【自動車】プリウス、国内でリコールへ 17万台以上が対象-トヨタ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)、新型「プリウス」にブレーキの不具合が発生した問題で、
同社が国内でリコール(無料の回収・修理)に踏み切る方針を固めたことが7日分かった。
国土交通省との最終的な調整を進めており、同省が近く発表する。

トヨタはこれまで、この問題について「(運転中の)お客さまの感覚と車両の挙動がずれている。
ブレーキをしっかり踏めば止まる」(横山裕行常務役員)などと説明。構造上の欠陥ではないとし、
自主改修で対応する方針だった。しかし情報開示の遅れなどによるイメージ悪化を受け、
自主改修よりも強制力のあるリコールを余儀なくされた。17万台以上が対象になるとみられる。

無償修理では、滑りやすい路面でブレーキを踏んだ際、車輪がロックして車体の横滑りを防ぐ
「ABS(アンチ・ロック・ブレーキ・システム)」の電子制御プログラムを修正する。
トヨタはすでに1月以降、ユーザーからの求めがあれば、販売店を通じて自主的な改修に応じている。

新型プリウスは、すでに米国など世界約60カ国・地域で30万台以上が販売されている。
トヨタは海外でもリコールや自主改修を行う方針。

高級HV「レクサスHS250h」やHVセダン「SAI(サイ)」にも、
新型プリウスと同様のブレーキシステムが採用されていることから、
トヨタはこれらについても不具合の有無を調べ、リコールするべきかどうかを判断する。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100207/biz1002071140000-n1.htm
トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」 
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100207/biz1002071140000-p1.jpg
前スレ:★1の時刻 2010/02/07(日) 11:12:52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265539482/l50
2名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:58:47 ID:3DOw3vEF0
2
3名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:59:21 ID:HEuMIT350
株価大暴落必至ですねw
4名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:59:59 ID:m+OHuOm20
トヨタ=徳川=お上主義=癒着体質=封建主義=潰し・改易好き
5名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:00:42 ID:I8ihpDS80
5ゲット
6名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:01:03 ID:wZVD2GPEP
不具合じゃないんだろ?これ。
ヨタは好きじゃ無いがいい加減、ヨタ叩き荷担するのやめておけよ。
どうせチョンがここぞとばかりに煽ってるだけじゃねぇか。

7名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:01:49 ID:Pp9IYSwu0
フィーリングです。
8名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:02:17 ID:JqvMk6Xt0
株価はここまで想定済みか?
しばらくは横ばいになりそうな予感。
9名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:02:19 ID:PpQI+7yG0
国内のブレーキは大丈夫!
って言ってたのに???
やはり嘘つきで、ハードに不具合があるのかいな?
10名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:03:59 ID:iCh39g4a0
>>3
すでに爆下げ中じゃね?
11名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:04:07 ID:DI6lVs1c0
トヨタの自己責任
12名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:04:30 ID:Fvau/+bC0
リコールよりも
社長を含めた今回の幹部の対応が最悪。
13名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:04:37 ID:6LeGOfG+P
パロマの呪いだな。リコール隠しのw

今度の生け贄はリンナイあたりか?
14名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:04:39 ID:72XNtaXB0
トヨタ方式JPSによる郵便のミス・遅滞の多発
派遣村誕生の元凶
奥田トヨタ相談役の日本年金機構の顧問就任・公的年金の民営化
暴走自動車の生産・販売

こんだけやればもはやトヨタという会社は公害と言えるだろう。
15名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:05:19 ID:iKJJj65J0
アンチの俺でも心配するぐらいになってきた
16名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:05:33 ID:WFg6aZCP0
先週は、灰色幹事長に、灰色横綱、そして灰色自動車の
1週間。
17名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:07:26 ID:4rD4uxr40
人を馬鹿にする態度をわざわざしてみせる、っていうのが
すっかり会社のカラーになってしまったな。
誰か幹部の口をふさぐやつは居なかったのか。
18名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:07:32 ID:K2w5zBiE0
まぁ、今後の他社のABSに関するサービスキャンペーンに注目w
19名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:07:58 ID:BED/56Fx0
リコールどころか、システム欠陥で回収になるじゃね。

・・・・あっ、こんな時間に誰か来た・・・・
20名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:00 ID:MNZsphO90
>>6
「クセ」の範疇だと思う。
初めて経験するとちょっとビビるどw
21名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:07 ID:e8cgAjy60
ブレーキをカイゼンすれば解決
22名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:23 ID:Nmbdlv5+0
まぁ、プリウスみたいな安い大衆向けならともかく、
レクサス買った奴涙目だな
23名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:25 ID:PpQI+7yG0
プリウス改め、「プリ嘘」。
24名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:33 ID:xX6DqjZs0
こっそり改修していたのはリコール隠しと言われても言い訳できない
これだけの規模なら三菱自動車のときより悪質
なぜいまだにCMを続けるのか理解不能
25名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:42 ID:I8ihpDS80
前スレの話題ですまんが
・8って年食ったら照れくさくない?
・シビック:背伸びしてないじゃん。
・アコードよいかもね。ちょっと悪そうなイメージが・・・
ここらへのシェアの食い合いになるのかな。今後は・・・
26名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:42 ID:wkHs50610
27名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:08:49 ID:wZVD2GPEP
>>9
回生ブレーキってググって見なよ。
物理的に油圧で制動は掛けてるけど
エンブレとして回生ブレーキでエネルギーに変換してる。
その際にABSが作動すると回生を停止する
そこで一瞬ブレーキが抜けたような感覚になる
でも、当然結愛側では制動が掛かってるので問題は起こらない。
だからヨタが散々説明してた「踏みマセば止まる」ってのは間違ってないんだけどね。

ま、どんな機械でも使えない奴が使えば問題が起きる
ヨタの失敗はこの機構での癖を事前に使用者に告知してなかった点くらいか。
28名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:09:13 ID:8Q3wcXvL0
トヨタ、「SAI」とレクサス「HS250h」もリコールへ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100207AT3D0700407022010.html
29名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:09:37 ID:M3o6fXDK0
トヨタはリアル外道衆
30名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:09:37 ID:C32zdqn+0
これを欠陥というのはさすがに気の毒だ
31名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:26 ID:kpcppIjh0
>>24

極めて悪質極まりない死亡事故欠陥隠しだな

自社の利益以外全く顧みない極悪ブラック企業だから

証拠隠滅の恐れがある。

検察および米司法当局は今すぐ強制捜査に入るべき
32名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:28 ID:KffgycK80
つべ来た(・∀・)
UP主乙
http://www.youtube.com/watch?v=4VV6_GE9Mlc
33名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:42 ID:xARXlLr50
    __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !_∧_∧ Li__   \
       ._| |(  ゚∀゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: ゲハァッ
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
34名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:43 ID:HRhZcvG00
>>27
>だからヨタが散々説明してた「踏みマセば止まる」ってのは間違ってないんだけどね。

踏み増そうとしたときには既に遅いかも知れんがな
何せ勝手にブレーキ緩められちゃうんだからw
35名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:57 ID:KRUm5p8x0
636 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 23:37:57 ID:yFdAMo6/0
どおりでVSCも効かないわけだ 

2月7日 プリウスのブレーキ抜けの件、2月7日の夜に新しい情報が出てきました。 
トヨタから全く技術的な発表ないため、パズルを解くように原因を追及しているのだけれど、これで”ほぼ”全容を解明できたと思う。 
結論から書くと、なかなか微妙です。やがて公表される内容だろうから客観的に紹介しておきたい。 

リコールになるだろうと言われている現行プリウスとSAI、HS250hに使われているブレーキシステムは、これまでのプリウスと若干違う。 
先代プリウスはコストの掛かったアキュームレーター(蓄圧装置)付きの油圧ブレーキを採用しており、ABS稼働で回生が終了するや、直ちにバルブ開いて油圧を掛けに行けた。 

36名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:11:07 ID:C67eZcpg0
日本では三菱ですら潰れなかったんだからトヨタも潰れないとは思うけど
アメリカが許してくれるかどうかだろうな
37名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:11:27 ID:wlTzbUfq0



事故を起こして、人生の流れが変わったら最悪だろ。
ついでに他人を巻き込んで、身体に障害が残ったら悲惨だもんな。

保険加入してても、保険会社は減額に一生懸命だし
金貰っても、寝たきりの人生だったら辛いわな。


品質管理の段階で分かってるはずなんだよな。

利益重視
安全第二
なんだろうな。



38名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:11:27 ID:MSNqkXD20
>27

でもなんで回生とめちゃうんだろうね?
ブレーキが足らないなら油圧と同時にかければいいし、回生が効きすぎてるなら
回生のほうをコントロールすればいいのに。

要は回生+ABSを制御できる技術がまだトヨタにはないってことなのかな。
39名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:11:56 ID:aLlw/V5o0
いまどきクルマなんか買うやつはアホ
40名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:12:01 ID:5WIQQ9Ti0
さっきフジTVでやってた。

デジタルタコメーターのアップで
ブレーキを踏んだところ
24キロだったメーターが26キロになった
雪道

ブレーキ踏んでるのに加速しちゃったらあかんだろw
41名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:12:13 ID:dD7/1wFY0
世界一
腐った自動車メーカー

TOYOTA
42名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:12:40 ID:UXFrpOoE0
過剰なコスト削減のいきさきは品質低下です。

コスト削減で品質が上がることは絶対にありえません。


43名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:12:41 ID:Zf98/jEg0
>>27
>>34
「1秒間まったく効かない」を抜くなよ
フジの検証では加速まで披露したんだしw
44名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:12:46 ID:kpcppIjh0
>>30

ねえねえ、キミキミ 1回のカキコでいくらもらえんの?www


この期に及んで、工作員を投入して誤魔化すなど、最低のゴミ化す企業だなトヨタはwww


極めて悪質すぎるにもほどがある!


いい加減、逆効果だって気付けよヴぁ〜かw


潔く間違いを認めて廃業しろ!


あとは全てをミツオカに任せろ!!
45名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:16 ID:WFg6aZCP0
フィーリングとか、感覚の問題とか言っていたに、急に態度が、
180度違うな。本音は、今でもそう思ってるくせに。
世間に騒がれて、渋々リコールしたんだろ。
46名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:20 ID:KRUm5p8x0
どおりでVSCも効かないわけだ  

2月7日 プリウスのブレーキ抜けの件、2月7日の夜に新しい情報が出てきました。  
トヨタから全く技術的な発表ないため、パズルを解くように原因を追及しているのだけれど、これで”ほぼ”全容を解明できたと思う。  
結論から書くと、なかなか微妙です。やがて公表される内容だろうから客観的に紹介しておきたい。  

リコールになるだろうと言われている現行プリウスとSAI、HS250hに使われているブレーキシステムは、これまでのプリウスと若干違う。  
先代プリウスはコストの掛かったアキュームレーター(蓄圧装置)付きの油圧ブレーキを採用しており、ABS稼働で回生が終了するや、直ちにバルブ開いて油圧を掛けに行けた。  

しかし新型プリウスは簡略化のためペダル踏力を利用する通常のブレーキシステムを採用している。 
したがってペダル踏力を掛けてやらないと、油圧が素早く立ち上がらない。 
このあたりの状況を横山常務は「ペダルを動かさないとブレーキ立ち上がらない」とか「踏み増してやれば利く」と表現しているのだろう。 
47名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:26 ID:MreNEY/n0
トヨタが自動車メーカー?ただの商社だろ。
48名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:34 ID:QfJ3wrIw0
日本の恥。トヨタいらね



49名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:52 ID:3Q8xLtbW0
>>32
ヒャッハーーーーーー
50名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:13:57 ID:fQQTVM2c0
トヨタ、「SAI」とレクサス「HS250h」もリコールへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100207AT3D0700407022010.html
51名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:14:17 ID:I8ihpDS80
>>27
ATと比べてエンブレ分が
空走感があるって感じるって事?
52名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:14:24 ID:M3o6fXDK0
ブレーキ踏んだら加速するような車作っちゃダメでしょ
53名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:14:38 ID:3hs7UeiN0
>>36
訴訟大国のアメリカを敵に回した以上ある意味三菱よりやばいかもしれん
向こうは日本と違って揉み消しは通用しないし
54名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:15:52 ID:5WIQQ9Ti0
>>32
3:40くらいが見所だな
55名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:16:12 ID:aQubGEpl0
(動画テキストより転載)
B観光庁_中国人ノービザは近々必ず!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9617472

  ・国土交通省

  溝畑宏
  大分トリニータ経営不振引責辞任
  旧自治省出身。半島系の人脈が多い大分からの抜擢である。
  前原大臣のたっての希望とのこと。

  ・阪神大震災時に、長田区で隠匿してある多数の銃が発見された
  ・2008年の長野事件では5000人の中国人によって
  長野が選挙されたと云われた。テレビは報道しなかった。
国民の生命財産を護る
  ・政治主導??
  ・観光省=今回いただいている意見も私の方から報告させていただきます。

観光庁の課毎にデモに参加してもらい、身近に、シナ人の庶民の実像を身に浴びてもらいたい。
>在特会福岡支部/外国人参政権反対署名活動&断固反対・民主党に抗議街宣
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv10675294 タイムシフト中(本日より7日間)
56名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:16:19 ID:YmAEahbL0
昔からトヨタのトルコン乗ってる人なら、結構気にならないとか?
昔のトルコンブレーキ離した後にシフトアップしてたもんねw
それもOD側に 笑

そういう感じが嫌いだから、欧州はトルコン真剣に造らなかった感
でもって今じゃほとんどDSG

まあスレチなんだけど、トヨタといえばそういうイメージで
今回もああまたかって感じもちょっとする
ホンダのATはそういうの少なかったし、
今じゃスズキさえ欧州的なスリップ最小限のトルコン造ってるし
57名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:16:26 ID:Pa1Pw+5y0
>>36
アメリカから締め出されたら潰れるよ
それくらい今のトヨタはバランスを欠いてる
58名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:16:54 ID:y5se71CD0
雑誌やTVのインプレで全く指摘されて無かったのかね
59名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:00 ID:vILyn7Nr0
奥田の態度 エコ替え こども店長

トヨタはむかつくことしかしてない。
客を小馬鹿にしてた結果がこれだろう。
60名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:06 ID:jEDg3rq70
>>20
ATになった時点で癖とかの話しじゃないよ
MT車みたく自分で制御できる問題じゃないし
61名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:07 ID:lA53JlEh0
三菱はグループというものがある。
62名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:10 ID:dJHxKS+k0
近所の教習所の車が最近プリウスに変わってた
ざまあ
63名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:12 ID:FqNXzOtx0
黒ずくめのマント着た人が
「ふふふ横山,あやつは我がトヨタ十六人衆の中で一番の小者。」
とか言ってそう
64名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:18:15 ID:QfJ3wrIw0
こども店長の謝罪CMマダー?


65名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:18:25 ID:S9Q2jtLX0
ナショナルみたいにCMで注意喚起すれば印象回復すると思うが、どうか
66名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:19:15 ID:jEDg3rq70
>>65
なんていうのよw

お客様のフィーリング〜
とか言うの?w
67名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:19:15 ID:I8ihpDS80
>>32
ビデオ見たけど、みんなが言う程、
横山さんって悪い人じゃなさそうじゃん。
いい人オーラでまくってた気がしたのは俺だけ?
あーゆー祖父ならOKって感じだったけど・・・
68名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:19:37 ID:wZVD2GPEP
>>43
その一秒間全く利かないって技術的に教えてくれないか?
物理的に掛けてる油圧制動をどうやって抜くんだ?
その部分は電子制御じゃないんだぞ?どうやって完全な空走ができるんだ???
69名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:19:40 ID:Fvau/+bC0
リコールとは
>製品に欠陥があるとき,生産者が公表して製品を回収・修理すること。

現在のニュース(CS 日テレ24より)
トヨタはブレーキシステムに不具合がなくてもリコールする方針を固めた。

表リコール隠し?w

それとも
消費者がうるさいから問題ないけどちょっと弄ってやるよって事?

トヨタ思考だと
トヨタっていい会社でしょ?って事がいいたいの?
70名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:20:04 ID:5WIQQ9Ti0
http://www.youtube.com/watch?v=4VV6_GE9Mlc

3:40くらいからが見所。
制動中に加速w
71名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:20:12 ID:l3JE7gyk0
底と思って、株買った俺は涙目www
まじで洒落にならん。
72名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:20:16 ID:HRhZcvG00
>>65
さんざん悪態ついた後でか?w
73名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:20:24 ID:K2w5zBiE0
>>54
しかし、思ったよりブレーキリリースの時間が短いなぁ
74名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:02 ID:kpcppIjh0
>>32
ちょwwwおまwwww 何度やっても再現wwww

いえいえ、それでもフィーリングの問題です!

えっ謝ればいいんでしょ? 私が謝りますよ

どーもすいませんでした(怒)

yokoyama feeling prius!!
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
75名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:11 ID:w51vvIjt0
>>46
> しかし新型プリウスは簡略化のためペダル踏力を利用する通常のブレーキシステムを採用している

すげーな、バイワイヤなのにかっ!

新型の油圧ブレーキコンポーネントはこれだよ。
http://www.advics.co.jp/jp/news/press/2009/090528.html
76名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:12 ID:XMfbg7ne0
ソニーの電池問題くらいの騒ぎじゃなさそうだね・・・
77名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:16 ID:0IDVUpfX0
トヨタの車に乗ってる奴等は、人間として恥ずかしくないの?

悪徳企業の車に乗っててスミマセンと遺書を書いて、今すぐ首吊って死ねよ。
78名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:17 ID:MSNqkXD20
>68

だがしかしその一秒でスピードメーターの数値が上昇している事実を
映像はとらえているのだが・・・。

逆にその現象をどう説明できるかを教えてほしい。
79名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:21 ID:YmAEahbL0
>>46
清水氏がつべで言ってたね
80名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:21:54 ID:vY2AXDF/0
ツギハギ車しか作れないトヨタならではの欠陥ですね
残念ながらこれからは情報弱者以外は買ってくれないでしょう
81名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:22:14 ID:5WIQQ9Ti0
>>68
高校生は寝たほうがいんじゃないのか?
82名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:22:49 ID:jEDg3rq70
>>78
よくわからんが、切り替えしてる時
一瞬、ノンブレーキ状態にでもなるのかね?
83名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:23:14 ID:HRhZcvG00
>>71
週足MACDがDCか。アーメン!
84名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:23:40 ID:K2w5zBiE0
>>78
普通のABSではどうなるか、想像つかない?
85名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:23:49 ID:wZVD2GPEP
>>44
逆に教えて欲しいんだけどなんでそんなにヒステリックにヨタたたけるの?
三菱の時も感じたけど・・・何か日本車に恨みでもあるのかなぁ?って。
海外とか言って一番凄いね?!って言われるのって日本が作ってる製品だぜ?
トヨタしかりソニーしかり。ま、どっちも個人的には好きな会社じゃないけどねw

それとも朝鮮人なの?たたいてる人たち。
86名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:24:01 ID:s2z8Be6Z0
このスレにお金貰って書いてる人がいるうちは良くならんし繰り返すんだろな
87名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:24:05 ID:EOkunGEj0
>>28
これって整備士死ねってこと?
親父の友人大丈夫かな……定年(55)以降ただでさえ安月給で
こき使われているのに。
88名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:24:11 ID:Zf98/jEg0
>>78
普通に考えれば
ブレーキを踏ん出るにも関わらず何らかの駆動力が加わってるってことじゃね?
それ以上なにが必要?
89名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:24:28 ID:QfJ3wrIw0
だからまだまだ序の口とあれほど言ったのに。まだ始まったばかりだよ。終わりの始まり。
90名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:25:13 ID:Pa1Pw+5y0
>>32
一瞬だけか〜
正直微妙
91名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:25:34 ID:I8ihpDS80
>>88
単純にスリップしてるじゃんって
>>32
見て思った。
駆動力=慣性力じゃね?

>>77
おまえ人として最低。。。
92名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:25:41 ID:MSNqkXD20
>84

普通のABSで、加速するんか?
93名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:26:01 ID:kpcppIjh0
>>32
は決定的だね。
トヨタ完全終了だよ。

こんな民間人がチョロッとテストして100%再現されちゃうなんて。
トヨタの人間も欠陥知ってて新車だけ隠れて改修
悪質な欠陥隠蔽をやってたって事だもんな

やばいよ、これはやばい。
94名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:26:34 ID:0WsFQZJ60
>>92
ロックしたあと電流を戻してるかもしれんよ
95名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:26:47 ID:oRkoWaZo0
>>91
スリップしても加速はしません
96名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:27:07 ID:Nmbdlv5+0
アメリカの政治家にコネとか通用するのかな?
日本のように金ばらまき作戦でいくのかと予想
97名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:27:19 ID:5WIQQ9Ti0
>>90
物理学の話だけど減速中(マイナスの加速度)に加速(プラスの加速度)は酷い話。
98名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:27:41 ID:jEDg3rq70
>>95
タイヤが回転してるわけじゃないしな
速度は上がらんはずw
99名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:27:53 ID:lUrxRNfo0
日本のユーザー 「気に入ってる車なので安全だけ確保してもらえればいい」
米国のユーザー 「ブルシット!ブルシット!ブルシット!」
100名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:28:06 ID:f+dInBg40
>>68
ABSの勉強しな。ハイブリットと全く関係なく。
物理的に掛けてる油圧制動を抜いてるから。
101名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:28:29 ID:UDcoWnaI0
と終わった
102名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:28:43 ID:fQQTVM2c0
>>92
ABS作動したらああなるよ。
ウチのLSとX5、どちらでもそうなる。
思うに新型のプリウス乗りはABS車に馴れてない??
103名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:28:45 ID:3Q8xLtbW0
すげー あのプリウス、下り坂でもないのにスリップしながら加速してる!

・・・って、ねーよwww
104名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:14 ID:wZVD2GPEP
>>81
これでも自分でメンテしてレース出てんでブレーキ周りくらいは理解してるんだけどね?
ま、ABSは切ってるけどw

つか、たたくくらいなら理由出してくれ。
間違ってるなら間違ってるで正しい答え知りたいだけだし。
同時にペダルで制動掛けてる油圧をどうやって抜いて完全な空走状態が出来るのか説明してくれよ。
105名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:24 ID:Nmbdlv5+0
さすがアメリカだな

日本は今(2010年)になっても、徳川的な癒着体質。
市民(購入者)はお上主義で、上(トヨタ)には文句言わない。

ほんと、おとなしい国だよな日本って。
106名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:29 ID:5WIQQ9Ti0
>>91
ひょっとして、  馬鹿なの?
107名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:31 ID:BqDxRxlJ0
トヨタなんか地上にいらねんだよ

誰も必要としていない
108名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:36 ID:w51vvIjt0
速度メーターでタイヤの回転だろ。

スリップする→速度計は実際より遅い数値を表示
回生ブレーキ解除→タイヤの回転が回復→実際の速度を表示

これでも説明はつく。
109名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:51 ID:Zf98/jEg0
>>91
わかった
おまいさんはブレーキだけじゃなくメーターにも重大な不具合があるんじゃないかと言ってるんだな?
そうだなたしかに不自然だな
110名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:30:07 ID:KRUm5p8x0
つまりコストダウンでブレーキの油圧装置をケチったから
がっちり踏まなきゃ利かないブレーキになったわけだww
まさに安物買いの銭失い

111名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:30:25 ID:oRkoWaZo0
>>102
ならねーよ
テキトーな事いうな
スリップすると慣性で加速するなら
カーリングのストーンも常に加速しっぱなしだ
112名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:30:33 ID:kpcppIjh0
>>85
はあ?

オワタのいい加減な対応がどれだけ日本の他の真面目な会社に迷惑かけてると思ってるんだ?

日本人でもダメなものはダメだって言わないといけないだろうが

そりゃオワタと直接関係なくても、景気後退などで

日本人なら、何かしらの影響は受けるはず。俺もだ。

それでもこれだけ、オワタが批判される状況になるのは

オワタがいかに社会から嫌われているかを

物語っているね。

普通さ、日本人なら日本を代表する企業を

擁護したいものだけど

全くそういう気が起きない。

どれだけ酷い会社かってことだよ

JAL以上に深刻な問題を内在した会社ってこと。

企業姿勢の見直しが最も重要なんじゃないのか今更遅いけど

そういう意味でも、この先生きのこるのは

ダメかもしれんね。
113名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:01 ID:Lf5dmZP20
>>35,46
どこのスレからの甜菜?
114名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:05 ID:I8ihpDS80
>>95
前スレでも書いたんだけど、
グリップ有時
 加速力=慣性力-摩擦力
グリップ無時(スリップ時)
 加速力=慣性力
って感じだと瞬間加速しない?
115名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:10 ID:MSNqkXD20
>102

ABS稼働すると、「ガガガガっ」 っていいながら減速するのであって、
加速はしないぞ。

ひょっとしてトヨタ車は全部そうなるのか?
116名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:19 ID:AHacmRMoP
この流れなら言える

かっこインサイト!
117名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:24 ID:0IDVUpfX0
トヨタの経営者
トヨタで働いている奴
トヨタの関連企業で働いている奴
トヨタの車に乗っている奴

これらはみな等しく犯罪者である

「日本の皆さんご迷惑をかけてスミマセン」と遺書を書いて、
全員いますぐ首を吊って死ぬべき。
118名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:45 ID:5WIQQ9Ti0
>>104
俺はB級ライセンスジムカーナ屋だが。

大丈夫か?おまえ・・・
119名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:51 ID:+953MJBW0
昔どこかで聞いたが・・・
「トヨタはクルマを売るのは上手いが、作るのが下手」
今考えたら、なるほど〜って思うよなwww
120名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:31:57 ID:HRhZcvG00
>>108
>回生ブレーキ解除→タイヤの回転が回復→実際の速度を表示

つまり通常のABSの数十msec単位ではない制御の賜物って訳ですねw
121名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:32:27 ID:fQQTVM2c0
>>111
w?
ロックしたらメーター表示下がる
で転がしたら実測表示
122名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:32:42 ID:oRkoWaZo0
>>104
スゲーな
今時レースでABSキャンセルとか馬鹿じゃねーか

123名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:32:46 ID:w51vvIjt0
だから、速度メーターの表示はタイヤの回転速度だってば。

タイヤがロック気味になれば、速度は遅く表示されるだろ。

回生ブレーキが解除され、タイヤのロックが外れれば、
タイヤの回転は上がる(戻る)。速度計も上がる。
124名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:32:49 ID:GPcTyuyU0

鳩山が米国に喧嘩うったおかげで、”日米同盟の重要性”で抑えていた米自動車会社の悪徳戦法が、
押さえが効かなくなってしまって、結果がこれだよ
今後、支那と一緒くたにされて叩かれる場面が多くなってくるだろうよ
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:33:06 ID:QfJ3wrIw0



とにかくCMでこども店長に謝罪してもらわなきゃ話にならん。


126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:33:33 ID:HRhZcvG00
>>123
>タイヤがロック気味になれば、速度は遅く表示されるだろ。

>回生ブレーキが解除され、タイヤのロックが外れれば、
>タイヤの回転は上がる(戻る)。速度計も上がる。

プリウスってどんだけ制御トロイんだ?w
127名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:33:51 ID:ssQQEgAh0
結局、おまえらが一番安心できる自動車メーカーってどこだよ?
トヨタがこんなんじゃ、他の国内自動車メーカーはもうやばいんじゃね?
128名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:11 ID:MSNqkXD20
>108

それなら説明つきそう。

>114

瞬間加速しません。
129名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:21 ID:f+dInBg40
>>104
ブレーキ踏んだら、マスターシリンダーの圧力が発生するけど、
各ホイールの圧力として伝わらないように、フルードの流れを
ユニットで遮断するだけ。
130名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:21 ID:H7YXcWQO0
教訓

三菱リコール隠し
『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97
131名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:23 ID:UDcoWnaI0
どう考えてもトヨタが潰れる瀬戸際になったら
円安になるはずだが。
132名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:29 ID:Lf5dmZP20
133名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:30 ID:sx5UAZzw0
大体無償だのリコールだのって偉そうに言ってんじゃねーぞ。
ガソリン1L110円だ130円だぐらいのもんと命を天秤にかけようってなあどういう了見だ。

トイレのトラブルでも8000円だこの野郎
当然に直せアホンダラのぱーぷりんが
134名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:38 ID:kpcppIjh0
>>111
www
135名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:42 ID:FJUf0HS10
ショボいABSだと普通の車での
ジャリ道や雪道で全くノーブレーキ状態になるよ。
まるで加速してるように。
固い足や低グリップで変形量の少ないエコタイヤだと接地が薄れる為顕著。
凹凸に接地が追従しない為ABSが作動しっぱなし。

ABSの制御システム設定が操舵重視の設定か
ABSの制御速度自体の遅れに起因する場合が多い。

スポーツABSのような設定にすれば改善される。
136名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:43 ID:lUrxRNfo0
>>127
世界のスズキ
2009年はトヨタを抜いて販売台数世界一
137名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:22 ID:oRkoWaZo0
>>121

ロックとは言うが今時のABSは本当にロックするまえにリリースするから
常にタイヤは回ってると思うが
138名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:25 ID:0yektVot0
あきらかに設計ミスだろ。欠陥なんてもんじゃないよ。
あきらかに電気モーターが一瞬加速している。
139名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:28 ID:I8ihpDS80
>>114
だけど別にトヨタを擁護するとかは
思ってないんで、
誰か教えてください。。。
素朴な疑問です。

>>126
ABS発動すると、どの車も
あんな感じのメーター表示になるの?
140名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:51 ID:c5JSQ9V60
>>102
ABSが、高級車だけでなく
スターレットあたりにも標準装備されたのは、もう15年ぐらい前かと。
141名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:57 ID:jAmT2rSz0
>>123
んで、タイヤが地面に対して空転していなければ、
タイヤの回転数=車の速度だろ?

スピード上がってるってことでは?
142名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:36:07 ID:6XbBJunh0
トヨタはもともとのらない
今はゴルフだがなんかワーゲンが販売台数世界1位になったから
今度は日産にする。
143名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:36:12 ID:HRhZcvG00
>>139
>あんな感じのメーター表示になるの?

おまえ無免許か?

知らないバカが知ったかぶりで口を出すなよw
144名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:02 ID:EM5Xa5Y90
当然、役員や幹部たちは減給や降格だろ。
記者会見見ていたら鳩や小沢以上に空気読めそうにない連中w。
145名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:13 ID:Lf5dmZP20
>>88
>ブレーキを踏ん出るにも関わらず何らかの駆動力が加わってるってことじゃね?

ブレーキ踏んでるのに制動力が抜けてるってことだよ、ばかたれが
146名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:20 ID:9/nolsw00
どう取り繕っても欠陥は欠陥w
どうみても設計段階からの問題
設計思想は社風から生まれるw
つまり、安全より燃費ってことだw
147名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:34 ID:jEDg3rq70
>>127
正直、そんなもんない
自分で組み立てられるならともかく
ん? 組み立てられる? どこかであったようなw
148名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:43 ID:YmAEahbL0
スズキ単体で何台売ってんだよw

まあ好きだけどw


つかFT-86とアイゴFRだけは、何がなんでも造ってくれよ
149名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:58 ID:0WsFQZJ60
ABSが付いてるのにスピードメーターで分かるほどロックするのか
150名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:38:11 ID:3Q8xLtbW0
地球はいつから平坦路でスリップしたりフリーで転がるタイヤが加速し始めるようになったんだ?

駆動力がかかってないのに加速できるってすごくね?
151名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:38:12 ID:w51vvIjt0
>>139

>>120 >>126 の言う通りだ。
ABS制御ができてなくて、ブレーキが単に抜けた証拠だな。
152名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:38:22 ID:R+8rxbm00
トヨタの社員が餓死した訳じゃない
153名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:08 ID:Nmbdlv5+0
ファミコンのボタンみたいに、ブレーキ押したらCPUが電子的にブレーキを止める仕組みなの?
それって怖いよな
154名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:18 ID:vILyn7Nr0
鎌田慧が「自動車絶望工場」でトヨタ期間工の非人間的な扱いを告発したのは1970年代。
トヨタという最低の会社がその後、40年間も繁栄したのがおかしかったんだよな。
155名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:24 ID:fQQTVM2c0
>>137
>>135
オレのは2台とも4WDだけど作動が連続するとああなるよ。
少し前にサーキットでISF乗ったときなんかは・・・w
156名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:30 ID:HRhZcvG00
>>152
公的資金の投入は社長や役員が全員餓死してからだな
157名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:45 ID:3/HHjfHD0
回生ブレーキとABSって相性悪いのかな
単にヨタに技術が備わっていなかっただけなのか・・・

どちらにしても上層部の対応が酷すぎ
特にブレーキの効きが悪ければ強く踏んでくださいって言った常務は論外
158名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:49 ID:kpcppIjh0
>>144
クビだよクビw

何やってんだよ、子ども社長とかキチガイ常務は?
危機対応とか学ばなかったのかよ?
失敗は誰にでもあるけど
こんなグダグダな対応しちゃったら
トヨタ完全終了だろうが

取り返しつかん事しちまったな。
無能な経営陣は責任取って今すぐ全員辞めろよ
159名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:50 ID:W5vdTEon0
ブレーキ踏みはじめにABSが掛かるまで踏み込むって運転下手すぎだな
トヨタの革新的な技術に対して運転者の運転技術が追いついてない証拠だな
メーカーは運転者を選べないからな、むしろ安くしたせいで・・・
ブレーキ効かないとかいってるやつは私は運転下手ですって、免許挽回するべき
160名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:55 ID:YCtVPAPZ0
かえせ税金泥棒 民社党の政党助成金に群がる勝谷誠彦

鳩山邦夫の元秘書 上杉隆氏の嘘 

鳩山邦夫と鳩山由紀夫と 6幸商会の関係を明らかにしろ

小沢一郎と6幸商会を 譲与税の件で 国税マルサは告発しろ

税金を払えない


161名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:39:58 ID:MSNqkXD20
>135

つまりプリウスのABSがしょぼかったってことね。

>143

うちの車はデジタルメーターじゃないから本当にそうなるかわからん。
理屈上はありえる ってだけだ。

でも、それってABS動作が遅れてる証明にしかならんねー。
162名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:40:00 ID:KffgycK80
回生ブレーキの摩擦に回収されてた慣性がリリースされると
前に進む力に加わると思うけど、加速するんだっけ(´・ω・`)
頭悪いから分からんw
163名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:40:29 ID:Lf5dmZP20
>>139
ABS作動時の制動力のON/OFFは1秒間に40回程度なので
スピードメーターに反映されないくらいの速さですよ。

>>148
G's SPORTS プロジェクトは当然凍結だよ。
レースやスポーツにうつつを抜かしてるから
足元救われるんだよ。
164名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:40:42 ID:HAnn7yPa0
誰だって間違いはある。
モーターだって暴走したい時もある。
165名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:40:45 ID:Nmbdlv5+0
だから、トヨタ=徳川だから
エタ・ヒニン的な人間扱いをすることなんて当たり前なんだろう
166ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/08(月) 00:40:59 ID:sPT+lluT0
雪印や不二家と同じパターンだな
経営陣が増長して無能なのに有能だと思い上がって間違った判断を下に押し付けてアボーン
167名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:15 ID:c5JSQ9V60
>>157
前のプリウスでは、こんな不具合なかったのかな?
もう、3世代目だよね。
何かを優先して、このセッティングにしたとも、考えられるけれど。
168名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:26 ID:9/nolsw00



普 通 の A B S は 1 秒 の 空 走 な ん て あ り ま せ ん w

169名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:31 ID:5EbO9ern0
巨大クリトリスと分厚いビラビラのグロマンコギャルには引いた
170名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:35 ID:DuBlQavT0
しかしみんな騒ぎすぎ
特によく知らない人が騒いですみたいね
俺の知り合いの人も騒いでた(車まったく詳しくない)
砂利道なんか走るとブレーキがすっすって効かなくなるんだとwww

まあ手直しするんだろ?それでいいじゃん 
俺のXMも直してくれや 後ろの窓が落ちるんだよ
全開だよ ちくしょー
171名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:39 ID:0IDVUpfX0
トヨタ車乗りは自分を被害者とか思ってるんじゃねえぞ。

トヨタの車に金を払った時点でお前らも共犯者。

トヨタの車を買うことは、悪徳企業に支持を表明したのと同じ。

日本の社会全体のイメージに泥を塗った責任を取れ。

今すぐ死ね。氏ねじゃなくて死ね。
172名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:53 ID:w51vvIjt0
>>114
ブレーキング中なんだから、加速度は減速方向。
スリップ時は減速方向の加速度が無くなり、
等速直線運動 (加速度0) になる。
173名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:57 ID:jEDg3rq70
>>164
なに擬人化してんだよw
おぬし さてはシーシェパードだなw
174名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:41:58 ID:Efy30PNr0
マツダの時代到来!?
175名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:12 ID:/MNqGQb90
デジタルのメーターなら一瞬速度が戻ったように
表示されるかもね
176名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:17 ID:Fvau/+bC0
よし俺が何故ハイブリッド車は敬遠してる単純な理由を買こう。

>ハイブリッド車には、減速時の制動エネルギーを電気エネルギーに変換し、バッテリーに蓄え再利用する回生ブレーキという独自の仕組みがあります。

つまり普通の車は基本単純な仕組みで油圧ブレーキとなっていて踏めば止まる
車を運転するに一番大事な事だから単純なんだよ。

だがハイブリッド車は油圧ブレーキだけでなくて様々な複雑な電子制御ブレーキシステムになってるので
「踏めば止まる」の原則からそもそも外れてるんだよ。

これから電気自動車になっても今の所「踏めば止まる」の原則から外れてる
どれもこれも省エネを意識しすぎて大事な事を忘れてる。
因みにハイブリッドでも電気自動車でも「踏めば止まる」の原則を守る事は可能。
ただ電気を貯める効率が悪くなる

命と電気どっちが大事かで今の車業界は電気という事だろう。
目を覚ませ
177名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:18 ID:Zf98/jEg0
>>169
なんという誘導w
178名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:30 ID:5uKOn1K60
きもい
179名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:42 ID:jAmT2rSz0
回生ブレーキと、駆動がつながるあたりのタイミングの問題かも。
180名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:51 ID:oRkoWaZo0
>>155
お前が何を言いたいのか良くわからん

要するにダメダメなのはブレーキじゃなくメーターだと言いたいのか?
乗ってる人はブレーキ抜けてると感じてるのにか?

181名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:42:58 ID:I8ihpDS80
>>163
サンクス。
南国なんでお世話になった事ないんで
助かります。
182名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:11 ID:pDAILk6r0
>169
でもって入れて出したんだろ(w
183名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:23 ID:KffgycK80
>>174
ヨタの技術供与でハイブリッド開発に着手したとかしないとか聞いたけど




逃げてーーーーーーーーーーーーー
184名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:27 ID:kpcppIjh0
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、              はっきり言って、オーナー様のテクニックが
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             トヨタに追いついていないだけなんじゃないでしょうか。
  /:::::;;;ソ         ヾ;             
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|             ブレーキ踏みはじめにABSが掛かるまで踏み込むって運転下手すぎだな
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!            トヨタの革新的な技術に対して運転者の運転技術が追いついてない証拠だな
 | (     `ー─' |ー─'|            メーカーは運転者を選べないからな、むしろ安くしたせいで・・・ 
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       ブレーキ効かないとかいってるやつは私は運転下手ですって、免許挽回するべき
    |      ノ    ヽ |   __ _      
  ∧        3  ./   |     |ニ、i     
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ 
185名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:39 ID:Lf5dmZP20
>>149
まったくもって理解してないやつもいるんだなwww
もうROMってろや、ばかたれは。

>>159
おまえ1レスでいくらもらってるの?
10円ですか?
もうつまらんレスばっかりだから
NG IDに登録しておくね。
おやすみ。

>>167
>>46を読んでみろや
186名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:42 ID:HRhZcvG00
>>181
>南国なんでお世話になった事ないんで
>助かります

そう言って逃げないと無免許がバレちゃうわなw
187名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:44 ID:Y1MG4sQL0
>>144
あのニヤニヤ会見には参ったよ。
その次の章男の原稿丸読み会見にも、。
そして結局プリウスリコール。最悪な流れ。
188名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:57 ID:hr7iveAH0
>>157
油圧ブレーキと ABS の関係については、長い〜歴史があって
問題点と対処法も、ほぼわかっている。(確か航空機の方が実用化は先)

回生ブレーキと ABS の関係については、全く歴史がない状態。
そこを地道に問題追求・解決せずに、いいかげんに処理したから、
今回のような事態が起こったのだろう。
189名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:44:05 ID:jEDg3rq70
>>174
はっきり言う








それは無い・・・orz
190名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:44:28 ID:7IoCGBvn0
あれを車と呼びたくない
191名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:44:39 ID:F8eCF0Nb0
これって結局、鳩山と小沢と福島が悪いんだろ
192名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:45:09 ID:qGbJiKhLP
上場廃止?
193名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:45:36 ID:0yektVot0
おまいら電気の知識なさすぎw
おそらく電気モーターが逆噴射してるんだよw
電気で制動してたのを急にきるとだな、電流は慣性でながれるんだよ。
これをラクタンスといってだな。このエネルギーがモーターを逆噴射してるんだわ。
194名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:45:40 ID:m7FJSDCc0
ミスがあったら
それを認めてカイゼンしようとせず
それを隠そうと努力する。

それがトヨタ。
195名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:45:52 ID:KffgycK80
>>187
前に誰かが書いてたけど

リコール

謝罪

安全です宣言

という当然の流れの真逆を行った快挙
196名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:45:56 ID:AEGj/Fed0
>>162
坂でなければ力がかからないときは慣性で加速も減速もしないんじゃないか
回生ブレーキ中は発電機として電気エネルギーを取り出しているから
回転を妨げる方向へ力がかかり減速するがそれを止めれば制動力ゼロじゃね
197名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:46:30 ID:Zl8wlh6L0
不具合があるかどうかしらんが、フィーリングがどうのこうのが真実だとしても
これだけ事故が起きたらユーザーの能力やらを見誤ってるってことだろ。
欠陥以外のなにものでもないだろ。

これでお客様第一とかいっちゃうあたり、何を考えてるのか
これを聞いたユーザーがどう感じるのかまったく考えてないだろ

どうせすぐユーザーは戻ってくるとかたかをくくってるんだろうけど
トヨタはもう少し危機感を感じたほうがいいと思う。


198名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:46:39 ID:kpcppIjh0
>>166

このあとの欠陥隠しの悪徳ブラック企業 トヨタの行動予測

トヨタ=欠陥隠し のイメージが定着して売れなくなって整理

日本クルマ・コミュニティ株式会社 に社名変更してトヨタ隠し

今までの白い車は封印。

なぜか真っ赤な車 『メグ・トヨタ』 を発売します!
199名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:36 ID:c5JSQ9V60
>>185
ありがと。
200名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:38 ID:FJUf0HS10
これって回生ブレーキとABSとかの共振による
ABS誤作動かもしれませんんね。
LSD装備とかでもバックラッシュで出たりすることもある。

回生ブレーキにバックラッシュ対策でダンパーとかセラシギヤとかが必要かも。
逆にABSを制動優先の制御に振るのも手。操舵優先杉名可能性も高い。
201名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:44 ID:4rD4uxr40
>>184
免許挽回ってその奥田はツンデレかw
202名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:57 ID:0IDVUpfX0
トヨタ車乗りに聞きたいんだけどなんでトヨタの車なんか買ったの?
馬鹿なの? 死ぬの?
203名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:58 ID:YCtVPAPZ0
税金泥棒

かえせ税金泥棒 民社党の政党助成金に群がる勝谷誠彦

鳩山邦夫の元秘書 上杉隆氏の嘘 

鳩山邦夫と鳩山由紀夫と 6幸商会の関係を明らかにしろ

小沢一郎と6幸商会を 譲与税の件で 国税マルサは告発しろ

税金を払えない




204名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:07 ID:HAnn7yPa0
そもそもプリウスのブレーキはコストダウンと燃費の為に
軽く作られてるから、容量不足は否めない
ブレーキを1グレードUPして足回り全部交換すれば良くなる
話はそれからだ。ユーザーはこんな小手先のリコールで
騙されてはいけない。
205名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:24 ID:W5vdTEon0
メーター上がってるのはタイヤが空転してるせいだよ
つまりABSが効いてるだけのこと
バカだなあ
206名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:31 ID:fQQTVM2c0
>>180
あのビデオのような現象がブレーキ抜け??w
燃費犠牲にしてハイグリタイヤ履けってことだよ
あざといw
207名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:42 ID:I8ihpDS80
>>172
そーゆ事ね。
納得です。ありがとう。
でも運転手の感覚としては
ブレーキ抜けって感じそうだね。

まーでもメーターが上がった理由が
わからんとなんとも言えんね。
>>120
>>123
がはっきりすれば容疑確定かな?
208名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:49 ID:pDAILk6r0
だからコストダウンのために部品減らしたから動作的には正常じゃん。

そういう仕様の車をソフト改修て゛直るなんて

ウソハッタリじゃねーのけ。
209名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:49 ID:KffgycK80
>>196 だよなあww頭ぼけてきた俺
210名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:48:53 ID:ZHRMEdrp0
デジタル表示か。それならコストカットで単純にタイヤの回転で速度出すと思えば
トヨタのカックンブレーキとして、踏んで効いたら極端にタイヤの回転が落ちる

ブレーキ踏む→一瞬極端に回転減→メーター減速
ブレーキ抜ける→惰性で踏んだ時点より結果回転増→メーター加速
ブレーキ効く→回転減→メーター減速

なんてわけのわからんこともあり得る。
211名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:49:02 ID:MSNqkXD20
>176

おいおい、電車はちゃんとブレーキかければ止まるぜ?
212名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:49:04 ID:MNZsphO90
>>46
それが本当ならうちにある初代プリのブレーキの感覚ともちょっと違いそうだな。
213名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:50:15 ID:hwFhb/RA0
いまだの公式のトップページになにも載せてないな…。
214名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:50:40 ID:0yektVot0
つまりだな、電気モーターが行き場の失ったエネルギーをバウンドさせてるんだわ。
作用反作用の法則なわけさ。自動車会社の人間ではそういった知識がないからな。
215名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:50:49 ID:kpcppIjh0
216名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:50:57 ID:RNm3XnaW0
これ幸いとマスゴミから広告を引き上げたトヨタは賢い
217名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:51:17 ID:Lf5dmZP20
>>46
これを読む限り、ブレーキペダルを踏んでるにもかかわらず
踏み増しない限り油圧ブレーキの油圧は立ち上がらないってことだな。

フィーリング横山が踏み増せばブレーキは効くと言っていた意味がわかったが
最初に踏み込んだブレーキペダルの踏み込み量はなかったことにされるなんて
あり得ないわ。

これを欠陥じゃなくてなんというんだよ。
218名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:51:29 ID:MSNqkXD20
>193

つまりホンダはそのへんの制御をちゃんとできてるってこと?
それともモーターが小さいから影響が出てないだけ?
219名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:51:39 ID:3/HHjfHD0
>>197
日本市場は、ユーザーのブランド志向強いから戻るだろうけど、人口縮小&可処分所得激減がネック
問題は北米市場
今回の不具合で市場から締め出されるかも
220名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:52:00 ID:+iEEcT0f0
>>210
よく分からんが、地デジがアナログ放送よりも
少し遅れてるようなもんか?
221名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:52:08 ID:CMcauqza0
明日インサイトで実験してこのスレで報告してあげよう。




と思ったんだが、愛媛なんで雪が降らんw
222名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:52:43 ID:Fvau/+bC0
>>211
電車は「踏めば止まる」の原則だよ。
実際は踏む作業ではないけど
今のハイブリッド、電気自動車のような複雑システムではない。
電車の場合更に緊急ブレーキもある。

車も電気になっても単純に「踏めば止まる」の原則を守ればいいだけ
223名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:52:45 ID:AEGj/Fed0
回生ブレーキが使われてるのは知ってたけど
油圧と常に併用だと思ってた
プリウスはどうなってるんだろ
224名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:53:03 ID:oSfnNdNn0
やっぱ、情報集まれば集まるほど、

「コスト削減の末に行き着いた欠陥」

という印象を持つね。コレが意味するものは、このリコールにとどまらず、

「同じ文化を持った製品、工程には、同じ欠陥が潜む可能性がある」

事を示してる。
トヨタのカイゼンを喜び勇んで導入した他の企業にも波及するって言ってんだよ。すなわち、日本の病巣と言い換えてもいい。その震源地がトヨタだったと。


終わったよ。ホントに。
225名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:53:08 ID:i8AR0mRK0
俺のプリ薄今日納車なんだが・・
226名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:53:53 ID:aVYPfjQ20

本社の役員にも欠陥があったんじゃ・・・
227名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:53:57 ID:W5vdTEon0
そもそもブレーキかけてすぐに止まらなきゃいけないような道路で運転するのが悪いだろ
228名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:54:21 ID:eWi5FkGW0
つーか、低速で油圧を切ってる意味分らん

常に併用で、制動しつつ発電すりゃいんじゃね?
229名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:54:36 ID:FJUf0HS10
回生ブレーキ優先だからな。ブレーキ強化は意味無し。
ABSが誤検知・誤作動で効き過ぎのノーブレーキ。
ギャップ拾って回生機構とABSの共振による誤作動だろ。
ハンチング現象とも言うな。
ハンチングを防ぐにはバックラッシュ殺すダンパーが必要。
またはABSの立ち上がりを鈍くしたりする制御変更も必要かも。

ハンチングを減衰してやるべき。
230名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:54:45 ID:EOkunGEj0
よくわからんが結局これはプログラムの問題なのか?
エロゲみたいに修正パッチ当てれば直るから最初の不具合なんか
気にするなとか勘弁して欲しいんだけど。
つーか追加書き込みとかできるなら修正プログラムで、とか思うけど
きっと電子回路になっているから完全な部品交換になるだろうし
普通の整備とは違うから現場の人間も混乱するだろうな。
231名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:54:51 ID:5WIQQ9Ti0
232名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:54:58 ID:aXbeMVaZ0
>>223
切り替え式
233名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:02 ID:0IDVUpfX0
>>225
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
234名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:06 ID:R+8rxbm00
制動時間により多く回生ブレーキの割合を増やしたいのと、
コストダウンにより機械ブレーキ切換へのレスポンス性を落としたのが原因じゃないの?
機械ブレーキの掛かるタイミングを遅らせた上に、回生ブレーキからの切り替わりでタイムラグまでできた。
でもこれを変更してしまったらバッテリーの充放電のバランスが狂ってしまい、
エンジンによる発電にシフトすることになり、燃費が大きく悪化すると思う。
235名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:13 ID:Lf5dmZP20
>>200
>これって回生ブレーキとABSとかの共振による
>ABS誤作動かもしれませんんね。

関係ない。
すでにほぼ全容は解明されてるのに
しょうもない想像してんじゃねえよ。

>>204
>ブレーキを1グレードUPして

それがどういうことなのか具体的に説明できますか?
無知が想像でぐだぐだ書くなってw

>>223
今頃何言ってんだよ。
回生ブレーキ単体で作動していてそれが油圧ブレーキに
切り替わるときにブレーキ抜けが起きるってさんざんがいしゅつだろうが。
236名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:20 ID:kpcppIjh0
税金泥棒って ト終わっタ のことだろ?

補助金って全部国民の血税だろ

税金泥棒して内部留保貯めまくってたんだぜ

国賊企業めが

潰れる前に国民に借りを返してからにしろよな

役員&社員は当然全私財没収
237名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:40 ID:Zl8wlh6L0
ところで、SAI HS250って最初はシステムが違うので大丈夫ですっていってたよな?
なんでリコールになったんだ???

リコール自体はどの自動車メーカでも避けることができないと思うんだが、
こういう対応ってちょっとまずいと思う。
238名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:55 ID:I8ihpDS80
>>225
1秒間で2km/sデジタルメーターで速度上がってたから、
最悪いつもより50cm車間広めにとればまずOKじゃない?
239名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:55:55 ID:MSNqkXD20
>221

砂利道疾走でよろしこ。

あー車痛むか。


>222

電車だって回生じゃないブレーキあるんですが・・・。
まぁABSに比べれば簡単か。


>227

つまり雪国の人たちは運転するなと?
240名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:56:05 ID:0yektVot0
要は、ABS制御のパワーをあげりゃぁいいんだよ。回生はそのままにしといてな。
241名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:56:42 ID:fQQTVM2c0
>>225
扁平のグレードなら何の問題もないんじゃない
242名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:02 ID:AEGj/Fed0
>>232
電車じゃなくて車なのに回生ブレーキのみの瞬間もあるってことかな
レール上ならともかく頻繁に減速する車でそれは・・・
243名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:18 ID:R+8rxbm00
>>223
ホンダは回生ブレーキと機械ブレーキを同時に効かせることが出来る。
トヨタはコンピューターが機械ブレーキをキャンセルして回生ブレーキにしたり、切り換え式になってるそうだ。
244名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:41 ID:FJUf0HS10
>関係ない。
>すでにほぼ全容は解明されてるのに
>しょうもない想像してんじゃねえよ。

全容KWSk!
245名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:45 ID:UOc+M+yS0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'   「これが栄光の経団連会館ですって?。ここはお墓よ、あなたと私の。国が滅びたのに、
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'   経団連の連中だけ生きてるなんて滑稽だわ。経団連に私達の未来は渡さない。あなたは
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、   日本から脱出することもできずに、私と死ぬの。今は、日本の資本主義がなぜ滅びたのか私良くわかる。
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./   自動車王ヘンリー・フォードも言ってるもの。「我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ」って。
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'   どんなに外国に立派な工場を持っても、たくさんの可哀想な派遣を操っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ      人間を使い捨てにする会社は生きられないのよ!
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
246名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:58 ID:aXbeMVaZ0
>>230
>普通の整備とは違うから現場の人間も混乱するだろうな。

これが初めてのケースならなw


>>227
逆。
余裕を持ってゆっくり停止する人ほど発生する。
247名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:59 ID:eQKshr7p0
「回生ブレーキ」って中華っぽいネーミングだね
248名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:06 ID:0WsFQZJ60
>>243
ホンダのは20馬力のモーターだし
249名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:08 ID:7IoCGBvn0
切り替え中がやばいと言えば昔のホンダのデュアルポンプ4WD
250名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:09 ID:Lf5dmZP20
>>238
2回目のメーターのクローズアップでは
20km/hが26km/hになってたね。
一瞬で時速6km/h加速とか恐怖だろw

>>243
機械ブレーキじゃなくて油圧ブレーキな。
251名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:10 ID:3Q8xLtbW0
>>196
摩擦ゼロじゃないし空気抵抗もあるから減速はするぜ
加速はしないけどなw
252名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:16 ID:9/nolsw00
>>225
そこはもう対処してあるんじゃないか?
ただ、ABSが甘くなっているかもしれんが
原因みてたらどうやっても空走の時間は短くても存在する仕様
普段から意識して気をつけたほうがいい
253名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:20 ID:kpcppIjh0
まさかいないと思うけど・・・


転売目的でプリ薄買った奴涙目www


ざまあみやがれ!
254名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:23 ID:/MNqGQb90
>>221
工事現場とかにひいてある鉄板に水撒いて突っ込めばおk
255名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:25 ID:IlG/10BX0
>>236

エコカー補助金、家電補助金って、テレビでも政治家連中も

バラマキと批判しない不思議W

まあ、結局、民主主義の限界だねえ、金でいくらでもメディアだ政治家を牛耳れるという

ユダヤがアメリカを支配している力の根源はまさに、金融を牛耳っているということからきている

256名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:35 ID:fz1XzcA00
すべりやすい路面とか雪道だとブレーキ効き過ぎになるから 
電機モータが逆回転する回生ブレーキを停止させるのは、理論的には合ってると思うがなあ
リコールはやりすぎだろ

それよりも、意図しない場面でエンジンが吹き上がったり
アクセルが戻らない問題の調査がうやむやになってる気がする
257名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:38 ID:d2nRelTYO
>>240
だめだよ
信頼回復には回生を捨てて油圧一本に絞る事
これしかない
258名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:50 ID:I8ihpDS80
>>246
ビデオの人は
雪道でブレーキ踏みながら
ハンドル切ってたけどな・・・
259名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:58 ID:XPpP3Wkv0
>>230
プログラムっつーか、トヨタが電子制御を舐めすぎてるからこうなった。
組み立て工場と同じような考えで、その場限りの対策を続けてたし
ソフトウェア作る人的リソースも 「人間なんて壊れても代わりはいるだろ(笑)」で
済ませていたもんだから、ソフトウェアの運用がむちゃくちゃになってる。
今のソフトウェアの仕様を全て把握してる人間はいない。現場で起こっている事と
プログラムのソースが仕様そのものなんだよ。
260名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:59 ID:MSNqkXD20
>224

思うに、インサイトに対抗するために最後にブレーキのコストを削ったんじゃないか?

それでテストや細かい詰めが間に合わないうちに発売 と。

261名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:59:16 ID:vgJ9t1UQ0
>>237
たんまり広告費出してるから黙るだろ
と思ったら妄想以上に叩かれて同じだとばれたんで渋々リコール。

大トヨタ様はさぞご立腹だろう。本当の意味で逆切れだな。
262名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:00:10 ID:+iEEcT0f0
他のメーカーは大丈夫なんだろうか?
インサイトは?
263名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:00:25 ID:Fvau/+bC0
>>225
今なら
「やっぱり要らないからお金返して」って言えば大丈夫だと思うw
264名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:01:05 ID:aXbeMVaZ0
>>242
「だってその方が電池よく貯まるしー」
って設計だったんだろうな、作った当初は。
カタログスペックを伸ばすために制動性能を切り捨てたと言われても仕方ない。


あと未確認だが、先月からの「改修」、
抜けは放置で、抜け後の油圧の効きを強化しただけ、という情報もあるな。
ダメじゃん。
265名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:01:12 ID:i0GtrJJo0
いざとなったら、パーキングブレーキで止まればいいよ。
266名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:01:27 ID:AEGj/Fed0
>>239
発電ブレーキ(抵抗器)か自動空気ブレーキですね
267名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:01:44 ID:w51vvIjt0
>>258
その後、恐ろしいことを言ってたよな。
「ほら外に大きく膨らんだでしょ」だってw

プリウスとはカーブで、すれ違いたくないな。
268名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:01:47 ID:0yektVot0
それか、回生を切るときにとてつもないでかいコンデンサ回路に切り替えるとか。
269名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:02:10 ID:W5vdTEon0
この程度でリコールかけなきゃいけないほど、日本人の質が落ちてるってことだよ
270名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:02:44 ID:pDAILk6r0
>257

ただでさえ重い電池とモーターがあるのに充電しないんじゃ、

燃費はリットル10km逝かないだろ(w

カタログスペックそのままなら詐欺じゃね(w
271名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:02:45 ID:61MRMHZz0
一度でも車運転したことある奴なら誰も擁護する余地がないと思うんだが・・・

数字上、速度が上がってるとか上がってないとか関係ないんだよ
速度落とそうと思ってブレーキ踏んだのに
速度が落ちてると体感できない or 逆に加速してる と感じるって相当怖いんだが

それがフィーリングです??はぁ???ふざけんなよ
272名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:02:51 ID:R+8rxbm00
>>250
回生ブレーキ:タイヤの回転力を発電モーターに繋いで負荷を掛ける電磁的ブレーキ
機械ブレーキ:油圧を使ってパッドがディスクをグリップする機械的負荷
と言う意味
273名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:02:52 ID:I8ihpDS80
>>250
再度ビデオ見てきたけど、
あれってスローじゃないと
メーター上がったってわからんじゃん・・・
274名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:16 ID:vILyn7Nr0
厚労省叩きは異常な話。正直言ってマスコミに報復してやろうかな。スポンサーを降りるとか」
    トヨタ奥田碩
275名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:18 ID:Zl8wlh6L0
>269
お客様第一というなら、その質の落ちた日本人のことを考えて作らないとね。
276名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:32 ID:aVYPfjQ20
>>125

奥田の首吊りor切腹映像で良いだろwww
277名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:36 ID:FJUf0HS10
249 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:58:08 ID:7IoCGBvn0
切り替え中がやばいと言えば昔のホンダのデュアルポンプ4WD

ビックリ4駆ですねw
これがインサイトの開発教訓になったことは間違いない!
278名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:40 ID:AEGj/Fed0
回生が切れたら面倒だから短絡させるか逆方向に電圧かけろw
279名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:44 ID:KRUm5p8x0
人がしんでんねんで


280名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:47 ID:IlG/10BX0
>>258


そもそも寒冷地では、暖房のためにエンジン稼働率が高くなり
燃費性能はほとんど普通車と同じになるというのに
そのうえ、ブレーキ問題
雪国であんな車買うこと自体バカ丸出し、悲惨やね。
そこまで深く考えないいで、エコブームにのって買った人もいるだろうし
281名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:49 ID:KffgycK80
>>265
MT乗ってた時に初代プリウス乗ったけど
1-2切り替えのタイミングで思い切りフロアペダルのパーキングブレーキ踏んだ
282名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:03:57 ID:d2nRelTYO
>>269
この程度?
致命的な欠陥をこの程度?
283名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:04:30 ID:MutDDSZJ0
踏み増せばブレーキが効くのが事実であっても言うべきではなかった
そういう意図はなかったにせよ誤解される

そういう車に乗りたいとおもいますか?

顧客の視点を重視したら、コストダウンなどできないという事にはなるが。
284名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:04:31 ID:nBfCLZP80
正直、日本って今トヨタでもってるようなもんだろ?
日本やばいんじゃないの?
285名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:04:38 ID:uuf15kZB0
ここ面白い
技術的な欠陥を真剣に考えている人々と、
原因の前に結論があって、そこに誘導したい人々が
争っている気がする。
286名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:05:02 ID:R+8rxbm00
>269
この程度ってw
この不具合でリコール掛けなかったら、どれだけ追突事故が起きて人が死ねば良いんだよ
287名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:05:10 ID:ri04gTsT0
プリウスなのが痛いよなあ
アメ公がレクサスで新でも気にもならないけど
プリウスに欠陥があってはならない
トヨタもやっちまったな
288名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:05:17 ID:0WsFQZJ60
3年後に半額でディーラーが下取りすれば問題ないさ
289名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:05:19 ID:ouULGj6X0

結論:トヨタはカローラが一番安全!(笑)


290名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:05:26 ID:I8ihpDS80
>>271
それって
>>172
>>207
で考えれば、アイスバーンじゃ普通の感覚って
事じゃない?
291名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:06:16 ID:kAxuB5QS0



          絶対に許すなよ

          いままで問題にならなかったのは

          メディアの大スポンサーだから

          逆輸入でやっとスキャンダルかよ

          なにがエコカー減税だよ

          国までグルになりやがって

292名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:06:35 ID:oSfnNdNn0
ヨタの社畜が紛れてて、面白いな。このスレ。
293名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:07:20 ID:IlG/10BX0
>>292
トヨタはネット工作にこれから力入れる
テレビから撤退するようだし
294名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:07:58 ID:Qs7KMQSP0
>>260
いい加減なこと書くとヨタ様に訴えられますよ
295名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:07:58 ID:vILyn7Nr0
しかし新型プリウス買った人も不幸だよなw
「燃費もいいはずだし俺っていけてる?w」とか思ってたら
乗ってるだけでバカ扱いされるなんて・・・
296名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:06 ID:3hs7UeiN0
>>292
車メ版はもっと面白いぞ
工作員が発狂しまくってる
297名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:09 ID:v3hjJney0
アメ公の陰謀にしたい奴が多いようだけど
ヨタはあっちに工場立てて、税金納めて、労働者を雇用してるんだから
ヨタが潰れりゃアメリカだって被害を受ける。

純粋にトヨタが激しく糞ってだけの話
298名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:24 ID:0cz0M70F0
商品の仕様が気に入らなければ、すべて不良品だと声高に叫ぶ人が怖い。
299名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:30 ID:EOkunGEj0
>>259
うわぁ……よくある話だ……
txt_SetumeiとかリネームしないでText1とかのまんまのプログラムとかw

ところでなんでブレーキで電力作るのかな?
災害用の手回し充電式ラジオとかみたいにタイヤの回転で電力発生させれば
いいのに。モーターに切り替わってもタイヤが回ることで少しは充電できそうなのに。
素人考えだからタイヤ回転での充電>モーターになれば永久機関とかならないかね?
300名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:44 ID:w51vvIjt0
>>269
その通り。
日本人の器用さをもってすれば、
回生ブレーキが解除された瞬間にサイドブレーキで補助することなど容易いw

この程度のことができない奴は日本人ではないし、
プリウスに乗るべきではないww
301名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:08:45 ID:aXbeMVaZ0
>>284
やばいね

だから出来る限りフェアな対応をして欲しいよね、トヨタには。
302名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:09:34 ID:CMcauqza0
今度からスリップ注意の黄色い道路標識が全部プリウスに見えそうだw
303名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:09:47 ID:44/OlxQn0
新型プリウスのブレーキ制御するソレノイド、コストダウンのため
これまでのの4個から1個に減らしたんでしょ。
304名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:10:01 ID:ouULGj6X0

豪雪地帯で、プリウスに乗ってる人の数→


305名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:10:01 ID:AEGj/Fed0
これからはフライホイールでエネルギー回収しようぜw
306名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:10:21 ID:W5vdTEon0
>>258
>雪道でブレーキ踏みながら
>ハンドル切ってたけどな・・・

雪道でブレーキ踏みながらハンドル切っても外に膨らまない車があるなら教えてくださいwww
それってどこの馬車ですか?
307名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:10:38 ID:Fvau/+bC0
電気自動車も同等のような書き方をしてしまったが一応フォローしておく

>i-MiEVの油圧ブレーキはサーボ部分を除けば、基本的にメカニカルなので(ガソリン車とほぼ同じ)、
>協調制御はしない。結果的に油圧ブレーキが主となり、それが自然なフィーリングになった理由だろう。

まだ疑念は残るがプリウスよりは全然マシ
308名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:10:57 ID:pDAILk6r0
車間距離開けろよ>新型プリウス

みたいなシールが流行る予感
309名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:11:39 ID:fElfJ0Yk0
日本を舐めた罰だな
精神の劣化が品質の低下を招いた
310名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:11:39 ID:kpcppIjh0
>>284
税金もろくに納めない
雇用も維持しない
補助金で税金泥棒しまくり

こんな国賊売国企業は無くなった方がいいんです!
311名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:12:37 ID:aTT4aTtN0
回生ブレーキが問題なのか

最近の車って、ハイブリッドに限らず回生ブレーキ積んでる車増えてきてるんだが、
大丈夫か??

BMWの新型7シリーズとかアウディのQ7とかもそうなんだが、デカい車が燃費かせぐための手段としてガソリン車にも
回生ブレーキ装備するようになってきてる


業界巻き込む一大事件に発展したりしないか??
312名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:12:43 ID:61MRMHZz0
>>290
アイスバーンで全ての車(ちょっと言いすぎだが)がブレーキ踏んだときに
そういう挙動するなら車ってそういうもんだでもいいけど

↑のほうで上がってる自動車評論家の人ですら
雨で路面が濡れている状況程度でブレーキ抜けを感じたって言ってし
その程度でブレーキ抜けを感じることが普通だとは到底おもえないな
313名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:14:12 ID:H3hYAFzw0
ヒュンダイの助けを求めるレベルまで叩きつぶすぜw
314名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:14:13 ID:kpcppIjh0
>>292

今まで人様に頭も下げたことない
天下のトヨッタ様

確実に給与、ボーナスカット&リストラ
住宅ローンも払えなくなってwww

うまくいけば倒産

メシウマーwwww
315名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:14:19 ID:vgJ9t1UQ0
>>276
全裸車道疾走ぐらいでないと収まらないな。
316名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:15:55 ID:5EbO9ern0
本当はハード変更必要なんだが、金がかかりすぎる!!
んじゃコストのかからないソフト変更で^^v
ってことだろう
こりゃリコールのリコールで、またリコールリコールあるかもめ
317名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:15:58 ID:w51vvIjt0
>>290
普通じゃないよ。
低ミュー路といっても多少の摩擦はあるので、
普通はABSが効きながら減速するのに、
1秒弱の間ノーブレーキで空走するのだから。
本当にツルッツルの道でμ=0なら同じだけど。
318名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:16:08 ID:f+dInBg40
電動アシスト自転車でも回生ブレーキ既にあるんだけどね。
チャリでブレーキ抜け起きたら焦るだろうな。
http://jp.sanyo.com/news/old/0812news-j/1201-1.html#no02
319名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:16:29 ID:W5vdTEon0
>>32
この運転者、プリウス買う前に穴の開いてないズボン買えよ
320名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:16:39 ID:v3hjJney0
>>284
期間工クビにして失業者を大量に生み出した元凶の癖にw
日給たったの1万とかケチっておいて「車が売れない」「若者の車離れ」とかアホな事言ってる癖にw
321名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:16:47 ID:oQUGZOgV0
>>311
トヨタ固有の問題
322名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:17:04 ID:Fvau/+bC0
>>311
問題の原因になる可能性はあるがもっと問題なのは

>プリウスの油圧ブレーキは電子制御(ECB)で、回生効率を高めるために複雑な協調制御を行っている。
>そのため初代プリウスでは、途中から急にブレーキが効き始めるなど、制動力の変化があり、
>その協調制御をどんどん改良して3代目プリウスのような自然なブレーキタッチにしてきた、という経緯がある。

>>307に繋がってる記事なんだけど
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/i-miev_mitsubishi_imp_20091218/index.php?page=2
323名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:17:51 ID:Y1GYNicy0
にやけながら説明した役員がアウトだったな
客によって不具合と言えば不具合、みたいなこと言ったやつ
324名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:18:03 ID:kpcppIjh0
>>297

この問題はアメリカに追及されてるからこそ
ここまでの騒ぎになったけど。
国内だけの問題だったら、トヨタは日本国民なんて
舐めきってるから、確実に揉み消されただろう。

極めて悪質な死亡事故欠陥隠しだな

自社の利益以外全く顧みない極悪ブラック企業だから
証拠隠滅の恐れがある。
検察および米司法当局は今すぐ強制捜査に入るべき
325名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:19:03 ID:Pa1Pw+5y0
>>295
だなw
実際のところ大した問題じゃないんじゃないかと思いつつも
駐車場のプリウスから哀愁を感じてしまったwww
326名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:19:41 ID:exwoDxB90
実際には制動距離は伸びないんだから
役員の言うとおり「フィーリングの問題」だろ
まぁ言い方は悪かったけどさ
ここでトヨタ叩いて喜んでる奴、明日はお父さんが失業してるかもね
あるいは日本人じゃないのかw
327名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:20:21 ID:oSfnNdNn0
>>317
しかし、1秒の空走ってのは、考えれば考えるほど恐ろしいな。
余裕で事故を起こせる間隔だ。
事故まで行かないまでも、ヒヤリとさせられる経験を乗っている間強いられるわけか。

ご愁傷さまとしか言えん。と、同時に、すれ違うプリウスには正直、後ろに近づかれたくないな。
328名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:20:35 ID:Lf5dmZP20
>>326
うせろカス
329名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:20:52 ID:fOeVZ/VS0
>>264
回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替わりのタイミングを変えたんじゃないの。
ただでもプ利薄海苔はパカパカブレーキ&カッ君ブレーキしているおかしい奴多いのに
これでもっとおかしい奴が増えるな。
車もおかしい、運転している奴もおかしいんじゃどうしようもないわwwww
330名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:04 ID:BhPqHd3F0
リコールだっつー事は
気のせいではないんだろ?
何言ってんだ
331名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:17 ID:Zl8wlh6L0
>326
お疲れ様です。
てか制動距離のびて追突してるのがいっぱいいるみたいだけど?
332名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:18 ID:JnmVizTK0
>正直、日本って今トヨタでもってるようなもんだろ?

日本は利益を還元しない企業ばかりなので
トヨタが潰れても影響はありません。
むしろ他の健全な企業が取って代わることで
国民生活は豊かになる可能性のほうが高い。
333名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:25 ID:Fvau/+bC0
>>326
制動距離変わるだろ
334名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:35 ID:oRkoWaZo0
>>326
俺は別にプリウス乗ってないから
プリウスのブレーキ性能が多少悪くても別に構わないんだが
フィーリングとか言うトヨタの態度が気に入らない
335名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:21:48 ID:HRhZcvG00
>>326
どこを縦読み?
336名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:22:10 ID:w51vvIjt0
つかさ、心臓が弱い奴とか、高血圧の奴、この車には乗れないぜ。
337名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:22:11 ID:3Q8xLtbW0
>>326
まだまだ夜は長いが、がんばれ
338名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:22:36 ID:kpcppIjh0
>>326
ねえねえ、キミキミ 1回のカキコでいくらもらえんの?www
この期に及んで、工作員を投入して誤魔化すなど、最低のゴミ化す企業だなトヨタはwww
工作員のカキコがある限りはトヨッタは反省していない証拠だから復活は絶望的だな

極めて悪質すぎるにもほどがある!
いい加減、逆効果だって気付けよヴぁ〜かw
潔く間違いを認めて廃業しろ!

あとは全てをミツオカに任せろ!!
339名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:22:41 ID:IlG/10BX0
>>332
そういうことー
マクロ経済的には何の問題も無いし
逆に活性化する
森林でも古い腐った巨木が倒れると、そこには太陽光が差し新しい命がはぐくまれる

それと同じようなものだね

340名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:23:21 ID:ZHDz8+SW0
回生ブレーキ用に電車でGo!のコントローラーを取り付ける 
341名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:24:00 ID:fOeVZ/VS0
>>338
別にトヨタの回し者ってわけじゃないだろう。
自分が選んで買った車の悪口を言われれば反論もしたくなるさ。
それでもプ利薄海苔はおかしい奴ばかりなのは変わらないがw
342名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:24:22 ID:iVjr5WVs0
トヨタとか云う問題ではなく
真摯な態度を取らないから制裁金という話にまで発展しているわけで
役員の対応の取り方の問題とも言える
343名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:24:23 ID:Mk9lNJrf0
子供社長、英語も全然駄目だな。。。。。
344名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:24:37 ID:nERuq7dw0
ナショナルの暖房機みたいにTVのCMでやれよ
「今乗っていないプリウスでも結構です、連絡ください」みたいに
345名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:24:50 ID:Lf5dmZP20
プリウスのブレーキシステムは
抜けた時にブレーキへダルを踏み増さない限り
まったくブレーキが効かないんだぞ。
ペダルは踏み込んでいるのにだ。
346名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:25:10 ID:EOkunGEj0
>>323
確かに聞いててポカーンとなったわ
でもトヨタだから誰も逆らわずこれで問題解決なのかな?とか
諦めていただけに今回のリコールは最高だぜ。

マスゴミが「マスメディアと企業どっちが立場が上なのか教えてやる!」
ってトヨタ攻撃に走った可能性もあるけどな。
347名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:25:22 ID:7aABX1rY0
うちの家族は今までトヨタ信者っぽいところがあったから、今回の件が明るみになって良かったわ。
もし隠蔽されてたらまたトヨタ買っちゃうところだったしな。
いやぁ危なかった^^
348名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:25:38 ID:wNdH/GTY0
なんというかリコール遅すぎだ。対策員を常駐させる暇があったらとっとと
リコールして謝っちまえば良かったんだけどな。
手遅れだから言うけど。
プリウスは年寄り比率が高いからただでさえ各種反応が鈍いのに
車まで反応が鈍い。一体通常の反応に比べてどれだけ遅れるんだか。
349名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:25:46 ID:0WsFQZJ60
>>345
TVでみると逆に加速するらしい
350名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:26:05 ID:wJpMb4QJ0
 議論の中で、トヨタグループ企業の技術労働者は、「今回のトヨタ・リコール
問題は、既に数年前からその原因があったのではないか? 現場では、『設計・
開発部隊を増やし、実験部隊は少なくする』という方針が出され、コンピューター
のシミレーションだけでよしとする方向に進んでいた。
 また、開発のファイナル・ステージから製品生産までのプロセスをできるだけ短
くするように強く言われた。きちんとした実験をしていたら、今回のような不具
合は事前に判ったのではないか」と発言しました。

 愛知連帯ユニオンからは、「トヨタは昨年末、3年間で部品価格を30%カッ
トするように下請に指示している。これは、下請振興法―下請基準、経産省の通
達に反する行為で、下請中小企業労働者の労働条件の切り下げをもたらすものだ。
これに反対する声をいたるところから上げていこう」とアピールしました。

(愛知連帯ユニオン)
ttp://www.labornetjp.org/news/2010/1265508307455staff01
351名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:26:19 ID:XkSRAra70
フジの番組でも抜ける状態の再現は容易みたいだから、
実際に再現して、実験してみればいい。
現行の初期モデルと改良モデル、旧プリウスと現行モデルと、
また、他車と比べて、明らかに制動距離が劣るのかとか。
それが分かれば、はっきりすると思うんだが。どっかでやってる?
352名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:26:24 ID:Zl8wlh6L0
>341
むしろプリウスのりこそ怒るべきだと思うんだが?
欠陥品つかまされて、危ない目〜事故に会うかも知らないんだぜ?

やっぱおかしい奴ばっかなのか・・・
353名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:27:00 ID:aTT4aTtN0
やべえ電子制御全般が不安になってきた

俺の車、VSCついてるハイテク車だと思って優越感に浸ってたんだが、もしもの時は
ちゃんと働くよな??

一回も動作した事はないんだが
354名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:27:19 ID:HRhZcvG00
>>341
>別にトヨタの回し者ってわけじゃないだろう。

フシアナしてくれたらTNS〔オールトヨタネットワーク分科会〕だったりしてw
355名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:27:22 ID:3hs7UeiN0
>>341
ブレーキの欠陥って大事故に繋がる原因なんだからオーナーほどトヨタの対応を非難するべきのような気もするけどね
356名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:27:31 ID:9/nolsw00
コーナーリング中に1秒の空走は明らかに欠陥ですw
擁護してるボケはレースどころか車に乗ったこともないカス
ということでFAwww
357名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:28:12 ID:cN/kiLIz0
ABSに原因が在るなら全車種リコールするべきだと思うがね。
うちのマークUも不具合見つかったし
358名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:28:29 ID:R6VRY3I90
>>318
チャリの回生ブレーキは軽くレバーを握ると効くタイプで、回生ブレーキだけで減速中に一定の速度を下回ると
ブレーキ抜けが起こるのは仕様だよ。そしたら強く握り足せば普通のブレーキが効く。
プリウスのブレーキも自動車のブレーキというよりも、サンヨーの電チャリに近いシステムみたいだなw
359名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:29:03 ID:qfFEzG/L0
おまいらひつこく叩いてるがプリ薄乗ってんのかよw
ところで、俺の頭髪がずれるのはフィーリングのせいだ
わかったか
360名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:29:20 ID:Fvau/+bC0
つか。初代プリウスから色々言われてきたのに・・
日本のテレビ(新聞)の大スポンサーだから周知されなかったし見えざる被害者が広がって来たのかね

という俺はトヨタの10年前のガソリン車乗ってるけどな
全く問題ないけどそろそろ買い換えようと思ってる。
361名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:29:33 ID:KffgycK80
>>323,346
現行のブレーキが安全な仕様だと認識してるって
経営者が全世界に宣言しちゃったもんなあ(笑)

一瞬停まらなくても踏み増せば停まるから別にいいでしょって
全製品のあらゆる安全基準が
その程度の認識に基づいてるわけねって解釈するのが当然
362名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:29:55 ID:oSfnNdNn0
>>332
加えて、トヨタ式経営からの脱却を図る企業が出てきそうな気がする。
コスト削減、リストラの果てが、このお粗末な結果だと、経営者が頭ちょっと働かせれば、気がつくだろう。

短期的にはマイナス。長期的にはプラスだよ。コレ。
363名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:30:10 ID:kpcppIjh0
>>341
善良なプリ薄のりは一番の被害者といえる
俺たち勇士と一緒に屠与太の責任を追及しようぜ!
こんな悪徳隠蔽企業を放置しておいては
国のためにもユーザーのためにもならない。
364名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:30:23 ID:Q1wkBux60
しかしこれで回生制御の範囲狭める結果になったら
充電するのにエンジンの負担が増えるな、エンジンでかいし車重は重いし
燃費悪くなるよねえ、カタログ数値も訂正してくれるのかな?
365名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:30:50 ID:sIFNhZ400
マスコミ〜ぃ
更新車両でテストしろよ〜ぉ
ガタガタ道・線路前・四つ角
左折中の横断歩道前・・すべて凍結路でだぞ
さもないと 路上で俺たちがテストする事に為るんだからな
366名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:31:28 ID:w51vvIjt0
これはトヨタに対する嫌味だったのかw

Hondaは、常にドライバーを主役として技術を考えます。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/ma-eps/
367名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:31:37 ID:0IDVUpfX0
トヨタの車に乗ってる奴等は、人間として恥ずかしくないの?

悪徳企業の車に乗っててスミマセンと遺書を書いて、今すぐ首吊って死ねよ。
368名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:09 ID:iVjr5WVs0
リコールはどこのメーカーにもあるしドイツのメーカーだって故障は多い
ただ役員と言うのは自分の会社を統括して自分の会社の製品に責任を持たねばならない
そのために高い報酬を払っているわけだからね
役員の責任逃れは仕事の放棄と同じ
だから制裁金を課される
369名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:13 ID:0yektVot0
ところで油圧ブレーキのみのモードに設定できないのか?
370名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:14 ID:qGNTz+Fk0
この欠陥車の販促に多大な税金が注入されたと思うと腹がたつなあ
371名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:21 ID:hnes8iQ/0
>>353
サーキットにでも行ってテスト走行してみては?
372名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:32 ID:KffgycK80
>>364 重たいバッテリーを下ろせば無問題
373名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:37 ID:kpcppIjh0
>>342
まったくだよ。
トヨッタのおかげで、技術の日本の信頼自体も失墜しちゃったじゃないかよ
どうやって責任とるんだよ?

何やってんだよ、子ども社長とかキチガイ常務は?
危機対応とか学ばなかったのかよ?
失敗は誰にでもあるけど
こんなグダグダな対応しちゃったら
トヨッタ完全終了だろうが

取り返しつかん事しちまったな。
無能な経営陣は責任取って今すぐ全員辞めろよ
374名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:47 ID:AEGj/Fed0
滑り出したら砂まきで解決
375名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:32:56 ID:XRGnjFs40
お前らがここでごちゃごちゃ抜かしていても何の影響もない。
一流メーカーが作った車にお前ら素人連中に理解できるわけがない。
376名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:33:23 ID:wNdH/GTY0
別に直さなくても潰れてくれればそれで日本の雰囲気が良くなると思うぜ。
377名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:33:49 ID:JnmVizTK0
問題点は明らかなんだけどな。

・下請けに強要する常軌を逸したコストカット
・利益を還元しない企業体質
・金を握らされ見て見ぬふりするマスコミ
・悪事に加担する政治家・官僚

日本が陥った悪のスパイラル。
トヨタだけの問題ではないから根が深い。
378名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:33:53 ID:2UVg0ZlO0
エコカー減税って、欠陥車を売るための政治と企業の癒着だったんですね
国民の命を犠牲に暴利をむさぼってた訳か
379名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:34:16 ID:Fvau/+bC0
>>370
エコカー減税かw
確かに

トヨタから没収だな
そういえばあのトヨタの会見の後、前原大臣かなり怒ってたな
380名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:34:27 ID:Lf5dmZP20
>>349
ブレーキが抜けるんだから当然加速する。
おれが言いたいのはそうじゃなくて
車ってものはブレーキへダルを一定量
踏み込んだ状態でいれば止まるものなのに

プリウスはそれだと止まらないんだよ。
381名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:34:34 ID:hnes8iQ/0
>>368
機械の問題そのものよりも、問題を把握しながら隠してきたのが
酷すぎるんだよな。
これはもうトヨタの体質と言うしかない。
382名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:35:15 ID:oSfnNdNn0
>>375
車の構造はよく分からないが、
残念ながら、『ブレーキがすぐに利かない』と言うのは、俺でもわかる。

なに?自爆?
383名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:35:18 ID:AEGj/Fed0
じゃあエゴカー増税すりゃいいだろう
384名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:35:39 ID:kekeJdckQ
トヨタのいう通りならエンジンが回ってるふりをする装置とかブレーキが効いてる気がする処理とか
今までの車感覚を重要視し過ぎな気もする
トヨタは自らが正義だと信ずるならプリウス用教習所を作るべきだな
385名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:35:39 ID:kpcppIjh0
>>364
燃費が悪くなった分のガソリン代も
当然トヨッタが賠償してくれるんだろう
あたりまえのことだよな
386名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:36:10 ID:Bri1S1jx0
トヨタ倒産で困るのは日本のわけだが
387名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:36:54 ID:IlG/10BX0
去年だか一昨年、ガソリンが急騰したのは
基本的に小泉チョン一郎が石油公団を潰したから
あれで価格安定が出来なくなった。
388名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:37:12 ID:wNdH/GTY0
>>375
>一流メーカーが作った車にお前ら素人連中に理解できるわけがない。

夜釣りってなかなか風情があるな。とりあえずどの辺りで笑って欲しい?
何の影響も無いかどうかはしばらく観察していれば分かる。全世界をだまくらか
しておいて影響が無いと思うか?
とりあえず、ネット上はこんなので一杯で悪いと思ってないぜ、って周りの信者に言っとく。
389名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:37:36 ID:0yektVot0
で、インサイトは調子いいのか?
390名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:37:54 ID:Q1wkBux60
>>372
それでは初代プリウスとよく間違えたプラッツになってしまうでないかw
391名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:13 ID:sIFNhZ400
>トヨタ倒産で困るのは日本のわけだが
フィーリングの問題だわ・・タコ
392名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:22 ID:wtWVatKt0
393名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:31 ID:XkSRAra70
フジの番組でも抜ける状態の再現は容易みたいだから、
実際に再現して、実験してみればいい。
現行の初期モデルと改良モデル、旧プリウスと現行モデルと、
また、他車と比べて、明らかに制動距離が劣るのかとか。
それが分かれば、はっきりすると思うんだが。どっかでやってる?

どこでも良いから実験しろ。火元のアメリカ何やってんのよ。
トヨタも自信があるなら、率先して公開実験しろよ。
394名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:31 ID:fQQTVM2c0
米フォードは4日、同社のハイブリッドモデルのうち、
2010年モデルの『フュージョン・ハイブリッド』と
兄弟車マーキュリー『ミラン』の回生ブレーキのプログラムを
「カスタマー・サティスファクション(顧客満足)プログラム」により
無償改修を行うことを発表・・・
これはハイブリッド車特有の回生ブレーキから
通常の油圧ブレーキへの切り替え時に違和感を感じる
という報告が数件のドライバーから上ったことを受けての対応。
減速不足を感じる可能性に対する改善をソフトウェアのアップデートを行うことで改修する。
フォードは両モデル共に油圧ブレーキとABS自体は正常に作動していることを明確にしており、
本件に関連する人身事故は報告されていないとのこと。
あくまでも自主改修でありリコールではないが、
修理が必要なモデルを所有しているユーザーには、
ディーラーでプログラムアップデートの無償修理を行うことが出来る旨、
郵送で通知する。フォード・フュージョン・ハイブリッドは
今年の北米カーオブザイヤーを受賞したモデル。

残念だけどこれが現実w
デビュー目前のポルシェのパラレルも発売延期かな?w
ブレーキの具合はポルシェ博士でも似たようなものでしたから。
395名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:36 ID:Fvau/+bC0
ブレーキがたまに加速装置に!
ゲームならそれはそれで面白いのだろうけどw

>>386
倒産しないだろ
内部留保が10兆円もあるんだろ
396名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:41 ID:2UVg0ZlO0
とりあえず、トヨタ車は止まるかどうか判らないので
公道での走行を禁止してもらわないと、一般人が被害にあう
397名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:38:58 ID:0vtEx+wMP
最初から素直にリコールしときゃいいのに、
言い逃れするから信頼までも失う羽目になるんだよw
398名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:39:09 ID:9/nolsw00
>>375
学生レベルの低脳エンジニア乙www
399名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:39:13 ID:kpcppIjh0
どこの政党だよ
エコカー減税とか
税金泥棒システム作ったのは?

その政党の全議員&トヨタから税金投入分は全部没収しろ!
400名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:39:54 ID:exOdmQ+L0
しかしブレーキ踏んでるのに加速はいかんよな
明らかにECUの問題
THS自体が危ないのかと思える
401名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:40:10 ID:ZErXfmA70
ABSが作動することで空走感が出る
という制御システムの設計をしたのが原因かぁ
もうすこしまともな車作って欲しいな

まートヨタがどうなろうが知ったことじゃないが

402名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:40:19 ID:fOeVZ/VS0
>>380
ブレーキ抜けても惰性で走っているだけなんだから加速なんてしないと思うが。
トヨタ式に言うとフィーリング的には加速するように感じるかもしれないが。
まあ、坂道とかなら加速するがね。
403名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:40:31 ID:iVjr5WVs0
サラリーマン社長が道を誤るのは入社から終始政争に揉まれてそれに注力した結果にある
社内で通用したゴリ押しや誤魔化しは一般社会には通用しない
それが判らない
404名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:40:33 ID:l5unBfTt0
致命的なら毎日事故が起こっているがそうではない。
なぜか新プリウスだけが注目されているがハードウェアが異なっていても
プリウス自体は同じだろう。なぜ旧ユーザーは無視されているのか?

@旧プリウス乗り
405名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:40:42 ID:+iEEcT0f0
ハイブリッド車の限界を超えちゃったんだな。
エコブームにはブレーキがかかるかもね。
406名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:41:26 ID:+j1PMK7A0
プリウスの後ろも前も走りたくねーなw
407名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:41:32 ID:kpcppIjh0
>>386
お前が困るだけだろ
とっとと首吊れや!
408名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:41:54 ID:R6VRY3I90
>>404
なぜ旧型プリウスの値段が高いか考えれば無視されている理由がわかる。
409名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:10 ID:wNdH/GTY0
コンビニに突入することが無くなったら欠陥が消えたと判断すればいいな。
しかし見事に特定メーカーばかり突っ込んでるよな。
全車種に疑惑が持ち上がっているとしか思えん。
410名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:13 ID:w51vvIjt0
>>395
内部留保は、本来なら国内に還元して内需拡大に使われるべきなのに、
作った欠陥車のリコールに使われると思うと、腹が立つ。
411名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:20 ID:Rmn//6j40
以前は日本の証券界1位だった山一も今はないんだし
あらゆる信頼回復策を考えないといかんね
トヨタ銀行いわれるほど資金あるらしいが慢心しないことだ
412名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:37 ID:2UVg0ZlO0
>>402
ブレーキ踏んで、ブレーキが効いて停止する途中で
急にブレーキが効かなくなったら、惰性で走ってても、ドライバーには加速してる様な感覚になるだろうな
だってブレーキ踏んだままなのに、路面も乾いてるのに急にブレーキ効かなくなるなんて予想不能だし
413名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:49 ID:hnes8iQ/0
>>389
構造が根本的に異なるので、THSのようなブレーキ抜けの問題は起きようがない

>>397
利益優先主義に陥った企業はどこもこうだね。
最悪の言い訳をやってのけて自ら破滅ルートを進んでしまう。
経営陣のモラルが崩壊しているのだから、当然なのだろうけども・・・・
414名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:52 ID:25tL1mxW0
>>386
売り上げ減で、献金が減るかもしれないどこぞの党は困るかもなw
415名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:59 ID:Zl8wlh6L0
トヨタが会社更生法申請とかになると、たしかに日本人の税金が
注ぎ込まれることになり困るとおもう。
416名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:43:17 ID:KffgycK80
>>392
子供は許してやれよwwwwwww


次の役員会見では
「制動力がなくなれば慣性で加速するんです!」
ってやってほしいわ
417名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:43:44 ID:Fvau/+bC0
>>399
民主党がトヨタのみ来年度のエコカー減税対象外ってやったりw
法律的に出来るか知らんが
そんな事したら本当にトヨタ倒産するかモナw
政府のお墨付きで悪烙印押されるわけだから

俺の乗ってる車は廃車か
418名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:43:57 ID:c5JSQ9V60
営業車用の廉価版。2代目プリウスは、継続生産だよね?
ブレーキの仕組みは、コストがかかった旧世代のままなの?
419名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:44:40 ID:TJmPhGwi0
リコールは多いってここんとこプリウス関連大杉・・・
420名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:44:44 ID:IlG/10BX0
>>410
共産党のひとが国会でいってたけど、この10年で日本の大企業の内部留保が
10年で200兆円から400兆円になったらしいね
結局200兆円が国内で健全に回らないんで不景気に

まあ、この不景気は人災ですな。
内需破壊工作の人災だな
421名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:05 ID:KdqbuOd30
>>392
ありえん
422名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:07 ID:uuf15kZB0
タッカーとか、そんな映画があったし・・・
車は政治なんですか?

そんなことを思う。
423名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:08 ID:wNdH/GTY0
マンホールのふたを使ったスイングバイ航法って斬新w
424名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:11 ID:Zf98/jEg0
>>402
理屈はそうかもしれんが
エンブレ効かせながら加速するって恐ろしい下り勾配だぞ
425名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:17 ID:sIFNhZ400
被害者に在日が混じってないと
テストもしないのか〜マスコミさんよ?
たまには世間の役に立てよ・・蛆虫のマスコミさん?
426名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:23 ID:fXHPF/2D0
今回のブレーキ問題は、今後の開発に大きくかかわってくる重要なポイントだろう。
将来EVになっても、この問題を解決しないと未来はない。
それは各社同じ事。
427名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:24 ID:44/OlxQn0
なんだか 社会保険庁の実体が明らかになって
年金なんて信用できなくなった時と似た展開に・・・

そういえば年金機構の顧問にトヨタの奥田が
428名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:29 ID:Y3sx8oHF0
回生ブレーキってなぁ〜に?
429名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:45:48 ID:f8nC7pcC0
>>389
一月は22位だね、売れてない
インサイトはプリウスと価格変わらんのに見劣りするから仕方が無い。

フィットが安くて燃費いいから2位
ホンダは燃費いいエンジンだから無理にハイブリッドする必要は無いんだけどね。
ホンダのHV本命はフィットハイブリッドかな?
430名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:46:34 ID:FjIiste10
フジテレビの検証を見ました。
複数のユーザーが言っている様に「加速」があるようですね。

回生ブレーキでブレーキ中、ABSが動作、回生が切れる、タイヤはロック。
ここでロックしたタイヤが回り始めないとトラクションが取れません。
プリウスのモーターは永久磁石で回転させるのに力を必要とします。
自走(20kmくらい)では十分回転させられなく、モーターが回転してアシスト。
そう考えれば、ユーザーが「加速感が在った」の説明にもなります。
油圧ブレーキをどの変から効かせるか、回生をどこまで行なうか、が鍵でしょう。
トヨタのHBには同様のシステムが組み込まれていますので、全て、プログラムの
書き換えが必要だと思えます。
書き換えたとしても、今までの「ブレーキ感覚」には出来ないと思いますが?
電子制御にした結果だと思います。100%「安全」になるまで、乗りたい車ではありません。
431名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:46:34 ID:dmJ1DUCc0
日産とかホンダもトヨタから乗り換えの場合補助金出します。
とかやったら面白いのにw
432名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:46:52 ID:AEGj/Fed0
もし俺が設計するとしたらとりあえず油圧というか機械的なブレーキは
常にかけておきたいな、割合を変化させるだけにとどめたい
ただし高速域とエンジンブレーキのようなときは回生の割合を増やす感じで
433名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:47:05 ID:NYv6DA2O0
>>3
悪材料出尽くしで爆上げだろ
434名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:47:13 ID:thSQCuII0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ. 
    N│ ヽ. `                 ヽ 
   N.ヽ.ヽ、            ,        } 
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |  TOYOTA PRIUS.
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  これをアナグラムで並べ替えると
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ  You trip a spot
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ spotへの旅行という意味だが
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'  このspotは人類にとって非常に
       l   `___,.、     u ./│   危険な区域のことだったんだよ!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト, 
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ 
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7

435名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:47:33 ID:Fvau/+bC0
>>428
分からない単語はググれば分かる素晴らしい世界に君も僕らもいるんだよ。
436名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:47:38 ID:FLMG4lJg0
TOYOTAの下請けやってたけど ざまあ としか言いようがない
激務過ぎて自動車業界とは無縁のメーカーに転職済みの俺に隙はない
コスト的に下請けいじめはトヨタよりホンダのほうがきっつかったわ
437名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:47:54 ID:oSfnNdNn0
>>392
全部デジタルメーターなんだな。改めて見ると。
ここら辺から既に、「コストカット」を全面に出してる気すらするな。
438名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:48:09 ID:XRGnjFs40
こんな時間にぎゃあぎゃあ騒いでいる馬鹿どもは
社会の負け組だから相手にする必要はない。
それこそ自動車なんてものを買えることもできやしないんだから。
439名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:48:23 ID:HAnn7yPa0
そもそも、この回生システム其の物が欠陥
440名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:03 ID:w51vvIjt0
>>430
> 自走(20kmくらい)では十分回転させられなく、モーターが回転してアシスト。

そんなことはねーよ。
それでは回生ブレーキ自体が切れないことになる。
単純に >>123だと思うがな。
441名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:04 ID:GjvLeDjC0
>>46
>「踏み増してやれば利く」と表現しているのだろう。

よりリニヤな体感ブレーキフィールを実現しようとした、トヨタならでわのカイゼンですね
わかります。
442名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:10 ID:R+8rxbm00
>>379
リコールになった場合は、エコカー減税の対象外にして国に返還させるべきだろ。
443名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:13 ID:BhPqHd3F0
>>429
今こそフィットハイブリット出せば
プリウスのシェア奪えるな
チャンス到来だ
タイミングって大事だからな
本田にとっては千万一隅のチャンスかも知れん
株買っとくかな
やっぱいいや
444名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:30 ID:Q1wkBux60
>>426
三菱のi-MiEVは大丈夫なのかな、
i-MiEVも回生ブレーキを使ってるけど、台数が少ないから判らんかな・・・
445名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:33 ID:kpcppIjh0
>>438
うるせーよw
黙って首吊っとけ
446名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:49:35 ID:Lf5dmZP20
>>432
ホンダはそうしてるよ
447名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:50:09 ID:25tL1mxW0
>>438
ぶーめらんwww
448名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:50:59 ID:IlG/10BX0
>>438
BMW乗ってますが
449名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:50:59 ID:3hs7UeiN0
>>432
インサイトはそういうシステムだったような
450名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:51:35 ID:R+8rxbm00
プリウスって納車が半年待ちとかじゃなかったっけ?
キャンセル人って居ないのかね?
451名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:51:39 ID:Fvau/+bC0
>>446
ホンダもそうなのか
俺が調べた三菱もそうだし

もしかしてこんな事してるのってトヨタだけ?
452名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:51:59 ID:0WsFQZJ60
>>432
インサイトはバッテリーが満タンになるとブレーキが甘くなるけどな
453名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:52:02 ID:Zf98/jEg0
>>430
また変なのが湧いてきたな
こいつのせいでまだまだプリウススレは続きそうだなw
454名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:52:05 ID:9lTA9T6u0
フジのもどうせヤラセだろ
455名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:52:52 ID:XHEyNWYD0
>>375
一流メーカーが作ってればなw
456名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:53:11 ID:Gq73+wRP0
>>438
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
457名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:53:44 ID:AEGj/Fed0
>>452
抵抗器に接続するしかないなw
あと界磁強めるとか
458名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:53:59 ID:hnes8iQ/0
>>442
ていうか、問題が解消しないならばTHSを使用している
トヨタのハイブリッドは認可取り消しだろ・・・・・
こんな車を公道走らせたら駄目だわ。
459名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:54:13 ID:pDAILk6r0
>423
上加が利敵な腕がないとな(w
460名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:55:09 ID:bXWlE4Dv0
http://www.youtube.com/watch?v=4VV6_GE9Mlc

横山の顔がむかつくWWWW


横山AAきぼーWWWW

461名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:56:11 ID:R+8rxbm00
>>458
じゃプリウスの公道での使用禁止霊を出すべきだね
462名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:57:15 ID:NFEFokOp0
やっぱそう思うよな 欠陥車にエコカー減税適用してるのはおかしいだろ。さっさと除外してこれまでの適用分を国庫に返納すべき
不公平すぎるよな
463名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:57:35 ID:KffgycK80
464名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:58:01 ID:dD7/1wFY0
ヨタ公
465名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:58:11 ID:XHEyNWYD0
東原亜希 プリウス
466名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:58:30 ID:bXWlE4Dv0
>>463
なんかこう苛めたくなる顔だよね
にくたらしー
AAきぼー
467名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:58:56 ID:JwmzxJ1E0
よくわからないけど、どんくらいの損失なわけ?
468名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:58:57 ID:hnes8iQ/0
>>461
禁止令なんて新たな法令を整備する必要なし。
問題が解決しないなら認可取り消し。
それでおしまい。
469名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:59:00 ID:3Q8xLtbW0
とりあえず、ポルナレフになれそうなブレーキであることはわかった
470名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:59:44 ID:+zWGCYdz0
>>217
事故につながるかどうかは別として、
「フィーリング」って面では、相当の恐怖感だろうなw
それが「お客様の感覚とずれる」って意味なんだろうが。
471名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:00:04 ID:dmJ1DUCc0
>>450
価格コム見るとキャンセルした人もいるみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/

ここでも必死で擁護してる奴が結構いるけどw
472名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:00:46 ID:fQQTVM2c0

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02 /08(月) 01:58:29 ID:yuBl+nfu0
>>433
常識的な制御設計なら
回生から油圧制御に移行する際オーバーラップ領域を設定すると思うよ。
国内でも海外でも厳しいブレーキ認定パスするにあたって
機械的に制動ゼロ領域が生じるなんて許されないもん。っていうか認定パスできんよ。

ブレーキ認定試験は実際に認定官が運転してジャッジするんだけど(ABS認定なら低μ路も走る)
あくまで制動距離とか減速度などによる数値評価で認定ジャッジされるんで
フィーリングに関しては煩く言われないんだよね。

トヨタはフィーリングを軽視してたのは間違いないと思うよ。
「フィーリングが糞でも認定基準クリアできりゃあOK」みたいにね。

.
473名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:00:57 ID:0IDVUpfX0
>>456
うわー。
すげえ久々に見た気がするわ、本家モナー(笑)

狙ってやってるんだとしたら>>438はすげえ。

だがトヨタ、てめーは駄目だ!
474名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:02:12 ID:HAnn7yPa0
トヨタは全く悪くない。
悪いのは頭の悪い素人ユーザーが騒ぐから
とりあえずリコールにしておいて、馬鹿なユーザーを黙らせただけ。
何も知らない馬鹿なユーザーは、まんまと騙されたね。
ぷぎゃああああああああm9
475名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:02:47 ID:Fvau/+bC0
>>450
新聞、テレビ見てるだけの人だと
今回の件って大したことじゃないと思ってるかもよ。

そこが最も恐ろしい事なんだけど
476名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:03:11 ID:+zWGCYdz0
>>434
ΩΩ Ω な、なんだってーッ!?
477名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:03:30 ID:aVYPfjQ20

リコールおめでとうございます!!!
奥田さんの成果が実ってきましたね!!!

もしかして、アクセル踏み間違えてコンビニとかに特攻しているのも、
不具合が原因ですか?wwwwwww
478名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:03:48 ID:Zl8wlh6L0
>465
まさか写真もデスブログの対象なの?
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10137633420.html
479名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:05:24 ID:61MRMHZz0
著名な自動車評論家が自前のプリウスで
一連のブレーキ抜けによりETSゲートに激突してる時点で・・・w
480名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:05:28 ID:9/nolsw00
>>432
普通ならそういう考えになるよな
ブレーキ踏んで油圧ブレーキが作動しない時間帯があるなんて信じられん
最初から想定されうる欠陥といえるだろう
481名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:05:38 ID:W8g9vWaX0
構造上の欠陥じゃないのにリコール?
やっぱり欠陥だよね
482名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:06:59 ID:FOzSMaSi0
いつかはこうなると皆が予想していたよな
この会社
483名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:07:09 ID:bXWlE4Dv0
これは、潜在的にそうとうな事故が発生している可能性も高いな
いくらヨタだ国土交通省にうったえても、あいつらは中間幸恵だしな。
ドライバーの過失で済まされている可能性も高い。
保険料が高いのはこのせいか
484名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:07:32 ID:iRlV0t/U0
>>472
>回生から油圧制御に移行する際オーバーラップ領域を設定すると思うよ。

「移行する」が突然発生するわけだから、オーバーラップ云々に関係なく油圧の立ち上がりが遅いんじゃダメダメ。
485名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:07:56 ID:w51vvIjt0
>>472
コピペにレスするのも何だけど、それもどうかなぁ。
ABSを働かせるために油圧ブレーキに切り替えるのだろ。
油圧ブレーキが立ち上がるまで回生ブレーキを効かせ続けたら、
タイヤが完全にロックしてステアリング制御不能な状態になってしまう。
オーバラップさせれば問題が解決する訳ではないだろう?

(1) 低μ路が続く場合・・・オーバラップさせた方が危険
(2) マンホールなどの一時的な低μ路・・・オーバラップさせた方が安全

(1) を取るか (2) を取るかの問題で、切り替えタイムラグがある以上、
両立は難しい。常に油圧ブレーキを掛けておくのが一番。
486名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:09:56 ID:yOVCi2Ey0
取説に書いとけ。

取り扱いに注意と。
487名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:10:24 ID:EOkunGEj0
結局、電子回路に頼りすぎなのが悪いよな……
MT(中学生とかガキが勝手に運転するのを防げる)
手動窓(コンピューターやバッテリーがイカれたら窓も開けられない)、
鍵回しでのエンジンスタート(アクセル踏みながら鍵回しで古い車も安心)に
アナログな周辺機器(エンジンかけないと外気操作できないとかふざけるな)
の車に乗っていたいものだ。
488名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:11:05 ID:MkxBuhvX0
プリウス買った乞食涙目w
採算取れないと言われてたじゃん
安かろう悪かろうということだな
489名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:11:11 ID:hnes8iQ/0
>>480
回生ブレーキで少しでも電気の回収したいからでしょう。
油圧ブレーキを併用してABSが働こうものならモーターが壊れますw
結局、トヨタは安全性よりもカタログ燃費を優先したという話ですな。
490名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:11:23 ID:KffgycK80
>>482
高額車やゴマカシがきかない海外販売車はさすがにちゃんと作ってると思ってた。
いまは反省してる。
491名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:11:43 ID:yQPZyqay0
フジテレビの検証もいいかげんだよね

路面の状況とか、タイヤの種類にはふれないし

タイヤの回転数で車速を得てて、実際の車体の速度とは乖離があること無視してるし。
492名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:12:31 ID:fQQTVM2c0
>電子回路に頼りすぎ
ちょっっっっっっっっっっっっっっっっっw
脱オットーのこの時代に
493名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:13:26 ID:bXWlE4Dv0
>>491
ブレーキ踏んだのに、タイヤの回転数が上がるということは
現実にスピードがアップしているということ

494名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:13:36 ID:iBkLno4E0
A アンチ
B ブレーキ
S システム
495名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:14:41 ID:fQQTVM2c0
A アレ?
B ブレーキ?
S スッポヌケ??
496名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:16:30 ID:3Q8xLtbW0
A アクセラレート
B ブレーキ
S システム

※但し、トヨタのみ
497名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:18:29 ID:14R09obJ0
>>495
はいはい 座布団1枚くれてやるよ おーい 山田君
498名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:18:53 ID:w51vvIjt0
>>495
ワロタww
499名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:19:41 ID:YmeZMJ/s0
事故の原因が本当にこのブレーキ問題なのかが知りたい
単なる錯覚、原因と結果の取りちがえだったら面白いな、と
500名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:20:18 ID:R+8rxbm00
A あまり
B ブレーキを
S 信用するな
501名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:20:50 ID:ix1vE6mC0
修理工場は死ぬほど忙しくなりそうだな
502名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:21:15 ID:YmAEahbL0
>>444
iMievはある意味完璧だよ。乗った事なくて三菱好きじゃないけどw

リアミッドのエンジンで後輪に回生ブレーキかかるんだけど
ブレーキング自体は電動サーボ付き油圧ブレーキで普通のリアエンジン車みたいにスムーズに止まれるらしい
後輪の回生ブレーキはスーパーカブのリアブレーキみたいに、逆に安定するし、
停止直前の主役はフロントの油圧ブレーキが担うので安心
大事な所は、その油圧ブレーキとリアの回生ブレーキとを協調制御してないって事
今回のプリウスみたいな事は構造上起こりえないって訳だ

元々リアエンジン車って前輪の仕事が操舵と制動だけって事で、フィーリングwの自然なクルマになりやすい
ブレーキングも頭とお尻が同時に下がるからカックンブレーキにもなりにくい。いい事だらけだけど直進性だけはイマイチ
アメリカのメジャーなクルマブログでも軽では唯一インプレ載ってるって位注目されてる。ガソリン車もEVも両方ね
503名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:21:57 ID:wIsQuUOT0
一人勝ちだったのに凄いことになってきたなw
504名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:23:10 ID:25tL1mxW0
A アナル
B バイブ
S システム
505名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:24:02 ID:HCYF9dc70
>>299
> ところでなんでブレーキで電力作るのかな?
> 災害用の手回し充電式ラジオとかみたいにタイヤの回転で電力発生させれば
> いいのに。

「回生ブレーキ」ってのがまさにそれをやってるブレーキ。
自転車でも分かるが、前輪のライト用発電機を作動させるとこぐペダルが重くなるだろ?
あれは発電機の機械的な抵抗じゃなくて、「回転」を「電気エネルギー」に変換されることで
回転抵抗が発生しているということ。

> モーターに切り替わってもタイヤが回ることで少しは充電できそうなのに。

ということで、ハイブリッドカーはそれをやってるわけ。

> 素人考えだからタイヤ回転での充電>モーターになれば永久機関とかならないかね?

熱力学第二法則ってのが宇宙には存在していてだな
506名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:24:43 ID:Fvau/+bC0
トヨタってそもそも日本の車メーカーの中では
あまり良い車って感じじゃなかったよね?

いつからこんな一人勝ちの良い車を作るってイメージが出来たんだろう?
507名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:25:07 ID:NNUnFYs60
助手席の妻
A あらま!
B ブレーキが
S しっかり働いてないじゃないのよ!

運転席の夫
A ああ。
B 僕たちはね・・・
S 死ぬんだよ、このまま突っ込んで。

後部座席の子供
A あのさあ、
B ボケボケしていないで、
S 真剣に運転してくれない?

横山常務
A ああ、実はですね、
B 僕たちの車って、
S 正確には「フィーリング」が必要なんです。
508名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:25:53 ID:bHrqVGUV0
内部留保金がある割合を超えて多い企業には課税でOK?
509名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:27:48 ID:61MRMHZz0
>483
これは、潜在的にそうとうな事故が発生している可能性も高いな

これほんとにそうだと思う
抜けが発生しやすい状況って、抜けがなくても比較的事故が起こりやすいし
事故起こした本人も自分のミスなのかもと勘違いしているパターンはあるだろなぁ
510名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:30:30 ID:Q1wkBux60
>>502
判り易く解説してくれてどうもありがとう
凄い車だったんですね、乗る事はないとは思いますがw
値段とインフラと距離がもう少し伸びないと、でも三菱は見直しました
511名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:31:11 ID:NZPZ4/Rc0
アメリカ様の政治家丸め込めば、全世界でこの問題は消えてしまうんじゃない?
でも超絶不景気のアメリカでは、大衆の鬱憤を逸らさせる格好の標的だよねw
512名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:31:51 ID:AEGj/Fed0
アンチ
バーゲンセール オブ
スーパーサイヤ人
513名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:32:39 ID:KffgycK80
>>511
トヨタこけたらアメリカでも失業者大量発生だからなw
514名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:33:34 ID:3vYOAGhM0
>>505
原子力でエネルギーを補えば車は無限に走れると
素人の考えですがどうでしょう。
危険性は考えていません
515名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:35:40 ID:FEtt8YSp0
>>514

そりゃ原子力潜水艦みたいなもので、ものすごく長距離を走れる
ようにはなると思うよ。でも、メルトダウンの現場に立ちあったら
このドキュメンタリーの放射線被曝患者みたいな死に方をすることに^^

http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1895503289698425779&ei=FhJKS-TYNoa-wgP5wuzLDw&q=%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85&view=1#
516名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:39:18 ID:kAxuB5QS0
>>515
きゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
517名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:43:00 ID:wJpMb4QJ0
プリウスと同じブレーキシステムを採用しているSAIやレクサスHS250hについても、
ブレーキシステムの修正ソフトの配備などが整い次第、月内にリコール申請する方針。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100207AT3D0700407022010.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  正直しんどい
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
518名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:43:02 ID:W8g9vWaX0
トヨタ車は絶対に買わない
519名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:46:15 ID:YmAEahbL0
何度も言うが
FT-86とアイゴFRだけは別だーw
520名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:46:51 ID:KffgycK80
>>510
>でも三菱は見直しました

そろそろチャンスが回って来るようじゃないとみんなやる気なくなるだろうね
521名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:48:48 ID:FqNXzOtx0
17万台って少ないなよく考えてみると
522名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:49:03 ID:sIFNhZ400
回生ブレーキは電車からパクッた
40年前のテクだとさ・・でこのザマだ
加速を並列駆動でブレーキはシリーズに繋ぎ変えてたのか?
逆だわ バカたれトヨタさん?
すっぽ抜けたら一貫の終わりだろ・・
523名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:49:06 ID:hbYEiW690
欠陥品を売りつけたことがわかったらすぐに謝って回収して直す。
小学生でもわかるこんな当たり前のことがなんで日本を代表するトヨタではできないのかね。
アメリカが騒いだお陰でやっとまともな対応したよ。これ、アメリカが大騒ぎしてなかったら
またいつものなあなあで済ましていつのまにかカイゼンされてました問題なしですよ、で済ま
してただろ。最低すぎる。
524名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:49:14 ID:Fvau/+bC0
電気自動車がもっと進化しないかな
ハイブリッドだけは絶対に買いたくないので1世代飛ばしで
電気自動車に行きたいんだが数年で何とかならないかな
525名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:50:56 ID:0IDVUpfX0
>>514
1.原子炉の駆動には莫大な量の冷却水が必要。
 原子力空母や原子力潜水艦はまわりが全て海水だから、
 それを取り込んで使い、使用後は排水することによって原子炉で航行できる。
 だが、車の場合はどこから冷却水を持ってくるのか?
 何千トンもの冷却水を車に積んで走るのか?
 原子炉積んだ超巨大タンクローリーが一家に一台? 馬鹿げてると思わないか?

2.そもそも原子炉を自動車に搭載できるサイズに小型化できる技術は、
 まだ地球上に存在しない。
 そして、その技術が開発されることは今後も永遠にないだろう。
 理由は1.の通り。
 個人ユースの原子炉なんて、あまりにも非効率的過ぎて需要がないから。

結論:あきらめろ。それから、もう少し物事を理論的に考える癖をつけなさい。
526名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:51:47 ID:FkJa3VAn0
あぁ、なんか運転する側も技術がなくなってきちゃって悲しいなぁ。。
別に回生じゃなくても、エンブレ時に燃料カットとか、最近の回生もどき
オルタネータブレーキでも、切れれば一瞬制動感が弱くなるように感じる
じゃないか…もうちっと緊張感持って走ってれば、自然と踏み増しくらい
するだろ。。ったく情けないぜ。
527名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:52:24 ID:+EDyPYMu0
528名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:53:46 ID:Fvau/+bC0
>>526
そんなのとはまた違う感覚なんだろ

そんなのはエアコン付けただけで誰でも感じるよ。
529名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:01:15 ID:3vYOAGhM0
>>515
これはすごい
>>525
そうでしたw
ドラえもんの映画はソーラーカーでしたか
他の番組で原子力で車を動かすのを見たような
忘れましたが
530名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:01:24 ID:6Bf9+DJY0
フジの映像見たけど、雪国の人ってあんなにABS効かせながら走ってるの?
自分はスキーとか行ってもABSが働いた事ないけど…教えて雪国の人
531名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:01:56 ID:nGZ6w92h0
532名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:05:42 ID:C7Knt5/30
愛知終わったな
533名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:06:18 ID:bXWlE4Dv0
>>531
トヨタはもう倒産したほうがいいな
534名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:07:41 ID:PaccXATx0
>>530
みてないけど、いらんABSを働かせる必要はもちろんないが
だからといって働かないように気を使うってこともない。
必要と思われるブレーキングをすれば自ずと働くことも多々ある。
ABSからのキックバックがあれば路面状況がより詳細にわかり次からは調整できる。
ABSがあるからこそ思いっきりブレーキ踏める。おっかなびっくりソロソロ踏むよりはよほど安全。
俺の場合は
535名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:10:42 ID:+ZMKvVEe0
>>525
乗用車じゃないが、一応自動車のカテゴリに入るものなら
ttp://www3.kcn.ne.jp/~a400lbs/sfs/page024.html

>>526
そんなテクがあるやつはハイブリッドなんか買わない。
そんなテクがあるならMT軽の方が燃費いい。
536名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:10:55 ID:tUSHDLWP0
国交省が公開している自動車のリコール・不具合情報検索↓
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

通称名にプリウス(半角カナで入力)して検索ボタンを押すと...
537名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:11:39 ID:6Bf9+DJY0
>>534さん有難う御座居ます。ビデオの人はABS掛けまくりの印象だったので、まぁ映像編集の仕方もあるけど
538名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:12:38 ID:kAxuB5QS0
>>531
最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。登校中の児童などがすぐそばでいるような場所でおこり、急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止めました。Pに入れて、命からがら車から降りても、車はアクセルをめいっぱい踏んだ状態ですごい音を立てていました。
ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわず・・結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
539名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:13:20 ID:bXWlE4Dv0
>ABSがあるからこそ思いっきりブレーキ踏める

ああ、こいつ雪国在住を偽装しとるチョンだな

540名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:14:41 ID:6Bf9+DJY0
>>531の人は荒しでしょ?自己紹介の所なんにも入れてないしw
541名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:27:58 ID:bXWlE4Dv0
>>536
数年前からブレーキ関連で不具合か。。。
542名無しさん@11周年:2010/02/08(月) 03:29:33 ID:+io7vcgG0
>>1
それってマジなん?
クソタ車売ってくる
クソ株売ってくる
543名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:31:05 ID:bh8qRlL60
私男だけど、どう考えてもトヨタが知りませんでした
というのはウソだと思う。
544名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:33:14 ID:mEztScEz0
>>12
同感
風向き悪くなってからリコール発表しても悪印象は無くならんよね
545名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:33:38 ID:6Bf9+DJY0
>>538 サイドブレーキを「引き」w プリウスはフット式だし
546名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:34:31 ID:thSQCuII0
>>527
www
547名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:35:20 ID:a7Zetquf0
結局トヨタの経営者に国際感覚がなさすぎるんだよね。
反日マスコミとか、サヨクの労働組合連中にそそのかされて

NHKの常務取締役に宣伝マン送り込んで、反米反日、突拍子もない親中国宣伝をやる。
アメリカと敵対する民主党支援。
アメリカが警戒している中国に工場立てて中国もうけさせてる。
こんだけやって、製品は、アメリカ、日本の皆さん買って下さいじゃ
虫がよすぎるだろ

税金から給料貰って、反日活動、でも給料は下さいのサヨクと同じじゃん

あまりにも虫が良すぎるから
アメリカからキツのが一発きたんだろ
アメリカが怒るのも当たり前だ

なんで悪口言いふらして、敵を儲けさせる奴の製品買わないいかんのよ
アメリカからすれば

ベトナム、インドに工場作って生産させれば、インドベトナムの繁栄は
中国への牽制になるから、アメリカだって文句いわないさ
それからサヨクの妄想に基づく反アメリカ親中国活動なんかやめちまえっての
548名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:35:41 ID:5IvchM2l0
今回はさすがに隠しきれなかったみたいだなwwww
数年前にももみ消しまくってたけどwww

今回はカステレビマスゴミもちょろっと報道してたなwwww
広告費削られてるから仕返しですかwwww
まあどっちもクズだからどーでもいいけどねwww

守銭奴共にはバチが当たるんだよwwww
おまえらのせいで死んでいった奴の痛みを思い知れw
549名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:36:52 ID:s+UUG2cp0
確信犯的殺人企業
550名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:37:17 ID:JfqMdg2R0
>>545
オーリスはフット式ではありませんね。
551名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:39:04 ID:6Bf9+DJY0
>>550 ご免なさいw ココに書き込まれてるからプリウスだと思ってた 本当にご免なさい
552名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:39:24 ID:a7Zetquf0
サヨクにノセられると貧乏になるの典型じゃん
553名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:40:44 ID:d2nRelTYO
>>541
ってえと、初代からって事だわな
確かにプリウスの中古車って不自然なくらい流通してなかったなぁ
554名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:43:09 ID:VOJTN8D70
Aああ もう逝かせて
Bブレーキ踏んで
S寸止め
555名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:45:26 ID:bXWlE4Dv0
>>550
これが、オールトヨタネットワーク分科会か
556名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:46:46 ID:6Bf9+DJY0
>>547.548はこの件には関係無い人だね、おやすみ〜
557名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:47:36 ID:PaccXATx0
トヨタはもうちょっとドライバーを信用すべきなんだよね
回生ブレーキペダル追加でいいじゃないか。 K B A の3ペダルレイアウトにすればいいのに。
AとKはバイワイヤで同時踏みでもキャンセルなり差分合成でもいい。
Bだけはメカニカルリンクの電子油圧制御を維持すればいいんだよ
558名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:49:01 ID:a7Zetquf0
>>556
なにがおやすみ〜だよこのオッチョコチョイのアホタレが
お前がクソして寝ろ
559名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:50:25 ID:wcm4Rw0i0
>>553 初代プリウスはドライバーのクセと言うか
運転の仕方をチップに記録していると言われる。
だから中古の多くはメーカーが引き取ってるんじゃないかな
テストコースと公道では得られるデータが違い過ぎる。
560名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:50:37 ID:6Bf9+DJY0
>>オッチョコチョイは否めないが…無駄にトヨタ嫌いしてないですか?
561名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:51:00 ID:JfqMdg2R0
>>555
はぁ?俺のレスになんか文句あんのか?
562名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:51:05 ID:4afc6l4c0
ざまぁw
反日企業は潰れた方がいいな
563名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:56:45 ID:dwvj8o0q0
>>560
トヨタは確かに反米してるからね
得意先を怒らせたら制裁されるのは当たり前だよね
564名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:57:07 ID:5q2WEK7v0
565名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:59:20 ID:qRLaJz6X0
トヨタ 「日本で作るわw ヤンキーゴーホームって逆にやかましいわw」

オバマ 「関税500%」

トヨタ 「ちょww 反則ww」
566名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:02:44 ID:6Bf9+DJY0
>>563 反米ってなんだっけ?スマソ
567名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:03:16 ID:wDvVGmVE0
>>509
プリウスの事故の多さは任意保険の等級に現れてる。
568名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:03:52 ID:lcGkZzyl0
大幅に燃費下がりそうだな
569名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:06:00 ID:RTHKR7or0
いい加減気がつけよ
トヨタはユーザーを騙すことで成長してきたんだよ

隠れて改修すると違法
普通の改修すると評判が下がる

そこでトヨタは回収せずにほっとくという非人道的選択を何度もやったメーカー
570名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:06:55 ID:7vypIKWk0
反米って何?
これって
「反った米粒」って意味?
みたいなことだったりして
571名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:09:52 ID:6Bf9+DJY0
>>567 発売台数が多いのも影響無いの?保険料高くも安くも無いってコメもあるけど…
572名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:10:26 ID:wnpuY1Fw0
まずアメリカはなんで日本の財界が反米政権を支援したのか
凄く不満だろうな

トヨタは日本財界の指導的立場だと見なされているんだろう

トヨタは極東をめぐってアメリカと中国が綱引きをしてる現状に
無頓着すぎる

まるでアホの子のようだ
573名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:11:36 ID:bXWlE4Dv0
>>562
まあ実際問題、トヨタが倒産しても何も困らないしな
逆に自動車界が活性化するかもしれない
574名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:13:30 ID:6Bf9+DJY0
>>572 この件とは余り関係無いような気がする…
575名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:15:02 ID:hnes8iQ/0
>>572
金儲けしか考えていなかったから、今まで中国にすり寄ることしか
考えていませんでしたw
576名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:16:34 ID:dXayP3h80
朝鮮人と一緒になってトヨタ叩いてる馬鹿な日本人がいるからな
日本を代表する大企業が弱るってことは日本が弱るのと同じだってのに
577名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:16:36 ID:RTHKR7or0
>>573
倒産はないね
ただしブラジル人が大量に切り捨てられ下請けが倒産するだろうけど
578名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:19:03 ID:/5I+KcQm0
近年まれに見るだめっぷりだな。
あの社長じゃだめか。
579名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:19:50 ID:buEOo3NL0
>>576
自業自得だとおもうがな、今回のなんて。
大企業が弱るってのも無能な老害がアホな事してきた結果にすぎんのだから
そこでJALみたいに国にたかる前に己らの営業方針とか一度省みてくれる方がよいわ。
大企業だから救えッテ態度ならいっそ一度潰れたほうがマシ。
580名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:19:52 ID:wDvVGmVE0
>>545
ネタ元はオーリスだったと思うよ
581名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:19:58 ID:RTHKR7or0
>>576
トヨタをダメにした原因がお前みたいな盲目的で馬鹿な日本人だけどな
582名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:20:22 ID:eG55KF4K0
もう中国に買われて
豊田汽車としてやり直してください
下請けは現代が使ってくれるでしょ
583名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:21:17 ID:El9MdDKw0
なーにが「お客さまの感覚と車両の挙動がずれている。」だよw
もうちょっと上手い言い訳は考えられないのか。

今年の流行語は「フィーリング」だな。
584名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:21:37 ID:6Bf9+DJY0
>>580 本当にゴメンなさいww
585名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:24:19 ID:bXWlE4Dv0
>>576
前社長の張ってチョンでしょ?
586名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:24:39 ID:fxSsLs3O0
トヨタ技術者 

「走行音が出る装置と

 ブレーキ音が出る装置を付けりゃ解決じゃね?www」
587名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:26:21 ID:eG55KF4K0
ネトウヨの呪いだな
ネトウヨが自民の日の丸政権に投票して
派遣のような仕組みができたのがまずかった

もう次も必ず民主に入れようっと
588名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:28:12 ID:zfZuFpsX0
リコールが決まった途端、トヨタを擁護する書き込みがなくなったのには驚いた。
さすが社長、鶴の一声で工作員が消え失せた。感服感服。
589名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:29:36 ID:6Bf9+DJY0
>>585 日本人って確定してたらしいよ?ネタはググレなんとか
590名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:36:14 ID:fxSsLs3O0
トヨタ技術者 

「走行音が出る装置と

 ブレーキ音が出る装置を付けりゃ解決じゃね?www」
591名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:36:47 ID:EOkunGEj0
トヨタは全員の給料カットとかしそうだな。役員以外の。
末端がかわいそうすぎる。今回のリコールで馬車馬のごとく
働かされて、解決に向かったら早期退職者とかいってクビ切られるんだぜ。

今回の件は過去に遡って請求していいレベル。特に奥田とか。
鷺ミンス支持するつもりはさらさらないが小泉改革って結局、無責任、無計画さが
露呈しただけだよな。
592名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:39:03 ID:qfFEzG/L0
>>591
いやだから、小泉さんとか全然関係ないからw
593名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:39:53 ID:fxSsLs3O0
誤爆
594名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:41:44 ID:GXNzluBfO
なぜ切り替えに1秒近く掛かるんだ?
普通に油圧ブレーキを掛けたときには、タイムラグは無いんでしょ?
595名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:44:38 ID:zbrQFJsY0
>>591
トヨタの場合、いくら金もらっても怠ける労働者の悪い例だろ
年功序列の終身雇用制度の限界だよ
f-1騒ぎも運営が得意な人間を雇える環境ならあそこまで問題にならなかったし
元から興味すらない人が担当してたんだろ
596名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:46:57 ID:FN7OHSNW0
新自由主義企業の末路がこれかw
597名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:47:02 ID:6Bf9+DJY0
>>595 関係のない話ですね乙
598名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:47:15 ID:T/vkGCaS0
本社社員はあんまり減らないんじゃね
その分下請けにもっとコストカットを要求したり派遣の首を切ればいいんだし
599名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:49:40 ID:zbrQFJsY0
>>598
規模が小さくなればそれでいいでしょ
下請けと縁が切れればそのうちジリ貧になるだろうし
600名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:53:06 ID:gI98rDNHP
いいぞ。仕込みやすくなる。
601名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:55:53 ID:wcm4Rw0i0
>>594 
恐らく、回生から油圧にすべきか
もしかしたら回生から再加速するのではないか
その挙動を判断するのに一秒くらいかかるのかもしれない。

その構造はソフトだけでは解決できないだろうし
全部油圧にしたら今の設計なら制動力が落ちると思う。
燃費も悪くなるからパワーも燃費も悪いスカスカの韓国車になってしまう。
こんなもんをウン十万台も修理なんかやってらんね。
俺なら地の果てまで逃げる
602名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 04:56:16 ID:qr1azbZ50
>>596
企業が逝く時ははやいよ〜
雪印や不二家のように
603名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:03:21 ID:bXWlE4Dv0
>>589
張自身が、大陸系と認めてたような
604名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:07:00 ID:a7FRJeFu0
音もなく忍び寄ってきてブレーキきかないw殺人マシーンか
605名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:12:06 ID:PaccXATx0
>>604
トヨタのHVはエンジン止めてモーターだけで走るからほんと音がしない
ホンダのインサイトは走行中は高速域でもないかぎりエンジンは止まらないから普通の車といっしょ

トヨタの殺人設計はひでえな
606名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:13:01 ID:bXWlE4Dv0
エコを気取って人身事故とか起こしたらしゃれならんね
事故おこしても結局はドライバーの責任になるし
燃費で元を取るとか貧乏な発想しているとろくなことねえよ

ガス穴寸前で、一時停止無視したら警察に捕まったことがある俺から言わせると。
まあ、いろいろあって前科者になっちゃったんだけども
607名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:13:33 ID:g5uKRbx80
回生ブレーキを止めたら
608名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:17:24 ID:qr1azbZ50
トヨタが消えたら日本の税収どんだけ減るんだろう?
アメリカのトヨタ工場は中国や韓国が狙いすでに
視察しているという情報がある
609名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:17:40 ID:AoVbSCFu0
トヨタの欠陥イメージリーダープリウス乗ってる奴らは
完全に知恵遅れ
610名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:17:48 ID:iw2ct/S20
>>576
良いだろ、これで死ぬならそこまでの会社だ。
確実に殺すけどなw ネットの力を思い知らせてやるよ。

別に車なんかヒュンダイでも構わない、安くて壊れないのならね。
611名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:20:42 ID:qr1azbZ50
トヨタスレにも在日がわさわさと湧いてきているな〜w
ヒュンダイなんか恥ずかしくて乗れるか

てか、全く売れないので日本から撤退したんじゃなかった?
612名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:22:13 ID:6yuQ6OUo0
回生ブレーキとバッテリーとモーターを
取り除けばいいんじゃね?
613名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:22:33 ID:PaccXATx0
>>610
まあトヨタ車とヒュンダイ車は危険性ではたいして変わらないからね。

勘違いしてるやつもいるようだが、他の日本車とちがって、トヨタ車はヒュンダイ車と大して違いはない。
まあトヨタのほうが多少は衝突安全ボディになってる程度で、車としての質はほとんど変わらないんだよ!
これが事実。 
低レベルなトヨタ車をありがたがってるようなやつは、低レベルなヒュンダイ車でも満足できると思う。
614名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:22:56 ID:aN67soBe0
>>608
トヨタに吸い上げられて世の中に回らない金が回り始めたりして
615名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:25:36 ID:wcm4Rw0i0
>>607 それは無理な注文ですな。
回生ブレーキ止めたら
「ブスだけど性格は優しい」女の子が
「ブスでおまけに性格も悪い」女の子になってしまうのと同じで
存在に価値が無くなってしまう。
616名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:25:39 ID:1h63eqZS0
俺はヴィッツ運転中にアクセルが効かなくなったことがあるよ
ブレーキだったら終わってたよなw
617名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:28:40 ID:Exl6Bxjq0
回生ブレーキそのものの問題かこれ
618名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:30:28 ID:/4zaoxJN0
しかし
こんな危ないものによくみんなのってたなぁ。。。。

車買わなくてマジでよかったと思うよ。。。。
619名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:32:31 ID:PaccXATx0
>>617
回生ブレーキ自体はべつにいいんだよ。
ただ、ブレーキペダルを踏んでも回生ブレーキを優先して使い続けるという、トンデモ制御が問題なんだね
回生ブレーキと油圧ブレーキを排他使用なんて、ふつうの自動車メーカーならまずやらない。
事実インサイトなんかではそんなことをしてない
620名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:34:26 ID:bh8qRlL60
まがいもん過ぎるだろ。客を舐めてんだろうな
年がばれるけど、20年位前の日産車が一番良かった…。
621名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:35:00 ID:qr1azbZ50
>>614

>>616
俺は昔EDに乗っていた時にブレーキが効かなくて
クレームつけて何回か整備してもらったけど駄目だった
何度も前の車に当てそうになった
以後日産に乗り換えているがブレーキだけはガチ
ただし故障も多いがね
622名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:37:21 ID:/4zaoxJN0
ブレーキが効かないって


すごい事態になったな・・・・・
623名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:37:40 ID:bpJRYPFJ0
>>620
バブルのころは車でも建物でも
金かけ放題だったからな
いまは安づくりでアカンよ
624名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:37:56 ID:0lf3d3U30
バイクなんか癖だらけだけどなー。むしろそれが味なんだが。
大衆車に変な味付けしちゃいかんという教訓。
625名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:38:26 ID:eO5Jx0kJ0
もうトヨタは誰も買わないね
626名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:38:56 ID:HBBhYP7M0
30年以上、別け隔てなく支那人留学生や支那人技術者を受け容れてやってきて、惜しみなく技術や知識を伝えてやった、そのお返しがこれや。
627名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:38:56 ID:wcaREASY0
まあデフレで安くなってるけど中分解すると家電とかはほんとやっすいパーツ使ってるなーと思うときはある
特に配線とかをケチるから壊れやすくなってるわ
628名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:39:33 ID:RTHKR7or0
>>613
売国奴の刺青して歩きたいって日本人はなかなかいないんじゃないかね
629名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:41:44 ID:1h63eqZS0
>>621
お互い生きてて良かったなww
630名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:42:20 ID:4afc6l4c0
>>628
韓国製持ってたら売国奴なの?
LGやサムスンのモニター買う人多いのに。
631名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:43:46 ID:PaccXATx0
>>630
日本製以外を買ったら売国奴ってことじゃねえのかな。保護主義だよな。
マウスなんかも日本製を使ってるに違いない
632名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:46:49 ID:6yuQ6OUo0
ヒュンダイ:廉価な安物
トヨタ   :高価な安物
633名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:48:34 ID:ffOkjzPA0
プリウスの油圧ブレーキ単体での制動力は、同程度の車重の車と比較して小さいの?
634名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:48:36 ID:RTHKR7or0
>>630
モニターはパネルも含めて日本製しか買ってない
メモリのチップに韓国製が入ってたら買わない、SSDも同じく
マウスはロジクールだが韓国製では無いな、キーボードは日本製

>>631
反日国家の製品を好き好んで買いはしないよ
日本製だからじゃなくて韓国製を買わないだけだ
635名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:49:15 ID:1h63eqZS0
>>630>>631
保護主義とかじゃなくて単なる世間知らずだろ。
三国人は好きじゃないが、この書込みで俺も売国奴になるんかねwww
636名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:49:19 ID:qr1azbZ50
>>629
うんw
今の時代にブレーキが利き難いのは致命傷だね
昭和の時代なんかブレーキはすべるものとして
早めのポンピングブレーキ使えとの教習所の教えだったのにw
ただ・・・トヨタはうまく立ち振る舞って生き残らないと日本経済がマズイ
637名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:50:11 ID:8e/0gF5M0
638名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:50:50 ID:wcm4Rw0i0
かなり昔から電子制御プログラム自体に問題があったのでは。
非ハイブリ車もおかしいし
節減のために基本の汎用プログラムがあって車種ごとに付け足しを繰り返し
をしていたのなら十年前くらいからアクセルブレーキが妙だと言うのも頷ける。
639名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:51:17 ID:PaccXATx0
>>634
そういう姿勢が日本をダメにしてるんじゃないか?甘やかしてる。

製品は国籍で選ぶものではない。性能で選ぶものだ。
そこに政治を持ち込むべきではない。いいものは買う。わるいものは買わない。
中国人だって出来てることだぜ
640名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:52:22 ID:Y1MG4sQL0
↑ 32 のつべ

今のところコレが1番分かりやすいね。
時速約20〜30数kmで空走約5m、空走の瞬間スピードが増す感覚。

それにしても
トヨタのフィ〜リン常務・横山裕行 の記者会見、
「 ”ポッ”(とブレーキング)とこう〜 ”スッ”(その後空走)
 と行くというんですかねぇ〜  こういうお客様の違和感・・・」


完全に客をナメ腐ってるな。

641ジャックバウアー:2010/02/08(月) 05:53:16 ID:OabBrgfy0
サイとレクサスの一部車種もこのブレーキと同じらしいね
でも事故は報告されてない
642名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:53:58 ID:4afc6l4c0
>>634
その考え意味あるのかね
もし君がアメリカ嫌いなら何もできない身動きできないぞw
643名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:55:50 ID:ArhtW5hA0
トヨタの車すべてのABS確認しろよ。
昔乗ってたカルディナも言われてみれば
おかしかった。ぜんぜんとまんないんだものw
644名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:57:09 ID:PaccXATx0
>>643
ABS制御の問題じゃないよ。トヨタはブレーキ自体がおかしい。
645名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:57:27 ID:sIFNhZ400
空気ブレーキ>排ガスブレーキ>油圧ブレーキ>>>>足ブレーキ
こんな感じだとさ
646名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:57:43 ID:RTHKR7or0
>>639
性能な
日本車と比べて劣らないという程度ならあのパクリエンブレムぐらいしか残らんが?

サムスンの不良チップ、特許侵害、定点ドット欠け
LGの表面処理不良、特許侵害、IPSパネルの焼きつき
韓国製に関しては悪いから買わないだけだ
むしろ安いからって韓国製品買う方が悪貨が良貨を駆逐してると思うが?

反日とか抜きで性能で評価しても評価できるレベルにはない
それに+反日国家が加わるのに買う理由がどこにある
647名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:58:56 ID:PaccXATx0
>>646
もしかして、シャープの亀山パネルを、国産だからといってありがたがってるタイプ?
見る目ねーな。もしそうなら失望するわ。
648名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:00:21 ID:k9K0kUOG0
滋賀ナンバー、50-55のプリウスが、高速でスラロームしながら150くらいで飛ばしてたよ
クルマ自体は知的なイメージあるのに、なんでオーナーはキチガイが多いのかね
649名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:01:46 ID:FThOCgpF0
結局アクセルにしろブレーキにしろ原因は何?
650名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:01:57 ID:RTHKR7or0
>>647
有り難がってはいないがシャープのパネルはもってるな
国産だからなんて理由で買ってないし

でもシャープのASVがサムスンのS-PVAに劣るかと言われるとNOだな
651名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:03:47 ID:JtMbhM3L0
「フィーリングの問題」じゃなかったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:04:12 ID:ji+3aJVG0
試乗したけどフィーリングが悪いのでやめました
653名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:04:13 ID:wcm4Rw0i0
>>641 
「私の長年の経験から言うとね、この道路でブレーキ痕が無いのは
大体よそ見運転なんだよ。アンタどっかほか見てたんでしょ?
事故ってのは一瞬の油断で起きるんだから、これ間違いなくアンタの過失だよ」

こうやって事故現場で警察に言われたら「すいません」と言うしかない。
この問題は遡ったら凄い事になる。
654名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:06:12 ID:sIFNhZ400
>トヨタの車すべてのABS確認しろよ。
友人の新型プロボックスは制動に問題は無かった
(こいつはそんなモン当たり前だ説者な)
タイヤも有るんだろうが雪道では安全と思った
新雪走行は左右に振られるが4WDでこれなら
仕方なかろう と言う事でプリウスは別次元のブレーキだな
ダマシが隠されてたって訳だわ 
電車の回生ブレーキにも同じ問題があるのにパクッただけで
そのまま流用したバカ会社って事になる ソフトじゃダメだ
根本から考えないとバランス崩せば又繰り返す
1秒がダメなら0.5秒で?の話だわ
655名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:07:18 ID:1h63eqZS0
>>650
さっき批判的に書いたが、心情的には理解できる
近いレベルなら、俺も間違いなく日本製にする
656名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:08:00 ID:PaccXATx0
>>650
わかってるじゃねーか。見る目あるなら生産国云々言うなよボケ。
657名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:11:06 ID:UQ07QJ070
>>648
スラロームW

それスラロームじゃねえよ、プリウスは貧弱なシャーシとタイヤだから
直進安定性が無いんだよW
有名でっせー

658名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:12:12 ID:k9K0kUOG0
>>657
追越し車線の奴を走行車線からブチ抜いてたんだよ
659名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:14:01 ID:PaccXATx0
>>658
そりゃ明らかに追い越し車線の車が悪い。そっちのほうがDQNだろ
なんで追い越し車線を走ってたんだ?

つーか、お前じゃねえの?そのDQN。追い越し車線に居座るなよボケ
660名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:15:45 ID:RTHKR7or0
>>656
製品の品質面で韓国メーカーの考え方に共感できない
韓国メーカーはカタログスペックを優先して後々の故障は知らんという姿勢がある
それを否定するには経年劣化による不良が多すぎる

まだまだってことじゃね
ちなみに生産国云々言ってない
俺はエルピーダよりマイクロンのほうが好きだし
結局品質が悪いってこった
それを覆してくれる韓国メーカーになんぞついぞあったことがない

液晶の方式すら韓国独自の方式何ぞ存在しないわけでな
新技術を使って品質に配慮したコストパフォーマンスに優れる製品が出て初めて評価するよ

同程度orやや劣る程度じゃ反日国家だからで終了だって
661名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:16:05 ID:MMN9GD/Z0
>>502
iMievは、回生ブレーキ=エンジンブレーキで、回生量を増やすならBレンジに入れればいい。
分かりやすい。しかも発表後に何年もテスト期間をかけてたし。

一方、プリウスのBレンジの正体。複雑すぎてしかも直感的に理解しがたい仕様
....設計思想的に病んでるだろこれ。
http://www.carview.co.jp/green/technology/86/1/
662名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:17:43 ID:fGlPlqHo0
◆トヨタの独自技術 HVや電気自動車(EV)は通常のガソリン車に
搭載されている「油圧ブレーキ」に加え、「回生ブレーキ」と呼ばれる
独自のブレーキを積んでいる。油圧ブレーキは摩擦で生じた熱エネルギー
を捨てるが、回生ブレーキは減速する際のエネルギーでモーターを回し、
電気エネルギーとして蓄電池に回収する。これを再び動力源にするのが
HVだ。 新型プリウスのハイブリッドシステムでは、油圧ブレーキと
回生ブレーキをコンピューターで協調制御しながら、「回生ブレーキを
優先的に使用し、より多くのエネルギーを回収」(トヨタ)している。
これが世界最高水準の燃費につながっているわけだが、今回のトラブルでは
滑りやすい路面などで「ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)」
が作動した場合に「回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わる際に
時間差が生じる」(横山裕行常務役員)ことが不具合の原因となった。
 一方、同様にHV「インサイト」を抱えるホンダは、自社販売に影響
はないと強調する。ホンダのHVは簡便で低コストのシステムを採用して
おり、「いったんブレーキを踏めば、回生ブレーキが利いているか
どうかにかかわらず、油圧ブレーキは利いたままの状態になる」(ホンダ)
ため、新型プリウスのような現象は起こらないとの見解だ。
 ただ、EVに注力する国内メーカーでは「今回の不具合は技術的に
参考にしなければ」と気を引き締める。
663名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:20:16 ID:k9K0kUOG0
>>659
150で流しててウインカーも出さずに自由闊達に3車線使いまくって暴走してるプリウスのが正しいですか
ID真っ赤で大変ですなw
664名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:20:24 ID:fGlPlqHo0
米主要紙が報じた米道路交通安全局(NHTSA)
の集計によると、1999年以降報告されたトヨタ車の急加速
にからむ苦情は2000件超。うちアクセルペダルの不具合に
関する苦情は5%にすぎない。トヨタの説明が
「すべての急加速事故を説明しているわけではない」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/352773/
(米紙ロサンゼルス・タイムズ)と指摘されるゆえんだ。
665名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:20:53 ID:KTritjLN0
666名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:21:12 ID:RTHKR7or0
>>664
そりゃ電スロだからだろ…
トヨタもそこのリコールは嫌だろうな
667名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:22:28 ID:UQ07QJ070
>>664
こりゃマジでトヨタ存続の危機じゃねえか??
668名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:22:28 ID:7kfgokGZ0
ところで、レクサス暴走の原因は判明したの?
プリウスのブレーキ問題より余程深刻だと思うんだけど、有耶無耶にされてない?
669名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:24:30 ID:sIFNhZ400
ホンダ・・油圧ブレーキは利いたままの状態になる パラレル接続
トヨタ・・すっぽ抜けの シリーズ接続

ホンダが安全だな
670名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:24:58 ID:5LMLGJ7y0
やっぱりヒュンダイにしといてよかったニダ
671名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:30:03 ID:qr1azbZ50
リコール車がトヨタの年間生産数を上回ってしまった
こりゃどこまで増えるんだ?
672名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:30:04 ID:RTHKR7or0
>>668
そこを認めるとマジでつぶれかねない
言いがかりか本当かは憶測にしかならないけど認めたら終了

>>670
トヨタ車より燃費が倍良くなって、20年無償保証付けて
50万で売れば間違いなく評価されるよ、頑張れよ
673名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:31:44 ID:UQ07QJ070
まあ、トヨタが倒産したとしても
他の日本メーカーが盛り上がるだけだから、別に損は無いね
674名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:35:04 ID:sIFNhZ400
予約中ならキャンセルしろ 結論が出たぞ
生まれながらの欠陥車だわ 何が3代目だわ
全部の事故がトヨタ優位で闇の中だぞ
この車は、街に増やしてはイカン!
675名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:36:31 ID:MMN9GD/Z0
>>662
>「いったんブレーキを踏めば、回生ブレーキが利いているか
>どうかにかかわらず、油圧ブレーキは利いたままの状態になる」(ホンダ)
コスト関係なく、やっぱ回生失効を検知したあと油圧を込めればいいって発想は普通出来ないわな。

「フィーリングの問題。保安基準には適合している」。トヨタ様以外には言えないよ。
676名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:37:35 ID:w6HZh7sf0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
677名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:37:53 ID:RTHKR7or0
>>674
初代のブレーキの繋ぎは0.2秒くらいらしいけどな
コストダウンが原因か?
678名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:38:24 ID:fGlPlqHo0
−−プリウスの問題で1月にプログラム変更したのになぜ公表
しなかったのか 「その事象が世の中のお客様に広く影響するか
ということを考えた。リコールやサービスキャンペーンは世の中の
皆様にお伝えする問題について行う」
 −−空走感があると、制動距離が伸びるのではないか
 「ブレーキの踏み増しをしなければ、少し空走距離が伸びる。
ただ、人間の心理としては止める時はブレーキを強く踏むから、
制動距離はのびることはないと思う」
679名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:38:57 ID:nMa3mlok0
>>653
現場の警察官に、過失責任を決める権限はないな
そんなん言われたら、警察に切れるは
680名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:39:29 ID:89QM3/Dx0
社長「欠陥ではないという思いがあります」
681普通の国民:2010/02/08(月) 06:39:55 ID:2M1IrFoj0
脳天気な常務でワラタ。
682名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:40:11 ID:SNWJ3NLz0
儲けても損して茶、タダの馬鹿w
683名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:40:24 ID:cg6QWuyE0
鉄のゴミクズ売りつけて開きなおる糞企業からモノ買うのは情弱だけ
684名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:41:47 ID:8W3a675m0
ttp://www.priusmania.net/

ユーザーを励ましましょう。
685名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:44:22 ID:sg357T0R0
確かにトヨタがリコール出したり、対応遅かったりしたのはいけないことだけど
ここのトヨタ叩きっぷりはすごい異常なものを感じるね
なんか中国人みたいで怖い
686名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:45:02 ID:U+SLuGXX0
どうしたんトヨタ?
脱輪タイヤで人殺しても三菱と違って金でマスコミ黙らせていたのに
リコール隠し通せないとか、とうとう落ち目か?
687名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:18 ID:sIFNhZ400
>コストダウンが原因か?
思想だよ トヨタの・・
所有者コスト(リスク)を上げ
カネに換える・・・って奴だな
安全を売ったんだよ・・この会社は
688名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:47:45 ID:fGlPlqHo0
−−1月の販売分から改修していたと言ったが、
松戸でも事故おきているし、クレーム隠しではないか
 「販売店から情報を頂いたのは秋口。12月に入って各地で積雪が
あったりして、その時期から数が増えてきた。その時点で、
検討がじまった。松戸の事故は所轄の警察と調査していて、
路面の状況やデータ類見て、車両に異常はないと判断している」 「12月に凍結路が多くなって(苦情が)増えた。(発表まで時間があいたのは)
原因究明をやっていたので、クレーム隠しではないと思う」
 −−開発の最中にこういう問題おきなかったのか? 改修で油圧ブレーキ
が出るタイミング早くなると、プリウスの燃費性能は変わるのか
 「燃費性能は変わらない。開発の過程でというと、承知していないが、
お客様の期待値に対してトヨタの判断が甘かったと反省している」
 《記者会見は午後3時半過ぎに始まり、30分ほどして終了した》
 国土交通省は3日、新型プリウスのブレーキに関する苦情が昨年12月から今年1月末までに
13件寄せられたことを明らかにした。これとは別に、千葉県松戸市で昨年7月、プリウスが起こした玉突き追突事故が1件あり、
プリウスの運転者は「ブレーキが利かなかった」と説明していたという。
689名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:48:09 ID:hU7T92f90
追突や歩行者をはねかねん内容だし、
フィーリングとか洒落にもならんな。
690ジャックバウアー:2010/02/08(月) 06:51:17 ID:OabBrgfy0
>>653
じゃあ他の2車種の事故歴、修理歴調べたほうがいいね
691名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:51:55 ID:Nl6XCoMN0
アクセルはダメ
ブレーキもダメ

乗り物としてダメじゃん
そこら辺走ってる買い物の自転車のほうがよっぽど優秀だろ
値段ばかり高いポンコツ
692名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:53:40 ID:wcm4Rw0i0
これは凄い歴史の瞬間を見ているのかもしれんよ。
190キロの暴走の果てに天に召されたアメ人警察官が
国家の中の国家といわれた大企業を崩壊に導くとは誰も予想していなかった、とね
歴史教科書に載るかもな。
693名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:55:04 ID:89QM3/Dx0
>>692
アメリカの英雄のひとりになるんだな
694名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:57:50 ID:NEohDpR40
>>691
まだハンドルが残ってるぞ
695名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:58:20 ID:fGlPlqHo0
AP通信によると、トヨタ車でアクセル操作の障害が
関係したとみられる事故が102件報告され、
カリフォルニア州では8月、レクサス車に乗った同州警察官と
家族3人が衝突事故で死亡した。事故直前、
車の速度は120マイル(約190キロ)を超え、
車内から電話で「アクセルが動かない」などと通報があったという。
696名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:59:46 ID:bdLy/D420
しかし本当に嫌われてるなトヨタ
697名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:00:39 ID:CGqcfVB/0
マスコミはクレーム隠しを叩かないね
698名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:01:24 ID:5Nxu7Asy0
親父が昔プレミオ、クラクションがまともに鳴らなくてトヨタのデラに持ち込んだら「ああ、それですか。すぐに無償交換しますから」と初めから不具合を知ってたかのような対応だったそうだ。
おそらく全国で同じような不具合が多数あったけどリコールしなかったんだろう。

それ以来トヨタは全く信用してない。
699名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:02:25 ID:89QM3/Dx0
のちに、販売店は「ネッツ・ヒュンダイ」になるのであった…
700名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:05:55 ID:MMN9GD/Z0
>>685
たまたま出したリコールじゃないし、リコールだけ責めてるんじゃない。
トヨタの車作りの理念や倫理の崩壊がこのリコールに繋がってる。それが批判されてる。
アメリカで騒がれなければ、国内では何年も、踏み間違いや前方不注意扱いで、もみ消されてたわけだしな。

>>695
でもこういうのはさすがに、シフトを『Nレンジ』に入れろと言いたくなる..
701名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:07:40 ID:DTydGPlj0
>>685
三菱のときもひどかったぞw
702名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:07:51 ID:bupFuydQ0
>>1
踏み増せばおk
これは嘘だったんだな
703名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:08:41 ID:UPJb0IMVQ
あれぇ?国内のは大丈夫って言ってなかったか?
フロアマットの件は大丈夫って意味だったのか?

松下みたく『トヨタから大事なお知らせです』ってCMに変更するかな?
704名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:08:50 ID:it+lM3Rr0
>>698
実家のプレミオはリモコンキーで
ロックするとクラクションが鳴ったり
鳴らなかったりしてたな
マニュアル車だからまだ安心だが
帰郷の際には強く買い換えを進めるよ
トヨタ信者の親父でも流石に聞くだろう
705名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:09:47 ID:fGlPlqHo0
317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:53:38 ID:u52mnLsR0
レクサスについて、ヨタ本社でシャシーのテスト計測器作ってた俺が教えてやるよ
あいつら、生産ライン作って生産スケジュールも組んじゃってるから
テスト用計測器に乗せてハードル超えてない欠陥持ちの車でも平気で生産しはじめるから。

トヨタの仕事で何が一番の問題になるか。
それは「予定通りのコストで生産できるか」とにかくこれだけ
だから本社も外注の連中も必死になって納期やらスケジュール合わせをする。
それで最後に俺が目にしたのは
明らかに欠陥レベルのテスト結果しか出てないレクサスの出荷。
706名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:10:06 ID:hU7T92f90
とりあえず「ブレーキ抜け」で事故起こした人は、
欧米見習って訴訟を起こした方がいいような。
基本的に日本のユーザーを舐めてるし。
707名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:12:42 ID:5uKOn1K60
カイゼンで締め付けられた
作業労働者の恨みが蓄積した
クルマなんか乗りたくないな
708名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:13:33 ID:sIFNhZ400
ヒュンダイが街のディーラーかよ
ネット注文で他県 他車から買うわ
それでもまだマシな方だろ
店の前も通りたくないしな
709名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:13:52 ID:faOQa+GW0
へへへ、これで俺が持ってる
マツダの株が上がるぞ。
710名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:14:07 ID:7Luwld310
他のメーカーの電気自動車は大丈夫なのかな
711名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:14:12 ID:0lf3d3U30
超短納期で安く使われるからいいもん何てできっこないよ。
カイゼンという名の奴隷化を何とかしか方がいいね。
まぁ、まだ良く分かってないし、変える気も更々ないだろうからw
少しシェアを他社に取られた方がいいね。
712名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:14:53 ID:89QM3/Dx0
トヨタの中の人「インサイトのリコール待ってたのに、なかなかしねーな。うちが先頭走りたくないのに…」
713名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:15:09 ID:NEohDpR40
>>700
そう単純でもなさそうだぞ、Nレンジ
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007137.html
714名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:15:25 ID:EkeFDE8S0

トヨタ、車速偽装表示

速度計の100km/hの表示は、実際は90km/hです。
715名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:16:47 ID:bupFuydQ0
トヨタ日本国内でも恨み買い捲りだなあ
確かにオレも、ざまあwとか思うけど
716名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:19:10 ID:c8AK72So0
http://toyota.jp/
http://lexus.jp/

今回の騒動についてま〜たく記述されてない
消費者を舐めるにも程がある
尚いっそう嫌いになりました。
717名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:20:22 ID:sIFNhZ400
同種の構造欠陥だからな・・わからんぞ?
燃費は変わるのかの問いに変わらないと答えたんだろ
初代は0.2秒→1秒になぜ変わったか?だからな
理由が有る筈も 奴等は応えていない
ホンダが理想だが特許の兼ね合いも有るだろし
何を出して来るか吟味できるまではどこの車も買うな
718名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:21:38 ID:ttOVihhu0
社長が若いアキオに変わってすぐだし、
トヨタは更生しそうな気がするけどな。
今の社長は車ヲタだから、ここ数年の
トヨタ車の品質低下に勘付いていただろうし。

アンチとしては一概にプギャーと喜べない。
719名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:21:39 ID:wcm4Rw0i0
>>690 そいつはパンドラの箱と言って、一度開けると中からバケモノが
大量に出てきて元に戻せない事になる。
中世の時代から言われてきたお話「絶対に開けるな」
720名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:21:44 ID:SrzS4Zfh0
>>685
三菱の時に比べりゃぬるいぞこれくらい。
つうか、前に三菱の件があったからこそ、余計こういうものには
迅速に対応しなきゃならんのに、この有様・・・。
未だに謝罪広告の一つも出ていない。
721名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:24:05 ID:1exTDCnN0
トヨタで品質悪いとか言ってたら、外車なんかとても乗れないぞw
トヨタ車は欠陥・故障がないのが前提だから、ほんの少しの欠陥でも話題になるが、
外車に欠陥や故障があっても当たり前だから、誰も問題にしないw
722名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:24:51 ID:WbvMluZ50
かなり最悪に近い対応してるな。
ま、潰れてもらっても一向にかまわないが。
723名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:26:38 ID:PF7KR4y/0
若い奴隷派遣工や年老いた期間工をこき使ってポイして
好き勝手やってきた奥田、張、豊田
縁起ってのは怖いね、南無阿弥陀仏
724名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:28:26 ID:lNVWaud40
国を動かす位の事件なのに、
ビックリするほどマスコミの露出低いな。
725名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:29:16 ID:78DvmTe90
これって日本の経済界がアメリカに反対する政権を後押しした事に対する
報復なのに

最近の日本人白雉化してるから気がつかないで
どんどん経済攻撃されそうだね
鳩山が謝りにいって色んなもの飲まされて帰ってくるまで

つまり、民主党みたいなチャランポランを選んだ結果
中国にも、アメリカにも色んなことを飲まされて、
在日にまでタダで色んな権利をタダで認めちゃうことになる

民主党なんかに政権やらせるからこうなるんだよ
中国や在日が俺たち食わしてくれると思ってるの?逆じゃん
726名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:30:19 ID:sIFNhZ400
>お客様の期待値に対してトヨタの判断が甘かったと反省している
>路面の状況やデータ類見て、車両に異常はないと判断している

この台詞一つとっても 担当がキチガイだと判断できるだろ
727名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:23 ID:PBT7T9GG0
俺様を安く使った報いだ。超メシウマ 
728名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:27 ID:HRhZcvG00
>>692
>国家の中の国家といわれた大企業を崩壊に導くとは誰も予想していなかった、とね

一足先に社会主義国家は滅んだからな。同じ道を辿るとw
729名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:34 ID:h8FvVJVJ0
>>344
マスゴミヤクザ工作員w
要求がだいぶ明確になってきたなww

広告料払えや!みかじめ料払えや!
はぁ!?不況で金がない?
お前目ん玉あるやろ!?
目ん玉売れや!目ん玉売って金作れや!!!
730名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:32:43 ID:J1hbwOz80
エンジンの動力適には40qから毎秒1m減速しているところにブレーキで10km分の付加をかけてた所で
ブレーキ分が一瞬すっぽぬけて加速したように感じるってことなのかな?

エンジンの動力  ブレーキ制動力    車の速度
  40       10        30
  39       10        29
  38       10        28
  37        5(すっぽぬけ) 32(速度上昇)
  36       10(制動力回復) 26
  35       10        25

こんな感じのイメージでOK?
731名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:34:43 ID:sIFNhZ400
店が開いたらキャンセル入れろよ
電話も繋がらなくなるぞ
732名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:07 ID:NEohDpR40
>>730
駄目。回生中はモーター動力もないし、
アクセルを戻していれば、燃料供給もされていないので、
エンジンの動力もない。よって、動力は常に0。
733名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:40:01 ID:gbyXFuju0
予想通り当初安くて250万の予定をゴソッとコスト削減すりゃこうなるわな・・
ハイブリッドは最低限の価値は守れるホンダに期待するしか無いか
734名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:41:04 ID:uxvFi6O80
>>732
しかし>>665  見る限り現実にブレーキングの途中でスピードメーターの表示は上がってるからな
何らかの動力は働いているだろ
 
735名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:42:14 ID:J1hbwOz80
>>732
俺の車はアクセル戻しても動いてる間はエンジン回転ゼロにはならないんだがなぁ
736名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:12 ID:LfUq2Uh90
JALと同じ体質
737名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:16 ID:Q+fyGvd80
ソフトのマイナーバージョンアップくらいあるだろ
普通に
738名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:33 ID:hnes8iQ/0
>>626

「隣国を支援する国は滅びる」
            by ニコロ・マキャベリ
739名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:44 ID:WbvMluZ50
>>732
設計上の概念を語っても無意味だろ。その通りに作動してないんだから。
740名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:44:04 ID:wcm4Rw0i0
仮の話、99年まで遡って事故調査したら
保険の支払い、過失の有無や事故履歴、裁判の結果
これ全部やり直しだな。
クルマは問題無しという前提だから、その前提が壊れた以上
どこまで正しかったか解らん事態。
741名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:44:25 ID:e/G/3J5M0
>>726
やっぱりわかってないね
なんでもいいからケチつけて制裁してきただけだ
わかってないから相変わらず反米活動続けて
どんどん繰り返しやられそう
日本製品ボイコット運動に発展させるつもりだろう
すべて民主党を選んで親中国活動やった報復だ
お花畑思想じゃ経済も国も守れないってこと
742名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:44:35 ID:HRhZcvG00
>>734
完全にロックさせちゃってる下手くそABSなんじゃね?

その後完全リリースするから速度表示が上がると
743名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:45:32 ID:ySYnAJiz0
>>736
ぜんぜん違うわw
不具合相次ぐって15台くらいのもんだぜ?
プリウス何万台売れてると思ってんだ?
おまえも日本人なら政治的にたたかれてがんばっている日本代表TOYOTAの労を
ねぎらってやれ。
744名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:46:57 ID:NEohDpR40
>>735
エンジン回転が残っていても、ブレーキを踏んでると燃料はカットされる。
(ただしアイドリング以上の回転とする)。
よって、エンジンブレーキで動力はマイナスだ。

>>734
>>123に書いた。
745名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:47:03 ID:AzWh/5Or0
カイゼンしてカイゼンして浮かせた端金なんて
今回の改修で軽く吹っ飛んだと思うんだけどw

トヨタ生産方式信者にはその辺の総括もしてもらいたいものだ。
746名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:49:47 ID:RTHKR7or0
>>745
傷ついたブランドイメージ プライスレス

アホ社長
ちなみに低コストプリウスの発案は現社長
現社長はカイゼン信者でもある
同情の余地なし
747名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:52:12 ID:e/G/3J5M0
自動車直したって日本叩き収まらないのに
白雉レベルのトヨタ経営者
今すぐ鳩山に反米的な態度の中止をやらせないと
日本企業叩きはおさまらないよ

中国の宣伝を国内でやるのも中止しないと
アメリカの圧力はとまらないよ

今、アメリカで日本製品リコール運動やられちゃうと
日本どうなっちゃうの?

左翼のみなさん、民主党支持のみなさん
中国には助けてもらえそうですか?笑

日本製品叩きの記事を書いて追い打ちキャンペーンやってるみたいですけど?笑

これを機械に目を覚ましてくださいね
748名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:04 ID:BXblsHQn0
トヨタのゴタゴタに乗じて
ヒュンダイ躍り出るんじゃない?
ヒュンダイ自動車は走行性能、価格、デザイン
あらゆる面で他を圧倒してると聞いてるし。
749名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:30 ID:hiOX4GnX0
従業員減らして1人あたりの業務量が増えた結末だww
どう見たって業務の質は落ちるんだよww
750名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:31 ID:KeNmdmeT0
トヨタ幹部の会見には、ちょっと疑問が残るなぁ
クルマの問題ではなく、運転者の感覚の問題だと言うw
私を信じてください。私共は、何よりもお客様を第一に 〜

普通、日頃から顧客第一の会社は、そんな事は言わないよ。当たり前だからね
751名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:50 ID:BXblsHQn0
なんかカコイイ車見たら
ヒュンダイだった><
752名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:35 ID:e/G/3J5M0
工場立てて金と技術をさんざん落としてやった
中国の援軍マダァ???
トヨタと日本たすけてよぉぉぉ笑

サヨクと在日の皆さん
中国の実力発揮するように中国とのパイプ使ってよw

小沢さーん。得意の中国とのパイプ今使うとこですよ〜〜〜
アメリカに負けないくらい中国に日本製品買わせてよ〜〜〜〜笑
753名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:38 ID:HRhZcvG00
>>747
>日本製品叩きの記事を書いて追い打ちキャンペーンやってるみたいですけど?笑

トヨタ叩きが日本叩きに見えるとはオマエは相当な池沼だなw
754名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:51 ID:Q+fyGvd80
>>750
>普通、日頃から顧客第一の会社は、そんな事は言わないよ。当たり前だからね

過度な疑いかけられたらそう言うだろ。普通は
755名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:54 ID:zH9FOgch0
トヨタも馬鹿だなぁ
普通のATなんて出す方が間違ってる
シフトダウンして減速できねーだろカス
MTがそんなにいやならパドルシフトで
電子制御のギアチェンジできるような仕組みにしろ

ブレーキングとギアダウンを同時に行えば多少止まる感覚が強くなって
車を制御しているという認識が出るのにさ
756名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:03 ID:fFjaxMn/0

イケイケどんどんで物を作るのはお得意なんだが、

危機管理+危機意識 が欠落した会社であるな
757名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:22 ID:RTHKR7or0
>>748
行きつけのカレー店が潰れたからってウンコ食う奴はなかなかいないだろ
不毛すぎるからやめとけよ
758名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:34 ID:v7s8PseN0
プリウスで追突事故とか起こしたやついないのか?
いたらマズイな。
単なる前方不注意とか運転ミスで処理されてた事故も、あれはブレーキがきかなかったのが原因だったんだとゴネられ兼ねない。
759名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:03:41 ID:7zzVukzM0
10年後には、国内でも韓国中国車が普通に走ってるな

日本は終わったんだよ
760名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:04:29 ID:Lc7JPHGu0
現行プリウスと現行インサイトだと,クローズコースではインサイトの方が速く燃費が良かったりするんだよな。
761名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:04 ID:e/G/3J5M0
アメリカが心配してる中国に工場立ててお金落としちゃう
トヨタの経営者の国際感覚のなさね

インドとかベトナムにすれば中国への牽制になって
アメリカも文句言わなかったのに
762名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:17 ID:wcm4Rw0i0
>>748 この時期に碓氷峠の上りと下りでインプレッサに勝てたら
圧倒していると認める。
763名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:53 ID:zH9FOgch0
まぁインサイト潰す為にプリウスをガタガタにしたのは
まぁ車が好きな人にとっては有名な話らしいね
764名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:55 ID:Q+fyGvd80
トヨタは日本を代表する企業なんだから
トヨタ叩きが加速するとかつてのジャパンバッシングにもつながる恐れがある
765名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:07:29 ID:J1hbwOz80
>>744
通常の減速の過程ではアクセルとブレーキ併用が普通だと思うんだが
766名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:40 ID:e/G/3J5M0
そもそも
「アメリカとも中国とも付き合って両天秤にかける」
なんてサヨクの考えの甘さな


アメリカに不買されたらイチコロじゃん
中国が何してくれるというの?

なんでこの程度が読めないんだろう
そこらの労働者の俺でもわかることなのに
767名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:11:41 ID:jI3EKBMN0
よくこんな車乗れるな
トヨタ車なんてこわくて乗れないわ
トップもアホだし
768名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:11:56 ID:h8FvVJVJ0
マスゴミは国民を強請ったり企業にたかったりするのは
いい加減やめてください
769名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:14 ID:kpcppIjh0
名古屋(愛知)からトヨタが無くなったら何が残るの?
770名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:22 ID:st3w0dSs0
アメリカはトヨタが財界に働きかけて民主党の反アメリカ的な態度をやめさせるまで
ジャパンバッシング続ける気だろう

もし、今日本製品がまったく買ってもらえなくなったら
カツカツの貧困層が数十万人自殺するかもね
771名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:38 ID:XCuVqIuh0
トヨタ
全車
販売停止しろ
生産停止しろ
そして潰れてしまえ
772名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:48 ID:+JhG24ef0
ABS作動点修正?




生産全車の問題だ。
Microsoft流に言うと「基本的な危弱性」。
773名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:56 ID:Lc7JPHGu0
>769
ういろうとえびふりゃーとなべやきうどん?
774名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:15:48 ID:VCoX2J3aI

自民時代
経済評論家「おまえらトヨタを批判してるが、トヨタが
中国などへ出て行ってしまったら、大変なことになるぞ!」



さよならトヨタ。
日本は他にもメーカーあるから大丈夫!
775名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:17:37 ID:WerxHgnl0
>>774
アホかw
トヨタ=日本の象徴の1つだぞ とマジレス

対米路線の問題だろ、クソミンス
776ジャックバウアー:2010/02/08(月) 08:17:45 ID:OabBrgfy0
これでトヨタが堕ちたら日産・ホンダの時代か
777名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:17:51 ID:RTHKR7or0
トヨタが潰れたら日本経済は失速するだろうが
しかしトヨタがこのまま国内でカイゼンと称して悪行を続けても結果的には同じ

緩やかに腐るか、ここらで手術に踏み切るかの違いでしか無い
778名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:19 ID:bPO6tKzv0
>>194
トヨタの言う改善は「トヨタは正しい。下請けが間違ってる」ってスタンスで行われるからな。
都合の悪いことは全部下請けに押し付ける。トヨタはオイシイとこだけを取る。

トヨタが設計した部品を下請けに作らせようとしたが、下請けは「こんな仕様では品質の保証が
できない」と断った。トヨタはその下請けを切って中国のメーカーに製作を依頼したが、
ものの見事に不具合発生。
そして、なぜか、中国のメーカーではなくて、「製作を断った」下請けに「前はお前のところで
この部品作ってたんだからお前のところが起こした不具合だろ」とケチをつける。
いや、作ってねーしwwwwwww
779名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:36 ID:qr1azbZ50
現状粗悪品の象徴になりつつあるけどなw
780名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:53 ID:muMUyiFj0
おれは
自動車まったく乗らないし
もってないし仕事に関係してないし
興味がないんで
どーでもいいが
自動車の時代は終焉を迎えようとしてる
ことは事実。
781社員:2010/02/08(月) 08:19:19 ID:wWrr2U9D0
バカボン社長wwwwwwwwwwww
頼む辞めてくれwwwwwwwwwwww
782名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:19:43 ID:2+gtVaWn0
でも欠陥品売りつけてフィーリングがどうのとしらんぷりしようとしたわけだろ?
783名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:19:59 ID:IBsl7Enx0
久々に見たらデザインしょぼ
784名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:21:49 ID:sIFNhZ400
品質問題での改修対象車は、フロアマット問題の
自主改修が北米で約五百五十五万台、
アクセル不良のリコールが米欧と中国などで
約四百四十五万台。さらに日米で抱え込んだ
約三十万台のプリウスの改修で新たな負担も
加わり、業績への影響と世界市場での
ブランドイメージの低下は避けられない状況だ。

呆れるね。
785名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:23:17 ID:VCoX2J3aI
>>775
必死なレスありがとう。
工作員いるのか、めんどくせ〜。

だれがアホでクソやねん?あ?
いてまうぞハゲこら!ぼけかす!
786名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:24:00 ID:kpcppIjh0
>>543
これはある意味エンロンなんかよりも悪質だよね

死人も出てるわけで。

悪質な欠陥隠しの結果がどうなることか。。。

787名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:25:46 ID:+BTATX/L0
あれ?書き込めてない・・・

ミンス政権の経産相がトヨタ労組出身なのと今回の不祥事の報道(昔なら隠蔽できた?)
とアメリカでの大量不具合発生(これも昔ならもみ消した?)の関係はあるのでしょうか?
分かりやすく教えてくださいw

よく分からないけど、
日本での不祥事報道は、経営陣(経団連)に金がなくなったため、マスゴミを買収できなくなった、
しかも、労組ミンスとマスゴミもつながっているため、今のうちに経団連を叩きたい?
アメリカでの発覚報道は、オバマ政権のミンスへの不信感?
788名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:17 ID:bPO6tKzv0
>>769
みそかつ
789名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:28 ID:RTHKR7or0
いままでトヨタが品質重視で頑張ってきたなら国内はアメリカの陰謀で納得するだろう
しかしトヨタはそうはしてないからね
790名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:29:24 ID:VCoX2J3aI
>>775
つーかおまえら、なんでもかんでも民主のせいにしたい
「アホなネトウヨ」だな?笑



「ネトウヨが応援するとまた負けるよ」(爆笑


トヨタも迷惑だろう。
791名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:30:23 ID:sIFNhZ400
アメリカのアクセル暴走見ても理由がマットと
思って得る奴は居まい 詰まりウソ・・
全体見回してもココまでのトヨタからの情報は全部ウソ・・
今後に期待など出来る筈もなくが 順当だわ
警官までグルだからな・・事故起こせばな。
792名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:08 ID:7zzVukzM0
日本で車作ると、高くて売れない
じゃあと外国で車作っても、日本人は仕事がなくて貧乏なので買えない

何という負のスパイラル
793名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:29 ID:vR/hSRZH0
>>790
無意味な改行してんじゃねー!!



このトンスル野郎!
794名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:38 ID:+BTATX/L0
個人レベルでは、プリウスを見たら車間距離広めに取った方がいいですねw
795名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:39 ID:YTi0xiWb0
>>23
レクサス改め、「レ糞ス」
トヨタ改め、「盗用多」
796名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:31:51 ID:/1FVsmfy0
隠蔽にリコールしてもニュースは相撲ばかり
日本のテレビの情報統制は完璧だな
797名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:32:43 ID:qr1azbZ50
>>769
三河だからお味噌があるじゃんw
798名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:34:25 ID:iGa+i2Qo0
リコール損失代金いくらくらいなんだろ?
CMに使う金を全部修理費に回すんだろ〜な

799名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:35:54 ID:vR/hSRZH0
制裁金は数千億ドル
800名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:21 ID:31OE7zla0
Tubeで上がった動画な。
回生ブレーキが切れた後、2km/hほど加速しちゃうのは
低ミュー路だとモーターの抵抗が強すぎてタイヤがロックするので
モーターに電流流してるからなんだよ・・・。

直結にしないで電磁クラッチかバックトルクリミッターでも付いてりゃよかったんだろうけど、
そもそも永久磁石じゃなく電磁石のモーターならきめ細かい制御が出来たんだろうけど、
アキュムレーターまで「カイゼン」で廃止した低コスト車なら、まあ無理だろな。
801名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:36:52 ID:RTHKR7or0
他のメーカーも心に刻んで欲しい
メーカーは嫌われたらおしまいなんだ
802名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:38:48 ID:zH9FOgch0
亀が経団連に何か言ってたけど
結局亀の言うとおりだったな
803名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:40:20 ID:mXbXrIIq0
石川遼とこども店長にカメラに向かって土下座してもらう必要があるな
804名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:41:54 ID:wNdH/GTY0
トヨタが火達磨になってゆく姿って何だか癒される。
ごめんな、でも本心からそう思う。
どれくらい火達磨踊りが続くか見物させてもらう。
805名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:10 ID:HzZ6Zf/y0
奥田がさんざん日本人を苦しめるようなことをやってきたから
天罰が下ってるんだよ
806名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:46 ID:sIFNhZ400
>こども店長にカメラに向かって・・違うでしょ
横断歩道に黄色い旗持たせて歩かせながら
プリウスの走行テストでしょ
807名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:43:12 ID:zH9FOgch0
でもトヨタって現地生産現地調達だからなぁ
アメリカで作った車をトヨタ名義で売ってるだけなんだよなぁ

それをメイドインジャパンの凋落とかそもそも日本で作ってねーだろ?ってなんでダレも思わないんだろ
808名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:43:18 ID:OYjHF4T60
>しかし新型プリウスは簡略化のためペダル踏力を利用する通常のブレーキシステムを採用している。

なぜ簡略化したかと言えば、ホンダのインサイトに対抗して値下げをするためであって・・・
自爆ですよねぇ。
809名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:44:25 ID:7ubUlY1S0
>>794
追突されるのが問題なんだから後ろからプリウス来たら車線変更か追い越させないとw
810名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:46:53 ID:hU7T92f90
つーか、「コンビニダイブ」も再調査したほうが良いと思われ・・・
811名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:47:20 ID:ji+3aJVG0
買わなくてよかった
812名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:47:21 ID:wcm4Rw0i0
プログラムは260馬力でアクセル全開が基本になってるかもしれないから
190キロは暴走の範疇ではないのかもしれないな。

200キロ以上の高速域でようやく快感が得られるとの事だから
813名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:47:36 ID:VCoX2J3aI
>>793
まぁ涙ふけやネトウヨ。

あの人不起訴でくやしい気持ちはわかるが、
おれにあたられても(笑
814名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:48:28 ID:wNdH/GTY0
>>807
あれ、プリウスってアメリカ生産だったっけ?
そしてアメリカで作ったからどうのではなく、トヨタマークをつける以上
責任もてや、ってのがユーザーの理屈。
アメリカ製だから仕方ないですよwで通るか?
815名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:48:49 ID:QdnY1UDK0
>>807
製造のミスなのか、開発・設計のミスなのかまだわからないから。
816名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:26 ID:kpcppIjh0
税金泥棒って ト終わっタ のことだろ?
補助金って全部国民の血税だろ
税金泥棒して内部留保貯めまくってたんだぜ
国賊企業めが
潰れる前に国民に借りを返してからにしろよな
役員&社員は当然全私財没収

だいたい、どこの政党だよ
エコカー減税とか
税金泥棒システム作ったのは?

どうせ癒着しまくって膨大な裏金とか天下り先貰ってるんだろ?
その政党の全議員&トヨタから税金投入分は全部没収しろ!
817名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:23 ID:IRFGLpx30
トヨタがCN自粛
マスコミは広告料大幅減

おもしろすぐる
818名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:28 ID:kpcppIjh0
>>773
>>788
アンケート回答ありがとうございました。

というわけで、名古屋(愛知)くんにはトヨッタ消滅後も
みそかつ、ういろうとえびふりゃーが残るから
安心してください。

福井くん以下ぐらいの地位にはなっちゃうけどwww
819名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:32 ID:6acHuU8+0
民主政権になったとたん、ボロボロですな。
820名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:54:17 ID:sIFNhZ400
エコカー減税分は返金して貰いたいもんだな
殺人カーに補填は許されんぞ?
821名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:54:56 ID:VCoX2J3aI
あのデザインセンスでは、トヨタの日本での復活は
まずないな。
中国やらは知らんけど。
822名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:55:23 ID:nj//8DXC0
地元にトヨタの新工場ができたばかりだから、
喜々として叩く気にはなれんな。
地元の景気にダイレクトに影響しそうでこわい。
・・・おひざ元のナゴヤなんかもこんな感じなのかな?
823名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:55:27 ID:y3RykNq/0
ロシアのロケットが無事故を思い出した。
安全性のため単純な作りがいいってことだな。
824名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:56:10 ID:kpcppIjh0
>>819
だいたい、どこの政党だよ
ゴミカスブラック企業のトヨッタを甘やかし続けて
エコカー減税とか
税金泥棒システム作ったのは?

どうせ癒着しまくって膨大な裏金とか天下り先貰ってるんだろ?
その政党の全議員&トヨッタから税金投入分は全部没収しろ!

糞自民さんwww
825名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:56:34 ID:8UemrQqP0
自動車評論家はプリウスのブレーキのことなんも言ってなかった
いいかげんなやつらだ
826名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:57:02 ID:zH9FOgch0
アメリカのトヨタ工場で働いてるアメリカ人さんのご冥福をお祈りいたします
これで大量に雇用が失われたな
827名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:17 ID:0IDVUpfX0
乾いた雑巾を絞り続ければどうなるかわかるだろw
828名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:34 ID:sIFNhZ400
冬場のうちに 子供店長でテストしたCM見せてくれよ
な〜トヨタさんよ〜
一本の横断歩道に四方八方から低速で近ずくプリウスが
ちゃんと止まれるかさ〜ぁ?
829名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:02:43 ID:afApRbrK0
googleのストリートビュー撮影で使用している

プリウスの車体がとてもキズだらけでしたwwwwwwwww
830名無しさん十周年:2010/02/08(月) 09:03:21 ID:G68jr4dX0
原価24%で製造会社カナラヅ60%の荒利益を詐取出来る豊田自動車、部品の性能
省力化、コストダウン、下請けヤマハのエンジンも曙ブレーキ、全ての下請け泣かす
リコールが起こって当然だ、ソロソロ人員削減も、ライン工いわく、12分でラインが
回る、最盛期の2分15秒で1台の車を生産していたラインが12分で1台、
パーツの数も安全ギリギリ部品を使う、走行中のマフラー落下や後方パーツの
剥れ、新車でも、当たり前な車が多いのはゲンジツ
831名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:06 ID:TCXAOeur0
マスコミはどういうストーリーにするのかね
結局、自分たちもグルになってたわけでしょう
832名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:36 ID:1CKvCY0e0
トヨタ潰して一番困るの、アメリカだろ?
日本人の数倍の給料払ってる優良な職場が消滅するわけだから。
ひょっとすると、仕方なく撤退しました、て格好整えるためにわざとやってるのか?
だとしたらユーロ覇権を潰すために、あえて火達磨になった米帝と同じで、
ヨタも、肉を切らせて骨を断つ戦略に出たんだな、きっとw
833名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:06:15 ID:VCoX2J3aI
「中国産のガンダムプラモ」があって、「アメリカで
組み立てて色ぬったからメイドインアメリカ」って、
それはないだろ?
最近は設計も一部中国に任せてたんだろ?外注が。

人件費削減と利益に走りすぎた。
あと「日本人を軽視してきた」ツケ。客も労働者も。
834名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:08:01 ID:sk6vhWfo0
テレビの説明だと二種類のブレーキの構造があってその切り替えに違和感感じるって
事でブレーキが効きにくいと感じるような事言ってた気がする
今年一番売れた車で報道の通り苦情が70〜80件だったらトヨタの言うとおりフィーリングじゃない?
自分某軽に乗ってるけどものすごく踏まないとアクセルもブレーキもダメダメだし
・・・値段が違うから比較にならないけど
835名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:14 ID:sIFNhZ400
子供店長がダメなら 社長でもいいぞ〜
横断歩道テストCM やってくれ〜ぇ
どうしてもダメか〜ぁ?
なら潰れてしまえ
836名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:42 ID:RTHKR7or0
>>834
初代から改悪しといてフィーリングってのは通じないだろうね
苦情だって苦情として処理してない潜在的なものを含めてない可能性が高い

トヨタは昔からクレーム隠しには定評がある
837名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:21 ID:2UVg0ZlO0
今年生産分からは黙って変更してたんでしょ
それまでに買ったユーザーの安全はほったらかしで
隠してたら、今までのユーザーが危険なのに
トヨタは悪質だな
838名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:13:18 ID:PEJAwD1rP
欠陥ポンコツ車確定!
839 ◆NETOUYODh2 :2010/02/08(月) 09:14:59 ID:znMFYoTJ0
>>832
困らないだろ
自動車メーカーはトヨタだけじゃないんだから
働いていた奴らが移籍すりゃいい話であってさ
840名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:34 ID:5WbXw1lm0
トヨタ車の違和感ってブレーキだけじゃないだろう?
トヨタ車しか乗った事の無い人には解らないが
アクセル開度と加速の挙動が変な車はいっぱいある。

841名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:40 ID:Fkfbn/Me0
リコールつってもソフト改修だから金はそんなにかからんな
とりあえず天狗になって三菱みたいにやらかした役員は全員クビだろ
842名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:16:44 ID:WEpntjBM0
>>840
トヨタだけじゃないし車種によるだろ
843名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:16:47 ID:sIFNhZ400
あ・社長はダメか・・副社長と常務は見学でいいよ
社長を線路に立たせて踏み切り走行実験が必要だな
でプリウスを差し向けさせ 気を散らした所で
電車に轢かせ・・ミンチに この方がいいな
子供店長からの続編のCMで期待してます
844名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:11 ID:3g1OSY/y0
便乗して叩かせてもらうと、トヨタの計器類は視認性という要素が欠如してるんじゃないか?
機能性の伴わないデザイン優先、子供じみた演出優先。
おじさんコンプレックス丸出し。
845名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:24 ID:4pwYhAQE0
ブレーキを切り替えるっていうことの危険性に気付かないのかなあ
回生ブレーキはせいぜいエンジンブレーキの代わりくらいにしとけばいいのに
846名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:23:20 ID:/pdPjkhu0
燃費だエコだお前らが騒ぐからやってやったんだろ
今更騒ぐんじゃねぇよ愚民どもw

ってのが常務の薄笑いか読み取れた
847名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:26:29 ID:yEungjKc0
モードを切り替えられるようにしたらいいのかも
電池の充電を最大限にして特寮を知って運転するようにしたらいろんな
人に受け入れられるよ 停まらないわけではないんだからその方が良い人も
いるはず
848名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:26:55 ID:BoSxzgqyP
トヨタマンセーの家畜脳ざまあああああああああw
849名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:27:52 ID:nMa3mlok0
>>845
回生ブレーキ活用しないと、
ハイブリッドの意味ないから
850名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:28:02 ID:KYW8Nx+i0
パニックで踏んだ瞬間にガツンと来ないだけで制動距離は変わらないんだろうけど
消費者にはそんなこと伝わらないだろうなw
851名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:45 ID:Nm7bZKjd0
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。早く日本から追い出しましょう。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1263711832/161
852名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:31:23 ID:pCxbysBP0
Googleストリートビュー撮影車両のプリウス、傷だらけのボコボコ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100107_street_view_car/
853名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:31:37 ID:Fkfbn/Me0
逃げ切れないなら騒ぎが大きくならないうちにすみやかにリコール
逃げ切れるならきちんと反論してトヨタの性能をアピール

低脳役員連中の対応は最悪だった
854名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:32:25 ID:S4be7bpv0
結局欠陥だったの?
フジの番組で欠陥扱いしてたけど
855名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:10 ID:BbOTP1LB0
A アコギで
B ボッタクリの
S 商法
856名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:18 ID:sk6vhWfo0
>>836
初代から改悪?知らなかった。初代の方が性能良かったって事??
走行距離は今の方が伸びてるみたいだから向上してるのかと思ってた。
走行距離を伸ばすことで他に負担がかかったのか売れすぎて品質がおろそかになったのか・・・
クレームの件数を偽ってたりしてたら良くない気もするけど
しっかり無償で直してもらえれば良いとも思う。
家族の○ジェ○は修理続きで数百万。助手席がほかほかしたりも
・・・リコールとかマスコミに取り上げられる前だったから全部自費で・・・
それに比べれば今回の件は恵まれてる人のただの我が儘や過剰反応な気がしてしまう
857名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:37:00 ID:aXbeMVaZ0
>>845
ガソリン車には無い、電池やらモーターやらを積載している以上、
可能な限り稼げるところで電気を稼がないと、ガソリン車よりも燃費が落ちることになる。

切り替え機構自体は間違った解じゃない。

問題は、その機構に仕様バグと呼んでいいレベルの不具合があるのと、
発覚後の対応。

アホだなぁ、と思うよ。
858名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:49 ID:yEungjKc0
プリウスって加速するときはエンジンとモーターの両方を使うの
両方使えればすごく加速はスムーズだろうな
859名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:10 ID:aXbeMVaZ0
>>856
>走行距離は今の方が伸びてるみたいだから向上してるのかと思ってた。

向上してるのは間違っちゃいない。ただし

初代よりも制動時の電力稼ぎをパワーアップ
   ↓
初代に無い制動時のトラブルが発生
860名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:28 ID:/pdPjkhu0
ホンダとか優しいのな
インサイトの時トヨタにどんだけ馬鹿にされたか思い出せよ
今がチャンスだろw
861名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:09 ID:7ubUlY1S0
>>856
自費で数百万かけたお前が馬鹿なだけ
862名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:17 ID:8wHzcdJA0
独フォルクスワーゲン、 2009年の世界販売台数が新記録
http://response.jp/article/2010/01/12/134670.html
独フォルクスワーゲン(VW)グループは12日、2009年の世界販売台数が629万台
になり前年比1.1%増加したと発表した。車の需要が世界的に落ち込むなか、中国
や独の販売が好調に推移。世界販売で前年を上回り新記録を達成した。


国内の車生産、過去最大の落ち込み…09年
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100125-OYT1T01140.htm
8社合計では前年比30・6%減の773万9104台となり、減少した台数
(約340・6万台)は08年のホンダと日産自動車、三菱自動車の合計国内生
産台数(約341・1万台)に匹敵する規模だ。



ドイツ車の躍進でもわかるけど日本車の品質はまだまだドイツ車に遠く及ばないのが現状なのです。
同クラスのドイツ車と比べると、ドアを閉めたときの音とか日本車は下品だし、高速走行時での乗り心地も安定性にかけてる
リアシートの乗り心地の悪さも日本車の特徴として欧米ではよく指摘されてる有様。
863名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:33 ID:hU7T92f90
まさに、「驕れるものは久しからず」ですな・・・

【トヨタ プリウス 新型発表】あのハイブリッドとは違うんです!!
http://response.jp/article/2009/05/20/124891.html
864名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:42:54 ID:5JiYCzuS0
癖レベルだったら気の毒だけどなぁ。
実際どっちなんだろう。
乗ってる人いないの?
865名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:16 ID:+rNzPESu0
>>845
それじゃインサイトになっちまうだよ
866名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:40 ID:iRlV0t/U0
>>862
クオリティーレポート2004
http://www.mazda.de/utilities/downloadmanager.htm?id=%7BB844CAC3-62BC-447A-B1FA-EF16074AFCEC%7D
の時代はホント酷かったよ、ドイツ車w

> 「プレミアム」ブランドが、「プレミアム」技術を「プレミアム」価格で売るからには、信頼性も
> 「プレミアム」でなければならない。ところが現実にはそうではない。アジア・メーカーと異なり、
> 技術革新(をしなければならないという)圧力がずっと大きいためだ。絶えず新たな技術を上市し、
> それが必然的に不具合率を高めている。韓国車ならありあわせの技術で車をこぎれいに梱包して、
> 安く売ることが出来るかも知れないが、アウディ、BMW、メルセデスはハイテク車両のオファー
> 以外に道はない。お客がそれを期待しているからだ。

> 1990 年代末の電子系ブームが消え去り、二日酔い気分が蔓延している。「多数のメーカーが
> 遊び心に身を任せた」と最近、ダイムラー・クライスラー技術担当役員ヴェーバー氏が語っている。
> 同社の電気/電子部門責任者ヴォルフスリート氏はもっとはっきり、「使用している電子系機器で
> 今日、信頼性のあるのが50%。残りの50%は長期テストもせずに、急いで車に装備しすぎた」と
> 語っている
867名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:44:52 ID:WEpntjBM0
>>864
低速走行時毎回起こるなら癖、たまにしか起きないなら不具合
ABS効くって時にブレーキ抜けるのは癖では済まされない気がするが
868名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:45:00 ID:wNdH/GTY0
>>846
悪い意味でのマスコミ慣れしてたな。奴は
869名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:45:43 ID:yEungjKc0
ドイツの車とそんなに差があるなら日本でもっと走っていてもよさそうだが
何かあるのか
例えば値段が高いとか 
870名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:11 ID:hU7T92f90
横山常務のステキな笑顔が見たい。
もう一度会見してw
871名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:21 ID:VCoX2J3aI

今「100万ぽっきりのカッコイイ軽自動車」だせば
絶対売れる!

(完全単一パッケージで単一生産。色も3色くらいで、
コスト下げる)
プリウスが消えると、燃費のライバルはまた軽になる。
しかし今の軽は「カタログ価格で150万」って高すぎる。
なんだかんだで170万。これじゃ軽自動車の意味がない。
前はムーブのカスタムでも、カタログ価格は120万位
だった。
かといってワンランク下げると、いかにも「おばちゃま
仕様」になり、あのデザインでは団塊も年寄りですら
買う気しない。
各社どんどん軽自動車の価格上げる中で、「種類は選べない
けど90万ぽっきり。しかしデザインはカッコイイ。」って
軽自動車だせば、今なら絶対売れる。
日本の携帯会社が「カメラ、カメラ」いうてる間に、iPhone
がそのセンスで入ってきたように、技術ばっかでデザインや
ユーザーのニーズ無視してると、またあっさり海外のメーカー
が入ってくるよ。
軽で150万は高すぎる。下のデザインはダサい。そこに
割って入らない手はない。デザインセンスには金かからないし。
872名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:49:03 ID:9DPRqh+70
奥田功績上げすぎだろwww

因果応報すぎてワロス。
873名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:49:15 ID:C5rMLAFQ0
そりゃ三菱とは規模が違うから、もみ消す力も強いんじゃないの。
今回は訴訟天国アメリカだからもみ消せ切れずに表に出たけど、プリウス
の問題だって、日本国内だけの問題だったらおそらく表に出ずこっそり処理されていたはず。
記者会見だって感覚のずれで車が悪いんじゃなくて、いかにも人間のほうが悪いと取れる
ような内容に聞こえたし、実際は今すぐ謝罪したりリコール、自主回収を発表するのは会社の
ためにならないから、国やアメリカと相談してから発表するなんて、買った人なんかどうで
いいと考えてるとしか思えない。さらにアメリカは今回の件でトヨタにペナルティーを
与えるって言ってるけど、国はペナルティーを許してもらう代わりに、基準に合わない
アメ車を減税、補助金の対象にすることをアメリカと話し合ってるらしいけど、なんで
国がそこまでするのかわからないね。国や警察、メディアはみんなトヨタの味方のような
気がするよ、確かにメディアにとって一番のスポンサー(広告主)だろうけど三菱の時と
違ってメディアは全然トヨタを叩かないし、今まで表に出てない問題をほじくり出す
様子もないし、やっぱり気を使ってるんだろうね。
プレミオの名前出てたけど、以前10代目、11代目のコロナ、コロナプレミオで
アクセルとブレーキを踏み間違えたという事故が数件続けてニュースでやってたけど、
同じ車種でと思っていたら、知り合いがコロナプレミオで右折待ちしていて対向車が
切れたところでアクセルを軽く踏んで右折しようとしたら、急にエンジン回転が
上がって、壁に激突して足回りが逝ってしまったらしい、寸前にサイドブレーキを
引いたけど止まり切れなかったと、トヨタを呼んで文句を言ったら、車を調べると
と言って持って行ったあと急に態度が変わって、文句があるならどこに持って行っても
いいから勝手に調べろと言われたらしい、自分らで先に持って行っていくらでも細工
できるじゃねえかと思ったよ。けどその知り合いトヨタオタで結局同じ車に買い替えた
たけど、半年乗って事故車なのに下取り価格が異常に良かったみたいで、普通に半年
乗った車と同じくらいの下取りで、事故分はほとんど引かれてなかったみたいらしい。
874名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:34 ID:XVfQ4y0Y0
回生ブレーキと油圧ブレーキ、ブレーキバイワイアー

コンピューター制御の電気モーターで油圧ポンプの油圧を上げる
ペダルはスイッチになる。
http://www.youtube.com/watch?v=jDDR1WUhGbQ#t=07m00s


ブレーキを踏めば、エンジンのスロットル側でアクセルをキャンセルする
ブレーキオーバーライドシステム
http://www.youtube.com/watch?v=AKkTbja7weI#t=02m15s

実演 トヨタ と VW
Toyota Recalls Gas Pedals
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ#t=02m32s





875名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:22 ID:yEungjKc0
軽を選択する人とプリウスを選択する人を比較するのは意味がないわ
互いに比較する車の対象に入ってないと思うよ
876名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:27 ID:3g1OSY/y0
茨城で小学生の列に車が突っ込んだらしいが、車種はなんだ?
877名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:53:55 ID:sk6vhWfo0
>>859
そうなんだ。電力稼ぎからトラベルが・・やっぱり車って普及して評判良いのが耳に届くようになってから買うのが安全策。
・・・エコカー減税の期限とかあるから今回はそういう余裕を持って買えなかった人も多そうな
878名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:47 ID:rw7K52iL0
トヨタも質が落ちたよ。
見た目はそれなりにいいが見えないところは
だいぶ抜いてるんだろ、車の時代も終わったし
みんなそんなに欲しがらないしね
確実に車のステータスはもうないな
クラウン、マークUが売れた時代と今では200万円のプリウスだろ
工場にも熟練工がいないし
見よう見まねで組み立てている期間工が作るんだし
出入りも激しいだろうしね、責任も取らない社員
給料も下がったし、モチベーションも低くなったし
アホらしくってタダ働きに近いようなもんだしね
今は給料が高校生のアルバイト並みの手取りで
いくらエコでもガソリンも消費が少ないと言っても
色々維持費がかかって、自動車税とか駐車場メンテナンス部品
もう車に金を回す余裕もないわけで
このプリウスのトヨタ自動車の本質の態度が見えてきたわけで
個人は引いた目で見てるし、時間がたてばたつほど
嫌気がさしてくる問題だと思う。
プリウスを買った人は本当の車好きではないのよ
本当はプリウスを選ぶ人は燃費が良くて税金の余りかからない
故障もしない、見た目も他人から見て無難な形
カローラから乗り換えた50歳以上の人が消費者なんだから
この問題は物凄く痛くて、引きずると思うな。
879名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:56:01 ID:MRhXC7xJP
アメリカの石油業界の影がちらつくんだが。
なんで能天気に日本までトヨタ叩きに参加してるんだよ。
880名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:56:35 ID:iRlV0t/U0
>>874
実演はトヨタとメルセデスが良かったな〜w
トヨタとホンダだと「一緒でした」
881名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:15 ID:iRlV0t/U0
http://kiroku.bufsiz.jp/souti.htm
http://kiroku.bufsiz.jp/souti/NVW30ECB.pdf
http://kiroku.bufsiz.jp/souti/ECBbunrui.pdf
を見て「旧型でソレノイド4個だったのが新型ではコストダウンで1個に」とかいうよく分からん話の詳細が分かった。

旧型プリウス: ホイール毎にリニアソレノイド2つ(加圧用と減圧用)
新型プリウス: 全体でリニアソレノイド1つ(加圧用) + ホイール毎に切り替えソレノイド2つ(保持用と減圧用)

数だけで見れば旧型8個で新型9個だが、新型はスイッチ動作だけのソレノイドが8個だから安くなるのか。
で、ただ一つしかない加圧用のリニアソレノイドがボケ〜っと遅れて動くと空走しますよ、と。

確かにホイール毎の油圧センサも無くなって一つになってるね。
油圧回路的に「ここに油圧がかかってれば全部かかっているはず」の位置にあるから問題には関係無いが、
コストダウン優先の思想をひしひしと感じる。
882名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:16 ID:1CKvCY0e0
>879
ネトウヨ脳ですね、分かりますw
883名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:02:57 ID:C5rMLAFQ0
補助金はプリウスを買った人のために半年延長するんだろ。
去年注文した人でまだ手元に来てない人沢山いるから、
確か半年以上待ちだったかな。トヨタは政界との繋がり
強そうだしね。
884名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:04:04 ID:nzQkzR0J0
エスハイは該当しないの?
885名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:05:44 ID:vVtJcGJP0
不具合
886名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:06:51 ID:yEungjKc0
トヨタは車開発より電池の開発した方がいいんじゃないの
電池の開発に成功したら車より儲かるぞー
887名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:50 ID:d2nRelTYO
>>884
もう間もなく!
ハリアーもアップを始めました
888名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:12 ID:wNdH/GTY0
得意げにプリウス乗ってる爺さんたちが痛々しい。でも近づいてこないでね。
恐いから。
889名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:09:52 ID:q15KIEoe0
>>886

 技術力

トヨタには新しいものを創り出す素地がない
890名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:30 ID:yEungjKc0
プリウス買ってる人は爺さんが多いの?
世代的にABSに慣れてないからブレーキは数回に分けて踏むだろうな
余計に空走感がするんだろう
891名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:12:01 ID:YHnB44tE0
これを機に多少高くなっても部品を全部日本で作ればいいのに。
そうすれば雇用も生まれるし、真に国民に愛されるブランドになるよ

まぁコスト命だから無理だろうけど
892名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:12:04 ID:+rNzPESu0
>>881
ペダルストロークシミュレーターwww ペダルの反力は演出ってゲーム機かよw

これって通常時はブレーキペダルを踏んでも、ブレーキにどれだけ油圧を伝えるかを
コンピュータがアキュムレーターを介して制御してる状態だから回生100、油圧0の
状態が作り出せるのか

ブレーキの電気系がトラブル等で死ぬと、そこで初めてフェールセーフ機構によって
ペダルからの油圧が直接各ブレーキに伝わるんだね

こんなもん怖くて乗れんわw
893名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:53 ID:YOdq8TtA0
ブレンボキャリパーにすればOKじゃねか?
894名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:15:00 ID:5N/pVSl40
飛行機は Fly-by-wire
クルマは Drive-by-wire

トヨタはすべてが by-wire
life-by-wire
die-by-wire
895名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:15:38 ID:yuEYsN960
動画を見る限り>>800の説明が納得できる
「1秒の空走感がある」じゃなく「1秒加速する」と説明しないとマズいな
896名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:18:16 ID:z406RPYE0
>>886
もうパナや三洋に離されすぎてる。
今さら遅い。
897名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:19:30 ID:WEpntjBM0
>>896

トヨタの電池開発=パナじゃないのか
898名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:20:07 ID:O9iLtj1W0
ありえんわ
899名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:20:25 ID:Lf5dmZP20
プリウスのブレーキ抜けの件、2月7日の夜に新しい情報が出てきました。トヨタから全く技術的な発表
ないため、パズルを解くように原因を追及しているのだけれど、これで”ほぼ”全容を解明できたと思う。
結論から書くと、なかなか微妙です。やがて公表される内容だろうから客観的に紹介しておきたい。

リコールになるだろうと言われている現行プリウスとSAI、HS250hに使われているブレーキシス
テムは、これまでのプリウスと若干違う。先代プリウスは解りやすく言えばコストの掛かったブレーキ
システムを採用しており、ABS稼働で回生が終了するや、直ちにバルブ開いて油圧を掛けに行けた。

しかし新型プリウスは簡略化のためペダル踏力を利用するブレーキシステムを採用している。したがって
ペダル踏力を掛けてやらないと、油圧が素早く立ち上がらない。このあたりの状況を横山常務は「ペダル
を動かさないとブレーキ立ち上がらない」とか「踏み増してやれば利く」と表現しているのだろう。

改良型の制御コンピュターの内容がどうなっているのか全く解らないけれど、最初から油圧を掛けに行く
制御に変更しない限り、解決策にはならないと思う。そうなると回生の効率が悪化するだろうから、
10・15モード燃費も変更しなければならぬ。もし制御コンピュターを書き換えても症状出たら、
もはや「クセ」だと諦めるしかない。

現在のブレーキシステムにソレノイドバルブを加えることなど簡単に出来ませんから。こういった事情
あって煮え切らない記者会見になったのだろう。いずれにしろ改良型コンピューターを試してみなければ
結論は出せない。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/
900名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:23 ID:wNdH/GTY0
買うなら前モデルか。
で、原価3割減だそうだが一体いくらくらいで現行モデルは作ってるんだろう?
901名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:26:04 ID:VCoX2J3aI
なんかテレビでやってたような「この道40年の日本の
下請け工場の職人さん」の部品なら、こんなことには
ならなかったと思う。
ほとんどクビ切って中国もっていっただろ?
日本人を軽視しすぎたんだよ。
902名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:26:05 ID:yEungjKc0
慎重な運転というか下手糞な運転と言うか停まろうとするとき
回生ブレーキで電池充電したいのに無駄なブレーキをドライバーが使うから
車がそのブレーキは無効にするんだろう それでいいのだ
903名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:26:46 ID:C5rMLAFQ0
今のプリウス出る前に雑誌なんかで価格は250万〜って書いてあったけど、
どんだけ儲けようとしてたの、雑誌の記事って宣伝になるからメーカー
からのリークがほとんどって聞いたことあるし、多くの雑誌で同じ値段設定
だったから最初の予定ではそうだったんだろうけど、おそらくインサイトの
価格確認してから変えたんでしょう。
904名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:27:13 ID:iVPvgStG0
>>841
リコールになると、ユーザー宅に配達証明でお知らせが来る
シカトしていると何度も送りつけて来る
それでもシカトすると車検の時、国交省車検事務所で
「リコール出てますから対策してください」と係員に言われる
メーカー側の事務コストが大変そうだなw
905名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:30 ID:z8f5oqem0
http://www.j-cast.com/2009/07/14045324.html
踊らされて買った奴乙www
906名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:47 ID:CkZnBq0V0
最近の騒ぎで逆にプリウスが欲しくなってしまった
そろそろ買い換えだし注文してやるか

今更ガソリン車なんて買う気もしないし
907名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:31:59 ID:VCoX2J3aI
>>906
プリウスって、電池とジュースで走るんけ?
908名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:35 ID:WEpntjBM0
>>907
バナナの皮とか
909名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:45 ID:yEungjKc0
回生ブレーキはコンピュータによって4輪にうまく配分されるのか
すごい電子制御の車なんだな
910名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:33:35 ID:yuEYsN960
>>908
それデロリアン
911名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:33:49 ID:z406RPYE0
>>897
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091029/biz0910291115010-n1.htm
パナソニック トヨタ合弁充電池子会社の出資下げ
912名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:30 ID:+rNzPESu0
>>909
釣りか? 回生ブレーキは前輪だけだが
913名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:35:06 ID:5N/pVSl40
プリウスの制動は回生ブレーキだけなら前のみw
914名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:35:39 ID:O62b/c7V0
トヨタ奴隷前原の欠陥隠蔽もダメだったか
915名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:21 ID:FLdUHjmc0
ネトウヨを舐めない方がいいぞ
反日教育されてきたもん!
916名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:42 ID:8OXyiQ2b0
>>901
ブレーキ設計の基本思想の問題なので
部品が物理的に最高の精度でも、この場合は関係ない
917名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:37:15 ID:VCoX2J3aI
プリウスは国民の血税で走ってます!キリッ
918名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:37:48 ID:bq78+kdq0
むしろ、プリウス買うならこのタイミングだよな。

ま、トヨタを好んで買う奴やわけもわからず「エコカーw」を買う奴には縁のない話だが。
919 ◆NETOUYODh2 :2010/02/08(月) 10:38:17 ID:znMFYoTJ0
ところで今回の一件はリコール隠しなんじゃないのか
920名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:33 ID:q15KIEoe0
>回生ブレーキが前のみ

そうなのか
それって不安定だよなぁ
乗っていたら恐い
921名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:51 ID:CkZnBq0V0
>>907
ガソリンのみで走るクルマってことだよ
んなもん察してくれや
922名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:16 ID:yEungjKc0
前だけなの
何かつんのめりそうだね 
923名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:40:25 ID:GHQlX+UL0
フィーリングでリコールする不思議企業
それがトヨタ
924名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:45 ID:cqBizRmB0
この日の来ることを予想した銭ゲバ旧経営陣は、尻拭いに創業家から社長を担ぎ出しました。
自分らの持ち株はとっくに売り抜けております、と言う茶番。
925名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:56 ID:yEungjKc0
何か4輪ともバランスを考えているのかと思ってた
それでABSとの絡みに問題があるんではないんだね 
926名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:54 ID:wNdH/GTY0
>>924
なんだ、今の日本の縮図か。じゃあ助からないな。
助ける必要もなさそうだし。散々言いたいことを言ってきたからな。
自己責任をあれほど喧伝したんだから文句はないだろう。
927名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:23 ID:C5rMLAFQ0
昨日の社長の会見でも、誤らなかったし、不具合も認めなかったね。
だけど今週中にリコールだって、会見でなんて言うんだろうね。
まあトヨタは会社が大事だから、買った人はどうでもいいのかな???
それにしても日本人はおとなしすぎるのか、100件以上も苦情があったのに
なんで今まで問題にならなかったの?アメリカで騒がれなかったら
日本でも表に出てなかったんだろうね。よく考えてくれよな、ブレーキの
問題なんだぜ、生き死ににかかわる問題なんだぜ。まだはっきり
してないようだけど事故の報告もあるみたいだし・・・。
928名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:27 ID:L8hvE9rx0
>705の話が本当かどうかわからない。
ただ本当だろうと思う。
株主総会で社長(奥田)が、数年もてばいいとぬかすのは、あきらかに
おかしくなり始めてる証拠。
それにカンバン方式は、下請けが在庫持つだけのインチキシステムだったから、
評価する奴がいるのがおかしい。
929名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:45:29 ID:RZRbRsrz0
なんか三菱の時と同じ匂いがするな
930名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:45:51 ID:exOdmQ+L0
油圧ブレーキ系のソレノイドバルブのコストダウン
ペダルストロークシミュレーター。ブレーキペダルは可変スイッチで油圧ブレーキもECUで制御
ABS作動後のタイムラグ(バグ?)

2chすごいな。ほぼ結論が出てる
しかしブレーキ系のソレノイドバルブを必要ないから
新型で数減らすって....
今回の件は、ひたすらコストダウンありき、客をなめきった姿勢が生んだ
必然だな
まあトヨタ車は試乗するだけで客をなめてるのがわかるので俺は買わんが
931 ◆NETOUYODh2 :2010/02/08(月) 10:46:06 ID:znMFYoTJ0
>>929
それは俺も感じた
932名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:40 ID:6896Vc9N0
2代目のプリウスの中古車が、高値で売れてますw
933名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:32 ID:437C7pKb0
あれ?欠陥じゃないって言い張ってたのはいつの話?
934名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:38 ID:Lf5dmZP20
>>511
>アメリカ様の政治家丸め込めば、全世界でこの問題は消えてしまうんじゃない?

日本みたいにアメリカの政官を丸め込められなかったからこうなったんだろうが。
要はアメリカを舐めすぎたわけですよ。
935名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:47 ID:+rNzPESu0
とりあえず正式リコール後にもう一度
フィーリング横山&ビリーブ・ミー豊田の会見やって欲しいね
936名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:23 ID:wNdH/GTY0
下請けも苦しいフリをしているところがたくさんあってな。
助成金までたかっている始末だ。
弱者を演じるのも辛いだろう。「うちはいつも綱渡りで・・・・」
といいながらすげえでかい家に住んでベントレーに乗ってるw
商工会や町内の役職も全部引き受けてるし。まるでプチ経団連。
こんなのに貢献している客たちバカス。

下請けですらあれだけ儲かるんだ、大元は一体いくら儲かっているんだろ、
と近所の評判。生活を見せるとこの先いい事はないだろうな。
少しは隠せばいいのに。
937名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:50:12 ID:3g1OSY/y0
企業がロクでもない方法で儲けた場合の還流方法も考えないとな。
よく成功した企業家が慈善事業に打ち込むってのがあるが、
お前らの周りのNPOとか見回してみな。 まあ、ロクでもない連中の多いこと。

もっとまともな人間に金が回る世の中にしないと、とんでもないことになるぞ。
938名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:50:51 ID:yEungjKc0
かんばん方式ってあのトヨタ、日産が張り合ってた頃
トヨタの下請け泣かせのあれか
その日に生産する車の部品をその日の内に納入させるというセコイやり方
あれでトヨタは不評をかったわ 日本人に嫌われるんだよこんなのはな
939名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:24 ID:5EKNZ7a/0
フィーリングの問題ならリコールする必要ないよなぁ・・・・違うのか?
940名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:35 ID:Lf5dmZP20
>>519
何度も言うようだが
そのFT-86もG's Sportsプロジェクトも凍結です。
941名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:46 ID:z8f5oqem0
>>930
確かにそれは思うよ。
客がクルマ買ってくれてるって意識がないからね。
イイクルマ作ったから売ってやるよ、欲しいんだろ、みたいなね
942名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:52 ID:q15KIEoe0
これは
小沢のようには逃げられないな
アメリカが検証しちゃうから。

フィーリングの翌日にリコールも
追い詰められてあわてて変更
ほっかむりできない状況に
943名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:07 ID:jFZD5pw70
おれのビッツもブレーキのフィーリングが合わんのだが。。
944名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:09 ID:/pdPjkhu0
>>942
リバースしたであろうフォードも食らってるけどな
まぁでもあっちはアメ社だしお咎めなしだろうけど
945名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:22 ID:kpcppIjh0
トヨタ相手の集団訴訟続々…米やカナダで

  【ニューヨーク=池松洋】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題を受け、
  米国やカナダで、車両価値が下がったとしてトヨタ車のオーナーがトヨタに損害賠償を求める訴訟が相次いでいる。
 
  ブルームバーグ通信によると、4日までに少なくとも29件の集団賠償請求訴訟が起きている。
  米国では、裁判で企業に巨額の賠償金支払いを命じる事例もあり、今後、トヨタの大きな懸念材料となる可能性もある。
 
  米国では、トヨタ車の下取り価格や中古車価格が急落しているとされ、
  特にリコール対象外の車種の購入者が賠償を求めるケースが多いという。
  トヨタが欠陥を認識しながら対応しなかったことを非難し、賠償を求める例も頻発している。

(2010年2月5日18時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100205-OYT1T00904.htm
946 ◆NETOUYODh2 :2010/02/08(月) 10:56:43 ID:znMFYoTJ0
>>945
予想通りだな
さすがは訴訟社会といわれるだけある
947名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:58:39 ID:fGlPlqHo0
トヨタ、暗黒時代の予感 80年代アウディは回復に15年 (1/3ページ)
1980年代、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディは、
車が突然加速すると報告されたことから需要が激減した。その後、米国での販売を立て直すまでに
15年かかった。現在大規模なリコール(回収・無償修理)問題に直面しているトヨタ自動車も、
今後は苦しい時代を迎えるかもしれない。 トヨタはリコール問題により、米国で8車種の生産・販売停止
に追い込まれている。ヘンリー・ワクスマン米下院エネルギー・商業委員長は、トヨタ車の急加速問題に関連し、
過去10年間で19人が死亡したとしている。
 ◆10万台減の予想
 トヨタの1月の米自動車販売台数は9万8796台で、月間販売台数としては11年ぶりの
水準に低迷。同社は今週、アクセルペダル内に強化板を挟む改修措置を発表した。
 トヨタの伊地知隆彦専務は4日、東京都内で開いた記者会見で、リコールの影響により今会計年度の
販売台数が世界で10万台程度減少すると予想し、販売面への影響は最大800億円程度との見通しを示した。
同専務はまた「顧客の信頼を取り戻すために、あらゆる手段を尽くしている」と述べた。
80年代のアウディの例では、同社の米国での販売台数が、セダン「アウディ5000」
のリコールの影響で、85年のピークから91年までに83%も減少した。同社のデータによれば、
85年に7万4061台あった販売台数は91年には1万2283台に落ち込み、その後3年間は同じ水準で低迷。
2000年に8万372台を売り上るまで、1985年の水準を上回ることはなかった。
 その一方で、アウディ車の所有者が補償を求めて87年に起こした集団訴訟は現在も続いている。
原告の代理人を務めるロバート・リスコ弁護士によれば、原告団はおよそ7500人。
948名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:15 ID:yEungjKc0
暇な弁護士が飯の種にしようと必死だから仕方がないだろうな
949名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:51 ID:fGlPlqHo0
トヨタ、暗黒時代の予感 80年代アウディは回復に15年 (2/3ページ)2010.2.6 05:00
リコールで販売できなくなり、販売会社の敷地を埋め尽くしたトヨタ車=1日、マサチューセッツ州ノーウッド
(ブルームバーグ)【拡大】
 米自動車安全センター(ワシントン)によれば、アウディのリコール問題では関連事故が700件発生し、
6人が死亡した。86年にCBSテレビの報道番組「60ミニッツ」でアウディ5000の問題が取り上げられた後、
同モデルの販売の落ち込みが加速。この番組についてはその後、やらせなどがあったとして業界団体から
批判の声が上がった。 ◆「克服には最低7年」 アウディの広報担当、ユルゲン・デグレーベ氏は
「ブランドイメージや評判を一夜で回復することはできない。重要なのは回復までのプロセスであり、
それには多くの年月を要した。後になって訴えが正当ではないと判明したが、すでに大きなダメージを受けた後だった」
と述べた。 IHSグローバル・インサイトのアナリスト、ジョン・ウォルコノウィッツ氏は
「アウディ問題と今回のトヨタの問題にはかなりの類似点がある」と指摘。「トヨタが一連の混乱を克服するには
7年以上かかると確信している。20〜30年にわたって影響が残るかもしれない」と述べた。
 また、独銀バンクハウス・メッツラー(フランクフルト)のアナリスト、ユルゲン・ピーパー氏は
「私はトヨタが復活できるとは思わない」と突き放す。「トヨタの強みだった品質の高さが、今では
取り返しがつかないほどに打ち砕かれてしまった。同社の価格決定力や販売台数において、今回の件が与える
影響はとてつもなく大きい」と指摘した。
950名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:23 ID:gbyXFuju0
デフレ仕様プリウスは安物買いの銭失いだね
コスト削減にブレーキが利かなかったってことか
951名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:56 ID:z8f5oqem0
>>519
今時こんな恥ずかしい車、出なくて結構だわな
952名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:11 ID:yjS96WeW0
17万台ぽっちのリコールで済むもんなの?
953名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:06:37 ID:yEungjKc0
すごいよプリウスが安いとか
俺には手が届かんが日本はまだまだ金持ちもたくさんいるわ
954名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:07:02 ID:fGlPlqHo0
トヨタ、暗黒時代の予感 80年代アウディは回復に15年 (3/3ページ)2010.2.6 05:00
リコールで販売できなくなり、販売会社の敷地を埋め尽くしたトヨタ車=1日、マサチューセッツ州ノーウッド
(ブルームバーグ)【拡大】 ■カギ握る迅速な対応策
 同じようなリコール問題に直面したトヨタとアウディだが、規模のうえでは大きな違いがある。
アウディの場合、リコール問題発生当時の米国市場での販売台数は年間7万5000台程度で、
米市場での高級車の販売を縮小しようとしているところだった。これと比べると、世界最大の自動車メーカーである
トヨタは、米国での販売が世界全体の17%を占める。トヨタは急加速に関する問題で、世界全体で800万台近くを
リコールし、うち560万台が米国だ。これを受けて、米政府も調査に乗り出している。
 英カーディフ大学の自動車業界調査センターの責任者、ギャレル・リース氏は、トヨタとアウディでは状況が
「少し異なる」と指摘。「当時のアウディは高級車ブランドとして売り出していた。一方のトヨタは巨大メーカーであり、
高品質ブランドをうたっている。米国でのトヨタのイメージが失うものは大きい。
ブランドイメージの悪化は長引く可能性があり、その打撃は計り知れない」と語った。
 これまでに日本では、三菱自動車が大規模なリコール問題を起こしたことがある。2000〜01年に回収・
修理した対象車は200万台を超え、同社は破綻(はたん)の瀬戸際まで追いつめられた。
 調査会社フロスト・アンド・サリバン(ロンドン)の自動車調査担当グローバル・ディレクターのアニル・バルサン氏は
「トヨタの復活の鍵は、同社がどれだけ迅速な対応を取れるかという点にかかっている」と述べる。
同氏はここ数週間のトヨタの対応について「かなりお粗末」としたうえで、「もし今会計年度中に対応策を固める
ことができれば、売り上げへのダメージは免れないとしても、少なくとも今のポジションを維持するチャンスは
生まれるだろう」と述べた。(ブルームバーグ Andreas Cremer、Tom Lavell)
955名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:10:48 ID:/0bEyngM0
ブレーキは止まらないのに
株価はストップ安にか?
956名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:02 ID:VCoX2J3aI
前原も大変だな。
JALの次はトヨタ。
おれならイーーーッってなってるな。
957名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:13 ID:GHQlX+UL0
>>952
去年から新型って受注してから納期まで半年以上とかザラだったでそ?
意外と普及してないんだろう
958名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:16 ID:yuEYsN960
プリウス以外のブレーキ不具合は
定期点検とか車検のときに修理か?
959名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:26 ID:Pa1Pw+5y0
>>937
お前の言うまともってなによ?
トヨタの社員や経営陣なんて今でこそ叩かれてるけど
リコール問題以前は究極のまとも人間だったんだぞ
960名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:15:20 ID:b8qr3/xg0
>>959
目の前しか見えていないBAKAだね君は
961名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:03 ID:AEGj/Fed0
国鉄時代には600メートル条項なるものがあったそうな
非常制動にしてから600m以内に
停止できないブレーキや最高速度はダメという話だったような
その他ブレーキパイプが外れた際に自動でブレーキ圧があがる構造になってる

鉄道のフェールセーフとブレーキなど安全を優先した仕組みに感動したことがある
962名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:19:37 ID:yq/7hswh0
ブーメランはきっちり帰ってくるな
ttp://uproda.2ch-library.com/211553yej/lib211553.jpg
963名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:32 ID:Pa1Pw+5y0
>>960
意味が分からんw
964名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:24 ID:e8cgAjy60
今不動産屋のCMが流れてたけど
クイズでプリウスがあたるって
965名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:23:55 ID:/4qxRgtL0
なんか根本的に違うような気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=HOGFHxQodjQ
を見るとブレーキ抜けの最中に加速している。
これってさ、モーター駆動してるからじゃないの?
何がいいたいかって言うと、低速時のブレーキング中でも車は加速したがってるって事。
たぶん、回生から油圧に切り替わる時のわずかなタイムラグ中でも、モーター駆動だから加速しちゃうんじゃないの?
おそらく、普通エンジンのATのクリープ現象を意図的にモーターを回して再現していると。
で、モーターはトルクがあるから、一瞬のブレーキでも加速しちゃうんじゃないのか?
966名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:06 ID:/4qxRgtL0
>>965
>一瞬のブレーキ抜けでも、に訂正。
967名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:28:59 ID:y93DhlFF0
馬鹿売れって宣伝してたのにたった17万台とな
968名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:29:21 ID:5N/pVSl40
フォードがブーメラン?ノーノー
今回のリコールもフォードがやらなかったらしなかった、が正解
ちなみにフォードHVはトヨタ製
すべて後手後手

http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/16821628/
969名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:31:08 ID:yEungjKc0
トヨタはプリウスをフル生産してないだろう
何か理由があるんだろう
970名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:32 ID:Lf5dmZP20
フジでクラウンがスリップして自転車に突っ込んだ事故やってるよ
またトヨタw
971名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:34:59 ID:pTMtz5Yj0
つうか修正プログラムを自動ダウンロード出来るようにしとけよww

新型プリウスv1.02
972名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:35:42 ID:8UemrQqP0
宣伝費減らした結果がこれだよ…マスコミおそろしす
973名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:05 ID:zH9FOgch0
アメリカ企業の自動車はメキシコで作られてるって知らない人はいないよね?
974名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:21 ID:Lf5dmZP20
>>965
低速時のブレーキング中はモーター駆動しているのではなくて
タイヤの回転によってモーターで発電してるの。
回生ブレーキが切れるということは発電をやめる、
すなわちモーターがフリーの状態になるってこと。

自転車で走行中にライトの発電機もモーター軸をタイヤに押しつけると
速度はいったん遅くなるでしょ。その後にモーター軸をはずしてやれば
抵抗が少なくなって加速する。それと同じ。
975名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:27 ID:yuEYsN960
>>965
よく気付いたな
ブレーキ中に「空走感」どころか「加速感」を味わえる
976名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:37 ID:BiDfCg780
広告費減らします作戦失敗(;><)
977名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:41 ID:ePpzMp+R0
>>965
プリウスの仕組みがいまいち分かってない上で書くんだが、
回生ブレーキと駆動用モータ別だと、制御をかなり先回りして行わないと
書いてるとおりの事が起きそうな気が
978名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:42 ID:+rNzPESu0
>>965
フジの検証だとそこが不十分なんだよ

本当に"加速"しているかどうかダッシュボード上にでもGセンサーを置いて
実験してみればわかるだろうから、そのうちどこかでやるんんじゃないかな
979名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:45 ID:o8NZLmfA0
>>965
一瞬ブレーキが効かなくなるとか、ブレーキ抜けの感覚って話どころじゃないじゃん。

「ブレーキ中に加速する現象が起きている」って、ちゃんと一般消費者や購入者に伝えろよ。
980名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:51 ID:8UemrQqP0
>>971
いいなそれ。GT-Rのリミッター解除も頼むわあ
981名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:38:47 ID:GHQlX+UL0
プログラム修正だけじゃなくて
改修用金属部品もあるみたいだがなー

数日前にTVでやってたアメリカのプリウスの場合だけども
982名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:39:23 ID:AEGj/Fed0
>>971
ユーザーが手動でやるのかよw
BIOS以上にハラハラ感があるな
983名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:41:21 ID:VCoX2J3aI
そもそもこんな複雑な車、流行りの「コンビニ車検」で
扱えるわけがない。
ユーザーは高い金だしてディーラー車検しかない。

やっぱ「シンプルが一番」だよ。
984名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:43:15 ID:yEungjKc0
プリウスは発電機と電動機を別に積んでん
切り替えてるのかと思ってた
985名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:43:30 ID:+rNzPESu0
>>982
いや、自動アップデートでもしアップデータがバグってたら
全車一斉に暴走とか怖すぎるぞw
986名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:44:04 ID:H8KIoOst0
トヨタ減税でここ何ヶ月で目に見えてプリウス増えたからなw
えらい事になりそうで楽しみw
987名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:45:35 ID:QrFUhaTx0
トヨタは相変わらずの隠ぺい体質なんだねw
988名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:46:10 ID:BiDfCg780
>>983
その理屈でスズキが生き残って上がってきてるわけだ
あそこはレシプロで燃費と環境性能あげてきたからな
HVには及ばないかもだが事故るよりましw

なんだかんだ言って市場ってのは正常に機能してるんだなと思ったわw
989名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:47:07 ID:eE/YQZxR0
12ヶ月点検で内緒で改修しようと思ってたのか?
990名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:50:30 ID:oolXGCPg0
さて、サヨクとか民主党支持者とかサヨクNHKのみなさん

中国はアメリカの代わりに
アメリカと変わらない台数の日本車を購入してくれそうなんですか?

あなたがたの中国とのパイプを使って
買ってもらってきて下さいよ

何のために「両天秤とやら」をかけてるんです?
今が中国の使い時でしょ?アメリカなしでやっていけることを
証明しちゃって下さいよ
991名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:51:13 ID:9IZqX9rF0
国の型式認定が甘かったな。
国交省の技官は最新技術についていけていない。
メーカーの言い分を鵜呑みにしてるんだろうな。
992名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:51:44 ID:3e8wzIb10
トヨタはこれで幕引きできるだろうか?

いや、無理だろうw
993名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:52:25 ID:gTqy1Vdk0 BE:2781895878-2BP(1000)
【経済】トヨタグループ各社に危機感…受注「二番底」懸念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265203961/
【自動車】プリウス、国内でリコールへ 17万台以上が対象-トヨタ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265554715/

日米でプリウスをリコール=今週前半にも、30万台−トヨタ 2月8日9時29分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000022-jij-soci

プリウスの下回り、電気配線の取り回しなど「塩化カルシウム」に弱いんじゃね?
先週の新潟市など大雪のでこぼこ道+しょっぱい塩水のかかる道を走るのには到底向いてないと思う・・・
あと、新潟には農道だけじゃなくて普通に軽自動車しかすれ違いが出来ない狭い道やアップダウンの道も非常に多いしw
そんなことも考えないで手当たりしだいに売り込む姿勢こそ何とかしないとダメだろ?1000
994名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:53:23 ID:Lf5dmZP20
>>977
根本的に理解できてないな。
モーターに電流を流してモーターを回すと軸が回るでしょ。
これがモーター駆動時。
モーターに電流を流さない状態でモーターの軸を指でつまんで
まわそうとすると簡単に回らないでしょ。
この簡単に回らない力が制動力になるんだよ。
だからモーターはあくまでもひとつ。
モーターで走行するときはモーターに電流を流して回す。
回生ブレーキ働かせるときは電流流れてない状態のモーターに
車軸を接続すると考えればわかりやすい。
995名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:53:47 ID:VCoX2J3aI
>>988
スズキはデザインがいいからな。
ワゴンRとか。

逆にダイハツが、トヨタが口出ししてるのか、デザイン
どんどん悪くなってる。
ライトがだんだんななめになって、プリウスそっくり
になってきた。
ダイハツはトヨタと距離おかないと、つぶれるな。
996名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:54:52 ID:g2i8WTv20
5年後のバッテリー代がたいへんだぞ
997名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:55:44 ID:o8NZLmfA0
>>994
プリウスは「駆動用モーター」と「発電用モーター」の二つのモーターがある、パラレル方式だ。
分かっていないのはおまい。
998名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:56:11 ID:Lf5dmZP20
>>981
混同してるぞ。
アメリカで修理してるやつは
アクセルペダルの不良の車だ。
アクセルペダルの裏側に金属を貼り付ける。
999名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:27 ID:HALVi4r20
すべてはあの会見だろ・・・
1000名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:59:15 ID:IP+8ODAC0
      では次スレで           会うとしようぞ
        , -‐―‐-、__           んィ, -‐―‐-、-,、
      /       、 `ヽ、      そ〆-──-、 、`く)、
     /  / / / ヽ丶 \/       / /    丶ヽ ヽ ト)
     l  / _j___{___ム_>=イ        l i_{ _j___{_|__}_彡ヌ)
     | |'´! ---  -- l. | |         `.l ‐-  -‐‐ リイノ
   n.  | l |". . _  .ル| |         {  _, " ∫ノ
 .l>l@l<l.| l |ト _  _.イ ノ| |          ゝ、 _ , イ、  
  ノ| |`t.| |/⌒<.o>ヽ l l         ,τ´'━'´ (⌒)
 `´l, l`´| .〈_〉_/∧ヽ_)〉ζ   ~~┗‐(⌒)‐ ((;;;;卅;;;;;;ソ(;;;;;)
   t t 人ノ| |>  ̄ ̄〈´[ ̄]E)    八.ノ`;;ノ.|;l;;;|;;;;l;;/ ノ八
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。