【国債】 トヨタのCTS製アクセルペダル不具合、事故原因ではない公算…米紙WSJ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・トヨタ自動車の車両に搭載された米CTS製アクセルペダルはリコール(無料の回収・修理)の
 対象となったが、制御不能な加速に関連した事故の原因ではない可能性が高い。
 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、オンライン版)が米道路交通安全局(NHTSA)と
 CTSのダイアン・ベルサー最高財務責任者(CFO)の話を引用して伝えた。

 同紙によると、ベルサーCFOはCTS製ペダルで戻りにくくなる事例は20件未満で、いかなる
 事故とも関連性はないと述べた。
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=adGomfo549rA

※関連スレ
・【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265361021/
・【国際】 「私のアドバイス。トヨタ車には乗るな」 米運輸長官…後で発言撤回
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265245740/
・【企業】 米フォードの車も、プリウス同様「ブレーキ利かない」苦情→フォード「対象車、リコールじゃなく自主的サービスとして修理」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265371317/
・【裁判】 トヨタ車で事故死、米在住の日本人女性の遺族が提訴…「トヨタ、急加速止められるブレーキシステム備えてれば、事故防げた」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265342698/
2名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:00:03 ID:xdUJfcPX0
bgtsn
3名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:00:31 ID:8atrntTb0
アクセルもブレーキも暴走仕様です

ついでに会社もです
4名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:01:11 ID:oPKb7zUo0
なんか情報が錯綜混乱してるな

原因が特定できねえのかよ
5名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:01:17 ID:/jTirt9r0
さあ日米自動車戦争だ!

核なら名古屋に落としな!
6名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:01:35 ID:eNGQyPJY0
バッシング続けるよってこと?
7名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:02:03 ID:tGeDMXP50
アメリカせいの部品に不具合はないって事が言いたいんだろ?
8名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:02:17 ID:EM5wIVWf0
コンピューターの誤作動てのは十分に考えられる話だが
アメリカのメディアが911コール付きで報道した事故(川にダイブ)
あれは普通に居眠り運転だと思う
9名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:02:34 ID:bF7GAUo00
国債?
10名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:02:43 ID:hEpAEn9x0
問題をこじれさせたい向きか、WSJ。
11名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:03:08 ID:9tcQYFSP0
さてとコリャ色々な所から損害賠償の訴状が届きそうですなwww
12名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:03:10 ID:7NhBymNe0
なぜ【国債】何だ
13名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:03:15 ID:uqVni8ll0
えええー
じゃあの金属板かませる対応意味なし??
14名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:08 ID:Fg3BZJmY0
>>8
あの映像やらせっぽいよな。
あの湾岸戦争のときの油にまみれた鳥を思い出したw
15名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:31 ID:O8HWYxyB0
>>1
鳩山と小沢の責任だろ。
それを煽ったのが、朝日と毎日。
168:2010/02/09(火) 17:04:37 ID:EM5wIVWf0
>>8
間違い。911コール付きの事故は交差点突入だったw
居眠りしながら電話できるかってーのorz

川にダイブして死者出た事故は居眠りだろう
17名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:50 ID:/C54V/480
トヨタは金になるってことで遊ばれたなw
18名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:05:13 ID:3pkn8Nlv0
張や奥田が謝罪すべき
19名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:05:13 ID:7rV2Ot5v0
カリフォルニアでレクサス車のアクセルが戻らなくなって、
4人が死んだ事故。本当に事故なのか?
本当は事件じゃねえのか?
どうなんよ
20名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:06:45 ID:HjFqMDdX0
最初からアメリカメディアは電子部品の可能性アリで報道していて、

なぜか日本ではマット、現地生産のペダルが原因としか報道されなかった。

ここからして、おかしかった。
21名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:06:50 ID:inPuyPJg0
原因がアメリカ製の部品ではない!って言いたいだけ何でしょ?
22名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:06 ID:o3zNOcDZ0
>>8
よく知らんけど、制御系が誤動作をしたって、アクセルを戻せばエンジンには
ガソリンはいか機械的になくなるようになってるんじゃいの?
電子制御系はガソリンの微妙な供給調整だけなんじゃいの?
23名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:23 ID:C3qDLHjH0
原因はなんだ
24名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:35 ID:alPrVOqN0
普天間を成田に移設するから許して
25名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:51 ID:8atrntTb0
>>23
メイドイン派遣だから
26名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:08:31 ID:VJ+mwIaY0
27名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:08:49 ID:gIy6SH330
つか、ソフトウエアが原因のだと、アメリカ現地法人の問題で日本仕様とのはなんの関係も無いんじゃ?
28名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:09:20 ID:BN+D2dVU0
アクセルペダルだって言い張っておいて
そうじゃないか
そしてしばらくしたらコンピューターの誤動作とか言い出すんだろ

どう考えてもアメリカの策略
29名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:09:49 ID:gzFxzuM70
日本政府が後ろからトヨタ打ってるから
アメも安心してトヨタ叩けるね
30名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:10:10 ID:Eg8xMQ1g0
>>20
日本の腐りきったマスゴミ
この報道に関しても言えるな
31名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:10:48 ID:HjFqMDdX0
>>28
それ言い張ってたのは、日本のマスコミだけ。
アメリカのニュースは、とっくの前から電子部品の話が出てるから。
日本の報道見てるひとが、不思議に思うのも無理ないよ。
32名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:10:53 ID:/MUnwQTV0
>>20
最初からアメリカでの反応は報道してたが、マットとかペダルって言ってたのはトヨタの話の報道だろ。
33名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:10:52 ID:MviKZnmf0
まだ米は救いがあるなぁ・・・
オバマに暗雲は垂れ込むのだろうけど・・・

カルトに全てを支配され終焉を待つだけの・・・友愛か・・・
34名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:11:39 ID:/DqumpPF0
最近のエンジンは燃料直噴だろ、電子制御逝かれたらどうにもならんよ
普通は異常動作しても止まる方向に設計するんだが、トヨタじゃなぁ

ダッシュボード下に [FUEL CUT]ってデカイ赤レバー付けとけよ w
60年代のアメ車みたいになるぜ w
35名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:11:39 ID:epiYc1Pk0
トヨタだけの問題じゃないぞ。トヨタは日本に莫大な税収納めてる。
税収が減れば結果困るのは国民、企業任せではなく、政府も動かないと
36名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:12:09 ID:gzFxzuM70
海外に出た自国企業をさっさと相手に売るのは
日本政府の仕様だからしようがない
37名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:12:50 ID:Eg8xMQ1g0
>>22
今のはフライバイワイヤと言って、機械的にはつながっていない
電線でつながってるから途中にバグが潜む可能性は大きい
38名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:12:50 ID:MkpdlFOQ0
これで部品メーカーに責任転換できなくなったなw
39名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:13:00 ID:T55ZSZKc0
>>1

 【国債】 っ て な ん だ よ 


 
40名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:13:08 ID:bvq6fl870
アメリカで原因が分かるなら

もっと良い車を作ってただろ・・・。

インチキ金融資本の物書きめ!

最初の事件とごちゃ混ぜにしてニュース番組で恐怖心をあおって悪質 
41名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:13:12 ID:HjFqMDdX0
>>32
マットだけじゃ説明しきれない事故が発生してるとか、
電子部品の問題だ!って報道はなかったと思うがな。
現地ユーザーの声は流してたけども。
42名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:13:36 ID:3vMtzQmI0


結局アメリカの日本に対する経済制裁だからぶっちゃけ原因なんてなんでもいいのよ、
この問題が長引くことが目的。
鳩やんが辞めるとか政権グチャとかないと納得しないんじゃねーの?
 
  
43名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:14:33 ID:7rV2Ot5v0
電子部品のリコールにも追い込まれそうだな。
44名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:14:50 ID:3rKILWUe0
80年代の米国による特許戦争を思い出した。
45名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:07 ID:DPi19bn30
バイクにもついてるからつけてほしよな。緊急停止装置
46名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:20 ID:9xlnCSGg0
>>19
電話なんかせずに
エンジンを切る
側壁でこすって停止する
サイドでジリジリ落す
色々方法あるよね?
事故はドライバーの過失だろ・・・
47名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:27 ID:NN6pQe5R0
>>33 同意ニダ

 カルトに支配されたら イルボンはほろんぶニダ!!

 :      ____          __-=≡////// ' '丶\      
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /    キンマンコ   \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪  洗  脳   ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <\> | ̄ ̄| </>  |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/   
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/' 
   ヽ|  、 /`^ー^、  | /  /  ⌒`´⌒   \  \   .. |
     |  ""| ∠二>i / ヽ   │           ../     .. |
     |\    ---  /  ヽ   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::

48名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:43 ID:73GDFQLd0
もう何がなにやらわけわからんな
アメリカが最低な国ってことだけ認識したわ
49名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:48 ID:qTpS/TJni
>>37
x フライバイワイヤ
o ドライブバイワイヤ
50名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:56 ID:1BnUyOY/0
これはまたおおごとだね
51名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:16:23 ID:2CJ4L10X0
>>43
そうなるとやばい。検証するのも大変だ。しかしバグを突き止めないと、直すことも出来ない。
52名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:16:31 ID:Eg8xMQ1g0
今のままだと2013年の磁気嵐が襲ってきたときに、トヨタ車はみんな暴走かまたは停止してしまう
53名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:16:32 ID:KdiV2hCc0
中国みたいにノークレームで売るしかないな
54名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:01 ID:wiZObglb0
ふむ、本丸はHTSのソースコード?
55名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:11 ID:Iap33PGl0
トヨタって最低、うきうきしちゃう
56名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:24 ID:/UC1KIAh0
ダメリカがんばれ
57名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:28 ID:Z89dugDn0
「Toyota(トヨタ) Recalls(リコール) 4 Million(ミリオン) Vehicles(自動車)」
最も注目されたアメリカのニュースの動画
http://www.youtube.com/watch?v=JjVWFCCRsdc
58名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:45 ID:j5/ZEh3Q0
今やってるペダル修理は無意味と
59名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:18:03 ID:tzHwKwZH0
電子部品の誤作動なら、日本でも同様の事故が頻発しとらんとおかしいじゃん。
60名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:18:16 ID:V19Wujf20
バイワイヤならECUに不具合あってもアクセル開度は変わらんのじゃないの?
わざわざ連動する構造なんだろうか。
61名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:19:05 ID:HjFqMDdX0
>>46
エンジン切ったらスピンして大事故になってしんじゃうよ。
ニュートラルで徐々に減速する・・・ってことを向こうの報道では
流していたんで、その後に何人も人が暴走しても助かってる。
あらかじめ、逃げる方法をマスコミが報道していた。
62名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:19:18 ID:Eg8xMQ1g0
>>49
機械リンクはもう終了したんだろ?
63名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:20:06 ID:z56tS5RZ0
ガソリン車の出力は、燃料噴射量というより吸気量できまる。ディーゼルじゃ
ないんだから。電子制御が暴走というのは考えにくい。この部分の制御に関して
は何重にもフェイルセーフしてるはず。
そもそも、そんなに事故が起きたのかよ

まあ、あの運輸長官といい、議会といい、日米関係が普通なら政府が
それなりに抑えたのが、むしろあおってる。まじに中国ヨイショやり
放題に日本政府に対する牽制だな。 トヨタは被害者
64名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:20:33 ID:o3zNOcDZ0
>>37
レス、どうも
機械的には全く繋がってないのかあ、、、
そうなると電子制御系の問題も考えられるけど、しかし、他の人のレスにも
あったけど、日本で同様な事故が起こってないのが事実とすると辻褄が合わなくなるな
65名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:20:39 ID:OHDDHnnU0
アメリカで年間4000億からの広告料を使ってるトヨタが「CMを自粛」とか言い出したとたんコレ
66名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:06 ID:Duh4qzEA0
アメリカ以外じゃ暴走していない不思議
急発進って言ってもキックバックなんじゃないのか?
アメリカ人は1500cc以下の車だけ乗れよ
67名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:07 ID:/DqumpPF0
○○バイワイヤって表現は航空機の制御から来て表現で電線で制御するって意味な
自転車のブレーキワイヤみたく機械的に繋がってない ってことだよ
68名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:31 ID:myyhsVZP0
不安?なら乗るな。by与太
69名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:42 ID:TXgnbUgo0
>>64
つながってるよw
電子制御されなくなったときのバックアップとして油圧系が存在してる
70名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:52 ID:zjv6nc9v0
リコールの理由なんてどうにでもなる。
反米政権が続く限りトヨタ涙目状態は終わらないよ。
71名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:22:44 ID:gzFxzuM70
そういえば俺も信号待ちで突然アクセル全開みたいになって
走りだしそうになってビビったことがある
ブレーキを必死になって踏んでたけど
ニュートラルに入れるとか思いつかなかったわ
あれ、何が原因だったんだろ
72名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:12 ID:eMq4ty310
アメリカの部品には責任はない、とな
73名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:32 ID:X12GE1wK0
原因はコンピューターだとアップルのウォズもいってるから
やっぱりコンピューターなんだろう

餅は餅屋
74名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:42 ID:EOCpc/AQ0
>>1
そんなCTS社の言い分を載せられてもなぁ。
75名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:43 ID:Avo/5mf60
何のためにアクセルペダルを、リコールさせられるんだか
原因がハッキリするまで静観した方がよかったんじゃねぇ?

電子制御の誤作動が原因って話だと、再現性が低くて
結局、よく判んねって話になるんじゃないの?
76名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:24:05 ID:cj8ntExd0
ガンダムの戦艦みたいに、エンジンとかタイヤの強制パージを
装備しておけばよくね?
77名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:24:11 ID:nSL1EbA00
>>71
トヨタが原因だろ?
78名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:24:32 ID:nRgtbe7z0
>米道路交通安全局(NHTSA)とCTSのダイアン・ベルサー最高財務責任者(CFO)の話を引用して伝えた。

アクセル作ってる最高財務責任者が事故原因認めるわけねーだろwww
アフォかwwww
79名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:24:42 ID:3nduZUOe0
プリウスのエンジン止まる不具合の時は騒ぎもしなかったくせに
80名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:24:57 ID:RaArqWFp0
CTSが原因じゃないとすると、
デンソー製アクセルペダルでも
事故が発生していることを
証明しないといけないな。
81名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:01 ID:BN+D2dVU0
バイワイヤ方式もリスクが有りすぎると思うぞ
ソフトが暴走したらそれで終わりじゃないか
82名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:01 ID:Eg8xMQ1g0
>>69
油圧アクセル??
それはブレーキのことだろ
83名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:20 ID:RAoqNM5v0
奥田の思考回路の欠陥が原因。
84名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:13 ID:s9xMlvYV0
QCすらできねえのかこのクズ会社
85名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:20 ID:gzFxzuM70
>>77
トヨタではない
ディーラーに持って行ったけど原因不明
怖いから買い換えた
86名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:25 ID:QIBqYlCB0
養蚕は 日本中ほんっとに 広範囲で行われてて 各地に養蚕協同組合があったんだよな
87名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:31 ID:/C54V/480
トヨタはすべてバイワイヤ
アクセル、ブレーキ、シフト、ハンドル
コストダウンの鬼だけに油圧バックアップはなしよ
88名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:32 ID:EOCpc/AQ0
>>22
どの事故だったかわすれたが、
「アクセルが戻らない!」とかいう映像があったような気がする。
ABCで放送してなかったかな。
89名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:50 ID:KkkUxdAW0
アメリカでは電子制御システム原因説を強く主張している。
アメリカ仕様の車で使用している電子制御システムは
アメリカ国内仕様なのか?
これこそ、各国共通仕様の製品じゃないのかなあ?
アメリカ以外で同様の事故が多発している事実があるのか?
国内レクサスで、同様な暴走事故が発生している報道はないが。
90名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:26:50 ID:Q1q+9Yig0
どういうこと?ソフト面って事?
91名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:27:19 ID:r6PQIwoJ0
ソフトウェアの不具合だろ
92名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:27:33 ID:ffZ9VeQR0
マジでこのままトヨタをはじめとする企業や官庁・役所の好き勝手にさせてると
日本のイメージはどんどん下がり、世界からの信用を失うぞ

日本が生き延びるためにはいますぐ全ての企業と官庁・役所を強制解体し、
正社員と公務員どもを追放するしかない
93名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:27:35 ID:roGICzJr0
ハイブリッド車特有の電子制御に問題か、フォードでも不具合
http://www.afpbb.com/article/economy/2690912/5280607
>搭載コンピューター制御システムが、携帯電話などによって電子妨害を受けている可能性も浮上している

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10134408525.html

原因はこのへんは考えられんか?
94名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:27:43 ID:HjFqMDdX0
どっかの圧力か自主規制か知らんが、
最初から、日本の報道でも電子部品の話をしてればよかったのに・・・
日本の報道、裏目に出てるわ。
95名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:27:59 ID:eEmvlcCu0
>>87
そんなハイテク車どこにもないぞ
96名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:30 ID:tCgeNHaR0
>>35
> トヨタは日本に莫大な税収納めてる。

嘘だろ。ソース。
97名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:35 ID:xLWqC7nmP
  (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
  (;;::; (::;;(;:: (;::::;;)
 (::: (;::; ; (;:: (:(#-@∀@) ”トヨタめ、広告費減らしやがって。
(;;: (:::  (::;;; :::::;;;゙゙)U'''U;;)    アメリカさんと一緒に懲らしめてやる!"
  (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
  ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
     ヾヽi:;;;iii|//
      ヾ;;;iiiii/
       |::;;;iii|
       |::;;;iii|
       |::;;;iii|           | ̄ ̄|
       |;;;;iiii|          _☆☆☆_
       |;;;iiii;|          ( ´_⊃`)
       |;;;iiii;|.     ((( ┳┳∪┳∪┳┳┳┳┳┳┳┳┳
    .jrjjrj从wjwj从      ┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ )))
  jwj:jrj从jrjrj从jwjwjjr      ∪∪
98名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:52 ID:Eg8xMQ1g0
>>73
天下の大専門化が言っているわけだから信用力100%でコンピュータの暴走だろ
99名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:52 ID:NL3EhO/s0
ト○タ オ○リス  荒らし、いたずら目的の書き込みとも思えないんですが・・・。

ttp://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/
購入して2ヶ月で下取りに出しました。なぜなら、原因不明のトラブルで暴走したからです。
幸い大きな事故などにはなりませんでしたが、アクセルを離しても踏んだ状態で進み、
更にはブレーキ不能・・
ずっと、広言しませんでしたが最近のニュースにあるリコール問題など見て、
大きな事故が起こる前の警鐘になればと思い書き込みます。
上記の状態は計4度起こりました。高速道路のサービスエリアに入る時起こった事もありました。
最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。登校中の児童などがすぐそばでいるような場所でおこり、
急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止めました。Pに入れて、命からがら車から降りても、
車はアクセルをめいっぱい踏んだ状態ですごい音を立てていました。
ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわず・・
結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
私のほかに家族もこの状況に見舞われ、コンピュータ制御の恐ろしさを実感しました。
あれは一体なんだったのだろう、未だに思います。
車について、詳しく知識を持ちえていない為稚拙な表現で申し訳ないですが、
私が購入したオーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。
それ以外が本当に良かっただけに残念でした。
最も大切な安全性については疑問が残る車です。
100名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:52 ID:WyIWIpA9P
もしかして運転中の携帯禁止になったのは本当は・・・
101名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:29:38 ID:p4QnZmQV0
トヨタがCTSにリコール費用の応分負担を求めるとかいってたから、
それへの反応だろう。「うちの部品のせいじゃないよ〜」。
102名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:29:52 ID:RQdgDwdh0
トヨタ車シェア落とすのに米政府必死すぎだろ
がんばってもGM車は売れないとは思うが
103名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:30:02 ID:8vBMrwBT0
大騒ぎしたはいいけど、結局ブーメランってオチ?

アメ公って馬鹿だなwww
104名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:30:56 ID:VtJU2e4B0
>>86
少なくとも俺の母親の子供のころには家に蚕がいたそうだ(長崎)
俺のガキのころまで岐阜(東濃)でも普通に養蚕をやってる家があった
105名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:07 ID:Eg8xMQ1g0
>>71
シフトまでバイワイヤだと最悪、フリーズしてニュートラルにならない場合もあるという
ことだな
106名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:31 ID:eEmvlcCu0
>>102
そうだね
空いたシェアは韓国車かドイツ車にもっていかれるだけなのに
107名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:52 ID:IIpk/UEj0
>>1
最近、トヨタが自民党を全面的に支援すると言っていることからも

トヨタが裏でアメリカにつつかれているのが、よく分かるわなw

「おまえら、しっかりそろ。反米鳩山政権を何とかしろ。」ってな。
108名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:32:04 ID:/DqumpPF0
フライバイワイヤの代名詞見たく言われてたラプターってアメ戦闘機がな
始めて日本に飛んでくるとき日付変更線でバグ出してな、来日が一週間ほど送れたことあるのよ

戦闘機のパイロットは訓練されてるからリセットして墜落は免れたそうだが
電子制御が逝った機械など、一般人には鉄の棺桶だぜ・・・
109名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:32:19 ID:0Oszkf4h0
電磁波の影響で誤作動したんだな。
ケータイとか
110名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:32:23 ID:ffZ9VeQR0
>>102
オレたちねーと日本国民の運動に米政府や世界が賛同してくれてるんだぞ
もっと感謝しろ

トヨタをはじめとする大企業や正社員や公務員を
いますぐ一掃しないと日本が滅びる

世界のみんなが日本を滅亡から救おうと戦ってるんだ
111名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:32:34 ID:f2FncmVu0
てかエンジンブレーキ踏むとか別の方法で車止めなかった最初の死んだ客が悪いだろw
112名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:33:07 ID:ta4YZ6T40
プリウスのブレーキはこうなっている,汎用部品の活用で回生協調機能を低コスト化

2010/02/08 18:00
鶴原 吉郎=日経Automotive Technology

 ブレーキの不具合で、リコールの実施が検討されていると伝えられるトヨタ自動車の新型「プリウス」。
燃費を向上させるために、制動時に車両の運動エネルギを回収する機能を備えた「回生協調
ブレーキ」となっているのが特徴だ。

 新型ブレーキシステムは、主要部品をアドヴィックスが供給する(図2)。アドヴィックスが供給するのは
油圧ブースタ、ブレーキアクチュエータ、ECU(電子制御ユニット)などを一体化したユニットと、油圧ポンプ、
モータ、アキュムレータを一体化したユニット。システムはトヨタとの共同開発で、ブレーキアクチュエータなどを
納めるブロックとECUはトヨタ製。システムの最終組み立てもトヨタが担当する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/
113名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:33:22 ID:POwChk5e0
アクセルペダルが地元の米国製でなんやかんやで
そっちが潰れると困るから、とか
114名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:33:36 ID:Sr7KMLYi0
加藤の祟りじゃないのか
115名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:04 ID:n9ENd5Ja0
アクセルペダルは余計なマット引いたりしたせい
116名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:15 ID:7rV2Ot5v0
>>93
誤動作を引き起こす原因なら、イグニッションの高圧電流のほうが可能性高い思う。
117名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:24 ID:IIpk/UEj0
プリウスを買っての印象だが
あまりにも、電子制御されていて、怖い印象だな、たしかに。
自分なんて、アナログ世代だから、どうも、運転しにくい。

ハイテク化されすぎていて、怖い感じがする。
118名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:33 ID:/jTirt9r0
>エンジンブレーキ踏む
119名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:37 ID:7q864k+I0
>>99はなんで車降りる時にエンジン止めなかったの?馬鹿なの?
120名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:53 ID:LO9rnl580

アメリカ人そのものがリコールの対象です。。。

121名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:05 ID:hGVguPEv0
CTSってギターのポットとかと同じあのCTS?
122名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:08 ID:Gas+gJOVO
トヨタは嫌いだけど、
日本の支援戦闘機をEuroFighterにして、個人的にはsuが良いが
併せて、航空機開発を自国で行うと宣言しちゃえよ!
123名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:21 ID:HjFqMDdX0
電子部品の可能性への報道がないまま
アメリカ製ペダルが原因と刷り込まれた結果、
これだけ陰謀論のレスが出てくるとは・・・
マスコミの力は恐ろしい・・・
124名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:22 ID:DSwn72vB0
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年2月9日

アメリカの常識
http://www.naoyafujiwara.com/100209.mp3
125名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:35 ID:yRX8YW5S0
アクセルペダル不具合では事故はおきてない。

原因は車に乗るという行為そのものである。
126名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:36:07 ID:TyXhy4fZ0
ダメリカ人はXBOX360を訴えないのはなぜ?
127名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:36:37 ID:IIpk/UEj0
>>110
おまえ、カンコク人だろう?

正社員を一掃して、なぜ、日本のためになるんだw

128名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:36:38 ID:W6ewFjdc0
プリウスなんかよりこっtのほうが大事になるな
129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:37:18 ID:uW+7Unqy0
>>126
とっくに訴えてまんがな
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:17 ID:TyXhy4fZ0
windowsに欠陥が見つかるたびに
マイ糞ソフト訴えて日本から追放しようぜ!!!
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:33 ID:VVv4VKg50
広告切られるから掌返しただけだろ
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:59 ID:g0RkF8VM0
アクセルやらブレーキやら電子部品やら、
問題と情報が錯綜して訳が分からなくなってきたな
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:39:06 ID:/PGmB1/l0
電子部品の誤動作なら、もっと多くの事例がありそうなもんだが。
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:39:56 ID:T7OvEy1P0
おいおい、米道路交通安全局よ、今さら何言ってんだ?
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:40:30 ID:TyXhy4fZ0
XBOX360って50%くらい壊れる完全な欠陥商品じゃん

マイ糞ソフトはそんな信じられない欠陥商品を放置して堂々と商売続ける犯罪組織

日本から追放しよう!!!
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:40:40 ID:uW+7Unqy0
アメリカさんも下手にこのアクセルペダルのせいにすると、同じパーツを使ってる
米メーカー車種もリコールしなきゃいかんからなあ(´・ω・`)
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:41:09 ID:Eg8xMQ1g0
>>116
高圧パルスの対策は簡単
でも、携帯の電波は低周波のアンプの中まで回り込んで「チッチチッチ、ププププー」という
ノイズを出すわけだが、あれってGHz対策が全くされてないってこと?
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:06 ID:yDuY6c9T0
自民党が全て悪い
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:10 ID:0YljPqDa0
>>5
それが、アメリカ様(オバマ政権)の狙い所

いつの時代も、いつの国も、内政に問題があれば、対外的な仮想敵を作って
民衆の注意を逸らすってのは常套手段

ドイツ、中国、911、そしてオバマ。いつの世も同じだよ

どうせオバマ政権は潰れるんだから、冷静に傍観するのが正解
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:18 ID:vgeEVOzf0
国債って
トヨタ事件で日本の国債格付けが下がるのか
141名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:25 ID:s3AUAd0G0
>>40
スペースシャトルの事故の原因は公表されたけど、
原因が解ってても日本ではスペースシャトル以上のものは作れないだろ。
142名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:52 ID:+Y4fJPHo0
トヨタやソニーやキャノンが没落してキャーキャー騒いでるキモオタってチョンなの?
日本企業の入れ替わりに、サムスンやヒュンダイやLGが躍進して
日本の国力が落ちて結局貧しくなるのがそんなにうれしいの?
143名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:44:33 ID:JOj9mlvJ0
>>12
多分、国際の変換ミス
144名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:21 ID:ZSmrdoS60
オマイらたまにはBSの今日の世界くらい見とけよ。報捨てなんか見てると馬鹿になるぞ。時間の無駄なんてもんじゃないから。
145名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:43 ID:FU4RNX3D0
日本人ってソフトウエアの事を舐めすぎなんだよ。
お前ら自分のPCが時々落ちる事考えれば、どんなシステムでもバグるのは解るだろ。
問題は組み合わせなんだよ。
146名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:53 ID:Q/wPmxlr0
トヨタには良い薬だな。
147名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:46:43 ID:/DqumpPF0
携帯のデンパは対策タイヘンなのよ
電子ユニットを繋ぐ全てのハーネスがアンテナになってノイズ拾ってくるわ
弱電の通信帯域に被って悪さするわ で もうヤメテって感じ
デジタル通信網ならまだ対策できるけど、アナログ多重回線とか泣き見るよ

電線はしっかりシールドして重要なパラメータはファイバーで送るのがガチ
148名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:46:54 ID:EFvonWKH0
自国民をないがしろにした天罰だなwwwww
次はキヤノンかw
149名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:46:55 ID:SeGf+8sx0
>>141
スペースシャトルを例えに使ったのは上手くないような
あれって要するにスペースシャトル方式だから事故ったようなもんだから
原因が分かったから他国と同じ方式に立ち戻ることにしたわけでさ
150名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:47:00 ID:h1z5fIWh0
ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏2010.2.3 12:03
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100203/mca1002031204020-n1.htm

亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。
われわれが米国を支援するのは当然だ」とも述べた。

ベンジャミン・フルフォード
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
02/05/2010
小沢一郎は「中国と距離を置く」約束をする代わりに逮捕を免れたようだ
検察にパイプを持っているBDSのメンバーからの情報によると、
検察は小沢一郎が中国と距離を置かないと小沢一郎を含め側近3人を逮捕し
小沢の妻の財産を押収すると言ったらしい。
そのため小沢は中国と一定の距離を置くことを約束し、それによって逮捕を免れたという。
中国と仲良く近所付き合いをするのは当たり前のことだが、
多くの民主党議員が中国から賄賂を受け取ることは日本の国益に反する。
もちろんアメリカから賄賂を受け取った連中も同じである。
賄賂を受け取るということは、日本の国益より賄賂を受け取った国の国益を優先するということだ。

民主党の議員団と中国に同行した人物2人からの情報によると、
民主党の多くの議員は中国の豪邸で中国人の超美人による接待を受けているという。
おごられっぱなしでは顔が立たないということで、中国の要人が来日した際は
同じような接待をしなければならないらしい。
151名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:03 ID:CA4s4k0b0
アクセル・コントロールのコンピュータの原因も一理だが、

オートクルーズ・コンピュータの欠陥が原因かもよ。
外部から車速の増減できるの、これしか無いからなぁ。
152名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:10 ID:pu0zlHqR0
真の原因はエンジン本体の基本構造なので全車リコールで乗せ換えです。
153名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:30 ID:s3AUAd0G0
>>136
でも、米BIG3どころか北米ホンダや北米日産も同じメーカーのペダル使ってるけど異常の報告は無いんだよなw

>>142
トヨタの代わりはホンダが、キャノンの代わりはエプソンが努めますから安心してください、オールトヨタネットワーク分科会様w
154名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:41 ID:/jTirt9r0
>>145
落ちるのはwindowsだけでMacOSは落ちないんだが
155名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:49:48 ID:yDuY6c9T0
>>142
旨味も寄越さない企業に媚びても得るモノ何も無いしなぁ・・・。
156名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:50:22 ID:hLfrQ7GT0
>>142
自国企業の不正行為等には厳しい態度で臨むべきだと思っての批判ですが、
それが何か問題でも?
157名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:50:28 ID:Eg8xMQ1g0
>>154
ウソツケ
昔の爆弾マークのことだが
158名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:51:11 ID:/PGmB1/l0
>>153
エプソンにキャノンの代わりは無理だな。
159名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:51:42 ID:TyXhy4fZ0
自由貿易停止
保護貿易の前兆だな
日本も外資追放の準備をしておくべきだ
160名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:52:14 ID:eEmvlcCu0
>>154
ネタだよな
161名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:52:53 ID:XgfiQcDM0
だから、マットが引っかかったんだろ?
162名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:53:35 ID:x/UyzLNe0
なんか原因は携帯電話の電波っぽいな
163名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:53:55 ID:HAVh66a70
>>4
TOYOTAを叩きたいのだが
使用部品を作ったのは米国製で
認めると拡散するとかって

いじわるねーちゃん状態と見た
164名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:54:59 ID:Eg8xMQ1g0
>>98
ウオズは自分がしでかしてきたことをよくわかってる

何度仕事の書類が飛んで泣かされたことか・・
165名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:55:01 ID:p7DKQDlJ0
電子制御の不具合はありえるけどその確率がな・・・
何千万台で数千台事故っても0、〜%となる
できるだけ機械モノに乗るなというのが結論かな
166名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:57:16 ID:Eg8xMQ1g0
>>162
デジタル機器は自分の守備範囲の周波数の特性だけ計って正常だったらOKとするが、それが大きな間違い
携帯の電波が回り込んでも誤動作しないようにGHzオーダーのテストもするべきだな
167名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:58:29 ID:e9yg/5DC0
ペダル以外だと電子制御系しかないな
しかし証明は困難だろう
プログラムの公開とか迫られるかもしれんな
168名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:59:33 ID:oUcnrchc0
初めっから言われてたもんね
ペダルが戻らなくて暴走じゃなくて
勝手に暴走した事例が殆どだって
169名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:59:55 ID:4vC1LF/30
もうキノコ型の赤い非常停止スイッチを全車に装備しないとダメかもしれんね。
170名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:06 ID:IpCVAMNf0
最初から電子回路の不具合説はあったから、トヨタも調査はしてるはず。
それでも見つかっていないということは、もし電子回路の不具合なら、相当根が深くて発見困難なバグ。
リコールでアクセルペダルを修正した車で不具合が発生したら、相当やばいことになるな。
171名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:29 ID:5osEppOl0
真の原因は、プログラムのバグだろ。

特別な条件が揃った時しか生じないバグは
作った本人ですら、原因箇所の特定は難しいからな。
172名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:29 ID:h1z5fIWh0
【社会】米レクサス(トヨタ)暴走、絶望の果ての追突…恐怖の数キロをたどる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255908183/

片側4車線の高速道路の終点は丁字路だった。トヨタの高級車レクサスが暴走し4人が亡くなった
死亡事故。
敬虔(けいけん)なクリスチャン一家をおそった、恐怖と絶望の数キロメートルをたどった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

アメリカはホント汚い手を使うな 制裁でアメリカの工場を閉鎖してやれ
173名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:33 ID:JFXBOaFE0
日産やホンダや三菱も同じCTS製だけど、暴走事例はトヨタだけ突出してるからな
174名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:46 ID:/ZcLfJJN0
>>1
日本車トヨタは悪くても
アメリカ製のアクセルペタルは悪くない

 こうですか?
175名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:01:26 ID:Opp/ktF/0
えっとアメリカ企業は悪くないけどリコールはしろということですね
176名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:01:54 ID:X33yO22C0
JALとTOYOTAが倒産・・・。


日本オワタ。
177名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:04 ID:CA4s4k0b0
>>168
いまだに、ブレーキ踏めばアクセル解除して止まれる
システムを採用していないなんて、信じられない。

アクセル暴走したら、終わりだろ。止める手段が無い。
178名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:14 ID:7kkbRc7R0
>>1
トヨタがまた一歩、また一歩と詰んでいく。。。
F1やめといて正解だったね
179名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:20 ID:fs6gTn2M0
近ごろはレースの世界でもABSは常識なんだ。
それぐらい今のABSは性能が良いって事だ。
だけど、あえてABSをキャンセルする。
ABSに頼らないブレーキングをまず覚えるんだ。
ブレーキングの難しさをイヤってほど
体に叩き込んでからじゃなきゃABSの本当の使い方も分からない。
180名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:42 ID:A+ihriuI0
>>172
うわぁ
「TOYOTAのせいで日米関係が悪くなる」と国士が怒りまくるなこれは…
181名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:56 ID:8ZOe5nKO0
>>171
入出力があんまり多くないのにそこでバグなんて出るかな
182名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:03:16 ID:TNj7q3lC0
プログラムの不具合なら、同じ条件なら必ず暴走するって事だからな。
それにしては、事故発生件数が少なすぎるよな。
183名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:03:16 ID:oUcnrchc0
電子回路の不具合ならトヨタは人命を軽視したとして壊滅的な打撃を受ける
レクサス暴走死亡事故の後で
トヨタは電子制御には不具合はないと断定しちゃったからね
184名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:03:54 ID:EOCpc/AQ0
>>102
それがね・・・

GMは実にタイミングよく、

「トヨタ車から乗り換えてくれたら、1000ドル値引きしますよ」キャンペーンを絶賛開催中w
185名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:14 ID:Eg8xMQ1g0
>>169
そのキノコ型の赤い非常停止スイッチもバイワイヤ
フリーズするとスイッチも効かないことってあるんじゃない?
186名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:32 ID:4vC1LF/30
なぜか知らないけど米民主政権になると、自動車関連にトラブルが多くなるね。クリントンの頃はもっとダイレクトだったけどね。
187名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:49 ID:yUDZfmxH0
http://abcnews.go.com/Blotter/RunawayToyotas/toyota-recall-suspends-sales-models-accelerator-pedals-sticking/story?id=9669621&page=1

In the most tragic incident, on the day after Christmas, four people died in Southlake, Texas, a suburb of Dallas, when a 2008 Toyota sped off the road, through a fence and landed upside down in a pond.
The car's floor mats were found in the trunk of the car, where owners had been advised to put them as part of the recall.

"There's one thing that didn't cause the accident," said Southlake police spokesman Lt. Ben Brown.

いちばん最近起きた悲劇は、クリスマス直後のテキサスのサウスレイクで起きた、4人が死亡した事故である。2008年型TOYOTAは、道路からはずれフェンスを抜けて横転し水溜まりの中に落ちて止まった。
車のフロアーマットはトランクで発見された、車のリコールにともなった助言により車の所有者が外してしまっておいたのだ。

サウスレイク警察広報「一つ言えることがある、マットが引き起こした事故ではないということだ。」
188名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:05:08 ID:TyXhy4fZ0
トヨタアメリカはアメリカの会社なんだから潰せばいいだろ
189名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:05:18 ID:X33yO22C0
>>184
タイミングよく・・・って、
このタイミングを狙わない手はないだろ。
190名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:05:47 ID:zWwCkKLD0
でも日産とホンダが、自分とこもCTSさんの部品使ってるけど何も問題起きてないよって
コメントしちゃったからなあw 日本企業にも嫌われてるんじゃないの、トヨタw
191名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:05:50 ID:m2w5Q9Jw0
>>184
本田に流れるだろうけど名w
ガソリン代考えたらアメ車なんて蚊帳の外だし
192名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:15 ID:EOCpc/AQ0
>>189
フォードは特にキャンペーンやらなくても、売り上げ伸ばしてるけどなw
193名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:31 ID:RXK3Xnao0
全て嘘だから、本当の原因なんて出てこないさ。

CTSが作成していた事実なんて、アメリカ政府は知らなかったのかね?

アメリカ政府も、今頃ガクブル状態だろうさ。

アメリカ製部品を使って自動車作ると、不良品が完成するという事だからな。

この一件で、アメリカは墓穴堀まくり。
194名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:36 ID:CA4s4k0b0
>>181
アクセル・コントロール・コンピュータの通信ラインが、
結露なんかで、不安定になると、アクセル踏んだ状態が継続されて、
外部からの制御を受け付けなくなる。

同じ基板上での通信についても、結露して通信ラインに他のラインの
ノイズが乗れば、終わり。

重要な通信ラインは、2重になっていて、別経路を通っているのか??
195名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:55 ID:e9yg/5DC0
バグだったらソース解析で何とかなるんじゃないの
ハード的な問題かもしれない
196名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:14 ID:mFBR8DAs0
CTSって、エレキギターのポット作ってるあそこかいな?
197名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:15 ID:cmcLzS0f0
>>177
その時の挙動はどうなるのかなあ
198名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:20 ID:s3AUAd0G0
>>182
お前さんが電子制御の事をよく知らないってことだけは解った。

バグとプログラムミスの違いを勉強してから来い。
199名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:24 ID:JFXBOaFE0
>>181
アップルの共同創業者のウォズニアックは、プリウスである一定の条件下で一定の操作をすると、
アクセル一切踏まなくても、自足150km以上まで意図しない暴走を起こすことができると言ってた
さらに再現性もあると
プログラム上のバグがある可能性が高いとか言ってた
200名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:38 ID:nOTsDtpl0
10年前の車でも既に電子制御満載なんだからとっくに問題になってなきゃおかしい。
急に始まったよねこのニュース。
201名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:23 ID:TNj7q3lC0
プログラムミスならもっと暴走事故多発してもおかしくない気が。
202名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:33 ID:X33yO22C0
これからは
TOYOTA UPDATE が必要になるんだな。
203名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:42 ID:iw66NyoZ0
スレタイわろた
トヨタは日本の負債って事ですね。わかります。
204名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:46 ID:4vC1LF/30
>185
スイッチはCPUのリセット端子に接続。もしくは電源オフスイッチ。
205名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:49 ID:ke7gbwnm0
単に運転が下手だったんじゃね?
206名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:54 ID:RQdgDwdh0
リコールニュースが流れたたった2日後にトヨタ車からの買い替えキャンペーン企画を
発表って。予定調和すぎだろ
207名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:59 ID:bC0jr3Nb0
「トヨタは全知全能の企業だとは思っておりません」と
プリウスのリコール発表会見での章男

どこまで馬鹿なの、こいつw
208名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:42 ID:JlcBkDKs0
intel入ってる?
209名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:58 ID:qUzAW9rM0
>>196
そう、あそこ
ナンか、神格化されてるけど、国産のポットとまったく違いがないんだがな
210名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:20 ID:ggRQC0pW0
>>32
日本ではトヨタの発表をメインに流してたのかな。
確かにコンピューター問題は米国のメディアと相当な温度差があったね
211名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:20 ID:E2HuOBWb0
トヨタ、「プリウス」のブレーキ不具合はユーザーの期待値とのズレ

こう言い放ったニヤケ顔常務の会見がむっちゃ印象悪かった。
212名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:28 ID:CA4s4k0b0
>>200
特にアクセル・バイ・ワイヤ(電気式アクセル) になってから、
顕著だと思う。
213名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:32 ID:TNj7q3lC0
上上下下右左右左BAで暴走する。
214名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:44 ID:X33yO22C0
オレの母親が乗ってるトヨタ車(ベルタ)も、
走行中に電気系統が原因でエンスト、という、
信じられないことが起きたからなあ。
215名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:55 ID:4vC1LF/30
まさか派遣のソフト屋がバグ仕込んだとか
216名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:11:36 ID:QLlUJDAf0
房総半島から記念カキコ
217名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:11:45 ID:e9yg/5DC0
フル電子制御ってあまり好きになれない
家電でも何でもプログラム制御が強制されるのは嫌だ
218名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:11 ID:oU0UknQo0
暴走した原因なんて、最初から分かってた。

他の車種専用のフロアマットを使ったため。

アメリカ人の車の使い方は、日本人の一般的常識とは異なり
雑、乱暴、デタラメな所がある。
219名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:25 ID:JrvUiZev0
要するにトヨタが欠陥車作って世界中に売りまくっていたことが
明らかになってしまったからな
220名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:34 ID:hGFiIqeI0
そもそもリコール対象車にCTS製ペダルだけではなく、デンソー製も含まれてたんだから
最初からおかしな話だったんだよ。
221名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:41 ID:CA4s4k0b0
工業ロボットとか工作機械にある様な、
「非常停止」ボタンが必要ですね。これが無いと、ほんと怖いわ。
222名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:47 ID:fTp6VVfNP
「電子系統」
223名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:26 ID:EOCpc/AQ0
>>206
予定調和っつうか、事前にアメリカ政府あたりから情報もらってたんだろうな。>GM
224名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:43 ID:T2bCEcVp0
CTS
デンソー
225名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:43 ID:t4kTdgiH0
20件未満で潜在的なバクだの不具合だの欠陥だのは無いわ。
226名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:49 ID:32agjJVV0
原因はトヨタのせいであって、アメ系の部品メーカーは悪くない
綜合的に加味して、とにかくトヨタが悪い

つーことだろ
227名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:03 ID:X33yO22C0
もう全世界MT車だけにしようぜ。
228名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:22 ID:iw66NyoZ0
>>215
それはない。断言できる。
派遣でプログラム書いているやつは命を預かる責任感を持っているよ。
ただ、納期の問題でに積み切れていない可能性も少なからず・・・
確実なのは役員より責任意識も危機意識も持ってる。
229名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:43 ID:s3AUAd0G0
>>218
去年のクリスマスにアメリカで暴走した件では
その問題のフロアマットはトランクから発見されてるんだけどねw

オールトヨタネットワーク分科会必死だなw
230名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:56 ID:mFBR8DAs0
>>209
ありがとう、スパシーボ効果ってやつだねぇ
231名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:15:20 ID:eEmvlcCu0
>>221
エンジン切ればいいんじゃね?
回すだけだ
232名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:15:59 ID:k8q2WHSD0
CTS
ボリュームやトーンのポテンショメーター作っているメーカーですよね?
233名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:19 ID:X33yO22C0
>>231
最近のトヨタ車はボタンなんだぜ。
234名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:40 ID:JFXBOaFE0
>>200
アメリカの交通安全局の調査だと、2001年以降にトヨタの急加速事例が急増したそうだ
この8年間で1000件以上19人死亡とか
日系メーカー含む、アメリカで売られてる世界中の
数十社のメーカー全てを合わせた数より、トヨタ1社の方が倍の多さだとか
235名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:41 ID:A+ihriuI0
何故、自称保守は「アメリカ様が怒っている」と、鬼の首を取ったかの如く威張り散らしながらTOYOTAを批難しないのか?
236名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:10 ID:qGg18CgD0
>>214
そんなのトヨタだけに限らず色々あるよ
日本車はまだ良い方
237名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:18:25 ID:t4kTdgiH0
>>214
電気系統の重度の問題があれば、
エンジン止めるべきじゃねーのか?
238名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:19:09 ID:e9yg/5DC0
ソース開示したら原因わかるよ!
239名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:19:12 ID:/DqumpPF0
プリウスはエンジンキー回さないんだ
ボタン押すだけ・・・
240名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:19:44 ID:hZqSQjfC0
>>234
日本国内ではそういう報告あまり聞かないよね。
仕様が違うの? それとも表沙汰になってないだけ?
241名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:20:12 ID:X33yO22C0
>>237
いや、走行中に突然止まっちゃったんだよ。
で、修理工場呼んで調べたら、電気系統だったと。
242名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:20:31 ID:EjNKXpJP0
制御不能な加速の原因がアクセルペダルではないとすると?
          ↓
243名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:32 ID:Mdk0vJG80
ID:X33yO22C0
244名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:33 ID:JFXBOaFE0
>>240
その調査結果にしたって、アメリカでも去年になるまで表沙汰になってなかったから
245名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:34 ID:nP5FmSfC0
結局欠陥なの?
246名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:09 ID:kF+7uYoZ0
アクセルとブレーキを踏み違えるとブレーキをますます踏まねばと思ってパニクルだけ
247名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:22 ID:X33yO22C0
今更な話だけど、

MT車はほっとけば止まる車
AT車はほっとけば動き出す車

この差は大きいと思うよ。
AT車に乗り始めた時には思ってた。
248名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:42 ID:bENHRhrE0
米自動車保険最大手、トヨタ<7203.T>車の事故増加を07年にNHTSAに報告
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK862128520100209

同社は「2007年遅く」からNHTSAと連絡を取り始め、その後も複数回NHTSAと
接触した。同社がNHTSAに注意喚起した車種は「トヨタが今回発表したリコール対
象車種と同じ」という。
249名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:23:17 ID:f6E/4F4K0 BE:2086422067-2BP(1000)
>>227
ATってなんかまずいのか?
250名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:23:48 ID:CBoPpfS40
ここまでくると、とにかく日本叩きたくてしかたないんだろな。
もう、クソ米にとっちゃ、安全がどうとか関係ないと思う。
251名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:23:52 ID:LXYUiXZ70
てか、左ハンドル車限定の異常で純正じゃねえマットが引っかかったんだろ?
んで部品はアメリカ製品。きっちり説明しないで騒いだら、制御プログラムの
問題がいぶりだされた。これも意識しないとわかんねえレベルなんでそ。

で、プログラムに関するリコールはアメ車でもあって、迅速に対応できず
部品もマットもアメリカ製品だから焦ってきたんじゃねえか?
要するに典型的な「自爆ネタ」だってのw
252名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:11 ID:R3gjijgM0
あくまでも事故の原因はABS(アンチロックブレーキングシステム)だよ!!
ウチの国の製品は悪くないよ!!

って言ってるわけか
253名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:12 ID:mpvWz23Y0
明快なまとめが読みたい
254名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:54 ID:iw66NyoZ0
>>241
エンストってこと?たまに不良で持病持ちがあるよ。
でも暴走よりはマシだと思うけど。
255名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:25:07 ID:bvq6fl870
>>124  外国の会社の対応がすばらしいって・・・。


エレベータ事故


2006年6月3日、
東京都港区にある23階建ての住宅「シティハイツ竹芝」に設置された●ンドラー製エレベーター2基のうち1基で、
自転車に乗ったまま乗降中の高校生が、
扉が開いたまま突然上昇したエレベーターのかご部分と
建物の天井との間に挟まれ折りたたまれて死亡する事故が発生した[1]。

事故発生直後、国土交通省はシン●ラーに、
国内にある同社製エレベーターの全リストの提出を求めたが、
当初は「個人情報保護」を理由に国交省へのリスト提供を拒否した(6月9日にリストを提出)。
また、スイスのシンドラーグループ本部は6月9日、「(事故は)欠陥ではなく他社の不適切な保守点検か、
閉じ込められた乗客による危険な行為が主因」とする声明を発表した。
当時、保守は同社と資本関係の無い競合会社が受注していた
(2005年度は日本電力サービス、2006年度はエス・イー・シーエレベーター)。

事故当初より、シ●ドラーは再三の住民説明会や記者会見の要請を拒み続け、
初めて記者会見を開いたのは、事故から9日経過した6月12日であった。
この会見で、同社による保守業者への情報の提供が不充分であったことが明らかになった[2][3]。
翌日の6月13日に、初めて住民説明会を開いて、ケン・スミス社長が謝罪した。

なお、同施設のエレベーターは後に2基とも撤去され、
三菱電機製に交換された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF

WIKIより
256名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:25:43 ID:RQdgDwdh0
米と牛肉と車でアメリカともめてはいかん。穏便な対処頼みますよ
257名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:26:33 ID:e9yg/5DC0
米国民主政権になると、こういうのに厳しくなる

クリントン時代は、東芝が、通常使用では起こりえない
超レアなフロッピートラブルを追求されて
1000億以上取られた
258名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:26:58 ID:EjNKXpJP0
>>246
そんなバカは女か痴呆老人だけだろ
259名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:28:20 ID:eEmvlcCu0
>>256
とりあえず今は牛肉をいっぱい食うしか
アメリカの怒りを抑える手立てはない
260名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:28:55 ID:E2HuOBWb0
>>251
> 意識しないとわかんねえレベル

先週のあの常務は、そのことを説明しようとして、「ユーザとの認識のズレ」みたいな
言い方をしたんだが、

それってプリウス教習が必要なんじゃね?と思った。
あってはならないものをあると言いながらにやけてるのがすごい嫌だったよ。
261名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:29:00 ID:bzHrxKZB0
ほら、やっぱりアメの陰謀だろ
自分達は責任逃れw
262名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:06 ID:88ei+D7j0
ニュートラルも知らないバカは車に乗るなw
263名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:14 ID:l2KVRYtW0
米民主は保護貿易主義だからな
これからもバシバシくるよ
さて次はどこだろう?
264名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:31 ID:30VQMmN80
265名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:48 ID:CBoPpfS40
米牛なんか食わなくていいわ。
狂牛病でもでっちあげて、輸入禁止にすればいい。
徹底的に制裁合戦してみろ。
それでも米が引かないなら、米国債半分くらい売ったれ。
引くとどこまでも付け込んでくるのが、クズの米だ。
266名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:31:29 ID:e9yg/5DC0
大きなキャッシュのある企業・・任天堂あたりか

wiiコントローラーで大怪我した、失明したとかね・・・
267名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:31:55 ID:CXhHdIcD0
アメリカ製のペダルは問題ない
ようは日本製の何かに問題があると言いたいのか
268名無しさん@九周年:2010/02/09(火) 18:32:21 ID:tXqne96S0
>>221

トヨタ車だけに付いてる真っ赤なキノコボタンw
269名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:32:24 ID:+6svO0S60
電子制御系の不具合だったらさ、
バルブトロニックなんて爆発事故起きてそうだけど、聞かないね。
270名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:32:38 ID:JFXBOaFE0
>>252
ABSはハイブリッド車限定で、低速でブレーキが一瞬抜けるというリコールの原因
急加速事例とはまた別の問題だと思うが
271名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:33:51 ID:iGSW+A0V0
>>1も読まずに擁護ww
272名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:33:54 ID:GC7ezU6D0
そもそもレクサスの事故が発端だろ。
なぜいまだにレクサスがリコールの対象になっていない。
おかしくね。
273名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:33:56 ID:eEmvlcCu0
トヨタ車の安全性にお墨付きを与えた
米国の調査会社も責任とってもらわんと
近年ずっと上位でなかった?
274名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:34:11 ID:LXYUiXZ70
>>260

ABSの作動については、車載コンピューターに記録されてるはずだからさ
頻繁にスリップとかありえねえと思うんだが
異常との相関を調べようと思えばいくらでも調べることができる。
これは人間の感覚やら恣意ではどうにもならんわけですよ。

空走感ってのを客観的に説明すべきですなw
275名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:05 ID:CXhHdIcD0
アメリカ製の部品に問題があるともっていったのは
トヨタGJといえるよね
276名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:09 ID:eLgy18/l0
ニッサンは何をしてる
買い替えキャンペーンをやれ
277名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:33 ID:6Oj8me6R0
外人の足の力が強すぎて戻らなくなっただけとか。
278名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:37:45 ID:HOCmMKPL0
いったい何が問題なんだ。
アメリカの日本叩き勢力は何者なんだ。
日本のカルトを動かしているのは
アメリカのどういう勢力なんだ。
これは極めて重要だ、日米関係の信頼の問題だ。
279名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:37:58 ID:nOTsDtpl0
トヨタ車ずいぶん乗ったけどペダルが引っかかったことも一度もないし
暴走したことも一度もない。異常な気配すら感じたこともない。
だからどうしても信じられない。
280名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:37:58 ID:8BvehcnN0
しっかし、車メ板とまったく正反対の見解が多いなw
車メ板だと昔からトヨタ=コンビニ突入っていうイメージあったしな
281名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:38:04 ID:w/UadCh90
トヨタは経営がいよいよ危なくなったら公的資金の注入を政府に求めるのだろうか?
日本はまた更に国債を刷らないといけなくなるね。
282名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:38:27 ID:WBpGhnr40
一つずつ原因が消えていくと最後はドライバーのせいだったとか
283名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:39:37 ID:TyXhy4fZ0
日本も仕返しすればいいのに
284名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:39:38 ID:0HJOVqhc0
だから電子制御の問題だって言ってるだろ.
285名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:40:25 ID:mci5JqKt0
米国部品が問題じゃいトヨタが原因だというわけだね
米国はこれから叩くよ(^◇^)
撤退し工場買いたたかれるかもな
286名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:40:51 ID:HOCmMKPL0
アメリカと日本の関係を悪化させて
利益を得る連中が工作しているのか?
287名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:40:57 ID:M5Q1RUc60
GMがハイブリッド車(VOLT)を大々的に発表したデトロイトモーターショーに
合わせるかのごとくトヨタ問題が浮上したのは偶然ですよね
288名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:41:29 ID:+mVoUuuQ0
アメ公のイチャモンだろ
289名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:42:10 ID:eEmvlcCu0
ここまで揉めるんだったら
トヨタは全車ドライブレコーダー標準装備に
するしかないんじゃね
航空機のブラックボックスみたいなやつね
290名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:42:44 ID:kJ6fY5gH0
「Toyota(トヨタ) Recalls(リコール) 4 Million(ミリオン) Vehicles(自動車)」
最も注目されたアメリカのニュースの動画
http://www.youtube.com/watch?v=JjVWFCCRsdc
291名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:42:50 ID:V0uJcEGr0
郵貯の国債運用が決定だから、もう収まるよ
日本は終了だけどね 米のトヨタ工場は生き残るよ
292名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:42:57 ID:oUcnrchc0
どうもアクセルバイワイヤのETCの問題に集約して来てる様だね
異常時のフェールセーフ機構がなかった事が問題になるみたい
293名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:43:08 ID:p5+bufZq0
あたかもアクセルペダルが原因のような誘導をしたアメリカ側の責任は重い
そもそもアメリカは数年前から情報を握っていたのに何故今ごろ?
294名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:43:48 ID:TSrl41MD0
落ち着いたらこれで不都合な真実2作ってくれ
295名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:43:53 ID:woBVWe0Z0
普通に考えれば、アクセルが戻らなくても、フットブレーキを思い切り踏んでやれば、
エンストしてエンジンが止まるか、かなりの減速が可能なはずだからな。

アクセルペダルのせい、ってのは、ちょっと納得できないんだよね。
296名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:44:01 ID:CA4s4k0b0
気付いていながら、対策していない会社が悪い。
297名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:44:23 ID:JFXBOaFE0
>>277
だったら他のメーカーでも同じ比率で出るはずだが
ここ8年間のアメリカでの調査では、シェア10%そこそこのトヨタの急加速事例が2としたら、
80%以上占める他のメーカーの急加速事例は1
トヨタ車で急加速事例が発生する確率は、他メーカー車の10倍近く
298名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:44:59 ID:0HJOVqhc0
>>295
それやって,VWは止まるけどトヨタは止まらないって動画を見たよ.
299名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:45:05 ID:HOCmMKPL0
郵貯でアメリカ国債を買う圧力を
かけたのは国際金融の連中か?
300名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:45:05 ID:UHDzEktP0
リコールされた車がやっぱり空走するという結果になったとき
どうするのかとても興味がある。
301名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:45:13 ID:l2KVRYtW0
オバマ政権も所詮クリントン政権の踏襲に過ぎないのさ
302名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:45:15 ID:mci5JqKt0
>>291
それは無理だと思うよ
303名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:25 ID:0oOhY6YvP
>>44
判断するのは陪審員だしな。セガの時だったか、陪審員が話が分からず寝てたそうだ。
もうPCなんぞ買わんで良いだろ、舐められすぎだ。
304名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:26 ID:EjNKXpJP0
これはアメリカでのトヨタ車販売停止命令くるぞ
305名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:45 ID:G8P0oojL0
下手な運転に遺伝子が関係か=米研究
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-12181520091029
306名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:54 ID:oUcnrchc0
トヨタはペダルの問題だとしてリコールしたが
いやいやバイワイヤが問題だろうって事
明日の公聴会でも事故調査会社がバイワイヤの問題を報告する
307名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:10 ID:M5wsp+oh0
日本もGoogleとマイクロソフトとマクドナルドリンチして追放しようぜ!!!
308名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:28 ID:CXhHdIcD0
トヨタはアクセルべダルに原因があると言ってるから
もし他に原因が見つかったらかなりやばいんじゃない
しかもトヨタ以外のとこが見つけたら完全にアウトだろ
309名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:47 ID:hGFiIqeI0
上にも何回か書き込まれているから重複するが何も分かってないアホが多いのでもう一度。
日産・ホンダもCTS社からペダル納入してるんだからこのメーカーに問題あるなんて発想はできるわけがない。
仮にもペダルのせいであっても、設計、発注したのはトヨタなんだから100%トヨタが悪いわな。

さらに、この問題ペダルが原因でなければ、ついに疑われていたECUの問題浮上か?
310名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:54 ID:eEmvlcCu0
>>298
正確には一部のドイツ車以外止まらない
311名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:10 ID:mci5JqKt0
>>304
そうなるだろうね
312名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:20 ID:E2HuOBWb0
>>274
そう思うんだ。
「ズレ」は、事実あるんだろう。だが、感覚的には無視していいレベルの「ズレ」なんだと思う。
当然、99%事故原因ではないし、事故原因にされちゃたまらんというトヨタの意識はあると思う。

で、あの専務の説明は、だめすぎだったのではと。
313名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:31 ID:30VQMmN80
wsjの記事は
Pedal Maker Says It's Not to Blame
ってなってるから
「ペダルメーカーはうちの責任じゃない」って言ってますよ
って意味でしょ?
314名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:06 ID:CA4s4k0b0
祇園精舎 第二章、まだ〜。チンチン
315名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:25 ID:M5wsp+oh0
後に第3次世界大戦へとつながるきっかけとなる事件である
316名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:27 ID:HY3dhHvs0
>>300
ぽよた「空走は頭のコヤシです♪」
317名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:50:22 ID:hGFiIqeI0
>>310
日産もとまるぞ。
318名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:50:59 ID:HOCmMKPL0
俺たち日本人にとってアメリカは
見習うべき尊敬するべき国ではないのだな。
319名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:04 ID:mci5JqKt0
>>315
トヨタが米国で販売中止くらいで済むと思うよ
320名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:15 ID:IBUeHP2+0
アクセルバイワイヤのワイヤって電線のことだったのかw
なんか意味不明だと思ってた。むかしの本当のワイヤーで
機械式アクセルのトヨタ車で 戻らない時があったな。
単にワイヤのサビとかゴミで 戻りが悪くなっただけ。
潤滑油さしたらなおったけど。
321名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:19 ID:7QXvwVQ80
yahooが男性差別記事を公開中

月刊チャージャー
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/

法務省インターネット人権相談窓口
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
322名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:35 ID:M5wsp+oh0
P-X,C-Xもアメリカ製の欠陥部品で酷い目に会ってる
日本も仕返しすればいいのに

323名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:04 ID:CA4s4k0b0
>>317
マツダのデミオなんかは、どお。
324名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:10 ID:eEmvlcCu0
>>317
インフィニティがあったな。すまんすまん
325名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:14 ID:CXhHdIcD0
弱いものに責任を取らせてた
つけがついにきたというかんじなのかもな
326名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:17 ID:0wLTrNpX0
ボケェ
アメリカもやるなら一枚岩で来い
327名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:20 ID:q8x6fRgP0
ペダルのリコールはまったくのでまかせでムダということか。
328名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:50 ID:dIC5AC8S0
制御ソフトの問題か。もしそうなったらほとんど全ての車種が
販売停止になるな。
329名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:06 ID:h9Z1Dmb80
犬hkが横浜市プリウス使用中止した言うたぜ
自粛だろ?嘘か?
330名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:14 ID:iw66NyoZ0
>>310
日産もブレーキオーバーライドシステムはついてる。
ルノーと提携して一番得した部分かも。
331名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:54:17 ID:y8w9eFRo0
という事はアクセルペダルが戻っていても
エンジンの回転が上がっていったってこと?
332名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:54:41 ID:p5+bufZq0
日本からアリコやアフラック追放だな。
マクソナルドも健康に害を及ぼすから日本から追放だ
333名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:00 ID:/SMhQWpP0
どの道暴走するのは事実
原因究明と対策は急務であるのも事実
334名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:17 ID:xzxloqlZ0
事情通の知人から聞いた話じゃ、暴走を起こしたのは現地生産車で日本で生産した
ロットには不具合は発生してないとか。
昔と同じノリで幸いだら逆に首絞めることになったって事だろ。
これで、電子制御が原因ならもうどこのメーカーも関係なく暴走する可能性がある。
いくら、プログラム上ブレーキ優先でフューエルカットしたってシステムそのものが
フリーズしたら結局意味はないし。

>>108
飛行機はまだいいぞ、空の上なら周りに障害物がないからまだリセットする余裕があるが
自動車なんか混雑してる高速道路でリセットしろといわれたら、プロのレーサーでも
難しい。
335名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:22 ID:oUcnrchc0
バイワイヤでペダルをただのスイッチにするんなら
ブレーキオーバーライドシステムはフェールセーフとして必要だよね
336名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:25 ID:bENHRhrE0
リコール:揺らぐトヨタのハイブリッド戦略
http://www.chosunonline.com/news/20100209000020
フォルクスワーゲンなどヨーロッパのメーカーは、複雑な電子制御システムを使用し
多額の費用が掛かるハイブリッドカーより、クリーンディーゼル車の方が競争力の点
で優れており、自動車にとって第1の前提条件である安全・信頼度の面でも上だと主
張してきた。従って、今回起きたトヨタのハイブリッドカーのリコール問題を契機とし
て、ヨーロッパが主導するクリーンディーゼルがより一層クローズアップされる可能
性も提起されている。
337名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:00 ID:M5wsp+oh0
>>332
同意
338名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:02 ID:1v42RVU40
昨年、10月の書き込み。2ちゃんねらーのほうが先をずっと正確に見ている。
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:02:03 ID:dMQX2uP00

下記のサイトを読むとトヨタの突然暴走するトラブルはフロアマットだけが
原因とは思えない。クルーズ系、アクセルセンサーなどの総合的なエレクトロニクス
のチェックが必要だろう。いつまでもごまかしていると、本当にやばいこと
になるよ。世界に対する全日本製品と企業モラルの信用問題になることを
経営陣はわかっているのだろうか??
http://www.wate.com/global/Story.asp?s=6459687
http://autocoverup.com/2009/04/06/lexus-sudden-acceleration/#STS=g0f2qcfn.1mtk
339名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:11 ID:0oOhY6YvP
>>309
馬鹿はお前。トヨタは戻りを調整する緩衝材が入ったペダルを使っていた。ようするに他社より高級品を使っていたという事。
その緩衝材が吸湿性の為膨張し固くなってしまうから戻りが悪くなる。
340名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:34 ID:vYavNHpv0 BE:1260328166-2BP(100)


一年前は韓国が崩壊すると馬鹿騒ぎしていたネトウヨwwwww

一年後自分たちの職がなくなっていたでござるの巻wwwwwwwwwww


341名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:57:03 ID:7BhG7km80
ABSがそもそもハッタリだろ
で、日本の車には横滑り防止機能がついてない。
止まるという動作が下手糞
ブレーキペダルってただの言い訳だろ
342名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:57:41 ID:bENHRhrE0
米、トヨタに厳しい意見相次ぐ 問題噴出「まるでウッズ」
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020601000169.html
米テレビのキャスターはトヨタについて「清廉で頼りがいのある一流のブランドだった
のに、毎週のように女性が現れてゴルフクラブを置かざるを得なくなったウッズの騒
動を再現しているようだ」と話した。
343名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:57:56 ID:CA4s4k0b0
>>331,335
そう言うことだね。
344名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:16 ID:krA2p8Eb0
電子制御系が原因だとするとつじつまが合わんな。
基本的に事故は「全て」アクセルが開きっぱなしになって、
それに応じた出力がエンジンから出たから起こってるんだろ?
つまり動力系のマネジメントは完璧に制御されていた訳だ。
制御系プログラムがおかしくなると普通はアクセルを開いても
燃料系吸気系の制御がそれに追従せず、エンストしてしまうんだ。

この推測だと、アクセル入力に関する部分だけ制御が壊れて、後の
制御は完璧にアクセルと連動してた事になる。制御プログラムのリンクから
アクセル操作だけ外れて、あとは全て正常なんて事ありうるだろうか?
アクセルペダルからの情報はスロットル以外の所にも正確に伝達されている
から暴走が起こっているのに。

だったらもっと素直に、アクセルペダル自体が壊れた、と言う説明の方が
論理的な気がする。これならそれ以外の部分は完璧に動作しているので
車の速度は上がる。
345名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:25 ID:eEmvlcCu0
>>335
オレも最近知ったがアクセルとブレーキ同時踏みって
多いらしいのね。ドラテクらしいが
そうすっと、そこからクレームが付くようだ
346名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:30 ID:M5wsp+oh0
>>340
韓国のCDSが上昇中
また突然死するかもしれない
あそこは筋が悪いから良さそうに見えても突然死ぬ
前回もそうだった
347名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:26 ID:30VQMmN80
2004年7月1日には日本でも記事になってるね
googleは日本版の過去記事検索作って欲しい


一時停止地点で止まった後、エイカスさんが発進しようとすると、
車はいきなり走り出して交差点を駆け抜けた。
ありとあらゆること――ブレーキを踏み、ギアをニュートラルに入れ、
ハンドブレーキを引く――を試したが車は止まらず、何ブロックかを暴走したあげく、
最後は道端の雪だまりに突っ込んだ。
幸いエイカスさんにケガはなかった。

「絶対に、間違えてアクセルを踏んだのではない」

とエイカスさんは言う。こうした事故は1件だけではない。
トヨタ車については、いわゆる電子制御スロットルに関連した
「意図せぬ加速」についてのクレームが、エイカスさんのも
のを含め10件あまりも寄せられており、政府が調査を開始している。
電子制御スロットルは、ケーブルでなくセンサーを使ってアクセルの操作を伝える技術だ。

http://wiredvision.jp/archives/200407/2004070102.html
348名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:28 ID:f+REwikf0
トヨタ復活くるか

アメ公がトヨタのせいにしたかっただけだろ
349名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:01:05 ID:mci5JqKt0
>>340
韓国鉄使っていたトヨタだから法則じゃないのか
350名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:01:43 ID:hGFiIqeI0
>>339
で、結局不具合をだしてしまった訳だが?
リコールさえ出すような欠陥品を市場に出すようなことが高級なのか・・・w
どうしようもない馬鹿だな、お前。
351名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:02:37 ID:uvty1o+90
>>335
日本やアメリカでは左足ブレーキをやる輩が多いから、ブレーキオーバーライドシステムを採用すると
交差点なんかで事故が起こる可能性が高くなるから採用に踏み切れないんだとさ
352名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:03:20 ID:Bs1CBXPJ0
いろいろあると思うが
今回の件でリコールのハードル下がったのでは・・?
353名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:03:56 ID:HvhOTi6m0
ゴルゴ13でにたようなシチュエーションがあったな。

まさかこれもゴルゴが絡んでいるんじゃあるまいな。
354名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:04:13 ID:iw66NyoZ0
>>324
日本仕様も止まります。

>>344
プログラム上でアクセルペダルの開度を誤認してたらどうなるの?
355名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:04:31 ID:t4kTdgiH0
>>241
だから止まるべきでしょ?
エンジン止まったぐらいであせるなよ。
高速でアクセル利かなくなったけど別に問題ないもんだ。
356名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:04:48 ID:uvty1o+90
>>349
韓国鉄使ってないメーカーなんて無いぞ
ホンダや日産は率先して10年ぐらい前から使っていた
トヨタはごく最近使い始めた
357名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:15 ID:y/KQwYBA0
米国某機関とライバルメーカーが開発した
電磁パルスライフルに狙い撃ちされたんだな、きっと。
358名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:17 ID:fRB8zhk10
U S A !!! U S A !!! U S A !!!
359名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:20 ID:hGFiIqeI0
参考までにコピペしておく。
ブレーキ・オーバーライド・システムの装備状況

MB :   全車装備
BMW:   全車装備,2005年から,Bを踏み続けるとAをオーバーライド
日産:  全車装備(含むInfiniti)
Audi/VW: 全車装備
GM:   コルベットZR1,カマロSS,マリブ(4気筒)のみ
Chrysler:一部(?),2003から
Ford:  フィエスタのみ
Hyundai: 2月末には全車装備

Volvo,Honda,Toyota(注):なし

(注)ブレーキとアクセルを同時に踏むとアクセルが優先される独自の機構
   「ブレーキ・オーバーラン・システム」を搭載しております。
http://www.sci-tech-today.com/story.xhtml?story_id=13300DVGLDFV
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704197104575051261910244700.html
360名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:46 ID:eEmvlcCu0
>>353
3年前までのゴルゴならほぼ読破しているが
どんな話だったけ?
361名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:59 ID:0oOhY6YvP
>>350
馬鹿に何言っても無駄か、ペダルが原因でない証拠にはならないと言ってるんだよ。
小学生は風呂入って寝ろ。
362名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:06:36 ID:p5+bufZq0
でもGMごときがトヨタより優秀だなんて思えないんだよね。
車にくわしい人、そのへんどうなの?
363名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:07:09 ID:W7NTkpC60








なぜ創価学会・公明党は小選挙区で絶滅したのか?
それは在日参政権付与法案を毎年出していたからだ。

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがかい




297 :名無しさん?:2010/01/23(土) 08:09:24 ID:9VUFD+5f
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    松岡利勝のクソガキ(NHK)見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/       森喜朗のクソガキ・森祐喜(石川県議)見てるー?  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
小渕優子が入閣って…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50
364名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:07:10 ID:RQdgDwdh0
ニュースとしてよく取り上げられてるが市場の意見インタビューみたいな報道が
まるで無いのが引っかかる。
365名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:07:18 ID:3HUOK/Q10
テレビで電子制動システムの異常って言うテルやんかぁ
公聴会でイタブラれたら、豊田君泣いてまうやろから、早めに白状した方がええんちゃう?
366名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:07:55 ID:g0RkF8VM0
>>362
誰もそんなことは論点にしてない
367名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:09:39 ID:t4kTdgiH0
>>354
>>プログラム上でアクセルペダルの開度を誤認してたらどうなるの?
ありえない、そういったバグであればもっと頻発して事故が起こる。
というか車両として体をなさない。
368名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:09:49 ID:uiGgUMlD0
3大重大リコール
暴走、ブレーキ不良、火災

と云うことで、次は火を噴くリコールネタの可能性あり
369名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:10:18 ID:0oOhY6YvP
>>359
おやぁ、ベン○って

ブレーキが故障しました、停止してください

という難解な警告を出してくれるところですよね?
370名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:10:29 ID:QROe+tWx0
単体のアクセルペダルじゃなしに、ペダルの情報をまとめてエンジンやブレーキに指令を出す
ソフトウェアの問題でしょ。
こうなると思っていた。

CTSとトヨタの間でリコール費用をどう分担するかという話が出てくる。
当初からCTSでは不具合を認めていないんだよ。

コンピュータの問題じゃないのかね。
371名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:11:39 ID:Mg0bIX3q0
>>28
アメリカの報道は最初から電子制御の問題との見方を強くしていた。
それがマット交換すればOKっすよ のトヨタの朝鮮ナナメウエみたいな対応したんで
アメリカの消費者団体と、監督する政府機関の怒りをかったわけで。

そこまで落ちてるんですよトヨタって会社の倫理は。
372名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:12:36 ID:vYavNHpv0 BE:1260328166-2BP(100)
>>346
バカスwwwww


★バカウヨニート 黄金の逆法則


・韓国経済は2008年9月崩壊だ→日本の方が致命傷ですが?(New!

・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!

・従軍慰安婦なんて居ない!売春婦だ!→国連で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?(New!

・日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→高裁で事実認定判決がでましたが?(New!

・航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効でクビになりましたが?(New!

・アメリカ大統領選は共和党マケインが勝つ!→民主党オバマの圧倒的大勝利でしたが?(New!

・国籍法改悪はさせない!→FAX攻撃でひんしゅくを買い、あっさり国会通りましたが?(New!

・麻生が首相就任で、日本安泰!→漢字の誤読、トンチンカンな経済対策連発でもう死に体ですが?(New!

・麻生・自民党で総選挙大勝利!→自民ボロ負けで、民主党政権誕生ですが?(New!
373名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:12:38 ID:hGFiIqeI0
>>361
はぁ、いきなり「ペダルが原因でない証拠にはならない」といいだすとはねぇ。
とりあえず、日本語でよろしくニート君。
374名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:12:58 ID:kJ6fY5gH0
「Toyota(トヨタ) Recalls(リコール) 4 Million(ミリオン) Vehicles(自動車)」
最も注目されたアメリカのニュースの動画
http://www.youtube.com/watch?v=JjVWFCCRsdc
375名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:13:26 ID:iw66NyoZ0
>>367
確かにそうだな。
ペダルの踏み込みスピードとかも考慮して踏み込み量をコントロールするわけだから、
その演算の課程で稀にプログラムがエラー起こして誤検知ってことはない?
376名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:13:30 ID:HvhOTi6m0
たしか水素自動車か電気自動車の話だったな
377名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:14:09 ID:woBVWe0Z0
もしかして、アクセルの電気信号と、ブレーキの電気信号がごっちゃになってる、
とかじゃないだろうな。
「ブレーキとアクセルを間違えた」って、よくある暴走事故も、結果論からそう
思わされてるだけで、実際には、ドライバーはブレーキをベタ踏みしてたりして。
378名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:14:40 ID:QROe+tWx0
>>375
自動車の電子系って過酷なんだよ。
すぐ側でスパークがバチバチ飛んでいる、そんな電源で充電しているからね。
ソフトウェアの不具合がたまに出てもおかしくない。
379名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:14:50 ID:ECqZFLGI0
 
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
380名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:01 ID:h9Z1Dmb80
NHKはなんじゃこりゃ?
横浜市は自粛と言ったじゃないか、なんで使用中止と言うんだ変だぞ
381名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:19 ID:SGE5I4O10
>>372
韓国のcds上昇中だよ
また破産してIMF送りになるよ
街を見てみろ
朝鮮人の売春婦だらけじゃないか
382名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:16:20 ID:Nzsu8RAF0
バッシングとかじゃなくて、正しく原因を追及して欲しいね
383名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:16:26 ID:vYavNHpv0 BE:350091252-2BP(100)
>>381
一年前にもお前と同じこと言っているアホが居たわ
年越せないねとかなw
384名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:16:42 ID:NjGUk87E0
ID:h9Z1Dmb80
NHKだからって何つっかかってんだよクソデブ
385名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:16:43 ID:t4kTdgiH0
>>377
ブレーキとアクセルを踏み間違える人間のバクの方がシックリくるだろ。
386名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:14 ID:p5+bufZq0
>>371
じゃあ電子制御の問題だと最初から言えばいいのにね
387名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:44 ID:K58JszFgP

>>29
直嶋正行経済産業大臣。 

1971年4月 トヨタ自動車販売株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社
1982年9月 全トヨタ労連第2組織局長
1991年9月 自動車総連副会長
388名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:18:17 ID:0oOhY6YvP
>>373
他社も採用しているメーカーだがリコールにはなっていない、だからペダルは原因じゃない

という書き込みしたのは誰なんだ?
鳥頭?
389名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:04 ID:Bs1CBXPJ0
他のメーカーは喜んでいるのか?
リコールの基準がトヨタ基準になったら・・・・
困るメーカーが多いような気がするが
390名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:14 ID:5LqjW9sNP
GMとかフォードも使ってるからだろ。
くそアメリカ。

段々アメリカ人見ただけで苛つくようになってきた。
391名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:20 ID:JpHJkjxz0
エーーーーーソーナーーン?
392名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:25 ID:SGE5I4O10
>>383
現実見ろよ
今年に入って韓国のCDSはPIGSに次いで上昇している


朝鮮の売春婦が世界中にあふれてるじゃないかw
自殺率も日本以上
どこが調子いいんだよ
10年前もそうだったようにある日突然死ぬのが韓国
整形してるからよく見ないと分からないが

韓国は必ず死ぬ
393名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:34 ID:p5+bufZq0
>>380
横浜には負け組・日産の本社があるw

こんなことしても日産に客はながれんよw
394名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:03 ID:QROe+tWx0
>>385
一瞬で結果が出るような事故ならそうだろうが、
長時間走りながら制動を試みても止まらないような場合は、
アクセルを踏みっぱなしというのはちょっとあり得ないだろう。
395名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:10 ID:h9Z1Dmb80
ここってすごい朝鮮人が多いね
396名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:53 ID:t4kTdgiH0
毎回同じメモリアドレス使って演算してて、
潜在的に一部のシリコンにデータが壊れやすいエラッタが潜んでいて、
それが顕在化して、何回演算してもMAX値を偶然出し続けるなんてありえね〜なw
397名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:50 ID:6LM7cJCP0
始まったな。
プリウスリコールなどいわば前座。
これが本命。
398名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:53 ID:KKxsJQSb0
電子部品の過信だな。
やっぱり自動車の制御は単純な機械式に限る。
399名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:56 ID:8IWkNTev0
トヨタが叩かれる最大の原因は奥田が国内で嫌われ過ぎだからだろ。
札束で顔を叩くようにして
労働者もマスコミも政治家さえも敵にまわしてしまった。
400名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:22:10 ID:T55ZSZKc0
アメリカでだけこんな事故が起きてるってことは

単純にアメ公の運転技術のせいだろ
401名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:22:47 ID:mci5JqKt0
>>387
安心して叩けますね(^◇^)
402名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:22:49 ID:0HJOVqhc0
・CTSが部品供給を始めたのは2005年
・リコール対象はそれ以前のものも含む

原因がCTSじゃないのは明らか.
403名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:22:57 ID:xsxdjvBe0
>>392
ネット民団に経済の話は無理w

404名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:23:00 ID:a9pBwb3Y0
つまり
米国債買ってくれるから擁護し始めたということだな?>>1
405名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:23:19 ID:nJZHmnnc0
アクセルが戻らないとか電話してきてその後交差点に突っ込んで死んでしまったって
のをテレビでやってたけど、最近の車ってのは走行中エンジン切るとかできない仕様なのか?
406名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:24:18 ID:t4kTdgiH0
>>398
単純な機械式も固着や動きが渋くなることで暴走してましたよ。
色々セーフティを組み込める分だけ電子制御のほうが安全性が高いと思います。
407名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:24:54 ID:Vf9ZpaqS0
真珠湾 トンキン湾 911 これら全ては陰謀、これがアメリカのやり口
408名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:25:35 ID:krA2p8Eb0
>>354
ペダルは正常だったのに、信号が取りれられた後のフローの中で入力値が
書き変わって、それ以外のフローが正常に流れていたとしたら、次のアクセル入力
で何らかの反応があっても良いはずだ。そしてそう言う場合は、予定していた出力自体
が得られない。なぜなら間違った情報に追従してるからね。

この事故の証言は一様に、まるで「カチッ」とスイッチが入ったように暴走は始め、
その後の操作を受け付けていないと言っているように見える。もしプログラムなら、
それを引き起こす状況は想像し辛いだろ?いきなりの大入力を受け付けて、その後
フリーズしたが、それ以外の全ての制御を完璧にこなした、という事になる。速度は
出てるんだから。俺はそれは変だと思う。

それなら「ペダルが壊れて落ちっぱなしになった。」「センサーが馬鹿になった」という
説明の方が納得が行く。
409名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:26:18 ID:0oOhY6YvP
>>398
モーターの制御は電子制御以外では出来ないと思われ。
410名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:26:25 ID:5LqjW9sNP
>>395
韓国で大喜びなんだと。
在日がだまってるわけないだろ。

徹夜でトヨタ叩きしてるよ。
411名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:26:27 ID:GM602Ngz0
まぁ、日本車バッシングだろ
うまく立ち回れなかった、トヨタが悪い

米道路交通安全局、ホンダ「オデッセイ」のブレーキめぐる調査を強化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12108720091026
412名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:26:36 ID:mci5JqKt0
>>404
なわけないだろ
米国製品は悪くないよトヨタの電子部品が悪いときた
プリウスだけの問題じゃなくなったというわけ
413名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:28:06 ID:t4kTdgiH0
アメリカ仕様だけ、足踏みペダル式にしちゃえばいいのに。
踏み続けてるだけでは走らない、シコシコとアクセルペダルを踏み続けなきゃならない。
高速走行中にシコシコが止まったら緊急制動・脱出シート作動。

肥満アメリカ人のダイエットにも最適。
414名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:28:28 ID:cSNd9WZA0
>>1
舐めるのも大概にしとけ毛唐
415名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:29:15 ID:x2WcDwb30
で、本当の原因は何なの?
公算とかいってないで早く言って
416名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:30:19 ID:mci5JqKt0
>>411
ホンダまできたか(^◇^)
日本バッシング本格的になったな
417名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:30:38 ID:QROe+tWx0
>>405
車が壊れるかもしれない。
どうなるか分からない。
止まるかどうかも分からない。
ほとんどの人が、それぞれ乗っている車で試したことはないだろう。

特に最近の電子化された車だと、キーの形も千差万別。
キーを差し込んでからボタンを押して始動とか。
Pに入れないと、抜けないとか。余計なお世話だっちゅーの
そういう過保護に作った車だからイレギュラーなことはしてはならないのだ。
418名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:30:41 ID:QSEk8Y230
>>412

オバマ戦略で、アメリカの自動車産業活性化の為の
トヨタ叩きをやったら、でかいブーメランが直撃ってことでw

そろそろ頭切り替えねえとさ。先端産業ってのは50年前のロジックじゃ
対処できねえくらい複雑だってのw
419名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:32:15 ID:a9pBwb3Y0
>>412
ふざけてごめんな
420名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:32:16 ID:nAB8bt7n0
現物見てないで書くけど

結露で

という時点で?はぁ?

凍結でなく水が付いた摩擦ですよ?

 
421名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:32:37 ID:hGFiIqeI0
>>388
そんな書き込みしたやつ居るの?すごい妄想癖ですねw
日本語力の低いやつに絡まれると面倒だわーもうレスしなくていいよw
422名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:32:41 ID:P0Poev3y0
[東京 9日 ロイター] ムーディーズ・インベスターズ・サービスは9日、トヨタ自動車 <7203.T> の無担保長期債務格付けをAa1から引き下げる方向で見直すと発表した。

 今回の見直しは、トヨタ自動車の品質問題とリコール・自主改修の拡大により、同社のブランド、価格決定力、主要市場における市場シェアが長期にわたり影響を受けるおそれが出てきたためと説明している。

423名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:34:11 ID:zTmZUKv70
国がなめられるとその国に所属する会社までなめられるんだぜ
424名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:35:01 ID:ECqZFLGI0
>>408
>この事故の証言は一様に、まるで「カチッ」とスイッチが入ったように暴走は始め、
>その後の操作を受け付けていないと言っているように見える。もしプログラムなら、
>それを引き起こす状況は想像し辛いだろ?

プログラムの暴走というのはまさにその状況なのだがw
425名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:36:46 ID:uvSdfl1L0
トヨタ基準でリコールされたら、米国、支那、朝鮮製の車が総リコールされちまうだとさ
426名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:17 ID:JeZM7oSV0
やたらトヨタ叩かれてるけど。
これ基本的に最近の米との距離感の
表れだよなw
おそらく小泉とかならここまで大きな問題になってなかったのでは?
427名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:22 ID:t4kTdgiH0
>>424
その手の暴走は過去のことでもうありえない。
簡単に対策できるから。
428名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:39:12 ID:OrfKChKo0
民主がアホだからアメリカに日本潰しされてるんだろ
また戦前の二の舞だよ
アメリカの中国贔屓で因縁つけられて、どうしょもなくなるまで追い込んで日本に戦争させるんだろ
中国に日本をくれてやるくらいならアメリカの正式な州にしたいと今更考えているんだろ
429名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:39:41 ID:krA2p8Eb0
>>424
何言ってるんだよ。
プログラムが暴走したらエンジンから出力は得られないんだ。
430名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:40:50 ID:ECqZFLGI0
>>427
>その手の暴走は過去のことでもうありえない。

その手じゃない暴走だったりしてw
431名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:42:40 ID:3ilOJmGX0
>>424
点火タイミングに燃調がくるえばエンジン止まるでしょうに。
432名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:43:38 ID:hLfrQ7GT0
結論としては
まともな自動車は日本人以外には作れないってことだろ
433名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:44:08 ID:QCb/dm3g0
これさー
支那チョンが先導してこれに乗じて米政府&マスゴミが悪のりしているんだろうが
結果的に日本車および日本製品の信頼がより高くなるだけだと思うぞ
チョン車同じような状況になってリコールせずにバックれたら信用失うだけ
ただでさえ現状は、移民したばかりの人種が日本車と勘違いして購入しているだけだろ
チョン車はw
今回トヨタは、1700億円くらいリコール費用かかるみたいだがすぐに元は取ると思うぞ
434名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:45:09 ID:JFXBOaFE0
ウォズニアックによると、クルーズコントロールに原因があるんじゃないかと言ってるようだが
一定の条件下で意図しない加速について、何度も再現性もあるということらしい

This new model has an accelerator that goes wild, but only under certain conditions of
cruise control. And I can repeat it over and over and over again--safely."

http://news.cnet.com/8301-13924_3-10445564-64.html

ちなみに日本国内販売されてる分のクルーズコントロールは、工場出荷時点では
時速100kmまでに制限されてるということだが、海外では制限無し
435名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:45:16 ID:T9DzCgYJ0
>>427
>>429
暴走ならエンジンが止まるか、WDTリセットがかかって正常に戻るだろうな
バグで「アクセルペダル開度が255に固定される」とかだったら
436名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:46:28 ID:nJZHmnnc0
>>417
俺営業車でよくやるんだけど、ちゃんと停車するぞ
437名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:48:05 ID:oUcnrchc0
アメリカでは「エンジンの燃料弁の電子制御システム(ETC)が原因との説が主流で
明日の公聴会もこれが論点になるでしょう
一方アメリカ運輸省も電波の干渉が意図しない加速を引き起こす可能性を調査するそうだ
438名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:48:06 ID:3sGAfZWK0
三菱のときは毎日パジェロが燃えたのに、
何でトヨタ車は毎日暴走しないの?
トヨタ様がマスコミの大スポンサーだから?
439名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:48:37 ID:t4kTdgiH0

プログラムの不具合でこのような事故が起こることはありえない。
頻度&内容

アクセルペダルが物理的に戻らなかったって説明の方が遥かに理解できる。



>>435
データの上下はハード故障による異常値として処理するもんじゃないか?
440名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:49:50 ID:wyB2Fwxe0
わー、わ、−、オレ、知らない。
441名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:52:01 ID:krA2p8Eb0
>>435
だから。そこまで頑張ってトンでもない設定を持ち出すなら、ペダルの
故障の方が説明はすっきりするでしょ、と言ってるのだ。

たとえそのバグが存在したとしても、それの発現際には、アクセル入力が
完全に断ち切られるが、その他のセンサーからの入力は生きていて、かつ
スロットル制御のみ全開固定、という事になる。そんなバグがあったら
かなりの数のトヨタ車は、工場から出る事も出来ずに壁に激突して終了すると思うぞ。
442名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:53:10 ID:ECqZFLGI0
>>441
>だから。そこまで頑張ってトンでもない設定を持ち出すなら、ペダルの
>故障の方が説明はすっきりするでしょ、と言ってるのだ。

プログラム制御は必ず収束する。発散はしないという前提でくっちゃべってるならそうかもなw
443名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:53:19 ID:M/Xv8YS10
アメリカは馬鹿ばかりなんだからそれに合わせた車作らなきゃ
あいつらに常識なんて通用しないよ
444名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:55:07 ID:0HJOVqhc0
>>433
陰謀説書くといくら貰えるんですか?
445名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:55:18 ID:QCb/dm3g0
>>92
真っ先にマスゴミ解体だろ
NHKなんぞ速攻で解体すべき
446名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:56:20 ID:j5cPuAP10
     ___         __________________________
    /     ト、 \   /
   /     /作、 |: |.  │ トヨタだけはイカン。
   l    / ´’' 、! /   │
   | ト、__/   r。,) }   │ たった1社の日本企業が儲け最優先の為に
   | !  .  `' ミ、/   < 欠陥品を輸出しまくったせいで、
   ノノ   ヽ、、,;./    .│ "Made in Japan"自体の信頼性が揺らいでいる…。
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ なんつーか、もう終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、   .│ しかも、相当深刻なレベルで。  
   ミ、   Winny|∧   ..\
     }     ノ  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
447名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:00:04 ID:krA2p8Eb0
>>442
収束と発散を間違えて使うなよ。
発散したらエンジンはとまるんだぜ。
448名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:01:52 ID:w/UadCh90
プログラムにバグがあったからといって、必ずしもOSが暴走してフリーズ
するかと言えば、そうではないぞ。
IExplorerが暴走したからといって、必ずしもWindowsが暴走するとは限らない。
449名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:02:15 ID:ECqZFLGI0
>>447
>発散したらエンジンはとまるんだぜ。

ECUとスロットルコントロールは同じユニットなの?
450名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:03:07 ID:ECqZFLGI0
>>447
>発散したらエンジンはとまるんだぜ。

てか、そんな程度のECUならフルスロットルくれてやってらストールしそうだなw
451名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:03:57 ID:IpCVAMNf0
>>426
そうだよな。国と国との良好な関係のためには、人が死のうが関係なかったのにな。
452名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:04:34 ID:2u2JR+Ji0
>>371
そもそもマットとペダルは原因になり得るものの一つで
その他の原因不明の事故についても調査中ってトヨタは言ってたと思うが
「マットとペダル交換で全て解決!」ってトヨタが言ってるかのような報道になってるの?
453名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:06:18 ID:f3XbPSZr0
>>437
全部でんそまかせじゃないのかと
454名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:06:59 ID:t4kTdgiH0
>>448
WINDOWSは載ってません。
455名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:08:01 ID:JFXBOaFE0
>>370
クルーズコントロールだとペダル一切踏まなくても、自動的に速度調整する
日本では速度設定とか自主規制が多いが、規制の無い海外だと前方に走ってる車を
自動的に追尾し、時速0kmから180km以上とか自動的に一気に加速したりするのも可能な車種も
456名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:08:18 ID:6LM7cJCP0
油圧がつながっていないブレーキ設計
というだけで十分だわ。ちょっと無理(´・ω・`)。

457名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:08:31 ID:RAoqNM5v0
玩具を自動車だと錯覚しているユーザーのフィーリングにも原因があります。
458名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:09:58 ID:w/UadCh90
>>454
t4kTdgiH0は「たとえばなし」というのを理解できないらしい。
           ↑
        ひらがなで書いといてやったぞ
459名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:11:13 ID:PuiLhBA80
反米炎上にならないように気を使いまくりだな
460名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:13:00 ID:QCb/dm3g0
>>454
でももうトロンじゃないんだよね
OSはMS製
TRONのいいところ取ってるかどうかは知らないが提携はしているんだよな
461名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:13:31 ID:t4kTdgiH0
この問題にWINDOWSを例え話で出す馬鹿を
皮肉ってやっただけだが全く理解できなかったらしいw
プログラムなら全部一緒とか思ってるんだろうなぁww
462名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:16:02 ID:oUcnrchc0
>>452
アメリカで去年の暴走事故の後に電子制御には問題ないとトヨタは言い切ったのよ
463名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:26:21 ID:EbifZQYZ0
電子制御の問題であれば、もっと報告が挙がっても良いはずだけどなあ。
ソフトに不具合があれば一定数で同じ現象が起こるからな。
この問題は当分収まりそうにないね。
464名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:27:59 ID:6teMhd8p0
>>1
つまりアメリカが叩きたいのはトヨタで、アメリカの部品メーカーは免除
したいってだけ。
465名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:29:15 ID:MTRX/QIc0
ECUのプログラムの可能性も否定出来ないが、ECUのチップ自体の不具合も考えられる。
ペダルが戻らない不具合にしても、そこまで大問題になる数ではない。
ペダルが戻らないのであれば、踏み込んだ分だけの速度が出てそれ以上の速度は絶対に出ないはずである。
今回の場合、100km/h〜190km/hまで加速したとあり米の高速でも190km/hも出すことはなく、一時的な加速でも床まで踏む事は余程のバカでもないかぎりしないはずだ。
良識のある人間ならば信号のある道路で家族を乗せたまま床まで踏むことはしない。
このことから、ペダルの不具合というだけでは説明がつかない。
また、トヨタはCTSのを悪者にしているが日産もホンダもCTSの製品を使っているが調査の結果異常はないと発表している。
トヨタが設計した部品を、コスト削減のために素材指定までしていても何ら不思議ではない。
ではなぜここまで大きな問題になったのか?
トヨタが莫大な広告費と裏金を使ってマスメディアに閉口令をしいていたと考えるのが普通であろう。
日本国内では大手メディアでのリコール台数を未公表。
国土交通省のサイトでも著しくリコール台数が少ない。
同じく上位のホンダや日産よりもだ。
トヨタの場合リコール件数自体は少ないが、同じ不具合が複数車種に及ぶことが珍しくなく、一度にリコールするので件数が少なくなっているのかもしれない。
国土交通省の上層部がトヨタ役員だから操作されている可能性も考えられるが、こちらは肯定も否定も出来る資料がない。
ただ、過去に、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」と公言したことから、
マスコミなどの情報操作を行っているのは確実であろう。

暴走問題に対するトヨタの推奨マニュアルは、リスクも大きく100点満点の対応ではない。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data_sub/data003.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/1189
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007137.html
466名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:31:42 ID:luGP8UgL0
┏━━━━━━━━━━┓
┃  ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  ┃
┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉 ┃
┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i| ┃
┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃
┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃
┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃
┃   |   . :::: ノ   ヽ:::: | ┃
┃  ∧     ll===ュ  ./ ..┃
┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| /  ..┃
┃      \ `-;;;;-''ノ   \┃
┃                  .┃
┗━━━━━━━━━━┛
467名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:32:05 ID:t4kTdgiH0
>>463
これ去年から騒ぐだけ騒いで焚き付けて結局何もわかっていないんだぜ。

まあ火のない所に無理やり煙だけ焚きまくっても、
何にも出てこないのは当然なんだけどさ。
冷静に見てるとものすごく馬鹿馬鹿しくて滑稽だよね。

468名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:33:07 ID:YLylVFf00

キムチと日本の全面戦争の様相を呈してきたな


【米国】全米のレクサス所有者を代表、韓国系市民らが急発進問題でトヨタ自動車に対して集団訴訟提起 [11/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257602847/

【国際】トヨタ車不具合でユーザーが集団訴訟=電子制御装置の欠陥放置−米国とカナダ [10/02/02]★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265128959/

【経済】 「トヨタ危機、最大の受益者は現代」 〜韓国紙、日本車の相次ぐリコールに“モノ作り精神が崩れた” [01/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264932440/

【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265361021/



【外国人参政権法案】「錦の御旗として今国会で実現させる」〜会場からは拍手、民団の新年会で民主・山岡氏★4[01/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263400089/

【参政権】「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 衆院選での民団からの支援認める[01/12]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263370479/

【外国人参政権】「(民団に)選挙応援してもらって選挙権を与えるのはモラルが破綻している」〜自民有志、世論に訴え★3[01/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264145452/

【民団】千葉県市川市議会、「参政権」反対派の陳情棄却…本会議当日に詰めかけた民団と市民団体10人余の果敢な働きかけが決め手[1/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264574041/

【政治】 民主・小沢氏 「資金問題片付けば、(外国人参政権などを)死ぬ気でやる」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265010713/
469名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:34:26 ID:pk+NZ7yF0
隔離部屋のトヨタ系社員は語る 通勤車が事故寸前も実態調査せず
http://www.mynewsjapan.com/reports/1193
470名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:36:44 ID:AUofy5tM0
ブレーキが効かない 真性包茎ちんぽマーク (゚U゚)

またまたトヨタ(笑)社員の児童買春

【社会】ホテルで高1女子生徒の裸を撮影、トヨタ販売員(29)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265629346/

 去年3月、京都市のホテルで、当時高校1年の女子生徒(16)の裸を携帯電話のカメラで
撮影したとして、「東京トヨタ自動車」の販売員・中村勝俊容疑者(29)が児童ポルノ処罰法違
反の疑いで逮捕された。

 中村容疑者は、新幹線で京都まで移動した後、パソコンゲームで知り合った京都に住む女子生徒を
ホテルに連れて行ったということで、容疑を認めている。

日テレNEWS24 2010年2月8日 19:34
http://www.news24.jp/articles/2010/02/08/07153168.html
※ソースに動画あります。
▽ニュース画像
http://www.news24.jp/pictures/2010/02/08/100208080_188x141.jpg


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
東京トヨタ自動車株式会社(とうきょうトヨタじどうしゃ-)は、
東京都を主な販売エリアとする、トヨタ自動車全額出資子会社

471名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:40:45 ID:kJ6fY5gH0
「Toyota(トヨタ) Recalls(リコール) 4 Million(ミリオン) Vehicles(自動車)」
最も注目されたアメリカのニュースの動画
http://www.youtube.com/watch?v=JjVWFCCRsdc
472名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:40:50 ID:JFXBOaFE0
>>463
2001年からトヨタ1社だけで急加速報告が1000件以上っていうから結構な数じゃないか?
トヨタ1社で他の全メーカーの報告合わせた数の倍ってことだから、何か問題があるのは
間違いない
それに2000年以前までは特にトヨタだけ多いってことは無く、2001年以降急増したらしい
473名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:42:45 ID:aTY+oS3H0
アメリカ製部品は中国製部品以下だとばれてしまったからな
474名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:44:05 ID:cMjKD7D10
アメリカってやつは。ほんとくそだな。
今に始まった事ではないが。
475名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:45:03 ID:K8MFzC1F0
>>440

アポロ!!この野郎!!
476名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:02 ID:SsHi3fOr0
プリウスの問題もこんにゃくゼリーと同じだろ
車の個性も理解出来ない馬鹿は乗るなっての
477名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:19 ID:WOu1aeAe0
最初カーペットを2重に敷いてるユーザーが悪いって話じゃなかったか?
478名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:47:26 ID:mci5JqKt0
トヨタは問題ありすぎたのは確かだし原因究明されるのが1番なのだが
問題が急にでかくなってこのままだとトヨタ撤退になりそうだ
479名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:47:45 ID:6teMhd8p0
米製部品は原因じゃない方向にもって行きたいようだけど、法律で米製部品
の使用が義務付けられてるからムリだろう。
480名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:48:01 ID:Z829V4nY0
日産 「CTSの部品には問題ないです。」
ホンダ「CTSの部品には問題ないです。」

トヨタ 「下請けが悪い!アメリカの会社がやった!俺は何も知らない。
     つか、ドライバーのフィーリングの問題だろコレwwwww」
481名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:51:14 ID:h9RzZMkm0
アメリカでも意見が分かれるところだろうね
これで美味しい思いをする人たちと、冷静に観てる人たちと
482名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:51:48 ID:5R1DSmY60
米道路交通安全局が修理方法認めたんじゃなかったのか?
483名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:55:12 ID:XQa2m95V0
部品=道具は使う人次第
トヨタが同じ部品を使いこなせなかった。
つまり不良品はトヨタ自身だな。

でないとしたら、使用者が不良品。
484名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:01:02 ID:EOCpc/AQ0
>>480
日産とホンダが使ってたCTSの部品って、トヨタと同じ部品なのか?
485名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:03:00 ID:hGFiIqeI0
>>484
違うだろうが、設計と素材指定はトヨタだろうねぇ。
486名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:05:20 ID:7VVnUKCK0
金のためでもないし楽しいからでもない
これは計画、陰謀、図式
みんなの利益のため
少しは敬意を払うべきだから
隠れた理想
伝統的に無視されてきたことが
みんなの気持ちに影響を及ぼす

大義名分のためだけにやってるんだ
富や名誉のためじゃない

これは策略、夢、条件
みんなにもそう思ってほしい
きみたちの感情は正しい
無視できないと感じてるんだろう
どうしても誰かに罪を着せたいんだろう
何でこんなことするのかと恥じてるんだろう

大義名分
ただ大義名分のためだけにやってるのさ
487名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:06:29 ID:dXbkfCVk0
>>484
それぞれ図面書いてこの材料でと指定してたはず。
別物だな
488名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:08:07 ID:fZ6xXk8y0
とりあえず米社を救出しておくということですね
489名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:14:29 ID:tlxrVVdN0
>93
ノイズが電子制御を狂わせるとしたら
やはり、もう一つの強制電源切りのブレーキが
必要になってくるでしょうね。

あ、パソコンみたいだ。
490名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:14:35 ID:3sGAfZWK0
三菱のときは毎日パジェロが燃えたのに、
何でトヨタ様は毎日暴走しないの?
トヨタ様がマスコミの大スポンサーだから?
491名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:19:28 ID:Z829V4nY0
>>490
うんそうだよ
社外のフロアマットを使った「タワケ」が悪いって報道の仕方は
ちょっとトヨタ側に寄りすぎでバレバレだったよねー
492名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:24:40 ID:AUofy5tM0
トヨタ(笑)の捏造と証拠隠滅能力は、
日本一の広告宣伝費と日本一の天下りの受け入れ
によるものだと言われている。
493名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:04 ID:mci5JqKt0
>>492
トヨタも広告とか自粛しないといけなくなるじゃないの

494名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:32:01 ID:IrGrKf0W0
トヨタを首になって自殺した期間工のたたり。
495名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:33:18 ID:GAo/AAHeP
>>460
最近の自動車用OSってOSEKベースじゃなかった?
MSも絡んでるの?
496名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:34:21 ID:sX0DdToa0
前原は何やってんだ!!
アメリカの議会には日本政府じゃないと物が言えないじゃないか
ABSが作動しただけなのにリコールせざるを得ないような発言までして、訳わからんな
へりくだってばかりだから、韓国人に食い込まれただろ
しっかりしろよ、粕
497名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:34:47 ID:MTRX/QIc0
同じ不具合で2度もリコール

とりあえず、今回の大きなリコールが問題なのではなく、リコールすべき自体なのにトヨタが放置したことが問題。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
498名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:36:16 ID:zqMEEKdx0
日本の協力メーカーは叩いて
ダメリカの協力メーカーは叩けない構造が分かりました。
499名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:38:51 ID:glVMfida0
>>437
最良出力空燃比って知ってる?
500名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:41:18 ID:AUofy5tM0

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:16:56 ID:NAtJdcm10

ふぃーりんぐのもんだいw


47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:18:19 ID:UPpvnkP50
http://www.honda.co.jp/familymeeting/odyssey/2010/005/index.html


48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:24:41 ID:ujrI5fh70
>>47
まじなのか


49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:29:12 ID:EPfgQbZ90
すげぇ。
やはり、問題になる前から暴走事件やブレーキスッポ抜け事件は有ったんだな。





プッ利薄は糞
501名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:40 ID:4JRowHv40
まあな

昔、アメリカがスズキのジムニーを80km/hで急ハン切って転倒するのを構造欠陥とした
ことがサムライクライスって騒がれたことがあったからな
502名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:46:22 ID:YEbWvhTb0
やっぱりな。
他のメーカーで使ってるCTSのペダルモジュールはなんの問題も出てないもんな(日本車も含めて)

でも、じゃあ何が原因なんだ? いまトヨタがやってるリコールは
真の原因が判明したら(したとしてw)またやり直しなのか?ww
503名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:46:47 ID:cfBmPzwz0
買い物変更 

マクドナルド→モスバーガー
コカコーラ→サントリー、キリンビバレッジ
DELL→NEC、東芝、ソニー
504名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:48:09 ID:4tDzQ9Vl0
とりあえず売れてる日本車で、
  とりあえず売れてるトヨタ車で
    とりあえずダントツ売れてるプリウスを

 とりあえず叩きたいだけだったので。

 「リコールさせて信頼を失墜させるという目的は達成したので、ホントのこといいました」
505名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:48:16 ID:m2w5Q9Jw0
>>500
オデッセイは3列目が危険だなということがよく分かった
社交が低い車のボンネットがトランクルームに進入とか危なすぎる
506名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:50:05 ID:xoAlnD+00
車もこれだけ作って売れば少々は不具合も出るよな
ブレーキが利かなかったらサイドブレーキ引くか踏めばいいだろ

非常時のことを想定して運転できる人間なら無問題
ちなみに今乗ってるのは欧州車だが意外とABSの効きのほう疑ってるよ
特に普段の路面状態などは効かなくていいんだがな
軽四なんかにいきなりフルブレーキやられると止まれないんだよ
507名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:51:51 ID:mci5JqKt0
トヨタは中国産エンジンに安い外国人を日本に入れ治安悪化
コストダウンしろと中小企業叩きに派遣叩き
不良がでてもマスコミを黙らせた結果だし
米国で検査結果がどうなるのか楽しみだな
508名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:53:20 ID:YEbWvhTb0
>>506
まあこのトヨタ車の事故では、アクセルが戻らなくて暴走したままの運転席から
冷静に警察に電話をし状況を説明して助力を乞うぐらいのプロドライバーもいたぐらいだからな。

そのぐらい非常時にも落ち着いて対処すれば、暴走したってどうということはない。
安全な場所を見繕って壁に擦って止まればいいだけの話。
509名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:54:42 ID:mdDo0O/A0
ネガキャンでリコールさせておいて実は関係ありませんでした
でも失われた信用は取り戻せない
510名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:55:11 ID:EbifZQYZ0
>>472
この問題というのがペダル部品に落ち着いたと思ったんだけどね。
「制御不能」な程の問題が多数寄せられていれば、ハードだけでなく、
ソフト問題もあり得るだろうだけど、例のレクサスの暴走事故だけが
やたら強調されているんだよね。
単に現地の詳細な情報を把握できていないだけだろうけど。
511名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:57:06 ID:3KDlpmGs0
はっきりいえば、民主党政権のせいで経済制裁されてるんだよ
512名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:14 ID:AUofy5tM0
北米でレクサス、プリウス カムリ等が暴走
  →運転ミスで欠陥ではない→レクサスISプリウス等はマットが悪く欠陥ではない
  →ペダルの形が悪いかも→カムリ等8車種にペダルの構造に欠陥を認める
  →2007年に不具合把握していた事がばれる
  →しかしマットをどう動かしてもペダルは引っかからないとレクサスISユーザー
http://www.youtube.com/watch?v=o3lq3839HdA
  →アップル創業者はクルコン作動中ペダルを踏んでないのに暴走したと証言
  →欠陥隠蔽

日本では→7月頃よりネットで欠陥ブレーキの報告あり→欠陥はないフィーリングの問題
  →なぜか1月生産分から改修&苦情を入れた客だけ改修してた
  →欠陥を認めリコール
  →ブレーキ欠陥はエスティマハイブリッドでも報告されているが未だに放置

過去に日本では、熊本でハイラックスサーフ事故→運転手は走行中ハンドルが効かなくなったと証言
  →熊本県警トヨタ(笑)本社を家宅捜索→8年前に苦情から社内テストを実施しハンドルータイヤ間のリレーロッド強度不足を認識
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=99
  →しかし、8年も放置→リコールしなかった当時の判断は間違いではないとトヨタ(笑)は主張
  →国土交通省がトヨタ自動車に業務改善命令
http://www.j-cast.com/2006/07/21002198.html
  →豊田章男副社長を品質保証担当に(2006年以降)
http://www.j-cast.com/2006/06/26001897.html

つまり豊田章男副社長品質保証体制下で2007年に把握した北米の欠陥も放置されていたのだ。
トヨタ(笑)の歴史は隠蔽の歴史
欠陥を認めないのはトヨタ(笑)の歴史


プリウスは全車が欠陥でした。トヨタ(笑)は全く信用できない最悪だ。


513名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:04:13 ID:daCxo5Rz0
レクサスの不具合で家族4人も殺しておいて、反省出来ないのは
日本人の特質である。
更に逆恨みまでするのは、アジア地域の特徴かもしれない。
514名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:05:17 ID:EKGGKSCA0
NHTSAもトヨタを批判するなら、暴走原因を特定してから批判するのが筋だな
少なくとも、トヨタの不正事実を整理し広報すべきで、不信点のみをあげつらうやり方は間違っている
515名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:16 ID:k4KH9z7B0
実はトヨタ以外でも問題の部品が使用されていて、
部品会社と米の自動車メーカーやばいとか?

911の音声では、アクセルが戻らないとか叫んでなかったけ?
516名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:10:34 ID:GdqAgKqF0
朝鮮人が大喜びだな
517名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:12:50 ID:iVeKcuCQ0
このまま状況が推移すればトヨタに対して制御プログラムの公開命令
が出るような気がする
518名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:13:21 ID:Z829V4nY0
トヨタにフロアーマットを交換した糞タワケと呼ばれた家族が
自己責任で死ぬ瞬間の音声

http://www.youtube.com/watch?v=03m7fmnhO0I
http://www.youtube.com/watch?v=hB25F1dqygo
519名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:15:03 ID:iezkYgEq0
>>511
520名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:15:11 ID:C/1BOYVd0
アクセルが戻らないとか本質じゃない。
要するに100km/hよりも出る車を製造販売してることが犯罪なのだよ。
521名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:16:10 ID:AUofy5tM0
曲は、ハイファイセットのフィーリングです。

ただ〜♪
一度だけの〜♪
戯れだと〜♪
知っていたわぁ〜♪

もう〜♪ 遭えない事〜♪
知ってたけど〜♪ 許したのよ〜♪
そうよ〜♪ 瑕疵はひと時の〜♪
その場限りの〜♪ 幻なの〜♪

フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ 泣かないわ〜〜〜♪

今、貴方と私が〜♪ 
儲かりすれば〜♪ それでいい〜〜♪
そうよ〜♪ 車は馬鹿と奴隷が〜♪
傷つけあう〜♪ 商いなの〜〜♪

今、社長と役員が〜♪ 
儲かりすれば〜♪ それでいい〜〜♪

フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ 泣かないわ〜〜〜♪


by フィーリング横山
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
522名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:17:11 ID:glVMfida0
>>501
むこうでは車名が”サムライ”だったからな。
この後だっけGMと提携したのは?忘れたが・・・。
523名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:18:01 ID:a3Zm2lRr0
親戚がプリウスに乗ってるんだけど
ブレーキの感覚が確かにちょっと違うって言ってたな
524名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:18:47 ID:FL8xkoRH0
>>509
日本の特高検察と同じ手法だな。
525名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:18:59 ID:MTRX/QIc0
トヨタの車には安心と信頼のABS(アンチ・ブレーキング・システム)を搭載しております。
526名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:19:30 ID:mci5JqKt0
>>511
民主党のせいだと決めつけてはいけない
トヨタの車に問題があったのは事実だし・・・
反米の民主党がとれば日本企業叩きが始まり今までのように商売できないことくらいトヨタも覚悟していただろうし
527名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:20:09 ID:mtBV1ZEq0
呪いだ呪い。
太平洋で死んでいったパイロット達の呪い。
米軍機よりも弱い飛行機しか作れなかった会社への呪い。
関係した会社はのろわれる。
日産経営不振でフランスに、GMは経営破綻、OEMを売ってたサーブは消滅。
そして今、GMから株を引継いだトヨタは・・・・
全てが終わる。


528名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:20:40 ID:bzHrxKZB0
原因はアメリカ人。ブッシュ派。
529名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:25:22 ID:6/ZWLhZU0
ペダルが原因じゃなければリコールでペダル交換してるの無駄じゃんw
530名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:26:24 ID:zVFLjaIl0
>>508
>冷静に警察に電話をし状況を説明して助力を乞うぐらいのプロドライバーもいたぐらいだからな。

そいつ死んだだろw
531名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:27:43 ID:AUofy5tM0
>>530

>>518
非番の警察官一家が暴走事故で全員死亡。
532名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:32:29 ID:HWYw/PZf0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
533名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:36:37 ID:2GtWkuPi0
>>59

マーク X ジオ にあったようですね。(頻発とは言えないかも)

ttp://fit-fit-fit.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-1508.html
雑誌「選択」の平成22年1月号の記事に、

“問われる「安全」への哲学 トヨタに「国内でも」欠陥疑惑”
米国で暴走事故を起こした「レクサスES350」と同じ
「エンジンやブレーキをコントロールするコンピューターシステム」を装備した
「マーク X ジオ」が去年9月に東京で暴走し、ブレーキが効かず追突や衝突をくり返してやっと止まった! と。
トヨタは車を調べても「異常ありません」と言うだけ。
警察 → 消費者庁 → 国土交通省 → 自動車製造物責任相談センター → 交通事故相談センター
→ 公安委員会 → 警察 → トヨタで再調査 とたらい回し。
(事故にあったドライバーは「トヨタ車の問題で、トヨタの施設を使ってトヨタのエンジニアが調査しても、
調査の客観性は担保されるのか」と疑問を投げかける。)
ドイツ車では装備している「アクセルが踏み込まれた状態でも、
ブレーキを踏めばその機能を優先するシステム」がトヨタ車にはない と。
534名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:37:18 ID:/guf0WNK0
トヨタの件以降、アクセルワイヤーでキャブを開閉して、
油圧でブレーキをかけて止まるっていう、すごく単純な構造の
俺のボロバイクが、妙に頼もしく感じる
535名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:37:19 ID:AUofy5tM0
トヨタ車の欠陥を暴きリコールさせるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152674182/

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:47:47 ID:p4K4TgZ80

トヨタ、リコール放置 情報開示のずさん
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2249371/detail
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=478
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
パロマ事故で消えたトヨタ「欠陥放置」報道
http://response.jp/issue/2006/0719/article83976_1.html
理事がトヨタの人間だからNHKがトヨタの組織的隠蔽を報道しない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101777/
536名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:39:16 ID:1v42RVU40
バグというより、EMIのほうをアメリカは重視しているようだ。
EMIで問題がでるような設計そのものもバグと言えばバグだが。

537名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:41:33 ID:Y4QYWa7N0
いったい何がなんだかわかんねー
538名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:44:59 ID:cfBmPzwz0
>>513
ボーイング社の修理が不適切だったことによる圧力隔壁の破損が原因で
JAL123便の520人を殺しておいて、反省出来ないのはアメリカ人の特質である。
あの時にエアバス社に切り替えるべきだった
539名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:50:50 ID:NoczSrv90
>>512
エスティマハイブリッドのブレーキ。
発売中のベストカーで「仕様」て書いた記事載ってる。
540名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:55:05 ID:FbQBShtD0
トヨタ(日本の会社)を弾圧しようとしたら、自分達(アメリカの会社)に帰ってきたでござるの巻。
541名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:00:37 ID:K7nNKB9Q0
国債って、アメリカ国債を買う約束したから
トーンダウンしてきたってことなのかな?
542名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:03:27 ID:6csJj/UUO
原因は、アクセルとブレーキの踏み間違え?
543名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:07:02 ID:I27rzm4n0
>461
>この問題にWINDOWSを例え話で出す馬鹿を
>皮肉ってやっただけだが全く理解できなかったらしいw
>プログラムなら全部一緒とか思ってるんだろうなぁww

オフィス用プログラムと制御用プログラムは設計思想がまるで違うんだが、
その違いが理解できない素人の発想だろうな。

544名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:09:32 ID:enVkT6qV0
さすが情報統制が行き届いてるな。
あっちの国民は疑り深くうるさいだけの馬鹿だから、上手に報道すれば簡単に引っ掛かる。
日本人は真相を知ってても何もしない豚だから情報を知ってても勝者になることがない。
545名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:11:04 ID:j6tQthkO0
546名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:11:37 ID:kF+7uYoZ0
鳩ぽっぽと汚沢と民主がアメリカをもてあそんでいるからアメリカが経済的に日本を叩き始めたんだろうが
クリントン民主の時のえげつなさを覚えているだろう
これは全く政治の問題だ
547名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:01 ID:Bqr768F00
どのみち車が売れなければトヨタの工場は操業停止までいく。
CTSは売り先をひとつ失ったな。
548名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:20 ID:Je2QlBdc0
アクセルが戻らなかったて証言で始まったことだから、今更電気系のせいには出来ないよ
549名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:44 ID:aitQlQgB0
ようやく本丸に近づいたみたいだな。
しかしここまで日本人、核心を知らずにいられるとは、
つくづく情弱な人種だな。
550名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:52 ID:XQa2m95V0
国の認証を通してるので、あとは国に言ってくれ!
551名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:53 ID:kMtGI+tr0
ソフトの問題だってことがハッキリしたんだから、
CTSのハードじゃなかったってことだろ? 当然じゃん
552名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:16:10 ID:tS6K9wsJ0
アメリカってアホだよねー。
日本人を金持ちにさせときゃ世界は平和、アメリカは上澄みすくってりゃいいのに。
小泉に日本を貧乏にさせるから自民不信になって民主政権になった。

しかも中国を儲けさせたのは大部分が日本企業。
中国が金持ったらアメリカは立場悪くなる。

ほんっとアメリカってバカですね(^.^)
553名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:16:47 ID:eNaE4+Z80

車だけではなく、役員まで欠陥なトヨタwwwwwwwwwww
554名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:17:53 ID:F5reD0Js0
トヨタ、終わりだろ、コレ。
アメリカからは毟られ、日本国民からは信用失い、
下請けはとっくに「金だけの付き合いだ。心情的にはトヨタは嫌い」

ここからどうやって立ち直るのかね、トヨタ。
555名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:03 ID:fMxGbjHD0
年金機構顧問にトヨタの奥田氏 (東京新聞) (2009-12-26 8:05:00)
来月発足する日本年金機構の設立準備事務局は二十五日、機構の顧問に、奥田碩トヨタ自動車相談役(76)を充てる人事を内定した。
発令は来月一日付。また、機構の監事として、東芝顧問の小林利治氏(62)と常陽銀行社外監査役の水嶋利夫氏(65)が決まった。


止めてくれ!年金不信の増大にもブレーキが効かなくなる。
556名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:31 ID:kMtGI+tr0
トヨタがソフトの問題だって認めたんだから、
CTSのハードは無罪だってことだろ
557名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:49 ID:TqukTzkA0
アクセルが戻らないということで事故
マットの回収 アクセルペダルか? この2つでもない
じゃ何が犯人
558名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:19:16 ID:hPQwolun0
なんで社長辞任が全く出てこないんだ
559名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:20:00 ID:95YUx7W8O
プリウスは大丈夫なのか?
環境やエコにうるさいタクシーや地方団体がプリウス買うの控えているでねぇかー
プリウス乗っていたら車の保険料引き上げなんてなったら困るだよー
もうプリウスは歩道を走らないでくださいね


560名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:21:50 ID:kMtGI+tr0
>>555
奥田は奥に引っ込め! このカス売国ドが
561名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:21:51 ID:Je2QlBdc0
>>551
ソフトの問題だけで、アクセルペダルが戻らないことは有り得ないペダルはあくまで機械式
562名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:22:51 ID:fMxGbjHD0
トヨタ解体
563名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:22:56 ID:5jNjnEWC0
トヨタざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
564名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:23:12 ID:cfBmPzwz0
アメリカ人が訴訟?
米軍のおもいやり予算を回せ

日米構造協議で米国での現地生産に切り替え、貿易黒字に対しても
米国国債を買って支えているのにこの仕打ち
565名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:23:38 ID:GC7ezU6D0
>>99
オーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。
それ以外本当に良かっただけに残念でした。

安全性が最低でそれ以外が良かったって、
どこまでストックホルム症候群なんだよ。まず、医者行け。
対策はアルカンターラのアクセルペダルでおk?
566名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:25:10 ID:kMtGI+tr0
トヨタがブレーキシステムの問題であったことを認めた

= CTSは濡れ衣を着せたれていた = CTSがトヨタを訴訟か
567名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:25:30 ID:fMxGbjHD0
年金機構顧問にトヨタの奥田氏 (東京新聞) (2009-12-26 8:05:00)
来月発足する日本年金機構の設立準備事務局は二十五日、機構の顧問に、奥田碩トヨタ自動車相談役(76)を充てる人事を内定した。
発令は来月一日付。また、機構の監事として、東芝顧問の小林利治氏(62)と常陽銀行社外監査役の水嶋利夫氏(65)が決まった。


何で自動車製造業の相談役が年金の顧問なの?
568名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:27:45 ID:reVUWir00
出当たり次第にいじめるから矛盾だらけ。
アメリカでもこれが茶番だってことはかなりの人間が解ってる。
問題はそういう連中やプリウス乗りがオバマ支持者だから
大きな声でくだらないと言えない雰囲気だということ。
569名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:28:08 ID:ffZ9VeQR0
>>567
安部政権がとっくに解決した年金問題を
売国ミンスやソーカと組んで
もう一度、ぐちゃぐちゃに破壊するため
570名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:29:15 ID:2bzB1e4n0
とにかくトヨタが悪いってことか。
とにかくトヨタが嫌いな、おまえらの思い通りになって良かったじゃないか。
571名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:30:12 ID:kMtGI+tr0
奥田が組んでいたのはコイズミ・タケナカだろw
572名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:31:07 ID:YEbWvhTb0
>>561
ペダル機構ってのは、紀元前のころから人類が扱ってきた機械システムだぞ。
ノウハウの蓄積やバリエーションは星の数ほどある。近代史以降でも数百年の熟成を経ている。
それなのに信頼性が担保できないとか、ありえねえよ。 

ペダルのようなもっとも単純な機械システムで瑕疵があるんなら、もっと複雑な機構では
どんだけ欠陥が隠れてるんだよトヨタww
573名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:31:10 ID:eNaE4+Z80

ここまで叩かれるのは、

車うんぬんより、トヨタ自体に傲慢で悪どい欠陥が有るからだろ・・・
574名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:31:46 ID:JFXBOaFE0
>>561
クルーズコントロールのアクチュエーター方式だとアクセルペダルも自動で動くんでは
575名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:32:21 ID:TqukTzkA0
プリウスのブレーキ感覚問題は原因が確定しているからいいけど
アクセル戻らない問題と急加速は原因が確定してないのがな
ただなぜアメリカだけこんなにも事故が起きているのだろうか
日本だって同様の事故が起きてもいいはずだが
576名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:33:11 ID:kMtGI+tr0
トヨタがソフトの問題だったことを認めた = CTSのハードは濡れ衣だった = CTSがトヨタを訴訟すべき
577名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:34:24 ID:Je2QlBdc0
>>572
お前はバカか、日本じゃ全くペダルの事故は起こってない原因はマットなんだよ
578名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:30 ID:kMtGI+tr0
>>577

お前はバカかw
>>576
579名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:42 ID:Je2QlBdc0
>>574
否、市販品はまだペダル連動までは行ってない
580名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:36:42 ID:Qtk+UCn/0
俺、VW車でよかったぁ〜!!
こういうときドイツ車てほんとうに素晴らしい
ブレーキとアクセルはブレーキ優先だってw

トヨタも見習えばぁ(笑)
581名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:36:47 ID:eNaE4+Z80
>>521

欠陥役員wwwwww
582名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:37:27 ID:cfBmPzwz0
在日が調子に乗っているな
583名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:37:52 ID:pnd04Dj20
ペダルはアメリカ製だからw
584名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:38:07 ID:kMtGI+tr0

トヨタがソフトの問題だったことを認めた = CTSのハードは濡れ衣だった = CTSがトヨタを訴訟すべき
585神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2010/02/09(火) 23:38:41 ID:wdq5yQ/L0
トヨタ車乗ってる俺が来ましたよ。
586名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:24 ID:eNaE4+Z80
>>555

元凶の奥田を引きずり出して責任を取らせろよ!!!!
奥田の私財を没収して補填させろ。
587名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:40:24 ID:Je2QlBdc0
>>578
お前みたいないなチョンの発想は、日本では通用しないH2と塵ロケットの事故原因の究明の差だ
588名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:40:46 ID:whns9syP0
>>583
わかりやすいなあコレw
トヨタ以外も、あわてて対策してるのに
589名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:41:02 ID:k6FDQing0
もうアメリカはトヨタ排除だけが目的なんだからアメリカは諦めろw
590名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:41:27 ID:kMtGI+tr0
くやしい脳wトヨタ社員w
591名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:42:08 ID:MTRX/QIc0
リコールを出すことが悪いのじゃなくて、リコールを出すべき不具合なのに10年以上放置したトヨタが悪い。
日本でプリウスだけが槍玉に挙げられるのはブレーキ問題を隠そうとした上にこっそりと新規出荷分から改善措置を施してる所。

あとペダルが戻らないなら、アクセル離した後に加速したりしないだろ。床まで踏み込んでたならともかく。
交差点のある道路で190km/hとか出そうとするバカいないだろwww
マットが原因だとしてもかなり奥まで踏まないと引っかからないぐらいのクリアランスはあるはずだ。


やったね!トヨタがタイム誌で1位取ったよ!!
http://www.time.com/time/specials/packages/completelist/0,29569,1908719,00.html
592名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:42:20 ID:zLhQTmim0
マットは山形製か。
593名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:43:13 ID:fZ6xXk8y0
みえみえだな
すでにできすぎと指摘するメディアもちらほら出ているそうだし
594名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:43:49 ID:jcuHZb5J0
>>588
フォードも使ってたとかで、生産ライン止めてるんだっけ?
595名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:43:51 ID:cfBmPzwz0
>>589
現代も排除しないとなw
596名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:44:08 ID:kMtGI+tr0

トヨタがソフトの問題だったことを認めた = CTSのハードは濡れ衣だった = ならばCTSがトヨタを訴訟
597名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:44:22 ID:jPOQiEIL0
雪印や不二家なみにピンチなんじゃね
598名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:04 ID:jcuHZb5J0
>>596
お前の言うとおりだったとして、超お得意さんを訴えることはないんじゃないか?w
599名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:43 ID:Je2QlBdc0
トヨタは日本で売ってればいいよ、海外は品質そこそこのホンダで十分
600名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:47 ID:kMtGI+tr0
1社外れてもいいんじゃね?w
601名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:47:50 ID:k6FDQing0
飼い犬がデカくなり過ぎて飼い主の食い物まで荒らすから駆除されるトヨタ犬可哀想です (><)
602名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:49:08 ID:0HJOVqhc0
取りあえず特定アの陰謀だの日本がどうのこうの言っている馬鹿共は爆発しろ!

・CTS製のペダルを採用しているのアメリカ内のモデルのみ
・CTSがペダル供給を始めたのは2005年
・暴走リコールの対象はそれ以前のモデルを含む

日本もCTSもまったく関係ねーよ.
603名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:52:10 ID:lT2ckx7W0
>>596
えっ認めたの?
そのソース記事教えてくれ。
電制の問題なのか、やっぱ。
604名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:55:06 ID:Je2QlBdc0
>>602
日本人のふりしてもダメだよ、日本で起こらないことの説明になってない
605名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:55:31 ID:MTRX/QIc0
>>597
トヨタの連結企業だけで529社
国内で縁のある企業や団体は100以上。
末端まで数えると数千社に影響。
カムリなどをOEM供給しているスバルやダイハツにも影響。
プジョー107やシトロエンC1などラクティスのOEM品も対象。
ポンティアックのヴァイブ(トヨタではヴォルツ)もリコール対象。
おかげで全世界で生産調整などが入り影響を受ける企業は相当数に登ると見られ、国内だけでも1000社以上が対応に追われるだろう。

1台10万円のリコール対策費で700万台の対策を施したとして、さらに人件費や輸送費、その他雑費などを含めると1兆円は行ってもおかしくない。
各地での集団訴訟で敗訴すれば立ち直れずお国頼み。
最終的には国民の税金で・・・。

雪印や不二家なんて小規模なピンチじゃないよ。
606名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:37 ID:ECqZFLGI0
>>605
>雪印や不二家なんて小規模なピンチじゃないよ。

身から出た錆だから仕方ないわな
607名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:41 ID:PSl1O3Mz0
ペダルを叩きまくってたら、実はアメリカ製だってのがわかって必死に取り繕ってるのかね、これ。
608名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:57:23 ID:JFXBOaFE0
>>594
フォードや他のメーカーでは急加速事例は出てないけど、トヨタの事例があったから
様子見するということだった
というか交通安全局への調査報告だと、他メーカーに比べてトヨタだけ2001年以降に
急加速事例が異常に増えたということだったから
ペダルが原因じゃないなら、他に何が原因なんだろうと
609名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:57:28 ID:YEbWvhTb0
>>607
ペダルを叩いてたのはトヨタのほうだろ

いま反論されてトヨタ赤っ恥状態。
610名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:58:28 ID:kMtGI+tr0
>>603
トヨタ社員くやしい脳w
611名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:59:01 ID:72lb/F4A0
トヨタの車に魅力ないし、経営とか嫌いだけど
アメリカ車売れないからトヨタ排除しようとする動きはもっと嫌い
612名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:00:04 ID:RXK3Xnao0
アメリカは何作らせてもダメだな。日航機123便といい航空機もダメ。

123便の墜落事故はボーイングのせいだからな。

トヨタのせいにするのは構わんが、日本は日本で国産で自動車、航空機全てを作れ。

デフレも解消していいだろうさ。
613名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:00:38 ID:Je2QlBdc0
何時までもこんなことをしてれば、トヨタは支那に行くだろうな今やアメの方が市場は小さい
614名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:01:04 ID:P95JVJif0
もうここまで問題が大きくなってきたら、ひたすら低姿勢で修理と謝罪に莫大な金をつぎ込んでいくしか生き残る道はないよ。
初期の対応がアホすぎだ。ていうか、間抜け揃い?
615名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:12 ID:+U8ARfhi0
まあ極悪非道なことを行ってきたツケだ。
さっさとつぶれろ。
616名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:25 ID:jsesLMy10
電子制御が原因なら
トヨタ製のハイブリッド使ってるメーカー、軒並みリコールじゃねぇかwww
617名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:29 ID:hLCOVQu70
>>15
>>>1
>鳩山と小沢の責任だろ。
>それを煽ったのが、朝日と毎日。

みずぽを忘れるな。
618名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:44 ID:AshpoK+R0
>>603
認めるってか勝手にソフト新しいのにしてるからなw
何も問題なければそんなことする必要ないわけだし

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010020402000236.html
619名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:03:09 ID:k3gxiD+5O
>>605
そんな重要な企業が、インサイトに負けたくないってだけで欠陥車を販売しちまったんだぜ。
腐りすぎだろ、トヨタ。
620名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:03:57 ID:rAX56RhM0
こんな事をする企業を信じろと?

ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1193
621名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:05:21 ID:caoQS1WY0
CNN見てると、問題は日本企業の体質って方向にしきりに持っていこうって「方針」みたいなものがチラチラしてる
なんか、90年代前半のジャパンバッシングみたいなのを始めそうな予感。。
政権交代後色々とアメリカに逆らっってきたお仕置き、躾け直しシナリオでの、トヨタはほんの入り口なんじゃないかな
622名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:05:56 ID:UHL1GX4s0
まあ、自動車業界に限らず、家電業界でも厳しくみれば欠陥品ばかり販売してんだぜ。

デジタル家電は、微妙に更新してるから。
623名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:06:36 ID:ptQV5+Nl0
>>620
mynewsを信じろと?
624名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:07:56 ID:2924XK5G0
加藤だろ
625名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:08:33 ID:uXG16m6f0
年金機構顧問にトヨタの奥田氏 (東京新聞) (2009-12-26 8:05:00)
来月発足する日本年金機構の設立準備事務局は二十五日、機構の顧問に、奥田碩トヨタ自動車相談役(76)を充てる人事を内定した。
発令は来月一日付。また、機構の監事として、東芝顧問の小林利治氏(62)と常陽銀行社外監査役の水嶋利夫氏(65)が決まった。


奥田さんは念願の公務員になれてよかったね(笑)
626名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:09:01 ID:UHL1GX4s0
自動車におけるプログラムの更新なんて、毎回するだろうさ。

そのほうが、燃費効率の向上とか制御の効率化とかな。喜んで受けるさ。

パソコンもそうだぜ?
627名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:09:01 ID:jcuHZb5J0
>>622

乾燥機付き洗濯機とかひどいらしいね。
628名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:09:58 ID:HW42lRKZ0
トヨタのCTS製アクセルペダル不具合、事故原因でない公算−WSJ

ちょw
629名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:10:06 ID:2924XK5G0
電子の世界と真理の世界って親和性が高いからな
加藤の怨念が日本を覆う電離層に上ってそこから世界へと厄をまき散らした
加藤の生き霊を沈めるために世界中に豊田加藤神社を建てるしかない
630名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:10:08 ID:Dv4SCUFr0
【企業】トヨタ社長「ほんの一瞬ブレーキが抜ける」 プリウス、リコール会見★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265725352/
631名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:10:43 ID:+U8ARfhi0
>>626
勝手になんてしねーよアホか
632名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:11:11 ID:UHL1GX4s0
家電の世界では、故障したからと言って基盤交換しても、同じ基盤と交換したと

思っていたら大間違いだぜ?バージョンが違うからさ。それは消費者にとってはいい事なのさ。
633名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:13:19 ID:+1SC143Y0
>>622
そりゃ、モデルチェンジが滅茶苦茶だもんよ

車は兎も角、電化製品なんてバグ出しもできないうちに量産だろ
年中デスマーチ
アホな消費者と営業がわざわざ質の低い製品を売買する
634名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:14:32 ID:UHL1GX4s0
>>633

そうそう、そんな世界だね。
635名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:16:48 ID:UHL1GX4s0
新製品です!と聞いて家電購入した消費者は、その後不具合が出たら、

喜んでサービスマン呼んだ方がいいよ。カイゼンが入るから。負担も無いはず。

メーカー保証切れていても呼んだほうがいい。
636名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:06 ID:Rmujqso70
つーか子供店長起用してからトヨタ踏んだりけったりたりだなー
疫病神なんじゃねーのか、あの子供
637名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:17 ID:4GE+ZDuc0
レクサス暴走で亡くなった家族4人は
仮に原因がフロアマットの交換だとしても自己責任じゃないよ
トヨタディーラーの代車だったんだから
638名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:28 ID:+U8ARfhi0
>>635
家電の話しなんてどうでもいいんだよ電器屋
639名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:20:19 ID:qXOIm5jg0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 叩かれると、しぶしぶ動く
             |      ノ   ヽ  | あくまでも‘欠陥’ではないと言い張る
             ∧     ー‐=‐-  / これが
           /\ヽ         /  トヨタ・フィーリング!!
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ ちなみに ISO9000 は取得していないからね(ビシッ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
640名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:20:22 ID:7xQc3PG80
日本での報道以上に、アメリカでは叩かれてるみたいだな。
別にトヨタなんかを擁護するつもりはないけど、
この問題、単純に製品の問題というよりも政治的なにおいがするね。
641名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:20:35 ID:Hy1Cs1Lw0
電子制御とは思えないなぁ

こりゃ、電子制御が弱い海外製を有利にする作戦か
642名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:20:58 ID:UHL1GX4s0
>>637

亡くなった人の映像とか出た?俺はみていないんだが。

自演くさくね?

同情引こうとして、絶対映像だすはずなんだけどさ。
643名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:24:03 ID:5Jy0Vya10
最初から電子制御盤をリコール対象にしとけばな

無駄なペダルリコールで金を使わされたな。
644名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:25:03 ID:4GE+ZDuc0
>>607
ペダルを叩きまくってなんかいないよ
去年から報道は電子制御じゃないかと言ってたんだよ
そしたらトヨタがフロアマット以外にペダルもリコールしますと発表したんだよ
でもペダルが戻らず加速した事例は殆どないから
電子制御の不具合隠しじゃないかと言われてんだよ
645名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:26:11 ID:ul2nzyy20
アメにハイブリッドは無理、作るのも乗るのも10年早かったただそれだけのこと
646名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:28:25 ID:UHL1GX4s0
>>645

アメに環境保護とか燃費節約という概念は無い。

走るか走らないか?というレベル。それはかっこいいのか?かっこ悪いのか?という判断だし。
647名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:29:25 ID:tS9asafn0
これでアメリカ人が日本車を買わないようになり、
かわりにアメリカ車、韓国車に乗って後悔する。
金持ちはドイツ車かイタリア高級車か。
648名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:29:26 ID:h0Unr2qN0
>>635
うちの母親が乾燥機付き洗濯機を買ったらしいんだが、
不具合でまくりで、修理と交換の連続だったらしいw
649名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:29:34 ID:WPRg0BVn0
三ヶ島のペタルに変更しろや。あれは最高級品だ。
650名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:02 ID:qXOIm5jg0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 叩かれると、しぶしぶ動く
             |      ノ   ヽ  | あくまでも‘欠陥’ではないと言い張る
             ∧     ー‐=‐-  / これが
           /\ヽ         /  トヨタ・フィーリング!!
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ ちなみに ISO9000 は金がかかるし取得していない (ビシッ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
651名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:08 ID:s4HPybca0
単なる飲酒運転だろ。
酒飲んでも運転許される社会だから。アメリカって。
652名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:37 ID:UHL1GX4s0
>>648

洗剤、柔軟材入れすぎとか、極端に重たいもの洗うとか、排水溝つまり気味とかな。

いろんな原因があるのさ。
653名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:31:34 ID:4GE+ZDuc0
フォードはハイブリッド売ってますけど
アメリカンアイドルのファイナルに残った二人にプレゼントしてた
去年の5月頃
GMは今年航続距離500kmくらいの電気自動車ボルトを出す
654名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:32:10 ID:p4DxL1yF0
>>648
参考までに、どこのメーカーの?
655名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:33:29 ID:qXOIm5jg0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 叩かれると、しぶしぶ動く
             |      ノ   ヽ  | あくまでも‘欠陥’ではないと言い張る
             ∧     ー‐=‐-  / これが
           /\ヽ         /  トヨタ・フィーリング!!
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ ちなみに 外部の品質監査は受けていない (ビシッ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
656名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:34:03 ID:s4HPybca0
単なる飲酒運転だろ。
酒飲んでも運転許される社会だから。アメリカって。
657名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:34:04 ID:zkB2bMg/0
>>640
アメリカの民主党政権ってのは必ず日本の産業にどこかケチをつけるものだよ。
共和党は共和党で無茶な円高にしてくれたり金融詐欺みたいなことばかりやってきたから、
結局日本にとってはどっちもどっちだが。
一見仲良さげな態度の裏で為替や株価を使って日本を振り回そうとするのが共和党、
脅し半分で貿易や関税について真正面から日本に文句つけるのが民主党。
658名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:34:17 ID:DrZZnSWT0
じゃあ、何が原因なんだ?
659名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:34:23 ID:bGFaKJpp0
ソフトの問題は無いね
スロットルは2重系をとっているはずだし、
クルコンならボタンでOFFかブレーキ踏めば解除される。
メカの問題だけだよ
660名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:35:15 ID:dytTCazN0
きたねえと思ったら
GMの車買うなよw
外圧かけられてエコカー認定されるけど

トヨタも買う必要ないけどねw
661名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:35:44 ID:dP0emLmE0
キター><
662名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:35:49 ID:UHL1GX4s0
単なる恒例のジャパンバッシングだろ?

アメリカが窮地に立つと、フラグが発生する。
663名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:37:52 ID:s4HPybca0
確たる証拠も無いのに、世論をあおって、日本たたき。
どうせ単なる飲酒運転だろ。
酒飲んでも運転許される社会だから。アメリカって
664名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:37:58 ID:p4DxL1yF0
>>659
通信ライン別系統で2系統とっているのかね〜。ヨタの電子スロットル車は?
通信ライン1系統で、通信の別コマンドで2重系にしているんじゃないかな?
665名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:39:12 ID:WPRg0BVn0
>>662
アメリカは、日本を叩いてばかりで支那相手に戦えないチキン。
666名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:41:35 ID:UHL1GX4s0
>>665

しょうがないだろ?アメリカも中国に依存だから。メイドインチャイナ大好き。

自分たちの国内の産業潰してしまったよ。何も売るものが無い。

おれんちにはアメリカ製の製品が全く無い。

今のアメリカは、明日の日本の姿かもしれん。

だからといって、アメリカ国債買わなくていいよ。日本はさ。絶対回収できんから。
667名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:41:42 ID:Rmujqso70
なんか一人電気屋が混じってるな
668名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:41:46 ID:s4HPybca0
背後にGMとGMに金を握らされた議員がいるんだろうな。
確たる証拠も無いのに好き勝手言うから、俺も言わせて貰うよ。
669名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:43:10 ID:h0Unr2qN0
>>652
そういうレベルじゃなかったみたいだけどね。

>>654
三菱だったかな?
うろ覚えだから自信ないがw
670名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:43:21 ID:k/GJqNZo0
何年も前に、ブリヂストンが叩かれたのを思い出す。
671名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:43:25 ID:tS9asafn0
次はホンダか。もう完全にあれだな。
対抗して、全額、アメリカ国債売りまくれw
672名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:43:37 ID:ul2nzyy20
ブレーキ系じゃなくてアクセル系の問題なら、殆どの車種が引っ掛かるのは常識
アクセルペダルがアメ製なんで、ムリクリ原因をデッチ上げようとしてるのはミエミエ
673名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:44:02 ID:WPRg0BVn0
>>670
叩くならブリジストンとジャスコだけ叩けよと。
674名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:44:10 ID:s4HPybca0
たぶん、フォルクスワーゲンが世界一ならこんな嫌がらせはしない。
ドイツに原爆落とさずに日本に落としたのと出所は同じだね。
黄色いサルにやられてがまんならないんだろうな。
675名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:44:35 ID:h2DV5mRQ0
>>669
ばかだな。乾燥機付き洗濯機を買うなら東芝か日立かだろ・・・
676名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:46:00 ID:gGgkau8eP
ソニー製品がタイマー発動で壊れても問題にはならない。
社長が白人だからな。
677名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:46:08 ID:p4DxL1yF0
>>675
National の評価は?
678名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:46:49 ID:ul2nzyy20
>>673
アメじゃファイアストーンな、BSは最早デカくなり過ぎてどうにもならん
679名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:48:02 ID:ul2nzyy20
>>675
三菱はエアコンか冷蔵庫だものな、ご愁傷様
680名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:51:16 ID:IAnd4/x40
どうせウンコ食いのインド人プログラマだろ
生まれてこのかたクルマなんか運転したことないヤツら
681名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:54:43 ID:bGFaKJpp0
>>664
通信ラインは1系統だよ。
でもコンピュータとスロットルの間で命令受信できた・できないのやりとりを
しているから誤ったデータを送受信が起きたら必ずフェールに落ちる。
その場合、加速は相当な制限がかかるので暴走は起こりえない。
682名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:56:33 ID:cv86du3P0
>>681
アクセル踏んでいる状態から、
通信ラインへのノイズ混入とかで通信不能になったらどうなるの?
683名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:57:14 ID:Dv4SCUFr0
【自動車】米国人はなぜトヨタを叩くのか?日本人が軽視する不信増幅の本当の理由(DIAMONDonline)[10/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265678869/
684名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:15:19 ID:kQXf6v/D0
この事件で思ってんだが、なんでバイクに普通についてるエンジン停止ボタンが車についてないんだろう?
685名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:21:03 ID:Uje7r9YL0
683見てると最初に報道された段階できちんと説明すべきだったな
遅くなった分、倍々でジワジワと効いてくるぜ

>>684
ブレーキもハンドルも電子制御で効かなくなるからさ
686名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:24:59 ID:+Vu8k7zeO
682が怖いこと言った
687名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:26:30 ID:CMNPi/3q0
なんだよ、アメリカ企業がペダルつくってるとわかったら、

こんどは「ペダルのせいではない」かよwwwww
688名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:27:16 ID:C2zI3Q/90
自民に戻さないとマジでやばいんじゃね
689名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:31:09 ID:v+jiYf590
>>682
前回の通信成立値を保持し続ける。なら、怖いですね。

通信ラインのノイズの混入。物理的な接触不良やら。

こんな状態でも、ブレーキを踏み続ければ、
アクセルはキャンセルされる仕組みなら、一安心なんですけどね。
690名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:31:50 ID:hX2jk5Mg0
ペダルに問題が無いなら何の為のリコールだよ。
691名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:31:58 ID:MHCBz7B40
たぶん原因はApple社の製品
692名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:33:40 ID:dWVIkTFh0
ばからし
アメリカて姑息すぎる
693名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:35:03 ID:G9wdPhBd0
CTSの人間が言ってるんだろ?
そりゃあそう言うに決まってるがな。
694名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:38:30 ID:0o5YyPUy0
ブーメランになりかけて方向転換
と言うかトヨタ車が危ないと言うイメージさえ煽れればOKなのだろ
このキャンペーンは大成功www
695名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:39:29 ID:v6kvQihH0
>>89
ハイブリッドの電子制御システムの特許はトヨタが押さえているから、
なんとかそれを崩したいんだろ。
696名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:41:19 ID:w2iPUiuP0
しかしアメリカのトヨタ叩きは尋常じゃないですね・・・。
トヨタのマジメな対応を評価してほしいです。
697名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:43:26 ID:xve9xHgS0
三菱のときは毎日パジェロが燃えたのに、
何でトヨタ様は毎日暴走しないの?





トヨタ様がマスコミの大スポンサーだから?
698名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:43:56 ID:+Vu8k7zeO
急に工作員増えた?
699名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:44:33 ID:ZIY+zAu00
>>696
前々から事故になっているのを知りながら、はぐらかしているから、
ついに、アメさんも怒ったんじゃね。
700名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:45:16 ID:Of1Z0lbL0
買収(藁)
701名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:49:32 ID:Xv5daj6z0
リコールの作業テレビで見たけど あんな簡単に書き換えできるんだ?
専門知識持った人なら 勝手に書き換え出来そうだよな?
702名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:49:48 ID:C4GXrxXw0
アクセルペダルの不具合という単純な問題じゃなくて
事故が起きてたとすると
これは相当な事件に発展するのか?
703名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:53:33 ID:S+BBAxyi0
アメリカ、今度はカローラの電動パワステで調査だってさ
走行中に突然あさっての方向にすっ飛んでいって事故も起こってるんだってさ


もうね トヨタ、アメリカは諦めろ
完全に潰しに来てるだけだからいくら頑張っても   ミリ
704名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:55:52 ID:iDPgl1EF0
フロアマットのリコールは2007年だね
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28075920070927

2009年には電子制御装置だって言われてた
705名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:56:02 ID:ZIY+zAu00
>>701
チップの持っている暗証番号が合わないと、書き込めない。
706名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:59:26 ID:p6TuJmm+0
これはもうトヨタは本当に終わりかな・・・・
707名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:01:05 ID:Of1Z0lbL0
ABSに関しては、その装置(ABS)が付いているのと、付いていないのとで
どっちが安全なのか?が焦点であって、結局はリコールとしての申請って
ことだからABSが付いて無い方が安全でABSの不具合(あくまでバグである)
という結論には、ちょっと違和感も感じる。

結論からすると、ABS装着による安全走行の不備って結論になった訳だから
ユーザーかからしたら無償でバージョンアップ出きる喜びと、そのクルマで
事故を起こした経験のある人にとっての感情的な部分、被害に有った人が
居たとしたら、その人の感情的な被害者意識とが相俟って政治的(日米関係)を
左右する大きなウネリをアメリカのマスコミが背負って行くわけだw
708名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:10:24 ID:/k3h2Sq30
アメの中古車市場でもトヨタの車体価格暴落だってさ。
造ってももう売れないよ。撤退が正解だね。
709ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/02/10(水) 02:14:07 ID:BlGZ+xYz0
アクセルペダルの件はビックスリーで唯一マシだったフォードにもブーメランし始めてるから
方向性を変えたんだろうな・・

もし極端な品質低下で宇宙線の影響うけるぐらいまでになったら突如暴走とか恐い
アラスカの大停電並
710名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:15:36 ID:gAGLjo5O0
アメリカじゃトヨタ車は売ろうにも値段が付かない状態らしい
711名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:17:53 ID:kU4e4pnM0
もともと トヨタなんか いらんかったんや
712名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:18:38 ID:Ln09o12t0
だから昔、「トヨタはインドでの影響力を増やせ」とアドバイスしたのに。
ついにスズキの時代がやってきたな。
713名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:19:14 ID:pK7Htp8i0
日本の自動車メーカーは日米貿易摩擦で揉まれて

・アメリカで販売する車種は、なるべくアメリカ製の部品を調達する
・できるだけ現地で生産する

をやってきたからな
北米で走っている車にイチャモンつけたら、何かしら北米企業に波及するのは自明
714名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:22:51 ID:mw19LeVZ0
トヨタの一連の危機対応はマズイのは賛成
斜め上を向いての「感覚の問題」とか
しかしアメリカのパワステのニュースはもう勢いに乗ったクレーマーに近い
リコールなんて日常茶飯事なのに
715名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:29:22 ID:9D+DslGe0
>米道路交通安全局(NHTSA)とCTSのダイアン・ベルサー最高財務責任者(CFO)の話

当事者の話かい。
716名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:30:16 ID:7YU3Llim0
プリウスのブレーキはチューニングの問題。
レクサスのアクセルは社外品マットの問題。

トヨタはプリウスを生贄に、レクサスブランドを守りにいった?
どこにお金を掴ませたのか。。。
717名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:56:38 ID:p/whsp470
いつもの系列いじめ体質の感覚で、苦情もろくに調査せず、
アメリカの部品メーカーのせいにして収束しようとしたってのはな

そりゃアメリカ人は怒るな。
国の威信をかけて徹底的に調査するだろうな
718名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:08:48 ID:Luqi2Gcg0
まっすぐ走ってるトヨタ車が
いきなり対向車へ突っ込む動画見たけど
あれはどう見ても隠匿欠陥だろwwwww
719名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:31:16 ID:8rgwSijr0
トヨタ脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
720名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:35:02 ID:RJgViWKD0
日本は政官財がベッタリ癒着してるからな。
この問題はあまり熱心に報道されないね。
報道されても、大概ジャパンバッシングに結び付けて
反米に誘導しようとしたり。

むしろ日本の報道の少なさの方が異常って考えるほうが自然。
どんだけトヨタは政界にもマスコミにも根回ししてるんだよ。
まあトヨタだけじゃないけどな。w
721名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:51:29 ID:S3zSAVnk0
これの事故原因かどうかとリコール対象になることは関係あんのか?
722名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:41:30 ID:DTX5LfBv0
米当局、トヨタ・カローラで時速64キロ以上で走行中に、
車の向きが予想外に左右に変わることで、本格調査。
http://www.asahi.com/business/update/0210/TKY201002090509.html
って、
その前に米運輸省高速道路交通安全局さん、やることあるだろ!
09年からのリーマンショック以降、道路デコボコひどすぎる!
あんなひどい道路では、どの車もハンドル取られて
どんな車でも向きが予想外に左右に変わるんだけど。
723名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:45:09 ID:3WX4/jhi0
北米在住なんだけど、金持ちが多い地域で生活してて、
色んな高級車を目にする機会が多いんだけど、
常々色んなセンサーが多すぎる気がしてたんだよね。
これがチョロっと壊れただけでマトモに走らなくなる車ばかり。

実際の機械的な車って、ずっと前に成熟しちゃった印象があるんだけど、
「現在の技術で一定の高精度で作り上げた、シンプルな、機械的に正解のクルマ」
「一昔前には無かった余計なモノは一切ついてないクルマ」
こういうのつくってる会社って今無いの?
無駄なセンサーとか衛星ラジオとか緊急無線システムとかゴテゴテつけて、
それで「高級車ですよ〜」とか言われてもピンと来ない。
5年とか10年とかの単位で壊れなくて、無駄に高くない車が欲しいです。
724名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:48:38 ID:DTX5LfBv0
アメリカの車検だと30分もかからないほど、
簡単な車検(ライト点灯・エンジンかかる・燃料漏れなし・
ブレーキかかる(距離や左右の挙動検査なし!))。
アメリカぐらいだろ!
事故車や整備不良のまま、走ってトラブル起きたら、
メーカ責任って(笑)
725名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:59:49 ID:3WX4/jhi0
>724
何か起きてもまず「俺のせいじゃない」を主張し、「誰かのせい」にしたいのがアメリカ。

例えば、A50%・B25%・C5%程度の確立で責任が発生する出来事があるとする。
それを発見したのがAと責任者。この場合はAのせいでは無かったのだが、
Aは勝手に「ああ、これはBのせいだ」と責任者に伝えてしまう。
もちろん、実際はCが原因であってもきちんと調べずに。
Bはたまったものでは無いのだが、決定事項として事後処理をやらされ、
Aに文句言うと「だってBだと思ったんだもん」で終了。
Bが日本人だとマジ地獄です。「俺のせいでもねーよ、んなモンしらねー。」ができないから。

てここまで書いて、今回の件と似てることに気がついたw
726名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:17:21 ID:4HCjAA2S0
>>725
トヨタもすっかりアメリカ文化になじんだんだなwww
トヨタ「俺のせいじゃない。マットが悪い。」
トヨタ「俺のせいじゃない。客のフィーリングが悪い。」
727名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:28:01 ID:eSE7xkyeO
早くCTS相手に訴訟起こして事態をいっせうぐでぐでにしちゃえば面白いのに
728名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:32:04 ID:NY2N3sXd0
アメリカでは死人に口無し
729名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:33:09 ID:aumSxgv90
落としどころは日本の下請けメーカーあたりか
難儀な話だw
730名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:34:40 ID:N5IMK78c0
危ない車はエコ替えしろよお前ら
731名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:39:28 ID:TrANzM980
クリントンがジャパンバッシングで経済復興させたのを再現するつもり
732名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:48:41 ID:AJuabojo0
公聴会も延期になったな。

「やっぱ、リコールの必要ありませんでした」が結論になりそうだし。
このままだと逆にヨタから損害賠償請求されそうなんで、裏取引の真っ最中じゃね?


733名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:04:06 ID:ua5ztyvc0
っつーか、これは不具合というより「仕様」だろJK
734名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:13:42 ID:Luqi2Gcg0
>>728
それはトヨタのこと言ってるのかwww?
735名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:44:52 ID:KqxJkJ/o0
じゃあ何が問題なんだよ
736名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:02:33 ID:3JaTYi0X0
CTSのボリュームはゼロにならないのをどうにかして欲しい。
絞りきってもちょっと音出てんだよ。
レスポールだから他所の使えないし、頼むわ。
737名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:03:20 ID:gn3hS9Vq0
>>61
ATの場合は、エンジン切ってもスピンしたりするほどの減速はかからない
738名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:10:57 ID:yYuchfEw0
トヨタと言う派遣社員がアメリカと言う企業から派遣切りされただけ、

って見解は言い得て妙だな。面白い
739名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:51:43 ID:V6JBvXiJ0
自国のフォードでも同じこと起きてるのにそれは無視するんだね、アメリカはw
フォード資本のボルボブランドでもパワステ欠陥隠しをして、日本国内ユーザーから指摘に
対して逆ギレ訴訟起こしたのになw
http://www5.diary.ne.jp/user/510610/
http://www.volvocars-japan.com/
↑を見てつくづく狩猟民族が嫌になったよ。
740名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:55:49 ID:zvW+UrZ80
ホンダもリコールきたね。本格的に米政府は日本車排除にかかってるみたいね
741名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:11:34 ID:FYbo56Pm0
ニューギニアで死んだ日本兵のせいだとでも言うのか?
742名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:22:05 ID:k2V111bs0
>>740
GM復活でメキシコ経済だけが回復か。
工場の在り処知ってるんだろうか。
743名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:43:10 ID:4Ruz19zq0
死亡したドライバーは「アクセルが戻らない!」と言ってたらしいのに?
トヨタ叩いたらアクセルは米国企業製だったから都合悪いんだよね
744名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:45:25 ID:vtK5vGYf0
トヨタ車と違ってホンダ車は自主的なリコールですよ。
この手のリコールはだいたい毎月やってますね。
当局に指摘されて5年以上とぼけ続けたどっかのアホ企業とは違うんで
「同じ日本車」なんて枠に入れないでね。
745名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:49:50 ID:Mye47QIg0
後輩がヴィッツのブレーキの効きが悪くてディーラーに
聞いたら「報告が来てませんので問題ないです。ブレーキに
注意して運転してください」と言われたそうだ。

こんな対応しているのがトヨタだよ
746名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:56:28 ID:Gm4XATie0
制限速度を超えた速度で運行した場合、ブレーキに不具合が生じるという場合に
制限速度違反でのブレーキ不具合による事故について、製造者の責任は問えるのか?
747名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:28:08 ID:zuuU4+++0
>>732
大雪だからだろ
もっと天気よくて人が集まる日に大々的にいたぶるつもりなんだよ
748名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:21:58 ID:NcIkAOBR0
低公害車はアメリカの要求に従って作り出された物。
でも、アメリカのメーカーはその要求をクリアする物を作り出せなかった。
日本のメーカーだけがそれを作っちまったので、規制を緩める事が出来ない。
じゃ、その存在を葬り去ろうってのが今回の戦略だな。
マヌケな話だw
749名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:56:29 ID:H2U8IfDO0
ゼロエミッション車両優遇とかカリフォルニア州の政策だもんな。
750名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:07:35 ID:eSE7xkyeO
どうあってもアメリカ悪い、トヨタ叩きは日本叩き、としたい奴らがいるね
751名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:12:10 ID:cjG6AWBF0
車の不具合は直せてもトヨタ社員のアタマの不具合は永久に直せないw
752名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:15:18 ID:+Vu8k7zeO
トヨタ工作員が指令を受けてるんじゃね?
753名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:18:08 ID:Rc756GuZ0
>>61
> エンジン切ったらスピンして大事故になってしんじゃうよ。

そういう仕様になってんのか?
754名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:18:14 ID:nOBWDZW20
>>712
スズキは良い
品質、値段、変態性
どれをとっても言う事は無い
755名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:19:22 ID:/ORTbGCD0
         ______
   ギュ…,,r::''':::::::::::;;::y--`..、
     /::::::::::::,r''´:::::;:::ノ´⌒`ヽ ギュ…
    /:::///::::/ :::γ┌--‐""""ヾ,ヽ
    ,':::::; r ‐.,' .:::::/::;ソ         ヾ;〉 
   ,'/   .,! :::::;';;l  ___ __i|
   l     | ::::::|リ─|  > H < |!  
   |  l l l | ::::::|   `ー─' |ー─'|
   .!、     ! ::::::l   . ,、__)   ノ! < トヨタの車は世界一安全なんだよ!! 
    ';ヽ、  ', ::::::',  ノ   ヽ //
    ';:::::`::::-ヽ :::::ヽ ー‐=‐- //
    ヽ,ヽヽヽヽ::::::::`'‐--‐'::::/  
      ゙' 、::::::::ヽ;::::::::::::::,/
        `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´

      ./ ̄ ̄\ ウソつけ!ゴラァ!!!   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
    /ノ( _ノ   \               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ       
    | ⌒(( ●)(●)           /:::::;;;ソ         ヾ;〉      
    .|     (__人__) /⌒l       〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |       ` ⌒´ノ |`'''|      /⌒ヽリ─|  > H < |!
    / ⌒ヽ     }  |  |      | (     `ー─' |ー─'|
   /  へ  \   }__/ /       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
 / / |      ノ   ノ         |      ノ   ヽ  |;;,, ’, ・ 
( _ ノ    |      \´           \     ノ ̄i   /''''';’,,    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---―'´ ̄`ヽガッ て  
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ      ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/    | J
          \     (           /      |        
            \    \         し- '^`-J 

756名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:10:37 ID:cW/gk6uI0
バイクみたいにKILLスイッチが欲しいな
757名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:15:36 ID:o3hVoL6y0
「車が必要だけど、そんなに長時間必要なわけじゃないから一日レンタカーを
借りるのもお金がもったいないなぁ。。。」なんていうとき、
ありませんか?
当社提供の「100円レンタカー」は、10分刻みのスケジュールで車を
レンタルすることができます。
そのため「短い時間だけで十分」という場合には、
必要最小限の経費で済ますことが可能です!
758名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:18:53 ID:1mNP5Gd+0
>>8
あれはドライバーが現役の警官(非番)だったから
さらに摘発チックな電話になってるんだよ。
一般人が何となく掛けたってより、警官が報告したみたいな感じ。
759名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:19:28 ID:9OCIr8hG0
悪魔が乗り移ってるんだな
760名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:21:02 ID:WKyfhujuO
アメリカの日本叩きはあるだろう。
トヨタがそれを言ったら終わりだが。

まあ、トヨタがおごってたのも事実だから擁護しないが
761名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:28:19 ID:mYBw8Xes0
暴走って絶対にアクセルとブレーキの踏み間違いだと思うんだけれどなぁ。

おれも初心者の頃、K自動車(AT)で発進時にやった事有るよ。

エンジン掛けたら、ブレーキを踏んでるのに車が前に進むんだよね、当然ブレーキ踏んでるつもりがアクセルだったけど。
いくら踏み込んでもズルズルと出て行った恐怖を覚えている。
あのときはサイドブレーキの鬼引きと&アクセルの足に気が付いたで止まったと思うんだけど

あやうく、駐車場から国道に飛び出す所だった。

たぶん、K自動車のペダル同士が近くて間違ったんだな。
762名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:33:22 ID:kk0ypk0S0
改行厨は死ねばよかったのに
763名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:45:43 ID:XprvEhcr0
エコカーで独走中のヨタを陥れるためにアメとバフェットが仕組んだ罠です
764名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:51:22 ID:u2hyDwBG0
リコールの費用は全部アメリカのアクセルペダルメーカー持ち
にするのかと思ってたのに
765名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:01:39 ID:qgIbDv1H0
>制御不能な加速に関連した事故

これはフロアマットで落着したんじゃないのか?
766名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:09:27 ID:u+444m1V0
ずっとトヨタ叩きしてきたサヨクさん、アメリカに尻尾振って満足ですか?
767名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:12:17 ID:XTI3p6ND0
まあアメ公は材料が切れたら
昔ながらのセクハラとか捕鯨とかマグロで攻めてくるでしょ
今はイギリスとかオージー使ってやってるけど
そういうの全部ビルダーバーグ会議とかロックフェラー邸の夕食の席とか
そういう所で決められたんだよ

バブルはじけたから今後はBRICsと堅実に取引して儲けるしかない
それには派遣のジャップ切るしかないでしょう、ってカンジだろ
768名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:13 ID:r5R2WIPJ0
>>723
80年代のキャブ車にでも乗ってろとは言わんが
環境だの安全基準だので今更無理な話だろう。

強いて言えばスーパー7の類かもな。
769名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:17 ID:G2xhPFim0
アメリカの大雪で事故も増えるだろうが、
たとえGMやフォードの車で事故っても
全部トヨタへの憎しみに変わる悪寒。
770名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:30 ID:2924XK5G0
BSEの恨み
771名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:37:01 ID:G2xhPFim0
>>763
アメリカの掲示板見てると、電気自動車の時代には
電池が重要であって、他の部分は寄せ集めで車が作れる、
車もPCみたいな存在になるのでベンチャーが有利、という
意見と、いや、安全面の問題があるので、そんな簡単に
シェアは塗り変わらない、って意見が対立してたんだけど、
トヨタを初めとする日本車勢の売りだった安全性を
徹底的に叩けば、出資先の中国メーカーも大きく飛躍できる。
私がアメリカ人の投資家だったら、愛国心も兼ねて
「嘘も方便」で過剰にジャパンバッシングしたい誘惑は
抗し難いものがあるだろうな。
772名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:43:29 ID:7ODzf4P0O
フォードがトヨタと同じブレーキ問題おこして社長が「わが社は何も問題は無い」と発言しつつ闇改修、叩かれるのは公式に謝罪したトヨタ。なんたる矛盾。。
米社のアクセルペダルは問題ないといいつつ
同じ時期に日本でリッター4キロのアメリカ製ハマーがエコ減税対象車に

あぁパールハーバーってこうやって起きたんだなぁと思うわ。これを何十倍もすごくした感じだったんだろ、で我慢を続けた日本人が爆発したと
773名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:45:35 ID:s7YrnWGW0
むしろ大げさに騒いでもらってアメリカはこういう国だってことを
世界にアピールさせればいい。
774名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:04 ID:1nvjWq0rO
全部日本で作って輸出しろ
775名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:53 ID:w7hVEpF30
あくまでトヨタが悪いってことにしたいわけね
776名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:47:56 ID:kJa3QPct0
アメリカもちょっと感情的にはなったが、こういう点はさすがだな。
777名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:48:13 ID:rBCpvv9M0
あと100回くらい偽装謝罪会見開催すればホントになるんじゃないのw
778名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:49:13 ID:w7hVEpF30
ここまでアメ公がクソだとは思わなかった
779名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:52:03 ID:w6wp7EuO0
>>772
トヨタはブレーキじゃなくて意図しない加速
ハイブリッドのブレーキとは別の問題
780名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:52:11 ID:7ODzf4P0O
>>776
さすがすぎるよ
アメリカの下請企業は問題無いよ、プログラムの問題だからハイブリットシステム技術開示しなさいよ(GMちゃんのために)
日本もアップルiPodアイフォンの発火問題でシステム開示させてOS技術奪っちゃえよ・・任天堂やソニーのタブレットがすぐに世界一になるぜ。。
781名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:55:31 ID:S1Lp/8/b0
>>779
「意図しない加速」も
「戻りの悪いアクセルペダル」も
「回生ブレーキとABSの制御」も
リコールにされたが何か?
782名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:59:55 ID:SCpb0ztP0
ハマーをエコ減税対象車にしても
売上げにはほとんど影響ないだろね
783名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:54 ID:koE0G3Cx0
アメリカ人はゴミ。

戦争も奴等が引き起こす。
経済危機も奴等が引き起こす。

アメリカ人は人類のクズ
784名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:52 ID:2J7qWLqK0
ハマコーを減税?
んなこと何処にも書いてなかった・・・
785名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:12:40 ID:C4/jOXlp0

アメリカがトヨタ叩いてる
トヨタ車はポンコツ
786名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:31 ID:w6wp7EuO0
>>781
だから何?
トヨタのもみ消し体質は変わったの?
787名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:21:19 ID:S1QMv2LQP
こんだけ叩かれるのはアメリカの産業界がマジでやばい状態というサイン。
トヨタはリコール対応もだが、こういう時こそ、ビッグ3の支援策を考えて
打ち出した方が結果的に印象良くなり、出すお金も少なくなりそう。

本当の最先端技術は出さなくてよいけど、ハイブリッド制御技術くらいは
共同開発とかの名目で一部供与した方が安上がり鴨。
788名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:28:23 ID:LSYr83eV0
>>737,753
エンジン切ったらハンドルがロックしちゃうってことよ
789名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:33:26 ID:G2xhPFim0
アメリカのネットの情報を見てると、
トヨタの持っている技術を全てオープンソースにして
誰でも無償で自由に使えるようにしてはどうか?
という提案に対して拍手喝采が起きているが、
流石にそれは応じるべきじゃ無いと思う。
790名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:34:27 ID:eSE7xkyeO
トヨタ早くCTS相手に訴訟おこして色々バレて恥かけよ
791名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:35:56 ID:uSPGCA830
>>787
アイシンがフォードに供給してるし
つか、ことの発端はこれ↓だろ
http://www.youtube.com/watch?v=KHGSWs4uJzY

トヨタ 数年前にリコールしたのに、全然ちがうカーペットを使ってた奴が悪い
アメ どうみてもマットじゃねえよw
アメマスコミ うはw悪徳企業めっけた。祭りにするだがや!!!
792名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:36:54 ID:M5f8MdrS0
いくらなんでもアメリカはやりすぎだろ
793名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:37:53 ID:iy7B1IW40
今アメが調査してECUなどが原因でペダルは問題なしと発表した場合、
当然CTS社は賠償請求してくると思うけど、アメの場合とんでもない金額請求してくるから
トヨタガクブル状態だろうな
794名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:38:54 ID:tOJyrBDp0
【自動車】ムーディーズもトヨタを格下げ方向 [10/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265798126/l50
795名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:39:47 ID:CfNXQjmmO
>>791 専用カーペット以外使用禁止って取説に書いてないならトヨタのミス
796名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:40:35 ID:XPXifa8M0
電子制御の問題でしょ。
コンビニに突っ込むのも多分そうじゃないの。
797名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:45:53 ID:og0+T21E0
>>788
アメリカ仕様の車はエンジンオフでハンドルロックするの?
日本仕様はキーを抜かない限りハドルロックししないんだけど。
アメリカ仕様の車はエンコした時、人に押してもらっても規模の位置に車を移動できないんだね。
798名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:47:09 ID:S1QMv2LQP
アメリカにとってみれば、トヨタは日本の象徴。
今までアメポチだったのに偉そうにするんじゃねーくらいは普通に思ってそうw

わかってやれよ。BIG3崩壊は日本で言えばソニー、パナが潰れたくらいのショックだ。
おまけに失業者は増えるはサブプライムでホームレスになるわの状態でトヨタの
プリウスやレクサス売れれば叩きもしたくなる。
はっきりと目に見える形の支援策を検討するべきとオモ
799名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:52:35 ID:uSPGCA830
>>798
BIG3もおもっくそ叩かれてたじゃん
800名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:54:20 ID:/y1Q9ipm0
ブレーキトラップ(トヨタ) 危険度★★★
反応を遅らすことで衝突事故を誘発。

金属片炸裂トラップ(ホンダ) 危険度★★★★
対人兵器。殺傷能力が高い。

絶天浪抜刀牙(三菱) 危険度★★★★★
大型車のタイヤが走行中に外れ歩行者に牙をむく。
801名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:54:47 ID:IMKEk3lS0
「大量破壊兵器があるかもしれな」という僅かな望みに賭けて戦争始める国。
「なんか欠陥があるかもしれない」くらいでトヨタ叩きを始めるのは屁でもないだろう。
802名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:57:04 ID:D4+/B5kd0
とにかくアメリカに付き合ってると
ろくなことない。
日本人は解ったわ。
戦後日本の恩恵受けた連中がアメリカを
美化してきただけだ。
アメリカは俺たち日本人を軽視している。
大前がさらばアメリカという本書いたの解るわ。

アメリカなんか無視すればいいのだ。
学校のクラスの多動性障害の子供と同じように
とらえればいいのだ。関わったらろくなことない。
803名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:04:32 ID:rAX56RhM0
>>756
命のKILLスイッチは標準装備です。
804名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:05:14 ID:bcSypb0e0
>>801
だよなあ。トヨタの工場にミサイル打ち込まれなかっただけでも
よしとしなければ…w
805名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:05:47 ID:TNQYS2BX0
USA! USA!
806名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:06:17 ID:yklTZnGw0
アメリカのヨタ乗りも運転下手なんだな。
807名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:10:10 ID:9MEhRIMH0
うう〜ん…

アメリカ人にハイブリット車は、……まだ早いんじゃないかな?
808名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:10:28 ID:JaFJs3lq0
所謂、ばぐったってやつですか...ねぇ、煽り屋常駐ばぐ太記者 Z。
809名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:12:52 ID:AV5z/8l60
あれじゃね?トラックとかの違法な強電波無線機。
これやってるDQNトラックが近くに来ると電子機器狂う時あるよ
810名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:13:08 ID:TNQYS2BX0
ソフトウェアが悪いって話なんだよね?
811名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:16:26 ID:HEzTDnNG0
>>809
通信ラインのコネクタの錆び・接触不良で、
その部分が検波用ダイオードとして機能してしまうと、怖いですょね。
812名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:22:01 ID:rBCpvv9M0
2010プリウス 勝手に156km/hに加速
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aao77GjWLQeU
813名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:24:49 ID:aCAGVd670
>>800
実はロック歌手のファルコも最後はパジェロで死んだんだよ。
単なる酔っぱら運転で死んだことになったけどね。
814桃太郎:2010/02/10(水) 20:26:48 ID:/M8Vqq5a0
日本人は原爆落とされて完全にキャンとなって子分扱いだが
イスラムはテロ行為で些細ながら復讐してるから凄いな。
815名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:27:18 ID:8rgwSijr0
どうも欠陥だらけで、当の与太郎も当局もわけわかめっぽいな
816名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:27:55 ID:92RIOvE30
意外とトヨタバッシングが控えめなのが左寄り売国と言われる朝日、毎日グループ。
寧ろ、裏面を見てアメリカの思惑を前面に出している。
右寄りの産経や読売は表面を見てをトヨタバッシング、そしてアメリカべったりなのはトヨタ報道で明らか。
817名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:28:09 ID:lbdg+VIM0
>>811
鉱石ラジオの原理?
下手すると携帯にも反応するな。
818名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:34:23 ID:EVZz9eVH0
>>817
だからこそ、バックアップ(緊急停止)手段が必要だし、
バックアップ手段が無いと、エンジン暴走状態が継続して、大変なことになる。

日本国内でも、車の暴走事件は何件か起きているけども、
そのうちの何件かは、バックアップ緊急停止手段があれば、
怖かったで済んだ事かも知れない。
819名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:36:29 ID:y1mNyvty0
米の例の事故は
911に電話しながら

止まらないんだぁ〜ブレーキが利かない〜

と言いつつ
アクセルを踏み続けた、老人や酔っ払いに良くあるパターンだと思う。
820名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:45:33 ID:bKtwnw0t0
米 NBCのプロデューサーがトヨタ問題にからめて
「日本のお詫びの芸術」と題したブログ。
日本には様々な謝罪のパターンがあると紹介。
「日本人が何でもかんでも謝罪するのは、
謝っても訴えられることがないから」と解説。
http://worldblog.msnbc.msn.com/archive/2010/02/09/2198181.aspx
821名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:19:33 ID:yJmWhCiO0

今週の「週刊分文春」のトヨタ特集記事に、開業医と主婦の暴走車記事が出てました。
(内容はエンジン回転の急上昇、ブレーキを踏んでも止まれない、今アメリカで騒がれてるトラブルと殆ど同じ)
開業医はこのトラブルの経緯を、直接豊田社長に手紙で書いたそうですが、
返ってきたのは販売店からの不誠実な対応だったそうですw。
現在トヨタ車に乗ってる方、これから買おうとしている方、どうやら本当に命懸けになってまいりましたw

文春にも書かれてしまって、トヨタの隠蔽、黙殺作戦成功するのか? いよいよ正念場ですww
822名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:24:23 ID:lenbWIOo0
823名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:38:34 ID:CiHA0Z7IO
難しいことは分からないけど、アメリカ在住の日本大好き日本民主党死ねっていうアメリカンに話を聞いてみた。
アメリカじゃ政府と国民の意向が合わないことはよくあるみたいで、今も国民はそんなに騒いでないみたい。特にどうのこうの言う人はそんなにいないらしい。

そういう話じゃねーよ馬鹿ってのはわかってるけど一応書いとくね。とりあえず書いてみただけだからスルーして。
824名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:50:26 ID:2J7qWLqK0
>>821
そのソースは信用してもいいのか?
インチキくさい週刊誌だな
825名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:01:27 ID:XprvEhcr0
>>771
今回のクレームを見れば明らかのように、エンジン以外にも大変なノウハウが
必要です。
近所を走るだけならともかく、ぽっと出のEVメーカーが現在の自動車と同等の
性能に仕上げるのは容易ではないでしょう。

アメリカは自国メーカーのためでしょう。
これは冗談だが、バフェットはアメリカの自動車メーカーは端から相手にしていません。
トヨタの中国進出を遅らせ、大株主になった中国の自動車メーカーBYDを援護するつもり
826名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:04:03 ID:yJmWhCiO0
>>824

御自分で読んで、自分で判断をww
827名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:08:43 ID:RmGO6iNQ0
アメリカの事故の殆どはフロアマットに引っかかるという問題だ
携帯で実況された事故もフロアマットによるものだ
アクセルの不具合で死んだ人がいるのかいないか知らないが
あきらかな世論操作がされている
828名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:09:53 ID:p5qDjICo0
>>827
どうしてそのように断言できるのか、すごく不思議に思います
829名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:13:34 ID:7ODzf4P0O
>>789
アップルの火災問題でアイフォンのOS技術をオープンにしてもらおう
任天堂やソニー、シャープ、キヤノンが半年足らずでアップルしのぐすげえタブレットだしてくれるよ

さすがジャイアンはなんでもありだな
そりゃ日本もパールハーバーおこすはずだよ、やりすぎだぜ
830名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:17:18 ID:PUuYfdQ+0
>>163

つか全体的にトヨタの悪印象を広げたいヤンキー政府と
しては現状のなんとなくでもトヨタが悪いっていう
雰囲気は望むところだろう
831名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:20:26 ID:+nbXBTaz0
>>789
拍手を送っているのはどこの何人?
832名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:23:43 ID:ya2D021h0
>438 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 19:48:06 ID:3sGAfZWK0
>三菱のときは毎日パジェロが燃えたのに、
>何でトヨタ車は毎日暴走しないの?
>トヨタ様がマスコミの大スポンサーだから?

三菱はふそうのトラックが酷かった。三菱自動車はパジェロとの欠陥問題と重なり
混同されただけ。
トラックは部品の強度を届出値(合格)から数ミリ意図的(指示)に薄く作られ
強度不足に....結果、ハブからタイヤ脱落、歩道上の母子に直撃死や事故が多発した。
当時の設計技術の責任者(逮捕時は社長)は罪に問われた。

いわば耐震偽装事件のアネハのようなもの、(建築確認と現物が違う、意図的な数値ごまかし)
833名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:30:53 ID:yJmWhCiO0

13 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:22:56 ID:a+N0MLSB0
「トヨタ」暴走事故2000件 死者20人の米トヨタ車が回収。100127
http://www.youtube.com/watch?v=3hCFg5jUWtc&feature=related
834名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:37:10 ID:k2V111bs0
>>832
リコール隠しが騒がれた当時ふそうは存在しなかった。
トラックの郷土不足事件は分社前の自工での設計だろうから、
あながち混同されてるわけでもないかも知れんな。
リコール隠しの中途に分社化されて、分社されたイメージが薄れてしまってるわ。
835名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:44:41 ID:TNQYS2BX0
>>813
Rock Me Amadeus だっけ・・・死んでたことも
三菱に乗ってたことも知らなかった。
なんてこった。
836名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:52:32 ID:cLjsygrW0
どっちにしろ、三菱の問題はパジェロというよりトラックの欠陥(というより犯罪)で
叩きまくられた。
837名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:52:39 ID:Asu28jRC0
ペダルは白。ブレーキの件は黒。
アメリカも自国製造業復活させたいのだし、なんだか日本製追い出しキャンペーンのような気もする。

ペダルは言いがかりっぽいが、ブレーキの件はいつでも使える「カード」として寝かして有ったんじゃ
ないかと感じるな。
838名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:13:36 ID:RhFdp9GA0
>>386
電子制御の問題だろ?
ってずっとトヨタに詰問してたのにマットが悪いです。ペダルが悪いです。
ついでにソフトもバージョンアップしときます。

と誤魔化したから大問題になってる。
839名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:22:26 ID:52nX6Inr0
・物理的にペダルが戻らないトラブル
・フェイルセーフとしてのブレーキ・オーバーライド・システムの非採用
・HVのブレーキシステムの切り替わりロス
・電子制御システム(センサーや部品のハード含)問題による暴走(の疑い)

複数の独立した問題が存在しているのに、混同して語られ過ぎだ。

あと、
・トヨタの対応の遅さと不誠実さ
・日本のマスコミが(意図的に)問題の一部のみしか報道してこなかったこと
これらはそれぞれまた別の次元の問題。

なんでもかんでもアメリカのトヨタバッシングにしてるヤツはバカか?
840名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:28:50 ID:7ODzf4P0O
>>839
あなたはいったい何を分類してるんだ?糞トヨタを叩きたいのはわかるが、ヨタ叩きで感情的になりすぎ
リッター4キロのアメ車ハマーが無理矢理日本でエコカー減税対象になって、フォード社長がうちは全く問題無いと言いながら闇改修してる現状はあんだから、んでフォードGM労組は米民主党の最大支持母体
841名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:40:27 ID:52nX6Inr0
>>840
オレが文句いいたいのは問題をごっちゃにしたまま感情論だけ言ってるヤツと
オマエみたいに全ての問題が一つの原因しかないと考えてるようなヤツにだよ。

トヨタは問題をごまかさずきちんと対応すべきだ。それと、アメリカの一部の日本嫌いが
チョーシに乗ってるはムカツク。それはそれ、これはこれ、だ。
842 :2010/02/10(水) 23:42:39 ID:xNuBItw10
最悪、グレムリンのせいになる。
843名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:46:32 ID:5Jm0fmde0
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_31422

1年以上前にアクセルが戻らなくなる欠陥知っていて公表せず。
おわったな。
844名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:48:55 ID:7ODzf4P0O
>>841
冷静に世界の企業と社会の現状を俯瞰しないと

トヨタ:今回の騒動
フォード:トヨタと同じブレーキ問題あるも、否を認めず闇改修
ヒュンダイ:安全問題で価格が安くて安全なアメリカ仕様と、価格が高くて危険な韓国仕様と、黙ってこそっとしわけてたことが最近判明。韓国の消費者を騙して韓国国内だけ高くて危険な車を売っていた

845名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:59:11 ID:5Jm0fmde0
846名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:04:28 ID:az4LgLJw0
アメリカ政府にとって

日本車を叩いてアメリカ車を買わせることが
目的であるわけだから

今回のように、フォードのブレーキにも問題があるとなると
本末転倒で目的から外れるわけだ。

だから、このような発表が出てくる。

いずれにせよ、日本はアメリカの民主党からは
この問題に限らず叩かれることになるわけだから、
もうちょっと覚悟しておく必要がある。

報復すべきだ。
847名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:06:59 ID:zG5vr+mT0
>>838
さすがに不誠実すぎるよなあ
日米対立にしたいやつらがいるけど、アメリカも自国のタバコ業界とかそうとう締め上げてきてるし
トヨタも覚悟したほうがいいよ
848名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:08:20 ID:0xF+Yw6s0
http://www.whitehouse.gov/

ホワイトハウス(英: White House、中: 白宮)は、アメリカ合衆国のワシントンD.C.にある大統領府である。

一般に「ホワイトハウス」というと、中心の「レジデンス」
だけではなく、隣接したウエストウイング、イーストウイング、
アイゼンハワー行政府ビル、財務省庁舎を含めたその敷地全体を
総称することが多い。

また、「アメリカ政府」「アメリカの時の政権」
「ホワイトハウスのスタッフの総称」を指して
「ホワイトハウス」と呼ぶ例も多い。
849名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:09:59 ID:3cC9gseo0
>>844
全部問題だろ。

フォードやヒュンダイの問題によって、トヨタの問題が免責されるわけじゃない。
なんでトヨタを被害者にしたいの?

850名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:11:11 ID:pcbWMnom0
>>845
自分の車で起こったら、と思うと、ぞっとしますね。
日本の道路なんで、もっと道は狭くて、もっと車は多くて・・・・
851名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:13:54 ID:bWmj7EbD0
叩きの意図があるかとか、フォードにも問題があるとか
そういうのが本末転倒。
トヨタのアクセル制御装置に欠陥があるかどうかだろ
ないのなら堂々としてればいいし、実はあるなら誠実な対応すべき

とりあえず言えることは、今のトヨタには古き良き日本の製造業の美徳はない。
ポジショントークしか言えない守銭奴がトヨタ
852名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:20:10 ID:LWKUa0Gd0
そもそも、顧客が不安に思うことに誠心こたえず、
こっそり手直し、フィーリングだの、不具合とは思っていないだの
1年前に判っていたけど放置しましたなど、色々出てきている状態で
やれ叩きだ、陰謀だとかいう方がおかしい。

自分の身に振りかかると嫌であろう事を
顧客にしまくっているトヨタのどこを擁護できるのかすごく不思議
853名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:20:59 ID:/yFGEdfl0
>>847
からのアンカー辿ってみたけど、なるほどね。そういう経緯だったのか。
表ざたになると、これはかなりまずいな。
アメリカ自動車業界はこの機を逃さず総攻撃ってところかな。

ただやはりその問題提起のタイミングは色々出来すぎに感じるな。
そのへんはスレ違いになるから深追いしないけどw
854名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:40:30 ID:o7I9rP5G0
トヨタたたきはアメリカの単なる嫌がらせ。
はっきりした根拠も証拠も無いのにトヨタだけたたく。
では、GMの車は大丈夫なんですか?

はっきり言って、フォルクスワーゲンが世界一になったらこんな嫌がらせを受けない。
ドイツに原爆落とさずに日本に落とした人種偏見が根っこにある。
嫌韓、嫌米。普天間辺野古の件、こんなアメリカの言う事なんて聴く必要なし。
855名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:47:07 ID:X58/Qofs0
騒いでるのはアメリカ人だけ
日本は一部の負け組み無職と在かな


世界中で浮いているよ


アメリカでもたいして販売落ち込んでないじゃん


856名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:49:25 ID:hbsNBQ6y0
857名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:05:59 ID:MiMoghzV0

トヨタ「安全神話」の崩壊--別の車の被害者が語る恐怖体験
『プリウスだけじゃない!!』
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008769.jpg
858名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:21:04 ID:kTU7fy8G0
走る棺桶なんか誰が買うのか
859キラーT細胞:2010/02/11(木) 01:24:27 ID:dtmyEyF/0
>>852
同意。
ビツグスリーがここぞとばかり
トヨタに攻撃を仕掛けても、敵失に乗じるのは
兵法の定石、咎める事など出来はしない。
悪いのはトヨタだ。
860.:2010/02/11(木) 02:07:14 ID:mKKIfs8H0
サムスン>>>>>>>>>>>>>>トヨタ
861名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:12:30 ID:GhHrTxh20
>>859
その通りだけど
現状のビッグスリーがトヨタを幾ら攻撃しても
ビッグスリーに客が戻ってくるとは思えない
862名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:13:28 ID:liYKpUxXO
アメリカがよくやる事じゃん。日本が前走ろうとしたら足引っ掛けるようなマネするの
863名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:19:42 ID:TH7I/jI60
>>855
アメリカであれだけ騒がれているのは、
トヨタがアメリカで信頼のあるブランドを確立していたということなんですよ。
品質の良いもの車のシンボルになっていたわけです。

そこで問題がおきて、小出し小出しに対策をあとからあとから出してくる。
裏ぎられた思いなんですよ。 アメ公にとっては。

うまくやらないと本当にトヨタ、やばいよ。 それだけじゃない、日本の品質管理
さえも疑われてしまう。 まったくはた迷惑な話だよ。 カイゼンなんかアメ公も
知っているどころか取り入れている概念だぞ。 それすら疑われるかも。

NHTSAの役人をヘッドハントしてから、アクセルのクレームがぴたりとなくなった
とかスクープされてるんじゃねぇ、って感じ。 日本は検事総長の天下りだけどな。
864名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:30:59 ID:jDQIlsxr0
問題がわかっていても隠す体質にムカついているんだろ

暴走車なんかに乗りたくはないな
865名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:45:50 ID:3KpMZVpd0
アクセルとブレーキが同時に踏まれた際にアクセルが緩む機能の
「ブレーキ・オーバーライド・システム」が付いていればな。

アメリカ向けだけ付けて、日本向けには付けない。とか、やりそうだな。
それとか、今売っていない車には対応しないとか、やりそうだな。
866名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:51:47 ID:3KpMZVpd0
トヨタも、やっと付けるのか。「ブレーキ・オーバーライド・システム」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6tqYU8iFTaU
867名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:54:40 ID:3KpMZVpd0
日本も義務化しないと。国交省。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=abfXyjC3iZOk
868名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:58:06 ID:peWmDMmuO
今週の「週刊分文春」のトヨタ特集記事に、開業医と主婦の暴走車記事が出てました。
(内容はエンジン回転の急上昇、ブレーキを踏んでも止まれない、今アメリカで
騒がれてるトラブルと殆ど同じ)
開業医はこのトラブルの経緯を、直接豊田社長に手紙で書いたそうですが、
返ってきたのは販売店からの不誠実な対応のみ。
869名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:01:01 ID:3KpMZVpd0
トヨタ、ニュースリリースより
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/11/nt09_1110.html
870名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:02:25 ID:iDvXun020
日本国内は放置なのかね。
871名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:03:26 ID:76YrLWmqO
>>865
動かして回避したいとき困るな
872モン治郎:2010/02/11(木) 03:05:21 ID:cRMQUfb80
豊田自動車&社員一同
  ;直嶋!、何しとるんじゃァ!ボケ!早く火消しに動かんカイ!
直嶋経産大臣
  ;申し訳ありません。トヨタ社員として、組織を挙げて選挙に
    出していただき、当選させてもらったのに・・・
豊田自動車&社員一同
  ;切れ!、馬鹿ポッポを!、普天間の問題が全ての根源じゃぁ!
   刺し違えろ!。小沢と!
直嶋経産大臣
  ;おろおろ、オロオロ、おろおろ、オロオロ・・メソメソ

豊田自動車&社員一同
  ;あぁ〜あ、大変な馬鹿を送り出したもんんだ!
   どうしょう・・・・

国民
  ;馬鹿な労働組合連中が、とんだ火遊びするからだ!
   雇用を全国的に失うのに・・・・・
   所詮、こいつらはあの時に田中真紀子を応援したレベルの奴等だ
873名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:06:11 ID:Fs2X0YMw0
これが日本だったら、間違いなくバックれていなたな
874名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:09:31 ID:xLKgDf5q0
電子制御って普通に考えて完璧な物じゃないと思う。
単なるプログラムの不都合や、違法改造無線局のトラックの電波とかの影響とか、カプラーの接点不良とか・・・
考えると絶対安心とは思えない。ワイヤーを使っても別の問題が起きない訳じゃないけどさ。
875名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:10:52 ID:pMhxwBsv0
米「ペダルが問題だ!」

トヨタ「ペダル問題ない」

米「嘘つけ!ペダルが問題に決まってるだろ!」

トヨタ「わ、わかりましたよ。リコールします」

米「ペダル問題ないかも」
876名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:12:30 ID:iDvXun020
日本で売っている。そして、売った車にも、
「ブレーキ・オーバーライド・システム」をちゃんと付けろよな。

トヨタの誠意を見せてもらおうか。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/11/nt09_1110.html
877名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:13:43 ID:dCePyQxR0
結論は出てるんだよね、この話題。


コンピュータの暴走
若しくは
いずれかのセンサーの不具合
によって起こった事故。
しかしその原因はトヨタもわかっていない。
どっかの工程で中国人あたりに
意図的に仕込まれた可能性もある。
そうであると過程すると目的は
トヨタの販売台数が減って
北米のトヨタの工場が売りに出た際に
中国が購入して
つまりトヨタの技術を手に入れる為。


878名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:14:47 ID:ycLaXMz60
>>トヨタは従来より、市場で起きた不具合に関するお客様からの情報があれば、徹底した調査を行い、適切な対応を取ってきている。

ホンマかいな??
879名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:16:18 ID:G98q8ANs0
>>857
車種は何だったのだろう、トヨペットで300万ちょっとの車・・
開業医が選ぶ車。
880名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:19:11 ID:hdY2pz010
>>868
またお前か?そのソースは信用してもいいのか?
インチキくさい週刊誌だな


コピペするなら間違いを直せよ
881名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:21:34 ID:G98q8ANs0
>>868
事実だったら怖いな、まさかだとは思うけどねぇ・・
882名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:23:08 ID:UmVPg8LC0
>>878
「適切な対応」と言っても・・・ 誰にとってか?で意味は変わるのである
883名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:28:14 ID:G98q8ANs0
>>857
タコメーターが右端まで回ったとすると、レブオーバーの制御ができていなかったと思われる。
アクセルペダルがマットに引っかかってアクセル全開になっても、過回転防止のため制御が働き
回転計の右端まで最大に針が振れることはないと思うんだが。
どうだろう。
884名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:33:54 ID:ycLaXMz60
「ブレーキ・オーバーライド・システム」 の搭載は
リコールでやれって、話になるのかな。アメリカでは。

アメリカでリコールなら、当然、日本でもリコールだわな。
885名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:56:37 ID:tQTaXSpR0
アメリカはようは、ハゲタカにトヨタを買収させて
自国の産業に取り込みたいわけよ。
886名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:56:49 ID:8V0DHf1Y0
前原国交相:トヨタのリコール問題で米大使と会談
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100211k0000m020086000c.html?inb=yt

米大使「トヨタ締めちゃいますが構いませんか」
国交相「お手柔らかに」
てな感じだったのかな。
887名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:59:34 ID:u5l8Yu5gO
>>877
有り得る話だから怖いわ
でもそうなると支那やチョンとかかわった事による自業自得。
予想の範疇だし自己責任だね…
888名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:01:48 ID:Kh79WmFX0
>>885
じゃあ株を安値で買うためにネガキャン?
889名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:03:54 ID:tQTaXSpR0
>>888
そうだよ、どっかに書いてあったが
決算前だから念入りに叩いてるとか。
890名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:05:47 ID:zG5vr+mT0
>>861
戻ってるよ
891名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:08:02 ID:8V0DHf1Y0
トヨタ、リコールは米国のみ 国内では交換計画なし
http://www.asahi.com/car/news/NGY200911260007.html

日本は人柱ですから、とでも言わんとしているのか。
892名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:08:49 ID:xPK8t02e0
アメリカではアクセルとブレーキが逆なんだろ。
893名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:10:57 ID:TAlL+O5q0
運転者本人が原因だったりしてな
894名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:12:01 ID:u5l8Yu5gO
>>889
なるほど
アメリカらしいね
895名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:13:24 ID:4/Quv7em0
896名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:14:10 ID:peXk9JBj0
アメ製のクソ部品が原因だとは言えないよなw
897名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:14:54 ID:A1xxUjeb0
やっぱ原因はウンコ食いインド人プログラマか
898名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:16:47 ID:u5l8Yu5gO
>>897
レイシストオーストコリアン乙
899名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:16:55 ID:aF/Jl3wV0
>>877
なにいってんのかわかんない
900名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:39:32 ID:01M19cTb0
安全軽視、フェールセーフ無し。
901名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:40:41 ID:lNXRP76B0
うちは悪くない乙
902名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:48:32 ID:HJtWljtW0
車はもう必要ないらしい。 電動ちゃりの時代かな
903名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 05:48:40 ID:z9kVOP4+0
>>895
何方かこれでコラ作っていただけないかな?
機関車はカムリ
上の二人は奥田と豊田章男で
904名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 06:04:53 ID:vI3MzfY50
ブレーキ・オーバーライド・システム
905名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:54:57 ID:YIlS1rdx0
>>851
だから日本はやられるのさ

もし、これがGM、フォードだったらどうしてると思う?
906名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:25:04 ID:PeWAnqIF0
日本国民は馬鹿だから気がつかいないんだろうな
トヨタは
 輸出車と国内向け仕様車では
 安全面も含め異なる仕様となっている
 (当然国内仕様はチープな仕様)
 おまけに高価格
 カローラなんか海外の方が安い場合もあるんだよ
907名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:26:49 ID:4uoPsY/L0
まだ早すぎる
トヨタの信頼が地に落ちて、GMフォードの売り上げが安定してからにするんだ
908名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:29:29 ID:v3BuZTZ10
暴走しないソフトウエアは存在しないから。

宇宙線によるまったく予期できないエラーだってある。
それでエンジンが暴走しても
ブレーキを踏めば止まるというのが他の会社の設計思想。
909名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:45:05 ID:YVhXEP980
トヨタだと大騒ぎになるんだよ。

ヒュンダイだと「やっぱり・・・」で済むが


910名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:55:15 ID:yNpCIpf70
ETCの不具合か?
911名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:13:56 ID:adw8YZ6c0
プログラムする際に、稀な異常データーに対する考慮もしておくべき。
ノイズやエラーが出たら、その都度反応するのではなく、再度やり直して処理する。
912名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:27:33 ID:tjfxdUmT0
ゲーム機の電磁波が航空機の計器に影響した事も
あったし、自動車は万全と言えるのかな?
913名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:29:32 ID:XbedfNUvO
>>906
そんなのトヨタだけじゃないぞ。
どのメーカーもやってることだ。
914名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:34:19 ID:+vQPPaJz0
>911
>ノイズやエラーが出たら、その都度反応するのではなく、再度やり直して処理する。

昔、ちょっとだけプログラムを見たことあるけど、やっているはずだよ。

915名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:37:08 ID:q+fYPoQs0
20件未満だと問題ないのか。
80件でも大して変わりはないのではないか?
916名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:38:49 ID:Fh6yhBxJ0
>>906
安全基準が違うんだから、仕様が異なるのは
当然じゃないのか?
917名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:39:34 ID:HTIW4TCP0
アメリカ製品の質がアジアン並みに落ちたな
918名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:45:41 ID:XSphZfoQ0
>>917
アメリカ製品の質は、酷いモンだった、車やバイクの故障は日常茶飯事
それが、バブルの頃は、少しはマシになった感じだったが、元に戻った程度
919名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:49:37 ID:41xr8AaO0
TUCKERと言う映画にFordのスパイが出てきたがそんなところだろう。



>>911
アナログ型なのでノイズやエラーはあまり出ない。
入力側のセンサーや配線とか調和係数の問題。
ただせっかくのコンピューターなのでドアの開閉とかミラー格納など簡単なロジックは組み込めるようになってる。

アナログ型とは予め決められた3次元カーブを記憶しておいて外部のセンサーからデーターが来たらそれに対応する値を見に行ってホオリ出してくるだけの物。
センサデーターを読み込んでどこに値を取りに行くか演算する部分にタイムラグを持っている。
>>911
タイムラグが異常データーに対する主な対処
普通連続して出ると「次回から」エンジンが掛からないようになっている。

まだ補助的。自動運転なんてトヨタなんかだと30世紀ぐらいに可能。
920名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:00:21 ID:T9S/czgP0
めざましテレビでアメリカの中古車販売店が映ってたが、
トヨタを避けて米国車に流れているのかとおもったら、客はホンダが日産かマツダかで迷っててワロタw

よっぽど米国メーカの車売れないんだな…
921名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:06:30 ID:v3BuZTZ10
>>920
つぎはホンダの順番か(´・ω・`)。。。
922名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:09:45 ID:79uOugzU0
技術的なことはともかく
いわゆる車ヲタじゃない一般的な人は
トヨタが他社の同じクラスの車に比べ
内装とかよく見えて選んじゃうところがある。

その辺がホンダも日産も勝てないよね。
エンジンは間違いなくトヨタの方が劣るけどね。
923名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:34:14 ID:zG5vr+mT0
トヨタの米新車販売、15.8%減 1月、リコール問題響く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100203AT2N0201E02022010.html

トヨタ自動車が2日発表した1月の米新車販売台数は、
9万8796台と前年同月比で15.8%減少した。
一方、米フォード・モーターは24.1%増の11万2406台、
米ゼネラル・モーターズ(GM)は13.6%増の14万6825台と
いずれも好調だった。
924名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:13:11 ID:XEk9LWjb0
>>922
(エンジンが)劣っていても10年10万キロ持てば一般人には問題が無い。
925名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:17:43 ID:omoJVT4g0
まともな米人がアメ車買うわけない
アメ車なんか喜んで買ってるのは日本のDQNだけだよ
926名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:48:57 ID:GtQoy+DR0
ケータイの電磁波とかだったりして・・・
927名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:52:50 ID:Sdy+7Cq20
>>925
アメ車って、そこまで評判悪かったのか
928名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:59:32 ID:vrDFrXg00
>>63
>日米関係が普通なら政府が それなりに抑えたのが、むしろあおってる。

いままで抑てきたからのは事実だろうがそれだけじゃない。
そういう政治頼みが続くと技術的な対応力が弱くなってくるものだよ。
抑えるのを止めたとたんに反動で噴出する。

国内でも花王のエコナ騒動以降いろいろな「政商」で地殻変動が起きているみたいね。
929名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:48:26 ID:fx3BHCTZ0
普通に考えて電子制御の不具合でしょ。
アメリカでの暴走も日本でのコンビニ突入も
それで説明がつく。

ケチり過ぎのツケだよ。
安全よりも低コスト、つまるところ役員報酬の多さを優先させてきた経営の報いが来たってことだ。
930名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:52:19 ID:mlk5r4Dx0
牛肉の危険部位を輸出するのはいいんですか
931名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:19:15 ID:mB/cGAlU0
ブレーキ・オーバーライド・システム
932名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:21:00 ID:GtQoy+DR0
実は外来電磁波による誤作動とか・・・・
933名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:26:59 ID:GhHrTxh20
>>929
コンビニ突入ってトヨタ車だけなのか?
934名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:41:23 ID:oZRkdW8t0
>>832
トラックの違法無線対策で、その辺はかなり気を使ってる。
交通信号機が誤動作するくらいの違法無線電波でも車載機器は大丈夫になってる。
935名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:46:15 ID:PtgKEE1n0
通信ラインはシールド線を使っていない。って本当ですか
936名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:47:57 ID:4T89IfR60
>>929
役員報酬の多さを優先ってヨタだけじゃないような
937名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:00:56 ID:p1VkFiKLO
トヨタバッシングは大いにやると良い。
でもBSE全頭検査も仕返しにやると良い。
それが国民第一の政治のありようだ。
938名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:01:43 ID:twNdDy6g0
>>832
三菱の場合、過積載や整備の問題や経年劣化が積み重なって脱落したわけで、
新車のタイヤが外れまくってたわけではない。
耐久性能に問題があることが分かってれば隠さずリコールすべきだったけどね

ところで今もトラックのタイヤは脱落している。
http://response.jp/article/2009/12/18/133992.html

http://pub.ne.jp/hino6r/?entry_id=1326555
トヨタ系列の日野バスも脱落する。バスだから過積載なんてないのに
939名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:04:56 ID:79uOugzU0
>>934
じゃあ、プログラムのバグか・・・
940名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:05:11 ID:2MzrZQfr0
部品会社がトヨタに賠償金払いたくないんじゃないか?
941名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:09:00 ID:0Vs23TXi0
>940
いや俺も「フロアマットがペダルにひっかかって戻らない」てのは
最初に聞いてからなんかおかしいと思ってた
いくらアメリカ人がバカでもさ
エンジン制御のプログラムミスかなんかだと思う
942名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:18:42 ID:4cLMpn5C0
トヨタはもう一回アメリカでえらい目にあえば良いよ。
一回目は脅されてアメリカにひれ伏して、
今度はひれ伏した頭を踏みつけられながら、
因縁つけられてやんの。

          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
943名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:23:43 ID:6fsIXMn70
結局、アメリカ政府が自国内の自動車産業を保護したいが為の
偽情報を流しているのだけは間違いないだろうな。
944名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:30:54 ID:9EM3vctQ0
安全軽視、フェールセーフ無し。
945名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:32:09 ID:uGnMhf/dO
>>938
> トヨタ系列の日野バスも脱落する。バスだから過積載なんてないのに

お前はどんな田舎に住んでんの?
通勤時間帯の路線バス、定員を遥かに超えて乗せてるんだが?
946名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:58:55 ID:sGHZnA+00
奥田が血相変えるくらいの制裁受けないと。
947名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:59:02 ID:uvzXnZtF0
今、車のアクセルやブレーキはプラスチック製の電気スイッチだからな。
昔ながらのワイヤーや油圧ではコストがかかって儲からないから
全部、テレビゲーム程度のチップで制御している。
そのかわり、ユーザーには何が起こっているかわからない。
ここまでトヨタのおとぼけは見事。
948名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:00:54 ID:z9kVOP4+0
>>945
路線バスの定員数をご存じで?
949名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:02:51 ID:oZRkdW8t0
>>947
アクセルはともかく、流石にブレーキは今も油圧も併用だ。

950名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:03:18 ID:RFkVRAVe0
>>480
ワラタ
951名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:05:02 ID:Qff8d3yX0
>>950
まんま、ヨタ車の社内じゃん。
952名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:43:21 ID:LzSzIdUP0
ちゃんとフェイルセーフが働いたじゃないか
ブレーキ・オーバーレブ・システムが
953名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:27 ID:0avvwm+g0
安全軽視、フェールセーフ無し。
954名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:44:55 ID:HdN6+V0d0
>>929
それってどこの日産?
955名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:33 ID:J9633WLq0
ブレーキ・オーバーライド・システム
956名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:19 ID:y4jU/9it0
何をしている、公聴会だぞ

鉄板をねえ、この鉄板をねえ、心を込めてねえ
ペダルにあてがえばねえ、不具合なんてもんはあ
直っちまうんですよお、お役人さん
だからさあ、公聴会だかなんだか知らないけどねえ
わたしゃあこの鉄板でペダルをうまいことこさえなきゃあ
ならないんですよお、
何すんですか!やめてく・・・
957名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:53 ID:tevBP2Vw0
トヨタリコールで不信の連鎖 高まる米運輸省への批判
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100211/biz1002111934010-n1.htm
958名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:43:38 ID:z1ahsh3z0
プッシュスタート・ストップ式の車を暴走時に止めるにはボタンを長押しすると走行中でもエンジンが停止する
これ豆な。

てか、説明書にしっかりと書いてあるのだがなぁ。
959名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:57:46 ID:fx3BHCTZ0
>>509
小沢に対する検察みたいだなw
960名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:06:26 ID:fx3BHCTZ0
>>527
この、スバルを疫病神認定しているレスはなかなか味があってよい。

いまだに水平対抗4気筒なんていう、普通サイズの四輪車に搭載するには
デメリット満載でほぼ全くメリットのないエンジンにこだわるしか
能がないだめな会社だからな。
961名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:07:52 ID:w8puX2SwO
>>947
そのチップ制御が嫌で中古車乗ってる
ゲーム機見ててもわかるけどちょっとしたエラーがたまに起こる
それが車となれば命に関わるから怖くて乗れない
しかも外で毎日乗るものなら尚更信用ならない
どれだけの耐久性があるのやら
962名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:11:04 ID:8qHEXaFF0
これはどちら側に傾けるための談話だ?

1.事故原因とは考えがたいのでむりくり訴訟連発するなよおまえら
  トヨタ祭り終了ー解散ー

2.ペダルじゃなく電子制御部位のエラーくさい最悪だ
  まだまだ終わらんよー!
963名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:11:35 ID:CzUvyXP70
トヨタ(笑)終わったなw
やはり、国内でも暴走事件が多数あったんだよ。

転載です。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:41:23 ID:pHIdORV20

▼暴走トヨタ車▼ ユーザーが文句を言っても、「トヨタ」は全くダメなんですネw
(”社長”に直訴してもダメなんだそうですw)

180 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:32:14 ID:r34DB2X/0
トヨタ「安全神話」の崩壊--別の車の被害者が語る恐怖体験
『プリウスだけじゃない!!』
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008769.jpg

今週の「週刊分文春」のトヨタ特集記事に、開業医と主婦の暴走車記事が出てました。
(内容はエンジン回転の急上昇、ブレーキを踏んでも止まれない、今アメリカで
騒がれてるトラブルと殆ど同じ)
開業医はこのトラブルの経緯を、直接豊田社長宛てに手紙で書いたそうですが、
返ってきたのは販売店からの不誠実な対応だったそうですw。
現在トヨタ車に乗ってる方、これから買おうとしている方、
どうやら本当に”命懸け”になってまいりましたw

文春にも書かれてしまって、トヨタの隠蔽、揉み消し、黙殺作戦は成功するのか? いよいよ正念場ですww


964名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:11:58 ID:QNETMBk50
政治に介入してエコ詐欺を強行させたうえに、自社製品の欠陥も責任転嫁ですかw
965名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:21:12 ID:fx3BHCTZ0
>>559
プリウスは任意保険の対人の保険料率高いよ。
住宅地や商店街などでモーターだけで走っているときに
歩行者に気づかれにくくって、そのせいで歩行者をひっかけてしまう事故が
多いんじゃないかな。
966名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:21:17 ID:vd+5kw2j0
今回の件はいつもの日本車バッシングの一環だろ
アメリカだけでなく韓国も嬉しそうに報道してたしな
自国の車が売れないからって日本車を貶めるなんて民度が低いよね
967名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:25:17 ID:hdY2pz010
>>963
また「週刊分文春」かよ
968名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:27:02 ID:9rUCPyfu0
トヨタ車は乗った事ないしこれからも乗るつもりはない
969名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:32:19 ID:8II1FvHa0


   も う 何 で も い い か ら 日 本 は 謝 罪 し ろ wwwwwwwwww

970名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:32:20 ID:Mpa9muZ30
>>929

日本企業の役員報酬は
他国の企業に比べれば、格段に安いわ。
君のトヨタ批判は、実にナンセンスだね。
971名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:37:22 ID:Mpa9muZ30
トヨタは、
雇用面や税収面など、
日本経済に対する貢献度は
ダントツトップなのに、
米国はもっと叩け!とか、ここに書き込んでいる奴は馬鹿だな。
自動車メーカーでは当たり前になった現地生産現地主義の中で、
企業の経営が苦しくなれば、真っ先にリストラの対象になるのは
過剰な生産工場と人員を抱える、日本だろ。

トヨタを叩いている、日本人はアホだな。自分で自分の首を絞めている事に何故、気付かない?
972名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:39:27 ID:wtadVmE50
トヨタは今までの行いがあまりに酷かったからな
973名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:41:40 ID:iKzZYUoV0

チョソ社長が「クラウンなんか3年持てばいいんだ」と全世界に向けて宣言した時点で今日の事態は十分予測できたこと。




974名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:51:07 ID:TH7I/jI60
>>971
だからトヨタの不正をすべて見逃せと。

トヨタが日本を潰そうとしているということに気づかないの?
975名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:19:15 ID:f/lJoS/90
>>971
確かにそれは認めるが
そのために自分や家族が犠牲になるかもしれない事を許容できる、あなた程賢くなくても良い

そもそも、何らか問題があれば、きちんと対応するという社会として
当たり前の対応を求めているだけであり、それができないなら拒絶するのが
ごく普通の社会の反応だろう

トヨタは初動段階において、明らかにそのような対応が取れていなかった
相手から不誠実と思わせる行動を取っていた
ここから、立て直せるかはトヨタ次第

アメリカがネガキャンしている事とトヨタを無条件に擁護する事は
まったくの別問題



976名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:20:01 ID:icFrdcaD0
>>783
アメリカ人の中に、とにかく金銭を独占したくてたまらない連中がいる。
そいつらについては確かにそのとおりだろうな。

田舎に住んでるアメリカ人は、のんびりした生活が好きな人のいい連中なのだが。
977名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:22:51 ID:vjSCelVt0
結局プログラムなのかCTSのヘボ品質のド干渉が原因なのかどっちなんだよ
978名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:23:51 ID:oEVi3cgD0
チョンがいじめで乱射するくらい病んでたりもするが
979名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:32:50 ID:Hkvyt9+40
>>977
CTSは早々に否定しているんだから,どう考えても前者だろ.
980名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:37:48 ID:KuKG6MJJ0
>>975に全く同意。

付け加えるなら、アメリカの主張なんて一枚岩じゃないし、ネガキャンは
政府周りには当然あるにせよ、市民にとってトヨタが既にブランドとして
認知されてる以上、消費者からの非難として認識すべき。

そしてそういう態度をきちんと示さない日本の消費者が、トヨタのああいう
経営態度を増長させた一因かもと思う。

981名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:38:42 ID:k3cS2pTl0
航空機並のフェイルセーフが義務化されるかな?
982名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:43:12 ID:KuKG6MJJ0
同じ現象に対して原因は一つと考えないほうがいい。

暴走事件の何割かはフロアマットが原因。

問題はそれで説明できない事件のうち、ペダルの不具合がどれだけで、
残る部分が電子制御システムの問題なのかどうかだ。

そこがまだ解明できてないが、トヨタはある程度は調査できてるはず。
983名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:53:15 ID:JTDbYQ/B0
>>37
今のはっていつごろのから?
初代ノアに乗ってるが、アクセルはワイヤーでエンジン上部と直結してるけど
984名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:56:46 ID:JTDbYQ/B0
>>99
Pに入れて止めたってのがうそ臭いな
ある程度速度出てたらPに入れたって効かないぞ
985名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:00:36 ID:HsVcZcmB0
アクセルバイワイヤとブレーキバイワイヤの電磁ノイズ混入による暴走です。

他にも山ほど欠陥を隠してる。

日本だけならマスコミに多額の広告宣伝費をばらまいて、
関連省庁から天下りを受け入れて、
広告会社にネット工作をさせるだけで隠蔽できた。
986名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:05:55 ID:Y1GVgWN/0
バイクみたいにキルスイッチつければいいんだよ
キルスイッチ操作したら、燃料カットオフとイグニッションオフみたいな
987名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:16:42 ID:Kq+P70vk0
エンジンが動いていることもあるし、なにより
ステアリングが効かなくなる。
988名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:24:33 ID:KuKG6MJJ0
ブレーキオーバーライドシステムが賢けりゃ、それで十分フェイルセーフに
なると思うけど。

アクセルが電子式の場合、当然全車そういう制御なんだろうと漠然と思ってたオレは
今回軽くショックだった。
989名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:55:00 ID:Kq+P70vk0
それよりも、
トヨタがアクセルとブレーキを同時に踏んだら、どっちに転ぶかわからんと公式に発表したほうがショックだった。
990名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:35:01 ID:W3SK60hP0
ブレーキが優越するフェールセーフ設計だと、
アクセル踏みながら左足ブレーキで荷重コントロールとか
出来ないね。

まぁ公道でそんな事が必要な走りしてたらアホだけどw
991名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:59:56 ID:KuKG6MJJ0
>>990
パラメタがいくつあるのか知らんが、それらの組み合わせで動作を決めてる
のだろうから、ある程度は通常の(?)左足ブレーキの邪魔をせずに
非常時にだけ動作させられるんじゃない?

踏込み量、踏込み速度、踏込み圧、踏込み継続時間、車速、回転数・・・

ま、センサーや判定ロジックが多いほど故障原因にもなりやすいので
実際どこまで複雑なのか知らんけど。
992名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:19:08 ID:FGTNeERD0
最近はECUがやたら増えてるのに、遮蔽はコストダウンで甘くなる傾向にある。
アクセルの暴走は、案外こういった再現性の低い電磁波干渉障害に起因するもの。
993名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:35:07 ID:7MQtwX5M0
993
994名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:38:12 ID:s8S//Jp30
フィーリングの問題
995名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:44:06 ID:JYS07jamO
>>985
ブレーキバイワイヤって何よ?

自転車じゃないんだから
996名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:45:51 ID:2jPOfUwcO
てすと
997名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:46:44 ID:7dFpOQ6S0
電磁ノイズというのは、妨害雑音の出力がデカければ起こるというもんじゃなく、
センサー部の取り込み周期とたまたま同期した雑音が、たまたまピタッと入ってきた、
などという偶然の要素が大きいと聞いたことがある。

同じ条件でも、なかなか再現しない。真実は正確に同じ条件を再現できないんだが、
それに再現実験者が気付きようがないということ。
998名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:46:55 ID:ohTDmH7m0
>>995
バイワイヤ(by wire)
知らないのかよ!
999名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:47:29 ID:VI/K+31A0
これからはもう自家用車乗ってる奴なんか時代遅れだろ
1000名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:48:06 ID:fQk16v4/O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。