【話題】“世界一重い”航空機「ムリーヤ」 ウクライナから成田に到着 ハイチ支援の為に陸自がチャーター(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
“世界で最も重い”航空機として知られ、世界で1機しかないアントノフ「An−225」が9日、
ウクライナから成田空港に到着した。国土交通省によると、初の来日。

“ムリーヤ”という愛称でも知られる同機。航空関係者によると、旧ソ連が宇宙船を運搬するため1980年代に製造、
その後商用に改修された。6基のエンジンを備え本体の重量は約175トンで、総重量が最大600トンでも離陸が可能とされる。

今回はハイチ大地震での国連平和維持活動(PKO)に必要な機材を輸送するため、陸上自衛隊がチャーター。
重機や大型トラックなど約108トンを積み込み同日夜、成田を出発する予定。

ウクライナから成田空港に到着した、日本初お目見えのアントノフ「An−225」=9日午前【フォト】 
http://www.sanspo.com/shakai/images/100209/sha1002091122011-p1.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/images/100209/sha1002091122011-p2.jpg

http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg
サンスポ
http://www.sanspo.com/shakai/news/100209/sha1002091122011-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:11 ID:7Pwp0/7X0
無理ーや
3名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:10 ID:O8HWYxyB0
無理や禁止
4名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:23 ID:1gWBc3P00
大阪弁?
5名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:32 ID:v5/sDx9h0
そりゃむりや
6名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:41 ID:g4Pb/dmo0
重くて飛ぶのがムリヤ
7名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:47:44 ID:vZsL0CIQ0
無理ーや
8名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:48:29 ID:aDSVXzpf0
現地に滑走路ないからムリーヤ
9名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:49:15 ID:F1vIOk3m0
ぜにーや!@鳩山
とちーや!@小沢
10名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:49:21 ID:qiuywPRu0
無理や
11名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:49:25 ID:shIDYREW0
映画「2012」で飛んでたやつだな
12名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:49:37 ID:HFSqxL0S0
す、すげ〜
13名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:49:48 ID:Y3RIZXsW0
なんか寄生虫が出てきてる・・・
14名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:50:10 ID:rEG0XlHF0
修羅の国へ向かう陸自のためにあの千羽鶴渡せばいいのに
15名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:50:16 ID:tdrlgpp30
>>1
3番目の写真すげえ
16名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:50:30 ID:xISwSmu60
なんか凄い
列車を運ぶ飛行機って
17名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:50:42 ID:CBchPHYT0
>>13
まったく同じこと思った(´・ω・`)
18名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:50:49 ID:vomsx3ER0
車輪の数が多すぎてワロタw
19名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:51:04 ID:EBzUO73Z0
足が多すぎてキモイ
20名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:51:23 ID:mnZ+CSbT0
そりゃあ無理ーや
21名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:51:27 ID:jN/0eG2s0
後輪の数すげえwww
22名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:52:12 ID:YvF89hlp0
疲れてるのかな。車輪がブレてたくさん見える。
23名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:53:04 ID:AaCREDpG0
空飛ぶムカデ(w
24名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:53:12 ID:YUcDX2nY0
飛行機なのか電車なのかハッキリしろ!
25名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:53:18 ID:T0My6A3E0
かっけ〜
26名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:53:25 ID:EXvbY6uV0
しかし格好いいなw
27名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:53:48 ID:2NcryU5u0
サンダーバード2号とどっちが大きいの?
28名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:01 ID:9tLBEf2A0
東海大震災の折は富士山静岡空港へ是非っ!
29名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:01 ID:8KEYFbD80
これが未来少年コナンに出てきた巨人機の元ネタ?
30名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:04 ID:YTGyr/Te0
ウクライナ語で夢(願望)という意味らしい
31名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:10 ID:PLKL0N3U0
かっちょいいのう
32名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:15 ID:z65SuBEk0
ソ連時代の遺産が現役で飛んでるのか・・・スゲー
33名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:31 ID:cnJ7TKn90
アークエンジェルとかホワイトベースも作ってくれ!
34名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:31 ID:QyOfVg990
米軍涙目www
35名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:41 ID:thDjVPvO0
カッコいいな6発機か
アレのプラモ欲しい
36右斜め上のおにぎり:2010/02/09(火) 14:54:42 ID:3PlqeVTi0 BE:706928562-2BP(100)
タイヤいくつあんだw
37名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:50 ID:DjDptkji0
これって離陸にウォータージェット使うの?
38名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:52 ID:n9NA34210
流石、原型軍用機。
平らなら土地があるならば、何処へでも、行くと。
39名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:54:54 ID:IaxleUui0
旧ソ連の超巨大機を自衛隊がレンタルとか時代は変わったもんだ
40名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:55:44 ID:QsaMso/OP
ギャラクシーが機体揺すって曲芸まがいの飛行したのをこの間見たけど圧巻だった。
それよりでかいこいつが飛ぶのを見てみたい。
41名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:55:48 ID:OSx463CL0
6発か。確かに重そうな機体だな。
>>29
ギガントだろ
42名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:55:56 ID:5YBo35xD0
ハラショー
43名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:01 ID:KOd9c8hE0
ハイチへ、配置転換ですな。
44名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:05 ID:kiJhfx8t0
一機の機体で一気に機材を運ぶのか・・・
45名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:13 ID:9AG0EChT0
無理や・・・
46名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:16 ID:lo8cr78i0
そこまでして支援する必要性があるのか どうせクロンボだろwwwwwwwwww
47名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:31 ID:IYntiYTM0
これって旧ソ連時代のスクラップをレストアしたんだよね
48名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:33 ID:0GoFQZDU0
すげぇけど
自衛隊の輸送機って使い物にならんのか?
49名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:46 ID:CWBxaUuA0
よくこんなの作るよなww
日本の新型輸送機なんてエンジン2つだぞ
50名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:50 ID:mUyT/Kby0
滑走路 痛むやんか

料金 倍増しでとったらんかい
51名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:56:59 ID:AaCREDpG0
>>48
一度乗ってみたかったんだ!
52名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:57:07 ID:7VhPF2tV0
これの動画が見たい。
あるの?
53名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:57:19 ID:oE8HtClb0
エンジン6個でむりーやり飛ばすわけだな
54名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:57:22 ID:BQw6Wt8D0
ロシアの飛行機はアメリカをしのいでるみたいだな。
55名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:57:28 ID:pOuvRbJ40
アンドリアノフ

じゃないのか
56名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:57:47 ID:YvufrhI90
エンジン6発とか車輪がやたらあるとか見た目から凄そう
57名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:05 ID:su4uS0cL0
すげータイヤ何個ついてんだ?
58名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:21 ID:tMak4eIh0
これはやっぱり、彼女もびっくり肉茎かもな
おれてきに言えばペヤングを少なめのお湯で
一気に食うくらいの衝撃と秩序だお
これはもうだめかもわからんけどここ一発
アナルに差し込むしかとめる術はないと思うんだ
59名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:23 ID:WtfH3qoJ0
むりやでしかし
60名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:29 ID:gOMfr8mJ0
スパシーバ!!
61名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:34 ID:qMoDSNWg0
ザク三機くらい積めそうだな
62名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:37 ID:vQO2Gf4w0
おそらくハイチはどれだけ資源を投入しようが復興できないだろうな。
元から働くつもりが無い連中ばかりだし、今の方がよっぽど楽だからな。
63名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:44 ID:CVP/WP3X0
ソ連の軍事技術は凄かったってことか
64名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:45 ID:JkvfvJ1b0
滑走路よくえぐれなかったな
65名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:49 ID:4SlUlrGl0
日本だと舟で運べばいいだろ
こんなでかいのいらない
66ななしのごんのひょうえ:2010/02/09(火) 14:58:54 ID:NWp2DvOr0
「無理や」て、ネタかw
67名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:58:57 ID:1gWBc3P00
大阪語で不可能?
68名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:06 ID:NqL7NfyM0
ただでさえでかくてスゲーって思ったのに3枚目で笑ったわw
無理っつーか無茶w
69名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:09 ID:3J7JUHFd0
70名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:10 ID:IaxleUui0
50トン戦車だと8両積んでけるの
71名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:16 ID:aub0zOJm0
なんでハイチに電車持ってくんだ?
72名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:44 ID:lleul6hl0
サンダーバード2号ですか?
73名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:44 ID:QsaMso/OP
>>34
なぜ?
74名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 14:59:48 ID:qagF/Gux0
車輪のトコがキモイな
75名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:01 ID:ZbMwZbgq0
すげー
なんかマツコデラックスみたい
76名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:07 ID:IIT6uJeK0
なんかもう考え方の根本が違う
77名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:10 ID:e9FHrhZ00
タイヤの本数が半端ねえ
78出世ウホφ ★:2010/02/09(火) 15:00:28 ID:???0
79名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:32 ID:1VY2RmIC0
最大搭載量比較

C-X…37.6t
An-225…250 t(実際は300t以上搭載可能)


wwwwwwwww藁うしかねぇwwwwwwwww
80名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:35 ID:xjf/M0OM0
タイヤの無駄ーや
81名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:38 ID:hWf/b8/Q0
「大阪弁?!」とかギャグで言ってる奴は歴史を知らない馬鹿。
この機体の開発者は旧東ドイツ出身で京大で航空力学を学んだ後ロシアにヘッドハンティングされた。
開発の初期段階で「こんなでっかいもん飛ばすのは無理や!」と言ったことが語源。







豆知識な
82名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:52 ID:MEYsrWh30
でかすぎワロタw

俺のちんこもこれくらいあればなぁ
83名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:00:56 ID:eRicp71B0
こいつの無理矢理積載感が好き

ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Boeing_747-400(LCF)_Dreamlifter.jpg
84名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:01:04 ID:mTD2qMcB0
>>1
>http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg

なんだこのシュールな画像はwww
85名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:01:32 ID:gOMfr8mJ0
ロスケとかナチの航空機は野心でいっぱい
86名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:01:36 ID:wKMuykG20
かっこよすぎ
87名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:01:45 ID:8vNJOgey0
面白い経歴だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
88名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:02:11 ID:1VY2RmIC0
予定だと今俺が住んでる街に13時間後にくるらしいんだよな
写真取りに行こうかな
89名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:03:03 ID:XzTlR1Ov0
>>78
親亀に子亀だなw
90名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:03:18 ID:Vp+XD/990
こいつに積めるだけの折鶴を積んでハイチに運ぶんだな?
91名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:03:28 ID:CWBxaUuA0
>>83
無理やり感で言えばNASAのスーパーグッピーの右に出るものはいない
92名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:03:40 ID:o9lMRc3z0
3枚目は今週のビックリドッキリメカ?
93名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:03:45 ID:3J7JUHFd0
94名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:04:00 ID:eiuRyd5G0
この機体でハイチの滑走路を使えるとは知らなかった
なんでまたこんなものが選ばれたのやら
95名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:04:21 ID:AaCREDpG0
>>69
離陸時に機首が通過してから尾翼の陰が通り過ぎるまで5秒くらいあったぞ(w
96名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:04:28 ID:Cjst78yZ0
108トンの物資を運ぶために燃料も同じくらい使いそうだ。
97名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:04:29 ID:IljA3LTm0
これも真の独立への小さな一歩。
98名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:07 ID:r4Y/RCfI0
イリヤ・ムウロメツの正統後継機だな
99名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:08 ID:3J7JUHFd0
>>66
ウクライナ語で「夢」を意味するムリーヤ(Мрія)の愛称で親しまれている。
100名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:16 ID:g0RkF8VM0
こういうのを見ると、やはりロシアは侮れんな
101名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:28 ID:X1S2Fnc80
着陸料は幾らなんだろ。
102名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:48 ID:zcSTV4kO0
>>61
ザクの全備重量60トンだから、
もろもろ含めると6〜8機は積めると思う
103名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:48 ID:885ud87u0
>>78
それスペースシャトルじゃないんじゃ
104名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:52 ID:UOXQxIisO
宮崎アニメに出てきそうww
105名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:06:57 ID:e9cjnzrY0

米国の某プラントメーカー。

一旦契約した納期を一ヶ月半前倒ししろ、とか言ってきたことがあったな。
発注担当がアフォだったらしく、日本→アメリカ西海岸までの輸送期間を考慮しないで納期を設定してしまったんだと。
45トンの鍛鋼軸モノ。どう考えてもフネで運ぶしかないだろ。フツーに40日かかるわい。

「知るか、アフォ、輸送期間を縮めるしかないわい」とか突っぱねた。
でも、本当は縮められたんだよね。工期に多少余裕あったし。
それで、工期縮めて「特急料金」でももらおうか、とか思ってたんだが。

そしたらその発注担当、航空便で引き取る、などほざきやがった。
飛行機を差し向けるから、それに載せろ、とか言う。
そんな飛行機あるかよ、と、こっちはせせら笑ってたんだが。

数日後、最寄りの空港にアントノフがやってきた。
絶句したね。
本当にやりやがった。

製品代価が20万ドル、アントノフのチャーター料はその4倍だったらしいよ。
スケールのデカいアフォだったな。
106名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:07:11 ID:HY9S+Ln20
アントノフって稼働状態なの一機だけなんだっけ?
107名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:07:31 ID:OSx463CL0
低空で飛んでたら下のひとはびっくりだな
108名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:07:34 ID:X6U5xuS40
無理やわー
109名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:07:39 ID:bvJchzJ20
でかいなー
チャーターの料金も高いんじゃないの?
110名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:08:00 ID:TNTFser20
>>94
こういう機体の方が不整地滑走路に強い
米軍のC-17とかと一緒
111名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:08:10 ID:lzxs3Oxp0
はいーこんにちはー

なんでやねん。
112名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:08:12 ID:4LRtM4Bf0
>>48
ああ。
今の民主党の母体である社会党のおかげでな。
113名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:08:37 ID:5mmzBoyf0
ギガントなのかガウなのか。

しかし無理ーや。
114名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:09:14 ID:rcdGCwhD0
>>81
詰まらねえなあ。マイナス20ポイント。

かといって、ムリーヤとはウクライナ語で「夢」です、と言われても
何が夢なんだかさっぱり分からないが。
115名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:09:44 ID:AaCREDpG0
機首上げとか、どうすんのかと思ったがやっぱり摺り足で離陸するんだな。
116名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:01 ID:qQAxH++i0
どう考えてもムリーヤ
117名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:01 ID:XkmN+Sl/O
飛ぶのムリーヤ
118名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:04 ID:1JG734e90
イラクの時も使ってなかった?
119名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:09 ID:Nlm9UCh60
チャーターって金払ったのかな。だとしたらウクライナせこくないか。
120名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:42 ID:z2OLgLcO0
何でここまでやらなきゃいけないの
ほんと外人には優しい国だね
121名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:10:46 ID:JkvfvJ1b0
いやさすがにこのクラスの輸送機は不整地で運用できないよ
アメリカかどっかのちゃんとした空港まで運ぶだけらしい
122名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:11:34 ID:XdO3Aid30
しかしこれ日本にほしーなww面白すぎるwwww
123名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:11:43 ID:oY9MyImiP
後輪きめぇwww
124名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:11:47 ID:0eUntWYY0
まぁ、米軍でもコレ使うんだものな。
125名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:11:53 ID:fKhMKndE0
>>118
使ったよ。
126名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:12:23 ID:Ruy0Fq/si
むり、むり
入んないから
ぜったい無理〜や
127名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:12:37 ID:mXFNYMKy0
な・・・ちょきもい
って、こんなでかいのはいんないッ!
128名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:12:40 ID:4SlUlrGl0
プーチン「格納庫に入る?」
女官「ムリーヤ」
129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:12:45 ID:X1S2Fnc80
1ℓで何m飛ぶんだろ。
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:13:17 ID:1VY2RmIC0
>>121
フェアバンクス、マイアミ経由でハイチまで行くって書いてある
http://newsminer.com/bookmark/5843367

10時着、深夜発って書いてあるけど、その間ずっと給油するんだろうか
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:13:23 ID:QsaMso/OP
>>110
滑走路の長さとかはどうなの?
ハイチってこいつが機材満載で降りられるだけの長い滑走路がある空港ってあるの?
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:13:43 ID:akoJKeXV0
>>118
>>125
イラクのときにきたのは、こいつのベースになった「ルスラン」だよ。
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:13:47 ID:8vNJOgey0
>>106
いやAn-124とかは結構数あるみたいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-124_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:13:57 ID:3Uw8b3F40
>>70
流石に貨物室長が足りない気がする。上下に重ねれば積めるだろうがw

>>118
それはムリーヤの原型機(一回り小さい)のルスラーン。
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:04 ID:Tp2RD0xg0
機体重量175tで総重量600tで空を飛ぶ・・。凄いな。
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:11 ID:IaxleUui0
まず建造&整備用の格納庫から作り始めたにちげえねえ
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:24 ID:At8p5uFv0
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:24 ID:BMc17rxZ0
すげえなw
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:40 ID:LC3qWAlz0
ランディングギアが凄いなw
ムカデかよw
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:14:58 ID:JV+A+jyx0
無理や!!
141名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:02 ID:UK+BU/MH0
米軍にだってな、米軍にだって、
ギャラクシーがあるわあーい!

でも負けた。これはすげえ…orz
142名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:05 ID:/N6KA74m0
>>119
民間会社だろ
143名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:29 ID:L8NhIeYM0
こんなん飛ばすの(略
144名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:31 ID:e9cjnzrY0
このムリーヤもアントノフなんだよな
まとめて言うからややこしい
ソビエト・ロシア製突撃銃をみんなカラシニコフって呼ぶようなもん
145名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:37 ID:su351ITb0
旧ソ連の巨大マシンの魅力には抗いがたいものがあるな。
146名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:45 ID:5rcSp7O00
147名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:15:48 ID:Cjst78yZ0
関西人が名付け親なのか?
148名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:16:01 ID:H4nA5vKbP
着陸できる空港あるのかよ。ハイチは島だぞ。
149名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:16:35 ID:JkvfvJ1b0
ああドミニカまでか
150名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:22 ID:rLokNR3H0
>>78
これエネルギアに乗っけてた奴だろ
151名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:29 ID:my9Bvmte0
初来日だったかなぁ
152名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:37 ID:nsbcXLRp0
デキール
153名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:47 ID:uOrL9P7q0
スゲー、日本はもっとデカいガウみたいなん作れよ。
154名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:52 ID:F1vIOk3m0
>>147
だったら墜落しちゃうだろ。
関西人が名付けたやつって全部赤字とかいろいろ問題化してるしw
155名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:17:56 ID:zXbAt7mJ0
最後の画像がすごい。
電車のうんこみたい。
156名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:18:13 ID:OknAcTDS0


    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; ハイチ支援のため・・・?  それでなに運ぶんよ 。
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     できることだけやれよ 。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;    支援は名目で 、ただ、
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、       目立つことしたいだけなのだろうが 。 
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
157名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:18:30 ID:5Xpo4C/l0
離陸可能重量の半分しか積んでないと、
なんかもったいない感じがする。
もっと積めばいいのに。
158名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:18:55 ID:f+REwikf0
そら無理や
159名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:18:59 ID:R4R+kZbz0
すげー
これはマニア垂涎だなw
160名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:01 ID:4SlUlrGl0
161名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:00 ID:DTtQ1j3t0
なんというMe323
162名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:01 ID:/GzMTKD80
2012にでてきたやつか
163名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:15 ID:ToR3x+v90
んなあほーな
164名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:16 ID:dRoueW890
タイヤの数やたら多いな。
165名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:24 ID:62/Up+eP0
タイヤの数がすげーな
166名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:25 ID:DOpgWSms0
開く前に流れは予想出来た
167名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:40 ID:5L/UqlFK0
結構きれいなデザインで驚いた
もっと金属むき出しのゴツイものかと思ってた
168名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:19:44 ID:NqL7NfyM0
燃料は何万リッター積めるんだろ
169名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:20:51 ID:IaxleUui0
>>160
うわっこっちはどブスだな
170名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:20:51 ID:lleul6hl0
>>168
バレル単位で聞いてくれる?
171名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:21:01 ID:zXbAt7mJ0
>>157
離陸はできてもハイチまでいけなかったりして。
172名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:21:30 ID:Pmhpd7R20
これ昔、ドイツから『路面電車の車両を丸ごと』広島に運搬して話題になったんだよな・・
173名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:21:35 ID:Po/JllMs0
3枚目はAn-124な
An-225はブラン(ロシア版スペースシャトル)運搬機だから後部ハッチ
作るの忘れた(An-124は純粋な軍用機なんで後部ハッチは有る)
お陰で積み込み、積み下ろしがメチャクチャ時間かかるんで結構大変
174名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:21:38 ID:62/Up+eP0
ガンダムなんか隣に立たせると似合うデザインだ
17540歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/02/09(火) 15:21:56 ID:HculEHjn0


 デブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

176名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:22:20 ID:h8R+x8h50

名前はムリーヤでも電車運ぶ位ならヨユーヤ
177名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:22:24 ID:QsaMso/OP
>>141
ギャラクシーでさえ初めて見る奴にとってはもの凄くでかく感じるはず。
あれの倍以上積載できるって・・・すげー
178名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:22:28 ID:HY9S+Ln20
>>133
d
なるほど、一機しかないのはムリーヤなのか。
179名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:23:09 ID:EiXMjoVi0
>>172
それはルスラン
180名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:23:10 ID:hYrux7zC0

NHKは又嘘の報道を平気でしてる。しかも黒人を日本で映して完璧にやらせである。
大阪でハイチの黒人が日本の税金で高校に通った、これだけでとんでもないことだ
強姦凶悪ハイチ人だ。しかも強姦民族の援護を日本のテレビ局がするか考えられない。
今日の3時のBS1の報道でこう言ってるのである、地震で被災した人々は食料も無い
水も無いしかも住む家もない。ありうるか、ありえないのだ、地震から1ヶ月経ってるのに
もし食料が無ければ死んでる。水が無ければ死んでる。ゴキブリ並みの黒人でも死ぬだろう。
黒人に援助は不要だ。しかも凶悪黒人製造地域爆撃を自衛隊に命令すべきだろう。
アメリカは黒人が実権を握ってるので出来ないが、世界はこの黒人をどうするかである。
勿論、ジェノサイトである。
181名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:23:20 ID:hNL1QdOV0
>>172
ソースによると日本発お目見え
182名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:23:45 ID:SW6bw1p20
無理なら無理と・・・最初から言ってるじゃん
183名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:23:55 ID:OV7u9UAP0
一発でドンと運ぶんで結果的に安いんだろ?
184名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:24:18 ID:kZEhS6nF0
こういうムチャな飛行機つくる所がロシアらしいな
185名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:24:23 ID:0LWNYbMh0
>>179
魂の
186名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:24:28 ID:y3CEfTUk0
>>169
エアブスっていうくらいだしな
187名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:24:50 ID:Lpuxmovy0
本体175トンって思ったより軽いんだなという印象
188名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:24:59 ID:n6dXCP5K0
何で世界一じゃなくっちゃいけないんですか?二番じゃいけないんですか?
笑っていらっしゃるけど、笑い事じゃないですよ。
189名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:25:24 ID:lleul6hl0
>>160
こんなんでも飛べるんやったらオレも大空を飛べそうな気がしてきた。
190名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:25:36 ID:At8p5uFv0
>>160
かわいいな
191名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:26:27 ID:TNTFser20
>>183
値段よりもハイチの空港の離発着キャパが少ないからじゃね
192名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:26:27 ID:Fd5U0wfR0
>>187
燃料油脂と作業機を引いた重量だしね。単純に重いよ。
193名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:26:33 ID:GEVZJ3sl0
>>43

┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
194名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:26:34 ID:gkQCLyyEO
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Buran_on_An-225_(Le_Bourget_1989)_1.JPEG

むりーやりすぎるだろいくら何でも!
195名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:26:48 ID:OwP82h560
レンタル料金はいくら??
196名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:27:04 ID:7qLY6EcKO
だいたい
こんな鉄のカタマリが
空を飛ぶこと自体信じられんわ
197名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:27:27 ID:EiXMjoVi0
今のハイチの空港は過密ダイヤだろうから
離発着が減るのでこういう大型機の方がいいのかねえ
198名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:27:50 ID:qYC7eYuS0
2月9日(火) の審議中継

09:00 衆・予算委員会

第174回通常国会
09:00 衆議院予算委員会(中継)
      平成22年度予算案
      基本的質疑
       小泉 俊明(民主)
       平岡 秀夫(民主)
       阿部 知子(社民)
       下地 幹郎(国民)
       大村 秀章(自民)
       宮腰 光寛(自民)
      (休憩後)
       平 将明(自民)
       河野 太郎(自民)
       高市 早苗(自民)
       富田 茂之(公明)
       吉井 英勝(共産)
       山内 康一(みんな)

【第174回常会】国会中継・総合スレ69
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1265695061/
199名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:27:54 ID:fPylc5UV0
Ав?ац?йний науково-техн?чний комплекс iмен? О.К.Антонова
200名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:28:23 ID:H8+39pNp0
ジャンボ+スペースシャトル
http://www.designtobira.com/img/endeavor_moving-thumb.jpg

ムリーヤ+スペースシャトル
http://silverstone.fortunecity.com/morgan/251/aviation/an-225.jpg

デカいね。
201名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:29:14 ID:luScqbl00
チャーター料幾らなの?
成田で実物見たかったなー。
202名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:29:23 ID:1JIIcvlY0
税金泥棒民社党に支配される 品格なき横綱審議会 即刻全員辞任しろ

帰化人武蔵川親方(元三重ノ海)理事長は日本文化を尊重しろ

「お前らは卑怯者だ!本名名乗れ!」

「在日本朝鮮人相撲協会」に名前変えろ。

テリー伊藤が小沢批判した時の勝谷氏の怒りっぷりや、
小沢一郎擁護発言には心底驚いたな。
テリー伊藤と極楽加藤があまりの出来事にキョトンとしてて笑えたけどさ。

203名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:29:46 ID:h+/8qNSn0
これならいっぱい千羽鶴運べるな。
204名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:30:06 ID:W2JzgLLe0
http://www.youtube.com/watch?v=SO-YLIj_xwo&feature=related
What is? this song?
エンドクレジットにdover-let me outってあんだけど
調べたら曲ちげぇぞwww
205名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:30:06 ID:lzxs3Oxp0
うすB軸にしたら危なくてしゃーない。
鬼のいぬまに洗濯とはこの事よw











さり気無くカイテキウヨクセイカツ満喫しないw
206名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:30:21 ID:9/XxDK/s0
パヤヲが好みそうな飛行機だな、おい
207名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:30:43 ID:aQiKn3Qp0
なんだよ
来るの分かってたら会社さぼって見に行ったのに!!
208名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:30:43 ID:mUyT/Kby0
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg

ww どこの勇者シリーズだ www
209名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:31:10 ID:79nZc2uSP
>>30
夢だけに「(叶えるのは)ムリーヤ」ってことか
210名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:31:38 ID:ZXxJM+MUO
一般人は乗れませーん
211名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:31:48 ID:SYLxxg040
タイヤ何個ついてんだよ
1機しか存在しない飛行機とか・・・
チャーター料金いくらだこれ
212名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:32:14 ID:Io1w6Ax60
http://www.youtube.com/watch?v=w3m1xtcjFxA

ガタイの割に運動性は良さそう
213名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:33:20 ID:IaxleUui0
日本の技術なら楽勝でもっとすごいものが ・・・できねーよ(>'A`)>
214名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:33:42 ID:LIKGM5140
ロシアは技術力あるんだか 無いんだかわからんなぁ。

ロシアの飛行機とかヘリって、間近でみるとリベットがボコボコしてて
ツルンツルンになってる西側のそれと比べて、何十年も前の骨董品に
見えるんだがな。
215名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:35:08 ID:aj3CcLK80
なんちゅうモロい船じゃ
216名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:35:24 ID:af3bNv4y0
日本の国税吸いまくりの腐れJALはどうしたの?

相変わらず自衛隊のせないとか言ってるの?
もうつぶしちゃえよあんなゴミ企業
217名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:36:04 ID:PZlWX5Ad0
>>214
技術はあるだろ、ただ方向性が違うだけ
218名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:36:41 ID:EiXMjoVi0
数年前の航空雑誌の空撮で
「今後どうなるか決まっていない」とあったので
ちゃんと活躍しているのがうれしい
219名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:37:02 ID:P0qxeDYE0
旧ソ連の航空宇宙技術はナチの血統だっけ?
220名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:37:33 ID:+PVOCO6H0
>>160
センコロールの怪物にそっくり
221名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:37:48 ID:llq1ssiw0
ここまでのペイロード要るのか?

>>94
マイアミからピストン輸送だったりして、高額チャーター米軍ヘリで
222名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:38:05 ID:ta1m7t+50
貨物機はB747Fで日米間5000万円らしい
航続距離と積載量からそれ以上と考えて1億くらいかねぇ、チャーター料
223名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:38:29 ID:BU+iro7f0
タイヤ多すぎわろた
224名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:38:38 ID:ZMp52mhC0
こんなん飛ばすの無理ーやろ
225名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:38:57 ID:DHxyxQrBP
>>206
ズブリはこういうキワモノのが好きだろー
ttp://www.aviastar.org/helicopters_eng/mi-12.php

露助もCCCP時代は色々楽しかっただろうなー
226名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:39:30 ID:ESopSMRV0
>>200
スペースシャトルじゃなくて、ソ連のブラン
227名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:40:50 ID:pmXtNLg+0
>>186
A380もブス、デブ
228名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:41:13 ID:R6tkBHgt0
無理ーや
229名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:41:36 ID:IaxleUui0
>>225
おーすげ、時代の先をいっとる設計
230名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:41:59 ID:LW2fTPHe0
「重くて飛ぶのムリーヤ。」
「ムリ云うてたら何もでけへん
 アントノフならきっと浮くらいな。」
231名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:42:03 ID:EiXMjoVi0
しかしこれを飛ばしてちゃんと商売になるんだから
世の中恐ろしいものだ
232名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:43:03 ID:d/DQX8nH0
ガウみたいだな
233名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:43:35 ID:TNTFser20
>>231
オンリーワンの強みだね
234名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:43:47 ID:TXWwoMTS0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oh7kP-9iOsI&feature=related

C-130もこんなのあったのかよ
しかし恐ろしい世界だな
235名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:43:48 ID:4SlUlrGl0
>>231
ウクライナ「使い潰すしかねーだろ。飾っといてもゴミだし」
236名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:43:51 ID:mswNHjt20
小型のフェリー並のものが空に浮かんでいるわけか。

そりゃ恐ろしいだろうな
237名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:44:18 ID:qoPW1xlE0
スーパーグッピーとかあったね。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/pict/02pd1942-m.jpg
238名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:44:47 ID:JOj9mlvJ0
日本の自衛隊てこんな輸送機も無いんだ。
239名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:44:51 ID:IaxleUui0
旧ソ連が崩壊してから部品取り用に工場の隅っこにちょこんと置いといたとか、どういう大きさの工場だ・・
240名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:45:35 ID:cekFcIMk0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】“世界一重い”航空機「ムリーヤ」 ウクライナから成田に到着 ハイチ支援の為に陸自がチャーター(画像あり)
キーワード:無理

抽出レス数:19
241名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:45:40 ID:CzEQF+nc0
自衛隊は売国
この前開発したCXがあるだろ!
242名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:46:16 ID:RhzlXw1M0
プラモ欲しい
243名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:46:43 ID:iUmYYnM70
世界一「重い」になったのか
244名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:47:11 ID:iJCoYBhFP
この輸送機に折り鶴を満載してハイチに向かわせるんですね
245名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:47:21 ID:PFKZwHlh0
飛んでる姿 優雅だな
246名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:47:48 ID:SKZCrGAz0
でかいの1機より
小さいの3機のほうが効率的じゃね?
247名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:48:29 ID:zXbAt7mJ0
>>238
土建屋でもあんまり使わん重機はレンタルだしな。
248名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:49:03 ID:CbHk63YI0
アウドムラみたいだな
249名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:49:04 ID:LvSuhQos0
無理嫌


なんか、わがまま杉
250名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:49:06 ID:m5VS8RcIP
二番目じゃダメなんですか?
251名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:49:20 ID:ws1wNqzg0
積載量でいったらスーパーグッピーで間に合うんじゃない?
252名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:49:35 ID:IaxleUui0
自衛隊の装備を積んだままロシアに戻って日本政府を困らせてやろう
253名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:51:09 ID:XdO3Aid30
>>238
世界に一機しかないんだよw
254名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:51:25 ID:luScqbl00
1億?お金使って何を運んだの
ブルドーザー、トラック等々、土木機材か?
255名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:51:52 ID:8Tg3GhLs0
CO2何トン排出するのか報告させろ
256名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:51:59 ID:8ZEnCzYL0
写真撮った人シャッタースピード遅すぎでしょ。
タイヤがブレまくってるよ
257名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:52:08 ID:C/r3Uj+x0
これ2000人くらい載せられるんだろ
自衛隊の連隊まるまる一個送れるな
258名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:52:35 ID:mquiivWE0
ドリームリフターは太いだけで長さは747と同じなんだっけか。
ドリームリフターじゃなくてアントノフじゃなきゃダメな理由ってなんだろう。
積載量が全然違うのかな。
259名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:52:40 ID:FMox1UhD0
>>160
しゃくれイルカ
260名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:53:37 ID:Onc/4OJf0
>237
実はこの機体って系譜から言うと、あのB-29戦略爆撃機の成れの果てなんだよな
261名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:53:52 ID:3+Zozsis0
日本も負けじとヨユーヤとか造ろう。
262名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:54:18 ID:oqf1xiH00
車輪がたくさんついてると思ったら電車が中に入ってたのね
263名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:54:25 ID:5rcSp7O00
>>254
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00171488.html
アントノフ225型機は、陸上自衛隊の部隊が、がれき除去などのために使用する
ブルドーザーや軽装甲機動車など、およそ150台を現地に運ぶことになっていて、
9日午後8時ごろに成田空港を出発し、現地時間11日朝、ドミニカ共和国に到着する予定。
264名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:54:54 ID:m4TcN8sH0
>>238
このクラスの飛行機を…

どうやって調達するか
乗りこなすか
維持するか
そもそも調達する理由は何か、自主運用を要する要求は何か

ここをきちんとハッキリさせないと、持っている/いないだけをとやかく言ってもしょうがない
自衛隊の海外派遣は以前とは比べ物にならないくらい増えたが、
それでも基本的に海外展開を目的とする組織ではない、今でも
この手の飛行機が有益なのは、重装備の車両を迅速に海外展開できること
ではこの手の飛行機を所有しなければならないほど、頻繁に海外展開をしていくのかいないのか
海外に運ぶだけなら輸送艦でもできるわけだし
また規模が大きすぎて、泊めておく場所を確保するだけでも大変だ
今のところは要る時だけお金を払って借りる、というのでも十分だろう
人や物を海外に運ぶと言う点なら、C-Xの部隊配備以後は劇的に改善されるしな
265名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:55:19 ID:Sd1vGjjF0
>>263
150台・・・
266名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:56:12 ID:zUCBSZhH0
お前の夢がかなうなんてムリーヤ
267名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:57:04 ID:9msQAeknO
ガウの方が良かったんじゃないの?
268名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:57:28 ID:8d3w8JrO0
世界一でかい輸送機を見て>>238みたいな事を言える神経がわからん
269名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:58:59 ID:zOgz3nur0
すげー、電車も運べるのか
270紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/09(火) 15:59:14 ID:cwZilX1z0
>>264
戦時以外で使うならリースで十分だね
271名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:00:26 ID:XdO3Aid30
>>270
そうだよなー。
三菱ガンバレよって思ったけど持ってても使いどころがないよなw大体がリースで間に合ってるわけだし。
272名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:00:28 ID:W2JzgLLe0
ちなみにNASAやアメリカ全軍や他国軍隊もお得意様です
他に運べる飛行機が無いから

音楽は自己解決シマスタ
273名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:00:28 ID:zWjz4WVL0
ここまでおそロシアなし。
274名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:00:31 ID:u9n6b5tB0
この飛行機が「夢」か
夢ってタイトルでいろんな国に飛行機作らせたら国民性出そうだね
275名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:01 ID:IaxleUui0
仕事終えたらウクライナまでひたすら飛んで帰るのかうむむむ
276名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:12 ID:Mg1Xvu4A0
千羽鶴を人類全ての人の心が豊かになる位送れそうだな。
277名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:29 ID:GkNOqG5c0
これを大戦略で輸送手段で使うとして、メリットとデメリットを簡潔に
278名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:29 ID:m4TcN8sH0
>>270,271
戦時に要るなら調達する意義もあるが、国内だとその必要もないだろう
結局、日本の防衛と国際貢献のやり方において、
より積極的に重装備を海外に緊急展開していくというように根本を変えない限り、
借りるだけで十分
279名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:35 ID:AIO63XnJ0
>>3
えーなんでー?
280名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:48 ID:5L/UqlFK0
映画2012にも出て来たね
ロシアの富豪が「ロシア製だ(・∀・)」って胸を張っていた
281名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:03:26 ID:bh6zOLAb0
282名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:03:28 ID:Eg8xMQ1g0
いかにもロシアらしい強引な名前だなw
283名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:04:41 ID:TXWwoMTS0
デカイとどんなメリットありますか?
284名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:15 ID:Mg1Xvu4A0
自衛隊「ムリーヤカシテーヤ」
ロシア「ドウゾツカッテーヤ」
自衛隊「アリガターヤ」
285名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:20 ID:dXuHN+xO0
かっこえー
286名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:29 ID:upkDi4Nw0
>>256
ww 地上での旋回半径を小さくするために、リア側の車輪もステアリングするんだよね
と言うかこんだけ車輪が並んでいると、リア側ステアしないとタイヤこじっちゃって足軸が
折れちゃうわな
287名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:34 ID:5L/UqlFK0
>>281
おお、ANTONOVって書いてある
いかにもパワー有りそうな名前アントノフ
288名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:43 ID:mUyT/Kby0
>>237
もう少しで、涙滴型の宇宙船だな これは・・
289名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:07:19 ID:IaxleUui0
日本でもこれを首相専用機にして国威を示すとかいろいろ使い道があると思うよ
290名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:07:54 ID:o+cl26uD0
こんなモノが飛ぶなんて揚力ってすごいなあ
291名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:07:57 ID:X14YS4xz0
でかすぎ吹いたwwwwwwwwwww
A380でも基地外なほどでかいのにそれより一回りもでけぇwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:08:15 ID:UK+BU/MH0
予算をつけて新富嶽を100機ほど作ろう。
293名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:08:55 ID:lmfe+moZ0
飛ぶの見てみたいな…

今夜出発か。
294名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:09:59 ID:W2JzgLLe0
>>281
ああホントだ垂直尾翼が違う
an-124だね
295名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:10:07 ID:kEOFMiMX0
>>1の画像は電車を飲み込もうとしているのか、吐き出そうとしているのか?
なんかワニ食って腹がさけたニシキヘビの画像思い出したぞ。
296名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:10:09 ID:P4sazu4s0
神機だなw
297名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:10:40 ID:+buKcvKj0
>>287
ファミリーネームは猪木だろ?
知ってます。

>>284
俺よりツマンナイ。

>>275
バンコク寄って、帰る人をみんな乗っければよいのに。
桟敷席無与圧
298名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:13:07 ID:sIrNsdx50
亀の腹筋
299名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:14:09 ID:Ej1uAVGQ0
ラピュタに出て来るゴリアテみたいなのどっか作ってよ
300名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:14:32 ID:PQzsJvYm0
どうしてJALを使ってやらないんだ?
301名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:14:36 ID:+PGzsmc50
タイヤの数がおかしい。
あとなんで列車を空輸するんだ?('A`)
302名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:15:04 ID:JzvNEz0r0
>>185
ソフラン
303名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:15:12 ID:5L/UqlFK0
アレグザンダー・カレリンとかもいたな
ロシアのパワーは重厚だなー
304名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:15:30 ID:mXFNYMKy0
>>160
目のない鯨よ!
飛ぶ白鯨よ!

モビー・ディックと命名する
305名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:16:10 ID:iyilu/XfP
>>1
世界一重いと言ったらアントノフだろ・・・と思ったら、ムリーヤはアントノフの愛称なのか。
306名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:17:01 ID:+PGzsmc50
>>237
ザンジバル実在していたのかゴクリ
307名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:17:07 ID:j6tQthkO0
ムチャーヤを作る時が来たようだ
308名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:18:21 ID:m4TcN8sH0
>>305
アントノフはメーカー
起源はソ連の航空機設計局
富士重工とエアロスバルのようなもの
309名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:18:34 ID:fDm2Bhqb0
ムボーヤも頼む
310名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:19:23 ID:qoPW1xlE0
ムリムリムリ…ムッチャアアアア
311名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:19:31 ID:hOY6NZfTP
マイナーなアニソンを唄って
場の空気を盛り下げた職場の先輩に帰れって怒鳴ったことあるわ
312名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:19:56 ID:Gas+gJOVO
俺のチンポより重厚で存在感あるな!
313名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:20:08 ID:79nZc2uSP
こいつの後部ハッチが開いて、メガクルーザーがバラバラと空挺降下してくる図がみたい
314名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:20:08 ID:iyilu/XfP
>>308
なるほど。
勉強になりました。
315名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:20:18 ID:nSFsUE0M0
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg
なんだこれ電車乗ったままとべんのか
316名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:20:20 ID:X3QlcyGBP
かっけえええええええーーーーーーーー
317名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:20:48 ID:SC3ds/8c0
>>79
馬鹿サヨは必死すぎだろ
意味のない比較して、貶めてる気分にひたってるのか?(笑
あいかわらず、何十年も変わらない手口で、少しは頭使えよw
時代錯誤も甚だしい
318名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:21:40 ID:W3hvCsRA0
E4系新幹線のパクリじゃん
319名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:22:06 ID:zt5oTjbZ0
>>317
お前なんかズレてね?
320名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:23:25 ID:uWSfSDpZ0
10年以上ニートやってた機材が今まさに活躍してるんだなぁ・・・


お前ら、ニートもムリーヤ兄貴を見習わないといけないな
321名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:23:30 ID:iNZkNYPp0
航続距離はあれだが日本のC-1の機動性は異常
322名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:24:03 ID:F1vIOk3m0
>>313
後部ハッチは軽量化の為、廃止されました。

>>315
食パン咥えたまま走るJCもいるくらいだから可能。
323名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:24:16 ID:bu4pVu9C0
>陸上自衛隊がチャーター

陸上自衛隊かっけー!
324名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:24:16 ID:WcJBB/ng0
ナウシカのバカガラスもこれぐらいかと思って検索したら

http://digimaga.net/2009/01/russian-flying-fortresses-k-7.html
カリーニン7

1930年代にプロペラ機でこういうことするとか
露はあなどれん、ほんと。
325名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:25:06 ID:z7pQtKk60
>>323
使われるのは税金ですが
326名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:25:27 ID:EOCpc/AQ0
>>1
搭載重量を超えたら・・・

「さすがのウチでもこんな重たいもん、無理やわ〜〜」

と喋るんですか?w
327名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:25:30 ID:vMyiHYH/0
すげえええ
328名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:25:44 ID:B5hNTewM0
>>315

勇者王シリーズの合体シーンかとオモタw
329名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:25:50 ID:rUH1MN5J0
ここまで来ると何かの生き物みたいだな
寄生虫らしきものも出てるし
それとラピュタとかの飛行船?を連想した
330名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:26:44 ID:IaxleUui0
>>324
乗りてえ・・
331名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:27:17 ID:Gas+gJOVO
流石に俺のチンコでも重厚感、存在感は負けるけど
見た目は俺のシャープで可愛いチンコの方がカッコイイ。
332名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:27:18 ID:BMTzzmRJ0
航空自衛隊の飛行機ヲタが
有給取って見に行くんじゃね?
上司だったら勝手に出張扱いにして。
333名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:27:36 ID:3YD6Vzfe0
こんなんでも速く走れば飛ぶのか。ほんとうかよー。
334名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:28:18 ID:8vNJOgey0
旧ソビエトはデカイの作るの好きだったよなあ。
カスピ海の怪物シリーズとかw
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7004/vva14.html
335名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:28:40 ID:62/Up+eP0
航空祭でブルーインパルスと一緒に飛んでほしい
336名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:28:43 ID:wWDd4eDy0
なんだよ
来るんなら教えてくれよ!
337名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:29:24 ID:qiuywPRu0
>>324
>テスト飛行時に墜落。結果として多くの乗員が死亡しました。その後生産は中止へ。

ダメじゃん
338名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:29:28 ID:+vohl/Ee0
もし今XC-2が配備されてたならムリーヤ呼ばずに任務遂行出来たのかな?
339名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:30:24 ID:Vpc3jmgY0
浮かれてんと真面目に死体掘りせなあかんよ
アメリカ兵の手伝いとかしとったら天皇陛下が悲しみはるから
340名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:30:26 ID:UA0cg2qM0
>>315勘違いするな、アナコンダがニシキヘビ飲みこんでる瞬間写真だよ  けどすげえなww
341名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:30:27 ID:Fi1vu+gu0
これはちょっと無理ーやで
342名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:32:02 ID:IRB4cQAw0
なんかもっとガウみたいなの想像したのに・・・
意外と普通
343名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:32:26 ID:1Vwta0Jr0
大阪人も対抗してムリヤネンを建造しろ
344出世ウホφ ★:2010/02/09(火) 16:33:14 ID:???0
>>103
スペースシャトルではなく、ブランでしたね。
すいません。
345名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:33:41 ID:mquiivWE0
>>334
エクラノプランってまだ現役で動いてるやつってあるの?
346名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:33:53 ID:vowoxbk10
今一番ビームライフル打ち込まれるのが似合う機体
347名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:34:42 ID:7dyZpueb0
C17無いから仕方ないだろ!? と息子をモスクワ大学に送った黒鳩が言ってます。
348名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:36:24 ID:Z7wAnDzR0
むりやねん・・・
349名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:36:40 ID:PYg2vpKu0
セガールの映画に出して、「そりゃ飛ぶのはムリーヤ」って言わせろ
350名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:38:10 ID:J1Hh5Mwe0
>>315
上野から乗り換えなしで海外に行けるんやな
351名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:38:20 ID:ig+/jKpk0
輸送機なのに脚気ー
352名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:38:24 ID:IQQo0A7d0
Win版で突っ込んだwebページがiPhone版で、リストには表示されるのに、そのうちのひとつをタップしたら真っ白な画面のままっていう症状が頻発するんだけどなんでかしら?
353名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:38:38 ID:/jTirt9r0
アメリカにお願いしてC-5で輸送してもらうことも出来るのに
わざわざ旧ソ連諸国にお金払って運んでもらうのか

鳩山の息子がロシアで人質にとられてるとこういうことになるわけだな
354名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:39:22 ID:b3LiTkRO0
なんというびっくりドッキリメカ
355名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:39:32 ID:XHnkbYTl0
仕事で飛行機に頻繁に乗るようになってからとゆーもの、胸に鍵掛けて仕舞っておいたハズなんだが…
やっぱ3枚目の奴とかシャトルおんぶしてる写真を見るにつけ、叫びたくなる衝動を抑え切れないぜ…
なんでこんなモンが空飛んでんだよ!!!!!!!!!!
356名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:40:23 ID:HAnoxd9T0
びっくりどっきりめかはっし〜んかと思った
357名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:40:29 ID:wAGn33TN0
普通にAn-124は使うだろうなとは思ってたがムリやかよ!
358名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:42:07 ID:+WtG6W3G0
全幅では、ヒューズ・H4・ハーキュリーズの方が広い。
全長では、アントノフ・An-225・ムリーヤの方が長い。

359名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:42:10 ID:ZMp52mhC0
>>315
これならベルカンプも電車に乗ったまま海外に行けるで
360名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:42:37 ID:X1S2Fnc80
そこをなんとか
361名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:44:05 ID:wAGn33TN0
>>355
つ VMT-アトラント
362名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:44:12 ID:192BvZfd0
wikiの編集早過ぎwww
363名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:45:17 ID:HQBgtyiQ0
陸自も艦船で行けばいいのに
ちょうど着くころには落ち着いてるし
カオス状態なら沖で停泊、様子見、場合により艦砲射撃、いろいろオプションあるのに
364名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:45:50 ID:TNTFser20
>>353
米軍にお願いする意味が判らん
それにC-5はパレット輸送じゃね
365名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:45:56 ID:qiuywPRu0
しかし無茶苦茶燃費悪そうだな。
日本から配置まで給油なしで飛べるのかよ?

それとも原子力空母「瑞穂」で運ぶ?
366名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:45:57 ID:RXuDjOqR0
>>15
エロいな
367名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:47:11 ID:mUyT/Kby0
>>324
なんちゅう もろい船じゃっ (゚д゚)
368名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:47:45 ID:+WtG6W3G0
>>353
俺も鳩山は嫌いだが、それは無いんじゃないの。
イラクへ行くときもAn-124をチャーターしてたじゃん。
369名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:48:08 ID:H5R39e9E0
すげ〜〜・・・
ペイロードで400トン以上か、軽戦車なら10台積んで飛ぶのか・・・。
370名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:48:14 ID:avn7S8SH0
画像キメェェッェェェェエッェェエw
371名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:48:16 ID:F1Mh90ai0
滑走路の方が心配になる。

372名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:49:56 ID:iEio44IC0
>>81
ウクライナでは、ウクライナ語で「夢」(睡眠中にみる方でなく、
希望等を意味する方の「夢」)を意味するムリーヤ(Мр?я)の愛称で親しまれている。


というのは嘘。
373名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:50:39 ID:/vZqVciR0
>>105
すごいなー
スケールのでかい話だ
374名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:50:51 ID:aDMi0AVV0
いまさら
飛行機飛ばすだけ税金と航空燃料のムダ。
南米あたりから現地調達して船便で送ればいいのに
さすが無能政府と無能自衛隊www
375名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:51:48 ID:qiuywPRu0
>>374
無能政府だけ同意。
376名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:52:31 ID:LTMb7ZUA0
そない重たいもん無理や
377名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:52:40 ID:dxfu6n+B0
俺には電車のやつ、蝶が脱皮して芋虫が出てきたように見えるぞ!
378名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:53:05 ID:X1J9o6FA0
鳩サブレ政権でこの機体を扱うのは
ムリーヤ
379名無しさん@+周年:2010/02/09(火) 16:53:20 ID:WNNwQJ+10
こいつが出てくるときはよほど特殊な事情があるときだけなんだけど・・
An124 2機のほうが良いはずだから、パフォーマンスもあると思う
基本的に重たくて大きなものを輸送するときは船ね
船でも1ヶ月もあれば十分届くよ
380名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:53:42 ID:hqYRoxHw0
3枚目の画像がグロイ。航空機なのにグロイってどういうことや。
381名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:54:19 ID:/pRALQCG0
アントノフ・ザ・ジャイアント
382名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:54:30 ID:oPtqsYPY0
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg

(;´Д`) なんか寄生虫っぽい
383名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:55:13 ID:JzvNEz0r0
>>378
大量の伝書鳩で送ればいいんだよな
384名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:55:37 ID:6jHqabbR0
>>357
An124だと108トンは積めるが航続距離が足りんのであちこち経由して遅くなるからでは
それならこれ借りたほうが結果安上がりとか
385名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:56:11 ID:TNTFser20
無理やり政府批判や自衛隊批判したい人いるようだけど
別に普通だと思うよ
386名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:56:39 ID:TPGk3i9r0
見にいきてええええええええ
387名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:57:32 ID:YUmsuBbX0
>>1
一枚目重さで滑走路が一緒にもげてってるのかと思った
388名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:57:40 ID:A8GV1Ogx0
>>382
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
389名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:57:42 ID:nV5I7EfW0
390名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:06 ID:avn7S8SH0
上の写真見てたらマイアヒー? マイヤハッハー マイヤハッハーのAA思い出した。
391名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:14 ID:9SQC4xY70
>>78
スキージャンプ・ペア思い出した
392名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:18 ID:HY3dhHvs0
>>374
お前、地震直後の政府確認すら取れてない時期に
「ミンスは自衛隊をハイチに送れよ!」って騒いでた
馬鹿みたいだなw
要請無く勝手に行ったら侵略になっちゃうよwww
393名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:43 ID:YUmsuBbX0
世界最大の水素爆弾を爆発させたときはこれで運んだの?
394名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:01:08 ID:/vZqVciR0
旧ソ連って面白いの作るよね
他にもカスピ海の化け物WIGとか
世界最大のヘリコプターとか
395名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:01:19 ID:ALG0BWr00
ガウ…いや、ガルダか?
396名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:02:24 ID:RH51Zpy20
滑走路大丈夫なんだ
大空魔竜が着陸したときはアスファルトがめちゃくちゃになったけど
397名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:03:23 ID:zdqMAbXw0
>>369
 機内に積めるのは250tでしょ。

 あと背中に250t背負えるけれど。
398名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:03:42 ID:F1vIOk3m0
>>382
タイノエ?w

>>392
実際のやり方としてはアリ。
相手国の認可が取れて無くても移動に時間が掛かる場合
まず先遣隊を出しておいて、その移動中の時間に相手に
連絡とって認可されたら直ちに着陸する。
399名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:08 ID:TNTFser20
変態兵器はイギリスもよく作る
400名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:47 ID:X1J9o6FA0
>>393
ツァーリ・ボンバ運搬はTu-95ベアでございます
401名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:05:11 ID:R2JupBew0
昔のソ連兵器は
デザインが独特でかっこよかったな

どんどんアメリカのパクリみたいになっていった
402名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:06:21 ID:mFBR8DAs0
一般人は乗れませーん!
403名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:06:33 ID:DefKOfg70
>>350
wwwwwwwww
404名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:43 ID:zdqMAbXw0
>>393
 >>400のとおり。

 こいつはロシア版スペースシャトル運搬用。世界に1機しかない。
405名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:08:39 ID:cAUNOc1n0
きてたの今しった。あー残念
まさか日本くることはないと思って
いつかはヨーロッパに見に行こうとおもってた。
406名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:08:56 ID:GW97/dYqO
何故か昭和末期のアングラ臭がするTHE・ソ連ってデザインがたまらなくいいね
407名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:08:58 ID:dGp7Anvq0
地震直後は管制がマヒしてたみたいだけどハイチの空港結構しっかりしてる
ttp://www.wikimapia.org/#lat=18.5827181&lon=-72.292099&z=15&l=7&m=b&v=1

C-130もC-17と並ぶと小さく見える
408名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:09:25 ID:a/rlVOd50
An−225 画像 でぐぐったら

背中にエライ物乗せてdドルw
409名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:09:51 ID:8vNJOgey0
>>393
ないないTu-95でやった。1961年。
410名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:10:36 ID:aDMi0AVV0
>>392

低学歴クズニートバカ丸だしwwww

阪神大震災の時にヨーロッパの多くの国が許可もとらずにかけつけたのを憶えてないのか。
そんとき村山内閣が追い返して、非難を浴びたのは村山の方だったんだぞ。
緊急時に、事後で許可をとるのは当たり前。こっちの方が国際常識

オマエみたいな低学歴の無知は死ねよバカwwww
411名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:11:13 ID:TNTFser20
>>407
滑走路が1本なのと駐機スペースが少ないのが問題なんだろうね
412名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:11:27 ID:mdaf9Rsj0
>>398
> 実際のやり方としてはアリ。
軍艦や飛行機を洋上に遊弋させておいて、「受け入れろ!」と机を叩いて交渉してるわけやな。
侵略やな。
ペリーもびっくりの砲艦外交。
413名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:11:45 ID:upkDi4Nw0
>>374
それならハイチ政府に金送って終わりで良いんじゃね? 「人が行く」って言うのは外交的に意味が
あることはわかるよね? 食料や衣服を送るのなら現地調達が良いと思うけど、自衛隊員が使用す
る重機や車両を何両も調達するのは無理なんじゃないかい? ユンボのレバーパターンが違うだけ
でも困ったことになるぞ
414名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:14:18 ID:1HT7Rp5o0
巨大輸送機というとグッピーとかなかった?
あれどうなったんだろ。
415名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:14:38 ID:8vNJOgey0
宇宙往還機「ブラン」1回運んだだけだが、その「ブラン」無人打ち上げ成功して無事帰還してるんだよな。
1回しか飛ばしてないけど、今どこにあるんだろ。例によってどっかで野ざらし放棄状態か?
416名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:15:34 ID:aDMi0AVV0
>>413

重機は中古やレンタルの国際市場があるからアメリカ合衆国からいくらでも調達可能です。
レバーパターンの対応についてですが
その辺のインド人土方ですら出来ることを出来ない自衛隊は無能の烙印押されてもしょうがないですね。
417名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:16:26 ID:TNTFser20
日の丸付けた重機持っていくから意味があるんじゃね
418名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:06 ID:iVeKcuCQ0
>>1
ナウシカの飛行船(コルベット?)みたいでカッコいい
419名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:17:30 ID:gka3xNqU0
>>394
ギネス狙いの技術者がいるんじゃね?
420名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:18:34 ID:AGFyN/Y40
>>379
航続距離
421名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:18:47 ID:aDMi0AVV0
>>417
貼りつけたらどうですかwww
日の丸ステッカーはVIPカー専門のドキュンショップで三千円ぐらいで買えますよww
422名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:20:04 ID:5OmEg95f0
在りし日のブラン(ソ連版スペースシャトル)とアントノフ。
http://texasbestgrok.mu.nu/images/AN225WithBuran.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/Buran_on_An-225_%28Le_Bourget_1989%29.JPEG
http://en.wikivisual.com/images/e/ec/Buran_AN-225.jpg

ちょっとシャレにならない大きさだし@@;
423名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:20:29 ID:TNTFser20
>>421
自国の所有物でも無いものに日の丸貼るのかね
君は日本人として国旗の価値をどう考えてるの?
424名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:21:57 ID:DefKOfg70
現地人は長期的に復興してかなきゃなんないんだから
最終的には現地に重機あげちゃってハイチ人に使ってもらうのがいいんじゃないだろか

まあ、それはそれでハイチ周辺で調達してんのかもしれないけど
425名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:22:01 ID:m5Xi5oZs0
>>238
文句は社会党にどうぞ
426名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:21 ID:79nZc2uSP
>>422
それさ、乗っけて飛べるのもすごいが、


どうやって乗せたんだ?


ってのも激しく気になるw
427名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:23:58 ID:vtvxBh8R0
>>424
なんかあっという間にバラされて部品が闇市に流れそうな気がしないでもない
428名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:10 ID:aDMi0AVV0
>>423

バカ?レンドリースでアメリカから調達したP38にラウンデルマーク貼りつけたイギリスはどうなるんだよwww
429名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:11 ID:DefKOfg70
>>427
なんかありえそうなんだよなぁ…
430名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:25:37 ID:zdqMAbXw0
>>408
 まあNASAのスペースシャトルも旧日航の747におんぶされるんだけどな。

>>415
 試験機…ドイツの博物館
 1号機…2002年カザフスタンでハンガーごと暴風に飛ばされて消滅
431名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:16 ID:5RZklFf30
わが軍には富嶽があるだろうに
432名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:28:18 ID:TNTFser20
>>428
軍用機は国籍マーク付けないといけないから当然だろ
逆に貼らなかったら大問題になるわ
433名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:29:11 ID:zdqMAbXw0
>>426
 クレーンで。

 せいぜい数十トンしかないよ。
434名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:30:29 ID:dGp7Anvq0
>>424
カンボジアでもルワンダでも資機材は終了後現地政府に寄贈

だから国内で調達して税金は国内市場に還元
435名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:00 ID:aDMi0AVV0
>>432

お前バカ?

23 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/09(火) 17:20:29 ID:TNTFser20
>>421
自国の所有物でも無いものに日の丸貼るのかね
君は日本人として国旗の価値をどう考えてるの?

自分で吐いた珍説を百回読み直せクズwww
436名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:06 ID:5rcSp7O00
動画ニュースの内容が少し詳しくなってました。
当初はAn-124をチャーターするつもりだったようです。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00171488.html
防衛省では当初、過去のPKOで実績のあるアントノフ124型機の使用を検討したが、
今回のPKOは、重機を迅速に現場に持ち込むことが重要との判断から、アントノフ
225型機の使用が決まった。
アントノフ225型機は、陸上自衛隊の部隊が、がれき除去などのために使用する
ブルドーザーや軽装甲機動車など、およそ150台を現地に運ぶことになっており、
9日午後8時ごろ成田空港を出発し、現地時間の11日朝、ドミニカ共和国に到着する予定。
437名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:31:17 ID:GW8+YT6q0
>>422
アントノフがちょっと得意げな表情に見えてしまう。かわええ…。
438名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:32:38 ID:TNTFser20
>>435
もしかして知障?
意味の違いも分からないとは小学生以下かよ
439名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:23 ID:aDMi0AVV0
>>438

オマエが池沼だろww自衛隊がレンタルした機材に自国の識別章貼りつけていけない理由がどこにあるんだよ。

キチガイ低学歴クズニートは死ねよwwww
どこまで馬鹿なんだよオマエwww
440名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:34:29 ID:5OmEg95f0
441名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:10 ID:BpJbmL2L0
3枚目の画像でカマキリの死体からなんかでてくるトラウマががががががが
442名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:35:16 ID:TNTFser20
>>439
だから国旗と識別章は違うだろ
そんなこともわかんないのか
どんだけアホなんだよ
443名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:36:01 ID:8atrntTb0
>>2
お前の一言で流れが決まった
444アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2010/02/09(火) 17:36:04 ID:uh89EYDi0 BE:302768238-2BP(2444)
タイヤがいっぱい付いてるのを見て、ギガントを連想したわw
445名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:37:38 ID:aDMi0AVV0
>>442


どれだけ阿呆なのか理解できてないのはオマエだバカ。
いるんだよな、ネットでひきこもって一般常識が身についてないバカwww

国旗が神聖と言ってるあたりどうせ引きこもりのネトウヨなんだろうけどさwww
446名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:37:42 ID:hQ/7IwGm0
>>436
車両150台って、どうやって積み込むんだろうな?
カイコ棚みたいにして隙間無く積み込むんだろうか
447名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:09 ID:LO9rnl580
無理やり入れたら壊れちゃう。。。
448名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:22 ID:vtvxBh8R0
でっかいものってキモいけどもっと見たい
449名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:38:23 ID:TNTFser20
>>445
アホ相手はもう飽きたわ
後はスルーするからがんばって
450名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:39:23 ID:yZTX29/u0
すごい
451名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:40:03 ID:aDMi0AVV0
>>449

はいはい、低学歴丸出しの勝利宣言お疲れ。

つか、こんなにデタラメの無茶苦茶な主張するバカ、2ちゃんねるでも珍しいわ。
オマエは自分のバカの稀少性を誇ってもいいと思うよ。

ただの馬鹿ならいっぱいいるが、ずば抜けたばかだよオマエ。
452名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:40:07 ID:upkDi4Nw0
>>416
そうか? レバーパターン変わると怖いぞ? レバーパターンなんて体が覚えているんだからさ
んで、アメリカで調達するとしてどうやって運ぶんだ? 船便じゃ時間掛かるよね?
453名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:40:09 ID:iKBvG00S0
>>440
ブランカ
454名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:41:07 ID:QVV1RH2R0
ムリーヤ
やめーや
455名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:41:17 ID:zOgz3nur0
プ) 大は小を兼ねる キリッ☆
456名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:05 ID:FPLZ81r6P
タイヤの数すげええええええええええ
457名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:54 ID:XVe7tzUV0
これを旅客仕様にしたらA380より客乗せられるな。
458名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:42:58 ID:eZ3HO+rm0
リアルギガントktkr
459名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:43:25 ID:wGjN1M9U0
>30
夢 = 無理や
ウクライナ語は日本語が起原。
460名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:43:57 ID:QMTu7DVC0
>416
アメリカで調達できたとしても、アメリカからハイチまで運ぶのに結局
この機体が必要。大体いくら市場があるからって、まとまった数を用意
するのは無理だよ。ましてや中古じゃ「動くかどうか」という所から心配
しなければならない。機種もバラバラで整備状況も無茶苦茶な重機を何十台
持っていっても、整備が大変なだけで役に立たんよ。
461名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:44:05 ID:R4R+kZbz0
実物見たら感動もんだろな…
462名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:11 ID:zdqMAbXw0
>>457
 1500人乗れるけど与圧されてない…
463名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:14 ID:6jHqabbR0
フェアバンクスを経由するようだな
464名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:45:27 ID:dQqK71F/0
ゆっくり行ったらよいのに
早く行ったら損だぜ
465名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:46:58 ID:EiXMjoVi0
9時のニュースで離陸シーンが見れるかな
466名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:47:14 ID:JzvNEz0r0
【第94回】ジャンボ機を改装したホテルへ――スウェーデン・ストックホルム|日経BP社 ケンプラッツ
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090130/530043/
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090130/530043/l_001_2.jpg
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090130/530043/thumb_500_l_027_2.jpg

いろいろ考えるもんだ
467名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:47:24 ID:XVe7tzUV0
でハイチから戻る時は被災者満載して帰ってくるんだな
468名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:47:25 ID:DW9u0iYP0
東京製 ムリジャン
大阪製 ムリヤネン
茨城製 ムリダッペ
469名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:02 ID:R4R+kZbz0
前もって分かってたらツアー組めたよこの飛行機
470名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:17 ID:QMTu7DVC0
>431
XC-2は富嶽より大きい。
実は国内で作られた最大の機体だったりする。

その数倍あるムリーヤがどれだけ化物かわかるだろ?
471名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:24 ID:vtvxBh8R0
>>468
>ムリジャン

それ神奈川
472名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:24 ID:xz3ahEaG0
>>457
緊急着陸して乗客がシュートで脱出する時
最後の人は何分後になることやら…
473名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:48:52 ID:TNTFser20
>>467
上の人も書いてるけど与圧されてないから皆死ぬぞ
474名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:49:56 ID:7vAiUd6w0
折り鶴1羽が1gとすると3億羽くらい積めるのか
475名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:50:06 ID:SPagPNRD0
旧ソ連の国家からこんなものを借りるという考えがうれしいね。
476普通の国民:2010/02/09(火) 17:50:14 ID:wBuCe4280
ソ連は重量級が得意だった。
以前、日本に亡命した最新戦闘機の外板が鋼鈑で
航空技術者が驚いたことがあった。
477名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:51:11 ID:lHDoijyt0
しかしこんなバケモノ機体チャーターするなんて思いもよらなかった
C-Xが完成してればなあ
478名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:51:57 ID:TNTFser20
>>476
チタンだと思ってたのにね
479名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:52:12 ID:00dxQRg10
>>474
そうやって書かれると、大した事ない重量に感じられる不思議。
480名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:52:30 ID:ipHIZ4dh0
>>13
そう見えるw
481名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:53:51 ID:GW97/dYqO
>>431
これだから2ちゃんはやめられない
あんなもん読んでるのは周りに俺しかいない
482名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:54:30 ID:4GARErsd0
>>2-3
時空の歪みが…
483名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:55:33 ID:xz3ahEaG0
>>476
最高速度がマッハ3くらいになると空気抵抗で機体表面の加熱が馬鹿にならなくなってくる。
解決策として

アメリカ→高価なチタン合金で機体を造る
ソ連→安価な鋼板で(ry
484名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:57:00 ID:FS5R4xnC0
デンデが↑

ムーリが↓
485名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:58:11 ID:LpcbA5D70
ロシアの技術力の高さがわかるな
普通こんなの飛ばないだろ
486名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:58:34 ID:TNTFser20
>>477
わざわざこんな機体チャーターするくらいだから
ハイチの空港の離発着キャパは相当厳しいんだろ
C-X間に合っててもこっち使うんじゃね
487名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:58:55 ID:tbRtjvGf0
>>44
俺は評価する
488名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:59:22 ID:1/5+xnO90
防衛省がロシアの国営企業に依頼するなんてなぁ・・・
長生きはするもんだ
489名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:59:24 ID:4TyJRL0Z0
全身に機銃やレーザー砲台付けまくって太陽光で飛ばしたい
490名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:59:47 ID:jBnq4zG60
r
491名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:00:07 ID:pq+3H7oG0
人間を宇宙に送り出すのとはまた違った凄さを感じるね
そのうち、5千人乗りで大洋横断専用機が航行の途中で
宇宙旅行とか、妄想とも思えなくなってきたw

金と時間さえ掛ければ出来ちゃうんだろうけど、そこで
夢が無くなっちまうから歳はとりたくないw
492名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:01:30 ID:avNZD6Js0
>>440
エネルギアロケットの画像欲しかったんだ、サンクス。
ムリヤもかっこいいがエネルギアはもうたまらん。なんだよこの厨2ロケットはよ。
最後のはたしかブラン。金無くて倉庫が崩壊して埋もれちゃったんだよね。
別な生き残りのシャトルもう1機はドイツの博物館に行ったんだったか?
493名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:01:42 ID:xpHne87q0
>>489
ついでに単独で宇宙まで行けるようにしようぜ
494名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:17 ID:gaMH85YF0
1機しかないのかw初めて知ったわ
495名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:23 ID:7NcwomDt0
>>2
スレ開く動機どおりのレスがあって安心した。
496蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2010/02/09(火) 18:02:39 ID:a5YoBwMg0 BE:1108696166-2BP(114)
>>466
どうでもいいかもしれないが、
原宿の雑貨屋で、店の中に飛行機の頭部分がある店があるよ。
女子向けの雑貨屋。
497名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:03:05 ID:QUbqhU6o0
ロシア機は20_の豆鉄砲じゃ墜とせないのか
498名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:03:58 ID:3+Zozsis0
これに汽車乗せて、その客席に座って空飛んで「銀河鉄道〜♪」ってやれたらすげー贅沢w
499名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:29 ID:3CUQegsW0
C−Xが玩具に見えそう
500名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:56 ID:xz3ahEaG0
>>488
ベルリンの壁崩壊後にこの画像を見てアタマがくらくらした。
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/mig29/mig29_f4.jpg
501名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:21 ID:lT2ckx7W0
で、千羽鶴は乗せるの?
502名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:39 ID:iKBvG00S0
>>2の書き込みで時空が歪んだのか
503名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:47 ID:ZXwR2eGV0
NASA もシャトル輸送機持ってたろ? 747ベースだったと思うが。
ブランのためにわざわざこんなバケモノを作る必要があったんだろうか。
504名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:52 ID:/C/xaSR60
そんな簡単にチャーターできるものなのか
505名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:55 ID:Y3RIZXsW0
>ブルドーザーや軽装甲機動車など、およそ150台を現地に運ぶことになっており

これ一回で運ぶのかいね。
506名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:06 ID:3CUQegsW0
>>474
10式戦車が10台つめる
507名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:21 ID:Tt2B1hBe0
やっぱ男の子は飛行機が大好きだな
しかも世界一
最高だ
508名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:41 ID:X1ydpU2z0
>>483
米のYF-12と露のミグ25だな。

YF-12、機体の素材にチタンを使ったのはいいが
熱膨張した後に予定通りの形状になるので
地上じゃ燃料ダダ漏れ、急旋回なんて全く無理。

ミグ25、熱に強くてノウハウのある鉄を使用。
重い? エンジン強くしろ。
燃料食う? 鉄だから隙間全部燃料タンクにしろ。
どうせ迎撃用だから急上昇急降下専門だ。
509名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:53 ID:w1U0YCQx0
一瞬ACで出てくる空中空母かと思ったぜ
510名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:54 ID:RLpyr1wX0
反露の産経らしい見出しだな
“世界一重い荷物を運べる”
なら素直に感心するんだが…
もっとも、これでは2ちゃんねらーは飛びつかないか
511名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:07 ID:oPtqsYPY0
それはそうとハイチにこんなでかい飛行機が降りられる飛行場ってあるん?
512名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:57 ID:QbwKqI3T0
>>508
世界の傑作機を読んで
MIG25が戦闘機なのに最大で4Gくらいまでの機動しか出来ないと知りがっかりした記憶がある。
513名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:10 ID:SPagPNRD0
>それはそうとハイチにこんなでかい飛行機が降りられる飛行場ってあるん?

今から作るんだよ。
514名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:13:33 ID:ezQKrXJs0
こういうでかい飛行機をつくる技術って
日本にはない?日本はつくるの無理なの?
515名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:18 ID:V4Qr0PsP0
チャーターって・・・・・・・・・・
人道支援での利用なのに、金を取るロシア。
こんな時こそ、お互い助け合いでいきたいものだねぇ・・・・・・・・・・・
516名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:45 ID:sHvarWWE0
>>105
この飛行機は初の来日と記事にあるが?
517名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:53 ID:tGK1G/wY0
>514
技術はあるけど開発資金の出所が無い。
518名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:15:18 ID:7/yIqfFR0
この機体をツインマスタングやツバイリンクみたいに二機くっつけたら世界最大の…
あ、そんな幅の滑走路が無いか。
519名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:19 ID:3CUQegsW0
An-225 C-X
88.74m 44.4m 全幅
84.0m  43.9m 全長
18.1m  14.2m 全高
175t   60t   空虚重量
負けた…
520名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:14 ID:SVdIxMyV0
>>514
造ったって売れないだろ
521名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:21 ID:F92RktgO0
ガウ作れよガウ
522名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:26 ID:b4WCZ1I80
523名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:18:11 ID:QUbqhU6o0
>>511
ポルトープランス国際空港は一応、3040m
地震で全使用できるのかは知らんけど。
524名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:18:54 ID:TFccVLEb0
ムリ〜や言うとるのがわからんのかいなアホどもが
525名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:19:54 ID:3CUQegsW0
>>516
多分An-225のベースになったAn-124ルスラーンが来たんだと思う
526名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:02 ID:JHG+AZb+0
ペイロードの割に、輸送受領が少なくて勿体無いな。
VM-T アトラントみたいに、上にもう一つ貨物室載せりゃ良いのに。
527名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:20 ID:xz3ahEaG0
528名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:55 ID:cEtuegcH0
かっけええええええええええええええええ
529名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:59 ID:ZeAacgzA0
車輪の数ぱねぇwwwwwww
530名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:23:24 ID:vixWNC+H0
>>515
人道支援と思っているのは日本国民だけ
人道支援を口実にした陣取り合戦です。
531名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:23:49 ID:3CUQegsW0
>>527
画像がエンジン2発だからルスラーンだな
532名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:40 ID:tlqfi+Nr0
バカさ加減ではコッチのほうが上でしょ

http://www.youtube.com/watch?v=XeO3p0xwiUw
533名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:26:20 ID:rpK07nIo0
こういうのの操縦ってやっぱり大型免許?限定解除?とかいるの?

てか世界で一機しかないのを日本が使うってことは他国は
どうやって運んでるんだろ
534名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:26:57 ID:uFGOnJAI0
>>81
ちゃんと民明書房と出典を明示すべき
535名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:27:28 ID:4TyJRL0Z0
>>533
特大型だろJK
536名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:28:28 ID:tlqfi+Nr0
537名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:28:49 ID:o6qU0Hcr0
ニコでこれの動画見たわ↓

アントノフ225 世界最大の航空貨物機
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6778237
538名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:29:11 ID:sO2XaHz90
150両の戦車搭載をそのまま大戦略に反映させたら
乗せるのは1ターンでできるが、降車は最短でも3ターンかかる訳だな
539名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:29:50 ID:eMq4ty310
>>516
小さいアントノフは何回か来日したことあるみたいよ
イラク派遣の自衛隊も使ったらしい
540名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:02 ID:adMBztYB0
特殊な物はかっこいいなw
541名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:35 ID:ImtPcn0G0
>>112
んなわけねーよバカ
小泉が正面装備削ってなきゃもっとマシだったわ。
542名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:32:26 ID:mXj7T26+0
ハマショー!
543名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:32:38 ID:8vNJOgey0
>>532
そっちは爆撃機ベースでブランを乗せると操縦性にかなり不安があったみたい。
まだ現存してるらしいけど。
544名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:32:39 ID:iNZkNYPp0
>>541
航続距離とかの話だろ
545名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:33:46 ID:ImtPcn0G0
>>544
新型機の開発に金を回してなかったじゃん。
546(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/02/09(火) 18:34:05 ID:0wNrKGOa0
>>1
(o^-’)b ギガント。日本はギガントを作るべきです。
547名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:35:16 ID:uWSfSDpZ0
>>539
昔から良く横田基地に飛んできてたよ
パトリオット・エクスプレスって言うんだっけ?
アフガンとかに飛んでいく航空便として
548名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:13 ID:QUbqhU6o0
>>533
アメリカは近いからフロリダからオスプレイの下にワイヤーで重機吊り下げて
往復してるんじゃないか?w
549名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:24 ID:g64PeAQJ0
燃料食いそうだな
550名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:41:17 ID:E9PEDDLl0
タイヤがたくさんあるのが気持ち悪い、、、
551名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:42:56 ID:e7T2dzOP0
接地圧稼ぐ為だろ?50tラフターが2軸から4軸になったのと同じ理屈だと思うが
552名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:44:21 ID:dHrOgDsH0
これベルーガよりデカイのか?
553名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:32 ID:8vNJOgey0
>>234
その結果がこれだよw
http://www.youtube.com/watch?v=NDlyk9E67_A
イラン人質救出特殊作戦用の実験機だったみたいだけど。
554名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:57 ID:JrvUiZev0
日本もこんな感じの
世界中に水爆落とせる爆撃機を
製造するべきだな
555名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:18 ID:cKEGPA5p0
>>200
ムリーヤにジャンボを乗っけた画像が見たいねw
556名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:31 ID:86D6pXdO0
この愛称名考えたの絶対日本人だよね?
557名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:33 ID:OvnDXZFD0
C-1で逝けよ
根性見せろや
558名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:57 ID:pq14at8O0
>>440
wiki見たらカザフスタンで1号機がハンガーと一緒に潰れたってあるな
たぶんそれだろう
559名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:10 ID:54VRN4TF0
そら無理やで
560名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:13 ID:VhSsprNP0

NRT発のAn−225のコールサイン、知ってたら教えて。




561名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:34 ID:NwW4axR+0
電車運んでる画像のやつは一回り小さい機種のやつだろ
562名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:59 ID:iKBvG00S0
>>515
ウクライナだっての
563名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:23 ID:1lairuxA0
オーチン ハラショー( ・∀・)!!
564名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:47 ID:+fDQDV9K0
>>353
料金の割に痒いところに手が届かないとかなんとか、そこらへん
民間の波に揉まれたサービスは違うってことかね。
つかアメリカ軍自身もアントノフを頻繁にチャーターしてるという…
565名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:51 ID:/oJaHwig0
ソ連の技術力って凄いなぁ
566名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:47 ID:Onc/4OJf0
>512
ミグ25はアメリカのXB-70バルキリーを迎撃する為だけの専用機だから問題ない。最初から
格闘性能は全く考慮されておらず、短時間で迎撃高度に達してミサイルを撃つだけの代物。
それから、真空管を使った電子機器もスチール製の機体も開発時の技術としたら先進的
ではないものの、特に遅れていた訳でもない。世代的にはF-15より一世代古い機体なのだ。
567名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:51 ID:doO8euEr0
これに乗ってチベット奥地を目指せば
地球壊滅クラスの大災害でも
生き残る道が見つかりそうな
頑丈この上ないお姿ですね
568名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:22 ID:YuH5njGB0
航空自衛隊にもこういうの運用できないものかねぇ(^ω^)
569名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:57:05 ID:4SlUlrGl0
ソ連の武器って相手が数年内に滅ぶこと前提だからな
570名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:57:14 ID:EimfrgTi0
昔アメリカの大富豪ヒューズが自分の持っていた航空機製造会社に、
世界一巨大なプロペラ旅客機を作らせたが、結局力不足で離陸出来なかった
ために、計画はうち棄てられて、いまはその試験機体はどこかで見世物に
なっているとかいうことだった。
571名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:52 ID:TNTFser20
>>568
小さな国土の島国で運用するのは意義が少なすぎる
572名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:00:06 ID:lDJgQriU0
すげー、見に行きたかったなー
573名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:04:32 ID:zdqMAbXw0
>>570
 その飛行艇はまともに飛んでないけど離水はしたぞ。
574名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:13:10 ID:NuwTps0+0
>>573
映画「ロケッティア」にヒューズとスプルース・グースの模型が出てきたなあ。
天井に吊るしてあった模型のケーブルが外れて見事滑空して
ヒューズが「これは飛ぶぞ」と台詞を言うシーンがあった。
575名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:14:43 ID:PQzsJvYm0
まだ成田にいるの?
576名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:25 ID:SdloXiLn0
派遣部隊の編成について

陸自:ハイチ派遣国際救助隊約350名(国連要員:190名自隊支援要員160名)
海自:輸送艦・補給艦・護衛艦各1隻(当面の部隊展開では活動せず)
空自:第1ハイチ空輸隊等約200名、C−130・HU−4・KC−767・政府専用機
577名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:39 ID:5vxs+DDV0

北方領土をソ連にやった鳩山の孫が首相になったら

ロシア寄りの社会主義政権ができたみたいだな

酷いことがおきそうだ。
578名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:03 ID:DgxhXtrj0
ペリカンみたいな飛行機なかったっけ?
579名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:09 ID:4r5TvuPF0
は?
580名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:33 ID:rdKLLYHo0
でけーや
581名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:15 ID:JDiCga08P
海上自衛隊もソマリア海賊対策の派遣部隊の物資を積むためにアントノフをチャーターしたはず。
意外に日本のお世話になりまくってる機体やね。
582名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:51 ID:ToR3x+v90
今夜はカレーや
583名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:33 ID:lDJgQriU0
ウクライナ所有か
何でわざわざ日本から重機持ってかなきゃならんの
米軍持ってんじゃないの?
貸してくんないのか
584名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:40 ID:YCjnQjLN0
しかし、世界に一機しかねえ飛行機なのか。
開発費とか考えると、旧ソ連じゃねえと絶対できなかったモンだな。
585名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:25:14 ID:ku0aG/5o0
>>46ばーか 非常事態後方支援の演習だ
586名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:25:43 ID:hIyGJ3WOi
>>584
旧ソ連ですら使いきれずに部品取り用に放置してたんだけど、ひっぱり出してみたらビジネスになったんだとさ。

この子にとっちゃ、いい時代になったよな。
587名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:27:17 ID:jOvkrHME0
この位の積載量を持つ機体は災害派遣の為にも自衛隊に配備するべき。
自主開発が望ましいが、出来なければロシアから買うべきだ。
588名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:30:59 ID:lDJgQriU0
動画見たけどすげーな、ジンベイザメが飛んでいるようだ
589名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:32:07 ID:i89hS9Ym0
>>176
サヨーカ
590名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:33:31 ID:L5tlify20
R/W34L近くの博物館で着陸を見てきたけど、もうとにかくアレ観ちゃうと米のギャラなんけカワイイもんだwwwwwwwwww
591名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:35:55 ID:te815ho70
>>586
結局はアイデアを生かせるかどうかが技術を生かすか殺すかの分かれ目ってことだな
592名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:37:04 ID:3CUQegsW0
>>587
ロシアじゃなくてウクライナ
593名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:20 ID:te815ho70
>>587
むしろ大型の飛行艇を開発した方がよくないか?
594名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:40:41 ID:Kaz1RvLA0
この手の手軽に使える超大型輸送機はAn-124と225しかない。
量産再会すべきだ。
595名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:43:24 ID:aDMi0AVV0
>>460

重機の国際市場を知らないんだなwww
大きなプロジェクトは世界中から重機かき集めてやるもんなのに。
今時全部自前で持ってる会社なんてあるもんかいな。
596名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:47:34 ID:V8EkutLxO
こんなの飛ばすのムリーヤろ
597名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:52:44 ID:vtvxBh8R0
>>595
>重機の国際市場を知らないんだなwww

いやふつー知らねーだろw
598名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:53:52 ID:rCsdFKqk0
なんか現実というよりアニメか特撮のメカみたいだな
599名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:55:22 ID:3CUQegsW0
>>597
まあ特殊な重機なら保有している会社や団体が限られているだろ。
600名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:57:47 ID:dgPvvk810
後ろの尾翼左右がSFしてるぜ
601名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:59:44 ID:hIyGJ3WOi
SLGで出てきたら、チート級のユニットだよなw
602名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:00:22 ID:vtvxBh8R0
サンダーバードとかに出てきそうな車輪の多さだな
603名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:00:57 ID:h9eOSAgt0
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg
すげえ、飛行機から電車が出てきたw
604名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:01:14 ID:JHG+AZb+0
>>600
その尾翼の間に B-737 が入っちゃうんだぜw
605名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:03:08 ID:WCtycT9+0
せっかくだから、ピギーバックでRF-4も持って行こうぜ
神栗なら、そのまま離着機出来るだろw
606名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:05:01 ID:u/2Awje30
すげーw
太くて大きくて
しかも6発なんて
興奮しちゃう
607名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:06:43 ID:8bfMi9IB0
>>1
地震発生直後に災害派遣を見越して、船で前もって運んでおけばよかったんじゃない?
608名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:07:31 ID:W5zPV5G50
無理ーや見てダイエットしようと思った。
609名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:08:08 ID:dgPvvk810
ブーツの先っちょ轢かれたら完全にセンベイだね
610名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:09:19 ID:9edQUk3g0
一生に一度見られるかのどうかの機体なのに
なんで事前に発表しないのか
まあ、発表してたら確実に成田パニックに
なっていただろう
かなりの経済効果あったはず
611名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:09:58 ID:JjzfYedV0
もう飛び立ったかな
612名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:11:53 ID:jlQexxo30
>>571
当時そのような判断があり、国内限定の航続距離と少ない搭載量のC1輸送機が開発された
ところが冷戦後、自衛隊が海外に頻繁に派遣され始めると・・・

国土が小さいからって、日本に絡む紛争が近くで行こってくれるとは限らないのでは?
周辺事態法の定義もあいまいのままだしw
日本の長い生命線を守るための自衛隊派遣も考慮に入れるべき
特に経済を中国に牛耳られてる東南アジアが、今後親中派(=中国の奴隷)になる可能性も考えられるし
613名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:13:02 ID:vtvxBh8R0
>>610
これ今回一回きりなのかな?
一回で車両150台全部運べるとは思えないが
また来るんなら見に行きたい
614名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:13:02 ID:u2qNjPmA0
太平洋越えだったら、ビジネスジェットでも2000万はかかる
このクラスだとチャーター料は最低1億だな
615名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:13:43 ID:4gL4qvfz0
ハイチの滑走路に着陸できないというオチではないのか?
616名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:17:52 ID:P1fiAcxW0
おそい
617名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:18:35 ID:VKGBr2sJ0
>>564
そもそもC-5は最大搭載量122トン、An-124は150トン。
それに比べてAn-225は250トン超なので完全に別クラスの機体だしね……
618名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:18:40 ID:TNTFser20
>>612
C-1は数々の政治的制限を受けて使いにくい輸送機になった事は確かだけど
さすがにこれだけの大型機を運用する必然性は少ないよ
飛ばすだけも金かかるけど運用レベルになるとシャレならん金が掛かる
これ1機運用する金で中型輸送機何機運用出来るか

C-Xが新たな思想で設計されたからそれで問題無し
619名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:19:40 ID:5upmSSF+P
>>574
「アビエイター」に出ていたな
620名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:20:22 ID:5mmzBoyf0
これ、世界で1機は需要あるけど、2機以上は需要なさそうな機体だよな。
621名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:20:54 ID:pGfpERzm0
そこまで頑張って重くする意味はあんのか?
622名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:22:22 ID:0YljPqDa0

            /ヽ       /ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ   < これが北方領土に対する答えだ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       /(●),   、(●)、 ::::::::::::::|
  | |       |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  U :::::::::::::|
  | |      .|U  `-=ニ=- '    ::::::U::::|
  | |       |    `ニニ´U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
623名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:23:40 ID:5s9TacLk0
ナウシカに出てくる飛行艇を想像した
624名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:24:16 ID:5GYLsXdh0
尾翼面積だけでも
中型旅客機分くらいあるんじゃね?
625名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:24:22 ID:mpEZ1LiM0
ロシアの巨人機に対する情熱は尊敬できる
626名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:25:52 ID:QUbqhU6o0
人道的支援で輸送機を世界中に飛ばす前にKC-767Jの運用で
騒ぎまくってる国や市民団体がいますからなぁ。
627名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:28:40 ID:b3vbJdQC0
後のガウ→ガルダの基礎である
628名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:30:31 ID:XoxJPU2s0
>>78
空中発射すればいいのに
629名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:30:53 ID:gaySaIvy0
630名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:31:59 ID:3CUQegsW0
>>624
巨大航空機4機種の比較図
An-225は緑色。
青色はボーイング747-8
赤色はエアバスA380-800
黄色はヒューズ H-4 ハーキュリーズ
を示している。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Giant_planes_comparison.svg
631名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:32:01 ID:LpcbA5D70
凄いのはこの巨体であるにも関わらず、結構美しいフォルムと高い操縦性がある(らしい)ことだな
荒っぽいけど凄い高度技術
632名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:32:50 ID:4SlUlrGl0
http://76.162.164.225/images/Antonov-AN225-russian.jpg
雌犬の垂れ下がった乳首に見える
633名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:32:57 ID:NGL/ABX90
もしかして民間機として運用されてたりするの?
634名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:34:24 ID:TYG+DZTf0
バカガラスかギガントか
635名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:34:41 ID:EiXMjoVi0
>>633
うん
636名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:34:42 ID:tGx9ggP/0
もうジブリ映画に出ていそうな感じだな
637名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:35:15 ID:TvEkC6FZ0
思ったより大きくないね
638名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:35:48 ID:dzq37SJA0
冷戦時代の遺物でも役に立つことがあるんだな。ローテク飛行機でも
ちゃんと保存しておくことが必要だと思う。YS−11も廃棄しないで
おいといたらいつか役に立つことがあるだろう。日航のジャンボもそうだな。
中国の共産党独裁政権が崩壊した場合、大勢の邦人を救出しなければ
ならん。だからジャンボは必要・・いや、民主党は日本を中国の属国にする
つもりだから考えもせんわな。
639名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:35:50 ID:Fln315OX0
なるほど、どうやって運ぶのかと思ったらAn225か、すばらしい
640名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:36:28 ID:Jv8dGDwI0
2012に出てきた奴かな
641名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:37:08 ID:LpcbA5D70
>>637
ttp://10e.org/mt2/archives/200904/050207.php

そうかな
実際見ると飛行機というよりもちょっとした貨物船みたいだと思うぞ

642名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:38:03 ID:9jcHnaN80
自衛隊には自前で大量の装備を運べる大型輸送機はないの?
それってどうなの?
643名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:38:13 ID:Kbg/Fwx30
モンスターと呼ぶのが似合う
役にたつかは別として
644名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:39:13 ID:RgnzxY7c0
>>2
そのレスさえ見られれば>>1もいらない
満足した
645名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:39:57 ID:VKGBr2sJ0
>>643
急がない荷物しか運ばない人には用がないけど
カネで時間が買えるならいくらでも出す、っていう立場に立たされた人には絶対に必要になってくる
646名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:39:59 ID:gHTItj+G0
C-Xの出番じゃないのかよ?
647名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:40:33 ID:uKJgUR0f0
648名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:40:42 ID:EiXMjoVi0
>>642
戦場に行くわけではないからチャーターで十分
・・・じゃないかな、よくしらんけどさ

どっちかというと紛争が起こったとき民間人引き上げのための
旅客機をどうするかのほうが問題かと
649名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:44:21 ID:2U9ngTo60
あれ?今回が初めてか?
以前から何回かチャーターしてなかったっけ?
650名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:44:29 ID:jDG91NGp0
ドルニエDOXみたいなもんか
651名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:44:47 ID:VKGBr2sJ0
>>646
悲しいけれどそれは4トン積みトラックの代わりを軽トラでやろうとするようなもの
652名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:45:34 ID:KbCaTYv30
>>69
5:07
おしりがカワイイ。
653名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:45:55 ID:F+TIKORJ0
あのでかさを見ると「人間てスゲエなぁ」
・・・とちょっとした鳩山気分を味わえる
654名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:18 ID:QUbqhU6o0
>>648
マジでやばい時はJAPANESE AIRFORCE 001の出番じゃね?
655名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:51 ID:2U9ngTo60
>>642
今回やっとC-2っていうそこそこの大型機を調達することになった。
いま使ってるC-1は社会党なんかが海外侵略だと言って小さいのしか
作らせてもらえなかったのさ。
656名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:58 ID:9wZ2tCE10
世界に一機しかない輸送機でも
かつてX-29を入手したマッコイじいさんなら三機くらい調達してくれるだろう。
657名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:47:00 ID:t4kTdgiH0
日本の技術じゃ無理w
ここまででかいと設計から別もん。
やったこと無い未開エリア。
658名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:47:10 ID:3CUQegsW0
>>649
>>105のコピペは、An-124ルスラーンの事こいつも優れた貨物機
659名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:47:25 ID:eQ5E14l+0
すげー
折鶴何羽乗せられるかな?
660名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:48:03 ID:9n15YPzX0
カッチョイイは正義
661名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:48:19 ID:TNTFser20
>>651
超大型トレーラーと2tトラックの差だと思う
最大積載量を取るか汎用性を取るかの差
662名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:49:32 ID:NpnMt2jB0
この動画がいちばんすごい
http://www.youtube.com/watch?v=nB54sh4grqc&feature=related
663名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:49:50 ID:VKGBr2sJ0
>>661
軽トラの汎用性ナメてんのかw
664名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:49:55 ID:liaAYaSO0
>>657
もし造る技術があっても旅客機に転用できないしなあ
665名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:50:04 ID:RzMpmkkV0
規模で隠しただけた゜な、つまらん。
666名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:51:02 ID:s5+tpnca0
節子、それ無理や
667名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:53:02 ID:KXx9q1xC0
貨物スペースに燃料を積んだら地球を何周できるんだろう
668名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:53:31 ID:hNrIAbw10
このチャーターは、被災地近くの空港に着陸ができるから?
747のカーゴじゃダメだったん?
669名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:53:48 ID:lGfYNYJE0
その度にチャーターするくらいなら買って運用しろよ
670名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:53:53 ID:kmLWJwVf0
ムリーヤたんはキモかっこいい。
671名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:54:15 ID:TNTFser20
>>663
軽トラは汎用性しか重視してないと言ってもいいから舐めては無いよ
ただ基本的に軍事物資のほぼ全てはC-Xで輸送出来るから
4tトラックと軽トラという違いじゃないよ思っただけ
672名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:54:18 ID:KX31j8Zh0
>>78
オンブバッタみたいだな
673名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:54:31 ID:BTZNWtF20
>>668
まず発着枠がない
つまり一度に一杯運ばないといけない
かなり大きなものも同時に運びたい

そうすると選択肢がこれしかなかったんじゃないのか
674名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:55:16 ID:vA5ohFxM0
YouTube - AN-225 Carrier Landing
ttp://www.youtube.com/watch?v=d7WxaanQII8&NR=1

空母に乗せてみた、って福島かっ!
675名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:57:11 ID:lp3ZCLYK0
この飛行機の前と後ろにロケットを付けて
サッカー競技場に着陸してその後離陸して(ry
676名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:57:12 ID:gHTItj+G0
>>651
2機に分けて運べばいいんじゃね?
たぶん、C-2として配備されていたら使ったと思う。
677名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:57:13 ID:3CUQegsW0
>>663
軽トラ=C-1
2トントラック=C-X
20トントレーラー=An-225
678名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:58:31 ID:hNrIAbw10
>>673
つまり、An-225でしか運べないくらいの量の支援物資を送るということか。
奮発したなー。かなりの量だ。
679名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:59:18 ID:IOsv2bEe0
飛行機ヲタ狂乱状態成田大パニックかと思ってぬっ飛んできたが、
それ見越して事前発表してなかったのか、ちっ
680名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:00:16 ID:MwjKTSID0
これ機体全体に塗った塗料の総重量はどれくらいになるんだろ。
キロじゃなくてトンの単位になるんだろうか。
681名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:00:33 ID:lDJgQriU0
撤収するときまたチャーターして成田に来るんじゃねー?
いつだろ、見に行きたい
682名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:39 ID:PfJjr4No0
>>678
支援物資は民間の輸送船をチャーターして送るはず
ムリーヤで運ぶのは重機や陸自の軽装甲車。
これは>>668で書かれたような747カーゴでは運べない(積み込めない)
683名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:39 ID:RQGz54K10
単に自衛隊のやつがこれ乗ってみたかったからってだけでチャーターしたに5ペソ
684名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:51 ID:VKGBr2sJ0
>>676
2機じゃ到底足りません

航空輸送の難しいところは「最大積載量」だけじゃなく「荷物格納庫の広さ」も重要だってことでしてね……
685名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:03:18 ID:TNTFser20
資材撤収は緊急性無いから船
686名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:03:50 ID:7BjLDHUR0
最近、自衛隊もこんな感じの変にかっこわるい輸送機の試験したよね。

輸送機というのは、こういう翼が上にあって胴体が下にぶら下がっていて、
下ぶくれでデブっとして、妙に丸っちくすぼまっていないといけないものなの?
687名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:04:26 ID:61mvw8/C0
調達しろよ それがいい。
688名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:05:56 ID:8vNJOgey0
対極にあったのがコンコルドだったな
http://www.youtube.com/watch?v=TWtQmGYx9Xg
689名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:05:59 ID:4Ajr+UD70
>>686
どういうデザインならいいんだよw
690名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:06:12 ID:TNTFser20
>>686
荷物積みやすくする為に低床機体にしなきゃいけないからね
膨れて無いと荷物詰めないし
691名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:06:53 ID:PfJjr4No0
>>676
C-X(C-2)が配備されていても2機じゃ全く足りない。というか、話にならん

948 :名無し三等兵:2010/02/09(火) 16:24:33 ID:???
An-225のカーゴサイズはL43m×W6.4m×H4.4m。
最小サイズと思われる軽装甲機動車はL4.4m×W2.04m×H1.85m。
陸自の75式ドーザはL6.99m×W2.70m×H2.79m。
軽装甲機動車だけをきっちり積んでも最大搭載数は18両。

ブルドーザーも含めて150台を輸送なら、最低でも10往復か?
692名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:07:25 ID:y5xBnUQx0
>>686
馬鹿だろ?なぁ?馬鹿なんだろ?w
693名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:08:24 ID:cJ3Ayt9z0
こんなモノが空をとぶんだから、ガウ攻撃型空母も実現可能かもしれんな。
694名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:09:28 ID:tyapo86I0
>>686
XB-70を輸送機に改造したらカッコよくて世界一速くなるよな
695名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:10:45 ID:XoxJPU2s0
でもなぜ成田?
千歳とかはあかんの?
696名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:10:50 ID:VKGBr2sJ0
>>686
別にそういうわけでもないけど、そうしたほうがいろいろ都合がよいんだわ

「翼が上にあって胴体が下にぶら下がっていて」:
高翼配置、といって輸送機設計の上では
・貨物室を低くでかく作りやすい=荷物の積み下ろしが楽でたくさん積める
・翼と地面の距離が広く取れるのでエンジンや高揚力装置の設計自由度が増す=より多くの荷物をより多く積める機体が作りやすい
・エンジンと地面との距離が離れるので異物を吸い込みにくい=田舎のボロ空港でも使いやすくなる

「下膨れでデブっとして」:
貨物室をデカく作ればそりゃそうなるわなw

「妙に丸っちくすぼまっていないと」:
超音速で飛ぶ必要がない、他の輸送手段より圧倒的に早く輸送できればいいだけだからそうなる、と
697名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:11:17 ID:0akDOJrv0
ジェットエンジンてデカくすればするほど効率悪くなるんだっけ
698名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:11:34 ID:PfJjr4No0
>>686
軍用輸送機は、民間空港の様に貨物コンテナを地面から持ち上げる施設、設備が
完備されている所に降り立つとは限らない。
戦地や災害地の荒地に急ごしらえの簡易な空港に降りる事が多い。

そういう場所では、床の低くて、貨物を積み込む時に邪魔にならない様に
主翼・尾翼が高くなっているデザインじゃないと都合が悪い
699名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:11:40 ID:T6ewuJvr0
接収して「できっこないす」に改称
700名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:11:56 ID:fZ6xXk8y0
羽田に来てくれれば見に行った
701名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:12:31 ID:RBe8nyku0
ソ連の兵器や銃器のかっこよさは異常

快速戦車とか
702名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:13:05 ID:y5xBnUQx0
>>696
>>698
諸兄、情弱にマジレスせんでよかw
自分で調べる努力ってのを身をもって叩き込(ry
703名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:16:01 ID:umryRUCL0
>>701
でもすぐ故障しそうなイメージ
704名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:16:05 ID:at/03fJe0
>>686
大物貨物の積卸や荷役時間を考えると荷物室は低くしたい。
そのままじゃ翼が地面をこするけど貨物室のど真ん中に柱は通したくないので翼は上に。
荷物は重いので脚は太く短く、だから胴体から車輪。

てな具合でああなる。
705名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:16:14 ID:m2w5Q9Jw0
>>105
これはチャーター料がウソ
ルスラーンはウクライナ→日本→アメリカ→ウクライナで80万ドルも要らない
広電の時は15万ドルで済んでるんだから

まあアメ公がボッタクラれたのかもしれんが
706名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:17:09 ID:snFO5T8+0
えっ、こんな重い飛行機本当に飛べるの?
707名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:17:36 ID:EeuyOfAJ0
708名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:18:15 ID:IOsv2bEe0
>>673
>まず発着枠がない

なるほど
こいつはまさにうってつけだが、世界で1機しかないから、世界中の援助国間で奪い合いになったな
国のメンツをかけてチャーター枠をゲットしたか・・・


アメリカは太平洋戦争終戦直後に↓こんなのを作った
こいつも試作機1機のみに終わったが、当時世界最大であったため
米空軍はその後10年ほど重宝に使った
ガノタはじめプロトタイプ厨の夢だな

コンソリデーテッドXC-99
http://www.stinsonflyer.com/consolac/xc99.jpg
709名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:19:03 ID:QUbqhU6o0
>>695
北海道までハイチに輸送する機材や重機を運ばにゃならんし、
詳しくしらんけど第1施設団あたりが派遣されたんじゃね?
710名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:19:07 ID:7h8eI4f10
>>8
アントノフは滑走路なしでもいけるぞ
711PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/09(火) 21:19:46 ID:PlPl1hIcO
>>706
むーりや!!
712名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:16 ID:hQpgyHgl0
自衛隊もギガントみたいなインパクトある爆撃機飛ばしてくれないかな
713名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:26 ID:LpcbA5D70
>>710
マジかw
ソ連というかロシアというか、地味に技術レベル高いよな
714名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:31 ID:PYAUwVnV0
輸送機もいずれ全機ステルスに
715名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:22:23 ID:p4QnZmQV0
尾翼すげえ。かっけーな。
716名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:23:08 ID:7BjLDHUR0
みんな、ありがとう。

>>702
だって専門的な知識がなかったら、設備が完備されていないところに着陸するためには、
エンジンが高い位置にあって、積み卸し口が下にないといけないなんて思いつかないもん、フンだ。
717名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:23:10 ID:VKGBr2sJ0
>>713
しかし、「地方にまともな空港を作る国力がない」が故にそういう一点突破的思考で事態を解決しようとしたという見解もあるので……
718名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:24:38 ID:FKIGFHU60
ドイツがアフガンに戦車送るのに、ウクライナの輸送機使ったったんだってね
どんだけデカい輸送機だったんだ
719名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:24:39 ID:RBe8nyku0
ソユーズ打ち上げ(くぱぁ)
http://www.youtube.com/watch?v=84XhArK-6q0

ロシアアヴァンギャルドを感じるぜ
720名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:05 ID:MipWISSr0
こういうことは早く言ってくれよ・・・撮りに逝きたかったorz
721名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:08 ID:VKGBr2sJ0
>>716
「飛行機」ってのは性能がとくに形に現れやすい機械なので、
「この飛行機は何故こういう形をしているの?/このジャンルの飛行機はこういう形じゃないといけないの?」
一見無知な情弱的質問だけど、実はけっこう本質を突いた問いに化けたりもするんだわ、これがw
722名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:19 ID:m2w5Q9Jw0
>>707
古めかしいけど余計なものが付いてない分小型双発機程度の感覚で飛行できる&空中起動ができる

タイヤとかある程度の部品は未開の地での現地整備を考えて積んであるそうな
723名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:43 ID:LpcbA5D70
>>717
どっちにしても凄い技術だよ
滑走路あってもそれはそれでなおいいんだろうから
たくましく復活する飛行機とか多い訳だ
どんなに性能が良くても神経質なものは長生きできない
724名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:57 ID:2U9ngTo60
>>686の人気に嫉妬w
725名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:26:22 ID:7h8eI4f10
ディスカバリーでこの会社のおっさんが旅客用に改造したら1000人乗りとかいってたな
726名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:26:27 ID:tlqfi+Nr0
727名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:27:22 ID:Wp+OZbF30
日本政府も大胆なことするなオイ
728名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:27:44 ID:PfJjr4No0
>>718
コレ↓。>>1のAn-225より一回り小さいよ。開発したところは同じだけど

An-124
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-124_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
729名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:27:54 ID:+fDQDV9K0
>>717
むしろ維持できないというか、シベリアのあたりはちゃんと舗装しても
永久凍土の関係でシーズン跨いだらですぐにわやになっちゃうとか。
730名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:15 ID:5j1g5R1N0
去年の横田航空祭りでラプターを見たついでに、C-5ギャラクシーのコックピットに乗ったが、これも見たかったな(´・ω・`)
731名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:23 ID:a1U8mAew0
>>1
蝶が脱皮してイモ虫になったみたいだな
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg
732名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:39 ID:2U9ngTo60
>>716
知らないのが問題じゃなくて「変にかっこわるい」なんて言っちゃったのが・・・
単に質問しただけなら優しいお兄さんが手取り足取りナニ取り教えてくれるよ。
733名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:51 ID:y5xBnUQx0
ちなみにエアバスA380だって560dの最大離陸重量を有している件について・・・
(このAn225は600d。B747は確か450d)
734名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:29:24 ID:S+c0wdS70
ゆとりに釣られすぎ
735名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:29:25 ID:R27m1C7R0
>>710
3000メートルの滑走路が必要らしいけど、これとは違うの?
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20568-storytopic-3.html
736名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:30:37 ID:IOsv2bEe0
>>707
操縦席の扇風機ワロスwwww
何気にダッシュボードに後付けされた民生品のGPSさらにワロスwwwwwwwww

AN-225は与圧ないからか
高いところは飛べね
737☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2010/02/09(火) 21:31:20 ID:Xk4lG7MY0
こう云う飛行機が飛んで来れる世の中に成ったんだと改めて思うね。
738名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:25 ID:w8acd69z0
>>70
輸送機乗りでも戦車を積むのは嫌がる
着陸時に、狭い面積に大きな負荷がかかるからだ
739名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:31 ID:VKGBr2sJ0
>>735
必要なのは長さであって、強固に舗装された「滑走路」でなくてもいいわけです
ある程度平らな場所なら広ささえあれば無問題、と
740名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:41 ID:QUbqhU6o0
>>714
F22がレーダー上で鳥に見えるってことはAn−225はレーダー上でSu-50
に見えちまう ('д`)
741名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:42 ID:DJdgfwb10
>>686
サンダーバード2号をばかにするな
742名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:32:08 ID:y5xBnUQx0
ちなみに、民生品のGPSの後付は我が国では航空法違反だったりする罠w
743名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:32:56 ID:w1U0YCQx0
>>735
軍用機なのでジャンボジェットレベルの滑走路すらいらないように設計されてた気がする
記事の3000mは地元の言いがかりの数字(軍用機なので実際の数字は出てない)
744名無しさん@九周年:2010/02/09(火) 21:32:59 ID:7rWwixQS0
>>1
こいつからフォルシルムヤークトパンターが降下してくるんだ!
745名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:33:11 ID:AT3lQH3S0
なんかハイテクなのかローテクなのかよう分からんw
746名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:34:36 ID:m2w5Q9Jw0
>>736
この扇風機はロシア系並列複座機に常備されてるんだけど
曇り取り用なんだぜ・・・
747名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:34:55 ID:p4QnZmQV0
そ連のヒコーキは足まわりがむやみに頑丈だと聞いたことあるが、
やむにやまれぬ事情があるんだな。
748名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:03 ID:FKIGFHU60
あ、いまNHKでこのニュースやってるぞぉい!
749名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:03 ID:L/8VdiNj0
>>742
案外日本の領空を侵犯する東京急行のロシア機も
日本に観光に行ったクルーが秋葉で買ったGPSを載せてたりして。
750名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:15 ID:VKGBr2sJ0
>>736
与圧ないのは貨物室で、操縦室は普通に与圧されてますよ
だから国際航空連盟の世界記録リストで「250トン積んで高度10750メートル飛んだ」が登録されてるわけでして。
751名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:15 ID:hNrIAbw10
C-17やC-5じゃ、ダメだったんだな
752名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:20 ID:eferMf0n0
ハリボテのように見えるが中身はしっかりしているのがソ連製
753名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:27 ID:OQRa5U0t0
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>ペイロード

>ペイロードは公称では250tであるが、これは安全を考慮しての値であり、実際には
>300t以上を搭載することができる(最大離陸重量は600t)。

一番糞重いもので90式戦車(50t)を乗せても300tなら平然と6両も乗るのかよ。
96式装輪装甲車(14.5t)ならなんと20両。
754名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:44 ID:R27m1C7R0
>>739
ほーなるほど〜
サンクスです

あまり関係ないが宜野湾に来てたのは「来日」扱いじゃないんだねw
755名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:36:23 ID:eqK7C3Yu0
これだったらペンタゴン潰せるぜw
756名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:36:57 ID:Y0LvainH0
米国の某プラントメーカー。

一旦契約した納期を一ヶ月半前倒ししろ、とか言ってきたことがあったな。
発注担当がアフォだったらしく、日本→アメリカ西海岸までの輸送期間を考慮しないで納期を設定してしまったんだと。
45トンの鍛鋼軸モノ。どう考えてもフネで運ぶしかないだろ。フツーに40日かかるわい。

「知るか、アフォ、輸送期間を縮めるしかないわい」とか突っぱねた。
でも、本当は縮められたんだよね。工期に多少余裕あったし。
それで、工期縮めて「特急料金」でももらおうか、とか思ってたんだが。

そしたらその発注担当、航空便で引き取る、などほざきやがった。
飛行機を差し向けるから、それに載せろ、とか言う。
そんな飛行機あるかよ、と、こっちはせせら笑ってたんだが。

数日後、最寄りの空港にアントノフがやってきた。
絶句したね。
本当にやりやがった。

製品代価が20万ドル、アントノフのチャーター料はその4倍だったらしいよ。
スケールのデカいアフォだったな。
757名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:37:24 ID:IOsv2bEe0
>>745
これでも20年モノだからな (初飛行1988年)
ソ連崩壊で10年近く打ち棄てられていたものを改造し復活させたという、宇宙戦艦ヤマトのような来歴を持つ
758名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:37:47 ID:hNrIAbw10
>>131
ハイチには着陸しないと思われる。
隣国に運んでそこから、ガソリン継ぎ足しながら転がしていく
759名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:38:19 ID:EeuyOfAJ0
>>746
おー、そうなんだ!
なんで窓に向いてるのか不思議だったんだ。
760名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:38:31 ID:NwW4axR+0
>>708
ひえー
そんな昔に二階建てがあったのか
761名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:39:14 ID:pp3ECg3r0
>>2-3
時間・・・
762名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:39:22 ID:znfBR1D50
http://www.defencetalk.com/pictures/data/119/medium/AN-225_31206N.jpg
この画像みてヤッターワン思い出した・・・
763名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:39:58 ID:PfJjr4No0
>>753
物理的なサイズを思い出してあげて下さい。旦那・・・

An-225のカーゴサイズはL43m×W6.4m×H4.4m。
90式戦車は、L9.8m×W3.4m×H2.3m

6両積むには、おそらく幅が足りません
764名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:40:30 ID:bE6DaNyt0
>>757
うお、かっけー!
765名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:41:07 ID:TNTFser20
>>754
宜野湾に来たのはAn-124
今回初来日したのはAn-225
766名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:41:09 ID:cPlQ/fee0
よし!これに核つみこんでアメリカに落とそうぜww
落とそうぜwww
え・・・冗談だってば、嘘ですよアメリカさん。
767名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:41:49 ID:+hnqQ5ji0
悔しい
もう少し早く知っていれば有給取って見に行けたのに
768名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:42:08 ID:OQRa5U0t0
>>763
しまった、寸法が無理かw。
CH47Jで軽装甲機動車を運ぶみたいに吊り下げ・・・、もっと無理かw。
769名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:42:10 ID:3CUQegsW0
>>763
まあこの場合戦車は、目方の目安みたいな物
770名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:42:26 ID:P2PhpBlI0
この飛行機
宙返りとか背面飛行とかできるのかね。
771名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:43:20 ID:VKGBr2sJ0
>>768
落っこちないように固定する方法があれば機体上面にも積めます
なのでたぶん6両はイケます、どうやって固定するかはわかりませんがw
772名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:44:03 ID:y5xBnUQx0
>>767 他航空ヲタのオノオノガタ

皆で銭出し合ってチャタればいーんじゃねーかぁ〜?w
無論俺もヒトクチ乗るけどwww

機体には大きく、「にちゃんねらが乗ってます」だw
773名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:12 ID:f57tJfL40
>>703
故障はするけどシャトルみたいに爆発しないから
安全第一で運行しています
774名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:27 ID:7BjLDHUR0
>>756 最寄りってどこ?

軍用機だから滑走路の長さは短くてもいいということみたいだけど、
それでもあんな大きい飛行機が、地方空港に簡単に来られるものなの?

あと、管制とかも普通でいいのかな?遅いんでしょ?
高速道路での教習みたいに、後ろに渋滞を引き起こしたりして。
775名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:32 ID:QUbqhU6o0
776名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:37 ID:3CUQegsW0
>>768
そういえばここ2〜3日軽装甲機動車を見かけたな…
もしかしてこの飛行機に乗せるために陸送していたのかも
>>770
戦闘機並みの運動性らしい
777名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:46 ID:LNyuzIa+0
>>756
ネタじゃあないかと疑いたくなる話だな。本当の話なら、
是非とも拝んでみたかった。

特急料金が取れなかったのは残念でしたね。
778名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:56 ID:OQRa5U0t0
>>771
わかった、あとはあれだ、90式戦車を3両をカーゴに乗せて残り3両はブランみたいに(ry
779名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:46:14 ID:bdGd69aJ0
おっ 今日成田空港でこれ見たぞ
整備施設のエプロンにどでんといたわ
780名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:47:57 ID:I/g60T7h0
外国のためにここまでしなくていい。
自分たちの出来る範囲でやればいいという考えはないのか。
781名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:48:42 ID:tAj934iv0
ソ連の技術力は面白い
782名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:49:06 ID:7BjLDHUR0
>>780 だからインド洋給油をやっていたのに、情弱への選挙対策でやめちゃったし。
783名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:49:54 ID:eqK7C3Yu0
さあ、この輸送機に千羽鶴を満載して日本人の真心を届けるのだ。
784名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:50:10 ID:BWaS0Ijx0
なんだかよくわからんけど ロシアは巨大な物作らせたら超一流だな
785名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:50:40 ID:LuJny+CX0
タイヤとかサスペンションがどれだけ頑丈なんだと
786名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:51:39 ID:TNTFser20
>>774
軍用輸送機でもSTOLを重視して機体では無いでしょ
データで2800mの離発着距離が出てる
距離さえあれば地方空港だって降りられると思うよ

滑走路痛まないかどうかは不明だけど
タイヤが片側14本もあるから1本辺りの接地圧はそれほど大きくないかも

ただ6発だからそれなりにはウルサイだろうな
787名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:51:48 ID:BKGDmqOq0
>>774
>>777

コピペ
788名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:52:06 ID:k1vm5OSa0
この後人類がより大きな航空機を手に入れるのは、ミノフスキークラフト航法が登場してからのことだったのである。
789名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:53:59 ID:7h8eI4f10
>>778
なんがかさばるもの用のカーゴもつくるとかいってたな
790名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:55:53 ID:Bg4YEWPb0
F-1サーカスの出場車を全チーム一気に運べそうだな。
791名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:57:32 ID:IOsv2bEe0
>>707 >>775
航空機の操縦席はこの頃のやつがいちばん血沸き肉踊るな (゚∀゚)

最近のジェット機なんてこんなんだぞ、俺でも日曜大工で造れそうだ
コックピットのロマンの欠片もねぇ〜 (´・ω・`)

Epic Elite (6人乗り双発ビジネス機)
http://www.epicaircraft.com/site_images/Elite_2_lrg.jpg
792名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:59:11 ID:m2w5Q9Jw0
>>791
ち ょ っ と 待 て !
793名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:06 ID:xxgsgsUr0
>>2-3
満足♪
794名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:18 ID:7BjLDHUR0
>>787 そうだったんだ…


がっかり。
795名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:01:41 ID:HtKXfiFR0
スコープドックなら何体くらい運べるのかな、この機体ならメルパラがどっさり
出てくるTVのシーンを再現できるか?
796名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:01:59 ID:0z4L+ns0P
折り鶴一億羽くらい運べそうだな
797名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:02:22 ID:liGzuct/0
スゲーなタイヤの数w
798名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:03:21 ID:JHG+AZb+0
>>774
こいつ「An-225」は知らんけど、こいつの元の「An-125」はイラク派遣の際には
結構あちこちの地方空港に来てる。
799名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:03:46 ID:JBqEwfef0
この機体ならマウスにパラシュートを付けて空中で投下できそう。
800名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:04:17 ID:vtvxBh8R0
>>791
こういうものを設計するところには、デザイナーとかいう人はいないのかな?
必要なものをとにかく並べました、みたいな・・・
801名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:04:49 ID:6Jt/7w0w0
>>791
安っぽいな。どこのゲーセンかと思ったw
802名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:05:33 ID:aNifRgEm0
ガルダ級アウドムラかよ、モビルスーツ何機搭載できるんだろ
803名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:05:56 ID:7h8eI4f10
オリンピックのとき騒音対策でこれなかったのは、これ?
804名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:05:57 ID:eChKwVjV0
ロシアの6発エンジンは1930年代から
この機体はムリが祟ってテスト飛行のみで没、

おそロシアw

http://www.airwar.ru/image/idop/bww1/k7/k7-1.jpg
http://www.deadlybirds.com.br/deadlybirds_blg/wp-content/uploads/2009/02/Kalinin-K-7_3.jpg
http://img257.imageshack.us/img257/5746/16500x318.jpg
805名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:06:11 ID:j47nGIjp0
C5の数少ないからアメリカも時々使ってるな
806名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:07:03 ID:vtvxBh8R0
>>802
ガンダムなら40tだから、5〜6機はイケるな
807名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:07:27 ID:EiXMjoVi0
>>791
ゲームセンターの筐体かと思ったぞ
808名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:07:56 ID:vTQi43ps0
>>794

>>1に初来日って書いてあるじゃないですか。
809名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:08:32 ID:2Cq9aKr50
電車丸ごと空輸って、どれだけ急いで納品してるんだよw
810名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:05 ID:JHG+AZb+0
>>800
スレチだが、日産GT-Rの液晶パネルの表示デザインは、グランツーリスモのデザイン会社に依頼したとかw
811名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:12 ID:nToc7wqa0
>>794
確かにコピペだが、多分実話だぞ。
このスレにもまとめのページのアドレスが貼られていたぞ。
812名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:19 ID:7BjLDHUR0
>>798 でも、この種の飛行機を操縦する人って、免許の関係からロシア人とかでしょ?

よく、日本の地方空港とかへんぴなところにサクッと来られるね。いくらプロとはいえ。
813名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:25 ID:j0qtNQzm0
>>693
可能不可能で言えば可能だろうな。
WW2時のドイツの輸送機に似たようなのがある(というか元ネタ?)から
あの形状は空力的に問題はないはず。
強度と出力重量比保てればそのままでかくすれば飛ぶはず。

問題は空中給油が可能な現実世界で、空中空母の存在意義がないこと。
危険な空中発進とかさせずに普通に戦闘機を随伴させた方が楽で効率的。
アニメやゲームだと巨大な空中空母は見栄えがするんだけどねぇ・・・
814名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:31 ID:p4QnZmQV0
地盤のユルいとこの飛行場だと滑走路が凹みやしないだろうなw
815名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:42 ID:f8opG7Ze0
全長123m 全幅156m のベリエフ Be-2500に比べたら雑魚よ雑魚
816名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:51 ID:hVBOAlc80
スパロボにこんなんいたな
817名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:10:02 ID:XVWGJ8ux0
ナウシカのバカガラスの原型だっけ
818名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:11:43 ID:VKGBr2sJ0
>>817
それは第二次世界大戦時のドイツ機・Me323だね
819名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:12:20 ID:j47nGIjp0
>>813
それこそソ連が30年代に戦闘機吊るす巨人機の構想あったな
古くは飛行船の護衛の為の発想だが
820名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:13:21 ID:HXQ7Lxzc0
おいおいなんで特急しおさい運んでんだよ!
821名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:13:38 ID:YDY9ZvJK0
無理ーや。
乗せられへーんで〜。
ワシャいわな釣るがな〜
822名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:13:58 ID:wBuCe4280
ハイチくんだりにこんな重い飛行機降りられる場所あるのかよ
823名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:14:07 ID:jeypLCLH0
車両150台も積めるのか?
824名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:14:13 ID:m2w5Q9Jw0
>>812
ウクライナのパイロットに怒られるぞw
航空管制は英語だしGPSがあれば大体何所にでもいける
着陸はマニュアルでこなすし
825名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:14:23 ID:6LFBENU80
>>695
中央即応連隊が宇都宮にいるから
826名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:14:43 ID:bE6DaNyt0
>>815
SFやん。
827名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:15:43 ID:nToc7wqa0
>>808
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51502274.html
この時来日したのはAn124、今回来たAn225の元になった機体。
828名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:16:21 ID:zIQ3qMvG0
自分が日本人から嫌われてることにまだ気づかない?
犯罪在日だけからしか支持されてない
829名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:16:27 ID:lT2ckx7W0
飛行機に目を奪われてたが

結局、遅れて参入するから

他国の目に支援していますって印象つけるための

政府の画策でそ。

830☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2010/02/09(火) 22:16:48 ID:Xk4lG7MY0
>>767
多分コレで成功したら又来ると思うよw
831名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:16:53 ID:j0qtNQzm0
>>819
空中空母っぽいものは第一次大戦からあるよ。
結局、非効率だったからあちこちで開発されては廃れて、空中給油がとどめ刺したけどね。
浮いてられる飛行船ならまだ空中空母の可能性あるかもしれない・・・と思ったが
普通に空挺おろして敵の空港占領した方がいいなwww
832名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:18:34 ID:LxLLwXAw0
化け物か、この飛行機は!
833名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:19:18 ID:cPlQ/fee0
>>822
悪路で活用できるように設計されてるから問題ないらしい
アフリカあたりで散々救援活動してきた実績から楽勝だとか
兵隊なら1500人乗せられるwwwwバケモノ
834名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:21:41 ID:JHG+AZb+0
>>812
操縦士がロシア人かウクライナ人か知らんけど、事前の打ち合わせと情報さえあれば可能でしょ?
大型タンカーの入港とかの方が、手間といい手続きといい、よほど大変だと思う。

>>800
追記 だからと言って、操縦桿とi-Pod みたいな操作系って、いかにも最先端っぽいけど、それもまた恐いよなw
いずれそういう方向に進化していくんだろうけど、やっぱりカチッ!と入るスイッチも必要だと思う。
835名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:21:53 ID:dpn4xXFa0
「モット・ガンバレーヤ」とか「ホンマデッカ」とかあっても違和感がない
836名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:24:34 ID:7BjLDHUR0
>>824 そんな、ドライブみたいに言われても…

GPSがあるからって、そんな簡単な話でないでしょ。パイロットじゃないからわからないけど。
何回か事前にビジネスジェットかなんかで航空路を実際に飛ぶんじゃないの?






ちなみに自分は、デートの前夜は予定コースを完全走破して不測の事態に備えるチキン。
837名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:25:51 ID:TNTFser20
今の戦闘機の操縦桿なんて圧感知型だから固定されてて押したり引いたりしないし
軽く圧力掛けるだけ
飛行姿勢制御とかももう人力だけじゃ無理な時代で
ほとんどコンピューターまかせ
838名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:26:15 ID:Um4Gbwau0
アメリカ海軍は戦間期にアクロンとメイコンちゅう戦闘機搭載飛行船を実用化させとった
ともに事故で爆沈したが
839名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:27:07 ID:jhMFuhsO0
昔イラクに行くかなんかの時に機首が
上に開くんじゃなくて、横に開くタイプのが来てて
それが案との府と聞いたけどな。装甲車みたいの運んだみたい。
840名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:27:46 ID:YDY9ZvJK0
100万トンくらいのタンカーで水送れないかな。
重油臭いか。
841名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:28:43 ID:RD4+xGYM0
>>324
大砲積んでね?
842名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:29:34 ID:q+uD1tz80
>>344
そういえば、ブランってどうなっちゃったんだろう?
843名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:30:07 ID:Um4Gbwau0
>>839
それはムリーヤの改造元のAN-124ルスラーン
100t強搭載できて、民間会社で三十機弱運用されてる
こっちも大人気で各国軍から民間用途まで幅広く利用されてる

陸自の海外派遣では大抵ルスラーンのお世話になってる
844名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:30:45 ID:m2w5Q9Jw0
>>836
広島に弟分が来たときは一発勝負だったそうな
運行会社の連絡員や整備員は機材持って事前に船で来てたけど

流石に空港以外に着陸するときは整地やら色々下準備すると思うよ
845名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:30:53 ID:zZkHk9Pg0
90式戦車の砲塔に主翼とエンジンをつけた方が早いだろJK
846名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:31:07 ID:q+uD1tz80
>>83
なんつーか、癌が転移しまくったかのような姿だな。
847名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:31:08 ID:ttnjgLZ40
金の使い方間違ってる
848名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:31:41 ID:Mw1l3I3f0
こんなの飛ぶの!?
849名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:32:09 ID:VKGBr2sJ0
>>836
逆。 ドライブだったら事前の下見は「ここの看板で曲がればいいんだな」とか「ここで混むんだな」とかわかるから意味あるけど
飛行機の場合は巡航速度も機体毎で変わっちゃうし空には目印なんてないし天候次第で所要時間すら普通に変わっちゃうしで
あんまり意味がないんだ、そういうのって。

今の飛行機はINSが示す自機の位置をGPSや地上からの情報で補正しながら飛んでる。
慣れで飛ばせるほど甘い世界じゃないんですよ、空って。
850名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:32:19 ID:jOvkrHME0
日本もこれ導入してさ、ミサイルキャリアーとして運用すれば、
シナ海軍が何隻来ようと、即撃沈だし、
対空ミサイル積めば、向こうのアウトレンジから数百発をお見舞いできる。


無敵だ!

長距離の対空ミサイルを開発しなきゃ駄目だけど。
851名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:33:15 ID:JHG+AZb+0
>>836
近所に新しくスーパーが出来たとして、お前は自転車で車庫入れの練習に行くのか?

いきなり車で行っても場所はナビでわかるし、駐車場の図面は以前に打ち合わせ済み。現地には係員さんも居る。
これが平時での輸送。戦時輸送なんて遥かに酷いもんだw
852名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:33:38 ID:VKGBr2sJ0
>>842
計画凍結中
たぶんこのままずっと凍結中
853名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:01 ID:QUbqhU6o0
>>840
そこまでコストかけるなら海水淡水化装置の簡易型とかあるから
それ現地に送ったほうが安上がりだと思うよ。
854名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:04 ID:Um4Gbwau0
>>842
一号機はカザフで補完してたら暴風で格納庫ごと吹っ飛ばされて全損
地上試験機はモスクワに飾ってある
大気圏内飛行試験機はドイツの博物館にある
855名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:08 ID:IOsv2bEe0
>>834
宇宙船でさえこれだぞ ('A`)
夢もロマンもなっしんぐ

世界初の民間宇宙船スペースシップワンの操縦席
http://cache.gawkerassets.com/assets/images/4/2009/01/Spaceship_One_cockpit_in_flight_01.jpg
(この写真は正確には発射母機ホワイトナイトのものだが、まあ宇宙船のほうも大差はない)
856名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:17 ID:gKwPcyX90
【キーワード抽出】
対象スレ: 【話題】“世界一重い”航空機「ムリーヤ」 ウクライナから成田に到着 ハイチ支援の為に陸自がチャーター(画像あり)
キーワード: 無理

抽出レス数:38
857名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:37:06 ID:mEa4g0AL0
国外にまともに運べる輸送機がないって現実が
如何に自衛隊が国内専用であるかわかるよな

離島ですら怪しくないか?wwwwwwww
858名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:39:00 ID:m2w5Q9Jw0
>>857
戦車が載るような輸送機作ったら
ファビョる人たちが居てだな
859名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:39:09 ID:q+uD1tz80
>>137
操縦席が、747−400のまんまじゃん。
860名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:39:35 ID:JHG+AZb+0
>>855
これは酷い・・・

そのうちPSPみたいになっちゃうんかなぁ・・・
UAVが戦争の主力になる未来に向かって・・・・・・・・
861名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:40:25 ID:nEiffewa0
862名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:40:40 ID:bA1TflW70
ワレソウダフノウ、我操舵不能。
863名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:42:19 ID:m2w5Q9Jw0
>>860
そう言えば昔コロコロコミックにスーファミのコントローラーで
戦車やジェット戦闘機を操縦するアホ漫画があったな
864名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:42:22 ID:7h8eI4f10
スパテサルでもチャーターせんkAna
865名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:42:48 ID:ZZswrGr50
漢ならやっぱりC−130輸送機だよな
http://www.youtube.com/watch?v=97rSobuKBxI
http://www.youtube.com/watch?v=WKCl3lfAx1Q
866名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:43:53 ID:VKGBr2sJ0
>>857
そうじゃない国のほうが大多数ではあるんだけどねw
867名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:45:12 ID:TNTFser20
>>857
C-130あるし
C-X(XC-2)開発中だし
US-2もある

てか世界中の軍隊でも米ロ以外100tクラスなんて普通運用してない
868名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:47:24 ID:nBlETEdl0
どんだけ金かけてんだよ、、、。
いっぺんに運んで落ちたらどうすんだ。
869名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:47:46 ID:+fDQDV9K0
>>791
アントノフもモニタ入れるのはいいんだが、なんだか劣化した希ガス

An-70
ttp://www.airliners.net/photo/Antonov-Design-Bureau/Antonov-An-70/1575757/M/
An-148
ttp://www.airliners.net/photo/Antonov-Design-Bureau/Antonov-An-148/1384727/M/
870名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:48:00 ID:BPQENmVX0
>>545
まだ日航製が存在した頃、ジェット輸送機作ったんだよね。C-1。
(色々理由はあって基本設計は日航製、量産は川崎が担当したが)
開発開始当時社会党が強くて、航続距離の長いジェット輸送機作ると
再侵略がどうのこうの言い出すのは目に見えていた。
だから日本の領土内しか飛べないように航続距離削った。
当時は沖縄返還前だったからそこより手前しか飛べないように。
だからC-1は補助燃料タンクつけないと沖縄や硫黄島にすら満足に行けない。
871名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:49:32 ID:nEiffewa0
>>791
なんだこの面白味の無いコクピットは!
872名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:52:38 ID:BPQENmVX0
>>791
メーターいっぱいなコックピットも好きだが、
グラスコックピットもまた味があって好きなんだよ。
コックピットレイアウトで一番好きなのはA320だな。次がB747-400。
873名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:53:44 ID:VKGBr2sJ0
>>868
「積荷に保険かけずに長距離輸送する」なんて危ない橋を渡る官僚がいるわけないっしょ……
874名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:55:51 ID:RxRvczfk0
>>522
スカイクロラで撃墜された重爆撃機?
875名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:58:05 ID:nEiffewa0
>>874
>>522の大きさはそれの5倍はある
876名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:58:22 ID:88ei+D7j0
かっけえ
ロシアにもスペースシャトル型の宇宙船あったんだな
877名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:58:36 ID:KMXhwi3Q0
意外にこの飛行機は何度も日本に来てるよ。
去年も6回くらい日本に来てるから追っかけようと思えば実物を見れるはず。
878名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:58:49 ID:BgO7us5b0
ちなみにこのan-225の開発時のライバル機にVM-Tアトラントという輸送機が有る
ttp://www.youtube.com/watch?v=quILBGryShU
「いっぽうロシアはそのまま載っけた」という言葉がピッタリの見た目最狂の飛行機だ
879名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:59:53 ID:Um4Gbwau0
>>877
それはAN-124なんじゃ
880名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:00:21 ID:fGUHYTwg0
>>873
陸自の自走榴弾砲が、船で運搬中台風で船ごと沈んだけど、
保険かけて無かったとか・・・
881名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:01:03 ID:JHG+AZb+0
>>877
いや、An-225は初。こいつの元のAn-125は何度も来てる。
882名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:01:07 ID:nEiffewa0
>>869
クマさんが好きです
ttp://www.youtube.com/watch?v=MPn1gj7fgYk
883名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:01:56 ID:BPQENmVX0
>>882
世にも珍しい二重反転プロペラの熊か…
884名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:02:17 ID:XoxJPU2s0
>>766
エシュロンって知ってる?
今頃ヤバイ事になってるよ
885名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:02:22 ID:th+I3e3K0
なんかタイヤが飛行機の腹辺りにワサワサとあるのが笑えた
このぐらいないと支えきれないのだろうね
886名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:03:27 ID:Igw+92sr0
サターン5型ロケットが世界で一番でかい宙に浮く乗り物だと思ったんだが
887名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:03:54 ID:fGUHYTwg0
>>874
未来少年コナンの”ギガント”

主人公達に素手で撃墜させられたw
888名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:03:55 ID:m2w5Q9Jw0
>>880
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20010424k0000m040083000c.html
> ブ号は21日に神奈川県の横浜港を出港。陸上自衛隊の155ミリ
>自走りゅう弾砲など砲4門と、通信機材などを積んで、カリフォルニア州
>に向けて航行中だった。
> 陸上自衛隊によると、りゅう弾砲のうち2門は新型のもので、5月
>下旬から9月中旬までアリゾナ州のユマ米陸軍射場で実用試験をする
>予定だった。砲など自衛隊の資機材の合計額は30億円近くに上るが、
>保険に入っているため国に損害はないという。
889名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:04:32 ID:VKGBr2sJ0
>>885
A:ロシアの滑走路はしょぼいから
A:接地圧を低めて不整地での運用をやりやすくしている

どっちも正解っちゃあ正解だったりするw
890名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:08:10 ID:ouFHV5Ja0
>>160
食べすぎだな。
891名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:09:24 ID:kPB0oUqy0

大量のケロシン馬鹿食いするなんてエコじゃない。
ペイロードあるから原子炉積んでスチームタービンで飛んで欲しい。
892名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:12:15 ID:Vdfq0lVu0
いっそのこと・・・
都会を離れて、のんびりしないか・・・待ってるよ
http://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000137.jpg
893名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:13:03 ID:fGUHYTwg0
>>888
あれ?入ってたんだ。
すまん。
894名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:13:22 ID:BPQENmVX0
>>892
TNCM
とICAO4レターコードを即答できる俺は旅客機ヲタ兼フライトシマー
895名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:14:10 ID:ouFHV5Ja0
>>804
こういう飛行機ってエンジンの整備ってどうしてたんだろう?
896名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:14:29 ID:pq+3H7oG0
http://www.youtube.com/watch?v=WI088oIiZEQ&feature=related
これ見ると中々加速しないし、離陸時の速度えらく遅くないか?
撮影の問題?
897名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:15:37 ID:fGUHYTwg0
>>891
スチームタービンじゃないけど、NB-36Hってのが。
898名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:16:22 ID:cfBmPzwz0
トヨタ叩きするアメリカを牽制する意味でもロシア製兵器を購入するべきだ
899名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:17:15 ID:Um4Gbwau0
>>895
翼の上で飛び跳ねても平気どころか、翼内へ普通に入れるのがその頃の巨人機だ
900名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:17:23 ID:OvygfdXd0
>>2-3はなんであの順なんだ、宇宙意思か
901名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:17:54 ID:VKGBr2sJ0
>>896
クソでかい機体を普通のフレームに収めるように撮るためには
遠くから撮るしかないから必然的に速度感が変になってくる
902名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:26 ID:YuH5njGB0
>>804
空族になれそうだな・ω・
903名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:19:53 ID:9SS+S6k/O
プリキュアのホホエミーナを思い出した
904名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:23:39 ID:OOs+MgOg0
>>896

単に機体がでかすぎて、風景と比べたら相対的に速度が遅く見えるだけだと思われ。
905名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:24:32 ID:cciUpGVa0
>>857
ムリーヤと比べる行為がマチガイ
906名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:25:02 ID:P7FNSRsb0
チャーターなんだ

米軍がC-5を格安で貸してくれたって良いのに・・・
907名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:26:46 ID:pq+3H7oG0
>>901>>904
なるほど ありがと
908名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:27:21 ID:TNTFser20
>>906
数百万なりケチって外交的借り作る方がどう考えても損
909名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:27:22 ID:m2w5Q9Jw0
>>906
日本に貸したら不動産にされるからいやなんだよ
910名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:28:09 ID:BTZNWtF20
>>906
最大搭載量を見るとC-5とムリーヤではかなり違うぞ
911名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:28:23 ID:3a8jLTUx0
あれだ

宮崎パヤのルパンの「死の翼 アルバトロス」だ
912名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:29:24 ID:ZGXW4P2R0
チャーターして離陸したまではいいのだが、ハイチの滑走路は短すぎで
着陸できないことが判明したとか。
913名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:29:38 ID:UlE8qe9i0
http://www.youtube.com/watch?v=QRXNcQ8q3cA

ホント、空飛ぶ洋裁って感じ。
914名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:29:58 ID:ncZaY9y00
2両ずつV字に入れたら6両入るではないか、90式が
915名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:30:36 ID:f57tJfL40
>>824
JALとは違うんだよ
916名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:31:20 ID:aXRc6R6U0
見に行きたかったなあ
917名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:31:30 ID:m2w5Q9Jw0
>>913
空飛ぶミシン の検索結果 約 27,100 件中 1 - 9 件目 (0.34 秒
918名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:32:06 ID:nEiffewa0
>>906
ムリーヤの積載量は銀河の約2倍以上
919名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:20 ID:ncZaY9y00
>>918
一瞬、2d程度の積載量しかないのかと思った
920名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:48 ID:f57tJfL40
>>918
そんな機体を大戦中に作る空技廠
中島や三菱に発注したのが間違いだった
921名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:38:24 ID:aXRc6R6U0
航空自衛隊XC-2も中々の迫力だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=I6Xh5ULM3EU&feature=related
922名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:18 ID:EtVqvOse0
ロシアって工業先進国じゃないのにおもしろいもの作るよな
923名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:22 ID:IOsv2bEe0
>>804
カリーニンK-7キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!

実際に飛行した試作機は7発機(!)とされてるが、
>>324の再現CGはエンジン16発もあるうえに三連砲塔が載ってるぞwww
誇張にもほどがあるwwwwwww

バカ多発機というと、こういうのも
http://www.warbirdregistry.org/b17registry/b17-4485734-2.html
924名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:41:52 ID:sRIDNFwZO
無料ーやってガウの出来損ないだな
925トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2010/02/09(火) 23:42:35 ID:m6XfSgRH0
富嶽とどっちがおおきい?
926名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:45:40 ID:K8vDXE9d0
さくらの山は、撮影マニアでお祭りになったのかな?
927名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:45:46 ID:fGUHYTwg0
>>923
戦艦の主砲塔だな。
あれ単体で100tくらいあると思うんだけど、2個あるw
928名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:45:48 ID:umryRUCL0
>>725
せ、せんにん?!!
929名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:45:58 ID:/jhpGjQ30
ギガント程ではないにせよ
アウドムラに割りと近いスケールの船とお見受けした。

実物の離着陸を間近で見てみたいな。、
930名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:11 ID:AoYwt+zl0
ところで、自衛隊のC130はどうやってアメリカまでいったの?
アラスカまわり?それとも太平洋直行できるの??
931名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:47:24 ID:bad/35Ak0
つーか、これハイチに着陸できる場所あるのか??


まぁ、たぶんキューバに降りる気がするが。。。
932名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:47:28 ID:nEiffewa0
>>928
実際には1500〜2000人乗れると言われてる
933名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:47:55 ID:kEOFMiMX0
>>1
3枚目、An-124じゃね?
934名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:48:36 ID:Z2kslOZe0
凄い飛行機が有るんだな。
935婆 ◆HKZsYRUkck :2010/02/09(火) 23:49:15 ID:N+p9rZpL0
>>896
無限音階か!? と思わせるくらいのドップラー効果だなw
ああ見えて、離陸時の対地速度はすごそうだ。
936名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:50:15 ID:nEiffewa0
>>933
良く見りゃそうだな、ラダーが一枚しかない
937名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:50:20 ID:WUm6con30
ソ連の飛行機はいい飛行機。
自衛隊の飛行機は悪い飛行機。
938名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:50:54 ID:4GRKQruu0
2番機:カノーヤ
3番機:ナンデーヤ
4番機:シランガーナ
939名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:51:07 ID:fPylc5UV0
An-225のNATOコードネームは
「コサック」

これ豆知識な
940名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:51:39 ID:0RFA7T/f0
600t積めるのに108tって・・・
941名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:51:49 ID:RfT3IO3Q0
格好良いな
やっぱりロシア製の飛行機のデザインは良いね
942名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:55:37 ID:fGUHYTwg0
>>930
太平洋上に島が一つも無いと思ってる?
943名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:14 ID:VKGBr2sJ0
>>940
600トンは最大離陸重量。機体そのものの重量が170トン。
最大飛行距離が13000km、このときに燃料は280トン食う。

っていうわけで、日本からカリブ海沿岸まで無着陸で飛ぼうとすると
荷物108トンはけっこう重量的にはぎりぎりだったりする。
944名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:21 ID:nEiffewa0
>>940
600dは機体も含めた最大離陸重量
ペイロードは250d強
945名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:27 ID:yAKDJjRC0
感動した!
946名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:56 ID:+9igAs4y0
>>721
帝国陸軍の一〇〇式司令部偵察機ってまさにそれだよね
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/images7/35-100st.jpg
947名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:57:14 ID:TNTFser20
>>942
ハワイ経由だと思うけど人程度の荷物なら直行出来るんじゃね
948名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:57:58 ID:EaG9DyU70
>>940
これ以上の積載となると容量的にカーゴベイでなく機外に背負うことになる。
しかも推進剤の消費量は等加速度的に増加する。
スペースシャトルを運ぶのでもない限り意味がない。
949名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:01:10 ID:fPylc5UV0
>>946
機首とカウリングとスピンナーがかっこええのうハァハァ
950名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:01:21 ID:fGUHYTwg0
>>947
航続距離ギリギリのフライトプラン受けてくれる国なんて無いよw
951名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:01:29 ID:vq8LZGRi0
だから>>2とか>>3でスレを終わらせるのは自重しろと・・・
952名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:01:58 ID:L24WYzi+0
150台も一気に載るのか!?
953名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:32 ID:BPQENmVX0
>>940
>>943
>>944
ちなみにボーイング747-400の最大離陸重量で395t。
954名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:05:53 ID:aZHSaZlB0
なあ、思うんだけど、アントノフをチャーターするくらいだったら
もう思い切ってC17買っちゃった方が良くないか?
今後こういう仕事は増えていくだろ>自衛隊
955名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:06:40 ID:C5mNog2s0
>>943
日本からカリブ海に行く時にはジェット気流を利用できるから、燃料はあまり食いませぬ。
956名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:06:52 ID:Tw2PSZVj0
見たかったって言ってるマニアの人がいるけど、出発の時に見れないの?
957名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:08:10 ID:CnkcP1Id0
>>954
鳩山サンダーバード構想を実現するには
確かに欲しいかもしれんが
あれは高い

そして今は不況だ
958名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:08:57 ID:PZM3Sfz40
>>956
今日昼に報道されて夜には出発じゃあ、仕事ある人は見に行けんだろ!
せめて一週間前に報道されてりゃ有休使って見に行くものを……

と歯噛みした首都圏の飛行機マニアは多いはず
959名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:08:57 ID:s/aBBVpT0
>>956
9日夜にもう出発したよ

>>949
日本機で最もスマートだよね
960名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:10:28 ID:6jhp3nf60
C-17買うという選択肢が無い訳じゃないだろうが
災派用に予備機含めて2台だけ導入して運用するって効率悪いだろ
じゃもっと買えって言ってもXC-2導入する金無くなる
それにC-17はデカ過ぎて拠点運用しか出来ない
961名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:17:22 ID:UYqvVl8V0
無事にハイチまで連れてってくれるだろう。ロシア製だから。

半島製なら200海里水域内で(以下略
962名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:18:20 ID:o/5ttezs0
>>960
C-130が45億円で、C-17が200億円。

あまり遠くへ行くことがない日本の軍用輸送機としては、余り導入しても意味がない。
963名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:18:43 ID:JKjAXqCx0
>>2
ですよねー
964名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:03 ID:PZM3Sfz40
>>960
C-17は前線運用も想定された機体だよ
戦術輸送機と戦略輸送機のいいとこ取りをしようという目算で設計された機体

とはいえやっぱり日本が保有するメリットは薄いね
大量にC-17導入して迅速に自衛隊数個師団を海外派遣する必要が見当たらないし
災害派遣に使うだけだったらそれこそAn-124なりAn-225なりチャーターしたほうがいい
965名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:13 ID:duN5NI2/0
http://www.youtube.com/watch?v=nB54sh4grqc

こんなのが空から降りてきたら、おしっこちびりそう
966名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:21:05 ID:hpNN+JDm0
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/27/44/c0015444_2116057.jpg
日本にだって変態飛行機はある
967名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:21:45 ID:HlSJRLikO
最大600トンまでか…
ロシア製のうたい文句だから安全なのは450トンまでだな…
968名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:22:12 ID:6jhp3nf60
>>964
でも現実的にアメリカですら拠点運用しかしてないし
能力的に不整地運用等が出来るのは知ってるけど
コスト面や整備考えたら戦時じゃないと出来ないでしょ
969名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:22:46 ID:VONZa1A00
>>954
数年に1回程度の任務のために、あのでっかい機体を購入して維持するのは金の無駄。
あのでかさだと、国内の基地間の普段の輸送任務に使うには大きすぎだしね。
だから、必要な時だけチャーターするほうが、よっぽど効率がいい。
また、C-130等の中型輸送機でも、国外への輸送任務もやれないことはない。

クロネコヤマトの宅急便の配送車は2トン程度だけど、あれがもし、長距離用の
10トンの大型トラックだったら普段の配達業務ではめっちゃ使いにくい。
また、2トンの配送車でもいざとなったら、長距離輸送もできないことはない。
それと一緒。


970名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:22:50 ID:F4z8FuX00
>>964
>災害派遣に使うだけだったらそれこそAn-124なりAn-225なりチャーターしたほうがいい

いや、普通に民間の旅客機で行った方がいい。
今もそうしてるし。
971名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:24:24 ID:eFUXMYg30
>>970
今回は物資の重さが100dを超えるので…
972名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:25:04 ID:LTFL/0kr0
>>969
C-17を普段は民間航空会社にリースしといて、航空便の輸送とかに利用させてけばいいんじゃ?
んで、有事の際には自衛隊任務に就かせると。
973名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:25:32 ID:fwbMlJd30
>>954
C-17はタイヤにかかる重量が重過ぎて大半の滑走路では補強しないと着陸の際滑走路を掘り返してしまう。
C-17買うなら同時に多くの滑走路補修も必要になる、そこまでする意味あるか?
974名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:27:30 ID:KamYBe260
日本もB-52を輸送用に改造したC-52を作ってもらって、
それで海外派遣に使えば安上がりに導入できるんじゃ?
975名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:27:30 ID:6LKkkVmc0
>>967
600tは性能上の限界であって実際の運用では400t位までだろ
976名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:27:33 ID:5o4lSGoA0
エアバスのやつが一番でかいと思っていた。
977名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:28:23 ID:lDhXhKfi0
>>932
1000人のっても大丈夫
978名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:28:49 ID:PZM3Sfz40
>>975
機体重量170トン、最大燃料搭載量280トンで既に450トンなんですが
979名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:28:49 ID:VONZa1A00
>>967
600トンてのは、機体、荷物、燃料、すべての重さを合わせた、最大離陸重量。

>>970
民間の旅客機に、大型トラックやブルドーザーを自走で積み込めると思う?
980名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:29:07 ID:eS5PIK630
>>973
>C-17はタイヤにかかる重量が重過ぎて大半の滑走路では補強しないと着陸の際滑走路を掘り返してしまう。

タイヤの本数を増やした特別仕様を作ってもらえば解決。
981名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:44 ID:HNk4Zm9+0
日本はギガント作って対抗だ
982名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:49 ID:Rpfrdcpw0
>>978
つ 空中給油
983名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:30:59 ID:fwbMlJd30
>>980
やっぱり結局のところ「そこまでする意味あるか?」ってとこに行き着くじゃねぇかw
ただでさえクソ高いC-17が改造費用やらなんやらでさらに高くなるぞ、
単純にタイヤ増やそうったってそう簡単にはいかない、というか簡単にいくならとっくにやってる。
984名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:31:09 ID:6jhp3nf60
>>974
B-52のペイロードは30tちょい
輸送機としては見劣りする
985名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:32:26 ID:eFUXMYg30
>>982
出来ません
986名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:35:22 ID:7U0wQgYK0
>>887
未来少年コナンの
「ギガント」って復活させたインダストリアの三角塔で衛星からの太陽エネルギー受けて
それを注入して復活したんだよね。
「太陽エネルギー」がなんなのか結局わからんかったから
エンジンがどういう仕組みのものか未だにさっぱりわからん。
垂直離陸可能で大気圏突破可能って設定だったが
レシプロ飛行艇に追いつかれてコナン一味のゲリラ乗り込みw
自機の火器で自機の主翼射撃しまくって墜落w
最先端の兵器には程遠い設計だったなw

子供だった当時は手に汗握る展開で面白かったけど
987名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:38:17 ID:eFUXMYg30
>>986
重力コントロールと熱核融合エンジン
フライングマシンがある設定だから垂直離陸は容易
988名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:38:18 ID:VONZa1A00
>>972
民間の航空輸送でC-17を使ったら、コスト的に到底引き合わないと思う。
C-17の民間型がかつて計画されたけど、1機も注文が来なかったらしいし。
アントノフがやってるような、特殊な重量貨物輸送の任務も
そんなにたくさんあるとも思えないし・・・。
989名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:38:53 ID:EDdQdplV0
人気有るなw昨年はコイツが主役のCG映画もヒットしたし
990名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:40:18 ID:sNQpisCG0
スカイクロラでもギガント出てきたよね
特攻で撃墜されたけど
991名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:40:30 ID:pCWH9hPH0
>>967
世界で一番安全な宇宙船はどこ製だと思ってる
992名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:41:41 ID:+8WV4YtP0
>>975
だから最大離陸重量だっての
993名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:43:48 ID:SUpkffGe0
主翼並みにでかい水平尾翼だな・・
994名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:47:46 ID:CxZFy6XV0
>>43
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
995名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:48:53 ID:BRygknN00
兄弟機のAn-124は広島電鉄のグリーンムーバーを運搬したことがある
996名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:49:54 ID:FSG6315r0
デカーイ
997名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:50:55 ID:UYqvVl8V0
日本も大型輸送機欲しいな。

よし、民主党に陳情しよう!

 「なぁ、アンタぁ、おっきい輸送機欲しいわぁ。なぁ、ええ夢見させてぇなぁ、アンタぁ・・・」
998名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:52:07 ID:eFUXMYg30
>>993
元々はロシア版のスペースシャトルを背中に乗せて飛ぶ為に作られたからね
背中に乗せたシャトルが起こす乱気流に影響されない様に、ラダーとエレベーターがあんな形になってる
999名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:52:08 ID:biwPUpIrO
そんなのムリーヤ
ムリーヤり運ぶのは絶対ムリーヤ
1000名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:52:37 ID:gg40T/KT0
ガンダムも出てきておかしくないな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。