【自動車】プリウス、ブレーキを踏めばきちっと止まる。欠陥ではない。ABS作動で空走感-トヨタ役員が記者会見★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
トヨタ自動車の横山裕行常務役員(品質保証担当)は4日、東京都内で記者会見し、ハイブリッド車「プリウス」の
ブレーキに対する苦情問題について、「ブレーキを踏み増せば安全に車は止まる」と述べ、ブレーキの性能に
欠陥はない、との認識を示した。

プリウスはガソリン車と同じ「油圧ブレーキ」と、ハイブリッド車特有の「回生ブレーキ」を併用。
走行状態に合わせ、自動的に車自体が最善の組み合わせを選ぶ仕組みだ。

ただ、凍結など滑りやすい路面で車体をコントロールするアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)が作動すると、
回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じるという。

これについて横山氏は「ブレーキを踏めば(車は)きちっと止まる。(制動距離が)伸びることはない」と車両の安全性を強調。
ただ、トヨタはドライバーが感じる「違和感」を解消するため、2009年5月の発売から10年1月下旬にかけ国内で販売した
車両を対象に、ブレーキ制御のコンピューターを改良ソフトに書き換える無料改修を行う。

◆3月期予想は800億円黒字
トヨタ自動車は4日、2010年3月期連結決算(米国会計基準)の業績予想を発表し、日米欧の需要刺激策に伴う販売増などで、
純損益を従来の2000億円の赤字から800億円の黒字に上方修正した。

ただ、米フロアマット問題とアクセル不良の改修問題の対策費が約1700億〜1800億円に達するとみて、
営業損益は200億円の赤字とした。プリウスのブレーキに対する苦情問題は、業績予想に反映させていない。

【経済】トヨタ、ブレーキ欠陥を否定 プリウス苦情で会見
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010020502000137.html
前スレ:★1の時刻 2010/02/04(木) 17:55:20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265418836/l50
2出世ウホφ ★:2010/02/06(土) 14:27:50 ID:???0
トヨタ自動車の横山裕行常務役員(品質保証担当)は4日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」で、
ブレーキが効かなくなるとの苦情が日米で相次いでいる問題について都内で記者会見した。
横山氏は、「ABSが作動することで空走感が出る」と述べ、タイヤのロックを防ぐABSが原因だと説明した。

その上で、1月の出荷分から実施している制御システムの設計を変更する措置を実施。
すでに販売した車両についても対応を行う方針を明らかにした。

2月4日17時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000562-san-bus_all
3名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:27:52 ID:fwd4a8Wx0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
4名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:27:57 ID:rgbr5t8d0
トヨタ(笑)
5名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:28:53 ID:/nJRhupj0
6名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:28:53 ID:lKua3Qk70
数字ってエロいよな

0 エロい。穴にしか見えない。挿入してくださいと懇願しているようなエロさがある。
1 エロい。まるでそそり立った肉棒のようにエロい。カリの引っかかり具合がまたエロい。
2 エロい。四つん這いで突き出した尻のような丸みがエロい。2なのに四つん這いなのがまたエロい。
3 エロい。横にすると乳にも尻にも見える。どちらにせよ真中の窪みが最高にエロい。
4 エロい。綺麗なお姉さんが足を組んでいるように見えてエロい。組替えるまでずっと見ていたいエロさ。
5 エロい。じっと見ていると乳首に見えてくる。むしゃぶりつきたくなるエロさ。
6 エロい。指を膣に挿入し愛撫しているように見える。Gスポットを刺激するエロさ。
7 エロい。まるでスリットから見える脚のようにエロい。踏まれたいエロさがある。
8 エロい。縦のままだと膣とアナルに、横にすると乳に見えてエロい。0から9までで最高のエロさ。
9 エロい。ご存知の通り6と組むことで最高のエロさを発揮する。
7名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:28:54 ID:Q0I9lCdI0
新型プリウス 物損事故報告5件 国交省追加調査要求へ
2010年2月6日 朝刊

トヨタ自動車のハイブリッド車、新型「プリウス」のブレーキが瞬間的に
利かなくなるとの顧客の苦情が相次いでいる問題で、今月に入って
五件の物損事故情報が、国土交通省に寄せられていることが分かった。
トヨタは「ブレーキが利かないと感じる空走感」と説明してきたが、
物損事故の原因次第では、感覚の問題ではなくなる可能性も生じる。
同省は、五件の原因や事実関係などの調査をトヨタに求める。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010020602000086.html
http://up.2chan.net/e/src/1265433087180.jpg
8名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:02 ID:GxZRiBfv0
 マッカーサーは戦後の日本で過去に例のない専制と独裁政治を展開した。

 彼はまず罪を犯した米兵への裁判権を日本に放棄させ、新聞が米兵の犯罪を報道することも禁止された。おかげで米兵は強姦
も強盗もし放題、殺人も構わなかった。調達庁の調べでは占領期間中2500人が殺された。

 彼の占領政策の柱は、日本人の誇りを奪い堕落させ2度と白人支配の脅威にならないようにすることだった。そのために東京裁判で日
本を侵略国家に仕立て、A級戦犯はわざと皇太子殿下の誕生日に死刑を執行した。横須賀港にあった戦艦三笠はいかがわしいダンスホ
ールに改造された。

 日本では賭博は禁止だったが、マッカーサーは朝鮮人が国に帰還するまでのあいだ、パチンコ屋をやることを日本政府に認めさせた。

 賭けごとは日本人の堕落を促すと読んだためだ。さらに彼は、軍歌いっさい厳禁のなかでパチンコ屋に限って軍艦マーチを流すことを認
めた。どこまでも日本を貶めた。

 パチンコで日本人を堕落させる計画は彼の期待以上にうまくいった。なぜなら朝鮮人は帰還しないでパチンコとともに日本に居座ったか
らだ。経営者の95%が朝鮮人という業界は、日本人の射幸心をあおっていまも年商20兆円を稼きだしている。

 対支那のODA総計6兆円をはるかに凌ぐ上がりは南北朝鮮を潤し、社民党への献金から北の核開発までを支えてきた。

 一方、日本ではパチンコ屋の駐車場で子供が蒸し殺される悲劇が続く。3年前の一斉巡回で56人の乳幼児が蒸し焼き寸前で救出され
た。借金漬けの主婦が売春に走り、景品交換所では強盗殺人事件が後を絶たない。

 松戸市の市営住宅で火事があり、3人の子供が焼け死んだ。23歳の母はそのときパチンコに熱中していた。マッカーサーの思うとおり日
本人は堕落した。百害あって一利もない違法パチンコはまだ廃止もされず、悲劇を生みつづけ、南北朝鮮だけが笑っている。
9名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:08 ID:7KlE2HZN0
ちんこマーク終了!チーン
10名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:10 ID:cRwMvUHH0
子供店長
大人奴隷
11名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:17 ID:L700qNHg0
雪国のここではブレーキを踏んでも止まらないのは当たり前。
absも気持ち程度だな。
12名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:37 ID:TnERPf600
ブレーキを踏んで止まらなければサイドブレーキを引けばいいだろうに
13名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:30:29 ID:Hk1pXX8t0
もうな、トヨタはプロボックスとハイエースだけ作っとけばいい。
14名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:30:32 ID:qjYrSo3a0
何かわかんないんだけど消費者が欠陥だったってこと?
15名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:30:33 ID:Nlv4i0Vr0
酷い対応だな
16名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:31:00 ID:9kEFpQ560
まぁポンコツ車よりよく止まると思うけど、トヨタざまーww
加藤の一件以来、トヨタが嫌い

プリウスはハイブリッドで、あの値段であの性能っておかしいと思ってた
ブレーキなんていう、当たり前の機能がイマイチで逆に安心した
17名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:31:32 ID:eB5DXDe50
ニホンオワッタ
18名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:31:40 ID:Q+rmQ6mT0
これから流行るのは、ずばり「マルチハイブリッド」

モーターと電池をメインに、バックアップ動力としてにガソリンエンジンとCNGを併用。
太陽電池パネルと自動展開の風力回生ブレーキシステムでバッテリーを補助する。

さらに余ったシステム熱源とヒートポンプを合わせてスターリングエンジンを回しつつ
エンジン排気から改質処理で水素を取り出し燃料電池を駆動、排出される水の落差で
マイクロタービンを回して車内電装品の電源に使うのだ。
19名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:31:41 ID:SyQq75ER0
しかもこの会見半笑いだったよな
すっごい体質の悪さ
さすがトヨタ
20名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:31:58 ID:YEr5luz20
左足ブレーキくらいちゃんんと想定しとけよ
21名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:01 ID:6GrHU5zo0
で、トヨタ以外ならどこの車買えばいいの?
22名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:22 ID:jBV0HFmw0
要するに低速でもガツンと踏み込めば安全ってことか?
23名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:25 ID:oIuE8W6C0
 
    
 
 
  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  
  
    
     トヨタ佐々木副社長 「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」   
 
  
  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 
 
 
 
 



24名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:34 ID:ZBKYp+560
仕様でしょう
25名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:52 ID:Q+rmQ6mT0
>>21
スバルかダイハツ、ちょっと落ちてスズキ、マツダ、三菱ぐらいだな
26名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:32:56 ID:wb1tjM960
ホンダのハイブリットのABSは作動すると「ガキガキ」って感じで
「ABSがんばってます」って自己主張するけどw
トヨタのABSは違うのでしょうか?
27名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:33:32 ID:ckvc7hXC0
>>25
釣りかよw
28名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:33:44 ID:xiEmashk0
トヨタも腐ってるがCMほしさに批判しない日本のテレビ局も腐ってる
29名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:33:57 ID:5iZbYDFx0
横断歩道の前で18kmまで減速して白線でピタリと止めるつもりで1秒も空走すると
5mは進むからやばいんじゃないか?
30名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:34:37 ID:+syVxhzx0
>>25
スバルとダイハツってw
31名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:35:00 ID:Ctscgd5u0
何、この会社?さっさと潰れてしまえ!
不買運動だ!
32名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:35:09 ID:ytynMwD70
>>29

歩行者もびっくりだなw
33名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:35:30 ID:pSZxSOgc0
リコール受けきる余裕はないのか
こりゃ厳しい戦いになりそうだな
34名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:35:36 ID:O0ikxRLh0
臨時でトヨタの車走行禁止法律を出さないと
死人が出るなw 

国は何やってんだよ
35名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:35:53 ID:ZBKYp+560
スバルもヨタ系なのか・・・
36名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:05 ID:gL0yEtmA0
37名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:24 ID:5pOQDToI0
ジムニー
意のままに動く車。
枯れた技術が一番堅牢で安心でエコだ。


プリウス
よく分からんが、道路を走るらしい。
エコと言いながら維持費がかかる、コンビニに突入するのが得意らしい。
38名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:37 ID:1BxZV7Ap0
まあ実際、いわゆる「カックンブレーキ」は、どのメーカでもよくあるよ。
オレは好きじゃないけど、あんなもんでしょう…
39名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:37:38 ID:gSiGE5bA0
どう見ても原因はABSでなく回生ブレーキに構造的な欠陥があるからだろ
40名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:37:49 ID:Hk1pXX8t0
>>37
マルチポスト乙
41名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:37:59 ID:8YD9JIRm0
表題:もしマイクロソフトが自動車を作ったら

かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争に
さらされていたら、私たちの車は1台25ドルになっていて、燃費は
1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し、GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし、GMにマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の
性能は次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。

2.ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を
  買わなければならない。

3.高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然
  のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続ける
  ことになる。

4.何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再
  スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールし
  なければならなくなることもある。

5.車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り、
  1台に1人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買
  う必要がある。
42名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:39:01 ID:8AGv3VNu0
ABS付いてる方が危険なんてみんな思うこと
マジマジ
43名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:39:47 ID:Q0I9lCdI0
フィーリング・レジェンド
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
44名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:40:00 ID:Yn8/xpmd0

「踏めばとまります」と説明する横山裕行常務役員
http://response.jp/article/img/2010/02/05/135949/244729.html



そりゃ、踏んでも止まらないなら色々と終了だろwww
45名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:40:05 ID:NdN28RnD0
>>38
カックンブレーキなんてーのは車間距離が取れない基地外か
踏みしろが調整出来ない不器用な人間。最初から車運転するな。
46名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:40:10 ID:8YD9JIRm0
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと
  信頼性があって、5倍速くて、2倍運転しやすい自動車になるのだろうが
  、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。

7.オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という
  警告灯一つだけになる。

8.座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。

9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認
  がある。

10. 車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め
  出されることがある。ドアを開けるには、(1)ドアの取ってを上にあげる、
  (2)キーをひねる、(3)ラジオアンテナをつかむ、という操作を同時に行う。

11. GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand NcNaly
  (GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
  もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%以上も悪化する。
  そして司法省に提訴される。

12. 運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。
  なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。

13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
47名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:40:14 ID:6F1bbYge0
>>37
ジムニー?
悪くはないが、伝統のゆさゆさボディは町乗り苦しい
48名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:41:32 ID:KjR7ME3d0
一番重要なのは
「車以外の条件を全部同じにした場合、実際にプリウスの制動距離は長いのか?」
だと思うが、誰か検証した人いる?
49名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:41:35 ID:+w74RUcJ0
ブレーキを2種採用して切り替える時点で駄目
こんな駄目な仕様を平気で考えるのがトヨタ
50名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:41:59 ID:GxZRiBfv0

パチンコ三店方式は、違法=犯罪。
だが、この朝鮮人の独占業である「捕まらない賭博犯罪システム」を作ったのは、戦後日本を占領した「米GHQ」
51名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:19 ID:8YD9JIRm0




ってことで、
欠陥だらけのWindowsを独占的に販売していて、
毎月リコールしてるMicorosoftをみんなで訴えようぜ。
パソコンは医療とかでも使われてるから、
命に関わる問題だよ。
52名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:28 ID:XL5Ld3YQ0
無音殺人まっすいーん
53名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:38 ID:BFl7eqSp0
ソニーズタイマー トヨタズフィーリング
54名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:40 ID:u7Y8CGiw0
「ブレーキは止まる・・・・・・!止まるが・・・今回まだ、その時と場所を指定まではしていない・・・
そのことを、どうか諸君らも思い出していただきたい・・・

つまり・・・我々がその気になれば・・・ブレーキが効き始めるのは10年後 20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・!」
55名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:42 ID:BLawQn5Y0
ABSをはじめて利かせた時はものすごく違和感があったな。
「止まらん〜」って感じ。
プリウスがどうなの分からんが、欠陥かどうかは微妙な気がする。
56名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:42:48 ID:lJSy4qph0
ブレーキを踏むと止まり出す。ちょっと感動。
そりゃ他の車と比べるとちょっとは違うかもしれんけど、大して変わらないって役員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ともかく個人的には大満足です。
57名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:43:04 ID:ckvc7hXC0
>>48
違うよ。
運転者の意図しない動作を車が行ってしまう事が問題
58名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:43:09 ID:1jgkyvvy0
>>47
現行はそんなにゆさゆさしないよ
トヨタのパッソの方が余程ゆさゆさするしw
59名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:43:19 ID:cPvag6LL0
朝昇龍も潔く引退し、トヨタも早く米国から撤退したほうが良いと思うよ。
60名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:43:23 ID:L700qNHg0
>>49
それがトヨタ伝統のカイゼン(笑)じゃね?
61名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:43:27 ID:zlDe1xAy0
説明する横山常務の嬉しそうな顔が良いな。
62名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:44:02 ID:YIqu0OGt0
トヨタの大幹部はアホが勢ぞろいだよな。
金金金、かねのことしか頭にない
どこかの政治家みたいに謝るのが遅い
63名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:44:07 ID:VOkd5fDC0
>>19
毎日2ちゃんにひきこもってキモイ顔で悪意を垂れ流している
お前のようなゴキブリニートの方がずっと気持ち悪いよw
えらそーなことほざく前にさっさと自殺しろ
うじむし
仕事も友達もないお前に体質とか言われたくないわな
64名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:44:31 ID:GxZRiBfv0

パチンコの歴史。

日本が戦争で負け、日本人が失意のどん底にいた時、我々は戦勝国民だ!朝鮮進駐軍だ!と名乗り、朝鮮人は暴虐の限りを尽くした。

日本人の土地や駅前一等地を略奪し、朝鮮人はパチンコ屋を始めた。アメリカ進駐GHQは黙認。

アメリカ進駐GHQは日本人に対し軍歌禁止をふれるも、パチンコ屋へは特例措置がなされ軍艦マーチが流された。
65名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:44:42 ID:zMCjGL2+0
ABSが実感できるような車ってあるんかい。さすがトヨタ。
今までいろんな車乗ってきたけどそんなの感じたことないわ。
66名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:04 ID:5pOQDToI0
>>48
ブレーキを踏んだら、意のまま停止する。

これが基本だ。


67名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:15 ID:xZwfkNgX0
>>48
それは重要じゃないだろ?

普段プリウス乗って慣れてる人が、このぐらいで止まれると減速すると
いきなり一秒弱、ノーブレーキで空走するって事だろ。

間違いなく危ないし、欠陥。
68名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:22 ID:O0ikxRLh0
>>63
縦に読み禁止!すっこんでろ素人w
69名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:33 ID:NdN28RnD0
>>63
ぷりうす海苔きたwww
おまえ迷惑なんだよ、プリうすはもうずっと車庫に入れておけ。もう乗るな。
70名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:36 ID:zlDe1xAy0
>>63
ヨタ登場か?面白くなるな…
71名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:42 ID:b5WNCMvl0
ブレーキを踏めばきっと止まる。
72名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:57 ID:Wi9jTS7C0
品質保証の人がこんなこと言う会社だったとはなあ・・
いままでトヨタのクルマなんか買ったことなかったが
これからも永遠に買わないことにしたよ
ってかレンタカーとかで乗るのさえ不安になってきた
73名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:46:11 ID:+7+98E9y0
74名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:46:20 ID:ckvc7hXC0
>>63
トヨタ得意の人格批判攻撃w
ドライバーのせいにする常務と同じ発想だなw
75名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:46:25 ID:0mCD21QK0
いちいち回生キャンセルしないとABSきかねーってことか
おっかねー仕様だな
76名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:47:16 ID:VOkd5fDC0
>>34
税金も納めていないお前が法律とか片腹痛いわw
くびつって しんどけ アホニート
お前が死んでも誰も困らないからさ
というか お前はさっさと死ね ゴキブリ野郎
77名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:47:26 ID:xIm0vNXy0
とにかく止まれればいいってのは中国品質か?

誰にでも安心して踏める。踏んでも安心。
それが今のブレーキに求められる性能だぞ。

ドライバーに不安を感じさせて
「心配無い。もっと踏めば止まる。」レベルの品質では、、、
78名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:47:41 ID:5pOQDToI0
>>71
きっと、止まるはずだ。たぶん?
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
79名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:47:56 ID:Yn8/xpmd0
>>61
半笑いと手の感じが、「またまたご冗談を・・・」の猫AAみたいでむかつくけどなw

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008560.jpg
80名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:00 ID:KlRMkA5u0
>>39
他の車で、absがナーバスに作動するからってブレーキが抜けるなんて事は、
今まで発生していない。

ブレーキ踏んだとき、電気的に制御して回生ブレーキだけで間に合うときは
油圧ブレーキを作動させないのが原因。

つまり、設計上の構造的な欠陥。常に回生ブレーキと油圧ブレーキを併用するようにしときゃ、
プログラムが少々おかしくてもブレーキが抜けることはない。

そもそも、小さな踏力やストロークであっても制動をやめたわけでもないのに
ブレーキが抜けるという動作にたいする言い訳にはなっていない。
81名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:03 ID:8BdEBq+60
フォードとプジョーの不具合を大々的に報道してくれ頼むよ

あいつら隠れてるじゃねーか
82名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:04 ID:8YD9JIRm0





プリウスの燃費モニターに
Prius Updateって項目つけて、
毎月自動的にアップデートされるようにしておけば
いいんじゃないかな?

83名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:07 ID:NdN28RnD0
>>73
電子制御装置の欠陥でアクセルとブレーキのペダルが入れ替わることがあるみたいだねwwwww
84名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:38 ID:b5WNCMvl0
トヨタ役員も中国品質です。
85名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:48 ID:Q0I9lCdI0
世界が笑うトヨタの神対応 2月6日更新

A ritualistic bow from Toyota chief
http://www.latimes.com/news/nation-and-world/la-fg-japan-bow6-2010feb06,0,1466020.story

Toyota Chief: No Decision on Prius Brakes
http://www.thestreet.com/story/10675220/1/toyota-chief-no-decision-on-prius-brakes.html?cm_ven=GOOGLEFI

Toyota conducted fix of Prius brakes but didn't notify drivers
http://www.autoweek.com/article/20100204/CARNEWS/100209960

Prius brakes: Toyota knew, didn't tell you
http://money.cnn.com/2010/02/04/autos/prius_timeline/index.htm

Toyota grapples with PR bungles, tarnished brand
http://www.reuters.com/article/idUSTRE6122JS20100203

プリウス問題 欠陥否定で不安増幅 苦情殺到、急きょ社長会見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010020602000068.html

How Not to Convince People Your Cars Won't Kill Them
http://gawker.com/5461049/how-not-to-convince-people-your-cars-wont-kill-them
86名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:59 ID:O0ikxRLh0
車に乗った時点で人をひき殺す確率が高くなるんだが、敢えてその確率が高くなるような
車、車メーカーには乗りたくないわな


87名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:49:08 ID:6nZTYi8y0
toyotaこれを機会に失速していきそうな気がするんだけど
88名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:49:14 ID:qXl/A5350
時速60kmなら1秒間で16m空走するわけだ。
オレが赤信号で停まってもぶつからんでくれw

89名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:49:26 ID:fyZrhpcf0
>>48
常に効きが悪いなら性能が低いというだけで問題にはならない。
俺の10年落ちレガシーはまさにそれだから

たまにおかしくなるのが大問題
90名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:49:35 ID:ckvc7hXC0
>>76
汚い言葉遣いだねえw
それってトヨタさんの心の叫びかなw?
91名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:49:49 ID:YUvpzUZK0
奥田顕のコメントは?
92名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:50:14 ID:xIm0vNXy0
'90年代のトヨタ車は神レベル
その後のカイゼンが加わった車はzzzz
93名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:50:30 ID:XZ/hv4pY0
品質最高を期待して裏切るトヨタ
故障覚悟で買ってもらう現代
どちらが、CSがしっかりしているか明白だなw
94名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:50:47 ID:zlDe1xAy0
>>79
横山常務、最高にオモロイ!
ファンになりそう。
95名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:51:20 ID:D3Un0W+s0
さっき、車屋からTelがあった。
プリウスの納車が予定より10日ほど早くなるそうだ。
来月中旬。
キャンセルが増えているのか。不安。
96名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:51:26 ID:8YD9JIRm0
>88

で、問題の低速時の制動距離は?
97名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:51:39 ID:T+dV12/E0
ブレーキを踏めば止まると聞いて、
アクセルを踏むと走り出すって言い回しを思い出した
98名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:51:44 ID:R0SeYslL0
>>14
おまえ究極の結論言うなよ
99名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:52:26 ID:fyZrhpcf0
>>95
ちょw
まさか買うのかよww
100名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:52:54 ID:VOkd5fDC0
>>16
お前のような存在価値も生きる価値もない
ゴキブリに嫌われても痛くも痒くもないわな
馬鹿が
死ね ウジムシ なんの取り柄もないゴミの分際で
2ちゃんでだけいきがってんじゃねーぞ マヌケ
101名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:53:10 ID:JmNpkPYH0
トヨタとキヤノンのスレといえば
以前は擁護工作員が多数いたものだが
最近は見なくなったな
102名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:53:31 ID:vqOtJPm00
ここまで問題が大きくなったのは日本の消費者が馬鹿だったからというのも否定できない・・・

しかし自転車なら30万も出せば超高性能車が買えるな
健康のためにこっちに切り替えようかな
103名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:53:51 ID:xIm0vNXy0
>>101
コスドダウンで切られました
104名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:13 ID:VmjkPGfA0
>>73
プリウスの急加速に関しては一切言い訳出来ないな
105名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:15 ID:O0ikxRLh0
>>95
他にキャンセルが出て早くまわってきたか、あるいは逃げないように決算前対策で
売り抜きしようとしているのか、

なんか怪しいなw
106名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:16 ID:8YD9JIRm0
>98
まあ、ニュータイプにしか扱えないのを作るは欠陥かもね。
107名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:27 ID:F+VUcPxKP
                  __,,,,,,,,,,,,,,,,__
                ノ./Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
         ,. -――--., ノ"ノ """"‐--┐;;;;;;ヽ
        /          \.      .ヽ’::::;;ヽ
      /    ___    /_ ___  l;;;;;;;;;;)  ブレーキが効かぬなら
      /    /   \/-=・- H-=・- |─.リ/⌒ヽ
       ̄`  ー r=〈Υ |`ー─|`ー─'      ) |  効くまで待とう
           {__/ |,  !   (__,,.   ./  ,,/
           /}/ |. |   ノ   ヽ,     |    トヨタ・プリウス
             /イ   ヽ ヽ  -‐=‐ー     /
          /      ヽ.ヽ         / \
            /     ././"'' ヽ., ____ ノ// /\
         i     / ./ --- .|  l/  / /  ,  \
         {___./  / ー--/ ̄ ̄|一-/  /  _/__ |ーァ
         //  /___{____{´ /  / r7⌒}   / /
     r一'/ /  /   / /  / /  l (_/二二 イ
  __/ {_    l  ∠._____/ / . |     |  ||
( (_________」     \   |ー--┘     |  |┘
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄´  ̄ ̄` ー-―――一' " ̄
108名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:40 ID:NdN28RnD0
ブレーキが効かねーー!!
あ、踏み間違えてた、こっちはアクセルか。
と思わせておいて踏み変えたらアクセルでしたwww
というのがプリうすの日常wwwww
109名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:46 ID:nHf+unBn0
>>95
おお、心の空走感の真っ只中ですな
110名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:55:14 ID:D3Un0W+s0
>105
今から、トヨタに電話してみる。
111名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:56:22 ID:zlDe1xAy0
>>95
横山常務に免じてキャンセルしないで〜
112名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:57:55 ID:Yn8/xpmd0
>>110
フィーリング横山に免じてキャンセルだけはやめて!><
113名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:57:56 ID:QICBLcSzP
>>12
サイドは普通の車だと前輪には利かないけど。
プリウスは4輪に利くのか???
114名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:58:01 ID:D3Un0W+s0
キャンセルってどの時点までOK?
115名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:58:22 ID:1rJp9hhz0
三菱自動車は倒産寸前まで叩きのめされたからな。
トヨタはこれでも手ぬるいぞ。
116名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:58:41 ID:PC2UtRxO0
コリアン、チャイニーズ、左翼、マスゴミ信者、嫉妬底辺層、アメリカ犬
→トヨタ叩き。

騒ぎ以前にトヨタ、プリウス関連スレでブレーキ批判を見た記憶が皆無だ。
マスゴミにバカが踊らされ、チョンが煽っているのが現状なんだろう。

トヨタが衰退しても日本経済に良い事は絶対ない。

117名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:59:10 ID:ckvc7hXC0
>>110
ガンバレー
営業の口激に負けるなよー

あんまり五月蠅いようだったら、弁護士を連れてくるとか、
2ちゃんに書き込むとか言えw
118名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:59:20 ID:aTB/isdZ0
燃費向上の為、制動距離を犠牲にしていました。
そう言う事か・・・・。
119名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:59:22 ID:1kJpZEuW0
>>114
他の車に変えたら文句でないだろう
120名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:59:32 ID:rLYGa8Kf0
昔から、効いてるのか効いてないのか判らんような
あいまいな踏み心地のブレーキなのに、
きちっと踏めば止まるなんて良く言えたもんだw
121名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:00:03 ID:sHLbMy380
>>114
今すぐ、現車がラインに乗る前
登録が絡むとややこしくなる、ちゅうかわざわざややこしくする
122名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:00:19 ID:qXl/A5350
トヨタはきちんとリコールやらないと中古車価格にもろに効くよ。
今年の1月以前は対策してないクルマが存在すると言うこと。
それがリコールとキャンペーンの本質的な違いだ。
123名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:01:16 ID:sLhml3hb0
止まらないと思ったら、さらに強くブレーキを踏み直せよ。
(電灯がつかなかったらスイッチをパチパチやるのと同じ)
それでも止まらなかったら、トヨタが悪いけどな。

電気自動車はエンジンブレーキが効かない分、感覚が違うのかなあ?
(運転した経験ないけど)
124名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:01:19 ID:ckvc7hXC0
>>114
とにかく今すぐだよ。
早い方がいい。
断固たる意思を示せ。
125名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:01:33 ID:C222o1cQ0
今の社長になった時点で、暗雲が垂れこめていた気がする。

以前だったら
騒ぎになる前に火消しが飛びまわってるだろうが
最近は大名商売になっていた感がある。
126名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:02:06 ID:D3Un0W+s0
 >>117
トヨタディーラー直でなく、街の知り合いの車屋が入っているから
やりにくい。
127名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:02:55 ID:ckvc7hXC0
>>126
じゃあ、その知り合いから他社の車でも買ったら?
128名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:03:02 ID:b5WNCMvl0
>>126
あきらめろ・・
129名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:03:32 ID:1kJpZEuW0
まあ今のプリウス対策済みらしいし
130名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:03:47 ID:vqOtJPm00
>>114
「欠陥車とは思わなかった、客を舐めるのもいい加減にしろよ」
と何も知らないふりをして怒りまくれ
「誠実な会社だと思ってたが俺を殺す気か」も効果的

>>115
あれを裏で叩いてたのは電通だからなw
三菱は欠陥少ないのにw
131名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:03:59 ID:Hk1pXX8t0
>>126
じゃあまあとりあえず、
ハイブリッド取っ払って普通のカローラのエンジンとブレーキに
取り替えてくれって言ってみるとか。

外装だけプリウスでいいじゃない。
132名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:04:15 ID:zyIhFbXe0
バ加藤の被害車の怨念
133名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:04:23 ID:01lDdlQY0
さっき買い物帰りに、近くのトヨペットの近く通った。

ガラス張りに大きく「プリウス」と書かれていたが、
店内の店員は笑顔だったおー。

しかし、一瞬にして評価が変わったのは不思議な感じ。
トヨペット店員勝ち組と思ってたから。
134名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:01 ID:PC2UtRxO0
トヨタ叩きのスレをここ数日観察しているけど。
時間と日によって書き込み傾向が大きく異なる。

にぎやかだった一昨日は何故かヒュンダイネタやサムスンネタに
暴走してたから、チョンが大量に紛れ込んでいるのは分かった。

冷静な意見が多かった昨日の夕食後の時間帯は書き込み自体が減少
していた。大規模な工作があるものと推測。

そういえばトヨタが当面CMを”自粛”するらしいな。
マスゴミざまぁ
135名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:10 ID:QICBLcSzP
>>63
同意してあげる。

一方的にトヨタが嫌いだからと言って叩いてる奴には辟易してる。
本当に空走してるなら大きな問題だが実際に試験すれば分かるような嘘を会見で言えるはずがない。
しかも騒がれる前に改善の対応をしているのに馬鹿みたいに騒いでるのも理解できん。
車両の癖に対応できない神経の切れた奴らに合わせなきゃいけない製造者も不憫だなーと。
136名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:22 ID:7F8OqyQN0
A アンチ
B ブレーキ
S システム
137名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:34 ID:PP6NqWuM0
抽出 ID:VOkd5fDC0 (3回)

63 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/06(土) 14:44:07 ID:VOkd5fDC0
>>19
毎日2ちゃんにひきこもってキモイ顔で悪意を垂れ流している
お前のようなゴキブリニートの方がずっと気持ち悪いよw
えらそーなことほざく前にさっさと自殺しろ
うじむし
仕事も友達もないお前に体質とか言われたくないわな

76 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/06(土) 14:47:16 ID:VOkd5fDC0
>>34
税金も納めていないお前が法律とか片腹痛いわw
くびつって しんどけ アホニート
お前が死んでも誰も困らないからさ
というか お前はさっさと死ね ゴキブリ野郎

100 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/06(土) 14:52:54 ID:VOkd5fDC0
>>16
お前のような存在価値も生きる価値もない
ゴキブリに嫌われても痛くも痒くもないわな
馬鹿が
死ね ウジムシ なんの取り柄もないゴミの分際で
2ちゃんでだけいきがってんじゃねーぞ マヌケ
138名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:35 ID:1+g5b0by0
カタログ燃費重視の弊害か
139名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:41 ID:1kJpZEuW0
コンビニアタックもABSの仕業か
暴走はECUの仕業?
140名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:45 ID:A4pofv9kQ
本当に、アンチロックブレーキなんですね。
141名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:06:11 ID:vqOtJPm00
>>135
騒がれる前に改善の対応をした三菱を死ぬほど叩いたくせにwww
142名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:06:25 ID:cG7GGmRE0
急ブレーキが利かないからぶつかった、事故したんだろ
欠陥があるのは間違えないんだから
すぐにでプリウスの運転を中止して車を回収しろ
プリウスノ運転者でなくても事故に巻き込まれる可能性があるのだから
143名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:06:27 ID:oASexSRV0
公道を普通にはしる乗用車に
ABSなんて必要なのか?
144名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:06:58 ID:Hk1pXX8t0
>>130

俺なら、
>>「欠陥車とは思わなかった、客を舐めるのもいい加減にしろよ」
の後に、「何ヶ月も、もったいぶって納車待たせた挙句にこの仕打ちですか?」
も付け加えると思う。

で、対策済みなら大幅値引き交渉だなw
145名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:12 ID:Pcgz4xUb0
下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
146名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:13 ID:MCY2B+Gh0
おまいら既に十分トヨタフィーリングに慣れきっているだろ

黄ばむヘッドライト
色抜けするテールライト
黄ばむ内装のドアノブ(非メッキ品)
シワがよる運転席・助手席シート
アルコールで拭いただけで溶けるダッシュボード
へたる運転席・助手席窓下のゴム
147名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:25 ID:kQm2G8yd0
新型のプリウス乗ってる。先月免許取得して見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ブレーキを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかもエコカーなのにハイブリッドだから操作も簡単で良い。ハイブリッドは力が無いと言わ

れてるけど個人的には速いと思う。ガソリン車と比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただコンビにとかで止まるとちょっと怖いね。ブレーキ踏んでも止まらないし。

速度にかんしては多分ガソリンもハイブリッドも変わらないでしょ。ガソリン車乗ったことないから

知らないけどエンジンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハイブリッドな

んて買わないでしょ。個人的にはハイブリッドでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでGTRを

抜いた。つまりはGTRですらプリウスのハイブリッドには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
148名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:28 ID:fyZrhpcf0
>>126
納車されるまでは何とでもなるよ

149名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:58 ID:qWDM8l4d0
150名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:08:56 ID:XZ/hv4pY0
VISTAが悪く感じるのはユーザーのせいと同じ?
151名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:02 ID:ckvc7hXC0
>>135
問題が大きくならないと対応しないって典型だぞw
対策前の車なんて問題が表面化しなかったらホッタラカシで、
全部ドライバーのせいってのはおかしい。

急に制動力が大幅に減ってしまう現象をドライバーに対応しろと言うのはどうかしてるんだよ。

お前こそトヨタを妄信するあまりに屁理屈こねてドライバーのせいにしようとしてるんだ。
152名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:08 ID:vqOtJPm00
>>126
世紀の大欠陥騒動なんだからキャンセルなんて簡単だよ
「俺はまだ死にたくない」といえば大概OKだよ
153名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:35 ID:Hk1pXX8t0
>>146
黄ばむ出思い出したんだけど、
トヨタに限らず、
ボディーカラーが黄色の車って、
なんであんなに色褪せするんかね?
経年劣化にも程があると思うんだが。

いやスレチすまんが。
154名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:42 ID:ZBKYp+560

しょせん与太郎の乗る車
155名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:52 ID:kpvKPZhE0
奥田が撒いた種があちこちで芽吹いてるね。
史上最長の好景気の時期に、日本人の賃下げを延々と続け、
溜め込んだ金で世界中に工場をつくった。そこにリーマンショック。
かつての高品質は無理な拡大路線で破綻し、アメリカはトヨタバッシングに転じた。
頼みの綱の日本市場はトヨタがボロボロにしたため誰もトヨタ車を買わない。
このままだと過剰な設備投資のツケでトヨタは沈没かも。
156名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:09:54 ID:1kJpZEuW0
>>149
ブレーキ踏んで止まろうとしたら何メートルか前進してしまうのが原因みたいだな

979 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/06(土) 13:57:40 ID:yj657B8T0
> 第2世代プリウスでこの不具合を体験しています。
> ブレーキを踏みながら、自宅の駐車場に進入しよう
> として、あと3m位のところで、急に加速したように感
> じてブレーキを思いっきり踏み続けましたが、100mm
> 高の花壇に乗り上げて自宅に衝突しました。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/01/post-6689.html
157名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:10:05 ID:b5WNCMvl0
>>145
そういうのはトヨタに限らずどの大企業にもいるよ。
とくに外資系なんかそれで渡り歩いて自分のキャリアアップに利用してるのもいるし。
158名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:10:10 ID:8YD9JIRm0
つまづいたっていいじゃないか とよただもの

くるしいことだってあるさ くるまだもの
まようときだってあるさ でんしせいぎょだもの
あやまちだってあるよ おれだもの

愚痴をこぼしたっていいがな
弱音をはいたっていいがな くるまだもの
たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの
159名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:10:31 ID:XL5Ld3YQ0
トヨタスレッド立ちすぎワロタw
160名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:10:45 ID:TnLWYaxp0
【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265361021/l50
161名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:10:59 ID:YLAqI3Hd0
>>134

TOYOTA SOUND IN MY LIFE が Now on airなんだがw
162名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:11:05 ID:JAnKu4400
前々から何となく感じていた事ではあるが
ここ、しばらくのトヨタ経営陣のコメントを拝見して確信した

トヨタはマイクロソフト社のビジネスパターンをベンチマーキングしている
この間はモロに
「それは仕様です」発言していたしw

静物と動物をいっしょにする愚かさ
モノ売り屋が昔からしょっちゅうはまっているお約束罠に
すっぽりはまっている愚かさ

※お約束罠=徐々に品質を落としていっても売り上げが変わらない為に
更に落としてみるが、やっぱり変わらない為に更に落としたところ
突如売上げがガタ落ちし、あわてて品質を戻しても売上げは戻らない
禊ぎには、たゆまぬ品質向上の姿勢をみせた上での10年くらいが必要
163名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:11:12 ID:NdN28RnD0
>>149
こうやって見るとミニバンとかSUVなんかの背高車ばかりだな。
プロぐれは頭のボケたジジイご用達車だし。
164名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:11:41 ID:VmjkPGfA0
コンビニに突っ込んだ車のトヨタの割合ってどれくらいなんだろう?
165名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:12:04 ID:vqOtJPm00
>>155
高品質路線は破綻したわけじゃない
自分でやめたんだよ
166名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:13:07 ID:PC2UtRxO0
>>145
お前普通に警察介入の対象だぞ。

荻野勝彦かトヨタが警察に通報したら簡単に身元割れてお巡りさん今日は。
その時はオリの中で過ごし、多額の賠償金支払いが待っている。

2chは匿名ではない、刑法に引っかからない書き込みを
いちいち調べないだけ。
167名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:13:40 ID:NdN28RnD0
>>153
そもそもボディーカラーが黄色の車なんて見ないが。どういう車種だよ。
そんな色選ぶのは基地外しかいないだろう。
カウンタックぐらいしか思いつかん。
168名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:15:11 ID:mNH64qqs0
トヨタってこんなこと言ってるからレースで勝てないんだな。
ブレーキ性能は絶対的な制動力じゃなくてフィーリングだよ。
コントローラブルなブレーキが扱いやすいんだ。いつもフルブレーキして
止まる訳じゃないのにね。
169名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:15:17 ID:8YD9JIRm0
>167
ホンダは黄色多いね
フィット、インテグラ、S2000・・・
170名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:15:23 ID:ckvc7hXC0
>>167
普通にカタログに乗ってる車も結構あるよ。
選ぶやつは少ないだろうけどw
171名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:16:29 ID:QICBLcSzP
>>141
あの事件の後にエボ6使ってレースにも出てたんだけど。
パーツ自体の造りはちょっとショボイけどエンジンはとても良い物を造ってる。
ハブだって普段から車を弄ってる奴は自分でチェックするからあんな事は普通起こらないよ?
やばければ交換しちゃうしね。

人から聞いた話だけでゴチャゴチャ言ってもしょうがないんじゃないの?
172名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:16:57 ID:Yn8/xpmd0
>>167
たまにはスイスポのことも・・・
173名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:17:07 ID:R+7kDVFc0
フルアクセルとフルブレーキを同時にやったときの制動距離
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ
174名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:17:25 ID:PC2UtRxO0
>>161
思わずFMラジオをつけてしまった。。
さすがに冠番組は対象外か。。
175名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:17:33 ID:K9YweeUc0
まぁそれでも俺はTOYOTA以外乗らないけどな
嫌なら乗り換えればいい
176名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:18:50 ID:OG46/4YR0
MTでABS無しの車にしないと怖いな
軽の4ナンバーか5ナンバーの低グレードしかないんだよな
177名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:18:57 ID:vqOtJPm00
>>171
俺三菱好きだけど?
死ぬほど電通使って三菱叩いたんだからトヨタの因果応報ってことだよ

他人にはやるけど自分がされたら御免こうむるなんて通らない
178名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:19:48 ID:elG1TWB30
安心して10台注文した
179名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:20:49 ID:yihPjESm0
体験談だと完全にブレーキが1秒すっぽ抜けるという症例なのか

ブレーキに欠陥って絶対にあってはならない事
致命的過ぎるでしょ
180名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:21:05 ID:XBAD+6Yq0
>>167
ワークスカラーが黄色の会社もあるんだぜww
181名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:21:20 ID:Hk1pXX8t0
>>167
そうか?
けっこう前のレガシィとか、
フェアレディZとかで黄色ってあったような。
182名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:21:46 ID:fyZrhpcf0
>>179
マイクロソフトと違って命に関わるからなw
183名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:22:06 ID:O0ikxRLh0
>>135

わけわからんw

問題があることを早い段階で分かっていたのに、なんでトヨタは対応を早急にしなかったの?
ダメリカに言われる前にやっておけばここまで酷くなることはなかった

対応が遅すぎるんだよ
184名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:22:32 ID:zlDe1xAy0
>>175
>まぁそれでも俺はTOYOTA以外乗らないけどな
>嫌なら乗り換えればいい
by 横山常務って感じ?
185名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:23:14 ID:QICBLcSzP
>>151
正直、トヨタの車の作り方が好きか?って聞かれると嫌いな方なんだけど
1Jとか2Jみたいな良いエンジンとかも出してきてるメーカーだし全部が嫌いなわけじゃないんだよ。

今回の件だって決定的な機構の欠陥を放置していたってなら問題だけどね。
感覚的な違和感とかのレベルで事前に対応してたってのなら逆に良心的じゃないかなー?
そう言う場合、やっぱり多くのクレームなりが多くないとなかなか現場レベルでも動きにくいしね。
186146:2010/02/06(土) 15:23:22 ID:MCY2B+Gh0
>>167の人気に嫉妬w
187名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:23:39 ID:0G8HzYPx0
これ「フルブレーキ」したら止まるだろカス、って言ってるの?
なんなのしぬの?
188名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:23:48 ID:rV6/gKuR0
それより、トヨタ車を暴走させるのは何Hzの音なのか、それを教えてよ。
189名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:24:08 ID:vqOtJPm00
>>183
それは県警からも注意されてる
国土交通省からの業務改善命令も出た

でもギリギリまでほっとくのがトヨタ式なんだよ
だって欠陥を認めることになるからね

>>185
そういうのを一般的にはリコール隠しというんですよ
190名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:24:15 ID:08DBtE+U0
これは欠陥ではないでしょう。表では出ていませんが、これはあの
「加藤の生霊」の仕業とユーザーの間では噂になっています。

私も知り合いにレクサスのオーナーがいたんですが、小仏トンネルを
通過する際、バックミラーに後部座席でケータイをいじっている「加藤」の
姿がボゥっと浮き出した、と言っていました。

トンネル通過中、ずっと「ツナギがない」とブツブツいいながらケータイを
いじっていたそうなんですが、出口に近づくと「あぁ、明日、決行かぁ」と
言って消えたそうなんです・・。

けっきょく、彼はそのレクサスを手放したのですが、レクサスオーナーの
仲間で似た体験をした、という人が多かったそうです。トヨタ車に乗っている方、
似たような体験をした人も多いのでは・・・?

これはトヨタの欠陥ではありません。派遣の怨念の仕業なのです。
ブレーキなどに異変を感じた方は、霊能者に見てもらうことを勧めます。
191名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:24:25 ID:jqEliQSq0
中国でこの車買った人今頃アイヤ〜ハオハオとか言ってそうだな
192名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:25:02 ID:xIm0vNXy0
たとえ不具合が原因であっても事故の言い訳には出来ないよ。
運転者に課せられた義務ってのはそーゆーものだ。

「事故りそうになった」まではメーカーの責任だけどね。
193名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:25:25 ID:NdN28RnD0
>>180
そういやGT−RとZでイメージカラーがオレンジっていうところがあったなあ。
やはりクラウンで黄色とかフウガで赤だな。基地外度で注目度高いwww
194名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:25:31 ID:6WXzkPuR0
>>185
エンジンってヤマハのおかげなんじゃないの?
195名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:25:47 ID:2mOIOOSX0
つうか、冬道走ったことあって
どういう状況でABS作動するか知ってる人間からすると
この主張ありえんよなぁw
196名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:26:00 ID:IUnolpr80
うちの車はお前らのようなボンクラには乗れねえから買うな、分かったな

と言ってるようにしか見えない
197名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:26:15 ID:cOKh+SjB0
トヨタの車って結構
よく出来てるんだぜ!
たまに、ブレーキがきかない位なん
ざあ、我慢しろっての
まあ、トヨタ車に乗ったこと無い奴が
あーだこーだ言ってるだけだろ?
198名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:26:46 ID:xZwfkNgX0
>>185
いや、感覚の話じゃなくて「構造的な欠陥」だから。
199名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:27:17 ID:w6dtzdNM0
おめでとうございます!!!

奥田さんの成果が実ってきましたね!!!
200国家公務員 ◆vhi9dT1CRE :2010/02/06(土) 15:27:27 ID:J6ueHesK0

そもそも、この程度のスペックの車で・・・(1800cc)

タイヤのサイズが、、、215/45R17ってwwwwww  (太いし、扁平率が低すぎ)

しかも、車重が1.5d (笑)


俺みたいなベテラン・ドライバーから見たら、、諸元表を見ただけでスルーする車だw




http://toyota.jp/prius/spec/equipment/index.html








201名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:27:53 ID:HlrCe2B/0
調査捕鯨母船にレーザー光線 南極海でシー・シェパード

http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201002060224.html
202名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:28:17 ID:vqOtJPm00
トヨタ嫌いな人は2種類

奥田が嫌い 派遣切り問題で嫌いというタイプ

欠陥放置の姿勢、モノづくりの姿勢が嫌いというタイプ
203名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:28:21 ID:B4hduGcC0
アメのABSも回生ブレーキ無いのに何故か同様の症状で改修予定なんだが全く騒がれてないな
204名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:28:26 ID:Hk1pXX8t0
>>190
こないだ片側3車線の道で
指示器も出さずいきなり路側帯から発進した挙句、
強引にUターンして、
追い越し車線を走行してたクシーに突っ込んでたレクサスがいたけど、
あれも加藤の呪いだったんかね?
乗ってたのは金もってそうなチョイ悪イケメン風だったしw
205名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:28:43 ID:QICBLcSzP
>>183
うーん、だってこれって感覚的な問題って認識だったんでしょ?
構造欠陥だった物をそのまま放置していたのなら確かに問題だけど
本当に構造欠陥なの?

この常務が公で言ってる話が本当なら普通の会社なら
ある程度のデーターが集まらない限り対応はしないはずだよ?

逆にこんな騒ぎになる前にプログラミング変更の対応してるって良心的な方だと思うけど?
日経じゃないメーカーなんてこんなレベルのクレーム絶対に対応しないしw
206名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:29:31 ID:6d9K64kt0
最近テレビで見た色々な方々の謝罪
心底の謝罪と思えたのは片山右京氏
申し訳ないって感じがヒシヒシ伝わってくる

覚醒剤の芸能人は、表面だけ

トヨタ幹部は、表面すら謝罪になっていない
覚醒剤芸能人以下、じゃなくて覚醒剤芸能人未満
普通、どんだけ愚かでも上っ面だけでも謝罪するだろう
いったいどういう組織なんだ?

今回の事で、トヨタと言う組織のブレーキが壊れているのが解った
謝罪(ブレーキ)かと思えば、突然空走(ユーザー批判)を繰り広げる
いや、空走どころじゃぁないな
加速に等しい

三菱とトヨタは個人的には二度と買う事はないと思う
サイナラ〜
207名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:29:48 ID:xIm0vNXy0
>>200
いつの時代の技術レベルで評価してるんだ?
モーターの発生するトルク知らないのか?
208名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:30:30 ID:vqOtJPm00
>>205
感覚的な問題だというならなんで次モデルで修正するんだよ?w
209名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:30:33 ID:nHf+unBn0
>>195
だな、
いっそ冬道は純ガソリン車として走れるような機能をつけちゃったらいいよ。
っていうか雪国では無理してHV乗る必要ないと思っちゃったりする
210名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:30:39 ID:JBe1xhn40
とりあえず加藤のツナギ返してあげてよ
211名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:30:58 ID:QICBLcSzP
>>194
おー、よく知ってるねー、乗ってる人?
そ、エンジン設計はあの当時もヤマハ。
重いけどでも良いエンジンだよw
212名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:31:07 ID:7dw2HLaJ0
>>202
奥田が嫌いって選択肢以外も全て奥田が原因と思えるが
213名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:32:59 ID:xZwfkNgX0
>>205
減速しようとブレーキを踏んでいるのに、1秒弱ノーブレーキになるのは
明らかに構造的欠陥。

ABSはきっかけで、この問題とは関連有るけど直接の部分ではない。
(だから、ABSもブレーキリリースするとかは、関係ないからね)
214名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:33:04 ID:73113ggK0
一度、アメリカの民事の陪審員裁判の洗礼を受けてみるとよい。
東芝アメリカのPCノートのFDコントローラの欠陥問題、
オリンパスだったかの自動焦点カメラの特許盗用問題、
。。。。
みんな大負け、賠償金を莫大取られてまさにケツの毛をむしる過酷さだった。
三菱自動車も労働組合関係でやられているし、
地元民ばかりで構成されている陪審員裁判をなめたら、
マスコミを敵に回したら、、、、グレート東郷が登場する
キルザジャップ声が鳴り響いたインチキプロレス試合の再演だ。
215名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:33:16 ID:IfQcTOAo0

・・・ありがとうございました! 今年の大トリ、北島三郎さんで、祭りでした!
すばらしかったですねー、中居さん!、仲間さん!、
それでは、そろそろ勝敗のほうが決定したようです、
さあ、今年はどちらがどうなるのか?
いやー本当に楽しみですねー
さあ今年はどうなるのか、電光掲示板は・・・?



なんとー、トヨタ大負けーーーーーーーー!
(NHKホール大爆笑)
これは大波乱でしたね・・・いやはや。大変なことになりました、
てことは日本航空が勝利ということになります おめでとうございますーーー!(笑)
私のアナウンサー生命もトヨタ同様先が見えなくなってきてしまいました(大爆笑の渦)
大丈夫ですよ(←中居君フォロー)
それでは、残り時間のほうも押し迫ってまいりました
年間自殺者5万人越え、年越し派遣村3万人、倒産夜逃げ数知れず、
国会議員コスト1人年1億円、公務員1000万円、NHK職員は1600万円という
激烈な格差社会の中、
戦後始まって以来の大不況吹きすさぶ、ここ東京NHK ホールより、
今年の紅白歌合戦この辺でいよいよ終わらせていただきます! 皆様よいお年を!!
(終)

音もなく雪が降っています ここは奈良県生駒郡斑鳩町、法隆寺です・・・
・・・ここで目が覚めた 年末の夢だったな 
ここモルディブには今日もいい風が吹いている さて、エンジェルたちに
飯を食わせに出かけるか オレ? 一応日本の政治家な
216名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:33:38 ID:QICBLcSzP
>>198
ふーん、そうなの?
完全に欠陥なら確かに問題あると思うけど
でも、この常務、欠陥なのに欠陥じゃないって言い切ってるの?
そんな後で分かるような虚偽を公で言い放てるモンなの???
だって技術屋に見せたら一発で分かるでしょうに?
217名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:34:06 ID:2mOIOOSX0
これは欠陥といいきっていいレベル
218名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:34:23 ID:YLAqI3Hd0
>>200
アクセス解析乙
219名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:34:42 ID:Pcgz4xUb0
大企業トヨタの直参と陪臣
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

>トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、
>モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。


下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

http://d.hatena.ne.jp/roumuya/
220名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:34:57 ID:vqOtJPm00
>>216
それがトヨタ式だからだよ
ギリギリまで認めない
なぜなら欠陥放置のほうが有利になるからだよ
欠陥をあわててこっそり修正して大ダメージ喰らったのが三菱
221名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:35:06 ID:zyIhFbXe0
>>202
ずっと下だったけど今両方
222名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:35:42 ID:PC2UtRxO0
前に乗っていたシビックフェリオにリコールがかかった。
ランプ・スイッチの不具合という知らせだった。

でもディーラーに持って行ったらエンジンの吹きあがり
具合まで変わっていた。良い方向に変わっていたから苦情は言わず。

三菱の隠しリコールもそうだし、どこでもやっていると思うよ。
車ユーザーの間では常識と思ってた。
ただ人命にかかわる不具合は絶対だめだが。

今回は低速で滑りやすい道でって話だから表沙汰にしなかったのかなぁ。
それとも単なるドライバーの感性の問題なのか。
プリウス余り乗った事ないから分からんは。

知ったかぶりして叩いている奴はバカかゆとりか朝鮮人だろ。
俺は日本経済が衰退するのは絶対嫌だから基本トヨタ擁護で行かせて
もらうは。トヨタ車は殆ど乗った事ないけど。

>>200
トヨタからの税金でのうのうと暮らしている恩知らずの税金豚か?
223名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:35:52 ID:Hk1pXX8t0
>>215
ようわからんが俺が今朝方見た夢は、
他人丼作ってたのに具の肉を入れ忘れて、
ただの卵丼になって激しく後悔してる夢だった。
224名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:36:34 ID:QICBLcSzP
>>208
うん?マイナーチェンジって大概前、のバージョンの具合の良くない部分を
改善して出してくるモデルのことでもあるんだけどな?
普通の事じゃないの?
225名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:36:36 ID:gonQ4R2L0
回生ブレーキの低速での使用を押さえることで安全を確保する方法は
改善ではありません。燃費が(特に10モード)落ちます。改悪です。
やめてください。そこはいじらないで安全を確保してください。
1月から内緒の改善はちゃんとマイナーチェンジとして届けてくださ
い。
226名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:36:56 ID:w6Y71mtL0
一部の粘着クレーマー以外は無問題
227名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:37:14 ID:xIm0vNXy0
>>216
かの会社では、物理法則を越える営業技術が駆使されている。
228名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:37:25 ID:b70/eg4N0
欠陥でなければ問題にならないだろ・・・
ドライバーが悪いと責任転嫁しているようで嫌だな

まあ、トヨタは所有しないからいいけど
229名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:37:29 ID:2mOIOOSX0
>>三菱の隠しリコールもそうだし、どこでもやっていると思うよ。
だから叩かれましたよね

で、トヨタだけは擁護ですか
社員乙としか言えん
230名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:37:50 ID:vqOtJPm00
>>224
それは感覚の問題じゃないと認めたのと同義
欠陥だと主張してるんだから
231名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:38:59 ID:NdN28RnD0
>>220
これからトヨタは全ての車種でHVをラインナップしていく予定なんだから
その始めの一歩であるぷリうすで欠陥ですた、なんて簡単に認められるわけねーだろwww
232名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:40:28 ID:Hk1pXX8t0
つーか他のHVはどうなんだ?
エスティマとかクラウン?でもHVなかったっけ?
あれのブレーキはどうなんだろ?
233名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:41:01 ID:xIm0vNXy0
選択スイッチを取り付ければオッケー
「上品ブレーキ」「しっかりブレーキ」「がっつんブレーキ」
あとは運転者におまかせ。選択の余地が無いのは欠陥だな。
234名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:41:25 ID:0mCD21QK0
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : プリウス諦めたら欲しい車なくなった・・・
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

今うちの親父がこんな感じなんだが、なんて声掛けたらいいんだ?
235名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:41:34 ID:QICBLcSzP
>>213
その空走を技術的にそれ証明されてるの?
もし実際に空走しているなら試験でハッキリ出てくるけどね?
1秒弱、空走している感じがするって事何じゃないの???
もし1秒も利かない時間があるなら車両検査すれば
この常務が言ってる事なんて一瞬で嘘だって分かるんだけど・・・
そんな嘘つくかな???
236名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:41:58 ID:xZwfkNgX0
>>222
それは、隠しリコールとは限らないかもよ。
普段街乗りで高回転回さないエンジンを、チョット高速乗って低めのギヤで
引っ張るとふけ上がり自体が良くなったりする。
バッテリーも充電量が少なめな物をフル充電して見ると、フケが良くなったりする。
ディーラーがランプスイッチ以外もついでに見てくれたり、調整して試運転とか
してくれてたら、隠しリコールなんてしてなくても調子が良くなることはある。
237名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:42:28 ID:UcULOCWc0
初めにこの問題取り上げた乗ってアメリカ?

そうなら、何故、日本では取り上げられなかったのか?
車の評論家とか胡散臭いと思えてしまう
238名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:42:39 ID:PC2UtRxO0
>>229
妄想もここまで行くとひどすぎる。
世間知らずなのかバカなのかチョンなのか。

日本経済の好調を願うホンダファンなのに。。
ネット工作までするトヨタ社員がホンダ車に乗るかぁ?
239名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:42:40 ID:Hk1pXX8t0
>>234
そこでマツダですよ。
アクセラ買えって言ってやれ。
iストップついてない方お勧め。
240名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:42:42 ID:CgQxOFi30
役員の脳が欠陥だなwwwww
241名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:43:35 ID:XBAD+6Yq0
>>234
インサイトじゃダメなのかい?
オレはホンダ車は好きになれないが・・・
242名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:43:47 ID:n9GMNKyV0
>>80
本当に、ノーブレーキになるのか。
てっきり俺は、MT車のように、停止直前にクラッチを切って、
エンジンブレーキの効果分が減じるがごとく、
回生切ったときに油圧オンリーになるから、空走感があるのかと思った。

本当にノーブレーキ(1秒間も)になるなら確かに大問題じゃないか。
明らかに、ノーブレーキ分、制動距離が延びる。
243名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:43:54 ID:TnLWYaxp0
今のトヨタ車って全部ヤマハがエンジン作ってるの?
244名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:44:06 ID:Z6Kc1Rh60
そもそも以前もリコール隠しの問題があったよな?
あの時はトヨタが絶好調で、マスゴミ各社はスポンサーを中傷する訳にもいかずに
たいして騒がれずにあのまま終わった。

それらを含めた膿が今まとめて出てきているのかね。
245名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:44:09 ID:vqOtJPm00
>>235
トヨタは限界まで隠すよ
アメリカが証明してくれるだろ
陰謀だと騒ぐんだろうけどな
246名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:44:18 ID:NdN28RnD0
>>237
去年からぷリうす関係の掲示板ではブレーキのおかしい特徴(すっぽ抜け)の話題はあったがね。
247名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:44:42 ID:zBxHYM970
トヨタってどうしようもないな
248国家公務員 ◆vhi9dT1CRE :2010/02/06(土) 15:44:58 ID:EHkexqB90

215/45R17ってサイズのタイヤを履いてるのは、重心の低い中型のスポーツカーや。


こんなプリウスなんて大衆車に、あんな立派なタイヤ履かせて、、

それを制御するコンピューターは、反応の鈍いクルクル・パーwww



それは、アカンわwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








249名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:45:08 ID:fYNig4pl0
250名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:45:55 ID:xZwfkNgX0
>>235
実際に空走してる。そして、欠陥を認めてなかった1月時点の生産者にも
既に改修を施している。

トヨタも空走を知ってる上に、黙って直しといて問題ないって言い張ってるって事。
251名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:07 ID:WmaAexna0
>>231
> これからトヨタは全ての車種でHVをラインナップしていく予定

これは戦略的に間違いだと思います。
トヨタさん、良い機会ですから、ハイブリッド車の幻想は捨ててください。


252名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:33 ID:vqOtJPm00
>>244
報道したのはNHKだけだったな
よく覚えてるよ

トヨタの最大の問題は
マスコミ使った情報操作
アメリカ発なのは日本では報道されないから
253名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:34 ID:O0ikxRLh0
外から言われないと、本腰で動かない
ユーザーのクレームも日本国内で消されてしまっている・・ということの裏返しじゃないの?

254名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:36 ID:Z/RAJ8Qc0
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100203-338161/news/20100205-OYT1T00685.htm
....
 今回の不具合は、ABSの電子制御プログラムに問題があるとされ、
 ドライバーがブレーキペダルを踏んでもわずかな時間、ブレーキが利かないまま走る可能性が指摘されている。
255名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:40 ID:qXl/A5350
>>162
茹でガエルの法則発動だなwww
256名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:46:52 ID:kpvKPZhE0
>>222
奥田時代、トヨタの発展こそが日本の発展という論理がまかり通ってた。
それを背景に労働者の賃金カット、下請けへのコストカットが強行された。
しかし現在の視点から捉え返すと、トヨタの規模拡大のために日本人が犠牲を払ったことは、
日本経済のためになるどころか、日本の内需を疲弊させ、世界的な景気変動への抵抗力を弱め、
日本がトヨタに足を引っ張られて泥沼に沈むリスクが大きくなってる。
無条件にトヨタを擁護するのは、かえってトヨタのためにならないよ。
257名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:47:23 ID:WYmAtjrm0
>>231
>これからトヨタは全ての車種でHVをラインナップしていく予定なんだから

菊水作戦ですね。わかります
258名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:47:28 ID:al19Akys0
アメリカはアクセル暴走だろ
20kmでノーブレーキなんて
死ってるのかえ?
259名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:47:45 ID:QICBLcSzP
>>230
それが欠陥なら大袈裟かも知れないけど
多分ほぼ全ての車は欠陥を持ってると思うよ?

OKだとして製品化しても世に送り出した製品でも
実際はいろんな現場で使用されて問題が上がってきて
次の製品にフィードバックされる。そうやってどんどん進歩する。
初めからパーフェクトなら良いけど実際は人間が作ってるモンなんてそんなもんだと。
260名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:48:10 ID:2kheCY0y0

★トヨタ車だけで、暴走事故多発が発覚
>電子制御バグってね?
ち、違うお! マットが悪いお! マットのせーだお!

★マット轢いてなくても暴走事故多発が発覚
>やっぱ、電子制御バグってね?
ち、違うお! ペダルの部品が悪いお! ペダルのせーだお!

★問題となるペダル未使用車でも暴走事故多発が発覚
>やっぱり、電子制御が・・・
ち、違うお! 問題ないお! 運転が悪いだけだお!

★プリウスでも暴走やブレーキ抜けが発覚
>ホントに電子制御問題ないの?・・
ち、違うお! 問題ないお! フィーリングの問題だお!

★こっそり電子制御を改修してトラブル対応していた事が発覚
もう対応済みだから、新規生産分は問題ないおw 希望者には無償で対応するお!

              / ̄ ̄ ̄\
            /  ─   ─\_
           /   (●)  (●) \|l(^)  もしもし
           |     (__人__)   l(_ ) プリウスキャンセルさせてください・・・
           \     ` ⌒´   /⊂)
           /             ヽ ノ
261名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:48:15 ID:JmNpkPYH0
トヨタ栄えて国滅ぶ
262名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:48:25 ID:kJSDx60V0
仕様を不具合と決め付け因縁をつけるヤクザアメリカw
263名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:48:47 ID:XBAD+6Yq0
>>258
それは違う車種じゃない?
264名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:01 ID:6WXzkPuR0
>>235
急制動とかはやってるだろうけど
低速時に軽くブレーキを踏んでABSが作動するような状況とかテストしないだろw
265名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:28 ID:vqOtJPm00
>>259
そうだな、君の言う事はもっともだよ
でもそれはマスコミ使って三菱を半殺しにしたトヨタだけは言う資格が無い

以上
266名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:34 ID:GEkiC76S0
トヨタは昨年、F1に日本人の若手ドライバーを2,3回参戦させ、
彼は素晴らしいパフォーマンスを見せたが
(出場の回は必ず入賞、ポイントリーダーのドライバーとも
 堂々とわたりあって、海外専門誌でも高評価)
特に彼のキャリアをサポートすることも無く、そのままF1を辞めた。

メルセデスは昨年のチャンピオンチームを買収し
今年から自社チームとしてドイツ人ドライバー二人を乗せ、F1に参戦する。
そのチャンピオンチームは、一昨年、ホンダが経営のお荷物として
放り出したもの。
(放り出すといっても、ファクトリーや機材などは気前よくチームに
 ほぼ無償で与えている。ホンダの資産がメルセデスに横流しされたに等しい)

もう、本当に日本はダメだと思うよ。
267名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:37 ID:xIm0vNXy0
>>242
回生ブレーキから通常ブレーキに切替える時に
短時間だがノーブレーキ状態があるらしい。
今の構造上(コストダウンの結果?)重ねられないっぽい。

精密な加速度測定で判るんじゃないかなぁ?
トヨタはデータを持っているはずだが、欠陥を認めない立場なら
提出はしないんじゃないか? 国が調べるしか無いだろうな。
268名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:39 ID:6LSHHxxj0
前スレで紹介されていたHP見たけどディーラーでは制御プログラムのバージョンすら分からないのか

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/01/post-6689.html

他社も同様なのかね
269名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:44 ID:NdN28RnD0
>>252
ハンドルから車輪に伝えるロッドが折れるとかいう欠陥だったっけ?
つーか車が止まるとかいう欠陥ならまだしも直接大事故に繋がるような致命的な欠陥ばかりだなwww
270名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:54 ID:0mCD21QK0
>>239
iストップってだめなの?
4WDと1.5しかなくなるんだがw

>>241
なぜかホンダはヤダヤダっていってた
271名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:49:58 ID:1KCgUTg80
まだ日本じゃ人身事故出してないぞ。
報道の方が行き過ぎじゃないのか?
272名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:50:03 ID:qTvmB+KQ0
この発言はまずいな
「トヨタの車にいちゃもんつけるな、お前らの
 ブレーキの踏み方が悪いんだ!!!」
一応形だけ頭下げて、気休めの修理には
応じてやる!

としか聞こえなかった。
273名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:50:34 ID:QICBLcSzP
>>245
なんでアメリカの結果を待たなければいけないの?
国土交通省にだってキチンとした検査出来るし
データーだって取れるよ? 実際やるでしょ?国としても。
274名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:51:43 ID:AWfx3Hss0
トヨタ工作員の書き込みの特徴

・「ABSだから仕方がない」、「雪道じゃ当然」等、問題原因のすり替え
・「ブレーキが効かないなんてありえない!」と、事実を認めない
・「空走が1秒だという証拠を出せ!」と、本筋とは違う部分に粘着、否定
・「日本の企業を守れ!」「アメリカの陰謀だ」等、まったくの筋違い論争へ持ち込もうとする

こんな感じだ
275名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:51:44 ID:nVmMHqM40
ここでアルファ147の俺がが颯爽と退場
276名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:51:45 ID:vqOtJPm00
>>273
やらないからここまで肥っちまったんだろうがw
277名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:51:49 ID:7lxIYd970
>>21
庶民は韓国車
金持ちはドイツ車
超金持ちはイタリアンスーパーカー

命が惜しけりゃ日本車乗るな
278名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:52:51 ID:NdN28RnD0
>>271
現象が出るのは低速時だけみたいだから大きな事故に繋がっていないだけだろう。
せいぜいお釜掘ってバンパー潰すぐらいでしょ。
279名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:04 ID:0Z6EOsPW0
>>272
交差点のたびにフルブレーキだ愚民ども
280名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:12 ID:2kheCY0y0
新型プリウス 物損事故報告5件 国交省追加調査要求へ

トヨタ自動車のハイブリッド車、新型「プリウス」のブレーキが瞬間的に利かなくなるとの顧客の苦情が相次いでいる問題で、
今月に入って五件の物損事故情報が、国土交通省に寄せられていることが分かった。
トヨタは「ブレーキが利かないと感じる空走感」と説明してきたが、物損事故の原因次第では、感覚の問題ではなくなる可能性も生じる。
同省は、五件の原因や事実関係などの調査をトヨタに求める。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010020602000086.html
281名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:36 ID:6WXzkPuR0
>>270
俺が試乗した感じでは結構良かったけどなーiストップ
でもずーっと使ってるとどうなるかわからんw
282名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:50 ID:zBxHYM970
〉〉271
車がおかしかったと言ってもドライバーが叩かれて終わりだろ
283名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:52 ID:kJSDx60V0
トヨタの肩をもつわけじゃあないが、アメリカの汚さは異常だぞ。
車の事故で怪我をしたのは内装デザインが悪いからだとか
太ったのはファーストフードのせいだとか、
頭いかれてんだよあいつらは。
284名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:56 ID:vqOtJPm00
>>277
韓国車は論外
ドイツ車は何気に故障多いぞ
イタリアは故障と結婚したい場合だけにしろ
285名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:57 ID:F4IOiyVuP
>回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じるという。

>これについて横山氏は「ブレーキを踏めば(車は)きちっと止まる。(制動距離が)伸びることはない」

この2つの文、正反対。

時間差が生じる=ブレーキが利き始めるまで1秒あるのか?
ブレーキを踏めば(車は)きちっと止まる。=1秒無いのか。

きちんとさせろ>糞マスゴミ。
286名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:54:01 ID:QICBLcSzP
>>250
それなら問題だねーw
でもそれならこの常務は終わってるなぁー
だってすぐに嘘ばれるでしょ?
287名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:54:04 ID:al19Akys0
>>263

うん? なんかコンガラがって来てるわ
ともあれ ありがとう
ブレーキを知らなかったら日本所の騒ぎじゃなくなるぞ
オカマやりたい放題だもんね
288名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:54:17 ID:UAIRkZY60
>>256
まだそんな事いってる奴がいるんだな。
今の現状も、あの時の賃下げの流れも日本の素の国力からしたら当たり前。
元々資源も何にも無い国が昭和の一時代だけ奇跡的な戦後復興を遂げた
だけなのに、その時から数10年程度の良かった時代を基準にして考えるから
そんなおかしな結論になるんだよ。
日本経済なんてこの手の輸出企業が企業努力してなかったら
とっくに沈没してたって話だ。
289国家公務員 ◆vhi9dT1CRE :2010/02/06(土) 15:55:03 ID:EHkexqB90
プリウスは太くて扁平率の低いタイヤを標準装備で履かしてるから、、、、、
そりゃあ、センサーの感度の設定によっては、左右のタイヤの回転数の違いを敏感に拾って、
電子制御装置が複雑な計算を始めるぞw

まあ、解決策としては、、センサーの感度を鈍感にすれば良いんだよ(苦笑)

その代わり、、ABSの効き始め時期が、、ちょいっと遅れるかな?wwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





ごくろうさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


290名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:18 ID:WYmAtjrm0
>>277
>庶民は韓国車

それだけは_
291名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:32 ID:XL5Ld3YQ0
近くの警備会社の社用車がALLプリウスワロタ
292名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:34 ID:PC2UtRxO0
>>274
俺が日本経済の工作員だと言うのは認めるよ。

良かったなレスアンカーついて。感謝しろよ。
工作員はアンカーつくと朝鮮工作機関から金もらえるんだろ。
293名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:06 ID:2kheCY0y0
    __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    ブレーキを踏み増せば安全に車は止まる
      L.! !_∧_∧ Li__   \  ブレーキの性能に欠陥はない
       ._| |(  ゚∀゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: ゲハァッ
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ   止まれてないよw
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/19/61/c0071961_042795.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/071218/dst0712181228006-p2.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/70/0000059570/81/img2d105a51zik3zj.jpeg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/kanagawa/090626/kng0906261338003-n1.jpg
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20090903/201243/image/J200908290051.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200702/06/60/a0080560_035194.jpg
ttp://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0102/4759/jiko.jpg
294名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:19 ID:Cv6asSQT0
一秒間に20回、ポンピングブレーキすれば問題なし!
295名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:27 ID:QICBLcSzP
>>264
それはどうかな?
急制動は当然としても低μでのABS作動テストもやるでしょ?
どの程度の速度域のデーターをとるかは知らないけど
相当数とるはずだよ?
296名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:31 ID:6eK2uenS0
>>21
光岡
297名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:31 ID:AIO4qrBa0
>>277
同意するニd・・同意するよ
298名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:32 ID:xZwfkNgX0
>>286
で、叩かれてるわけだが。
299名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:35 ID:7lxIYd970
>>273
日本は外圧なしじゃ変われないからな
この際、アメリカさんに徹底的にやってもらおうじゃん

USA!USA!USA!
300名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:41 ID:vqOtJPm00
>>286
今まで嘘ついても大丈夫だったけど
アメリカ発なのと広告費削減で爆発してるだけ

トヨタ=日本なんて阿呆すぎる妄想やめてくれ
301名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:57:19 ID:EjKLzYz20
ダイハツの車はブレーキ踏みますシステムがある(オプション)、その事をトヨタは知らないのか?
302名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:57:32 ID:M2vvUjNx0
自動車従量税を500万にすれば25%はちょろいだろ/
303名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:58:02 ID:XL5Ld3YQ0
>>277に突っ込んだら負け
304名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:58:16 ID:0uVqfxBCP
社長の物言いが固すぎる。
西原理恵子に友だちになってもらってキャラチェンジするべき。
高須かっちゃんみたいにw
305名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:58:37 ID:F4IOiyVuP
>>250
だからさー、「実際に空走してる」ってソース持って来いよ。
306名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:58:38 ID:2kheCY0y0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     S○NY損保
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「免許の色はゴールドですか?お安くなりますおw」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
      ____
    /      \  ( ;;;;(
   /  _ノ  ヽ__\ ) ;;;;)  S○NY損保
 /    (─)  (─)ヽ/;;/   「え!T○YOTA車なんですか?割り増しになりますおw」
 |       (__人__)  l;;,ソ
 /      ∩ ノ)oo@
 (  \ / _ノ´.|  |
 .\  "  /__|  |
   \ /___ /
307名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:58:46 ID:NJGjvKjo0
ノーブレーキ状態になる言っても、更に強くブレーキペダルを踏み込めば、
油圧ブレーキ効くんだぞwww
だからトヨタでは、欠陥じゃないと言っている。ブレーキがまったく不能になるんではなく、
更に踏めば止まるんだよ!

お前ら騒ぐ前にまずはしっかりと状況を把握しろよ。

ただ、回生から油圧へ切り替わる際の1秒弱のブレーキの違和感(変化)は確かにあるので、
それは前原サンが言ってるように、客に違和感をあたえてるトヨタがズレてる。
308名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:59:29 ID:kJSDx60V0
この調子だと一般ドライバーの運転技術の未熟さで起こった事故まで車のせいにしそうだな。
309名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:00:02 ID:zlDe1xAy0
登場…ヨタヨタ
310名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:00:53 ID:4EOFBCbP0
そういえばソニーも言ってたな
ソニーが潰れたら日本経済が崩壊するとか


311名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:24 ID:j7nHDo1k0
これって回生ブレーキのセンサーけちって感知するまでに時間がかかるからじゃなにのか?
ソフトウェアというよりハードウェアじゃないんだろうな。
312名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:27 ID:Z/RAJ8Qc0
【プリウスの不具合急増、2月すでに46件】

新型プリウスの不具合情報は、昨年7月に千葉県内で追突事故の報告があった以外、11月までゼロだったが、
12月と今年1月の2か月間は13件に上っていた。
313名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:28 ID:2kheCY0y0
プリウスの場合
低速でブレーキを踏むと回生ブレーキと油圧ブレーキが併用動作する。
この状態で
凍結路面や段差によるバウンドが発生すると
油圧ブレーキのみに直結してるABSを作動させるため
回生ブレーキを切って油圧ブレーキだけに切り換えようとする。
つまりこの切替え時に
併用していたはずの回生ブレーキ分のブレーキ力がスコーンと抜けるw。
しかもこの切り替えに1秒弱程度かかるらしい。
まず
ここまでは正しいとして
たとえば
ブレーキを2割踏んだ状態で、切り替えが発生したと仮定した場合
油圧だけに切り替えた直後の状態は
実際は2割ブレーキ踏んでるにもかかわらず、
油圧ブレーキ担当分だった1割のブレーキ力しか効いてない状態になってんじゃね?
だって
ヨタの副社長は、ブレーキをさらに踏み増せば問題ない!
なんて言ってんぞ
314名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:34 ID:AWfx3Hss0
>>292
経済のためなら、どんな悪質な企業でも応援するわけか。

そういうの、半島気質だ!って
お前らが一番嫌ってた部分なんじゃないの?
315名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:36 ID:F4IOiyVuP
>>307
>油圧ブレーキ効くんだぞwww
>回生から油圧へ切り替わる際の1秒弱のブレーキの違和感(変化)は確かにある
その変化の間もブレーキが利くのか?

たいていの人間は「急ブレーキはペダルを目いっぱい踏み込む」のが普通。
316名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:01:58 ID:YLAqI3Hd0
自治体の大量購入に対してプロ市民のクレームとかも出て来るだろうな。
317名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:02:21 ID:zBxHYM970
>>308
運転技術が未熟な人に運転免許証は発行されません
318名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:02:33 ID:WJfM2HzB0
>>307
長い自動車の歴史が培ってきた油圧2系統による制動装置

それをトヨタの誰がやったかわからんが
あっさり油圧を切り離しちゃうんだからね
重大な過失だよ
319名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:03:21 ID:1rJp9hhz0
>>315
ABSが作動する状況では、反射的にペダルを緩める人も多いよ。
特にABS以前からのドライバーは。
320名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:03:27 ID:drfxIt3LP
嘘ついたって証明されたらどうする気なんだろ
アメ様は怖いぞ
321名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:03:33 ID:WYmAtjrm0
>>292
ヨタ株幾らで高値掴みしちゃったの?w
322名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:03:40 ID:DVuW4Mcw0
そろそろ買い替えようと思ってプリウスにしようか迷ってたけど、なんか怖いから止めとくわ。。
323名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:04:18 ID:AuhvZwF10

CM→生意気の子供店長

現実→生意気の経営層

どっちも大嫌い
324名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:04:21 ID:al19Akys0
トヨタ 新型プロボックスで雪道 走って来た
滑りながらも良く効くぞ バッチリ止まる
タイムラグは見られない
AT/ABS・4WDなら別段問題なしだ

接続方法だな 回生ブレーキのさ こいつがガンだ。
ソフトでどうなるモンでもないだろ・・あれはダメだわ
325名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:04:32 ID:Hk1pXX8t0
>>270
だめじゃないけど1.5がけっこうお買い得らしいよ。
まあ雑誌情報だから堤燈記事なんかも知れんけどw
いずれにせよ、
親父さんには『昔のファミリアだよ』って言ってやるのがわかりやすいかと。

と、昔のカペラのアテンザに乗る俺が言う。
326名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:05:07 ID:AUIjs/YR0
だいたい 初心者や老人が「アクセルとブレーキを踏み間違いた」事故の原因はこれだろう。


日本警察は自動車会社を相手にするより事故を起こして後悔してる弱者を恫喝するし。
327名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:05:07 ID:vqOtJPm00
日本市場を軽視する日本企業の代表格だからな
こんなもんを応援する国民はかなりマインドコントロール進んでるな
328名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:05:55 ID:NJGjvKjo0
>>315
プリウスの場合、低速では回生ブレーキのみ。最後にピタッと止まる時に油圧になる。
低速での回生ブレーキ中にABS感知すると、油圧に切り替えるのに1秒弱要する。
※ABSは油圧のみ作動するから。

その回生から油圧へ切り替わる1秒弱の間でも、更に強くブレーキペダルを踏み込めば、
その場合は瞬時に油圧へ切り替わる仕組み。

変化でのブレーキへの違和感はあるが、ブレーキは効く。
329名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:06:17 ID:bevThaRJ0
ABSのついていない俺の車の勝利だな。
330名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:06:19 ID:NdN28RnD0
>>318
ハイドロ全部だめ?
331名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:06:32 ID:WmaAexna0
>>323
同感。  傲慢って言葉が合う。
332名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:06:39 ID:p1EMlwv10
トヨタショックすごいな。いまもCNNトップニュースで東京特派員が報告。
333名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:06:57 ID:Hk1pXX8t0
>>296
光岡って中身は日産じゃなかったっけ?
334名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:07:23 ID:7lxIYd970
実際、世界市場において家電はバカにしていたサムソンに完全敗北したからな

車に道具以上の価値を求める人は、イタリア車やイギリス車を志向するが、
車なんか動けばいいと考えてるひとにとっては、ヒュンダイは充分選択肢になる

個性や風格といったものが皆無なうえ、価格競争力がなく、危険な日本車が入り込む隙間など、
この世界には1mmもないわ
335名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:07:27 ID:vjM4JhUp0
トヨタの品質保証担当役員って空気がまったく読めないみたい
336名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:07:34 ID:AWfx3Hss0
>>328
もしそうなら、ちゃんとCMで告知しないと駄目だな。
337名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:06 ID:hyi+LM8w0
>>315
ロックするまで踏み込めるドライバーは少数らしいよ。

BMWドライビングスクールでは、最初にブレーキロックさせる所から始めるってよ。
338名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:12 ID:vqOtJPm00
>>334
完全敗北したのは向こうだよw
何言ってんだw
さっさと金払えよw
339名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:23 ID:1rJp9hhz0
>>336
パナソニックの温風器みたいに、1年以上告知CMやらないと。
340名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:46 ID:xIm0vNXy0
運転者にもっと仕事(状況判断と運転操作)させろと言う発想ならば、
トヨタの言い分は正しい。

車と運転者の役割分担の問題だな。
341名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:09:42 ID:n9GMNKyV0
>>313
よくわかんねえな。
どういうシステムなんだろ。
回生ブレーキって言っても、ようは電気ブレーキのようなものだろ?
タイヤでモータを回すから抵抗になってブレーキになる。
(エンジンブレーキのようなもの)
油圧ブレーキは油圧ブレーキで直接タイヤを制動する。
『回生と油圧を切り替える』
この意味がわからん。
油圧ブレーキの系統が独立しているわけじゃないのか?
342名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:09:49 ID:aXl6A1wZ0
マスゴミはなぜ検証しないのか
343名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:09 ID:NfXLkT6i0
最近雑誌はほとんど買わないけど
こういうのを詳しく検証とかしてくれたら買うのにな
メ−カ−の御用雑誌ばっかりだからしてくれないだろうな
344名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:17 ID:XL5Ld3YQ0
>>333
光岡の中身はいろいろ(日産、スバル、ホンダ、マツダetc)
オロチにはヨタのエンジンとミッションを使用
345名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:30 ID:g3EX3WZM0
プリウスの何が危険ってブレーキよりも、シフトだろう?ww

MTのバック位置がドライブなんで、プリウスに乗った後MT運転すると、
いきなりバックギアに入れて走り出そうとするんだぜw
346名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:48 ID:F4IOiyVuP
>>328
詳しいレスありがとう。

つまり、低速での事故では、空走感ではなく、ブレーキが作動してなかったのか。
空走感という表現は違うな。

その説明のソースとかない?
347名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:50 ID:AWfx3Hss0
>>339
これが原因で追突事故事故まで起こってるんだから
本当、そこまでやらないとダメだよね。

なのに実際には、
「フィーリングの問題、トヨタは悪くない!」の一点張りだもんな。
腐りきってるよ。
348名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:10:58 ID:EoPRNCz20

「はい、黒です。 ですから対象プリウスは全部、制御プログラムを更新します。」

って言う重役がどこにいるんだよ

のらりくらりで、うるさいユーザーだけソフト入れ替えするんだよ!


アホども、社会っていうのはそういうものだ!


349名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:00 ID:Uu6FhAN+0
↓は本当なんだろか。嘘かデマだったらアレなのではてブの方にリンクしておくが。公式情報はあるのか?
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/hagakuresp/status/8705077134
350名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:16 ID:XBAD+6Yq0
>>339
CMを自粛するって話だけど、マトモな会社なら告知CM流すべきだよなあ・・・
351名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:27 ID:Hk1pXX8t0
>>344
おお、そうなのね、サンクス。
オロチは一度、実車を見てみたいなぁ。
352名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:28 ID:LO2v7wVH0
昔、ロードスターにも同じような話が合ったよ。
ブレーキの利きが悪いて話。
友人が、時速60キロで急ブレーキ実験をしてみたが、カローラと変わらなかったそうだ。
体感的な部分てかなり有るみたい。
プリウスが実際どうなってるのかは分からないが。
353名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:35 ID:QICBLcSzP
>>177
なーんだ、仲間じゃんw 

基本、スバルを吸収してラリー撤退させたらトヨタは嫌いなんだけど。
ただ、こうやって欠陥欠陥って叩いてる人達ってちょっと?って思ってるんだよね。
確かに不具合があって隠蔽してしまうってのは問題なんだけど
製品レベルで見たらそれでも日本の製品って凄いよって思うんだ。
酷いよ〜他の国の製品って。良くあれだけの物しか造れなくて叩けるなぁって思うんだわ。

人間が作ってる機会なんだから使用者もそれに合わせる技術って必要なのになぁ・・・って思うんだ。
メンテだってやれなきゃいけないんだよ。それが乗る人の責任だって。 
354名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:11:37 ID:zrEomclr0
トヨタはCMを自粛
しろ。
355名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:12:10 ID:zlDe1xAy0
>>334
せめて、日本車⇒トヨタ車ぐらいにして欲しいなぁ。
356名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:12:11 ID:7lxIYd970
>>343
オートカーみたいな向こうの雑誌に期待したいね

日本は自浄力がないから、ガイジンに叩いてもらわないと駄目だ
357名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:12:15 ID:GZQOJql/0
もう全車に追突防止装置を標準装備したらいいかもな
居眠りしててもお釜掘らないようなのを
358名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:12:59 ID:AWfx3Hss0
>>313
> プリウスの場合
> 低速でブレーキを踏むと回生ブレーキと油圧ブレーキが併用動作する。
>
今のプリウスは、低速では回生ブレーキのみらしい。

なので
『回生と油圧を切り替える』なんていう、>>341が違和感を感じる表現が出てくる。


359名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:04 ID:OX0Kv47N0
アメリカのテレビニュースで再現実験されて
全世界に配信されそうだな

回生ブレーキ〜油圧ブレーキに切り替わる間の現象
360名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:04 ID:vqOtJPm00
>>353
だから問題なのは
トヨタは昔そういう汚い手法を使って情報操作を繰り返してる

当然だけど彼らはそれを甘んじて受ける責任がある
361名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:08 ID:eI1gcJ5a0
>>313
免許持ってる?

1秒って長いぞ。
車運転するとわかるが、1秒ブレーキが聞かないなんて恐怖だぞ、事故しまくりだぞ。

免許持っていて、なみの判断力があれば、1秒間ブレーキがきかないなんてすぐに嘘だとわかる。
362名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:27 ID:UJAwHCRd0
ほう
363名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:40 ID:n9GMNKyV0
>>353
いや、隠蔽はダメだろ。
「どんな欠陥あっても我慢して乗れ」ってことだろ。
そもそも、法律がそうはなっていない。
364名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:45 ID:lJgrmNu00
>>222
エアクリーナー、エンジンオイル、スパークプラグを変えただけじゃないかと。
365名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:50 ID:2kheCY0y0
            ∧_∧   あなたが事故ったのは
            ( ゚ω゚ )   カムリですか? レクサスですか?
          ■⊂   ⊃■
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  いえカローラです・・・
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .   '''''       '''''   しーJ 、、, ''''''''''
       '''''    ''''''''''

            ∧_∧  正直なあなたには
            ( ゚ω゚ )  2009年12月製造の新型プリウスを!!
           .C□ソ
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ やめて!
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .  '''''       '''''    しーJ 、、, ''''''''''      '''''    ''''''''''
366名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:52 ID:Hk1pXX8t0
>>353
まあクラフトマンシップだとか言ってる
ドイツ車も実際にはよく壊れるって話しだしな。

367国家公務員 ◆vhi9dT1CRE :2010/02/06(土) 16:14:26 ID:EHkexqB90

プリウス乗ってるアホいる?  ノシ




大きなお世話だけど、、、あんたの車、、電子制御装置がDQNになってるよwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




368名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:14:54 ID:hyi+LM8w0
韓国じゃ大はしゃぎ報道中だってよ。

このスレをみる限り、日本にも大はしゃぎしてる奴多いな。
朝鮮人と心が一つになった瞬間だ。うれしいだろうな。
369名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:14:57 ID:WYmAtjrm0
>>365
ちょwおまw
370名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:17 ID:cnSgsT580
>>359
国交省は 「サービスキャンペーン」前の車を 証拠品に押さえないとダメだよな(´・ω・`)
371名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:25 ID:kJSDx60V0
車が全てオートメーションで動いて目的地まで行くのならいざしらず
目的地まで車をコントロールするのは人間だからな。
ドライバーは車の癖を覚えて慣れることも必要になる。
372名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:34 ID:b5WNCMvl0
>>312
寒さに関係あるんじゃないの?
373名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:41 ID:nVmMHqM40
>>366
向こうで適温のグリスをこっちに持ってくると
シャーシからヌプヌプ溢れてくるのな。
374名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:59 ID:n9GMNKyV0
>>353
企業の理性が働いて自浄作用が働けばいいけど、
実際にそうはなっていなかったんだろ?
隠蔽に隠蔽を重ねた結果、
潰れるんじゃないかってほど大損害を被りそうな勢いだろうが。
375名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:16:08 ID:vqOtJPm00
>>366
パワーウィンドウ
が4回も壊れた
クーラーも壊れた
オートマチックトランスミッションが2回も壊れた
ドイツ車は正直きつい
でも鉄板は厚かった

>>368
ゴミなモノはゴミ
自国企業だからってうやむやにするのはチョンと同じだ
376名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:16:10 ID:NdN28RnD0
>>368
別に韓国人じゃねーけどぷりうす海苔はおかしい運転する奴が多すぎるんだよ。
車間3センチぐらいで走っていつもブレーキパカパカしているし
意味もなくアクセルベタ踏み、渋滞してんのになぜそんな運転する必要があるのか。
377名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:16:20 ID:Hk1pXX8t0
ちょっとおまいら、今ふと気付いたんだが・・・。
















回生ブレーキってなに?情薄なおれに教えてください・・・(´;ω;`)ブワッ…
378名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:10 ID:moTT/4J50
test
379名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:22 ID:AWfx3Hss0
>>353
> 人間が作ってる機会なんだから使用者もそれに合わせる技術って必要なのになぁ・・・って思うんだ。
> メンテだってやれなきゃいけないんだよ。それが乗る人の責任だって。 
>
もし、トヨタがプリウスの販売時に
「こういうブレーキ特性がありますから、必ずブレーキをしっかり踏んで下さい!」
と説明していれば、その理屈もありかもしれない。

でも、実際は
危険性を認識していながら、顧客にはそれを隠し、誤魔化し
こっそりと修正していた。
しかも、それすらも「ずるい事」だと認めていない。

380名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:40 ID:kJSDx60V0
アメリカと一緒になって日本叩きをするのが腐れ朝鮮人だからな。
前例が沢山あるから腐れ朝鮮人には驚かない。
381名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:46 ID:hyi+LM8w0
>>376
釣りだろうけど、車間3センチで走ってるあんたが悪いよそれ。
382名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:58 ID:F4IOiyVuP
>>370
国交省など第三者機関が試験すべき。 だよな

呼び出して話を聞くとかアホじゃネーノとおもう。
「はい。欠陥品です」と言うとでも思ったのか?
383名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:06 ID:xIm0vNXy0
道具を使いこなせない人が増えている。
道具も挙動が複雑化して使う側がついていけないんだろうけど
384名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:14 ID:bevThaRJ0
>>334
ヒュンダイはFIFAに早く違約金を払ってください
385名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:29 ID:vqOtJPm00
とりあえずチョンはトヨタ叩く前に
サムチョンのシャープに対する賠償金どうやって払うかに悩んだら?w

>>380
残念ながらトヨタを庇える材料はありませんので
386名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:36 ID:7Q6f7Xl70
ブレーキを意識して踏んでるうちはいいけど
無意識に反射して足を離して事故っても自己責任?
387名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:40 ID:Uu6FhAN+0
>>354
自粛することによりマスコミの減益となり
マスコミはトヨタ寄りのニュースを流すことに…
という目論見があるらしいが。
前にもトヨタの会長だか誰かが「CM自粛してもいいんだぞ?」とか
脅しで言ってたよなあ、そういえば。
388名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:42 ID:5maHfr9n0
>>368
アメリカをはじめとする世界中で報道してるが?
CNNで1日中やってるぞ

日本だけは、報道管制がしかれてるけどw
389名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:44 ID:j7nHDo1k0
>>341
詳しい話はこんな感じだ。

http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-148.html

390名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:45 ID:NdN28RnD0
>>377
モーターに豆電球付けてモーター手でグルグルまわすと豆電球が付くだろ。
つまり普段は電池に繋げてモーターを回しているが、それの逆のことをやる。
自転車に付いているダイナモやオルタネータみたいなもんだろう。
391名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:52 ID:QICBLcSzP
>>360
そうは思わないけどね?
嫌いでもそれが弱肉強食のビジネスなわけで。

だから必要以上に叩く気にもなれない。
392名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:19:53 ID:xp5swiJp0
なんだおいトヨタ雪国じゃ売るなよ
後からプリウス来たら怖いわ
393名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:20:01 ID:XL5Ld3YQ0
プリウス霊柩車wwwwwwwwwwwwwww
ttp://response.jp/article/img/2009/06/23/126343/204766.html
394名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:20:07 ID:vTQ889RQ0
>>388
マスコミは押し並べて大スポンサーのトヨタには間違っても攻撃できないからな
395名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:20:42 ID:vqOtJPm00
>>391
必要以上に電通使って叩いた張本人だからしょうがない
やり方が汚いんだよ

ビジネスというなら製品で勝負しようよ

>>394
給与の40%近くがトヨタの広告費だったな
396名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:20:54 ID:NdN28RnD0
>>381
いやいや、俺じゃなくてぷりうす海苔だつーのwww
後ろから見てて滑稽な運転している奴が多すぎる。
俺が1回ブレーキ踏んでいる間に100回ぐらい踏んでいるから。
タクシー海苔もそういう運転している奴多いが。
397名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:02 ID:IQcjOPP+0
>>377
電気モータのエンジンブレーキ。
398名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:13 ID:WYmAtjrm0
>>391
>嫌いでもそれが弱肉強食のビジネスなわけで。

納得済みでやってるなら批判されても文句は言えないわなw
399名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:16 ID:QICBLcSzP
>>363
そりゃそうだろw
隠蔽は駄目だよw

でも三菱の製品が好きか嫌いかは別問題だろ?
実際、4G63ってエンジンはいいぞーw
400名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:30 ID:QQlJSW820
>>354
トヨタ、CM無期限自粛らしいぞ。
401名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:32 ID:jr+abTPc0
>>79

そうか! 気が付かなかったぜ>猫AAww!

ダレかAA化キボン

402名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:33 ID:bevThaRJ0
>>377
発電に使うモーターの抵抗で減速させる事。エンジンブレーキの電気モーター版だな。
403名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:53 ID:xIm0vNXy0
>>386
うん。最終責任は運転者にある。
運転者の責任は重いんだ。道具に責任は課せられない。
道具は人としての責務を負わされていない。
404名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:07 ID:AIO4qrBa0
>>377
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
405名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:15 ID:C222o1cQ0
導入初期、ABSが効きすぎて(ブレーキが急に解除されて)
事故につながったというのはスバルであったけどな。

それにしてもトヨタの対応が遅すぎる。

これが奥田だったら違ったことになってるはず。


406名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:15 ID:WhyKJTLO0
そんなもんだよな。ABSなんて。
407名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:17 ID:nVmMHqM40
>>377
一昔の前の自転車だと、タイヤにローラー当ててライト点けただろ
んで、ローラー当てると漕ぐの重くなって、自転車のスピード落ちただろ

それ。
408名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:18 ID:GZQOJql/0
去年プリウス注文しかけたが…
結局マツダにして正解だったのか……
409名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:29 ID:2kheCY0y0
        ,. - ─── - 、
        /    ,       `ヽ.
       /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
     ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   問題ないのに
        YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どーして、
      ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   ブレーキ制御こっそり改修するの?
        |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
        |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
      _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
  r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
  Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
   ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
   / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
  |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
   `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
      ゝノ-‐^ー'一''
410名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:37 ID:Ys3D6jfW0
カックンブレーキじゃなくって、
カックン、すすー、ブレーキだった。
友達には悪いけどワロタw
411名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:46 ID:Hk1pXX8t0
>>397
おお、なるほどな。
サンキュです。
じゃあまあ、HVじゃない
普通の車にはない機構なのね?
412名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:22:48 ID:vlxxbH1E0
「ちゃんと止まるんだから、感覚的恐怖には自分で耐えろ」って?
メカとソフトばっかり作って人間を置き去りにしてる、といわれてもしょうがない
ちゃんとテストやったのか?
413名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:23:10 ID:+96KO2s+0
>>328
20km/h未満はすべて油圧にすれば普通の車と同じになるから紛らわしいことないのにね。
414名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:23:26 ID:cnSgsT580
>>402
改正は 発電したエネルギーを再度使えるような仕組みになってるだろ
415名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:23:39 ID:hyi+LM8w0
>>396
そりゃ車じゃなくて乗り手に問題があるだけだろ。

世界中のプリウスユーザーのほとんどが、普通にドライブ出来てるってのも事実だからね。
416名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:23:47 ID:QICBLcSzP
>>379
うん、確かにそう言う姿勢は良くないね。
オレも好きじゃない。
でも、この一連の騒ぎは過剰反応かな。
417名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:23:54 ID:vqOtJPm00
三菱の隠蔽
欠陥が発覚→「イメージダウンになる・・・しかし放置はできん」→こっそり修理しよう・・・
大問題に!!

トヨタの対応
欠陥が発覚→「しらねぇよ運転者が悪いんだよ、これがトヨタのフィーリングなんだよ」→絶賛放置中

どっちがまともだ?どっちも悪いけどね
418名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:06 ID:NdN28RnD0
>>406
A あんた
B ばか?
S しね
の略。
419名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:24 ID:xIm0vNXy0
トヨタ式コスト削減=運転者を便利な部品扱い
420名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:25 ID:nVmMHqM40
まぁ、あと半年は何やっても叩かれる状態だろうな
421名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:35 ID:djkaRenN0
トヨタ叩き=朝鮮人という妙な思考の人がいるな。
朝鮮人呼ばわりしたら叩くのを止めるとでも思っているのかね。
422名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:41 ID:WYmAtjrm0
>>415
でかい釣り針だなw
423377:2010/02/06(土) 16:24:56 ID:Hk1pXX8t0
レスくれたみんなありがとう。
ライトのダイナモで重たくなる
セミドロップのチャリみたいなもんなのな。
よくわかった。
424名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:25:10 ID:WKTspJK/0
マジで踏み込めばいいんだろうけど、
人間はビックリすると行動が遅れる生き物だからなあ。
トップが早々に謝罪してしまったし、アメリカメディアはどうすんだろ?
425名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:25:40 ID:gonQ4R2L0
急ブレーキを踏む場合は問題ない。常に油圧ブレーキが働くから。
問題は半分くらい踏んで減速するような場合。低速走行時は回生ブレーキ
で発電して燃費を向上させる。ところが回生ブレーキではABSのポンピング
ブレーキができないためABSの作動が必要になると回生ブレーキをカットして
油圧ブレーキに切り替わる。この切り替わり時にブレーキがあまりきいてな
い時間が1秒ほど発生する。これが空走の1秒。
そこで1月からは回生ブレーキを使う速度域などを変えたプログラム変更を
した。10モード燃費などにかなりの影響が出ていると思われるが公表しな
いで済ませていた。この変更で空白の1秒が全く起きなくなるのか、短くな
るのかは不明。
426名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:25:41 ID:7Q6f7Xl70
つまりプリウスのブレーキ操作には熟練が必要なの運動神経の鈍いやつは乗るなと?

427名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:25:53 ID:uE+weJCG0
プリウスは有料β版、買ってるやつは人柱だ
どっちかっていうとPCでいうと水冷や窒素使ってオーバークロック
やってる連中みたいなマニアが持つような代物だ
トヨタは売るたびに大赤字の出る車を売ってくれてるんだから
それくらい覚悟して乗るべし
実質500万の車を半値で売ってくれてるんだから
PCで50万のやつに次世代OS載ったやつが人柱募集で
20万ちょいだったら買うだろ?
まあそんな製品だよプリウスって

428名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:26:18 ID:AWfx3Hss0
>>416
うーん、でもトヨタの対応をみてると
そりゃこうなるわな・・・って感じだ。

日本のトップ企業とは思えない対応だよ。
429名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:26:29 ID:kJSDx60V0
朝鮮人という言葉に敏感に反応をする人が数名いるようだな。
430名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:26:33 ID:vqOtJPm00
>>416
ブランドってのは信頼で成り立ってるんだよ
その事を忘れちゃお終いだよ

金より看板、これ大事なことな

はっきりいうとソニーの電池リコールだってそんなに大問題じゃない
でもブランドってのはそういうもんだ
431名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:26:40 ID:bevThaRJ0
>>417
隠したことは悪いが、まだ三菱の方が修理するだけマシじゃね?
432名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:27:23 ID:p+eyvxIO0
車の基本的な構造も知らずメンテを何年もしないような馬鹿が車乗るなよ
433名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:27:32 ID:NdN28RnD0
>>425
そもそも回生ブレーキを使っている時はなんで油圧殺すような構造なのかね。
そこまでして電気をバッテリーにためて燃費向上させたいのかと。
434名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:28:05 ID:n9GMNKyV0
>>358
なるほど、一応、併用はしているわけね。
ただ、ABS作動時は油圧ブレーキも制御しているから、
ノーブレーキ時が生じるということかな。
トルコン使うエンジン車のATと違うから、一旦動力系統を切らなければならない。

普通のエンジンカーのMT車の場合、ブレーキ時はドライバーが無意識に、
クラッチを切る操作とブレーキを踏む操作をする。
プリウスのABSの場合それを自動でやる。
結果、1秒間のノーブレーキ状態が生じる可能性があるということ?
まあ、確かにすごい技術ではあるが、PL法に引っ掛かりそうな、
ある意味チャレンジャーな仕様だね。
435名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:28:36 ID:WhyKJTLO0
>>417
どっちもクソだと思う。
436名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:29:33 ID:EoPRNCz20

オレの予想だが、ABSは関係ないと思う。

こういうポートの信号を読み取るルーチンは、ノイズ等の除去のために

数十ミリSECのタイマーを何度もサンプリングして信号の信頼性を確認

するが、その回生から油圧への切り替えアルゴリズムが処理できない時、

エラー処理ルーチンに

入り最後まで監視して正常処理の戻ろうとするが、それがタイムアウト

(この場合1秒)に達したとき、仕方なく油圧ブレーキに切り替わる。

つまり、ごく希にしか入らないエラー処理でタイムアウトまで必死に

頑張った末に油圧ブレーキに切り替える処理だったのかも。

つまり、この1秒が長すぎたのがソフト設計のミス

アッハハハ、オレの妄想な!

437名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:29:35 ID:AWfx3Hss0
>>425
凄くわかりやすい説明。

トヨタの責任者は
このレベルで説明をするべきだった。
438名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:29:45 ID:WKTspJK/0
>>428
日本人の感覚がおかしい。
トップが出てきて謝って、無償交換なんて、まずねえからな。
留保金吐きだしてでも信用買うほうが安いと判断したんだろう。
439名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:05 ID:7Q6f7Xl70
つまりプリウスのブレーキを踏む時は常に神経を張り詰め、常に細心の注意を払って踏めと?
ボーっとしていてブレーキを踏みそこなって事故を起こしたら自己責任ですと?
440名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:12 ID:B+mA86170
俺たちの力でネットを通じて日本車の危険性を知らしめていこうぜ

もう、こんな悲しい事件が二度と起きないように・・・
441名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:28 ID:bevThaRJ0
>>433
だって今のユーザー燃費の事とかエコの事しか頭に無いんですから。
それなら車を軽くしたりとか小さい車にしたりとか乗り方とかには頭が行かない。
442名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:31 ID:1rJp9hhz0
回生ブレーキとABSの相性の悪さを放置して、無理に発売したんだろうな。
内部の技術者は多分よく分かってる。
443名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:36 ID:3V/kDcdZ0
>>377
ただプリウスはモーターと発電機(回生プレーキ)が別々になってる。
ホンダのインサイトはモーターが発電機を兼ねる。こちらのほうがシンプル。
この辺、プリウスのほうが複雑になってるんでは...
444名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:02 ID:vqOtJPm00
>>440
トヨタな
三菱はあの事故以来異常なまでに神経質な対応だよ
445名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:13 ID:WhyKJTLO0
>>437
実はそれが他社の特許に抵触してて言いたくないとか。
446名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:27 ID:zBxHYM970
>>391
ビジネスが弱肉強食なら叩かれてもしかたないよな
そういってほかを叩いてた人はなおさら叩かれるだろ
しかたない諦めろよ
447名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:32 ID:zJ6gn+ow0
>>437
そんな説明をしたら、実際に空走している時間がありますよって認めることになっちゃうw

なんとしてでもフィーリングの問題で片付けないと
448名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:33 ID:Tz1qPzVm0
きのうまではプリウスの前が空いていたけど
今日からは後ろが空いているとさwww
449名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:32:20 ID:IfQcTOAo0
国交大臣:公道の走行を禁止する でOK?
450名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:07 ID:QICBLcSzP
>>366
2年くらい前にタイでタクシーに乗ってる時に運転手と話したんだけど
そのタクシー(カムリ)が70万キロ走ってた。
彼曰く、エンジンオイルだけ変えてるだけでこんなに走る日本車は最高だ!って言ってた。
他の国の車じゃ絶対にこんなに走らせないって。
実際、他の国の中古車なんて乗れたモンじゃないよ。

ま、こういう事言うとあっち系の人達が
「自惚れはよくないニダ」とかいいそうだけど・・・実話ねw
451名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:17 ID:AWfx3Hss0
>>438
日本人気質だと
まず、きちんとした謝罪をして、それから真っ当な対応をした方が
確実に信用を得られると思うんだけどな。

逆に、よくあるアメリカ的な対応で納得を得られた例なんか
今まで殆どないんじゃないか?
(思い出すのはXボックスのディスクに傷問題とか)
452名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:41 ID:sAyj9oKV0
オバマに変わったとたんにコレだからな
米民主党にとって日本は食いつぶすだけの存在
453名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:55 ID:eI1gcJ5a0
>>437
車が1秒にどれだけ走ると思う。
免許持ってると、1秒の空走なんて信じることはできない。
免許を持って、普通の常識のある人にこれ信じろというのは、無理。


はぁ?ってレベル。
454名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:57 ID:rV6/gKuR0
事故の時ってほんの数秒が異様に長く感じるよな。
あの中の1秒は大きいな。
455名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:34:02 ID:xffivnUN0
この会見半笑いだったよな
さすがトヨタ
456名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:34:08 ID:WhyKJTLO0
>>449
そんなことして今年度から赤字になられたら法人税が激減して子供手当てに影響しそうじゃないか。と妄想。
457名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:34:32 ID:WmaAexna0
>>433
> そこまでして電気をバッテリーにためて燃費向上させたいのかと。

プリウスは、そこまでするから燃費が良いわけで。

たぶん3代目になって、ケチケチ仕様がより進んで、油圧ブレーキを
作動させるのをギリギリ遅らせる仕組みにしたのでしょう。


458名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:34:43 ID:B+mA86170
>>417
日本企業全般に腐敗体質が存在するということか

命が惜しけりゃ日本車乗るなじゃなくて、
命が惜しけりゃ日本製使うなだな
459名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:09 ID:zBxHYM970
>>450
もう君が言ってる意見の信憑性は0なんだよ
460名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:09 ID:vqOtJPm00
パナソニックの対応が非難されたか?
ブランドを守るってことがどういう事かわかってない
経営者の頭がお子様なんだよ

リコールはどこでも起こる問題で大事なのはその対応だ

ユーザーのせいだからしらね とか頭おかしいとしか思えない

>>451
もともとマイクロソフトの信用は皆無だからこれ以上下はないなと判断したんだろう
461名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:18 ID:bevThaRJ0
>>451
きちんとした謝罪をするとそれを延々と言いつづけて粘着する方達がいまして・・・
さらにアメリカだから訴訟問題にも発展するだろうからねえ。
462名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:20 ID:+WjNWgz30
ちゃんとブレーキも踏まずに騒ぎ立てるドライバーの存在に
憤りを感じておる次第です。

                      ということですね。
463名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:27 ID:AWfx3Hss0
>>447
それで誤魔化す方向なら
むしろ、全車種のブレーキに1秒のフィーリングを搭載するべきだなw
464名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:35:52 ID:WYmAtjrm0
>>457
燃費>安全なんだろうね
465名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:36:31 ID:xIm0vNXy0
利用者に不安を与えてはいけない。
安心感を削って他の目的を優先したらだめだよ。
それは効率アップかもしれないが、改悪なんだよ。
466名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:36:35 ID:n9GMNKyV0
回生ブレーキ用のモーター(発電機?)
をがっちり固定して、ABS作動時でも直結させていればいいんじゃね?
完全に停止してから、回生の系統を切るとか

467名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:37:13 ID:WhyKJTLO0
>>460
パナは日本だけの問題だったけど。
アメリカやカナダで次々裁判を起こされると思うと日本で謝罪なんてできなくなる。心理は理解できなくもない。
468名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:37:16 ID:zlDe1xAy0
>>458
トヨタが誠実な対応をしないと、こう言われるのか…
469名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:37:20 ID:kJSDx60V0
車と人の役割分担と人の運転技術の向上と車のサポート。
トヨタがどうなろうと俺には知ったこっちゃない。
トヨタを庇う庇わないではなく人と機械の関係で100%完璧は有り得なず時にはミスも起こるわけで
その微妙な隙間の問題を大袈裟にしていちゃもんをつけるアメリカにがっかりしている。
470名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:37:33 ID:9W6vNSJh0
ブレーキを強く踏み増すと床が開いて自分の足ブレーキで止まる仕組みですね!
流石は世界のトヨタ!すんばらしい!
471名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:06 ID:QICBLcSzP
>>395
まーね、正直、理念的には好きにはなれないな。
でも、そう言う一面もまたビジネスなわけで。

ヨタの車もそつなく作ってて悪くない。
でも自分的にはあまり魅力を感じる車が今はないんだけど
製品勝負したら他のどの国の車より多分一番リーズナブルだと思うよ?
472名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:28 ID:vqOtJPm00
トヨタはいままでメッキに注力してたから禿げたとなると相当な逆風だろうな

>>467
じゃそれまでに日本国内で信用を積み上げておくべきだったな
リコール放置だけしといてそれは通らないな
恨むべきは奥田だなw
473名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:52 ID:WKTspJK/0
これ、トヨタだけの問題じゃなくABS搭載車には
全部あり得る問題だから、各メーカーに
突撃取材するメディア出てこないかなあw
474名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:39:11 ID:7Q6f7Xl70
きっちり踏め!ブレーキをきっちり踏め!
心の中で叫びながらしっかりブレーキを踏むんだ!
逃げちゃだめ、逃げちゃだめだ
ブレーキのことだけを考えろ!
考え事などとんでもない!
よそ見するな!しっかりブレーキを見て!
さあ!思いっきり踏むんだ!ジョー!!
475名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:39:15 ID:yihPjESm0
減速を滑らかにおこなうような運転慣れした人の方が危ないって事か

通勤時に砂利の浮いた細い山道通るんだけどプリウス乗ってたら谷底行き
だったのかも知れないと考えると怖いな
476名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:39:37 ID:xIm0vNXy0
>>458
実は、他の国のはもっと、、、
日本企業が外国企業並に落ちてきつつあるだけだよ。
477名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:19 ID:h5ASA4Ww0
技術もつきつめすぎると逆に扱いずらくなるんだな
478名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:21 ID:3fdQZSpf0


トヨタ「ブレーキを踏めばきちっと止まる。欠陥ではない つまり悪いのはry」
479名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:22 ID:NJGjvKjo0
>>466
(藁)

モーターが壊れるだろwww
現状ではモーターでのABS制御はムリwww
480名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:23 ID:al19Akys0
何が熟練だよ 横断歩道で
ひき殺しながら反省でもするのか?
効いたり効かなかったり・・バカ言ってろ
481名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:24 ID:QICBLcSzP
>>446
叩かれてもしょうがないと思うよ?それも弱肉強食だしw

別にトヨタを擁護したいわけでもないんでどーでもいーんだけど
ちょっとヒステリックになりすぎてる嫌いはあるなぁーと。
482名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:29 ID:apgC2LIB0
ブレーキ踏まなきゃ止まらないのは当たり前なんだが、
この言い分は何かムカつく。トヨタつぶれてしまえ
483名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:40:47 ID:UzKq6Efs0
>>466
タイヤロックした(あるいはしそうな)状況で油圧を抜き制動力を落としてロックを
防ぐのがABS。
そんな状況で回生ブレーキが利いていたら、油圧抜いても制動力が落ちずに
ロックしっぱなしになる。つまり回生ブレーキを切らなきゃABS作動しても意味が無い。
484名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:41:09 ID:vqOtJPm00
>>471
だからね
ビジネスだといって自分から悪行をやったんだから
やられても文句言えないよねってこと

トヨタが本当に真面目な企業ならみんな庇ってくれるさ
反社会的な行動をしてなきゃいいんだけどねw
485名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:41:53 ID:xIm0vNXy0
>>477
使う側が置いていかれているだけ
相対的なもんだ。
486名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:01 ID:/c5CPN000
トヨタも雪印みたいになるの?
487名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:32 ID:QICBLcSzP
>>459
おまえ、何者?
488名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:42 ID:apgC2LIB0
>>473
ABS搭載車は全部回生ブレーキがあるのか???

>アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)が作動すると、
>回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じる

トヨタ社員か?デマ広めてんじゃねえぞ?
489名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:14 ID:y/mT69cH0
お客様の感覚の問題です
490名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:27 ID:vqOtJPm00
トヨタというと

・自己責任(笑)
・餓死したり凍死したりしてから言え
・最低賃金の廃止
・ホワイトカラーエグゼンプション
・移民計画
・靖国に行くな、中国で車売れなくなるだろ

個人的には自業自得の自己責任じゃないかなぁ?
491名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:29 ID:Hk1pXX8t0
コストダウン、コストダウン
=部品代をケチる=そもそも『安物』といわれる部品を使う
=安物買いの銭失い。

当然の結果なんだなぁ。
492名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:38 ID:ULbbzlYO0
これまではマスコミに守って貰ってたんだろ
493名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:46 ID:n9GMNKyV0
>>437
普通のAT車の場合、動力は繋ぎっぱなしだから、
『空走』ではないな。
てか、本当にそういう意味での『空走』なのかな?
だったら、そう説明すればいいだけなんだが。
「普通の車のABSシステムでもあり得る」と
494名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:49 ID:WYmAtjrm0
>>485
そりゃあ置いていかれちゃうよな

安全より燃費優先なんだものw
495名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:44:08 ID:ZN41qyYR0
このスレミンダン工作員だらけだな
496名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:44:52 ID:h5ASA4Ww0
環境には優しいけど
搭乗者にには厳しいのか・・・
497名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:44:53 ID:QICBLcSzP
>>459
あー、そうか、あっち系の事書いたから湧いてきたのか。

頼むからトイレの中でじっとしててくれないかな?
臭いからさ。
498名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:11 ID:WU5ydBej0
プリウヌ注文しました。
納車は7月頃だそうです。
499名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:23 ID:dXMyHbQ60
空速感・・・・・・・・俺の人生のようだ
500名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:25 ID:yuasoVrO0
マスコミが検証してみりゃいいだろ。
制動距離がどうなるのか

なんで検証もしないで叩くんだ?
501名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:25 ID:fsj68II50
トヨタは北海道とか東北地方でプリウス乗りの人たちに
冬はおびえながら運転しろとwひどいなw
プリウス乗る中年層に不信感を持たれるのは販売的にアウトだろ・・・
買い換えに走るぞwトヨタ車以外に。
502名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:36 ID:XBAD+6Yq0
>>486
メグクルマの誕生か!
503名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:45:52 ID:UzKq6Efs0
>>493
回生と油圧のつなぎ方の話なので今回の件はハイブリッド車限定
504名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:46:18 ID:apgC2LIB0
>>475
砂利の浮いた路面では、ABSをオフにした方が制動距離は短い。
そのため、舗装率が低いヨーロッパの車は、ABSを任意に
ON/OFFできるスイッチが装備されていることがある。

しかし、日本人は馬鹿なので、そういうスイッチがあると
常時ONか常時OFFにしてしまい、臨機応変に使い分ける
ということが出来ないため、日本車にはそういうスイッチが無い。

霧も無いのにフォグランプ点灯が多すぎる時点でこのことは
分かっていたのに、リアフォグランプの認可が強行され、
結果として夜間にリアフォグを常時点灯する馬鹿も増えた。
それに対する日本車メーカーの対応は、リアフォグを搭載しない
という非常に消極的な方法だった(認可を迫ったのは、
海外仕様と国内仕様を統一化したがったメーカー自身)。
505名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:46:22 ID:n9GMNKyV0
>>483
ふ〜ん。思った以上に回生ブレーキって強力なんだな。
506名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:46:52 ID:xF24rVYh0
>>486
胸が熱くなるな!
507名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:47:06 ID:bkl7jzat0
報復にダメリア製品不買運動しようぜ

まずは映画
508名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:47:09 ID:vqOtJPm00
トヨタはとりあえず奥田をトヨタの負の遺産として抹消処分にすることから始めたほうがいい
今はまだいいがこれからはトヨタ好きから死んで行くぞ
509名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:47:12 ID:Hk1pXX8t0
>>495 懐かしい話ですが↓

ホロン部(名詞)

一定時間帯(主に夕方)になると一斉に擁韓・媚韓レスを付ける在日工作員および電波レスをする人のこと。
書き込みが可能な時間が決まっているのか、ある時間になると一斉にレスをしなくなることから、
半島系学校のクラブ活動ではないかと噂されている。
ある時そういう電波の一人が、日本語で「日本は滅ぶ」と書こうとしたところ、
「日本はホロン部」とミスったままレスをしてしまったために、「ホロン部」と呼ぶようになった。

809 :閼伽 ◆V.bDFzs4FE :03/01/06 23:04 ID:gXzvMuTH
俺の良識な意見も馬鹿にしやがって もって核が降ってくるぞ!!!!!!!
北海道は北のSWAT部隊に占領!!!!!!!!!
日本条項に気球爆弾500万個 サリンVX破裂
核が首都に落ちる 地震が起こる 噴火
日本はめちゃめちゃにホロン部

815 : ◆t/GUd7ef.2 :03/01/06 23:04 ID:ulsYuj5i
>日本はめちゃめちゃにホロン部
ワロタ。
ホロン部入部キボンヌ

882 :閼伽 ◆V.bDFzs4FE :03/01/06 23:11 ID:gXzvMuTH
滅ぶだホロン部じゃない!!!!!!!!!!!!
変換が機能が悪いんだ くだらんことに言ってるな 
韓国の研究を盗んでノーベルしたくせに日本人は昔からパクリばかりだな
韓国に憧れる日本人は多いのに、こんあ馬鹿なチャットぞくのせいでほろぶなっか
510名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:47:22 ID:WKTspJK/0
>>480
ポンピングやるとヤバイのは確かだろう。
新しい車を買うと練習と慣らしを兼ねて、
人のいないところを走ることができない時代だしな。
バイクにはABS搭載と無しの同車種が存在していたりすることで、
感覚の違いがあるんだわ、これ。
511名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:47:44 ID:xIm0vNXy0
ここの議論を見ているだけで
一般の人は、自動車に使われている技術への理解が足りない事が
判るな。理解出来ていない物を正しく評価する事は出来ない。

残る判断基準は、対処療法的な基準だね。
どんなものでも事故が増えたらダメ。って基準で全部評価し直すか?
512名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:26 ID:OeTDhwR0P
フィーリング横山常務役員(笑)
 
513名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:28 ID:GiluGeqp0
初めてcvtの車運転したときは止まらなくてあせった。
514名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:37 ID:zJ6gn+ow0
回生ブレーキ優先なんてことするから、コノザマだよ・・・


>油圧ブレーキと回生ブレーキを協調制御して回生ブレーキを優先的に使用し、
>より低い車速までエネルギー回収を行っています
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/power.html
515名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:39 ID:AWfx3Hss0
>>490
これみると、むしろトヨタその物が反日だなw
516名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:41 ID:WYmAtjrm0
>>511
>一般の人は、自動車に使われている技術への理解が足りない事が
>判るな。理解出来ていない物を正しく評価する事は出来ない。

”安全より燃費”の仕組みを理解しろですね。わかります
517名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:42 ID:rLYGa8Kf0
40年オチのイタ車乗りだが、
そんなローテク車以下のブレーキ性能なの?
何かの悪い冗談ですかw
518名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:51 ID:XBAD+6Yq0
>>498
随分かかるなあ・・・
知り合いが買った車(ミツビシ車)は、2週間くらいで来るって話だw
519名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:55 ID:LjP84oPO0
良い機会だ。トヨタはTVCMを一切打ち切ってリリコール費用に
広告費を回そう。
消費者はCMなんかなくても、必要な情報はネットでとれる。

他のメーカーも続こうぜ!
520名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:49:10 ID:osC3QbQw0
>>511
最近の「連中」は軽しか乗れないし
521名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:49:18 ID:87vHpXtS0
ABSはマジで追突しそうなときは止まらないから怖い
晴れの日はABS無しの方が安心w
522名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:49:29 ID:dodHyrABO
これからは
ブレーキ=止まるもの→止まるかもしれないものに改めなければならないのか。
523名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:49:34 ID:lBGhlUPj0
本当に空走「感」なら他の車両と同一条件下での比較実験で証明すれば済むこと
マスコミ各社集めての公開実験をやれば疑念も払拭出来るだろ

あ、当然だけどヤミ改修前の個体で頼むわ
524名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:50:08 ID:K5gaXvxN0
今の民主党・経済産業大臣 直嶋正行 は
トヨタ自動車 出身 だからな。



525名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:50:16 ID:Hk1pXX8t0
>>518
うちのマツダの不人気車は一ヶ月ですた。
526名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:50:29 ID:vqOtJPm00
日本のマスコミはダンマリwww
どんだけ腐ってんだかw
527名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:50:33 ID:gVJv4OXA0
スピード出しすぎで走ってて
前の車がブレーキ踏んで急激に距離が詰まってしまった時に
オモ糞ブレーキ踏んだらABSが働いて
思ったより進んでしまったと言うのが真相だろ
528名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:50:49 ID:3fdQZSpf0
ドライバーにとって不利益な車

プリウス
不利得主
529名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:51:05 ID:AWfx3Hss0
>>527
はいはい、もういいから
530名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:51:27 ID:h5ASA4Ww0
まあ根本的に違和感はあるよ
「なんでオレが何トンもある物体を100キロで走らせることが可能なんだ」
って違和感が
それ言ってると自動販売機でジュースも買えないから仕方ないけどな
531名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:51:37 ID:al19Akys0
何が一般論が間抜けだ?
ブレーキ踏めばブレーキは効くもんだ
途中でカットしましたなんて論理等が
通用するとでも思ってらっしゃるとは
鳩山以上のキチガイがトヨタの脳味噌だな
間抜けの・・トヨタ
532名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:07 ID:f4EK2p930
>>2

>横山氏は、「ABSが作動することで空走感が出る」と述べ、タイヤのロックを防ぐABSが原因だと説明した。

世の中、ABSつきの車はいっぱいあるのにそんな問題になっていないよな。

こいつはABSが欠陥だったと言っているんだな。

533名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:14 ID:ZN41qyYR0
もうそろそろ在日朝鮮人を追い出さないか
自国の掲示板に敵国民の書き込みが大量にある国なんて世界のどこ探してもないぞ
534名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:15 ID:7Q6f7Xl70
プリウスは女子供が乗るようには作られていないんだよ!
とトヨタの方が言ってると聞いた
535名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:40 ID:yihPjESm0
>>504
制動距離も大事なんだけれど、それ以上に制動出来る事の方がありがたい
もうABS作動が当たり前になってるから恩恵を忘れがちなんだけれど、曲がってる
最中で突然ザリッと感触があっても何事も無く普通にハンドルで曲がれる
536名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:44 ID:vqOtJPm00
チョンはここで暴れる前にサムチョンの賠償金さっさと払え
トヨタが駄目だからってチョンダイに行くことねーから

日本人としてトヨタは一度痛い目を見たほうがいい
537名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:59 ID:Hk1pXX8t0
>>530
うちの兄貴が、
「なんで鉄の塊が空飛んでるのかわからん」と、
飛行機に乗れないのと同じようなもんか?
538名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:53:07 ID:XBAD+6Yq0
>>520
ダ○ハツの社長かよw
>>525
ミツビシが早すぎるのかw
539名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:53:29 ID:zlDe1xAy0
wikiの『トヨタ大規模リコール隠し事件』のページで
改名が提案されてるみたい…

トヨタは何て改名したいのかなぁ。
540名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:02 ID:2kheCY0y0
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている。
    |      |r┬-|    |   ブレーキを踏み増せば安全に車は止まる
     \     `ー'´   /   ブレーキの性能に欠陥はない
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\                  ただ、トヨタはドライバーが感じる「違和感」を解消するため
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    < ブレーキ制御のコンピューターを改良ソフトに書き換える無料改修を行う
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     だっておwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
541名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:16 ID:nU+rPzh50
ブレーキの効き感がリニアじゃないっていうのが問題なんよ。
ブレーキの効き具合が、強くなるならまだしも途中で弱くなるっていうのは最悪。
しかも、その修正をユーザー・お客様に強要するというところ。
お客様に負担を強いる設計っていうのは絶対しちゃいけないのに、
それを平気でやるあたりトヨタの車作りも変わってきてるんだろうね。
542名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:20 ID:f4EK2p930

インサイトを叩く為 むりやり 燃費と価格を下げたツケが回ってきたんだよ。

543名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:39 ID:4EOFBCbP0
>>511
メーカーが悪いだろそれは、トヨタに限らずだが

カタログにそういう情報書いとけば良いのに
「ABSで安全」「環境と安全」とか抽象的なことしか書かないから
ABSで安全なんだなと誤解されるんだろ
544名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:42 ID:2kU1OLq1P
>>532
そこで踏みこまないと駄目なんだよ。
ABS搭載車だとね。ABSは無くしたほうが自動車メーカーにはいいはずだ。
責任はユーザーに丸投げしたほうがいいかも?
545名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:44 ID:al19Akys0
ヨタト
546名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:54:55 ID:Gyg00TOK0
マジで体感で1秒ほどブレーキが利かない瞬間があるわけだが、もう慣れたw
会社の営業車じゃなかったら絶対乗らないわ
547名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:55:15 ID:vqOtJPm00
三菱は対応凄いって・・・多分日本で一番対応のいい車メーカーだよ
なんでこんなにいじめられてるのかマジで理解できない
548名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:55:33 ID:1bhG3trz0
この見解はアメリカにも同じ事言うってことなの?
549名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:56:06 ID:twMu8x780
つくづく嫌われ者なんだなと思う
なんというか、社徳の乏しい会社なんだろう
550名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:56:18 ID:IfQcTOAo0
渋谷109で100人のかわいいお嬢さん方に聞きました 

Q:一番デートで乗りたくない彼氏のクルマのメーカーは?
551名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:56:21 ID:x4hmPt2n0
空走するのがトヨタじゃ仕様なんだ
もう怖くて乗れない
552名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:56:23 ID:GiluGeqp0
どの車でもABSが作動してるときはブレーキが勝手に動いてるような感じで
ペダルから足離す人がいるのも事実。
553名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:56:35 ID:WKTspJK/0
ABSというのは人間に任せないシステムだからな。
そこが理解できていないと事故は当然起こるだろう。
554名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:57:14 ID:dXJ32tyz0
今回のって結局本人たちが言うことを信じるなら、
不具合じゃなくて、仕様って事なんだろ

あれ、より悪質じゃないか
555名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:57:21 ID:d97P1GJr0
HBが故の特性を習得できない、身体障害者は使うべきではないな。
556名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:57:35 ID:DRhGeyED0
電池を少しでも充電した方が燃費がよくなるんだからいいんだよ
ギリギリまでロスがないようにすればよちよち歩きは普通の車にすれば問題ないよ
557名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:57:39 ID:f4EK2p930
>>544
 その前に無理な回生を止めるんだよ。無理な燃費を出さないでな。
558名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:57:42 ID:YuXtPJFK0
・ジャンボ機墜落事故の原因はアメリカ企業の整備ミスだったが、アメリカ企業、お咎め無し。

・HIVに汚染された血液製剤を日本で在庫処分したアメリカ企業も、お咎め無し。

・アフラトキシン・カビ毒米は米のミニマムアクセス制度で入ってきたアメリカの米が悪いのに
最後までアメリカのアの字も出なかった。
559名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:06 ID:zO96nscy0
アメリカ政府による陰毛だお
560名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:06 ID:al19Akys0
三菱は車もテレビも良く燃えるからな
561名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:11 ID:vqOtJPm00
>>549
奥田をマニラ飛ばした奴はまさにトヨタの救世主だった
呼び戻した馬鹿はトヨタの癌だった
562名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:12 ID:vknf49cF0
倖田來未「前世は神だった」発言!

「羊水が腐る」発言で芸能活動を休止したこともある倖田來未

 暴言は相変わらずで2/4には「朝青龍は相撲界を有名にした方だと思うので」と発言しネットで騒動に発展。

さらに倖田は「わたし絶対前世は神だった」と発言し
倖田來未「(朝青龍は)すごく相撲界を有名にした方だと思うので」発言騒動
相撲は伝統のある日本古来からの武道
朝青龍が有名にしたわけではないのは明確なのに、倖田來未が軽はずみな発言をしたとネットで批難されている。

さらに…
2/5生放送「笑っていいとも」の『テレフォンショッキング』にゲスト出演した倖田來未は「わたし絶対前世神だったと思うんですよ」と驚きの発言!!

 倖田は、自らを神だったと思う理由について「手相の先生(島田○平)に神の手といわれた。 手相は176個に分けるけどそれには当てはまらない手相だといわれ、水にかかわると…」と嬉しそうに告白

倖田はベストアルバムに収録されている人魚姫という曲を例に挙げ「水にかかわる曲を書いたりとか、(コンサートで)水の演出がおおかったり、(大好きな)ホットウォーター(温泉)も水やし、海外でも海があるところに行きたがるので…
 本名は『神の田』と書いて神田なので、たぶん田んぼを守っていた神様やと思うんですよ。
水を降らすとか降らさへんとかやってたんじゃないかと思うんですよ」と自分で話をエスカレートさせていた。

 タモリは倖田の神発言を本気にせず「田を守っていたのはタモリ(田守)だよ」と冗談であしらい、倖田は「そうだそうだ」と拍手していた。
(以上 2/5生放送「笑っていいとも」)
 とうとう自らを神だったと発言してしまうとは倖田來未 自信過剰ですね…
もう怖いものなんてないんだろうな。
 水に縁があるといってるけれどこの程度なら誰でも当てはまりそうなたとえばかり。

2ちゃんねるの実況でもこの「神だった」発言にあきれている人多数だった。
563名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:34 ID:XBAD+6Yq0
>>550
い○ゞw
564名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:39 ID:fpL3OLUK0
>>547
お前人間のクズ以下だな

565名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:59:28 ID:h5ASA4Ww0
>>537

自分が自分で移動するって人間にとって基本的なことだろ
それが自分のまったくあずかりしらないところではるかに生身の
能力を越えて可能ってのが
改めて考えてみると「無茶してるなあ」と思うことがある
566名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:59:46 ID:O0HTiIF10
トwwヨwwタwwww

ざまああああああああ!!!!!

これで名実ともにヨタ車になったな!
ヨタ車乗りm9(^Д^)pgr
567名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:00:16 ID:Etsqq0c30
トヨタがまずいと三菱を叩く病気にかかっているからな
三菱が叩かれると言うことはトヨタが相当危険だと言うことだ
絶対にプリウスに乗ってはならない
568名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:00:49 ID:kJSDx60V0
万人の感覚に100%合う完璧なものは殆んどないだろう。
だから本来は許容範囲な事でもアメリカのように難癖つけようと思えばつけられる。
まぁアメリカも経済がボロボロのようだから今回のトヨタやフォードの大規模リコールで
各社工場や部品会社も仕事が増えて良かったね。
569名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:00:50 ID:vqOtJPm00
>>564
どうも?
三菱褒めたら人間のクズになるのか
トヨタ信者の頭はよくわかんねw
570名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:01:02 ID:HVefWPC+0
>>558
あの米は工業用だった
食用だとしたのは日本側だからなあ
571名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:01:10 ID:mbwQQP3p0
ID:vqOtJPm00
お前が三菱社員なのはわかったから、もう黙れ
トヨタも三菱も等しく糞だ
572名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:01:25 ID:DRhGeyED0
お前らプリウスのってみろよ
ペーパードライバーならともかく普通の運転が出来れば何ともないから
気にしすぎだよ 
573名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:01:36 ID:7Q6f7Xl70
ブレーキが抜けた!っと思った瞬間にさらに踏み込む勇気と決断が必要です
土壇場の判断ですが、あなたなら出来ると信じて売りました。
わが社の特別の計らいです。
あなたならできる。きっと
574名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:01:43 ID:PoqgPWHj0
役員「ブレーキに欠陥なんてねぇよ、ユーザーの乗り方だろボケ」



社長「欠陥じゃねーけど、コジキがやかましいから対策してやるよ。」
575名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:02:20 ID:ZvLGE85S0
>>572
乗ってるやつが死ぬのは勝手だが巻き込まれるのは勘弁
576名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:02:27 ID:zO96nscy0
>>556
後、ブレーキが利かない事で走行距離を稼ぐと・・・。
577名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:02:36 ID:n9GMNKyV0
燃費向上の為に、強力な回生ブレーキ(発電機)を使っている。
低速時にロックするぐらいの回生ブレーキだ。
だから路面状況によっては、
ABS作動時に一秒間の空走が生じる可能性がある。
(プログラム的に)

その理解でいいの?トヨタの人。
578名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:03:16 ID:T58uz9740
ドライバーが欠陥品
579名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:03:24 ID:QICBLcSzP
>>317
じゃ、アクセルとブレーキを踏み間違えて事故起こしてる奴らは当然無免許なんだよな?w
つか、おまえ、リア厨だろ?
580名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:03:37 ID:vqOtJPm00
>>571
なんで俺が三菱社員なんだよw
リコール後以上に神経質ってことだろ
ソニータイマー論に頭抱えるソニーと同じだよ
581名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:03:52 ID:zi1KBPIz0
世間から後ろ指さされながら
周囲を恐怖におとしいれ
侮蔑をあびながらプリウスを運転している
バカオーナーって哀れ
582名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:04:30 ID:ytynMwD70
>>573
>>ブレーキが抜けた!っと思った瞬間にさらに踏み込む勇気と決断が必要です

瞬間、相当焦るだろうなw
583名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:04:46 ID:OeTDhwR0P
>>572
断る(キッパリ)

プリウス自殺願望、、、ありませんw
584名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:05:28 ID:ezIFh18/0
40Km/H以下ぐらいの低速で、ちょっと滑る路面で、0.5G(やや強いかなぐらい)のブレーキで
スリップが発生して、ABSが動作する条件。

これで、
 普通のABS搭載ガソリン車と、
 プリウスでABSが動作しだしても普通にブレーキ踏み続ける場合と、
 プリウスでABSが動作したらブレーキを強く踏み込む場合と
で、制動距離がどうなるか実験したらよいだけだから、極めて簡単な話。

空走感かどうかは、マスゴミでも極々簡単に実証できるはず。
585名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:05:29 ID:DRhGeyED0
大丈夫だって乗ってみればわかるよ
普通に運転してたら恐怖感とかないよ ちょっとくせがある程度の車だよ
ブレーキ感覚は車はみんなちがうだろう
586名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:05:36 ID:WKTspJK/0
>>577
そこで足を離す人が多いいんだろうな。
1秒が長すぎるのも確かだと思うがw
せめて、そこは0,何秒の世界にしないと駄目だわ。
587名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:05:40 ID:IfQcTOAo0
しかし昨日のWBSで言ってた「空走感」って、

トヨタの社員が一生懸命に考えたのかな?

少なくとも私はいままで聞いたことも考えたこともなかった感覚・概念だった

どこまで一般ドライバーをばかにしているか、という

企業文化内の無意識な深層意識が

漢字3文字でいやというほど世界に届いてしまったものな

やはり下請けや非正規社員を大切にしていないのだなと

明確に知らしめた 
588名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:06:19 ID:2FBZn4te0
横山さんはブレーキが効かなくて焦っている様子が面白いんだろう
腹の中でクックックッと笑っているんだろう
589名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:07:12 ID:gonQ4R2L0
>>557
こう変えればいいんじゃないか
>ABS作動の前に一秒間の空走が生じる可能性がある
そのあとABSが作動するかやっぱりやめたになるかは状況次第

590名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:07:15 ID:zBxHYM970
>>561
本当にその通りだな
まさに因果応報
591名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:07:49 ID:Uj4ZXUAd0



1 秒 間 の ノ ー ブ レ ー キ は 明 ら か に 致 命 的 欠 陥 で す w

592名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:08:24 ID:I4rqBP5t0
車は急に止まれませんもんね
わかります
593名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:08:36 ID:nulyud7L0
仕様だと言い張るなら説明書に書いておかないと。
594名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:09:10 ID:vkwUZjeb0
すごいなー,えらいなー
トヨタは40年前のかんがえブレーキ
595名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:09:12 ID:vqOtJPm00
>>593
仕様だと言い張るなら次期モデルでこっそり直しちゃ駄目だろw
596名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:09:19 ID:BKDBVPI50
違和感は無くなるが一秒というのはどうなるんだ?
酒飲んでるのか?ぷりうす?
597名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:09:26 ID:zlDe1xAy0
>>588 なっとく。
598名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:09:52 ID:7Q6f7Xl70
ブレーキ踏んで1秒も空走されたら人生が走馬灯のように走りそう
599名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:14 ID:K5gaXvxN0
「ABS作動でお客様に ”空走感” を与えた」



> ”空走感を与えた” って何だよ。
   誰かそれこそ実際に実験して
   you tubeとかにupしてやれよ。
   普段、新型車ばっかり乗り回して品評してるどこぞの
   自動車評論家とか。
   自動車会社の息がかかってるから出来ないのか?


600名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:30 ID:n9GMNKyV0
>>586
通常、ATのエンジン車の場合、ABS作動時、
タイヤロック防止の為、油圧ブレーキを緩めても、
エンジンブレーキは掛りっぱなしになる。
回生ブレーキの利きを制御して、ABS作動時でも繋ぎっぱなしにできれば、
文句はないのかな?
回生ブレーキの利きを制御できるかどうか知らないけど。
601名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:44 ID:MCY2B+Gh0
マスコミもおまえらも、誰一人として現象を再現出来ていない件w
マスコミもおまえらも、誰一人として現象を再現出来ていない件w
マスコミもおまえらも、誰一人として現象を再現出来ていない件w
大事なことなので3回言いました
602名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:47 ID:DRhGeyED0
トヨタの車はブレーキは乱暴に踏み込めばいいから
下手糞が運転できるようにしてるんだろう
グーーンと加速して乱暴ににブレーキを踏む これでいいんだよ
603名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:48 ID:3fdQZSpf0

走る棺おけだなw確かに究極的なエコカーではある
604名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:52 ID:iaijx/FC0
>>425
そんな対応しても切り替え時の空走感は消えないだろ
切り替え時にABSを強制OFF(ブレーキON)するようにプログラムを書き換えたんだよ
たぶんな
605名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:54 ID:ezIFh18/0
ノーブレーキなのか、スリップしない程度に制限が掛かった回生ブレーキなのか
1秒間の状態ってホントのところどうなんだ?
606名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:56 ID:gonQ4R2L0
>>584
ABSが作動したらそのときは油圧ブレーキだから普通の車と同じでしょ。
ABS作動直前の挙動について比較するんだよ
607名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:11 ID:X53Hqmxe0
ブレーキをコンピュータに頼るような馬鹿のなれの果てだよwwwwwwwwwwwwwww

俺様なんかパワーハンドルが故障しようが強引に曲げるパワーあるし
一秒間に20連打できるポピングブレーキのテクニックあるし

オートマ乗りのテクのなさが招いた事件だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オートマ限定免許をさっさと辞めればこういうことはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


つーkあ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オートマ限定免許の連中って さ アクセルとブレーキの違いっもわからず殺人しまくりじゃんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:11 ID:l3+f1aar0


回生ブレーキ モータを発電動作させ、発生した電気エネルギーを電源(電池)や他の負荷へ送る事により、ブレーキとさせるもの

エンジンブレーキ ガソリンエンジンのスロットルを閉じる事でポンピングロスが増大、そのロスがブレーキになる

わからん用語はググレ
ついでに、ディーゼルエンジンはスロットルがないので、エンジンブレーキが利きにくい。
代わりに排気ブレーキがあるのはそのため。
609名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:36 ID:h5ASA4Ww0
「違和感」っていったらマイナスにすぎるから
「空走感」にしたんじゃね
610名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:39 ID:dodHyrABO
>>167
アルテッツァで黄色は見たことある
611名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:40 ID:xIm0vNXy0
ABSは安全じゃないよ。制動距離が伸びる。
でも、急制動時に操舵が効くんだ。危険回避可能になる機構なんだ。
「ABSにまかせておけば安全」じゃないんだよ。
ABSを理解してABSを使いこなせば事故から回避もしくは被害を減らせる。
612名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:59 ID:vqOtJPm00
>>603
鳩山も人間がいなくなればいいとか何とか
613名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:12:19 ID:X0VUbMBC0
Anti
Breaking
System
614名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:12:53 ID:uO4+MQol0
回生ブレーキから油圧ブレーキに変わるときに、タイムラグがあるなら
そのわずかの間、運転席のシートベルトを軽く締め上げる装置を付ければいい。
体感上、ブレーキがかかる際の重力感を出すというわけだ。
トヨタの技術なら簡単だろう。
615名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:13:03 ID:SYaCYYsu0
S2000の黄色は見たことあるかな
ただあんまかっこよくなかった
616名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:13:26 ID:iDIHcAgM0
僕等は目指した Shangri-La
欲望は抑えきれずに
空走にまみれた燃費を求め続けた
今なら言えるだろう此処がそう天国(らくえん)さ
さよなら 蒼き日々よ
617名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:13:31 ID:gonQ4R2L0
>>604
それはもうABS搭載車とはいえないな
618名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:13:50 ID:UzKq6Efs0

まあ、今の車はブレーキに限らずドライバの操作が直接機械的に装置に伝達されてる
部分ほとんど無いけどな。
スロットルだって電子制御だからソフトによってはフル加速したまま制御できなくなる危険性は
十分あるし(いわゆるオーバーラン)、ステアだってほとんどEPSになりつつあるから、勝手に
逆ハンも起こりうるし、実際横滑り防止制御でカウンターステアを勝手に切る車もある。
619名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:26 ID:Bok9hdYI0
>>611
ブレーキ踏んだままでもハンドルが効くって本当はすごくありがたいんだが、
緊急時ってブレーキ踏みっぱなしで固まってる人の方が多いのかもね。
620名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:39 ID:DRhGeyED0
ABSが付いてる車は乱暴にブレーキを踏みつける
緩めたりしては余計に危ない ABSでカバー出来ないときはあきらめろ
621名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:45 ID:7Q6f7Xl70
普通の車でも信号に気づくの遅れて前の車にギリギリで止まることはしょっちゅうなのに
1秒も空走されたら年に3回は追突しそう…
622名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:51 ID:XBAD+6Yq0
>>607
パワーハンドルって、なんかカッコイイなww
623名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:51 ID:Zo1Q4+Mw0
 物損事故報告5件
 物損事故報告5件 物損事故報告5件




全国でたった5件で大騒ぎ。
キチガイだな。


過剰バッシング。
624名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:53 ID:osC3QbQw0

116 名前: 厚揚げ(東日本)[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 08:28:23.64 ID:f391rcpe
このソースだと何が問題なのかさっぱりわからんな。
各社の新聞読んでも、ブレーキの何が具合悪いのかよくわからん記事が多い。
どんだけトヨタに気をつかってんだよwって感じだな。

一方、トヨタの地元中日新聞ははっきり書いてるわ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010020402000048.html?ref=rank
いずれも、くぼみのある道路で衝撃を受けた際や、
滑りやすい路面を走行中、瞬間的にブレーキが利かなくなるとの内容だ。
千葉県松戸市では昨年七月、プリウスを運転していて人身事故を起こした
ドライバーが「ブレーキが利かなかった」と話したという。

これはフィーリングの問題じゃないですよねw
625名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:14:53 ID:ZfgCuesj0
>>608
>回生ブレーキ モータを発電動作させ、発生した電気エネルギーを電源(電池)や他の負荷へ送る事により、ブレーキとさせるもの

よくわからんなあ。
回転するタイヤによりモーターに発電させるところまではわかる。
だが発生したエネルギーを他の負荷(たとえばバッテリー)に送ると
どうして制動力が生まれるの?

わかりやすく説明してくれ。
626名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:15:05 ID:nU+rPzh50
ABS、ABSってお前らABS作動させたことあるのかよ・・・。
627名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:16:24 ID:QICBLcSzP
>>334
セラミックコンデンサどうするのー?どうやって製品作るのよ?
サムスンは他人が作った技術を無償で盗んで使えばどうなるか思い知るんだけど。
628名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:16:42 ID:MCY2B+Gh0
>>625
小学生にもどれ
629名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:42 ID:fj0f3jVN0
急ブレーキやったことあるけど、ガクンガクンとやって止まった。驚いたよ。
これABSが働いてんだよね。
630名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:49 ID:FRt5audZ0
>>625
普通のブレーキは熱エネルギーに変換して制動力を得てるじゃないか?
熱エネルギーに変換して放熱させてるのももったいないから回生してるんでしょうが。
631名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:53 ID:vqOtJPm00
まあ金はたんまりあるし倒産はないだろ
ここでまたうやむやで逃げ切るようだとトヨタは腐っていく一方だ
奥田路線を転換するチャンスだぞ
632名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:55 ID:gonQ4R2L0
雪国ではブレーキングすべてにABSが作動する日が普通にありますよ
633名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:58 ID:wQ7+6jkO0
カーナビの音声案内と連動させて、「ブレーキをもっと踏め」と
アナウンスさせたらwwww
634名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:17:58 ID:h5ASA4Ww0
A あ〜ん
B ばか〜ん
S しらないんだからもう〜
635名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:18:00 ID:BKDBVPI50
レベル6のエコカーってどなのよ?
燃費はいいが、事故は多いってことだろ・・・1回で一生懸命ためた燃費は消えるんだよ。
636名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:18:28 ID:iaijx/FC0
>>617
急にアホな口調になったな
そこまでは言えんわ
トヨタがアホでもな
637名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:18:33 ID:DRhGeyED0
ABSは勝手に働くじゃない
車が動いていれば働くよ 
638名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:18:44 ID:ezIFh18/0
>>625
運動エネルギー ⇒ 電気エネルギー(回生・発電)+熱エネルギー(ブレーキ摩擦による仕事)
運動エネルギーが減りゃ減速して最後は停止。
639名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:19:05 ID:XBAD+6Yq0
>>625
チャリのダイナモには負荷を感じなかったか?
>>626
無いやつのほうが少ないだろw
640名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:19:05 ID:M2vvUjNx0
教習でプリウス検定やれよ/
マンホールがある縦列駐車は無理だろ/
641名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:19:37 ID:4EOFBCbP0
>>625
昔の自転車ならライトがまさにその原理だったんだが

今のライトは違うからな
うーむ
642名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:13 ID:nU+rPzh50
>>637
普通の路面でそんなに頻繁に働くものじゃないよ。
働いてるときはガガッとキックバックがくるから誰にでも分かるけど。
643名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:35 ID:KH9IsUeK0
酒、ウマ―
644名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:38 ID:fj0f3jVN0
>>625
モーター回生で発電させるとき、相当な負荷がかかるんだよ。
そいつをタイヤの回転で受け持つ。つまりタイヤにブレーキがかかる。
645名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:43 ID:flXE02UL0
北海道に遊びにいったとき、
姉の知り合いの女がポンピングしながら左右に振る運転して、
止めてたよ。前で事故があったからなw
ABSっているの?
646名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:58 ID:IfQcTOAo0
×21世紀に間に合いました
○21世紀にやっちゃいました
647■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/02/06(土) 17:21:06 ID:0GXFlWDQ0
▼▼▼米国トヨタ、新車販売が半減▼▼▼

アメリカでは、リコールの対象になったトヨタ車の修理が始まっています。

2日から始まった修理の対象は、カローラなど全米で230万台に上ります。

メリーランド州にある店でも、一日平均100台以上の修理に追われ、
アクセルペダルの改修やフロアマットの交換など、1台あたり数時間を要しています。

リコール問題の売り上げへの影響は深刻です。

去年12月は370台を販売したこの店は、リコール問題が本格化した先月、
その半分以下にまで落ち込んでいます。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index9.html?now=20100206155339


■トヨタのブランドイメージは失墜したから、トヨタ株は暴落するよ■
648名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:21:15 ID:hyi+LM8w0
>>629
そのとおり。
ドライでABS利かせられるほど踏み込めるアンタは一人前!!
649名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:21:46 ID:/nCavS1v0
こんな大きな問題になってるのがようわからん。
プリウスユーザーの間では前から言われてる話じゃなかったか。
650名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:33 ID:M2vvUjNx0
凍結ロメんじゃエアブレーキが常識だ。
40kmでアイスバーンは止まれない。
クラッチキッテ動態摩擦と空気抵抗で止まる。
651名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:34 ID:QICBLcSzP
>>277
面白い事言うねw
韓国車wあれだけはないw

あれならまだマレーシアのプロトンのがマシ。
WRCでちゃんとお金払って面白い車走らせてるし。
つか、ちゃんと違約金払えよ、FIFAに。
食い逃げと同じだぜ?あれじゃー
652名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:54 ID:nU+rPzh50
>>639
俺がいままでにABSが働いてるのを体験したのは、
友達の車乗ってるとき、追突しそうなって急ブレーキされたときだけだぞ。

普段の運転ではまず働いてないよ。

653名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:54 ID:vCSLAWwL0
他のABS付き車で同じ様な現象が発生するのにw

回生ブレーキをエンジンブレーキに置き換えてみるといいよ
654名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:00 ID:nulyud7L0
>>645
そうそう、完全に滑り出したら左右に振ってちょっとでも距離稼ぐしかないw
安全に突っ込めそうな雪山探しながらな・・・
655名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:09 ID:Bok9hdYI0
>>645
それ、無茶苦茶高度な技術だぞ。
見様見真似でできるもんじゃなく、
北海道に住んで経験つんでるから為せる技だw
656名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:12 ID:4EOFBCbP0
>>649
不具合があるのは仕方ないとしても
あの会見はねーよ
という問題では?
657名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:13 ID:QRRQByh00
雪道でスリップした時にブレーキロックしたままだとハンドルが利かなくなるからね。
そういう路面状況になれた人ならポンピングブレーキや逆ハン切ったりして対応するけど
そういうことを出来ない人にとってABSはかなり大事だね。
658名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:55 ID:GYFVQ55w0
トヨタは一人勝ちしすぎたから必ずやられると思ってたよ。
アメリカABCじゃここぞとばかりに連日猛パッシングだし。
しかもマスゴミは「・・・・・という話です。」って微妙に逃げ道作ってるし。
659名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:24:11 ID:flXE02UL0
>>647
いや、VWとスズキ連合が最強で
トヨタとルノー日産が追いかけている状態でそ。
660名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:24:48 ID:fj0f3jVN0
>>648
いや、飛び出しの危険な場面があってねw。
目一杯踏み込んだんだよ。キキーとやるかと思ったらガクンガクン。
661名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:24:59 ID:XBAD+6Yq0
>>652
ドライの舗装路しか走った事無いんじゃないか?
グラベル、スノー、アイス、滑りやすい路面はいっぱいあるぞw
662名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:09 ID:g+D3+a430
>>645

 ブレーキを渾身の力で踏み続けながら
ステアリングでの回避動作に集中できる。
663名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:38 ID:iaijx/FC0
>>649,653
いきなり同じタイミングで擁護レスがきたな
下手な工作だこと
664名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:47 ID:e1lkZ32z0
社長の会見が、あれじゃ〜あきれるぜ!
感覚がずれてるんじゃないの?
車みてわかるだろ、タイヤの選択とかエコタイヤばっかし、ブレーキだけじゃなく
止まる事の基本がなってないんじゃないの?
665名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:47 ID:QRRQByh00
>>658
バッシングじゃなくてパッシングかよw
666名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:54 ID:l3+f1aar0
>625
運動エネルギー → 電気エネルギー で運動エネルギー無くなれば停止ですよね

発生させた電気エネルギーをバッテリーへ貯め、それを再利用
エネルギーを生かして使い回す。だから回生。
発電したエネルギーを抵抗で消費させてもいいけど、最終的に熱に変換されるだけで、通常のブレーキと同じ罠
667名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:54 ID:i7+hnNYr0
パトカーに多いクラウンは、、、、問題ないのか?www
668名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:15 ID:WmaAexna0
>>623
全部同じ原因なら、大問題。

こんにゃくゼリー、冷凍餃子の類で、大騒ぎするくせして、
自動車はスルーっていう感覚が理解できない。
669名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:17 ID:DcJinOtm0
ドライ路面でフルロックも出来んようなのが、ブレーキについて語ることなかれ
670名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:28 ID:fzKbJCy+0
671名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:36 ID:yj657B8T0
>>652
俺の場合、急に左折・右折しようとしたときなんか、大抵ABS効くぞ。
672名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:53 ID:DRhGeyED0
それは運転が上手なんだろな
俺なんかは下手なくせにスピードを出すからブレーキが勝手に動くよ
プリウスはしらんぞ 俺はプリウスは乗ったことがあるだけだから
673名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:27:11 ID:1fJhqkt10
「食べ残しではない、手つかずの料理と言って欲しい」
これ思い出した
674名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:27:14 ID:vqOtJPm00
風評被害バスターズ仕事しろよw
やる気ねーなw広告費削られたからいい加減にやってるの?
675名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:27:18 ID:xIm0vNXy0
ABSがあるとタイヤマークがつかず道路が汚れない。
(事故解析が難しい) タイヤも減らない。
制動距離が短くなる(場合がある)
全部ABSの副作用。
676名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:03 ID:zJ6gn+ow0
>>577
>>624
ロックというよりスリップかな

低速&踏力弱めで殆ど回生ブレーキだけが効いているような状態で
路面の凹凸や塗れたマンホール上の通過などによって回転差が生じると
ABSが必要な状況だとECUが判断
   ↓
ECUが回生ブレーキをキャンセルして、油圧ブレーキのみに切り替え
(回生ブレーキはABS制御不可)
   ↓
ここで切り替えにタイムラグ発生して空走
回生ブレーキが無くなる&踏力も弱いため十分な制動力が出ない
   ↓
踏み増せば止まる


トヨタの回生ブレーキの解説の図にあるとおり、回生ブレーキは駆動輪のみ。
車速やペダルストロークで配分をコントロールしているが、低速域では"回生優先"で
働いているため、油圧のみに切り替わる際に上記のような問題が・・・
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/power.html
677名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:04 ID:2GeLUa0P0
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;    /   /   /  | _|_ ― / / ̄/l l _|_
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i   _/|  _/|    /   |  |  ― /  \/    |  ―――
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /       |    |  /    |  丿 _/   /     丿
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
678名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:15 ID:2kU1OLq1P
>>670
人間ABSと聞くと塩狩峠をイメージしてしまう。
679名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:19 ID:nU+rPzh50
>>661
スノーとかアイスとか日本人の1割ぐらいしか走ったことないだろ。

>>671
運転荒すぎだろ、それわ・・・。
680名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:39 ID:3A94wVKy0
裁判ちゃんとやったら
別にトヨタ悪くねーって結果で終わりそうだな
681名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:52 ID:O0HTiIF10
さすが、トヨタだ。

2002年から始まったF1参戦でも、
ミナルディからチーフデザイナーのグスタフ・ブルナーを金にあかせて引き抜き、
F1界の顰蹙を買った上に、ガスコインが来て用済みになったらポイ捨て。

それだけではあきたらず、フェラーリの設計図を盗んでTF103というパクリF1マシンをでっちあげ、
スパイ行為がバレたらTTE時代からの功労者オベ・アンダーソンに全責任かぶせて解雇。

その後もどうしても勝てない惨めなトヨタ。
勝てない言い訳が苦しくなると、全てをドライバーの責任にして次から次に首を切る。
トヨタF1チームはドライバーの墓場と呼ばれ恐れられた。
トヨタのせいでF1のキャリアを断ち切られたドライバーたち、
ミカ・サロ、A・マクニッシュ、C・ダ・マッタ、R・ゾンタ、そしてラルフ・シューマッハ。
彼らは今でもトヨタを恨み続けているだろう。

それでも勝てない、勝てないトヨタ。

2006年には金の力でホンダからF1開催権を奪い取り、
念願の自社ホームコース、富士スピードウェイでF1を開催するも、
客のことを人間とも思わず、ホスピタリティというものを舐めきっていたおかげで、
観客は秋雨の中動かないバスを待って数時間も泥の中に立ちっぱなし、
トイレの絶対数が足りない、救護所は16時で閉まってしまい客を閉め出す等々、不手際が続出。
前代未聞の“糞尿グランプリ”として、F1の歴史に永遠に消えない汚名を残す。

そして2009年、ついに1勝も出来ないままF1撤退。
それすらも、金融危機の影響で先に身を引いたホンダの後追いにすぎない、と嘲笑された。

ああ、すばらしすぎる。トヨタマンセー!!!
682名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:24 ID:vCSLAWwL0
>>663
なんでも擁護で片付けるお前の様な養護学校の様な情弱が哀れだよw

ABS 不具合 でぐぐれ

プリウスの場合今までABSも乗った事のない様な人が飛びついたから
大騒ぎになったんじゃないか?
683名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:24 ID:WU5ydBej0
空想感なんて言うからぼこぼこに叩かれる訳で
これだから文系はダメなのだ
684名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:53 ID:y+S6I/PE0
そういえばトヨタ、中国の工場建設再開するよねー
685名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:57 ID:n9GMNKyV0
>>653
そういうふうに、説明すりゃいいじゃんね。
全てのABS搭載車に空走時間はある。
とくにMT車。
問題は、一秒の空走時間が、
テスト不足で見逃されていたバグのようなものなのかどうかだろ?

トヨタの説明の歯切れが悪い(空走感だとか、フィーリングだとか)
ってのが、怪しさを醸し出すんだよな。
686名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:58 ID:Bok9hdYI0
>>652
雨降ってるとき、ブレーキ中に片輪がマンホールに乗ったら見事にABSが働く。
1輪ブレーキなんぞ人間にはできねーなと感心する瞬間。
687663:2010/02/06(土) 17:29:58 ID:iaijx/FC0
>>674
一応やってるみたいだがW
688名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:30:25 ID:BKDBVPI50
それが、動くんだよ、よたさんは、
横断歩道を渡ろうとしている人がいたので、
少ーし強めに、なんでもない路面で、、、absは起動したんだよなぁ、
なあ、ここで始動はないだろとも思った。

いつもはつだだけど、訳あってよたのりです。


重要なのはabsではなく回天ブレーキだと思うけどなぁ・・
なにが、エコなの?その為の力はちっこいエンジンから発生しているものであって・・・
結局、蓄電池はすてられ。。。。
689名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:30:52 ID:XBAD+6Yq0
>>679
そんな訳あるかw
690名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:31:22 ID:vqOtJPm00
>>683
「欠陥では無い、ABSが作動して臨死体験を提供している、強く踏めば現世に戻れる」
これでどうか
691名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:31:25 ID:kWXllEvS0
顧客のいうことに耳を貸さないトヨタw

素晴らしいカイゼン、トヨタ方式だw

もうつぶれていいよ
692名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:31:42 ID:jLfXnkau0
コレ見て思ったのは
プリウスは回生で発電するのは理解できるけど
それがブレーキ直結ってのが問題であって
本来この回生システムってエンジンブレーキと同じ感覚&システムなんじゃないの?
誰かが書いてたけどMT車がする
エンブレ>クラッチ切る(ある意味エンブレカット)>油圧ブレーキ
の流れを
回生ブレーキ>ABS作動で自動回生カット>油圧ブレーキ
で、条件上いきなりMT車みたいにクラッチを自動で切ってブレーキに繋ぐ
みたいな事がおきちゃうのが問題なのでは?
本来であればAT車なのにいきなり挙動がMT車になるのがユーザーの混乱を招いてるのかも
だったら、、
プリウスMT車で販売すれば1秒問題なくなるかもねw
693名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:32:13 ID:7Q6f7Xl70
トヨタ唯一の売れ筋のプリウスがメタメタだな
今まで欠陥隠してやってきたのにバレちゃー仕方がねえってか?
お、何するんだ?どうしよおってんだ?お?
694名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:33:00 ID:Uj4ZXUAd0
プリウス擁護もいい加減だなw
ABS作動で回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えに1秒
かかるんだから明らかに欠陥だろw
普通のABSで1秒のノーブレーキなどないからなw
695名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:33:12 ID:x7NknidC0
時速20km/h以下ではブレーキペダル踏んでも実はブレーキパッドがディスクを挟み込んではいません、
燃費最優先するために回生ブレーキだけが動作してますってのはなあ。
車としての根本から間違っている。
公道上を走ることが許される仕様ではないよ。

職場の中に新型プリウス乗ってるやつがいて、
今度の騒ぎはハイブリッドカーに慣れていない連中が騒いでいるだけだ、
俺はプリウスのブレーキの仕組みが分かっているからディスクブレーキを動作させないようにしている。
俺のプリウスのブレーキディスクは新車の頃から全然減ってないぜ、なんて必死で
擁護してるんだけど、正直痛々しい。
696名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:33:57 ID:DRhGeyED0
ABSを信頼してカーブの途中でブレーキをかけっぱなしにできるまでは
時間が必要だぞ 最初はどうしても緩めてしまうよ
697名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:34:24 ID:Eb+vM8xr0
>>599

新プリウスの修理前と修理後の2台を用意し、
正確に検証した結果を自動車雑誌等に載せて販売すれば、
相当な部数売れるだろうね!!
698名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:34:36 ID:BKDBVPI50
>653 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:54 ID:vCSLAWwL0
>他のABS付き車で同じ様な現象が発生するのにw
>
>回生ブレーキをエンジンブレーキに置き換えてみるといいよ
すげーな

おにいさん、何してるの?
699名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:34:45 ID:1fJhqkt10
潔く謝ればアメリカンなんかすぐ乗せられるのに
いやアメリカ人バカにしたらいかんが
700名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:35:07 ID:rLYGa8Kf0
>>655
内地ならオタオタしそうな感じのオバサンが
颯爽とカウンター当てて走る。
それが北海道クオリティ。
マジでびっくりしたw
701名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:35:09 ID:vCSLAWwL0
>>624の様な現象はABS付き車に乗ってたら経験する事

>>676
>ロックというよりスリップかな

スリップ=タイヤがロック(回転停止)して滑走状態=ブレーキは効いてる状態
だいたいブレーキ抜けとスリップと区別つくのか?

>>685
俺に言われても知らんがなw
702名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:35:31 ID:DcJinOtm0
>>670
そこまでしても、なかなかあのレベルまでのブレーキングは出来ないってことやな。
一般のドライバーには、まず不可能。
703名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:35:41 ID:QY/fr7t+0
ロックしないように制御する訳だからいつもフルブレーキかけていいんだろ?

俺なら気持ち悪くて乗ってられないけどなw
704名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:06 ID:yj657B8T0
>>679
いやあ、朝とか前の渋滞を発見して、急に細い脇道に入るとき、
急制動 (ABSは効かない) → 制動足りず → 制動しながらハンドル操作
でABSが効きまくり。
慣れてしまって、ABSを当てにしてコーナリングしてしまってるが、我ながら危ねぇよな。
自重するわ。仰るとおり、私は運転が下手です。
705名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:09 ID:LiyeiQjD0
プリウスの偉大さがわかったよ
こんなに叩かれるのはその証しだ。
706名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:15 ID:O0HTiIF10
はっきり言おう、トヨタが潰れそうで、俺は嬉しくて仕方がない。

超絶メシウマwwww
707名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:30 ID:hyi+LM8w0
>>696
フルブレーキングしながらコーナー突っ込めるからな。ABSは便利だ。
708名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:47 ID:2kU1OLq1P
>>685
テストドライバーに新入社員も多くいれるべきだな。
テストコースも教習所のようにしないと駄目。
709名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:50 ID:vqOtJPm00
エネルギーを大切に使うと
見えてくる仕様がありました
プリウス、それは
ブレーキが利かない車です。

ハイブリッドフロンティア、プリウス。
710名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:54 ID:4EOFBCbP0
>>703
そんな毎回毎回車内の荷物が全部すっ飛んでいく止まり方したくないなぁ
711名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:37:09 ID:1rJp9hhz0
>>704
今すぐ車乗るのやめたほうがいいよ。
いつか人殺すぞ。
712名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:37:21 ID:8gUH+Hsf0
空走感w
713名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:37:28 ID:rLYGa8Kf0
>>688
ちょっとまて、回天ブレーキってw
特攻するんですかw
714名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:37:30 ID:n9GMNKyV0
>>692
そうそう、アクセル緩めりゃ、回生ブレーキ。
ブレーキ踏めば、油圧ブレーキ
だと分かりやすい。

でも、その回生ブレーキが、エンジンカーのエンブレ効果より利きすぎるんだろうな。
715名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:37:33 ID:GYFVQ55w0
ABSの話ですれを埋めてるのはトヨタの社員?
716名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:00 ID:pKNqaQmkP
>>692
プリウスはCVTです。
717名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:03 ID:uj/PHSK00
台数が圧倒的に少ないオーストラリアでも苦情がでてるらしい
大きな問題がありそうだ
718名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:05 ID:MCY2B+Gh0
>>676
> 回生ブレーキは駆動輪のみ

これに突っ込む人いないの?w
719名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:05 ID:aMZaU6Xh0
これはブレーキなどいらぬ!というトヨタによるサウザーへのオマージュなんだよ
720名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:22 ID:vCSLAWwL0
>>698
俺はプリウス乗ってないから経験ないけど

今まで20年以上ABS付き車に乗ってて、今回言われている様な
マンホールとか荒れた路面の滑走感は5〜6回経験した事ある。

特定のメーカー特定の車種に依らず起こるからABSとはそういう
物だと思って運転している

721名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:27 ID:ezIFh18/0
これがパラメータ調整(キャリブレーション)だけの問題なら良いだけど、
設計仕様上の問題だと、トヨタの開発プロセス自体への問題に発展しそうで
困ったことになりそうだな。
一応、日本を代表する製造業だからね。
722名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:43 ID:DRhGeyED0
ちょっと冗談がすぎるぞ
723名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:47 ID:HlrCe2B/0
>>717
オーストラリア工場なんて閉鎖しちまえよ
724名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:38:50 ID:fj0f3jVN0
回生ブレーキで統一して発電負荷を低速高速で調整できるようにすればいいのに。
空白の1秒なんぞ無くなるし。中途半端なんだよ。時代は電気自動車。ハイブリッドは終わり。
725名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:39:32 ID:vqOtJPm00
>>713
回転の本来の意味は失った勢いを一変させること
つまり加速するブレーキ
726名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:39:52 ID:4EOFBCbP0
>>720
嘘だろ

マンホールとか4輪のうち1個だけ滑ってるときが
カカカッてABS作動するけど滑走感は無いよ
727名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:03 ID:gonQ4R2L0
>>718
いや、そのとうりだから
728名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:04 ID:nulyud7L0
>>704
いまいち感覚がつかめないんだけど、もともとタイヤがロックしてもいないのにわざとロックさせてABS作動させると、制動距離が短くなるの?
729名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:13 ID:q7DFfHq40
>>691
うちの顧客はこういうことに慣れているから大丈夫(キリッ
人死んでるけど、とにかく大丈夫(キリリッ
730名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:26 ID:O0HTiIF10
 トヨタの自業自得で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
731名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:27 ID:QY/fr7t+0
リアクティブサスは便利そうだけど、ABSはいらんだろ?

へたくそ量産するだけじゃねえの?w
732名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:33 ID:i5tV4xuO0
1秒で30m進むねんで。
733名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:54 ID:sDU8x9HC0
名古屋製品は、基本買わない。
734名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:40:54 ID:pKNqaQmkP
>>724
君根本的に理解できてないよ。
735名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:02 ID:G+6pHDvZ0
1秒も動かないなんて不良品だろ、死ぬぞ
736名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:07 ID:vCSLAWwL0
>>715
ABSの不具合ってトヨタが逝ってるんだろ?

>>718
なにを突っ込むんだ?

>>726
ABSの作動と滑走の違いくらいわかるよ
737名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:08 ID:FepPoy1k0
こんなの買い手が悪いだろw
ちゃんと試乗すればブレーキの癖なんて分かるんだから
買わなくて済むし。そもそも車の購入で燃費しか見てないって
あふぉとしか言い様がない。
ヘンテコ機構積ん出る時点で少しは警戒しとけっての。

>>675
制動距離が短くなる場合ってか、基本は短くするためと
制動中もコントロール性を失わないためだろ。
静止摩擦係数と動摩擦係数では静止の方が高いから
タイヤをロックさせなければ良く止まるわけだ。
738名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:15 ID:7Q6f7Xl70
つまり今まではブレーキングが遅れてもギリギリで止まれた場合でも
プリウスでは数メートル余計に走り追突する可能性がある、ということ?

致命的な欠陥だろこれ
739名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:20 ID:5AUBXWww0
>>671
それASR(VSC)(スリップ防止)じゃね?ABSは直線でもガツンと一発衝撃が
来る。経験してないと壊れたかのように感じる。元来急ブレーキ用だから,ほとんどの
人は未経験と思う。雪道普通タイヤの時は大抵VSCだよ。
740名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:27 ID:yvZgYIDt0
パニックブレーキ以外では制動距離伸びる気がする>ABS
おれも雪道でオカマ掘りそうになったことがある。
741名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:41:36 ID:x7NknidC0
>>713
トヨタ車が711に車のままで入店してる写真がいっぱいうpされてたけど、
あれは回天ブレーキではなくて神風電制スロットルのせいだろうな。
711の自動ドアのセンサーがトヨタ車の神風スロットルを狂わせて、
ついトヨタ車は車ごと店内に突っ込んでしまうんだろう。
742名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:42:25 ID:Bok9hdYI0
>>716
厳密には一般でいうCVTですらないっつーか、変速機がないっつーか。
THS自体は良くできてると思う。ホントに。
743名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:42:39 ID:dodHyrABO
去年、右折待ちで停車してて、
センターライン割って来た馬鹿トヨタ乗りに正面から突っ込まれた俺からしたら、

バックミラーにプリウスが映ると恐くてしょうがねぇ。
744名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:42:43 ID:yj657B8T0
>>728
いや、単純にABSがないとスピンしてしまうようなオーバースピードで
制動しながらコーナリングしてるってだけ。
遅刻する〜、と思ってついついやってしまうんだけど、はい、やめます。
745名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:43:15 ID:4EOFBCbP0
>>736
じゃあなんで嘘付く?
3輪はブレーキ効いてるからブレーキ中マンホール踏んでも
ずっと減速してるだろ

いや、車種によるのかもしれんな…
車は何乗ってんだ?
746名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:43:23 ID:vqOtJPm00
工作員はもう諦めろよ
長年の怠慢のツケだよ
潔く支払え、みっともない
747名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:43:31 ID:QICBLcSzP
>>663
>>653が言う通りに実際、他社製のハイブリットでABS装着車には似たような「空走感」あるみたいじゃん。
自分でググってみるといいよ。
748名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:43:44 ID:XBAD+6Yq0
>>718
前輪を駆動させるモーターで、発電も行ってるんじゃなかったっけ?
749名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:44:00 ID:Q2Bs4bxN0
空走感を感じたら普通思いっきり踏み込んで急ブレーキってことが多いんじゃないか? って思うんだけど.
これって危ないよね.後続車にフェイントを仕掛けてるようなもんだし.
750名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:44:13 ID:qeoxoNZz0
この問題で、
プリウスからレクサスやサイに販売の主力が移行すると最高なんだが
751豊田喜一郎:2010/02/06(土) 17:44:19 ID:9S0pc+OH0
┌──────────────────────────────────┐
│私が憂慮しているのは、                                      │
│                                                  │
│諸先輩の努力で確立した「ゆるぎなき自信と自負」が「慢心」に転化していないか、.|
│これまで当然見えていたものが、当たり前として見えなくなっていないか、.      │
│                                                  │
│また、「安易な習慣化」により努力が適切に評価されなかったり、               │
│チャレンジ精神をむしばんでいないか、ということである。                   │
└──────────────────────────────────┘

┌──────────────────────────────────┐
│一旦、トヨタから出した車は 何処が悪くても全責任を負わなければなりません。   │
│                                                  │
│それを他の部分に罪を着せずに、自家製品の悪いところを言い逃れの出来ぬ様...│
│にさせると云う事は、自分自身の製品に自信をつける最も大事な事であります。  │
└──────────────────────────────────┘
752名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:44:20 ID:fj0f3jVN0
>>734
んじゃ、どこが間違ってるのか教えてくれ。
753名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:44:50 ID:DcJinOtm0
回生ブレーキって、なんだろ。
回収しきれない分が逆起電力となって抵抗(ブレーキ)になるってことかな?
それだと、速度低いほど利かなくなりそうだけど。
電気はよーわからんなんぁ。
754名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:45:46 ID:V+d58Xiu0
この速さなら言える!
・・・来週プリウス納車なんだけど
755名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:01 ID:pKNqaQmkP
>>752
制動力不足。
756名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:20 ID:xZwfkNgX0
>>737
特定の条件が揃った場合に発生する「ブレーキング中のノーブレーキ」だから
試乗した時に出ない可能性はおおきい。

買い手はまったく悪くないな。
757名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:22 ID:Mx6MPn5V0
>>754
乗るのか?
吊ってこい
758名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:39 ID:4EOFBCbP0
>>753
回収しきれないとか関係なかろう

昔の自転車のライトだよ
回せば電気付いたろ?ライト付けると重くなったろ
そういうことだよ
759名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:41 ID:Bok9hdYI0
>>754
なんで自ら死亡フラグを立てるんだwww
760名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:43 ID:QY/fr7t+0
>>754
乗らずにリコールかよw
761名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:46:50 ID:DRhGeyED0
回生ブレーキは駆動輪のみとかあんの
車の動いてる力を利用してるから関係はないのでは違うの
762名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:07 ID:KcpTXbZi0
結論から言えば、1年前・2年前なら良かったけど、
今、トヨタのHVを買うのはとてもリスキー。

HVを出しているのがトヨタだけならいざ知らず、これから各社がHVを出して、
それの全てが、トヨタ式HV以外の方式のHV。

まぁ、トヨタ式のHVはトヨタが特許でガチガチにしているので、トヨタしか出せないのは
当たり前なんだけれども、1メーカーだけが採用しているHVの方式が、
グローバルスタンダードとなることは、ほぼ絶対にないから、ベータやHDDVDを買うのと同じ。

そもそも、ニッケル水素電気を前提にした構造では、
リチウムイオン電池の搭載は、排熱の関係で絶望的だし、
ベターを出していたソニーや、HDDVDを売っていた東芝のように、
今、トヨタ式のHVを作っているトヨタでさえ、今のトヨタ式のHVを作らなくなるのは目に見えている。

まぁ、トヨタが今後も、意地でも今の方式のHVを作り続けてくれれば、
ベータやHDDVDとまでは行かずに、

トヨタ式HV・・・・・・・・・・・・・・・Mac
その他のメーカーのHV・・・・・Windows

みたいな形でいけるかも知れないけど、
他社とパーツや技術の共有化が出来ないから、コストも開発費もかさむからねぇ・・・・・。
トヨタだけに、そこまでするかどうか・・・・・・・。
763名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:10 ID:xIm0vNXy0
加速したら減速するな。それがエコだ。
764名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:47 ID:RhRXx3Fr0
もう逆噴射機能つければいいんじゃね?
765名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:47 ID:YUYAr7tN0
感覚で違和感あったらまずいだろうw
766名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:48 ID:q7DFfHq40
>>754
9m
と言いたい所だが言える立場でもないw
金返して貰えよw
767名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:47:52 ID:8gUH+Hsf0
>>753
電車の回生ブレーキと同じだよ
電池に充電された分のエネルギーが抵抗になる
速度低いと効かないので、電車も低速では回生してない
768714だが:2010/02/06(土) 17:48:11 ID:n9GMNKyV0
>>714
みたいに思ったけど、プリウスの場合、
動力用モーターと回生用モータ(発電機)は別系統なんだな。
だから、ブレーキを踏むみたいな操作で、
動力用モータと回生ブレーキを切り替えなければならないのか。
新しいシステムだから、欠陥じゃないって言っても難しいね。
そもそも、一秒の空走がバグかどうかの検証も必要。

誰かが言ってたけど、教習があった方がいいかもね。
769名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:25 ID:eYLkpKpy0
想像でも、なんとなくわかる。
冬の霜の降りたり、降雪後の凍結した路面はドライバーが不安だから、ほんの僅かでも効きが悪いと「お、効かねえ」と感じる。
そういう心理的感覚が大きいんだろうな。

普通の路面ではブレーキの効きが悪いクルマに乗っても、癖かなと思う位で、修理にすら出さんでしょ、ふつう。
770名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:26 ID:O0HTiIF10
>>754のご冥福をお祈りします
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /

     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
771名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:29 ID:OeTDhwR0P
クルマの3大基本

  はしる  ・・・ アウト ★アメリカでフルボッコ進行中

  まがる  ・・・ 保留

  とまる  ・・・ アウト ★日米でこれからフルボッコされる予定


豊田社長の会見も「具体策なし、対応が遅すぎる」と欧米マスコミから否定的な結果となる
トヨタ 糸冬  
 
772名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:31 ID:x7NknidC0
nhkのモバイルのサイトからはプリウス関連のニュースは「プリウス苦情 国交省に60件」
以降のものはきれいさっぱり削除されたよ。
さすが犬hk、トヨタに尻尾振るのには必死。
一つ二つだけ残しておくのがまたいやらしい。
773名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:44 ID:j77ve+q10
いや、ブレーキ時に熱エネルギーを充電するメカニズムに問題があるからフォードのハイブリッドも改修しているのでは?同じ部品とかなんとか。
774名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:48:45 ID:XBAD+6Yq0
>>753
発電分をきっちり使わないとブレーキにならないって話。
プリウス乗りの中には、
坂の上りではエアコン切って(燃費向上のため)、
下りでは全開(回生ブレーキのため)にする人もいるらしいw
>>761
駆動輪にしかモーター繋がってなくない?
775名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:49:00 ID:DcJinOtm0
>>758
昔のライトは必要な時だけタイヤにくっつけたやろ?

今のとは、構造が違うんじゃないの?

776名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:49:39 ID:9fbKlc1G0
>>753
昔の自転車のダイナモだろ?ようは
あれつけるとペダル重くなるから無灯火でよく怒られただろ?
777名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:01 ID:OUFRWAWe0
「コ、コ、コレはテンプレじゃなくて、お、おまじ、おまじないなんだから、」
          ♪
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ      文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗

「か、勘違いしないでよね!」

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧酋∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘∀‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
778名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:02 ID:YnQg2p+T0
>>773
熱で発電して充電してるわけじゃないぞ
779名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:02 ID:xIm0vNXy0
プリウスは、あなたの不安までをも燃費に変換します。
安心して不安がって下さい。
780名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:16 ID:7Q6f7Xl70
>>754
事故起こしそうになったら事故起こす前に下取りに出すんだ
健闘を祈る
781名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:20 ID:fj0f3jVN0
>>755
だから、車の速度に応じて発電負荷を調整させる設計と言ってるんだがな。
常に最適な制動力が得られる。
782名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:32 ID:KcpTXbZi0
結論から言えば、1年前・2年前なら良かったけど、
今、トヨタのHVを買うのはとてもリスキー。

HVを出しているのがトヨタだけならいざ知らず、これから各社がHVを出して、
それの全てが、トヨタ式HV以外の方式のHV。

まぁ、トヨタ式のHVはトヨタが特許でガチガチにしているので、トヨタしか出せないのは
当たり前なんだけれども、1メーカーだけが採用しているHVの方式が、
グローバルスタンダードとなることは、ほぼ絶対にないから、ベータやHDDVDを買うのと同じ。

そもそも、ニッケル水素電気を前提にした構造では、
リチウムイオン電池の搭載は、排熱の関係で絶望的だし、
ベターを出していたソニーや、HDDVDを売っていた東芝のように、
今、トヨタ式のHVを作っているトヨタでさえ、今のトヨタ式のHVを作らなくなるのは目に見えている。

まぁ、トヨタが今後も、意地でも今の方式のHVを作り続けてくれれば、
ベータやHDDVDとまでは行かずに、

トヨタ式HV・・・・・・・・・・・・・・・Mac
その他のメーカーのHV・・・・・Windows

みたいな形でいけるかも知れないけど、
他社とパーツや技術の共有化が出来ないから、コストも開発費もかさむからねぇ・・・・・。
トヨタだけに、そこまでするかどうか・・・・・・・。
783名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:53 ID:pKNqaQmkP
>>754
リコール決まるといいな。
784名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:50:54 ID:WYmAtjrm0
>>737
>静止摩擦係数と動摩擦係数では静止の方が高いから
>タイヤをロックさせなければ良く止まるわけだ。

机上の空論ならそうだろうが、実際には20%くらいのスリップ率が最大制動らしいな
785名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:51:02 ID:XZ/hv4pY0
>>733
キャベツ投げるぞ!
786名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:51:25 ID:BKDBVPI50
あ、雨の日に試乗した方がいいんだよ、ヨタさんは。

これ、十数年前からあるからね。
787名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:51:29 ID:l3+f1aar0
>>753
発電エネルギー分、運動エネルギーが減少するでしょ。
運動エネルギー減少 = 速度の低下

エネルギー保存則のままだよ。
788名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:51:32 ID:4EOFBCbP0
>>775
今のライトの話はしとらん
回生ブレーキの説明してんのにまだわからんのか?

789名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:52:18 ID:DcJinOtm0
俺とこ回線重い。レスおそごめんm(__)m
790名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:52:24 ID:ZgOpBUxO0
もともとHV車なんてバッテリ寿命までの短命だしな
そこへきてブレーキの感覚の問題w
ある意味ノンエコな自動車w
791名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:52:34 ID:J/Ze8+8x0
ABSは普通だろ。回生ブレーキの癖に慣れてないやつが事故起こしてるだけだろ。騒ぐことじゃない。
前々からレクチャーされてたことだし。
792名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:52:41 ID:OpDVDi8T0
>>738

プリウスだけじゃなくて、ブレーキの甘い車はたくさんあるよ。
793名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:52:46 ID:5AUBXWww0
>>749
人間(動物)の身体って面白いもので、危機を感じたら一瞬止まる(突っ張る)
ようにできてる。ネコとかでよく見ると思うが。衝撃があれば余計踏むんだよ
それでもゆっくり動いている状態が作動時だから空走感と言うのが正しいのか
わからないが、一瞬車は軽くなったように感じる。急ブレーキに追突云々言っ
たら本末転倒じゃね?
794名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:02 ID:pKNqaQmkP
>>781
何が言いたいんだ?
発電量と制動力はリニアなんだが。
速度に応じて調整したら高速時に制動力減るだろカス。
795名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:13 ID:iCEeKbVE0

トヨタの失われた10年のはじまり
796名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:20 ID:XZ/hv4pY0
>>735
ニュータイプなら、問題ない!
797名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:20 ID:QY/fr7t+0
ロックさせて軸ずらす方が良く止まると思うんだが?

テストドライバーおらんの?w
798名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:23 ID:hyi+LM8w0
>>780
違和感なく運転してるユーザーが圧倒的多数なのに
799名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:32 ID:Ys3D6jfW0
こういう会見で薄笑いして人を小馬鹿にした態度をとった時点で、
リコールの内容関係無しに負け戦だと思うよ。
800名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:34 ID:O0HTiIF10
トwヨwタwww

トwヨwタwww

トwヨwタwww

ダメよw もう売れませ〜んwww
801名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:53:40 ID:8gUH+Hsf0
>>769
こういう、低速で走ってるときのブレーキ感覚は、気になりやすいんじゃないかね。
信号までとか、距離をはかってぴったり止まろうとするから。
突然ブレーキが効かなくなったらあせるだろう。
802名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:15 ID:jLfXnkau0
>>762
それやられると電気自動車世界がまた一歩遠のくTT
現行電気自動車に移行するには最大のネックは蓄電池
大きすぎてスタンドで取替えが厳しい(しかも急速充電にも限界が
これを少しでも緩和するには蓄電池ユニットの全社共通化が
望ましいのに、権利でがちがちにされると、詰むw
これなら1箇所1億かかる水素スタンドの方がまだ望みがありそう
その点で石油から移行する現在電気になるか水素になるかは
かなり微妙なきっかけでどっちかに坂道を転がるように変わってく
そのとき適切な行動を取れないとトヨタは詰むんじゃないのかな?
803名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:17 ID:ZfgCuesj0
>>639,641,644
その説明でわかりました。
簡単に言うと車軸とモーターがつながっていない状態で
回生ブレーキをかけるときは車軸とモーターがつながって
車軸がモーターを回そうとするのでタイヤがまわりにくくなり
制動力が発生するということですね。
804名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:21 ID:rLYGa8Kf0
>>792
プアなブレーキはトヨタ伝統だから、
ある意味正しいなw
805名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:22 ID:nulyud7L0
>>769
滑ってるのとブレーキが利いてないのは全然違うだろw
806名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:38 ID:XBAD+6Yq0
>>796
サイコフレーム搭載してくれよw
807名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:54:56 ID:Maz8XjVb0
いつもならプリウス数十台見かけるんだが、今日は一台しか見かけなくてワロタ

クルマって「走る・曲がる・止まる」を追求するもんだと思ってたんだが
この役員の発言を見る限り、最近はそうでも無くなったんかwww
808名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:55:24 ID:i1uscHJ00
モーターのみで走行(エンジン停止)

ブレーキ踏む

回生ブレーキ作動(前輪のみで制動)

車輪ロック、ABS作動

回生機能停止・同時にエンジンスタート

エンジン負圧発生、ブレーキ倍力装置機能

油圧発生、油圧ブレーキ作動


今回のトヨタの対策はABS動作ソフトの改修とのことだけど
本当はメカに基本的な問題があるような気がする。



809名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:55:25 ID:Dji8mlG60
VOkd5fDC0
トヨタ(笑)社員必死すぎでクソワロスw
お前の自慢のトヨタはもう終了だから
一家心中の準備しとけよww
810名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:55:36 ID:7Q6f7Xl70
>>791
>回生ブレーキの癖に慣れてないやつが事故起こしてるだけだろ

慣れる前に事故起こしたらやっぱり自己責任?
811名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:04 ID:r7pesDaQ0
ブレーキの仕組み

ABS無し
強いブレーキ→タイヤがロック→路面状態が良好→滑走するも地面の抵抗でブレーキ力が復活し急停止
強いブレーキ→タイヤがロック→路面状態が雨など悪→滑走したまま前の車にドカーン

ABS有り
強いブレーキ→ABSがブレーキを瞬時に緩ませてロックさせない
→路面状態が良好→タイヤがロックする手前のブレーキ力が維持されて止まれる
→また、滑走が無いので最悪ハンドルを切って障害物回避ができる

強いブレーキ→ABSがブレーキを瞬時に緩ませてロックさせない
→路面状態が雨など悪→タイヤがロックする手前のブレーキ力が維持されて止まれる
→また、滑走が無いので最悪ハンドルを切って障害物回避ができる

ABS付きは通常のブレーキ力を最高点に到達(=タイヤロックして滑走)させないもので、晴れ路面なら
ブレーキ最高点→ロック→復帰→最高点→繰り返しで止まれるABS無しの方が距離が短くなる場合もある
812名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:16 ID:z5p8sFet0
>>754
真面目な話やめろおおおおおおおおおおおおおお!!!!
死ぬって!
813名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:28 ID:I+TMlEL90
これに文句いう奴らはなんなの?
ブレーキ踏んだら即ブレーキかかるようなFAカー並のピーキー車希望なの?
814名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:49 ID:o78S51yF0
「あれー抜けたぞ。ヒヤーぶつかるかと思った」
不具合の発見
ある日突然にやってくるんだろうなw
815名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:51 ID:BKDBVPI50
791
は、ふいりんぐが分からない人は乗るなと言ってるの?
816名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:56:53 ID:4EOFBCbP0
>>803
おお、そうなんだよ

厳密に言えばもっと色々あるのだろうが
俺らレベルならその理解で合ってる筈だ
817名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:57:24 ID:XsqzEcZzQ
>>1
いざという時の、一秒でも空走感があっちやいかんだろが。
ガツンと効くくらいでいいんだよ。トヨタは何年車造ってるんだ
潰れろ
818名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:57:44 ID:rLYGa8Kf0
>>798
トヨタ車の乗りの大半は、鈍い方ばかりですから。
スカスカのブレーキ。スカスカのパワステ。
微妙なスロットル調整ができないアクセル。
漫然と乗るヤツには気にならないんだろうけど。

それが気色悪くて断固として買わなかったオレ。
819名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:57:50 ID:DcJinOtm0
うーん・・・
同じようにブレーキかけても感覚が違う場合があるってことかな。
問題であるのは間違いなさそうだね。
820名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:58:27 ID:Uj4ZXUAd0



普 通 の A B S は 1 秒 の 空 走 な ん て あ り ま せ ん w

821名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:58:27 ID:XBAD+6Yq0
>>813
>回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じるという。
コレを何とかしろって言ってるだけじゃない?
822名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:59:14 ID:Dji8mlG60
ブリウス(笑)に乗っているヤツを注意深く見ると
どいつもこいつも、もっさいオヤジばっかりだなw
しかも池沼入ってそうな挙動不振の危ないヤツばっかだわw
823名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:59:39 ID:pKNqaQmkP
>>810
事故責任と自己責任を掛けたんですねわかります。
824名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:59:51 ID:K5gaXvxN0
プリウスハイブリッドの回生ブレーキの
フィーリングが


○ 頼りない
○ 違和感がある
○ 空走感 → 強く踏む → 「カックン」と効きすぎる
○ ブレーキだけは普通のガソリン車が良い

 
等々・・・・


この手のことは初代プリウスから今まで、自動車雑誌、情報誌、ネット 
あらゆるところでさんざん言い尽くされてたのにね。


825名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:59:56 ID:r7pesDaQ0
>>817
だから俺もABS外させてさ、
ブレーキがガツン・ギュッと効いて、雨の日とか、タイヤの性能を超えるブレーキ踏んで
タイヤロックして滑走しながらぶつかった方が本人の納得の為にもいいと思うんだ
826名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:12 ID:l3+f1aar0
>>767
今の電車は停止直前まで回生できたりする。mj
ついでにモータをロックさせるような制御も出来るので、電気だけで停止も出来たりする。
実際は安定性と信頼性、冗長化目的で摩擦ブレーキも併用するが。
827名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:13 ID:vqOtJPm00
トヨタの往生際の悪さだけが全世界に記憶されるな
828名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:34 ID:uO4+MQol0
考えたんだけど、回生ブレーキ作動してから、油圧ブレーキに行く間のタイムラグは、
回生ブレーキの終了間際に、電気モーターの極性を一瞬の間だけ逆転させれば、
強いトルクが発生して、タイムラグ中もブレーキの体感だけ残るのでは?
829名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:43 ID:5DYNiFjL0
プリウス乗ってる奴の大半は運転荒い
社用車に採用されてるとこもあるからしょうがないとこもあるけど
これはブレーキの以外で問題になってる音がしない少ないってのが原因だと思う
エンジン音が踏み込んでも上がっていかないってのは速度感が鈍る
んでブレーキに特殊な仕様があるんだから止まらないって感じる奴いるんじゃないかな
830名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:43 ID:q7DFfHq40
>>798
騒がないから舐められてるだけだろw
まあ騒いだところで米公みたいに武器持ってるわけでもないし
831名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:00:50 ID:IfQcTOAo0
・・・ところで00*、日本におけるトヨタの評価はどうだ?・・・
2ちゃんを見る限りではかつてのトヨタ帝国の勢いは見る影もありません
しかしアメリカのあの事件はひょっとするとひょっとするするわけだが・・・
そんなことは日本人もわかっています
トヨタ・電通・国交省の癒着がなかったらこのようなことに
ならなかったのではないかということに気づき始めているように見えます 
それから利益を過剰に追求するあまり下請けや非正規労働者らにひどい
ことをしたという責任を問われています 加えて自民党小泉政権前後で
自民・行政・産業・国際金融の行過ぎたコミュニケーションがあり、
社会を変質させ、それぞれが本来守るべきルールを踏み外しました
ここにトヨタは深くかかわっていました その悪弊が日々報道されている状況です 
それはアメリカから来た弊害ともいえるが、日本はリスクを自分の頭で
考えなかったのだろうか?まああの男が派手にやりおったからな・・・そうか、
わかった それで、奥田という男は***のエージェントなのか?
それについてはここでは言えません 彼の過去の言動を精査すれば
背任の意思の有無を確認できるはずです・・・
832名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:01:25 ID:UiEkMrzy0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  はぁ?トヨタ叩いてるのは
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     朝鮮人だろ、朝鮮人 
      /ヽ   ヽニニノ  /    
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ  
833名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:01:27 ID:XFYycF0iP
トヨタ首脳も抜けてるんじゃないの?豊田がヴァカなだけか?

今の状況を理解できてんのか?
日本だろうがアメリカだろうがここは今までの内部留保吐き出してでも過剰に対応していかないと
ケチ臭い事やってたら会社自体が終わるぞ。
アメリカは叩くだけ叩くチャンスだと思ってるのに。
トヨタがつぶれるのはかまわんが急につぶれたら経済に響くからな。
しかも日本企業全体の問題にもっていこうというフシがあるし。

まず 豊田は後始末の不手際で責任とってやめるべきだな。奥田は今、腹を切れ。
834名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:01:55 ID:XBAD+6Yq0
>>826
おおっ、スゲーな。
次期プリウスに搭載するかな?
835名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:01:56 ID:ida0zHTG0
プリウスの真夏の駐車時でも室内を太陽光発電で涼しく保つ機能
というのが気になる。
他者も出してくれないだろうか。
836名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:23 ID:U032xe3/0
自動車、ブレーキ踏めばきちっと止まる。欠陥ではない。
837名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:29 ID:I+TMlEL90
>>821
時間差があるのは分かるけどさ、
車間距離をちゃんと空けてればタイムラグがあってもカバー範囲内だと思うんだが。
ここにいるのはコンマ1秒とかガードレールまで数センチ単位で攻めてる奴ばかり?
838名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:49 ID:4EOFBCbP0
>>835
ただの換気扇だぞアレ
839名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:59 ID:7Q6f7Xl70
福知山線の事故で電車はブレーキレバーを引いて1秒後に制動が始まると言ってたが
あんな感じか
840名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:03:33 ID:OeTDhwR0P
この前彼女とテレビ見てて、このニュースのとき、、、

 今こそ日産は「比較広告」をやるべきだよね
 日産は、確実に止まります!
 アクセルも安心・安全です!!
 トヨタ車とは違います!!! とかさ

 以前と比べて日本人も比較広告を受け入れられるようになってきたし
 ・・・と言ったら彼女が

 日産もどこのメーカーも、似たようなモノなんじゃない

俺は彼女と結婚しようと決めた
841名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:03:47 ID:fj0f3jVN0
>>794
発電量と制動力をリニアに決め付けるから駄目なんだよ。
どの道、低速でメカ発熱でブレーキングして浪費するなら、
モーターを制御して発電負荷を上げるほうがいいだろう。高速も適正に制御。
どの速度でも何の違和感も無い制動をシミュレーションしてプログラムすればOK。
842名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:04:06 ID:okL5GmsE0
>>808
そのフローだと絶対にタイムラグ出るよね。
ホンダは常に油圧ブレーキを作動させることを
優先するのでモーターのみの走行はないということだね。

だからモーターのみで走行させるトヨタのハイブリッドシステムは
燃費向上と引き替えにこういうリスクをドライバーにかかえさせてるってことになるな。
843名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:04:23 ID:8gUH+Hsf0
>>837
時速36kmなら0.1秒で1m走るわけだが
844名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:04:36 ID:XBAD+6Yq0
>>837
ラグが1秒前後(体感だろうけどw)ある事もあるらしいから、車間空けてても怖いだろ・・・
845名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:06:25 ID:iaijx/FC0
>>837
一人で事故って死ねよ工作員
846名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:00 ID:QICBLcSzP
ハイブリットの回生ブレーキって奴がエンブレに一役買ってるらしいが
ABS作動時には回生を停止させて通常ブレーキのみになるから空走してる感じがするって事だろ。
でも回生ブレーキが抜けても油圧ブレーキはそのまま作動してるわけだから
踏み増せば止まるって間違ってない。
・・・やっぱ感覚の問題で欠陥とは思えんわ。

これは車両特有の癖だろ。
847名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:07 ID:8gUH+Hsf0
>>841
回生ブレーキは、駆動輪の前輪二輪同時制御しか出来ないだろ?
油圧ブレーキは、前後輪四輪を独立制御できる。
だから、一輪だけ滑ったような場合に同じ制御にするのは無理だよ。
848名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:23 ID:0WWwU+nN0
トヨペットの外でプリウスユーザーの客が店員と言い合いしててワロタ
849名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:25 ID:pKNqaQmkP
>>841
高速時にそんな制動力で回生ブレーキしようとしたら導線とモーター死ぬんですが?
プログラム云々じゃなくてハードウェア的問題だわ。頭弱いのか?
850名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:37 ID:YnQg2p+T0
>>835
それ排気ファンが回るだけで冷やす訳じゃないよ。
でかいソーラーパネル付けてもそれだけしか動かない。
851名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:07:53 ID:okL5GmsE0
>>828
そんなことを頻繁にさせたら
モーターが焼き切れるってwww

>>830
問題発覚したとたんに
新たに100件以上の苦情が
トヨタに来たって夕方のニュースでやってたよ。
みんなおかしいと思ってて
ディーラーに行ったら
そういうものですから慣れてくださいって言われてたんだよ。
ディーラーがメーカーへの報告をしてなかっただけの話。
852名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:08:33 ID:rLYGa8Kf0
>>843
多分、>>837は免許ないよ。
あるいは引きこもりだねw

巷では実際にどんな車間距離で車が走っているのか知っていれば、
1秒のタイムラグがどれだけ危険か判るってw
853名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:08:51 ID:9fbKlc1G0
っていうか初代とかびっくりするくらい回生ブレーキ効いたよな
初めて乗ったときハンドルに頭ぶつけそうになったぞw
854名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:08:59 ID:7Q6f7Xl70
>>837
だったらプリウスは通常車より制動距離が幾分長いことは売る前に言おうぜ
855名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:09:03 ID:jLfXnkau0
>>825
まぁでもそもそも、タイヤがロックするほどの急ブレーキって
普通の運転では(田舎)ではなかなかおこらない
都会は、、怖いとこだねぇ、、w
まぁ町乗りにプリウスは向いてる点は多いけど(回生ブレーキって意味で
急制動が必要な都心部では逆に危険っていう、矛盾と皮肉w
少なくとも、免許講習時にプリウスとABS装備車のブレーキ性能体験を希望者
に対して自動車会社は無償でサポートする位はしても良いのかもね
856名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:09:15 ID:QY/fr7t+0
そんなにABSが優秀だと思うなら、ブレーキの踏み幅変えさせる必要ないだろ?w
857名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:09:22 ID:8gUH+Hsf0
>>846
回生ブレーキが停止してから、油圧ブレーキが作動するまでは、空走"感"じゃなくて、実際に空走してんだろ?
人間の反応速度は限られてるから、空走に気がついても、ブレーキ踏み増すまでに0.5秒くらいはかかる。
858名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:11:11 ID:W6ECLgTg0
>>833
ずいぶん偏った意見だなw
俺はこの件については(ハイブリッドとブレーキに関する)思想の問題だと思ってるんで不具合だとは思っていない。

> 日本だろうがアメリカだろうがここは今までの内部留保吐き出してでも過剰に対応していかないと
> ケチ臭い事やってたら会社自体が終わるぞ。
ただ上は同意。多数の意見が出ているのであれば、それについてはさっさと対応した方が早い。
859名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:11:39 ID:IQcjOPP+0
そういうものとして慣れるしかないのに、
改修すればまた感覚が変わって
前のほうが良かったとか言い出すんだよ。

ムカデに最初の一歩を尋ねた寓話のように。
860名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:11:51 ID:I+TMlEL90
>>843
それは理解してるよ。
その速度と同じかそれ以上で走ってる時に車間距離10m以下にまで詰めるの?って話。
そんな走り屋だらけなら俺が悪かったと謝る。
プリウス乗った事ねーけど、車間距離って信号とかで止まる時以外は空けるもんだろ。
861名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:12:21 ID:DHskQfEM0
>>857
踏んだところでロックするからブレーキOFFってるのに
スリップするだけのような・・・
862名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:12:28 ID:9fbKlc1G0
要はブレーキの踏力に対する制動のリニアリティがちょっと違うって話なんだろ?
まぁ仕組み上ある程度仕方ない気もするけどな
863名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:12:46 ID:8gUH+Hsf0
>>860
まさに、その信号とかで止まる時の弱いブレーキで問題起きるんだろ
864名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:14:17 ID:FWUX78cw0
御曹司の章雄くんが「私を信じて欲しい!」と言ってんだから
5月までには自然にブレーキが効くようになってる筈・・・だ
865名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:14:51 ID:W6ECLgTg0
>>860
俺も普段はだいぶ余計に空ける派。
何が起こるか分からんしな。
866名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:15:03 ID:2eBDSX4I0
なんでこんなにトヨタっておまいらから嫌われてるの?
867名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:16:50 ID:XFYycF0iP
>>858
いつもなら「フィーリングの違い」とか「仕様だから」。
で済ますし、済むんだろうけど。
そんな論理が通用しないだろ。

三菱自動車が数年前日本で徹底的に叩かれたことがあったが
別に三菱車だけが炎上しまくったわけでじゃないのに 報道されまくったわけで
これ以上の事が欧米で今起きてるんだよ。
起きたのはしょうがないから、欧米企業以上の対応しないと沈むまでボコボコにやられるだけだろ。
ここで差をつけるチャンスだと思って1兆の金を惜しむなよ。
868名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:17:42 ID:XBAD+6Yq0
>>866
俺は嫌いじゃないぜ。
カローラWRCだって、応援してたしw

セリカのアレは、どうかと思ったが・・・
869名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:17:58 ID:jLfXnkau0
>>860
都心でそれは逆に迷惑?
田舎なのでよぅわからんけどw
プリウスってキビキビ走って止まるから町乗りで回生ブレーキが有効で
車間距離も詰めれる車だと思ってたけど
その進化がなされていないなら
都心部で多くの車がエコドライブして車間距離伸ばした場合の渋滞による利益損失
莫大な額じゃないのかな?
その点でプリウスすごいなぁって思ってたのに、、残念
870名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:19:18 ID:Eb+vM8xr0
体感したブレーキ抜けを自転車に例えると次のような感じです。

急な下り坂を軽くブレーキを掛けながらゆっくり自転車で下っているときに、
軽く握ったブレーキが効き徐々に停止してきたなぁ〜と思った瞬間に
スコーンとブレーキが抜けて心臓がキュッと縮まるような感覚です。
871名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:19:43 ID:2eBDSX4I0
>>857
ところで何でわざわざ回生ブレーキが停止してから、ご丁寧に油圧ブレーキが作動しなくちゃいけないんだ?
同時に働かせたまま、回生ブレーキだけ抜けばいいんじゃないの?
872名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:20:49 ID:jLfXnkau0
>>871
燃費向上のためかな?
873名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:21:31 ID:8gUH+Hsf0
>>871
回生ブレーキを最大限使って燃費稼ごうとしたのでは?
874名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:21:38 ID:I+TMlEL90
>>863
最近はハイエースしか乗ってないけど、車間は十分空けるし、早め早めのブレーキは心がけてるよ。
年季入ってる車だから制動に期待せず、自分で何とかしてる感じ。
乗ってるうちに車の癖とか反応具合って分かるもんだし。
そういう癖をちゃんと掴んで乗ればいいと思うんだけどね。
だから俺はハイエース以外に乗ると挙動不審な運転ばかりだが。

>>869
ゴメン、俺は愛知の外れのほうに住んでる田舎者。
なので都心でどうかは分かんない。
875名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:21:47 ID:XBAD+6Yq0
>>870
どんなに安全マージンとって運転してても、コレは怖いよなあ・・・
876名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:22:17 ID:yj657B8T0
>>871
油圧ブレーキを併用していると、その分、回生できるエネルギーが減るから。
昔のハイブリッドは併用していたので、それ程問題にならなかったらしい。
877名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:22:30 ID:kasAYHHb0
テスト 失礼
878名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:23:49 ID:zJ6gn+ow0
>>871
節子、それプリウスやない! インサイトや!
879名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:24:06 ID:DUh6Vox30
ソフト改修らしいけどTVでアメリカの整備士がその研修するとかで
ようやく金属部品が来たって映ってたけど・・・

結局機械的な改修いるでしょ
880名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:24:48 ID:YnQg2p+T0
>>879
ペダルとプリウスの問題は別
881名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:25:48 ID:l3+f1aar0
>>871
燃費向上のため。
カタログ燃費に躍起になった結果でしょう
882名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:25:52 ID:5DYNiFjL0
濡れた鉄板やマンホールの上でブレーキして一瞬スッといく感覚が
普通のブレーキング時にも起こりうるってことですね
883名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:30:36 ID:kasAYHHb0
ガチはハイエースノア
884名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:31:24 ID:DcJinOtm0
まぁ回生ブレーキってのが、本当の意味でのブレーキっていうか・・・
スピードは落とせても、止めておけるものではないってことかな。
実際には、電流を流し続けて停止させることも出来るけど
バッテリーはすぐに減るだろうね。
885名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:32:06 ID:jLfXnkau0
これプリウスってさっきも言ったけど
AT車寄りのシステムじゃなくてMT車寄りのシステムで運転しないと
ダメなんじゃないの?
そもそも
エンブレ=回生ブレーキ
の図を
回生ブレーキ=油圧ブレーキ
にすり替えて燃費を稼ごうとした現状がヤバイのであって
何らかの代替案でも出ないとプリウス危ないね
でも、回生ブレーキがプリウスの目玉だもんねぇ、、
簡単に考え付くのはクラッチつけて回生ブレーキを運転者の意思でカットできる
システムを付けるってのが良いと思う
念の為に言うけどクラッチが重要じゃないよ
回生ブレーキを任意で切った後即油圧ブレーキが機能するって意味で
マニュアルクラッチが必要ってこと
まぁエンジンあってもATみたいなもんだから
感覚的には自動でABSや回生ブレーキがおこした抜けを自分でコントロールする
手段の奪回だね
これならMT感覚でいけるんじゃないのかな?w
886名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:33:41 ID:iIDwfmhp0
>>498
まだそんなにかかるの?
今の状況ならもっと早くなるのかと思ったが
でも、ブレーキが問題なくなるのなら今が買い時かも
887名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:35:05 ID:zi1KBPIz0
1秒後の事態が予測できるニュータイプにとっては プリウスのブレーキを
あつかうことなんぞ造作も無いことだよ
888名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:36:06 ID:xIm0vNXy0
仕事を運転者に押し付けて自分がラクをするのがトヨタ式。
手柄はトヨタのものだよ。仕事だけ他所にさせるんだ。
889名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:39:52 ID:TrTIy+h00
>>885 なるほど。頭いいなー。
890名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:40:08 ID:Tl84JAcF0
止まらない疑いがあるなら、逮捕して捜査すべきだ
891名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:40:26 ID:Q2Bs4bxN0
>>887 1秒後の事態が予測できるニュータイプにとっては
後続車も同じj人種だといいね.実際はその後ろのやつが一番危ないんだけど.
892名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:40:41 ID:Eb+vM8xr0
修理前の新型プリウスを持っていたら商売出来るかもね。

ブレーキ抜けを体験する機会は一生のうちに1回経験出来るか否かなので
修理せずに持っていたら色々な形で商売出来るかも!?

噂のブレーキ抜けを体験出来るプリウスありますよ〜と言えば、
物好きが集まってきそう。
893名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:40:47 ID:fBVb3HBV0
大岡様なら・・・
トヨタ役員「ちゃんと踏めば止まります、営業妨害ですぜ大岡様」
大岡「その方、今の言葉、違える事ないか。」
トヨタ役員「もちろんです、役員に2言はありません。」
大岡「ならば、このトヨタ車に乗って壁に止めよ。無論高速だぞ。」
トヨタ役員「・・・(顔面蒼白)・・・」
大岡「どうした、先ほどの言葉、偽りなのか。」
トヨタ役員「うわ〜お許しくだせ〜まだ死にたくね〜全てお話しますんで許してくだせ〜。」

こんなのバカリなら世の中楽でいいな。
894名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:41:10 ID:h/8zrwAG0
はー 怒りで体に震えがくるよ
私が女性で初のスーパーサイヤ人かも?
895:名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:41:38 ID:Q8RXw+QA0
>>886
日本人の99%はトヨタがこんな大きな問題を起こしているということを
知らないよ。
スポンサー様の不利益は報道しないという日本の糞マスゴミのせいだが。
896名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:42:37 ID:zi1KBPIz0
考えるんじゃない 感じるんだ
ギリギリの恐怖のなかで、みながニュータイプとして覚醒していくよ
未来を予見する力さえ身につければ、プリウスなんぞむずかしくない
897名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:43:23 ID:Uj4ZXUAd0
人の安全より燃費優先それがプリウスwww
設計思想からしてマトモなやつの考えじゃない
ま、一生買うことはないだろう
アブソルートにしといてよかったwww
偽善エコバカと偽善燃費バカはプリウスでものってなさいwww
898名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:44:02 ID:yj657B8T0
>>895
日本人の99%は新型プリウスに乗ってないから、あまり興味ないかもな。
899名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:46:11 ID:jrdDonFJ0
ドライバーが恐怖を感じるのに欠陥じゃないのかw
900名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:47:22 ID:ok7KrXK90
軽自動車乗りのボクは
父親の3000ccの車に乗ると
ブレーキを離しただけで走り出すので
前の車にぶつけそうになる。
いつものクセですぐにアクセル踏んだりするしな。
ハケンという名の日本社会のニュータイプ労働者なんですが、
どうしたらいいのでしょう
901名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:49:20 ID:vkwUZjeb0
トヨタ.小沢,朝青龍,鳩山
朝青龍が一番いい
902名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:49:30 ID:4EOFBCbP0
>>900
親父の車に乗るな
903名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:50:42 ID:FWUX78cw0
>>870
それって脇からタヌキが出てきたら轢き殺すしかないよね
いつ復活するか分からないんだし
こえー 慣れてもキツネもう一匹轢くね
904名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:51:45 ID:7hXYuBcL0
人の命を使い捨てても燃費を稼いでるのがバレちゃったか
905名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:51:54 ID:JRfJ6zrm0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい空走感を感じる。今までにない何か熱い空走感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < プリウス・・・なんだろう迫ってきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。>
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで轢かれてやろうじゃん。    >
 /        ヽ  < 横断歩道の上に沢山の子供もいる。決して一人じゃない。        >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに轢かれよう。                      >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。          >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
906名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:52:13 ID:ULKHJLh/0
>>41
それおもしろいなw
907名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:53:39 ID:eYLkpKpy0
>>900
クリープ現象って言うんだよ、それは。

そういや、高級車のブレーキって、急ブレーキが効かないよう、ABSっての?
効きが悪い感覚はあるよなあ。
それのこと言ってんだろうか。
908名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:56:36 ID:7Q6f7Xl70
>>900
自転車に乗ろうな
909名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:57:52 ID:wCYulkA+0
外人のパッシングに乗る売国奴どもw
910名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:57:55 ID:cg47lRo40
トヨタは大嫌い。
911名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:59:09 ID:HVefWPC+0
トヨタ栄えて国滅ぶ
この言葉通りになりつつあるな
912名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:59:51 ID:qrUh2w970
BBC見たけど酷かったな
トヨダ社長は手打ちをすることを発表。信じてください。信じてくださいと言った
豊田市民はみんなトヨタを信頼してる
こんな豊田市民に一体何を改善できると言うのか?って感じ
明らかに潰しにかかってるよな
913名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:00:08 ID:T7WWlT9eO
きちっと踏めば止まるって当たり前のことじゃん
問題は運転者の意図通りに止まるかどうかってことだろ
トヨタの人間はアホか

914名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:01:18 ID:ytynMwD70
低速で減速時に空走発生。
      ↓
即座にブレーキを踏み増す
      ↓
フルブレーキに近い急制動
      ↓
後続車が対応できずに追突


こういう心配は無いのかな?
915名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:01:53 ID:EvXQYzbs0
与太は潰れろ!
クソが!
916名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:02:57 ID:qXl/A5350
人間ABSでいいよwォレのばあいわw
917名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:03:07 ID:hYYGEGpv0
アメ公のベタなネガティブキャンペーン。
918名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:03:30 ID:okL5GmsE0
>>837
>車間距離をちゃんと空けてればタイムラグがあってもカバー範囲内だと思うんだが。

だからそういう問題じゃないって何度言ったらわかるの?
どうしてブレーキング中にドライバーが「カバー」しなくちゃならないのかってことだ。
919名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:03:33 ID:dDLPU/pW0
トヨタ〜
これで、ま〜たまたまたまたまたまた
良くなるだろうな〜
920名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:04:22 ID:8YD9JIRm0

今までの流れをまとめると、
壁面に正面衝突するような強烈な制動力を回生ブレーキに求めてるってこと?
921名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:04:46 ID:C9d1aOey0
最近のトヨタ車って確かに品質が落ちたような気がするんだけど。

90年代からトヨタ車に乗っているんだけど悪いという感覚はなかった。
ドアを閉めた時の感覚とかきっちりしていて結構車作りが上手なメーカーだと思っていた。

しかし3年前に乗り換えた車(新車)は3年経たずしてボディーの一部に錆が出たりしている。
塗装も悪いメーカーだとは聞いた事がないため意外だった。

トヨタの車の品質って実際どうなの?
落ちたりしていないの?
それとも元々悪かったの?

教えて、エロい人。
922名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:38:31 ID:9W6vNSJh0
人間を冷酷に切り捨てるような会社にまともな物作りが出来るわけねえだろ。
923名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:38:46 ID:vqOtJPm00
>>921
奥田後リコール急増
後は察して
924名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:44:46 ID:XBAD+6Yq0
>>920
どこをどうまとめれば、そんな結果になるんだい?
925名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:45:12 ID:FRt5audZ0
>>923
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  _\_ /_i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   察しろだと?
      |      ノ   ヽ  |  意見は明確に述べるべきだろ。
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /  
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
926名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:45:17 ID:o78S51yF0
>回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じるという。

「スリップしたら回生ブレーキが無効になる」と明確に発表しなさいよ。
927名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:45:52 ID:hX9yNZT80
プリウスのブレーキは確かに特殊
ユーザーが理解すべき
928名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:46:26 ID:hyi+LM8w0
>>922
そういう問題じゃねぇから。阿呆はすっこんでろ。
929名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:46:58 ID:WbVwsHHfP
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
未だに与太車で公道走ってるアホがたくさんいるな
930名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:47:05 ID:a1TihHh+0
     __,,,,,,,,,,,,,,,,__
                ノ./Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
         ,. -――--., ノ"ノ """"‐--┐;;;;;;ヽ
        /          \.      .ヽ’::::;;ヽ
      /    ___    /_ ___  l;;;;;;;;;;)       空走感
      /    /   \/-=・- H-=・- |─.リ/⌒ヽ
       ̄`  ー r=〈Υ |`ー─|`ー─'      ) |     それは甘えだ
           {__/ |,  !   (__,,.   ./  ,,/
           /}/ |. |   ノ   ヽ,     |        自己責任
             /イ   ヽ ヽ  -‐=‐ー     /
          /      ヽ.ヽ         / \       byトヨタプリウス
            /     ././"'' ヽ., ____ ノ// /\
         i     / ./ --- .|  l/  / /  ,  \
         {___./  / ー--/ ̄ ̄|一-/  /  _/__ |ーァ
         //  /___{____{´ /  / r7⌒}   / /
     r一'/ /  /   / /  / /  l (_/二二 イ
  __/ {_    l  ∠._____/ / . |     |  ||
( (_________」     \   |ー--┘     |  |┘
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄´  ̄ ̄` ー-―――一' " ̄

931名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:47:42 ID:jLfXnkau0
>>920
自分個人としては
回生ブレーキを油圧ブレーキと同等に扱わず
本来の
回生ブレーキはエンジンブレーキと同種の物だと認識を改め認識を巻き戻す
必要があるんじゃないの?
って感じかな
932名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:48:24 ID:DO1Wv6a30
トヨタのブレーキは、ヤマハの中のやるきない人が仕方なく作ったのか?
933名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:48:24 ID:vqOtJPm00
>>925
5年品質計画で過剰品質を悪として徹底した品質低下を実施した結果

品質が飛躍的に下がった
934名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:48:31 ID:xIm0vNXy0
まわりをみると技術屋はプリウスなんか買っていない。
情報に踊らされている情弱なヤツしか買っていない。
やっぱ客を選ばんと自滅だよね。
935名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:48:39 ID:DStQ+0GJ0
プリウスは人気があるじゃん
街でけっこうみかけるぞ 
936名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:48:44 ID:c4DRqLxU0
俺の車のABSも直してくれ
937名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:49:36 ID:Mrm/Pgru0
あきお社長の会見なんだよあれwww
無能丸出しだな。副社長のあのにやけた顔。。
事故の理由もありえない。感覚の違いなんて。
前時代的な信じてください会見を全世界に垂れ流すとは。みっともない。

うまく切り抜けることができるか?できたらより強くなるだろうけど。
あの会見や対応みると思ってる以上に駄目会社化してるのか?
938名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:49:37 ID:okL5GmsE0
>>860
車間距離の問題じゃないの。
何度言ってもわからんやつだな。
ブレーキングの途中でブレーキが抜けるなんてことは
あってはならないんですよ。
おまえ免許持ってないでしょ?
持っててもペーパードライバーでしょ。
はっきりしろや、カス

939名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:49:55 ID:p1mVYsq90
民主党の外交がなってないから、アメ公になめられる。
940名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:50:40 ID:FRt5audZ0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'| >>933
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  しかし、利益は飛躍的に上がった。
      |      ノ   ヽ  |  違うか? 
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
941名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:51:38 ID:c4DRqLxU0
>>938
ABSの介入なら、他の車でもあるけど。
942名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:51:51 ID:vqOtJPm00
>>940
短期的に上がっても今回それ以上に吐き出すことになると思うぞ
経営者に必要なのは長期的な視野だ
943名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:51:59 ID:AOrsYJAK0
ABSで減速が一瞬弱くなることと、制御の不良で
ペダルを踏んでいるのにブレーキが一秒近く
掛からなくなってしまうのとは別物だろうに。

トヨタはこの大本営発表で幕引きして逃げるつもり?
944名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:52:01 ID:okL5GmsE0
>>931
>回生ブレーキはエンジンブレーキと同種の物だと認識を改め認識を巻き戻す
>必要があるんじゃないの?

ブレーキペダルを踏んで作動するブレーキであれば
回生ブレーキであろうと油圧ブレーキであろうとブレーキだ。
どうしてそれをエンジンブレーキだと認識しなければならないのか?
945名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:52:25 ID:DStQ+0GJ0
言うほど危険ならこんなには売れないだろう
俺もプリウスが欲しいが手が届かん
946名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:52:41 ID:Mrm/Pgru0
>860確かに抜ける感覚があること自体が問題なのだ。

車間距離はまた別の話。
947名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:53:03 ID:XBAD+6Yq0
>>941
>ABSが作動すると、
>回生ブレーキとの併用から油圧ブレーキ単独への切り替えに、時間差が生じるという。

他の車では、こんなラグが出たりはしないw
948名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:53:14 ID:PQJndvbs0
ぷりうすのバッテリって40万もして、乗っても乗らなくてもへたるから
金食い虫だと噂で聞いたが、まじ?
949名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:54:39 ID:okL5GmsE0
なんでもかんでも電子制御にした結果がこれだ。
プリウスみたいなできそこないデンキ車は
即刻発売中止にしろや。
950名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:55:11 ID:FRt5audZ0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  >>942
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  なになに? 
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 経営者に必要なのは長期的な視野だ
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ なるほど、確かにそうですな。
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  | 
 人  入_ノ   トェェェイ  /
      /ヽ        /   
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ 

         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!  で?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./      
      /ヽ   ヽニニノ  /   
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ 
951名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:55:17 ID:c4DRqLxU0
>>947
ABSにタイムラグがない?
952名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:55:20 ID:YnQg2p+T0
>>944
回生はアクセルを離すと作動するんだけど
953名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:55:45 ID:AIO4qrBa0
>>950
うぜえwww
954名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:55:46 ID:Q+rmQ6mT0
やはりインサイトに燃費でも凌駕しようと思ってブレーキ性能を犠牲にして回生させる設定にしたんだろうな
955名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:56:29 ID:vqOtJPm00
>>950
まあ奥田っぽいけど
むかつくからやめろw
956名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:56:56 ID:WbVwsHHfP
エコのこと考えるなら、今乗ってる車乗り潰すだろ
低脳が減税やらまんまと戦略にはまってるだけ
ちょっと考えたらわかるだろ
あの政治力がこの国をダメにした
それにのっかてるのがアホのほうの国民
結局自分の首を絞めることに気付かずアホ丸出し
こんな奴らと運命共同体なんだよな
日本終了だよ
957名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:57:00 ID:XBAD+6Yq0
>>948
5年保障、または10万km保障付いてるから、頻繁に変える必要は無いらしいぞ。
あと、交換費用もバッテリー代+工賃で13万程度って聞いた。
>>951
はあ??
958名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:57:22 ID:EpK3eGB30
>>920
切り替えがズームズに行われる事を望んでるだけでしょ。
ドライバー側から見て「ブレーキ」という以上は意識しなくて済むように。
959名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:57:29 ID:DStQ+0GJ0
いや奴は買わなけりゃいいじゃないの
車は他にもたくさんあるじゃないの
無償で修理するんだから俺なら納得するぞ
960名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:57:39 ID:zj2IcW/d0

プリウスは、ヘビーユーザーでないと無駄で環境に優しくない。

週末にしか車に乗らないような人が、プリウスに乗ってはいけない。

961名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:57:42 ID:CY37ZDVU0
ソフトの書き換えだけじゃ済まないだろ、これ
もっと根本的にヤヴァイ
962名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:58:06 ID:125hqqJz0
>ブレーキ制御のコンピューターを改良ソフトに書き換える無料改修を行う。
ほほう…トヨタユーザーのフィーリングにトヨタの方が合わせてきたか…
963名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:58:18 ID:Uj4ZXUAd0
プリウスw
乗ってて恥ずかしい欠陥車No1になっちゃったなあw
もはやドライバーさえ人間性疑われるレベルw
964名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:58:32 ID:yJckDNWw0
将来、車の衝突や人を殺すような危険性を知った上で車を乗ってるやつらは事故させても
殺人罪で捕まるんな

牢獄の中で知るだろう・・・なんでプリウスを買ってしまったのかと

現行海苔は今からすぐにでも車売って別の車に買い替えとけ
965名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:58:45 ID:vqOtJPm00
品質低下計画なんて常軌を逸したことやるからこうなるんだよ
頭おかしいんじゃないのかマジで
966名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:58:48 ID:Q+rmQ6mT0
>>959
信者は忠実でいいな。ふつうなら返金レベルなのに、無償でいい、とは・・・どこまで飼い犬・・・
967名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:00:31 ID:xIm0vNXy0
車は、パソコンじゃないんだから、トヨタ車なんて選んではいけません。
トヨタは商売で車を作って売っているんです。

自分の命を乗せて走る車は、自分で選びましょう。
車選びをトヨタにまかせてはダメです。
968名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:00:32 ID:ok7KrXK90
フォードのHVも同じブレーキの不具合があるのに報道しないのはアメリカが韓国と組んで日本を陥れようとしてるのは言うまでもない
969名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:01:14 ID:okL5GmsE0
>>951
回生ブレーキから油圧ブレーキへの切り替え時のタイムラグと書いてあるだろ。
970名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:01:55 ID:6O1uLJ2W0
プリウスユーザーには心底同情するよ。
納車まで何ヶ月も待って、2chではインサイトを馬鹿にして
優越感に浸っていただろうにこんな目に遭うなんて。
971名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:02:30 ID:SlZUbOIh0
俺はECU書き換えても
ブレーキ抜けは多少改善されるだけで
無くなりはしないと思うけどな
対策後も苦情が出ると予想
972名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:02:48 ID:WbVwsHHfP
池沼判別機トヨタプリウス
973名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:03:07 ID:pKNqaQmkP
>>967
火を吹くパソコンなら買っていいのか。
974名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:03:13 ID:XBAD+6Yq0
>>970
ホンダのインサイトは大丈夫なんかな?
っと、他人事ながらチョット心配w
975名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:03:15 ID:BKDBVPI50
これまで、釜ほったぷりうすに対して、徹底的な調査を
って、保険会社出てこないかなぁ・・・・・



まあ、期待できないな、お金回して稼いでいるから絶対的に車が必要だしなぁ・・・・・
976名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:03:48 ID:ok7KrXK90
回生ブレーキって普通のブレーキの1000倍利くんだよな、切り替わってブレーキが抜けたと思うのは人間の感覚が劣ってるから
977名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:03:53 ID:okL5GmsE0
>>952
アクセルを離したあと回生ブレーキが作動して
低速であればその後ブレーキを踏んでも回生ブレーキしか作動しない。
油圧ブレーキはABS介入するまでお休み中だ。

>>959
その修理が根本的に不具合を直す修理でないとしてもかw
情弱のプリウスオーナーは事故起こして賠償金たっぷりふんだくらればいいよw
978名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:04:10 ID:hmSyYX+L0
その対応はまずいだろ
979名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:04:42 ID:GrRLyUVW0
プリウスって車を購入させるだけじゃ足りないから
欠陥ブレーキで事故を多発させ、修理費用をボッタクル為なんじゃないかとw
980名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:04:56 ID:zj2IcW/d0
エコカーに乗っているっていう、優越感に浸るためにプリウス購入したのに、

ブレーキ欠陥の烙印により、優越感なんて消散しました。



981名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:04:57 ID:AOrsYJAK0
>>921
言い方は悪いけれど、ドアの開閉音ってのは素人が一番感じる部分。
その音が悪いだけでボディが弱いと悪評が立つこともある。
ある年の新型車にボディが弱いと噂が立ったとき、フォード二世が
「ドアの音を改良しろ」と指示して、翌年に販売が良くなったこともある。

トヨタ車の場合、昔から古い技術や無難な金の掛からない技術を下地に、
ユーザーが直接五感で体感できる、シート生地や内装のプラスチックの
処理のうまさ(皮っぽくみえて、部品の継ぎ目にわざと丸みをのこして
厚みがあるように見せかけているでしょ)などの部分にコストを回してる。

同じ価格のものを作る場合、包装紙に金を掛けるか、中身の食べ物に金を
掛けるか、トヨタと他社の違いはそういうもの。
982名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:05:12 ID:4EOFBCbP0
>>974
とりあえずこの問題は起きない
インサイトは基本的に構造が違うから

他の問題があるのかどうかまでは知らないが
983名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:05:15 ID:iaijx/FC0
>>926
それじゃ詐欺だわ、トヨタ倒産
ブレーキの空白時間が生じるとは一言も説明してないから
984名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:05:29 ID:BKDBVPI50
>>973
コンセントは抜くのが基本だろW
985名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:06:03 ID:ok7KrXK90
>>974
インサイトもすぐ問題にするよ、なにしろ日本車叩きが目的だから
986名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:07:12 ID:xIm0vNXy0
ABS過剰動作で、ソレノイドあぼーんが多発
または回生モーターを酷使する事になって、、、

どっちにしても金のかかる話だな。
987名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:07:26 ID:okL5GmsE0
>>971
回生ブレーキから油圧ブレーキへの切り替えが
行われるトヨタのシステムの場合は、タイムラグ(ブレーキ抜け)を
ゼロにすることは基本的には不可能だね。
回生ブレーキが切れるまえに先に油圧ブレーキを立ち上げる
システムに変更すればタイムラグはなくなるけどね。
988名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:07:44 ID:jLfXnkau0
>>944
エンジンと同種の駆動体でモーターがエンジンと同義と定義すると
回生ブレーキはエンジンブレーキと同じ扱いでなければならない
そうしないと混乱する
少なくとも
油圧ブレーキと回生ブレーキが同じようなシステムと認識することには
大きな危険がはらむ
989名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:07:56 ID:uj/PHSK00
>>985
それよりもおなじものを積んでるトヨタの他のHV車のほうがヤバイ気がする
990名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:09:15 ID:SlZUbOIh0
>>987
回生ブレーキが切れるまえに先に油圧ブレーキを立ち上げる
システムに変更すればタイムラグはなくなるけどね。

深い技術的なことは分からないが
これは書き換えで可能なこと?
991名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:09:50 ID:yJckDNWw0
とよぺっと

トヨタの飼いペット
主人に従うしか無い動物か
少しは噛みつけよ!言いなりになってからこんな品質で日本車の信用が無くなるんだよ!
992名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:09:59 ID:6pBIXvUp0
燃費を伸ばそうと回生ブレーキを使ったら命が縮まったでござる
993名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:10:45 ID:ok7KrXK90
>>990
それをやると今度は急ブレーキがかかり逆に危険
994名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:11:02 ID:FRt5audZ0
>>953
>>955

ごめんw
もう、やめるわ。
995名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:11:44 ID:SlZUbOIh0
>>993
なるほど〜
では根本的に解決はできないね
996名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:11:44 ID:mFMzsH+z0
回生ブレーキ なくせばコストダウンだろ
997名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:12:14 ID:hyi+LM8w0
回生ブレーキのみ効く低速域、弱ブレーキングで
ABSが利かないようにすりゃ済む話だろ。

どこまで馬鹿なんだオマエラ
998名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:12:59 ID:jLfXnkau0
>>993
むしろ抜けを制御できない現状が一番危ないと思う
CPUの任意で抜けたら人間は対応できない、
構造的にそうなるのであれば、その抜けの制御を人間に戻すべき
999名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:13:04 ID:BTkZvrSr0
リコウス
1000名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:13:46 ID:okL5GmsE0
>>976
工作員はすぐに話をすり替えようとするんだね。
まあそれしかすることないかwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。