【オーストリア】天使の歌声「ウィーン少年合唱団」にも時代の波 “声変わりすれば退団”の伝統や厳格な寮生活が不人気、志望者激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 「天使の歌声」として日本でも人気のウィーン少年合唱団が転機を迎えている。声変わりすれば退団という
伝統や厳格な寮生活が豊かな時代に育った子どもや親たちに受け入れられなくなり、入団希望者が激減している。
合唱団は退団後の音楽大学進学を支援する付属学校の新設といった対応に乗り出した。

 ウィーンの北部にたたずむ白亜の館に、毎朝、ボーイソプラノの澄んだ歌声がこだまする。栄華を誇ったハプス
ブルク家の人びとが狩りを楽しんだアウガルテン宮殿。ウィーン少年合唱団の本拠地だ。

 緑に囲まれた広大な敷地に、合唱団付属の幼稚園と小学校、日本の中学校にあたるギムナジウムの下級校
(5〜8年)がある。ここで才能豊かな子どもたちが寮生活を送りながら独自の音楽教育を受ける。栄えある団員に
なれるのは、下級校に所属する10〜14歳の約100人だけだ。

 合唱団の運営は海外公演の収益や寄付で賄われる。団員にはギャラが支払われない代わり、負担する授業料と寮費は
月々90ユーロ程度(約1万1千円)で済む。「経済的に裕福な家庭でなくても入団できる」(広報担当)のが売りの
一つだった。

 「人数的には足りているが、志望者は確実に減っている。昔に比べて質を維持するのが一苦労」。かつて自分も団員
だったゲルハルト・ウィルト芸術監督(44)は嘆く。

 入団希望者がピークだった1950〜60年代には約30人の募集枠に500人以上が殺到した。しかし、希望者は
減り続け、競争率は最近では2〜3倍に落ちている。

 ただ、どんなに優秀でも14歳でギムナジウムを卒業するか、変声期を迎えると親元に戻され、一般の普通校に転校
する。将来、音楽関係の仕事に就くのは2割程度という。
※続きます。

asahi.com 2010年2月12日9時31分
http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY201002120004.html
▽歌声を披露するウィーン少年合唱団の団員たち(画像)
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201002120092.jpg
2名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:08:49 ID:DeA1nlAW0
2なら小池栄子さんと結婚できる
3かなえφ ★:2010/02/12(金) 22:08:58 ID:???0
※続きです。
 合唱団は、親たちの強い要望に応え、9月からギムナジウムの上級校(9〜12年)の新設を決めた。定員は各学年
25人。退団者を優先的に入学させ、残りは外部から選抜する。女子にも門戸を開く。

 一般課程のカリキュラムに加え、毎日2時間の声楽レッスン、音感を磨く耳のトレーニング、地元ウィーン音楽大学と
連携した楽器演奏の授業などを設ける。学費は月340ユーロ(約4万1800円)。卒業試験に合格すれば、音大に
入る際の実技試験が免除されるなど「特典」もある。

 6月に下級校を卒業するフロリアン君(13)は「将来は科学者か音楽家になりたいけど、今すぐ決められない。
上級校ができれば合唱団の友達も大勢いるし、レッスンを受けながら進路をゆっくり考えられる」と喜ぶ。

     ◇

 〈ウィーン少年合唱団〉 1498年、ハプスブルク家出身の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が、ウィーンの
宮廷で組織した変声期前の少年6人による少年聖歌隊が始まり。ハプスブルク家のオーストリア・ハンガリー帝国崩壊後の
1924年、民間の少年合唱団に再編された。

 現在、10〜14歳の約100人が「シューベルト」「ハイドン」などかつて団員だった有名作曲家らの名を冠した
四つのグループを編成。交代で2、3グループが約3カ月間におよぶ海外公演に出かけ、留守組が毎週日曜日、ウィーンの
王宮礼拝堂のミサで聖歌隊として歌う伝統を守る。

 団員の9割がオーストリア出身だが、米国やカナダ、ドイツ、中国など各国から入団し、日本人も5人いる。

asahi.com 2010年2月12日9時31分
http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY201002120004.html
▽歌声を披露するウィーン少年合唱団の団員たち(画像)
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201002120092.jpg
4名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:09:12 ID:NJ9nCfng0
それでも高校入試より高倍率だ!
5名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:09:21 ID:zWHJKZLt0
3ならウィーン少の彼氏ができる。
6名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:10:20 ID:TqveWPazP
ちんちん切ってカストラートになるしかないな。
7名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:10:55 ID:RJ+gndYt0
日本の相撲みたいだね
8名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:11:02 ID:9NSBawgI0
BSのギャレスマルーンの合唱のドキュメントからきまつた
面白かった。
9名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:11:46 ID:IxOnr58y0
金玉潰すしかないだろう
10名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:12:22 ID:IfedqR6b0
今やウィーン・フィルすらおのぼりさんか素人向けのオーケストラ
11名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:13:30 ID:h6EsQmTn0
ウィーン青年合唱団を作れば解決の様な気がするんだが・・・
12名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:13:49 ID:NjMg4EIU0
>1
これ、紙面の記事にはもっといろんなことが書いてあった。
そのうちの1つが、「全寮制をやめるかもしれない」ということ。
「子供と長く離れて暮らしたくない」という母親が多くなってきたんだと。
13名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:13:56 ID:WZkb/F/e0
シスターに筆おろししてもらえるのに
勿体無い
14名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:14:32 ID:n6PXJw2N0
真ん中えらい美少年だな。ショタじゃなくても萌えそうだ。
15名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:14:56 ID:zFuvS7J/0
チロリアンのCMを思い出す
16名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:15:48 ID:nXlJVJCy0
重度のショタコンが一言 ↓
17名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:17:48 ID:e1BgvrzHP
男宝塚?
18名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:18:09 ID:tgBZ5unP0
>>9
実際そういうケースが腐るほどあったから(正確には今もあるから)困る(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:18:31 ID:xX2AzpfCi
そのうちみんなロボットになって
別の意味でウィーンになったりしてな
20名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:18:42 ID:Ms/BsjW60
ドレスデン聖十字架合唱団の時代ですね!!
21名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:19:06 ID:sNrXXdMj0
王宮礼拝で歌う子に、母親が付き添っていたっけ。
私も塾で全寮制の学校を勧められたとき、子供が一人しかいないので断った。
案外少子化も絡んだ問題だったり>団員応募者
22名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:20:10 ID:Udf3Bfb40
ウィーンの森少年合唱団が歌う 「チロリアンの歌」
23名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:21:01 ID:6k/XW+jN0
若い奴は知らんじゃろうが、昔、ジャニタレ出現以前の腐の追っかけといえばウィーン少と相場が決まってたものじゃ。
24名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:21:16 ID:qqrC9Mnf0
腐女子の格好のネタが
25名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:23:42 ID:6k/XW+jN0
当然、日本にも実際に少年に手を出そうとして厳重注意を受けた腐も少なくはなかった。
昔から腐は欲望のままに生きる暴徒として有名じゃったんじゃよ。
26名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:24:56 ID:uxqqpkuB0
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201002120092.jpg

漏れ男だけど、正面の子とエッチなことしたい・・・
27名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:25:01 ID:+lE0hy9LO
>>18
え?
今でもカストラートいるの?
28名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:26:54 ID:IgYQVhwQ0
声変わりすると捨てられる、って少年たちは傷つくだろ
29名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:28:49 ID:C8Pl35xQ0
これの特集でショタコンまるだしの日本のオタ風味のおばはんと
団員の交流風景がちょっと怖かったw
30名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:29:11 ID:8ThAu+Pw0
アルゴリズム体操をマスターすればおk
31名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:29:22 ID:3v6SVHy2P
>>6
一度で良いからカストラートの合唱を聞いてみたい。
32名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:29:58 ID:eSBVtk8R0
アッー
33名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:30:22 ID:6k/XW+jN0
当時から、腐の妄想といえば「少年の去勢現場に立ち会いたい・・・。できれば私が・・・」とか過激じゃった。
そんな妄想めいた腐の文通コミュニティもあったくらいじゃ。
今も昔もエロに対する業の深さは変わらないものよのう。
34名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:32:04 ID:DjfEt5LE0
ボエ〜
35名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:34:50 ID:SZJFr51m0
(*´д`*)ノθウィィィィン
36名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:35:08 ID:8K+87qcp0
新聞に書いてました。
9割がオーストリア人。アメリカ、中国といった外国の少年もいる。
日本からは5人(現在数なのかのべなのかははっきり分からない書き方だった)
ジャニ以前の腐女子のアイドル。60,70年代はすごい人気で。美少年しかいなかったもんよ。
37名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:36:09 ID:TvKoVLdf0
夢のような場所だな。
38名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:36:40 ID:bEkQtFEC0
人が足りないなら中国人や韓国人を受け入れればいいのでは?
39名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:37:57 ID:trZOTHJA0
アジア系居ないのは差別だよな
40名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:38:33 ID:PtY0vGKf0
去勢すればいいじゃない。

そして皇帝と駆け落ちすればいいじゃない(´・ω・`)
41名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:39:10 ID:3Ft3IVLM0
カストラート(去勢男性歌手)の声ってこんな感じらしい
http://www.youtube.com/watch?v=wv-S3uoeTXg

去勢すると声だけじゃなくて
体もふくよかになるからオバサンみたいw
42名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:39:23 ID:x2CUzAXN0
美少年って美少女よりもエロいよな
43名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:40:05 ID:JOiDO/SW0
一枚の退位宣言書を残して・・・
44名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:41:14 ID:b2tUruzy0
子供のうちに睾丸を抜かれるんだよな>ウィーン合唱団
45名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:41:16 ID:7WtQ8MGw0
美少年同士のBLが嫌いな女の子なんていません
46名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:42:50 ID:9WytMlV30
>>40,43
銀英伝乙
47名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:43:24 ID:Gq8EhFyA0
リアルなソングハウスか〜。
48名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:44:45 ID:JvwmcQ8r0
金太マスカット ナイフで切る
49名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:45:17 ID:OplMpcIo0
そこから出た後に
なんとか食える→食えない
に変わったのでは
50名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:46:22 ID:/YewODyBO
>>39
いるよ
日本人もいる
51名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:49:21 ID:alJ7n5Ma0
世界一のオーケストラって何なの?
52名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:51:52 ID:0ujSqOJf0
美少年だけ集めようにも応募者が少ないってことか
巨人が腹黒桑田選んだようなもんなんだな
53名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:52:03 ID:hO09zImVP
>>41
それを見てふと思い出した

もののけ姫の歌うたってた人
もしかしてあの人もカストラートなのか?
54名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:52:59 ID:4srVeI1C0
今からでもいいから、安田大サーカスのクロちゃんは、ウィーンを目指してみたら?
55名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:54:10 ID:ppjejpE90
オレは多分文系頭だが
理系頭のやつは音楽スキだよな。
というか音楽を楽しめる地頭があるよな。
56名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:58:30 ID:OVBuGfFY0
(;´Д`)ノθウィィィィン
57名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:01:23 ID:JJin1Dv40
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
58名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:03:05 ID:7ERvgd+60
文系頭だって音楽大好きだよ
59名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:04:08 ID:lS1r3LRHO
女子のいるギムナジウムなんて様式美に反する
60名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:10:01 ID:rFCkPGaX0
オスカルみたいな男装の麗人がもぐりこんでたりして
61名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:11:02 ID:y+cYAwua0
>>53
ありゃあカウンターテナーってやつ
62名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:11:31 ID:R+qNbcb90
結局、オーストリーという表記にする件はどうなったんだ?
63名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:14:11 ID:0NB46cJZ0
>>41
カストラートは貴族が娘の声楽講師にしたがって、
人気があったから懐は豊かだったらしい。
年頃の娘をミュージシャンに食われたらかなわんからね。
とはいえ楽器と声楽は貴族社会に必須なので、
なら「オカマを雇うか」って話。
64名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:18:55 ID:Qg5eYWsi0
性的虐待の件は書かないのか?wwww
デカいスキャンダルだったよなwwww
美少年・寮生活とくらあwそれこそ腐女子垂涎の変態ワールドが
現実化しとるわけでw
ホント、白人親父ってこの手の虐待好きなんだなって思ったよw
65名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:21:22 ID:AAdjyjx90
声変わりすれば退団という伝統や
厳格な寮生活が豊かな時代に育った
子どもや親たちに受け入れられなくなり

カストラートにすりゃあいいじゃん
66名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:23:29 ID:Wtqy/6x+0
カストラートっていう映画あったけど心地よい声ではなかったな
まああれは合成された声でしかなんだけど
>>41聴いても特別なかんじはしないし
フェルナンド・リマみたいな美声なのかとおもってた
67名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:26:14 ID:pH/R8E9I0
今はヒップホップだろw
合唱団ってwww
マザコンの集まりか?wwww
68名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:30:38 ID:Tn+Imk0H0
しょうがない、40手前のおっさんだが、俺が入団するしかないようだな。
69名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:30:59 ID:K0zI7/RX0
ファンのおばちゃんに貸し出されて食われたり、
ホモ教官の餌食に成るからじゃ無いのか?

そう言うイメージがあるぞ?ウィーン少年合唱団はw

70名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:31:15 ID:azEEAkIeO
オーストリア海軍由来のセーラー服に萌えてみないか合唱団

71名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:33:19 ID:cmFmKbeU0
>>62 オーストリア大使館が折れたみたいだ。
慣習は簡単には変わらないからね。
72名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:33:22 ID:x56+Fdev0
ハリーポッターが後ろにいるなwww
73名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:33:34 ID:7JebnB8g0
時代に一区切りついてしまうのかね
74名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:17:13 ID:SXHsh7PU0
>>63
ちょとまて
チンポはそのままだから娘の貞操はやばいぞ

実際有閑マダムとかがカストラートのパトロンになってたりしたのは
その理由が大きかったし
75名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:22:26 ID:aV914dla0
>>74
タマがなくてもサオだけ勃つもんなの?
76名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:24:18 ID:jcMcq/MA0
さおだけ屋はなぜ潰れないのか
77名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:34:37 ID:QsCFSetU0
去年どこのTV局だっけ特集組んでたな
日本人2人?が木村佳乃?あたりのインタビューに答えてた
78名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:38:41 ID:oNPbjgo90
若者のウィーン離れか・・・
79名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:44:41 ID:7BXr2m/4O
>>74
成長期にタマなくなると性欲薄れたり、発育不全で不格好になったり、病気しやすかったりで
多分それどころじゃない
80名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:47:23 ID:G3IKTgBF0
ウィーン少年合唱団に在籍してたってのは、その後の音楽人生においてアドバンテージにならないの?
81名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:48:53 ID:+DKT/AaD0
バーンスタインや小澤征爾がウィーンに憧れた理由がわかった
82名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:50:48 ID:AdZ6pTVI0
【 ウ ィ ー ン 少 年 合 唱 団 】・・・・2ch大辞典より
(うぃーんしょうねんがっしょうだん)

オーストリアを代表する世界的な半ズボン少年合唱団。
10歳から14歳までの少年が,半ズボン姿で訓練を受けている。

この合唱団は女性ファンが多いのが特徴で,
その歌声は,ショタ,腐女子を召喚する魔性の呪文と名高い。

全員が半ズボン姿になっている写真集は名作と称され,
入手困難な現在,オークション市場で高額取引されている。
これを見た日本の芸能界関係者は「YOUたちの半ズボン姿,最高だよ」と絶賛した。

なお,声変わりしたり,半ズボン時にスネ毛が目立つと
退団させられるという厳しい伝統がある。

●ソース
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1263715748/
83名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:00:12 ID:NhOTU04s0
とうとうウィーン少年合唱団も女人禁制を解くのか。
相撲の土俵は未だに女人禁制で前大阪府知事の太田房江が土俵に上がりたいと申し出たのに却下された。
奈良県の大峰山は未だに女人禁制で反対運動が起こっている。
84名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:06:08 ID:QNNaDWk50
ウィーンフィルもシュターツオーパーも落ち目だしな。
ニューイヤーコンサートだってプレートルなんぞが連荘で振る様ではおしまいだ罠。
85名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:06:47 ID:oDb3F2KR0
少年合唱団に入って、第一番に指導されること。



先生にカマを掘られそうになった時の抵抗の仕方。
これ、本当のことです。
86名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:09:26 ID:xjknKhyo0
音楽の都
87名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:13:38 ID:9vDLA+Cs0
>>56
このaaを探しに来たw
88名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:28:16 ID:2ZULQ2W00
声変わりで退団するのが嫌ならば、カストラートになればいいじゃないか。
89名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:30:17 ID:UnR+JTPu0
受け皿にウィーン青年団を作ってやればいいじゃないか
90名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:30:33 ID:mu4wRXFF0
石山本願寺青少年合唱団はどうなったんだ・・・
91名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:37:18 ID:fENT81lI0
>>27
いねえよw最後のカストラートが19世紀に死んでる

>>79
現実にそうだったんだから
「それどころ」が山ほどあったんだろうよ

>>83
付属の幼稚園〜小学校低学年が通う学校は
10年前から女子も可になってるよ
今回も女子の受け入れをするのは上級学校だけだろ
92名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:39:11 ID:EQU4V1MZ0
そのうち宝塚も衰退するのかな。
93名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:39:41 ID:67xMtdVP0
>>75
立つし射精も(精子ははいってないが)できるそうだ。
絶対妊娠しないんで、有閑マダム御用達。
ヨーロッパでは玉袋を切り裂いて、なかの玉を取り出す去勢だったようだ。
94名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:44:43 ID:wlpDiWhf0
>>66
あの映画は、合成っていうか、低・中音をカウンターテナー、
高音を女性ソプラノが担当してるだけなので、
実際のカストラートとはかけ離れている。

カストラートは原理的には、女声アルト〜ソプラノと同質の声が
でるはずなので、バルトリとかジュノーみたいな歌手を想像した方がいい。

それからモレスキは録音がそもそも汚いので、実際に聞いたらあんな声じゃないよ。
伴奏のピアノの音聞いてみればわかる。
この時代の録音は、どれもホントに汚い。
95名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:45:04 ID:gIwGQ0yX0
>>71
いっそ「エスターライヒ」って言うくらい派手に変えちゃえば良かったのに。
96名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:46:18 ID:S5WRvGrT0
(;´Д`)ノθ゙゙ ウイィィィィン
97名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:48:39 ID:wlpDiWhf0
98名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:53:20 ID:B/d5491n0
>>1
×日本でも人気
○日本で人気
99名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:44:40 ID:g98YWxek0
これってようするにショタの神父さんの相手を集めてたんでしょ
100名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:21:09 ID:5cZoN1ha0
ウイーン電動こけし合唱団
http://www.youtube.com/watch?v=LLA9sSxIPMs
101名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:12:52 ID:cScKg/QE0
Libera - Salva Me
ttp://www.youtube.com/watch?v=YsmA4imWeqA

今はこんな風に、商業でやってくほーが親儲かる。
子供も将来に繋がる。
と下世話な事はともかく、綺麗な声だなぁ。
102名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:54:31 ID:HSlpeF6n0
ぶっちゃけ顔で選べなくなってありがたみなくなったんでしょ 
テレビで特集やってたけど>>1の真ん中みたいな可愛い子なんて2、30人で1人くらいしかいなかったわ
他はいかにも合唱やってそうなウツみたいな表情無い子ばっかで
日本人の子一人結構顔立ちよくて萌えたけどもう一人ダウン症かと思った
103名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:56:26 ID:8BxnYkP20
でも寮費込みで月一万円強ってのは素晴らしいと思う。
優秀で不自由な寮生活をしてでも勉強をしたい子供たちが報われる
システムを日本も作るべき。
104名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:59:41 ID:0vFBPhNk0
ウィーン少年団の喘ぎ声が聞きたい
105名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:01:43 ID:gT91cBC10
>>103
旧ソ連や東ドイツへ逝けばよい。しかも無料だ。
中国や北朝鮮には今でもあるだろうな。
106南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/13(土) 09:01:59 ID:/mWUf8G+0
アホな学校だな。行く奴もアホだ。
この学校にいても何も将来残らない。
劇団のタレント募集と同じ仕組だなqqqqq
107名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:04:10 ID:86QL+i7l0
ドリフの少年少女合唱団
108名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:11:24 ID:7EQFmUF30
ウィーンって町中が馬のウンコだらけだよ
観光客相手の馬車が多いし掃除はしてないしでひどい有様
109名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:12:31 ID:gNR9dVk+O
なんか世界的に文化否定が進んでる様な希ガス。
スペインの闘牛も「殺さない新体操闘牛」になってるとか?

グローバル化が地域文化レベルにまで浸透してるのかねぇ…
110名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:18:43 ID:gT91cBC10
>>108
>観光客相手の馬車が多いし

王宮の辺りだけじゃねえかw
111名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:22:23 ID:69e/WnqT0
>>1
将来に繋がらないのなら入団者も減るのでは?
だって頑張るイミがない。使い捨てにしかならないんだから。
112名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:46:02 ID:Wu1GAIR10
声変わりしたら、ダークダックスに(ry
113名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:54:57 ID:L5Z4GDEu0
男の娘スレが多いな。
114名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:28:08 ID:ZUV35VDr0
グフッ! き・・・金玉があ〜〜っ!!
115名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:31:56 ID:UrJAkW2h0
>>67
ヒップホップって日本じゃ金持ちの甘えたガキがダンススクールに通って
やる音楽だろ。
116名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:38:37 ID:MIxSnFna0
「ウィーン少年合唱団」(天使の歌声)→声変わり
→「ウィーン青年合唱団」(青春の響き)→生活に疲れ酒とタバコで喉が焼け
→「ウィーン中年合唱団」(ヨーロピアン演歌の大御所)
117名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:03:49 ID:8yax0EpX0
昔はちんこちぎってたからなぁ。
人権人権うるさい昨今じゃ質の維持も難しかろう。
118名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:07:02 ID:fENT81lI0
>>117
千切る文化は18世紀末にとっくに廃れてたがな
119名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:30:05 ID:G7Jw4KEB0
後のリトルランプライトである
120名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:36:55 ID:VnGS/brv0
のどを痛めないようにアイスも食べたらダメだって
121名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:46:55 ID:GTBtEcsG0
アイスすら食べられないなんて
キムチなんてもってのほかだな
122名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:47:23 ID:jqBJ2I4R0

【東北】天の声「岩手ゼネコン談合団」にも時代の波 “裏献金すれば工事発注”の伝統や厳格な箝口令が不人気、死亡者激増

123名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:50:59 ID:sCGfm4Kk0
中年になったらでっぷりしたおっさんなんだろうね
124名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:55:12 ID:UkclhY2F0
俺の中では米良ってのがカストラートのイメージ
間違ってもググるなよw
http://img.barks.jp/image/review/1000054069/001.jpg
125名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:56:20 ID:oVR0wVbT0
ここまでウィーン少年料理団なし
126名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:10:01 ID:pCVuD3xN0
ここって声変わりで強制退団後は、学力不足で学校や社会で落ちこぼれになる子が予想外に多いんだよ。
127名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:14:58 ID:sCGfm4Kk0
>>124
どうしてこうなった
128名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:19:58 ID:gT91cBC10
>>123
アメリカほどじゃないがオーストリアはピザが多い。
ケーキ、特にトルテの食いすぎが原因だな。
129名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:26:08 ID:QOC09iYK0
>>6
たまのほう
さおはそのまま
130名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:46:39 ID:eLDRhcMR0
>>106
立派な経歴が残るが?

まあ、正露丸を自分の肛門に出し入れしてから食べて喜ぶような変態三流漫画家には、
世界的に有名な合唱団の事情など分かるはずもないが。
131名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:49:55 ID:7dMsjGYF0
澄んだ声を出すためには括約筋のトレーニングが必要だと聞いたんですが…
132名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:50:50 ID:r1EEDV7k0
金玉取ったりするの?
133名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:50:56 ID:rHILoTgh0
極東の青ダヌキアニメの主題歌うたわされたあの合唱団か
134名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:59:11 ID:O2vgRKjt0
左が山崎邦正に見えた
135名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:01:28 ID:Sl1cHHMq0
事実、メンバー内での暴行(もちろんあっちの意味での)事件も発生しているぞ。
136名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:04:41 ID:IufhVI2n0
なんだろ 少女漫画の世界ではよくでてくるよね。
ほもほもする話で。
137名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:06:10 ID:WAgMeu1d0
>声変わりすれば退団

昔から思っていたんだが、最初から少女合唱団にすれば問題なくね?
138名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:17:21 ID:MIxSnFna0
>>136
先生が「お前だけ残れ。特訓だ」とか言って
「…えっ。どうしてボクだけ?(だって今夜は先輩と…)」
「理事長先生がだな、お前のことをいたくお気に召されて…お前を徹底的に
仕込んでくれだとよ…フン」
とかなんとかなるんですか。なるんですね。
139名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:32:24 ID:sSAUaIbLP
ボカロつかえば良いじゃないの

140名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:38:47 ID:q9U3DtvTP
「美しき青きドナウ」という映画が昔あって
脇キャラが声変わりして悩むシーンがいいんだよねアレがなくなっちゃうんだね
141名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:42:25 ID:DJbq6GUU0
ここの職員って
ショタホモが多そうだよな
142名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:32:21 ID:QFFm9jtQ0
しかしなんの義理でアルゴリズム行進やってたんだろう
あの輪唱は、さすがというか無駄にプロの出来だったけど
143名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:18:52 ID:fxznuVqd0
ソプラニスタ・岡本知高の歌。

カタラーニ作曲 歌劇「ワリー」より、さようなら・ふるさとの家よ
http://www.youtube.com/watch?v=FInSwKtEUWw&feature=related

ソプラニスタは、男性で声変わりせず
ソプラノの音域の地声を大人になっても持っている人。
世界でも片手で数えられるほどしかいない。

かつてのカストラートに最も近い声なのは、おそらくこの声。
144名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:21:00 ID:gvyXNKHL0
童貞でなくなっても、退団しなくちゃいけないのかな?
145名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:22:41 ID:fENT81lI0
>>143
> 世界でも片手で数えられるほどしかいない。

それフカシな。実際は20人以上いるぞ
146名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 18:40:48 ID:rqKO0q730
最後のカストラートって言われてる人の録音を聞いたことあるけど、
酷い声、音程だった・・・。美しさとはほど遠い。
そりゃ、才能あるかどうか分からない小さいころに去勢されちゃうだけの
人なんだから、しょうがないけど。
147名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:24:46 ID:IboXH1Ag0
当方、腐女子なので男性諸兄に質問です。
あなたの経験した順番にならべてください。

・変声
・精通
・陰毛
・腋毛
148名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:43:29 ID:RsKtErsY0
>>143
> ソプラニスタ・岡本知高の歌。
>
> カタラーニ作曲 歌劇「ワリー」より、さようなら・ふるさとの家よ
> http://www.youtube.com/watch?v=FInSwKtEUWw&feature=related
>
> ソプラニスタは、男性で声変わりせず
> ソプラノの音域の地声を大人になっても持っている人。
> 世界でも片手で数えられるほどしかいない。
>
> かつてのカストラートに最も近い声なのは、おそらくこの声。

この発声はどう考えても裏声・・・
149名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:45:50 ID:19tIUMER0
若者の合唱団離れか
150名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:47:48 ID:fENT81lI0
カストラート気分を味わうならこっちの方が好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=TdMFjIIxXSM
http://www.youtube.com/watch?v=AyRzsQdeakE
151名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:54:52 ID:EQU4V1MZ0
>>145
歌手としてのソプラニスタが片手で数えられるってことかな?

あるいは>>143は片手に30本ぐらい指があるとか。
152名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:58:09 ID:WBqxQOg80
そりゃそうだろ、海外収益の八割は、日本のキモイおばさんだもん。
前テレビで見てたけど、田嶋陽子とか森三中みたいなおばさんが大挙して群がってたぞ。
金でももらわなければやってらんないだろ。

ドイツの金髪の美少女が、日本公演で、キモオタと握手したり写真撮影とかされたりしてたら
アグネスは発狂するだろうに、なんでこの国はババアには甘いの?
153名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:37:19 ID:fxznuVqd0
>>150
こんなのもあるよ。ヘンデルのオペラアリア。

http://www.youtube.com/watch?v=b61MBAMOUWo


154名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:47:16 ID:HDX1fGBf0
キンタマ取って声を維持するんだっけ
155名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:47:42 ID:7kGFSgXd0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ 
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l   
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  ウイーン
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/ と聞いたらうち我慢できへんわ
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/    
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
156名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:00:53 ID:K3O8RhPt0
最近読んだラノベを思いだした。少年合唱団のなかでも特に美しい声をもった少年が
森で謎の転落死を遂げた。周囲は少年と仲が良くて事件後全くしゃべらなくなった友人の
少年に殺人の疑いを向けるが真相は声変わりに絶望したタメの自殺だったという話の・・・・
157名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:26:56 ID:p+F+c2sx0
158名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:07:22 ID:YL+rc5MQ0
>>19
クリプトンフューチャーメディアがこのニュースに興味をもったようです
159名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:49:36 ID:a7P+dwap0
>>148
女声ソプラノもアルトも、基本は頭声(裏声)だよ。

>>150
最近のカウンターテナーらしく、自然な発声だけど、
声の細さがカウンターテナー。

バロックオペラをみると、カウンターテナーと、他の歌手の
声量が全然違う。雰囲気は断然あるけど。
160名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:09:48 ID:Z4q+DGH10
おばばに“ボンヂィ〜”してもらえばOK
161名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:14:36 ID:XNL02j4nO
まあ…声変わりしたら退団なのは仕方ないと思うけどな
男声合唱団ではないわけだし
162名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:43:09 ID:lNn9XVMQ0
男声合唱団を作ればおk
163名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:50:09 ID:WzgLkWmh0
ウィーン少年料理団
164名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:51:05 ID:txjWdaSk0
混声にすればいいじゃん
165名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:56:11 ID:WzgLkWmh0
>>153
トリックの広島弁の刑事みたいな奴が色っぽい声出しててワロタ
166名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:00:11 ID:og0zF2K30
変声期を迎えたってちゃんと鍛えればどんな声だって出せるだろwww
努力たりねーよwww
167名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:06:00 ID:5QtUKXfV0
>>124
どんな生き方すればここまで醜くなれるんだろう。
168名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:07:58 ID:JJfFNGyf0
ならば、カストラート?
169名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:16:25 ID:DWQWticqP
エスターライヒって発音するんだっけ?
じゃぁそれに変えた方がいいよね、オーストラリアと名前似すぎだし

最近じゃ影が薄いからね…スイスのが目立つよね
170名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:24:48 ID:H4tDIca90
1998年、天使の歌声というアルバムでデビューしたシャルロット・チャーチ
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sugiee/2006-03-07.jpg

 ↓

現在
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/04_01/churchBIG1704_468x550.jpg
171名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:38:23 ID:VggKISb0o
ウィーン青年合唱団とか、ウィーンカストラート合唱団とか、ウィーンシーメール合唱団とかを作ればいいじゃん
172名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:43:14 ID:SXG0mKty0
>カストラート合唱団

嫌だよ。
>>124>>41みたいなおばさんオジさんばかりの合唱団なんて
173名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:45:33 ID:6IyyJh0r0
>>170
オオオオオwww
元フィギュアスケート選手のトーニャハーディングを彷彿とさせるなw

現役時代
http://www.celebrity9.com/img/tonya-harding/tonya-harding.jpg


http://hitdawall.files.wordpress.com/2008/05/tonya-crazy-harding1.jpg
174名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:46:44 ID:U69ZzK5I0
バンコランが悲しむニュースだ
175名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:51:47 ID:N1UbQypa0
まあモレスキの声も全盛時の歌声じゃないらしいからなあ
176名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:30:35 ID:oaDt4PpH0
バッハの時代みたいに去勢してしまえば解決。
偉大なる神の御業です。
177名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:02:46 ID:5D+LkGiV0
二割残ればたいしたもんだろ。
178名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:25:36 ID:1ZpARWGb0
名前だけは有名だから知ってるが聴いたことは無いな>ウィーン少年合唱団
179名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:36 ID:XD+ULCXA0
ガキの頃地元の文化会館に来たわ。
帰りがけこいつらがバスに乗り込む最中に出くわして、とりあえず中指立てて
みたら立て返してきやがんのw
バスの窓を挟んで、両手で中指立てたり、イーッ!と歯を剥き出しにしてみたり
と変に盛り上がって。バスが動き始めたところでまたこいよーって手を振ったら、
すげー嬉しそうに手を振り返してきた。あいつら元気にしてるかな?
180名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:10:34 ID:i7N7acIr0
181名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:42:56 ID:XIp+UT8vP
>>31
確か音源は残ってる。
どっかで聞けたはず。
182名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:13:14 ID:OCbAf/o70
バブル期に、来日するクラシック系のアーチストや楽団の
ギャラが法外に高騰してチケットの値段も高くなったが、
古くから来日公演を繰り返しているところは、日本人演奏家と
同じか、場合によってはそれより安かったりする。
ここもその一つで数年前でもチケット2000円とかの
リーズナブルなお値段だったな。
最初の来日公演からメンバーも客もほとんど
入れ替わってるんだろうけどさ
183名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:17:58 ID:OCbAf/o70
>入団希望者がピークだった1950〜60年代には
>約30人の募集枠に500人以上が殺到した

昔は「野ばら」とか、ここを舞台にした映画がたくさん作られてたけど、
人気があったからそういう映画ができたのか、映画効果で入団希望者が
一時期増えたのか、どっちだろうね。
184名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:30:54 ID:tBIk9nE30
食べ頃だけを味わう贅沢
185名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:37:44 ID:b5EWE3uNP
これって小中学校の歌の上手いガキを集めたもんだと勝手に思ってたが
まさにガキの声だけの為に作られた学校だったんだなw
186名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:14:40 ID:h1tbXA4X0
声変わりと精通ってどっちが先なんですか?
187名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:52:35 ID:NwVfln4Y0
聖歌ん隊
188名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:10:12 ID:EUhxMCag0
OBたちが結成してるウィーン中年合唱団ってのがあってな。

もうハゲるわデブるわ、そら悲惨なもんで。
しかし歌はうまい。
189名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:13:56 ID:GXyBpsG70
声変わり前って、男の子の肌が一番綺麗な頃じゃね?
声変わり始まってからはヒゲ生えたりニキビできたりで荒くなってくけど。
190名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:18:30 ID:riqp3QCq0
やむなく退団となったら、MacとLogicでDTMでも始めればいい
191名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:19:40 ID:ouYhJpzvO
スティーブンなんとかって子の声は好きだ
192名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:23:20 ID:pWLcs7Cn0
アウガルテン宮殿ですごした毎日は、
他の何にも変えがたい、私の愛すべき思い出だ。
193名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:29:23 ID:H76QEsa+0
>>188
聴きたいw
194名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:41:18 ID:i6hugi/K0
>>181
たぶん>>41のことだと思うけど
最後の生き残りのカストラートで
録音時は70越えてて全然全盛期の声じゃないらしいよ。
195名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:34:45 ID:D9POn7uu0
>>189
あんさん、字裏でよだれ垂らしてまんな。
196名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:41:22 ID:VTXbi+ut0
>>25
>>33
こええw
197名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:54:18 ID:S+neK7UD0
>>151
指を手のひらより後ろ、手のひらと同じ、手のひらより前、第二関節曲げる、第一関節も曲げる
で親指だけ関節曲げ一つにしたら、2500程片手で数えられた。手首も3段階にすると7500.
198名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:31:10 ID:rPFKE6gJ0
漏れは51歳だが中学のとき学校がこの合唱団を舞台にした洋画を
講堂で上映した。主役ら同世代の美少年ぶりには萌えた記憶が・・・

映画の中で主役少年が川でおぼれそうになった報告を聞いた教育者が
「かわいそうに」と言ったセリフで講堂場内は大爆笑になったが。
そういうのどかな時代だった。
199名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:46:15 ID:/ESac72n0
>>198
父さん2chで何やってんだよ
200名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:50:10 ID:1vMKT/MVP
>>198
おなじく観たけど大爆笑なんかしなかったぞw
あれは確か文部省推薦映画で漫画にもなってた
201名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:01:04 ID:/ESac72n0
>>200
母さんまで・・・
202名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:28:43 ID:WZkSXNhs0
>>198
なぜそこで大爆笑?
溺れそうになっただけで大げさだからか?
にしてもそこまで受けるようなネタでもなさそうだが
203名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:28:02 ID:sLEt/QXH0
腐女子が近年、急速増殖中だから
日本から波及している第二期ジャポニズム文化ともいうべき文化は世界に広まるから

また、人気は出るよ・・・・必ず
204名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:57:09 ID:F1wwM74s0
北欧の人間は声変わりするのは遅いはず。第二次成長は遅くくる。
その分高身長になるわけだね。
http://gradually634.blog12.fc2.com/
205名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:34:14 ID:rPFKE6gJ0
>>200
連載の少女漫画でみたような希ガス
>>202
だから、川と(かわ)いそう
で爆笑するようなのどかな時代だった。
206名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:15:42 ID:PS7c5s6e0
ウィーン少年探偵団を作って変声後のメンバーを入れる
207名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:10:24 ID:23qv19Qz0
美少年の園だから腐女子が涌いてきそう
208名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:41:46 ID:Pf9qVSF20
>>12 授業料と寮費で1万ちょいなら安いな
声変わりで退団したら学費うpなのかなあ
209名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:50:41 ID:Y+LFNTQO0
精通と声変わりってどっちが先?
210名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:52:01 ID:tM1wf+e90
ICOの最後の曲すごいよかったな
211名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:03:01 ID:ocHtgZpF0
35歳定年説ならぬ14歳定年制か。
そりゃ死亡者も減る。
212名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:15:04 ID:NDn8lqGB0
風と木の詩
213名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:40:18 ID:qKKDqlF00
子供のころ、パリ木の十字架少年合唱団の方が好きだった。
214名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:13:42 ID:FlrKQ+rM0
少女合唱団はないのか
215名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:23:57 ID:A9W42rP20
ウィーンの森少年合唱団もあるけど、そっちはどうなんだろ?
216名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:26:09 ID:GWCMMl6V0
モノノケ歌ってた人はカスラートだろ
217名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:27:17 ID:nsGnytrX0
萩尾なんたらの世界だな
218名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:32:01 ID:A9W42rP20
>>216
あの人はカウンターテナーだから、カスラートとは違うだろ
219名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:39:18 ID:UR36rw+10
>入団希望者がピークだった1950〜60年代には
いつの話だよwww
220名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:45:23 ID:vi5gVTnl0
カストラートが出来たのは、女人禁制だったから
221名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:19:59 ID:yQMKIvUu0
全員集合の少年少女合唱団は好きだわ
222名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 15:39:19 ID:mh1HTE5e0
教会の神父とか付属の合唱隊に女人禁制のとこが多いのはなぜだろうね。
223名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:16:25 ID:1iOtQlRb0
女は不浄と考えられていたから。少女の声の代用として少年合唱団が組織されたんだよ。
あくまで音楽的必要性が最初にあった。

シスターがなぜいるのかは知らん
224スピルバーグの名作☆:2010/02/17(水) 17:24:06 ID:WX0J5DPCO

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪太陽の帝国で特攻隊に向かって
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ♪主人公ジムが歌う姿には萌える☆
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'

225名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:38:55 ID:ZmFBySxB0
>>224
ああ、あれは最高。
今でもたまにそこだけ見返すよ。
涙とまらん。


まあそれで俺は少年合唱を好んで聴くようになった。
ショタだと思われるのがイヤなんで秘密にしてるがw

最近はこれがお気に入り。
http://www.youtube.com/watch?v=R5AEkjWFdhY

ちょっと素朴だが、透明度が高い感じが最高。
226名無しさん@十周年
池袋に呼んだらひと儲け出来そう