【社会】 高松〜宇野を結ぶ「宇高航路」、来月で廃止…フェリー2社が撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★宇高航路来月で廃止/フェリー2社撤退

・高松―宇野間を運航する四国フェリー(高松市)と国道フェリー(同)の2社は12日、宇高航路の廃止届を四国運輸局に
 提出し、受理された。いずれも3月26日の運航を最後に同航路から撤退する。瀬戸大橋や高速道路の料金引き下げ
 などで利用が激減する中、経営状況が上向く見込みがないと判断した。フェリー就航から半世紀、旧国鉄の連絡船を
 含めると今年で100周年を迎える宇高航路はその歴史に幕を下ろす。

 国道フェリーは前身の宇高国道フェリーが1961年8月から、四国フェリーは66年12月から同航路でフェリーの
 定期運航を開始。瀬戸大橋が開通する直前の87年度には旅客約400万人、車両約190万台の輸送実績を誇った。

 両社などによると、88年の瀬戸大橋開通後も航路収支は黒字を保っていたが、2008年9月の高速料金割引以降、
 両社とも急速に収支が悪化。さらに景気の冷え込み、09年3月からは高速休日千円の影響が加わり、本年度は
 大幅な赤字拡大を見込んでいた。四国運輸局によると、本年度の輸送実績は前年度比で旅客が約3割、車両が
 約4割減っている。

 この間、両社は段階的な減便で対応。昨年末には両社で計44便と、ピークの3分の1まで減便した。昨夏には
 共同出資する別会社に船と従業員を移す運航統合でいったん合意したが、詰めの協議で決裂していた。

 国道フェリーの山下周市社長は「政府が高速無料化を公約とする中、経営改善の見込みがない」、四国フェリーの
 堀川智司専務は「公共交通とはいえ、慈善事業ではない。利用客には感謝しているが、(撤退は)やむを得ない」と
 語った。四国フェリーがグループで運航する他の航路は存続する。
 昨春以降だけで本四間航路の廃止は3例目。四国運輸局の貞広恵三海事振興部長は「高速割引の影響は
 当然認識しているが、離島航路でない以上、現在の制度で赤字補てんはできない。歴史ある幹線航路が
 なくなるのは非常に残念」と語った。

 通勤通学など生活交通としての利用者については「代替交通への振り替えが可能か、関係自治体と連携して
 対応したい」としている。(抜粋)
 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100213000083
2名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:42:54 ID:scgdKJYc0
民主がー
3名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:43:31 ID:KGfQRGij0
高松終った
4名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:43:47 ID:6qBBTpq80
はいはい
ならばよし
ならばよし
5名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:44:36 ID:8jUhVfhF0
高松は要らない子
6名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:45:30 ID:LFi1tvLJ0
うどんが〜
7名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:45:38 ID:9xABYjpI0
大地震で橋があぁ!!!!

四国は孤立wwざまぁwwww
8碇司令:2010/02/13(土) 10:45:46 ID:A2Srh/Gu0
本州の存続が最優先た゛、最悪の場合、四国は
破棄してもかまわん。
9名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:46:48 ID:i5ueG8ME0
宇高なのに沈んだ
10名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:49:19 ID:/yf2/t6V0
>>7


その時は海上自衛隊が行きます。艦船余ってるから。


他の航路もいっぱいあるし



11名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:49:32 ID:vF6IXx+O0
ポッポよ橋を無料にしないと島住民の命が危ないぞ
12名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:50:10 ID:0Mxl5XJh0
鳩山氏「(外国人参政権により)国益につながる議論もある」
高市氏「地方であっても国益に関係ある。では何故地方参政権は良い?」
鳩山氏「だから議論をすべき」高市氏「既に地方でも国益に関する例がある。原発の誘致など」
高市氏「中国からの多大な移民があり、中国の国防の影響下にある。日本の防衛に対する影響は?」

北沢氏 「 衆 院 選 で 民 団 の 方 と 話 し た が、危 険 性 は な い」

高市氏「防衛大臣がそれでは国防が不安だ。」

YouTubeより。
外国人参政権質疑 高市 早苗(自由民主党・改革クラブ)
其ノ壱:http://www.youtube.com/watch?v=xB0h2BKww_k
其ノ弐:http://www.youtube.com/watch?v=0MU4NRxdQ1M
其ノ参:http://www.youtube.com/watch?v=2dxgmro08z8
其ノ肆:http://www.youtube.com/watch?v=VJff-h9EseU
其ノ伍:http://www.youtube.com/watch?v=nHySr6IdZ4o
其ノ陸:http://www.youtube.com/watch?v=GfsGTiw4yXA
其ノ壱の7:57〜:高市氏の外国人参政権に関する質問。
其ノ陸の2:00〜:高市氏の北沢氏に対する質問。

ちなみに2月9日はNHKの国会中継無し。
13名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:51:29 ID:nCgmPVmG0
紫雲丸事故がなかったら瀬戸大橋なんて生まれなかったんだろうな・・
14名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:53:00 ID:70CWa52c0
小学校の修学旅行で初めてフェリーに乗ったの思い出した。
今月中に1度乗っておこうかな。
15名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:53:13 ID:yQVY2dTjP
これ安いし速いし重宝してたんだよな。
16名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:54:10 ID:Ls2rT0hE0
宇高国道フェリーって、名前に国道ってある通り、元々本州と四国を結ぶ道路が
できるまでを繋ぐためのフェリー航路だったんで、だからこその「国道」。
本来なら本四架橋が開通した時点で廃止する筈のものだったんだよ。
でも、いざ橋が開通しても「必要だ必要だ」と既得権を主張して今までずるずる
残ってきただけ。
17名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:54:29 ID:Y1FpMAja0
>>7
>四国は孤立wwざまぁwwww

本州と四国を結ぶ航路は他にもたくさんあるし、空路もあるから、別にこのフェリー
二社が消滅しても特に問題はない。
四国に繋がる橋が大地震で全て倒壊ということもありえないし。
18名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:55:17 ID:x6wKeOIO0
>>3
玉野はもっとヤバい。
19名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:56:26 ID:FJ1iHD+Y0
なんで二社同時なんだ?一社残せよ。
20名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:56:59 ID:YHjPrP6VO
うたか国道フェリ〜♪


甲板でうどんを食べたのは良い思い出
(T_T)ノシ
21名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:57:09 ID:v9ZQE7xd0
↓バレンタインに予定のない童貞が
22名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:57:53 ID:x6wKeOIO0
>>19
1社30分毎でも十分なのにな。
23名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:02:06 ID:bOMoj2gR0
>>1
宇高なんだから、高松〜宇野じゃなくて宇野〜高松だろ阿呆
24名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:02:28 ID:hK/JXA+a0
>>17
>本州と四国を結ぶ航路は他にもたくさんあるし、空路もあるから、別にこのフェリー
>二社が消滅しても特に問題はない。

なんか地域経済とかそういう視点が完全に欠落してるね
あと橋が全部通行不能になる事態は地震だけじゃないでしょうに、テロとか色々あるわな
25名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:03:25 ID:hKLV/Rxy0
ジミンガー来るな
26名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:03:28 ID:mnY/44NIP
あ〜
貴重なフェリーが・・・・・・

日本からどんどん航路が無くなって行くorz
27名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:03:56 ID:n7L7SSH10
福山〜多度津
竹原〜波方
宇野〜高松

瀬戸内航路終わりだろ…
28名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:04:36 ID:qq7fLb8R0
橋が通行止めになったら香川out?
29名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:05:58 ID:ZNX5lfCY0
フェリー業界、友愛されちゃったね
30名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:07:45 ID:70KBJxS70
無くなる前に東京から沖縄まで船で逝っとくかな……
31名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:08:30 ID:A8RqnNBh0
強風に立ち向かうフェリー
昨年末に撮った写真が遺影になってしまった(;;)

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u56428.jpg
32名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:09:55 ID:D1bYAUUv0
誰かがまるっと買い取って、経営の再構築を図ればまだいけるはず。
メンツやしがらみに縛られてるからそれができなかっただけだろ。
33名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:10:00 ID:vROeIhFn0
民主党のせいだな
34名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:12:25 ID:6Jbe3twW0
四国は高速無料化の影響をもろに受けてるな
JR四国もやばいといわれているし
35名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:12:32 ID:VPdHMyZ50
四国行くのに使ったなぁ 宇高
R2で岡山に入って最初ローソンで割引チケットを買って乗っていた

さらばうどん航路
36名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:13:38 ID:mWXSd+VN0
一度だけ乗ったなあ。
鬼が島が見えるんだよな。

長距離のドライバーにはちょうどよい休憩タイムとして重宝してたと思うんだが
今後はこの休憩がなくなるんだから会社側は事故対策もたててほしいよ。
自分がのったときも長距離ドライバーらしき人たちは
乗船するやいなやベンチにゴロっとなって仮眠とってたからなあ。
37名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:13:55 ID:A1yLdMPb0
高松よりも宇野がヤヴァイのか...
って、瀬戸大橋が完成した時点で
分かってたことだよね。
38名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:14:10 ID:3lKlsmdp0
マジで哀しや(´;ω;`)
俺はうどんを食いに行くツーリングであの馬鹿げた橋を渡らねばならぬようになるのか
39名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:14:14 ID:gJzzmP5G0
原付バイクや自転車はどうするんだ?
40名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:14:41 ID:TLMvOg3r0
さすがまったくシミュレーションしないで思いつきで行動する民主
民間に迷惑かかることなんて想像すらしなかったんだろうな
41名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:14:57 ID:f2xq3rPK0
船でうどんを食べるのが楽しみだったなぁ・・・
42名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:15:07 ID:k6czwvRe0
自民のせいだなwwww
43名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:16:08 ID:ZOFcKTC50
あーあミンスのせいで
44名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:16:29 ID:A8RqnNBh0
45名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:17:11 ID:zSvc4qB50
アクアライン開通で消滅した、木更津〜川崎の東京湾フェリーの時はどうだったの?
国が補償でもしたのか?
46名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:18:01 ID:JVQySDK3P
船のうどんはコシがないやつだったな
47名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:18:21 ID:n7L7SSH10
>>39
しまなみ使うか自転車なら瀬戸大橋の電車で輪行。

各島結んで本四結ぶ航路ってまだあるんかね?
48名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:18:29 ID:H3JudJDH0
国道九四フェリー最強www
49名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:18:31 ID:IQM5cBUv0
>>42
           ___          _
   _      |__ .| ┌┐      / /
   / /       _| .|_| |_   / /       _| ̄|____□口ロ 
  / /  ロ□  /    _.  _|  / /、    _ |_  __  ヽ
  |  |      / /l  .|  | |    /   \  ノ | .  |  l  ヽ  | ___
  |  |   /⌒l {  し´ /  .| |   ./  /\. ` ´  ノ   /.!  !   |  | |___|
  ヽ `ー´ ノ \__ノ    ̄  / /    ヽ_/   / |  |   |  |     /
   \_/ ヽ     __ _.      ̄           /  |_|   |_|   /
\           r :「 :| :| :ハ      ノ´⌒`ヽ    /           /
  \         | ::| :!_:」__j _:!  γ⌒´      \.  /         /
   \      ヽ'ヽ´, -'-イ:人// ""´ ⌒\  )/        ./
     \     `´!ー…'´ .:',/ ⌒  ⌒  i  )         /
      \     ヽ    ::.i (・ )` ´( ・) i,/         /
        \     ヽ.   /',l  (_人__)   |         /
         \     ト- '  -   'ー´  /7'  _/二',  
           \    \ _ノ ヽ\_T >' /_  L」--、}
            \    !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
              \  `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
               \  \:./     Y\{、 /  
                 \  |   _  - 、|    ̄
                  \j/. : : : : : : ヽ
                    / : : : : :, -−、:|
                    {, -- 、/    |'
50名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:19:02 ID:nceWViZ0P
ちょっとした船旅がよかったのに残念や
51名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:20:13 ID:oF7mjCZfO
寝てれば着くってメリット大きいんだが。
52名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:20:37 ID:mWXSd+VN0
>>46
自分は船で赤いきつね食ったよw
うどんの営業してない時間だったんだと思う。

高松にいくにはいいんだが、宇野から岡山に向かうのに
公共交通利用組はかなり不便をかこってたのは事実。
53名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:20:48 ID:nhLHExK60
車なしで宇野駅から徒歩で乗れるかな一度は乗って見たい
54名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:21:49 ID:qjKQc+Ub0
明石大橋も瀬戸大橋もしまなみ海道も必要だったのかと ふと思う
瀬戸内海の島々をフェリーから眺めながら渡って 人々も穏やかだった
何時間も掛かるのなら兎も角 1時間程度だったし・・・
古き良き昭和が本当に消えていくなぁ・・・
55名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:22:31 ID:gJzzmP5G0
交通機関は時代とともに変わっていくから仕方がない。

かつては淡路島にも鉄道があったのに、マイカーの普及で昭和41年に廃止だ。
56名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:22:56 ID:rQR4r4VT0
通学とか通勤とか「どーすんだ」とあるけど
バスは確保したの?
いままでフェリーを利用してた実績のある物流会社には
フェリーのときと同じ料金で橋を通らせなよね
新規は別料金でいい。
この船会社の人は全員生首斬ったの?
じゃ公務員も人数で同じ数切れよ
新規の公務員を雇うか否かはこれからの判断でいい
57名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:22:59 ID:aHzSjWQKO
プロ野球の珍プレー好プレーによく出てる選手いたよな
58名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:24:17 ID:A8RqnNBh0
>>28
橋より船の方が風に強いから長時間通行止めになると影響が大きい。
JRでは瀬戸大橋が渡れないときはマリンライナーを宇野に向かわせてフェリーに
接続することにしている位。そのために盲腸線となった茶屋町-宇野間に行き違い
設備を残してある。
瀬戸大橋が事故で通行止めになった時も困るだろう。
59名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:24:45 ID:Ou2ix+ic0
>>56
公務員や道路会社は安泰だけど他は死ねばいいんじゃね
60名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:25:25 ID:mWXSd+VN0
松山−広島(宇品)便はなくならないでほしいなあ。
あの航路の、音戸の瀬戸通過時はワクワクするw
61名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:25:49 ID:JVQySDK3P
フェリー乗り場のとこにあった
うどんの自動販売機のダシが美味しいんだわ
62名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:26:46 ID:gJzzmP5G0
>>57
私はコレで総理をやめました
63名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:08 ID:/cOvNohs0
何故か寂しく悲しい。


思い出の詰まった宇高連絡線。

64名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:13 ID:vROeIhFn0
船の時代に、
でかい橋三つもいらないよ。
65名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:52 ID:LA2nJUh00
小さい頃、乗ったことがあるな。
あと、ホバークラフトにも乗ったな。
66名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:29:01 ID:3lKlsmdp0
たこフェリーはまだ大丈夫だろうな(´・ω・`)?
67名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:29:28 ID:Jz3kkCss0
>>65
全部ミンスのおかげでつぶれました
68名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:29:39 ID:9CuI8eSJ0
>>54
紫雲丸事故とかあったら橋も作りたくなるさ。
69名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:30:50 ID:600RZVfg0
橋ができた以上、当然の流れ。
フェリーがなくなれば、橋を無料化する口実になるね。
橋を無料化するためにはいい方向に進んでいる。
というよりも、橋の無料なんてそれこそ当然の話だろう。
70名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:31:15 ID:mWXSd+VN0
高松港のこのオムライス美味そう↓
http://www.utaka.co.jp/noriba_t.html
71名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:31:59 ID:KUMNxHlvO
民主党は橋をわりびかないんだろ?
どーすんだよ
72名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:33:36 ID:70KBJxS70
フェリーは、トラックの運ちゃん達の貴重な休息の場
73名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:33:47 ID:k/IJxhG00
>>71
渡らなきゃ良いじゃんw
74名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:33:58 ID:qjKQc+Ub0
>>56

児島坂出間の児坂フェリーっていうのがあったんだけど
従業員さんたちは廃止後高速の料金所で見かけたので 
今回もそうかな・・・と。
75名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:34:24 ID:B16hygyc0
甲板の上で食べる讃岐うどんは美味かったし、風情があった。
76名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:36:08 ID:MnzydQ6l0
宇高は値段もあるが、まず、繋がってる場所が最悪なんだよねぇ……岡山側
岡山市内に出るのにも距離がある上に良く混むルートだし、近くに高速のICもない
77名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:36:51 ID:NnnZcgkF0
原チャリで橋を渡らせろ
78名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:37:03 ID:/U+ZUm+40
需要が無いのでは仕方ないね
79名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:38:09 ID:jyY8xVew0
>>75
子どもの頃よく乗ったのであの讃岐うどんは原体験として残ってるなあ。
せめて夏まで運行してくれればもう1回乗れるんだけど。
高速無料化で潰れる会社があるって、寂しいことだね。
民主が政権取らなかったらまだ望みはあったのだろうが。
80名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:38:20 ID:/ieNFX700
中学生の時の、独占とか寡占のところを彷彿とさせるなw
ダンピング→競合相手なくなる→残ったやつはウハウハ
81名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:38:28 ID:LA2nJUh00
宇高国道フェリ〜♪
ってなCMも見られなくなるわけか。
82名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:38:37 ID:NQ6IANvq0
利用もしてないやつが勝手な感傷でモノ言うなよ
橋で渡るのが便利だからそっちへ行った
そんだけのこと
83名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:38:55 ID:yRm7XhkA0
ゴールデンウィークに乗ろうと思ってたとの

どうにかならんかな。
84名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:39:23 ID:AVdMFVrK0
マジ国策で潰された航路なんだが
85名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:39:35 ID:gJzzmP5G0
>>64
無茶苦茶だよな。
徳島にも香川にも愛媛にも媚びた結果だ。
86名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:40:26 ID:wfrWplTb0
フェリーで走れば ラララ 心も弾む
夢の 淡路へ 一直線 淡路フェリー♪
87名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:40:51 ID:A8RqnNBh0
>>78
昨年末に乗ったときは客室がほぼいっぱいになるぐらい乗ってたけどね。
ピンチと聞いての支援orお別れ乗船が多かったんだろうか。
88名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:41:41 ID:z5lZZ6ST0
>>85
高知にも作らないといけないね
89名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:42:13 ID:rQR4r4VT0
>>74
そうですか、なんとか安くても給料が出る状況ならいいですね
私は関東から自転車で四国まで渡る旅に船を利用してたので
他人事とは思えないのですが個人的には毎日利用もしてないので
言えた義理じゃないんですけど・・・
90名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:42:30 ID:xUfNu0cw0
兵庫県に住んでるけど四国へ渡るのに何度か利用させてもらった。
原付や自転車で播磨灘一週しようとしても淡路島から鳴門に渡れないし
あそこも橋が出来る前はフェリー航路があったんだよね?
橋が出来て便利になるのは良い事かもしれないけど
フェリーに乗って小さな旅情を味わう事も出来なくなるのかね。
たこフェリーは大丈夫なんだろうか?
91名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:42:38 ID:qjKQc+Ub0
甲板でうどんが食べれたのは連絡船で もう23年前に廃止されてるよ
92名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:43:02 ID:mn/cbJPs0
台風接近の時
岡山に帰るのにお世話になったなぁ
93名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:43:22 ID:zW3mSuYr0
ところでおまいら!



宇野ってどこだ?wwwwwwwww
94名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:43:44 ID:x9EDiFMW0
いつの間にか全国公立校のトップレベルになってるな。
95名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:44:04 ID:WubM7+YL0
自民自民
民自民自
自民自民
民自民主
96名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:46:18 ID:jeToZboB0
宇高国道フェリー〜ってCMやってたね、昔。
97名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:46:32 ID:Dh+q8HD40
高速休日千円は、あと1年で終わりなんだけどな。延長する財源もないし。
98名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:46:55 ID:9c4HFS470
>>90
車さえ売れればいいんだよ
99名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:47:38 ID:gJzzmP5G0
>>93
岡山県玉野市

かつては夜行を含む特急急行がガンガン発着していた宇野駅も淋しくなった。
そしてついに航路もか。
100名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:48:05 ID:V4fOBVrt0
>>97
もう競争相手いないから幾らでも値上げできるじゃん。
101名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:49:28 ID:MnzydQ6l0
割引がない状態でも、凄く安くなるって訳でもなかったんだよね、確か……
で、宇野から岡山市内に出る道が恐ろしく混んでるし、割と距離があるし、高速のICがあるわけでもない
岡山市内や他府県へ行くためって考えると、その安くなった分以上の労力が必要だと感じた
せめて高速のICがすぐ傍にあって、ETC割引がなければ帰り(宇野→高松)は利用したかも知れない

まあ、これで瀬戸大橋を無料化するに妨げはなくなったわけだし、どうしてくれるんだろうねぇ〜民主党さんw
102名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:50:22 ID:zW3mSuYr0
>>99
d
時代の流れについていけなかった今は忘れ去れしところなのな。。。
103名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:51:35 ID:A8RqnNBh0
>>91
宇高国道フェリー売店にうどんがある。
104名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:51:43 ID:IoMiF2rn0
国道としては海路側が国道30号本線で瀬戸大橋がバイパス道なんだっけ

瀬戸大橋が強風で通行止めになった時どうするんだこれ
105名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:55:08 ID:Oz1mRVlX0
通勤通学で使ってた人これから困るじゃん!
106名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:55:15 ID:qjKQc+Ub0
>>99

ほんと玉野は最悪になりつつありますね・・・
唯一の救いは市民だと葬式が無料だけですね^^;
107名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:55:27 ID:2L+4K1bT0
本来なら瀬戸大橋開通時に廃止。
橋の通行料金が法定外の高さだったから今まで持っていたが予定調和です。
108名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:57:06 ID:SMi6ZQM00
これで中四国州はなくなった。覇権争いは終了か?
109名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:57:14 ID:AVdMFVrK0
110名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:00:03 ID:huKWFgDV0
>>101
確かに30号利用だと2号線付近で混むな
地元民なら大橋利用か締切堤防経由だから問題はないけどね
まぁ宇野側は高速ICから離れているのは事実だわな。
111名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:01:05 ID:vnpmDFkD0
ええー。これは残念。

昔、香川に住んでた頃、岡山の実家に帰省するのによく使ってた。
船の中でのんびりカップ麺食べてたなぁ。

一度地震で橋が長いこと通行止めになったような記憶があるが、
災害などで橋が通行止めになったときは本当にどうするんだろう。
112名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:01:36 ID:FkBJ0dOS0
 高速無料化には、橋は入ってないし・・・・。
結局、四国現地人だけ損するんだよ。
113名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:05:39 ID:MnzydQ6l0
>>110
ジャンボは神戸側での高速との乗り継ぎにあまり不便がないんだよね、確か……最近、利用してないけど
114名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:06:38 ID:zfy4Nen40
民主の高速料金プランが出るまで廃止を待ってもよかったと思うけどなあ。
まああまりいい結果は期待できないけど。
115名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:08:44 ID:A8RqnNBh0
ソース不明だが水面下で航路存続の動き?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1252303579/365
116名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:10:59 ID:oc8KW5250
民主の責任
117名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:11:27 ID:huKWFgDV0
航路廃止ということで地元が大騒ぎしているのに、
14日には政治資金集めのパーティー参加の為
前園国交省大臣が大都会岡山にノコノコやって来るそうな…
118名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:12:40 ID:Ls2rT0hE0
>>54
必要だったのかと言えば必要だったさ。
問題はせっかく大金つぎ込んで造ったのに、通行料が高すぎて「あるけど使えない橋」に
なってしまっているってところ。
通行料と言えば受益者負担とか底の浅い話ばかり出てくるが、経済圏が途切れている
ことで四国の経済が浮揚しないために、補助金やらなにやらで結果的にもっと
多額の税金が四国につぎ込まれ続けてきている現実があるからな。
四国が経済的に自立できるようになれば、橋の通行料なんてタダにしてしまっても
構わないよ。
119名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:12:48 ID:wwfoYO6U0

本四架橋・高速道路なんて無い時代には随分利用させてもrったな。
混んでるときにはトラック優先。
ちょうど1時間の休憩はありがたかったな。

ありがとうと言いたいね。
120名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:13:08 ID:rliXslfr0
公共交通機関の衰退は時代の流れ。これからはマイカーの時代。
鉄道・フェリー会社が倒産するところが出ても仕方がない。
それこそ介護分野に転進すればよい
121名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:13:19 ID:qjKQc+Ub0
>>114

このままでは潰れてしまうと言ったら
民主党の馬淵さんが「仕方ないです」って言ったのをテレビで観たよ
122名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:13:42 ID:GLoU69wB0
>>111
災害のことは考えるな
123名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:14:01 ID:Q3xCpM6l0
言い訳ができてよかったね。
124名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:15:14 ID:rQR4r4VT0
私みたいに無責任に旅だけ利用してる立場と
地元の人の温度差は物凄いですね
日本人の旅情感情だけなら青函連絡船がなくなった時みたいな
ショックなんです
善人が思い出に楽しむ旅も小沢や鳩山が高飛びに使うかもしれない航路だけど
選べるのが幸せなんですよ、公平だしね。
125名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:16:50 ID:FkBJ0dOS0
>>118
  とはいえ、3本はいらなかった。最初の1本だけでも不自由はなかった、
126名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:18:43 ID:nesp9h8m0
東港から出てる関西方面のフェリーも苦戦してるしな。
残るのは小豆島や島嶼部向けのローカル航路だけか。
127名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:19:34 ID:ExaxJ0Lki
どうしても残したいのなら四国の人間が費用負担しろよ。
128名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:19:58 ID:3+6IJT0W0
風が強くて瀬戸大橋線とまったらどうするんだろ?
今までは宇野から船使えてたけど。
129名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:21:02 ID:w+ZK20BC0
直島経由のフェリー(高松 ←→ 宮浦(直島) ←→ 宇野)が代替になるのかね。
130名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:21:29 ID:2L+4K1bT0
>>124
たまに旅で使う程度の客だけではやっていけないんだよ結局。
船は燃料代も凄いし一往復でも赤字が半端ねー。
131名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:23:14 ID:0lbV37gO0
>>114
前山センセも考えがあるようでないからな。
場当たり的な方針じゃあな・・・。
高速無料化できませんでした→税源確保のため瀬戸大橋含めて3橋全部通行料値上げね!
なんてやられてたら四国経済がほんとに死んでしまう
132桃太郎:2010/02/13(土) 12:23:24 ID:1jXZa9Q80
宇高国道フェリ〜♪
133名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:23:35 ID:gJzzmP5G0
>>126
豊島直島航路を強化して産廃処理を進めればよろし
134名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:25:00 ID:v9ZQE7xd0
>>125
うまなみ街道だっけ?
あれは無駄だろ
135名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:27:42 ID:w+ZK20BC0
淡路ルート一本で十分だったわな。
136名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:29:26 ID:Z4jXLFDeO
フェリー会社が潰れたら本四道路を無料にしない理由がないんじゃね?
137名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:33:22 ID:cgQLEmw20
>>136
フェリー会社が潰れたら本四道路を値上げしない理由がないんじゃね?

138名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:35:03 ID:gJzzmP5G0
>>135
香川、愛媛で暴動が起こります。
139名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:38:53 ID:+izIgPPM0
1000円高速は景気対策(特定の業界は不景気にされたけど)だからまだ仕方ない面があるとしても、
こういう事情を全く考慮せず高速無料化を打ちだした民主は本当のバカ

ヨーロッパは、アメリカはというが、日本は島国というのを忘れてるんじゃないか?
140名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:40:11 ID:vROeIhFn0
>>120
これからはマイカーの時代じゃないよw
車はもう終わった。

船と鉄道輸送の再来。
141名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:43:52 ID:v9ZQE7xd0
>>135
淡路も無駄
JRがある瀬戸大橋1本でいいんじゃね?
142名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:44:02 ID:w+ZK20BC0
宇高(国道フェリー)
所要:約60分
大人片道: 390 円
大型片道:6,500 円(10〜12m未)


宇⇔直島⇔高(四国汽船)
所要:約1H30M〜3H05M
大人片道: 790円
大型片道:15,430円(10〜11m未)
143名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:44:54 ID:Ls2rT0hE0
>>125
>   とはいえ、3本はいらなかった。最初の1本だけでも不自由はなかった、

いくらなんでも淡路ルートだけじゃ足りな過ぎる。3本でも別に少ないとは
思わないが、3本目を架けるとしたら、大分〜佐多岬に欲しかったとは思う。
でも、距離があるし潮流も早いから技術的に難しいだろうな。

144名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:46:11 ID:tFQQObH+0
民主党はくずだな
145名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:46:23 ID:w+ZK20BC0
>>141 そもそも瀬戸大橋が無駄なんだよ。
146名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:49:53 ID:jLMaNNxJ0

ジャンボフェリーだけは生き残ってくれ!

いや、ジャンボフェリーだけは生き残って下さい!

147名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:50:17 ID:A8RqnNBh0
>>145
1本で済ますなら距離が短く、工期、費用が少ない瀬戸大橋となる。
実際最初に開通した。
148名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:50:56 ID:cFynrIXe0
これで橋を無料に出来ますね。
149名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:51:27 ID:DAPDADOnO
瀬戸大橋が一番便利だった。岡山まで行けば新幹線に乗れるし。
明石は四国西部から遠すぎて使えない。
150名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:53:09 ID:GrsqhzLD0
>>140
>>120って馬淵国交省副大臣の発言だったりするんだよなあ
151名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:53:22 ID:24okl8on0
まぁしまなみが一番無駄だったのは間違いない
152名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:55:32 ID:w+ZK20BC0
>>147 
作る側と地元利権の都合だけだろ。そんなもん。

だから日本は駄目になる。
153名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:56:07 ID:ELPEu0c90
新居浜〜福山間にも橋かけようぜ
154名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:56:13 ID:QLe5Wcg90
四国はもう一本愛媛-大分に橋ほしいね。
使うことたぶんないけどあればそれを含めたコースで旅行計画してもよい
155名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:57:43 ID:gJzzmP5G0
>>147
明石海峡大橋と大鳴門橋だけ作って、あとは国道28号線を整備するだけでよかった。
156名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:58:07 ID:2L+4K1bT0
しまなみは広島愛媛の島嶼部を結ぶのが主目的だからなー。
あれだけの島が開通前は全て船便で繋がってたというのは凄い。
157名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:59:27 ID:JgGYYb030
瀬戸大橋を自転車で走ろうかと
158名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:00:59 ID:iiLGzd/J0
俺レンタカーの回送員なんだが、四国で車引き取って大阪・東京まで戻るのは原則このフェリーに乗る
あの小1時間の船旅が好きだったんだがな。風呂にも入れたし(最近は風呂閉鎖してるけど)
しかし、廃船になって瀬戸大橋となるとコストUPするけどどうするんだろうな
159名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:01:11 ID:WPxDjmSP0
「王朝」の看板が見えてくるとドキドキしてた
もう1度乗りたかったな・・・フェリーの話だ
160名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:01:17 ID:DAPDADOnO
明石が出来てむしろ徳島は関西から遠くなった。
高速艇や航空便がなくなって今じゃバスのみなんてふざけてる。
絶対瀬戸大橋一本がよかった。
161名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:03:29 ID:WbIh2Cou0
四国出張の帰りに、宇高連絡線の客室屋上のデッキの座っていたら
頻繁に船員が様子を見に来たので不思議に思っていた。
今にして思えば疲れた格好のリーマンが、たそがれて船のデッキに出ていたら心配になるわな・・身投げしないかと。
162名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:03:39 ID:oZootDC80
 マイカーを持たない人が不便になる世の中になるのね。
163名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:03:44 ID:A8RqnNBh0
>>154
そこは途中に島がなく距離が遠いのでトンネルでないと無理。
まあ実現可能性は0だけどね。
164名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:04:14 ID:+7fv+TLx0
四国にもう1本つったら紀淡海峡だろJK。
そして新幹線を走らせて徳島空港は廃港と。
165名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:04:22 ID:r4d5oF8d0
東京から田舎の愛媛に帰るとき、岡山と宇野はダッシュしたな〜
そんなイメージがあるから、宇野は物凄い人があふれてるイメージがあるわ。
166名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:05:03 ID:2L+4K1bT0
>>162
とっくに瀬戸大橋線が通ってますが
167名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:07:38 ID:QLe5Wcg90
あと3本橋かければ解決するってことかそうすると和歌山の辺鄙がネックになる。三重と愛知の先っちょにも橋かけるとものすごくすごいことになる
168名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:08:00 ID:yNplDFr00
民主党は、四国を切り捨てるつもりじゃないの?



169名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:08:17 ID:v9ZQE7xd0
>>145
わかってないなw
JRが通る筈だった淡路ルートに通らなくなったんだから
廃止にするべきだったんだよ
170名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:08:47 ID:jS3YcrQL0
タカマチョンざまぁ
171名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:09:24 ID:A8RqnNBh0
>>165
瀬戸大橋開通前の時代ですね。
愛媛なら高松でも猛ダッシュだったのでは。
172名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:12:40 ID:v9ZQE7xd0
徳島も愛媛もとっくに航路廃止になってるのに
今まであった方が凄いわな
173名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:14:49 ID:tOa6W+Vh0
>>38
渡れるだけマシ
時々原付で愛知から岡山に帰省してる俺は、うっかり四国逝ったら、しまなみ強制迂回orz
(自ニにクラスうp予定だが)

多分通る事のない備讃瀬戸大橋の新幹線部分を、高速道路走行不可車両通行帯(歩行者・60歳以上が乗る自転車は通行不可)に改装してほしいわ

>>146
RORO輸送需要が無くなったらアウトだろうな…
此処が消えたら、自ニに上がっても四国から足が遠のく鴨な

フェリーからのバイクでの一斉上陸は一度体験すると、病み付きになる
それが無くなるなら、離島バイク旅の魅力は半減以下だな
174名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:15:03 ID:hM5gkhJI0
国鉄のは、うこう連絡船で、
フェリーは、うたか国道フェリー
だったな。
175名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:15:06 ID:2L+4K1bT0
>>172
愛媛も凄まじい数のフェリーが廃止されたもんなー
実際のところマイカー利用以外で困るのは徒歩チャリの玉野市民だけだろう。
176名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:15:23 ID:hM5gkhJI0
>>143
「最初の一本」がどこか、調べてみろ。
177名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:15:58 ID:hM5gkhJI0
加藤汽船の思い出を語ってください。
178名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:16:54 ID:hM5gkhJI0
下津井ー丸亀って、
まだあるの?
179名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:20:35 ID:gJzzmP5G0
宇野君と高松さんとの仲を取り持った某君のあだ名はズバリ「宇高連絡線」でした。
180名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:20:49 ID:tOa6W+Vh0
>>164
明石⇔鳴門ルートは仕様上、鉄道車両の通行不可です
(初期プランでは通すつもりだったらしい)

>>166
フェリーみたく終夜運転じゃない件について

>>178
とうの昔にご臨終です
181名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:21:01 ID:hM5gkhJI0
関西汽船も高松よらなくなったな。
182名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:21:08 ID:A8RqnNBh0
>>178
とっくに廃止。
183名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:21:13 ID:IDI/mU+F0
こいつは国防上の問題があるだろ
184名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:22:57 ID:mWXSd+VN0
>>175
ちょっと良い買い物などをしにいくときに、電車にのって岡山でるより
フェリーで高松いったほうが安上がりで便利だもんな>玉野市民

宇野−岡山 JR利用 片道570円 所要50分 日中1時間に1便 (朝夕は3便/時)
宇野−高松 フェリー利用 片道390円 所要60分 40分に一便


185名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:23:10 ID:6f4gVdqm0
これ瀬戸大橋が通行止めになった場合、運送関係は困るぞ。
迂回路が愛媛か淡路ルートなんて物凄く時間をロスするぞ。
ここのフェリー利用した事あるけど、修理中のおおすみ型輸送艦が
海側から見れたのが思い出だな。
186名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:24:32 ID:2L+4K1bT0
>>178
とっくに廃止
かつては水島〜丸亀、児島〜坂出も航路があった。
187名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:24:44 ID:pMrnYF7d0
>>53
乗れるよ。
往復で700円ぐらいだった気がする。
天気がいい日の船旅は最高に気持ちよかったなぁ〜・・・
188名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:25:42 ID:hM5gkhJI0
昔は、霧が出ると全国紙の朝刊が届かなかったからな。
霧が出なくても、朝刊に昨夜のナイターの結果が載っていない。
189名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:25:56 ID:mn/cbJPs0
>>182
水島〜丸亀も同時期ぐらいに廃止?
190名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:27:15 ID:IoMiF2rn0
宇高連絡船があった時代にはホバークラフトの高速艇が
宇野と高松を結んでたんだよな
あれは廃止になる前に一度でいいから乗ってみたかった
191名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:27:23 ID:A8RqnNBh0
>>180
明石大橋は鉄道を通せない仕様だけど大鳴門橋は通せる構造。
今は渦潮見物の歩道として使っている。
192名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:28:02 ID:eKxM3NqW0
高松-土庄-宇野の航路は残るのかな?
残っているのなら自転車や原付はこれを使えるのだが。
193名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:29:14 ID:hM5gkhJI0
多度津ー福山航路って、健在?
194名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:29:30 ID:DAPDADOnO
>>192
小豆島や直島を経由する航路は残る。
195名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:29:56 ID:qsW1YsqT0
自動車で四国から岡山に渡るには、瀬戸大橋よりフェリーの方が安いのかな?
ETC搭載していないから高速の恩恵がない。
196名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:31:11 ID:mWXSd+VN0
>>192
小豆島には橋がかかってなかったのでは。
197名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:31:53 ID:hM5gkhJI0
198名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:33:07 ID:lbuqU6eC0
しかし開設100周年の年に廃止にならんでも・・・とは思う
同時に宇野線開通100周年なんだっけか
なんかイベントもくろんでたところはガックリだろうな

瀬戸大橋の代替ルートとして残すべきだとは思うんだけどねぇ
199名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:33:13 ID:IoMiF2rn0
>>191
今更電車を通すのは難しいだろうけど
渦の道を潰して歩行者と自転車原付専用道にして欲しいな
徒歩は高速バス使えば橋渡って行けるだろうけど
自転車や125cc以下の二輪車は鳴門から目の前に見える淡路島には行けない状態だもんなあ
200名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:33:16 ID:A8RqnNBh0
>>193
2008年廃止
201名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:33:35 ID:6f4gVdqm0
ネットの世界でもバックアップ体制を充実させているのに、
橋のバックアップ体制としてフェリーを存続させるべきだと思うけど。
余りにも効率化を追い求め部品の共有化をした結果、
大規模リコールに発展したトヨタが良い例だよ。
202名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:33:57 ID:tOa6W+Vh0
>>191
あ、鳴門はおkだたかd

>>192
宇野⇔土庄は別会社、死刻フェリーの廃止は宇高航路だけだからおk
ただ、dでもなく時間が掛かるな

まあ、宇野⇔高松がほぼ丸一日掛かりそうなしまなみ迂回に比べればマシだろうが
203名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:34:25 ID:hM5gkhJI0
和歌山ー徳島ルートが繁栄するんですね。
204名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:34:39 ID:mpCTxuxe0
小沢への献金が足りなかったのか?
205名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:34:51 ID:ir7+Opwb0
国策でフェリー会社潰して難民船確保か。
206誇り高き乞食:2010/02/13(土) 13:35:00 ID:qfaeU/Nh0
橋が地域発展どころか、地域破壊の道具に使われた例だね。。。

糞民主党が使えば、何でも破壊兵器になるなあ。。。





 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
207名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:37:22 ID:2t2NzpMz0
完全離島は、助成金を受けてでも残ります。
208名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:37:40 ID:eB25TGWU0
・車会社は政府に多額のお金を出している
・道路管理は天下りの巣窟だ
・道路を作れば政治家が儲かり票も集まる
・ETC管理団体という天下りでさらに大儲け
        対
・貧乏フェリー会社
・シブチン鉄道会社

そーいう事だ。
209名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:38:20 ID:hM5gkhJI0
大阪ー別府って、まだあるの?
210名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:41:58 ID:EQU4V1MZ0
民主党のおかげ。
211名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:43:13 ID:0uyc7xaCO
共生をうたう民主にトドメを刺された格好だな。
212名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:43:50 ID:HI8hvRNy0
結構好きな航路だったんだけどな・・・・
213名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:44:43 ID:27YcV4qx0
地元民が、姫井を選んだ所為なんだろ?

…だったら自業自得じゃねーかw
214名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:45:16 ID:hM5gkhJI0
船オタって、全国定期航路完乗とか
してんの?
215名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:45:37 ID:OtSh4ZLM0
JRは喜ぶだろ
216名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:47:47 ID:rIhfnrEo0
民主にとっては
ウハウハじゃない
雇用を減らす政策なんだから
217名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:48:02 ID:699gzLfA0
タコフェリーは大丈夫か?
218名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:49:42 ID:HO9CTXlx0
ざまあみろw
自民党に投票しないからだゴミクズども
219名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:50:11 ID:3PrjwjP40
瀬戸大橋帰省時の振替輸送どうするんだろな。
小豆島便の船舶回すんだろうけどすぐパンクするぞ。

橋ができて物流は活発になったんだろうがそれ以外では
デメリットの方が大きすぎる気がするわ。ただでさえ日本で
一番観光客が少ない地域なのに,橋が出来て客が増えた気は
実感ないし,むしろ日帰りが増えてしまったので地元に金が
落ちなくなってる。逆に地元の人間は買い物は本州に行くのが
増えて経済めちゃくちゃ。京阪神圏と離れてる松山高知はまだ
一定の規模保ってるように見えるけど,徳島高松の商店街は
2-30年前と比較してボロボロ。

どうしてこうなった・・・。南海フェリーも徳島と和歌山が
補助金出してるけど先危ないかもなあ・・・(´・ω・`)。
220名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:52:19 ID:699gzLfA0
>>219
交通の便が良くなればなるほど都市に一極集中するのよね。
221名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:52:34 ID:6AmVWMQv0

大学受験の時に乗ったよ。

222名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:55:23 ID:cAdAiaWt0
水玉ハイウェイとF地区という単語をうっすら記憶してる。
何かこのフェリーに関係あるような。
223誇り高き乞食:2010/02/13(土) 13:57:06 ID:qfaeU/Nh0
無料化の噂でフェリーを潰しておいて、結局、橋は値下げしないんですよね、フェリー会社保護の名目で。。。w

四国潰し着々だね、糞民主党は。。。




 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
224名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:57:53 ID:OtSh4ZLM0
>>219
明石海峡経由で無問題。
225名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:58:53 ID:PLZgcbgs0
企業仕分け
226名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:00:53 ID:mWXSd+VN0
フェリー通学のひと実際にいるんだな。これは大変だ。
でも、終電なんて気にならない時間に帰宅するようにしろよw

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100213000091
「春からいったいどうすれば」―。
岡山県玉野市から毎日フェリーで通学する香川大2年北谷真里衣さん(20)は、
高松港のフェリー乗り場待合室で宇高航路廃止を知り、表情を曇らせた。「JR
だと通学に30分以上余計にかかるし、終電もあるからずっと不便になる。学生
には高速道路なんてほとんど関係ないのに…」。
227名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:02:45 ID:sCGfm4Kk0
高速休日千円がもしなくなってもフェリーはないんだね
228名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:03:35 ID:X3XUZgqx0
うどん県が地震で壊滅し、橋落ちても、みかん県があれば、十分。
229誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:06:03 ID:qfaeU/Nh0
>>226
距離で余計に掛かる時間より、一時間に一本のダイヤが問題だろうなあ。。。w

230名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:06:09 ID:7ClmyW4f0
小泉を支持したせいで、続くアベ・フクダ・アホー政権の3バカ
トリオ自民政権が残した遺産ですなぁ。

すべては、郵政民営化に踊らされたことから続いている。
231名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:07:35 ID:A8RqnNBh0
232名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:07:48 ID:nBBt9m8Y0
四国行きのフェリーはのんびりした雰囲気で好きだったんだけどなー
233名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:08:51 ID:2L+4K1bT0
>>232
経営的にはのんびりした状態だとヤバいだろ。
234名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:08:55 ID:sCGfm4Kk0
>>226
香川に住めばいいじゃない
235誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:08:59 ID:qfaeU/Nh0
>>230
無料化の噂でフェリー会社を潰しておいて、フェリー会社保護の名目で橋を下げないのは、
どうみても、脱税総理の糞民主党だろ。。。w




236名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:09:15 ID:/fTyLCzV0
>>226
選挙権あるようだから民主党以外に投票しないさいw
237名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:10:07 ID:iAfC6X0C0
昔は看板に19分ごとに出発と書いてあった。
それを見て心の中で、
「怪人19面相かよ」ってツッこんでた。
238名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:11:07 ID:/DvV9uDW0
これが地元民の選択
239誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:14:00 ID:qfaeU/Nh0
>>236
糞民主党に投票しないヤツが多いから、四国は潰されてるんですよね。。。w


240名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:16:08 ID:2L+4K1bT0
大型の利用が激減した時点で無理
乗用車、徒歩客はおまけみたいなもんだったろ
241名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:19:13 ID:gJzzmP5G0
>>226
モーターボートを買おう!
242名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:20:11 ID:1BAPzvk80
何でここでも、民主党叩きになってるんだ? この政策を始めたのは、自民党なのに。
243名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:20:42 ID:q01tgtCm0
フェリーは乗るだけでワクワク感があって好きだった
30分くらいなんだけど、ジュース買ってデッキ行くよな

しかし、どのスレも民主工作必死やね、ジミンガジミンガ書き込んでるけど
圧倒的多数の一般人による民主オワタ説に追いつかんだろ
244名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:27:26 ID:/S381c/L0
玉野競輪オワタ
245名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:27:58 ID:OtSh4ZLM0
税収が24年前にもどったんだから公務員給与も24年前の額にすべきだよな                               ,.へ
  ___                            ム  i
 「 ヒ_i〉                           ゝ 〈
 ト ノ             ノ⌒`ヾ         iニ(()
 i  {           ;γ⌒´    \        |  丶
 i  i         // ""´ ⌒`\. )       i   }
 |   i         i;/   \ /   i )       {、  λ
 ト−┤.       .i (・ )` ´( ・) i/      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_      .l   (__人_)   |    ,. '´ハ   ,!
. 丶、    `` 、,__ \  `ーu'   /   " \  丶/
   \ノ /   ハ ̄r/:::r―--―/::7 ̄ /    /
       丶.      丶::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \丶::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二丶
     | 答 | 貧困率高くても公務員の生活が第一│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
246名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:28:56 ID:Iu7V0V4t0
民主の無策がトドメをさしたのは事実だが、
両社が大ダメージを受けたのは自民による瀬戸大橋の割引だぞ。
両社の役員数名と仕事上での付き合いがあるが、
当時原油高と自民の人気取りのWショックで頭抱えてたぞ。
247名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:29:23 ID:sCGfm4Kk0
多分瀬戸大橋が出来る前は乗った事があったんだろうな、覚えてないけど
廃止前に一度くらい乗ってみるか
248名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:29:25 ID:gJzzmP5G0
>>243
逆に最近はミンシュガーという工作員も増えておるのだよ。
ところが、その本音は自民でなく公明を復権させることにあるようだ。

すなわち、ミンシュガーは創価学会員である可能性が大
249名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:30:12 ID:NJ+29WwV0
430円で、ビール片手に1時間の海洋クルーズが出来なくなる。

残念!!

250名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:31:12 ID:QSmaOGYA0
自転車で岡山に行けなくなるんですかそうですか(´・ω・)

春先に3連休ぐらい貰って乗り納めてこようかな。
251名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:33:12 ID:sCGfm4Kk0
今まで考えて見なかったけど自転車で高松に行ってみようかな
こういう楽しみ方も面白そうだね
252誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:34:16 ID:qfaeU/Nh0
>>246
自民のは、経済対策で期限付きで我慢が出来るが、糞民主党の無料化なんて先が無いのに
待つほど被害が大きくなるだけだからね。。。

この差が分からない程の思考力になっちゃったから、糞民主党の詐欺に騙されるんですよね。。。



253名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:34:57 ID:nBBt9m8Y0
政治家ですら西日本のことなんか本当にどうでもいいって考えなんだろうな
254名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:36:19 ID:yUSWEBOT0
さて値上げだな
競合なくなったし
255名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:36:45 ID:oK05SS9O0
>>143
細かいことだけど「佐田岬」。
「佐多岬」だと九州最南端になっちゃうよ。
256名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:37:24 ID:Iu7V0V4t0
>>252
民主の無策はもうコメントのしようもない。
ただ、自民の策もこの業界にとっては切り捨て宣告同然だった。
地元への利益誘導だけがとりえの某自民議員でさえ見捨てたのに、
優等生で中央にばかり向いている某民主議員ではどうしようもない。

残念だけど自民・民主両政府から見向きされなくなった時代の流れとしか言いようがないのかな…
257名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:38:10 ID:7AD2QLZ30
フェリー終わり。
なくせばいいだけ。
従業員はタクシー運転手でもしてね。
258名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:38:39 ID:AQKehEhu0
原付や自転車で四国に渡るにはどうしたら良いの?
259名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:39:18 ID:NJ+29WwV0
国策で公共交通機関を潰すとは?
何事だ!!

国営で経営しろ!!!
260名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:40:26 ID:7ClmyW4f0
独立したいところだろうケド、道路予算も、交付金も、もらえなく
なっちゃうもんなぁ。 うつくしい国。
261名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:40:35 ID:QbQZvkDs0
>>18
玉野競輪があるじゃないかwww
262名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:42:47 ID:QbQZvkDs0
>>28
糞マリンライナーは風が強いと止まるからな
263名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:43:47 ID:t92fTvFQ0
高速道路無料化より公共交通機関無料化をやるのがスジだろう
264名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:44:12 ID:IoMiF2rn0
>>258
神戸から高松までフェリー
和歌山から徳島までフェリー
尾道から今治までしなまみを走る
その他島を経由しながらフェリー乗り継ぎ等
淡路島に行くともう四国には渡れず詰んでしまうので注意な
265名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:46:09 ID:2L+4K1bT0
どう考えてもお互いが公平に利益になる様な共存は無理なんだよ橋と船は
266誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:47:33 ID:qfaeU/Nh0
>>257
フェリー終わりと同時に、橋値上げ。。。w


>>261
玉野競輪に、最も必要なのがフェリー。。。w


267名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:47:57 ID:t92fTvFQ0
>>259
>国策で公共交通機関を潰す
戦時準備体制を思い起こさせるな
268名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:49:16 ID:YLDqzObE0
確か本四架橋ができたときに瀬戸内のフェリー業界って廃業手当をもらったんじゃなかったか?
勘違いかもしれないが
269誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:52:43 ID:qfaeU/Nh0
>>263
目的は、「少ない金で”馬鹿”を騙して糞民主党に投票してもらう」だから、
公共交通機関無料化は、金が掛かりすぎる。。。w

270名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:55:03 ID:/DvV9uDW0
自民党も民主党も関係ない。

自分たちが利用しなければ潰れることを知っていながら安い方を選択したんだ。
271名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:56:51 ID:eauX+WxF0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up37242.jpg

せめてこれ見てからレスしろよな、おまえら
272名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:57:38 ID:l0AS7p1r0
高松市からしてみりゃ岡山県なんかに用ないし
どうでもよくね?
273名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:57:55 ID:QbQZvkDs0
この分じゃジャンボフェリーも危ないな
274誇り高き乞食:2010/02/13(土) 14:59:59 ID:qfaeU/Nh0
>>270
利用にまったく関係ない人の税金を使って、片方を安くしたり、先が無い様に思わせるのは政治ですが?。。。w

275名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:00:47 ID:Fr0YwF0j0
>>77
そういや原付・チャリが海を渡るってのはできなくなるのかな?
276名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:01:04 ID:Ag9i3Hj40
岡山市からしても高松市には用は無いしな
困るのは玉野だけと言う
277名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:01:08 ID:IoMiF2rn0
>>272
高松からしてみりゃもう完全に四国の玄関口じゃなくなるって事だぞ
実質今は明石鳴門ルートで徳島が玄関口になりつつあるのに
278名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:01:57 ID:YLDqzObE0
>>269
フェリー業界を不況に追い込んだのは自民党の高速1000円バーゲンだろ
279名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:03:29 ID:3lKlsmdp0
>>272
高松は琴電の終点としての価値しか無くなります
280名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:03:40 ID:J6YvYE0m0
郷愁的なレスが多いな。
交通機関としては役目を終わった。時代の流れ。
281名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:03:42 ID:FXDKf70W0
橋が出来てからも20年巻、経営は順調だったんだ。
むしろ、出来てからのほうが頑張ってた。
単に、車へのシフトというより
無理やり、税金使って船会社をつぶしてる様な気がする。

競争相手がいないのに、わざわざ通行料タダにすると思うか?
282名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:03:52 ID:YLDqzObE0
>>275
しまなみ海道はOK
283誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:05:29 ID:qfaeU/Nh0
>>278
「2年我慢すれば」と言う希望があったから我慢できてたんでしょ。。。

糞民主党の政策に、未来なんかないからね。。。w



284名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:07:44 ID:go29Zq0C0

民主党が全国の高速道路を無料化するから
今が潮時かもしれないな。



なに?無料じゃないだと?
285名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:07:54 ID:NJ+29WwV0
高松の風俗も 終わりか?
286名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:07:59 ID:5oPFRZpu0
>>1 まじっすか。
宇高国道フェリーは快適だし24時間動いているしで
気に入っていたのに。
高松、宇野間は交通が不便になるじゃないか。
四国フェリーは搭乗者のみの奴には不便な作りだし、
橋を渡る電車は大回りで船便より時間が掛かるし、最低。

287名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:08:02 ID:hM5gkhJI0
>>279
志度・長尾とのトップ争いが始まるんですね
288名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:08:22 ID:l0AS7p1r0
あと10年もしたら瀬戸大橋も耐久年数超えるだろ。
そうなりゃ完全に高松〜岡山の交流は絶たれるな。
289名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:08:39 ID:KBpYTP1z0
>>180
マイカーがなきゃ、夜中に港についても電車がないだろ。
緊急時なら橋をタクシー
290名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:09:14 ID:hM5gkhJI0
高松から東京に行くとき、
昔は北に向かったんだが、今は西に向かうのが変な感じ。
291名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:09:18 ID:YLDqzObE0
>>283
でも自民党時代に高速は無料であるべきだと叫んでいたねらーってどこに行ったんだろうな?
おまえらの願いが3割程度だけど部分的に叶ったんだぞ・・・
普通は喜ぶ所だろ?

結局、なんでもとにかく「反対したい」反政府活動家だったんだね
292名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:10:01 ID:J6YvYE0m0
第3セクターかなんかで復活はするだろうな。でも1日10往復くらいとかなんだろう
293名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:10:00 ID:eoa2S5zp0
橋ができて廃止されたもんだと思い込んでた。
船の中でうどんくったなあ
294名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:10:31 ID:Ag9i3Hj40
1000円政策の間でもETCの無い車とかトラックには需要はあったからね
完全無料化になってしまうのとは大違い
295名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:10:36 ID:YLDqzObE0
>>289
両側の駅の列車のダイヤに合わせて定期バスを運行するのでよくね?
296名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:10:49 ID:hM5gkhJI0
>>293
それは国鉄宇高連絡線
297名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:11:08 ID:Fr0YwF0j0
>>282
サンクス
でもしまなみまでは行けねーw
298名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:11:18 ID:b7A9WqhE0
最後までジミンガー
299誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:12:53 ID:qfaeU/Nh0
>>286
しかも、自転車・原チャリでの渡り手段は無くなる。。。


>>284
しかも、思考力の有る人が言ってた様に、代替え手段が無くなったと同時に値上げ。。。w

300名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:13:14 ID:l0AS7p1r0
俺、しまなみ海道を原付で渡ったことあるぜ。
原付をトラックに積んで現地まで行ったんだがw
5月が丁度いいな。ミカンの香りがするぞ。
301名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:13:15 ID:eoa2S5zp0
>>296
あれ?うどんはもう無かったのか。
じゃあいいや
302名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:13:41 ID:Vb/cjCq20
>>291
まだ自民党時代の政策である高速1000円のままだバーカ
自民党の政策で宇高航路が潰れたんだよ。
航行は続けているけど、柳井−松山のフェリーも。
303名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:14:17 ID:KBpYTP1z0
>>295
ああ、それ>>180がフェリーは終夜運転してるって言うから。
夜中にはどうせ電車がないからマイカーなしは結局不便って反論しただけ。
304名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:16:01 ID:7ClmyW4f0
みの: ハイ!四国死んだ〜。
305名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:16:16 ID:aIRBSstN0
民主党効果ですな。

これも国民が望んだ結果。
306名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:16:52 ID:hM5gkhJI0
高松港の乗り場、
廃墟になるの?
307名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:17:06 ID:ThHDsFWm0
移動手段ってのは複数の方法を確保しておかなくてはだめ。
橋が機能しなくなったらどうするつもりだ?

308名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:17:19 ID:YLDqzObE0
>>297
ヒッチハイクして原付ごと運んでもらうとか・・・
309名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:18:25 ID:YLDqzObE0
>>299
陸送屋を開業するチャンスかと・・・
310誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:18:34 ID:qfaeU/Nh0
>>291
高速道路なんて、受益者負担が原則でしょ。

糞民主党の道路公団に戻す政策は、赤字を国民に押しつけるだけなんですよね。。。
まあ、糞民主党に投票する様な馬鹿には何を言っても理解出来ないでしょうけどね。。。w


311名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:18:45 ID:eoa2S5zp0
>>307
人間は泳げるんだぜ
312名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:19:09 ID:J6YvYE0m0
人力車がなくなったのも渡船がなくなったのもインフラが整備されてきたから。
連絡橋だってインフラを効果的に使うために、もっと安くてもいいと思う。
313名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:19:33 ID:hM5gkhJI0
紀淡海峡大橋、
まだ?
314名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:20:10 ID:tkybPOl/0
効率化されるとどんどん仕事が無くなるんだな
果ての未来、人間の生活はどうなって居るんだろう
315名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:20:19 ID:go29Zq0C0
これで民主党が料金を元に戻したら、利用者はすごい迷惑だな。
316名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:20:41 ID:8ZywFi/50
少子化は甘くない、経済はこれまでに無く冷え込む、

将来は今のインフラさえ維持出来るか怪しい。
317名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:21:05 ID:rm/YEuNf0
>>306
あの辺一帯は再開発で整備されてるから寂れはしない
318名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:21:07 ID:YHCkxPKt0
正直橋があるのにフェリーがあるのがおかしいと思うのだが
319誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:21:34 ID:qfaeU/Nh0
>>314
効率が悪い、宇野・高松という地域も捨てられて行くんですよね。。。

320名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:22:06 ID:HSEj0y7k0
呉松山フェリーの廃止もショックだっだけど
宇高航路の廃止はそれ以上だな
321名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:22:13 ID:qaq7x/w+0
馬鹿な行為
四方海に囲まれた日本の地理的条件を
考慮せづ
アホの一点張りで高速しか脳がない
馬鹿は大陸に戻って下さい。
322名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:23:07 ID:SBEHUohd0
フェリー路線廃止後、高速料金あがったりしてなw
323名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:23:35 ID:rm/YEuNf0
>>315
端の料金が元に戻るのはほぼ確定している
6月からだったかな
無料化できるのはまだ何年も先
324名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:25:24 ID:YLDqzObE0
>>322
廃業と共に売りに出たフェリーを買い叩いて開業したら?
325名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:25:47 ID:qzrv8p7x0
高速道路が高すぎるだろ?
イギリスはほとんど無料だし、
ドイツだって無料のところと、
有料であったとしても、
年間数千円程度で、
高速道路を遠距離500キロになおしても、
せいぜい50円から100円なんだぞ???
毎日500キロ走っても、
一ヶ月で3000円にも満たない。
1500円ぐらいだろ?
日本は500キロ走って、
7000円とか1万円近い。
欧州が有料で100円だとしても、
日本はその100倍の料金の計算だ。
326名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:26:57 ID:5oPFRZpu0
>>317
だが現実は寂れるだけだったw
宇野港も高松港も20年前と比較するとボロボロよw
327名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:27:14 ID:YLDqzObE0
>>325
無料化した所は維持費で苦慮しているけどね
328名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:28:38 ID:TOEzA1IN0
>>301
一応、宇高国道フェリーは5年前からうどん始めました。
329名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:29:09 ID:l0AS7p1r0
これで橋が5000円に戻ればいう事なしw
330名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:29:38 ID:O1exfgLG0
うこう
うんこ
331名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:30:16 ID:5oPFRZpu0
>>325
気象条件を舐めてない?
あっちじゃ500年もつ建物も日本じゃ数十年でガタガタなんですけど。
332名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:30:39 ID:hM5gkhJI0
>>330
今回は、うこうじゃなくて、うたか、な。
333名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:31:10 ID:iY5V1m5T0
失業者がまた増えた
334名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:31:53 ID:rm/YEuNf0
再生機には時間に4便以上あったのにな
出航するときには次の便が港内にもう入っていて入れ替わりだった

335名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:32:26 ID:TOEzA1IN0
>>331
それ一般家屋の話だろ?
336名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:33:28 ID:Me3iga2w0
造船オワタ
337誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:33:33 ID:qfaeU/Nh0
>>335
地震が有るか無いかだけでも、構造体に掛かる費用は違うだろ。。。
338名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:33:44 ID:2L+4K1bT0
>>317
サンポート一帯が正直寂れている。
再開発も正直・・
連絡船があった頃はぼろくても駅前〜フェリー乗り場は賑やかだった
339名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:34:00 ID:l1IOomek0
トヨタ・日航・全日空が、官学ともに反対派に婉曲な口封じをして、鉄道・バス・フェリーなどの
「日常生活の足」を弱体化させながら自動車と航空を優遇する政策を執らせたのは数十年来
のことで、誰の目にも高速道路や空港が「おかしい」と思えるほどなりふり構わぬ露骨な政策が
とられるようになったのは、トヨタと日航の断末魔の悪あがきのせいでしょうか。
340名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:34:05 ID:+R4KFrQD0
ミンスが沈没させた宇高連絡船

スレタイこう汁
341名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:34:07 ID:J6YvYE0m0
道路は公共財。使って何ぼのもの。
今の高速道路は、特に地方では使われなさすぎ。
税金を投入して整備した社会資本がもったいない。
342名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:34:11 ID:IoMiF2rn0
>>300
俺も何回か50ccや125ccで高松から今治まで走って
しまなみ往復して帰るソロツーリングしたことあるけど
家に軽トラでもあれば積載して行きたかったな
行きはしまなみにワクワクしてるので平気だが
帰りの今治−高松の距離が長くて嫌になる
343誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:35:53 ID:qfaeU/Nh0
>>341
その前に、その社会資本投入が必要かを考えなきゃね。。。w
344名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:36:20 ID:KtsoZ28a0
逆さによんでもうこうこうろだな
345名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:36:56 ID:j2rrDp0d0
「フェリーが有るから、玉野市民が高松に飲みに行ってたけど、フェリーが無くなればこっちで飲んでくれる」

などと、地元の飲み屋が言ってた。
346名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:37:06 ID:/DvV9uDW0
>>321
> 馬鹿な行為
> 四方海に囲まれた日本の地理的条件を
> 考慮せづ
> アホの一点張りで高速しか脳がない
> 馬鹿は大陸に戻って下さい。

安さにつられてフェリーを見捨てた地元民を朝鮮にでも追放するか。
347名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:37:43 ID:Sp4+dmYR0
>>1
あーあ、これが好きだったのに・・・
348名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:37:45 ID:rm/YEuNf0
>>338
瓦町周辺はもっと酷いけどな
琴電の旧駅舎潰してデパートぶっ建てて周辺も近代的に再開発したのに
昔より寂れていてどうするw
349名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:38:00 ID:YLDqzObE0
>>343
四国の住民は歓迎しているんじゃない?
橋ができるのも通行料が安くなるのも・・・
350名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:38:53 ID:YLDqzObE0
>>347
好きな人が居るだけじゃ経営は成り立たない
利用する人がたくさん必要なんです
351名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:39:33 ID:Ls2rT0hE0
>176
> 「最初の一本」がどこか、調べてみろ。

あのな、3本でもって言ってるんだから、最初がどこだなんて文句付けても
意味ないぞ。大方一生懸命検索して最初の架橋が瀬戸大橋って調べたのが
うれしいんだろうけど、自慢の仕方を間違えると頭悪いってさらすだけに
なるぞ?

>180
>フェリーみたく終夜運転じゃない件について

車なしの人には深夜はどのみちフェリー乗り場までの足がない。
352名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:39:40 ID:QbQZvkDs0
>>285
金瓶梅に一回でもいいから行きたかった・・・
353名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:40:53 ID:hM5gkhJI0
>>351
間違いを認める勇気を持てよ。
俺は高松出身だよ。
354名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:40:54 ID:rRKaqf+F0
フェリーの次の標的はJR四国…
355誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:42:19 ID:qfaeU/Nh0
>>344
うこうれんらくせん
うたかフェリー


>>349
そりゃ、自分の事しか考えないヤツは歓迎でしょ。。。w

>>351
いくら、玉野や高松でも、タクシーくらいは有るだろ。。。w
356名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:42:40 ID:M9VQahei0
四国は気候温暖で食い物もうまいのに
豪雪の北陸や東北よりも寂れてるんだぜ。
極端な話、豪雪地帯の人間を全部四国に移したら、

北国の人たちのこつこつ真面目な気風が失われて
みんな四国人みたいにだら〜んとした半フィリピン野郎に
なっちまうと思う。日本はよくできてる。
357名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:43:38 ID:3PRBNoK30
船じゃタイヤつかわねえしな
358名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:44:38 ID:j2rrDp0d0
>>348
しかし、その寂れた瓦町でも、岡山の表町や中央町より賑やかだという事実
359名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:44:52 ID:Ls2rT0hE0
>>353
高松出身って読解力のないアホばかりなのか?
大変だな。
360名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:45:59 ID:IoMiF2rn0
>>348
瓦町の没落は駅の乗り場が常盤街の正面から
菊池寛通り側に移ったのも大きいかと
まあ商店街そのものが郊外の大型ショッピングモールに取られ終わってるけど
361名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:46:25 ID:sT9AU8o50
佐渡汽船なんて高速1000円になってから大忙しって聞いたけどな
橋があるのにわざわざフェリーに乗るなんてアホはいないし
今まで運行出来たのが不思議だろ
362名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:47:19 ID:2L+4K1bT0
>>348
結局高松も他の地方都市と同じくレインボー通りとか郊外に賑わいが移っている。
これはフェリー関係無く避けられない流れだ。
363名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:47:32 ID:hM5gkhJI0
>>359
二度目の間違いに気づいたかな。
確実にいえるのは、あなたが基礎知識もなくものを言いたがる人間であることと、
事実に反する推測で自分を正当化するタイプの人間だってことだぞ。
364誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:48:08 ID:qfaeU/Nh0
>>361
佐渡って橋で繋がってるのか。。。w
365名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:48:12 ID:pW2kJsIn0
>>325
ドイツって、日本よりガソリン価格が二倍以上なんだけど。
都合のいいとこ取りしてどーするの?
366名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:49:13 ID:TOEzA1IN0
>>337
その通りなんだけど、そういう話じゃなくって
日本の建築技術は世間が思っているほど高くないと言う話でそういう逸話があるって言うこと
367名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:49:16 ID:YLDqzObE0
>>355
でもフェリーの利用者が激減しているって事は橋を利用しているって証拠だからな
フェリーの役目は終わったんだよ
368名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:49:28 ID:2L+4K1bT0
>>358
岡山の場合繁華街は完全に駅前に移った。
表町は詰んだ状態。
369名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:51:04 ID:QyGpXqLO0
>>342
原付だと自転車料金でしまなみ海道わたれるんだね。
今度、倉敷から今治まで行くわ
370名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:51:36 ID:HEYdJyhL0
もう宇野⇔高松にポンポン船でも運行させとけ。
これで旅客運べるだろ。
371名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:52:58 ID:Ns6YxAC90
四国はこれから日本独立します。
372名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:54:04 ID:2L+4K1bT0
http://stat001.ameba.jp/user_images/f3/b8/10107620502.jpg
通勤通学客はこれを運行すればなんとかなるんじゃない?
コストも安い。
373誇り高き乞食:2010/02/13(土) 15:54:05 ID:qfaeU/Nh0
>>365
だよね。。。

糞民主党の高速無料化も、車保有者一律5万円負担増なら、実現性有るんだけどね。。。



>>367
いや、今は糞民主党の日本破壊作戦で経済が萎縮してる時だからね。。。
ちゃんとした政党になって、発展する時の事を考えなきゃね。。。w

374名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:55:18 ID:pW2kJsIn0
>豪雪の北陸や東北よりも寂れてるんだぜ。
田中や森、小沢や鳩山のような利権屋の存在の有無だね。
375名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:56:14 ID:YLDqzObE0
>>373
> ちゃんとした政党になって、発展する時の事を考えなきゃね。。。w

まぁ発展しても今更フェリーの復権は無いわな・・・
景気が良いからってSLが鉄道輸送の花形には戻れないのと同じで
376名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:56:40 ID:HEYdJyhL0
>>372
アホ!それだとすぐ転覆するし乗客捌けんわ。
せめて福岡市営渡船級の船で片道500円が妥当じゃね?
377名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:56:46 ID:j2rrDp0d0
>>373
フェリーが打撃食らったのは、自民のETC1000円が決定的だった訳ですが?

つか、その前からジリ貧だったしねぇ。
瀬戸大橋より、明石海峡大橋開通が決定打だよ。
378名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:58:05 ID:J6YvYE0m0
関連スレ

【交通】青函フェリーの共栄運輸が新造船…高速値下げで利用増
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265904565/

まるで対照的だな。
379名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:00:21 ID:YLDqzObE0
>>374
寂れるっていうより四国の地勢があれ以上の経済力を支えられないんだよ
最も深刻なのは良質の淡水の不足
通年で安定的に供給できる淡水の平均値が小さすぎる
あれでは工業、農業、飲食業も大規模化は無理
うどんのゆで汁にさえ苦労するところなんだし・・・
380名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:00:24 ID:IoMiF2rn0
381名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:01:03 ID:hn6IKvB/0
でかい橋作るのも含めて、

結局トヨタの陰謀じゃね?

結局トヨタの陰謀じゃね?
382誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:02:27 ID:qfaeU/Nh0
>>375
幾ら橋があっても、玉野の人間が高松の自動車教習所に通うなんてやらなくなるからね。。。

発展するには、点だけじゃダメ。。。


>>378
理由を5文字以内で答えよ。。。w

383名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:03:46 ID:Y619bsDZ0
漫喫フェリー無くなるんか

もう高速の料金戻せよ
384名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:04:51 ID:YLDqzObE0
>>382
免許が無くても大丈夫だろ?
定期バスは橋を走ってないのか?
385名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:05:10 ID:hnzNt4rL0
そもそも瀬戸大橋がいらなかった。
何兆円もあるなら、定額給付金で香川県人にくばってくれたほうがよい。
交通はフェリーでよい。
高速道路の値引きも3月で終わりなのに、船がなくなって
ふんだりけったり。
政治が狂ってる。
386名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:06:04 ID:TFoQKwuD0
まあ多くの石炭産業が終わったように
社会情勢が変わればこういう事も出てくるさ
387名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:07:15 ID:2Y1rept/0
これで人民解放軍が橋をミサイルで落として
同時に高知県に上陸すれば
民主党の計画完了ですね^^
388名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:07:30 ID:HEYdJyhL0
>>385
>高速道路の値引きも3月で終わりなのに、

5月一杯土日1000円
6月以降全日2000円

十分通常料金よりも値引いてますよw
389名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:07:31 ID:pW2kJsIn0
>>373
道路が整備されているところは道路特定財源なんていらないかも
しれないけど、これからまさに整備しようとしているところもあるから
ね。自動車保有者にもう少し負担をしてもらわないと無理だろう。
390名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:07:55 ID:J6YvYE0m0
このスレに書き込んでいるのは国鉄時代が良かったと回顧している
おっさんのような連中ががほとんどなんだろう。
391名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:08:15 ID:tkybPOl/0
車を運ぶというビジネススタイルがダメになっただけと言えばそうだな
軽貨物と乗客だけならもう少しマシなんじゃない?
392名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:08:30 ID:WKUMMwrt0
>>20
そのうどんは、加ト吉の冷凍うどん。
393誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:08:45 ID:qfaeU/Nh0
>>377
もう少し待てば元通りになるはずだったから、営業を続けてたワケで。。。

糞民主党政権になったら将来真っ暗だから、営業続ける気力も無くなったワケで。。。w


394名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:08:59 ID:iZNC8rfo0
チャリや原付はもう岡山<>香川移動できなくなるってこと?
395名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:09:22 ID:aIRBSstN0
>>377
無料化が決定的と社長がコメントしてる。
>>1
396名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:10:06 ID:XL49kK/uO
これ、宇野じゃなくて新岡山港だったら便利よかったのになぁ…
397名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:11:19 ID:lEE9eyCR0
フェリーは車乗せると高いんだよな
398名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:11:39 ID:Sp4+dmYR0
>>396
確かにそうだわ。
今の場所は遠すぎるよ。
399名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:12:52 ID:YLDqzObE0
>>395
そもそも以前から補助金(税金)で辛うじて食い繋いでいただけで
輸送の実情は空気を運ぶ閑古鳥状態だった・・・

本来なら真っ先に仕分けられる分野だよ・・・
400誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:14:09 ID:qfaeU/Nh0
>>397
その高さと橋の通行料が釣り合ってたから成り立ってたワケで。。。
401名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:14:43 ID:HEYdJyhL0
>>395
それは社長の口実だろ。旅客・自転車・自動二輪に限定して運航する方法もある。
ましてあれだけの巨大債務がある本四連絡橋が無料になるなんてありえない。
402名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:15:16 ID:YLDqzObE0
>>400
橋の通行料が無意味に高かっただけでしょ?
適正値に下がったと見るべきだろう
403名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:16:22 ID:Ag9i3Hj40
フェリーがあったから高松市が玉野を占領して香川県玉野市状態だったのが
岡山県玉野市に戻った。
404名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:16:46 ID:pW2kJsIn0
>>402
建設費調べてみれば?
どうやってペイするの?
405名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:17:21 ID:U3F1bXXKP
>>369
しまなみは原付で渡るのが一番おすすめ。
自動車と違って、橋の途中の好きなところで止まって
景色眺められるし、自転車ではきつい橋の前後の急坂も
問題ないし。
406誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:17:26 ID:qfaeU/Nh0
>>402
適正って何?

建設費償還から計算すると、もっと高くなってた筈だけど。。。

407名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:17:26 ID:2L+4K1bT0
>>396
遡れば四国連絡船の岡山側の発着は旭川を市街地まで上った京橋だったんだよな。
408名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:17:28 ID:uccprkh/0
自分には全く関係ないと思われる職業の消滅が積もり積もって数十年後に自分に返ってくる
怖いなぁ
409名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:18:32 ID:hn6IKvB/0
コイズミ:自己責任だ!
オクダ:甘えだ!
410名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:19:15 ID:YLDqzObE0
>>404
そもそもあれを通行料でペイするって計画自体が間違っているだろ・・・
411名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:20:08 ID:eEccKofu0
江夏が俺より速い男といった森安は黒い霧事件で野球界を永久追放になるが、
高校時代は「宇野線の森安」でとおり、電車に乗るとチンピラが別の車両に
逃げたとか。
412名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:21:04 ID:XL49kK/uO
>>407
それは初耳だったわ。なるほど、そういう歴史があったのか。

新岡山港は市内までのアクセス考えれば小豆島専門にするには勿体ないような気がする。あそこなら瀬戸大橋との共存も出来そうな感じなんだけどな。
413誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:21:22 ID:qfaeU/Nh0
>>410
そもそも、ペイしないものを3本も作るって計画自体が間違ってるワケだが。。。w
414名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:22:12 ID:lEE9eyCR0
>>412
小豆島も高速艇休止してるからなあ
フェリーは大丈夫だろうけど
415名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:22:28 ID:YLDqzObE0
>>413
文句は3つも作った自民党に言うんだな・・・
本来は明石-淡路ルートだけで十分なのに
416誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:25:10 ID:qfaeU/Nh0
>>401
フェリーは、車でガッポリ稼げるから、旅客・自転車をおまけで運んでも成り立つのであって、
旅客・自転車・自動二輪で幾らで営業すれば使って貰えると思ってる?

417名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:25:26 ID:L+nAub0Z0
>>34
まだJRは対策の余地あるがな
高松から松山まで特急じゃないとたどり着けないようなダイヤは止めた方がいい
デフレで安さを求めてるんだから快速を増やせ
418名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:26:07 ID:2L+4K1bT0
>>412
京橋に移る前は三蟠港、ほぼ今の新岡山港から高松まで航路があった。
三蟠鉄道っていう鉄道があったんだよ。
419名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:26:22 ID:HFEfdp+J0
可哀そうなことをしたなあ。これも民主のせい!
420名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:27:12 ID:j2rrDp0d0
>>395
通行料下げて通行台数増で、運賃収入は上がってる訳だが。
421名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:27:18 ID:hn6IKvB/0
>>339 本当にあなたが考える通りですね
422名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:28:27 ID:pW2kJsIn0
本四橋はペイしないんだから、本来は閉鎖が筋。

って言っても理解不能か。
423名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:28:29 ID:NZ1SQ+cT0
アイター!
ついに来る時が来たか
424名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:29:15 ID:HEYdJyhL0
>>416
誰がフェリーのまま旅客専用にしろとw
俺が書いたレス見ろ。
425名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:29:32 ID:kJEK85uF0
あ〜 働くいのちをまも・・・りません

仕分け対象
426誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:29:50 ID:qfaeU/Nh0
>>422
仕分け人理論からすれば、そうだよね。。。w
427名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:31:07 ID:pdvgW+9e0
まじでショックだなーこのニュース。
フェリー好きだったのにな。
瀬戸大橋を渡るほうが早いけど、特に運転してると、せっかくの景色を楽しめない。
ごろごろ休憩したり、海風にあたってボーッとしたり、小腹がすいてたらうどんを食べたり。

瀬戸大橋しか交通手段がなくなるって、いざというときに困るでしょ。
多重事故とか、トラック横転して危険物散乱とか、通行止めになる可能性は色々あるのに。
428名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:31:52 ID:7ClmyW4f0
>>420
引き下げた通行料と本来の料金との差額(料金収入減額)分は、道路財源で
補填されていますが、何か?(w

つまり通行量が増えれば、その分まるまるウハウハの仕組み。
429誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:32:00 ID:qfaeU/Nh0
>>424
新造して経費負担上げて営業しろと。。。w
430名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:33:26 ID:IOee4PX50
鹿児島は元気なフェリーばっかりです

高速が開通してない土地ばっかりなんで
431名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:33:45 ID:j2rrDp0d0
橋の値段が割引皆無でバカ高い時だって、夜中なんかは空気輸送状態の時も有った訳で。

1度、高松で遅くまで飲んで夜中4時頃乗ったら、俺入れて3人しか客がいなかった事も有った。
そんな状態なのに、夜中でも20分置き運航なんてやってたほうもどうかと。

まぁ多頻度運航で、利便性をアピールする必要も有ったのだろうが

>>428
ん?何か問題でも?
432名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:34:47 ID:A8RqnNBh0
>>396
>>407
宇高は本州四国を結ぶ最短航路というところに意味があった。
船による時間ロスを最小限に出来るので橋が出来る前はフェリーだけで148往復もあった。
橋が出来ても代替え手段としてここだけは残ると思っていたんだが。
433名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:34:58 ID:GUXWe8Oq0
>>219
>橋ができて物流は活発になったんだろうがそれ以外では

>一番観光客が少ない地域なのに,橋が出来て客が増えた気は
>実感ないし,むしろ日帰りが増えてしまったので地元に金が
>落ちなくなってる。逆に地元の人間は買い物は本州に行くのが


役に立つ公共事業は失業者を生むんだ。

典型的な例だな。
434名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:34:59 ID:FjSY/gT+0
おいおい
原付・小型バイクはどうするんだよ
淡路島も通れなくて往生してるのに
435名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:35:40 ID:HEYdJyhL0
>>424
頭悪いなぁ〜
フェリーを売る→中古の旅客船買う。少しは頭使えよ。
436名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:37:26 ID:TOWRBptT0
俺、四国汽船のHPを一部作成したわ
SEにHP作らせるとこういう風にダサくなるって例にぴったり
ダイヤのとこだったかな
437誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:37:28 ID:qfaeU/Nh0
>>435
旅客船買って、自転車・原チャリはどうするの?

438名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:37:40 ID:K5QxvtwV0
ID:HEYdJyhL0
439名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:37:48 ID:YLDqzObE0
>>427
フェリーも韓国船と衝突とか機関故障とか天候不順とかで欠航しちゃうじゃん
440名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:37:49 ID:HEYdJyhL0
うわぁ〜間違ったw
>>424じゃなくて
>>429だったorz
441名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:16 ID:sSAUaIbLP
>>435
青函航路で使われた船が、青函トンネル完成後売却され
なんかの戦争で撃沈されたこともあったな
442名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:19 ID:+dWJZ4cE0
安い航路がなくなって無料化と無縁の高い橋が残るだけって…
443名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:21 ID:lEE9eyCR0
ここは連絡船の復活をですね
444名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:35 ID:XL49kK/uO
>>414
小豆島止まりだと小豆島への観光目的ぐらいしか思い付かないからなぁ…乗り換え面倒だし。

>>418
Wikiで見たけど、三蟠鉄道衰退の原因が宇野港と宇野線ってところがまたあれだね。
445名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:45 ID:2L+4K1bT0
>>427
本土の高速や新幹線だって事故や気象で交通遮断というのはザラある。
瀬戸大橋が駄目でも他の2ルートが生きてたら何とかなるんだから仕方ねーよ。
446名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:38:46 ID:YLDqzObE0
>>434
陸送で良いだろ
それかデッカイのに乗れば良いんだし
447名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:40:47 ID:DvrhpRpwP
原付の奴は高いけど直島経由しかないな。
片道2000円近くかかるけど。
448名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:40:48 ID:T5lt+trj0
岡山のソープは基盤がないからみんなこのフェリーに乗って高松に行ってた。瀬戸大橋を使うと高松まで無茶苦茶大回りになるんだよな。
玉野は全滅だろうな〜 現在1時間に1〜2本の電車がまた減便されるだろうな


http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/%B1%A7%CC%EE%C0%FE/stationcode/%B1%A7%CC%EE%C0%FE-330014/


まあ一番心配なのは 岡山からソープランドへ通勤してる人・・・
449名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:41:02 ID:vrtSf/O+0
東京や大阪がカジノ特区だ何だ言ってるけど、四国みたいな
過疎地ほどそおいうことに積極的にならなきゃいけないのに
何にもアクションしないよな。海の幸山の幸なんぞ日本全国
どこでも売りにしてるから意味ねえのに
450名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:41:20 ID:FjSY/gT+0
一日一往復でも残してくれないかなあ
四国へバイクで旅行するときはだいだいこれつかっていく
ここ通れないと非常に不便だ
451名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:41:42 ID:/V90A9dI0
宇高国道フェリーは何度か宿泊所代わりにお世話になった。

今の運賃で言うと往復700円。
24時間夜中も運航だから、夜中に2往復乗れば1400円でホテル代わりになる。

またあの船内の豪華な椅子が心地よい眠りを誘うんだわ・・・
452名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:41:54 ID:iH8dLEu30
自民良くやった
453名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:43:13 ID:YLDqzObE0
>>450
どうしてもフェリーがいいなら南海四国ラインで行けばいいじゃん
454名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:44:03 ID:xqeoJUg80
>>435
424は旅客はおまけだって言っている。

旅客船で儲かるくらいなら水中翼船とか生き残っている
455名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:44:08 ID:pdvgW+9e0
>>439
韓国船www

もちろんフェリーも欠航することはある。両方あったほうがいいのにな、ってこと。
456名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:45:37 ID:U3F1bXXKP
>>455
瀬戸大橋が風で止まってても、船は動いてることよくあるからな。
457誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:45:48 ID:qfaeU/Nh0
>>443
わざわざ旅客船を復活する理由は何も無いよね。。。
フェリーのおまけで乗れるから、旅客運賃が安いワケで。。。

458名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:46:58 ID:YLDqzObE0
>>455
全ての本州四国間のフェリーが消滅する訳じゃないし
自民さんが橋を3本も作っちゃったし・・・
迂回路は多すぎるくらい有るから・・・
連絡橋と商圏が被るフェリーが消えるのは仕方ないよ
459名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:51:09 ID:FjSY/gT+0
>>453
和歌山まで行かなきゃならんし第一値段が高い
鳴門大橋通れるようにしてくれないかなあ
あれくらいの距離なら関門海峡みたいに押していってもいいのに
エコの時代に小型バイク冷遇は許せん
460誇り高き乞食:2010/02/13(土) 16:53:42 ID:qfaeU/Nh0
>>459
糞民主党のエコは、外国に金をばらまく為のお題目だからね。。。

461名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:55:55 ID:XL49kK/uO
>>448
あと高松WINSもあるからね。朝フェリーで高松上陸、夕方まで競馬とパチンコやってうどん啜ったあと夜の街へ、っていうのが昔の休日の過ごし方だったわ。

フェリーの不便過ぎず便利過ぎない感じが、休日を過ごしてるって感じがしてよかったんだよな。時間的な融通も結構効くし。
462名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:57:26 ID:l1IOomek0
>>459
トヨタは小型バイクを造っていませんからね。
エコの時代にアナログTVを粗大ゴミに変えようとする自民党に言わせれば、
小型バイクをやめてプリウスを買えということではないでしょうか。
463名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:58:13 ID:YLDqzObE0
>>459
中型バイクを買ったら?
それかハイエースを買ってトランポにするとか・・・
原チャリで長距離ってのは危ないから止めた方が良いし
464名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:04:54 ID:FjSY/gT+0
>>463
小型から中型にランクアップすると税金・保険・通行料等ガクンと上がるからねえ
旅先では小回りのきく小型のほうが便利でもあるし
まあしまなみ海道通るかなあ
あそこ徒歩・原付でも通れるようにしたのは英断
465誇り高き乞食:2010/02/13(土) 17:05:33 ID:qfaeU/Nh0
>>461
玉野−高松を商圏に出来る手段が宇高フェリーだったんですよね。。。

>>463
軽で高速ってのも危ないから止めた方が良くね?w
466名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:08:30 ID:HEYdJyhL0
>>464
つジャンボフェリー
467名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:10:38 ID:YLDqzObE0
>>464
英断って言うより一番利用者が少なくて事故の心配が少ないからだろう・・・
明石-鳴門ルートに作ったら関西人の原チャリや電チャリが殺到して
連日事故や喧嘩や事件が耐えないだろう・・・

例えば橋から貨物船に向かって石を投げたり・・・
阪神有償時にはカーネルサンダースを落したり、自身が飛び込んだり
死体を捨てたり・・・ゴミの不法投棄をしたり・・・

ありとあらゆる悪行の限りを尽くすだろう・・・
468名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:10:59 ID:nQzlaMyv0
麻生政権の遺産だね
困ったね
469名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:11:12 ID:KSh6UkQYQ
なんかさみしい
(・∀・)あの油のにおいが好きだった
470名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:11:41 ID:YLDqzObE0
>>465
> 軽で高速ってのも危ないから止めた方が良くね?w

今の軽の動力性能を舐めているでしょ?
471名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:12:53 ID:eg0RirSJ0
>>468
そうだね、
だから民主党を選んだんだろうけど、
そういうのを何とかしてくれると皆が思っていたが、
結局同じ穴のムジナだったって事なんだね。
472誇り高き乞食:2010/02/13(土) 17:15:19 ID:qfaeU/Nh0
>>471
いや、糞民主党と比べると、100倍マシだった。。。 働いてる身分では。。。w

473名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:15:51 ID:nesp9h8m0
>>456
船は霧で、瀬戸大橋線は風で使えなくなる。
474名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:18:51 ID:A8RqnNBh0
>>473
だから補完関係にある一方をなくしちゃいけないんだよね。
475名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:18:52 ID:YLDqzObE0
>>473
本当は大丈夫だけど「何かあったらどうする?」というプロ市民の運動があるからな

ちょっとした風雨で新幹線は止まるし、高速は閉鎖されるし、避難命令が出る
対してフェリーは過去の事故の反省を忘れているからなぁ・・・
476名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:20:01 ID:YLDqzObE0
>>474
そう思うなら買い取って営業を引き継いだら?
477名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:20:37 ID:yKFO2mzo0
有事の際に交通手段を分散させておくって重要だと思うんだけどなあ
でも国策だから仕方ないよね
478名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:24:26 ID:YLDqzObE0
>>477
分散して3本も橋を作っているじゃん・・・
3本じゃ足りないのか?6本ぐらい必要なのか?
479名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:24:30 ID:T5lt+trj0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Super_Liner_Ogasawara.jpg

この船どこかに使えないのかなぁ?
スクラップになる運命なんでしょ?
480名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:27:16 ID:GdMkpL/d0
ホバークラフトは残るのかなぁ
481誇り高き乞食:2010/02/13(土) 17:27:20 ID:qfaeU/Nh0
>>477
糞民主党が第2東名を中止したとたん、地震で東名路肩崩壊。。。

糞民主党の日本崩壊作戦の正しさを証明したよね。。。


482名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:27:23 ID:qDk5f1vb0
あとはもう小豆島と直島航路のみに
483名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:28:48 ID:YLDqzObE0
484名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:29:17 ID:eg0RirSJ0
政治家はフェリーなんて使わないから無くなろうがどうなろうが知りません。

ってのが本心だろうね。
485名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:29:20 ID:9SxQw0Sf0
高松はうどん目当てに高速道路で観光客来るけど、宇野は厳しいだろうね。
486名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:29:41 ID:ZHQi9WCu0
風で瀬戸大橋止まったときの代替は
四国汽船の宇野⇔直島⇔高松
になるのかな。

直島⇔高松がボトルネックになるけど
増便することはありうるのかしらん。
487誇り高き乞食:2010/02/13(土) 17:30:39 ID:qfaeU/Nh0
>>485
うどん目当てで高速で来るヤツは、高松まで来ないだろ。。。
488名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:31:18 ID:uagwBdAT0
>>473
霧でも風でも本四備讃線はすぐ止まっちゃう。
悪天候でもしぶとく動いてるのが宇高航路。
JRの振替輸送どうするのかな?
489名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:31:27 ID:YLDqzObE0
>>486
普通の人は通行止めが解除されるまで待つ
490名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:31:42 ID:Feq8MNZP0
迷走してたからなぁ
デッキの一部に漫画喫茶コーナー作ったりしてさ
たった1時間のために500円払うのはありえんだろ
491名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:32:00 ID:A8RqnNBh0
>>486
新岡山←→土庄(小豆島)←→高松
の方が便数では有力かなぁ。
492名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:32:13 ID:67IKac2a0
瀬戸内海の離島を結ぶフェリーの社長さんと知り合いなんだが、いつもお盆や
年末は臨時便を出すほどの盛況なんだが、今年は両方ともガラガラだったそうだ。
昭和38年に大学卒業して地元に帰ってきてからこんな事態は初めてだと言ってた。
高速が安くなってるからみんな田舎に帰らずどっか九州とかに遊びに行ってるのか、
とか言ってたけど。
何だかなー。これでも誰かが幸せになってんのかな。教えて一番エライ人。
493名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:32:40 ID:ZHQi9WCu0
>>489 JR線の代替だよ。今までは宇高航路が受け持ってた。
494名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:33:13 ID:Pqxa/q7h0
四国汽船はどう動く?
直島ー高松間って一日に5便くらいしかないだろ
所要60分もかかりすぎ&直島での停泊時間長すぎ
なおかつ直島での乗り換えにはいったん下船の必要www
495名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:33:19 ID:sskMJG+I0
>>480
廃止・・・
496名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:36:17 ID:YLDqzObE0
>>488
あんまり無理すると洞爺丸や紫雲丸の二の舞になってしまうぞ
497名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:39:56 ID:mWXSd+VN0
高松港は港からちょっと歩けばすぐ市街地だし
もともと観光客を十分呼び込める町だからいいんだが
宇野は港の近くに「ちょっと立ち寄ってみようか」ってところが
ほとんどないもんな。
自分も、一時間に一本しかないJRとの接続を気にして
駅まで焦ってあるいた記憶しかない。
このうえフェリーなくなったら、なにか町おこししないとマジでやばいぞ。
498名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:40:00 ID:A8RqnNBh0
>>480
瀬戸大橋開通時に鉄道連絡船と共に廃止。
しばらくJR高速艇が運航されていたが2年で廃止。

当時はまだフェリーの便数が多く高価な高速艇は省みられなかったが本当に
フェリーが完全廃止されたら旅客船が復活する可能性はあるな。
499名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:41:52 ID:IoMiF2rn0
>>484
自分の選挙区以外は地方がどうなろうと知りません。
ってのが更に突っ込んだ本心だろうね
500名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:42:49 ID:ZHQi9WCu0
>>497
>駅まで焦ってあるいた

宇高連絡線廃止で駅が内陸に引っ込んだからなw
501名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:45:30 ID:eg0RirSJ0
ジャンボは無くならないよな???
高松行く時は土日でもジャンボフェリーなんだけど、
あの2等客室でのんびり渡れるからいつも使ってるが、
無くならないよな?
502名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:46:21 ID:A8RqnNBh0
>>501
どんどん減便してる。
かなり危ないと思われ。
503名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:48:15 ID:YLDqzObE0
>>501
土日なのに2等船室でのんびり・・・そりゃ廃止にもなるよ
504名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:53:21 ID:eg0RirSJ0
>>502
うーん、残って欲しいな〜。
いま検索したら一日四便しかないね。
昔はもっとあったのに。。。


505名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:54:49 ID:eauX+WxF0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up37242.jpg

せめてこれ見てからレスしろよな、おまえら
506名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:54:57 ID:5VLLItxU0
この時期に廃止というのは、経営判断以外に、何らかの政治的な理由もあったのかもな。
・並走するフェリーがなくなると、無料化を除外する理由がなくなる
・トラック上限5,000円が瀬戸大橋でも容易に適用できるようになる
「橋の無料化を前提にフェリーがなくなった」という構図だから、橋には値下げ圧力がかかる。
507名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:56:17 ID:YLDqzObE0
>>504
そりゃ「残って欲しい」だけじゃ経営は成り立ちませんから・・・
それではブルートレインの廃止が決まってから右往左往する鉄っちゃんと同類だよ
508誇り高き乞食:2010/02/13(土) 17:58:31 ID:qfaeU/Nh0
>>505
それ見ると、九州−四国が一本、欲しいなあ。。。w


509名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:59:38 ID:5VLLItxU0
玉野市は岡山市と合併しておくべきだったかもね。
今更は、難しいだろう。
510名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:02:55 ID:eK32OdXG0
残念だ。フェリーから出てきた派手なトラックを見るのが楽しみだった。
511誇り高き乞食:2010/02/13(土) 18:02:59 ID:qfaeU/Nh0
>>509
むしろ、高松と合併した方が話題性があって良いと思う。。。w
512名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:03:20 ID:Vb/cjCq20
>>505
これみただけでは、紀淡海峡大橋ができても不思議ではないんだけどねえ・・・・・
513名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:03:28 ID:A8RqnNBh0
>>506
仲の悪い2社が統合や共同運行での存続努力を放棄したためいったん2社同時
廃止、そして行政主導で新たな受け皿を水面下で調整していると見たいんだが。
514名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:06:34 ID:5VLLItxU0
>>511
今の宇野〜高松航路に近い場所に瀬戸大橋を建設するプランもあったらしい。
そうなっていれば、あるいは・・・。

結局、一番工事が容易(工期短、工費安)な児島〜坂出になってしまったが。
515名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:07:11 ID:Vb/cjCq20
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%87%8E%E9%A7%85
かつては広大な駅だった宇野駅が、いまは一時間に一本の普通列車しか通らないんですって。
寂しい話ですねえ・・・・・
516名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:07:39 ID:Dv1iWnoM0
代替交通機関は民主党が責任持って運営しろよ、テロリスト政党
517名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:09:01 ID:YLDqzObE0
>>510
見るだけか・・・
518名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:10:22 ID:wTA3tija0
甲板で食う安っぽいうどんが妙にうまかったなぁ
519名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:11:03 ID:5VLLItxU0
>>513
不採算公共交通の受け皿・・・。
もしや、猫船長のご登場か!?
520誇り高き乞食:2010/02/13(土) 18:15:13 ID:qfaeU/Nh0
>>514
いや、その瀬戸大橋に対抗するには、宇野−高松の一体再開発が必要ではないかと。。。w
521名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:15:55 ID:qDk5f1vb0
さよなら宇高連絡線ならぬ
さよなら宇高航路
522誇り高き乞食:2010/02/13(土) 18:19:07 ID:qfaeU/Nh0
>>521
さようなら陸の孤島、玉野。。。
523513:2010/02/13(土) 18:20:57 ID:A8RqnNBh0
>>519
それもあり得るな。
防予汽船(柳井-松山)は民事再生法申請しながらでも船を動かし続けている。
それに比べるとこちらの2社同時廃止は唐突で裏がある気がする。
524名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:22:43 ID:YLDqzObE0
>>523
倒産と路線廃止は全く次元が違う
525名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:25:50 ID:FesETrrG0
一旦2社を潰して、行政が両備とかに泣きついて解決ってなオチの悪寒w
526名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:26:51 ID:JSon4HNuO
只で乗れたから重宝してたなぁ…
といっても高松市場運送さんのツケでだがw

ドライバールームが広くて快適だった
だんだんと風情が無くなっていくね
527名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:27:16 ID:HEYdJyhL0
>>519
岡電が買い取って猫船長ですね。わかります。
528名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:31:42 ID:qjKQc+Ub0
津村と柚木に力があればいいけど
どちらも雑魚だし・・・。
529名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:32:33 ID:YLDqzObE0
>>528
それ以前に客が居ないんだから誰が経営してもダメなんだよ
530誇り高き乞食:2010/02/13(土) 18:34:07 ID:qfaeU/Nh0
>>527
猫を船長にするなら、観光客相手じゃないと。。。

高松にレオマワールドを作り、宇野にチボリ公園を誘致し、その間を猫耳を付けた猫フェリーで繋ぐ。。。w
531名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:34:32 ID:ZFmEGJ7y0
>>153
どうせかけるなら、明石海峡に、鉄道用の橋を作った方がいいかも
本州人は四国に金を使いたくないと思っているだろうが
532名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:36:07 ID:KJW28IPA0
533513:2010/02/13(土) 18:39:52 ID:A8RqnNBh0
香川側の顔も立てるため四国汽船も参加させて両備と共同運行、あたりが落としどころ?
深夜便を廃止して観光路線化を考えればなんとかやっていけるのでは。
船旅は長いと退屈だけど1時間で眺めも良い宇高航路は手頃だよ。
534名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:41:38 ID:DJFoOrtg0
フェリーは必要!!
岡山から高松まで徒歩で行ったら350円(往復700円)でメチャ安い。

フェリー乗り場が城東町にも近くて、うどん食って風俗行って帰るには最適の足だったのに…

535名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:43:13 ID:ydvjunqt0
>>55
次の時代は車を激減させないとな ちょうどトヨry
536名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:46:28 ID:t0O16g7z0
>>533
甘いなぁ。そんな程度で航路は残らんよ〜
無残に消えていくもんやでw
537名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:56:09 ID:pdvgW+9e0
フェリー内に、超うまい讃岐うどん屋を作ればいいのになぁと思ってた。
みんな大行列を作ってでも讃岐うどんを食べたいんだから、フェリーうどんが話題になれば
フェリーを使う人も多いんじゃないかと。
まぁ一時的なものかもしれないが。
538名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:57:27 ID:YLDqzObE0
>>537
人気が出て業務拡大
SAにも出店ってオチ
539誇り高き乞食:2010/02/13(土) 18:58:55 ID:qfaeU/Nh0
>>537
それが成り立つなら、港港を巡って一ヶ月で日本を一周する、うどんフェリーを作るんだ!!

540名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:59:30 ID:2L+4K1bT0
>>537
徒歩客なんて実のところ経営の足しにならんと思うが。
かつての連絡船並みに人でごったがえすならともかく。
トラック激減が大きい。
541名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:01:17 ID:A8RqnNBh0
それより橋を渡ってうどん食いに行く人に片道位はフェリーに乗ってみようと
思わせる作戦が必要だな。
542名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:02:24 ID:CbZYomWz0
徒歩客はJR瀬戸大橋線使うし
543誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:02:34 ID:qfaeU/Nh0
>>541
橋を一方通行にする。。。

544名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:04:43 ID:A8RqnNBh0
>>537
>>539
うどんの賞味期限は30分だから船上に製麺所を作らない限りまともなレベル
のものは出来ないw
545名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:06:09 ID:YLDqzObE0
>>544
讃岐うどんのチェーン店みたいなので大丈夫なんだろ?
546誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:07:03 ID:qfaeU/Nh0
>>544
連絡船には製麺所が付いてたのか。。。 なるほど。。。
547名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:08:15 ID:UKhjeYI90
>>20
なつかしいCMだ。
岡山に住んでいたころは
毎日聞いていたような気がする。
548名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:09:36 ID:pdvgW+9e0
>>544
宇野港と高松港に製麺所があればいいんじゃないの?
出発時に載せていけばいいよ。
フェリー到着ぎりぎりまで注文を取るわけにはいかないから、売るのは出発後30分までで。
そしたらウマイ麺が食える。
549名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:10:37 ID:CbZYomWz0
>>547
系列会社の瀬戸内海放送限定CM
550名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:10:39 ID:YLDqzObE0
>>548
つまり港で食べればわざわざ船に乗らずに済むじゃん
551名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:11:16 ID:rm/YEuNf0
>>545
宇高連絡船のデッキうどん店はおもいっきし袋入りうどん玉使ってた
はっきり言うとダメダメうどんだったけど潮風に当たりながら食べると美味しく感じた
552名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:11:48 ID:AVMz399K0
>>541
去年のGWに山越で帰りのジャンボフェリーの割引券を配っていたらしい
553名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:12:02 ID:pdvgW+9e0
>>550
フェリーに客を呼び込むための作戦なんだから、港でも売ったらいかんよw
船内限定。
554名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:12:32 ID:Q9ckK7JX0
連絡船うどんはだめだったの?
あれうまいと思ったんだけどなあ。
結局連絡船と国道フェリーを1片道づつ使っただけだった。
もう一度乗りたかったんだけどなあ。東京から四国は遠いorz
555名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:12:49 ID:A8RqnNBh0
>>545
店内で麺を打てば可。
>>546
あれは作り置きの麺だったので特別美味い物ではなかったよ。
甲板で食べる珍しさ、爽快さ、地元出身者には郷愁感じさせる等の面で印象に残った。
556名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:12:56 ID:YLDqzObE0
>>551
讃岐うどんは、最近あちこちで増えてきた○○製麺所ってチェーン店で十分美味しいと思う・・・
557誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:13:00 ID:qfaeU/Nh0
>>550
そこでわざわざ船に乗せる為に、製麺所付きうどんフェリーで全国出前ですがな。。。w

558名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:13:59 ID:YLDqzObE0
>>553
うどんバイキングを開催して航行中は食べ放題ってのも手では?
559名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:15:25 ID:pdvgW+9e0
>>558
食いすぎて、香川入りする前に撃沈するバカがいそうだなww
560名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:15:35 ID:xRBJFzjYO
宇野側のフェリー乗り場はうどん出してるけどなw
夏場は涼しいんだよなフェリーの中。
スロットがある所でエヴァうちながら風に当たってたよw
561名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:16:39 ID:Q9ckK7JX0
>>556
いやあ○亀とか言うチェーン店の麺、
ぐずぐずで洒落になってなかったんだが。
562誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:17:07 ID:qfaeU/Nh0
>>555
関東圏に住んでると、あんな物でも上等なんですよ。。。w
563名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:17:14 ID:mWXSd+VN0
>>558
楽しそう。
天カスと葱とショウガもたっぷり用意ね。
564名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:18:11 ID:8fckGpnf0
うどんは加ト吉(テーブルマークだったっけ?)の冷凍で十分
565名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:19:17 ID:A8RqnNBh0
いつの間にかうどんスレにw
566名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:22:34 ID:Q9ckK7JX0
>>558
それやってくれたらヒッチハイクしてでも行くかもw
>>562
そうだよなあ。東京じゃまともに「讃岐うどん」の食える店が
希少だよなあ。
567名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:23:50 ID:YLDqzObE0
>>566
関東圏のうどんは関西圏のうどんとは文化的に異なるからね・・・
568誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:25:51 ID:qfaeU/Nh0
>>563
出汁は、蛇口からだけどね。。。w
569名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:28:52 ID:Q9ckK7JX0
>>567
高校生の時に初めて関西でうどん食ってカルチャーショックを受けて
それ以降は黒い汁でうどんが食えなくなったw
570名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:32:28 ID:VVduqOAu0
これを機に瀬戸大橋も1000円になるとみんなHAPPY
571名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:34:01 ID:HBbKF0NU0
フェリ−乗場と船内にうどん屋は在る
宇野港の改修前のフェリ−乗場のうどんはソコソコ美味くて
地元民もうどんだけ食べに行ってたんだがな

岡山側からすると香川のうどん屋めぐりするのに
四輪だと小回りが効かないから原付や自転車でフェリ−を使って
四国に渡ってから航路廃止は残念だな
572名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:34:20 ID:HyPnuEBu0
宇野港って台風があの辺を通過する時必ず中継が入るあの宇野港かw
573名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:34:35 ID:YLDqzObE0
>>569
一度伊勢(関西圏)でうどんを食うが良い・・・

半端無く黒いぞ
574誇り高き乞食:2010/02/13(土) 19:35:34 ID:qfaeU/Nh0
>>570
でも、フェリー会社保護の為、値上げします。。。 これが、糞民主党の糞たる所以。。。w
575名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:37:53 ID:HBbKF0NU0
>>572
そうだよ、台風接近5時間前には犬HKは来てた
っで地元のアホがテレビに写ろうと宇野港に行ってたりする
576名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:40:32 ID:Q9ckK7JX0
>>573
あれは中京圏のきしめん文化も混ざってねえか?
つーか半端無い太さの方が特徴だが。
577名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:40:51 ID:CbZYomWz0
高松からだとCMは流れているが店舗がないセブンイレブンのオマケ目当てに買いに行く船でしかない
578名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:42:51 ID:rm/YEuNf0
>>577
おま、そんな用事で乗ってたんかw
579名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:43:17 ID:A8RqnNBh0
航空&船舶板から転載

379 :NASAしさん:2010/02/13(土) 19:22:14
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151002030003
これどーすんの?
580名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:43:25 ID:YLDqzObE0
>>576
まぁ名古屋(熱田神宮=宮きしめん)に半端無いコンプレックスと対抗意識を持っている
三重県民(伊勢神宮)が名古屋に対抗する為に作った・・・・とも言えるね
581名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:43:39 ID:yTmPm7W40
>>422
> 本四橋はペイしないんだから、本来は閉鎖が筋。
>
> って言っても理解不能か。

単年度でみれば黒字。
建設コストが高いだけ。
582名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:43:54 ID:8ZWVf3Vj0
鳩山政権ひど過ぐる!命を助けたいって失業者を増やす事だったのかよ…orz
583名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:44:02 ID:Z6QM+kFF0
来週末は東西王座戦が玉野であるから、最後の乗船を堪能してくるとするか・・・
584名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:46:17 ID:x9EDiFMW0
>>1 強風で通行止めになるんだが・・・>瀬戸大橋
585名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:48:38 ID:h0AoiR6i0
これで瀬戸大橋は大幅に値下げできるな。
500円でいいよ。
586名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:48:52 ID:eauX+WxF0
>>584
お前バカだろ
橋と船、どっちが先に止まると思うんだ
587名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:49:09 ID:TUgbi22t0
橋ができればフェリーは観光以外には路線継続出来ない。


あたりまえ。


定期観光フェリー路線の開拓を強く望む。
国鉄連絡船の航路を守ると言う考え自体が間違っている。
588名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:49:42 ID:IoMiF2rn0
>>586
もちろん橋ですが?
589名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:51:18 ID:FesETrrG0
>>586
無論、橋だけどw
590名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:51:48 ID:zKvSvNjp0
フェリーが無くなったら、原付で渡れないじゃないかorz
591名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:52:00 ID:oXvH5X/U0
>>554
東京から四国、九州ならオーシャン東九フェリーがあるよ
東京発19時頃 翌日昼頃 徳島に到着
うどんタイムもある
592名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:52:03 ID:TUgbi22t0
ハトヤマと関係ない。

恥民党がめちゃくちゃに橋を作った。むしろその結果だ。

道路作りすぎで田舎駅前がすべてシャッター廃墟地域になったのと同じことだ
593名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:55:20 ID:zKvSvNjp0
>>586
橋のほうが先だよby地元民
594名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:55:32 ID:qsgYS7BJ0
「宇高国道フェリー」→「国道フェリー」
になってたのって意外と知られてないよね
595名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:59:38 ID:YLDqzObE0
>>593
まぁ船舶って国際法を基準に航行しているからね・・・
船長が大丈夫と思えば大丈夫ってかなりアバウトな基準で運行されている

だから事故が絶えないんだろう
596名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:09:11 ID:x9EDiFMW0
>>586 ヒント:瀬戸内海
597名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:10:03 ID:Jry+ZRgC0
橋について、本州と結ぶ橋は区間を決めてマイカーは特別に通行料250円にしよう
営業車は無料にするべき

「高速バスや鉄道の運賃」や「物流コスト」が下がる利点がある
598名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:13:52 ID:CbZYomWz0
        ____
       / \  /\ キリッ!!!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <だが・・・フェリーは霧には弱い
    |      |r┬-|    |        
     \     `ー'´   /

599名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:20:45 ID:uagwBdAT0
>>595
瀬戸内海航路の高速艇…濃霧の日に切符売り場で「今日は船長に聞かなわからんが欠航になりそうだ」って
係の人が言ってたら船長がやってきて「たいしたこたぁない、出そわい」ってなことがあった。港回りは真っ白で
全然視界利かまいが沖に出れば大丈夫ってこと。
シケの日にも同様のことがあった。
600名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:21:22 ID:x9EDiFMW0
>>598 大阪⇔東予港のフェリーでバイトしたけど欠航は台風直撃した時だけだったよ
601名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:24:17 ID:CbZYomWz0
>>600
やる夫AAにマジレスするんじゃないw
602名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:24:24 ID:vrtSf/O+0
>>580

伊勢うどんは、江戸時代に短期間に大量の参拝者が集中した伊勢参り(おかげ参り、
ええじゃないか等)の需要にこたえるために、短時間にすぐ提供できるファーストフード
として発達したもの。

太くて硬い面をいったん茹でて保存し、注文があるたびに短時間で暖めなおして
お客さんに出すのが伊勢うどん。名古屋の真似なんかじゃないよ。きわめて合理的な料理。

その他の伊勢料理も、すべてファーストフード(つーか手抜き料理)が基本。てごね寿司、
魚の片焼き、赤福・・・・。みんな短時間にお客さんに提供できることがコンセプト。
603名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:24:31 ID:uagwBdAT0
>>598
春の瀬戸内海の朝は霧が多いが最初に止まるのは橋。特にJR本四備讃線。
フェリーは滅多に止まらない。

604名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:26:37 ID:TUgbi22t0
どっかフイリピンとかインドネシアに売られちゃうんだろうけど


手入れして観光フェリーに出来ないかねえ?

東京都交通局の東京港フェリーとか
大阪ー神戸なんて使い道ありそうだけどなあ
605名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:28:01 ID:F1yPeZCO0
休日1000円にしただけでフェリー会社2社直撃かよ
全日無料にしたら四国の公共交通なんかどうなることやら
606名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:28:30 ID:qDk5f1vb0
連絡船なんかも集団就職が懐かしいな
607名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:28:52 ID:t54zzGwdO
友愛パワーで日本荒廃
608名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:29:35 ID:eauX+WxF0
>>605
その程度でつぶれるということは初めからいらないという証明
橋の通行代金が高いだけという証明でもある
609名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:30:20 ID:K34TH4M+0
これ、宇野側と高松側の倉庫を使ってる企業が撤退する可能性が出てくるんじゃないの?
結果的に税収も下がるから玉野も困るし、高松じゃなくて丸亀や坂出が香川の玄関口に
なったら高松市がいまより廃れるよ。岡山県・香川県・2社を1社に統合した新しいフェリー
会社・国でザックリと4分割してトラック優遇できるようにしつつトラック協会にも少し出して
もらって存続とか駄目なのかな。景色も綺麗なフェリーなのに船舶関連の雑誌にアイデアを
募るとか船舶ファン用のイベントを行うとかまだやれる余地ありそうだけど。

焼け石に水かw
610名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:31:45 ID:avXLty240
本来なら橋ができた時に清算しなければいけなかったのに旧腐敗政権が5000円なんてありえない通行料で
フェリー会社を守ってしまったからな。最初から1000円くらいに設定しておけば橋も20年以上前から有効に使われていたのに。
611誇り高き乞食:2010/02/13(土) 20:32:58 ID:qfaeU/Nh0
>>608
じゃあ、橋の独立採算通行料で橋が維持・返済出来なかったら初めからいらないという証明だな。。。w

612名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:00 ID:ycmocC8w0
10年くらい前はここのフェリー会社のカレンダーの最期の月をめくると、
金髪女性のノーカット開脚写真が見れた。懐かしいな。
613名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:27 ID:eauX+WxF0
>>611
なんでだ?意味不明
614名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:58 ID:vrtSf/O+0
>>608
ライバル企業の商品の値段が国の補助金で3分の1とか5分の1なっている
のに、「はじめからいらなかった」とはいえないだろう。
615名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:59 ID:t7TtYcG10
この社歌を玉高丸で聴けるのもあとわずかか…
ttp://www.shikokuferry.com/img/music/01_1.wma
616名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:59 ID:K34TH4M+0
瀬戸大橋の通行料から少し出してフェリーの運行費用を補填とかで良さそうな気もしてきた。
617名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:34:59 ID:wy5rYsBC0
http://www.jb-honshi.co.jp/company/pdf/vision04.pdf

宇高連絡船は年平均で332.1便が欠航してる。
瀬戸中央自動車道は年平均通行止めが年平均1.6回。

 個々人の体験はともかく統計的には宇高連絡船の方がよく欠航する。
618名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:37:06 ID:HEYdJyhL0
結局困るのは高松・玉野市民だけか?






たいした問題ではないな。
619名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:38:58 ID:h0AoiR6i0
>>610

禿同!
620名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:39:29 ID:YLDqzObE0
>>616
橋を作った借金や維持費はどうする?
621名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:41:18 ID:jambnOaR0
直島住人は、泳いで宇野までいかないといけないのか。
宇高大橋を作ればいいのでは。
建築屋さんも儲かるし。
622名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:43:30 ID:YLDqzObE0
>>621
小型旅客船や海上タクシーが有るだろ・・・
重量物は漁船や小型貨物船をチャーターするって手も有る
623名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:43:36 ID:x/tOAbyF0
たしか,「フェリーがあるから瀬戸大橋は無料化できない。」というのが,
橋の通行料無料化を先送りする大義名分だったはず。

ということは,3月でフェリーがなくなるのだから,4月からは無料化できる
ということだよね。

期待している。
624名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:44:39 ID:YLDqzObE0
>>623
でも全滅したわけじゃないからなぁ・・・
625名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:44:58 ID:Pqxa/q7h0
>>621
あんた、どこの人だよ?
宇野ー直島の航路は健在だよ
てか、ベネッセのおかげで船会社が儲けまくって、
国道フェリーや四国フェリーよりも豪華な新造船を投入している
626誇り高き乞食:2010/02/13(土) 20:44:59 ID:qfaeU/Nh0
>>623
詐欺師の糞民主党が言ったことを守った例しが無い。。。w

627名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:48:44 ID:jambnOaR0
>>625
お爺ちゃんが直島出身だったもので、気になっただけ。
昔良く乗ってたから。

628名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:50:02 ID:PX15CZut0
鉄道の廃止も続出するな
629名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:50:23 ID:w92Ipoib0
20年以上乗ってない俺が言うのも何だけどさ、一度廃止になったら、何かあった時に復旧出来る訳もなく、
どうするつもりなの?

JAL救うんなら、こういう公共交通機関も保護しろ。
630名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:51:13 ID:CbZYomWz0
>>627
三菱が金塊作ってるうちは大丈夫だから安心しる
631名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:51:53 ID:eauX+WxF0
588 名無しさん@十周年 sage 2010/02/13(土) 19:49:42 ID:IoMiF2rn0
>>586
もちろん橋ですが?
589 名無しさん@十周年 sage 2010/02/13(土) 19:51:18 ID:FesETrrG0
>>586
無論、橋だけどw
593 名無しさん@十周年 2010/02/13(土) 19:55:20 ID:zKvSvNjp0
>>586
橋のほうが先だよby地元民
599 名無しさん@十周年 sage 2010/02/13(土) 20:20:45 ID:uagwBdAT0
>>595
瀬戸内海航路の高速艇…濃霧の日に切符売り場で「今日は船長に聞かなわからんが欠航になりそうだ」って
係の人が言ってたら船長がやってきて「たいしたこたぁない、出そわい」ってなことがあった。港回りは真っ白で
全然視界利かまいが沖に出れば大丈夫ってこと。
シケの日にも同様のことがあった。
603 名無しさん@十周年 sage 2010/02/13(土) 20:24:31 ID:uagwBdAT0
>>598
春の瀬戸内海の朝は霧が多いが最初に止まるのは橋。特にJR本四備讃線。
フェリーは滅多に止まらない。

どっちが正しいの?

617 名無しさん@十周年 sage 2010/02/13(土) 20:34:59 ID:wy5rYsBC0
http://www.jb-honshi.co.jp/company/pdf/vision04.pdf
宇高連絡船は年平均で332.1便が欠航してる。
瀬戸中央自動車道は年平均通行止めが年平均1.6回。
個々人の体験はともかく統計的には宇高連絡船の方がよく欠航する。
632名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:52:12 ID:r4d5oF8d0
宇高連絡船のうどん、長期休暇の時しか連絡先にのらなかったから、素うどん以外の物を食べたことが無い。
というか、素うどん以外の物を食べてるところも見たことがない。

たしかメニューには天ぷらうどん(かき揚げうどん?)みたいなのもあったと思ったんだが・・・
633名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:52:17 ID:+uGSG54n0
フェリーって長距離トラックの運転手が休憩したり仮眠を取る場所だったんだよな。
ちょっと不幸な気がしないでもない。
634名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:55:22 ID:K34TH4M+0
>>620
うーん、620さんの言うことももっともだw すみません。

今でも維持費がカツカツなんだったらフェリーへ支払うことは無理だなぁ。
なにか方法がないものか・・・
635名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:55:55 ID:Tlp/hekz0
10年くらい前だったかなぁ?
ふらっと、子供のころ過ごした高松に言ったんだ。
もうとっくに廃止になったと思ってた宇高フェリーが残ってたのを知って
涙が出るほど嬉しくなった。もちろん乗ったよ。

廃止になる前に絶対、もう一度乗りに行く!!
636名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:00:27 ID:x9EDiFMW0
>>617 一日40便位出てるからな・・・
637名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:01:04 ID:CbZYomWz0
>>635
再開発で昔の面影はフェリー乗り場ぐらいだし
638名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:03:50 ID:YLDqzObE0
>>634
アルコール税とかタバコ税を更に増やすとか・・・かな?
炭素税(呼吸税)を作って集めた税金を一定以上エコな船に還元するとか
639名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:04:10 ID:eauX+WxF0
>>636
40便でてもフェリーのほうがとまってんじゃん
640名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:05:29 ID:hlZRTMhd0
>>617
1日1本以下ならほぼ安定して運航してるってことだな
台風の時なんかは1日で数十本運休なるだろうけど
641名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:05:40 ID:jRzvLPNLi
>>638
鉄道運輸機構が半額出してる
642自由惑星同盟:2010/02/13(土) 21:06:24 ID:F45GxbXL0
何十兆円かけてせっかく橋を作ったのに
フェリーが残っていることの方がおかしいのでは?

自民党の悪政で橋の通行料を法外な価格に設定したからフェリーが生き残れただけ
橋の値段を適正な価格にさげることでフェリーが撤退しても何の問題もない
便利な橋が作られたのに不便なフェリーが存続していた事自体が異常だった

フェリー会社の雇用が〜とぬかす民主憎しで民主を批判する自民党信者のラッダイト運動は滑稽
643名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:06:33 ID:DR8+/pQJ0
高松にはまだ神戸に行くジャンボフェリーがあるけど、宇野は・・・・・。
644名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:13:07 ID:A8RqnNBh0
宇高航路100年 多彩に記念イベント
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151002030003
さあどうする??
645名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:14:57 ID:QcZD6CQhP
>>209
彗星が廃止されたから消えたら困る
646名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:25:43 ID:iWPT8MRv0
>>617
一回てことないわw
あと回数多すぎだわ、宇高
そんなには止まってないよ
それ、本四公団のだしwwwwww
647名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:28:20 ID:eauX+WxF0
>>617
>>646

どっちが正しいの?pdfは捏造??
648名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:29:34 ID:HEYdJyhL0
>>647
ドッグ入りでの運休が含まれていると考えるのが妥当
649名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:29:45 ID:x9EDiFMW0
>>646 瀬戸大橋は瞬間最大風速25mで車・電車共に止まるんだが・・・
650名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:30:43 ID:24okl8on0
瀬戸大橋は道路より鉄道の方が止まりやすい気がするな
あと車は大丈夫でも二輪車だけ通行止めになる
651名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:30:46 ID:etXAK+TL0
いきなり来月からと言うのは性急&無責任過ぎると思う。
2社有るのを1社に統合とかのスリム化で対応できるはずだけどな。

>>642
ただ、インフラとして考えた場合、高速道路を通過できない車両のアクセスの問題があったり、
完全になくなると橋の運行不能時とかに代替の運送手段として対応できなくなると言うのは有る。
652名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:31:44 ID:vZ4vH0650
         ノ´⌒`ヽ 
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i /  ⌒  ⌒  i )
    i   (・ )` ´( ・) i,/
    l    (__人_)  |
 ((⊂ ヽヽ   |┬|  ノ / ⊃))
   | L/   `ー' ⌒V /
    ヽ,_,/l.    l´ヽ_/   いのちを守りたい
  __,,/,,    i
 (  _      |
  \\_  ̄`' \ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
          ヽ_)
653名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:32:49 ID:A8RqnNBh0
自動車道より鉄道がよく止まるのが印象に残っている、ってことかも。
自動車道はまず50km規制+二輪車通行止めになるけど鉄道はいきなり止まる。
654名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:32:49 ID:iWPT8MRv0
>>648
ドック入りか・・・納得
ってあれ決まりだもんねw


>>649
高松市民です。
どうみても瀬戸大橋のほうがインフラ弱すぎw

だから玉野やあの辺から通勤通学の人間のこと考えろよ

655名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:33:43 ID:x9EDiFMW0
>>250 電車は年間結構止まってる筈

瞬間最大風速15mで二輪通行止め&車50キロ規制になるよ
656名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:36:31 ID:iWPT8MRv0
>>653
台風シーズン、行列作って船で移動の徒歩の連中涙目・・・
鉄道は弱すぎだよ。
車だって今の風の強い時期、トラック横転とかスリップとかザラだし
657名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:39:11 ID:x9EDiFMW0
>>656 台風や大雨の時に宇高に臨時便出して貰って無かった?>JR
658 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:40:04 ID:HrWhlqijP BE:3435226597-2BP(777)
>>20
(;∀;)人(;∀;)

小さい頃、親に連れられて玉野市の叔父の家に行く時、よく利用してますた。
甲板で鼻水たらしながらうどんをすすった幼き日の思い出が。。。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
659名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:40:35 ID:2L+4K1bT0
>>654
考えろよってのは誰に向けて言ってるんだよ。
両県民も殆どがもう橋利用が定着してフェリーに目は向いてない。
660名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:41:13 ID:iWPT8MRv0
>>657
代替でやってる
岡山から高松移動の時、台風シーズンなら
まず船が動いてるか確認するのが、地元民の常識
船止まってたらあきらめる。
661誇り高き乞食:2010/02/13(土) 21:42:34 ID:qfaeU/Nh0
>>651
将来が無くなったのは、糞民主党が政権を取った時からだけどね。。。 

662名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:51:09 ID:xC1/5pGF0
小学生のときに写真で見ていつか乗ってみたいと思っていたが、結局縁が無かったな。
663名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:55:34 ID:EAZUS2fcO
橋も渋滞や通行止めとかもあるだろうし、あと物流的にはどうなんだろうな
664名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:56:12 ID:x9EDiFMW0
>>661 高速無料化へ向かわれて支援策も無しなら赤字増やすだけだし・・・

JRも近いうちに便数減らすんじゃね?
665名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:56:54 ID:huKWFgDV0
ツーリングの時にはよくお世話になったな
四国へ行くときには三井のドックをボケ〜っと眺めて楽しんでいたな。
玉野行きもルートが違うから眺めていて楽しかった。
666名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:59:38 ID:bI8OM0HK0
紫雲丸のところか。
真面目にこの船名付けたヤツはいろんな意味で歴史を変えた。
667名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:01:17 ID:si1NdjTk0
うたかこくどぉフェリー♪
CMのフレーズだけは残ってる
668名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:03:15 ID:Tlp/hekz0
♪みんなみんな友達〜
 両備バス〜
669名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:06:30 ID:wy5rYsBC0
>>631、647
 数個の体験談と統計が違っても矛盾はない。
統計を否定するには別の統計が必要だが、それもないみたいだから>>617は概ねあってるてこと。
670名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:14:08 ID:8utsxLCD0
ここで感傷的なことを言って自分に酔っている人達の大部分は
まず普段ほとんどフェリーなんか乗ってない人達であろうことは
容易に想像がつく。
671誇り高き乞食:2010/02/13(土) 22:15:15 ID:qfaeU/Nh0
>>670
で?
672名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:23:55 ID:2L+4K1bT0
>>671
廃止後も全く変わりなく過ごし2ちやんをやると
673名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:37:12 ID:A8RqnNBh0
地元民でも通勤通学客か運送業者でもなければ普段乗るものではないわな。
それは瀬戸大橋も同じ。
674名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:46:34 ID:A2FQSSiP0
民主はもう責任とって玉野からトンネル掘れよ。
675名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:53:33 ID:Qre4qJciO
はぁ?
676名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:12 ID:IjbBzs8W0
修学旅行の時霧で二時間待ちぼうけ
築港に二時間体育座りで待機したw
677名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:58:23 ID:70CWa52c0
>>630
金は島ではやってなかったと思うけど
678名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:23 ID:7AWR+x7F0
懐かしいな・・・

徳島の親戚に行くのに使ったなあ。
679名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:01:48 ID:5oPFRZpu0
実家が離島なんだが、帰る手段が一つ失わてしまったよ。
廃止× 高松->宇野->離島  値が安く融通が利く
存続○ 高松->離島     2時間に一本
存続○ 高松->離島->離島  値段が高い
680名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:06:29 ID:A8RqnNBh0
>>679
豊島?
681名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:11:14 ID:igr9/hU90
>>676
なにその罰ゲーム
682名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:25:47 ID:bIKgDAQI0
>>630
あそこは銅精錬だろ?
683名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:33:08 ID:A8RqnNBh0
金塊も作ってるみたい。
http://www.mmc.co.jp/naoshima/corporate/plant5.html
684名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:39:34 ID:Jry+ZRgC0
>>679
水上タクシー制度を敷いて水上タクシー会社を立ち上げられないものかな?
個人水上タクシーでもいいけど
685名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:40:17 ID:BpYheLWa0
>>682
金は銅精錬の副産物
686名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:05 ID:oXvH5X/U0
この不況 フェリー会社も潰れ
1000円高速使って 白タク繁昌w
687名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:55:58 ID:uQ6xgJR00
>>313
トンネルの方がよくない?電車通しやすいだろうし。
688名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:57:55 ID:huKWFgDV0
>>684
離島で船持ってるオヤジ連中が
毎年のように高松で飲んで帰る途中に酒酔い運転?で逮捕されてるもんな…
689名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:59:25 ID:rm/YEuNf0
>>687
どっち側でも電車走ってない
690名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:28:55 ID:lT9BMaAQP
牛乳パックみたいな箱にはいった
おむすび食べたいな
梅肉かけて食うんだ
ミートボールとか入ってんの
691名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:29:07 ID:VzbUMFan0
瀬戸の旅〜の思い出は〜♪
ありがとう〜の言葉〜♪♪

宇高国道フェリ〜

(´;ω;`)
692名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:48:01 ID:4jaLPb8t0
ついでに橋もぶった切って丸亀のバカみやもときみこが本土に来ませんように。
693名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:30:09 ID:47TMIjDo0
高松<->宇野 この間のフェリーの代わりに水上タクシーをお願いします。
人だけでも渡してくれると助かる。
694名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:10:48 ID:Bx5eI4w10
水上タクシーって簡単に言うけどな、
今でもある業者は宇野ー直島で片道3000円以上取って営業してるんだぞ。
宇野ー高松なら5000円は超えるはずだ
それでもいいのか?
695名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:14:26 ID:5HkAdS8o0
CM、2本だけまとめてみたよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9705045
696名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:16:51 ID:o1iLn6wg0
まあなんだかんだでフェリー航路は残るんじゃね?瀬戸大橋は高速道路だし港から橋までの距離を考えると。
残ったとしても1社のみ・今よりずっと少ない便数になるんだろうけど。
697名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:21:32 ID:soUbFlpl0
フェリーじゃなくて水上バスみたいな形で残るかもね
698名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:26:08 ID:X+re0Wiw0
 宇高国道フェリーの提供のおかげで、幼少期にアメリカのアニメ見させていただきました。
放送してたのがKSBだったけど。 あのころのNET系(現 アサヒ系)は反米じゃなかったんだな。
699名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:40:43 ID:hItvIkbg0
自民党の高速1000円は二年限定ってコトだったけど あれでも 構造はダンピング だったわけで
民主党にしても 今後どうなるかわからんよなあ ガソリン税下げないんだから 一部環境目的税化して フェリーにトラックが乗ってくれればその分のCO2は
削減が出来るはずで そういう誘導してかなきゃならないと思うんだが 一体何やってんだよって 感じだわ(´・ω・`)
700名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:41:09 ID:UQd0aftG0
うこー
701名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 06:15:55 ID:1rhEEaIlP
>>694
今は宇野ー直島ですら7000円な。
702名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 06:31:43 ID:Yl30zPvL0
道路族ってのはいくらでもいるけど、フェリー族ってのは聞かないからなぁ・・・
703名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:24:46 ID:Cg7kjxC40
>>699
お前の考え方は根本的に間違ってるけどな。自動車所有者は世界標準からみれば数十倍の法外な税金を払ってる。
路線ごとに採算云々なんてもうアホ化と。本来なら「お代はもう頂いてます。」ってところだろ。1000円でも全く何の問題もない。
704名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:52:29 ID:1CB7DoTy0
>>694
1万は、超えると思う。フェリーよりは、確実に快適かつ速いと思う。
車は乗らんが・・・。
705名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:53:48 ID:8T5lIMuf0
あら遂になくなっちゃうのかー
ガキの頃は乗ってたなぁ
706名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:00:31 ID:9AV7kGkU0
民主的には計算どおりでしょ。
高速道路の使用料を下げて維持費は税金負担

海運,造船の国力を削ぐ狙い
707名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:04:02 ID:h7LhsnpX0
今治-三原間は昭和海運廃止後、小型の高速艇出してたのは海上タクシーの
会社じゃなかったかな。
今治-三原は撤退したけど、今は今治から呉の川尻まで高速艇出してる。
所要70分の距離で3200円。
高松-宇野なら距離は半分以下だろうし小型高速艇で1500円程度にならない
おのかなぁ。
708アフロさん:2010/02/14(日) 09:21:27 ID:N7uDZ/vm0
高松〜宇野は陸路で代用できるとしても、小豆島とか途中の島に行く便は代用できないだろ。
それを乗り継いで行けばよろしかろう。
709名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:33:15 ID:1CB7DoTy0
>>708
小豆島へは、新岡山港より、両備フェリーをご利用下さい。
710名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:28:47 ID:t8MuAEkb0
おかしな話ですね
元もと海難事故で多くの犠牲者を出したことから,「船は危ない」ということで,
橋やトンネルが造られ始めたはずなのです
つまり,「危険な船」から,「安全な陸路」へ切り替えるために,造られ始めたのです
だから,橋やトンネルが造られた時点で,フェリーは消えゆく運命だったんですよ

ところが,一部貧乏人やコスト重視のDQN会社が,人命よりも料金を優先して船を
使い続けていたから,何とかなっていただけの話です
これは,元もと予定されていたことなんですよ
料金値下げは,最後のとどめを刺しただけのことです

「危険な船」から「安全な陸路」へ,その基本を忘れるべきではないと思います
これは社会の進化ですよ
711名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:29:09 ID:FG/N250O0
香川の愚民ども ざまあみろ
712名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:31:32 ID:3kVb4Mto0
まあ実際は人名重視の運送会社が休憩の取れるフェリーを使ってるんだけどな
713名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:40:30 ID:F5z1D06X0
麻生が悪い。
しまなみと鳴門大橋を無料にして、瀬戸大橋と明石大橋は割引しなければ
こんな事にはならなかった。
714名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:41:47 ID:/aiMR8ps0
宇高連絡船のデッキでうどんを食ったのを皮切りに、高松滞在中に3泊中10食うどんを
食ったのもいい思い出
715名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:46:52 ID:mJt2IXYqO
都市間航路だと、近くに橋がない広島〜松山と神戸〜大分航路くらいしか残らなそうだな
716名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:48:34 ID:e9THMcXb0
岡山での学生時代に四国によくツーリングに行ったけど
フェリーから四国に上陸する時にテンション上がったなぁ
橋は風が怖すぎる。バイクのことは何も考えずに設計してるだろあれ。
717名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:56:34 ID:LmfWGkhe0
少し風が強くなると2輪は通行止めになるね。
718名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:00:30 ID:Pqxk3Xj/0
バイクで渡ると安いんだよね。
瀬戸大橋よりつかってた。
1時間の休憩になる。
今は100ccなんだけど、今後どうやって渡るべか・・?

719名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:04:39 ID:qPRuGfY50
この航路があったから本四備讃線開通後は宇野線は幹線で居られた
720名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:07:41 ID:djXgGV4K0
橋が通行止めになったらどうしたらいいん?
721名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:09:12 ID:UKVhmE3J0
国鉄時代の連絡船を語るのなら、乗ったことが無くても、
「デッキのうどんは旨かった。」
と言えば、それらしくていいぞと鉄爺が言っていた。
722名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:12:24 ID:qyp+7Aun0
税金突っ込んで高速1000円とか、無料化にされたらそりゃ勝てん罠。
723名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:13:27 ID:uq8YFCoC0
ああ、これも阿呆政権のツケか・・・・・・
724名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:19:09 ID:2lJebT9c0
地元だけど、これそんなに大きい話だったのかw
あの調子じゃ成り立たないだろーなぁとは思ってたが

しかし、たまーにしか乗ってなかったけど普段から利用してた人は困るだろーな
勝手な言い分だが寂しくもあるし
725名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:21:12 ID:LmfWGkhe0
>>690
国道フェリーといえばあのおにぎりだよね。
うどんは後発。

>>721
うどんとしてのレベルは高くなかったよ。
旨い旨いというのは食べたことがないかうどん素人。
726名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:26:57 ID:8EIux2vD0
>725
まぁフェリーの設備じゃぁちゃんとしたうどんは作れないでしょうね。
ただ食べたこと無い自分が言うのも何ですけど、瀬戸内海クルーズで絶景を見ながら
っていうのがおいしさを5割り増しくらいにしてたんじゃないでしょうか。
727名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:53:58 ID:gzuvS9fX0
あのうどんはひどかったなあ、、、、、、
728名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:56:02 ID:wHUsONvl0
貿易概況:貿易総額、大幅減少 自動車輸出、前年比4分の1−−水島・宇野 /岡山
 
水島、宇野両税関支署は9日、笠岡市を除く県内(香川県直島町を含む)の09年貿易概況速報を発表した。
輸出入合計額は前年比52・4%の2兆2108億1100万円。00年から増加が続いていたが、深刻な不況の影響を受け、自動車輸出が約4分の1、鉄鋼もほぼ半減するなど10年ぶりに大幅なマイナスに転じた。
税関によると、輸出総額は同56・8%の8417億円。輸出品目の1位は全体の25・4%を占めた鉄鋼(前年比58・6%、2137億円)。2位の有機化合物(同73・8%、1562億円)、
3位の自動車(同25・6%、1229億円)と落ち込んだ。4位の船舶は同120・8%の953億円で増加した。自動車の主要輸出先は米国やオーストラリアなど。
輸入総額は同50%の1兆3692億円。全体の40・8%を占める原油・粗油(同39・4%、5584億円)が1位。金属鉱・くず(同67・5%、3859億円)、石炭(同65・5%、1059億円)と続いた。
水島税関支署総務課は「貿易総額の下げ幅が全国より10ポイント以上多く、厳しい景気の冷え込みを反映した結果となった」としている。【椋田佳代】

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100212ddlk33020325000c.html
729名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:26:04 ID:UMh8A63W0
何兆円もかけて、橋をつくってばかみたい。
フェリーで十分なのに。
おかげで、国は、借金だらけ。
何兆円もあるなら、健康保険料ただにすればよかった。
730名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:43:51 ID:JyyQGm520
いや、玉野市民以外の地元民はもう橋ですよ。
フェリーは無くなっても仕方無いというスタンス。
731名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:16:14 ID:wQMkq+YR0
宇宙航路に見えた
732名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:27:22 ID:2mjHSpAr0
ひさしぶりに国道フェリーに乗ってきた
3月にまた行こうかな
733名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:47:23 ID:was8iGLO0
>>715
橋からもっと離れている柳井ー松山の防予汽船が経営破綻してるんですよ・・・・・
734名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:52:56 ID:1rhEEaIlP
うどん屋巡り用に250の中古バイク買わなきゃならんな。
今まで原2で行ってたんだがなあ
735名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:58:38 ID:HObd1YI30
>>727
思いっきり作り置きのうどん玉
ずばり化学調味料系と分かってしまうようなだし汁
でも、デッキで食べるとそれが不思議に美味かったんだよな
736名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:29:37 ID:hCHaQCRW0
多分小さい頃から何度かお世話になっていたと思う
今までご苦労さんでした
船旅楽しかったよ
737名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:52 ID:o74967/Y0
これ宇野港近辺がさびれるし、2国までの道沿いのコンビニを何軒か潰れるな。
738名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:44 ID:Bx5eI4w10
コンビニが潰れるよりも、
できて1年ちょっとのすき家とかの方が先に逝くだろうな
深夜はトラック運ちゃんの客しかいなかったからさ

それに、宇野港周辺の運送業者、倉庫業者も速攻で潰れるだろ
トラックが来なくなる宇野港に倉庫なんてあっても何の意味も無くなる

玉野の商工業への影響は予想以上に大変なことになりそう・・・
しかし、その商工関係のお偉方は、
今日も宇野駅前でゆめ市場とか称する閑古鳥イベントで雁首そろえてたwww
こりゃ、玉野も先行き長くないな・・・
739誇り高き乞食:2010/02/14(日) 16:08:36 ID:mi4EnTBU0
>>737
宇野よりも、高松の方が打撃大きいと思う。。。
740名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:37 ID:0zqRMOY10
>>417
それで特急料金の減収分以上に客が増えるのかい?
値下げして、収入が減るようなら、何のための値下げか分からないだろ。
そういう値下げ要望は、大黒字の会社にするならともかく、四国のような
会社に言うのは、単なるエゴにしか見えないぞ。
741名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:46 ID:0uGAUEAj0
>>669
フェリーは30分に1本ぐらいあるんだけど、
道路の通行止めの1回ってのは30分なのか?
742名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:36 ID:REb7NJpk0
子供の頃は当然のように船に乗っていたが、最近はめっきり乗る機会なくなったなぁ。
便利になるのはいいことなんだろうけど。

最後にうどんを復活させてほしいw
743名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:55 ID:0zqRMOY10
>>710
その論理で、JR四国も潰れそうなのが解説できるかい?

元々JR四国も高速道路の開通と同時に潰れる予定だった、とか?
744名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:17 ID:GQzd02GZO
>>739
なんで?玉野からの買い物客なんかごくわずかだよ
それに目的がある人はマリンライナーに乗るでしょ
745名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:35 ID:soUbFlpl0
JR四国、複線になればなあ
746名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:14 ID:e9THMcXb0
宇野は既に廃れてて、もう下げ余地があまりない
高松はいよいよ四国の玄関口の地位がピンチ
ってことじゃない?
747名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:18 ID:ub44tFT0O
おいおい、運送会社も直撃だろコレ・・・
三年前後で確実に市場関係もズタボロになるぞ
748名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:00 ID:GQzd02GZO
>>746
瀬戸大橋が開通して22年経つけど相変わらず中枢都市だし
結局移動手段がフェリーから高速と鉄道に変わっただけでしょ
749名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:21 ID:2mjHSpAr0
大幅減便と値上げ、補助金突っ込んで
三セクかなんかで継続されると思うぞ
750名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:59 ID:tWgWgkCS0
香川→岡山
岡山→香川
の通勤通学してるやつ困るだろうな

うちのねーちゃん岡山から香川大に通学してたけど
瀬戸大橋線とまったときはフェリーだったわ

フェリーなかったら帰れない日とかあったからな
家に帰れない日が増えるかもしれんね
751名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:54 ID:as+XoAJT0
数年前に乗ったとき、中に設置してあるKOFで対戦やったっけ・・・。
752名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:41 ID:hCHaQCRW0
瀬戸大橋って雪や強風で止まった気がする
フェリーのKOFはやったなあ
OPデモも眺めて楽しんでた
753名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:23 ID:FLQ6TB130
これは困るなぁ・・


自民政権時代の高速1000円は失策じゃないかと思ってたけど、
民主はこれに乗じて高速無料なんて言い放って政権奪っちゃったからね

国道フェリーは全員解雇らしいし運ちゃんは橋を使うから休憩時間なくなってオーバーワークに拍車かかるし
何もかもぐちゃぐちゃだね
754名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:29 ID:InA6VH1y0
玉野市オワタ
755名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:23:25 ID:1rhEEaIlP
玉野市は直島からの買い物客がいなけりゃ20年前に終わってる
756名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:41:25 ID:LmfWGkhe0
三井造船が撤退しない限り完全に終わることはないよ。
岡山と合併しなかったのも造船所からの税収があるからだろうし。
757名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:54:25 ID:eNvM6o8r0
玉野より高松のほうが危機を迎えるってテレビで言ってたぞ
758名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:28:49 ID:1rhEEaIlP
高松は「四国の玄関」と言えなくなるからなw
759名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:29:45 ID:P1gLuZf/0
>>690
船内弁当か懐かしいな。
ガキの頃はよく買って食べていたよ。
760名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:52:40 ID:Mjx5PeXn0
>>758
今の四国の玄関は鳴門市かな
761名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:55:56 ID:Bx5eI4w10
>>756
そのM造船がかなりヤバイって話じゃねえか。
3年先の注文が取れていないとか・・・
それにメインバンクが114銀だろ?
114が飛んだら、途端に資金繰りに困るのが見えている。
762名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:59:45 ID:0mESVuoX0
>>758
> 高松は「四国の玄関」と言えなくなるからなw

 本州四国間の旅客流動におけるフェリーの割合は、
かなり以前から、それほど多くない。

http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/soshiki/koutsuu/img/doukou_h17_04.pdf
763名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:03:43 ID:HKHuUk/b0
原付で海を渡れなくなるのが残念だなあ。
764名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:42:08 ID:DLQ8disR0
>>1
これは、物流ルートが神戸-鳴門になったことが大きいんでしょうね。

1000円高速っていっても、トラックとかは関係ないし。

将来の問題といっても、本州四国間の高速は、民主の無料化の対象外ですから。
765名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:56:58 ID:/u3HHAZz0
>>763

つ しまなみ海道
766名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:51:57 ID:NSvQe2a90
高松が四国の玄関口だったのは昔の話だと思う。
高松はしけたところだよ。
767名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:56:30 ID:h9lrPv0a0
>>766
おまえ行った事もない引き篭もりだな
すげー近代的になってるぞ
駅周辺だけだが
768名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:07:11 ID:oBOGoq5X0
高松港は散歩するのにいいところ。行き交う船が少なくなるのは寂しいな。
769名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:42:45 ID:U42gjImY0
高松は公共事業のおかげで
近代化と過疎化を両立させている
770名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:52:15 ID:48GGEzXz0
船の検査日が高いんだよ
年間5000万かかるんじゃない?
詳しい人知らないかな
それを+に出来ないとダメなんだよ

国がこういうのは支援しないからな
771名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:31:28 ID:lT9BMaAQP
フェリー乗り場の自販機の生うどんがうまい
772名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:55:47 ID:iHVv7Giy0
昔橋ができる前 大阪勤務のとき高松出張で何度かのったことある
でその後関東に移ったから橋ができてとっくになくなったものとばかり思っていた
773誇り高き乞食:2010/02/14(日) 22:59:44 ID:mi4EnTBU0
>>761
造船の不況は遅れてくるからね。。。  今の不況の影響は、3年先。。。

774名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:02:16 ID:LmfWGkhe0
431 :NASAしさん:2010/02/14(日) 22:00:31
単独航路としては国内で最も貨物量があるフェリー航路なんだから、
需要はあると思う。
運行会社を統合して便数減らすなどで存続は十分可能。

平成19年主なフェリー航路の貨物量(トン)
宇野港−高松港    37,047,205
青森港−函館港    21,955,905
大洗港−苫小牧港   15,451,250
大阪港−北九州港   12,521,170
堺泉北港−北九州港 12,384,385
八戸港−苫小牧港   11,818,125
敦賀港−苫小牧港    9,149,455
八幡浜港−臼杵港    8,313,265
仙台港−苫小牧港    8,004,130
神戸港−北九州港    7,162,025

※港湾統計より

やりようによってはまだまだ行ける!
775名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:03:14 ID:dCJM+Mcy0
岡山の両備グループに期待しています。
776名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:08:08 ID:hHUPLw1w0
>>715
広島〜松山の主力はオレンジエクスプレスじゃないか?
777名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:09:46 ID:pwtjvrBq0
ななな
778名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:11:06 ID:HObd1YI30
>>774
2社の経営統合は模索してた(決裂したけど)んだけど
橋の無料化が実現したときのことを考えたら絶対に存続が無理と判断した
傷が深くならないうちにってこと
うちは慈善事業ではないとも言っていた
779名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:28:12 ID:kVaBkj+j0
>>17
別に橋は立派な物だろうし
大地震程度では壊れないだろう。
そりゃ意図的な韓国軍のタンカー攻撃とかは別だけど

問題はそれの維持に疲弊していく四国ってところだよ。
橋はあるけど人の人生が無くなっていく。
780名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:30:15 ID:8g9ZpEIL0
ハロワが忙しくなる。
781名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:32:03 ID:ybOnQZml0
うどんに影響あるの?
782名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:57:22 ID:O5hfIUmS0
別に四国北部ならまだましだろうが
それより昔から終わり続けてる南部どうにかしろ
783名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:00:41 ID:A7eDBlFF0
コンクリートより人・・といいながら、船員の人生より、コンクリートの橋を
大事にする・・。

ツーカ、一方にだけ財政援助することで、失業したなら、国家賠償法適用に
ならないか?
784名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:15:06 ID:jKM9Xxyx0
杉田秀夫も余計な仕事したよな。
後世の人にこんなにも負担を押し付けて
785名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:25:18 ID:7nf0FniM0
今日 前原が岡山に来たので玉野市長がフェリー存続の陳情に
出向いたけど面会さえ断られたそうな
津村が間に入って申し込んだけど 忙しいって帰ったみたい
786名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:26:29 ID:uj3rNPiw0
神田と宇野の間を運航するのですよ
787名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:31:21 ID:bKdG2ldA0
ここ?のフェリー乗り場で売ってたこれを甲板で食べるのがすげー美味しかった
http://www.ekibento.jp/umi-nankai1.htm
788名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:31:46 ID:/2tn+LZT0
>>785
国の援助は一切無い→完全終了って事でFAですね
789名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:38:43 ID:hHmtXm2/0
>>785
この件に関しては一言も触れなかったらしいな。
仕事は資金集めだけで現地の問題には目隠しか。
早く東京に帰って小沢のケツでもなめてりゃいい。
790名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:40:27 ID:q7m9vShX0
フェリーは止めてもいいから
うどんは、うどんだけは何とか残してくれぇ
791名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:42:18 ID:bKdG2ldA0
792名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:46:44 ID:3FLHad5M0
>>785
玉野市長も津村もその程度の力しかないんだ・・・
ってか、本気で存続を陳情するなら、
二人で国交省の前で座り込みでもしろよ
「会ってくれるまでかえりません」って。
なんなら、無職の熊代さんや萩原さんも連れてっていいぞ。
793名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:47:45 ID:rj7CeOlp0
>>775
グループにフェリー会社があるので地元の熱意や条件次第では
引き受けそうな気もするけどこっちも厳しいらしいから可能性は小さいだろうな・・・
794名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:49:00 ID:bKdG2ldA0
いっその事東京まで行くフェリーにすればいいんじゃない?
東高フェリー
795名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:50:21 ID:lHHkX6Bd0
高速無料化の影響か
災害あったら悲惨だろうに。
796名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:53:19 ID:fD06rXUu0
>785
前原やるき無いというか無責任というか、
自分らの政策の影響で会社つぶれるって話になってるのに
話聞くことすらしないのか。
797名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:53:21 ID:PzD3rpyvO
このフェリーの中で食べるうどんやおにぎり弁当が大好きだったなぁ……

電車や瀬戸大橋は高松行くのに遠回りになるなぁ
798名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:56:00 ID:7nf0FniM0
>>788 789
岡山って力のある民主党議員いませんよね・・・
姫井みたいな変なのはいるけど^^;

>>787
うん^^
私も乗れば必ず買ってたよ
799名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:57:37 ID:3FLHad5M0
ところで、瀬戸大橋でタンクローリーが横転炎上するような事故でもあったらどうすんだ?
たしか数年前に首都高でそういった事故があって、
その区間は結構長い間、不通になっていたような気が・・・
800名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:59:43 ID:O597Uogp0
買い物はネット、仕事もネット人の移動はどんどん減っていく。
そりゃ不景気になるわ。
801名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:00:06 ID:sqONAZVb0
フェリー会社が橋経由バス会社になるだけ?
802名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:01:19 ID:+REsLePfO
>>795
災害以前に通勤や通学の足として
結構利用されてるんだよ
転勤で高松に住んでたが四国と本州は
船で渡るほうが便利だったし
803名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:02:21 ID:FGxjwXhJ0
岡山宇野間の電車が遅延して連絡先までダッシュさせられたのはいい思い出。
804名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:04:21 ID:GgXIIFLt0
大学が岡山だったので、帰省するときはバイクでいつもこれに乗ってたな。
いろんな乗客や家族を垣間見れたのを思い出す。
805名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:04:29 ID:t0pWXLjP0
次はJRだな。
JRが終わる日が見ものだ。
楽しいねぇ。
806名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:05:33 ID:/vW01vBV0
これで宇野線廃止
マリンライナー増便、複線化に
はやくなってくれ。
807名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:06:00 ID:7nf0FniM0
>>792

熊代さんは弁護士だし 岡大で講師してない?
ニュースでは上京して面会を求めるとは言ってたけど
さて・・どうなることやら

>>796
瀬戸大橋を無料にしない大義名分がなくなったので
会いたくないのかも・・・
808名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:07:27 ID:+6z+fBSq0
>>801
JR瀬戸大橋線があるからバスは赤字で廃止になったんじゃないかと
809名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:07:37 ID:ZT8w7PFCO
>772

出張で船なんてある意味のんびりした時代でもあったんだね。
810名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:13:56 ID:FGxjwXhJ0
>>807
そういやそうか。
本四連絡橋はフェリーに配慮してタダにしないと言ってたのに、これだと高い手段しかなくなったのか。
811名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:18:13 ID:9Bu0xpmf0
>>807
熊代は弁護士ではない。元厚生省の官僚。
岡山の議員で弁護士と言えば、江田五月。
812名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:24:57 ID:7nf0FniM0
>>811
そうなんですか・・間違えました すみません

>>810
おやすみなさい^^
813名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:28:38 ID:AfWnW3pT0
通行止めのときは旅行中止の慫慂。
814名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:51:48 ID:GO4DNtyj0
高速値下げなんていつまでも続く政策じゃないんだから・・・
815名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:55:04 ID:BbQCCJLc0
>>799
それに近い事故はあった。

横転して道塞いで、ヒヨコを大量にばら撒いたりとか。
816名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:20:35 ID:t0pWXLjP0
>>806
1.フェリーが無くなる
2.配慮する相手が無いので、本四道路が大幅値下げまたは無料化
3.JRの旅客激減
4.JR四国廃業

こうなるのが当然。
それでもマリンライナーを走らせるなら、法律でも作って、今のJRの社員は
給料ゼロでも転職禁止、退職したら代わりの人間を強制的にJRへ一人入社させる
ってことにしないと。

ま、JR四国なんて四国のお荷物企業だから、そうなっても誰も困らないわけだが。
817名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:39:49 ID:3FLHad5M0
マリンライナーだって、乗客減で1月から1〜2両、車両を減車しているんだぞ
特にJR四国は経営が相当ヤバイらしいな
高速1000円のせいで予讃線・土讃線の特急の乗客減が激しいとか・・・
818名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:48:44 ID:as82jEvm0
>>816
バカかお前は。
本四国橋など、最初から無料化どころか値下げの予算すら付かないのを、
フェリーを口実にして高くしてるだけだろうが。

あんなもんフェリー廃止になったって安くなる条件はない。
むしろ値上がりするかも知らん。
現実に借金も維持費も嵩み、四国サイドにそれを支払う能力も意思も無いのだから。
アクアラインみたく県が払うなら別だが。
819名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:58:40 ID:y6EbeiIh0
鉄道各社もこの春のダイヤ改正で減便が相次いでいるぞ
今まで地方路線の減便がメインだったがいよいよ都市部の路線についても
減便が顕著になってきた
このまま高速無料化になれば公共の交通機関はバスだけになりそうだ
新幹線でも山陽新幹線なんてもうヤバ杉だろ?
JRでも東日本と倒壊以外は潰れると思う
JALに次いでJR西日本あたりが次の大型破綻になりそうだ
820名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:00:07 ID:5d/8rcrr0
>>696
みんな話題にしないけど、もし民主の計画通りトラック上限5000円になったら、
次は長距離フェリーが確実に大打撃を受けるだろう。
821名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:00:57 ID:as82jEvm0
民主党も、下らん言い訳をこねてないで、単に財政逼迫して予算が無いから、
高速無料化は諦めました、で話を打ち切れば良いのに。

こんだけ公約違反を繰り返してるのに、今さら一つぐらい増えたって、大勢に
影響なかろうが。
まして小沢の方針で道路整備や公共事業は拡大するんだろ。
益々予算が足らなくなるじゃんか。

屁理屈をこねても、次々と事態が悪化して、矛盾が生じ、後に引きずるばかり。
まあ参院選までは屁理屈を引っ張るつもりかも知らんが…
822名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:02:41 ID:/hRzSFrE0
>国道フェリーの山下周市社長は「政府が高速無料化を公約とする中、経営改善の見込みがない」
もともと高速道路は将来の無料化が前提だったじゃん。
823名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:04:36 ID:Nu2pZbc50
>>820
しかし海外じゃ高速はタダor限りなくタダが常識なんだから今までフェリー業界が安泰だったのが実は不自然なんじゃねーか?
824名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:12:34 ID:+6z+fBSq0
>>820
長距離フェリーって定期契約のトレーラーのコンテナ輸送で稼いでいるから大打撃は疑問だな
陸路で運んだら燃料と運転手の人件費で高く付く
825名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:16:35 ID:as82jEvm0
前原としちゃ、あんなフェリーぐらい大した話じゃないが、
そこからヤブヘビになって、公約だから橋を無料にしてくれ、
と言われる方が面倒臭いんだろうなあ。

財務省は絶対に首を縦に振るまい。
無料にしても税収を増やすだけの景気回復効果もない。
所詮、繋がってる先は、これと言った産業も無い、狭苦しい
四国の島に過ぎないから。

鳩山の頭の中も、子供手当の問題で一杯だろうし…
826名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:25:54 ID:ksrYswKC0
>>825
バカかお前は。
827名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:33:37 ID:mGmoxlTcO
>予讃線・土讃線の特急の乗客減

乗り心地悪いし
遅いし
近畿なら明石回った方が気楽だわ
828名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:34:49 ID:qhzT72QcO
村下孝蔵の歌にあったな
829名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:39:41 ID:rhP4b4JCO
玉野市民だけど本当に淋しくなるなあ。
まわりも皆言ってる。
いよいよ宇野も終わりだな。
子供の頃フェリーに乗って高松行くの楽しみだった。
中で売ってる温泉卵おいしいんだよね。
お土産で瓦せんべいよく買ってもらったわ
830名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:41:14 ID:NNMQlDcp0
青函航路は絶好調らしいな

831名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:43:47 ID:0fu1NS3s0
宇野の商店街はさびれるかな?
832名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:44:15 ID:+6z+fBSq0
そりゃ青函トンネルって自動車で走れないもん
833名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 03:49:59 ID:as82jEvm0
>>829
小豆島へ行く航路は残るんでないの?
まあ、それだけで街が賑わうかどうかは微妙だが。
834名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:03:24 ID:ZxgU0pIjO
子供の頃は車降りたら席確保に走ってましたが最近は日曜でさえ
うどん屋巡りに行きそうな冴えない女子やウィンズ組くらいだったもんなー
船で新聞広げてビールをもう一回だけしたいもんだ
835名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 06:22:57 ID:9q8nOw6o0
開設100周年イベントまで企画していたのに・・・
http://www.21kagawa.com/topics1/topics_search.php?id=212&mode=print
836名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 06:24:47 ID:m9JdYMfh0
鳩山エフェクト
民主エフェクト
837名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 06:28:40 ID:m9JdYMfh0
逃げる前原
逃げる
逃げる
838名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 06:31:26 ID:dsHXIVyL0
>>822
発表では償還は平成六十年代らしいからw
839名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:41:08 ID:EXDQaIOTP
中学時代にフェリー代がなくて岡山から高松まで
泳いで帰った思い出あるなぁ
840名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:21:10 ID:1WLRVSYs0
>>839
さらりと嘘吐くな
瀬戸内海なめてるだろ
841名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:33:31 ID:CpeVNX4r0
墓が四国にあって毎年1回乗ってたのは懐かしいおもひで
盆なんかにいくと帰りは3時間待ちだったりして以降彼岸に変更になったくらい
842名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:46:23 ID:0RY7pNps0
糞自民の高速1000円政策の犠牲者だね。。。

恨むなら麻生を恨めよフェリー会社さんw
843名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:00:59 ID:odVCfmUr0
三本も橋いらねーだろw
844名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:08:10 ID:rIBj7Lwd0
高速無料化は営業車だけに限定すればいいのに
流通コストや高速バスの運賃も下がるだろうし
845名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:08:45 ID:FUIcr2CO0
民主は自分らが高速道路無料化を大声で言って,自民が対抗上やむなく土日千円にすると,
土日千円でフェリー会社をつぶしたのは自民が悪いというけど,
国民の大半は民主が悪いってはっきりわかっています。
846名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:10:53 ID:0RY7pNps0
ネトウヨ「ミンスガ〜ミンスガ〜」w
847名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:15:11 ID:IHvt4pzi0
とりあえず、これで橋の通行料金値下げの障壁はなくなったな
848名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:16:03 ID:/fGX7Hlz0
つーか、朝6時に車で出発して10時頃に神戸に着いて買い物三昧
夜7時に出たら11時には家に
そりゃフェリーの時代と違って色々生活が広がったんじゃね?
フェリーの時代には戻りたくないだろ。
高松もお高い店とジャスコレベルはそこそこあるが、
平均+αレベルの店の数が京阪神と比べて少なすぎるからなぁ

高松ももっと観光特化したらいいと思うがねぇ、つーか商店街の
ハイブランドが入ったところの一角だけ買収失敗したあそこ、
明らかに失策だろ。税金全力で投入しろよ、ドン引きだわw
849名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:19:52 ID:3iwn1efS0
>>846
いっとくけど、民主党も一応、保守政党だよ?w
有事法制には賛成してたしな。
850名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:31:32 ID:o0kxY5eu0
利用者がフェリー乗らずに橋渡るから潰れたんでしょ
なら住民の民意がフェリー不要って決断しただけの事だよ

橋ができたら渡し船がなくなるのは当然のこと
そもそも住民が安いフェリーばっかり使ってたから橋は大赤字だったんだし
851名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:36:32 ID:ufGgLivv0
>>845
民主はグダグダになって無料化には踏み切れなかった可能性が高い。
実際今回の実験区間にも瀬戸大橋は入ってない。
一方自民のETC1000円は実際にこの一年で複数のフェリー会社を廃業の追い込み
山口県などのように補助金でフェリー会社の赤字補填させたりしている。
852名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:58:11 ID:5ziRbsvd0
フェリー会社救済のために公的資金を投入したらゴチャゴチャ抜かすクセにアホラシ
853名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:01:27 ID:2/9MC/fb0
>>847
戻ったりしてw
854名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:09:06 ID:wRy3eFWq0
>>850みたいな奴に限って自分が生活に困り始めると政治が世の中がって
騒ぐんだろうな。民意が不要と決断しただけなのに。
855名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:24:54 ID:hHpkkVGr0
>>135

>淡路ルート一本で十分だったわな。

そりゃ無理

明石大橋をいきなり架ける技術は日本になかった、備讃瀬戸大橋で経験を積んだから可能になった。
その後、明石大橋を造るなだって?
世界一の橋作ったから、その後の世界での橋梁建設に優位になったと思うがな
856名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:48:20 ID:3oF+axwl0
城東行くのに便利が悪ぅなるのー
857名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 13:02:08 ID:adD5nwjB0
国道フェリーがなくなったら、四国の国道は国道でなくなっちゃうのでは?
858名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 13:28:20 ID:8Vxln6Bn0
>>839
吉川晃司乙
859名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:55:14 ID:1WLRVSYs0
>>853
民主案では将来無料前提だけど、一旦値下げ前の料金に戻るのだが?
つまり、もう1000円では渡れないし安いフェリーもないって状態になる
860名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:59:44 ID:1WLRVSYs0
>>857
国道フェリーの「国道」は双方の国道を海上で繋ぐってネーミングであり、
国が管理する国道とは全く関連がない
861名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:06:50 ID:nVDRNVHs0
>>860
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9330%E5%8F%B7

> 国道30号(こくどう30ごう)は、岡山県岡山市から香川県高松市へ至る一般国道である。
> また、瀬戸中央自動車道も国道30号の自動車専用道路となっている。
862名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:13:57 ID:oxt5TzcK0
愛媛の三崎と大分の佐賀関を結ぶフェリーも国道197号の連絡船だよね、
あそこは橋が架かるのは俺が生きている間にはなさそうだし、安泰だろうけど
863名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:40:18 ID:adD5nwjB0
どっきん四国
864名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:24:18 ID:T2REZu7i0
俺は高松の住人だけど宇野の人はかわいそうだよな。
宇野は本州だけどひでえ田舎だから。

香川県には岡山から通学している人がいる、それは香川県のほうで
呼び込んだから、そういう人たちの為にドヤを提供するとかなんかしないといけない。
香川県はしっかりしろ。
865名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:53:23 ID:8Vxln6Bn0
>>862
安泰どころかアクセス路の高速道路が無料化されるから更に繁盛しそう。
競合航路はあぼーんしそうだけど。
866名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:13:38 ID:G5Yehncx0
何か最近本格的に四国終わってんな
四国の玄関として作った橋が逆に若者の脱出口になってるとかもうね
867名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:24:46 ID:k9xJg2G50
橋やダムは建設時に誰かさんの懐にがっぽり入るからなぁ・・・
フェリーなんてうまみも何もないからあるだけムダってことさ
868名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:28:39 ID:STTxlPw20
宇高航路フェリーを題材にしたアニメ案

○タイトル
「うみこく!〜海の国道物語〜」
○主題歌
angela「宇宙のステルヴィア オープニング主題歌」岡山出身
○主人公の新人船員
声:中村悠一「マクロスF(早乙女アルト)」香川出身
○Wヒロイン
・高松港から通学する女子高生
声:岡嶋妙「School Days(桂言葉)」香川出身
・宇野港から通学する女子高生
声:金元寿子「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト(カナタ / 空深彼方)」岡山出身
○売店のお姉さん
声:鍋井まき子「天体戦士サンレッド(かよ子)」香川出身
○船長
声:玄田哲章「シティーハンター(海坊主)」岡山出身
○機関長
声:大塚芳忠「機動戦士Ζガンダム(ヤザン)」 岡山出身
869名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:44:39 ID:p3/mBl+E0
クライシスランドにすればいいよ
870名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 19:42:32 ID:wwyGYaBI0
玉野市がヤケになって、海を埋立てし始めました。
三年後には陸続きになる見込みです。
871名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:01:08 ID:1WLRVSYs0
ローカルニュースでこのことをまた取り上げてたけど
とりわけ、宇野がある玉野市の事情が暗かった
872名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:29:12 ID:Nu2pZbc50
>>831
元からこれ以上寂れようが無いぐらい寂れてるし、そもそも連絡船時代も商店街に
立ち寄る客なんかいなかった。駅から出なかった。
電車降りたら先を争うように真っ先にデッキに駆け込んでたから。
商店街の寂れっぷりはフェリーは関係ない、他の都市と同様郊外化によるもの。
873名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:30:04 ID:QKDTKon10
玉野市長、岡山でパーティー参加の前原大臣をたずねるが果たせず、
東京で優先的に時間を取る約束

ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20100215ddlk33040209000c.html

岡山県知事国に支援要請
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010021512211348/

県知事は運航を継続したい模様
ttp://www.47news.jp/news/2010/02/post_20100215132303.html

ってことだが、あと一ヶ月で中の人とかも再就職を急いでるところだろうし、
残す確約出来るのかね
言ってみただけじゃすまないよな
政策に振り回されて職を失いそう→県は残す意思→結果的に空手形に終わった場合は?
874名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:31:38 ID:T9jS7Z3G0
ぶっちゃけ橋が3本もあったら、フェリーなんて使いようもない。
875名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:34:18 ID:/ZVVDGRk0
 単純に利用客が減少したから廃止されるんだろ。
離島路線と違って補助金使って残す意味もないから別にいいんじゃね
876名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:39:30 ID:7k2EBgfb0
>>873
前禿さん、そそくさと逃げてたなぁ(´・ω・`)
877名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:42:49 ID:QKDTKon10
>>872
造船とか地場の産業が空洞化したからだよな
まあ旅客はまったく素通りで寄与してなかったのはその通りだが、
数千人規模の国鉄職員が消えうせたというのは「輪をかけて」ぐらいの影響は有ったろうな
人海戦術の国鉄輸送拠点があると、地方によってはそれだけで街ひとつ出来てしまうような
例も有ったし
ここの場合、工業も立地してたが国鉄の方も貨物+連絡船継走で凄い数の職員がいた

現状になってから一度船に乗りに行ったけど、大型トラックが休んでいくようなところしか
影響ないだろうね
878名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:43:26 ID:+7rnEMYo0
なんだ、宇都宮高校は関係ないのか
879名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:52:53 ID:QKDTKon10
>>874-875
マクロではそうなんだけどね

>>1に瀬戸大橋が出来てから一昨年までは黒字だったとあるが、
今まで成り立っていたのものがETC乗用車だけ優遇されてる今の時点でもう潰れてしまうと
これはローカルな輸送に影響が出たからだろう
高速値下げ前に乗った感じではほとんどはトラックで持ってるような感じで、
乗用車1,000円はあんまり関係無さそうに見えた
乗用はパラパラとしか居なかったが、それが消えただけでも
ギリギリのところで持たなくなったんだろうね
で、トラックもとなるともう、金融が金を貸してもらえないとかなってそうだし
もともと燃料高騰のとき、瀬戸内海の海運はどこもヤバいと言われてた

玉野市から東よりのエリアから瀬戸大橋経由で高松へ行くのはすごく遠回りになる
時間メリットも出にくいのに数千円だったら昔どおりフェリー乗るわって人も多かったんだろうね
そういうローカルな事情にトドメを刺したんじゃないかな
880名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:54:53 ID:deW8ZlG50
和歌山と徳島は半べそで頑張ってるのに
岡山と香川はあっさりしてるねぇ
881名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:12:46 ID:Nu2pZbc50
>>879
燃料高騰の時も撤退がどうこう言ってたなー
882名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:24:15 ID:XmWqc08v0
終戦直後に悲惨な海難事故が立て続けに起きたことが瀬戸大橋や青函トンネル建設のきっかけになったと言われている。
そのことを考えればフェリーの廃止は当然の帰結だろうな。
寂しい気もするけれど、これが一つの節目なんだと思う。
883名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:56:05 ID:FhMS0uW10
>823
そもそも地形条件が違うだろ。
島国日本みたいに競合路線になる区間が殆ど無い。
強いて挙げると英仏海峡(自動車航走列車),エーレスンド海峡(鉄道,高速道路)ぐらいか?
まあこの2区間は車も金要るが。

>880
徳島,和歌山両県が補助金突っ込んでるからなあ。
南海は大震災時に阪神航路が壊滅→トラック殺到で「命の道」ってのが証明されてるからな。
京奈和道が早く全通してくれれば使い勝手ももっと良くなるんだが・・・。
884名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:08:19 ID:cwQxLrTT0
>>880
最後までライバル関係の2社が張り合って統合や共同運航を実現できず、傷が
浅いうちにと投げ出してしまったんだよ。
2社が参入、一日44便がいきなり終了とか普通じゃないだろ。
885名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:23:09 ID:p3/mBl+E0
どこか漁夫の利で参入しないかな
886名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:26:01 ID:3FLHad5M0
>>884
まったくその通りだよ。
早い時期に経営統合して半分くらい減便でもしていたら、
ここまで経営が悪化せずに済んだわけでね。
「統合するくらいならそれぞれで潰れた方がマシ」ってことでしょ?
最初から一社だけなら、航路自体はまだ頑張ってると思うぞ。
887名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:26:13 ID:V5MgIM3lP
両備が引き受けなければ終わりだな。
888名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:26:44 ID:1WLRVSYs0
>>885
運行する便の半数以上が燃料代もペイできてない
それでも?
889名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:29:21 ID:TCzKfIwt0
ああ
昨年使ったとき、存続のための署名もしたんだけどなあ。
いくら早朝とはいえ、土曜日に乗客15人じゃ、
やっぱダメか
四国へ行くのには、もう、橋を使うしかないのかあ。無念。
890名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:34:07 ID:UG1BE1HQ0
繋がってない国道など珍しくもない。
或いは、一応は形だけ繋がってることになってるが、
悪路過ぎて誰も通らないとか、夏場しか通れないとか。

そういう繋がってない国道が一本増えるだけのこと。
理屈の上からは別に変じゃない。
それより小豆島等の離島が心配だな…
891名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:34:25 ID:TUJYoRo90
東京に丸亀製麺ってチェーン店あってよく食うんだが、もう少し柔らかく茹でられんのか。惜しい
892名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:35:59 ID:TCzKfIwt0
>>890
「国道」フェリーって勝手に言ってるだけで、
フェリーは国道扱いじゃないよ。
車両甲板に、国道30号の標識が飾ってあったような気がするけど。
893名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:39:15 ID:cwQxLrTT0
柔らかく茹でたうどんは香川じゃ「観光客に迎合」したうどんなんだよ。
ただし意図的に固くするために芯が残った状態で茹で終わったうどんは出来損ない。

尚丸亀製麺は香川の地名を使っているが兵庫県の企業。
894名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:52:56 ID:QKDTKon10
>>883 >>823
あと日本じゃ(一部の国の)高速道路無料や、日本の空港使用料の高さばかり言われるが、
この2つは公租公課を特定財源で囲い込んでる分、実はアドバンテージが有るんで…
特定財源で建設は維持して値下げ・無料化は推進、空港だとJAL救済して空港インフラには
一般財源を突っ込む方向だが、諸外国だとむしろ鉄道や船舶もインフラ部の公共財産化や
運航補助が有るからね
上下分離
財源負担的にはイコールフィッティングを原則としつつ、交通だったら、
総合交通体系計画の中での重点配分が可能

道路だったら、むしろスイスに条件が近くて高架・トンネルだらけになるのに
アメリカ並を目指し、建設を止めて無料化するといってた民主も小沢主導で
建設しながら無料化に変わったし
98空港問題もそうだし
やり過ぎで、落としどころを考えなきゃいけないところへ救済名目に税金突っ込んで、
もともと手当てが薄いところに余計に皺寄せが行って引きずり倒される構図
895名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:01:35 ID:f1t2AKTP0

高松から宇野まで橋かければいいじゃない

896名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:04:20 ID:Nu2pZbc50
仲の悪い企業が揃って止めるというのは何かあるな
897名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:11:41 ID:NzfeBmu50
米ソ冷戦終結みたいなもんか
898名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:39:03 ID:SlM/da1W0
>>896 やっぱり民主党かね? 高速無料化チャラにする象徴的な事例にしようって? 単純すぎ?
899名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:45:56 ID:t0pWXLjP0
>>818
アクアラインの値下げは、実質国の金だぞ。
麻生政権の補正で地方に渡された分が充当されている。
その分はちゃんと千葉県に積み増しされているんだから。
900名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:49:39 ID:LiMhUo890
高知発の普通電車降りた時から高松駅は霧の中
宇野へ向かう人の群れは誰も無口で
うどんの列に並んでた
私も一人、連絡船に乗り、金が無くてうどん食えず泣いていました
あぁぁあ〜 宇高航路の島景色
901名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:53:16 ID:t0pWXLjP0
>>879
高速道路の値下げは、自家用車だけではないし。
俺は運輸局のプレスリリースを見たが、トラックも対前年7割程度だったぞ。
いきなり3割も減ったら、そりゃ黒字は無理だろ。
902名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:54:23 ID:gVhx0b8o0
台風きたら四国行けなくない?
903名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:55:28 ID:t0pWXLjP0
>>891
あれは香川県とは何の関係も無いうどん屋だ。
もっとも、柔らかいうどんが好きなら、わざわざ「さぬきうどん」は食べない方が良い。
904名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:03:12 ID:J/BUKEr+0
>>901
そら全く儲けにならない徒歩の通勤通学客の便の為に赤字覚悟で運行しろってのは酷だわ。
905名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:10:41 ID:5fPN+EOr0
宇野側、高松側から、それぞれ中間の離島にアクセスする航路を残して、
乗り継ぐ形にしたらどうだろうか。
離島へのアクセスは補助金も出るだろうし。
906名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:16:59 ID:J/BUKEr+0
>>905
時間、料金は倍、本数は激減となると思うぞ。
結局茶屋町まで宇野線で行って乗り継ぐ方が安く早く移動出来ると。
907名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:18:31 ID:+iVFtWf20
>>879
> 玉野市から東よりのエリアから瀬戸大橋経由で高松へ行くのはすごく遠回りになる
> 時間メリットも出にくいのに数千円だったら昔どおりフェリー乗るわって人も多かったんだろうね
> そういうローカルな事情にトドメを刺したんじゃないかな

無料化した岡山ブルーライン → 児島湾大橋 → 尾坂トンネル → 宇野港

ルートはよく使いました。
908名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:25:32 ID:5fPN+EOr0
>>906
しかし不便だろうが何だろうが、離島航路は補助金が出て残すのだから、
これを活用すれば、たとえば台風で橋が止まった時の最後の移動手段等に
使えるじゃないかね。
909名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:27:18 ID:J/BUKEr+0
>>908
そもそも」直島で乗り継ぐルートは今もあるし今後も残るぞ。
910名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:31:11 ID:J/BUKEr+0
結局のところ、安く便数が多く24時間運行の直行便が無くなるだけ。
911名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:35:08 ID:W7OG5UoHO
素敵な笑顔探してる
瀬戸の海に見つけたよ
爽やかさ今弾む心
夢見る君を探してる
輝きを今追いかける
宇高国道フェリー

みたいな歌があったような…
うろ覚えだけど懐かしい。
小さい頃よく船を見に行ったなぁ
利用したことはほぼないけど寂しいなぁ
912名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:38:04 ID:5fPN+EOr0
離島便には補助金を取れるのだから、運行の工夫次第では安くもできるはず。
24時間いつも走ってる訳にもいくまいけど、深夜にも1往復ぐらい定期便を設けても、
なんとかなるのでは。
913名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:38:18 ID:+iVFtWf20
>>664
> JRも近いうちに便数減らすんじゃね?

快速「マリンライナー」の編成減車
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-12-18/01.htm
914名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:57:00 ID:GlCJ4ygG0
結局日本は鉄路と航路を切り捨てて
道路と空路にお金をかけることにしたわけだ。
それが合理的だと思ったから。
世論がそう思ったから。

これから超高齢社会を迎えるのに
どうするんだろうか。
915名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:35:50 ID:i0x34MYq0
交通機関の廃止は将来も有るだろうね、なんせ人口の減少と税金の減少は間違いないし、
次に危ないのは東京-大阪間の航空路、リニアが出来たら利便性にはかなはない筈、

>>914
> これから超高齢社会を迎えるのに
> どうするんだろうか。

逆に人口が減って急激な縮小方向になるのは間違いないけどインフラだけは作っちゃった、
さて、どう維持して行くのかね。
916名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:03:48 ID:UrPaS9FF0
今さえよけりゃそれでいいって感覚の持ち主どもに投票し続けてきたツケがこれから一気に回ってくるよ
917名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:17:39 ID:5fPN+EOr0
作るだけ作ったインフラを、維持できなくなって破棄するのは、今に始まったこっちゃないし。
鉄道だって良く有る話で。

ただ鉄道はクズ鉄で転売できるので、積極的に撤去したけど、道路は単なるコンクリだから、
通れなくなっても閉鎖して放置されるだけでは。
918名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:51:26 ID:SOwsRnWT0
船の売却先が気になる
919名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:51:44 ID:VmRmC63m0
>>909
直島経由で高松にいく場合一度直島で降りねばならないのですか?
それとも停泊中は船内待機でOKでしょうか?
920名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:58:27 ID:2+8bk2lcP
>>919
強制下船
921名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:59:13 ID:Oc7SCRHH0
台風の時
「フェリーなら動いている」
と言われて高松へ移動したな
922名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:10:47 ID:kSr0AlNB0
>>919

乗り継ぐんだから別の船に乗る
宇野−直島、高松−直島の別の航路があるって事
923名無C ◆CoKoukaorI :2010/02/16(火) 08:33:47 ID:LTWSrSgA0
高松に近づくにつれ船上から見えるソープ街の看板が秀逸だったなぁ
924名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:36:25 ID:6PxY/rry0
民主は四国を死国にしたいのか
そうですか
925名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:43:08 ID:PwjWVnajO
あれ?日通は?もうなくなってる?
926名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:50:42 ID:n6sodSg/0
本州と北海道を結ぶフェリーだってとっくの昔に廃止になってなかったっけ?
止めるのが遅すぎだよ。
927名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:05:24 ID:Ldz6cZpa0
>>926
無くなったのは国鉄(JRになってたかな?)青函航路。
いまでも車は船じゃないと海を越えられない。
928名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:17:32 ID:VmRmC63m0
>>920
>>921
ありがとうございます。乗り継ぎ面倒でしかも時間も多くかかりますね。
旅行者以外は使わないのでしょうね。寂しい。
929名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:19:47 ID:RiujDYBw0
四国は橋ができて景気が悪くなる一方だな
930名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:26:07 ID:ZemGjG/F0
>>902
オレの母親の田舎(愛媛県)の叔父は、フェリーが無くなるのを心配してるよ。オレの
叔父は、前の南海大地震を経験してるからな。もし、地震でも来たときに、フェリーが
なかったら、救援物資とかが運べなくなるだろ。橋はどうせ、使えないに決まってるしな。
フェリーでもあれば、まだトラックで物を運んできてもらえるしな。そうでもしといて
くれないと、四国は完全に孤立してしまう。
931名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:26:38 ID:Roua1OtR0
>>930
死ねば良いじゃん
932名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:28:42 ID:RiujDYBw0
>>930
橋が落ちるような地震なら西日本は大壊滅かも
いらぬ心配だよ
最悪徒歩でも渡れる
933名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:34:54 ID:BlEhY+WT0
橋が落ちるほどの地震なら、港湾施設も壊滅するだろう。
934名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:36:29 ID:ZemGjG/F0
>>931>>933
橋が壊れなくても、前後の道が壊れるのが分からんか。港湾施設も全部壊滅って
事はないと思うんだが。
935名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:41:20 ID:RiujDYBw0
>>934
だから最悪徒歩でと
936名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:53:29 ID:TLsQlNou0
船がいるなら
他所の輸送船を借りて使うだろ

災害用に常時運行する価値はない
937名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:54:44 ID:4xchkF8s0
>>845
亀だがお前のような馬鹿もいるんだな。
民主は当初は4年間の政権担当期間中に無料化を目指すと言ってたが自民はいきなり1000円の実質無料化をやってしまった。
対抗上無料化を約束せざるを得なくなったのは民主の方。本当は直ぐに無料化する気はなかったと政権交代後馬淵も
白状してたはずだが。それで今公約違反をしてるわけだ。
938名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:26:12 ID:UPIMxJSz0
いつ瀬戸大橋に宇宙船が墜落するかわからないんだぜ
939名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:17:26 ID:+AmKXIZp0
そもそも、宇高航路は本四間輸送の主役だった時代が忘れられなかったのかもしれないが、
だいたい、渡し船の代わりにと橋造ってるわけだから、航路が「脇役」になるのは運命だったんだよ。
橋ができても主役ぶって対抗してたんじゃそりゃ負けるに決まってる。
今まで、瀬戸大橋が一般的な高速道路の何倍にもなる高い料金取ってたから
「対抗」できていた(ように見えただけだった)。

関門間は橋もトンネルもあって、トンネルに至っては一般国道の扱いで料金は普通車で150円。
車だけでなくバイクや人間ですら通れるトンネルもそなえている。
それでもフェリーも旅客船も生き残っているぞ。
940名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:40:05 ID:5zCfRZMP0
高松はともかく、これで宇野は完全に死んだな。
941名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:00:17 ID:tmVsDzxQ0
宇多津や丸亀って瀬戸大橋開通後は前と比較して繁栄したの?
942名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:05:14 ID:l0iCm9ot0
宇多津は塩田跡に大型店や住宅が建ち並び間違いなく発展した。
丸亀も人口が増え若干発展。
943名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:16:52 ID:nmPXzc4D0
>>942
大きな制約無しに存分に開発できたからね
特に側道付きのメイン通りはすばらしい
944名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:43:36 ID:3IVPYARqO
でも坂出は駅前ボロボロだよな
四国島内で客を奪い合ってるだけで外からは入ってこないんだよ
宇多津や丸亀郊外の乱開発はちょっと行き過ぎてるぞ
945名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:30:33 ID:M+KSSKnY0
坂出は橋の工事が終わると関係者が引き上げて人口が減っちゃったんだな。
市街化調整区域が多くて大規模造成ができなかったのが寂れた大きな原因。
946名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:19:56 ID:DjX5mxPF0
坂出駅前はゴーストタウン
一方、宇多津はたしかに発展したが、元がすげえド田舎だったからな
でも、宇多津に移住したいとはさすがに思わない
947名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:23:55 ID:b0os1i2q0
可哀想だね。
時代の流れとかじゃなくて、国によって潰されるとか。
948名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:46:15 ID:5FACsa890
JR四国にもっと体力があれば吸収して運営すればいいと思うが無理すぎるなw
949名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:52:02 ID:ZZLuZvRt0
JR四国が吸収される方だろ
950名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:09:45 ID:dR9+ZQDR0
このままじゃ宇高国道フェリーって廃止されるんじゃないの?
951名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:27:10 ID:jRzFpvh20
自衛隊とかにある、前がバーンって倒れて渡り板になる船で原付二種運んでよ。

952名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:39:11 ID:P0x/GLo60
末期に苦肉の策で、乗船券に怪しい商店街の商品券付けてたのは痛々しかったなあ
せめて天満屋で使用可ならリピートしたが
953名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:10:17 ID:khM2jgUU0
坂出といえば久米通賢だな
なぜドラマ化アニメ化映画化漫画化されないか不思議な偉人
954名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:29:56 ID:atZ9tvNA0
今日はいつになく高松がよく見えて行きたくなったので
乗船して来た♪
一鶴行って来たよん
955名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:37:51 ID:khM2jgUU0
>>954
にんにくの臭いが身体につきまくってるな
956名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:50:05 ID:vhib7mbH0
>>938
あえかなら隣で寝てるぞ
957名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:59:09 ID:leYWUahM0
おやきな一鶴、ピッピピピビールが美味い
あのcmの「おやき」って何?
958名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:24:55 ID:M+KSSKnY0
>>957
おやきなではなく親雛(おやひな)だと思う。

多分次スレは立たないので続きはこちらで

[高松]宇高国道フェリ〜四国フェリー[宇野]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1252303579/l50
959名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:30:45 ID:khM2jgUU0
>>958
それにしてもあの丸亀ぬける国道は早く完全片側
二車線化して欲しい
960名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:34:59 ID:M+KSSKnY0
国道11号丸亀市内区間はとっくに片側2車線化してるよ。
961名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:47:39 ID:khM2jgUU0
>>960
丸亀競艇のとこのあの橋通ったけど一車線でなかったかな??
962名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:54:38 ID:M+KSSKnY0
>>961
そこは国道でなく通称「さぬき浜街道」の県道?
963名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:55:27 ID:MmWapkO90
小学生の頃、岡山に半年に1回のバスケの交流試合に行くのに毎回乗ってたなあ
みんな元気にしてるかなあ
964名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:59:12 ID:khM2jgUU0
>>962
ベビザラスに行くのに通った道ですね!
讃岐浜街道なんて言うのか…
965名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:05:23 ID:EFfdlIhI0
>>9
966名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:14:07 ID:GqVGBh/F0
>>930

オレもそれは思うよ。
昔、阪神大震災で大阪から神戸に抜ける高速道路が壊滅したときは下道が大渋滞した。
そのため、淡路経由四国行きの道路が使えなくなって、和歌山-徳島間のフェリーに殺到してたよ。
当時は平気で2便くらい待ってた記憶がある。
ああいうのを見ると、古い航路は保存しておかないと大変なことになると思うよ。
967名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:16:00 ID:TLsQlNou0
しかし宇高が消えるとはね
968名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:18:54 ID:Zeblp3h90
>>966
ところがどっこい

国内の岸壁の99%は耐震性ゼロ。耐震補強も全くと言っていいほど、してない

東京港・横浜港・大阪港・神戸港も9割方放置。実際、神戸は地震のとき接岸できず
全く役に立たなかった。逆に道路はある程度耐震補強が進んだので、船よりも
よっぽど道路の方が機能する
969名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:19:27 ID:khM2jgUU0
宇高の甲板で喰った饂飩美味かったな
もう過去の日本のすべてが終わっていく感じだ
970名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:20:31 ID:J/BUKEr+0
>>966
災害時の為だけに莫大な赤字を注ぎ込む訳すか税金で。
971名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:21:59 ID:khM2jgUU0
>>930
このねたのスレに貼りすぎ
972名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:22:06 ID:Qp3EIbke0
現状でも悪天候ですぐに橋は通行止めになるから、
フェリー航路は温存して欲しいんだよなあ。
それに原付じゃ橋渡れないってのも痛いよなあ。
自転車も輪行できるタイプじゃないと橋を渡れないしな。
973名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:24:43 ID:EfYQdbfDO
国営化しろよ。緊急時を考えたら無駄じゃない
974名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:42:43 ID:0rfbERkF0
進学と仕事の都合上で、今はやむを得ず神奈川に在住。

宇高連絡船も宇野発着の寝台特急「瀬戸」も健在で、
幼い頃から15年近く玉野で過ごした身としては、とてもツライ・・・。
家族の日常の買い物は、岡山よりも高松の方を圧倒的に利用していた。
年に10回ほどは国道フェリーを使い、長いアーケードがひたすら続く高松の繁華街を歩くことを楽しみにしていたなぁ・・・。

1年前に久々の里帰り(旅行)で国道フェリーを使ったが、甲板内の閑散ぶりは寂しいものだったな・・・。
975名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:50:47 ID:1tQDCYos0
民主党が政権を取ったおかげで四国がどんどん寂れていってしまうな。
976名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:53:20 ID:BVJhAC9u0
>>973
「災害対策事業費」とかでっちあげて
数隻維持管理しとくのが限界じゃねーか?
977名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:00:43 ID:hYaKirCr0
>>976
そんなことで船維持する前に
岸壁の耐震補強&埠頭への接続道路の耐震補強やるのが先
東京港なんて9割ぐらいは耐震放置未着手、大地震来ればTHE ENDです

神戸も実際接岸できるようになったのは2ヵ月後
978名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:02:45 ID:0NDrYu7T0
>>977
ま、優先順位考えりゃそーだわな。
979名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:03:54 ID:K8W5oyKs0
一週間の利用者が1300人だよ!
必要ないね。
災害時は自衛隊がある。
そのための自衛隊。
フェリーじゃなくても船は沢山遊んでる。

廃止で問題なし。@地元人
980名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:00:46 ID:uOc50tmR0
高知発の普通電車降りた時から高松駅は霧の中
宇野へ向かう人の群れは誰も無口で
うどんの列に並んでた
私も一人、連絡船に乗り、金が無くてうどん食えず泣いていました
あぁぁあ〜 宇高航路の島景色
981名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:42:42 ID:yeW+gRfb0
>>979
>一週間の利用者が1300人だよ!

いやそんなに少ない事はないでしょう
982名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:49:34 ID:fzjYQ7A/0
旅客として乗れば390円だからな
これで約1時間の瀬戸内海クルーズを楽しめる
天気がよくて暖かい日に2往復くらい乗っておこうか
983名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:51:47 ID:iqRvNLt90
【国道フェリー】 なんだからつまり 国道が廃道になり、ちょん切れる。と言う解釈で良いのだな?
984名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:30:27 ID:I548FVG20
30号線だもんな
985名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:50:33 ID:ecTydEfL0
とりあえず、離島経由の乗り継ぎ航路を、直通航路の代わりにも使えるよう、ダイヤ
改正したらよろしい。
料金が2倍かかるってのは、そりゃ元々赤字なんだから料金は多く払って貰わんと。
或いは行政の補助金を積み増すか。

確かに少子高齢化で日本経済が衰退し、遠からず巨額の維持費がかかる本四国橋など
メンテナンスもできなくなるが、その時はその時で別途考えること。

今、心配なのは、たとえば原付バイクとか船でなければ移動できないものが困ること。
これを解決する手段があれば、取り合えず当面はなんとかなる。
986名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:11:39 ID:dzm72wee0
>>985
現状でやっていけるなら
なんで民間企業がダイヤ改定してやる必要があるんだw
987名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:12:52 ID:BvDpSgp80
これ道路つながる時に廃業手当てもらってたんじゃね?
988名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:38:12 ID:EIoW31ELP
直島経由うざいから250注文した
989名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:12:04 ID:zNP9BFFd0
高松市長「突然の撤退で驚いた。事前にもう少し相談してほしかった」と不満表明。


…おいおいw
今までのやりとりから想像だにできなかったのなら、ただの無能だろうがw
どれだけ偏った目線で首長やってんだか。
990名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:25:39 ID:IKATocsjO
>>989
2社で1日44便も出してて経営統合すらせずにいきなり廃止表面されたら怒るだろ
お前よりは賢いよバカ死ね糞ねらー
991名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:28:31 ID:/jRrznwQ0
実態は撤退を人質に補充金を出せだな
992名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:33:46 ID:CwEekCsZ0
心配するな  丸亀⇔下津井航路が健在だ
993名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:36:05 ID:PsiKNhQP0
宇高国道フェリ〜のCMも見れなくなるんか
994名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:50:20 ID:LoILdLzD0
国道フェリーの方は、三月末で全員解雇だそうです。
四国フェリーの方は、三月末までは雇用を維持する、
という言い回し。

消滅に向けて、着々とプロセス進行中です><
995名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:51:23 ID:zNP9BFFd0
>>990
「今までのやりとり」を知ればそんな感想にはならないと思うけどね。
いかに現場からの報告を上っ面だけで処理していたかがよくわかるよ。
996名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 13:53:00 ID:PsiKNhQP0
四国にちょいちょい遊びに行くけど
思い出に残ってるのは瀬戸大橋よりフェリーなんだよな
997名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:13:48 ID:IKATocsjO
>>995
お前ほど暇じゃねーんだよバカ
998名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:15:30 ID:zNP9BFFd0
暇じゃない=話は聞いてたけど対処していない

語るにおちたね、おヴァカちゃんw
999名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:21:26 ID:IKATocsjO
>>998
満足したらさっさと働けクズ
1000名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:21:58 ID:K6YGYJLu0
1000なら小池栄子さんと結婚できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。