【社会】 長崎・ハウステンボス支援、やっと決着…HISが撤退条件付で支援決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ハウステンボス支援やっと決着 HISが条件付で支援決定

・旅行大手のHISは12日、経営再建中の長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」(HTB)の
 支援を正式決定し、基本合意書を締結すると発表した。HTBが100%減資を実施し、
 その後、HISが4月初旬までに第三者割当増資を引き受け、20億円程度を出資し、
 経営陣を派遣する。ただ、再建が困難と判断した場合は、支援を停止し、撤退するとの
 条件付けた。

 ハウステンボス支援をめぐっては、HISが支援を表明したが、修繕費が想定以上に
 膨らむ見通しとなったことから、見送りの方向に傾いていた。しかし、佐世保市や長崎県、
 九州経済界が支援を約束し、撤退の条件も受け入れられたことで、HTBの再建を
 主導することで合意に至った。

 HISは、支援の理由について、「地域観光の振興に役立つとともに、国内や中国、
 韓国からの旅行事業とのシナジーが期待できる」と説明している。

 HTBは、1992年の開業以来、17年連続の赤字と業績不振が続き、2003年に
 会社更生法を申請した。再建スポンサーとなった野村ホールディングスも昨年、撤退の
 方針を決定。佐世保市や九州経済界がHISに支援要請していた。

 HTBは、紆余曲折の末、4月からHIS主導での再建を目指すことが決まったが、来場者の
 減少に歯止めがかかっておらず、課題は山積している。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100212/biz1002120906000-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100212/biz1002120906000-n1.jpg
2名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:08:49 ID:EP0E8Ikk0
f@h@qd、
3名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:11:14 ID:KvlbSmZb0
始める前から逃げ腰w
4名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:12:06 ID:wTmIhoI10
支援を表明したら修復に500億とか言い出したwww
どんだけ土建屋が群がったんだよ。。。。
5名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:14:13 ID:N8JikpnJ0
なんでもうちょっと長崎と一緒に回れるような所に作らなかったんだろ?
昔のオランダ村みたいな感じで。
いや実際どうなのか知らないけど、長崎と佐世保って言うと離れてるイメージ。
少なくともバスや電車で15分な距離じゃないのは想像付く。

均衡ある発展とか、そういう団塊な発想?
6名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:15:11 ID:Mt3JCpVq0
これは罠だな。
たぶんHISが潰れて地銀や自治体が破綻に追い込まれる。
7名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:34 ID:KvlbSmZb0
オフシーズンなら本物のアムステルダムまで往復6〜7万で行けるのに、
誰がわざわざフェイクのハリボテを見にあそこまで行くか。
8名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:42 ID:lMam0YUN0
>>5
長崎市内からも佐世保市内からも遠いよ。
県民はほとんど利用しないから観光客頼み。
再建云々より、取り壊しのほうが安くつくと思う。
前身のオランダ村も最早廃墟。
バブルを代表する負の財産。
これで長崎県がナンバーワンになれるのか・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=PN-zQnVNiCM
http://www.youtube.com/watch?v=FrYrnG08FO8
http://imepita.jp/20100212/369070
http://imepita.jp/20100212/368030

9名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:39 ID:0WDW3JtY0
オランダ村は面白かったなあ。これはダメっぽいな。
10名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:53 ID:yl0etuK1P
昔いったことあるけど、オランダ風にみえるパネルを普通のビルに貼ってるだけじゃね?
修繕費はぼったくりすぎね?
11名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:38 ID:v4SrA4cD0
オランダ村よりハウステンボスの方が100倍楽しい。
だがいかんせん場所が悪すぎる。
駅作ったりもしてるし、鉄道利権とか絡んでたんだろうか?
12名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:21:18 ID:4v7ISJnE0
支援、やっと決着?
これからが本番、いくら支援企業が見つかろうが、
これから営業を継続させ、利益を生むような体質にならなきゃ、
もうかれこれ10数年赤字なんだろ、これからどうやって
営業を続けられるだけの利益を生むのか、
そこらへんをよ〜く考えないとな。
13名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:21 ID:cVlBspSC0
いやいや、そもそも日本人がどれだけ「オランダ」「オランダの建造物」に興味・愛着があるのだろうか?
行ってみても「へ〜、良くできてるね。」とは思っても実はオランダをよく知る人物は少ない。
リピーターなんて期待してはいけないものの典型。
更に中国人・韓国人が増えた、支援企業は更にそれを期待する!
日本人が行く要素がまるでない。
14名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:25 ID:Qe5LIbLA0
>HTBは、1992年の開業以来、17年連続の赤字

延命措置するより、潰しちゃった方がいいんじゃないの?
15名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:13 ID:Mt3JCpVq0
まあ実際のオランダよりも日本人が妄想したオランダのほうがレベルは高いと思う。
16名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:03 ID:2Wv9Bbjo0
細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美
17名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:24 ID:cVlBspSC0
しかしこうも「支援企業」だ「県」だ「九州財界」だのが出てくると「ハウステンボス」の
所有権がどこにあるのか、まったくわからんな?一体・・・・・ダレンダ!
18名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:52 ID:mktF7/Ck0
飾り窓もありますかハァハァ
19名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:30:20 ID:DgQLYHhp0
更に民主党が税金を投入してくれます。

前原大臣が明言してくれました
http://n-seikei.jp/2010/02/hishtb.html


日本国民の皆さん、ありがとう。
佐世保市民は感謝しておりますw
20名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:46 ID:REKV287m0
 10年ぐらい前に修学旅行で行った。

 オルゴールファンタジアのお姉さんのたらこ唇がエロかった記憶がある。
21名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:31 ID:TNeMpsfH0
もうハウステンボスやらオランダ村とか止めにしたらどうだ。
貧乏くさいだけだ。
22名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:40 ID:c8C0MVR30
すぐ近くにある場外馬券売り場の活況と比べると
びっくりするくらい寂れているんだよね.
シーガイアもそうだが,バブルの負の遺産ってのは
自治体にとってほんと頭が痛い.
23クソチョンは参政権あきらめて半島へ帰れ:2010/02/12(金) 11:42:57 ID:s7fO++1P0
>>3
太平洋戦争も海軍が始から逃げ腰
24名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:58 ID:ADdmYA3b0
開業以来17年連続赤字で再建も糞もないだろう
25名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:20 ID:w8Ly6X5e0
こんな所に税金投入して復活するとでも思ってるのかね
そもそも一度潰れてるんだろ
26名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:28 ID:HlYJm8Mz0
オランダ村はメインエリアまで船乗らなきゃいけないのがめんどうだった
ハウステンボスは結構好きだから数年に1度はいく
去年はドリームサーカス見に行った
27名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:22 ID:Vl2RYffU0
>>18
いっそそっちの方向に特化しちゃったほうがいいよなww
28名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:36 ID:gK3fa/ar0
>>8
なにこの基地外
再生回数だけは笑えた
29名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:05:27 ID:nAFBHq4w0
>>20
閉鎖されちゃいました。
30名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:07:49 ID:jzgSSY4v0
>>5
あの場所は元々工業団地を誘致する目的で造成されたんだけど、
進出する企業がなくて野ざらしになってたんだよ。
そこを安く買い叩いてハウステンボスを作った。
ただ初期投資がでかすぎて足を引っ張ってる。
材料をわざわざオランダから取り寄せたり、無駄なところに金をかけたから
こんな状態になってるんだよ。
31名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:12:13 ID:od4D2xug0
潰れない理由は HTBの裏の顔が軍事都市だからかな?

大村湾のイチバン深い所から海水引いて淡水化してるとか 怪しいにも程がアル 
核戦争にも耐えられる構造なんだろな

HTBの在る針尾島は世界最大の軍需要塞なんだろ? 島自体が・・
32名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:49 ID:4kz8dfPN0
村上龍に責任取らせろよ
33名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:17:17 ID:sSkvB6oE0
中学の修学旅行で行ったが全く楽しくなかった
34名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:23:38 ID:HlYJm8Mz0
たしかに中学生が行って楽しいとこじゃないな
30超えて楽しさがわかるとこだ
入場料安けりゃ散歩だけもで楽しい
35名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:23:39 ID:0WDW3JtY0
>>32
何で村上龍が出てくるんだ?
36名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:26 ID:172BwNEG0
>>1
二度行こうと思わないところが流行るわけが無い。
37名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:26:47 ID:ILYHO0bf0
こんなところに首を突っ込むHISの気が知れない。
金をどぶに捨てるだけならいいけど、本体にまで被害が及ぶ。
経営感覚を疑う。HTBは、作った人が楽しかったところ。見に来た人が
楽しめるところではない。
38名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:48 ID:nQwsp/4l0
>>5
周りが散々いっても発案した奴が聞き入れなかったかららしい
その結果入場数は伸び悩み負債を抱えて倒産、当のご本人は別件で詐欺か何かやっていま臭い飯くってるはず
39名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:32:59 ID:nAFBHq4w0
>>35
ハウステンボスのホテルのミニコンサートに村上龍がいた。
演奏者にリクエストをする謎のオッサンがいると思ったら彼だった。
2002年〜2003年頃に、夏のイベント「クラブトロピカーナ」の企画、プロデュースを担当。
以前から氏はハウステンボスの客。
40名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:28 ID:5qzELti00
もうテーマパークのノリは捨てて、建物の中身を改装した分譲アパートとして売り出したほうがいいんじゃないの
町並みは、結構いいんだから
41名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:58 ID:DgQLYHhp0
>>35

・村上龍と長崎オランダ村の関係

・長崎オランダ村とハウステンボスは誰が作ったか?



この二つを調べると関係は分かる。
俺は村上龍に責任は全くないと思うけど。
オランダ村は良かった。バブルが全てを狂わせた
42名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:27 ID:bz0LeS9J0
>>17
・・・・・おらんだ。


これでいいか?
43名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:36:18 ID:fz1g81KFO
>>40
既に隣接して居住エリアがあったはず。
今どのくらい入居してるか知らんけど。
44名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:36:35 ID:DgQLYHhp0
>>40
あの周りには仕事がない。
佐世保中心部からも遠い
45名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:27 ID:0WDW3JtY0
>>39
なる・・・愛知万博にたかったフミヤみたいなもんですな。
ああいう人選ってどう決めるのか実に不思議だw
万博なら終わればそれっきりだけどこの場合はずっと存続する予定の
物だから目立つね。
バブル案件はそろそろ全廃にしないといかんね。

>>40
建物利用して介護設備を充実させ年寄りなんかに売りつけたらいいかも。
どうせ海外に移住するよりは安心なんだし。
46名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:03 ID:5qzELti00
>>43-44
あったなぁ
一度しか行ったことないけど、敷地の脇に小奇麗な家が並んでた
場所は・・・やっぱ、辺鄙なとこなのか
寝てる間に車で運ばれてたけど、周囲はちょっと閑散としてたな
47名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:13 ID:MBv4O0M40
>>40
ジャパネットの社宅にどうだ?w
48名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:43 ID:teEcysLU0
49名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:49 ID:nAFBHq4w0
>>40
まずはこちらからお買い上げいただきたく。
10軒ほどありますので。
ttp://www.huistenbosch.co.jp/abouthtb/wassenaar_info.html

>>45
(集客などの)結果を出せたかどうかはわからんけど、
彼はよくやったと思うよ。
50名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:21 ID:y8UMjX980
町役場の職員の寝言に銀行が何千億も出したとは、
バブル期がいかに異常な時代だったかわかるな。
国が買い上げて全部介護施設にしたらいいよ。
名前は「CASA UBASUTE」(姥捨ての家)。
51名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:53:09 ID:0WDW3JtY0
>>50
借り入れ2000億って・・・・経営が次第に厳しくなったって・・・・
初期投資にそんなに使ったら客の平均単価いくらに設定してたんだよと。
貸すほうもかな〜〜〜り悪い。
52名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:00 ID:5qzELti00
>>47
ジャパネットなら
ジャパネットなら買ってくれる
って、いくらだよ・・・

>>49
見ちゃったよ
"そこはオランダの人々が一度は暮らしてみたいと夢見る、高級住宅街"なんてコピーが、また濡れるね
桟橋付き4000万とか、夢が広がりすぎて、そのまま寝ちゃいたくなるよ
でも、環境はいいよな
53名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:03 ID:nAFBHq4w0
>>51
IBJが責任をとったよ。
54名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:57:42 ID:nAFBHq4w0
>>52
ハウステンボスを見下ろす高台のマンション「ハウステンボスヒルズ」なら、
住人も多く、お手頃です。
ttp://www.housedo.com/estateTradeSearchList.do?prefId=42&searchMethod=area&cityId=202&townId=207000&searchedFlag=on
55名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:59:12 ID:0WDW3JtY0
>>53
その引当金はまったく関係ない客からの収益を当てたんだろ?
責任を取るっていうなら関係した部署全員の自腹だろw
56名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:50 ID:YA5MzozG0
全部つぶしてマグロの養殖でもしたほうよかったのに
57名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:05 ID:AI0+0wkb0
ハウステンボス結構よかったけどなぁ
一度は行ってみるべきだよ、2度目は行く気ないけど
58名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:43 ID:5qzELti00
>>54
色々出てくるな
マンション住人には、年間無料パス付きなんてサービスがありそうだ
それにしても、佐世保市ハウステンボス町
ハウステンボス町
いいねぇ
こういうセンス好きよ
59名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:59 ID:q71FpFU20
こんなものはつぶしてしまえ。 人々の記憶に残ればいいものだ。 残さなければならない理由は無い。
60名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:26:14 ID:hiN3c9bq0
ああいう静寂な場所で花火でカウントダウンとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうね(ry
61名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:27:05 ID:WpIx2u+z0
無料化して、ショッピングモールや、オフィス、家にして、普通の町にしたら??
62名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:28:01 ID:W51nY7iN0
一回行ったけど、観光客がシナチョンばかりでつまらんかったw
63名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:28:33 ID:g83SKSzA0
長崎派遣村にして、中に住みサービスにいそしむと言うのはどうだろう
64名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:31:24 ID:W51nY7iN0

普天間基地を移転してみてはどうか?

ガラガラの駐車場を滑走路にしてwww

佐世保市民は米国兵になれているしw

65名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:02 ID:f45etBGt0
>>31
いろいろありそうだな
66名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:36:56 ID:f45etBGt0
>>39
文化人には役所の金あてにして生きている人達が結構いるんだよな
イベントプロデュースしたりとか
村上は出版社に取材費として金ださせて遊んでいるという噂もあるし
金になることはなんでもするイメージがある
67名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:43:52 ID:eUdnqpyR0
もうパチンコ屋にしろよ
68名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:49 ID:HlYJm8Mz0
>>61
学校と病院作れば完璧だな
69名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:58 ID:fz1g81KFO
>>64
実際再建駄目ならそういう案も考慮してたんじゃなかったっけ?
70名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:55:56 ID:PelSEGJ80
再建が困難と判断した場合は、支援を停止し、撤退するとの条件付けた。

じゃもう撤退しなきゃ
71名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:05 ID:15uiLqZXO
シーシェパードでも呼んだら?
72名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:21 ID:IbbL/N/10
>>9
俺も同意。オランダ村は楽しかったよ。
73名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:07:13 ID:0+XUxuLM0
これが東京都心から30km圏内に有ればね・・・
74名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:22:14 ID:Jno4+rz90
>>73
デズニーシィへ行って思ったよ
HTBのいいとこ獲っちゃったなって

つまり 首都圏には要らない
75名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:54 ID:nQwsp/4l0
>>61
俺もそう思う
テンボスに散歩に行きたいという人は多いんだから無料にして、中の建物に色んな店を入れれば観光客だって集まって潤うと思うんだけど
今の状況じゃどればけHISが支援して客を引っ張ってきても何の解決にもならないんじゃないかな
76名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:35:56 ID:W51nY7iN0
>>75
ハウステンボスって住宅街もあるよ
77名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:45:29 ID:ZtbCIkzF0
20億か。高くついたな。

それなりの会社が一度手を上げると、おろすのにも一苦労だな。

とりあえずHTBの整理は決定したね。
78名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:57:03 ID:lHi/BgkG0
こういう昭和のノリはもう流行らないんだけどねえw
これっぽっちも行きたいと思わないし。
どうせならカジノとかそっち方面にすれば?
79名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:02:03 ID:Qui4xMg00
>>77 本当の地獄はこれからなんだぜ
HTBに隣接した分譲した家(別荘)はHTBが運営しているのを条件に契約しているから
HTBが変化した場合全部買い取る事が決まっている
もう最低2000万*1000棟以上だからそんなはした金でどうにかなるもんじゃないんだぜw
80名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:05:03 ID:0+XUxuLM0
>>78
日本のテーマパークの問題はこれを地方の開発の理由にしてしまったことだ

本来テーマパークは大都市から安価に行ける範囲で作るモノ
これを地方の僻地に作るから客(日本人の9割を占める貧民)が簡単に来れなくなる
テーマーパークが継続的に安定運営が可能なのは、東京、大阪市、名古屋市、福岡市の
30km圏内が限界です
81名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:16:55 ID:0WDW3JtY0
>>72
うむ、楽しかった。修学旅行で行ったんだけどな。
船であちら側に渡るとき、小魚の群れがピチピチはねていたのが忘れられない。
あんな時代はもうやって来そうにないな。
82名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:37:41 ID:Jno4+rz90
オランダ村は小さな資本だけど 客を楽しませるアイデアが溢れてたな
HTBは大きな資本をドンガラだけに使って 中身が何も無い でおk?
83名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:46:28 ID:KIFePgj30
84名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:05:41 ID:Ne/Je07b0
村上龍は
オランダムラの憂鬱とかいう本出していなかったか?
85名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:09:39 ID:W51nY7iN0
週末以外は映画のロケに使ったらいいかも
86名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:24:32 ID:lYPBLM2c0
普通に、土地面積の効率がものすごい悪い印象(ガキの頃に行っただけだが)

オランダ風の建物を見ながら歩く、たまに建物に入る、っていう感じ、
川を船で回ったり、

まぁ、ようは、オランダ旅行のミニチュアみたいな。

普通に、更地にして、建物建てたほうが儲かるんじゃね?っていう印象。
87名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:46:41 ID:PelSEGJ80
家分譲するとか言い出した最初の頃からうまくいかないって分かるだろ
88名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:50:27 ID:nAFBHq4w0
>>87
あとホテルが2つ分だったかな。空き地で残っている。
ひとつは従業員専用駐車場として利用中。
もうひとつは荒野だ。
89名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:52:16 ID:0+XUxuLM0
>>87
買い手が無くって破綻寸前の工業団地の無理矢理の転用策だからね・・・
最初から失敗は約束されていた・・・
90名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:55:52 ID:PLTMnHEy0
早岐の駅員にフミヤを戻し、オランダ式オークションをジャパネットの社長がやれば、客は戻る。
91名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 16:58:42 ID:jx7/yyBsO
そもそもオランダ自体に魅力がない
92名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:00:56 ID:ivXHDi5u0
駅に元カノが勤めてるな
またやりたいな
93名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:02:55 ID:cJ0Oy2qw0
HTBってあれか
北海道の放送局か
94名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:07:22 ID:nAFBHq4w0
「(再建が)3年でうまくいかなければ新しい会社を探してほしい」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100212/biz1002121523015-n1.htm
95名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:18:00 ID:LGdaw+Wh0
昔、勤めていた会社の上司が
ハウステンボスのことをバッテンボスといつも間違って言っていた

ちなみにその上司は、歯槽膿漏で口臭が真夏のドブ川みたいに臭かった
96名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:21:40 ID:0+XUxuLM0
負債額が2千億円以上だからな・・・
どう考えても終わっています
97名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:25:26 ID:1m6no53U0
ハウステンボスって敷地は広いくせに店が小さい。売り物は高い。
アトラクションはもちろん無い。みんなあそこに何しに行くの。
98名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:27:18 ID:I1hG1LKl0
スレタイの「撤退」は余計だな
99名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:29:34 ID:PWCXtVUc0
HISの最初からやる気なしな契約にワロタwwwwww

佐世保市民&長崎県民ご愁傷さま
とりあえず3年で50億近くのおまいらの血税が無駄に使われることをおよろこび申しあげますwwwwww
100名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:30:02 ID:3upwV9WK0
ハウステンボス潰してバイオパーク拡大しようぜ!
101名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:31:44 ID:PWCXtVUc0
HTBだから全国のゲイを集めてハッテンバにすればいいじゃん
102名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:32:40 ID:XoCcgwi70
こんなとこ潰せよ
103名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:36:24 ID:W51nY7iN0
>>97
競馬
104名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:46:00 ID:TTDtmZzN0
大麻バーを開店したらおk
105名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:48:01 ID:pB0fe5Wg0
200店舗規模のアウトレットモールを組み入れてはどうかという案があるそうで、良いアイデアだと思う。
106名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:48:45 ID:0+XUxuLM0
>>105
長崎県でその店舗規模は過剰
107名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:51:18 ID:PWCXtVUc0
>>105

で、どこから人が来るの?
長崎県民にそんな購買力ねーだろwwwwwww

まぁ唯一やり方があるとしたら
中国人観光客向けの免税店だったらその規模でもいいだろうな
その代わり佐世保の治安今以上に悪化するぞwww

まぁ俺は別に佐世保の治安なんて悪くても別に関係ねーけどな
108名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:52:46 ID:pB0fe5Wg0
>>106
無論、実現には採算性やそれだけの店舗を招致できるかという問題がある。
周辺の商業施設との折り合いなども障害となり得る。HISや自治体の手腕が試されるわけだ。
109名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:55:32 ID:W51nY7iN0
6月から西九州道の区間は無料になるようだが、週末の1000円高速が無くなるのは痛いよなw
110名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:01:30 ID:PWCXtVUc0
>>108

半径30kmで40万人程度の商圏しかないのに

鳥栖アウトレットモールの2倍もの店舗を招致するなんてただのキチガイだろ
ちなみに鳥栖の商圏は半径30kmで180万〜200万人
111名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:04:50 ID:PWCXtVUc0
>>109

むしろ嬉しい
うざい長崎人が高速使ってわざわざ福岡に来ることが減るからな
長崎市にはランタンフェスタに行くことはあっても佐世保に用事なんてねーからな
あんな小汚い町に好き好んで行くなんてねーよ

まぁ軍ヲタくらいじゃね佐世保に喜び勇んで行く奴は
112名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:09:52 ID:KIFePgj30
>>111
福岡人成りすましの北旧大牟田バカは相変わらずだな

福岡天神なんてJRや西鉄高速バスで長崎含む九州山口広域からの
来客がある。そんな事考える訳がないだろう頭悪いバカな奴



113名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:13:42 ID:Fa7iSYqx0
佐世保駅前の地下道(皿うどんとおみやげ屋)がなくなって
駅近くの数件の屋台もなくなって
商店街の裏の出雲蕎麦屋もなくなって
もう用がなくなってしまった。涙。
114名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:14:02 ID:W51nY7iN0
>>111
軽は1000円になるようだからDQNは増えそうだなw
115名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:14:12 ID:YYEP7zZD0
折角海に面してるのに
俺にやらせてみろw
必ず爆発させてやる。
116名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:16:54 ID:0+XUxuLM0
>>115
通報しました
117名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:17:30 ID:cVlBspSC0
>>111
ほとんど同意で、言ってることはだいたい合ってると思うが
ランタンに行くってそのセンスはどうなんだ?
118名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:19:08 ID:TzWP1YeQ0
さっさと更地にしろ
だれがわざわざさ偽物のオランダの町など見に行く
119名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:19:48 ID:KIFePgj30
>>115
花火なら毎晩あがってるだろ、その事だよな?
でなけりゃお前は通報で逮捕w
120名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:20:52 ID:SqnQgPfIO
公営カジノを作るべき

パチンコ議員集団の民主党が反対するだろうけど
121名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:22:53 ID:YYEP7zZD0
>>118 そこだろ。で、エッチが支援つーのもな。
まず基礎からマーケティングのやり直し。
俺なら必ず爆発出来る。
マグニィチュード10レベル震度10確実。
122名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:23:09 ID:TTDtmZzN0
>>120
実際その案もあったと思う。
123名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:23:42 ID:cVlBspSC0
オランダ繋がりだけに、ハウステンボスを「大麻特区」にすればいいんじゃね?
124名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:24:34 ID:0+XUxuLM0
>>120
仮に法整備が進み公営カジノが認められたとしよう・・・
大都市近郊にカジノが作られて客はそっちに行くだけ
125名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:26:11 ID:0tDNYoC/0
マリファナ解放すれ。
道州制になって法律自由に作れるようになればそれが絶対良い。
126名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:33:43 ID:pGFOwa1k0
想定外のことが起こって今年中に撤退するお( ^ω^)
127名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:36:43 ID:AIRuVFVDO
HIS信用した時点で終わってる
おれならインド資本を採用する
128名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:37:05 ID:0+XUxuLM0
>>126
HISはハウステンボスの再建に20億出資
そして佐世保市はHISに毎年9億を支援
出資額を回収できるのが最短で3年
129名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:39:18 ID:Stwlmw5g0
行ったのは大分前だけどハウステンボスはビールとチーズが巧かった思い出があるな

雰囲気よかったと思うんだけどな〜けど繁盛するオーラはなかったな
130名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:40:51 ID:YYEP7zZD0
撤退あるね。
エッチの茶長が、九州最大のアウトレットモール造るって
言ってたが、したら、単にモールに面したドデカイオランダ風庭園
にしかすぎん。維持費だけで撤退。
あの箱、オランダ風の建物。あれ取りあえず全部、宿泊施設にしろ。
それは手始めだ。
131名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:42:34 ID:MN129B6y0
あんな田舎、何作ってもダメだろw
132名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:17:33 ID:KIFePgj30
>>127
インド資本以外で海外ならどこがよさげかな
133名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:06:41 ID:CLXGAS2d0
>HTBは、1992年の開業以来、17年連続の赤字と業績不振が続き

ゾンビのようなテーマパークだな。結果は火を見るより明らかだろ。
つか、バブルの残照を復活させようとするセンスを疑うわw
134名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:15:03 ID:f63MLY+/0
HTBはアトラクションとかあまり無いし商品も高いから
2度行こうとは思わない。
入場料が安ければたまに散歩してみたいけど。
135名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:22:56 ID:m0WTygu50
>ただ、再建が困難と判断した場合は、支援を停止し、撤退するとの条件付けた。
 
最初ッからやる気ねーだろw
136名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:23:39 ID:wwl1Y8fh0
今の時代、リピーターが増えない会社は潰れる。
ハコもの作れば人が来る、なんて幻想を
開業以来ずっと存続、捨てきれないバカ会社w
137名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:47:09 ID:8cXpVLz20
りっくんランドとどっちが面白いですか? > 蓮舫
138名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:15:49 ID:Okky+fLB0
なんでハウステンボスは修繕費そんなにかかるの?
オランダとかもそんなにかけているのか?
絶対にありえないと思うんだけど。
税金を食い物にする利権だろ。
139名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:22:11 ID:mpCTxuxe0
とりあえず風車の1つをネーデルガンダムに改造しよう
140名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:26:21 ID:mpCTxuxe0
隣国の話になってしまうが、ルーベンスの絵と、ワンコロの引いてる牛乳屋台

イベントで中で騎士団が中世風の戦争ごっこやるとか
(きっと平和団体からクレームだな)

USJだって当初予定を変えて日本キャラが入ってるし
141名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:29:02 ID:EyJIxX7K0
HISを空売ればいいんだな
142名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:30:45 ID:HHrsorlW0
>HTBは、1992年の開業以来、17年連続の赤字と業績不振が続き、

一度も黒字にならないで、どうして17年も存在できたのか謎。
143名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:40:38 ID:lp24IHST0
一昨年の夏に行ったけど、予想に反して楽しめた。ハリボテの
遊園地とは全く違うカネのかけかたには驚きました。近所には
軍港やジャパネット村もあってなんか楽しいところでした。

ただ、遊園地というよりは別荘地に近いので、何かをしていないと
損した気分になる人には向かないでしょう。1週間10万円/人で
滞在できるなら、休暇に行っても良いと思います。
144名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:46:31 ID:XvogrUXe0
オランダ村時代に行ったが、ゴーダチーズのホットドッグが最高に美味かった。
ハウステンボスになっても一回行ったよ。

それより北九州スペースワールドの心配が先じゃね?
145名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:51:45 ID:M+E/2uqZ0
ていうかオランダって変わった国でしょ
以下自主規制
146名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:52:48 ID:VOi6UOxt0
西海パールラインも無料化すれ
綺麗な景色が見えると思ったら何も見えなかったぞ
期待させる名前なんてつけるなよw
147名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:52:51 ID:ydvjunqt0
日本をオランダにしたらいい。 あの町並みを全国に
148名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:54:42 ID:/4aO2G440
立地が悪いんだなぁ。
あの質で東京にあればクソみたいに人が来るけど。
149名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:56:11 ID:VOi6UOxt0
オランダ気分を味わいたいと行ってみたら中国圏と韓国からの観光客ばかりだったw
150名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:01:38 ID:W357QFz70
>>143
確かに別荘地に近いな…
あまり高くなく長く滞在できれば結構楽しいかもしれん
151名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:07:22 ID:HlmhFZqq0
チューリップ祭りに行きたいな〜
福岡に超してきて3回は行ったけど、
何回行ってもいい!
クリスマスもなかなかだったけど、
やっぱりチューリップ祭りだな。
潰れずに頑張って欲しい!!!
152名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:08:03 ID:69e/WnqT0
ハウステンボスがそもそも何なのかがわからない。
153名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:10:10 ID:/4aO2G440
今時、オランダやヨーロッパじゃ客は呼べない。
ガラッとコンセプトを変えたらどうだろう。
遠方からワザワザ来るようなマニアが多い分野って何だ?
アニメと軍事と鉄道の博物館にしなさい。
154名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:21:21 ID:M+E/2uqZ0
初代社長は逃げ得
155名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:23:44 ID:rOuIrlqI0
去年行ったけど中国人観光客ばっかりだったな。
土産物屋とかは、木靴とかヨーロッパでしか買えないようなものが
置いてあったりして頑張っていたんだけど
そのためにもう一度飛行機乗って行きたいかというと、微妙だね。
156名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:26:46 ID:c5wpwQbz0
HISは最初から本気で救済するつもりはないだろうに。
自民よりだった創業者の澤田氏が民主に貸しを作ったということ。
157名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:04 ID:1X9+jvtq0
・カジノ特区
・飾り窓特区
・大麻特区
・普天間から在日米軍移転
・新幹線は佐世保止まり。佐世保〜長崎は大村湾一周ジェットコースターに乗り換え

これで完璧さー
158名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:16 ID:RugeQ4+B0
招待券もらって2度行ったけど、はっきり言ってつまらなかったな。
周りの話し声は#▽−凸○凹(朝鮮語)ばかりだった。
159名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:32:23 ID:NDnHnb780
アーネム市街に似せて作り直し
ジョン・フロスト橋も作って
サバゲーが出来るようにしてくれ
160名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:35:57 ID:C5udZZ4L0
地元紙の社説で、「『九州の宝』は守られた」とか書いてある。

この巨大な燃えないゴミを、これ以上どうしようってんだ?
どうせ地権者と利権者が、佐世保市長に「お前の在任期間を汚す気か」とか
詰め寄ったんだろ?
161名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:35:57 ID:qTIFHIn/0
一度だけ行った事があるけど、
派手なアトラクションもなくただ異国の街を模した場所を歩き回るだけ
良くも悪くも落ち着いた大人の行くところ
162名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:37:01 ID:WndfWf6mO
高校の卒業旅行で行ったせいか楽しかった記憶しか
無いが
若かっただけかも。
変なペンションに泊まったけど、それさえ楽しかったなー
163名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:53:23 ID:qM8oqSRR0
あそこって島なんだな
164名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:03:06 ID:vFbnsgPX0
10年以上前に一度、添乗でいったな
雰囲気がよかったしのんびりするにはよさそうだと思ったから
嫁連れでいつかはいこうと考えていた
けど、帰京後、料金を見積もってみたら高すぎでやめとこと思った場所だなw
当時、個人的にはTDRよりも好きではあったけど
なにせ遠すぎる
165名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:05:23 ID:vFbnsgPX0
>>162
当時、案内したお客さんの反応はまさにそれ
リゾートでなにもせずぼんやりを楽しめる層でないと、厳しいと思う
といっても昨今は>>158らしいから、
その手の層からは嫌われるだろうね……
166>>165:2010/02/13(土) 12:10:29 ID:vFbnsgPX0
>>162じゃなく、>>161が俺と同行したお客さんの反応だった
良くも悪くも、派手なアトラクションがないと一般層への幅広い訴求は
むずかしいだろうなぁとも当時思ったもんだ
167名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 12:20:21 ID:HlmhFZqq0
愛知万博のパビリオンが
いくつかここに移転してるよね?
今もあるのかな、三菱未来館
これ、おすすめだよ。きれい〜。
まあ、確かに「のんびり」「ほのぼの」を
楽しめない層には向かないかもね。
退屈に感じるかもね。
168名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:16:54 ID:xKCucueY0
カジノは何回も申請してるけど、監督官庁に却下されてるんだよ。
とにかくアクセスが悪いし、子供が楽しめる施設が少ない。
やたら広くて歩くのに疲れるし、休憩場所が少なく飲食物も高い。
もう遊園地や水族館にしたほうがいいんじゃないかな。
169名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:21:03 ID:mpCTxuxe0
カジノいいね 

とりあえ公営ギャンブルで、水路を使ったモーターボートレースてどうだ?

まともにゴールするだけでも大変な難コース
170名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 13:28:28 ID:1dc1Vy/d0
HTBはつぶすべきだろ
クソ田舎でやっていけるはずない
どうやっても再生は不可能
オランダ村と一緒の運命
171名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:34:31 ID:hga0R+y00
シーガイアも、ハウステンボスも、バブルの負の遺産だろ
172名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:43:15 ID:GYIT77/U0
もともとあの地は針尾工業団地という、当時売出し中の広大な工業団地だったが
佐世保市自体で既に水道水の確保がままならない状況ですから、安価で大量の
工業用水や水道水が供給出来る訳が無く、興味を持った企業は多くあったものの
最終的に長期の売出し期間中、進出企業は1社もなかった。
また当時は佐世保に高速道(自動車専用道)が来てなくて、物流の面での欠点も
あった。

結局長崎県も佐世保市も、HTB自体を潰したくないというより
@HTBの従業員約1000人の雇用
A出入りしている数多くの地元中小企業の連鎖倒産防止
B入場者が減ったとはいえ、長崎県の主力観光地
等の深刻な事情で、現時点では潰せなくて延命させざるを得ないのが本音だろう。

今の厳しい経済状況の中それだけの雇用があの周辺に無いから、税金投入
してでも、現時点では存続させるしかないのだろう。
HISが今後提示するの活性化のアイデアや、景気回復が順調な中国観光客に
『最後の望みを託す』のだろうと思う。

県や市はその間に閉園後の事も同時に真剣に検討してもらいたい。

173名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:57:51 ID:TcPt5gQ70
5年後には廃墟になってるよ

佐世保市民と長崎県民の税金から100億くらい投入してるかもね
174名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:00:57 ID:5yLNUmMk0
あ〜見えて、北部九州に年間2,000億もの経済効果のある施設だからな
潰れたら福岡経済圏が持たんよ
175名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:50:43 ID:VOi6UOxt0
そういえば福岡って全国をターゲットにした観光地って少ないね
九州の首都って感じだけどね
176名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:52:53 ID:+rpZDBSt0
バイオパークの方が楽しいぜ
177名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:53:25 ID:EzqwIo7S0
正直ハウステンボスは一回行けばそれでいいって感じ。
何度も行くところではない。
ハウステンボスでは黒字化は無理でしょ。
一度ぶっ壊して九州ディズニーかなんか作ったほうがいい。
それか福岡県久山で計画があったパラマウント?の
施設を作ったほうがいいな。
178名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 15:58:13 ID:E4J909R30
パラマウント詐欺はもうネタ割れしてて、だれも引っかかりませんて
179名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:16:00 ID:QiOEkYXR0
経済効果は年間2,000億もないよ
ハウステンボスにカジノが出来ても1000億と言われているぐらいだし


一度つぶれた時の負債なら2000億を越したがな
180名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:18:26 ID:VOi6UOxt0
>>177
>パラマウント?
あれはやるやる詐欺だった
181名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:23:42 ID:VOi6UOxt0
何も手を加えないで自然に任せ軍艦島状態にした方が観光客が来るかもしれないw
182名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:13:57 ID:TcPt5gQ70
>>174

バカじゃないの?
長崎県民の知能ってこの程度かい
183名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:23:45 ID:VOi6UOxt0
>>182
死ぬ死ぬ詐欺のいりこが当選するぐらいだから
184名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:18:30 ID:1CHD9AjG0
なんで日本てこんな糞箱物ばっかりつくって
赤字を何十年も垂れ流すのがすきなんだろうな
こんなんなら、その金を給付してた方が1000倍マシじゃん
185名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:36:10 ID:elZo4OZ90
ハウステンボスとバイオパークどっちを選ぶかときかれたら
多くの人はバイオパークを選ぶだろう
つまりカピバラ以下
186名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 20:38:37 ID:1FOVdLaE0
北海道に旭山動物園
関東にTD
関西にUS
九州にHTB?
187名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:04:00 ID:j93MrTmZ0
ミッキー一匹連れてくれば再建できるんじゃね?
188名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:09:31 ID:NY1fQPnJ0
未だにハウステンボスて何かわからん
189名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:19:23 ID:TcPt5gQ70
>>186

北海道にTDN
関東にDB
関西にHTN
九州にHTB
190名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 22:27:59 ID:wwl1Y8fh0
西彼町でオランダ村とバイオパークでお隣どうしで
やってた時代がよかったな。
191名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:01:57 ID:/VxBPs0v0
>>175
福岡天神などの商業施設以外にも結構あるけどね。祭りだと博多祇園山笠・GWに210万集客の
博多どんたく・秋の放生会が取り敢えず三大祭り。
その他歌舞伎博多座や大相撲九州場所などのイベント、海の中道海浜公園などの自然公園、寺院神社も
も多い。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264397554/242-253

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264397554/242-253


大宰府以南に行けば、久留米の水天宮や梅林寺、高良大社、寺町街、成田山
観音大菩薩、吉井白壁などが筑後川観光と共にあるし。日本三大火祭り鬼夜など
県東部は耶馬溪や平尾台、北九州は皿倉山なんかも結構綺麗。

柳川はご存知大名屋敷跡を改築した御花や、堀端の川下り、有明海海産。
うなぎ蒸篭蒸しの店などが好評。それらはリンク先の地図で調べられるよ。


192名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:06:16 ID:/VxBPs0v0
193名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:10:44 ID:u6nh8KhC0
http://www.ryobi-holdings.jp/company/president/index.html
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100130.html
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100129.html
岡山最大のバスユーザー、両備グループにもハウステンボス支援協力してほしい。
両備は「歩いて楽しい街づくり」を取り組んでるので両備グループの1社にしてもいいかも。
ハウステンボス内に「両備グレースマンション」「両備ヘルシーケア」などの新設とかありそう
JR九州のデザインを担当のドーンデザインは両備系の車両・バスの各デザインも担当
194名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:13:51 ID:CduTHSI50
野村プリンシパルって馬鹿の集まりなの?
195名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:33 ID:awRra4r50
>>194

野村プリンシパルがバカっつーより
ハウステンボスを作った奴が馬鹿だと思うが
196名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:35 ID:QheQUud80
HIS崩壊の幕開けだな。
197名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:24:27 ID:XdTJnQmi0
地元民だけど多分潰れてもそれほど影響ないと思う
市街中心から距離がありすぎて経済圏が別なんだよ
もっと街の近くにあればまだ良かったのに
198名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:30:54 ID:ngwlJD0w0
>197

どこにつくっても同じだよ
ここにTDLを作ったとしてもおんなじ運命だったろうよ
だって、こんな糞田舎に誰が行くんだよw
199名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:31:53 ID:U4RnrqJa0
オープンした年に行ったが、
アトラクションの案内係のオヤジが
「ああ?あんた高校生ってホント?老けてんなぁプッ」とかぬかしやがったのが忘れられん

あいつ、リストラされてればいいが
200名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:48:19 ID:kbitLkFz0
>>198
嫉妬すんなよ、糞部落民がwww
201名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:54:03 ID:qyTJszLY0
>>198
マイケルジャクソンとか?
202名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:16:27 ID:z1UPQyNV0
エッシャー美術館くらいしか見所が無かった記憶がある
お城はしょぼかったし、食事も不味い上に馬鹿高い
俺は社員旅行でホテルに泊まったが正直自費では来ないなと思ったよ
203名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:39:52 ID:cJk1GBY+0
フランドルの絵画展でも定期的に企画してやれば?
それとか、もうアウトレットモールにしてしまうとか。
204名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:50:46 ID:wfqST4PX0
アウトレットモールにしても、誰もが欲しがるブランドが入っているとか、殺人級の値引率にしないと
客が来ないだろ。
某御殿場にあるアウトレットでは、平気で30%オフにしない店とかあるからな。
そんな値段なら、普通のバーゲンで買うってのw
205名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:55:40 ID:wM6lFX5J0
エキスポランドも支援しろ
次はUSJの番かねえ

結局ディズニーしか残らん
206名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:57:14 ID:VTkBind80
ディズニーとUSJ以外はつぶれてしまうん?
207名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:57:39 ID:WMk8jWHT0
無駄なことは一切止めたがいいし、一日も早く更地にするべきだな。
208名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:59:34 ID:VWIYFphh0
治外法権のカジノ・売春特区にしろ!
209名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:00:08 ID:ymXyry7I0
>>206
サンリオピューロランド
210名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:03:32 ID:JFvo2RJx0
長崎は九州の陸の孤島

211名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:05:18 ID:ymXyry7I0
長崎は今日も雨だった〜♪
212名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:11:12 ID:U1YTwIko0
前原が支援すると言ってから
また、政府保証のようで。

213名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:26:17 ID:hmQwJvqD0
>>1
長崎ディズニーランドに衣替えする。
214名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:48:53 ID:QjjndAjs0
長崎は大昔に修学旅行で行ったなぁ。
とあるパビリオンで、欧州人が日本の将軍様に贈答品を届けるために嵐の海を
命がけで航海して来るっていう感動的な内容のムービーがながれるやつ。

奴らは信長のような危ない人物がいなければとっくに侵略してたであろう事を
知ってる今となっては、このパビリオンを見て鼻で笑ってやる所だが。


…俺、オランダ村と混同してるか?
215名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:50:42 ID:d8+yRVEl0
>>210
ならば宮崎はさしずめ人跡未踏の秘境というところか
216名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:19:44 ID:T1hcnb1l0
オランダ・ヒルズ
http://www.mori.co.jp/projects/hollandhills/

森ビル際限ないなぁw
217名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:27:25 ID:TD8HwxkS0
ギャグ2発いきま〜す

 ハウス天むす!

 長崎オランダ妻!
218名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:28:51 ID:+RMvl6Ot0
全部潰して遊園地にすれば絶対賑わうのにな
週末のリピーターがいないんだから潰れて当然
遊園地にすれば県内県外からも来るよ。近くには北九州のスペースワールドしかないし
スペースワールは糞狭いからハウステンボスの敷地で作れば凄いのが出来る
219名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:36:20 ID:64wCW8ng0
長崎県佐世保市出身の有名人


前川清
蛭子能収
村上龍
ジャパネット高田の社長

220名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:28:23 ID:xHIbbBck0
売上高は150億円もあるから、うまくやれば持ち直すんじゃないかね。
221名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:33:16 ID:3cOqZFRi0
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r'' ナインチェのお店は残るの?
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
222名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:26:13 ID:VRddL/uu0
アウトレットモールを誘致すればいいじゃない
223名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:26:06 ID:bRwyLwzt0
は?
224名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:20:32 ID:2D+nEqrl0
昨日行ったけどホントシナ人がうざかった

オルゴール館やらハンドベル館やらアニメ館やら結構閉鎖されててさびしい
以前は出店やらワゴンやらで買い食いできる施設がたくさんあったけど、ほとんどなくなってた

九十九島カキフェアでオイスターバーベキュー14:00〜19:00とかやってたんで14:30前に行ってみたら
カキ完売しましたって張り紙がしてあってワロタw
見る限り5〜6組しか食ってなかったのにw
225名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:37:36 ID:VzEDH55I0
前にも誰か書いてたけど
1日や2日で結果を求める忙しい日本人観光客には不向きなんだよな、ここは
リピートするきっかけとなる何かが欲しいところ
226名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:53:42 ID:US28xMQv0
キムチタウンでも作れ
227名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:11:15 ID:o8/6cbsw0
長崎がかつて観光地として良かったのは、日本人がおいそれと
海外に遊びに行けず、国内で雰囲気を楽しめるのなら、という理由だった。

ある時期…日本人にとって海外が気軽に行けるようになってからは、
長崎の観光不況は常態化したまま。

今や長崎の観光地としての存在意義は、従来のパラダイムでは無に等しい。
江戸期に繋がりのあった、清やオランダというイメージはまったく価値が無い。

貧すれば鈍す、とはよく言ったもので、最近は原爆すら営業ツール。
挙句、NHK頼みで他県出身者の龍馬すら、長崎のモノ、という主張。
228名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:17:32 ID:LeTFx7Bo0
だいたい長崎自体行きにくくて仕方ない。
生まれも育ちも福岡だが、一度も行ったことがないし、行こうとも思わない。
229名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:23:04 ID:LeTFx7Bo0
TDSが成功してるのは首都圏にあるからで、HTBの立地でTDS並みの入場料、
そのわりに中はしょぼいって誰が行くのさ。萌えカステラでも出してみたら?w
230名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:27:36 ID:N5iUqvvb0
>>226
すでにキムチタウンだよ
231名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:50:27 ID:hN9crFT40
『ランド・オブ・ザ・デッド』みたいな雰囲気で好きだな。

現実問題として、一番良いのは爆破取り壊し。
世紀の解体ショーとしてテレビ局に放映権を買ってもらう。
DVDを売り出しても良いな。

もうひとつの案は県庁・官庁を移す。
地理的に不便極まりないけどね・・・。

米軍施設が妥当かな。
232名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:58:03 ID:US28xMQv0
普天間の移設先でいいな
233名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:58:08 ID:QHOlmXOy0
HIS旅行費用にハウステンボス再建費用を
薄く広く乗せられるのか
234名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:01:21 ID:hN9crFT40
下手したら、HISまで倒産に真紀子まれないかな・・・。
235名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:05:50 ID:5K/wbEB70
地元のやつらが行きたいと思わないところに
何で他所から人が来るのか
236名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:07:42 ID:6G1uCTRp0
オランダ村が楽しかったって意見多いけど、
ハウステンボスとの違いは何?
237名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:09:14 ID:5K/wbEB70
>>236
子供も一応は楽しめたのがオランダ村
大人向けで子供が退屈なのがハウステンボス
238名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:10:25 ID:PfeT/cQM0
>>234
それを避けるための撤退条件だろ
239名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:16:35 ID:fV+OhxxX0
>>236
あんまり覚えてないけど、ワンピースフェアとかイベントが充実してたような気がする
240名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:07:20 ID:wjKhYVmA0
>>179
> 経済効果は年間2,000億もないよ
> ハウステンボスにカジノが出来ても1000億と言われているぐらいだし

>  平成14年(2002)1月、日本銀行長崎支店は『ハウステンボスが長崎県経済に占めるプレゼンス』として、
> 県内経済への波及効果を「県内総生産の約5%の約2,068億円」との推計を発表した。
> (http://www3.boj.or.jp/nagasaki/htb.htm
ttp://www.fantastics.co.jp/huistenbosch5.htm

ということらしい。一次ソースは消えているので、日銀長崎支店がそう発表したかどうかは確認できてないが。
241名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:53:58 ID:lDHKNjyc0
>>225

10年近くやってリピート客つかめないんだから
何年やっても一緒
とっととぶっ潰してしまったほうがいい
242名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:21:31 ID:2D+nEqrl0
>>241
6回ほど行ってる俺は異端児ですね
243名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:23:08 ID:ddLsOvBV0
オランダ村やバイオパークも、なんでよりによってあんなド田舎に作ったのやら
長崎や諫早の近くならまだ客も来ただろうに
244名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:25:31 ID:OclDQw9c0
オランダみたいにクスリや売春、児童売買、殺人とかなんでもありの特区にすればいいんじゃね?
245名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:29:13 ID:lDHKNjyc0
>>242

8年で6回か
本物のリピーターからしてみたらリピートしてるうちに入んないじゃね?

TDRなんて毎年行ってるどころか年に何度も行くリピーターに支えられてるわけだし
246名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:34:17 ID:lDHKNjyc0
18年か
247名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:00:05 ID:7YpkRNjM0
248名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:04:31 ID:7YpkRNjM0
249名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:06:29 ID:2D+nEqrl0
>>245
まぁ車で2時間半くらいかかるとこだからねぇ
散歩するにはいい施設だけどやっぱ高いわな

以前は会社の福利厚生でオランダ村+ハウステンボスの2日間パスポートと宿泊がついて
1人3000円ってのがあったから重宝してたんだけど、撤退しちゃったから今は自費なんでつらい

近所に住んでるなら年間パス買って散歩したい
250名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:08:11 ID:7YpkRNjM0
251名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:10:47 ID:7YpkRNjM0
252名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:55:34 ID:QhP580O90
>>242
店側の人に、顔を覚えられているんじゃないか?
253名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 19:47:05 ID:hfJD/jyz0
>>219
チョット待て。蛭子は違う。
タカタ社長も違う。

あとはプロデューサーの菅ちゃん。
マクドナルドの永田社長。
佐藤正午。

とか
254名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:35:14 ID:jyRUxCAC0
隣接するウインズ佐世保も超絶大赤字だからなあ
何をやってもダメだと思うぞ
255名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:36:27 ID:lNYIiUGI0
高田社長 長崎県平戸出身
蛭子能収 熊本県牛深市出身、長崎県長崎市育ち



佐世保出身有名人
いしだあゆみ
前川清
村上龍
城島健司
256名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:50:11 ID:bQZhNCCr0
安楽死特区にすれば、バラナシみたいに死を迎えるための街としての需要があるかもな。
257名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:21:42 ID:FmzlUxz+0
>>256

いっそのこと自殺特区にしちゃえばいい
このエリアは自殺OK 他の人に迷惑かからないシステム

年間3万人の需要があるわけだしなwwwwwwww
258名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:07:42 ID:OMTFBf7s0
>>256-257
ホモニート矯正施設と言うのも需要アリかもな
但し、別の空いた荒地で十分だろう






259名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:17:18 ID:qjo9fosf0
ハウステンボスでホモから1時間逃げたら10万円って企画
260名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:34:41 ID:y08DuKuv0
「マネーの虎」のコネリー小林がやり散らかして逃げた事業(再建)って、ここだったっけ?
261名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:37:20 ID:0CX2fm4V0
長崎オランダ村跡地
262名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:39:53 ID:m8achubG0
去年のGWに行ってきた、けっこー楽しかったぞ

でもその後、かなりの施設が閉鎖されたんじゃないのかな?よくわからんけど
263名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:44:33 ID:qjo9fosf0
>>262
5月に行って一昨日の2/14に行ったけどそこまで極端に変わってなかったよ

広場にいた大道芸人がいなくなった
ハンドベル館、オルゴール館、アニメ館があったエリアが封鎖されてた
買い食いできる出店がほとんどなくなってた

この程度
264名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:52:37 ID:oX8BmtAy0
冬の平日に仕事で行ったけど(中のホテルで会議)、
夕方近くになると暗いし、寒いし、雨は降るし、誰もいないし、
本当に廃墟に紛れ込んだような気がした。

ある意味、貴重なテーマパーク
265名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:22:05 ID:apPH7Gjp0
ヴィノテークとエクセルシオールが閉められてからいってないなあ
デンハーグの飲食はすげえ良かったのに

ホテルヨーロッパのデアドミラルは何度も注文間違われたり
アレルギー食材を伝えたのに抜かれてなかったりといい思い出がない
266名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:58:58 ID:OMTFBf7s0
最近まで上手く行かなかったからHISなどが再建してもハウステンボスは
ダメだ、見切り千両なんて言ってる人がいるけど、内容次第じゃないのかな。

TDNのように大消費地が近い訳ではないが、九州山口1300万+α居住圏に
加え、別スレでもコメントが多いが修学旅行などで行く人がかなりあるようだ。
景気が良くなり円レートなど変われば、また近隣アジア諸国からの観光客は
旅費など手軽な九州地区で増えるはず。九州新幹線も全面開業。大阪まで相互
乗り入れもする。JR専用駅だってある

その時期以降にコンテンツなど既存の施設をどれだけブラッシュアップ出来、
また指向も変えた施設や催しものなど用意出来るか、宿泊おもてなしなど
どう工夫出来るか。どうせやると決めたなら思い切っていろいろやって欲しいですね。

267名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:31:33 ID:HvUFyIaY0
街だっつーんだから、資産増やす事が一番じゃね?
あの辺り、市役所の支所統合が必要だし、3つの真ん中のハウステンボス辺りに一つ作るのがいい。
道路も整備されるから交通の便はベスト。
大学の辺りも県住宅必要。
268名無しさん@十周年
>>260
その前のオランダ村だな
場所はもっと長崎よりの西海町
食のテーマパークみたいなものだった
なんと半年で終了w