面白いね。そういう繋がりを知るのも良いね
550名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:05 ID:fwH+grw90
ブラック・エンジェルズ
クレイモア
B・B
551名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:08 ID:WBqxQOg80
ぼくのマリー描いた人もそうだし、浦沢直樹もそうだし皆川亮二もそうなんだけど

基本設定と、初期ストーリーは原作者が考えました→売れました→途中から自分で自由にネームを切るようになりました。
それでも売れてます→じゃあ原作者はいらないね→マンガ売れたのは絵を書いてる俺の力だな。

っていう勘違いをするマンガ家ってすごい多いんだよなあ。んで、みんな勘違い路線を突っ走ってオリジナル漫画書くけど爆死してる。
552名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:09 ID:sPUmaG8g0
あらゆる漫画を読みつくした俺が進めるのは「愛Z」かな。ラストは何回読んでも泣けるよ。
553名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:12 ID:rVCiuMsb0
「シティハンター」も面白かったな
もっこりとか一発とか今のジャンプじゃ無理だよなw
554名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:17 ID:ZvN1xPqm0
昔の漫画は30巻程度が引き際だった
パトレイバーとかうしとらとか
綺麗に終わったし面白かったな

メジャーがすべての元凶
555名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:20 ID:kLkDKsku0
だんだん1位じゃなく、意外に面白かった作品を語るスレになってるけど
それが醍醐味だわなw

ドーベルマン刑事と赤点教師梨本小鉄もなかなか面白かった
556名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:26 ID:inLNEybP0
>>534
大当たりw

小学生の頃、病院の待合室に雑誌があって
心の準備なく、ミキのシーンを読んでしまった

アシュラや、どろろも怖かったが、怖さの質が違っていた
557名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:30 ID:e/G/DqJd0
>>527
タマネギの話は大体やばい
558名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:38 ID:vMFRG3zy0
>>524
ヒロインのあの結末は異常
ハリウッドから何度も映画化の相談来たけど
原作通りにと望んだら、結局は宗教絡みもあって皆居なくなったって豪先生言ってたな・・・
559名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:49 ID:caENUaO90
>>529
沖縄編の最後、不発弾に隠れて、ジャンプした黒人を
倒すところが今でも印象に残っているww
560名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:50 ID:E/pbgf3c0

人の事言えないけどレスを見る感じでは少年というかむしろ中高年ジャンプだな
561名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:52:57 ID:2pu8yl1i0
>>541
あれは母親目線だから、子持ち既婚女性向け漫画だよ
562名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:53:17 ID:ydvjunqtP
>>528
コロコロといや〜、怪奇警察サイポリスとかあまいぞ男吾も好きだった。
563名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:53:29 ID:UaFvhEe30
>>553
シティハンターのエロは、なんかスガスガしかったんだよな
いまのジャンプ漫画のエロ絵はなんかキモイだけだわ
564名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:53:38 ID:A8QlxPH80
>>510
ああ、あの完走できないランナーの話か。
一体何回リタイヤしたっけ。

ジャンプ系だと
ジャンプ
 こち亀 岩泉舞短編集 エム×ゼロ 
月刊ジャンプ
 エンジェル伝説 イレブン
フレッシュジャンプ
 死神くん
ヤングジャンプ
 死刑囚042
 国境を駆ける医師イコマ
 ガンツ
 ぼくのマリー
スーパージャンプ
 ゼロ、JIN
ビジネスジャンプ
 ワンナウツ
オールマン
 監査役野崎修平
 太平天国演義
 ソムリエ
月刊ヤングジャンプ
 無し
SQ
 紅
 クレイモア
565名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:53:53 ID:BN5geBOc0
>>515
あれは酷い、なんというかとにかく酷い
566名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:18 ID:UrsmXQyD0
「BM」と「鉄鍋のジャン」をお薦めしたいところだがこの板的には「アクメツ」だろ
567名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:36 ID:inLNEybP0
>>554
ドカベンを忘れてもらっては困る
568名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:37 ID:146ZBB0i0
>>545
雑誌が完結しちゃうので追いきれないw
569名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:40 ID:sdU8w39F0
>>553

今のジャンプ漫画で寂しいのは大人の絵がなくなったということだなぁ
570名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:48 ID:wDcnJWl90
俺は杉崎ゆきる先生の女神候補生って漫画が一番好き。
もう休載になってから10年になるが連載再開を信じているぜ。
571名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:54:54 ID:+pAKkCLdP
>>549
ウィキの十二支見たら
ルーマニアでもなくハンガリーでもなく
琴欧州の故郷、ブルガリアだったw
ロシアもあるぞ。
572名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:07 ID:e/G/DqJd0
ランナーの話といえばスプリンターだろ 

同じ作者ので超能力者のやつあったけどアレもなんかイヤな展開だったなぁ・・・・
573名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:25 ID:2pu8yl1i0
>>558
邦画のデビルマンが原作通りってのは、絶対に違う気がするが・・・('A`)
574名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:29 ID:2dSvc6U50
>>553
結局報酬の一発とかちゃんとやったのかだけいまだに気になる
575名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:38 ID:h77ER2k20
>>422
エモーショナルなストーリーは、西洋人には好まれないんだよな。
でも、悪魔のフルーツって設定が面白いし、よく似た漫画の龍玉よりは話が練れていると思うが…
576名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:39 ID:PuuGQgIzP
車田といえば風魔の小次郎
北条といえばキャッツアイ
荒木といえば魔少年ビーティー
鳥山といえばDrスランプ

異論は認めたくないものだな
577名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:43 ID:yEg0ycl1Q
偏見かも試練が、アメコミのヒーローって大概、暗い過去を背負ってるよね。
両親が強盗に殺されたりとか。でも、負けずに強く生きてる、みたいな。
その辺が、NARUTO(うずまきナルト)とワンピース(ルフィ)の人気の差なのかもね。
ネアカでいつもコミカルなルフィは、アメリカ人には受けないのかも。
他のキャラは、暗い過去があったり重かったりするんだが…。
578名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:51 ID:UaFvhEe30
>>569
分かるわ
579名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:56:05 ID:/ZRzDO2EP
>>553
エンジェルハートはけっこう変わっちまったけど、
あっちはあっちで泣ける話が多くて好きだぜ。

ミキのクラスのバスがジャックされる話が大好き
580名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:56:32 ID:GOG7rSMZ0
>>484
確認したらトランクスが最初に来たときに19号20号ってはっきりと言ってるな・・・。
気になったからwiki見てみた。

>人造人間編では連載中に試行錯誤が見られた。当初は19号・20号のみを登場させる予定だったが、
>鳥山は既に担当を外れていた鳥嶋和彦に「ジジイとデブじゃないですか」と文句を言われ、
>仕方なく17号・18号をデザイン。しかし、「今度はガキじゃないですか」と再び文句を言われて
>最終的にセルがボスとして登場することになった。そのセルですら鳥山の予定通りとはいかず、
>第二形態は作者の中ではもっと活躍させる予定だったが、編集担当者に容姿を酷評され、
>早く完全体にするようアドバイスされたため、予定よりも早く完全体が登場することとなった。

>この方針変更によって、当初トランクスが危機を知らせに来た際の台詞では19号・20号と
>呼称されていた人造人間は、トランクスが未来世界に帰還した後のエピソードで17号・18号と呼称されており、
>描写に混乱が見られることになった。

だってさ。
581名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:56:35 ID:vMFRG3zy0
>>573
御大も失敗とハッキリ言わなかったけど
邦画のは許せなかったみたい。
582名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:56:39 ID:ZvN1xPqm0
北条の最高傑作はFコンポです
583名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:56:49 ID:RB+8AmlP0
カイジこそ神漫画

ワンピはガキが喜ぶマンガだろw
584名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:57:01 ID:oSgVQBRW0
デビルマンシリーズは絵が綺麗だったら(別の目的で)楽しく読めたのに・・・
絵が汚いせいで肝心なところで盛り上がらない。
まだベルセルクの方が頑張れた。
585名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:57:06 ID:EmY8xPIc0
>>571⊂⌒~⊃。Д。)⊃ なんじゃそりゃw

でも、東洋かぶってる地域だよね。ロシアとかブルガリアとか
ルーツ知りたくなってくるw
情報ありがd
586名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:57:17 ID:75NB+6jX0
一番心を打つ漫画はラブやん


マジ泣ける
587名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:57:40 ID:VOpDWq6N0
>>529
生まれてきた赤ん坊が梅毒の母子感染だった
588名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:18 ID:7gvJthz4O
>>583
むしろ逆じゃね。
カイジは考え方が甘過ぎて一度も感情移入出来た事がない。

589名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:28 ID:YNRL/oEf0
>>584
あの絵だからいいんじゃないか
上手くないけどいい絵の筆頭格だよ
590名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:26 ID:ojucccTX0
>>313
あれは主人公がラストのコマで異常にイケメンになってびっくりした。
591名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:34 ID:+pAKkCLdP
>>558
で、本国日本で史上最悪の糞映画としての実写板が出来たわけだな。
592名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:40 ID:kbmzMXBM0
脱税王に、俺はなる!
593名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:58:56 ID:f566RSxF0
>>559
そうそう
あの直前の逆転に告ぐ逆転(ハブに噛まれて加納ピンチ→不発弾が盾で米軍コンビ立ち往生)の展開は、一見ご都合主義だがやっぱり燃える
戦後30年程度だから、まだけっこう不発弾が転がってる可能性はあったし
594名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:06 ID:sPUmaG8g0
もっと昔の漫画の話をしようぜ

名作 飛ぶ教室 ひらまつつとむ とか。
595名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:06 ID:ZJeTgNmI0
>>577
X-MENとか色々酷いしな
ウルヴァリンのX-MEN引退の仕方とかねーわって思う
596名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:20 ID:kLkDKsku0
>>550
BBって10センチの爆弾の方?
それとも水泳の方?
597名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:24 ID:vMFRG3zy0
>>587
アイドルのシャブは見えないところに打つ
後は刺青入れたヤクザをゴミの様に扱う事多数
今じゃ書けないよね
598名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:24 ID:A8QlxPH80
>>566
おねがいだ
首相と幹事長をアクメツして・・・

今あの二人が書いてる「ウルフガイ」が面白くて面白くて


>>579
私もエンジェルハート好き
・・・ところで冴羽遼が最後に銃を撃ったのって
一体何年前だ・・・?
老眼が話題になってから撃ったっけ?
599名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:07 ID:Gjrhq8ZL0
ジャンプのマンガは最後はgdgdで終わってるものが多いと思う
途中で終わらせておけばいいものを…
600名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:08 ID:5hvOdQK10
>>576
永井豪の5択
けっこう仮面,ハレンチ学園,デビルマン,バイオレンスジャック,花っぺバズーカ
601名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:11 ID:D3ww4vazP
>>562
男吾はラストの方がなぁ…最終回は良かったんだが。

>>582
短編だけど、天使の贈り物は傑作だと思うんだ。
602名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:11 ID:/VEI5/m30
松田死亡→こまけぇことはいいんだよって
牙&BLだっけ?
603名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:22 ID:6Bw7D4mkP
>>542
>ローマ法王に命を注ぎ込んで死ぬ少年の話か
=宇宙飛行士になりたいタマネギだよ
604名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:24 ID:JM9MzdR60
>>589
同意

だが。
バイオレンスジャックといい、デビルマンレディーといい
最終的にはなんでも元祖デビルマンになってしまうので
目が泳いでしまうことはあるw
605名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:31 ID:NlXiqXJG0
有名なだけじゃん。

606名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:00:55 ID:F2nG5P8VO
>>588
ばかちんが。あれはカイジの甘さを通して兵藤、遠藤、利根川が人生の厳しさを教えてくれる有り難い漫画だw
607名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:01:03 ID:dl4omexk0
>>588
感情移入とかマンガに求めてんのかよw
どんだけガキだよwww

頼むからマンガと現実の区別はつけろよw
608名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:01:38 ID:Kh2skQcV0
>>590
健太やりますのラストよりマシ
609名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:01:46 ID:/xcHfXgC0
蟲師はこの範疇からは外れるのかな
ありきたりだが、ナウシカは是非原作を読んでほしいな
610名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:02:01 ID:QdkxNF1b0
>>576同世代とお見受けして、待ったをかけたい。

車田といえばリングにかけろ
北条といえばキャッツアイ
荒木といえばジョジョの奇妙な冒険
鳥山といえばDrスランプ
611名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:02:12 ID:1K0BzZk0O
平松賛美スレになってきたなw

まあ24のようなハチャメチャな娯楽感だから、
今の大学生辺りが読んでも楽しめると思うけど
612名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:02:32 ID:neZ7BrGvP
>>600
あばしり一家、キューティーハニーは?
613名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:02:54 ID:86ySGXqG0
さいとうたかをのサバイバルだな
614名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:02:58 ID:R0nZMJT90
>>583
漫画ごときに神とかガキの発想w
615名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:12 ID:9hP3JRAa0
>>561
少年誌に掲載された漫画を少年漫画するんだから主人公は関係ないでしょってこと
例えが間違ってたのは謝る。
616名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:31 ID:/VEI5/m30
漂流教室よかったなー
617名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:45 ID:k650wARU0
>>607
現実と漫画の区別ってのと感情移入は関係ないと思うぞ
感情移入がガキって発想が意味分からん。
618名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:47 ID:Rh12rnt80
>>576
付け加えると、奇面組は3年のほうに限る。
619名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:48 ID:1K0BzZk0O
>>607
漫画にせよ映画にせよドラマにせよ感情移入しなきゃ楽しくないだろう?

620名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:03:58 ID:26Eq+PJ50
1位キン肉マン
2位ドラゴンボール
3位北斗の拳
4位キャプテン翼
5位聖闘士星矢
6位ハイスクール奇面組
7位シティハンター
8位きまぐれオレンジロード
9位魁男塾
10位ろくでなしブルース

20代の俺が選ぶ歴代ジャンプ漫画ベスト10
621名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:07 ID:U7faBpi70
>>596
ブルーバタフライフィッシュ?
水球のバタフライボーイズ?

>>602
そう

 ジュディはどこいった?あのチュパチュパ女はなんだ?
622名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:13 ID:iFshi04D0
>>576
車田はリンかけしか知らん。

足とか手に巻く重りが一大ブームになった。
通販で売ってたよねw
パワーリスト、パワーアンクル。
623名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:20 ID:sEwZoT9l0
>>610
ジョジョは絵柄があからさまに北斗のマネしたところで見限るのが80年代読者
624名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:30 ID:yvUZZz6AP
>>601
ラストの方ってどんなんだっけ・・・
中学生編になってからの記憶が曖昧になってる。

>>608
同じこと書こうと思ってビビッたw
顔だけ同じで、異様に体がでかくなってて吹いたわw
625名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:37 ID:mnXayyTX0
>>600
つ あと 3つ
手天童子・・・永井先生のわりにはラストがうまくまとまっている
凄ノ王・・・・・終わっていないけど名作だと思う
イヤハヤ南友・・・アニメ化できない酷さw
626名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:39 ID:NAuCYWqR0
>>620
おまえ30代だろ
627名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:04:55 ID:tRN8GQNb0
>>620
電影少女がない時点で却下
628名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:05:06 ID:dl4omexk0
>>614
よっぽどワンピをガキマンガ認定されたのが腹立ったと見えるw
ガキかw
629名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:05:13 ID:2FTHUa830
>>600
花平バズーカとか分かるけど
まぼろしパンティーが何で入ってないんだよ!?
630名無し@十周年:2010/02/14(日) 00:05:14 ID:O/uOO4xs0
からくりサーカスの終盤は急ぎ足感はあるけど
人によってはうしおととらより良いという人結構いるだろ
631名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:05:55 ID:JM9MzdR60
>>630
圧倒的に

うしとら>>>>>>からくり

だと思っていたが、世間の評価は違うのか
632名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:02 ID:qBCevlCQ0
>>476
あれ、最後の方で意外な人が敵じゃなかったっけか。
633名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:08 ID:8V7HyVV00
全巻まとめて読むにはちょっと多すぎるな
10巻ぐらいで終わってるのがまとめ読みにはちょうどいい気がする
634名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:13 ID:5hvOdQK10
>>620
コブラとウイングマンを入れとけ
635名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:19 ID:Xnrr8vSF0
恐怖新聞の文庫版って何話か抜けてるよな。
636名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:27 ID:no7+ei0q0
これアニメで少し見たことある。
シルクハットみたいな帽子かぶった犬が念力使って何かやってた。
特に感動とかしなかった。
何が人の心を打つ漫画なのか、一言で教えてくれないか。
637名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:30 ID:qgxTgBqf0
>>589
あの絵じゃチ○コが起たないんだよ・・・
せっかくのレ○プシーンが台無しだぜ!

と書こうと思ったけど、思ったより真面目な話になってるのでやめておこう。
638名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:34 ID:k7HB/avc0
>>620
きまぐれオレンジロードが低い・・・・・
639名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:38 ID:sWLrGTVK0
>>600
地味にエロなのが「イヤハヤ南友」
授業参観編にヤバイ話多数
中でも金髪美少女が、全裸で象を使った牛裂きの刑にかけられて、しかも体にマタタビ着けられて猫に舐め回され、絶叫しながら四肢おっぴろげするシーンはヤバイ

ちなみにこれ、週刊少年マガジン連載
640名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:06:41 ID:L2nnwtil0
30年続いてるなんと孫六がないな。最近、ぐだぐだしてきたけど・・
641名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:06 ID:neZ7BrGvP
>>604
デビルマンレディーが不動明を産んで甦らせるって発想を
まさか永井がやるとは思わなかった。
女性作家はそういう発想よくあるけど。
642名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:13 ID:K91ALkOn0
ワニさんが選ぶ一番JPは
北斗の拳ワニね〜
643名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:16 ID:mnXayyTX0
>>631
うしとら>>からくり>>>> 超えられない壁 >>>>月光条例
644名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:21 ID:Ah1bm8710
>>632
鷹沢神父だっけか
645名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:47 ID:1K0BzZk0O
>>632
神父さん
646名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:07:49 ID:rXu+BTy90
>>476
け・・獣〜。

しか記憶にない。
647名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:22 ID:ooAU6cSb0
はだしのゲン
648名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:23 ID:iFshi04D0
>>600
凄ノ王もいれてほしいわ。
掲載当時は未完のまま終わった。
649名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:28 ID:hARvJAME0
>>632
最後じゃないが神父様のことかな?
主人公サイドのリーダーが敵の黒幕だった。
650名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:50 ID:93/1eSJt0
>>97
お前の判断は正しい
そもそも対象年齢が小中学生
それも特に頭の弱い連中向けの作品だからね
651名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:50 ID:ArzZ8IVY0
・キャラがいつも馬鹿口を開けている
・安い感動話
・海賊なのに海賊行為を働かない

というイメージ
652名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:55 ID:6Bw7D4mkP
日本3大ガッカリ漫画

男坂
SILENT KNIGHT翔
雷鳴のZAJI
653名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:57 ID:efJMFiN50
一部の人だけに猛烈に人気って感じ
654名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:08:57 ID:8JXud8nr0
何でヒカルの碁出てねーの?
655名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:11 ID:JM9MzdR60
>>641
あの前後。
何が起こったか理解するのに数分はかかったw

少女漫画ではよくある展開なん?
656名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:16 ID:9fTS45j70
エルデガインも名作だと思う
657名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:20 ID:sWLrGTVK0
>>610
荒木と言えば「武装ポーカー」
658名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:24 ID:AP8ogLxZ0
>>447
寄生獣は隠れたメッセージがあるからな。
環境問題とか今ほど騒がれてなかったときにやってたし、
在日問題もテーマとしてやんわり書かれてる。
659名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:24 ID:Kh2skQcV0
>>621
水球のは知らなかったわ
660名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:36 ID:vbt1ipp90
釣りキチ三平のKC版
661KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2010/02/14(日) 00:09:45 ID:WWZIvW3X0
(゚_゚)絶チル。
662名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:09:59 ID:gKDIk8Mi0
ヒカルの碁とかデスノートとか最後まで読まない方がいい部類の漫画だろ…
663名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:02 ID:D3ww4vazP
>>624
ヘンなヤツが出てきて、ケンカトーナメントとかいうのが始まって、
gdgdのうちに終了。
最終回は小学生時代の話かと思ったらお姫と結婚してて、そっくりの息子だった。

>>654
ラストに主人公が負けるマンガだぞ…チョンとか云々抜いても。

664名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:07 ID:8ij1NyltP
>600
ムサシにお世話になったなんて絶対に公言できない
665名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:09 ID:5hvOdQK10
>>639
流石、昭和だな。
今では市民団体が発狂するぞw


このスレの平均年齢は40歳と見た。
666名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:42 ID:Ah1bm8710
ワンピアンチって批判して漫画通ぶってるのが痛いんだよな
667名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:50 ID:+dk4FTLc0
うしとら
arms
エアマスター
668名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:10:53 ID:CohPGpZZ0
全巻読みたいと思って,
全巻そろえたのは「風の谷のナウシカ」だな。
あれ、映画化してくれないかなあ・・・
669名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:14 ID:1K0BzZk0O
深読みされる漫画はストーリーがあんま良くないんだろうなあという主観はあるな
670名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:14 ID:dl4omexk0
まぁいい年こいてガキ対象の少年漫画見て
泣けるとか感情移入出来るとかって
精神年齢がそれと一緒ってこったなwww
671名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:24 ID:1wC7fMHf0
もう現実が舞台のマンガしか読めないわ
672名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:30 ID:i1M9TpXL0
超人ロック
あと、映画アバターの予告を見て、ラブシンクロイドを再読したくなった
673名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:39 ID:rXu+BTy90
>>652
::::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
674名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:43 ID:U7faBpi70
>>640
同じぐらい長い、しかも途中週刊少年マガジンに移ってた時期もある
鉄拳チンミも30年近いな
まあ、途中長い中断があったが。

孫六は顔面大根おろしがトラウマ
でもドラフトのあたりの展開は大爆笑


この間 ヒカルの碁をまとめて読んだら凄く面白かった。
とくにsaivs塔矢行洋ってジャンプ史上最高レベルの闘いだと思う
675名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:50 ID:Kh2skQcV0
かっとび一斗と、わたるがピュンってまだやってんの?
676名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:05 ID:/VEI5/m30
今日から俺はも面白かったなー。絵下手だけど。
677名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:07 ID:NlXiqXJG0
ヒカルの碁は最後がゴミ過ぎる。
韓国に絡んだのが運の尽き。
678名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:15 ID:ql0XsMfc0
>>670
日本人の精神年齢が戦後一貫として下がったのは事実かもしれんな
679名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:24 ID:ZKgtEzhl0
俺は未だにガキなのかONE PIECE、NARUTO、SLAMDUNKで何回読んでも泣く
680名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:26 ID:2FTHUa830
>>674
30後半だよね絶対
681名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:53 ID:5hvOdQK10
>>664
バイオレンスジャックにはガチの強姦シーンがある。
682名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:56 ID:Ah1bm8710
>>673
巻数短いだけ奇面組よりはいいだろw
683名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:12:58 ID:O/uOO4xs0
エンジェル伝説も名作
684名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:13:29 ID:t9zkfyZA0
1+2=パラダイス
685名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:13:57 ID:gKDIk8Mi0
なんと孫六とかまとめて読むと面白いよな、なんかあんまり少年マンガって感じじゃないけど
686名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:06 ID:hARvJAME0
>>652
男坂は仕方ないと思います。
番長の抗争、連合とか・・・車田先生、もう80年代ですよ・・・って感じ
だった。聖矢で盛り返してほっとしたよ。最後はまた打ち切りだったが。

今チャンピオンでたまに聖矢描いてるからよろしくね。
沙織が主人公。
687名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:17 ID:dl4omexk0
>>666
漫画通じゃないが
ガキ漫画に共感できるガキきめぇw
と思うだけw
対象年齢ハナたれ用の少年漫画で
そいつらと一緒にはしゃぐのハズくねぇわけ?www
バカスwww
688名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:31 ID:iz8CuiQL0
30台女性が泣くもんにろくなもんなし
689名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:35 ID:2FTHUa830
何で朝太郎伝が一度も出てないんだよ
690名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:38 ID:neZ7BrGvP
>>655
よくあるわけではないけど
萩尾望都のスターレッドでは肉体を失ったヒロインを甦らせるために
仲間の少年が自分の体を女性化して子宮を作り、受胎した状態にして後に出産。
海外作家のアン・ライスは霊だけのそんざいになったラシャーが
魔女の家系の13代目の女性から新たな肉体を得て産まれてくる。
他にも探せばあるのかも知れないけど、女性作家ならではの発想かと。
691名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:49 ID:BKzkKsns0
シェイプアップ乱
692名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:57 ID:g4CLEE3F0
>>665
うん。俺は40
だから話題も黄金世代の漫画が多くなるな
ふと思いだしたので奇面組とかあげてみる
693名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:15:07 ID:OK0qTgyA0
グロダメな奴はしょうがないけど
寄生獣は一度は読んでおいた方が良い作品だな。

市長の演説はマジ凄かった。
というかコロンブスの卵的に衝撃を受けた。
694名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:15:08 ID:Xnrr8vSF0
ちょっとヨロシク!好きだったなぁ。
695名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:15:47 ID:4b75ltKv0
>>679
SLAMDUNKのどこで!?
696名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:15:57 ID:yvUZZz6AP
>>663
そういえば、そんなんあったな・・・

>>683
エンジェル伝説のイメージが強く残ってて、
未だにクレイモアに違和感があるw
697名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:16:13 ID:iFshi04D0
>>639
同じ時期にマガジンに連載していたデロリンマンがあまりにも強烈でw
南友も読んでいたが記憶にないわ。
698名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:16:34 ID:RPlDuQHn0
>>695
これは流川の分!
699名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:16:38 ID:93/1eSJt0
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/10(水) 20:33:04.06 ID:MpiBp4xf0
厨房の時エヴァにハマり
シンジが頭につけてる丸いヤツに憧れて
100均でプテラノドンみたいなでっかい髪留めを2つ購入した
基本的に自由な校風だったので
オシャレのつもりで髪留めを頭頂部に2つつけて学校に行った
「なんでそんなのつけてんの?」って聞かれても
「髪の毛が邪魔だから」って言い訳してた
でも明らかにシンジを意識してるから前髪は眉ちょい下くらいでぜんぜん邪魔にならない
シンジだから根暗なフリもしたし
クラスの根暗な女を脳内で綾波に変換して積極的に優しくしたりした
シンジだから当時MDが流行してて持ってないヤツでも
CDプレイヤーだった時代にあえてカセットウォークマンだった
しかもA面もB面もテレビから録音したOPを狂ったように延々と聞いていた
だから保健室の先生に心の病気を心配されたけど
脳内でリツコさんに変換してたから問題なかった
逆に妄想を加速させてエヴァにもう乗りたくないとか
ブツブツ独りで喋ってて隣の席のヤツに注意されてむかついたから
授業中に錯乱したフリをしたら救急車で運ばれた
でも救急隊員もネルフの人だから
脳内で無理矢理エヴァに載せられるシンジに脳内変換
うわーやめろーとか叫んで体を固定するベルトで縛られて鎮静剤打たれた
気がつくと精神病院だったけど
「知らない天井だ…」とか妄想に火がついて施設に1ヶ月お世話になった

当時の写真が見れません


ワンピ信者ってエヴァ(笑)信者同様、こんなキチガイばっかりなんだろ?w
700名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:16:47 ID:U7faBpi70
>>683
はったり、ギャップ、勘違い漫画って面白いのが多いよね

エンジェル伝説
しばいたろか
カメレオン
特攻の拓
エムゼロ
つぶらら
君に届け


先生、君に届けのアニメが見たいです・・・
701名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:17:03 ID:sWLrGTVK0
>>686
でも「男坂」と同じ様なことを犬にやらせた「流れ星銀」は、けっこう面白かったしヒットした
やはり終盤はgdgdだけど
702名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:17:15 ID:2FTHUa830
>>683
ムスメのとらどらってアニメ盗み見てそれ思い出したよ・・・
703名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:17:47 ID:BKzkKsns0
伊集院のネタで「レイプマンを大人買い」ってのがあったな。
704名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:17:55 ID:5XATSs4h0
スラムダンクは納得だけど、ワンピースそんな読み返したい…?
30巻あたりの時点で全巻人にあげたよ。
705KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2010/02/14(日) 00:18:24 ID:zbQvzIlu0
(゚_゚)学研のひみつシリーズ。
706名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:18:27 ID:JM9MzdR60
>>690
思い出した
スターレッドは読んだことがある
そういえばそんなラストだった

萩尾はいいね
百億の〜の漫画化を読んでから先入観が覆った
11人いる、も面白かった
707名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:18:28 ID:cKj0VyMe0
ちゃんと教育を受けたやつから集票しろよw
708名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:18:32 ID:ql0XsMfc0
>>639
永井豪はド変態作品多すぎるw
俺の中で手塚以上の漫画の神様w
709名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:18:55 ID:4b75ltKv0
>>698
モップじゃないのか?
710名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:10 ID:iFshi04D0
>>681
凄ノ王は主人公の憧れの女性がレイプされて主人公が怒りで覚醒する設定になってる。
掲載していたのは少年マガジン。

バイオレンスジャックは大人向けの雑誌に掲載していたはず。
711名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:23 ID:U7faBpi70
>>690
GS美神のルシオラを思い出した。

正ヒロインを押しのけて人気急上昇だったルシオラ死亡
→魂を赤ちゃんに。
712名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:27 ID:GaFPCa1b0
マガジンだかサンデーだかでやってるそっくり漫画は何なの?
本人何とも思ってないの?
713名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:43 ID:D3ww4vazP
>>708
そういやこないだ本屋行ったら
永井のエロいマンガだけ集めた特集本があったわw
714名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:44 ID:T4tjafgcQ
>>683
きぇぇぇぇぇぇ!!
715名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:56 ID:2FTHUa830
>>708
そりゃマジンガーとか世に出してるけど
HENTAI作品多すぎるし・・・俺は手塚より評価するけど
716名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:19:57 ID:JhsjUgdHP
ワンピースで泣く奴ってどんな精神構造してるんだろ。
717名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:20:09 ID:ryf1/lt20
ナミで泣いた
718名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:20:22 ID:HJfY9mwoP
ギャグも寒いし感動の押し売りムンムンなのがなぁ
まあつまんなくはないけど
719名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:20:43 ID:hARvJAME0
>>712
ファイヤーボールだったかな。
720名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:20:55 ID:dl4omexk0
>>716
ヒント:対象年齢
721名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:12 ID:sWLrGTVK0
>>697
オロカモノメ!
722名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:12 ID:iygYfFAn0
>>701
今考えると、なんで全国の猛者達が自分達となんの関りもない熊を倒しに集結する
か謎だなww
723名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:13 ID:Nx/fpLN+0
>>576
それをいうならリンかけだろ
724名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:14 ID:pk6FSqTF0
メタルKに一票。
725名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:18 ID:ZBvKsdFw0
電影少女はどうよ?
726名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:23 ID:PonCpWpJO
少年マンガのスレなのに青年誌やら成人誌掲載のを挙げてるのが多いな。

>>291知ってるよ、アリゲーターとかも好きだった。昔どっかで、あろひろし氏のジャンプ連載陣が原稿落として代打時のインタビュー記事も読んだわ
727名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:21:30 ID:1K0BzZk0O
>>716
水泳の北島とかなんとかファミリーの矢口みたいな精神構造じゃね?

728名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:04 ID:rXu+BTy90
>>715
そういや、半年前くらいまでやってたマジンガーZのアニメは面白かったなぁ。
729名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:07 ID:2FTHUa830
>>723
俺は風魔だと思う
最後のやっつけ抜きにしても
730名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:18 ID:QdkxNF1b0
漫画好きの人からも
ワンピースは感動の押し売りと言われてるからなあ…
731名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:21 ID:D3ww4vazP
>>711
GSも最後のほうはgdgdだったなぁ。
まぁ、大好きだけど。
732名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:25 ID:U7faBpi70
>>712
結構面白いぞ。RAVE、フェアリーテイル
まあワンピースだけじゃなくてFFとかFateとか色々モチーフにしてるけど
あの執筆量は凄い。

733名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:22:37 ID:5hvOdQK10
因みに、石ノ森作品に出てくるヒロインのモデルは
石ノ森先生のお姉さん。
(漫画の道に走った先生の理解者だったが、若くして亡くなった)
734名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:01 ID:1K0BzZk0O
>>730
文化系の人間にはワンピは厳しいのかもね
735名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:07 ID:VYNGTcli0
>>1
( ゚Д゚)?
736名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:20 ID:yEu3Vv0j0
ワンピースが好きな層は銀魂も好きそうだな。
銀魂、あの絵でよく連載できてると思うわ。
737名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:34 ID:g4kk5yuQO
リンかけ、BT'Xは文句がつけられない綺麗な最終回
星矢は打ち切りだけど他誌でなんとか完結
風魔は作者の都合により無理矢理まとめて載終了
リンかけ2は最後までマンモスグダグダだけど一応締めた
車田漫画の完走度は高いと思うが
男坂を最後まで読みたいのに四巻以降は見かけないぜ・・・
738美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:23:38 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うちがおすすめする漫画best3!!

順不同
1.寄生獣
2.スラムダンク
3.めぞん一刻
739名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:39 ID:neZ7BrGvP
>>711
ルシオラの魂が横島の魂の一部になっちゃって
来世は横島の子供に生まれ変わる予定なんだっけ?
740名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:43 ID:mnXayyTX0
>>733
009ノ一 もか?
741名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:55 ID:3V5JeZid0
今見たら大うけ必至
 MMR

2012年辺りに復活か?
742名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:55 ID:no7+ei0q0
テレビアニメで見たことあるんだけど、
これ対象年齢10才くらいでしょ?
違う?
743名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:24:04 ID:HJfY9mwoP
ドラゴンボールの方が遥に泣けますよ
744名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:24:13 ID:sWLrGTVK0
>>722
男だからでしょう
そう言えばあの漫画、やたらと「男を探せ」とか「男を連れて来い」とか「男を求めて」とか、字面だけ見るとホモくさい台詞が多いな
745名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:24:48 ID:dl4omexk0
>>734
理系がうなずけるってかw
科学的に分析して欲しいって?www
746名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:25:32 ID:2FTHUa830
>>738
スレタイに少年漫画って書いてるだろ池沼
747名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:25:41 ID:ql0XsMfc0
思い出した
流れ星銀
犬の癖に凄い熱い漫画
これは好きだ
748名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:25:48 ID:VYNGTcli0
>>741
それはいいwwww 中年キバヤシに興味がある。
749名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:25:54 ID:kbhfk7Ww0
読んだことないわ
つまんなそう
750名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:02 ID:/aYcXGDE0
ワンピって
総合ジャンプマンガだと思う。

全盛期のあらゆる素材をぶち込んで
ディズニー的かつ日本的な味付けでご賞味あれ
マダムって
感じのマンガ。
大衆的にマキシマムでおもしろい!!
って感じ。
うしおととら的すさまじさ(一般人がバンバン妖怪に殺される的グロさ。
妖怪コワイっす)
みたいのだけは落とされてる感じがするけど。

おれはうしおととらの方が好きだ!
っていっても何の意味もないんだよね。
おれ、エラくもなんともないし。
751名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:03 ID:Ah1bm8710
ID:dl4omexk0

誰か相手してやれよw
752名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:09 ID:1K0BzZk0O
>>745
漢字読めないの?中卒かなんか?

文科系
文化系
753名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:10 ID:SDupv5CY0
カレー食いながら浦安鉄筋家族を読むのがいいとおもう
754名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:25 ID:3rupmarxi
ベルセルク(断罪の塔グリフィス復活まで)
バイオメガ(1巻まで)
ガンツ(仏像まで)
全巻通して面白いのはホテルカリフォルニア
755名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:30 ID:hARvJAME0
>>729
自分も風魔、ただ十本の聖剣シリーズで終わったほうがよかった。
風魔の内乱話は蛇足。
756名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:37 ID:D3ww4vazP
>>741
ちょっと前にスペシャルで前後編でやらなかったっけ?
757名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:49 ID:QdkxNF1b0
>>734
なんていうか、スポ根でいく割には「童話」的な部分もあって
どう対応していいか分からないというのもあるかも。
にしても、個人的には「死」の演出とかがあまり好かん。
758名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:52 ID:lWbIlIOc0
>>700
今放送してるやん
759名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:26:54 ID:ooAU6cSb0
ワンピースって一度も見たことない
俺みたいな奴いる?
760名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:27:02 ID:XjYGMS5L0
ここまでふたりえっち無しとは

あのマンネリ内容 隔週誌で
もう40巻以上続いてるんだぜ

惰性で買い続けているけど
8割はカバーついたままです
761名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:27:23 ID:sWLrGTVK0
>>753
猪木似の国会議員の話かw
762名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:27:27 ID:mnXayyTX0
>>750
ワンピは敵側のキャラの区別が付かなくなって挫折した。
大将と海賊で誰が一番強いんだよ ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
763名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:27:50 ID:5hvOdQK10
>>740
美人で一見おっとりしているけど強い心を持つという共通点。
764名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:28:02 ID:VYNGTcli0
>>755
見開きぶち抜きで1コマってやつか
765名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:28:16 ID:dl4omexk0
>>752
ならその文化系にはきついという理由を言ってみろw
766名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:28:31 ID:NAuCYWqR0
>>760
少年漫画じゃなくてただのエロ
767名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:28:56 ID:g4CLEE3F0
拳児はいいよ
後半大陸に渡ってからがいい
768名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:29:36 ID:JM9MzdR60
>>764
乙女座のシャカが死んだ時も、見開き真っ白だった記憶がある
769名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:29:41 ID:iygYfFAn0
>>744
あれぞ最後の番長マンガだったかもな。
770名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:29:47 ID:lWbIlIOc0
そろそろルナ先生を許してやってもいいのでは。
あれが成人コミックとかないだろ・・・
771名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:00 ID:sFD0VjVQ0
きみのカケラ
たまにしか出ないんだが、どこで連載してるんだ?
772名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:04 ID:Rdx7YgTdP
>>738
美香は、君に届け を見て、純粋だった頃の心を思い出せ!
773名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:07 ID:sWLrGTVK0
少年漫画でエロと言えば、意外と「ケロロ軍曹」の原作はエロい
アニメはテレ東規制が入ってるってのもあるけど
774名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:26 ID:1K0BzZk0O
>>765
高校ぐらいは卒業しろよ?w

775名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:31 ID:2FTHUa830
そういえば六三四の剣
六三四は本当に面白かった
776名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:31 ID:UlWrE8m30
>>750
ほんとそう
80〜90年代のジャンプのおさらいみたいな漫画
凄みとか新鮮さは無いけど、これぞジャンプ王道って感じの漫画だ
777名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:32 ID:Rh12rnt80
まあ爆売れするマンガは現実社会の舞台じゃなくて、その漫画のオリジナルワールドがあるやつが多いよね。
ドラゴンボールとかこのワンピースとか。

もっとも、高橋留美子とかあだち充とかの一連のやつも国内じゃ売れてるけど。
個人的には細野不二彦の東京探偵団とかあどりぶシネ倶楽部とか、うにばーしてぃボーイズあたりが好きだったなあ。

778名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:45 ID:mnXayyTX0
>>769
金剛番長をお忘れか?
779名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:44 ID:OK0qTgyA0
>>765
基本的にスポ根が前提にあるのは
体育会系の理解度がそれなりにないと
つまらなく感じる、マジにね。
780名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:53 ID:tiyvB9zq0
うそだろ…おい…ザワザワ
781名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:53 ID:gKDIk8Mi0
うしとらは良かった、からくりもまぁ何とかいける口だ、月光条例は流石に無理だ
782名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:30:55 ID:hARvJAME0
それはそうと、リンかけとドーベルマン刑事のラストってそっくりですよね。
どっちがパクリなのですか?

愛する人が待つ教会で力尽きる主人公・・・・
783名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:02 ID:D3ww4vazP
>>760
え、普通カバーつけたままだろ・・・?
784名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:12 ID:5hvOdQK10
「人の心を打つ漫画ですね。元気が出るし、何回も泣きました。」

デビルマンの終盤とは対極だなw
785名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:13 ID:Ah1bm8710
>>767
拳児は最終回が微妙だと思う
786名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:34 ID:1K0BzZk0O
リンかけとかはパチスロでしか知らないんだよな。
787名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:43 ID:L2xO3ycr0
何をもって海賊なのかがわからない
でてくる海賊は商船とか襲ってるのか
788名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:53 ID:VYNGTcli0
>>769
銀牙はクマやっつけて終わりにすればよかったんだよな。アソコから続きを書かせるのが
集英社の一番悪いところだ。

ヒカルの碁でもサイが居なくなったところで辞めればよかったし。
789名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:54 ID:ew2SJ9Vk0
センゴクだろ 異論は認めない
790名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:31:55 ID:FFrqPXop0
>現時点の投票結果によると、得票率1位は『ONE PIECE』で16%と最も高く、2位は『名探偵コナン」で

なんかアテになんねーな
791美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:31:58 ID:0ET2tZj30
>>746
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 はあ? あんたバカァ?!

          少年漫画の「少年」っていうのは、
           男の子限定じゃないんだよ?
            少年って言葉辞書で調べてきなよカス。
792名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:32:12 ID:U7faBpi70
>>758
地方だから・・・近くのレンタル屋は2巻まではあるんだが いつも貸し出し中・・・orz



風魔の反乱編の夢魔って
絶対に竜魔を予定してたよな。あれ。
793名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:32:34 ID:iygYfFAn0
>>777
東京探偵団は今見るとめちゃくちゃ時代を先取りしてんだよな。
794名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:32:48 ID:0koA1uTB0
どんな物語でもラストが肝心。
ワンピースもコナンもどっちらけな最終回だともう2度と目を通したくない駄作になってしまう。
795名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:32:58 ID:iFshi04D0
>>784
デビルマンって、アニメを観てから原作を読むと、
あまりに内容が違っていてびっくりするよねw
796名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:00 ID:1K0BzZk0O
>>779
中卒にわざわざ説明しなくても。

797名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:00 ID:DTO2UhyNO
新ジャングルの王者ターちゃんに一票
798名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:16 ID:T0Nhi9Oq0
ワンピース怠いから偶に読み飛ばす時あるよ。
エース死んだらしいけれど、何か生き返らす気がする。
799名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:23 ID:Qwo85OwF0
>>784
「人の心を喰う漫画ですね。気分も滅入る、何回も泣きました。」
800名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:25 ID:cKj0VyMe0
エウレカセブン好きだけどな
アレの影響でスノーボード始めようとしたけど
道具一式高いから、買わずに今に至る('A`)
801名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:29 ID:GaFPCa1b0
>>732
さすがにあれでモチーフは庇いすぎな気が。
初めて見て「尾田ジャンプと併載かよ、ジャンプも休んでるのに
何考えてんだ」って本気で思った。

プロの漫画家って、いの一番に描き分けとかオリジナリティを
考えるのかと思ったけど、これとガンダムSSEDのキャラ見て
幻想だと思った。
802名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:45 ID:mnXayyTX0
>>791
スラムダンク以外は少年誌では無いような・・・
803名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:51 ID:O/uOO4xs0
>>791
やっぱお前本当のバカなのな
804名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:51 ID:XjYGMS5L0
あぶないルナ先生
ひとみダイアリー
ふたばくんチェンジ
やるっきゃ騎士

エロってはこのレベルからを言う
805名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:56 ID:2FTHUa830
>>791
アホ、少年誌と青年誌の違いも理解出来ない池沼かよ
男女関係ねぇーだろ・・・反論ズレすぎ
806名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:33:58 ID:yEu3Vv0j0
少年漫画より少女漫画の方がおもすれーと思っていた時期もありました
807名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:03 ID:sWLrGTVK0
最近は、おお振りのせいか、野球漫画がみんなホモ漫画に見えて困る
808名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:05 ID:Ah1bm8710
>>777
ダブルフェイスって続いてるようだけど面白いの?
バットマン以来、細野の漫画読んでないんだけど
809名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:06 ID:VYNGTcli0


やはり「 炎 の 転 校 生 」だろう。 異論は認めない。

810名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:11 ID:3rupmarxi
>>797
ターちゃんはオールカラー時代が好きだった
811名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:11 ID:t9zkfyZA0
流れ星銀だっけか、ああいう漫画って今あるんだろうか
812名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:12 ID:Rh12rnt80
>>794
奇面組のことですね、わかりますw
813名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:37 ID:JM9MzdR60
>>798
ようやく死人が出たのか
長かったなあ。誰も死なねーんだもん
814名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:43 ID:QdkxNF1b0
基本的にワンピースは、根性論でごり押しする。
けど、芸術点も狙ってるから、ちょっとそういう部分も取り入れて
総合的に「上手」な話にしようとしてるけど、そういうのが透けて見えると、引く人も多いっつーだけの話。
815名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:47 ID:U5cY3lAn0
>>795
そのせいかデビルレディ(だっけ?)はかなりアレな内容だったねぇ
816名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:50 ID:Yvb4NDRY0
>>794
ラストだけで輝きを得る作品も多いよね。
817名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:34:54 ID:ew2SJ9Vk0
>>811
犬の漫画か? 似たようなのあるよ
818名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:00 ID:AcyTjhg+0
>>795
原作が先の人はアニメ見てずっこけたろうな
デビルマンがパンツはいてる・・
819名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:21 ID:1K0BzZk0O
>>811
それ犬の漫画だっけ?
820美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:35:23 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ぼのぼのって漫画もおもしろいのね。
           癒し系かと思ったら、
             実際は哲学的で深いのね。
821名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:35 ID:4b75ltKv0
>>778
知ったことか!!
822名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:36 ID:gKDIk8Mi0
>>809
作者本人は嫌がるだろうけど、やっぱ炎が一番面白かったな
823名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:44 ID:D3ww4vazP
>>794
青山は正直、YAIBAが最高だった・・・異論は認める
824名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:35:55 ID:FFrqPXop0
>>801
というか連載中に別雑誌で連載持つのってどうなんだろ・・真島ヒロとか
多分話の大筋だけ考えてあとはアシにまわすんだろーけど
825名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:36:07 ID:mnXayyTX0
>>818
パンツはベルト付きの海水パンツだったね。w
826名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:36:17 ID:UziDNzlD0
それにしてもコナンて何年続いてんの?
かなり長いよな
827名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:36:25 ID:U7faBpi70
>>771
サンデーで連載してた。
ちなみに7巻までが連載してたところで
8巻と次の完結巻は書き下ろし。
(まあ、6、7巻もほぼ前ページ書き下ろしだったけど)

高橋しんって、初期短編集とか、全ページ描き直してるから
初期の画が好きな人には、ちょっと残念。

「そこまで完璧主義にならなくても・・・だから鬱になるんですよ・・。」と言いたいわ

828名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:36:40 ID:lMUAr6OM0
>>811
続編まだ続いてるよ
孫が頑張ってます
829名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:36:50 ID:5u+LOXdQ0
>>「人の心を打つ漫画ですね。元気が出るし、何回も泣きました。 (女性 30歳)」

重傷のスィーツ(笑)?
それとも捏造回答者?
830名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:03 ID:ew2SJ9Vk0
いや センゴク天正記が一番面白い 異論は認めん
831名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:18 ID:sWLrGTVK0
昔誰かかが言ってた、「リングにかけろ」のキャッチフレーズ
「死なない、負けない、ぶっ飛ばされた後はみんな友だち」
832名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:22 ID:iFshi04D0
>>808
女子アナのヤツも連載してるよね。

細野はさすがの猿飛が一番好きで、バットマンと太郎が次点。
他の作品はほとんど読んでないわ。
833名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:26 ID:dl4omexk0
>>774
答になって無いぞw

文科系は理系の対義語。
文化系は体育会系の対義語。

見間違ったのは悪かったがなー
おまえはバカか?www

734 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:23:01 ID:1K0BzZk0O
>>730
文化系の人間にはワンピは厳しいのかもね
↑文化系(スポ魂好きやサークル好き系)はワンピが嫌い??

あ?日本語きちんと使えやw
おまえ中卒かw
834名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:28 ID:Ah1bm8710
>>798
いや、エース復活はないだろ
死なない漫画だけにあそこまで描写したらまず復活しないと思う

835名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:35 ID:lGN5dcuz0
>>791

ならなんで少女漫画は少女漫画にしてんの?
少年漫画でいいよね
少女漫画とわざわざ区別した存在がある時点で少年漫画は男の子向けと
区別してるも同然なの。

少年少女って言葉知らないの?
おたくこそ常識を身につけた方がいいぞ

836名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:36 ID:cKj0VyMe0
>>794
コナンは新一に戻ると江戸川コナンが居なくなるし
少年探偵団の連中が取り残され今度はカワイソスになる。
哀たんも新一へのかなわぬ恋でカワイソス・・・

蘭が死んだらみんなハッピーかもしれん。
837名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:39 ID:DTO2UhyNO
徳弘昌也のけんちゃんちゃこちゃんは神
838名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:42 ID:U5cY3lAn0
そういえばジパングって最終巻でたんだっけ
いい加減進まなくなったから読んですらいないや
839名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:53 ID:D3ww4vazP
>>826
15年くらいになるんじゃねーかな。
30巻くらいで終わると思ってたんだけどなー
840名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:53 ID:T0Nhi9Oq0
子供の頃に読んだレース鳩アラシとかは
何だか忘れられない。
最早、タイトルすら思い出せないけれどね。
841名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:37:53 ID:4b75ltKv0
>>811
銀牙伝説ウィードってのがある。
842名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:04 ID:neZ7BrGvP
デビルマン:美樹@悲劇のヒロイン
バイオレンスジャック:美樹@人犬
デビルマンレディー:美樹に成り代わりたかったヤツがヒロインに
843名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:09 ID:1K0BzZk0O
流れ星銀って昔のは知らんけど、今やってるのはワンピースに近いでしょ。

特にキャラクター。
844名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:10 ID:YBekwpXQP
出てくる女、おっぱいでかすぎだからね
貧乳が嫉妬するのはわかる
845名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:21 ID:sEwZoT9l0
>>825
アニメ版はタイガーマスクのスタッフがそのまま流れてるからな
あれはプロレスのタイツのイメージだ
846名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:43 ID:2FTHUa830
>>830
シツコイ
少年漫画だっての・・・池沼コテと同じだな
847名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:50 ID:tRN8GQNb0
やっぱミクロイドSだろ。
異論はもちろん認める。
848名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:38:52 ID:3rupmarxi
小学生の頃、お好み焼き屋にあったデビルマンの単行本を読んだ
ジンメン?(亀の悪魔)の話に衝撃受けた
後、学級文庫にあったはだしのゲンはトラウマ
849名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:10 ID:gKDIk8Mi0
>>838
あれ最終巻は結構面白いぜ、オチはちゃんとついてる
850名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:11 ID:Rh12rnt80
>>808
最近はマンガというもの自体読んでないのでその作品すら知らないw
細野作品と言えば、ギャラリーフェイクの途中くらいまでしか読んでないなあ。

一番最近買ったマンガが4年くらい前にケロロ軍曹の1,2,3巻あたりだったかなあ。
851名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:16 ID:vuy/lmRB0
>>824
休載したり質が落ちたりしなければいいんじゃないか
852名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:18 ID:yEu3Vv0j0
コナンを初期から買ってる層はなにが楽しくて買ってるんだろう・・・。
根幹シナリオは10年前から何か進歩したの?
853名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:29 ID:t9zkfyZA0
>>819
犬と熊や狼が戦う漫画
>>828
まだやってたのか、犬の孫とかほとんど年齢差なさそうだがw
854美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:39:32 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あと、初期の美味しんぼも
           実はすんごいおもしろいよ。
            漫画喫茶で数時間読破しちゃったのね。

           栗田さんとうちってcharacterがかぶってるから、
             感情移入できたし。

            ただ気になったのは、海原雄山の性格が初期と後期では
             全く違うこと。初期はsnow boardの国母ちゃん並のDQNだもんね。

>>835
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 じゃあ聞くけど、女性専用車両はあるけど、
           男性専用車両がないのはどうして?
            それと同じでしょ。
855名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:39:50 ID:5hvOdQK10
>>794
そう考えると、ウイングマンのラストは綺麗だったな。


ところで、今の漫画の台詞で「下衆」って使えるの?
平松漫画では頻繁に出てたけど。
856名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:16 ID:Xnrr8vSF0
「キャプテン」「プレイボール」あたりもなかなか。
857名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:41 ID:U7faBpi70
>>808
面白い。
今、春井の過去編やってるけど、どうやってアメリカの刑務所を脱出できるかとか
ドキドキしっぱなし。

ブラックエンジェルズとは違う 現代の必殺仕事人だよな。あれ。

細野不二彦は手塚の後を継げる人だと思う。(執筆量さえあれば)
ところで「愛しのバットマンリターンズと愛しのバットマンフォーエバー」
「建てるんです」の収録本はまだだろうか?
858名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:44 ID:sWLrGTVK0
>>809
滝沢国電パンチは、今では滝沢JRパンチなんだろうか
859名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:45 ID:ew2SJ9Vk0
>>846
少年漫画か・・・・orz
少年にもお勧めw
860名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:46 ID:iFshi04D0
>>845
ガンダムが受けたのは、1話完結にしないでストーリー重視にしたことが大きいと思うんだけど、
デビルマンもガンダム方式でやればよかったのにね。

子供向けにするため、マジンガーZ方式にしたからああいう展開になっちゃった。
861名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:40:59 ID:JM9MzdR60
>>852
推理ものが好きなんじゃね?
862名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:41:11 ID:2FTHUa830
>>854
すげぇ池沼だなコイツ
美味しんぼとか他所池
863名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:41:17 ID:D3ww4vazP
>>852
45巻くらいまでは惰性で買ってたぜ。初期から。
最近は連載すら読まなくなってきてる・・・

なんだっけ、組織に殺された味方が
実は生きてたんじゃね?てな話になってたかな。
864名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:41:18 ID:Qwo85OwF0
>>855
ジョジョでも使ってたから使えるだろう
865名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:41:34 ID:1K0BzZk0O
そもそもテーマに好みがあるからね

俺は海と古代ローマに目がないから、映画も漫画もそれに沿ったものは好きなものが多い。
横浜高校の校歌も好きだしw
 
逆に昭和の戦争とかロボット、ラブコメはどんなに面白そうでもオールアウト

866名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:01 ID:mnXayyTX0
>>854
>美味しんぼも
だから、それも少年漫画じゃあねええぇぇぇ w
少年漫画ってのは、ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンに連載されていた漫画の総称だ。

モーニングは違う
867名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:01 ID:Rh12rnt80
>>847
ミクロイドSはもうOPかなんかの歌しか覚えてないなあ。
どんなキャラだったとか全く覚えてない。
でも当時幼稚園児ながらちょっとだけエロかったよう記憶がある気がするw
868名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:16 ID:BBz352tY0
ヲイ。うまい穴子寿司があるんだよ。

869名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:26 ID:OK0qTgyA0
>>854
ぜんぜんちゃう。
明らかにジャンルが違うし、客層が違うから。

今でこそ男子が少女系の漫画を読み、女子が少年系の漫画読んでいるけど
昔はとんでもなく高い垣根があったのよ。
870名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:38 ID:O/uOO4xs0
美香はどこにいってもボロクソに叩かれて終わるコテだから放っておけ
871名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:39 ID:ZBvKsdFw0
>>811
銀の孫が主役のオリオンってのが今連載中
872名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:41 ID:g4CLEE3F0
ゴッドサイダーが妙に好きだった
あれも勢い漫画かな
873名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:42 ID:XAAQOvJx0
「MAPS」
宇宙船が変形するわけでも、手足が動くわけでもないのに、疾走感を感じるの表現がイイ!
874名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:42:45 ID:SIFrsgpQ0
個人的には女神さまが好き
さすがに20年もたつと作画がかなり変ってるがw
15巻前後の作画が一番好きだったわ
875名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:14 ID:sEwZoT9l0
>>869
>今でこそ男子が少女系の漫画を読み

いやそれはない
つまんねーし
876名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:18 ID:Ah1bm8710
>>857
wikiみたら何気に100万部いってるのな
18巻くらいなら買い集めてみるかな
877名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:21 ID:2FTHUa830
まぁドーベルマン刑事とか今の少年誌じゃムリすぎる
・・・というより集英社じゃなくても大手じゃ載せないよな
878名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:21 ID:Z2pxz58Q0
ワンピースは何が面白いのか、全く分からんぞ。
まずあの絵で、Uzeeeってなる。どう?オサレでしょ?って
言いたいかのようなポージングにファッションに、あぁウザイ。
中身はガキの御戯れ。全般的に友情と男道がベースにあるが、
どうも薄っぺらい。
男道なら北斗の拳。オサレならJOJOぐらいの深さが欲しい。
鬼気迫る迫力と人生観なら、バガボンドぐらいの深さ。
楽しさとワクワク感なら、ドラゴンボール。
ワンピース。何がこれほど人気があるのか、教えて欲しいわい。
879名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:22 ID:ql0XsMfc0
>>870
煽りと叩きは美香の大好物だからな
880名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:28 ID:qBCevlCQ0
エースって初登場時には「え?ルフィに兄なんて居たの?」と
とってつけたような後づけ設定だと思ったよ。
881名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:32 ID:ew2SJ9Vk0
>>855
ウイングマンの世代の頃の漫画だと
女の子書かせるとあの人の右に出る奴は居なかったな
882名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:43:54 ID:t9zkfyZA0
>>841
調べたら60巻もでてたのかよ。
しかも週刊漫画ゴラクw
883名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:15 ID:iygYfFAn0
>>877
当時はコロコロコミックに「ザ・ゴリラ」が連載してた時代だぜww
884名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:16 ID:lGN5dcuz0
「おいそこの少年、こっちに来い」

って呼ばれて自分が呼ばれたと思う女の子はいない

少年とは一般的に男の子のことを指す
辞書だのどうだのの前に、こんなことは普通に人生歩んでれば理解出来てること。

少女に対比する少男なんて呼び方はない
少女に対比しているのは少年である
885名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:21 ID:LJrhWf7Y0
ここまで忍空なし。
当時はアニメも漫画もすごく面白かった。

その後の続編は見てないが・・・。
886名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:28 ID:Z0xZCoDm0
ワンピ、次のコミックス300万部だっけか
連載盛り上がってる今記録つくっちゃおうということなんだろうけど
887名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:30 ID:yEu3Vv0j0
北斗の拳の拳王を倒した後の話を読むと完全に作者燃え尽きてるよ・・・って感じがするよね(´・ω・`)
888名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:30 ID:D3ww4vazP
>>873
愛憎版もDVDも買ったZE!
ネクストシートついにリプミラがきたぞひゃっほおおおおおおおおおおおおお
889名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:31 ID:sWLrGTVK0
>>854
「美味しんぼ」は「ミスター味っ子」と違って、美味い時のリアクションが薄いからな
男なら、美味い時にはビーム吐いたり、頭が噴火したり、竜に乗って空飛んだり、巨大化して大阪城壊す程度のリアクションは見せないと
890名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:42 ID:jAie60IG0
ワンピースは何度か読もうとしたけど、あまりに子供向けすぎて最初の数冊で毎回挫折してしまう
891名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:45 ID:mnXayyTX0
>>880
それを言ったら、ドラゴンの所でも吹いたw

どんだけ、インフレ漫画なんだよw
892名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:44:58 ID:U7faBpi70
>>847
時間ループの名作か・・・
時間ループを題材にしたものって「炎トリッパー」とか名作が多いよね

>>872
今バンチという雑誌で続編が連載してますよ。
893名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:18 ID:GaFPCa1b0
>>856
プレイボール好きだど完結してないからなあ。無念至極。
894名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:31 ID:2FTHUa830
>>866
おい、スピリッツだぞ
895名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:38 ID:g4kk5yuQO
>>872
むしろ勢いとエロとグロだけで読ませる漫画だからな
大好きだ
896名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:39 ID:FFrqPXop0
>>885
月刊化したからかよく分からんが割りとスローなテンポで続いてるぞ
面白いかどうかは読んでるんだがよう分からん
897名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:40 ID:Z0Co9wV50
パプワ2期はどうよ?
898美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:45:48 ID:0ET2tZj30
>>866
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ヤンジャン、ヤンマガは?
          
>>869
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うち女の子だけど、いま読んでるのは、

バキ
ガンツ
シグルイ
ハンタ
ベルセルク
はじめの一歩

だよ。
899名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:50 ID:8XKDoSDA0
松田優作みたいなキャラが出てきたときに
チャンピオンでやってた忍空を思い出した。
900名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:45:53 ID:Rh12rnt80
>>874
女神さまは個人的にはダメだなあ。すまん。
典型的な絵だけマンガっていうかんじかな。
オレンジロードと双璧をなすw

アフタヌーンだったらEDENとかが好きだったかな。
途中で雑誌自体読まなくなってしまったが。
901名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:15 ID:1K0BzZk0O
バガボンドで人生観ってやばいだろう。
どんなしょぼい人生送ってきたんだw
902名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:15 ID:V8b9dOO80
ワンピでガチ泣きできるのはチョッパー編だけだろ・・・
903名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:17 ID:tRN8GQNb0
>>867
俺も覚えていない。手塚だっけ?
904名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:20 ID:Ah1bm8710
>>885
ウルジャンでやってるやつ?
最初、今更って馬鹿にしてたけど気がついたら読み続けてたw
905名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:24 ID:JM9MzdR60
>>891
名前忘れたが、爺さんが海軍の偉い奴だったというのも唐突すぎた
906名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:32 ID:aN8bNhhI0
連載物の宿命なのか最後まできちんとクオリティを保てたのって少ないね
広げすぎた話を収拾できないか、最初と全然違う話になってしまったとか
尻切れトンボとかね
907名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:45 ID:ew2SJ9Vk0
両さんなんか 子供の頃は
面白さがわからなくて、よく読み飛ばしてたけど
今ぐらいの年齢になってはじめて面白く感じるようになったな
908名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:45 ID:lPjr9ILS0
こんなので泣いちゃうなんて、感動が薄いんだな。
909名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:46:48 ID:DTO2UhyNO
お年玉で生まれて初めて買ったコミックは
「白い戦士ヤマト」
でした
910名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:13 ID:t9zkfyZA0
ゴッドサイダー懐かしいな。
胃を鍛えると溶かした鉄を飲んでも大丈夫とかあったな。
蛆虫をはきだすとかきもかったが。
911名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:26 ID:hARvJAME0
>>892
バンチで連載してんのはミキストリの続編だよ。
912名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:27 ID:1K0BzZk0O
ドラゴンは初めからの設定でしょ
913名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:34 ID:Z2pxz58Q0
>>890
同じジャンプなのに、なんでだろうな。
あれは耐えれない。
914名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:45 ID:2FTHUa830
>>898
だから好きなのは分かったけど
少年誌と青年誌は違うんだってば
スレチ
915名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:46 ID:GaFPCa1b0
>>899
菅原文太と田中邦衛まで出てきたときは鼻水出た
916名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:47:50 ID:neZ7BrGvP
>>869
少年漫画がダメだという女の子は絵柄がダメだという理由をあげてました。
上條淳士のような絵なら大丈夫なのだが、いかにも男臭い絵柄だとダメだそうで。
917名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:05 ID:U5cY3lAn0
>>849
ああ、一応オチたんだ
もうグダグダのまま終わるんだろうと思ってたよ
梅津艦長が死ぬところまで面白かったんだけどなあ
918名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:10 ID:T0Nhi9Oq0
学生の頃にじゃりん子チエを夜中に読んでは
大爆笑して家人に注意されたのが懐かしい
想い出だなぁ。
919名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:11 ID:Z0Co9wV50
ドラゴンボールとジョジョとナルトとヒカルの碁は好きだけど
920名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:16 ID:YBekwpXQP
>>880
そりゃあいつ終わるかわからんからな
一巻から出せんよね
921名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:16 ID:HAzE++cK0
>>878
ある程度年齢がいっていれば二番煎じ漫画に見えるけど
今純粋に少年ジャンプらしい漫画って無いからじゃないかな

昔はこの手の漫画って多かったけど、こてこての少年漫画でなかなか面白いよ
922名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:27 ID:mnXayyTX0
>>889
少年漫画だったら、焼きたて!!ジャぱんのラストの流れが最高だなw

>>894
そうだったw

>>898
ヤングが付くと、少年のお兄さんが読む漫画だから、ダメ
923名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:33 ID:T4tjafgcQ
>>865
なら、『クリスタル・ドラゴン』をオススメするwww
一見、女子向けのファンタジーに見えるが、惨殺・レイプシーンなんかもあるし、話が重い。
924名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:38 ID:rXu+BTy90
>>905
後付設定は漫画の宿命だ。
許してやれ。
925名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:46 ID:V8b9dOO80
ワンピもナルトも結局は主人公はサラブレットでしたって事か
所詮は英雄の子しか英雄になれないというわけだな
現実的で夢も希望もないわ
926名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:46 ID:RuF06PHCO
つうか、漫画を見て泣くってことがない
感動はするけどさ
泣いて涙が出るとこまでいかない
927名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:02 ID:3V5JeZid0
ここまで銀河英雄群雄伝 ライ なし。 同志求む
928名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:03 ID:iE//TEry0
MAYAけっこう好きだった
929名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:21 ID:t9zkfyZA0
930美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:49:23 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 けどone-pieceって海外では全く評価されてないよね。

           逆に、one-piece異常にクソ以下のナルトちゃんが
            海外ではウケてる。これって、海外の読者のlevelが高いのか
             それとも低いのか、微妙だよね。
              まぁ、ベルセルクみたいな本格派のfantasyが海外でthroughされてるから、
               後者のような気がするけどね。
931名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:24 ID:1bN/967i0
>>804
やるっきゃ騎士
あぶないルナ先生
ひとみダイアリー
てんで性悪キューピッド
胸キュン刑事
その気にさせてよmyマイ舞
ライバル
彼女はデリケート!
電影少女

今はヌルいな…
932名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:27 ID:QdkxNF1b0
>>905
兄が有名な海賊船の名だたる副船長だかで
父が有名な革命家で
祖父が有名な海軍の幹部で

で、結局ロジャーに繋がってるんだとしたら
どんだけ血筋が重要な漫画だって突っ込みたくなるよw
933名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:34 ID:sWLrGTVK0
昔の週刊少年マガジンが無茶やってた好例を発見した
「地上最強の男 竜」
これマガジンだったんだな…
934名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:35 ID:XIhtaaxc0
少年漫画なんだから美味しんぼより、オーマイこんぶだろ・・・
935名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:36 ID:1K0BzZk0O
>>926
年取ると泣きやすい。
936名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:53 ID:2FTHUa830
>>904
NARUTOの作者がリスペクトしたジャンプの漫画だよ元は
作者自身がそう言ってるし
937名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:49:56 ID:5XATSs4h0
>>898
…漫画好きのオッサンが好みそうなラインナップですね…。
寄生獣スラムダンクめぞん一刻の時点でどういう世代か知れるけど。
938名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:50:21 ID:/RKlp3An0
てんぎゃんには劣るだろ
939名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:50:44 ID:/VEI5/m30
ゴッドサイダーの人、今バンチで
なんか連載してるけど、画力落ちたなーって思うわ。
昔のがうまかった
940名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:50:46 ID:Xnrr8vSF0
>>906
うしおととらは上手く終わったそうだ。

読んでないがw
941名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:50:55 ID:U7faBpi70
>>883
ヒロインを二人殺した漫画か・・・
最後の話は衝撃的だったわ・・・


>>897
正直もう人物関係が最後の方は分からなくなりました。

「訴えるよ!そして勝つよ!」は名台詞だと思いますw

>>906
ジャンプで最高の盛り上がりを見せた
キン肉マン
北斗の拳
キャッツアイ、シティハンター
星矢
キャプテン翼
ターちゃん
すべて巻末近くまで人気が落ちて 人知れず終了・・・

例外
リンかけ、DB、SD(スラムダンク) SD(サンドランド) ぐらい?
942名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:50:58 ID:ZBvKsdFw0
アイズは?
総理の愛読書なんだが・・・
943名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:04 ID:tRN8GQNb0
>>926
うしとらの、真由子がとらの毛をとかすとこで、通算5回は泣いている。
944名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:07 ID:Zi8TIbVM0
Oh!透明人間は・・・ スーパージャンプだったか
945名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:16 ID:jWb3Ynty0
>>418
男の子型と女の子型のロボットだったと聞いて、
てっきり、アラレちゃんとおぼっちゃまクンが
出てくるのかと思ったw
946名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:17 ID:1K0BzZk0O
>>930
ファミコンとかスーファミのロムのダウンロード数見ると、
ゲームに忍者ってついてるだけでダウンロード数が跳ね上がってる。
947名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:43 ID:Rh12rnt80
>>869
うーん、でもちゃおであだち充が書いてたことあるから読んでたり、ちびまる子ちゃん目当てでりぼん買ったりしてたな、おれ。
星の瞳のシルエットがひそかに好きだったw
つーかあの絵柄が好きで、特に髪の毛の書き方の繊細さは当時他を圧倒してたな。

>>903
作者が誰だったかも覚えてないなあ。
作品に対してほとんど記憶がないんだよ。
『ミックローイドーエスが〜立ちーあがーるー♪』
とかいう歌をおぼろげに覚えてるだけ。
レコードがあって繰り返し聞いてたんだとは思う。
948名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:45 ID:qBCevlCQ0
少年漫画でたまにある嫌いなパターンは
「ライバルが落ちていく」こと。
最初はかっこよくて強大だったライバルを、主人公が成長して
抜かしていくのならいいんだけど、主人公が成長したのに焦ったり
嫉妬したりして格好良かったライバルが卑怯者になったりするのは
つまらん。
949名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:54 ID:neZ7BrGvP
>>933
もしかして作者は風忍?
妹が悲惨な殺されかたするヤツだったりして。
あれトラウマ。
950名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:51:58 ID:3V5JeZid0
>>927
間違えた 銀河戦国群雄伝 ライ だ。
951美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:52:06 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あと、藤子不二雄Aちゃんもおもしろいよね。
           短編ものとかタイムパトロールとか。
            うち的には手塚治虫ちゃんより上の位置づけ。
952名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:23 ID:+3ypSGY70
友情・楽・勝利
953名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:30 ID:yEu3Vv0j0
>>940
うしとらは読んで損はないよ。
最終巻で全てうまくまとめた作品。
954名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:31 ID:Z0Co9wV50
忍空はキャラ設定がいいけど、アニメも良かったな
最近はソウルイーターが気になってた
955名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:34 ID:t9zkfyZA0
>>926
びんちょうタンをよむといい
956名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:36 ID:1K0BzZk0O
>>934
オロナミン氷でも作ってろや
957名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:41 ID:V8b9dOO80
>>926
うしとらは立ち読みするとやばい
ブックオフで呼んでて白面戦でなんど泣きそうになったことか・・・
958名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:46 ID:iFshi04D0
>>947
ミクロイドSの原作は手塚だよ、読んだことある。
959名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:48 ID:8ij1NyltP
現在速+でこのスレが最も勢いあるというのはどうしてこうなった

>933
当時は青年誌が発展途上で少年誌が今より広い年代をカバーしてたのかね
960名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:52:52 ID:2FTHUa830
>>940
とらが人間にならなかった事が不満だったよ
真由子とデキて欲しかった・・・・
961名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:53:19 ID:/VEI5/m30
>>960
人間にならなかったから
いいんじゃねーか?
962名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:53:20 ID:OK0qTgyA0
>>941
当時のジャンプは巻末まで落ちても普通に読めたから
単純に基準が高すぎたんだよなあ
963名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:53:25 ID:L5MplwuN0
エースって死んだんだっけ?
964名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:53:46 ID:mnXayyTX0
>>932
覇王色ってのも後付だし ('A`)
結局、本人の努力よりも血の方が大切ってのは、

子供たちにどんなに努力しても、お金持ちの家に生まれた鳩山には敵わないって教えているようで
教育上良くないな・・・('A`)
965名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:54:07 ID:JM9MzdR60
>>932
最初の頃は登場人物も少なくて、よくまとまっていたと思うんだけどなあ
面白く読んでたよ

でもビビが王女になった時点で、こりゃ駄目だと感じた
966名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:54:39 ID:sWLrGTVK0
今読まれるべき少年漫画は「魔太郎がくる」だろう
作者は読者が真似することを恐れて連載終わったらしいけど、むしろみんなが真似していれば、今頃日本からいじめは無くなっていた
967名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:54:43 ID:O/uOO4xs0
とら・真由子コンビはガチだからな
968名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:54:49 ID:yEu3Vv0j0
>>950
ライは面白いね、読み出すと全巻読破余裕。
ちょっと主人公補正が激しすぎる気がするけどw
1巻から誰もがライの器を褒めるけど南蛮との決戦になる辺りまでろくに器を示してない気がするんだ・・・。
969名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:07 ID:2FTHUa830
>>961
うん・・・そうなんだけどねぇ
無念だったなぁ〜って当時の自分の心境を思い出した
 
970名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:11 ID:1K0BzZk0O
血統ってワンピースではどうでもいいテーマの一つのような。
単に話作る為に設定しただけっつーか
971名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:11 ID:lC2Whtr/0
(主要な部分だけ抽出してくれた内容で)全巻が読みたい漫画
あまりにも無駄な部分が多すぎる
972名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:13 ID:Z0xZCoDm0
>>941
サンドランドってw
973名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:30 ID:U7faBpi70
ミスター味ッ子
 スパゲッティに大事なのはアルデンテ!

最近までやってた同じ作者の「喰いタン」
 主人公「アルデンテとかどうでもいいから早く喰わせろ!
       あんなもん好みだ!そんなものにこだわるイタリア人はいないぞ!」
 秘書「・・・自分の作品をここまで否定する人って」

 いやー雑誌イブニングって好きだ。 Kの続編とかも良作。
974名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:38 ID:GaFPCa1b0
>>932
修行して強くなる漫画じゃないからね。元もと強い血でした
てのを徐々に明かしてそのつど強くして行くしかいかなと。

しかし1クール(エピソード)が長くなったなあ。
ルフィ以外の団員が出なくなって1年以上経ってないか?
分断しすぎ。どうやって戻すんだあいつらw
975名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:55:46 ID:QdkxNF1b0
>>964
なんだかねえ。週刊少年ジャンプでよくあるパターンではあるけど
血筋がパワーアップの秘訣。という話は、なんとなく今の時代、そんなに良い話でもない気がするw
976名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:56:05 ID:T0Nhi9Oq0
>>958
未だに家族集まるとバカにされるよ。
子供の頃にミクロイドSのアニメが
大のお気に入りで観てた。
元々はファーブル昆虫記好きな訳だが
コレクターの素養が垣間見えた瞬間
だった。だから、未だに家人に笑い話し
のネタにされる。
977名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:56:12 ID:V8b9dOO80
ワンピはチョッパーくらいで仲間を増やすのを辞めて欲しかった
兄貴とか骸骨とか尾田が話作るために仲間にしただけで絆とかないだろ
978名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:56:13 ID:kpzsgegk0
君に届けを集めたいと思ってるんだけど
少女漫画だった
979名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:56:41 ID:iFshi04D0
>>959
当時の少年誌は冒険王とか。
青年誌というものはなかった気がする。

ヤンマガとかビックコミック○○が創刊されたのは、
そんなに古い話じゃないと思う。
980名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:56:52 ID:Rh12rnt80
>>958
へえ、そうなんだ。
ありがとう。
981名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:03 ID:yEu3Vv0j0
>>960
人間にならなかったからこそ最後のページが際立ってると思うんだ。
白面を滅ぼした後のうしおととらの会話は最高でしょ。
>>969
ナガレが死んだことに不満を抱いた自分を思い出したw
982名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:15 ID:2FTHUa830
>>978
星の瞳のシルエット読んでくれ
983名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:31 ID:QdkxNF1b0
>>974
尾田さんが死ぬまで連載続けそうだよ…こっちがもつかしらww
今、海賊なのにバラバラだしねえ
984名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:34 ID:tRN8GQNb0
>>978
5巻泣けるぜ
985美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 00:57:37 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うしおととらって漫画、画が汚くて読む気しないんだけど。
986名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:42 ID:43Uxfvr80
人間交差点
987名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:47 ID:lC2Whtr/0
>>978
良い作品じゃないか
今時少女漫画を男が読んでても普通
988名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:57:56 ID:IYo7rJF30
ARMSが面白かったなぁ。
989名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:58:41 ID:gKDIk8Mi0
>>985
じゃあバスタードでも読んでろ
990名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:58:46 ID:5XATSs4h0
ワンピースは最初からルフィの強さに納得がいかなかった
修行の場面もなくしょっぱなから強いし
海に入れないという致命的な欠点がほとんど意味ないし

あと海賊海賊言うけどあの人たちただの冒険者じゃん…
991名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:58:55 ID:tRN8GQNb0
>>985
しねよ
992名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:58:58 ID:ZBvKsdFw0
>>988
ストーリー構成が練りこんでたもんな
993名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:04 ID:sWLrGTVK0
>>964>>975
昔から言われている、貴種流離譚の弱点だな
それなりの説得力はあるけど、DNAで何でも解決となると、庶民である読者は白けてしまう
994名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:20 ID:wwsot7V/0
>>801
だって、これも散々言われていることだけど、真島はもともとBAD BOYSのパクリからすたーとしているわけだし。
995名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:31 ID:2FTHUa830
>>985
おい、オマエの好きな青年誌の漫画達より絵が深いぞ!?
996名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:33 ID:GzrmJcKB0
>>975
昔の根性ものと違って努力してるシーンが
出てきちゃうとうけないから
どうしても才能とか血統が目覚めたみたいな
のりでのパワーアップが必要になるんだろな
997名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:36 ID:g4CLEE3F0
>>978
4巻まで買った
2巻までは絶品
3巻以降はまぁよかった
以降買うかは未定
998名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:41 ID:Z0xZCoDm0
1000なら俺が海賊王
999名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:43 ID:FFrqPXop0
ここまで妖怪ハンターなし
1000名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:59:52 ID:8ij1NyltP
>979
ビッグコミックが68年創刊らしい。
ゴルゴのコンビニ本を見たら自分の生まれる前の掲載話で驚いたw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。