【長野】氷点下5度の中、リフトのスキー客1時間宙づり ブレーカーが凍り付いて停電? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 12日午後3時10分ごろ、長野県白馬村の白馬五竜スキー場で停電が起き、3本のリフトに
乗っていたスキー客約50人が空中で身動きが取れなくなった。約1時間後に救助用ロープで
全員雪面に降り、けがはなかった。

 スキー場の管理会社によると、場内の電気系統で過大な電流が生じたのに、ブレーカーが
凍り付いて作動せず、大規模な停電につながったらしい。停電時の気温は氷点下5度だった。

 中部電力によると、影響で周辺の民家約500戸への送電も約2時間止まった。

 長野県内では9日、JR中央線が架線に氷が付着し、一時運休した。

産経msnニュース 2010.2.12 22:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100212/dst1002122227015-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:07:06 ID:gmd+hGOL0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:07:09 ID:gF82kTRT0
ええやんかチョトくらい へるもんやなし
4名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:07:49 ID:r0zC4X/S0
名物の人間宙吊りか
5名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:07:59 ID:MdWiiMVc0
もう金無くて整備もロクにやってないんだろ、
その内大事故起きるかもな
6名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:08:18 ID:QNlB7MY20
なんか干物作りみたいだな
7名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:08:40 ID:HWx1tD9B0
この場合、一人で乗ってたら死にたくなるな
8名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:08:42 ID:rTWF7SVt0
記事読んだだけで寒い
9名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:10:44 ID:wLYEPf2t0
こういう場合、オール電化の家はどうなるの?
やっぱ停電するとなんにもできないの?
暖房はともかく、緊急時にお湯も沸かせないときついな。
10名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:13:08 ID:RE06nBuPO
つ 太陽光発電
11名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:13:29 ID:RnORRAWa0
−5℃ならまだましなのでは。
12名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:13:37 ID:Xmr7FBQP0
無事で何より
13名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:13:48 ID:VjWkBG1z0
ブレーカーが凍りついたら落ちるわけないんだけどね(苦笑)
14名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:14:39 ID:rYyMCDoV0
飛び降りて滑って降りてくればいいんじゃねーの?
15名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:14:57 ID:UhCDUGJm0
前にも長野であったな
16名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:17:22 ID:mKQEDdW50
スキー場のブレーカーが落ちなくて、その上流のブレーカーが落ちたって事か?
どんだけカツカツの電流計算してるんだよ。それとも漏れ電流?
17名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:17:22 ID:cVaYND180
おしっこした奴とか悲惨だな

いっそおしっこでツララ作って降りれ()笑
18名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:18:42 ID:3/TcIJXk0
不思議なもんで動いてる時はなんでもないんだが、止まるとめっちゃ怖いよな。
19名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:18:47 ID:VgD1CEIY0
2人ぐらいうんこ漏らしてそう…。
20名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:22:49 ID:zLxedZmHP
スキーシーズン真っ只中なのにたった50人。。。
21名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:24:52 ID:nWW+pmYC0
お腹ゆるい人には地獄だなぁ、エレベーターに閉じ込められるのとかも。
22名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:26:16 ID:VhYdPE0J0
−5℃
リフトに乗っていると言うことは全く風よけがない状態だから
少しでも風が吹けば・・・・寒いわな。

寒いのが大の苦手の俺には
絶対に遭遇したくない状況だな
23名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:33:14 ID:CIXCIwmo0
スキー場ががらがらですげ〜人気ないらしいな! まあどうでもいいけど
冬季オリンピックは日本人はフィギュアだけに大金かけろよ!
24名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:01:52 ID:2bcKgUCT0
手動装置くらいつけとけばいいのに
25名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:03:35 ID:vvd7ojOV0
なぜ止まると宙づり?動いていても宙づりだろうが。
26名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:04:06 ID:/Xy7MZO60
みんなオシッコ垂れ流しですねー
27名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:04:19 ID:cAdAiaWt0
>>9
何もできないw
カセットコンロとか石油ストーブがあれば一応何とかなるけど。
28名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:09:56 ID:X/Nf/s7H0
今外に出たら-8℃くらいだな
29名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:10:04 ID:BycsioCz0
「氷結対策は?」
「氷結だと?」
「検討しとけ」
30名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:12:25 ID:qVBcHGXZ0
トイレ行きたい人最悪だな
31名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:15:10 ID:czpfsfHD0
少し出して止めればそれが凍って栓になるんじゃね?
32名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:21:22 ID:iY5V1m5T0
まず客を下ろしてからリフトの修理しろよ
33名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:35:38 ID:Atu495YQ0
トイレも恐怖だろうけど、風に揺られながら高所で1時間も止まっているなんて気の毒
過ぎる。
どこだったか2人乗りの古臭いリフト(乗るとギシギシ言う)のくせに、ちょっと高過ぎるだろみたいな
スキー場があったけど、こんなトラブルに遭わないことを祈るしかないな。
34名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:36:32 ID:R/nwl3Wg0
>>31
君は熱伝導というものを知らないのか
境界条件は片側体温で片側気温だ
結論は出続ける
35名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:46:28 ID:syyHAr1U0
竜ちゃん呼んでやれよ
36名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:46:49 ID:QNNaDWk50
地元民やスキーヤーなら知っているだろうが、
ここでは今までにもいろいろあったからな。
寂しがりの地縛霊の仕業だろうな。
37名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:51:47 ID:mjGKoJXr0
スキーシーズンまっただ中3本のリフトに50人ぽっちか
斜陽だね
38名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:59:38 ID:QNNaDWk50
賑わっていた時期も昔はあったが、ここは何しろ夜遊ぶところがない。
宿もしょぼいところが多いし、店もない。
駅の近くに小さなスーパーと食堂?が少しあるだけ。
しかも少し北へ行けば八方尾根スキー場があるからな。
39名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:54:28 ID:cWapofGk0
リフトが止まって凍死映画「Frozen」
http://www.youtube.com/watch?v=t5xNthNKdD0
40名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:55:26 ID:PXb3EHXX0
以下オレンジロード禁止…するまでもないか
41名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:12:02 ID:8udFwnYz0
トイレはどうしたんだろう
ウンコもらした奴いるだろうな
42名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:17:14 ID:lYAFqBaZ0
映画化決定
主役はもちろん、われらがキムタク。
43名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:38:36 ID:fIC5BY9L0
ウィンタースポーツなんてもう落ち目だしなあ
さっさと淘汰されればいいんじゃね
ゴルフ場もさあ
44名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:26 ID:nRXBRadn0
ブレーカーのせいで死にかけたけど、
ブレーカーのお陰で助かった
45名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:58:04 ID:zYZ46Xnm0
-5度はスキー場としては高い。
北海道のスキー場だと、-25度以下が普通。
大学の頃、研究室で道東スキー旅行に行った時、震度6の地震があって、
一緒に行った人が3時間位リフトとゴンドラに取り残されていた事があった。
46名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:32:23 ID:ZzwagUrk0
SOG動作したのに凍結で動かず波及かw
47名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:34:50 ID:L21o9po20
だがそれがいい!
48名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:36:47 ID:Pv/TenveP
安比で死ぬかと思ったことがあるけど、
こういうことがあるからあんまり寒い場所のスキーには行かない
49名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:54:40 ID:/CSPHr0v0
>>27
石油ストーブも今は全部ハァンヒーターだろうな
50名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:04:55 ID:PFZ2blmB0
リフト3本でたった50人か。オワットル
51名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:34:44 ID:ZzwagUrk0
シングルリフトで十分だなw
混雑してきたら、固定循環の法令の上限2.3m/sを無視して5m/sで回せ
52名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:16:42 ID:VjQoeQgC0
>>39
そんな映画があるのかw。ピンポイントすぎてワロタ。
つーかすげーつまらなさそうだが、なんか見てみたいな。
53名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:17:55 ID:FEL2Snv/0
非常用エンジンないの?
54名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:25:10 ID:ZzwagUrk0
予備原動付いてても、こういう時に限って機嫌損ねて動かなかったりするw
55名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:27:56 ID:xfhHfFq40
>>16
過負荷っていうより短絡電流だろうね。
56名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:37:09 ID:5K6X2riQ0
北海道なら氷点下20度がデフォだろ
氷点下5度程度じゃ冷え性の女じゃない限り死なねえよ
57名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:43:38 ID:aZHidvn90
自分もリフト乗ったとたんに
あーおしっこいっとけばよかった・・・ってのはよくある
自分がこの事故に巻き込まれたら
まちがいなく至福の時を迎えてただろうな
58名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:45:52 ID:2ZGKrOM70
ブレーカーズ最高
59名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:53:22 ID:q1jpK9rN0
>>49
ハァン?
60名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:15:51 ID:ZzwagUrk0
>>49
赤くしてやる
61名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:26:35 ID:7G89SVQE0
>>9
マジレスすると、給湯器が凍結して内部に損壊が生じたら本体全取替えになる恐れもある。

*給湯器は絶対に凍結しないよう、気温が零下になると非使用時でも
内部の管を温めるために点火することがある。よって冬場の場合は、
しばらく家族全員でスキー&温泉旅行だからなどと本体の電源を落としてはいけない。
62名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:50:59 ID:YpFFVcCq0
>>45
たぶん1993年1月に起きた釧路沖地震
63名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:13:14 ID:T1hcnb1l0
>>39
まんまワロタ。

英語得意じゃないんだけど、
「カード忘れちゃったからタダで乗せてよ♪」は、放置の原因になってるのかな?
発券しなかったから数え間違ってるとか。
64名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:04:55 ID:KeNFNWNS0
機械的要素がない
ヒューズが最強
トヨタの問題もそうだ
複雑化するほど、故障率も高まる
簡素、簡潔、簡単、かつ強固な構造が
信頼性が高まる。
真空管とアナログレコード、ワイヤーと油圧のみのブレーキ
これを復活させろ
65名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:12:46 ID:lKDc2u2N0
変圧器の1次側にヒューズ入ってるが
こういう奴
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/hoan/lu/index.htm
66名無しさん@十周年
>>64
ヒューズにゃたいした電流遮断能力なんて無いと思うが?