【社会】トヨタだけではない!失われた「メイドインジャパン」の信用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
人民日報海外版は、トヨタのリコール問題に関する記事を掲載した。リコール対象車は818万台と
昨年の製造台数781万台を上回る数となる中、日系自動車メーカーの品質への信頼が
揺らいでいるという。

昨年からトヨタを悩まし続けるリコール問題。北米での一時生産停止など経営に
大きな影響を与えており、株価も急落している。優れた品質管理で知られるトヨタに
いったい何が起こったのか?

朝日新聞は急激な拡張が問題を引き起こしたと指摘している。また異なる車種間の部品共通化が
進められた結果、一つの部品に問題が生じた場合、膨大な数のリコールを引き起こす結果に
なったという。米紙ウォールストリートジャーナルは、景気低迷の中、日本企業が過剰な
コスト削減に取り組んだことが問題の背景だと分析した。「品質の維持と低コスト」という
矛盾する要件を以下に満たすかが今後、日本自動車メーカーの課題になると指摘している。

トヨタ以外でもホンダが65万台のリコールを発表。また他業種を見れば、JALの経営危機や
ソニーの不信など日本大手企業の問題が次々と噴出している。こうした問題によって
「メイドインジャパン」の名誉は大きな傷を受けたと同紙は主張している。

*+*+ レコードチャイナ 2010/02/08[06:08:41] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39529
2名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:09:38 ID:ITRKeOvR0
え?
3名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:09:53 ID:PaccXATx0
メイド・イン・秋葉原

と言うとなにか違う意味に見えるのはなぜなんだろうか
4名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:10:16 ID:xUPnoFMD0
人民日報
5名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:10:27 ID:oAZ6lUij0
冥土・イン・ジャパン
6名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:11:07 ID:X7QCjHZY0
これ、ほとんどメイド・イン・シナだろ!馬鹿
7名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:11:31 ID:rhu7Y7Vq0
お前が言うなスレと聞いてとんできますた!
8名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:11:54 ID:8V6uWvE20
メイドインジャパンのフラッグシップ企業の代表各だからな。
トヨタを必死に貶めようとする工作がすごいだろwwww
9名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:12:20 ID:DiRKPKW4P
マレーシア製のSONYのブラウン管は酷かった
ソニータイムという言葉をはじめて知った
10名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:12:26 ID:w3xIwD0u0
>>1
毒入り食品を世界にバラまいた中国に比べればマダマダw
11名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:12:43 ID:t2na+P340
アカヒとレコチャイの反日タッグの予行演習かw
12名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:12:56 ID:XMzr7CaO0
NHKを占領した裏切り者のサヨクにせっせせっせと中国製品の宣伝やらせる一方で

人民日報は日本製品バッシング。

馬鹿のサヨクに任せたら、母屋まで取られちゃいますよ?
13名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:13:42 ID:DjkShDlu0
安かろう、悪かろうの風潮が悪いわな
なんでも支那製だし
14名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:15:07 ID:+7DazlMB0
トヨタの大罪
15名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:15:10 ID:TDY6NoL+0
でも品質よりコストダウンってのを推し進めてるのが今の経団連なんだよな
歩く時間や歩数までやってるキヤノンとかトヨタとかw
どっちも下請けイジメ、派遣万歳で物を造ることや売ることに対して希薄だ
メイドインジャパンは物造りを知らない2世のボンボン経営者がことごとく踏み潰してる
シナの戯言と笑うことはできない
16名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:15:18 ID:/1iXvjEW0
少々日本の信用が揺らいだといっても朝鮮には比べくも無い

※比ぶべくも無い: 比べるに値しない。
17名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:16:24 ID:t2na+P340
>>10
しかも、毒入りは食品だけではありません(w

でも死んだのはたった数千人でしょ、と支那人を思っている(w
18名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:16:30 ID:k1U745Sa0
今の日本の企業は一見攻めの経営に見えて実は逃げの経営だよ
19名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:17:39 ID:G1pz4aUW0
下請けにコストカット強要して、自分は800億も黒字だしてたら
不良部品納入したくもなるだろうなぁ
20名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:17:54 ID:w6HZh7sf0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
21名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:19:53 ID:bpvg4/2x0
>>3
じわじわ来るw
22名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:20:52 ID:Zbc/00DP0
すでにメイドインジャパンって派遣が作ってる製品ってイメージだからな
23名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:21:15 ID:BhIrqIfG0
>>3はもっと評価されるべきwww
24名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:22:01 ID:PWdor5iy0
>>17
高官「何故日本行きの餃子にもっと大量に入れなかったんだ!」
部下「すみません、間違って国内のものに入れてしまいました。」
25名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:28:08 ID:8ik9H0110
入社して3年未満の人間が協力会社の社長に、少しは言葉を選べと思う位ぼろくそに言うんだぜ
あんな状況で働いてたら性格も変わる
20年前の松下の事だけど・・・
26名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:28:14 ID:xUd0tk1q0
電化製品とかも死ぬほど壊れるよ
27名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:28:44 ID:f1o+oEtM0
バイクは中国、台湾、と生産を海外に出してから本当に酷くなった。
 
部品そのものの質も低いし、組み込み段階の勘違いで起こるリコール内容とか
程度低すぎて呆れる。
28名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:28:55 ID:VhkxHhwU0
まだメイドインジャパンとか外国で通じてんのかね。
色んな分野でシェア落としてるし、もう大して意味ないんでね?
29名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:29:51 ID:xw4kKpOh0
トヨタはもっとたたかれるぞ。
 原因は国家戦略会議のメンバーだった人が、そのまま民主のメンバーに横滑り
で居座り、トヨタ労組の委員長が閣僚となり、労使で鳩山政権を支える姿を見せた
からだ。
 オバマ政権は、米自動車復活なくして安定足り得ないから、ハイブリッド
トヨタは眼の仇にされ探査。
 合わせて 販売 のトヨタはいつかは高転びする運命さ。技術の売り
は他所のメーカーだよ。
30名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:30:41 ID:PWdor5iy0
>>28
日本が国内で全ての部分を作っているものはかなり価値がある
ただ、部品の一部でも中国で作ってるものは価値が一気に下がる
31名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:32:44 ID:f8nC7pcC0
メイドインチャイナにしたら壊れやすくなったな
メイドインジャパンに戻そう
32名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:33:49 ID:5PUOxt7E0
車種多すぎ
33名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:34:07 ID:XkSRAra70
>>9
>ソニータイム

ソニータイマーじゃなくて「SONY TIME」かよ。






今日から使いますw
34名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:35:04 ID:3OlhAGzm0
もう洋画とか見ててもmade in japanは
栄枯盛衰・凋落の象徴みたいな意味になってる。
35名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:35:21 ID:u8nrMdha0
>>28
無線捜査でISSにドッキングしたH2ロケットをよろしく
36名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:35:48 ID:2e6TdqK90
まさか隣国から叱咤激励を受けるとは
37名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:38:19 ID:WcehMwpu0
保守系の連中が、質実剛健と叫びながら、国内消費を激減させようと奔走したからね。
そのおかげで失業が溢れ、消費が細り、製造コストの低減が品質低下にまで及んでしまった。
38名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:38:34 ID:Cm4D70LJ0
日本が優秀だと思ってるのは日本人だけだもんな
39名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:39:16 ID:EfmctDol0
メイドインジャパンが信用できるからパクってるのに
本家がしっかりしてくれないとパクリ商品が売れなくなるだろうが
40名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:41:15 ID:iGa+i2Qo0

某総理の『トラストミー』で既に信用を失ってるだろ
 
しかもそんな馬鹿内閣が(捏造)支持率で45%もあれば、尚更だ
 
41名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:41:37 ID:54XphPkv0
下請け部品会社が結託してメイドインジャパンな自動車会社を立ち上げてくれ
42名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:42:20 ID:IqyCgf8V0
ソニーはもう殆ど日本企業じゃないだろ
43名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:42:50 ID:IZCqhIqQ0
>>38
日本のピークはバブル前後だからな。そのころイケイケの美人が
年を取ったらどうなる?
44名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:43:43 ID:ly6D5ejZ0
それでもmade in chinaに比べればまだ可愛らしく思えるというw
45名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:46:36 ID:WcehMwpu0
>>44
一部の製品は競争力を持ちつつある。
夜郎自大なプライドは滑稽だ。
46名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:46:59 ID:U/vFjSw60
民主党が与党である限り
これからもアメリカからの日本製品へのバッシングは続くだろうね
47名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:07 ID:krV3ubUg0
優秀であるが故に妬まれ攻撃される、日本民族の宿命だな。
48名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:15 ID:aZmpNL3k0
チョニーの出井とトヨタの奥田、小泉改革持て囃されてた優良児の2人
ここへ来て負の遺産が次々と表面化してる、全く良くもまあここまでボロボロにしたものだ
49名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:38 ID:p6i297lN0
アメリカで売ってるトヨタ車はそもそもメイドインジャパンじゃないじゃん
50名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:50 ID:sX12ayFs0
冥土イン日本
51名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:49:59 ID:YddP0Jiz0
メイドインチャイナなトヨタエンジンの信用についても書いて欲しかった(棒
52名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:51:14 ID:5uKOn1K60
シナ製の家電が火を噴いても何故か報道されない
53名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:51:58 ID:xpcrCGpq0
食パンの地面の部分の耳は硬いわ、白地のとこにムラはあるわで
質が落ちまくってるのに気づくことが多い
いままでこんなことなかったんだが
団塊のベテラン職人でも抜けて
適当仕事の半端者が焼いてるのかな
質が落ちるとがっかりするわ
54名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:52:12 ID:p6i297lN0
>>52
冬の新潟で雪が降ってもニュースにならないだろ?
55名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:53:31 ID:94hglxdo0
★再び汚染ミルクが流通 幼児死亡事件多発

中国で08年に粉ミルクにおける汚染が大問題となり、乳幼児6人の死亡事故も発生した
有害化学物質メラミンを含む食品を、中国の3企業が販売していたことが明らかになった。
国営メディアが25日報じた。

国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)によると、中国南西部・貴州(Guizhou)省
当局が、アイスキャンデーなど複数の食品で許容量を超えるメラミンを確認した。当局者
は今回の食品に、08年の事件でいったんリコールされたものの市場に逆戻りした汚染
ミルクがあり、それが使用されたのではないかとみている。

同紙によると、今回メラミンに汚染した食品を販売していた3社はともに、卸売業者から購入した
原料の粉ミルクが原因だと、自社の過失を否認している。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2686871/5234139
56名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:53:39 ID:v9SLF7kFP
札幌 -3.4℃ 青森 -0.5℃
秋田 -2.5℃ 岩手 -0.9℃
宮城 -2.1℃ 山形 -1.8℃
福島 -1.5℃ 茨城 -3.4℃
栃木 -3.6℃ 群馬 -2.1℃
埼玉 -2.5℃ 東京 2.9℃
千葉 0.9℃ 神奈川 3.8℃
長野 -6.8℃ 山梨 -4.1℃
新潟 -1.2℃ 静岡 0.7℃
愛知 1.4℃ 岐阜 1.2℃
三重 2.6℃ 富山 -0.5℃
石川 1.3℃ 福井 0.7℃
滋賀 1.5℃ 京都 2.1℃
大阪 3.4℃ 兵庫 5.5℃
奈良 0.6℃ 和歌山 3.0℃
岡山 3.2℃ 広島 4.0℃
島根 4.9℃ 鳥取 6.4℃
山口 5.2℃ 徳島 3.4℃
香川 3.7℃ 愛媛 5.9℃
高知 4.0℃ 福岡 8.9℃
大分 5.3℃ 長崎 10.5℃
佐賀 6.4℃ 熊本 7.1℃
宮崎 5.5℃ 鹿児島 10.4℃
沖縄 18.2℃
57名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:53:45 ID:hN0aRIUm0
で毒ギョーザはどうなったんだ?
58名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:55:48 ID:94hglxdo0
190ヵ国以上が参加するCOP15で
先進国が途上国へ出す支援金300億ドルのうち、
日本は、その半分の1兆7500億円』を出す
鳩山はそんだけ貢げばリーダーになれて、自身のお花畑論である
地球益のために、世界が同調してくれると思ってた
この負担金を払うため、この会議の当事者で反日お花畑環境大臣
小沢鋭仁は、環境税を導入すると明言した、よってガソリン税は維持
されるから、環境税が新たに追加されることになる

この会議でインドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』である
中国自身は途上国だと言い張ってるから
CO2削減義務も金も出す義務もない、しかも
日本の支援金の半分は中国に行くことになる、なぜなら
援助は排出量によって配分されるため
突出して多い中国が 半分もっていくのだ
それに加えて、日本の25%削減は達成不可能なので
日本は排出権を中国から買うことになる。
中国の2重どり。
しかも国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)などは
CO2削減が非常に困難な業界なため
日本を出るしかなくなった
日本企業の海外への脱出がはじまった
59名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:56:30 ID:3TYddsGa0
ニートとネットで喚きまくってるバカウヨなら
限りなく純粋なメイドインジャパンだと断言できそうだな
60名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:56:37 ID:TPIAtitY0
鳩山不況も本格化してきたな。トヨタがこけて輸出業ダウン。失業者増大。
61名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:58:11 ID:JAdvekzM0
そりゃ、社員増やさず偽装請負ばっかやらせてるんだから
製品に対する責任感なんて無くなるわな
62名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:58:12 ID:9yNwgt0+O
ハッキリ言うとアメリカに経済制裁されてるんだよ

原因は分かるよね
63名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:58:19 ID:LnWmOwWP0
>>10
中国と比べてどうすんのよ。中国に勝ってるのだから日本万々歳か? おめでたいな。
64名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:00:09 ID:tsMQqVxM0
全てはトヨタが先頭を切って推し進めた国民奴隷化政策が原因だよ
自国民を奴隷にして未来を食いつぶし、利益のために品質まで落としてた
今のトヨタの経営者も奥田のように上手く逃げ切れると考えていたんだろうが
利益は消し飛んで信頼は地に落ちた結果的に何も良い事は無かった訳だ

トヨタの一代か二代の経営者が良い思いをする為に
ここまで国の体力と評判を落としておいてそのまんまはない

トヨタの資産を没収しても全然足りないがとりあえず没収だろう?
65名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:03:40 ID:dhQLN9Tw0
安かろう悪かろうの代表
66名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:07:40 ID:v2+7Ur2D0

人民日報が反日宣伝工作しているんだぞ。
品質向上ならまず、中国部品を一掃しろよ。
早く、インド、ブラジル、東欧諸国に工場を移転する政策に変えるべきだろ。
67名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:09:24 ID:1gIfwNRr0
まあ
今回の件をテレビで見ていて心配だったのは
顔だな
説明や謝罪に出てくる社長や社員の顔だよ
なんだか気の抜けたウツロな表情の奴ばかり
世界一の企業の社員の顔じゃなかったな
人間見た目も重要だよ
まあオレ的感想としては
この企業とっくに終わってるんじゃないかな
オゴリと慢心に飲み込まれた堕落の末路って感じかな
68名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:10:28 ID:fXO5L16Z0
メイドインジャパンの信用が落ちたのではなくて
他のアジアなどが、品質面でメイドインジャパンとの差がほとんどなくなってきたってことだよ
未だに日本の職人芸を声高に叫んでるのは流石にどうかと思うぜ
69名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:13:18 ID:tvWV8iiy0
アメリカが民主党政権の間はだめだね。
基本的に奴らは、自分たちの都合のよいように何でも解釈するしルールも変えてくる。
アメリカの自動車業界を守るためには何でもするよ。
そんなのに、乗せられているマスゴミが情けない。

次の企業はどこかもう詮索が始まっているね。
70名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:15:40 ID:BS4eE6OC0
>>68
“職人芸”って言うより、“職人さんの持ってる、変態力”が必要とされてるんだろうと思う。

  が、経営サイドに “良い変態” を見分ける力が無い!
71名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:22:29 ID:sRtHX2Gu0
>>67
確かにそれは感じた、というかあれを見た人は皆そう感じたんじゃあないかな
見た目が重要なんて以前のもっと重要な大問題だよあれは
楽をしすぎて精神の中枢まで腐ってしまった人間の顔、って言えばいいのかな
72名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:22:30 ID:PF7KR4y/0
職人をないがしろにした奥田や便所の罪
73名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:22:32 ID:2QROGIc60

現地生産のどこがメイドインジャパンなんだw
やっぱり日本国内で日本人が作らなきゃ駄目だとは思う
74名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:23:17 ID:8FV0ugh00
メイドインシナだろwwwwww
75名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:24:42 ID:GuFP9/Yg0
熟練労働者がリストラされちゃったんだから職人芸もないわな
76名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:27:14 ID:QNwwNKFn0
ハケン切りの問題でオレが思ったのは
「トヨタの車ってド素人でも作れるのか」ということだった。

ただ、その前の部品製作が大事なんだな、というのも
今回のペダル事件でわかったけど。
77名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:28:19 ID:719Hlj/vP
なんちゅうか先の大戦を彷彿とさせるなあ。
鮮やかな戦果を上げて無敵の快進撃をしたかと思ったら慢心した挙句に大失敗。一気に坂道を転げ落ちて大敗北。
日本って戦術は得意だけど戦略は全く駄目だな。
78名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:28:55 ID:sRtHX2Gu0
かつてのメイドインジャパン、職人芸を再び取り戻せるか
あるいは永遠に失われてしまうのか
今、正にその岐路、最後のチャンスに立っているのかもしれない
79名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:30:23 ID:mCoTGVTQ0
職人の世襲と政治化の世襲を一緒にする自民党と経団連の仲じゃしょうがない。
80名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:32:04 ID:fXO5L16Z0
>>75
そういう意味じゃないんだな。

現地生産できるってことは、それはつまりモノがデジタル化してるってことだよ
だから誰が作ってもほぼ一緒のものが出来る
一昔前はアナログだったから職人が要求された
職人の目利きによって一個一個違うものが出来たりとかね
電気自動車なんて典型的なデジタルカー
エンジンの吹きが〜とか、V8エンジン最強とか関係ない世界
だから中国人でも作れる
これは今後もどんどん進んでいくよ
81名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:33:35 ID:aZmpNL3k0
>>69
アメが日本のためになんかしたことはないぞアホウヨ
82名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:05 ID:yHbax5/E0
>>73
今どこで作ってるかは関係ない。日本のブランドという看板に対しての評価だから。

元々が日本人の凝り性で成り立ってた精度に基づいた高品質と、
生涯雇用の安心感で成り立ってた賃金モデルに基づいた低価格のバランスで売ってたんだから、
海外工場に生産拠点移した段階でほころびてるんだよな。
83名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:09 ID:02IqeKpr0
そもそも、いま、Made in Japan のものなんてあるか?
ほとんど「Assembled in Japan」であって「Made in」なんてないだろ?

基幹部分から装飾部品までほとんど支那で作って、日本は組み立ててるだけなんだからさ。
84名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:20 ID:DiCFDLI+P
だってメイドインジャパンじゃないじゃん
85名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:43 ID:b2x3cWhn0
一方、生産拠点を海外に移したホンダは絶好調だった
86名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:37:39 ID:f260ABD50
>>63
ただ単にこの記事が人民日報だからだろ?
何必死になってんの?
87名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:37:47 ID:1x9uvf5u0
>>76
そりゃ、組み立てと、部品作りは違うだろうさ。

組み立ては(真面目にやれば)誰でもそう変わらんが、部品作りは多々の技術がいるからさ。
88名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:37:50 ID:CVBWUUw+0
中国人の偽装派遣を使っているメイドインジャパンとかなら
ベトナム製の方がマシじゃね?w
89名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:39:06 ID:YayJcsUW0
何言ってるんだい、ドッグ。
良い物はみんな日本製だよ。
90名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:39:21 ID:aS6Y7lgN0
自民党時代だったら、政治家のパイプで
事態の沈静化を図っていたんだろうけど、
民主党になって止められなくなって、
吹き出したんだな。
民主党で日本はめちゃくちゃになってしまった・・・
91名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:40:59 ID:Ck1DloK20
トヨタ関連の会社にいると職人は地獄だよ。
前にも書いてあったけど歩数まで計られて時間を管理される。
椅子は取られる、立ち仕事の方が能率が良いと言うことらしいが疲れてクタクタ。
不良を出すと、幹部連中に囲まれ根掘り葉掘りなぜなぜ、不良の撲滅が合言葉だが
囲まれてる当人にとっては地獄も同然。5Sと言うがトップダウンの5Sなので
本人のやりやすさとか効率とかは無視、上司が見て綺麗であればOK。
提案なんて、毎月同じことを書いてる奴や一行で済ませる奴も同じ評価。
カイゼン活動発表会なんて上司からケチョンケチョンにいわれるいじめの場。
毎月、もしくは毎年目標をあげての上限のあてもない活動で達成するはずもないので
ごまかしのうまい奴ばかりがのさばる。

92名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:42:22 ID:aZmpNL3k0
>>90
日本での問題は無視ですか、ボロボロにしたのは小泉と奥田とネトウヨ
93名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:30 ID:SrzS4Zfh0
>>68
>日本の職人芸を声高に叫んでるのは流石にどうかと思うぜ
その職人を切って、派遣工にやらせてるのが現在の日本な訳だが。
まだ景気が良かった時、職人が高度なことを簡単な軽作業をやる様にホイホイやるのを見たホワイトカラーが
「こんなの派遣工や外人でも出来るじゃん。何でこんな人件費高い奴雇ってんのw」
って首切りまくってたじゃん。
94名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:45:41 ID:OgrlfjRn0
100均のシナ製粗悪品を勝手に日本製にしてないか?
95名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:45:52 ID:QNwwNKFn0
そもそも賃金は最低賃金ギリギリ、
ハケンで法定福利費もなしとかひとすぎる。

中小企業はみんな、時給1000円以上、
各種保険もありで雇用を確保してるのに。
96名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:46:48 ID:fXO5L16Z0
>>93
自分で理由書いてるじゃん。
企業にとってはコストが嵩む職人はもはやさして重要じゃないんだろう
もちろんこれが日本にとって良いか悪いか別の話だよ
アナログだと品質に高付加価値はつけられるかも知れんが高コスト過ぎて世界で売れない
デジタル化が進んでアジア製の品質の良い安価な商品が大量に溢れてる時代に
企業にとってはありえる選択でしょ?残念だけどさ
97名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:46:48 ID:ySYnAJiz0
数年前に日本製のデジカメが中国で販売できなかったことがあっただろ?
あれとおなじ政治だよ。
98ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/02/08(月) 07:47:13 ID:mU6aBs7p0
中国人はメイドインチャイナの信用向上に努めろ。
他人のこと言ってる場合じゃないだろ。
99名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:48:35 ID:YnSRfwph0
中国が喜ぼうが喜ぶまいが関係なく、日本がものづくりで世界をリードする時代が終わったことは
事実だから、受け入れるしかない。

受け入れた上で、これからどうするかという話について、個人的には復権を望むし、そのための努力
ができるならしたいが、どうも日本人全体の雰囲気として、そんなしんどいことはいやだという感じが
ある。

もしかしたら、日本人がそもそも、もはや世界に誇れる工業国家というあり方を望んでない・・・?
100名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:48:59 ID:gI98rDNHP
もうすぐメイドインチャイナになるしいいや。
101名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:49:22 ID:8imvv/Yo0
日本人がいくら言っても問題は外国人がどう思うかだからね
中国人だって中国だけにいるわけじゃないし
102名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:49:35 ID:2AsFslaZ0
メイドインジャパンじゃないだろ
現地生産なんだから
103名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:49:43 ID:D7Tv5Oz00
まぁ中身のほとんどはメイドインチャイナなんですけどね
最後の最後、ちょっとした所だけ日本でやってメイドインジャパンにしてるだけ
食糧加工品とかもそんなかんじだよね
104名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:50:04 ID:IgfMCxTY0
在日が日本破壊工作をしてます、日本人ならパチンコをやめよう!
国会議員はあてになりません!
日本国民がパチンコをやめさえすれば、くそ在日なんて簡単に滅亡します。
105名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:50:05 ID:tsMQqVxM0
トヨタはブランドに胡座をかいていたんだろ
短期利益の為にコストを削って低レベルで均一な物を量産した
経営者は手抜きをしても直ぐに電気自動車の時代が来て帳消しになるとか
小賢しい計算が有ってやった事かもしれない
トヨタなら20年持つとか昔なら本当の事だし途上国で人気なのも丈夫だからだ

今のトヨタ車は壊れる時は一斉に壊れるんだろうな
そういう所は部品屋も手を抜かないと思うよ
106名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:50:29 ID:5jFc991u0
ソニータイマーの信頼性だけはガチ
107名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:51:10 ID:Ck1DloK20
>>93
>景気が良かった時、職人が高度なことを簡単な軽作業をやる様にホイホイやるのを見たホワイトカラーが
>「こんなの派遣工や外人でも出来るじゃん。何でこんな人件費高い奴雇ってんのw」って首きりまくってた。

ホワイトカラーはバカですよ。
熟練職人を1人きって派遣3人で同じ分の仕事をやらせてる、しかも不良ばかりw
108名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:51:27 ID:CqTxfkeF0
日本人の職人確保して終身雇用制復活しかないだろjk
109名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:52:00 ID:QNwwNKFn0
オレの母親が乗ってたトヨタ車(ベルタ)は、
走行中に電気系統の不具合でストップするという
信じられないことが起こった。
110名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:52:26 ID:L1K06Ogo0
>>90
ここまでバカなヤツも珍しいな
80年代末〜90年初頭=自民政権期のジャパンバッシング知らないのか
111名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:52:49 ID:1Py5aPNa0
どの企業も創業者が亡くなってから没落が激しい
縁故で会社継いだだけのボンボンに経営なんて無理
112名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:53:39 ID:hiOX4GnX0
カイゼンなんてそんなものwww
人を減らして業務負担量を増やしただけ。
丁寧な仕事なんか出来るわけないだろうがwww

気が付くの遅すぎwww
113名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:53:56 ID:qr1azbZ50
民主党政権になっていきなりだな
114名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:54:28 ID:K1My0iL70
>うした問題によって「メイドインジャパン」の名誉は大きな傷を受けたと同紙は主張している。

反日国家群はトヨタの失態が面白くて面白くてメシウマ状態なんだろうな。
情報戦にたけた国は、トヨタ一社の問題を日本経済全体の問題だと誇大に宣伝して
日本潰し最大のチャンスとして大いに利用している。醜い国どもだがこれが国際情報戦の
現実だ。日本はもう負けている。

115名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:54:28 ID:RFNjxBM50
愛知では天皇と称されていたのに、今ではバカ殿とは…
116名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:55:01 ID:EuCXld1B0
なあに、民主党政権になって失った信用にくらべれば、カスよカス。
117名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:10 ID:24x126W60
つーか日本作ってねぇジャンw
118名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:14 ID:mZ437Nk70
ソニーはもう勘弁

まじタイマー付いてるんじゃないかと
119名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:14 ID:OgE1vNLn0
ようするに

・昭和世代
・正社員
・公務員
・自営業
・医者や弁護士といった高額所得者
・売国ミンス
・ソーカ

こうした売国既得権者どもが日本を駄目にしたということ
滅亡から逃れるにはこいつらを一掃して
オレたち若者と安倍さん・麻生さんに率いられた自民とで
力を合わせて日本を作り直すしかない
120名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:16 ID:sjW2GZq+0
>>68
工作機械が一緒だからね、ただ製品、部品の試作段階や金型はやはり職人の領域
そんでもってそれは死滅し続ける町工場の職人の領域、彼らには保護政策があってしかるべしだと思う。
121名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:30 ID:MIwNehRGP
信用も名誉も全くなく、それを得ようとする努力もしない。
楽して儲けることしか考えてなくて、世界中に安かろう悪かろうの品をばらまいてる。
そんなチャンコロにだけは言われたくはないよね。
122名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:31 ID:KAqub+rd0
そらほとんどの身の回りのモノは中国製だからなあ・・・
数年前買ったビデオデッキ、国内メーカー名に釣られて
買ってみたが本当にちゃちでヒドイ出来
123名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:33 ID:KeNmdmeT0
トヨタだけじゃなく、生産関係の会社では、団塊の世代や退職して
今まで、勤勉で働いていた社員を、会社が派遣やアルバイト・外国人に
置き換えたために、品質が低下しているんだよ
人を単なる機械として扱っていることへのツケだね
ちゃんとした社員ならば、不良品があれば報告するだろう
会社に関係ない、単なる労働者だから、そんなは関係なくなるんだよ
124名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:56:45 ID:ji+3aJVG0
何が起こるかわからない世の中
貯金しかないよ
お金なんか使えないよ
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:16 ID:r8rEDDbf0
時代は現代
126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:18 ID:L1K06Ogo0
>>114
>情報戦にたけた国は、トヨタ一社の問題を日本経済全体の問題だと誇大に宣伝して
>日本潰し最大のチャンスとして大いに利用している

この発想は、自分の国に全く非がないと考えている点で
中国のチベット問題の時のとなんとなく近い気がする
ちょっと危ないよ
127名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:38 ID:KBvizvcY0
中国様のおっさる通りでごぜえます
128名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:40 ID:Bbi7/IbD0
>>120
まぁ、死滅したら死滅したで、
対応策を練るのが技術者の腕ですしw
129名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:58:41 ID:fXO5L16Z0
だってさ、中国の土田舎の農村で個人が電気自動車作ってるんだよ?
どうやってメイドインジャパンってだけでアドバンテージとるのさ・・・・
日本では高付加価値商品と思われてる電気自動車も
他国では作りが簡単なデジタル商品として新規参入しまくり状態

で、今回TOYOTAはリコール問題でその高付加価値でも失敗してる
相当ヤバイだろ、そりゃ信用も揺らぐさ
130名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:58:53 ID:f/9pJYEz0
中国は初めから信用性ゼロ製品だからプライドも失うものも無い、だからこういう妄想満載の、お前が言うな記事が書ける
131名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:59:39 ID:r0VMh3+b0
>>90
自民党があまりにも気遣いしまくって沈静化に腐心しすぎた所為で堕落したとも言える
132名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:29 ID:YY9df7oh0
>>1
このブラック企業をヨイショして増長させてきた奴ら、今どう思ってんの?
まず何より清和会(小泉・安倍)。
献金が欲しいが為だけに、血税を使って、日本人労働者を搾取して欠陥品製造を支援、国政への介入まで許した。
郵政みたいな公共性の高い事業にまで、このブラック企業の息がかかってんだぜ?
トヨタの企業体質をマンセしてきた経済評論家(笑)風情は言うに及ばん。
中谷巌みたいなバカでさえ、自分の過ちを自省して転向を明言してるだけまだマシだわ。
133名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:38 ID:L1K06Ogo0
>>130
よく読め
朝日(笑)とウォールストリートジャーナルな
134名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:43 ID:HQY3F13J0
日本品質は職人技が根拠だったからな。
一つの部品を磨くのに10年ノウハウを蓄積して。。。とかそういう拷問みたいなやり方w

当然正社員として見習い期間〜定年まで面倒見るシステムじゃなきゃ
超細分化した分業の末端のベテラン職人なんて育たない。

合理化でマニュアルあれば誰でも派遣でも作れるような水準のモノ作りなんて、
アメリカや中国と品質大差なくて当たり前。
135名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:38 ID:OgE1vNLn0
>>129
既得権者どもを一掃してオレたちねらーがこの国の中心になれば何でもできる
電気自動車なんて自動車板のコテハンたち任せれば
あっという間に何千キロも走れる車を開発して
20万円くらいで市販してくれるだろう
PCや家電製品だってそれぞれの専門板の住民が力を合わせれば
たちどころに世界を制覇するのは確実だ
136名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:02:25 ID:sjW2GZq+0
>>110
今回は世界的な景気の低迷のなか、メリケン国内の雇用確保って明確な目的があってやっているんだから
仕方が無いといえば仕方が無い。
馬鹿な態度を取り続けるポッポ政策は自殺行為。
>>128
その技術開発の採算性はどうなのかね?
技術のソフトウエア−の部分だけ鑑みても、物凄く非効率的だとしか思えんけど。
137名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:02:41 ID:SXCKXEZJ0
ぶっちゃけ、トヨタでやってることは、買ってきた部品を組み付けるだけの
自作パソコンの組み立てみたいなもんだからなぁ。

韓国製鋼板を使っていようが、中国製部品を使っていようが、最後の1本の
ネジを日本人が締めたら、国産品になる。(w
138名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:02 ID:1Py5aPNa0
ブラ公やシナ・チョンが作ってるMade in Japanなんて詐欺だろ
139名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:11 ID:L1K06Ogo0
ID:OgE1vNLn0

釣りにしてはちょっと…
140名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:20 ID:yHbax5/E0
>>129
電気自動車になってもモーターの組み方で出力が多少変わるし、回転軸の精度で乗心地だって変わる。
一つ一つは小さくてもその差が積み重なって快適性とか耐久性って生まれるものだろ。
141名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:40 ID:L89DosCu0
アメリカ人のクビ切れよ
GMに雇ってもらえ
142名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:48 ID:z2xMttFy0
実質、MADE IN JAPANじゃないだろ。
143名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:04:11 ID:JhWXcqoA0
ま、サムスンに負けてるぐらいだからね
いつまでソニー神話をのたまってるんだよw
144名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:45 ID:sRU2IdsY0
日本の産業界の顔トヨタを擁護しよう
これ以上問題を大きくしてどうする
145名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:46 ID:8GXKfzon0
俺の持ってるメイドインジャパンって
シャープのテレビくらいだ
146名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:06:29 ID:fXO5L16Z0
>>135
いずれ、電気自動車はキット化されてコンビニで売られるんだろうな・・・w
147名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:06:35 ID:+JhG24ef0
>>143
SONYの新製品ってあるのか?

ワコールみたいなファッションの会社ではないのか?
148名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:06:43 ID:Bbi7/IbD0
>>136
死滅する状態になるような採算性のない分野はいらんよ。
山に登るルートは一つじゃないんだから。
色んな可能性で達成できればええさ。
149名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:06:46 ID:LOhIOfPk0
派遣切りの逆襲だな
労働者を泣かせた代償に
トヨタはたいへんなことになりそうだな
150名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:02 ID:L1K06Ogo0
>>143
俺ヨーロッパに住んでるけど、サムスンの勢い正直言ってすごいわ
ソニーや東芝が思いっきり押されちゃっている
チョンだからーとかって言ってられない感じ

日本企業にはがんばって欲しいもんだが
151名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:44 ID:Fxn219qH0
>>138
それを政策的に支援し続けてきたのが自民党です。
幸福の科学はもっとやるらしいけど。
152名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:09:31 ID:Q9uOduR80
>>58
鳩山だけじゃなく小沢鋭仁ってやつもかかわっていたのか
中国に8000億円にさらに排出権で10兆円かっクソが

なんで企業追い出して失業者増やされる上に
増税されて中国に貢がなきゃならんのだ!!

ムカツクッ麻生ならこんな金払わずにすんだのに本当にむかつく
153名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:26 ID:sjW2GZq+0
>>145
洗濯機や冷蔵庫は?
>>148
ワンオフの部品なり試作品を作る上で、技術者がその肩代わりの技術開発をするよりも
職人とその技術を保護する方がコストが掛からんだろって事を言ってるんだが?
154名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:29 ID:CqTxfkeF0
>>144
擁護する必要なんてないよ
むしろ問題の根本を深く抉って
実質メイドインジャパンじゃなくなったから品質が劣化したことを喧伝すべきだ

155名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:44 ID:bvd1vOmm0
メイドインジャパンだとリコールで
メイドインチャイナだと仕方ないか・・・

この差は埋まらんな
156名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:11:28 ID:qr1azbZ50
>>152
鳩山は世界のITMと揶揄されてます
157名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:11:42 ID:mI4tLOel0
made in Japan

海外生産ばっかしてるメーカーは違いがあるんじゃないか。
158名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:12:05 ID:DOOYyTnn0
ジャップ製のクオリティの低さが世界に認知されちゃったね(笑)
159名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:20 ID:n0rZbDIm0
車に限らず、品質度外視で自分とこの製品買え買えって
強硬に主張するアメリカに品質がどうこういわれたくねえよ。

ってシナかよ。問題外。
160名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:40 ID:ORub8mxJ0
メード、イン、ジャパン
お帰りなさいませ、ご主人様♪
161名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:48 ID:Fxn219qH0
>>132
清和会は日本の経済・社会・政治・文化、すべてを崩壊させた。
本物の売国奴集団。
162名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:03 ID:pwdOyHzS0
まさに毎度インジャパンから冥土インジャパンだな
163名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:22 ID:sjW2GZq+0
>>155
イメージで付加価値創造なんて時代はとっくに過ぎているんだろうね。
広告そのものの意義や価値が低下と共に。
164名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:42 ID:ZSlvN47V0
ソニータイマー(笑)
165名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:47 ID:ZJDdigzm0
この問題は、GMやフォードだったら、アメリカは全力でスルーしただろうな。
トヨタが中国企業だったら、中国は報復にGMをリコール問題で吊るし上げただろう。

つまりは、政治力もないのに滅茶苦茶儲けてる日本が、一番のカモ。
166名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:15:02 ID:Bbi7/IbD0
>>153
試作品は日本w
まだ、物だけで勝負できると信じている人がいるんだな。
167名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:16:21 ID:Ck1DloK20
NCを過信しすぎてるんだよ、もう職人はいらないって思ってる。
ビデオ使ったりして、マニュアル作らせれば誰でも同じだと思ってる。
それだと、中国などと差は出ない。同じ時間で同じ物しか作れない。

168名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:16:52 ID:L1K06Ogo0
>>159
こういう風にいきがって見せても(しかも所詮ネットw)
物事は何も改善しないし、問題は解決しないってことに
早く気付いたらどうだ
169名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:17:12 ID:+JhG24ef0
>>161

SONYや日立、東芝がまともなもの作れないのは小沢のせいだと言うのか?


おまいは桶屋か?

日立東芝SONYは団塊が悪いの。
ホンダやトヨタは社内低学歴が悪い。

つまりもう救いようがないの。
170名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:17:17 ID:sjW2GZq+0
>>165
奥田以降のトヨタとメリケン車にどの程度の差が有ると?
80年代のメリケン車製造会社と同じ轍を踏んでいるだけじゃん。
171名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:13 ID:p+KnqTBj0
30万台以上だか売ってて80人の苦情ってどうなんかな
トヨタ、彰男の体質は嫌いだが、ちうごくには言われたくないなw
172名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:18 ID:tkJD2JYEP
朝青龍が引退させられて、日本への敵対心を剥き出しにするモンゴルマスコミ
一方、トヨタがリコール問題に巻き込まれ、欧米メディアに同調し嬉々としてトヨタを叩く日本マスコミ
173名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:22 ID:74fM2lIY0
>>15

日本語が上手くならないうちは工作やめたほうがいいよ。
174名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:22 ID:xQzo0nKf0
昔の電化製品は壊れなかった
俺がおかしいと思いはじめたのは、MDが出た頃から
TOCエラーだの音が出なくなるだの信頼が一気に失せた
コスト削減は必然だろうが、他の国より高く製品を売るなら最低限、壊れにくさを追求してくれ
175名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:41 ID:JwCM9slR0
心理学の有名な実験で「ホーソン実験」ってのがある。
本来は、照明や作業条件の変化が、工場での作業能率に与える影響を調べる実験
だったんだが、やってみると、むしろ作業員の人間関係や目的意識の方が大切だ、
って証明になった。

今のトヨタは、下請けや(その)派遣との間で「逆ホーソン実験」でもやらかしてる
気がするな。
176名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:56 ID:Bx0wmpdj0
南米に住んでるが、日本の信用度はまったく落ちてない。
車を買うにも、メキシコで組み立てられた物か、日本で組み立てられて輸入した物かで、後者がまったく壊れにくいことを常識として知っている。
前者が四千KMであちこちにガタがくるが、後者が二万KM超えても壊れた部分がないとも。
ブランド好きにもほどがあると思い「ソニーは過去の栄光だ」と教えてやっても、
「いやいや頼むから日本製の最新パソコンをどうやって買えばいいか教えてくれ」と言う始末。
プリンタも「hpがインク替えでお得」と教えても「エプソンがいい」と、人の話を聞かない。
SUMSUNGの液晶テレビが町中にあふれ、俺が「安いし画像いいね〜」と本当のことを言っても「いやソニーがいい」と確証もなく返される。

こいつらが沈みつつある日本の現状を知るのはいつなんだ?心配になる。
177名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:20:48 ID:qr1azbZ50
しかし、さすがたけしだな
普通だと芸能板にいけとか板違いとかなのだが
政治と芸スポが見事に融合して話が進んでる
178名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:21:25 ID:7ch3IIGT0
コストを下げつつ品質維持とか無理難題なんだよな。
コストを下げるという事は=品質が低下するということなんだよ。
賃金を下げればやる気が落ちるし、資材をケチれば不良品率が上がる。
結局何かに跳ね返るんだよね。

今トヨタがやっているのは、戦時日本の精神論みたいなもので、
勝つまで我慢しろと下請けに押し付けているだけ。

こんなやり方じゃ、何台売っても幸せにはなれんよ。
179名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:21:38 ID:sjW2GZq+0
>>177
誤爆ですか?
180名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:23:10 ID:pwdOyHzS0
今時輸入車が壊れるは嘘だけどね
特定の車種ではまだあるかもしらんが、日本車より壊れるは先ず無いし、
保証もあるので3年間金掛からないので日本車よりマシ
消耗品の価格はかわらんし、オイルも無料
181名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:23:45 ID:w4b6+epf0
日本企業の名前で売ってる商品も、中身を開ければメイドインチャイナ。
182名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:25:06 ID:qr1azbZ50
>>179
すまんが誤爆した
【政治】ビートたけし「小沢さんの不起訴、朝青龍の引退、逆だったらよかったのに」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265569106/

↑に書いたつもりですた。。。('A`)
でも内容的にはここにも当てはまるんだよね
183名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:25:38 ID:Ng+UC+7B0
日本国内は政治力で牛耳ってきたけど、海外では誤魔化しが効かなかったというだけだろ・・・
品質神話なんてなかったということを知ってる人はずっと前から知っていた・・・
エンジン1つを見ても、大量の自主改修をやってきてんだよ・・・
ニュースにならないから知らないだけで・・・
184名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:26:29 ID:Ck1DloK20
同じものでも当初は中国で作ったものは日本で作ったものより安かった。
今では同じ値段。
185名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:26:59 ID:mjL9QCSL0
部品共用化は合理的だが品質のチェックや設計の煮詰めを怠っていいわけじゃないのにな
要は手を抜いて浮いた分のコストをガメてただけだろw
186名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:01 ID:P/YN0X650
>>73
今のベンツって、全部南アフリカ産でしょ。
187名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:04 ID:kpcppIjh0
まったくだよ。
トヨッタのおかげで、技術の日本の信頼自体も失墜しちゃったじゃないかよ
どうやって責任とるんだよ?

何やってんだよ、子ども社長とかキチガイ常務は?
危機対応とか学ばなかったのかよ?
失敗は誰にでもあるけど
こんなグダグダな対応しちゃったら
トヨッタ完全終了だろうが

取り返しつかん事しちまったな。
無能な経営陣は責任取って今すぐ全員辞めろよ

yokoyama feeling prius!!
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
188名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:33 ID:pwdOyHzS0
>>186
オマエアホか
189名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:28:46 ID:osVhRCWoP
日本車信用失墜
で中国車を買うかと言うとそうはならない訳で

でも韓国報道より的確に問題提起してるよ
部品の品質より財務優先で部品共通化って
名著「覇者の驕り」で米自動車メーカーが当時指摘された問題そのもの

結論から言えば
時価会計制度止めないか?って

話になる
190名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:29:05 ID:8uERdRMJ0
日本人すら買わなくなってきたメイドインジャパン
191名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:30:51 ID:1x9uvf5u0
>>190

買うよ。
192名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:30:54 ID:aZmpNL3k0
>>169
チョニーは出井東芝は西室トヨタは奥田、これ皆清和会の身内そしてそれを利用して
儲けたのはアメそれだけの話
193名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:13 ID:HALVi4r20
あの会見は最悪だったな。
トヨタだけでなく日本製品全体が影響を受けるわ。
まぁ逆に言えばトヨタが日本製品の信用の一部を引っ張っていたところがあるんだろうけど。
ブレーキの問題で感覚の問題と平然といってしまうあの無神経さ。
トヨタの信頼は完全に失墜したね。電気自動車への以降も少し遠のくんじゃないのかなぁ。
普通の会見であればサービスキャンペーン対応でなんとかなったのになぁ。
痛手を負っている日本経済に大ダメージを与えた会見だな。あれは。
正直驚いたよ。
194名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:27 ID:DFbgRTlS0

 ジャップざまあああwwwwwww!!!!!!
195名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:55 ID:qr1azbZ50
日本一の大企業が存亡の危機なのに民主党は見てるだけなの?
グーグルなんかすぐにアメリカ政府が後ろ盾するのに
196名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:32:10 ID:Z1A2AzQQ0
197名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:33:19 ID:1X81InTY0
社長を世襲に戻した企業だもんな・・・天罰ありだよ
198名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:33:23 ID:mjL9QCSL0
ぶっちゃげると現場では
ボディや内装など客に見える部分は異常なほど気を遣うが
トリムの内側や機械部品など見えない所はバレなきゃいい,
どうせ判りっこないという認識でやってるからなw
この辺の酷さは民間の整備士は知ってるでしょ?
199名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:33:33 ID:sjW2GZq+0
>>195
むしろミンスを支えるトヨタ系労組が騒がないのが不思議だよね、危機感無いのかな?
200名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:35:35 ID:qr1azbZ50
>>199
危機感というより・・・やめた(><)
201名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:05 ID:906mkuSY0
>>198
日本車はマシな方だと思うが
そりゃ、ドイツ車にはかなわんが
202名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:32 ID:HALVi4r20
今の政府が酷すぎるからな。
ホローできんだろ。モラルハザード政権。
小沢も酷いが鳩山も大問題だからな。テレビは相変わらずだが。
203名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:39 ID:/MzivNzA0
>>185
恒久的な栄華を得ようとすれば種の多様性は絶対条件なのにね
204名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:44 ID:Ck1DloK20
ずいぶん助けてるだろう。エコカー減税で。
205名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:57 ID:osVhRCWoP
>192
明らかに経世会系政権が狙い撃ちされてるのに
危機感無いのかよ

206名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:37:45 ID:dDUVMZqo0
企業に致命傷を与えるのは製品の故障そのものではない
その後の対応である
「客のせい」みたいな会見ならしない方がよかった
207名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:38:20 ID:06sgARj+0
>>195
トヨタのような悪質な犯罪企業を擁護するのは、世界でも日本の自民党くらいのもんだよ。
いくら献金をもらっていても、日本人の労働者を奴隷化して日本の内需と経済を破壊してるような反日企業、普通なら支援しないでしょ。
208名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:39:08 ID:aZmpNL3k0
>>195
散々貢いだんだから自民に面倒を見て貰えよ、外人ばっかで労組も力なんてない
209名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:39:36 ID:vSOZChsn0
>>35
ISS にドッキングしたのは HTV
210名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:31 ID:9IZqX9rF0
自分たちの使う物には最高品質を要求し、
自分たちの作る物は手抜きだった団塊さんのお手柄です。
211名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:43:44 ID:LXPLKRwA0
>>195
必要ないんでない
自己責任言ってた企業なんだからさ
政府も国民も力貸す必要ない
212名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:44:54 ID:06sgARj+0
>>192
いかに清和会が日本を売って私服を肥やしたかと。全てはそこに行き着く。
213名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:45:02 ID:kpcppIjh0
税金泥棒って ト終わっタ のことだろ?

補助金って全部国民の血税だろ

税金泥棒して内部留保貯めまくってたんだぜ

国賊企業めが

潰れる前に国民に借りを返してからにしろよな

役員&社員は当然全私財没収
214名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:45:20 ID:Z1A2AzQQ0
トヨタはいいべんけうになった
と思うよ。
授業料高杉だろうがw
215名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:46:59 ID:gp7Hs7/I0
トヨタが毀損した国益ってどれぐらいかなぁ?
216名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:47:03 ID:Ng+UC+7B0
危機感も薄い。まだ浮かれてる。
グループ全体でアメリカと同程度の年200万台以上売れる日本。
その日本での反応が優しいから危機感が生まれてこない。
国内が優しいのは当り前。政治や行政にも顔が利くし、マスコミにとっては日本一のお客様。
こんな国内と海外を混ぜて考えてはダメだよ。
販売への影響が10万台?競争相手のいる海外でそんなお花畑が通用するはずがない。
217名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:48:27 ID:06sgARj+0
>>213
そういう意味じゃ、エコカー補助で税金をトヨタの利益に換えた麻生も、かなり重い売国罪だけどね。
まあ、あいつはただのバカだからどうでもいいけど。
218名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:34 ID:4WFHjFgW0
トヨタの後はホンダになるんだろうが・・・まぁ変な事を起こさんよう気を付けることだな
219名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:50:40 ID:wotE1oq/0
相変わらずの日本人を不安にするマスゴミだな

220名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:51:22 ID:Jsv2jDXE0
> 景気低迷の中、日本企業が過剰なコスト削減に取り組んだことが問題の背景だ

これは違うだろ。
今回のプリウスの問題については、単に回生ブレーキと油圧ブレーキの統合制御の
ソフトウェア上の問題だろ。スリップ検知と同時に回生ブレーキの動作キャンセル
してしまうくせに、代わりの初期制動たりうる油圧ブレーキの動作を前倒し
しないのかとか、回生ブレーキ制御の技術がもう少し熟成してから初期制動で
回生ブレーキを多用する車の設計をすべきで、今回のプリウスの設計は野心的
すぎたとか、トヨタの見通しの甘さと実験・研究不足については色々言いたい
ことが確かにある。

そもそも俺はアンチトヨタだし、車はオヤジの代から日産車乗り継いでいるくらい
非トヨタ党だが、例の北米でのフロアマットでアクセルペダルが戻らず…、
というリコールからこっち、アメリカでのかつての日本叩きを髣髴とさせる
強引なネガティブキャンペーンには辟易してる。
フロアマット事故については、大多数が社外品を使用していると判明して
いるし、使用方法についてもマニュアルには「トヨタ純正使用を推奨」と
書いてある。責任が皆無ではないにしろ全面的なトヨタの責任とは言えない。
あれをトヨタの責任としてあそこまで叩くのは幾らなんでも強引でありすぎる。

にもかかわらずああまで叩かれるのは、北米でビッグ3の凋落が止まらず、
一方でかつての自動車摩擦の際に「日本製の自動車を買うな」とやった結果、
日本の自動車メーカーが「じゃアメリカに工場建ててアメリカ製の部品を
ある程度使って、アメリカ人に生産させるんなら文句ないんですね」と北米
販売分の大多数を北米の現地労働者で製造するようになって、アメリカ人が
言う「フェアな」市場原理で競った結果、それでもトヨタ始め日本の自動車が
ビッグ3を脅かすほど売れてしまっているために、日本自動車メーカーを
叩きたいのに叩く口実がなくなってしまったことから、今回のトヨタ限定の
トラブルに漬け込んで叩けるだけ叩こうという底意が見え見えなんだよな。
221名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:51:39 ID:aZmpNL3k0
>>216
今は日本で圧倒的に売れてるから当然、問題はこの後なんだ
チョニーも盛田までの遺産を食い潰した後に、没落して行った
222名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:52:19 ID:1x9uvf5u0
>>211
いや、違うね。
こういう外国が絡んだ問題は、日本政府の力の見せ所だよ。
こういうことも外交の一環だからね。

これで政府がなにも出来なかったら、
この政府の外交は能無しっていうこった。

国家の外交っていうのはそういうものだよ。
223名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:07 ID:gxvGs/hR0
つーか誰の目から見ても国内車メーカ倒産で怒ったアメリカ人のいいがかりだろ。
224名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:54:44 ID:DYT506/c0
いやいや アメリカというのはこういう国だというのは分かっていたはず
別に外国車だから狙い撃ちされたというわけではない いったんトラブルが起きれば後始末を
余程うまくやらなければ問題は拡大する一方だというのは予想の範囲 これはトヨタの対処が悪い
225名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:56:06 ID:iqfXUR6M0
どっかの格安アパレルメーカーの社長も世界的大富豪になれるんだから中間搾取とギリギリの品質管理は利益は産んでも社会に何の寄与もしないんだよね
226名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:57:55 ID:tfKuLjlZ0
>>223
そうかな?
国内産のプリウスでもブレーキの問題でリコールだろ?
そして問題の米国産のトヨタ車多種類にわたってリコールしているんだから
でっち上げではないだろ?
トヨタ自体がリコールして不具合があることを認めているんだぞ。
米自動車メーカーのでっち上げで、そんなことになるわけがないだろ?
227名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:59:00 ID:06sgARj+0
>>226
釣りにマジレス?
228名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:59:30 ID:IKAGoso80
>>3
じわじわ来た
229名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:59:32 ID:aZmpNL3k0
>>223
いやいや奥田が散々足腰を弱らせたから、攻撃して来たに過ぎない隙を作ったのが悪い
230名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:00:47 ID:tfKuLjlZ0
>>227
釣りかどうかわからんくらいに
米国陰謀説がささやかれているじゃないか?
これだけ多くの米国陰謀説が流れているということは
マジレスなのかも知れんよ。
231名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:00:50 ID:BfGF9G21i
ここまでピーピー騒ぐくらいなら円を買うな

もっと円安になれよ
232名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:14 ID:kpcppIjh0
>>217
そうなんだよね

だいたい、どこの政党だよ
ゴミカスブラック企業のトヨッタを甘やかし続けて
エコカー減税とか
税金泥棒システム作ったのは?

どうせ癒着しまくって膨大な裏金とか天下り先貰ってるんだろ?
その政党の全議員&トヨッタから税金投入分は全部没収しろ!

好き放題やった奴らを無罪放免で国民の血税持ち逃げ許すなんて
日本だけだろ?

糞自民さんwww
233名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:18 ID:jU6zsf730
>>223
排外主義、黄色人種差別があるのなんぞ当たり前だ
そこで現地の車屋潰すような商売したんだから、毛ほどの隙も見せてはいけなかったんだよ。
完璧な商品で文句をまったくもって言えない状況にしなくてはいけない。

トヨタの対処が悪い
234名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:24 ID:6XnrGE8V0
>>123
むしろ、俺としては、人を単なる機械という扱いにキレた奴が
故意にボルトやネジを緩めたんじゃないかと思っている。
235名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:58 ID:1LGjvolx0
日本製ってのは、中国製に日本企業の高い役員報酬上乗せしただけの
割高粗悪品だからな。よほどの高級機種以外なら台湾製や韓国製の方がマシ。
236名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:02:32 ID:06sgARj+0
>>230
米国陰謀説を本気で信じてるような情弱、2ちゃんには居ませんよ。
237名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:05 ID:GuJFXCnW0
ソニーは不信なのか
まーある意味
238名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:22 ID:tfKuLjlZ0
>>236
そうか?
2chって、そんなマトモとは、とても思えないぞw
小沢が朝鮮人とか実際に信じているっぽいしw
239名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:33 ID:OflbMO4sP
陰謀ではないな
出鱈目をやっていたところをつけ込まれただけ

アメ公にとっては鴨ネギ
240名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:42 ID:aZmpNL3k0
>>232
でも奥田がなる前まではそんな悪い会社じゃなかったんだぞ、無借金非公開の堅実経営
241名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:05:21 ID:1LGjvolx0
陰謀じゃなくて、アメリカとしては弱くて攻めやすいところを攻めてきただけ
242名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:06:07 ID:n5BtbWJ60
>>222
残念な事かもしれないが外交力も一般企業のほうが上
>>226
「むしろ素直にリコールや保障に応じるトヨタのほうがマシ」
「これがもしもBIG3なら完全にもみ消す」
・・・って評価を下してる連中もいるのがアメリカ

向こうにも工場たくさんあって運用資金も回遊してるんだから一方的な潰しは続かないよ
速攻立ち直るとも思えないがw
243名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:06:40 ID:Z1A2AzQQ0
>>220
なるほど
244名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:08:03 ID:GuJFXCnW0
>>235
パソコンだと日本メーカーだとアフターフォローが充実してるイメージ
買わないけど
245名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:11 ID:4WFHjFgW0
>>242
ただあいつらの場合
「BIG3ノホウガ人一杯イルカラソッチヲ助ケマース」
とか言って潰してきたりしかねないから困る、多分ないだろうけど
246名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:13 ID:HALVi4r20
>>220
確かにそうかもしれないが、会見がすべてを終わらせたね。
軽く考えすぎていたんだろ。
247名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:42 ID:/13NTXer0
【国際】 中国で、またメラミン汚染のミルク。計32.5トン…粉ミルク製造会社の社長ら逮捕

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/02/03(水) 21:51:50 ID:???0
★またメラミン混入で逮捕 中国、粉ミルク製造会社

・新華社電によると、中国陝西省の公安当局は3日、有害物質メラミンが入った粉ミルクの製造にかかわったとして、
 乳業メーカーの社長ら3人を逮捕したと発表した。

 社長らは昨年9〜10月にかけ、期限切れの粉ミルク10トンを購入。メラミン混入の有無を確かめないまま、
 自社が製造した粉ミルクと混ぜ合わせて計32・5トンの粉ミルクを製造し販売した疑い。

 中国では2008年、メラミンで汚染された粉ミルクを飲んだ多数の乳幼児が腎臓結石などにかかり死者も
 出て社会問題化。しかし上海で昨年12月、依然としてメラミン入りの粉ミルクを製造していたメーカーが
 摘発された。
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/100203/chn1002032051004-n1.htm

※画像:2009年5月、北京の中国保健省前で汚染粉ミルクを飲んで死亡した1歳の孫の写真を抱えて泣き崩れる河南省の女性ら
 http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/100203/chn1002032051004-n1.jpg
248名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:47 ID:tfKuLjlZ0
>>220
ほらw
今から思えば
フロアマットがひっかかったという当時の発表そのものが捏造だったと思うのが普通だろ?
それが米国メーカーの陰謀だという結論を導き出すなんて
マジで米国の陰謀を信じている奴が相当数いると思うよ。
249名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:10:23 ID:CqTxfkeF0
>>242
まあそうだね
いつぞやの日本車叩きと同じでそのうちブーメランが行くよ、アメの企業にも
で、もっと自分たちの首を絞めることになる
民主党(アメの)政権下ではいつもこんな感じ
250名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:10:52 ID:06sgARj+0
>>240>>232
奥田と清和会、この二つの非人連中が、偶然か必然か、同時期に最高のハーモニ〜実現しちゃったから、トヨタも日本も両方とも壊れたんだよ。
そのツケを負わされたのは国民な。
251名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:10 ID:v+ohSJzS0
毒入りギョーザ野郎には言われたくないな
252名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:38 ID:ac+r7APp0
>>242
主に批判を続けてるのは○○系移民だという噂があるしね
日本でもトヨタを目の敵にしてるのは○○系移民だし
253名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:12:06 ID:Ck1DloK20
奥田前までは政治と一線を画してた。奥田が経団連会長・政治顧問になってから
自民党に多額の政治献金を始め、小泉の「経済界はもっと政治に口を出してよい」の
おべんちゃらを利用し政治に口をだすようになった。
派遣法の改正、ブラジル人の雇用、など多数。
254名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:12:38 ID:L6+4tXpiP
アメ人もなんだかんだ言ってトヨタ好きだよ
日本車はアフターフォローが有るのがいいって
255名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:13:03 ID:1LGjvolx0
トヨタに限らず、経済成長止まっても年功序列・終身雇用とか
やってる日本企業すべてが終わってる。
無能に高い報酬払ってる限り、ゆとり商品しか作れないよ
256名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:14:41 ID:Skx8RuaT0
もしデロリアンが実現するとしても日本製の部品が使われることは無いだろうな
257名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:14:44 ID:06sgARj+0
>>253
芯から悪人の小泉、売名目的の竹中、ウシオのケツを舐め続けた安倍、
この3人が三大戦犯じゃないかな。
258名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:09 ID:aZmpNL3k0
今必要なのは技術が残ってる内に、海外の工場を縮小すること国内で良い物を造って
海外には売らない、本田がそこそこの物を海外に売いる間に立て直せ
259名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:54 ID:XPFio3at0
これを機に朝鮮と中国のメーカーがロビー活動で日本製品のネガティブキャンペーンやってるらしいなw
でも逆にそれだけ日本メーカーの信頼性がなくなったと言うこと。
どっかの工場のクリーンルームでは埃が舞い上がる清潔さらしいからなw
某経団連会長さんの会社だがw
260名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:18:15 ID:5baBAxvn0
【金融】国債の格下げ観測で忍び寄る銀行の新たな危機の火種[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265586635/
261名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:20:01 ID:tfKuLjlZ0
>>259
それに対抗するために日本人なら
駄目企業の悪行やずさんさに目をつぶり、
捏造してもいいから、擁護すべきかな?
262名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:23:11 ID:QvKhSgYa0

バカに政権渡したせいで、こうなりました。
263名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:23:37 ID:5WbXw1lm0
まぁ金儲けは悪く無いが品質の向上と本物志向から
コストダウンとピンハネに走った経団連企業のトップ達が
信用失墜の最大原因だよ。
264名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:25:40 ID:7kfgokGZ0
信用までは失われて無いと思うけど、神話は崩れちゃったね
265名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:26:36 ID:zj0eTkTr0

ブランド名はメイドインジャパンだけど、部品が外国製だからなあ・・・・
266名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:27:37 ID:aZmpNL3k0
>>264
外人が作ってるのはもうとっくに知れ渡ってるから、バブル崩壊と供に神話は無くなってる
267名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:28:02 ID:u6v4+icH0
自民党政権を滅ぼした世襲馬鹿総理三代。トヨタを滅ぼしす世襲の御曹司。
失われた20年、その中で、巨大マスコミは、デタラメ報道を流し続け、利権しか根底に
見出さず、日本沈没。
268名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:28:18 ID:Jyhrgq8i0
そりゃそうだ。シナチョンと張り合うために安売り合戦するには手抜き(コストダウン)するしかない
日本の最大の武器は信頼性と耐久性と価格のバランスだったのに、それを自ら捨てた。
世界の消費者が安いだけの中国品質に嫌気をさし、日本製を再び選んでくれるまで耐えねばならなかったのに
269名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:28:22 ID:tfKuLjlZ0
>>265
不良部品を組み立て工場ではじく品質管理ってしてないのかな?
部品の品質管理は部品メーカーまかせで組み立て工場では部品の品質管理までは
しないで、そのまま取り付けちゃうものなのかな?
270名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:28:31 ID:2VhhEGhwO
ああ、やっぱ株落ちてるんだなw
ネオニートや社員がここで必死に工作してたが
無駄だったとw
271名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:03 ID:T5rUjZjA0
>>262
自民党政権時に長年にわたって続けた理系弾圧の結果だろ
それ考えれば、これからもっと酷くなるよな
272名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:25 ID:XFHWSP1u0
道路が駐車場のカンバン方式は治ったんですか?
公共道路を駐車場代わりにするカンバン方式はどうなったんですか?
住民に迷惑をかけて金儲けするのはいいんですか?
273名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:40 ID:ooPrgStn0
そんなことないみたいだけどな
むしろ問題のアクセルが米社の中国製だったことで、日本製を指定するひとも増えたようだが。
(英字のブログのコメント)
274名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:30:11 ID:SXCmAw8P0
日本製品の海外から見たイメージ

昭和初期→安かろう悪かろう
昭和中期→お値段以上
昭和後期→高性能・高品質
平成初期→高価・無駄な機能多し
今→高かろう・悪かろう
275名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:30:43 ID:KZQIRWXE0
現地で部品調達するとどうしてもねえ
276名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:31:19 ID:4WFHjFgW0
>>271
だからと言って理系の糞ぽっぽはどうなのかと言うと・・・
まぁ理系だの文系だのに関わらず頭のいい奴になってほしいというのが正直な気持ちだ
277名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:32:11 ID:FT5qF9cX0
>>1
自分のとこの"人民"の信用をなんとかしたほうがよいぞ
278名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:32:15 ID:/s0eSe7I0
生産の拠点を猿並の能力しかない中国に移したことが原因なんだがね
279名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:32:25 ID:aZmpNL3k0
今がチャンスだよ、品質を理由に国外の工場を全部閉めてしまえ外人には粗悪品が相応しい
280名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:32:50 ID:4QEUDIau0
問題を起こしているのは大抵は日本製だけど外国工場じゃないのか
281名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:33:06 ID:8wHzcdJA0
ヒュンダイ ジェネシス が1位 米新車評価…JDパワー
http://response.jp/issue/2009/0723/article127615_1.html
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は22日、「2009年新型車評価」
の結果を公表した。ヒュンダイの高級サルーン、『ジェネシス』が第1位に輝いている。

1. ヒュンダイ・ジェネシス(689点)
2. フォードF-150(673点)
3. フォルクスワーゲン・ティグアン(663点)

21. トヨタ・カローラ(561点)

26. トヨタ・マトリックス(439点)

ジェネシスは、メルセデスベンツ『Eクラス』、BMW『5シリーズ』、レクサス『GS』、イン
フィニティ『M』(日本名:『フーガ』)をライバルに想定。全長4975×全幅1890×全高1
480mmの堂々としたボディに4.6リットルV8(375ps)を搭載。3万2250ドル(約320万円
)からというコストフォーマンスの高さが要因となり、堂々の1位に輝いた。
282名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:34:06 ID:9GcCJaJc0
今までマスコミは、トヨタだけは叩かなかったんだけど、
理由はマスコミの大スポンサーだから。
自分達の生活がかかっているから、叩かなかったんだけど、
アメリカから火の手が上がったから、便乗して騒いでいるだけ。
今回のリコール問題にしても、マスコミの追及は妙にぬるいし、
適当に騒いで、別の事件があったら、すぐ報道しなくなるよ。
283名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:34:36 ID:T5rUjZjA0
>>276
あいつほんとは理系じゃないんじゃね?www
というか双方の悪いとことってるような感じがする
まあ理系をなんとかしようという気が無いのは民主も同じ
じゃ、どっちみちダメじゃん。ってことだよ
284名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:45 ID:v8OJcN1F0
朝日新聞とレコチャイの連係プレイ
285名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:11 ID:CqTxfkeF0
>>273
ああ、すでにブーメラン状態だなw
消費者は分かってるんだよ

民主党(雨の)のブレーンは本当に頭悪すぎだから

トヨタはもう本気で海外工場を撤収すべきだよ
国内工場での生産オンリーにして日本人雇用創出、終身雇用制復活に舵を取るべき
286名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:11 ID:8wHzcdJA0
【特集】韓国企業復活劇:現代自動車、海外市場で攻撃的な販売戦略で不況克服 
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0126&f=business_0126_159.shtml

中国市場で急成長を遂げ、トヨタ自動車とGM自動車を抜いて、販売実績2位に登場した。
中国での市場占有率は08年の8.1%から09年の9.8%に上昇しており、トルコやエ
ジプト、イランなど新興市場でも販売実績において目覚ましい快挙を遂げた。
287名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:15 ID:qjVWCsxm0
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい       (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか
(-@∀@)<事の本質は〜ではない     (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい
(-@∀@)<これで〜とは  ⊂二 ̄⌒\   (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない
(-@∀@)<波紋を広げそうだ  )\   ヽ (-@∀@)<責任があることを忘れてはならない
                  /__   )              ノ)
(-@∀@)<日本に足りないのは〜/ /|   ∧_∧        / \. (-@∀@)<〜と聞こえないか
(-@∀@)<という意見もある/ / //\ \( @∀@ )    _/ /^\)(-@∀@)<〜が役割のはずだ
                / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/
               ( ( (/      ノ   朝  /     (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<そうとばかりはいえまい    /     /      (-@∀@)<〜のはいかがなものか
(-@∀@)<的はずれというほかない(-@∀@)<〜の反発が予想される (-@∀@)<〜というのは明らかだ
(-@∀@)<しかし、こういう声もある.(-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない (-@∀@)<〜を再考すべきだろう
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ (-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる
(-@∀@)<今後も〜であり続けるに違いない (-@∀@)<〜という言葉はあまりに乱暴だ
288名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:27 ID:nn041WrU0

この国の崩壊は近いな、現実的に考えて愛国心など捨てて
自分の為に行動したほうがいい、じゃなきゃ死ぬぞ
289名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:45 ID:hy9ymm7C0
相手国政府を刺激するほどに売るから現地での部品調達を余儀なくされるわけだろ?
こんなもん、単に売りすぎて結果的に質を落としただけの話じゃねーか・・・。
訳の分からん矛盾だらけの経理論なんぞ語るより成長の上限を決めておけばよかった。
そもそもクルマなんぞ多く必要ない。むしろ余った車は鉄くず以下なのだから。
290名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:40:33 ID:SunwCp9D0
レコードチャイナかよwww
291名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:40:39 ID:j0jRCqyF0
>274
イメージではなく事実だ。
昭和30年代の国産車なんて、走行中に備品が外れて止まる
なんて日常茶飯時だった。だから日本では2年車検が長く
続いた。JISの尺貫法禁止も単位の統一で部品精度の向上
が理由らしいが。
292名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:06 ID:bxVq3w6s0
気がついたら技術屋までもがプロデュース業
293名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:06 ID:Q8mnVD9w0
みんな非正規雇用にして搾取すようとする
経団連の日本人奴隷化計画が日本を崩壊させた
おまいらネトウヨが必死で自民擁護するから。。。。
294名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:42:40 ID:urlxhSeZ0
団塊の職人世代が一斉に定年退職で消えて
ゆとり工員世代が表舞台に立つようになったから
295名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:02 ID:XivGAScc0
今まで機械を開発してればよかった技術屋がプログラムまで組まないといけなくなってるんだよな
296名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:20 ID:HyqWpbDy0
中国韓国と同じ土俵で勝負していると、品質までそいつらと同等になるんだな。
297名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:25 ID:LppPtDqr0
>>273
そのアクセルって、トヨタが選んだんじゃなくて現地のディーラーとかが選んでるの?

俺の取引相手にも、このバグは私たちの責任じゃありません!
オープンソースのこのプログラムが悪いんです!

って、勝手にオープンソースのプログラムを組み込んで言ってきた奴がいるけど。
自分で選んだんだなら自分で責任持てよって話だが。
298名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:51 ID:9IZqX9rF0
ま、今のトヨタ品質は叩かれても仕方が無いよ。

世界のトヨタと言われだすちょっと前のトヨタは、いくらがんばって探しても
叩けるところが無かった。それだけの物を作ってた。
ゼロクラウン前あたりが最高品質かな。
今は、ホンダ並もしくはホンダ以下だ。スズキよりは上かな?w
299名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:45:28 ID:oLk6KC9S0
日米同盟なんかやめろよ
300名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:02 ID:8wHzcdJA0
国内自動車生産、33年ぶり800万台割れ 09年31%減
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129ATDD2902429012010.html
生産ではトヨタ自動車が30.4%減となったほか、大手全12社が減少した。

独VW:09年の販売台数は過去最高の629万台−トヨタ追撃目指す
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aKrAk_KNejnQ
欧州最大の自動車メーカー、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は11日、2009年の販売台数が629万台と過去最高を記録したと発表した。


熟練工がしっかりと組み立てるドイツ車と未熟練派遣工が組み立てる日本車
どちらを買えばいいかもうわかるよね
301名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:10 ID:9FKHtWwo0
中身は中国製だろ!
302名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:17 ID:3OlhAGzm0
トヨタって海外じゃプリウス以外にはぜんぜん売れてないイメージ。
そのプリウスも赤字同然の廉売だと聞くし、マジダメだろ。
303名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:44 ID:aZmpNL3k0
大体外人なんか売ってやるなよバカなんだから、技術者としてはマジ悲しいわ
304名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:55 ID:TXgAa7Fc0
>>295
こないだのNスペCELLレグザの特集見てると、
かつては自分の土俵(ハードウェア)で制御してた部分がソフトウェアに移って
うかつに弄れなくなって歯がゆそうな感じだったな
305名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:47:14 ID:udVZYZ5m0
>>58
これ日本終了じゃね?
やっぱ愛国心の無い人が多い国って没落していくんだね。
306名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:47:50 ID:e0XQkMC80
こまるねー
307名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:35 ID:XVfQ4y0Y0
回生ブレーキと油圧ブレーキ、ブレーキバイワイアー

コンピューター制御の電気モーターで油圧ポンプの油圧を上げる
ペダルはスイッチになる。
http://www.youtube.com/watch?v=jDDR1WUhGbQ#t=07m00s


ブレーキを踏めば、エンジンのスロットル側でアクセルをキャンセルする
ブレーキオーバーライドシステム
http://www.youtube.com/watch?v=AKkTbja7weI#t=02m15s

実演 トヨタ と VW
Toyota Recalls Gas Pedals
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ#t=02m32s





308名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:49:05 ID:tfKuLjlZ0
>>302
企業イメージ向上のために廉価販売していた
プリウスが逆に企業イメージを低下させてしまっているんだからな。
トヨタは相当ひどい決算発表になるんじゃないかな?
309名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:49:53 ID:fPFM0GU70
>>283
理系とかいうウンコ脳はマジで味方作るのが下手だから、どこが政権とかマジ関係ないのが現実。
310名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:50:15 ID:3OlhAGzm0
輸出市場は愛国心で闘うのは危険。
みんなが愛国心で商品を買い始めると中国やインドには絶対敵わない。
もー数が違う。
311名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:50:57 ID:PMYRj0eM0
優れた品質管理で知られるトヨタ

これすごい笑えるwwwwwwwww
312名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:31 ID:bkqOGLh/0
日本から発信してる記事と思えない、さも嬉しそうに、ほんと特アに偏った記事で気味が悪い。
313名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:43 ID:ooPrgStn0
とりあえず今後数ヶ月の売り上げみてからだな。
英字のブログや新聞のサイトのコメントみても、いまのところそれほど悪くなる印象はない。
過半数は信頼は揺らいでいないで、あとは中傷みたいなもので、本質の議論とはなっていない。
314名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:20 ID:8wHzcdJA0
日本ではレクサスへ移行した車は大幅に価格を上げたが 北米ではあいかわらずトヨタ価格で売られている

Lexus LS    MSRP$63,825-$67,350  Invoice$56,803- $59,941(標準ボディ4、6L)←海外ではあいかわらずセルシオ価格

レクサスLS        736〜982万円(税別・標準ボディ4、6L)

Lexus GS    MSRP$45,000 - $46,950  Invoice$40,500 - $42,254(3、5L)←海外ではあいかわらずアリスト価格

レクサスGS       516〜593万円(税別 3、5L)

Lexus RX    MSRP $36,800 - $38,200  Invoice$32,752 - $33,998(3,5L)←海外ではあいかわらずハリアー価格

レクサスRX        438〜538万円(税別 3,5L)

北米ではディーラー仕入れ価格・Invoiceを参考に値引き交渉ができるのだが もちろんレクサスも値引きに応じている

レクサスの価格設定を擁護する人は「日米モデルでは装備内容が違う」と反論するが
米国では本体だけでなくOP品も安いので 装備をなるべく同じようにしても向こうの方が安く さらに値引きもある

また日本のレクサスモデルは車格に対して不相応な過剰装備をしており レクサスの主戦場は北米なのだから 
本来の価格と装備は 日本でのトヨタブランド時代に近い北米での内容が車格に相応といえる

当初から「レクサスブランド代はいただく」(長屋明浩主査)と確信犯的にブランド詐欺販売をやる気でいたレクサス

国内生産車を「海外から生産、輸入されてきた外車」のごとく割高設定で売る 

つまりレクサスは外車を越えるボッタクリ
315名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:55 ID:TWG+ihy+0
水に落ちた犬を叩くか。まあ仕方ないな。向こうにしてみれば言っておくだけ得だもん
316名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:54:45 ID:OflbMO4sP
>>298
スズキは高級感は皆無だが、一応しっかり作ってるぞw

それより、本当にリコール対象にすべきはプリ薄のブレーキだけか?
ブレードに乗ったけど、アクセルのどんつきは酷いし、シフトタイミングも滅茶苦茶の酷い車だったぞ
317名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:15 ID:8wHzcdJA0
独フォルクスワーゲン、 2009年の世界販売台数が新記録
http://response.jp/article/2010/01/12/134670.html
独フォルクスワーゲン(VW)グループは12日、2009年の世界販売台数が629万台
になり前年比1.1%増加したと発表した。車の需要が世界的に落ち込むなか、中国
や独の販売が好調に推移。世界販売で前年を上回り新記録を達成した。


国内の車生産、過去最大の落ち込み…09年
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100125-OYT1T01140.htm
8社合計では前年比30・6%減の773万9104台となり、減少した台数
(約340・6万台)は08年のホンダと日産自動車、三菱自動車の合計国内生
産台数(約341・1万台)に匹敵する規模だ。



ドイツ車の躍進でもわかるけど日本車の品質はまだまだドイツ車に遠く及ばないのが現状なのです。
同クラスのドイツ車と比べると、ドアを閉めたときの音など日本車は下品、高速走行時での乗り心地も安定性にかけてる
リアシートの乗り心地の悪さも日本車の特徴として欧米ではよく指摘されてる有様。
318名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:21 ID:yU/Henvg0
>>310
全世界が注目している中国の市場ってのは
裕福な約1億人程度だよ。
しかもコイツラ自国製品まったく信用してないから日本アメリカで物を買ってる。
319名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:21 ID:aZmpNL3k0
>>313
今なら余り影響は出来ないだろ、拡大は止めて建て直しをするべき
どうせ他国は碌な物しか作れない、付き合ってても良いことはないぞ
320名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:56:45 ID:T5rUjZjA0
>>304
2年ほど前になるけど、現場の技術者の雰囲気が良いのはgoogleと東芝と聞いた。
東芝はここんとこがんばってるねぇ
321名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:56:59 ID:wNdH/GTY0
>>314
初めて知った。もうアメリカだけで売れよ。日本の情弱だますのやめろ。
322名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:57:10 ID:yRvhsWcQ0
パナソニックはチャンコロ産になってから品質がお、、すばらしい
323名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:06 ID:+kGduaQB0
こういうパクリを中国に教えたのはトヨタだしなあ。
ここの車にうといガキのネトウヨにはわからん世界なんだろうな。



ルノーカングー
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020526020100131001.html

トヨタ ファンカーゴ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004253153/index.html
324名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:39 ID:oLctTfDk0
>『トヨタだけではない!失われた「メイドインジャパン」の信用』
【トヨタだけではない!失われた「メイドインメディア」の信用】

日本のディラー筋では昨年暮あたりから、奇妙な噂が飛び交っていた。
「マスコミを黙らせるのだから、トヨタの政治力はすごい。うちの車だった破産だ。」
日本のマスコミは米国で騒ぎが大きくならない限り「臭いものに蓋をしつづけたのでしょう」
車に限らず、最今のマスコミの素行には目を疑うものが多すぎるようです。
325名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:59 ID:mIbn/ifN0
海外からのパーツ供給に変わったからだろw

価格は日本の看板価格。
中身は、東南アジアや中国で生産してたら、そりゃ品質なんて管理出来ねーよw

日本の中小だって、価格叩かれすぎて品質なんてwww
326名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:59:49 ID:aZmpNL3k0
>>317
ドイツ車に乗ったこともないチョンが偉そうに言うなよ、ドイツ車は電気系統が弱すぎて
真夏は使い物にならない、3年経てば確実に主要部品が逝かれる
327名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:15 ID:AkUyWTof0
民主党政権の信用に比べればこんなの序の口よwww
328名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:19 ID:TXFoXuwO0
>>失われた「メイドインジャパン」の信用
ダメなのは、日本で作ったモノじゃないよ。
329名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:19 ID:8wHzcdJA0
トヨタの欧州新車販売、レクサスが4割減…09年実績
http://response.jp/article/2010/01/19/135014.html
トヨタが前年比20%減の85万5294台、レクサスが40%減の2万7057台。高級車のレクサスは4割減に見舞われた。


没落するレクサスブランドw
Lのエンブレムつけただけで100万上乗せされたものを嬉しそうに買ってるの日本人だけ
330名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:32 ID:OflbMO4sP
>>321
レ糞スがボッタなのは始めっからだ
バッヂチューンで価格を吊り上げる糞商売
331名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:01:40 ID:+kGduaQB0
>>326
うそつけw
うちのドイツ車は7年目だがどこも壊れてない。
適当なこと書くなw
332名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:02:34 ID:UBeVFHMI0

生産の現場を出稼ぎ外国労働者なんざにやらせるからだよ。

生産ラインだけじゃねえ!
設計も死那畜なんざにやらせるからだ!
もうソフトウェアの分野では発注者は要件定義をまとめるだけで
設計以降はシステム開発会社に丸投げだからな。
でシステム開発はオフショア開発といって死那畜のエンジニアが混ざっている。

日本人の設計者みてーに気を利かせて、要件定義から洩れた「異常系」を組み込むなんざ
死那畜エンジニアは絶対に無理だからな!

今回もソフトウェアバグが根本原因だろ!?
こうしたトラブルはあちらこちらで発生しまくるぞ!!
333名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:02:45 ID:3OlhAGzm0
Lのエンブレムは職人の手作業による業物だからな。
100万程度の上乗せは仕方ない。
334名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:04:20 ID:aZmpNL3k0
>>331
嘘じゃねえよバカ、今まで全部そうだ
335名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:05:41 ID:wNdH/GTY0
他社は高級ブランド追随しなくて良かったね。
アキュラ、インフィニティ、アマティw、他に何かあったか?
高級ブランドや高級車を出すと景気ががた落ちになる不思議。
NSXの時もそうだった。
336名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:05:53 ID:Ee81TUaz0
品質低下の原因は、中国人とかブラジル人とかの製造者のお陰じゃないの?
337名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:06:02 ID:OflbMO4sP
>>331
うちのニュービートルは10年で三回パワーウィンドウのワイヤーが切れたw(右二回、左一回)
それ以外は確かに快調だ、電気的なトラブルも見受けられない

ただ知り合いの乗ってるメルセデスの最高級グレードの奴は、ハズレを引いたのか
しょっちゅうエンジントラブルで入庫してるな、まあ個体差の範囲じゃなかろうか

乗り味に関しては好みの問題だから、どっちがいい悪いではないね
338名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:06:30 ID:+QAdIgCP0
豊田の品質担当役員は殿の太鼓持ちだから、品質管理のことなんにも分かってない。
株式公開会社のくせに創業家一族が社長やってる時点で、ゴミ会社
339名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:15 ID:oLctTfDk0

【トヨタだけではない!失われた「メイドインメディア」の信用】

日本のディラー筋では昨年暮あたりから、奇妙な噂が飛び交っていた。
「マスコミを黙らせるのだから、トヨタの政治力はすごい。うちの車だったら破産だ。」
日本のマスコミは米国で騒ぎが大きくならない限り「臭いものに蓋を」しつづけたのでしょう。
車に限らず、最今のマスコミの素行には目を疑うものが多すぎるようです。
トヨタ・小沢・検察 ・朝清竜などなど・・公器軸足のない独りよがり蛇行が目立つようだ。


340名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:23 ID:+kGduaQB0
>>334
バカはおまえだ。
実際に乗ってるオーナーが壊れてないっていってるのw
国産しか乗ったことないようなやつが偉そうに読み物だけで語るなっつうの、まったく。
341名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:23 ID:ySasnewZ0
>>332
>
> 生産の現場を出稼ぎ外国労働者なんざにやらせるからだよ。
>
日本人が人件費とか言って、やたらと高い給料をもらいたがるせいだろwwww
正直、あれ以上、事業を拡大するためには、少しでも経費減らさざるをえないじゃん

マジで、日本人労働者を増やしたければ、全員月15万円で働けってのwwww
342名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:24 ID:tfKuLjlZ0
>>314
24でテロリスト役が乗っている車にレクサスが多いのは
何か意味があるのかな?
当時からトヨタ(日本車)叩きが始まっていたのか?
343名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:38 ID:gli5IMYq0
民主党政権下ですから、これからは

「冥土 in JAPAN」

を目指します
344名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:40 ID:PZ4FCpag0
オレ、日立の仕事を日立社内に出向して請負やってたプログラマだけど
電化製品のコードをテキトーに書いてたな
一応上司のチェックが入るから粗末なものはかけないけど
所詮、ただのチェック。オレ一人のコードだけを
完全に隅から隅まで見れるわけがない。
その後、テスト工程に進むんだけどテストやってないのにやったことにして
提出してた。
だって数カ月しか請け負わないからな。
あとでボロが出たとしてもどーでもいいわけよ
オレの他にもたくさんの請負がいたけど皆そんな感じで仕事してた
どーせ俺ら社員じゃないし、今だけ動けばいいんだよwwwってな
日立だけじゃない、ソニー・東芝・富士通・シャープ、
今は末端部分の作り込みは部外者にまかせて社員は管理だけをやっている
それが今の日本の現実な
製品を愛する心なんてもんはまっっっっっっったくないのよ
345名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:06 ID:aZmpNL3k0
>>337
10年で3回もワイヤーが切れたら壊れ過ぎだろ
346名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:23 ID:OflbMO4sP
>>335
景気がバブって金周りが良く見える>この金で◎◎ができるんじゃね?>数年かけて開発>発売>その間にバブル弾けてる

これの繰り返しでしょ
347名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:25 ID:YHnB44tE0
ニュース見た限り他国からのアメリカ叩きが始まったな
348名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:29 ID:3rictnq/0
>>331
素のままのドイツ車だとホントにぶっ壊れる
まともな店だと納車前に電線を国産に入れ替えてる
特に北欧車がこの故障が多い
349名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:09:20 ID:aZmpNL3k0
>>340
お前こそ嘘吐くんじゃねえよ
350名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:10:08 ID:Kh5z9zAf0
コストダウンで日本を見捨てたバチが当たった。
351名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:12:49 ID:OflbMO4sP
>>345
野外の機械式駐車場の中段に入れてるからね、湿気でよろしくないようだ
日本車は所有したこと無いし、その駐車場で長期保管したことないから同じようになるかは知らん

まあ三度目にはまたか、と思ったけど、同時にこんなもんかねとも思ってる
根本的な走りに問題ないから、もうしばらく乗るだろうなあ
352名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:12:58 ID:wNdH/GTY0
>>344
仕方の無いことだ。使い捨てにされるのは目に見えているわけだから。
でも悲しいな。
>>346
学習能力がなさすぎ。
353名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:03 ID:UBeVFHMI0
>>342
バカ
安物買いの銭失いで、結局は高い買い物してんだろ
しかも経済原理には 「 規模の経済 」 というのがあり、
製品がヒットし販売量が拡大すればコストそのものもドラスティックに低減すんだよ

目先の利益にとらわれて安物を買ったり、ヒットしないうちに利益確保に走るから
しっぺ返しを受けて甚大な損失を被る。

ちとは経済を勉強しろ在日バカチョンのカス!
354名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:08 ID:oLctTfDk0
自民党時代のトヨタ王国がアメリカでも崩壊したか。
賞味期限が切れた自民トヨタ株式会社。
355名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:20 ID:9GcCJaJc0
>>335
バブル時に社会現象になった「シーマ」
356名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:26 ID:8ik9H0110
>>304
カム、リンク機構、タイミング調整なんてほとんど付いてない機械が増えすぎ
そりゃ機械屋は触れなくなるわ
電気通るまで機械屋の仕事なんて組み立てるだけだもんな、調整さえ出来ないんだから
357名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:26 ID:pwdOyHzS0
変わった構造の車以外は壊れないよね
358名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:15:03 ID:/tpyNE/i0
>>58
酷すぎるヽ(`Д´)ノ
359名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:15:52 ID:OflbMO4sP
>>352
しかし好況時には好況時なりの製品開発をしてないと売れないというジレンマ
ま、景気なんてのは浮き沈みの繰り返しだから、学習能力云々の問題でもない気はする
360名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:21 ID:lWomjRPA0
最初から信用のない中国人に言われたくない。
361名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:23 ID:aZmpNL3k0
>>351
長年外車を乗ってる人程、品質的には日本車が圧倒的だと言っとるよ
一度壊れ出すと毎年になるからね、まあお気を付けて下さいな
362名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:38 ID:oLctTfDk0
日本で政権交代。アメリカでトヨタ神話崩壊。・・歴史は正直だ。
363名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:15 ID:ggsxH9F/O
俺が思うには、トヨタを含む国産車の故障率は世界でダントツの低さで、
他国の品質を圧倒してきた。
たまたまリコールがあったから大騒ぎしているだけだろ?
364名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:26 ID:n123fu6E0
だからインドや中国にアウトソースするからこうなるんだよ

第2第3のトヨタやぴあが出るのは時間の問題
365名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:46 ID:tfKuLjlZ0
>>353
お前頭に血がのぼって
レス返す相手を間違ってないか?w
366名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:50 ID:+kGduaQB0
>>351
うちは屋内保管だから塗装もすごくキレイ。塗装は絶対屋外だと汚くなるね。
まあ、人間みたいな生物でもずっと太陽に当たってるとおかしくなるくらいだから
無機物の車の塗装が太陽光線に耐えられるわけないんだが。

あとここで叩いているのはホンダか日産ヲタだってことがわかったので
落ちるわw
国産が国産を叩くのは疲れるわw
367名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:18:43 ID:2/jrTl540
>>3
うははwww
368名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:18:59 ID:ThrzC+fl0
>>349
きっと、週に2・3キロしか乗らないんだろ
369名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:19:54 ID:CqTxfkeF0
もうじき中国の賃金上がるからな

中国に進出してる企業は早く逃げとけよ
370名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:20:43 ID:aZmpNL3k0
>>368
多分そうだな、車を床の間に飾る置物か何かと、勘違いしてるぽい
371名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:01 ID:q8Of0+AC0
さぁ、ここらでもう一度ものづくり大国日本を立て直そうじゃないか
372名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:17 ID:+kGduaQB0
>>368
おっと、6万5500キロなw
じゃな。
373名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:33 ID:9IZqX9rF0
工業製品の故障頻度は、使用者の使い方によるところが大きい。

機械を理解して使ってると一流メーカーの製品ならばそれほど壊れない。
理解せずに使っていると、どこのを使ってもそれなりに壊れる。
374名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:44 ID:WwCS8q+Z0
ソニー歓喜!
375名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:22:10 ID:BoSxzgqyP
そもそもこの国の老害が自分達の利益のため、自分達の居なくなる世のことなんか知ったこっちゃないとばかりに
亡国に動いてきたんだから、こうなるのは当たり前
まだ日本再生の芽があると思ってるやつってどんなけめでてーんだ
376名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:22:20 ID:YcAgWb/F0
カリフォルニアでレクサス車のアクセルが戻らなくなって、
4人が死んだ事故。本当に事故なのか?
本当は事件じゃねえのか?
どうなんよ
377名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:22:56 ID:rvJUbAUo0
中国製のパナソニックラジカセは最悪だったな。
壊れたので分解したら半田がとにかく汚い素人がやったみたいなのだった。
パナソニックのポケットラジオもひどくて、1年保証が切れてから数ヶ月で
貧弱なボリュームのスイッチが壊れた。
これも中国製。

日本の品質管理能力も限界だな。
完全に中国になめられてるわ。
ユーザーもそうだし会社もね
378名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:48 ID:tsMQqVxM0
日本の生産方式は
誰がやっても同じ品質になるように必死になって作り上げた物
品質は部品を選ぶ時に全て決まるから
現場にはどうする事もできない黙って組み立てるだけ

車の場合、見た目で判らない不良が
走行テストで見逃されれば大量に世に出る仕組み

トヨタは欠陥を隠蔽してると言う噂が大分前から有るが
今回の事で噂レベルから確信に変わったでしょ
379名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:50 ID:tfKuLjlZ0
>>375
でも、日本って戦後焼け野原のゼロから、ここまで立ち直ったんだろ?
今の状況なんて、その頃から比べたら、全然問題にならないくらい恵まれた立ち位置に
いるような気がするんだけどな?
380名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:24:32 ID:OflbMO4sP
確かに部品単位での耐久性と言うか、故障となるまでの総合的な機会は日本車は少ないかもしれない
そういう意味じゃまだまだメードインジャパン品質なのかもしれないね

ただ、先に上げたブレードのどんつきアクセルや、妙なシフトチェンジを見るに
「車づくり」に対する質は低下してきてるんじゃないの?とちと心配になる
381名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:26 ID:D59Zlj090
メイドインジャパンなんか守る価値がない
守っても俺らの生活には関係ないからな
382名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:36 ID:7xojvUWb0
>>344
誰もがわかってる悲しすぎる現実。
10年前まで奴隷階級は外国人だったけど、今は同じ日本人同士、、、
383名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:26:36 ID:8wHzcdJA0
日本の製造業トップクラスの人材を結集してつくられた車種ですらドイツ車の完成度には及ばない
これは自動車評論家の一致した意見なんだよね


 「レクサスGS」 価格=761万円(テスト車=812万9750円)
http://www.nikkei.co.jp/style/car/impression/lexus_gs460/

いざロングドライブに連れ出してみると、もちろんある程度のレベルには達しているも
のの、基本的な走りの部分はドイツの強豪たちにまだまだ及ばず、運転に楽しさを見
いだせなかった。日本車からの乗り換えなら気にならないかもしれないけれど、ドイツ
車に慣れ親しんだユーザーを取り込むのは難しいのではないか?
384名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:27:29 ID:aZmpNL3k0
>>380
質的にはアリスト辺りから完全に落ち出したのは事実、その頃から別の所に利益が行き
出したじゃないかな
385名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:10 ID:rvJUbAUo0
>>379
恵まれてるからやばいんだよね。
今の日本人はハングリー精神がぜんぜん無いゴミみたいな人間の寄り集まり。
とりあえず生活保護とかのレベルを下げるべきだな。
一生懸命働くのが馬鹿を見る時代をなんとかしないと。
386名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:37 ID:tfKuLjlZ0
>>383
国内メーカーといっしょくたにするなよ。
トヨタはドライビングを愉しむ車つくりをしていないなんてのは有名な話だ。
387名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:46 ID:D59Zlj090
>>379
焼け野原には建物を建てる余地があるだろ
だが、既に建物があるところにはさらに建てることはできない
既にあるものを壊して更地にしたら建てられるんだろうが、老人はそこに居座って更地にしようがない
建物の材料はあるけど使うところがないんだよ
388名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:29:37 ID:0/8ILv/VP
昔の信用だけで食ってるからね。こういう商売は長続きしないけど。
389名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:31:16 ID:OflbMO4sP
>>383
まさに乗り味の好みの問題っぽいなあ
390名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:29 ID:Fp/eBlU+0
しかしなんだか気持ち悪い晒し方だよな。別にTOYOTA好きじゃないけど、このバッシングには作為を感じる。
391名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:55 ID:fckHoyFG0
>>15
コストダウンや省エネ技術などで国民は豊かになれない。
日本人は世界経済の奴隷。
392名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:33:05 ID:EpmeFlHS0
シナチョンメリケン製の製品なんてもっと手抜きだけどな
配線処理とか見たら、そこいらのアマチュアがつくった自作並
スペックさえ満たしてれば文句ねーだろ、といった作り

ただ、最近の日本製もやっつけ仕事になりつつある
393名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:12 ID:xVRi4ErC0
>>372
最後に車種書いていけよペテン師
394名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:25 ID:BoSxzgqyP
>>379
戦後は伸びしろがそれだけあった
成長の実を頭から尻尾まで食い付くしたのが今の年寄り
おまけに後世にツケまで回したうえ、技術の流出で後世が再生する芽まで摘んじゃったのさ
395名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:37 ID:aZmpNL3k0
>>389
乗り味もさることながら、ストップ&ランを繰り返す日本とは根本的に造りが違う航空機の
耐久性と同じ
396名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:58 ID:c4Uhrizz0
派遣とかがんがん入れ替えて使ってるからじゃね?
397名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:35:51 ID:L8hvE9rx0
アメリカを主戦場にした時点でこうなることは目に見ていた。
アメリカの大半の奴は、ものの良さを理解する観点を持たない。
398名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:16 ID:1d6v9Spi0
>>383
レクサスかセルシオのエンジンをジャガーが「これを真似るんだ」と
言って研究した、とかいう話を聞いたことあるんだが。
399名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:38 ID:EpmeFlHS0
>>383
ゼロクラのコスプレで2倍のプライスタグ

レクサスGS買う奴はバカ(トヨタにとってはこれ以上ないカモネギ)
400名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:48 ID:D59Zlj090
>>396
薄給で働かせるんだらか、仕事の質が下がるのは当たり前だな
まあ、派遣が薄給になるのは中抜きのひどさも理由ではあるけどな
401名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:20 ID:1x9uvf5u0
>>387
>だが、既に建物があるところにはさらに建てることはできない

建てたものは耐用年数が来れば立て替えるか、更地になる。
それが来るまでは、メンテナンスをする。

焼け野原の時建てた物が、いつまても建ち続けられると思ってるのか?

その時代その時代に合わせて変化するんだよ。

402名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:43 ID:n1241ndK0
失敗してもそれを糧にして乗り越えてくのが日本なんだよ
むしろこういう機会に自国の企業を省みて参考にすれば良いのに
それをしないで他人の失敗を喜んではしゃいでるだけだから
いつまで経っても低品質の粗悪品しか作れないんだよな
403名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:15 ID:OzoeJoJG0
>>399
俺、レクサスのGSにのってるよw 以前はゼロクラウンに乗ってたけどねw
404名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:33 ID:BoSxzgqyP
だからその建て替えの旨味もカイゼンでコスト競争で
人々が豊かになるだけのうまみはないんだよ
鎖国でもすつのか
405名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:27 ID:OflbMO4sP
>>401
建物云々ってのは商売としてのパイの話だと思うのだが・・・
現在は成熟した大資本が乱立してて、一個人が叩き上げで身を立てるなんて
そうそうできるもんじゃないでしょ?ましてやそれが将来の大資本企業にまで発展するなんて夢物語

今は成熟期だから、もう一度何らかの形で破壊が起こらないと、根本的なリスタートは発生しないよ
406名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:38 ID:T7twGvAi0
よかったなぁ。
お前らトヨタだいっ嫌いだったから望みどおりトヨタ沈没しそうじゃん。
407名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:40 ID:tfKuLjlZ0
>>403
アンタは偉い!
自己犠牲精神で日本経済に貢献しているんだね!
408名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:33 ID:RmVDhiH70
トヨタは元々リコールの多い企業で広告料払って口止めしてただけだからトヨタ=日本製品=高品質がそもそもの間違い
他の日本企業の製品はやはり高品質だよ
409名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:45:04 ID:aZmpNL3k0
車は車好きが作らないと、奥田はどう見ても車好きじゃなかったからな
410名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:54 ID:1x9uvf5u0
>>394
それを言うなら、単に戦後の日本の給与水準、生活水準に戻ればいいだけだろ。
人件費が思いっきり低くなって、伸びしろが出来る。
赤字国債は幸いな事に、外国への負債はないからさ。

途上国に戻って、頑張ってみるか。
戦後の人たちが、頑張ったようにさ。
411名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:22 ID:D59Zlj090
>>401
焼け野原というところからの比喩だったんだがわからなかったか?
>405で書いてくれたから改めては書かないけどな
412名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:48:56 ID:/MzivNzA0
>>410
それは為替の問題じゃね
413名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:25 ID:6ZKKRXu70
だからトヨタは中国製で中国車
414名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:29 ID:+kGduaQB0
>>393
e46だ。そうムキになるな。ドイツ車買う機会があったら後期型買えよ、じゃな。
415名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:38 ID:jiieohgl0
今ほとんどメイドインジャパンじゃねーし
416名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:38 ID:tfKuLjlZ0
>>410
簡単なことだよ。
円を大増刷してインフレにすればいい。
結果的に労働者の給与水準も下がるが
富裕層の貯金も目減りする。

こういうことを言うと、貯金の目減りだけは嫌だから
労働者の給与だけ下げようとするレスが多くなるんだよな。
そういった老害金持ち層の身勝手な論理こそ、今の日本の窮状を作り上げたと思うよ。
417名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:59 ID:BoSxzgqyP
つまりトヨタは悪魔の化身ってことだ
日本国民の暮らしを破壊する悪魔の商品をありがたがってるほうの
バカのほうの国民はさしずめ蛆虫だな
418名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:50:00 ID:D59Zlj090
>>410
それでもいいが、その場合日本は市場として非常に魅力がなくなるぜ
内需が馬鹿下がりだからな
419名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:15 ID:DnbwBkZV0
そもそも、アメリカ製や中国製の部品を使ってるならメイド・イン・ジャパンとは言えないから。

日本製部品の品質は相変わらず他国よりも高いと思うよ。
420名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:18 ID:437C7pKb0
さすがにリコールなんて概念すらない国に言われるのは心外
421名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:52:23 ID:2n8lh0+s0
儲け主義で大切な物を無くしてしまったとしか言いようがないw
422名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:06 ID:WFXyO3C7P
>>1
ハッキリと言ってしまうとリコール対象の部品はアメリカ製です。
423名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:33 ID:D59Zlj090
>>416
それあるな

若い奴らはガンバレ
俺たちは知らん

が老害金持ちの言ってることだからな
こっちこそそんなの知るかとしかいいようがない
424名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:54:16 ID:/H3UXFIk0
>>62
そりゃもちろん「とらすとみー」
425名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:11 ID:TSaeoZJV0
メーカー日本でも、実際は中国で作っているしなぁ
426名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:57:11 ID:9IZqX9rF0
顧客に合わせた物作りをしてたら
こんなものが出来てしまった。

そんな感じかな?w
427名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:57:37 ID:25fTZyAp0
>>425
部品を中国に作らせて輸入して、日本でハケンがちょろっと組み立てて
「メイドインジャパン」、そりゃ品質悪くて当たり前の話だよな…。
428名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:57:52 ID:wOET8Nzf0
そもそも不信じゃなくて不振だと思うがな
429名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:13 ID:1d6v9Spi0
>>414
5年位前のBMWはオルタネータ弱すぎないか?
430名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:49 ID:DhZO+Uca0
日本製品のふりして売り出したり、日本製品を貶めたり忙しい人達ですね
431名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:30 ID:0LKDbIgC0
イビョンホンとかいうのをCMに使ったからこんなことに
432名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:43 ID:aZmpNL3k0
>>429
もう突っ込んでやるなよ、BMWなんか一番弱いんだから
433名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:22 ID:fFjaxMn/0

日本のメーカーはこの10年間ぐらいでかなり
おかしくなっちゃったよね
434名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:10 ID:/H3UXFIk0
>>110
その時期の自民党の中枢にいたのが誰か、知らないとは言わせませんよwww
どっちが馬鹿なんだか。
435名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:53 ID:kMC/SdZa0
>>385
俺は今の日本人の方が昭和の日本人よりよほどハングリーだと思う。
少なくとも上層は、昭和より卑しく貪欲になった。
奥田や竹中みたいな連中は、昭和には少なかった。松下幸之助や土光でさえ、
あそこまでカネカネは言わなかったと思う。

なんでそこまで「飢えてる」のかわからんほど、貪欲というか貪婪というか、
そういう連中が、日本の上層に居座るようになってる。
436名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:09:30 ID:RDqvhxbM0
二番底は間違いなく来るよ

政府は来てないと言い張るかもしれないが
437名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:10:11 ID:WgBq0LFq0
というか、以前の戦いは終身雇用や長期雇用慣行によって組織として
一体化された人々(日本)と、非正規雇用でいつでも切り捨てられる人々(アメリカ)
との戦いだったわけで、そりゃ前者のクオリティが後者のクオリティを上回って
当然なんだよ。
しかし、バブル崩壊あたりからかな、「日本的雇用慣行は悪い」「日本的経営は悪い」って
意見が出始めた。んなわけで、日本は「グローバルスタンダード」を目指し始めたわけだな。

そして現在、非正規雇用でいつでも切り捨てられる人々が作ってる商品(日本)と
同じく、非正規雇用でいつでも切り捨てられる商品(アメリカその他)という「どっこいどっこい」
の勝負になってるわけじゃん。
そりゃ、品質の差も縮んで当然だろう。
438名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:02 ID:D59Zlj090
>>437
同じ土俵での勝負なら、ノウハウを長期にわたって溜めているアメリカその他の方が強いだろうな
439名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:02 ID:Ml22Qkox0
そりゃ家電とか日本企業のブランドでも中身はメイドインチャイナだもんな
信用も何もありゃしないわ
どこの国の新聞か知らんがよく言った
生産拠点を日本国内に移すべきだよ
440名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:15:42 ID:kRGvfhJz0
>>77

バブルがはじけたときも同じことを言われていた。
そう考えてみると、日本のお偉方の学習能力の無さはすごいわ。
441名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:42 ID:Rgyc5FrO0
>>1
なるほど。「そこで中国製品ですよ!」というわけですね。わかります
442名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:48 ID:SS7b2M9R0
>>440
ミクロ課題に集中することは得意だけどマクロ観点から行動するのは悶絶苦手
なのが日本人だからな。
プロフェッショナルには向いてるけど、ゼネラリストとしての適性はウンコほども無い。

結局、どこまで行っても「職人の国」でしかない。
443名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:18:07 ID:OflbMO4sP
>>435
しっかり働いて、がっつり儲けるんじゃ



楽してズルしていただきかしら〜

に変わった、楽して(ryの典型が奥田だよね
444名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:18:09 ID:RDqvhxbM0
ものづくりをおろそかにして観光立国だとか言ってる鳩山内閣に
日本の未来はない
445名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:19:51 ID:tfKuLjlZ0
>>440
日本のお偉方って無能だと思うよ。
いつも末端労働者の努力に頼っているだけ。
戦争中のジョークでも
世界最強の軍隊は、アメリカ人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵で、
世界際弱の軍隊は、中国人の将軍、日本人の参謀、イタリア人の兵。

って言うのがあるくらいだし。
日本人は末端は優秀でもお偉方は無能なんだよ、昔から。

経済成長を末端の労働者に頼っていたくせに、労働者を切り捨て、派遣にしたら
それは日本の強みがなくなるのは当たり前の話だよなw
446名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:33 ID:XhLw4aRm0
コスト削減がアダになったわけか
リコールでコスト削減で得た利益が吹っ飛んで信用まで失った
447名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:21:42 ID:nsI3rGys0
>>435
本人達(政治屋&官僚)が一番よくわかってるだろ?無駄使いの金をあの手
この手で税にして使いまくる人々。黙っていれば取られるのが日本税方式。
銀行に百万以上寝かせるはアフォだもの。

>>433
大間のマグロや宮崎のマンゴ、シャープの週間丸撮りテレビなど、方向性
は確かに変だ。高くて高品質:ブランド離れは確実なのに。元々マニアの
ものだから。この時期に日本製がベンツS(レクサス)作っても売れない
でしょ?でも中国もインドも安くて高品質出すから、もうパイが残らない。

陰謀説じゃないが、プリウス・リコールは「やられたな」って感じがする。
ある意味メイド・イン・ジャパンの最後の牙城だった。
448名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:04 ID:aZmpNL3k0
>>440
常に政府を通じて国民を犠牲にして来た、無能経営者集団の経団連に学習能力なんてない
449名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:23:02 ID:Z7N0RAhD0
中国人韓国人が関わって来なければ
下がらなかった信用も多々あっただろ

しかも国際的な話ならまだしも
なぜか日本国内で、こいつらの利権の為に日本人が振り回されるってどういう事?

さらに今
在日関連団体が支援母体の民主党が、与党となった事に付け上がり
不法滞在が多数のこれら在日が「参政権は当然!」「被選挙権もよこせ!」と大暴れ


これ以上在日外国人、主に大量の不法滞在の中国人韓国人の横暴を許すな!

日本の家族崩壊、夫婦別姓絶対反対!
日本の主権崩壊、外国人参政権絶対反対!
日本人の全権利崩壊、人権擁護法案絶対反対!

そして売国利権に必死の犯罪組織
民主党はとっとと解党しろ!
450名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:10 ID:9QKsWr0L0
小泉構造改革の弊害っつーのは言うまでもないな
451名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:34 ID:qrtsBSns0
>>450
つまり国民が悪いんですね
452名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:51 ID:fucPURAn0
>>445
一兵士としてなら適性がある、あるいは中間管理職ぐらいまでならなんとかなる
って連中が、大将やチームリーダーになったとたんずっこける、ってのが
日本的秀才のコケ方の典型的パターンだからな。

「上司の命令を聞いて、ソツなくこなす」これはできる。「目標課題が
あって、部下を率いてそれをこなす」これも、まぁできる。
けれど「自分で目標を設定しグランドプランを描く」ここにいたると、どうにも
ならない無能さを出すことになる。

日本の優秀者の多くは
何らかのプロにはなれる。専門職として働けばおそらくそれなりに有能。
戦略スタッフにもなれる。良きアドバイザーにもなれるだろう。
けれど、指導者あるいはチームリーダーとしての能力が決定的に不足してる。
453名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:48 ID:1sfa3zBE0
中国に言われたくないんですけどwww
454名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:32 ID:gDX0xk+f0
>人民日報海外版

ここで読むのやめたw
455名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:48 ID:qrtsBSns0
>>452
英雄は一日にしてならずってやつですかね
456名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:27:22 ID:D59Zlj090
>>447
だが日本人は金を寝かせるしかあるまい
金の運用の能力がある人間なんてほんの一握りだぜ
しかもその一握りはなんもしらんやつから金を持っていくのに長けている連中だしな
457名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:27:47 ID:2ZjnBe7W0
トヨタが広告自粛した途端に叩き記事か
解り易いな
458名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:28:59 ID:aZmpNL3k0
>>452
戦争中からパターンはずっと一緒、資質のないのが人間関係だけでトップになると必ず
扱ける、つい最近もそんなリアルで扱けてる政党の大将が居たな
459名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:29:30 ID:25fTZyAp0
>>457
この辺は松下の方がしたたかだったよな、謝罪広告という名目で
マスゴミに莫大な口止め料を払った、結果、松下の対応は素晴らしいと
マスゴミ大絶賛。

広告を自粛した三菱自がどうなったかは言うまでもない。
460名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:30:27 ID:xULSScje0
サブプライムローンのような詐欺をやるアメリカ(ユダヤ)が一番悪い
リーマン(ユダヤ)のおかげで世界中がどれだけ迷惑を蒙っていることか
アイスランド、ギリシャ、スペイン、ポルトガルの惨状も
全てリーマンに発している
461名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:31:32 ID:fucPURAn0
>>455
というか、英雄的人材が伸びる、あるいはいっぱしの役職につく、ということが
難しい風土なんだと思う。
日本人が組織を作ると細かい小秀才や専門スタッフの寄せ集め集団になってしまう。

こういう集団でも高度経済成長や、文明開化期みたいな模倣モデルのあるキャッチアップ戦略
ならばなんとかなる。けど模倣先が無くなって、自分でゼロから自分の目指すシステムを
構築しなきゃいけなくなったときにはこういう集団ばかりだと身動きができなくなる。



総合判断ができる人材を、見出して、そいつに総合判断をする仕事だけを徹底的に
やらせていく、というようなある意味では「飛び級」ともいえるようなシステムが
無いんじゃないかと思ってる、個人的には。
462名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:34:15 ID:Ml22Qkox0
>>452
各ポジションでの能力が足りなくなると順次押し出されて上に行くのが日本方式だもんな
それが急に真逆のアメリカンスタイルに変わってもすでに上にいるのは無能揃いという笑えない話
トップダウンなんてやめちまえばいいと思う
463名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:34:36 ID:25fTZyAp0
>>461
>総合判断ができる人材を、見出して、そいつに総合判断をする仕事だけを徹底的に
>やらせていく、というようなある意味では「飛び級」ともいえるようなシステムが
>無いんじゃないかと思ってる、個人的には。

無いよ、しかも今日本でやってるのは素質有る人材を、凡人と同じレベルに
引き下げて「平等」にする教育だし。
464名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:54 ID:tfKuLjlZ0
せっかく創業者一族が社長になったのに
帝王学を学んでいなかったのか?
意味ないじゃないかよw
465名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:58 ID:XXR0SQen0
中国製は信用できないと言って日本製を買い漁る中国人が何言ってるんだろう?
466名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:59 ID:sl6Jpiz50
>サブプライムローンのような詐欺をやるアメリカ(ユダヤ)が一番悪い

日本でも同じような金融商品ありますけど。
5〜10年の間に、日本もアメリカと同じようになると言われていますが。
467名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:44:19 ID:fucPURAn0
「マクロ判断ができる」、「指揮能力がある」ってのは、ある種、
筋力が強い、短距離走が早い、絶対音感があるというような先天性
の一つだろうと個人的には勝手に思い込んでる。
というか持久筋の比率が高い人と瞬発筋の比率が高い人というわけ方のほうが
正しいかもしれないけど。

ミクロ課題を解決していく能力の成長率が高い人間、それは一つのことに集中して、一つのことに熱中し
その技能を徹底的に上達させる「プロ」タイプの人材とするけど、こういう人物は、日本の中では比較的キャリアアップも
伸びるのも容易だと思う。
こういう専門職やマニアへ進む方向性で人材が伸びていく栄養みたいなものは、日本と言う
風土には現段階でも十分ある。

その一方で、総合判断ができて色んな人間に目配せが出来て、ある人間の所有スキルとある人間の
所有スキルをそれぞれ繋いで「組織化」した上で、そのパフォーマンスを引き出して大局的な
課題を実行解決していく。マクロ課題の解決の能力の成長率が高いように生まれついた人間、
これを見出して、こいつにこの方面の才能を伸ばしてやるようなための土壌が、どうも作られてない、
そういう芽が出てこない理由がどこかにあるのではないかと思う。
468名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:47:39 ID:XQTquwtU0
日本で走ってるトヨタ車の中身の部品ほとんどはメイドインチャイナですが?
469名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:49:11 ID:q+F2PM2C0
信用が無い中国様に比べればまだまだっすよ
470名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:49:27 ID:zbrQFJsY0
特攻機みたいなもんでしょ
471名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:50:25 ID:lUZxwlUh0
>>1
いまどきメイドインジャパン信用してるのは日本でも情報弱者の方々だけ
472名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:51:49 ID:B4TakVjV0
メイドインチャイナだから悪いといいたいなら
なら、ソレを売るときに、最後に「中国企業のものです、私の会社は関与してません、トヨタ
製品でもありません」と言って市場で売ればいい。
けれど自分のブランド名、自分のハンコを押したのならそれは自分の仕事だ。
途中を中国にやらせようと、仕上げの責任はトヨタにあるのだからな。
消費者にしてみれば「トヨタが作った」ものを買ったわけ。

アシスタントに塗らせたからって、原稿がぐちゃぐちゃになったのなら、それは
漫画家の責任だ。作品の最終クオリティに責任を持つのは、その作品に自分の名前を
つけて売った奴だからな。
読者はアシスタントの名義のマンガを買ったわけじゃない。その漫画家の名義がついてる
作品を買ったわけで。
あらゆる製品について同じことがいえる。
473名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:53:55 ID:9IZqX9rF0
>>472
昔とは違うんだ。
今の物差しは「秘書がやったなら仕方が無い」だ。
474名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:55:13 ID:rTJ3r0T5P
メイドインジャパンを支えてたのは大企業ではなく優秀な下請けなんだよな。
そこを締め付け尚且つ、品質を維持なんて無茶させた結果がこれだよ。
結局、大企業は自分で自分の首絞めただけ
475名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:56:35 ID:9QKsWr0L0
>>451

当たり前だろ
あとマスゴミもね
476名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:57:21 ID:B4TakVjV0
>>473
そんなの当然通用しないから支持率絶賛落下中ちゃうんかとw
477名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:20 ID:CqTxfkeF0
支持率も朝鮮マスゴミが下駄を履かせてアレだからな
478名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:56 ID:5GUGEgE60
>>474
締め付けても品質を維持してればこんな事態にはならなかったよ。
トヨタの妥協が一番の原因。もっともとにかく安い物をっていう消費者側の要請が根源にあるんだけどね。
479名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:59:16 ID:zbrQFJsY0
>>474
派遣や外国人を使い捨てることになれて
本社の人間の商売の嗅覚が鈍ったのが一番の原因だろ
480名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:59:52 ID:D59Zlj090
>>474
優秀な下請けももう絞められすぎて窒息死しているだろ
もう日本製品がかつてのような高品質をたたき出すことはないだろうな
481名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:02:40 ID:DhV5rHzz0
いちばん儲かったのはヨタの下請け
同じ部品をもう一回作れってんだからボロ儲けw
482名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:54 ID:ZsN33D020
今回のトヨタのリコール問題の原因のひとつは自民党政権であることは間違いない。
民主党はこの件で自民党を追求できるのにまったくそういう考えも浮かばんのだろうか?
新しい政権のいちばん最初の仕事は前政権の犯罪を徹底的に洗い出すことなのに。

http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

行政も、メーカー別の経年リコール台数すら非公表だった。国交省は消費者の命を
軽視し、トヨタのほうばかりを向き、トヨタに都合の悪い情報は隠していた。国交
省がしっかりウェブ上に改修率やリコール台数を開示していれば、トヨタもまずは
欠陥車が出にくい体制を作ってからグローバル展開をしよう、と思いとどまったか
もしれない。

 結果、トヨタは慢心した。少しくらいリコール出したって、マスコミはカネの力
で簡単にコントロールできるし、本社に家宅捜索に入っても報道しないでおいてく
れる。裁量次第でどうにでもなるリコールなど、国交省に圧力かければ「自主改
修」に格下げできる。そもそも三菱ふそうのリコール隠し問題以降、突然、リコー
ル台数が増えた(トヨタは2003年→2004年で倍増)が、法律自体は何も変わって
いない。リコールの基準など、国交省の胸先三寸なのだ。

 政治家は一番簡単で、政治献金で押さえられる。「国民政治協会」を通して自民
党へ流し込み、民主党にはトヨタの現役社員(古本氏)や、トヨタ出身議員が中枢
(直島氏)にいる。トヨタには、全能感があった。
483名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:05:58 ID:pT2ZKC+d0
メイドインチャイナ株上昇
484名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:06:35 ID:nNDFKEpB0
メイドインジャップ
485名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:07:09 ID:9IZqX9rF0
>>476
いまではそんな物差しで教育を受けてきた連中が大半だ。
それゆえに悪循環ループは当分の間止まらないだろうね。

もちろん、あるべき姿は政治の側があり方を変えるべきだろうけど
民主政治は国民の質に左右されちゃうから、やはり教育から変えて
いかないと無理だろうな。
おそらく、大きな戦争でも起きないと方向転換など出来ないだろう。


486ジャックバウアー:2010/02/08(月) 12:07:57 ID:OabBrgfy0
郷ひろみの「2億4千万の瞳」をCMで流せば信用回復するだろw

>トヨタetc.
487名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:08:15 ID:YiRxyNkt0
民主政権下ではしばらく下がり続けるよ
488名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:10:46 ID:xm5MHC900
奥田はサゲチン 郵政から引き離さなくては
489名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:14:39 ID:goEFDu0M0
奥田のツケが今頃噴出してきた
490名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:16:26 ID:tfKuLjlZ0
小泉のツケで自民党が下野して、
奥田のツケでトヨタ株が暴落。
次にあの時代の悪行が結果を出すのは何だろうか?
恐ろしくなるねw
491名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:19:07 ID:9IZqX9rF0
>>490
今の中国を育てたのも同じチーム(?)だ。
だから、最後にドカンとくるのは中国だろう。
492名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:19:20 ID:CqTxfkeF0
>>490
地デジ移行でマスゴミTV局壊滅
493名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:20:05 ID:qmnXBSEa0
>>490

民主党で日本にとどめの一撃かい?
494名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:24:38 ID:GScnLDW/0
チョンと支那は手を叩いて喜ぶだろう
が日本の今までの信用が0になったわけじゃなく
信用度マイナスの奴らが80に下がったことを喜んでも意味がないわけで
495名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:27:57 ID:dkPp1jeb0
トヨタ車のフィーリングは素晴らしい。
エンジンをかけてアクセルを踏むと、まるで天空を飛ぶペガサスのように走り出す。
走らせているだけでまるで天国に行くような感覚に陥る。
気がついたら本当に天国に居た。
496名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:31:25 ID:wNdH/GTY0
小泉・竹中・奥田・御手洗時代の総括をして対策をしないと。
奴らこそ国賊。
497名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:32:05 ID:WFXyO3C7P
>>493
リーマンショックの不況の中、民主党が予算成立を邪魔したお陰で大量の企業が死にました。過去形です。
498名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:33:30 ID:D/Q9srhK0
     ___         __________________________
    /     ト、 \   /
   /     /作、 |: |.  │ トヨタだけはイカン。
   l    / ´’' 、! /   │
   | ト、__/   r。,) }   │ たった1社の日本企業が儲け最優先の為に
   | !  .  `' ミ、/   < 欠陥品を輸出しまくったせいで、
   ノノ   ヽ、、,;./    .│ "Made in Japan"自体の信頼性が揺らいでいる…。
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ なんつーか、もう終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、   .│ しかも、相当深刻なレベルで。  
   ミ、   Winny|∧   ..\
     }     ノ  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
499名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:33:45 ID:wnK9Ob5UP
もとは全部小沢のツケだきにすんなw
500名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:34:05 ID:4YTtIbh50
「J.V.」って二文字を見かけるようになったよね。
Japan Vintage だと。古き良き時代の日本製品。’80年代だと。
米国でいう’50sみたいなものか。
501名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:34:21 ID:epOldq3M0

最近、そとで食事をすると
@注文を間違える
A勘定を間違える
B釣銭を忘れる

というのにやたら遭遇する

やはりゆとり教育の馬鹿が社会の大半を占めるようになったからか
昔はそんな単純なミスをすることはまずなかったのに

日本人が確実にアホになってることは確か
502名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:35:12 ID:AH5A1/og0
「メイドインアキハバラ」って言うと全く違う意味になる不思議。
503名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:35:18 ID:B4TakVjV0
>昔はそんな単純なミスをすることはまずなかった
いや、コレは明確にウソだw
504名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:36:48 ID:N8g1Mzh60
この前プリウスの走行中にエンジン止まる件の時は大した騒ぎしてなかった癖に
505名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:37:16 ID:P/YN0X650
いい加減、ドイツマンセーもうざい。
金髪コンプレックス。
506名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:38:10 ID:nnls25mM0
      : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.
     f: : : : : : 彳           、: : : : :} 
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/. 
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./ 
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.  
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.  七人殺せば通り魔だが
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    七百万台 殺人車を売れば勲一等だ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.  
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  / 
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、  
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.  
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
507名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:38:43 ID:cJy8fVBa0
レコチャイww
508名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:38:43 ID:gbu9Kn9z0
2位だったら良かったのに……レンホー
509名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:39:16 ID:SVYYvFKN0
トヨタは日本から出ていけ!
510名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:39:58 ID:bwacMQH20
今回は日本国民にまで叩かれてるからな、、、
本当にもう終わっちゃうのかね
511名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:41:09 ID:8JDqNRtA0
車はブレーキ効かないけど
マスコミの報道はブレーキ完璧だな
512名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:41:51 ID:XTEp/KUK0
派遣ばかり使うからだ
513名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:42:00 ID:e5Wx8izH0
>>504
言い値で口止め料払ったんじゃね?w
514名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:45:11 ID:YFFPPphA0
カイゼンの効果か…
つーか車なんて80年代後半〜90年代製造のほうが造りいいよ
515名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:46:34 ID:P/YN0X650
日本人が日本人を叩いてる状況は諸外国から見たら笑いがとまらないだろうな。
GM批判してるアメリカ人とか、ベンツ批判してるドイツ人なんてまずみたことない。
516名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:46:36 ID:fCaMUUjL0
海外移転で品質が劣化したんじゃない?
517名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:47:35 ID:CqTxfkeF0
GM批判してるアメリカ人なんて普通にいるだろ
518名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:48:09 ID:wnK9Ob5UP
トヨタを守ろうなんてのはいねーだろw
519名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:48:21 ID:ZQMgkYz70
家電なんか中身中国製だしな
520名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:48:47 ID:iz+2jiXs0
コンピューターで設計して
実証実験疎かにしてるのかね
521名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:49:07 ID:mXbXrIIq0
石川遼はCMで土下座して謝罪しろよ
522名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:49:16 ID:fCaMUUjL0
私見だけど、トヨタグループではダイハツが一番優秀じゃない?
523名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:15 ID:/SgFhaHZ0
トヨタを潰して日本の名誉を守るべき
524名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:20 ID:tfKuLjlZ0
>>515
>GM批判してるアメリカ人とか、ベンツ批判してるドイツ人なんてまずみたことない。

それはお前が情弱だからだろ?
GMに破綻して、政府に資金援助を要求していた時の
アメリカ国民のバッシングを知らないのかよ、アホw
525名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:49 ID:jBxE1JMh0
中韓がもう嬉しくって仕方がないって感じで書いてるなw
526名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:50 ID:rTJ3r0T5P
あと共通部品を多くしてしまったがために、一つの問題が膨大な数になっちゃうんだよな
527名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:52 ID:UyGLxh4X0
>>515
ちょっと違うような。
トヨタ式経営方法を叩いてるのだと思うけど?
528七進:2010/02/08(月) 12:51:22 ID:/sDjWV/D0
これは・・・
529名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:51:55 ID:P6jjG4oL0
中国の人件費と競争しようとする思考が間違っている。

中国の人件費を上げねば、日本が加工貿易で生きて行けるはずがない。
530名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:03 ID:iz+2jiXs0
>>522
ダイハツは社長のあの発言で二度と買わないときめたな〜
531名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:13 ID:7NXsNX3e0
>>515
自国を盲目的に礼賛するのが当たり前と思ってるの?
532名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:16 ID:8JDqNRtA0
トヨタの情報統制のせいで連日相撲特集になってうざい
533名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:53:46 ID:CqTxfkeF0
>>529
だから、もうじき人件費上がるってばよ

支那バブルも終盤
534名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:54:18 ID:SVYYvFKN0
F1失敗の奥田トヨタ(w

殺人加藤の奥田トヨタ(w
535名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:54:28 ID:ADH9Hwyb0
>>515
チャプター11(アメ版会社更生)適用前にGMやクライスラーを批判していたアメリカ人は
ざらにいる。最近は銀行・証券会社のボーナス批判でかすんではいるが。
536名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:54:52 ID:iz+2jiXs0
>>533
通貨も?
537名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:55:24 ID:lHDykTe00
リーダーが育たないのは民族性のせいだな
日本人っていうのは未知な世界、異なる価値観を徹底的に恐怖する

ただ例外として織田信長な稀有なリーダーだと思う
信長は排除しようとしてきた旧勢力常に打破してきたからな
まあ、そんな信長ですら最後は部下の手で殺されたわけだが

現代は養殖で育った偏狭で小粒なリーダーはうじゃうじゃいるが天然物は排除される
利己的な経営者を排除していかないと一般人なんて今後はもっとチャンスのない世の中になっていくんだと思うよ
538名無しさん@九周年:2010/02/08(月) 12:58:32 ID:EvD5LeJv0
>>533

そのシナバブルも弾けたら弾けたで世界中エライことに…
539名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:58:50 ID:P6jjG4oL0
違う、人民元を2〜3倍ぐらいに上げないと、最終的に中国の貿易収支は均衡しないだろ。

中国の農村の収入が著しく低いわけだから、都市に流れ込むことを止めることは決して出来ない。
農村人口の都市への流入は、人民の人件費の下げ続ける要因になる。


突然巨大経済国家が出現するわけだが、早い方が日本の損失は少ない。
540名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:01:10 ID:CqTxfkeF0
フィッチが中国の二つの商業銀行の格下げしたしな
541名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:04:21 ID:FYwA1R450
自民が大敗したときの最後のあがきパンフレット効果を
相変わらずやってるね2ch
542名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:05:12 ID:Ck1DloK20
>>515
自動車大手ダイムラーが高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」を手掛ける
シュツットガルト近郊のジンデルフィンゲン工場について、2020年まで
人員を維持することを従業員側に確約した。同社の事業所委員会が10日、明らかにした。

全米自動車労働組合(UAW)は21日、ゼネラル・モーターズおよび米財務省と、
労働協約や退職者向け医療保険基金に対するGM拠出分の見直しで暫定合意に達したと発表した。
... なお合意内容の実現には、組合員の承認を得る必要がある。

こういうニュースを見てもわかるとおりGMにしろダイムラーにしろ労働組合がしっかりしている。
それによってトヨタに負けたという側面はあるが。
トヨタの場合は御用組合で組合の役員は任期後、天下り的に重役への道が待っている。
フィリピンなどで労働争議を起こしているのも、御用組合化を狙うトヨタと独立した組合を作ろうとする
従業員が争っている。トヨタは同族経営体質が強い会社で上層部の者は良いが、下請けとか末端の労働者には
嫌われまくっている。
543名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:07:14 ID:tFi1r/YO0
>>537
天然ものは既存のシステムを壊すからな。
ホリエモンなんかそれで排除されたいい例だろ。 
544名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:08:57 ID:WJKrM0yl0
>異なる車種間の部品共通化が進められた結果
>一つの部品に問題が生じた場合、膨大な数のリコールを引き起こす結果になった

なるほど勉強になった。トヨタ式「KAIZEN」も行き過ぎるとこうなるか
545名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:09:21 ID:wnK9Ob5UP
中国もいま米国にガンガンやられてるけどな
タイヤに食料品、輸入品を細かく成分分析されて鉛がこんだけとか
すげーレベルで最も緊張状態が高いといわれてるけど
なんで日本でニュースながさないのかねー
ロシア、ドイツ、フランス、韓国ですら流してるのにw
546名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:11:04 ID:iz+2jiXs0
>>545
やべえなそれ…
547名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:12:04 ID:P6jjG4oL0
欲に目が眩んでシェアばかりに気が捕らわれ、長期的計略が成っていないから、自壊する。

昔の日本の経営者は、こうじゃなかったが、
アメリカの配当重視の経営基準を取り入れるようになってから、
目先ことしか考えられないようになった。
548名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:12:43 ID:CqTxfkeF0
民主党の支那利権が絡んでるから
そりゃマスゴミも必死で隠すだろw
549名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:12:56 ID:bVTzcFo90
正真正銘メイドインジャパンだとしても
作ってるのはジャパニーズじゃなくてチャイニーズだったりだからねえ
550名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:13:25 ID:tFRGU2z70
SAIとLEXUS HS250hも回収へ・・・ヤフートップ
だが、回収ってwww
ソフトバンクと変態新聞のコラボw
よほど日本語が難しいと見える。
551名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:13:32 ID:6T6HzN430
ブレーキ設計したのアメリカの会社じゃんか・・・
552名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:14:39 ID:P6jjG4oL0
回生ブレーキはヨタ製だろ。ABSの所為じゃなかろ。
553名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:14:55 ID:wnK9Ob5UP
保護貿易に走ってるし、自国のミスなんて放置
発注した通りならトヨタのミス
554名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:15:57 ID:3Q8xLtbW0
>>551
ヨタ系列の会社だよ
555名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:16:53 ID:P/YN0X650
556名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:16:55 ID:sip9l+E/0
アメリカが民主党になると決まってジャパンバッシングするな。
どうでもいいけど。
557名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:17:42 ID:6T6HzN430
>>552
例の結露で戻らないブレーキだよCTSって会社のだ。
558名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:18:22 ID:fXO5L16Z0
今は規格内でどこまでコストを削れるかの勝負だからなw
日本車なら、90年代の車をキッチリ直しながら使うのが一番良かったりする。
ガワも中身も全然品質がいいもの。
10年20年乗りたいと思えるような車なんて
今の世代には皆無だもんなぁ・・・・・
559名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:19:40 ID:CqTxfkeF0
アメリカで火力発電所で爆発、5人死亡===

あちこちでいろいろ起こってるなw
560名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:21:44 ID:UyGLxh4X0
トヨタは満ちたるを知らず、分を知らず、程を知らず。
何で米国の基幹産業を潰すまで車を売りまくるかね〜。
アメ車と同等かチョイ安ぐらいに止めておけば
米政府と国内下請けの反発を買う事もなかったろうに。
「国内が疲弊してもそれ以上に外貨を稼げば良いだろう」
と思ってるだろ?
561名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:22:34 ID:3Q8xLtbW0
>>557
それアクセルペダルな
562名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:23:06 ID:noxPBYuz0
金あまりで株主の力が増大して 短期利益を要求されるようになってきてから
一定以上の品質で作れなくなった
世界的な傾向だよ
563名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:23:32 ID:6T6HzN430
>>561
そだったorz
564名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:24:14 ID:sK3hN+5I0
メイドインジャパンざまあ、で一番得しそうなのは中国や韓国の自動車メーカーか
565名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:25:30 ID:WD+Clei60
日本やばいのでは…。
566名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:25:58 ID:lvmUcIpx0
人民日報w
567名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:27:39 ID:6T6HzN430
元々経済摩擦で、ヨタの系列じゃなくアメリカの会社使えってことで使うことになってんだろ。
CTSは日産など4社の設計もやってるが、今回問題が出たのはトヨタ向けに設計したもの。
共通化のせいで被害甚大だがw
賠償請求はCTSにもするが、ヨタも自分達が欠陥見抜けなかった責任も有るとは言ってるようだ。
こういった背景があるのにメディアで叩かれるのがヨタだけってのもおかしな話だ。

>>564
ビッグ3立て直したいアメリカでしょw
568名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:27:56 ID:57RARXpz0
>>3
評価するw
569名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:28:12 ID:9IZqX9rF0
>>564
どこも得はしないと思う。
いろんな基準がハネ上がって新車を出せなくなるんじゃないかな?
570名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:28:51 ID:JoK6j6ez0
社員のノルマとかキツくなったりする
571名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:29:04 ID:tfKuLjlZ0
>>564
韓国車はともかく
中国車なんて米国で売っているのかよ?w
572名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:31:34 ID:dEJ7BnvC0
まあ、コストダウンばかりに目を向けた風潮が疑問視されるようになってきたのはいいこと
573名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:31:39 ID:sK3hN+5I0
>>571
日本車は安全って思われてた神話は崩れたと思うから積極的に売りに走るんじゃない?
574名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:33:00 ID:bPO6tKzv0
万博の中で、環境教育関係のブースでトヨタに関わってたけど、「あ、この会社ダメかも」って思ったよ。
担当の社員は担当しているものを「まったく理解していない」し「理解しよう」ともしない。
というか、「興味すらない」のが、役員とか上の思いつきだからやらなきゃいけないって
感じで「やらされてる感」ありあり。
で、自分たちはわからないからって言って第三者に丸投げ。
そんでもって、業界の中でもペテン師とかいんちき野郎って揶揄されてる人間に仕事丸投げ
して、低品質なもの売りつけられて食い物にされちゃってるの。もう見てらんない。
で、上の人間には「これはすばらしいんです、日本を代表するレベルなんです」みたいにプレゼン
してんだけど、実際見る人が見れば、まさしく「裸の王様」。途中で誰かが「裸ですよ?」って
言ったところで、そこまでに投じられた費用とかを考えた場合、失敗を認めるわけにはいかない
から、これまたうさんくさん第三者からの「お墨付き」をもらってきて、上っ面だけ塗り固める。
で、いざ失敗したら「僕たちは下請けさんにまかせてたんです。彼らはプロだから。
僕らは裏切られたみたいなもんです」みたいに言って、上からの叱責から逃れる。

責任追及されるのは委託受けてた人間だけ。いや、ちょっと待てよ、トヨタの人間がベースの
プラン作ってたじゃん。そいつらの責任は?って言っても、全部委託先のせい。
「あー、この会社、存外長くないかも」って思ってたら、やっぱりこういうことになった。

もちろん、トヨタの社員でも自らすんげぇやる気持ってやってる人もいたし、
「おお、さすがトヨタの社員」って思える人もいたけれど、そういう人はほんと、稀だったな。
8割がたはちっちゃい社畜だった。
575名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:36:55 ID:SXCKXEZJ0
結局、プリウスも、レクサスも、フォードのハイブリッドも、ケースと
エンブレムが違うパソコンのように、ガワを替えてあるだけだということ。

中身が安っぽい車でも、アルカンターラや本皮のシートに替えたり、イン
パネの一部に端材を使うなど、ちょっと高級っぽい仕上げにするだけで、
原価はほとんど違わないのに、完成車状態では、100万以上も高い値札
を付けられた。

あとは、契約を取るまで、安っぽいワインと、キャバ嬢でもてなせばいい。
576名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:39:37 ID:ME6kqWNu0
>>6
ただね
富裕層の中国人はメイドインジャパンを認めててよく買い物にくる奴がいるけど
その中国人も「最近は日本にきてもメイドインチャイナばっかだな」っていってたよ

ひたすら利益を追従し、安い労働力を国外で確保してその国を納得させるスタイル
おれはトヨタのみならず「そこまででかくなっていったい何をしたいの?」とききたいね

この手の問題はこれから先当たり前のようにでてくるんじゃないのかな
577名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:39:42 ID:kGAr9Cnv0
国内では中国人やブラジル人に開発させて
海外では現地生産方式のトヨタにメイドインジャパンを語られてもな
578名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:40:33 ID:UdyE4mEW0
>>571 ハマーとかじゃね?
>>501 言われてみればかな2文字の名前の店員さんたちはそういうミスしないね

>>506 カトーは日本人なんだよなあ・・・
579名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:42:51 ID:OL9i0dYS0
                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ `く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!  ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY              Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  MADE IN    /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ   CHINA   /´__,. ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!          レ'´ _,.  !  \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         / ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
580名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:42:57 ID:tfKuLjlZ0
>>576
株主がもっと儲けろとうるさいからな。
株主の興味は良い車を作ることよりも、利益だけ。
自分の配当金がいくらになるのかだけだから。
そういった欲深い株主どもは、問題発覚でさっさと株を売って今暴落中。
はたして欲深い要求で儲けたのか損したのか?
日本の国としてはイメージダウンも含めて、相当損をしたのは間違いないけどね。
581名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:43:02 ID:UyGLxh4X0
車に限った事ではないけど
「高性能低価格」の製品を
大量販売使い捨てにする社会
を改めるべきだ。
582名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:43:22 ID:G70WAhUA0
> 朝日新聞は急激な拡張が問題を引き起こしたと指摘している

ここだけ読んだら
新聞屋の話かと思ったじゃないかw
583名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:44:10 ID:sK3hN+5I0
>>577
買う側にとってはまず意識しない、というかできないからねぇ
メイドインジャパン=日本の会社が担当したって意味の方が強いんじゃね?
584名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:44:31 ID:u3Laka0O0
そもそもメイドインジャパンじゃないし
現地で生産しすぎて管理が甘くなったから
585名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:45:31 ID:D59Zlj090
>>580
高品質を売りにする場合、株式会社という方法は合ってないのかもな
でも代わる方法はないんだよな
個人経営だとたかがしれているし
586名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:45:44 ID:OqV2L6Pw0
藤原直哉のインターネット放送局

2006年8月29日 日本の製造業の行方
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0829.mp3

2006年10月24日 品質改善活動が危ない
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/leader1024.mp3
587名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:45:54 ID:cDJRUxY+0
そもそも株主利益極大化へ経営を転換させたのは
どこの国か?
日本の企業は家族のように従業員を大切にしてきたのだ。
これからは日本的経営の良さを大切にすべきだな。
588名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:48:21 ID:D59Zlj090
>>587
今更後戻りできないだろ
株主が自分の利益から一歩引くとは思えない
589名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:49:55 ID:CqTxfkeF0
その強欲の株主はたぶん絶賛空売り中だろう
590名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:51:58 ID:rIgYxWLj0
そういえば
サイパンの華僑が経営する縫製工場で、
中国人出稼ぎ労働者が作ったTシャツは、
メイドインUSAになるんだが、
これもなんだかなぁ。

最近は不況で閉鎖が相次いでるとかってきくけど。
591名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:53:03 ID:SXCKXEZJ0
われら、リコール戦隊、「究極ものづくりマン」

レッド、「プリウス」
ブルー、「レクサスHS250h」
イエロー、「SAI(サイ)」

ぼ〜くら、ブレーキ抜け作、三兄弟〜♪
ゆとりが作った、トヨタ自慢の三兄弟さ〜♪
592名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:53:46 ID:K4iDpxwq0



回生ブレーキの設計者わ、自殺もんだよな。 人殺しだもんな    一家離散。
593名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:57:51 ID:wcm4Rw0i0
金髪碧眼のドイツ人から買った
二万の製図セットは定規が中国製でペンが全部ぺんてるだった。
唯一のドイツ製らしきものは小さなマイナスドライバーのみ
何がしたいドイツ人
594名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:58:02 ID:wNdH/GTY0
>>574
なるほどね。他にネタはない?あと、今後トヨタの体質が変わることは
ありうるかな?
595名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:59:09 ID:j+kYoJP70
メイドインジャパンのおまえらwwwwwwwww
596名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:02:39 ID:IUErauTO0
中身が中国製でメイドインジャパンはないわなw
中国で作ればそれはメイドインチャイナ
本社が日本にあろうが覆らない事実
そこにメイドインジャパンの信用は無い
強欲経営者はそんなことも分からないほど馬鹿なんだろwww
597名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:03:13 ID:tfKuLjlZ0
トヨタは駄目だけど
ホンダは本田総一郎さんのイメージが強いせいか
まだ現場の作業着姿の社員の言葉が上に伝わって、フィードバックしているような
イメージはあるな。
これから先の日本の自動車産業を牽引するのはホンダだろう。
598名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:06:10 ID:K+v2JoCd0
国際競争力の御旗の元、下請け・労働者の金を搾取しまくった結果がコレか
トヨタ式の国際競争力は実に素晴らしいなw
599名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:07:36 ID:14CYFCGM0
今どきは、日本企業の製品でも
「メイドインジャパン」てなかなかないよ
600名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:08:40 ID:6msLQKKY0
【経済】 "バイクが売れない" 若者のバイク離れ&生産拠点の新興国移転で、
二輪の国内生産は瀬戸際…09年は、28年前の1割以下に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265591170/

すべての物作りが遅かれ早かれってところだな。

日本は環境技術で・・・ってお題目のように唱えているけど
死期を早めているだけ。
601名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:09:46 ID:w/OQpT4t0
ほらアメリカの嫌がらせが始まった。
クリントン時代にはアメリカに進出してた日本企業がことごとく訴訟沙汰に巻き込まれて
多額の賠償金を支払わされたんだよね。
民主党ってここまで日米関係悪化させてアメリカでまともに商売させてもらえると思ってんのw
日本経済ボロボロにしても中国様の尻舐めてる方がイロイロもらえていいもんね。
馬鹿な国民が選んだ馬鹿な政権だからしょうがないよねw
602名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:10:16 ID:w2DOS2KY0
信用落ちて当たり前だろ?
利益しか考えない自己中心的な企業に様変わりしているんだからな、今の日本の企業は。
労働者をモノ扱いして奴隷扱いをし、派遣労働や非正規雇用を増やして、
労働者の所得を大幅に減らし、企業の経営者や利害関係者だけが、殿様になっているのが、
今の現状。

自業自得だ。日本企業は、いい加減に経営方針を改めた方が良いよ。
労働者を酷い扱いすれば、モノもサービスも売れなくなるのは当たり前。
死ねよ、まじで!!
603名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:10:44 ID:JSGwr+hG0
>>600
ケツの毛まで同意。
「お題目」を唱える集団はロクな死に方しないよねwwww
604名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:11:03 ID:MDs0Ne2X0
ペダルは明らかなみすだがABS関連の話は不全でもなんでもないぞ
俺もABS搭載車両のりはじめたときにブレーキの利きが悪いような気がしてたけど
慣れたら何の問題もなかった
ところがアメリカさんはABSのことを判決先にあり(有罪)の裁判にかけようとしてますけどね
ビッグ3が満足のいくABS搭載車両つくれないからABS搭載車両を排斥に動いてます^^
605名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:11:17 ID:ZsN33D020
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

行政も、メーカー別の経年リコール台数すら非公表だった。国交省は消費者の命を
軽視し、トヨタのほうばかりを向き、トヨタに都合の悪い情報は隠していた。国交
省がしっかりウェブ上に改修率やリコール台数を開示していれば、トヨタもまずは
欠陥車が出にくい体制を作ってからグローバル展開をしよう、と思いとどまったか
もしれない。

 結果、トヨタは慢心した。少しくらいリコール出したって、マスコミはカネの力
で簡単にコントロールできるし、本社に家宅捜索に入っても報道しないでおいてく
れる。裁量次第でどうにでもなるリコールなど、国交省に圧力かければ「自主改
修」に格下げできる。そもそも三菱ふそうのリコール隠し問題以降、突然、リコー
ル台数が増えた(トヨタは2003年→2004年で倍増)が、法律自体は何も変わって
いない。リコールの基準など、国交省の胸先三寸なのだ。

 政治家は一番簡単で、政治献金で押さえられる。「国民政治協会」を通して自民
党へ流し込み、民主党にはトヨタの現役社員(古本氏)や、トヨタ出身議員が中枢
(直島氏)にいる。トヨタには、全能感があった。

 だが、それはあくまで国内での話。米国の消費者や政治家を同じようにコント
ロールできると思ったら大間違いだ。日本でうまく行っていた「政官業」癒着によ
るトヨタ方式は、日本の戦後の高度成長を支えたが、消費者・生活者を犠牲にする
ものだった。

 そのモデルは、あくまで日本でしか通用しない仕組みであって、それをグローバ
ル展開できると勘違いしたところに、今回の問題の本質がある。つまり、今回の
リコール事件は「日本の戦後モデル崩壊の象徴」ともいえる。
606名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:12:33 ID:3Q8xLtbW0
>>599
デジカメの裏のラベルとか見ると、チャイナ、タイ、マレーシア・・・と賑やかだね。
俺のは一応メイドインジャパン
607名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:12:50 ID:tfKuLjlZ0
>>601
国民を馬鹿にできるほどお前の頭は良くなさそうだよ。
文章の前段と後段にまるで関連性がなく、論理的ではないw
米民主党が日本に嫌がらせするのが伝統芸なら
日本の政権が自民党だろうと民主党だろうと、普天間がどうだろうと
結局は嫌がらせを受けて訴訟されただろう?
608名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:13:04 ID:E3AtXxjs0
日本メーカーのほとんどは、実質メイドインチャイナ、メイドバイチャイニーズ。
609名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:14:01 ID:zbrQFJsY0
俺のデジカメはキャノンだから日本製
610名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:15:11 ID:tfKuLjlZ0
>>609
おいw
よく確かめたほうが良いよ
611名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:16:02 ID:Oe1/Jgdl0
中国紙「日本人は日本製品が外国製品よりも良いと思い込んでる。日本企業が今も世界トップを走っていると信じてる。哀れwwww」
http://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65297013.html
612名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:17:53 ID:ZH9QYmM70
日本が誇れるのは、漫画とアニメと漫画とアニメと漫画とアニメと・・・・
613名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:19:01 ID:q15KIEoe0
トヨタはクルマメーカーの中でも
クルマ自体に関心がない会社。

クルマは儲ける道具という雰囲気がプンプンしている。
その臭いに気づかない鈍感さが
ババを掴んだんだよ。


 
614名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:19:05 ID:g9PKzbNV0

【USA】 リコール対象外のプリウスが「ドライバーの意図とは無関係に156km/hに加速」と
Apple共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265175029/

615名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:19:48 ID:+gUVYEWj0
トヨタが落ちたら日本も落ちる
616名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:21:16 ID:Rmn//6j40
日本製品屑
617名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:22:15 ID:bPO6tKzv0
>>594
覚えてること具体的な事例として出すと身バレしそうだしww
万博なんて何年も前だけれど、覚えてる人は覚えてるだろうからね。

「ええ?これでいいの?」ってなプランに対してすんなりと本社内での
決裁降りてきたことが多々あってびっくりしたな。
「こんなん不都合出るに決まってるじゃん!」ってプランが。
「決裁おりたからやらなきゃいけない」ってことで、そのまま計画が走って、
後々不具合おきて余計な支出になってたが。
今のプリウスなんかも現場の人にしてみればそんな感じなのかもね。

トヨタ理解していない
→ 第三者に丸投げ。第三者に食い物にされる。(一番おいしい時期)

若干理解し始める
→ 委託先ににあれやこれや見当違いな注文をつけ始める。
  しかし、この段階でも事業に対する評価基準は持っていない。
  まだまだオイシイ。

トヨタが理解し始める
→ 委託先は「エコ」だとか「環境」だとかって聞こえのいい言葉を声高に叫んでトヨタに
  予算を求める。まるで宗教団体だ。トヨタは独自の評価基準を持ってないから
  このうさんくさい宗教めいた言葉に脅されたり心動かされたり。
   当時は景気が良かったのもあって、簡単に金が出てきた。
  トヨタがかわいそうだと思った。
618名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:27:47 ID:bPO6tKzv0
事業のイニシャルコスト、ランニングコスト関してはこんな感じだったかな。

人件費はめっちゃくちゃ絞ろうとしてたけれどね。
モノや建築設備にかかる金はすんなり出てくるのに、人間に関係した金だけはものすげー絞る。
トヨタの人間にとってみたら、人間ってものは物品以下なんだなぁと、なんとなく思った。
自分もそれで不快な思いしたから、二度とトヨタとは仕事しようと思えない。
619名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:28:49 ID:wcm4Rw0i0
>>612 ユーチューブのフォトショップで即書きしてる外人連中も
実写風の絵だと凄いけどアニメマンガを書くとグダグダになる。
脳構造的にマネしにくい障壁があるそうだよ。

それが他の産業でもあればいいけどそうはイカの塩辛
620名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:31:52 ID:FnawcyKx0
日本はなんとか安売り国から脱却すべき。
日本の高精度な技術を活かしたプレミアム商品で戦うべきだ。
工業製品、食品、サービスなど高く売る政策を!
621名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:32:41 ID:QL9S92jh0
まさか民主政権がトヨタに及ぶとは思わなかったな
トヨタが滅ぶと日本も滅ぶ
622名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:17 ID:bPO6tKzv0
>>594
トヨタの体質は、わかんねーなぁ。中の人じゃないから。
ただ、感じたことは「お役人以上にお役人」な人間が多いなぁというのは思った。
あれを変えていくのって、大変なんじゃないかな。というか、トップダウンでしか大きく
モノゴトが動かない組織なんだなというのは感じた。

逆に言えば、上が言えば「そういう風に動いていく」組織だと思う。
社員の自社に対するプライドとかすごいからね。上の人間が自分が命じたことに対して
どのような「ごまかし」が社内で生まれるのかまで考えて予防することができれば、
大きく社風を変えることもできるんじゃないかな。

さて、長々失礼。去ります。
623名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:25 ID:tfKuLjlZ0
>>620
そのプレミアムの理由づけとして
エコカーがあったんだろ?
先進国がこぞってエコエコといっているのは
中国などの国の技術力では、作れない環境基準を設けて
先進国の技術力のアドバンテージで先進国として経済をいつまでもリードするための
アリバイつくりだろう?
624名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:50 ID:E3AtXxjs0
>>622
トヨタと無能役人を一緒にしてる馬鹿がいる。
625名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:37:18 ID:HrjeCqnC0
中国人と朝鮮人が大喜びのスレだな

えっ バカな日本人も一緒になって騒いでるって?
がっかりだな・・・・
626名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:38:14 ID:tfKuLjlZ0
>>625
単発で同じレスばかり繰り返している
お前も馬鹿だろ?w
627名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:38:34 ID:XIjPd8Hg0
なんだ信用の欠片も無いレコチャイか
628名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:38:39 ID:q15KIEoe0
キタキタ
ここで
登場です

629名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:39:08 ID:96t7SQCw0
最近はどこのメーカー見ても、
メイドインUSA、メイドインチャイナばっか

メイドインジャパンなんてほとんどないだろ
630名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:39:35 ID:ef3XqG5R0
>>1
中国、お前が言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国? 部品も素材も作れないお前が言うなwwwwwwwwwwwww

まぁ、日本の問題はそれはそれで大問題なんだけどな。中韓に言われる筋合いはゼロ以下。
631名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:39:58 ID:Oe1/Jgdl0
日本企業は中国企業の下請けで生き残れw
632名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:40:57 ID:FGTmd+w90
中国が日本の信用うんぬん、よくいえるなぁ・・
633名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:41:29 ID:HrjeCqnC0
>>625
単発で同じレス?
どれが俺だか教えてくれ
634名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:42:53 ID:tfKuLjlZ0
>>633
自分でレスしたのなら
お前自身がよく知っているだろw

中国が韓国が喜ぶで検索したら
わんさかと単発レスがついているだろがw
635名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:44:44 ID:cLFI+WHw0
かと言って中国製品の信頼度が上がるわけでは全く無いですけどねー
636名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:46:38 ID:d3YgzbA00
ちょっと疑問
以下に満たす → 如何に満たす?
637名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:47:21 ID:HrjeCqnC0
すげー噛み付いてんな、いつもそう言う風に通りすがりの人に無差別に噛み付くのか?

俺が釣られただけかw
頑張ってくれや
638ウサバラシ:2010/02/08(月) 14:47:42 ID:XSOGD7sf0
お人好し日本人、儲けさせて貰ってますよ。TNX 謝謝、アリガト
                           by 韓人 シナ人 アングロサクソン
639名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:52:23 ID:qrtmAV4G0
今のメイドインジャパンはそもそも日本製じゃない
全部海外製
640名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:52:30 ID:FCqpZdwk0
ソニータイマー
641名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:58 ID:cLFI+WHw0
そういえば、いつか前に日本の会社が大規模リコールした時に
中国かどっかで「こういった誠実な企業努力は見習うべきだ」的な報道があったような気がするんだが
あれは北京オリンピック前だったからかなwww今回はそういうのは無いのかな
642名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:01:34 ID:1CKvCY0e0
でもトヨタの話しとか聞いてると、
まるで終戦前の皇軍そのものみたいに感じるよな。
たとえば、

トヨタの品質は大丈夫だ!
→皇軍は不敗である!

トヨタを叩いてるヤツは日本人か?!
→貴様、それでも帝国臣民か!非国民め!

ストップ・ウォッチと歩数計で怒鳴り散らすトヨタ社員
→威張り散らす憲兵隊

職場がカイゼンされた郵政職員や派遣労働者
→日本軍占領地域のアジアの民衆

創業一族出身の苦悩するプリンスと金に目が眩んだ経営者たち
→(自主規制)・・・と無責任な将軍たち

やはり、末期症状なのかねぇ・・・
643名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:02:00 ID:tfKuLjlZ0
>>641
中国の企業はそこまでのレベルに達していないのは明らかだからなあ。
わざと毒を入れたり、著作権侵害をなんとも思っていないし。
リコールなんて、求めるのは猿に微分積分の問題を解かせるように期待するようなもんだろ?
644名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:02:30 ID:45ThBcso0
リコール? なにそれ? 中国
645名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:02:52 ID:ydsTNxug0
奥田出て来いよww
646名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:04:29 ID:q15KIEoe0
>>642

日本の会社のモデルは軍隊なんだよ
これ常識かとおもう。

それまで日本は集団を組織するようなものがない

 
647名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:06:03 ID:Qp8ARU1W0
>>1
> 人民日報海外版は、
> 「メイドインジャパン」の名誉は大きな傷を受けたと同紙は主張している。

 だったら今すぐ危険な「メイドインジャパン」の物品を緊急輸入停止措置にしてみなさいな
648名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:06:10 ID:CDRGMuhE0
これだけ世界各地から部品調達して造ってるんじゃ
メイドイン○○という表記自体見直す時期じゃないかな。
食品の成分表示みたくネジ○○産モーター○○産みたく。
なぜか中国人がそれを望んでいる。
649名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:08:29 ID:pDAILk6r0
ほとんど中国製ぢゃん
あんなものに信用はない。
650名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:11:20 ID:3Q8xLtbW0
国内の工場で生産されたメイドインジャパン製品でも
作ってる中の人までがメイドインジャパンとは限らない罠
651名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:11:46 ID:k8D1nlp40
昔、中東の方では銃に「MADE IN JAPAN」って彫れば売れたんだよなw
露店で、客の目の前で彫って売ってた。(客も要望する)
652名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:11:58 ID:zCF7Via10
ソフト開発能力が低すぎる
653名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:14:11 ID:pDAILk6r0
>650
ほとんどブラジル人だわな
>652
偽装請負の派遣やが間に何社も中抜きしていて末端の作業者には大した金は逝きません。
まともなもの出来る訳ない(w
654名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:17:41 ID:pwdOyHzS0
>>376
そういう話は命アブねぇだろう普通w
655名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:24:31 ID:wNdH/GTY0
>>617
レス要求しておいてみるのが遅れた。ごめんよ。
なるほど、こすずるい奴ら(関連・下請け)に掛かったら自社へのプライドをネタに
喰われてしまうのか。プライドって損するためにあるみたいだね。
トヨタ、タカリたち、どっちもどっちなのか。
下請けって言ったらてっきり泣いてばかりいるものだと思ってました。
まるでCI活動推進したかつてのマツダ並みですね。あれも検証が不可能で、金ばかり喰う、って
代物だったけどどこも同じですね。

あと万博の頃はまるで王様のように振舞っていたし、関わる人間には高揚感があった気がします。
今思えばピークでしたね。
今は関わっていないので分かりませんが。


656名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:24:31 ID:OuISaqBb0
メイドインジャパンを選んで買ったとしても
作ってるのはただの派遣、品質も並。
さらにそいつらに渡った金は次のステップで高確率でパチンコへ流れていくんだと思えば
有難味などは全く感じなくなる。むしろ積極的に海外製品を選びたくなる。
657名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:27:08 ID:lToka6+/0
自分がいけねえだけだろ
前から言われてたじゃんよ
馬鹿民族
658名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:29:31 ID:Q+fyGvd80
俺、日本人だけど、昨今のTOYOTAは車そのものも何もかも駄目だろ…
10年前頃ならまだしも今のTOYOTAに何期待してんの…
仕事とかでも何台かのTOYOTA車乗ってるけど、エンジン壊れるし
純正ナビ壊れるし良い事が無い
おまけにアクセル問題に、ブレーキ問題?
もぉ車造り辞めてくれって思う…。
中国か韓国かアメリカかに叩かれると言うより全世界から叩かれて貰いたい
659名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:32:35 ID:QrcHJ4nS0
派遣や請負なんて何次も丸投げされ
やってくる奴は「別の会社名を名乗ってください」って言われて胸ポケットの社員証まで偽造してるからな
大手の工場は不審者だらけだぜww
660名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:33:39 ID:wNdH/GTY0
>>622
別個にレスして済まんが。

>トヨタの体質は、わかんねーなぁ。中の人じゃないから。

だろうと思ったから聞きました。中の人はそれが当たり前だから多分自分たちの
体質なんてぜんぜん分かっていません。
中にいて疑問を持ったらおしまいだから。どこだって同じだけど。
外からの評価も甘言は聞くだろうけど、耳の痛いことはどこだって聞こうとしません。
なのであなたの評価は結構正確だと思います。
役所以上の役所なら時間の問題です。
トヨタの体質は落ちるとこまで落ちてからでないと変わらないでしょうね。
リコールを出すのだって迷走の挙句って感じだったし。



661名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:35:05 ID:OflbMO4sP
派遣問題も含めて、企業が「株主以外のものに対する責任」を取らなくなって来てからおかしくなったね
662名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:36:34 ID:IRFGLpx30
けちる高くつく
物には相応の値段が有る
って話だな
663名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:39:17 ID:pwdOyHzS0
もうダメかもしらんな
バカウヨ状態だろこれ
664名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:39:18 ID:SNAfELPT0
販売店も絶対値引きしないし
665名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:39:35 ID:F4g/xUYM0
またマット殺人か!
666名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:41:40 ID:Oe1/Jgdl0
>>612
今はアニメ制作も中国韓国頼りだろw
667名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:42:49 ID:cqBizRmB0
ギョーザのかたきはトヨタで、ってかw.
668名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:43:07 ID:MDzN4ere0
なにこの悪意に満ちた記事
669名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:43:30 ID:wNdH/GTY0
デフレというかスタグフレーションにも関わらず車の値段だけはぜんぜん下がらない。
あと補助金や減税で日本全体に負担をかけないでほしい。
海外輸出・生産販売が駄目になるまで日本なんてどうでもいい、というニュアンスのことを
散々言っていたのだから。

670名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:43:52 ID:j3gY0HSV0
金銭的に無理があり過ぎるんだよ。
品質の良い者は高いのは当然なのに
下請けに格安で作らせるから無理が生じる

昔ならそりゃー今の中国みたいに格安人件費で
高品質が作れたろうけど今はもう無理
671名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:45:17 ID:mgQAVhND0
トヨタ問題で日本製安全神話が崩壊したことは分かるよ
しかし

>JALの経営危機やソニーの不信など

全く関係ないことをもっともらしく付けるな
672名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:45:45 ID:3tMP1IN30
>>658
>俺、日本人だけど
>俺、日本人だけど
>俺、日本人だけど
673名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:49:39 ID:Se1HeUL50
ゲインロス効果というやつだな
ずっと優等生でいた者がすこしでも悪いことや失敗をすると
それまでの事をすべて否定されるほど貶められ
不良であったものが少しでも良い行いや才気を発揮すると
それまでの悪行が帳消しになるほど持ち上げられる
前者がトヨタで後者がヒュンダイってところか
674名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:50:12 ID:OflbMO4sP
最近、「消費者が(格安品を)求めすぎたからだ」って論調もあるようだけど、
最初に価格破壊を興したのは企業側だよね

675 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:50:21 ID:KNtFBHGcP
派遣と期間と契約とシナ人とブラジル人ばかりのメイドインジャパンだもん
676名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:52:59 ID:tM5eopFM0
でも

トヨタは潰れることはないでしょ?
677名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:54:22 ID:CqTxfkeF0
補助金を出さねばならないようならいっそ潰した方がいい
678名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:55:57 ID:6AZLj8Xu0
>>674
さらにもとを辿れば結局のところ社会不安に行き着くわね
679名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:56:11 ID:OflbMO4sP
>>677
助成金施策は純粋な経済政策でもあるから、
一概に補助金=悪と決め付けるのはどうかと・・・
JALみたいな個別支援の悪手なら確かに反対だがね
680名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:57:55 ID:onnLh/g50
TOYOTAは買わないのが安全
681名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:00:50 ID:Q+fyGvd80
>>672
別に、釣るつもり無かったけど…
どーかしたのか?
682名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:02:11 ID:mgQAVhND0
>>673
ちがうんじゃね
アクセルが戻らんとか、急加速するとか、ブレーキ踏んでも1秒ほど効かないとか、
決して軽い欠陥じゃない
そりゃ、トヨタ車は安心と思ってたのにガッカリ・・・、という高転びもあるだろうけど、
どこのメーカーが作っても致命的だよ
683名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:02:24 ID:wNdH/GTY0
>>679
でも助成金で育った産業ってないだろ。
これで助成金が終わったら需要が一巡しているのと割高感があるのとで
酷いことになるんじゃないか。
助成金を出している間に経営方法を見直すとか低価格車の開発をするとか
(既存のもので構わない)してるかな?自動車業界は。
まだ、こんな斜陽産業に使うくらいならば万能細胞研究にでもドカンと金を出したほうが
良かったような気がする。
684名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:03:03 ID:g/MkRM/B0
>>3
wwwwww
685名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:03:52 ID:pwdOyHzS0
総合的に考えると、実用に耐えうるハイブリッドは完成しなかったということになるな
686名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:07:35 ID:jmkc/mD+0
プリウスの次スレ立たないね
687名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:07:40 ID:q15KIEoe0
>>685
そうじゃなくて姉歯設計したからだよ
構造計算でコストを削ったから

 
688名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:08:31 ID:OflbMO4sP
>>683
助成金は特定の産業単体だけにしか効用を持たないわけじゃないでしょ
要は「金の廻りを良くする」ってのが至上命題になってる事が殆ど
麻生政権が止まってしまった日本経済の車輪の動きを、あれこれ手を入れてようやく動かしてたんだがな
ようやくゴロっと転がり始めたと思ったら、以下略

このままなら確かに一時的なドーピングをしただけに終わって、
リバウンドがさらに酷くなるだろうね、、、文句は舵取りしてる奴らに言わないと
689名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:10:13 ID:jmkc/mD+0
>>688
とりあえず、広告業界は
大ダメージ
690名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:10:19 ID:VEZ6mzR80
JALはメイドインジャパンの新幹線に客が流れたからダメになった部分もあるだろ
ムリヤリだろJALと絡ませるのは
691名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:10:40 ID:XvOkRNyY0
692在米:2010/02/08(月) 16:10:44 ID:ROi7PC5r0
>>1
「傷を受けた」らそれを跳ね返す為に努力するだけだろう。ブリジストンは以前問題あるタイヤを
販売し百人近く米国人を殺したが全て裁判で片付け今日の全米最高の視聴率を誇るスーパー
ボールのハーフタイムショーで筆頭スポンサーを務め上げている。
693名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:11:34 ID:ADH9Hwyb0
結局これは三菱自の二の舞になるのかねぇ?
694名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:11:38 ID:3Q8xLtbW0
>>666
確かに。エンドクレジットでは漢字3文字の名前がいぱーい
695名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:12:38 ID:m+JszNpr0
でも、トヨタ以上に品質がいい車ってないよね。
他の所、喜び勇んでトヨタのシェア全部取って、自分が世界一に
なるって馬鹿みたいに張り切っているけど、トヨタより品質が上だ
とはっきり言えるメーカなんてどこもないでしょ。
トヨタより技術も品質も上ならとっくに世界一になっている。
696名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:13:05 ID:jmkc/mD+0
>>692
そうだな、エルクテストで叩かれた
メルセデスのブランドも揺らいでない
697名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:16:27 ID:ew1t1Whm0
>>691
写真とったのはロードスター乗り?
698名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:21:20 ID:6+4LMNgM0
あの国のあの法則は生きていたな。
これはトヨタが悪い。もうつぶれていいよ。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4593666/
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4593667/
699名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:24:29 ID:QEU1fihl0
日本を叩いてもチョンやチャンコロの品質が良くなったわけでは
ないんだけどな。

土人にゃわからんだろが。
700名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:24:40 ID:fGlPlqHo0
トヨタ、リコール費用を米CTSに一部請求へ 総額「1千億円未満」
2月1日14時40分配信 産経新聞
 トヨタ自動車が、欧米や中国での大規模リコール
(無料の回収・修理)の原因となったアクセルペダル部品を部品を
製造していた米CTS(インディアナ州)に対し、リコールにかかる
費用の一部を請求する方向で検討していることが1日、わかった。
トヨタでは現段階で、リコール費用について「1千億円未満」
(トヨタ幹部)と推定している。 トヨタは1月21日(現地時間)
〜29日(同)にかけて、米国で230万台、カナダで27万台、
中国で7万5千台、欧州で180万台のリコールを発表した。
 トヨタでは、リコールに備えてあらかじめ積み立てている
品質保証関連の引当金が昨年3月末現在で約4千億円超あり、
まずこの引当金をリコールの費用にあてる。 そのうえで、部品の
不具合が発生した原因を詳細に調査した後、その責任に応じて、
費用を米CTSに請求する方針だ。 原因については、トヨタが
米CTSに発注した段階での設計上のミスなのか、米CTSの
製造段階でのミスかは現時点では分かっていない。 リコールに伴う
費用は通常、完成車メーカーと部品メーカーの双方で負担することが
多い。原因に応じて双方の負担の割合が変わる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100201-00000542-san-bus_all
701名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:27:05 ID:/N/KuigG0
中小零細庶民をいじめた結果だね。

当然自業自得だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

702名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:27:55 ID:9/nolsw00
>>700
これアメリカは電子制御スロットル疑ってるんじゃなかったか?
ブーメラン食らいそうな気配がするのはオレだけ?w
703名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:31:41 ID:TI+e6uwX0
大したことはないよ
社員の給料を3/4にしても日本の平均以上なんだから
半分にしたら、お釣りがくるさ
704名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:31:42 ID:Q+fyGvd80
>>695
でも、トヨタ以上に品質がいい車ってないよね。

で、そのトヨタの品質ってドコがいい?
欠陥ブレーキか?欠陥アクセルか?欠陥エンジンか?
それとも…F1成績とか経営陣か?是非、教えて欲しい…
日本国車だけで考えても、
マツダはGTで、功績あげてる
HONDAはエンジンには定評あるし、TOYOTAよりブレーキ良いよ?
日産はプリンス獲得で、GT-R人気有るし、セレナは好評だよね?
スズキは、軽車両では定番でしょ…
705名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:33:37 ID:m+JszNpr0
トヨタが最悪なら、他のメーカはトヨタより品質が上と保障しなくては
ならないよね。
現実にトヨタに乗っていても何の異常もない。
他のメーカが品質がトヨタ以上と保障するなら、乗り換えるが、
アメ車も欧車も、まして韓国やら中国では、品質以前にハイブリッドを
作れもしない。
706名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:33:50 ID:Mew4pu0h0
モータースポーツだけは粘着されるから関わっちゃいけないってのが分かってなかったなヨタはw
707名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:33:59 ID:vsiMtQjk0
>>704
さすがにマツダは相手にならん。

トヨタとハレるのはホンダぐらいだろ実際。
708名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:35:44 ID:TI+e6uwX0
↑ いや
トヨタは自社で整備士の試験問題を垂流して
整備士資格を付与できることさ
709名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:36:40 ID:fGlPlqHo0
トヨタがCTSと取引を始めたのは、海外生産を急拡大していた
2005年。コスト削減を重視するあまり、品質や設計などの
チェックが十分でなかった恐れがある。部品の共通化も、
リコール対象車の拡大につながっている。
 トヨタは「CTS製ペダルの搭載車はすべて把握できた」(幹部)
ため、28日に中国で発表した約7万5000台で、この問題
でのリコールはほぼ出尽くしたとしている。
日本で生産するペダルは、デンソーなど他の部品メーカー製で、
リコールにはならないという。 トヨタはCTSに対し、
数百億円とみられるリコール費用の一部負担を求める考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100130-OYT8T00321.htm
710名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:36:50 ID:pwdOyHzS0
正直品質でホンダはないだろ
バイクも良く燃えてた
711名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:37:18 ID:uJ9OnCP/0
トヨタ式HVそのものが・・・という話になったらエラいことだな
712名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:38:33 ID:Q+fyGvd80
>>705
悪い事は言わん…TOYOTAの洗脳に気付いてくれ…
他メーカのディーラに行って、買う気無くとも、試乗してみれば解るよ
安全な車、快適な車、ブレーキ・アクセルその他の性能の違いが…
713名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:38:33 ID:vsiMtQjk0
>>710
そうなるとマジでトヨタしか選択肢無くなるよん
714名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:38:59 ID:f//nApwl0
老舗と呼ばれた企業もいろいろ問題起こしたからな・・・
赤福とか船場吉兆とか
利益と成果が最優先的なやり方は駄目かもわからんね
715名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:40:22 ID:q15KIEoe0
こどものブーブーには
一番品質がいいよな

 
716名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:41:11 ID:OflbMO4sP
>>710
954とかの事かい?死ぬほど熱いけど燃えてたっけ?
うちの600RRはオルタネータが熱損耗できっちり御取り換えになってくれたが・・・

マツダは無いって言うけど、最近は結構良くなって来てると思うがね
MPVとアテンザ(だっけ)に乗ってる知り合いが居るが、乗って快適、特段故障したとも聞かない
そりゃRX-7にサバンナなんて名前がついてた頃はアレだったけどw
717名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:41:31 ID:MJgT7G/Z0
後どれくらいで日本から製造業がなくなるのだろうな
外貨が稼げないと日本は沈没だな 内需じゃあ海外から物資を買えないよな
718名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:41:31 ID:O3uMuJ2k0
レコチャイは普段どうでもいい話題では卑近なネタフリで親日風を装っているが
本質的に「反日情報機関」だからな、ここぞと言う時は牙をむく
そこんとこ踏まえて読め
719名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:41:46 ID:Q+fyGvd80
>>710
まぁ、HONDAのバイクが燃えてたと言うのは知らんが…
俺は実際に燃えてるヴィッツなら見た事あるよ?
720名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:43:09 ID:5A83iNiV0
リコールなんてどこの自動車メーカーにもあるけどね
対応がまずすぎ
フィーリングとか強く踏めばとまるとかバカかと
721名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:43:56 ID:wNdH/GTY0
>>688
確かに運営の連中に言わないとダメだw
ただエコポイントにしてもエコカーにしても最大の受益者は
内部留保をしこたま溜め込んだ私企業だということだ。
末端の客はその残りかすをあり難がらされている。
もし金の流れ云々、というのなら額をアップさせた定額給付金を世帯年収300万円以下の
家庭にばら撒いたほうがましだよ。
722名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:45:14 ID:OflbMO4sP
燃えると言えばブサじゃないのかね?
もっとも後付けターボで無茶しやがってって話だった気もするけど・・・
723名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:45:30 ID:fGlPlqHo0
トヨタ:部品価格の3割減要請…系列メーカーへ3年内に
 トヨタ自動車が系列の部品メーカーに対し、部品価格を現行から3割程度引き下げるよう求めている
ことが分かった。21日までに部品メーカーに要請した。今後3年内に実施する計画で、
12年から販売する新車価格を抑えて需要を喚起するとともに、今後成長が期待される新興国市場での
価格競争力を高める。

 コスト削減は全車種が対象。約200点に及ぶ部品のすべてを見直し、一部で過剰品質になっていた部品
について、「価格帯に応じた必要最低限の品質」(幹部)への切り替えを進める。
トヨタは過去にも系列部品メーカーを巻き込んだ原価改善を行っており、
00〜06年に累計1兆円規模のコスト削減を実施。2008年3月期決算では、
2兆円を超える過去最高の連結営業利益を計上した。

 しかし、世界的な景気悪化で自動車販売が激減。2009年3月期決算では、
71年ぶりとなる連結営業赤字に転落し、2010年3月期も2期連続の赤字となる見通しとなっている。
 各国政府の支援策で足元の販売は持ち直しているものの、
支援終了後は再び販売が低迷する懸念があることや、今後成長が期待されるインド
など新興国市場で競争力を高めるには、さらなるコスト削減で販売価格を引き下げる必要があると判断した。
724名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:45:37 ID:pwdOyHzS0
バイク板で良く燃えてる写真うpされてなんだというくいずがあったんだが、
クイズの答えとは関係なく、ホンダが燃えるという意見は多かったな

4輪で実際に燃えたのを見たのは、三菱の軽くらいかな

自分が乗ってて不具合は、トヨタが圧倒的に多かった
725名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:46:34 ID:+brPJH7b0
そろそろ世界中でトヨタ車が炎上しそうな予感…
726名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:46:38 ID:Q+fyGvd80
TOYOTAは別のディーラ行くわっ!って怒ったら『別のディーラ行ってください』って
言うし、故障部品勝手に交換して請求してくるし、ホント最悪なのは経験しないと解らんと思うけどさ…
TOYOTA好きな人からすると、TOYOTA最高!←コレは間違ってないんだろうと思うわ・・・
727名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:47:12 ID:D7hkE50/0
>>724
そりゃ台数が圧倒的にあるしな
728名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:47:25 ID:jmkc/mD+0
>>720
アキオの取り巻きが悪いのか
それとも、本人がバカなのか
危機管理甘すぎだな
729名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:48:02 ID:7SrVOdvlO
>>710
絶対無いな
インスパイアに乗ってたが、リコール寸前の触媒不良はあったし、メーターが全て動かなくなる、エアコンヒーター関係がバカになる等の電装関係不良が周囲のインスパイア・ビガー乗り全てに共通してやがった
ボディは薄っぺらいし、しまいにゃ俺の車は走行5万キロで予兆無しにウォーターポンプベルトが切れてヘッド周りをオシャカにして廃車
ホンダだけはもう二度と乗らん
730名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:49:04 ID:MJgT7G/Z0
日本のバイクが世界に通用するようになったのはホンダのおかげだから
731名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:49:15 ID:jJg5vxao0
メイドインジャパンって言ったって
コストカット、コストカットの嵐で
作ってるのが碌に教育出来てない外国人じゃね〜
732名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:50:39 ID:JChxGuDJ0
>>728
三菱の件やダイハツに行った客を連中呼ばわりしたやつの事見てれば学習できるのにね
733名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:51:33 ID:Q+fyGvd80
>>724
エスティマ2台とも納車1年以内に部品交換されて、それからもチョコチョコ不具合出てたけど
今、HONDAでFIT乗りだしてもうすぐ3年だけど部品交換なんてされて無いし、
不具合ひとつ出ないで快適だよ?
734名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:55:03 ID:Q+fyGvd80
てか、TOYOTAの品質のドコが良いのか3年分くださ〜い
735名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:56:16 ID:6FENjZbx0
生管とか馬鹿だよね
現場を知らないから物理的に無理な事でも平然と言いやがる
しかし、そのくらいの馬鹿でないとコストダウンにはつながらないのかも知れない
知ってると枠の中で考えてしまうしね
でも生管は馬鹿、死ぬべき
開発や技術こそがもっとも優遇されて然るべきなのに、日本の製造業ってウンコ
736名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:56:16 ID:tl6MPQex0
中国に信用を語られても・・・
737名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:57:26 ID:MDs0Ne2X0
>>646
戦国時代以前から集団なんて色々試行錯誤がおこなわれてたんだが
とくに殺し合いをいやがる足軽をどうやってやる気にさせるかとか
心理学的な面をふくめてものすごく緻密な努力があったんですけどね
738名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:58:15 ID:jmkc/mD+0
>>736
中国車にはリコールという概念すら
ないんじゃね?
作りっぱなしでOK
739名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:58:25 ID:Ig2LlhLW0
変な言いがかりつけんなよ!

”人の為としてのものづくり”が”利益だけの為のものづくり”になったからだろが!!

まぁ今の企業は何処も馬鹿ばかりで、そんなことすら気付かない(理解できない奴も多い)んだろうけどな。
740名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:58:30 ID:CqTxfkeF0
そもそも織機のメーカーだしな
741名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:01:13 ID:C67eZcpg0
品質低下は派遣のせいとか言い出すんじゃねえぞ
742名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:01:38 ID:zbrQFJsY0
総鉄屑
743名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:03:32 ID:uJ9OnCP/0
>>「価格帯に応じた必要最低限の品質」(幹部)への切り替えを進める。

                         だそうだ
744名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:03:56 ID:C67eZcpg0
製造は単純作業だからサルでもできるとか言ってたっけ?
派遣さんを猿に代えてみたら高品質が保てるかもよww
745名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:04:45 ID:Q+fyGvd80
てか・・・結局の実質の所、トヨタの良さって無いんだよね…
何となく世界で一番売れているのがトヨタだから、
トヨタが一番良いんだと思ってるんじゃね?
それって、完全に洗脳されてる証拠じゃん?
押し売りで買わされた人々がそれだけ多かったって証拠じゃん?
746名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:06:19 ID:0YvayOkP0
国家単位で いわれる某国よりはマシなようなw
747名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:07:46 ID:qr1azbZ50
トヨタがアメリカに狙われた理由は明白だから他の信用がどーなのかはわからん
ぶっちゃけると国交省が定めたエコカー減税の外車拡大範囲と今回の一件はリンクしてる
ちょっと調べればわかることだけどアメ車は43車種中8車種しかない
これが日本がアメ車を排斥してると映って今回の報復措置を取ったと言う面が必ずある
ただ狙われるだけの欠陥があったことも事実だし対応のまずさが延焼を及ぼした面もある
ヨタを被害者だと言うつもりはないけど政治的な部分での対応のまずさも突かれてる
簡単に言うと日本政府は邦人企業の利益を国益と考えず決して守ることはしないって側面をね
あのクロンボが優秀なのかその下にいるマシーンが優秀なのかわからんけど今回は完全にアメにやられたよ
748名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:08:01 ID:GGGPTDcQ0
トップがリストラとコストカットばかりやってるからね。
経営者でも何でもないわな。

会社が人を大事にしないのに、従業員が会社の為に「良い商品を作ろう」
「会社の為にがんばろう」なんておもわねーよ。
そんな環境で、良い物が作れる訳無い。
749名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:09:31 ID:CQ0hsY2Q0
トヨタ、下請けをいじめて利益を出す

下請け、部品手抜きで利益を出す

トヨタ、リコールで利益と信用をはき出す



因果応報。巡る因果は糸車
750名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:09:31 ID:uJ9OnCP/0
>>「価格帯に応じた

って言いながら共通部品、とかやりそうだな
751名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:09:35 ID:wNdH/GTY0
>>743
それ、バブル崩壊直後のカローラでやりすぎてかなり闇改修したって噂。
あと有名なのが今はなきビスタ。「大幅に原価を見直した」って言ってた。
案の定、その生き残りはまず見ることができない。
トヨタの必要最低限はどこまで落とすのか分からん。恐ろしいわ。
752名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:09:59 ID:sGOzZ/xE0
    日     し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ日
    本    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  本 え
  A 製    L_ /                /        ヽ  製  |
  V が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
753名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:11:05 ID:pDAILk6r0
>724
ニツサンの大衆車プレセアが、会社の目の前で燃えてくれたので消化器で消したよ。
まぁ、そのせいかもしれないが会社も燃え尽きて倒産しちまったけどな(w
754名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:11:17 ID:wfv9W2d90
まあ今回の件で
「利益追求の姿勢が…」
みたいな論調はややヒステリック、過剰反応のしすぎだろう。

メカてきな事は良く知らんが、要は電子制御的な”ソフト”の問題なんだろう?

枯れたというか良くこなれたメカニズムじゃなくて最新式の技術では
それのデータが蓄積されるまでは良くある(まあ、あっちゃあいけないんだろうけどw)話しでは?w

今後もハイブリッドから電気へと次々に新しい技術が出てきて
尚且つ新技術が市場に投入されるサイクルがドンドン短くなると
こう言った件も次々に起こってくるんじゃないの?

755名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:11:38 ID:MDs0Ne2X0
>>745
マーケティング力と技術開発費に莫大な費用を投じるところかな
なんだかんだいって自動車関連の先端技術はMade IN JAPAN TOYOTA多いし
ちなみに株取引の現場では出所不明の怪情報がでまわってるな
トヨタHV全車三年間販売停止処分が確定したとかもうわけわからん
国策調査の要素も強いからないとはいわんが…
といいつつ安い株だけいじる俺であった
756名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:11:46 ID:zbrQFJsY0
>>610
安心のメイドインチャイナだったよ
良かった・・・
757名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:12:05 ID:qr1azbZ50
って何でIDが被ってるんだ・・・
758名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:12:15 ID:jmkc/mD+0
>>748
これまでトヨタはヴィッツクラスでも
ミドルクラスで使ってる上等なパーツを使ってきたようだ
しかし、最近は>>743の通り安いクルマは安いパーツに
変わってきてるってよ
759名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:12:45 ID:OflbMO4sP
>>747
アメリカにとっては渡りに船の言いがかりネタが出来たってだけでしょ
トヨタの悪評は少なくとも今回突然出てきたものではない
760名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:14:11 ID:Fq7Fo3lv0
ソフト的問題って、たぶんこれまでは切り替えのときにチェックしてから0.5秒以内に切り替える、
的な処理だったのを、チェックしないで一気に切り替えてしまうようにしたってことだろうな

かえって危険じゃんww

おそらく五分ごとくらいに常に切り替え可能かチェックしていて、切り替えのときの
タイムロスを省くというのが現実的な方法なんだろうけど、急遽対応したからもしかして
単にチェックをしないようにしているだけかもしれん・・・・・・・・・
761名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:14:19 ID:fGlPlqHo0
しかもトヨタはこうした情報を公開せずに、こっそりと1月から生産しているプリウスのブレーキを改善。関係者によると、アンチロックブレーキシステム(ABS)を制御する
コンピューターのプログラムを変更したという。

 手直し前に販売した車については、苦情があった場合、販売店で改善。
販売店での改善には2時間ほどかかるという。

 国交省には「左右のタイヤの回転差が検知された瞬間、ブレーキが1秒程度利かなくなる」
「凹凸道で減速中に突然制動力が低下した」
「滑りやすい路面などで低速時にブレーキが瞬間的に利かなくなる」などの苦情が寄せられている。
762名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:14:44 ID:cTRKzZJu0
トヨタ 部品メーカーに価格3割下げ要請
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091222/biz0912221204007-n1.htm


欠陥自動車メーカー「トヨタ」の名を不動にしそうだなw
763名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:15:34 ID:wJggYm8J0
日本人はアメリカに対してコンプレックスが有るから
トヨタの経営陣も「GMを抜いて世界一の販売台数にするぞ!」 
と無理を重ねたんだろう。

トヨタぼんぼん社長のせいで、
日本ブランドが傷ついた。金持ちの二世や三世をリーダーにしたらダメ。
二代目が傾かせ、三代目が店を潰す。
764名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:16:41 ID:wNdH/GTY0
でも今の業容を維持しようと思ったら部品代なんざ半分くらいにしないとだめだろうな。
品質の維持はマックに行ってモスバーガー要求するようなもんだけど。
765名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:16:55 ID:xULSScje0
>>161
清和会の会長・町村信孝なんか残虐非道の特高(町村金五)の息子だもんな
国民を痛めつけるのは朝飯前だろ
766名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:17:04 ID:uJ9OnCP/0
国内のブレーキ「フィーリング」の対応はプログラム書き換えなんだと
この「1秒抜ける」セッテイングは燃費でインサイトに勝つために
どうしても・・・・という噂がリアルに感じられる

対応後の燃費が堕ちたりするのかな?
767名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:17:07 ID:zbrQFJsY0
トヨタ「ブレーキなんかいりません。ゼンカイにカイゼンです。」
768名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:17:10 ID:C67eZcpg0
奴隷が真面目に働いてくれると思ってるところがバカス
奴隷は反抗こそすれ一欠けらだって働いてはくれない
働いているフリをしてるだけだよww
769名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:17:32 ID:vAr/l4yE0
>>763
GMそのものが失速してったことについては
770名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:17:54 ID:0/8ILv/VP
日本って20年ほど前を境に国民が明らかに劣化したよね。今じゃ自負ばかり
大きく、質が伴わない最もダメな国家になった。
771名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:18:16 ID:6FENjZbx0
しかし、トヨタやめてアメ車乗りたがる奴はそうはいない訳で
ニッサンも勘弁してくれwww
ホンはもうちょっとどうにかしろ
772名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:19:20 ID:6NkeCNvh0
またレコードチャイナかwww
773名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:19:48 ID:jmkc/mD+0
>>763
GMは勝手にコケたわけでして
トヨタもトップになれば叩かれるのは
わかってたと思うがね
774名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:19:49 ID:wNdH/GTY0
>>765
いたな、文部科学大臣時代には「子供を厳しく飼いならすww」って発言した
おっさん。
市町村野ブタ化。
清和会ってそういう連中の集まりか。それに乗っかった三流財界人って、あのバカか。
775名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:20:08 ID:YW0FqaPm0
トヨタのブレーキ問題だけで、日本の全メーカの信用が失われるって・・・
さすが、日本バッシングの先鋒でつね
776名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:20:36 ID:OflbMO4sP
>>763
どこの会社も多かれ少なかれではあるんだが、
トヨタは15年以上前にも「国内シェア40%奪還!」とスローガン掲げて
ひたすら販売店の尻を叩いてたなあ・・・まあそういうのに執着するのが好きなんだろうね
777名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:20:46 ID:wfv9W2d90
すまん、実際のところブレーキ踏み込んでどう言う違和感があるんだ?

ここまでの話を聞くと逆に レスポンスが早すぎ=遊びがない って事になると思うんだが・・・

778名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:21:02 ID:Q+fyGvd80
>>755
ユーザーに直に関係するのって、マーケティング力=押し売り力
それだけ?だったら、他のメーカーのが良い所上がってきそうじゃね?
誰か居ないのかな…?トヨタ車のこの辺りがずば抜けとるっ!!
他メーカーには負けないって事が言える人…
779名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:21:05 ID:exetpNvb0
>>759
上手い策って言うのは今ある状況を最大限利用して無理をせず相手を嵌めることだよ
元々アメはエコカー減税の範囲を拡大するように求めてたからね
780名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:24:07 ID:6FENjZbx0
>>778
ディーラーが多くて、整備士の腕は他より比較的良い感じがする
店舗に寄るのだろうけど
まぁ、正規ディーラーなんぞより、100円でも安いところが良いという人には関係無いな
ハイブリッド車に関しては、他が駄目なのでトヨタの1人勝ちでいいだろ
781名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:24:17 ID:Q+fyGvd80
>>775
いや…トヨタは既にブレーキだけじゃないって…w
アクセルもエンジンもパワーウィンドーも駄目なんだ…w
信じられないなら自分でググってクレ・・・貼り付け探すのめんどい
782名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:25:00 ID:OflbMO4sP
>>771
確かに日産には今乗りたい車はないなあ・・・GTRとかは別格すぎで、そもそも買えないし
ンダならシビックのタイプR、あとはスイフトRとコルトのRもちょっと気になってる

とは言え、今の車を降りるのもなあ・・・モデルチェンジ前のメリハリある頃のやつだから捨てがたい
荷物は載らんし、燃費は良くないし、あれなんだけどねw
783名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:26:19 ID:8EjHnDA20
エプソンのコピー機かったばっかですぐ壊れ屋がった。対応も
いまいち。そのまえキャノン、これもすぐこわれた。
PCもプリンタもHPにする予定。
もう絶対国内メーカー買わん。どうせ中国で
作ってるんだろうから、ブランドの意味ねえ。
784名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:27:27 ID:/PYA2qcr0
なんつーか、自分達が買ったものがすぐに壊れたから糞糞言っている奴の多いこと
785名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:28:15 ID:C67eZcpg0
もう一回NHKでプロジェクトXを放送して日本人の自信を取り戻したらどう?
不況になったらプロジェクトX
でも自信を取り戻したらまた勘違いして大喜びで国民搾取を始めるんだろーけどね

786名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:29:23 ID:Phx78iof0
純粋に日本国内で作ってる製品が少ないからな。
生産設備はみんな中国へ持ってって現地生産だから、メイドインジャパンって言われてもな

ちゃんとメンテして使えば日本製と同等な製品が出来るんだろうけど、奴ら適当に調整して
適当に作ってるから、品質は悪くなるばかり。
787名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:29:50 ID:Q+fyGvd80
>>780
TOYOTAのディーラーやレクサスのディーラーの整備士の腕がそれほど良いとは思わないよ?
例をあげると、点検後のハンドルにピッチ付けて返すディーラーなんてプロ失格だろ…?
それに、エンジンルームから異音がするから持って行ったら何とも無いって帰ってくるぞ?
民間工場に出してみたらターニングベルト緩んでただけだったけどな…
まぁ、4年前の話だから今はどーか知らんけど…
ハイブリッド車は確かにトヨタが1番かもしれないな…
1番危険車両って事ではな?
788名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:29:51 ID:q15KIEoe0
>>778
中古になっても乗れるのがトヨタ
これは日産とか比べるとガタが少ないとかで
下取りもいいといった理由で新車が売れた。

 
789名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:30:52 ID:qmnXBSEa0
日本のメーカーでも中国で製造したら品質劣化するのが当然なんだよ。
790名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:31:43 ID:g9PKzbNV0

【トヨタ】 「運転中に突然加速した」などリコール対象外のカムリ(2002〜2006年型)に不具合 
米当局NHTSAに報告100件以上
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265416159/-100
791名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:31:50 ID:OflbMO4sP
要するに過去の信用で食ってるようなもんだね
それに胡坐を掻いて、ここ削っても売れてるじゃん、
あそこ削っても売れてるじゃん、作る奴が素人でも売れてるじゃん
ってやりだして段々と綻びが出てきた
792名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:32:12 ID:ZsN33D020
>>775

http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

行政も、メーカー別の経年リコール台数すら非公表だった。国交省は消費者の命を
軽視し、トヨタのほうばかりを向き、トヨタに都合の悪い情報は隠していた。国交
省がしっかりウェブ上に改修率やリコール台数を開示していれば、トヨタもまずは
欠陥車が出にくい体制を作ってからグローバル展開をしよう、と思いとどまったか
もしれない。

 結果、トヨタは慢心した。少しくらいリコール出したって、マスコミはカネの力
で簡単にコントロールできるし、本社に家宅捜索に入っても報道しないでおいてく
れる。裁量次第でどうにでもなるリコールなど、国交省に圧力かければ「自主改
修」に格下げできる。そもそも三菱ふそうのリコール隠し問題以降、突然、リコー
ル台数が増えた(トヨタは2003年→2004年で倍増)が、法律自体は何も変わって
いない。リコールの基準など、国交省の胸先三寸なのだ。

 政治家は一番簡単で、政治献金で押さえられる。「国民政治協会」を通して自民
党へ流し込み、民主党にはトヨタの現役社員(古本氏)や、トヨタ出身議員が中枢
(直島氏)にいる。トヨタには、全能感があった。

 だが、それはあくまで国内での話。米国の消費者や政治家を同じようにコント
ロールできると思ったら大間違いだ。日本でうまく行っていた「政官業」癒着によ
るトヨタ方式は、日本の戦後の高度成長を支えたが、消費者・生活者を犠牲にする
ものだった。

 そのモデルは、あくまで日本でしか通用しない仕組みであって、それをグローバ
ル展開できると勘違いしたところに、今回の問題の本質がある。つまり、今回の
リコール事件は「日本の戦後モデル崩壊の象徴」ともいえる。
793名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:32:45 ID:jeXk6LcH0
これだけ海外進出して、今更メイドインジャパンはないだろwww
794名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:33:36 ID:SIs5cNPJ0
アメ車で同じように不具合あったらリコールできるの?
795名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:35:06 ID:AD+GM2xC0
>>784
買ってすぐに壊れたら、文句言うのは当然じゃないの?数年使い倒して壊れたなら別だけどね。

それとも、買ってすぐに壊れてもユーザは絶対文句言うな、とでも言いたいのかな?
まあ、メーカーがこういう考えを持ってたら、絶対やっていけないよね。即座に潰れると思うよ。

トヨタは世界に知れた日本企業だから、影響は大きいと思うんだ。けれど、世界に出ている日本企業は、何もトヨタだけじゃないよね。
そういう、世界に出ている日本企業各社は頑張って欲しいよ。そうすれば、すぐに日本企業全体の信頼は回復出来ると思うよ。
796名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:35:35 ID:OflbMO4sP
純粋なメイドインジャパンってガンプラくらいか?w

プラモデルですらシナ生産のものは監督側がちょっとでも隙を見せると
途端に出来の酷いものが出回るからなあ・・・
797名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:36:55 ID:ZsN33D020
>>791
その信用も政官業の癒着によって
築きあげられたもんだけどねw
>>792を読んでみてくれ

798名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:36:55 ID:Q+fyGvd80
>>788
ぉお!それ!それだ!
忘れかけてた事をやっと思い出せた気がする
トヨタ車のメリットは、中古に成っても乗れる!
けど、それは10年以上前に良く言われてた気がしなくも無いが・・・間違いでもないよね・・・
下取りも、確かに良いよね…それは良い事言って貰えたかも!
799名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:37:14 ID:Zm5lTAQv0

>「品質の維持と低コスト」という矛盾する要件を以下に満たすかが
>今後、日本自動車メーカーの課題になると指摘している。

↑ま、このとおりだろう。で、日本企業は既に方向性を決定している。
従業員数と従業員給与の削減だ。また、現地生産を押し進める。

こんな企業に従業員として残っても、技術者の場合、誇りが持てない。
やる気がでない。結果として、品質悪化につながる。

日本国政府に頼みたいのは、中国の人民元の(事実上の)米ドル連動性を解くことだ。
これが無ければ、デフレは加速し、借金を抱えてるものは破産する。
住宅ローンなんか返済不能に陥るだろうから、サブプライムのような感じになる。
証券に組み込まれてると、さぁ大変である。
そんなこんなで、大損をする者や窮地に陥る者が数多く出れば、
日本国経済は間違いなく回らなくなる。その上、国の借金である。。。
800名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:38:26 ID:uJ9OnCP/0
>>忘れかけてた事をやっと思い出せた気がする

そりゃ忘れかけるだろ、それ奥田より過去のトヨタだもん
801名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:38:29 ID:0/8ILv/VP
ここ一年でテレビ(SHARP)、食器洗い機(パナソニック)、エアコン(ダイキン工業)
が故障した。特にエアコンは二度も。IBMのパソコンは一年中使っても壊れそう
にもない。ダイキン工業は死ね。
802名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:38:30 ID:abohSmss0
つうか、なぜ政府はこんな米国の嫌がらせに抗議しないんだ?
ハッキリ言うけどさ、こんなバグだれも気にしてねぇし米国どころかドイツ入れてももっと致命的な不具合腐るほどあるぜ
燃料計のエラーとか、氷雪地帯で誤報されたら死ぬぜw
803名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:40:30 ID:Q+fyGvd80
>>800
でも、確かに昔のトヨタはほんっと良かったって今だからこそ思うわな…
804名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:41:17 ID:6FENjZbx0
どーみてもジャパンバッシングだけど、そんなこと言えるマスコミはもう日本には存在しません
805名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:41:32 ID:BzRstErf0
これがグローバリゼーションの成果
806名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:42:28 ID:8EjHnDA20
派遣や期間工ばっかつかうからだろ!!!

この詐欺会社。金返せ!
807名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:43:09 ID:OflbMO4sP
>>804
国内から擁護の声が出ないのも無理からぬこと
バッシングで糞味噌にされようと、我々の生活に何ら影響はないからね
すでにそのレベルにまで「先取りで」突き落とされてるんだし
808名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:43:45 ID:xkPZH4Dm0
明らかなのは、中国でモノを作るようになってから
不良品率が急激に高くなったってコトじゃね?
安いモノには理由があると言うか、安物買いの銭失いと言うか…
809名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:44:00 ID:HZxANSiG0
でも韓国産中国産よりはマシ
810名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:44:01 ID:ZsN33D020
>>794
リコールをするのはメーカー。
メーカーに聞いてくれ。

>>802
民主党政権だからだろ。
トヨタとべったりな自民党政権だったら
もっと守ってくれたのにねw
811名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:44:31 ID:C67eZcpg0
メイドインジャパン(笑)って言われた戦前に逆戻りwwww(笑)
812名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:45:18 ID:0/8ILv/VP
>>808
今の日本製品は安くなくても銭失いなのですが。
813名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:45:20 ID:3H9o42Ke0
がんばってトヨタの要求に答えて働いたけど
トヨタ車すら買えなくなって解雇されたでござるの巻wwwwwww
814名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:45:25 ID:rWuwdt0F0
人民日報ホルホルだな。
815名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:45:37 ID:uJ9OnCP/0
イメージ誘導も含めた対外的な嫌がらせはアメリカの通常の対応だ
その一方で全世界でトヨタ車リコール700万台という数字はどう思う
(910万台という数字も見たような気がするが)
816名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:47:27 ID:6FENjZbx0
で、お前等次はどこの車乗るの?
817名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:47:36 ID:oIRdbFzo0
繰り返し買い替えさせるために保証期間が過ぎたら壊れるよう予め設計する高度なジャパンテクノロジーなのさ
818名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:47:48 ID:2Me7xIIM0
トヨタは嫌いだが、今回のアメリカの必死さには大笑いだよ。
これ真に受ける馬鹿いるか?普通さ?
819名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:48:01 ID:D59Zlj090
>>807
トヨタも国内からの擁護なんて期待してないんじゃないか
820名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:48:04 ID:g9PKzbNV0

■トヨタ車、電子制御装置に欠陥?=「ペダル原因説」に疑義−LA紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010013100130

【ロサンゼルス時事】30日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、トヨタ自動車の
大規模リコールにつながった急加速の原因をめぐり、トヨタ側が主張したアクセル
ペダルに関する苦情は当局データの5%にとどまり、「電子制御装置の欠陥」の
可能性が高いとする複数の専門家の見方を伝えた。
821名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:49:06 ID:RgZI+XjU0
レコードチャイナ ソースキタああああああああああああああああああww
822名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:49:14 ID:Q+fyGvd80
中国産=韓国産=トヨタさん
823名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:49:57 ID:2Me7xIIM0
あのテープ録音するとき、最初間違えて激突寸前にカウントダウンいれちゃったっていってたぜw
824 ◆65537KeAAA :2010/02/08(月) 17:50:22 ID:muiXekIP0 BE:176126696-2BP(4072)
>>820
そもそもプログラムで「アクセルペダルを戻さない」なんて制御できんのか?
825名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:52:00 ID:uJ9OnCP/0
機械的にアクセルペダルが戻っているのにスピードが落ちない
826名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:52:41 ID:HrjeCqnC0
この思考はトヨタ工作員と同じなんだよね
これは現状悪質企業トヨタだけの問題なのに日本全部を巻き込んで
トヨタが終われば日本が終わるとかのバカ思考
827名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:54:11 ID:Q+fyGvd80
ほんとの所言うと、今は、HONDA乗っているが、
俺もTOYOTAが大好きなんだよ…けど、TOYOTAに失望した以来、
今後のTOYOTAに期待はして復活は待ち望んでる…
でも、当分TOYOTAは買わないと思う。
今、買うとするなら、ホンダ・マツダ・スズキ・アルファロメオ・プジョー・BMWかな…
各社の欠点はまだ知らんが、少なくとも今のTOYOTAの営業対応や車両の質を考えると
TOYOTAはまず選ばないと思う。
828名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:54:49 ID:C67eZcpg0
トヨタ営業店が閉店してたwww
店の前にズラッと並んでたプリウス撤去www
829名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:55:41 ID:yz8A3nXu0
トヨタ社員は全ての日本人に謝罪しろ
830名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:56:17 ID:uJ9OnCP/0
アメリカでペダル作ってた会社に負担を求めるとか言ってる
らしいけど「電子制御装置の欠陥」の方向でアメリカ当局が
動いたらかなりマズいぞお
831名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:56:33 ID:OflbMO4sP
>>824
アクセルを離すという入力信号(あるいはアクセル作動信号断)の受け取りにバグがある可能性は考えられるね

>>827
俺はもう一度旧ミニを新車で乗りたいよ・・・自分で弄れて、乗って楽しく、燃費も悪くない
今となってはかなわぬ夢だけどね
てか、メーカーはMT車もっと充実させんかい!!!
832名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:56:50 ID:ZsN33D020
>>830
>「電子制御装置の欠陥」の方向でアメリカ当局が
>動いたらかなりマズいぞお

もう動いてるよ
833名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:58:27 ID:uJ9OnCP/0
じゃあ鉄板つっこんでんの意味ないじゃん
834名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:59:00 ID:C67eZcpg0
問題が解決するまで当面アメリカでのトヨタ車販売は禁止されそうだね
835名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:00:38 ID:2+rOE15f0
アメリカ製のトヨタ車なんて買う気にならんけど
日本製もブラジル人がつくってるんじゃな・・・
ヴィトンとかプラダも中国人がフランスやイタリアで
作ってるわけだしなぁ
836名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:01:07 ID:3MKPjeDs0
【国際】 「私のアドバイス。フォード車には乗るな」 米運輸長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265371317/
837名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:02:06 ID:uJ9OnCP/0
そんなこと言い出したらインテルのプロセッサだってそうだろ
838名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:03:10 ID:OflbMO4sP
>>835
まだまだブーム冷めやらぬロードバイクもねw
カク言う自分のバイクも台湾製ではあるのだが・・・
キャノンデールが10年モデルから台湾生産にして、
伝統(?)のメイドインUSAじゃなくなるって、当該スレじゃ騒いでたなあ
839名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:03:33 ID:MNba1/ja0
>>812
交通事故死亡者率は下がっている。燃費も上がっている。
昔より悪くなるなんて普通に考えてありえないだろ
840名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:06:52 ID:MNba1/ja0
技術コストカット以前にまずホワイトカラーを削減する必要があるのだが日本では解雇規制がきびしくてできない
ヨーロッパでは生産を半分に抑えても利益を出せる体制が整っている。雇用の流動化が必要
つまり小泉竹中路線ですな
841名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:06:56 ID:Q+fyGvd80
>>829 トヨタ社員は全ての日本人に謝罪しろ
コイツは過激派か?
842名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:10:30 ID:6FENjZbx0
国内では、車を買えない連中がトヨタ叩いてるだけだしなー
843名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:10:41 ID:48eEPEYmP
今やソニーは我々が作ってるとか言ってなかったか? コイツら
844名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:10:57 ID:MNba1/ja0
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h18kou_haku/genkyou/sankou03.html
参考―3 諸外国の交通事故発生状況

日本の死亡率は韓国やアメリカの半分以下
これが置き換わらないかぎりは信用は大丈夫だろう。
日本車がひどい以前に他がダメすぎるのだから
845名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:12:05 ID:l/i+Zl6E0
トヨタが足引っ張ってるな
846名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:14:48 ID:oyg18s/m0
俺はSUZUKIの車とバイクに乗ってるが
不具合も個性と思って乗っている。
847名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:14:49 ID:rE6TtLbQ0
技術があるから、やりすぎるほどにコストダウンしちまう。
フレームとかボディとかすごいよ、衝突安全性とかいって、
事故ったら確実に廃車する構造w
848名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:16:44 ID:6yCeDB9R0
小糸、旅客機座席の強度偽装…世界の千機に影響
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100208-OYT1T00734.htm?from=top

またかよー
タイミングが悪すぎる
849名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:17:28 ID:hFP9h6ep0
トヨタにしろこの前の新幹線にしろ、最近なーんか雲行きあやしいね
大企業や日本人自体の慢心や脳天気さももちろんあるだろうけど
そういや今日も小糸の子会社かなんかで飛行機の座席で問題でてたな

それはそうとして、今、これぞmade in Japan さすがだぜ
っていう製品・メーカーってなんかある?

漆塗りとかなんかそういう伝統芸能みたいなのしか思いつかないんだが


850名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:21:32 ID:zbrQFJsY0
ガソリン一滴血の一滴!
進め1000万台火の玉だ!
この浪費豚め!
ブレーキなんていらない。アクセルゼンカイだ!
石油資本からの解放!
851名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:21:45 ID:NZIkuI4n0
>>846
まさに変態!(誉言葉
852名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:24:54 ID:a+qr4XcY0
>>849
あくまで超個人的意見だけど・・

っモスバーガー
853名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:26:06 ID:OflbMO4sP
>>840
そのやり口は狭い日本にゃそぐわなかったって事だよ
まずは「ぐろうばるすたんだあど」なるものが本当に正しいのか?必要なのか?
絶対にそれでないと勝てないのか?そこからきちんと総括すべき
854名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:26:29 ID:ZsN33D020
>>833
今回のリコールは本当にややこしいが原因は下記の4つ
・フロアマット
・アクセルペダル
・ブレーキ制御プログラム(プリウス)
●コンピュータによる暴走

それぞれが重複している車種があるからよけいにややこしい。
855名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:27:10 ID:CqTxfkeF0
>>849
耐震設計・・かな
856名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:27:32 ID:LQzxNH+v0
なに言ってんだか トヨタだけの信用失墜さ

ホンダとかえれえ迷惑だよ 朝日を訴えろ
857名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:27:43 ID:uJ9OnCP/0
化粧品と果物は中国で好評
858名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:29:17 ID:NZIkuI4n0
トヨタの躍進は営業によるものであったが、営業職がトップになると自ら首を絞めるからな。
『売り上げさえ出せば正しい』となると、利益を削って売り上げのみを語るようになる。
他のメーカーより出足がいい⇒ちょっと踏んだだけで開くスロットル⇒暴走
利き味がいいブレーキ⇒軽く踏んだだけで効くがその後の余裕が無い⇒暴走を止められない
859名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:33:48 ID:g9PKzbNV0
本筋は 「電子燃料制御システム」の欠陥なんじゃなかろうか・・・
  ▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?▲スレから拾ってきた。(消されるかもしれんのでw興味ある方はお早めにw)

  388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 07:21:37 ID:5odKvHIx0
  これってマットとかペダルとかじゃなくて、ECUのバグだよね !
  国内でも発生するんだろ。

  389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:39:21 ID:3uQAO95c0
  思うには、トラックなどの強烈な無線から来る電磁波からの影響を
  一切考慮されてないんだろ。
  下請け丸投げのECUメーカーは、トヨタからこれを指示されてませんとばかり、
  何の対策もなく納入されてるんジャマイカ?

  401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:11:42 ID:S1e/SMBzO
  トヨタにリコール求め提訴 「制御システム欠陥」と米男性
  http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091107/biz0911071302009-n1.htm

  521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:46:08 ID:0vdnTkKWO
  なぜ、ECUならECUを早く直さないんだよ。
  ズルズル引き延ばしていると、ますますイメージが悪くなるばかりなのに…

  527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:50:56 ID:+rq7/vlK0
  >>521
  アクセルコントロールを電気的なコントロールにしてから、暴走する
  トラブルは急増しており、アメリカのマスコミもECUあるいは電子制御
  系のトラブルが原因と見ている。どうして、トヨタが説得力のない他の
  方向に原因をやたらシフトするのか考えてみた。
  つまり、自分たちの責任でないということにして、他のスケープゴート
  をしたてられるということなんだよ。最初はマット、今度は海外企業のCTS。
  電子制御はトヨタそのものの責任になるから、あくまで悪あがきするというわけ。
860名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:37:24 ID:OflbMO4sP
>>849
やっぱりガンプラw
組み木細工みたいなものをパチピタで作る精度はさすがと思うよ
タミヤも国内設計・生産分はいいものも多いけど、今は海外でやってるのもあるからなあ

>>851
そこは保菌者と言ってやれ
861名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:41:37 ID:43gzPX3s0
派遣とか格差の問題を言うと経団連は「それでは工場を中国に移さなければならない」と言ってたよな。
コストカットも結構だが品質まで落としちゃな。
奥田、御手洗が国を潰す。
862名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:42:33 ID:Q+fyGvd80
>>854
今回のリコールは本当にややこしいが原因は下記の4つ
・フロアマット
・アクセルペダル
・ブレーキ制御プログラム(×プリウス)(プリウス含む他HV車両)
●コンピュータによる暴走

それぞれが重複している車種があるからよけいにややこしい。
863名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:43:57 ID:wtWVatKt0
864名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:44:20 ID:a8XE7xJ+0
これからは中国が全世界を安全な商品で埋め尽くしてくれるって訳ですね、

よくわかりました。
865名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:46:08 ID:ZsN33D020
>>862
訂正thx
866名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:46:16 ID:rWuwdt0F0
中国といい、韓国といいトヨタでお祭り騒ぎだなww
他国のことより高速列車に心配でもしてろよw
867名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:47:27 ID:oAfLTY8u0
うちの安いソニー製ミニコンポ、CDのちょっとした傷で音が飛んだ。
デンオンのラジカセでも、カーステレオでも飛ばない程度の傷でだ。
メイドインジャパンも地に落ちたと思ったよ。
868名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:48:03 ID:s+UUG2cp0
トヨタブランドイメージ
安物買いの命失い
869名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:48:44 ID:wNdH/GTY0
ぼ・・・ぼく何も知らないよ。ホントだよ。
ABS、じゃなくてブレーキの利きが悪くたってげんぜとぽじょちんと
めんぜがあるから大丈夫だよ。つよく踏めば大丈夫ってえらい人もいってるし・・
エ・・・・エーン(チラッ♪)


メイドインジャパン
870名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:49:12 ID:BbOTP1LB0
奥田碩:三重県津市出身・・・・・そうか、筋金入りの阿漕者なんだな。
871名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:50:07 ID:1JZtIzcv0
トヨタの失敗は技術偏重しすぎた結果だな。
理屈で安全安心な車≠乗ってて安心な車だっただけ。

客を見ずに物を作るからこうなる。
872名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:52:14 ID:OXHK0urW0
だって日本にある工場ですら現場で働いているのはブラジル人とか中国人が多いからねぇ
873名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:54:06 ID:CqTxfkeF0
中国に工場移転した途端に三峡ダムが決壊の予定
874名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:59:26 ID:oAfLTY8u0
>>331
うちの15年落ちBMW740E38も大して壊れないよ。
アタリだったかな。維持費はかわいいものだ。
E65・E66の初期モデルは地獄らしい。
E46あたりは国産車感覚で使えると思う。
875名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:01:14 ID:Q+fyGvd80
子供店長やってた子役には何の罪も無いのに叩くなよ…
人間性として、平気で叩けるヤツはトヨタより性質が悪い
即刻やめるべき。
876名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:03:03 ID:0XPUm+fy0
左翼の俺でもここはトヨタ応援するのに
お前らの愛国心って糞だな
877名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:03:08 ID:BHIpSNeu0
メイドインジャパンなんてもはやないだろ
878名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:04:44 ID:Q+fyGvd80
>>876
左翼に用は無いカエレ
879名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:05:21 ID:ZsN33D020
428 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 10/02/08(月) 18:53:30 ID: 3Q8xLtbW [ 0 ]

>>426
2010年2月8日
新型プリウス ノーブレーキ現象の体感報告

 時間は回生・油圧の切り替えのタイムラグ0.5秒どころではありませんね。
 何もしなければ、3秒でも4秒でもノーブレーキ状態になると感じました。
 実際私も、10m程滑走しました。(^^;)
 〜略〜
 タイヤがロックしているのは解ったので、とっさの判断で、一旦ペダルから
 足を離して=タイヤを一旦回転させて、もう一度ブレーキペダルを
思いっきり踏んでみました。
 これでABSが作動して普通に止まることができました。
 (ABSの作動原理を知っているのでこの判断ができました。)

 ここで、トヨタが言うノーブレーキを感じてからの踏み足しで
 ブレーキが作動するのか?というのを、試すことができていないのですよぉ。
 残念!

 推測ですが、この現象が出てから踏み足ししても、ABSは作動しないと
 思います。(タイヤが回っていないし、すべりを検出できていない。
 コンピュータは停止しているものと判断しているはず。)

https://gazoo.com/g-blog/ginpuri/188546/Article.aspx
880名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:06:41 ID:0XPUm+fy0
>>878
日本人なら外国に理不尽なことされたら日本企業のほうを応援するのは当然だろ
お前が帰れ祖国に
881名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:07:10 ID:11jW9rNO0
>>91
カイゼンの名の下に、現場の余裕が無くなれば、
ヒューマンエラーが多発するのは、当たり前。
今更話すレベルの話じゃ無い。

工場を持っている会社ならば、KY活動は基本中の基本なんだがなあ。
(空気読めないじゃないよ。危険予測の事。)

882名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:08:06 ID:9jdBzIZB0
トヨタ買うぐらいなら品質が高いヒュンデ買うよな普通
883名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:09:35 ID:0XPUm+fy0
所詮ネトウヨの愛国心なんてこんなもの
884名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:10:08 ID:OflbMO4sP
それはないwww
885名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:11:44 ID:Q+fyGvd80
>>880
祖国てwww日本人ですがwアタマ悪すぎる・・・のは左翼仕様か?
期待するからこそバッシングするのは悪い事か?
海外から理不尽なこと?既に理不尽じゃないだろ…
それだけ期待されているTOYOTAだからこそブレーキが効かないとか
安全に掛ける製品を安全だとか総合的にエコでも無いエコ提示カーを売り出している
その企業をバッシングするのは海外の務めじゃないよ?
それは海外にバッシングされるより、日本国民がバッシングするべき事!
意味…わかる?簡単に説明したつもりだが、難しいか?
886名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:13:13 ID:9kEyAFlxP
北米工場てメイドインU.S.Aじゃね?
887名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:13:50 ID:0XPUm+fy0
>>885
アホか
海外に叩かれてる日本企業を後ろから撃ってそれが愛国心かよ
トヨタの問題は海外でのことが解決してからいえばいい
てか興奮しすぎ
888名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:14:45 ID:HstkMBN5P
>>1
特にメディアな、日本のメディアは総じてメイドインジャパンとは言えない。

レコチャイはどうでもいい
889名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:14:57 ID:DVCGDFLy0



製造業をいじめすぎ



日本人の忍耐もここまで。
崩壊の始まり。
890名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:15:50 ID:OflbMO4sP
>>887
盲目的な擁護を愛国心とは言わない
そういうのは教祖と儲の関係であるだけ

日本には「因果応報」って言葉があることを忘れるなよ
891名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:16:19 ID:D59Zlj090
>>887
愛国心だろ
日本のものだからどんなものでも擁護するというのは愛国心でもないんでもない
892名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:17:14 ID:Q+fyGvd80
興奮はしてないけどさ…
トヨタをそこまで援護する理由がないよ?
海外がバッシングしている事は、国内でも同じだよ
今、海外のバッシングはおかしいじゃん!って言っておいて、
終わってから国内でやっぱりアレおかしいじゃん?ってのも変だよね?
そんななぶり殺し的な発想は思い付かなかったよ…流石、左翼は違うな…
893名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:18:26 ID:zbrQFJsY0
トヨタは美しくないからな
894名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:19:02 ID:0XPUm+fy0
>>892
つかお前が昔風の左翼じゃん
ネトウヨが社会的弱者ってホントなんだな
納得したわ
895名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:19:09 ID:UoGTynU90
小糸、旅客機座席の強度偽装…世界の千機に影響
 航空機の座席メーカー「小糸工業」(本社・横浜市)が製造した座席で
強度や耐火性などの試験結果に改ざんや捏造が発覚し
国土交通省が8日業務改善勧告を出した。
すぐに運航を止める必要はないが、
すぐに運航を止める必要はないが、
すぐに運航を止める必要はないが、
すぐに運航を止める必要はないが、
改ざんなどが行われた同社製の座席を使用した航空機は
1000機あり国内外の32の航空会社が運航しているという
896名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:20:36 ID:tfKuLjlZ0
>>894
そしてお前が今風左翼なのか?
左翼もゆとりになると頭悪そうに見えるなw
897名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:21:54 ID:Q+fyGvd80
>>894 ID:0XPUm+fy0
昔風の左翼とかどーでも良いよw面白いからやめてください…
もーいいよね?何か、釣りしてたら長靴釣れた気分だわ…残念すぎる
898名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:22:35 ID:Q2EzGZwz0
俺のセラがそろそろやばいのだが、今のトヨタでほしいのがないのでレストアして乗り続けるよ
899名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:22:52 ID:0XPUm+fy0
>>897
そんなにトヨタに文句あるなら共産党にでもどうぞ
馬鹿の相手は時間のむだだからもういいよ
900名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:23:55 ID:7lLbqH9A0
トヨタ、中国人雇うから社内のごにょごにょな話を全部ばらされてる

小糸もなー
901名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:25:41 ID:wfv9W2d90
そのうち自動車の電子制御プログラムの部分についても
ネット上で修正パッチが配布されるようになったりしてwwww

いや、そうなるんだろうなと・・・
902名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:25:56 ID:oCB2Ouj90
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwwww
903 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:26:26 ID:m3Yj854iP
>>881
>
> 工場を持っている会社ならば、KY活動は基本中の基本なんだがなあ。
> (空気読めないじゃないよ。危険予測の事。)
>
監査項目の中にも入ってたなーw
 トヨタの場合は、そういう基本的なことの上に
 PL法や下請け法なんかの、利益に反する法律は
 全部無視してたのかな?Compliance的には
 非常に問題なんだけどな。

 究極の大企業病だね。
904名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:27:53 ID:NpNI6cOu0
          ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡     
            ミミ彡彡゛゛゛゛゛""""""""ヾ彡彡彡      -=-:::::.  
r‐-、   ,...,,  ミミ彡゛         ミミ彡彡   /       \:\
:i!  i!  |: : i!  ミミ彡゛ _    _   ミミミ彡   |          ミ:::|
  !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  i! ヽ |  | ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡   ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ 
  ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /.  ハ - −ハ   .|_/
!、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ .  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
| \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_..  \、 ヽ二二/ヽ  / /
 ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::: .  \i ___ /_/

            日本信用失墜作戦成功♪イエーイ♪
905名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:29:17 ID:+qtMHuNi0
>>895
1つ位「蓮舫」が混じってるんじゃないかと目を凝らして見てしまった…
906名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:29:23 ID:0XPUm+fy0
こんどは小泉のせいかよw
907名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:31:17 ID:zbrQFJsY0
>>895
ねつ造はいけないけど、
ブレーキがきかないのよりはマシだろ
飛行機だったら全滅だろうし
908名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:32:20 ID:guqhZiMr0
キチガイネトウヨやバカサヨがどう思おうがそんなことは
どうでもいい

肝心なのは世界中の消費者が「メイド イン ジャパン」に
対してどのくらい悪いイメージを持ち、今後の販売に対して
どのくらいダメージがあるのか?その一点に尽きる
909名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:33:43 ID:C67eZcpg0
一度失った信用を取り戻すのは大変だよトヨタ
豊田章男社長、焼き土下座やってみ?
910名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:34:50 ID:Q+fyGvd80
ウヨクとかサヨクとかどーでも良い…
今はTOYOTAのせいで失墜した日本車の名誉を考えるべきだね。
911名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:36:25 ID:0XPUm+fy0
とにかく人のせい
自分が派遣なのも無職なのも
トヨタのせい
小泉のせい
こんな奴ばっかですぜこのスレ
912名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:37:07 ID:8f4+JI7R0
今の日本は昔の純粋な日本じゃなくなったからな
人にしろ経済にしろ中国・韓国が入っておかしくなった
913名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:37:47 ID:Q+fyGvd80
>>911
どーした?何をそんなに周りに当り散らしてるんだ…おちつけよ…
話・・・聞くよ?ん?ん?
914名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:38:15 ID:tfKuLjlZ0
時々現れるネトウヨだか今風左翼だか知らないけど
愛国心があるならトヨタを叩くなというのは不思議な論理だぞ。
2chでトヨタを叩かなければ、トヨタが今の窮状から救われるなら話は別だが
そうじゃないだろう?
日本企業だからって理由で2chで、これだけ問題が噴出しているトヨタを擁護していれば
日本人そのものの倫理観とか公平性が疑われるだけで、それは日本人の損失になるだけだ。
擁護することでトヨタを救えるのなら、擁護のしがいもあるが、救えない、
却って日本人の公平性が疑われる。
擁護してもトヨタにも日本にも害はあっても、特は何もないんだよ。
915名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:38:40 ID:NFEFokOp0
トヨタグループの嘘つき体質はかなりなものだな

小糸工業が航空機座席で不正 強度改ざんなど15万席
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020801000432.html
 小糸工業(横浜市)が納入している航空機座席について、
耐火性能や強度などの仕様承認を受けるための試験で試験結果の改ざん・捏造などがあったとして、
国土交通省は8日、同社の掛川隆社長を呼んで業務改善を勧告した。

捏造するのがカイゼンやらかんばん方式っていつから変わった?
916名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:40:05 ID:0XPUm+fy0
>>913
お前が惨めなのはトヨタのせいなんだね
分かったよ
弱者同士傷なめあえよw
917名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:41:40 ID:Q+fyGvd80
>>916
既に訳の分からない領域にいらっしゃるのですか?
左翼さん…目を覚ませ…。
918名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:42:24 ID:0XPUm+fy0
>>917
お前がかわいそうなのはわかったからもういいよ
919名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:44:14 ID:1gDzqlCS0
「名ばかりのGTは道をあける」
これはトヨタが誇るツインカムエンジンを搭載したセリカを発売した当時、
日産のスカイラインに対して言い放った宣伝文句である。
その頃の日産は旧式のL型エンジンを搭載したスカイラインにGTのバッチをつけていたのである。
勝負は目に見えていた。日産の苦悩の始まりだった。
日産は過去に4バルブのツインカムエンジンのスカイラインを製造しており、絶大な人気を誇った。
スカイラインGT-Rである。

だが、排気ガス規制の制約でその名機はひっそりと姿を消すことになった。
トヨタはDOHCエンジンと言うふれこみで、高性能をイメージさせる販売戦略を展開した。
この時のトヨタ製DOHCエンジンは、OHCエンジンのヘッドを2バルブツインカム化したヤマハ作成のものであった。
一方日産は、DOHCエンジンは4バルブ以外にないと言う信念を持っていたため敢えて古いL型エンジンを延命させていたのである。
やがて、日産が4バルブツインカムを開発、ただし4気筒エンジンであったためそれを搭載したスカイラインはGTと名づけられることはなく
スカイラインRSとして桜井真一が世に送り出す。
やがて同車は大ヒットすることになる。

数年後、待望のストレート6 4バルブDOHCターボエンジンを搭載したスカイラインはスカイラインGT-Rとしてよみがえった。
920名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:44:34 ID:zbrQFJsY0
右翼だけどトヨタは勘弁
スバルや三菱じゃないと
921名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:46:17 ID:Q+fyGvd80
ま、まぁ…左翼とか右翼とか持ち出して来た工作員はどーでも良いんだけど
今日の午前中2時間くらい車で走ってたけど、新型プリウス5台も走ってた…
あのオーナー達って、どんな気持ちなんだろうな…
俺も思わずTOYOTA車に過剰反応してしまうわ…
922名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:47:52 ID:3hE5llvt0
現地現物ならメイトインジャパンではないじゃん
それと部品の共有化で販売台数が多ければ
リコール台数も増えるのは当然だよね〜
923名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:49:01 ID:GMZdpiyB0
海外に生産拠点を移した報いとしか言いようがない
924名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:50:22 ID:J0Dxthmn0
>>93
自然界には真っ直ぐな物質は無い。コイルを巻く作業は職人技、
カメラのガラスレンズや液晶基板は表面を只磨いてるのではない。
機械のスイッチを押せば、誰でも同じような高品質の部品や製品が
出来ると思ってたら、それは判ってないのと一緒。
925名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:54:49 ID:skah2aN+0
まぁアメ公は日本叩きが好きだこと。
散々客とられてきたから仕方ないけどな。
926名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:55:33 ID:oQliG5WN0
潰れろw
927名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:58:21 ID:ix4kbNiY0
メイドインジャパン!メイドインジャパン!
愛がひろがる〜
928名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:58:37 ID:uJ9OnCP/0
インテルの最新プロセッサはマレーシアとかコスタリカとかで
作ってんだよね、これは俺が知る限りペンティアムUくらいの頃から同じ
コスタリカ物がオーバークロックしやすいとかさ

海外だからダメってえのはいい訳じゃね?
929名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:05:47 ID:Ik+42/Dl0
メイドインジャパンなんかしばらく見たこと無いな。
930名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:08:54 ID:3Q8xLtbW0
>>929
鏡を見るんだ
931名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:09:57 ID:7lLbqH9A0
製造国としてのブランドの頂点は
Made in W.Germany おれの双眼鏡がそうだ。

932桃太郎:2010/02/08(月) 20:13:17 ID:kSRRzt9T0
今、自動車部品メーカーで働いてるけど想像以上に部品の
品質管理はしっかりしてる。わずかな打痕やゆがみなんかでも
メーカーは重大事件のように乗り込んできて改善を要求してきて
2度同じ欠陥品出したら取引停止。なんやかんや言っても
日本以上に品質のしっかりしてる国はないよ。
933名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:17:19 ID:CqTxfkeF0
中国の工場だと部品のすり替え横流しは当たり前だからな
934名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:18:23 ID:ZsN33D020
>>932
部品の品質は高いかもしれないが
安全を無視した設計思想を持つトヨタが作った車に
使われても意味がないのですよw
935名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:18:38 ID:t95XafsN0
現場の人やユーザーが一番分かってることだろ
結局、日本の製品が一番品質が良いってことをさ

いくら反日宣伝しても無駄
滑稽に映ってるだろうなw
936名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:19:13 ID:rNNSHcnZ0
>>929
100均には以外とあるよ。
937名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:20:31 ID:8Siyopw90
車の事はさっぱりだが、工作が惨い事は理解できる
938名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:20:34 ID:wfv9W2d90
やはり民主党(オバマ)政権って言う事なのかな?w

939名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:24:02 ID:9py15n870
>>931
ドイツ製は、本当ブランドあるよな。
車だって日本車よりも評価高いし。
940名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:29:28 ID:h8FvVJVJ0
マスゴミに信用が落ちたとかいわれてもねぇ
941名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:33:44 ID:h8FvVJVJ0
って、レコチャイかよ!
なしなし!
942名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:39:54 ID:pDAILk6r0
>801
代金けちってダイキン選んだのですね(w
ダイキン買ったおまえもな〜(w
943名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:49:48 ID:hs3lH65q0
>>939
車以外で有名なドイツメーカーって何?
社名じゃないけどライカしか知らんぞ俺。
944名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:54:39 ID:uJ9OnCP/0
シーメンス
945名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:58:10 ID:uJ9OnCP/0
ラインメタル
946名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:00:23 ID:uJ9OnCP/0
ヘッケラー&コッホ
947名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:06:13 ID:cNmb0vGN0
レコードチャイナ

なるほどね
948名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:00:51 ID:LbLQ0QFW0
ジャパンアズナンバーワンを本格的に見直す時期なんじゃないの
作ってる側がいくらナンバーワンと叫んでも、判断するのは顧客の方だろう
949名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:03:15 ID:0cz0M70F0
>>9
ソニータイマーは技術であって、不良品ではないらしいよ。
950名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:06:50 ID:Ri8iD5jp0
だってメイドインジャパンじゃないもん。
メイドインジャパンの製品なんてどれだけあるんだ?
951名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:08:18 ID:FLdUHjmc0
反日教育の成功じゃね
全部潰れろ
952名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:10:28 ID:XB5PUfhM0
953名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:13:10 ID:ZE/FnqDzP
どうせチョン製シナチク製ばかりじゃないか
なにがメイドインジャパンなんだか
954名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:15:09 ID:J/bKjkJE0
吉田カバン


ムイドインジャパン
955名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:31:17 ID:gVyRNkM/0
ボディ鋼板は、メイド イン コリアwだから空気が失せる。
956名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:37:05 ID:wmFBnpzJ0
「トップ・ギア」でドライブインプレビデオを作らせよう

・・・ジェレミーとジェームスの追悼番組になるかもしれんがw
957名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 22:57:19 ID:qqV/qSjc0
ドイツ製の工具で、日本製の工作機械
958名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:03:18 ID:cETQQBHe0
今、日本の製品のレベルが落ちているのは確かだろ。トヨタでも他でも日本の
製造業の強みは現場のブルーカラーのレベルと意識の高さだった。欧米での
ブルーカラーと管理職を対立関係に置いた企業と違う現場力だったはずだ。

コスト、グローバリズムなど言い訳はあるだろうがその現場を派遣などに
していったツケが出ているのは確かだと思うね。
959名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:03:36 ID:TkyYdA4c0
トヨタの車ってアクセルふにゃふにゃで踏み込んでいる感覚が
まるでないのが恐いよ、あれが気にならないんだからトヨタ乗っているクズ
はどうしようもない罠w
960名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:05:19 ID:Yt9G0zzc0
でもさ、アメリカで先行したブレーキじゃなくアクセルペダルの不具合の方、
リコールでの対処方法が、
アクセルペダルの内部に強化した板を挟み、不具合の原因となる摩擦を減らす方法
http://pressroom.toyota.com/pr/tms/toyota/srp-view.aspx?id=93534
ってさ、これ、

角度変えて接点をずらしただけで、材質の変更などをしたわけじゃないじゃん・・・・。

この対処が原因でまた不具合が出て、さらに新しいリコールになりそうな予感・・・・・。

961名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:05:32 ID:fGlPlqHo0
962名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:07:36 ID:0oHhzEAK0
まあ中国製だしな
963名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:10:37 ID:HrjeCqnC0
>結局、日本の製品が一番品質が良いってことをさ

>いくら反日宣伝しても無駄

殺人欠陥車トヨタをいっしょにするなボケ
964名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:11:37 ID:EnXJh+H10

【国際】 「いきなりの故障発生。原因は“天気”だったという」 〜中国高速鉄道、故障多発で“失望” デビュー2日目なのに・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265616974/

7日、デビュー2日目の中国の新たな高速鉄道「鄭西高速鉄道」で故障が発生、
運行に遅れが発生したほか、3本が運休するなどの事態となった。
河南省鄭州鉄道局では、安全運行に万全を期すため、設備の全面的な検査を進めるという。
中国現地メディアは、鳴り物入りの高速鉄道だっただけに、「失望させる」などの表現で報じた。

2005年に着工した「鄭西高速鉄道」は全長505キロ、列車の時速は350キロ、
鄭州(河南省)から西安(陝西省)までの運行時間はこれまでの6時間から2時間以内に短縮された。
今回の春節(旧正月)の「春運」と呼ばれる特別運行体制にあわせて正式運行を開始したものの、
いきなりの故障発生。原因は「天気」だったという。詳細は伝わっていない。

中国の高速鉄道は2009年に開通した武漢と広州を結ぶ「武広高速鉄道」でも2月に入ってから3日と6日にそれぞれ故障が発生、
運行遅延などを起こしており、話題となっていた。「2009年が中国の高速鉄道元年。
まだまだ歴史が浅く、トラブルはつきもの」などの擁護論もあるが、
相次ぐ高速鉄道の故障に対して、中国現地でもあきれ声、ため息が続いている。(編集担当:鈴木義純)
965名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:11:55 ID:AeQKw2kk0
夏にエアコン28℃にして品質維持できるわけ無いだろ
966名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:12:07 ID:YJZ141xw0
そう思いたいんだろうな
967名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:14:29 ID:fGlPlqHo0
968名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:18:40 ID:5tsCefxs0
先人達が築いた技術立国日本も
無能低能な団塊のせいで崩れた
969名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:19:01 ID:b3jwnbKd0
メイドインジャパンで信用できるのは、カワサキのNinjaだけだ
970名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:20:57 ID:vU3Gfz2f0
下院公聴会の登場はいつなんだよう。
971名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:21:10 ID:e5Wx8izH0
看板方式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カイゼンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:21:51 ID:CqTxfkeF0
経営者をカイゼンしろよ
973名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:22:05 ID:1Ixs1dh+0
974名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:24:26 ID:5Fx+a5p10
なんか朝鮮マスコミみたい・・・、

 アメリカなんてウインドウズみたいな欠陥OSでパッチ修正ばかりしてたり金融は詐欺まがい
だったり最低じゃん。
 日本も開き直ればいいじゃん。
975名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:24:52 ID:VR7Rv6pd0
日本はおとなしく米でも作っとけ
976名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:28:35 ID:aPgXFgLB0
でも、中国の車は買いません、おそらく一生。
977名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:29:17 ID:+xj5oE7z0
今の日本車のメーカーは大半が現地生産、現地開発やっていて管理も現地任せなんだろう、
今はMade in Japan少ないけど30年前と同じ仕組でやってたら未だに日本車叩きされてただろう、
978名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:30:06 ID:rCvU+8Ay0
これからは。メードインチャイナの時代だ!!

と言わないところがまだまだニダ
979名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:30:22 ID:aAPD8xoH0
GM潰れてトヨタ栄えるのがメリケンには気に入らなかったんだろう。


ようはそうゆうこと。しかしトヨタが潰れたらメリケンも困る。
まあ、ここいらで手打ちだろう。
980名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:31:42 ID:eyt3cMQZ0
キヤノンもな、



相当ヤバイ
981名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:33:17 ID:EH/hq8sq0
リストラが怖くてビクつきながら作ってるものに信用などあるまい
982名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:39:14 ID:azz8YmJg0
悔しいがアメリカ製品のバッシングがあまりできない。
windowsとapple製品以外で日本で売れてるアメリカ製品を知らないからなwwwww
983名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:41:31 ID:aPgXFgLB0
でも、アメ車は、おそらく一生乗りません。
984名無しさん@十周年       :2010/02/08(月) 23:45:42 ID:5t0BMfQZ0

 25年前に、インバーターエアコンの出始めのころに買った
三菱のエアコンが、まだ快調に冷えてるし、騒音も出ていない。

オヤジの平成元年のトヨタカリーナが18万キロ走ってるが
これまでかかった修理費は6万円だと自慢してる。

やはり20年前くらいの日本製品が一番品質が良かったのでは?

985名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:46:18 ID:kIyRY//70
たとえ、日本にある工場でも、外人に海外工場程度の賃金でもって
作らせているんじゃ日本製とは、呼べねーよ。
トヨタには、まったく同情できない。
986名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:47:20 ID:eRAi45fl0
リコール起きる前から、2009年度はスズキ・VWグループが世界一になるって
発表されてたよね。
987名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:47:24 ID:qzgxdd2f0
日本車を散々ぱくったシナ車も、そろそろリコールだろ。
988名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:47:44 ID:WuG6hRDd0
行き過ぎたコストダウンの末
989名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:52:19 ID:JL/mbBZb0
メイド・イン・ジャパンって言うと、もう別の意味だよね。
990名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:55:49 ID:EK2uazW50


 秋葉原無差別殺人の加藤みたいな奴を生むほど

  人を不安定に安くコキつかって

   コストだけさげりゃなんとかなると思ってるから、そうなるんだよw


 今の日本の経営者は経営能力ないことを自覚しろ
991名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:56:23 ID:Zl8wlh6L0
てか、メイド・イン・アジアでひとくくりになっちゃったな・・・
992名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:59:55 ID:EH/hq8sq0
昔は家電なら○○しか買わないぜって人多かったけど
今はそんなこと公言してる人見かけないな、必要な機能があればどこでもいいって感じ
メイド・イン・アジアだな
993名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:03:24 ID:lUZxwlUh0
>>1
古いな
今は日本人でさえメイドインジャパンを信用してねーっつーの
994名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:11:09 ID:6CYoIu4C0

仕方ないさ、目先の利益しか考えない文系雇われ社長のせいで、
どんどん社員が首切られて、企業に対する忠誠なんて完全消滅しちまったからな。



995名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:15:17 ID:QP5ytQFFP
>>980
高級一眼レフでミラーが外れるなんて不具合が多発してるしな。
かなり粗末な作りしてんだと思うよ。
996名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:22:03 ID:mB+odYNA0
JALは、物作りしてるワケじゃないから関係ないだろ。
単に元国営企業のゆとり体質で経営危機になっただけ。
997名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:35:32 ID:NhwtcEgt0
日本は、どこへ漂流していくのだろう。
日本列島自体が、漂流できれば良いのに。
998名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:38:49 ID:ENyfrbwzP
>>982
とりあえずアメ牛を買うな食うな
まあこれは狂牛肉だから当然なんだけどな
999名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:40:17 ID:MUDT9o2J0
もう、日本人の中身がバブル前と後で全然変わっちまったもん。
働かないで金を儲ける奴らが増えたり、貧乏人を搾取しすぎた。
ちんけな仕事に誇りを持つことなんかできない。
派遣社員なんかで会社に義理立てなんかしない。
国がある場所は一緒でも住んでる人間は違う。
1000名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 00:44:52 ID:JNFiHX0i0
SBI^w^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。