【社会】「寿司はサビ抜きで」 若者のワサビ離れが進んでいる 「辛み」「苦み」を敬遠、好みは「マイルド」、成熟せず成長か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
辛いもの、苦いものを敬遠する若者が増えているという。すし店では、わさび抜きを注文する若者が目立ち、
眠気覚ましのガムも刺激を抑えた商品が発売されている。子どものころから味覚や嗜好(しこう)があまり変わらず、
「大人の味」が苦手な若者が増えているようだ。【藤田祐子】

「『サビ(わさび)抜きで』という注文をよく受けます。ここ数年、多くなったという印象です」
東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」の小川誠一郎店長(38)は話す。JR渋谷駅前の繁華街で24時間営業し、
若い世代を中心に1日300人を超す来客がある。サビ抜きをリクエストするのは「圧倒的に20代の若い方で、特に女性が目立つ」という。
わさびのピリッとした刺激があってこそ、すしの味が引き締まるが、「わさびを付けて食べたことがない」と話す客もいるという。
「そういう方には、試しに少しだけ付けましょうか、と勧めることもあります」と小川さんは語る。

回転ずし「くら寿司(ずし)」を全国展開するくらコーポレーション(本部・堺市)は数年前から、全皿をサビ抜きにし、
テーブルに備え付けのわさびを好みで付けてもらう仕組みにした。広報宣伝部の中野浩さんは
「子ども連れのお客様からサビ抜きの注文が多く、実験的に数店舗で別添えにした。
わさびを使わない人が予想以上に多く、順次、全店に拡大した」と説明する。

導入後、若い男性のグループ客の一人から「今までは頼みにくく我慢していたが、
実はサビ抜きが食べたかった」という反応もあったという。

毎日新聞 2010年2月5日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/food/news/20100205ddm013100131000c.html
「わさび抜きは珍しい注文とは感じなくなりました」と話す小川店長(左)=東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」で、藤田祐子撮影
http://mainichi.jp/life/food/news/images/20100205dd0phj000002000p_size5.jpg
>>2以降に続く
2名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:05:01 ID:gEwk3AZG0


↓ これマジ? ソースは?


【速報】東京地検特捜部長佐久間達哉を公務員職権濫用罪で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265342125/

3出世ウホφ ★:2010/02/05(金) 13:05:01 ID:???0
辛いものを好まないという東京都練馬区のアルバイト男性(22)は「おすしは大好きだが、わさびを付けると味が変わってしまう。
小さいころから慣れた味がいいし、わさびがない方が魚そのものを味わえると思う」。男性はうどんや牛丼に唐辛子を使わず、
おでんも「からしをつけない方が、だしの味がよく分かる」が持論だ。

眠気覚ましや気分転換のためのミントガムも、強い刺激が苦手な人向けの製品が登場している。
キャドバリー・ジャパン(東京都)が昨年10月に発売した「クロレッツアイス ライト」はメントール成分を抑え、
「キツくないのが ちょうどいい」が宣伝コピー。刺激が強すぎるという声を受けて商品開発したという。
同社マーケティング本部の内山元春ブランドマネジャーは「クロレッツの発売25年で初めての要望といってよく、
時代とともに消費者の嗜好に変化が生じていることを実感した」と話す。

同社はマーケティング会社「味香り戦略研究所」(横浜市)と昨年9月、「刺激に対する嗜好性調査」を実施。
20〜40代の男女計1236人に、購入頻度が高い第3のビールの銘柄やレトルトカレー商品を調査した。
苦みの強い第3のビールや辛いカレーを好む男性は、40代が23・8%に対し20代は17・5%。逆に、
あっさりしたマイルドな味を好む人は40代が39・3%、20代が45・6%に。女性もほぼ同様の傾向だった。

同研究所は「若い世代は従来より、味覚が未成熟な状態といえるかもしれない。ゲームやインターネットを
しながらの『ながら飲食』の傾向もあり、味への関心が薄らいでいるのではないか」と分析している。

味覚障害に詳しい冨田耳鼻咽喉(いんこう)科医院(練馬区)の冨田寛院長は「香辛料の辛さや刺激物は
痛覚や温度覚で感じ取るもので、甘さや苦さ、しょっぱさを感じる『味覚』とは異なる。辛いものが食べられなくても
味覚障害ではない」とし、「『マヨラー』(マヨネーズばかり料理にかけて食べる人)の味覚を調べたこともあるが
病気でなく、好みの問題だった。刺激物を避けたり、逆に辛いものばかり食べるなどの嗜好の偏りは、
子どものころからの食生活を反映していると思う」と話していた。(おわり)
4名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:05:35 ID:P/I+1Hku0
ゆとり寿司
5名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:05:43 ID:tK696vcV0
くら勝利
6名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:06:20 ID:4aFbfTdh0
辛いだけで旨くもなんともない。
あんなのつけるのはタバコ吸うのがカッコイイと思ってるような勘違いだけ。
7名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:06:27 ID:U3LRRTHH0
若者は未熟であってほしいという年寄りの願望
8名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:06:40 ID:F2v9Fupy0
蕎麦でネギ抜きを頼む奴も最近よく見る。
若者もいるけど、意外に40代くらいのおっさんが多い。

俺もラーメンはぬる目が好きだがな
9名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:06:42 ID:VeuKEvoj0
プリンサビ抜きで
10名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:06:47 ID:tFneRq0K0
くそみてぇな記事だな
科学的根拠のかけらもない
11名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:07:35 ID:87cdjxkw0
ワサビ茶漬けめっさおいしいよ
12名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:07:36 ID:A10mmBoG0
ドラえもんの中の人のことじゃないのかw


やっぱり大山のぶ代じゃないと
13名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:07:42 ID:Q9jQ1vR+0
もう勝手に言ってろよ
14名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:07:55 ID:BkID4ke80
わさびつけないと子供だとかどうでもいい
すしにはわさびとかそういう偏見が嫌い。

ちなみに自分はすしに普通にわさびをつけて
わさび醤油で食べるのが好き
15名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:03 ID:BAw/pQ7U0
またかよ
16名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:05 ID:Hd99R8zy0
いいんじゃない?全皿サビ抜き。
自分はつける方だけど上に乗せたいし、自分でワサビの量好きに調節できるし。
サビ抜き統一できれば握りの回転率も上がるし、回転寿司だけに。
17名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:21 ID:jQ5Bw3mI0
ワサビ食うと鼻が痛くなって死にそうになる
18名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:30 ID:4tEMwMZh0
日本人の舌が朝鮮人化し始めたんだな
19名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:35 ID:8XWfG7eV0
どっちでも好きなように食えばいいだろ
20名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:38 ID:kiMNt6+C0
ちゃんと統計とったのかよ変態新聞
21名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:39 ID:iJG7bu2W0
もともとわさび使うのって殺菌作用とかのあれでしょ
今の時代は衛生的に昔と比べ進んでるはずだし
わさびなしのほうが確かに素材本来の味を楽しめるという考えかtらはあっていいと思う
わさびもくえねーのかよプゲラ的なこというのはやめてあげて
22名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:54 ID:PNV571Ii0
わさびがなくても問題ないけどわざわざサビ抜きは頼まない
23名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:08:54 ID:VOt5pz7jO
辛いものは嫌いじゃないがハバネロまでいくと
痛みしか感じないわ、オレ
24名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:00 ID:o1yrCDrP0
いや、ワサビはむかし実用的な目的で添えられただけであって
素材の味をストレートに楽しむ寿司には、本来は邪魔なものなんですが。
まぁ東京の田舎のほうのひとは加工した魚肉を米に乗っければSUSHIだとおもってるかも知れませんけど。
25名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:10 ID:DIYEYrPt0
うそくせえ
サビ抜きの寿司なんか頼んでる奴見たことねえぞ
26名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:13 ID:P796shdl0
わさび(・Д・)ウマー
27名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:22 ID:CHHOSo6S0
鮮度の高い食材に薬味は不要
28名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:22 ID:zgM5hdGV0
握りたてを食べたい場合の裏技として
サビ抜きを頼むというのが広まったのが一番大きいのでは
29名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:29 ID:0anf7XCf0
わさびって殺菌の意味で江戸時代からあるだけでしょ?
今は別に冷蔵庫とかあるんだからさび抜きだっていいじゃん。
何がいけないの?
30名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:31 ID:ZIDw+EYM0
もともとワサビがつらいから寿司嫌いって層もいたんじゃないかな
31名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:33 ID:xpyr1pEB0
子供じゃないからサビ抜きとか言いにくいけど
どうしても食えないからこの傾向は歓迎したい。
32名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:40 ID:LE+q0iJt0
蕎麦のネギ抜きは食後取引先に会うとかの理由もある。
においが残るからね
33名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:43 ID:J2I3ygIG0
一昔前は、辛いものを好む若者の味覚がおかしい、
みたいに報道してたくせに・・・
34名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:44 ID:uzmbPeP20
だから何?何が言いたいの?
わさびが食えない若者は問題あるの?
35名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:09:47 ID:Ci8VV7wb0
好きなほう食えばいいよ
36名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:10:17 ID:VNYJuNzk0
ワビ抜きで
37名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:10:34 ID:m3WgAuku0
サビじゃなくてワサビって言えよ
ちょっと言葉知っているからって紫だガレージだと言ってる奴見るとほのぼのする
38名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:10:42 ID:HLRYj6rV0
甘エビとかそういう甘いものを食う時は必須だな>わさび
味が引きしまって非常に良い
39名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:10:46 ID:DKHCKboZ0
>>8
蕎麦にネギ入れるとか、味盲だろwww

蕎麦の香りが、ネギで吹っ飛ぶわ。
立ち食い蕎麦でしか、食べたことないんだろ。
40名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:04 ID:Yd+mZLAo0
ワサビ入ってても
ワサビ効いてない寿司多いからいいや。
41名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:09 ID:A10mmBoG0
>>8
ネギアレルギーもあるんだよ

俺がそうだが
・生ネギは不可
・完全に加熱されてるネギ類はおk(バーベキューとかの半焼けタマネギは不可)
・乾燥ネギは少量なら問題ない

別に命に関わるものじゃないけど、頭痛が数時間継続する
42名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:14 ID:gRRUQl6J0
刺激(痛み)>エンドルフィン分泌

↑のプロセスでジャンキー化してるだけだからな(笑)
43名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:17 ID:0MfG1Urc0
香辛料は少な目の方がいいぞ。。
農薬を山のように使ってるからね。

ウコンなんかもそう。
元々一定量の生産だったのが、ものすごく大量に消費されるようになった。
今まで生産したことのない生産者、畑で、生産地で、とにかく作る。
どうやって作るかと言うと、薬漬けで。

だから品質は最悪だよ。
栄養価だって低いけど、香辛料はビタミンとかじゃないから、味は大して変わらない。
44名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:21 ID:vUzvHmFf0
オマエらもあらゆるジャンルで悪者にされて大変だな
45名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:26 ID:Lwb2FzLX0
ソバにネギは余計だろ。香りがよくわからなくなる。
うどんや冷麦の薬味ならおいしいけどね。
46名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:28 ID:d63IXJ6x0
>>36
萌えは残しとけよ。
47名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:29 ID:WHg3YWlR0
寿司にはわさびつけるけど
ざるそばにはわさびはいれないな
48名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:38 ID:suYJc5Ms0
わらび抜きで!
49名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:11:49 ID:Qeicv7rP0
わさび使うのが成熟ではないだろう
ただ舌をなれさせてそれが美味しいと思い込んでるだけだろわさびなんて
50名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:04 ID:mXLS+AAc0
ある時ふつうに寿司食ったら鼻の奥から脳天に向かって冷気が噴火するような感覚が走り
一瞬後頭部から首にかけて硬直し、ブルブルと震えがきた。
それ以来ワサビには気をつけるようにしている。
51名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:08 ID:47dZoTvA0
魚の素材の味を楽しむならワサビはいらんかなと思う
昔は鮮度の管理とかに不安あったからワサビの殺菌力が重宝されただけだろ
52名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:16 ID:2zGW84Cu0
ワサビはダメだけど、トウガラシやマスタードはOK。
独特の香りがダメ。

でも安いワサビではなく、おろしたての本わさびならOK。
これって味覚が成熟してないせい?!
53名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:17 ID:2EDeWSmy0
ガキの頃は辛いもの大好きだったんだけど最近は寿司のワサビも無理だ
54名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:20 ID:GFvg6tfV0
55名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:29 ID:MZgA7Dbp0
そのものの味を楽しみたいなら遠慮しないで山葵巻き喰ってくれよ。

辛いのがイヤって素直に言いなさい。
56名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:44 ID:xbMy1sF40
そもそも中に握り込まずに刺身みたいに好みで付けて食うようにすればいいのに
57名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:50 ID:UVuUp8yM0
魚物だとわさびなしだと
物足りない。舌に刺激が欲しい。これが大人。
サビ抜きはやっぱゆとりなんだよね。
58名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:54 ID:9ZB1xuZYP
サビマシマシで
59名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:12:55 ID:uv95ctxa0
俺自身はわさび好きだが、好きだろうが嫌いだろうが勝手だろう
余計なお世話だな
寿司が珍しかったころのアメリカで、何も知らずにわさび入り寿司を食ってショックで死亡したアメリカ人がいたらしいな
60名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:00 ID:TspRoLUR0
また変態新聞のデマ記事か!
61名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:01 ID:KAx3pHtu0
味の好みは人それぞれだろ
「辛み」「苦み」を敬遠 = 成熟せず成長とかwww
こじつけにもホドがある
62名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:08 ID:fBlmJ7Z+0
ええ?
えええええ?
63名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:09 ID:oY5F+HKl0
ワサビは嫌いだがワサビーフは旨い
64名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:10 ID:0g5xh7Wi0
近所のマックス・バリュ、総菜の寿司コーナー全部サビ抜きなんだぜ
信じられん。そんな奴は寿司食うな。世もまつ
65名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:19 ID:lMGovdNx0
なにがなんでも
若者は懸念される
報道する側世代が絶対的に正しい持論
66名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:20 ID:cGPU54980
サビ抜きの寿司は美味さが半減するんだぞ!
67名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:21 ID:yjFpywyh0
刺激物食ってると脳がいかれて韓国人みたいになっちゃう説が若者の間に広まったことが大きな要因だと思う。
68名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:33 ID:1Cp1Ohpq0
ゆーか。ゆーかちゃん。。。
69名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:34 ID:OBrJCf5e0
シンデレラwwwww
70名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:35 ID:Lkh3XZWr0
わさび好きだが、わさび漬けは無理
71名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:37 ID:WKUGCrTy0
ワサビがあるから大人とか関係ないだろ…。
すしではないが、俺の場合生野菜のサラダはドレッシングかけないで
食べるよ?
理由は、野菜そのものの味が好き。ただ、それだけ。
…まあ、すんでるところが田舎で野菜自体が甘く感じられるってのはあるけどな…。
72名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:43 ID:7NTcU5Ak0
つか、他人の味覚なんぞどーでもいいだろうに
なんで屑老害はいちいちケチつけるんだ?
酒飲めない奴は人生損してるとかってほざくアル中と同じだな('A`)
73名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:47 ID:Lwb2FzLX0
>>56
だよな。わざわざ握りこむ必要性が無い。
74名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:56 ID:QUqsessc0
また紙面埋めるための妄想記事かよ毎日新聞
ホントちょっとした些細なことを、大げさに記事にして
さもこういうのが増えてきたとか捏造して
こんなのばっか書いているからお前の新聞うれねーんだよ。
75名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:56 ID:m3WgAuku0
>>63
ワサビーフだけど、ワサビ味はいいとして牛味ってよく分からない
よくわからなくても食ってるけど
76名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:13:58 ID:pp+CPpXk0
キムチ抜きで
77名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:04 ID:6ov6vOQr0
魚臭さを消すのがわさびを使うようになった理由。
殺菌?あんな少量で一部しか触れてない状態では効果弱い。
78名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:09 ID:q02xW3FK0
>>1
ウチのまわりでは毎日離れが進んでいます
79名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:31 ID:ZIDw+EYM0
「大人の味覚」って言うけど単に鈍くなってるから刺激に平気になるだけなんだけどね
80名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:57 ID:cOpk6J2E0
食中毒もほとんど起こさないし、サビ抜きでも問題ないよね
81名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:58 ID:lyM9iIRN0
ガキは寿司食うなよ
82名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:14:59 ID:LgPnZTiN0
ワサビは醤油とワンセットだろ
醤油を多く使うのは上の年代ってイメージがある
上手く言えないが、醤油うことだ
83名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:07 ID:PwgBRbI+0
味ごまかしてる気がする
84名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:15 ID:mitUhN9Q0
しかしマスコミはワサビが嫌いな若者のことは取り上げても
キムチが苦手な若者のことは絶対取り上げないのはなぜ?
85名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:20 ID:0KrM8KBb0
この話題はどうやって切り返すのかわからなかったが
ワサビを入れない方が正しい食べ方だと主張するんだな
86名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:20 ID:v2vnwOylO
わさビーフ5倍はいくら何でもキツ過ぎる
87名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:33 ID:Ss3QRWC20
子供がコーヒーを苦いと感じるのは舌が敏感で正しく機能してるから
年取ると苦味とうまみの成分が似てるから苦いものをうまいと感じるらしい
ビール、コーヒーなどがそうらしい
はて本当か・・・
88名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:35 ID:Hl2eS3qB0
ワサビやカレー等の「辛ければ辛いのを食えるやつほど偉い」みたいな風潮をなんとかして欲しい。
ああいうのは人によって感度が違うんだから。カレーは甘口に限る。
89名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:35 ID:qJTE/vHv0
スーパーで売ってるような辛くてツンとくるだけのワサビを
安い回転寿司や宅配寿司で使うから子供が嫌がってワサビ離れが進むんだよ。
本物のワサビには不快な辛みなんか無く、清涼感の溢れる素晴らしい薬味なんだがな。
ソースは美味しんぼ。
90名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:35 ID:tww/ovn/0
うちの子
ワサビ入ってないと食わないけど・・・・
91名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:38 ID:dlV3Q2X60
薬味が味へ微妙な加算を加える。
俺なんぞはウドンもソバもガキの頃はネギ抜きだったな。
92名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:15:19 ID:RY7eRBiA0
ビールも苦くてダメ、ワサビも辛くてダメ
どんだけ舌がお子ちゃまなんだよ。
セックルばかりは一人前にしやがって。
93名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:01 ID:6qTB3w/r0
子供の頃、ワサビ食えないのは泥棒と朝鮮人だと爺さんに言われたな。
大人になって、仕事で韓国の人を接待した時「唐辛子の辛いのは平気だけど
ワサビはダメだ」と聞いた時、初めて爺さんの言ってたことがピンと来た。
94名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:13 ID:EBhRE5HP0
スパイスの香りの女
95名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:17 ID:WUF5o7oj0
そもそも殺菌目的だろうにな
96名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:19 ID:lyM9iIRN0
ワサビは血をさらさらにする効果があるよ
97名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:22 ID:cbS/GaLn0
そうやって辛いことから逃げてるのね
98名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:32 ID:7ZNA1SJK0
>>61
そういう苦味や辛味を好むようになることと成熟ってのはある程度比例すると思うけどね
子供の頃嫌いだったけど、今では…って話、聞かない?
「大人の味」って聞いたことないかい?
味の好みってのは当然人それぞれなんだけど、統計として最近そういうのを好まない若者が増えているって話じゃん
どこがこじつけなの?
しかも、別に押し付けがましい記事でもないと思うけど
99名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:16:38 ID:6Xn6bh8v0
おでんにからしはないわ
100名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:06 ID:e1hxFYpT0
サビなしの寿司なんて、レモンがかかってないから揚げみたいなもの
101名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:09 ID:scqOmTQj0
わさびはどう考えても生臭さを抑えるためだろ
102名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:14 ID:J+ZP+/+DP
タバコ吸ってるから大人とかワサビの寿司を食うから成熟とかの
腐った風潮はなくなってしまってもおk

>>87
本当だよ
ぶっちゃけると刺激物を好む人は、舌の感覚機能が麻痺してくるみたいなもの
103名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:18 ID:JxWaV3jS0
>>1
やすい洋練りワサビなら、サビ抜きのがまし。
104名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:18 ID:qbt5rbAO0
>>97
綾波 乙
105踊るガニメデ星人:2010/02/05(金) 13:17:19 ID:WdlEgPuT0
>>59
うーーーん、わびさびがわからないと日本文化の神髄は理解できないんだがな。
106名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:19 ID:vP5od4vK0
>>97
俺は好きだよ
107名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:20 ID:+Cye0yaM0
>>88
そんな風潮無いーw
でも寿司にわさびはつき物だからな。それが無くていいというわけには遺憾。
108名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:25 ID:aW5Mr1jN0
わさびは酸味が強いが、味自体は甘みがあるんじゃないか?
109名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:25 ID:BGo7nD3O0
わさびは日本特有なんだっけか?

辛い物っていうよりわさびがダメなだけなんじゃないの、今の若いやつは。
キムチとか韓国料理喜んで食うやつばっかりじゃんww
110名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:32 ID:R6KPfBzD0
共働き、育児放棄、全てカネという時代からは必然だろう
後は絶滅を待つのみだろうな
それを心待ちにする連中がこの国を荒らし続けるんだ
111名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:34 ID:ma390I+m0
最近の餓鬼は精神的だけじゃなくて肉体的にも発達障害起こしてんだな
112名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:42 ID:TSFxX0bq0
こういうアホな記事がかけるめでたい記者は、
鮮人が食い物に唐辛子を振りかけているのを見て
「流石は日本に文化を伝えた優秀民族は成熟している!」
とか言い出すのでしょうか?


113名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:47 ID:2Zn9DxUy0
辛味を食べると前頭葉が萎縮するんだっけ?
114名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:51 ID:Ic2IwRqg0
好きなように食え
115名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:54 ID:5l39Qyq/0
毎日はすぐにオヤジの価値観を押し付ける
116名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:58 ID:HEl18CJX0
>>39
海原雄山乙
117名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:05 ID:5O+NIOv20
>>90
魚をちゃんと食わせてるとそうなるよね。
ちゃんとした魚食わせてないから
こういう嗜好が増えてしまう。
118名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:07 ID:f8j2zijT0
うな丼にワサビをつけるとおいしいよ
119咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/02/05(金) 13:18:13 ID:b1LsHKzV0 BE:1661494289-2BP(1112)
回転寿司の皿 一部にサビヌキ表示あり

ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15431.jpg
120名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:13 ID:47dZoTvA0
食い方に優劣なんてねーわけで
そばにつゆそんなにつけて食うとかねーわw喉で味わうもんなんだよとか言う半可通うぜえんだよ
121名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:27 ID:L7dwVO/k0
>>64
作り置きの寿司にはわさびは使ってもらいたくないけどな
さび抜き買って自分でわさびつけて食べる
122名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:17:48 ID:4Gj/ESmJ0
またまた結論ありきで書いた作文かよw
つーか、これを書きたかっただけだろww
>同研究所は「若い世代は従来より、味覚が未成熟な状態といえるかもしれない。ゲームやインターネットを
>しながらの『ながら飲食』の傾向もあり、味への関心が薄らいでいるのではないか」と分析している。
123名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:37 ID:zt5DR0YF0
生活が辛く苦いからな
124名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:18:47 ID:/fbmt/ga0
>>84
なんでも韓国を絡めようとするなw
125名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:07 ID:HeL0krcJ0
ざる蕎麦にわさび入れるし、たこわさも食べるし、刺身もわさび醤油で食べるけど
寿司はわさびも醤油つけずに食べる、ホタテだけ塩を振って食べる。

まぁ俺の好みです。

>>1の記事は科学的根拠もない主観偏狭記事
126名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:09 ID:9j02r6in0
適量のワサビなら好き。
バカみたいに入っているのがあるとおいしいと感じないわ。
無きゃ無いで物足りないし。
127名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:12 ID:KlZ2koFF0
というか酢飯だけでいい
128名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:15 ID:dlV3Q2X60
>>109
ということは、若者の鮮人化か
129名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:17 ID:1Cp1Ohpq0
個人的には、秋刀魚に大根おろしの方が理解できない・・・
130名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:33 ID:NXOpwpHh0
俺はスシにワサビ必須派だけど、子供の頃からワサビが入ってたから
ワサビが入ってないと物寂しいっての大きいなぁ
ずっとワサビ抜きで食べてたら逆になってたかもしれない
131名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:36 ID:p03WvU050
クソまずい合成わさびとか使うからそうなる

まともなわさびだとおいしいお
132名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:41 ID:4IcDivpx0
サビ抜きはその分安くしろよ

笑いが止まらないよ
売る側は
133名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:43 ID:5XQHIETl0
わさびきらーい(´・ω・`)
134名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:45 ID:gLL43wnqP
うなぎの山椒もダメとかいうやつおおいよな
135名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:46 ID:PisJewcB0
うっかり大目につけて
「うーーーーキタキタキタキタ!」
と鼻つまんで涙流すのが日本人
136名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:51 ID:azIPbCNn0
〜辛味を欲しがらない若者達〜
137名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:19:53 ID:/hreL5050
そじ坊みたいに生わさび自分ですって残りは持ち帰れたらいいのに
138踊るガニメデ星人:2010/02/05(金) 13:20:18 ID:WdlEgPuT0
>>109
わびさびは日本文化の神髄ですよwww
139名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:18 ID:tFneRq0K0
ある寿司屋で「20代の若い方で、特に女性が」サビを抜いてくれと頼む事が「ここ数年、多くなったという印象です」

たったこれだけじゃん
これで「最近の若者は成熟していない。未熟だ!」と言いやがるw
140名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:22 ID:kqRC8rJ50
多分歳を取ってからわかるって流れ
酒を覚えるのと同じじゃね?ただビールを飲んでた、から酒の味がわかるようになった、に変化するのと同時に酒の肴の味が分かるようになったっていう
よくあるやつ。

それまでは化学調味料満載のマヨたっぷりの塩と油こってりの味しか受け付けないんじゃね?
決してあっさり系がいいって話じゃないでしょ?これ
141咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/02/05(金) 13:20:35 ID:b1LsHKzV0 BE:323069227-2BP(1112)
醤油の小皿にワサビを溶かすようなヤツと一緒に食事したくねぇぇぇぇ

もりそば、ざるそば ワサビを溶かして、そこに蕎麦を浸すようなヤツと一緒に食事したくねぇぇぇ
142名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:36 ID:87cdjxkw0
ネタの味や鮮度を誤魔化してんじゃないかと勘ぐってしまう時がある
パック寿司は殺菌のためにも事前に付けていてくれると有難い
143名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:39 ID:W2hufJON0
こうやって日本人を変に分析してんのね。
何の意味があるのやら。
144名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:42 ID:JxWaV3jS0
>>109
日本で売ってるワサビなんてほとんどが洋ワサビ。
向こうでは肉に合わせたり、ソースの原料
145名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:20:51 ID:YWGF7uFs0
タマゴでも食ってろ
146名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:00 ID:FOZZ02qp0
穴子をサビ抜きでお願いします。あと玉子も
147名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:17 ID:KdegA18n0
わさびってメインで食うようなもんじゃないしな…
148名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:26 ID:aQ2+c39Q0
魚の臭みを消すのにもいいしね。
魚そのものの味が楽しめる?
寿司じゃなくて、刺身食えよwwww
しかも、醤油なしな。魚の味が変わるだろwww
149名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:32 ID:m3WgAuku0
俺回転寿司にしか行ったことないからわからないけど
カウンターの寿司屋でサビ抜きなんて頼んだら職人に怒られるんじゃないの?
怒られなかったとしても最後までバカにされて捨てるようなネタ握られるとかさ
150名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:34 ID:nN6eNfFVP
辛いのは好きだが辛子にわさびは嫌い
151名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:35 ID:CegxLog10
わさびはおろか醤油も付けないよ
飽きたら味変に使うくらいで
152名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:47 ID:KR7cdEgy0
回転寿司ですら時々罰ゲームみたいなワサビの入れ方する店があるわw
153名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:21:54 ID:5XQHIETl0
普通にわさび苦手な女の子多いよね(´・ω・`)
154名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:01 ID:MENeJia60
スシを噛むのは素人。つうは喉で味わう。これが粋。
155名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:03 ID:gLL43wnqP
>>121
防腐効果があるからむしろ作り置きこそ有用なんだけどね
156名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:13 ID:yqRCziLk0













>毎日新聞








157名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:16 ID:A10mmBoG0
>>143
文部省の下請けで「日本語が乱れてる!」ってほざくアホと同類だろ


そんなに古い日本語がいいなら
けふはてふてふを〜 とかやってろ と言いたい
158名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:30 ID:v1afRU5A0
やっと時代が自分に追いついたか。
つーか、スーパーの寿司、さび入りの売れ残り半額はあってもさび抜きが残らなくて半額にお目にかかれない。
さび抜きは需要高いんだ。沢山作って売れ残らせろ。
159名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:35 ID:BMh6MwNq0
女も、体抜き下着だけが流行してるしな
160名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:37 ID:47dZoTvA0
カレーとかでも辛口食うやつが甘口食うやつを蔑むとか下の下
辛いもの食うやつが偉いって言うなら唐辛子口に放り込んで俺偉い俺偉いって言ってろって話
161名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:40 ID:kiMNt6+C0
しかしワサビから若者論を展開しようってのが笑える
無理ありすぎw
162名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:22:45 ID:dA0UDXZw0
わさび付けないと子供とかコーヒー飲めないと子供と一緒じゃねぇか
その決めつけた発想が子供じみてるよな
163名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:03 ID:NK/Hj//40
回転寿司のサビがきつかったんでサビ抜き頼んだら味が寿司じゃなくなってた。
164名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:10 ID:CHHOSo6S0
ワサビふりかけは好き
165名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:11 ID:dlV3Q2X60
そもそも腐った(発酵した)状態に擬して飯に酢を加え、切り身を乗せて
即席寿司を作ったのが江戸前寿司だから、ワサビというのは寿司に
似せるための何らかの目的があったんじゃないのか。
166名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:16 ID:L7dwVO/k0
>>155
書き込んで3秒後に気づいた
167名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:19 ID:VW2dPch60
1990年代に全く同じ内容の記事を見た事があるよ。

ただ、話の展開としては、
「寿司そのものの味を楽しむひとがふえている」
というオチだったけど。
168咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/02/05(金) 13:23:21 ID:b1LsHKzV0 BE:1453807297-2BP(1112)
食べる直前に摺る、摺らせる蕎麦屋
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch3138.jpg
169名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:32 ID:YWGF7uFs0
ネタの上にワサビを付けるとワサビが一気に駆け抜けるだけだし
剥がして付けると今度はばらばらになっちゃうし

最初から付けてくれ
170名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:39 ID:XeVuD/q20
大学生だけど、友人にわさび嫌いなんていない。
171名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:53 ID:3nk+yUJI0
こういう記事で喜ぶようになったら終わりだな
172名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:57 ID:038+j1x40
俺もそうなんだな 増すゴミの中でも変態抜きでっていうの
173名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:23:59 ID:nFEyivMm0
それってただ舌の味蕾がだめになってるだけなんだよね
174名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:11 ID:m3WgAuku0
大丈夫だ、二三個握っている内に綺麗になる、心配するな
175名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:19 ID:e1nzLFAr0
外食産業を主とした食品関連大企業が日本人の味覚を狂わせているんだよ
とにかく甘い味付けばかりしている
176名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:23 ID:C/GAG44g0
歯応えのない若者ばかりになるな。
177名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:39 ID:WKUGCrTy0
>>116
海原雄山の話は、11月の新蕎麦の時の話w
178名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:40 ID:5O+NIOv20
甘みは成長のために必要なものが
含まれているとわかるから子どもが好む。
辛みや苦みや酸味は、
危険なものと認識するから学習しないと
味わえないんだよな。

これは親が悪いだろ。どう考えても。
179名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:41 ID:n/CwFSbm0
何この糞記事
180名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:45 ID:2nin8xKh0
山葵は臭み消しや殺菌で使うんだよ


山葵の葉をすり山葵で和えてお茶漬けにちょっと乗せて
181名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:56 ID:mnl9GQvm0
まあ、若い頃はそれでいいよ
トロ食っても胸焼けしないんだろ?

トシ食うと、サビ抜きでトロ食ったら気分悪くなるから
山葵に慣れるのはソレくらいでいい
182名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:57 ID:YWGF7uFs0
>>168
そこまでやらせるならサメ皮にしてほしいな
183名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:24:59 ID:cQqjM7Rc0
変態離れが進んでいることだけは確か
184名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:09 ID:v1afRU5A0
あと和芥子いらね、これは別添えが多いから問題がない場合が多いが。
でもマックのテキサスバーガーは和芥子入りと食った奴から聞いて食わずにすんだ。
つーか和芥子じゃなくて普通にマスタードにしろよ。
185名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:10 ID:mSkq82Ln0
柿ピーのわさび味が大好きです
186名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:15 ID:n9vhnVEO0
若者が離れてるもの一覧

テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
献血離れ
セックス離れ
日本酒離れ
ワサビ離れ ←New!
187名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:16 ID:hzZF/nQw0
本気かよ。サビ抜きでマグロ食えるか
188名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:25 ID:3gIPOFlh0
近所のスーパーでもわさび抜きが置いてあるのはそういうことだったのか
ガキ用なのかとおもってた
189名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:27 ID:vt09cjKO0
>ワサビ離れが進んでいる 
どれだけサンプリングしたんだ?
190名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:27 ID:Lxw0mXg00
山わさびの巻き寿司は美味しいと思うよ!
191名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:29 ID:YbBwyv81Q
ワサビ好きだけど、>>1はいちいちうるせーなとしか思えん。
192名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:46 ID:0M47Vw+R0
チューブに入ったワサビしか食ったことがないせいじゃないか?
沢でとれたワサビを鮫肌つかっておろしたやつうまさは格別なのになぁ…
193名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:47 ID:nLp97geC0
ワサビ巻き最高に旨いよな
194名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:25:48 ID:STs/B1Kq0
署名記事でこれは恥ずかしい。
何かデータでも出すのかと思ったら、
自分の考えに添う“証人”にしゃべらせて
適当な記事書いてるだけじゃん。
あるいは最初に「くら寿司」ありきで
そこから構成したのかもね。
こういうのを芸能界じゃ“汚れ芸人”って呼ぶんだよ。
あー恥ずかしい。
195名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:00 ID:HbjQgG9K0
回転寿司久しぶりにいったら最初からワサビ入れてないのにビックリした。
わざわざつけるのめんどくさいんだよなぁ・・。
196名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:09 ID:Cc4Dn67/0
しょうゆは付けるんだろ?
しょうゆすら付けないのか?w
197名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:13 ID:dlV3Q2X60
鰻を食うのに山椒を使うか使わないか。
198名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:38 ID:p4+c23WaQ
苦い辛い酸っぱいは元々本能的に避けるものだ

>成熟せず成長か

これはないわ
199名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:40 ID:0anf7XCf0
>>195
回転寿司最初から
わさび抜きおおいよね
200名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:43 ID:JshoIXnV0
読者投稿欄まで情報操作にちゃんと使ってる新聞だから
何か意図があると思うのだが、全然それが読めないのは何故?
他誌より少ない紙面を埋める事すらできなくなってきたのか?
201名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:44 ID:W702Nttm0
ゆとり仕様だな。
で、10代、20代のお前等的にどうよ?
202名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:51 ID:szZWIWVW0
わさび、とうがらしは好きだがからしがダメ。
おでん、冷やし中華などの皿にウンコのようにからしがくっついていると頭にくる
203名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:26:59 ID:PJBYCYK10
>>187
だよネーw特に赤身はわさびが無いと物足りない
204名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:00 ID:Cc4Dn67/0
ワサビ入ってない回転寿司なんか絶対行きたくないわ
205名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:02 ID:blK/e3G50
子供のころは、わさびは、嫌いでしたから。かならずワザビぬきの、卵が一番大好きでしたが。

大人になると、甘いたまごや、ワザビぬきは、たべなくなったかな。
206名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:07 ID:twmL7XIQ0
うさくん抜きで
207名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:07 ID:oH9s6CYF0
>>184
おまえがアメリカに移住すりゃいい
日本の食材がそんなに嫌いなら無理して日本に住んでもらわなくてけっこうですよ
208名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:08 ID:VOt5pz7jO
江戸っ子はな
むしろワサビだけでシャリを食うんだよ
んで
鼻につーんときて
涙を流しながら「うめえ、うめえ」って食うのが粋ってもんだ
209名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:12 ID:5O+NIOv20
>>175
そうそう。
ごまかしやすい方向にしか持っていかない。
で、食べる方も◯◯味、としか捉えなくなる。
素材なんてどうでもよくなって来るんだよね。
210名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:19 ID:8DscU+4w0
>>187
同意
お子様かw
211名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:26 ID:9+zK4R7J0
味覚までおかしくなって来たのか
今の異常な20代は
212名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:32 ID:iUVisi/D0
小さい頃は、みんな刺激物は嫌いなのに、大人になるとどうして刺激物も好きになるのか。
子どもって大人の真似をして、大人ぶりたい生き物だから、最初は大人の真似をして我慢して食べるんだよ。
で、その刺激に慣れて、刺激物を食べるようになる。
辛いものを食べるのも、タバコを吸うのも、ビールを飲むのも、みんな最初は背伸びみたいなもんでしょ。
最近の奴は、その背伸びをしないだけ。
発達障害でもなんでもないと思うが。
「最近の若いものは・・・」の類だろ
213名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:34 ID:fCZNU48E0
「若者」「ゲーム」「インターネット」に結びつけるのはどうかと。
わさびが苦手な人は昔から沢山いたよ。
214名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:37 ID:cOpk6J2E0
ざる蕎麦のわさびをどうするかが一番悩むな
全部一気に入れるかちょっとずつ入れるか
最後はそば湯混ぜて飲むし
215名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:47 ID:iqOhlTqC0
好みの問題だから人それぞれ好きにすれば良い
ただ、つけない人を叩いたり、逆につける人を叩く行為は恥ずかしい
216名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:49 ID:mnl9GQvm0
背伸びして無理に慣れなくても
「ソレが必要な年頃」になれば、自然に適応できる

若者のワサビ離れというか、
もともと若い人間にワサビが必要ないだけだ


俺はオッサンだから、
ステーキにもワサビ塗りたくって食うがww
217名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:51 ID:ijqjZ0EX0
寿司で辛味を加味させる為にワサビ使っている
寿司屋には行かない方が良いだろ
根本的にワサビを何の為に使っているか理解してない
218名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:54 ID:kqRC8rJ50
味覚障害になるとサビが食えなくなるってオチでいいんじぇね?

俺っちの親戚で味覚障害臭い障害なおっちゃんいる
嫁さんが何作っても味が分からないからつまらないっていつも愚痴ってる
そのおっちゃん魚大好きなんだがわさび嫌い
納豆も付属のたれをすてて絶対醤油ってこだわり

多少腐ってても平気で食う人なんだよな

某医学者がテレビで若者の味覚障害はホヤで治るって言ってた
苦い甘い他すべての味が入ってるっていう。。。w
219名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:54 ID:5Np10H7b0
ワサビがないと生魚食えない。
生臭さをワサビが消してくれるから。
220名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:56 ID:b1Yr7/La0
貧乏な家庭が増えて
刺身や寿司を食べる経験が少ないとかじゃないのかな?
221名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:27:56 ID:PHNGCCX20
>>199
小さい子連れ家族客が多いからじゃないかな
222名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:28:02 ID:2UMhT0Vd0
大将。ハバネロ握って。
223名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:28:04 ID:XasKPMvg0
今の若者酒飲まないからからじゃね?
224名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:28:19 ID:YWGF7uFs0
>>197
ウナギの山椒はどっちでもいいな
親子丼の三つ葉は欲しい
牛丼の七味は必須
225名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:28:40 ID:azIPbCNn0
また若者の○○離れシリーズか
226名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:28:52 ID:xlM+kZuC0
卵でも食べとけwww
227名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:01 ID:A10mmBoG0
>>199
子供がわさび入りを取って吐き出したり泣き出したりしたら、店の責任にされちゃう時代だからなぁ・・・
228名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:03 ID:QeQOtEMv0
また変態の妄想か
229名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:14 ID:dlV3Q2X60
>>208
どこの我慢会やねん
230名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:17 ID:8zIsvU2Z0
背伸びすることをしなくなったんだろうな
231名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:18 ID:m+RQ8qfN0
俺みたいな上級者になると、ワサビの茎を片手にカリカリかじりながらマグロを食うんだよ
ガキはすっこんでろ!
232名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:23 ID:3CZzuxE30
醤油に少し混ぜてあるくらいならいいが
ご飯にたっぷりのってるのは食えん
233名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:26 ID:zHSgD+st0
すし屋でバイトしてるけど
子供以外でさびぬき頼む奴なんて滅多にいないぞ
234名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:27 ID:0jf9LZxg0
wasabiって入れて、ゆうつべ検索してごらん。いっぱい笑えるよ。
235名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:28 ID:YH2Jbxah0
>>219
わさびにそんな成分ねーよw
それは魚の香りを消してるだけ
236名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:36 ID:jzzLA/VI0
あんなもんつけたら素材の味が死ぬだろ
237名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:36 ID:807dije10
くら寿司は山葵付けるのが面倒で
山葵付けた方が好きだけど付けない
238名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:41 ID:frz8eaqa0
ファーストフード ファミレス ラーメン
こんなもんばっかり食ってるから馬鹿舌になんだよ。

「ラーメン通」とか言ってグルメぶってる奴とか、味オンチ自慢してるのと一緒で笑えるよ。
239名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:44 ID:G57Oc3eu0
何だこの記事は?記者は誇張しすぎだろ
マジで社会学者並の詐欺集団になったな
記者の実名記載義務と報道責任制度は急務だな
240名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:47 ID:SMH/AQRt0
このスレのヒステリックな反応を見る限りワサビ離れは実際に進んでいるのかもしれない
241名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:51 ID:1cRj4XMQ0
>222
あいよ!シュルールストレミング巻、おまち!
242名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:55 ID:oH9s6CYF0
>>215
「人それぞれ」とかそういう過剰な個人主義がこういう異常事態を招くんだと何で気づかないの?
日本の伝統的な食文化がどんどん破壊されてるんだよ。
243名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:29:57 ID:JyKfN+Kf0
わさびなんて邪道。
244名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:01 ID:/XhkI8V40
辛いものや苦いものを食べれないのはダサい!って考え自体が…
男が甘党とかだって別にいいじゃない
245名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:04 ID:2I1pMiHy0
わさび大好き
涙巻きとかこないだ初めて食べたけどすごくおいしかった
でも食の好みなんて人それぞれだからこの>>1はおかしいと思う
246名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:11 ID:JxWaV3jS0
>>149
サビ抜きは鮮度を試されてるという符丁
247名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:12 ID:VFkKyAme0
うちの親父もそうなんだが、なんか中年オヤジの中には
辛いもの食えるやつの方がえらい、カッコイイみたいな価値観がある
248名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:35 ID:HCRlcfY40
わさび丼とか人が食べるもんじゃないだろ
249名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:38 ID:PJBYCYK10
>>201
ゆとり世代の人間だが有り得ないな。
わさびが嫌なら刺身食うなってちょっと思うw
250名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:53 ID:WKUGCrTy0
>>192
あー、わかるわかる。
ワサビなのに少し甘みがあって普通に旨い。
あれ食べたらチューブ入とか逆にどうでもよくなるw
251名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:30:56 ID:qwnZKygA0
アリルからし油誘導体(ワサビの主成分)の
ネズミに対する致死性量(LD50)は339mg/kg、ネズミなら数十ミリグラムで死亡
 
子どもが嫌うのもワサビは毒だから。
252名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:31:05 ID:HhG/XHAv0
おい早く若者の朝鮮離れの記事だせよ!
253名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:31:06 ID:teAlZTP+P
なんだろう・・・この身体の底から湧き上がる激しいでっていう感は・・・・・・!!
254名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:31:27 ID:n/CwFSbm0
暮坪カブを食べてみたい
255名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:31:44 ID:FEPWDevI0
いるのか??
さび抜きの寿司好きな奴なんて…
むしろ辛党増えてる気がするけどな
256名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:31:58 ID:iUVisi/D0
>>242
どの辺が異常事態なの?
257名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:00 ID:YWGF7uFs0
>>251
チューブワサビ何本分?
258名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:01 ID:JmqsbWVU0
辛味・苦味・渋味・酸味は生物が本能的に避ける味だから
259名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:04 ID:2ex9TQgw0
和辛子
わさび
これが理解出きないバカ者は食い物に関して通ぶるなと言いたい

こいつらって、おでん食うときに和辛子も使わないんだろうな
260名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:07 ID:m+RQ8qfN0
100円のチューブに入ったワサビもどきしか食ったことないんだろw
261名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:13 ID:zcsuZoHl0
安物のワサビならつけない方がマシ。
262名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:19 ID:gSMvQtAt0
これはうそ臭い記事だなぁ〜
263名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:27 ID:LuS+yuzK0
一生、カレーの王子様かよw
264名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:26 ID:kqRC8rJ50
>>247
韓国人かw
265名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:27 ID:MrZPeA0i0
>>251
その比率で食わされて健康に害が出ない香辛料って何があるかな
266名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:39 ID:P3sQyckp0
寿司にはマヨっていうやつ、店ではやらないでくれ。
267名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:39 ID:IJXwMsnZ0
ワサビはあってもなくてもどっちでもかまわない。
わざわざサビ抜きで頼む気にはならんが。

刺身はぴりっとワサビがきいた醤油で食べるのが好き。
268名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:50 ID:WWIaZa9k0
えっ、わさび柿ピーって今プチブーム起こってるよね?
269名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:57 ID:aQ2+c39Q0
寿司屋もわさびをいれるのがデフォである以上、
わさびをつけた状態で最適になるようにすると
思うのだが。
270名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:32:58 ID:PVhJsED60
自分でおろして食うわさびを出す蕎麦屋はうまかった。
271名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:20 ID:w/OeBQLF0
おこちゃまですかw
272名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:40 ID:PJBYCYK10
>>256
異常は言い過ぎだけど辛さや苦さが嫌なやつって正直味覚がお子様なんだよ。
273名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:40 ID:QCEHtNaL0
むしろ、納豆にからし入れる奴が信じられない
274名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:42 ID:gLL43wnqP
>>251
塩の致死量は人間相手で30〜300mg
水の致死量は一日に10〜30リットル

子供はもっとすくない。
水や塩も毒だから、子供にやったらだめだな。
275名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:49 ID:mjV3rMvX0
>>214
ざるそばのワサビは、一口ごとに麺に乗っけて食べる。
そばつゆにつけるとき、ワサビの部分はつゆに沈めないように。

つゆに溶かしちゃうなんて、ワサビがもったいない。
香りが全然違う。
276名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:50 ID:TTfndyxu0
えー?わさび無いと美味しくないじゃん
小学生の頃はわさび苦手だったけど、22歳の今はわさびが無いと物足りない

ただしガリ、てめーはダメだ
苦手とかそういうレベルじゃない
277名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:51 ID:fCZNU48E0
>>270
「わさび持ち帰り禁止」と必ず書いてあるね。
278名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:33:56 ID:yfTEM3kP0
チンポ握って、糞拭いた手で握るんだよな
279名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:09 ID:Ygu1WqEf0
>>259
つけない…
おでんそのものの味が変わるのが嫌だw
280名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:11 ID:GNYWTcnLP
別に好きにすりゃいいじゃん
昔と違って腐りかけが出て腹壊す訳じゃないし
元々ただの殺菌のためだろ
281名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:14 ID:mnl9GQvm0
>>229
江戸の粋なんて、ほとんどが「やせ我慢」だろw

ソレは現在にも通じてるな
「飲みにくくてキツイ酒を我慢して飲むのが粋」みたいな概念が
結構最近までまかり通ってた
282名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:15 ID:xjgyeeaN0
わさびの刺激で人前で醜態さらすのがイヤなんだろ
ハナ汁や涙出まくりで悶絶したトラウマからじゃね
そこからハマるのになぁ
283名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:24 ID:spCqgdah0
わさび付けないと生臭いだろ
284名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:27 ID:cOpk6J2E0
>>241
保健所から2ヶ月ほど営業停止食らいますよ
285名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:32 ID:Hndk6s300
わさびを付けることが成熟なのかww
馬鹿としか言えない
個人の趣向だろ
286名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:37 ID:oMkljQk20
>>1
記者ばか?
昔から変わってないよ

若い頃は味に敏感ってこと
オレも子供の頃は辛味、渋味、苦味、酸っぱさ、などが嫌だったし
287名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:40 ID:2ex9TQgw0
>>276
お前とは美味い酒が飲めそうだw
288名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:42 ID:O6rqqyHN0
>>278
日本の食文化を愚弄するチョソは帰れ
289名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:44 ID:q42jZMVRP
そうやって若者叩いてるから若者が呆れて遠ざかってるんだよ
290名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:34:50 ID:L5pewTrH0
ワサビの繊細な風味がわからないヤツはキムチでも食ってろ。
291名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:00 ID:n/CwFSbm0
>>269
回転寿司とかだと最近さびぬきがデフォのところがあるんだよ。
子供客が多いからだと思うけど
292名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:07 ID:yLVQnu5z0
>>32
昼飯食って歯磨きしない営業マンがいることに驚愕。
293名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:08 ID:GhTLxiWo0
生魚を食うのにビールを頼む方がよほど味覚音痴のような気がするのだが。
294名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:11 ID:o6O7AuAw0
苦味はともかくとして辛味ってのは甘みの次に旨みを感じるもんだから比較的に幼稚な味覚だぞ?
295名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:13 ID:cMRniLe+0
寿司までゆとりかよ
296名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:31 ID:+5hyZ4ZK0
間違いなくゆとり教育の弊害
297名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:31 ID:sS/SmNnq0
・手短かに自己紹介をお願いします
<東京大学法学部のできる夫です。司法試験・国家一種共に合格いたしました。
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
  京都大学法学部のやれる夫です。ラグビー部の主将として心身ともに精進いたしました。>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \     駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の…
  |     (__人__)    |               「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事 
  \     ` ⌒´     /     http://www.nicovideo.jp/watch/1250535882
ジェネレーションがロストしたゼロ年代の日本を、もう一度アゲイン。
メタレベルで脱構築された世の中の見方を、リベラルアーツでグローバルに360°変え、
混沌とする日本社会に一筋の光をユビキタし、
地球規模の問題を一件落着させる、未来志向の教育をする、ポスト草食系学部。?
「このままじゃ、おさまりがつかないんだよな。(既存の学問の枠に)」
それが、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科。
略してGMS学部GM学科。
http://gmsweb.komazawa-u.ac.jp/faculty/
あなたの扉はすぐそこに・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/1252137877
298名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:33 ID:dCwILpOD0
みんな大人になろうぜ
299名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:39 ID:MAJ+MSG7O
>>198
辛いも避けるっけ?

まぁ そういう味覚が育ってないんだから
>成熟せず成長か
ってんだが
300名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:40 ID:WWIaZa9k0
>>273
だよな
あの付属のカラシは冷蔵庫に貯めこんでマーガリンとともにトーストに塗るべき
301名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:41 ID:rDSZFRzL0
>>255
独特な臭いがイヤなだけで、トウガラシとかの無臭系の辛料なら平気という俺みたいな奴もいる。

しかしサビ抜き文化の広がり遅すぎるわ。
頼めばサビ抜きにしてくれるし、寿司屋側も「もともとワサビは邪道だった」と言ってくれたけど
やっぱ世間的にみっともないし、わざわざ手間ひまかけるのが申し訳なくて
そういう心理的要因から俺は寿司が嫌いになったんだぞ。
302名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:44 ID:c5Ab9bcH0
前の会社の部下がそうだったな。
イタいことに「おいしんぼ」を読破しててグルメぶってるんだが
ちょっと癖のある食材は全てNGという餓鬼.っぷりだったw
303名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:51 ID:SdHiC9mp0
どうせねりわさびしか使ったことがないんだろw
304名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:35:56 ID:HeL0krcJ0
>>272
> 正直味覚がお子様なんだよ。
どういう点が?
305名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:00 ID:5O+NIOv20
まぁ、釣り立てのイカを船で食う時は
ワサビはむしろ要らないと思うし、
サバでも〆れば要らないと思う時もある。
要は素材との相性をその時々で
見極めればいいんだよ。
306名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:03 ID:/XhkI8V40
酒飲めない奴は情けない みたいなもんだろ
307名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:06 ID:HEl18CJX0
わさび入れないと魚の生臭さが鼻に付くし、生物の殺菌効果も
ある昔の人の知恵な訳だが・・
ま、ゆとりらしく人それぞれとか個人の自由だとかほざく奴は
一緒に仕事はしたくないな
308名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:15 ID:7TbmiLBw0
ワサビはほんのちょっとでいい。
風味壊しすぎだろw
309名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:15 ID:F2v9Fupy0
逆に牛丼とか焼きそばに紅しょうがどっさり入れる
若い世代は多いような気がするが、どうか。
まずいジャンクフードの味を消してるつもりかも知れんが、
だったら最初から食うなよと思う。紅しょうががうまいなんて
ちっとも思わんし。

関西人のお好み焼きにソースベタベタも苦手。
310名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:26 ID:2nin8xKh0
>>251
すべての物質は有毒である
            〜パラケルスス・医師〜
311名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:27 ID:AFyM6/3w0
ワサビは味覚の問題もあるが、食中毒防止の意味もある。
312名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:28 ID:WCEkPCJO0
山葵ないと蕎麦とか寿司とか食えない
313名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:35 ID:QYVgGXaZ0
合成食品まみれで育ってるから仕方ないだろ

バブルの頃と違って何から何まで代用合成食品しかない世界になってるんだしな
314名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:38 ID:7mHUOUie0
また変態か。増えているとかは統計とって数字で示せよ。
315名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:36:59 ID:VJ+424vP0
おれはワサビつけるけど、苦いものは本能で毒物だと思って避けてるだけじゃねえの。
で、大人が苦いものが食えるのは味覚がにぶってるだけじゃないか。
316名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:00 ID:mnl9GQvm0
>>235
「魚の香り」が「臭い」んだろ

仮に、香辛料使ってない肉料理出されて
ソレに対して「肉臭い」といって
「ソレが肉の香りです」なんて返されたらぶん殴るよww

>>244
背伸び・やせ我慢文化だよな

ソレってつまるところ
「自分が美味しいと感じないものを無理して食ってる」
ってだけなんだからww
317名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:03 ID:adST1EXv0
わさび付けるかどうかぐらい好みでいいじゃないw

わさび嫌いな人もチューブの練りワサビとか、安い回転寿司で使ってるような
業務用ワサビじゃなくて、本物のその場でおろして食べるわさびなら
食べられるかもしれないし。
その場でおろすやつは、ほんのり甘さもあって美味しいよね。
318名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:08 ID:NOrlj/B60
37才になって、ようやく「秋刀魚苦いかしょっぱいか」が分かるようになった。
サンマの内臓うまいわ。
319名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:16 ID:7ecu47yT0
これは日本の伝統的な食文化に対する破壊工作である
320名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:20 ID:8TBevpn10
金ないからな、同じものしか食わない
薬味って多様性だから同じものしか食わない人間はその辺への欲求が生まれない
321名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:27 ID:xdM2oKvK0
子供の時に辛い物を好んで今はあまり食わなくなったってのは?w
322名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:29 ID:HKFolRL/0
個人的には寿司にはワサビが絶対にあったほうがいいと思うが
他人が、どういう食べ物が食べ方が好みなのか、そんなものに
文句をつける気には全くならないな。
323名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:53 ID:RXCOnVRq0
しかしカレーは今の方が辛い。
324名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:37:58 ID:AQMREcpM0
サビ抜きの寿司なんてよく食えるなw
325名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:00 ID:eNaiFvAy0
お子様は回転寿司でウインナーとかハンバーグとかコーンとか乗ってるやつを
食べてればいいと思う
326名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:04 ID:8i89yICq0
寿司じゃないけど
わさびのりって駄菓子うまくね?
あんまり見かけないけど
327名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:05 ID:gT0WYVmF0
そういえば最後に寿司食ったのいつだろw
328名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:13 ID:YWGF7uFs0
わさび漬けはイマイチ好きじゃないけど、たこわさのワサビはちゃんと
ワサビらしい味のが多いな
329名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:19 ID:Ct4b6Jff0
「寿司はわさび有り無しどちらでもいいが
刺身はわさびの味が強くなりすぎる気がして好きじゃない」
って知人に言ったら
そいつは
「醤油の味が強すぎる」
刺身は何もつけてなかった
普段から何もつけないらしい
330名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:22 ID:O44iKt0e0
食えないから未熟・未成熟ってのはおかしな話。
タバコが吸えないと未熟ですか?違うでしょ?
辛いものを食べない国や辛いものを好む国の人は味覚がおかしいんですか?

わさびだけの話で「成長していない」という表現は不適切。
331名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:25 ID:TwDKkaQ10
渋谷駅前の繁華街の若者が頼むからって
全国の若者がその傾向みたいな扱いはどうだろ?
332名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:31 ID:fCZNU48E0
ワサビ=辛さ、だけでなんで語るかね。
ちゃんとしたワサビの風味、知らないんだな。

苦手な食材があるのは仕方ないけれど、幸せを一つ失っているのと同じだと思う。
333名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:36 ID:dELRpF+w0
変態毎日いい加減にしろ
25過ぎりゃ普通に食えるようになるわ
334( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/05(金) 13:38:45 ID:b1LsHKzV0 BE:1869180899-2BP(1112)
>>277
持ち帰りOKな店も有るのれす
大崎・シンクパークタワーに入っている店
335名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:50 ID:ky3LmufI0
ここ十数年でお子様向けの食品が充実したからな
昔は大人と同じ味を食うか、諦めて飯と味噌汁だけ食うしかなかったから
必死でトライしたために辛いものへの耐性が早かっただけだと思う
336名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:38:58 ID:45d7Nyi40
たいしてよくもないものを良いと思わされていただけ
337名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:08 ID:7mHUOUie0
>「わさびを使わない人が予想以上に多く、順次、全店に拡大した」

これってただの経費削減だろw
338名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:16 ID:Ut9F9uO90
俺はわさび付けるけど別にどうでもいいじゃねーかそんなの、美味いもん食えよ。
339名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:19 ID:PJBYCYK10
>>304
子どもって大抵ピーマンなどの野菜嫌がるだろ?
つまりそういうこと分かる?
340名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:23 ID:aDhNG3xF0
わさび(・Д・)マズー
341PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 13:39:33 ID:qYaAZsXyO
>>275
わさびを使うのは
旨い蕎麦じゃない時bear

先だけをだしにちょんとつけて
そのままたぐる
だから江戸のだしは濃く、しょっぱい


わさび使う時点で
中に入れようが
蕎麦に載せようが
関係ないbear
342名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:45 ID:bM40EM040
寿司や蕎麦にワサビは必要だけど、おでんや角煮の芥子はいらん
343名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:46 ID:c5Ab9bcH0
Want some beat? Want some beat?
Talk at a sheep, shall (the) bull leads to care? 
Want some beat? Want some beat?
Talk at a sheep, know me! Come in!
All I know. Oh, soon she needs, wants some beat. Oh, tap your leads!
Hanna needs going to keep the…Oh, guitar! More damn it!
344名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:48 ID:WWIaZa9k0
くら寿司でお子様マグロを取ってセルフワサビするのがマイブームだぞ
345名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:49 ID:5O+NIOv20
>>275
池波正太郎乙
346名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:52 ID:NCZcA9I30
ワサビ美味いだろう
すり立ての本ワサビとかちょっとずつそのまま食えるわ
347名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:39:58 ID:mnl9GQvm0
>>293
そこだよなww

どんな飯にもビール合わせるくせに、人の味覚に文句つけるなとww
348名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:00 ID:CayGXrbS0

ワサビは数少ない日本産の香辛料

批判している連中は、、、まあわかるよな
349名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:10 ID:PiRWtQJD0
ワサビが入ってない寿司なんて寿司じゃねえ・・・
350名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:17 ID:7NTcU5Ak0
>>339
つまりぼくちゃんはそのら辺の原理を全く理解出来てないでしゅ。
ってことですねw
351名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:27 ID:1DEivO0D0
俺もおっさんだけどわさび駄目
最近の回る寿司はタッチパネルでさび抜き選べるから楽
352名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:38 ID:+bGVbmnH0
海原雄山曰く
「鴨肉に血のソース、寿司にわさびなどと固定概念に
とらわれていては食の本当の愉しみは味わえない。
鴨肉にわさび醤油、寿司にマヨネーズなどといった
一見突飛な組み合わせにこそ美食の価値がある」
353名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:40:45 ID:95rd+1H00
>>292
磨いて全部消えるの?
354名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:00 ID:ub3vt5820
伊豆直産の高級わさび使うからネタより高い
355名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:07 ID:b17KOIKE0
わさびには食中毒の防止もあるのにな。
さび抜きで頼む奴は食中毒になって死ねばいいよ
356名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:09 ID:7ecu47yT0
>>340
おまえワサビ食ったことないだろ
あんな高級食材を食ったことあんの?
おまえが不味いって言ってるのはニセモノなんだよカス
357名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:14 ID:H/P+WD1Q0
俺はメロン食べると舌と耳が痒くなるアレルギー
がんばって食うけど
358名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:20 ID:0anf7XCf0
>>319
摩り下ろしわさびならともかく
回転寿司の刺激だけの合成山葵を日本人の味とか
いってるほうがほうがよっぽど食文化崩壊だわ。
359名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:26 ID:hplsviIc0
小さいころはダメだったけど、今じゃないと寿司が食えないなぁ…。
360名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:36 ID:TZX3Qn57P
なんか>>1の記事ちゃんと読んだら結構香ばしいな
元々はわさびって防腐剤の役割だったし
361名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:36 ID:hXyjMaNo0
ワサビとかカラシは大丈夫だけど、
シソとかシナモンとか匂い系がダメ。
362名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:40 ID:ZYkrkKNk0
でも韓国料理に代表されるように、若者も辛い料理好きだよね
漬物きらいな若者も、キムチなら喜んで食べるという。
363名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:43 ID:SiKdUuEu0
はいはい、変態変態
364名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:49 ID:m+RQ8qfN0
寿司に使うワサビは練りワサ
刺身に使うワサビは本ワサ

寿司に本ワサは「くどくなる」から、あえて練りワサを使うらしい
これ、名店の寿司屋のオヤジから教えてもらった豆な
365名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:55 ID:bETSImiJ0
ワサビが不味いというのは、回転寿司に付いてるような奴しか食った事ないからだろ。
でもたしかに回転寿司とかコンビニ寿司についてるようなワサビなら無い方がマシ。
まぁそれ以前に寿司ネタがヤバい事になってるけど。
366名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:41:56 ID:VKOKNAyB0
ていうか、こういう若者が行く寿司屋って
本物のワサビなんて使ってないだろ。

本物のワサビは美味しいが
まがい物のワサビなら俺もいらない。
367名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:11 ID:MAJ+MSG7O
>>286
でも二十歳頃には何ともなかったがなぁ…
単純に「嫌い」を避けられる土壌があるから食べずに済むし
それを押し通せるんじゃない?
「好きなモノだけ食べられる」って

食わず嫌いというか、食べずに済むからとりたてて食べない
だから慣れない
そもそもそんなに挑戦なんてしないしね 人間って
368名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:12 ID:mnl9GQvm0
>>292
歯を磨いても関係ない
にんにくとかと同じで、胃からにおう

>>294
そりゃ辛い食べ物に「旨みが含まれたもの」が多いだけだろ

正確に言うと「辛み」と言う味覚はない
塩辛みはあるけど
369名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:13 ID:TLRBgjO/0
俺もわさびつけない
おでんに辛子も入れない
370名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:19 ID:UYWwv7bR0
わさび醤油があれば美味しくご飯を食べれる
371名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:19 ID:2ex9TQgw0
もちろんわさビーフも食えないんだろうな
あれも結構わさび効いてるぞ
372名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:21 ID:kOylanqm0
俺は赤味や脂の強い魚にはワサビを入れるが白身には入れない。

ていうかワサビごときでなぜ子ども扱いされなきゃいかんのだ?
373名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:25 ID:L303+NsP0 BE:821529353-2BP(200)
マグロにはワサビが良く合うと信仰している。
ただ、何でもワサビありが良いとは思わないんだよな。
例えば、生きの良いサンマや鮭。
香の強い肉を楽しむなら、刺激物は薄めた方が良い。
そんな好みを板前とやりとりするのがイキというもんじゃなかろうか。

また白子、甘エビ、雲丹にまでワサビを欲するヤツなど外道だ。
374名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:26 ID:aVwXccrG0
ワサビの味は分かるけどガリは苦手だ
子供の頃はなんとなく食べてたのになぁ
375名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:30 ID:WWIaZa9k0
>>357
がんばるなよw
376名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:46 ID:wwYaSt56O
>>333
30過ぎても食べれません
今年やっとしば漬が食べれるようになりました
377名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:52 ID:SdHiC9mp0
>>316
頭悪いなw

料理人が最も旨いとおもった状態がわさび入った寿司って事だよ

抜くという選択肢があるんだから、そうやって食うのはもちろん個人の好みだし
抜いた場外の方が旨いと感じても何ら問題は無い


肉の香りと魚の生臭さを糞味噌にするような例えを書いてるようじゃ
理解できんだろうがw
378名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:52 ID:CayGXrbS0

ワサビは日本に自生する日本原産の世界に誇る香辛料
379名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:56 ID:7TbmiLBw0
あとさラーメンのネギな。ありゃ臭すぎ。
汁に浸してシナシナにならんと食えん。

ネギ入れるなら冷凍ネギ。臭さも無くなり、
味もマイルド。風味が丁度いい。
380名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:57 ID:LsSXE9ds0
若者とネットを目の敵にする変態新聞
381名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:42:59 ID:YWGF7uFs0
>>361
自分もだ
大葉もシナモンもダメ
紫蘇でギリかな
382名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:01 ID:LZIvxU7A0
日本人のワビ、サビを嫌った思想からかな
383名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:02 ID:5O+NIOv20
>>292
ネギの香りに敏感な人は、
食ったら体からネギ臭が漂うって言うよ。
ってか、本当に当てられる。
歯磨き程度じゃごまかせない。
384名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:16 ID:F2v9Fupy0
>>361

本物のワサビは匂い系だよ。合成ワサビならOKだけど本物はダメ
って、それは合成食品>自然食品という感覚=味覚がおかしいと言わざるを得ない。
385名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:27 ID:1DEivO0D0
俺辛いのもニンニクも駄目だから
サラダドレッシングも食えるの限れれちゃうんだよなあ
基本刺激物苦手
386名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:34 ID:HeL0krcJ0
>>339
ピーマンが好きな人が大人でピーマンが嫌いな人が子供ってことか?
なんの根拠があるんだw
ピーマンなんて俺は進んで食べないぞ、料理として出されたら我慢して食べるけどね。
387名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:43:53 ID:p4+c23WaQ
だいたいこういう記事の「若者が〜」というのをよく見るが若者もいずれおっさんおばさんになるんだよ
そんときにはまた嗜好も違ってくるかもわからんし、こーゆうネタはつまらんよ
388名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:00 ID:tkNiSN5D0
きちんとしたわさび食ってないからじゃね
389名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:06 ID:TmaQPGdq0
回転寿司ならサビ抜きのほうが美味しいかもしれん
真っ当な寿司屋なら、わさびだけでも美味いぞ
390名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:09 ID:0rb8G2l80
「成熟せずに成長か」とか、文句言ってるオッサンどもが
子供にロクなもん食わせなかったから慣れてないだけじゃね。
391名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:10 ID:IJZUd5Ka0
車買わない
恋愛に消極的
貯金派、インドア派、
草食系
結婚しない、恋人作らない
ワサビ食べれない←New!
392名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:13 ID:7mhb1XoW0
そもそも寿司のワサビは生魚特有の臭みやエグみを消すためのものであって
この記事自体がちょっとアホというか視点がずれてると思う。
393名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:38 ID:yTthmBUI0
どうでもいいネタですね(・∀・)
394名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:39 ID:HwObh4h00
ワサビのない握りなんて俺個人は絶対に食わんが


         好きにしろw
395名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:39 ID:wU7pekd90
ワサビ巻最高。あの頭につーんとくる感じがたまらなくいい。
396名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:45 ID:DNNBCpn70
スーパーのおまけのわさびのまずさは異常
粉わさびの方が100倍マシ
397名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:46 ID:0pr2rS3U0
回転寿司のワサビは本物に比べて風味も何も無いんだがな
398名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:56 ID:ZSl+AXKs0
辛いもの食うのが大人なら、お隣の国はどうなんだw
399名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:57 ID:QUqsessc0
>東京都渋谷区の「すしざんまい渋谷東口店」の
>若い世代を中心に1日300人を超す来客がある。
>サビ抜きをリクエストするのは「圧倒的に20代の若い方で
>特に女性が目立つ」という

「すしざんまい渋谷東口店」検索したら、回転寿司ではなさそうなのだが
20代が寿司屋いくかね?
金ねーだろうに
400名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:57 ID:e5npJrbe0
わさび抜きの寿司が許されるのは、小学校低学年までだろ、JK
401名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:59 ID:UicD+Qgv0
素材に近いほうが繊細
ワサビやカラシでごまかすほうが味覚異常だろう
402名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:03 ID:hF0z+QP20
美味しんぼで外人がわさびにハマって
すし屋のわさびを平らげちゃうのがあったな
わさびだけののり巻きだっけ?なんかちょっとわかる
403名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:10 ID:WWIaZa9k0
わさびのないお茶漬けなんて!

おまえらお茶漬け食わないの?
404名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:16 ID:oMkljQk20
近頃の若者は・・・じゃなくて、年齢に応じて味覚は変わるってこと

これは成長ともいえるし老化ともいえる
405名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:21 ID:DQ1cvTH3P
豚まんにはカラシいるで
406名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:25 ID:pqXKDPzx0
子供の頃からワサビ入りの寿司が好きだった
でもビールはこれぽっちも旨いと感じない
407名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:25 ID:m+RQ8qfN0
ワサビの効いた河童巻きとか、ほんとうまいと思う
408名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:27 ID:TwDKkaQ10
おれはトンカツに辛子の方が理解できない
あとおでんにも辛子いらんよな
409名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:43 ID:PWgW7OnZO
また若者が…か
スイーツ(笑)並みだし

死ねや
410名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:45:54 ID:bM40EM040
>>357
アレルギーなんだから無理して食うのやめたほうがいいってw
411名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:06 ID:2nin8xKh0
>>357
死ぬぞ
412名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:09 ID:+bGVbmnH0
わさびが好きとかぬかしてるバカは1度でも
わさびの太巻きを食べたことあるのかよ
アレはマズイとかそういう次元ですらないぞ
あんなのよく美味いとか言えるよ、味覚音痴が
413名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:25 ID:F8k+eln30
>>395
マヨネーズだけを巻いて食べるというのは最近よく聞くけど
ワサビ巻なんてのもあるのか
414名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:25 ID:KPfEAVpk0
わさびに育毛効果があるとか、この間読んだな
415名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:28 ID:vPIKrbZ80
ワサビがダメなのは朝鮮人。
神輿の上に乗るのも朝鮮人。

朝鮮人が日本人のフリをしているだけ。
416名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:30 ID:MAJ+MSG7O
>>316
いや 美味いがな
味覚って変わるからな
昔は好きでもなかった蟹味噌も食えるし


しかしこんなのタバコ嫌いの心理と同じ
吸わん奴には「美味い」言ってもそうやって返ってくるだけなんだよね
オレはタバコ吸わんし、とりたてて吸いたくもなかったから
大学時代に友人に勧められたけど吸わなかった
417名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:30 ID:1DEivO0D0
車を買わないと今の若者は楽しみ方を知らない
倹約傾向が見えると若い内からこんなんでどうする

まさかこの流れでわさび来るとは思わなかった
418名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:32 ID:JxWaV3jS0
>>332,348
練り洋ワサビしか知らずに育つと、
たんなる刺激物としか認識されない可能性があると思う。
419名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:37 ID:PSWf60Jg0
一緒に寿司食いに行って、いい歳こいてワサビ抜きの寿司を頼む奴とか、、
その場でマジでぶん殴りたくなるよ・・・。
420名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:52 ID:2ex9TQgw0
>>383
昔、長葱好きの女と付き合ってた時期があった
1日3食で葱食ってた時期があってセックルの時に身体から思い切り葱臭がして萎えた・・・

421名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:57 ID:aXqdtBXZ0

↓ 虚偽の記事、及び警察官殺害予告で炎上開始!!


【速報】東京地検特捜部長佐久間達哉を公務員職権濫用罪で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265342125/
422名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:46:59 ID:HV5LKvI40
私はワサビ好きだな。
鼻から来る刺激が堪らない。
でも唐辛子はダメだな・・・。
423名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:02 ID:vzf9Fq4/0
わざびのウマさがわからないゆとりは本当に可哀想だと思う
424名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:07 ID:IJZUd5Ka0
抜けてた

車買わない
恋愛に消極的
貯金派、インドア派、
草食系
結婚しない、恋人作らない
酒&タバコ吸わない
ワサビ食べれない←New!
425名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:07 ID:aMdQVomi0
>>398
向こうの唐辛子は日本みたいに辛くない
426名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:07 ID:ccSA4Xzl0
実際、苦味辛味が分からないなんてガキ以外の何者でもないじゃん
427名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:14 ID:7HbZtkYC0
何のアクセントもないのっぺりした味が好みなんだろね。

いわゆるマイルド?(笑)
428名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:17 ID:7mhb1XoW0
>>412
もちろん本ワサビだよな?
429名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:18 ID:VJc7s92k0
お前らはかっぱ寿司で充分
430名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:19 ID:8k1nuCPL0
若者の○○離れ

さすがにワサビは想定外だったw
431名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:19 ID:WWIaZa9k0
>>405
なんばいいよっとね 豚まんには酢醤油やろもん
432名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:24 ID:i4X7I9kf0
どうしたんだ最近?こんな記事ばっかり…
景気が悪いから「今の若者」に八つ当たりか?
433名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:32 ID:5O+NIOv20
>>368
そうそう。
辛みは味覚じゃなくて、
痛みなんだよね。
434名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:38 ID:7WCJ3nSp0
辛い物=大人の味(笑)
この発想自体厨二病だろ
別にとんかつソースでもマヨネーズでも自分が美味しいソース使えばいいだけ
文章が子供じみてる
さすが毎日新聞
435名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:47:50 ID:SdHiC9mp0
>>373
いい握り手はネタの種類状態によって、ワサビの量、
スってからの経過時間を考えて出してるよん
436名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:04 ID:PJBYCYK10
>>386
別に大人でも好き嫌いあっても別に良いんじゃない?
俺はあくまで一般論として子供は苦いのがキライと言ってるだけだしw
437名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:06 ID:pCdxwRl70
山葵ない寿司とかマジない
438名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:09 ID:7NTcU5Ak0
>>426
苦み辛みが分からないってのは正確には大人の方なんだがな。
だからおいしいと勘違いして食べれる様になってるだけ
439名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:13 ID:NC2Cdq4v0
ワサビの入り過ぎは、涙目ですが・・・
入りでも抜きでもあまり気にならないけどね

だけど、ワサビ等を「大人の味」としなくてもいいんじゃないの
好き嫌いはあって当然なんだから
ビールもコーヒーも人の好みだし
440名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:28 ID:bM40EM040
>>383
朝食にネギ入り納豆食べる人最凶
臭いすごい
441名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:29 ID:GsYtNIlV0
回転寿司のわさびなんて着色料食ってるようなもんだろjk


回転寿司行ったこと無いからしらんけど
442名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:40 ID:vmkCoi7v0
ガキの頃はさび抜きじゃないと絶対寿司食わなかったのに、
今となってはさび抜きはあり得ない状態
年取るってのはこういうことだよ
443名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:48 ID:kOylanqm0
ワサビを食べる必要性を感じない
うにやいくらにもワサビ入ってないだろ?
444名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:51 ID:PeZHorYa0
誰こいつ 【藤田祐子】
445名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:54 ID:1DEivO0D0
まあ味の好みなんて人それぞれだからどっちでも良いじゃん
俺はわさび苦手だけど食えるに越したことないし
446名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:56 ID:MAJ+MSG7O
>>357
それ頑張っちゃダメw
447名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:48:58 ID:+7Q48Wa70
また毎日が飛ばしてるのか
サビはいいぞサビは
448名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:11 ID:ZSl+AXKs0
辛味が好き=痛いのが好き
つまりあれだ、マゾってことか
449名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:29 ID:ksxu2gjS0
まあ、味覚が未発達なんだろな。
動物的に、甘いと塩辛いだけでしか
食い物の趣向を判断出来ないって事か。
450名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:31 ID:tkNiSN5D0
>>412
細巻きならいざしらず太巻きなんてあるのかw
451名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:35 ID:jj2ffk9Q0
単に味覚が発達していないだけ
子供の頃に色んな料理を食べてこなかったということ
452名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:36 ID:Gew1KtRK0
酒飲まないのも関係してるな
味覚が子供のままなんだよ
453名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:38 ID:4Vw5W0TI0
サビ抜きとかなしだろうサビ抜きとか
454名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:45 ID:7ZNA1SJK0
>>381
大葉って、(青)紫蘇のことだよね?
455名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:56 ID:ZYkrkKNk0
>>408
おでんに辛子いらないって意見は良く聞くね。
俺は、辛子を食べるためにおでんを食べるという変わり者。
456名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:56 ID:HuSfcf470
焼き鳥の〆で食う山葵茶漬けが至福
当然自分でおろして入れるやつね
457名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:57 ID:/+gHRRUz0
まぁ薬味って好き嫌いが激しいとは思うね。
切りミョウガとかショウガとかは俺もよく分かんないw
458名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:58 ID:m+RQ8qfN0
そのうち、梅干も刺激が強いから若者離れが進んでるとか言いそうだなww
459名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:49:59 ID:2ex9TQgw0
>>438
違う
無用なものなら最初から入れないだろ
味覚が発達していないから山葵や辛子が理解出きない
460名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:03 ID:5O+NIOv20
>>435
だよな。
そもそも魚種だけで語るのとかあり得ん。
461名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:03 ID:A10mmBoG0
462名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:04 ID:+bGVbmnH0
単に味覚が老化して劣化してるだけだろ
そういう爺どもが「わさびが美味い」などと言ってるだけ

子どもや若者の純粋な味覚は正直だからな
まぁ、王様の耳はロバの耳ってわけだ
463名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:13 ID:HeL0krcJ0
>>436
> 別に大人でも好き嫌いあっても別に良いんじゃない?

じゃあ

> 正直味覚がお子様なんだよ。

ていうのは変ですよね・・・
464名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:13 ID:sHaDmov50
バーガーとか牛丼ばっか食ってるからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:15 ID:d1Jpy/KI0
サビ抜きは否定しないが
醤油だけだと少し甘みが目立ちすぎる気がしないでもない
466名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:23 ID:TlfGYmUf0
味覚なんて人それぞれだろ?
俺は酒もタバコもコーヒーも受け付けないけど
わさびは大好きさ!って奴もいっぱいいるさ
467名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:48 ID:DQ1cvTH3P
刺激物食っていいのは三十路までだな
468名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:55 ID:Kn3UY82r0
スーパーの持ち帰り寿司食うときはチューブ入りのワサビを載せて
食うけどな
469名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:57 ID:fCZNU48E0
こういう記事を読むと、若者を批判するのがカコイイ、と思い込む中高年者は
いつの時代にも尽きないんだな〜と、つくづく思うよ。

若さに対するヤッカミ以外何者でもない。
失った若さは二度と戻らないから、真っ只中の若者は羨ましい。
羨ましいから批判してバカにしてやろうって「恨の文化」は、
まるでどこかの国の連中の精神構造そのもの。

だから読んでてとても不愉快になる。
470名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:05 ID:JxWaV3jS0
>>420
アリアム系の植物は、体内で分解されると匂いが強くなるからなぁ…

ワサビ茶漬けに、ワサビの葉を煮たモノを入れて食べるのが美味い
471名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:06 ID:3XjyxLer0
マジキチ
わさび好きだが、サビ抜きが好きな奴を成熟してないとか思わんわw
472名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:12 ID:cbFqRizs0
俺は逆にわさび追加してもらってるんだがな
473名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:15 ID:/+Ne3hEZ0
サビ抜き?ないわ
474名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:17 ID:F2v9Fupy0
サビ抜きとか言う奴は味覚が子供なのは確か。

ただし、味覚が子供なのが悪いとか劣っているかというとそうとはいい切れない
ので、俺は非難はしない。ただ、味覚が子供なんだなーと思うだけ。
475名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:22 ID:1DEivO0D0
確かに子供の頃色々チャレンジしなかったってのは俺の場合当てはまるな
穴居結局そのまま来ちゃったんだよな
未だに食ってない食材とか結構ある

食べようと思えば食べられるけど出来れば避けちゃうってのがやたら多い
476デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/02/05(金) 13:51:30 ID:Cn7uNdQmP
西伊豆で生わさびの甘みを知って以来、生わさびの虜
日本酒と同様に、本当に美味しいわさびに出会わなきゃハマらないね
ちなみに日本酒は、千葉の馬場酒蔵の『海舟』という清酒が日本一な
477名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:32 ID:HXAM1Dls0
イタリアンでジュース飲んでる奴とか見るとなんだかなぁと思う。
まあ何でもかんでもビールで流し込むおっさんも昔からいるし
質の高低は全体として大して変化していないだろう。
478名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:32 ID:ATr7HMOu0
>>469
平安時代の古文書に、最近の若者はけしからんって書いてあるらしいしなw
479名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:33 ID:aMdQVomi0
ガキの屁理屈の言い訳が見苦しいスレだな
480名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:35 ID:jPOvRyx20
むしろわさびつけないと魚臭くて食えないわ
481名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:37 ID:tUuK2X480
もしかしてカレーも「カレーの王子様」とかの甘口を食べてるのかな?

最近、寿司の出前を頼むと「わさびはお入れしますか?」と必ず聞かれる。
寿司にわさびはデフォで、必要ない時は注文者が「わさび抜きで」と
別途お願いするのが普通だったのにな。
482名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:37 ID:bM40EM040
>>464
牛丼の紅生姜もダメって人いるね
辛いから
483名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:45 ID:PSWf60Jg0
>>466
「人それぞれ」とかいって過剰に個人主義を認めてきた結果がこのざまなんだよ。
日本の伝統的な食文化が崩壊の危機に瀕している。
484名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:46 ID:3gIPOFlh0
色々挑戦していかないとな、本当にうまいものを食ったらアジがわかる、食べられるようになる
ただそばだけは簡便な、あれは食ったら死ぬ
485名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:51:59 ID:QLCcA5160
で、ガキの味覚で何が悪いのかって話だな
大人はみんなコーヒーに砂糖入れちゃいけない、みたいな事本気で思ってるのか?

個人的には山葵抜きの寿司なんか食いたいとはおもわんけど、それが良いと言ってる奴らを否定しにかかる程の事でもないだろ
486名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:00 ID:klc+lRxW0
スーパーの寿司パックでサビ抜きがあるのは仕方ないとして
せめてサビのパックくらい入れといてくれよ。
487名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:03 ID:iUVisi/D0
もうわさびの話はやめようぜ。
それより、次に若者の○○が進んでいるを当てるゲームしようぜ!



炭酸
488名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:04 ID:C75OKEl20
本当にそうか?聞いた事ないがな
489名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:05 ID:tkNiSN5D0
>>469
読まなきゃいいんじゃね
490名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:12 ID:aH3fHDav0
ワサビ離れ ←New
491名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:26 ID:adST1EXv0
>>399
すしざんまいは回転寿司ではないけど、セット物とか値段がはっきり決まってて
そこそこリーズナブルな店だったと思う。
回転寿司行くよりはいい感じの店かな。
492名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:30 ID:m+RQ8qfN0
ガキの頃、駄菓子屋でスモモ食ったろ?
あれはどうなんだあれはw
逆に大人になったらあんな刺激物食えんぞw
493名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:34 ID:MlpE7Fe30
回る寿司にしかいかないが
わさび入ってなくて自分で入れるシステムなので
面倒でそのまま食ってるな
494名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:37 ID:WWIaZa9k0
ほぼ毎日柿ピー食ってるけど、口臭いかも気になってきた
495名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:39 ID:NbdmYzh70
てか、>>1が事実かどうかだな、
変態毎日侮日新聞がソースじゃねえかこれ。
どうせまた中国人と韓国人にしか取材しなかったとかじゃないのか。
496名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:40 ID:iJlpRvq40
まぁ変態新聞だから仕方あるまい。
497名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:46 ID:mnl9GQvm0
>>416
いや、だから
ソレならば「俺はコレをうまいと感じる」で話が終わるだろ

「辛いもの」「苦いもの」「度数の高い酒」
これらのものを
「食べられないと(飲めないと)軟弱!」
つう話には発展しない
498名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:46 ID:Zp6jFjOH0
>>1
ワサビあった方が美味しいと思うがなぁ…
まぁ、皿取ったあとにワサビ乗せれば良いだけだけど。
499名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:47 ID:kmk1lMpG0
成熟せず成長とか、かなり強引な若者批判だけど
若者が辛いもの離れすると何か困ることがあるのかねぇ
500名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:56 ID:OCxDS7Qc0
今ゆとりをたたいてるのは日本をここまで衰退させた戦犯世代とゆとり以上に運が悪かった氷河期世代だからな。
実際ゆとり世代なんて可もなく不可もない世代だよ。バブル世代よかよほどマシw
501名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:52:59 ID:7HbZtkYC0
>>8
蕎麦のネギ抜きかあ。
その人実は猫なんじゃね?
502名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:09 ID:AD8nArtA0
ビールも昔は苦いのが大人の味だったんだけど、実は苦くないほうが売れるんじゃないかと気づいて
「ドライ」ってプライド傷つけない名称作って苦くないビール出したら大ヒットみたいなマーケティングのお話あったよね
503名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:11 ID:vqND5fq/0
年取ると舌の感覚が劣化して味をあんまり感じ取れなくなるから苦いモノや辛いモノでも平気
それを成熟というかは知らんけど
504名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:17 ID:RrLEmKIp0
回転寿司しか食ってないから わさび = 辛い という発想しかないんだろ
505名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:25 ID:C/GAG44g0
>>469
薬味の味わいがわからないというのは老若を問わず面白みのない人間だと思う。
話していても楽しくない奴で、話が合わないんじゃないかな?
506名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:32 ID:1DEivO0D0
>>478
それどころかエジプトの壁画にも描いてあるらしいw
507名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:36 ID:H/P+WD1Q0
俺はワサビ大量につけないと食えない。
508名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:38 ID:A10mmBoG0
>>478
ピラミッドじゃなかったっけ?

ソースはこち亀
509名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:44 ID:82aJvSNQ0
>>492
刺激物ってより着色料その他添加物てんこ盛りだからな。
あんなもの良く食ってたと思うぞw
510名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:53 ID:UOB4Pm5b0
寿司はわさびが入ってないと物足りないが
うどんにも牛丼にも七味は不要だと思う

つーかそもそも刺激物を求めるのは成熟じゃないだろ
511名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:56 ID:DQ1cvTH3P
>>503
消化器系にダメージくるで
512名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:56 ID:+bGVbmnH0
「オレはサビ抜きなんてあり得ないぜ!」とか言ってる奴に限って
昼飯はマックのテキサスバーガー、夜は松屋の牛丼なんだよなw
わさびごときで食文化、ましてや人間の成長を語るなど厚顔無恥の極み
513名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:57 ID:uJ+kqlLA0
海原雄山なら、なぜ刺身にワサビになんだ、と怒り出すんだな
514名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:53:58 ID:vufR6m5a0
そもそもワサビなんて昔の衛生状態があんま良くなかった時代に使われていた
一種の防腐剤だろ。
515名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:04 ID:Zjw2uABq0
>>500
だよなあ、バブル世代は史上最悪クラスの馬鹿さだ
516名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:05 ID:GhTLxiWo0
食中毒防止の観点でいくと、今の冷蔵冷凍技術や輸送技術を考えると
もうわさびって不要なんじゃね?
517名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:07 ID:nNh83+n20
案外食わず嫌いってのは多そうな希ガス
518名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:07 ID:jX6ldIv30
>>499
キムチが売れなくなるなw
519名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:20 ID:BafrqcC40
わさびではなくハバネロなら流行る ガチッ
520名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:20 ID:MHn1BjiN0
江戸時代はマグロは下魚で、中でもトロはゴミだったが醤油とワサビの普及で美味しく食べられるようになった。
と言うのは有名な話だが、
サビ抜きの若者はトロを食えないのか?
521名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:22 ID:1/L6L+BK0
>>1
子供の頃から刺激的な経済情勢に晒されているからな。
食べ物ぐらいマイルドでないと生きてる心地しないんじゃないか?
刺激へのエスカレートな要求は感覚麻痺とも言える。
522名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:24 ID:2nin8xKh0
>>482
紅生姜俺も駄目だわ 特に理由は無くなんとなく嫌い
豚のしょうが焼きとか冷奴や馬刺しにおろし生姜つけて食べたりはするんだがなぁ
紅生姜はなんかなぁ

同じ理由でパンは好きだけどメロンパンはなんか嫌い
523名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:35 ID:7mhb1XoW0
結局フルーティビールやカクテル=さび抜きってことだろ。
ビールやわさびの美味さを理解しろとは言わんが、子供のように
甘い物ばかり好んで食ってる奴らはちょっと可哀相だと思う。
524名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:37 ID:TlfGYmUf0
で俺は酒もコーヒーもタバコも無理なんだけど
わさびは大好きなんだ。
これって味覚が子供なんか?
525名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:47 ID:jj2ffk9Q0
>>433
辛さは痛覚なんだが、辛さの中に味を感じられるようになるには、
味蕾が多い小学生時代に辛い苦い渋い酸っぱいを満遍なく経験して、
味覚を鍛えられていないと、大人になって味蕾が減ると
辛い=痛いとしか感じないのよ
526名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:57 ID:5Xy1NY4z0
好みの問題なんだから、何も問題ないだろ。

回転すしですしを食うのに、若者が持参の先割れスプーンに刺して食べてる・・・とでもいうなら、
おいおいとは思うが。
527名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:00 ID:D1PnZvVo0
>>507
ツーンとくるのがいいんだよなー
528名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:02 ID:UYWwv7bR0
ためしに股間に摩りこんでみたら
529名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:02 ID:v1afRU5A0
>>502
そういうことだったのか「ドライ」って。
ビールも飲まないから謎だった。
530名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:54:17 ID:D+BDw5yW0
さび抜きをガキ扱いとか成熟してないって表現はどうかと思うけどなぁ・・・
俺は寿司と言うか生魚全般がダメだからわさび無しじゃキツい
531名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:05 ID:+7Q48Wa70
クソマスコミどもも少しは成長したらどうなんだ?
532名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:07 ID:Ct4b6Jff0

毎日の記事だろ
サビはアナルの隠語
アナルに置き換えて読めば意味がわかる
533名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:10 ID:3XjyxLer0
>>510
成熟じゃなくて退化だよな、科学的には
刺激物に鈍感になっていくのだから
534名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:13 ID:VJimblGdP
最近の子はみんなそうだね。
刺激のある味を敬遠する。
あと、臓物モノとか光物も食べないね。
おじちゃん寂しい。
535名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:15 ID:77xSaDTL0
美味しけりゃなんでもいいじゃねえか
536名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:35 ID:0rb8G2l80
それにしても、対立煽るネタばっかりだな。
世代、性別、既婚未婚、民族、正規非正規。
537名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:55:42 ID:1DEivO0D0
わさび、辛子、ニンニク、ショウガ、チョコ、コヒー
これらが食えない俺は子供の舌なんだろうな
それはわかってるw
538名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:07 ID:C/GAG44g0
>>504
生山葵の美味さを知らない奴が、わさび嫌いになるんだろうね、きっと。
ひょっとすると、ワサビは粉末の工業製品で、原料は鉱物だと思っているのかもしれない。
539名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:08 ID:QFZiEJ1F0
>>8
ネギ入れると臭い残るから、営業職は入れないのが鉄則だぞ。
540名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:11 ID:LgPnZTiN0
>>457
そういうのもあるのかもな
オレは紅ショウガ単品なら好きなんだが
牛丼とかヤキソバに乗ってるのは大嫌い
541名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:13 ID:C75OKEl20
先月まで新宿の側に住んでたけど、スカートはいた男とやらも
1年で2回くらいしか見た事無かったしな。しかもその下長いパンツはいてたから
スカートなのかどうかも怪しかったし。バンドマンっぽかったし
なーんか少数でも居れば、若者が〜て記事にして読まれるってだけじゃないの
542名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:17 ID:2ex9TQgw0
>>487
就職
543名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:30 ID:HeL0krcJ0
>>482
食文化に個人主義もくそもないだろ・・・自分がおいしいと思う方法で食うのが一番でしょ?
食事に変な自分ルールを持ち出すやつって本当に不愉快だ

寿司のことも、目玉焼きに何をかけるかとか、焼肉で白飯は食うなとか
544名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:56:46 ID:nkDjgsOW0
わさびは匂いを楽しむものだろ
545名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:00 ID:6u4Gdu6X0
このなんとか離れとかいい加減にニュースにすんのやめろよ。
これ報じてどうしたいんだかさっぱりわからねえよ。

最後若者の若者離れ進むとかまでいくつもりかよ。
546名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:01 ID:m+RQ8qfN0
つうか、いつの時代も、今の若者だって、居酒屋に行ったらとりあえずタコワサ頼むよなw
>>1の捏造っぷりが目に余る
547名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:02 ID:DNNBCpn70
>>373
生きの良い鮭?
そんなの食ったら寄生虫に当たるぞw

サンマは生姜or唐辛子
これ釧路人の食べ方
548名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:04 ID:jHbDQpIg0

蕎麦は、ワザビより大根おろしが良い。

549名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:09 ID:DaaXFw260
そういえばソバ食べるときにわさび使わないや
わさび入れるとあくどくなると感じる
550名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:20 ID:Hndk6s300
お前らよかったな
そんなに需要減ればワサビ安くなるんじゃね?ソース全くないけど
ワサビ大好きなお前らには朗報だよ
551名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:23 ID:5O+NIOv20
>>492
あれはショックだった。
あんなに好きだったのに…
552名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:24 ID:Ww+8mHe70
>>513 海原先生! 


鮫肌でショリショリとおろした
この天然ワサビのどこが駄目だというのですか?
マヨネーズもあります、召し上がってくだちい
553名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:24 ID:JSNRLxYX0
>ゲームやインターネットをしながらの『ながら飲食』の傾向もあり、味への関心が
>薄らいでいるのではないか」と分析している。

原因はゲームとネット
554名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:34 ID:WWIaZa9k0
>>536
分断工作の臭いがする時って、たいてい漁夫の利狙ってる黒幕がいるよね
555名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:37 ID:+7Q48Wa70
>>536
今年は対立の時代だろうからなぁ
性別に関しては・・・男の度量とか言って
譲歩しまくると勝間とか田嶋みたいな社会や文化になるよw
556名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:41 ID:dgyW1OS40
>>1はこの事実を知っているのだろうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93
粉わさび・練りわさび [編集]

練りわさびのチューブ現在では缶入りの粉わさびやチューブ入りの練りわさびが市販され、
一般家庭ではこちらが普通に用いられているが、これらの原料にはワサビダイコンや匂いが少ない
セイヨウワサビを緑色に着色したものが使用されていることが多い。
本わさびの入ったものもある。地下茎は保存に向いていないため、
それ以外の葉や茎の部分が使用される事が多い。原料に本わさびの量が50%以上の場合は「本わさび使用」、
50%未満の場合は「本わさび入り」と表示されるものもある。
557名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:45 ID:bETSImiJ0
>>401
何でもかんでも「何も付けない方が美味い」という発想はよろしくない。
同様に「とにかく化学調味料は無い方が美味い」という発想もあまりよろしくない。

>>503
衰えた感覚を回復させるために体が本能的に苦み辛みを欲しがるんじゃね?
558名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:52 ID:UYWwv7bR0
>>548
甘い大根おろしなら良いけど辛いのはイラッと来る
559名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:54 ID:G7TLLsLs0
ビール離れもか。
560名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:58 ID:1ZAknEN10
素材そのものの味を楽しみたいから、わさびはいらないって言ってるやつは
辛味が甘さやうまみを引き立てるってのが分からないんだろうな

わさびそのものには食欲増進効果もあるし、脂っこさや生臭さを抑える
って役割もある
561名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:57:59 ID:3XjyxLer0
蕎麦にネギとか言語道断
味音痴も甚だしい
味のアクセントに後半少し入れるとかならいいけど

>>547
佐渡の何とかって人は生で食える鮭を養殖してる
マジうまい
562名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:02 ID:aQ2+c39Q0
>>523
日本人がよく飲むピルスナービールは、
所詮、19世紀後半に開発されたもので、
それ以前のビールは、フルーティーだったり
甘かったりするものも多い。
563名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:08 ID:DQ1cvTH3P
次は若者の日本離れって煽るのか
564名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:13 ID:PJBYCYK10
>>463
俺は代表的な子どもが嫌いな食べ物が大人になっても嫌ってのをただあざ笑ってるだけw
ただそれは個人の自由ですよってスタンスだから。
565名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:19 ID:2zbMaJ6m0
わさびをつけたら、大人なのかw
笑わせるなよw
566名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:30 ID:OCxDS7Qc0
てか大人になってまで辛いもの苦いもの食える俺かっこいいって思想がキモいなあ。
記者がどの世代か知らないけど。

まあ俺もそばや寿司にはワサビなしはありえないなと思うけど、それは好みだし。
567名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:32 ID:mnl9GQvm0
>>520
江戸の人間は脂を嫌ったからねえ

初鰹をありがたがったのも、単に縁起物というだけでなく
「脂が乗ってないから」ってのもあったし

今の若者は、脂が乗った魚でも食えるし
そういう意味では、トシ食うまでワサビに慣れなくていいんだよ
568543:2010/02/05(金) 13:58:40 ID:HeL0krcJ0
ごめん、アンカーみす
>>483でした
569名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:58:42 ID:p7s/VhOyP
ゆとり寿司
570名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:01 ID:cOpk6J2E0
ショウガとかは子供の頃ダメだったけど大人になったらおいしくなったなぁ
大人の味なんだろうね
571名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:03 ID:7NTcU5Ak0
>>505
そういう発想しか出来ない奴の方が
視野狭窄で面白みがないと思う。
独り善がりな感じで
572名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:07 ID:QIIvRhlT0
ワサビが苦手で外見も日本人と区別が付かない外国人が増えてるってだけの話だろ?
573名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:14 ID:VA8cVLBU0
どうでもいいよ
どうせ回転すしでの話だろw
574名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:17 ID:0rb8G2l80
>>564
そんなことしててもお前の価値はあがらないよ
575名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:18 ID:nkDjgsOW0
>>558
自分でおろしてすぐにたべれば辛くないよ
あとは部位だな
自分でてんぷらあげて自分で天つゆ作ってくってるな
あとはさんまだな
576名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:22 ID:t8ipCGtyP
>>547
>実際荒廃してるじゃん。
具体的なデータを示してから主張しようよ。
昔に比べて親や目上の人を敬わないと行っているけど、
親を殺す殺人事件なんて江戸時代や戦前の方がずっと多かったんだぞ。
なにを根拠に荒廃しているというんだ?
同性愛なんて江戸時代以前の日本では当たり前の習慣だったし。
577名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:36 ID:5O+NIOv20
>>525
へー!
勉強になった!
578名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:41 ID:1s4wSm0J0
ワサビなしの寿司、苦みの少ないビール
なんだか寂しいね
579名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:44 ID:SdHiC9mp0
>>491
ざんまいは築地系の寿司チェーンで
値段の割にはいいよ

>>469
そういう不愉快さの要素が無い記事とは言わないが
痛いところを突かれても人間不愉快になるもんですよね
580名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:56 ID:MAJ+MSG7O
>>497
発展していいんじゃね?
なんで発展しちゃダメなの

オレ酒も飲まないが、酒好きには「人生の半分損してる!」言われる
この世に確かに酒は存在してて、それを俺は飲まないんだから「損してる」かもな
でも飲まずにすんでんだから別にどうでもいいし
そう言われたからって「大人ぶりやがって」「よけいなお世話」って思わん

そう言う世界の中で限定して言ってんだから
そりゃ別に良いじゃん

そもそも1がおかしいと思うし
581名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:59:58 ID:Cr6j2J3z0
わさびって何で存在するんだ?
ツーンとして純粋に寿司を味わえないんだが・・・。
582名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:01 ID:K6/Y+b450
シャリとネタの大きさは揃えられてるのに
ワサビだけ適当に入れやがる

見た目にも入ってるか分からないときもあれば
罰ゲーム並に入ってるときもある
583名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:06 ID:vqND5fq/0
ていうか魚の味を楽しむにはわさびが少し邪魔
584名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:15 ID:LSDZ07zY0
わさビーフは大丈夫だけど寿司にワサビはいらんだろ
585名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:24 ID:H45+9pwV0
薬味を付ける付けないを記事にしちゃうヒマな記者w
586名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:24 ID:v5LL0HmG0
>>566
同意
オレも付けるが、こんなの好みの問題
それをわざわざ記事にする方がおかしい
587名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:25 ID:3XjyxLer0
>>552
わさびというのは所詮不純物
素材の味を楽しみたいと言いつつ塩をふりかけるキチガイと同じ、それは素材の味じゃなくて塩味だ
本物の味を味わいたいとカッコつけるなら何も付けずに生で食え、俺はそんなことはしないけど
588名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:34 ID:e/p0BLci0
唐辛子の辛さはいいけど
ワサビは苦手
589名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:39 ID:7NTcU5Ak0
>>564
なんちゅーか人間的に余裕のないカワイソスな人だね
590名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:45 ID:aH3fHDav0
好きなように旨いと感じた物旨いと思って喰えばいいのに、○○はこう喰うべしとか
漫画で読んだネタを得意げに書いているアホがワラえるよな
591名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:46 ID:eNaiFvAy0
わさびは嗜好の問題だから関係ないけど
おっさんでも過保護に育てられたやつは好き嫌いと食わず嫌いが多い
592名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:49 ID:2nin8xKh0
とりあえずサンマは目黒に限るな
593名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:51 ID:DaaXFw260
>>563
日本というか団塊とジュニアに愛想尽かして出てく奴はもういるだろ
594名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:55 ID:H/P+WD1Q0
ビールと一緒にするなよ。俺もビールは大嫌いだが、
ワサビがない寿司なんて食った気がしない。
595名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:00:58 ID:aQ2+c39Q0
>>560
それ以前の問題として、寿司として食うなよ。刺身で食えよ。
醤油つけるなよって話しだしなwww
596名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:08 ID:3f/zSJjG0
〜離れってうざいなw
好き嫌いは無くすべきだが離れてることを若者扱いするのはどうなのよ。
40才過ぎれば何でも食べれるようになるだろ。
597名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:12 ID:0anf7XCf0
今の練りわさびなんてほとんど洋山葵なのに日本の食文化とかいってる人ってなんなの?
むしろ回転寿司の山葵で日本の食文化なんぞ語るなこの味覚音痴。
598名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:33 ID:8r7169f00
若者が〜 若者が〜(笑) 俺達の若い頃は〜(笑)  
599名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:35 ID:BMh6MwNq0
わさび食いたくて、蕎麦屋に入ったりするってのに。
600名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:36 ID:jj2ffk9Q0
>>557
味蕾の数は減っても味蕾の知覚成長(味覚)は更年期以降も続くよ
601アニ‐:2010/02/05(金) 14:01:38 ID:i5XpyuEo0
生臭くて食えないそんなの
602名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:01:48 ID:WWIaZa9k0
>>584
わさビーフはわさび菓子の中の王だよな
次点はわさび柿ピーってことで
603名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:09 ID:7/v5m22j0
20後半や30代前半くらいから、割とわさび好きになってきたね
「美味いと感じる物=その時からだが欲している物」
なんてことも言われるけど、自然に変わっていくんじゃないの
604名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:22 ID:kZ3d4Nug0
軟弱なガキが増えたな
605名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:25 ID:nkDjgsOW0
変化が欲しくて使う薬味なのに、食材の味がとか言ってる人馬鹿だろw
606名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:26 ID:BFrMZlP6P
>>583
そのとおり。ワサビ好きな奴って、実は魚の生臭さが嫌だったりして、
ようは素材の味が苦手なことが多い。

俺のことだがwww
607名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:36 ID:dygyFMcg0
ワサビって、魚の臭みを誤魔化すためのモノだろうから
臭いものでも平気って言うヒトはワサビなくてもいいんじゃね?

食べ物の味の好き嫌いってのは詰まる所クサいものが食えるかどうかってコトかも知れない
608名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:43 ID:7SAHDqKY0
古い魚、保存方法がおかしかった魚のへんな味を
ごまかすためにやっすいワサビを使うってのが
問題アリですよ。
オイラ瀬戸内の人間だけど、新鮮で美味い魚なら
へたな「薬味」なんか必要ないもの。
609名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:43 ID:tkNiSN5D0
若者のネット離れはまだですかw
610名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:49 ID:ISg6Itdo0


サムソンの躍進は飽く無き挑戦と
刺激ある未知への希求欲求による。

刺激物をこのむ朝鮮人を見習うべきだな。
611名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:50 ID:hy+RZglL0
サビ抜きの寿司など髭の生えてないマリオのようなもの
ちょっとしか違いが無いように見えて
その実まったく魅力が無くなる
612名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:02:52 ID:qW42mhEM0
子供のときに辛いだけで美味しくないと思っていたわさびが大人になって美味いと思うように
なるっていう変化を多くの大人(統計的に正しいか知らんが)が経験しているってことでしょ。
サビ抜きを好むことが未成熟って思われるのって。別に辛さに鈍感になっているんではなく、
その辛さにも美味さというか、良さを感じるように変化したかどうかの問題な気がするな。
613名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:03:22 ID:kiUAHchH0
クロレッツのマイルドが売れてるからって,
ホールズのハイパーミントの取扱を止めるなんてことはしないよね?

フリスクじゃやだ。
614名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:03:27 ID:dzpTHJOs0
俺はわさびの味が嫌いだからつけない。

旨いものをわざわざ不味くして食べるほどマゾじゃない。

辛いものはハバネロも全然いける。旨いから。
615名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:03:27 ID:bM40EM040
ビールは嫌いっていうか炭酸でお腹膨れるからそんなにいらない
最初にグラス程度でいい
616名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:03:54 ID:pCdxwRl70
味覚って歳や条件によって凄く変わるからどうでもいいw

夏場、凄く汗かいた後、味噌ラーメンを食うハメになったが、全然辛く感じなかった。
後日、同じものを喰ったが、辛くて大変だったなw
617名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:03:59 ID:cabOHkOH0
俺はわさび好き。ネギ嫌い。

こんなもんは嗜好の問題だし突っ込む所じゃない気がするんだが。
辛いもの・苦いものが平気だってのを自慢するのは典型的中二。

618名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:13 ID:HeL0krcJ0
>>611
ベビーマリオにあやまれw
619名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:14 ID:+bGVbmnH0
なんかの宣伝でもやってるじゃん
「脇役が主役より目立ってどーする!」って

わさびは薬味の中でも特に刺激が強すぎるものだから
主役である料理の良さを全て打ち消してしまうんだよね。

「サビ抜きはありえない」って言ってる奴は、舌がワサビで
麻痺してる「ワサビ中毒」になって、ワサビを欲してるだけのこと。
アル中やニコ中と同じことだ。
620名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:16 ID:+oSBzMRQ0
納豆もカラシついてても絶対入れない
せっかくの納豆本来の香りを楽しみたい
あれは納豆嫌いがにおいを誤魔化すのに使うもんだろ
621名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:19 ID:Eb19vxgN0
わさび抜きより寿司を手でつまんで食べる食べ方が主流になるといい
箸を使うより全然美味しく感じるんだがな
622名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:23 ID:UzuPpSWe0
こんなしょーもない記事を書くのはゲンダイかと思ったら
毎日だった。まあ似たようなものか・・・
623名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:27 ID:7/v5m22j0
>>603
に追記
あれだけ好きだった脂身とか本当に「食えなく」なったしね
多分自然に変わるんだよ
624名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:30 ID:mrX9vWO50
わさび食えないやつ沸き過ぎw
625名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:32 ID:3XjyxLer0
鯵に顕著だな
生姜で食えというのは鮮度が悪い、わさびで食えと言われるのは鮮度がいい
じゃあ究極は?
それはもちろん醤油オンリー
生臭いものを美味しく食べるためにわさびやしょうがはあるんだ
胡椒が何で持て囃されたかと同じだな
アメリカのホットソース文化とは全く違うよ、ホットソース文化の方が文化レベルとしては上
626名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:33 ID:qoaakA0g0
またマスゴミの若者叩き記事か
車でも酒でも寿司でも若者叩きのネタにすると若者が反発して客が離れてくぞ
627名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:41 ID:/+gHRRUz0
っていうかさ、日本人の素材絶対主義は異常だよw
そこまでいうなら稲穂を精白もせずに生食しやがれw
628名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:46 ID:QsBwQQEI0
ガキの頃から回るお寿司でサビ抜きばっかり食べてればそうなる
でも、ワサビのうまさを理解するのは20台後半とか30台じゃね
629名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:00 ID:C75OKEl20
次、うけそうなネタでいくとなんだろうな
車離れ、酒離れ、わさびとくれば
630名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:13 ID:9flXo7Xt0
好きに食えばいいだろ行儀の問題でもなし
人の食べ方にいちいちケチつけないと気が済まないの?
631名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:13 ID:PvszsYYm0
わさびって毒消しじゃないのか
632名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:13 ID:3RKrGv6k0




    また○○の若者離れ記事か



マスゴミはよっぽど暇なんだな
633名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:16 ID:J/ggEpXo0
わさびやからしを食い物にたっぷりつけてツウぶってるおっさん連中はただの味覚障害。
ついでに言えば殆どの加工食品が化学調味料に汚染された現代は国民全員が味覚障害者
634名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:41 ID:Zz4wFm0o0
>>610
けつに鷹の爪刺して寝てろ
635名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:05:55 ID:MrZPeA0i0
>>619
脇役と主役を取り違えた調理しかできないヘタクソ料理しか食べてこなかったんですね、わかります
636名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:16 ID:8pi68XJS0
>>619
まともな山葵で作った山葵巻食べてみな
637名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:22 ID:W2RuN+Pd0
>>52
数年前にホテルの日本料理屋で刺身を食べた時に
本わさびが出てきたんだけど
付けて食べたときに辛くなかったのは新鮮な驚きだったな。

一度食べさせてみて、考え変わったらそれはいいんだけど
昔よりも大人が幼稚化したことで味覚も幼稚化したんだろうか
638名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:24 ID:8RYt+3sP0
XXの味がわからないのは子供とか言うヤツのが子供っぽいようなw
639名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:51 ID:tNg4ObZi0
好みなんだから,好きにさせとけよ
640名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:56 ID:WWIaZa9k0
>>625
香ばしくちょっと火で炙った生唐辛子を、醤油の中に浸して食うのも美味いよ
青魚なら何でも合う
641名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:06:58 ID:sHaDmov50
コーヒー駄目っていうと子供って言われることがあるな
我慢して飲むと気分が悪くなるから体質なんだと思うが
642名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:00 ID:ATr7HMOu0
>>628
ワサビ食えないオコチャマ乙w

10代半ばになればワサビは普通に旨いと認識するようになるのが
ごく一般的な日本人像だよw
ビールのような「苦味」なら、それを旨みと感じられるように
なるかどうかは個人差があるけどね。遺伝子的に絶対に
苦味を旨みと感じない人もいるから。
でもワサビは苦味じゃないので個人差は出ない。
単に辛いのが苦手かどうか。
643名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:01 ID:Ae7Fzph+0
ワサビってたいして旨くない
食うと胃がもたれたようになる
644名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:04 ID:mnl9GQvm0
>>603
そう

だから、若者がワサビ食えなくなったってコトは
「若者が脂に強くなった」ってコトなんだから、
喜べとww
645名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:05 ID:7mhb1XoW0
>>619
だからそれは本わさびじゃないっつの。
西洋わさび食べてわさびはダメだと語ってるとか馬鹿じゃないの。
646名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:05 ID:HKSmFwEf0
俺もわさびの無い寿司なんて考えられんが
わさびやビール、煙草が美味しく感じるのが大人で偉いこと
ハンバーグやカレーが好きなのは子供で駄目なことって発想はアホかと思うわけだが
647名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:12 ID:3XjyxLer0
>>621
それ以前に寿司や刺身を食べるとき醤油皿を手で持たない奴が多すぎる
それはマナー違反なのに
648名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:23 ID:PGB6jbgV0
>>8
その年代のネギ抜き立ち喰いだと、何%かは押井ファンが混じってそうだ
649名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:23 ID:6hP1xnh40
だせえ
650名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:35 ID:JxWaV3jS0
まぁワサビのかわりに辛味大根をつかうと、
ワサビに戻れないけどな
651名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:35 ID:l1lADP9F0
30にもなって好きな食べ物はハンバーグですなんて公言できる奴とは付き合いたくない
652名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:37 ID:BMh6MwNq0
わさびって、味が残らない香辛料として独特じゃないかなあ。
あまり他の邪魔してないと思うが。
これに比べたら、ソース、醤油、唐辛子全部後に引くから。
653名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:40 ID:L0bngJV80
俺のまわりも、ビールは苦くて嫌だから甘いカクテルやチューハイばっか飲んでやがる
あいつらコーヒーの苦味も茶の渋みも大根の辛味も、うまいとは思えないんだろうなぁ
じじいになるまでハンバーグとカレーばっか食ってそう
654名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:42 ID:C75OKEl20
>>632
暇なんじゃなくて、販売する為だろうな
年配の人の喜びそうな話を探してると思われる
悪い意味だけじゃなく、俺たちの若い頃は〜と同僚とのネタになる話を大げさに書いて
自社記事に存在価値を出そうって事じゃないか
655名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:44 ID:hy+RZglL0
>>638
お前みたいな失笑モノの屁理屈こねて
得意になってる奴の事を
世間一般では「ガキ」って言うんだよw
656名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:52 ID:XdLrkH13O
けどま、薬味を喰えないってのはかなり損してると思うんだが…

何人かでタイに行ってタイ料理喰ったら、殺菌作用があるパクチーを食べられない奴だけ腹下したとか聞くし
657名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:07:56 ID:cabOHkOH0
>620
カラシ付きって、パックの納豆ごときで「本来の香り」とか…。
658名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:06 ID:LTs+01l20
>>629
餅離れ、おせち離れ
659名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:16 ID:jj2ffk9Q0
>>612
そういうこと
舌は色んな味を経験すればするほど、単なる感覚ではない味覚が鍛えられる
だから味蕾が減っても味がわかるようになる
もし感覚に敏感なだけなら、赤ちゃんが一番味覚が鋭いと言える
でも赤ちゃんは感覚が敏感なだけで、味覚には最も鈍感なんだよ
660名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:26 ID:Idg08DXh0
寿司のサビって、昔の冷蔵庫とかが無かった時代に
食中毒防ぐ為につけた知恵だろ?

今みたいにそういう心配無くなった時代には、むしろいれないほうが
通なんじゃないの?
661名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:28 ID:ahlbeK6s0
そりゃ不要だわな。養殖抗生物質漬けだからな。
662名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:30 ID:nkDjgsOW0
ちょっと高めの蕎麦屋で、ざるそば、盛り蕎麦頼んだら

本わさびを自分で擦ってお好みでいれてくださいって食べたことないの?
悲しい人が多いね
663名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:34 ID:UOB4Pm5b0
スーパーの寿司とか回転寿司って醤油いらないよね
シャリにかなり塩気があるから醤油までつけるとしょっぱくてつらい
664名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:36 ID:po+c5YwJ0
わさびが無い方がネタの味が楽しめていいんだよ
無駄に辛いと味わうのを邪魔される
665名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:49 ID:e5npJrbe0
若者に八つ当たりしている間に、
どんどん景気が悪くなると
どう見ても問題にすべき所が問題に中々されない
日本の現状を裏返しに表現しているような記事だよな
666名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:49 ID:gV6Ddlw70
ビールもコーヒーも駄目なんだよな
667名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:58 ID:hxpMdn3D0
>>1
べつに好きに食えばいいんじゃない?w
668名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:11 ID:MAJ+MSG7O
なんかスレの感じが、オレの高校の頃
散々タバコや酒勧められたときに似てるなw

「なんでタバコ吸えたら大人なんだよ」「大人だ」って
どっちも関係ないわな
通過儀礼っていうか。仲間意識なんだろ。

そのまま酒もタバコも飲まないまま、味なんてさっぱりだから
舌がそう成長してないんだろ


>>581
わさび大丈夫な人にとっちゃ、わさび込みで鮨の味なんだよ
それだけ
669名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:12 ID:WWIaZa9k0
パクチー好きだー
嫌いなものほとんどないって幸せなんだな
670名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:15 ID:E4zpzicU0
辛いものや苦いものを大人になって食えるようになるってのは
舌の細胞が死んで味覚が衰え
それらに耐えられるようになるかららしいよ。
だから今のガキは、大事に大事に舌を扱って来たので
未だ鋭敏すぎて食えないのかもねw
671名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:17 ID:Ae7Fzph+0
生姜とか辛子は旨いけどワサビは苦手なんだよな

ちょっと生臭いんだよねワサビって
672名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:19 ID:cOpk6J2E0
>>629
最近の若者は乳離れが進んでいる
673名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:26 ID:0rb8G2l80
>>654
読者は年寄りが中心だし、
ネットでオタ系ネタが多いのと一緒だろうな。
674名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:08:45 ID:D+BDw5yW0
そういえば最近コンビニで見たわさビーフの強烈版はわさび好きの俺でもキツかった
675名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:32 ID:UEiAaLrr0
市販品はまがいもの山ワサビばっかなのに
ワサビの味がわかるだと?w
676名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:42 ID:2nin8xKh0
>>619
でも主役を引き立てる脇役が居なかったら駄作なんだぜー

魚本来の味を楽しみたいのなら釣って即捌いて刺身で食うのが一番
店に行って出されたもんに本来の味云々言ってる奴はどうかしてるぜ
677名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:44 ID:NbLU91FR0
>>642
ワサビがうまいってよりも、
ワサビがネタの味をひきたてるって感じかなぁ
ワサビ自体はそうおいしいもんとも思えないが、
寿司はワサビがきいてないと、物足りないね
678名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:49 ID:WvArtvsW0
マスコミのバカ作文を笑うスレと思って来てみれば、
真に受けて同調しちゃってるのもいるのな・・w
679名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:50 ID:3XjyxLer0
わさびは好きなのに化学調味料は嫌いとかも理解できん
同じだっつうの、化学調味料はケミカルだとでも思ってるんだろうか

>>645
本わさびの方が西洋わさびより旨い
そんな馬鹿なこと言ってるようじゃ、正直お話にならないぞ

>>662
わさびを入れる?入れるんだ?
そんな事言う蕎麦屋なんかに価値はないわ
680名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:53 ID:gl0gHwAR0
脂の多いネタが続くと舌がバカになるので
サビで整えるという意味合いもあるけど
脂っこいのを好む人も多い現在ではどっちでもいいでしょうな
681名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:09:53 ID:ATr7HMOu0
>>641
コーヒーアレルギーは実在するよ。
アナフィラキシーも起こり得るので
命が惜しいならもう飲まないほうがいいかも。

コーヒーじゃなく残留農薬に反応してるかもだけど
682名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:06 ID:hplsviIc0
>>656
確かにね。

ただ俺は寿司以外は薬味全くダメだわ。
蕎麦屋でもわざわざ抜いてもらう。
683名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:17 ID:PzSVmu+Q0
今はアレルギーとかあるから好き嫌いとは別問題な気もする
684名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:23 ID:bJ20jlMg0
寿司屋の問題もあるんじゃないの?
刺激が強いばかりで、美味しくないワサビを使う店も多いから。

あのワサビっぽくてワサビじゃないものって、どうやって作ってるんだろう?
685名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:26 ID:iwj3QV8j0
俺はマグロでもワサビ使わずショウガ。
686名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:34 ID:L0bngJV80
>>625
おいおい究極の鮮度とか何言っちゃってんの
すしダネの魚はわざわざ一日寝かせるんだぜ?
釣れたてをすぐに捌いて握たって旨い寿司にゃなんねーよ
687名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:44 ID:CuZD085H0
おれも無駄に辛いカレーとか絶対食べない
688名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:11 ID:7NTcU5Ak0
>>665
そら景気が悪くなるのは若者が消費をしないからみたいにしておかないと
不景気作ったのは自分たちが無能で無策だったのが確定してしまうからねぇ
689名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:37 ID:TlfGYmUf0
どうして日本人は集団を作りたがるの?
自分の味覚は自分にしか分からないんだし
わさび食えないなら食えない好きなら好きで堂々としてればいいじゃん。
690名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:37 ID:Ae7Fzph+0
家で刺身食う時はワサビは入れない
691名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:41 ID:URv016kQ0
わさびダメなのはチョウセンジンだろ?
連中はわさび食えないからなw
692名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:41 ID:yEFr0aGN0
>>684
コスト競争の問題の一つだな
693名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:42 ID:LqY6rV380
30代だが小さい頃からワサビ、マスタード、唐辛子の辛み系が全く駄目
回転寿司に付き合いで行ってもサラダ巻き、肉巻きしか食べない
ちょっとでも舌についたら舌全体が痺れて味が全部吹っ飛んじゃう
まあ、自分みたいなのは食事とか誘い難い、どっちかというと迷惑な存在だろうな
694名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:52 ID:WWIaZa9k0
>>674
ローソンで売ってる105円のわさび柿ピーも相当辛いよ
やっぱ亀田の柿ピーがいい
695名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:59 ID:F8k+eln30
そばつゆだけで蕎麦を食っていて、変人扱いされたことならあったな
696名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:03 ID:7mhb1XoW0
>>679
本わさびは適度な辛味と適度な甘みと適度な香りがする。
ツンとくる刺激なんてあまり無い。
お前が言ってるのはどう考えても人工わさび。
馬鹿か。
697名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:07 ID:fJIbZQaW0
若者はなんでもかんでも離れていくな
698名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:07 ID:tupW5Pn20
大人になってもマック好きな大人はどうかと思うが、
わさび抜きはおかしく無いだろ
醤油の味がわかってるともいえる
漁師だって船で食べるときはわさびをつけない
699名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:11 ID:MrZPeA0i0
>>688
月に20万も使えるかどうかの若者に景気悪くする力なんてありゃしないのになぁw
700名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:15 ID:ISg6Itdo0


日本人のワサビ好きと
朝鮮人の唐辛子好きを
国民性から論じたコラムを読んだ事がある。

理由は忘れたが、
朝鮮人の方が優秀だという結論だけ覚えている。
701名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:15 ID:UYWwv7bR0
>>687
激辛食べた翌日のトイレが癖になる
702名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:20 ID:nkDjgsOW0
>>660
>今みたいにそういう心配無くなった時代には、むしろいれないほうが
>通なんじゃないの?


通wwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:25 ID:ATr7HMOu0
>>645
海原雄山をソースに力説してるような馬鹿を相手にするのやめなよw
わさびを醤油にとくのは絶対ダメとか、海原雄山があくまでも
マンガのキャラで、原作者がデタラメばかり書くので有名だってことも
全く分かってないようなただの馬鹿だよ?w
704名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:29 ID:KQO6ExT+0
ワインでも、スーパーで売ってるような果実味ばかりの新世界ワインが
売れるわけだ。安上がりでいいんじゃない?

苦味(タンニン)の強いボルドーの赤などは飲みたがらないんだろうな、
こういう嗜好の人たちは。高い金払う必要ないからいいんじゃない?
705名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:32 ID:9FZDal8K0
劇辛カレー食べられない奴は未熟な舌なのか
706名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:33 ID:mrX9vWO50
むしろ俺は醤油が邪魔だ
わさびより
707名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:12:49 ID:W2RuN+Pd0
>>628
小学校出て辛いものが食べられるようになった。
それまでは歯磨き粉も大根おろしもだめだった。
食べられるきっかけはカルビーのエス二カンを食べてからw
708名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:09 ID:TnOtbkeC0
だからどうした…わさびを食べないといけないものなのか
一部のデータでただ若者批判をしたいだけにしか見えんな…
709名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:28 ID:3XjyxLer0
一番搾りはうまいって言う奴に、ブラインドでペールエール飲ませたら「甘すぎる子供の飲み物だ」だとよ
笑っちゃうよね
味覚が発達していない

>>686
分かってないな、鯵は例外なんだだ
実はあの魚は白身魚と赤身魚の両方の性質を持っている
釣りたては白身魚、熟成させると赤身魚
つまり、あとは分かるだろう、なぜわさびと生姜の差が出てくるのか
何でもかんでもむやみにイノシン酸増やせば旨いと言うわけではないんだ、化学調味料ふりかけすぎたらまずいだろ?
710名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:38 ID:SdHiC9mp0
>>581
かつては食中毒リスク軽減の要素もあったっぽいが
今では味付けの一要素だね

わさびの味のとらえ方に差がでるのは
感覚器の感度と感覚器の劣化具合に差が大きい事と、
主たる感覚に痛みを使ってるから。

高感度+未劣化だと標準的な量を使っても涙が止まらない。
ただし、生まれつき特別な高感度でない場合は、使ううちに
慣れ(劣化)で標準的な範囲で止まる。

「絶対使わない」と劣化が遅いので、当然ギャップが大きくなる。
逆に、酷使すればする程、劣化するので、檄辛を求めたりすると
キリが無くなるのは、精神的な慣れに加えて、実際感覚も鈍化してる
711名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:40 ID:MHn1BjiN0
いわゆる西洋ワサビのホースラディッシュだって別に安っぽい薬味じゃないんだけどね。
712名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:47 ID:cOpk6J2E0
>>698
漁師が沖で生の魚をくうだと!!
713名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:13:52 ID:pusD637v0
>>653
別に好みの問題だからとやかく言うつもりはないが
周りがそんな奴ばっかだと残念な気持ちになるよな
714名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:03 ID:Eb19vxgN0
>>647
誰も基本的な事教えないのかね

それとそもそも寿司はつまむモンなんだし、そこがね
715名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:16 ID:82aJvSNQ0
高額商品を買わない=子供
わさび付けない=子供
飲む打つ買うをしない=子供

恥ずかしげも無くよくここまで非科学的で稚拙な論拠振り回せるよな。
単に若者が年配者に従わず、自分らと違う価値観や人生感もつことに怯えてるだけじゃん
団塊中心のおっさんどもの必死さにうんざり。

刺身や寿司にわさび付けない奴が未成熟なら爺婆になって饅頭その他甘いもの食いまくってる年配者もどうにかしろっつの。
716名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:34 ID:jj2ffk9Q0
>>689
集団云々は民族性の一つでまったく別の話だけど、
他人に料理を振る舞うことはある?あるならそういう考えにはならない
717名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:44 ID:Ae7Fzph+0
生臭さを消すためっていうけど
ワサビ自体が生臭い味なんだよ
718名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:44 ID:ATr7HMOu0
>>708
記事読んだ上で「批判してる、批判したいだけ」
って思うなら、おまい頭おかしいはw
検査したほうがいいw
719名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:14:57 ID:UzuPpSWe0
そば屋いったとき自分でわさびすり下ろして食べたけどあれはうまかったなぁ
スーパーって、わさびそのものはあんま置いてないよね?
チューブなら100円で買えるが・・・
720名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:00 ID:Cvjxx6tK0
別にどっちでもいいだろ。そりゃワサビはありで食うけどさ、
嗜好というよりは習慣として刷り込まれてるからって理由が大きいだけだわ
721名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:06 ID:hxpMdn3D0
>>687が言うように「無駄な辛さ」に思える部分が
じつは肛門のための辛さだったりする。カレーは奥が深く
多くの場合そこまで計算されている。
722名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:21 ID:qYfO4yDK0
別にサビつけても食えるけど、ない方が魚の味よくわかるじゃん。
ワサビ強かったりしたらジャマじゃん。
何食ってもワサビの味しやがるし。

かっぱ寿司とかなんとかで食うと生臭いのか知らんけど、
ちゃんとしたところで新鮮なもの食えば、
食えないような生臭さなんてないし。
723名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:28 ID:8vNEkWVy0
今までの27年間、ずっとさびぬきです
724名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:30 ID:3uM+4o640
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       サビ抜きだあ?
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'      てやんでえバーローおとといきやがれ
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
725名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:33 ID:7NTcU5Ak0
>>701
それなんて言うプレイ?
726名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:33 ID:Avhpghpi0
わさびない方が素材の味をそのまま味わえるんだからいいじゃん
727名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:37 ID:3XjyxLer0
>>696
西洋わさび、知らないの?
イギリスでローストビーフとかについてくるあれだぞ?
728名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:57 ID:wHPOFOmG0
車買わない
映画は吹替
酒、タバコを好まない
飲み会に消極的
恋愛に消極的
貯金派、インドア派、
草食系
結婚しない、恋人作らない
ワサビ食べられない←New!
729名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:57 ID:L0VFCo7R0
てすと
OCN久々に解除か
730名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:15:59 ID:IhldPmyh0
>>1
好みが変わってきただけなのに、なんで「成熟せず成長」とか言われなあかんのよ?
731名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:01 ID:DaaXFw260
車はマイルドなのしか売ってくれないだろ
安全第一、乗り心地優先で
もはや弱者の乗り物
732名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:13 ID:bM40EM040
>>695
えー。ネギとかいらんよね
ネギ臭くなる
733名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:23 ID:m163wj8a0
どんだけ幼稚なんだよ
734名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:33 ID:RkrdXDWB0
俺25歳だけど、

ワサビ、カラシ、マスタード、珈琲、紅茶、刺身含む生もの

これ駄目。ハンバーグとか唐揚げとか大好きでちゅ!
735名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:45 ID:pusD637v0
>>660
入れた方がうまいって人も多いだろ
味を良くする薬味としての役割も当然ある
736名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:16:56 ID:+bGVbmnH0
本ワサビも西洋ワサビも同じワサビだろ、なんでこのスレはアホが多いんだ?
キャメルは偽物でマイルドセブンが本物のタバコだ…なんて普通言うかよ?

わさびの目的が素材の味を誤魔化し打ち消すという点で、
本ワサビだろうが西洋ワサビだろうが全く同じことだ。
「タバコを吸えない奴は大人になれないガキ」とか言ってる奴と
同レベルのアンポンタンっぷりだよ。
737名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:17:02 ID:UYWwv7bR0
>>725
名前は知らないが辛いもの好きな奴の中には黄門様が燃え上がるようなあの
ヒリヒリ感を楽しんでる奴が居る仲間が居る筈だ
738名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:17:03 ID:MHn1BjiN0
鮨を食うのに箸と手でどっちが正しいってもんでもないらしいがな。
昔からのテーマらしい。
アナゴとか手で食うとかなり汚れるものもあるしね。
739名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:17:27 ID:L0bngJV80
>>704
ワインとか紅茶とかって慣れが必要な気がする
日本人にはあまり馴染みがないっつーか
日本酒はさすが米の酒だけあって、誰が飲んでも分かりやすい美味さがある
740名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:17:39 ID:Ll0/OxAk0
>>92
まったくだ
741名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:17:58 ID:c2HsyxCK0
742名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:00 ID:Ae7Fzph+0
えび食うと気分悪くなる
743名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:01 ID:lpIp1QDe0
香辛料は毒なんだぜ
だから汗が出たり血行が促進される
744名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:14 ID:MAJ+MSG7O
そういやワサビとかより
オレ、トンカツとかのソースかけたり、餃子にタレつけたりしないんだ
そっちの方が驚かれる
くどく感じるというか

だけど友人のレストランで、そうやって食べてたら
「ソースも料理の一部として作ってる」言われて、
そうかと思って、そういうとこではつけるようにした
745名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:14 ID:WWIaZa9k0
うちの爺ちゃんは塩焼き鶏にわさびつけて、日本酒やるのが一番の楽しみだってさ
746名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:21 ID:3XjyxLer0
>>738
あと身の方に醤油をつけるのが通とかな
ちょっと考えれば分かるだろ、飯の方に醤油をつけた方がうまいってことが
料理は科学なのに
747名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:24 ID:1ZAknEN10
>>686
実際、新鮮なほど魚はうまいと勘違いしてる人は多いよな
すし屋のねたで新鮮なほうが旨いのって貝類とかごく僅かだよね

数日様子を見ながら昆布〆にするようなネタもあるし
当然、マグロなんかもある程度の時間が必要
748名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:28 ID:bETSImiJ0
>>726
シャリも無くした方が、より素材の味を楽しめるんじゃね?
749名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:37 ID:82aJvSNQ0
>>716
ふーん。じゃあ君にも嫌いな食べ物の一つや二つあるよね?
それを食べられなくて「おまえって協調性もないし、まんま餓鬼だなあ〜W」って公衆で罵倒されてもいいわけ?
750名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:42 ID:add7FZYq0
ワサビ自体がまずくなってるし
751名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:45 ID:nHlKmGhyP
無理強いはしないけど
ワサビ有りのほうが美味しいのに
もったいない
752名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:47 ID:H18sufUo0
まぁ好みは人それぞれだし、山葵つけないほうが魚本来の味を味わえるってのも
間違っちゃいないだろ。
かく言う俺はわさび中毒だがなー(´・ω・)
子供の頃はこの若者と同じような感覚で、刺身にしょうゆをちょっとつけるくらいで
食べてたのが最近は山葵がっつり入れんと満足せんようになったw
753名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:49 ID:L0bngJV80
>>709
なるほど、勉強になった
754名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:18:57 ID:SWu+XTnf0
スレタイで変態新聞だと判った
755名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:20 ID:TgQnf9Zd0
食材ごとに合うわさびの量が違うから
刺身みたいに皿にわさびと醤油入れて、量を調節しながらの方が美味い
こんなもの作法ですらなくただの食べ方のスタイルなんだから好きにすればいい
756名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:21 ID:k6DSKbkt0
お菓子にわさび味とかは増えてるのに。
757名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:24 ID:7mhb1XoW0
車は走ればいい
食べ物は刺激が無くて食べやすい物がいい
仕事はリスク取りたくない
飲みにいくのはめんどくさい
夢は現実的

俺の周りにはいないが世の中こんな奴らが多数を占めたら終わりだな。
758名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:28 ID:2nin8xKh0
>>737
辛いもの大好きだけど切れ痔だからそんなドマゾが居るなんて理解できん
激辛食べた次の日は痔獄
759名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:29 ID:CYlC72sg0
これは良いニュース!
寿司屋もカレー屋もコストダウンが出来るw
760名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:36 ID:8X1mEPwT0
寿司の中でイカとタコは何であんなにもワサビが強烈に効くんだろうな
761名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:38 ID:i3OAcSHC0
今日の○○離れ
762名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:19:46 ID:VJc7s92k0
「おすしは大好きだが、わさびを付けると味が変わってしまう。
小さいころから慣れた味がいいし、わさびがない方が魚そのものを味わえると思う」

醤油つけるのもやめとけなw
763名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:20:05 ID:mnl9GQvm0
>>742
唇がかゆくなったりするか?

生えび食うと、俺はそうなる
764名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:20:09 ID:Ae7Fzph+0
醤油少ししか付けないとか
通ぶってる奴はかわいそうだ
765名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:20:10 ID:L0bngJV80
>>713
ポン酒も駄目、ビールも駄目、ウイスキーも駄目じゃ行ける店が限られるんだよな
若い奴だらけのワイワイガヤガヤ騒がしい店ばっかりになる
766名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:20:34 ID:EUyNXwio0
ジャンクフード世代の舌が昔の人と違うの当たり前だろ
767名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:20:56 ID:3XjyxLer0
>>748
良く言われることだが
寿司は、ご飯を美味しく食べるための料理で、魚食いたきゃ刺身食えってことだな
主役は寿司飯の方なんだよ、だから腕がいい寿司屋は飯の握りこそを誇る
768名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:03 ID:W2RuN+Pd0
>>730
実際にマジでわさびはいらないって大人を見ている
769名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:06 ID:t3auHaBH0
ワサビないと生臭く感じてダメだ
770名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:18 ID:JxWaV3jS0
>>747
光り物がすきなので、鮮度がないと無理。
逆にイカは熟成してくれないと無理。
771名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:23 ID:LgPnZTiN0
ハンバーグやカレーって話とも違うところあるかも知れんよ
>>1で女性客うんぬん言ってるからには
かぼちゃとかに対する好みとの対比がおもしろそうな
772名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:40 ID:UzuPpSWe0
このスレ見てると猛烈にスシを食べたくなる件
773名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:55 ID:nedy/j630
>>1
へー、わさび嫌いな俺は少数派と思ってたけど他にも結構いるんだな

わさび入ったのも別に食えるんだけど、美味いと感じないんだわ
入れない方が美味いと思えるから入れないって感じ
774名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:57 ID:C75OKEl20
来年辺り、からし離れってやってるんじゃないw?
775名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:21:58 ID:SdHiC9mp0
>>693
過敏なのどうしようもないよね
俺の友達も大鍋に隠し味として胡椒を僅かに加えてても
涙が出る香辛料センサーが居るのでよく判る

ただ、社会人になる迄は、親を含め完全防備で
一切香辛料から隔絶した食生活だったけど、
社会人になって避けられない事も増えてきて、
10年経過したら、甘口カレーが食える様になった。

776名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:00 ID:Q7p80D6p0
不要な刺激物を避けるのは分別ある大人の行動
777名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:09 ID:WWIaZa9k0
>>763
私も海老の踊り食いやって喉がかゆくてたまらなくなって病院行ったことあるよ
あと、焼きなす食い過ぎるとヤバい
778名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:16 ID:MHn1BjiN0
ひょっとしたら保存や流通技術の発達で薬味がなくても臭いが気にならなくなってるのかも?
779名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:18 ID:ISg6Itdo0

>>715
>>単に若者が年配者に従わず、自分らと違う価値観や人生感もつことに怯えてるだけじゃん

60年代、当時の若者は既存の価値観を否定し新しい価値観を提案した。

現在の若者は只単に子供時代の価値観から成長していないだけ、

これは深刻な問題。
現在の価値観に問題があるなら、新しい価値観をつくればいい。
それもせず、無気力に成長を否定しているだけというのが現状。

60年代から30年たった今、60年に産まれた文化を列挙すれば十指で足らないだろう。
30年後、現代を振り返れば何が見えるのだろうか?
780名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:24 ID:/+gHRRUz0
ビンナガならともかく、釣りたてのマグロなんてそもそも漁師ですら食えないわなw
食ってたとしてもどっかの原住民ぐらいかw?
781名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:27 ID:TgQnf9Zd0
まぁワサビも寿司とみるか、ワサビを薬味と見るかの違いじゃないかな
782名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:31 ID:0FoEUmSM0
セブンの関根式チキンカレーは辛くて食べられなかった
開発者何も分かってない
783名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:22:36 ID:mnl9GQvm0
>>765
高い店でウーロン茶頼めよw
784名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:23:04 ID:KesSnwlF0
そばにわさび入れるとおいしいよ
美味しいって言ってる人間がいるんだからこれは正しい
本わさびのほうが西洋わさびより旨い
旨いって言ってる人がいるんだからこれまた正しい
785名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:23:04 ID:3XjyxLer0
>>765
バーボン甘いだろ?あれもダメなのか?
じゃあ甘く作ってる炭酸日本酒とかはどうだ?
まあ、そこまで来るともはやカクテルと変わらないけど

俺はエビを食うと蕁麻疹が顔中に出るな
でも蕁麻疹程度弱うのをやめられないわ、上手い
786PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 14:23:25 ID:qYaAZsXyO
>>647
垂れる程、醤油つけるなbear

屋台すしで醤油皿なんて持たないよ
どこのマナーbear
787名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:23:32 ID:jj2ffk9Q0
>>749
善か悪か、いいか悪いかだけで判断してたら先に進めない
だからそんなことは絶対に言わない。ただ料理を作る側になると、
自分が美味しい=他人も美味しいではないから、
大多数が美味しいと思うものと自分の味覚を比較して、
できるだけみんなが美味しいものを作ろうという気持ちになる。
すると、自分だけが美味しければいいって気持ちが自然に消えるのよ。
788名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:23:34 ID:aH3fHDav0
>>746
味覚なんて育った環境や年齢、体調や気候によってですら変化するような人それぞれの物なのに
あたかも「正しい味覚」なんて物があるかのようにマンガとか本で読んだような知識をこれ見よがしに
披露しているヤツって恥ずかしいよな
789名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:00 ID:cOpk6J2E0
エビってアレルギーでやすいらしいな
790名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:10 ID:HKSmFwEf0
>>762
まったくだw
なるべく素材のままの自然の味の方が美味しいみたいな信仰はなんなんだろうな?w
791名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:10 ID:h766eCSv0
こんなのただの好みだろ
792名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:14 ID:MAJ+MSG7O
>>762
醤油は子供の頃からつけてんだろw
ウチの子なんかボドボドにつけるから、
「ワサビは鮨の味がわからなくなる」キリッ
って言いながら ボドボドに醤油つけるの想像したw
793名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:32 ID:Ae7Fzph+0
>>763
最近食ってないからわからん
気分悪くなって吐きそうになるから絶対食わないことにしてる
794名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:44 ID:TlfGYmUf0
>>716
わさび云々で大人だ子供だと分けようとするのに嫌気が差しただけだよ・・・
料理はたまに作るけど無難な味に仕上がる物しか作らないからなぁ
795名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:45 ID:5nF4QBl10
ビール苦くて飲めないってのは?

796名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:24:58 ID:0PyiElbd0
好みの問題だろ
目玉焼きに何かける?ってのと一緒
797名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:00 ID:SdHiC9mp0
>>757
その進化の先にはニートが居るな
798名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:16 ID:KesSnwlF0
>>788
まったくね
見ていて恥ずかしくなる
799名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:27 ID:Eb19vxgN0
>>738
穴子はシャリを持て
基本だ
800名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:36 ID:F8k+eln30
ワサビは刺身に直接付けるものだってのは本当なのかね?
801名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:41 ID:+rcoAxgW0
ポテロングのワサビ味がむちゃくちゃうまいぞ
若い奴は食ってみろ
802名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:43 ID:WWIaZa9k0
ビールはその日によって苦く感じる時と、そうでない時がある
803名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:25:50 ID:3XjyxLer0
>>780
むしろビンナガの方が釣りたて食えないだろう
あれは身が脆すぎて冷凍してスライスしないとまともに寿司ネタや刺身にならない
だから生しか握らないと言う気取った寿司屋にはビントロがないことが多い
旨いのに、冷凍マグロは冷凍マグロとしての旨さがある

>>786
日本料理でのマナーの基本は「持てる皿は手で持つ」だよ
茶碗やお椀を手で持つだろ?それと同じだ
犬じゃないんだから当然の話
804名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:03 ID:k3zCEMRo0
冗談抜きで、まじでこういう時代になってきたな

http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya040.jpg
805名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:14 ID:mLJyTKrl0
最近のくら寿司は注文すると
強制的にサビ抜きになるから、
サビぬきばっかり食ってるわ
806名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:18 ID:UzuPpSWe0
寿司屋のしょうゆは何であんなに旨いの
807名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:22 ID:jj2ffk9Q0
>>775
化学調味料を使わない本格的な家庭料理を作る家庭で育った人で、
結構外食で困る人はいるみたいね
808名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:23 ID:FTJJ257A0
>>796
ケチャップをつけるときゃあ変態と言われる
809名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:26 ID:HeL0krcJ0
お酒に強いのが大人
寿司はわさびをつけて食うのが大人
コーヒーを飲めるのが大人
タバコを吸えるのが大人

全部厨二病に見える
810名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:31 ID:to1w0l8O0
今の若いやつがマヨネーズが好きな理由がわかるな
811名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:45 ID:kXPnkd110
生臭いのが苦手なんで安い刺身とかはたっぷりワサビつけて食べるわぁ
高いところで食べるお寿司はワサビつけちゃうと勿体無くないか?
812名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:57 ID:UTfmdlIB0
おれもわさび有りじゃないとお寿司食えないなあ。ないと生臭いよ。
あと一応胃腸の活動を活発にしてくれるんだろわさびって。殺菌効果もあると聞いた。
慣れるとあのツーンとした風味がないと寿司らしく感じないもんだけどなあ。
813名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:01 ID:DBUJFFHn0
団塊ジュニアの馬鹿どもが大騒ぎして喜んでいた
劇辛ブームの方がチョンみたいで頭おかしい
814名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:10 ID:oR4IVnl00
回転すし全部「くら寿司」方式にしたら客数増える

なぜなら「さび抜き」の一言が言えなくて
寿司屋に行けない俺が行けるから・・・
815名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:26 ID:yESQM1eT0
>>800
好きに食えよ
816名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:26 ID:82aJvSNQ0
>>787
釣りでやってるならいいけど、マジで言ってるなら唯のメンヘラだなw
817名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:39 ID:APYvQgxX0
ワサビ入り饅頭食ってしね
818名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:45 ID:wSLAY1/b0
美味い生ワサビは
サビ嫌いの俺でも食が進む

あとはどうでもいい
819名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:27:48 ID:L0bngJV80
>>785
ソーダ割りなら飲めるかもね。水割りやロックは無理だろう多分
すず音とかも飲めるだろうけど、あれを日本酒と呼ぶのは俺にはいささか抵抗があるw
820名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:01 ID:MHn1BjiN0
そういや随分前だが、
ジャン・レノが山盛りのワサビを平気で食っている映像を見たことがあるが、
あれはジャン・レノ個人の嗜好なのか白人は平気な体質なのか?
821名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:01 ID:7mhb1XoW0
>>811
板前がネタごとにわさびの量を調節する。
てか本わさびだから刺激少ないし。
822名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:02 ID:TZ6gZ8zT0
寿司はわさび付けない方が旨いって話だけど、寿司屋が嫌がるけど旨いって言われるのはわさび巻きだな。

具がわさびだけで、シャリとわさびの味が楽しめる一品らしい。
俺は食ったこと無いけど。
823名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:16 ID:2nin8xKh0
>>811
高いところの寿司は山葵も良いものを使ってるからそうでもない

高くても練り山葵使ってるとこもあるけどな
824名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:19 ID:G6I9Nmqh0
21歳男だが、わさびは必ずつける
825名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:52 ID:3XjyxLer0
>>800
それは本当
だが、些細な事だ

>>806
だし醤油にしたり煮きり酒と煮詰めたりしてるところもあるな
もしくはもっと単純にたまりつかってるとか
味覚って単純な話で最初に甘い=旨いとなってしまうわけだ
826名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:53 ID:WWIaZa9k0
>>810
子供の頃から食べ慣れてきたものだからかな
弁当のおかず見てると、マヨ使った手抜き料理多いね
827名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:28:55 ID:UzuPpSWe0
名古屋人って何でも味噌かけるが
名古屋人「それが普通でしょ?」 そのた「いやいやありえないし」
でたびたび論争になるな

つけてみそwかけてみそw
828名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:29:17 ID:xPqcb2900
中トロ シャリ抜きで
あとご飯と味噌汁をおねがい
829名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:29:25 ID:qRwWj9PP0
腑抜け
830名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:29:28 ID:lWYdo6WS0
罰ゲームで、わさびすし(ネタ並みにわさびが塗られた寿司)食わされて以来
さび抜きを頼みたくなる。
831名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:29:38 ID:Y56PN2jn0
それ、寿司じゃねーから。
別な名前で呼んで、好きなように喰ってくれ。
832名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:29:45 ID:etMvSpmU0
ここまで煮切りの話が一切なし
833名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:10 ID:SdHiC9mp0
>>763
それは....甲殻類アレルギーの典型的な初期症状だな

マジで気をつけておいた方がいいよ
食う度に悪化ルーレットを廻してる状態。フィーバーすると
のど粘膜が腫れて呼吸困難になる場合がある事は知っておいて。

カニ馬鹿の友人は治療のため現在カニ断ち4年目
834名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:31 ID:jjQNUKoB0
>わさびを付けると味が変わってしまう

逆だよwww

>わさびがない方が魚そのものを味わえると思う

醤油もシャリもなしで刺身食ってろwww
835名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:32 ID:WIvw++P10
わさび醤油だけをご飯に付けて
「わーい、お寿司の味がする」と思いながら
食べている。
836名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:35 ID:CuZD085H0
そもそも本場のインドカリーはそんなに辛くないんじゃなかったっけ?
837名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:46 ID:add7FZYq0
給食で育った子供に味覚を求めるのはムリムリ
838名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:48 ID:e+dqifuP0
わさびは昔の名残だから好きにしていいと思う
刺身を醤油なしで食えない奴が増えたね
839名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:55 ID:cUOns9k60
手前のものさし押し付けて「未熟」とか言ってっからダメなんだよ年寄りは
同調しろとは言わないが歩いてる道が違うことは認めろ
840名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:57 ID:7NTcU5Ak0
>>787
でもわさびが食べられないってやつに無理してわさびは食わせるとw
みんなはわさびが好きだからってw
841名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:30:57 ID:5nF4QBl10
どうでも良いけど、辛みを出すのに失敗したワサビの花は食べられないな。

842名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:12 ID:F2v9Fupy0

「ワサビのない寿司なんて寿司じゃねえ!」
って奴と
「ワサビなんて寿司本来の味を邪魔するだけだ!」
って自慢げに言う奴のどっちがムカつくかと言えば
俺は後者だな。

ま、食い物の嗜好くらい別に勝手にしろとしか言いようがないんだが。
つーか、俺は必要以上に味にうるさい奴はうざいから嫌だ。
843名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:21 ID:WWIaZa9k0
>>827
その商品名が人おちょっくてるようでムカツク!
844PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 14:31:37 ID:qYaAZsXyO
>>827
日本以外の食文化だから
勝手にすればいいbear
845名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:37 ID:upUHRV1S0
他人がサビ抜きだからって自分の寿司が不味くなるわけじゃねえんだから好きに食わせてやれよ
846名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:37 ID:MHn1BjiN0
ワサビの辛味や香は雑草避けに発しているが自分もやられる。
だから清流で栽培されてない天然物は大きく育たない。
豆知識な。
847名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:46 ID:3tfqypJ+0
舌までゆとりかよ
848名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:31:57 ID:qqoeMLCI0
わさびの辛さは人生の辛さに通ず
味わったものしかその滋味を知ることができない
849名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:15 ID:3XjyxLer0
>>838
究極的な話になるが
人間が食物に求める根本的な味は「塩味」だからな
みんな塩味が大好きだ
850名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:16 ID:HEl18CJX0
わさびを抜くのは個人の自由(キリッ
笑う奴はやせ我慢を偉いと思ってる中二病(キリッ
わさびは素材本来の味を殺す(キリッ
851名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:19 ID:BQ5Mg1130
>>835
酢飯じゃないとダメだろw
852名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:26 ID:BMh6MwNq0
サビ抜き、酢抜きで寿司作るニダ
853名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:37 ID:sHP9UFHZ0
「キムチは唐辛子抜きで」若者のキムチ離れが進んでいる
854名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:39 ID:yG0n8Dvr0
わさびは味音痴にならないと上手くならない
舌が敏感であるほど敬遠するのは至極当然
855名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:44 ID:UW5AgWHC0
>>1
まるで変態新聞が成熟した大人だとでも言いたい記事だな
変態にだけは言われたくねえだろ、っていうかお前いつ潰れんのw
856名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:32:52 ID:/+gHRRUz0
>>820
無いなw
このスレ開いたのも、寿司屋に外人と行って
サビ入り寿司食わしてエラいことになったの思い出してだしw
あのシーンでもジャン・レノの知り合いはダメだったでしょw?
857PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 14:33:05 ID:qYaAZsXyO
>>833
蟹喰って死ねるのが漢bear
858名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:07 ID:jj2ffk9Q0
>>840
何か勘違いしているようだけど、一度もそんなこと書いてないw
ワサビは子供の頃から、例えばお寿司があったらちょっとだけ我慢して
少し食べてみるという経験をさせるのがいい。
それを子供の頃に二三回するだけで、大人になったら平気になる。
859名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:15 ID:Avhpghpi0
いいじゃん別に
わさびない方がのってるネタの素材の味をそのまま堪能できるんだし
860名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:26 ID:yESQM1eT0
>>852
お前らってホント胡麻油好きだよな
861名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:26 ID:JxWaV3jS0
>>835
俺は、酢めしにモミ海苔かけて食ってたw

>>836
味も辛さもピンキリ
辛いのも有れば、デザートみたいに甘いのもある
862名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:35 ID:dupTZ1Pt0
このスレみるとわさび嫌いが増えてるのは本当みたいだな
863名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:41 ID:unZ1KjT60
わさび組合連合の陰謀には負けませんから。
864名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:43 ID:HPHSCCkT0
辛党だけど寿司のわさびは意味わからんよ
せっかくトロの甘さや口溶けやそういった物が一切吹き飛んでしまうw
865名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:55 ID:WIvw++P10
>>833
嫁が漁師町の出身で
「カニは貰うもの」と思って育ったそうだが、
20歳くらいで蟹アレルギーになったそうだ。
最初のおデートでお通しにカニ味噌が出て
無理して食ってゲロってたw

でもエビは大丈夫なんだよな。
866名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:56 ID:0FoEUmSM0
寿司屋では頼めないけど居酒屋では寿司にマヨネーズだ
刺身の盛り合わせはツマと刺身にマヨかければサラダ感覚でおいしいよ
867名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:33:58 ID:EDoJP4JM0
>>6
その理屈は初めて聞いた。面白い。
>>8
俺も長ネギは駄目。吐いちゃうよ。わさびは大好きだが。
868名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:16 ID:EKmZVLjE0
いまどきの若者はかわいそうだな。経済的に締め上げられた上にあらゆる難癖をつけられるw
869名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:23 ID:4aaYV+Fd0
>>838
刺身に醤油なしだと生臭すぎるってのは、江戸期からの常識だろ。
870名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:26 ID:URIb7Qpp0
サビはやっぱりマルイだぜ!
871名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:28 ID:CuZD085H0
寿司のにぎりのサビ抜きしたものはもはや寿司とは呼べない
ハンバーガーからピクルスを抜いてもハンバーガーだが
にぎり寿司からサビを抜いたら寿司ではない
872名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:39 ID:WWIaZa9k0
>>833
自分は焼き蟹とかいくら食っても平気だよ
生の海老だけは怖くて食えない
873名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:40 ID:0PyiElbd0
まーでも昔からの食習慣とか食い合わせとかは結構バカにできない
殺菌効果だけでなく、旨みを増したりするものもあるしな
カツオの刺身には生姜だし
874名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:34:45 ID:3XjyxLer0
>>848
それに該当するのはむしろタバスコだろう
本物の調味料、タバスコ
875名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:05 ID:BriMus2L0
ワサビは数少ない日本原産の香辛料なので愛してやってくれ。
876名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:12 ID:wmR1uamN0
ぽっぽってゆとり世代だっけ?
877名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:15 ID:e+dqifuP0
そもそも大人と子供じゃ味覚が3倍ぐらい違う
子供のほうが敏感だから嫌がるってのはわかる

若者まだまだ鈍くなってないだけじゃね?
878名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:21 ID:TgQnf9Zd0
なんかサビ抜きは子供、抜いてないのは大人を前提に語ってるのが結構居るが
言ってることは狭量で大人げないのが多い
879名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:34 ID:yFktkUbq0
わさび食べることが成長することなのかw馬鹿馬鹿しい
880名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:34 ID:uLE6ssZ+0
ただのエッセイだろ
ジャーナリストの資格なし
881名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:50 ID:c4gYIoyn0
>>820
広末出てたやつ?
白人っていうか、フランスで一時期ワサビが流行ってたせいかな。
ホテルバイキング行ったらワサビがでっかいボールに入ってて並んでて、
フランス人の若い女の子グループが皿にワサビだけ山盛り盛って
箸でバクバク食ってて驚愕した。ああいう子達も「スイーツ」なんだろうなw
基本的には白人はワサビ駄目な人多いと思う。
882名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:51 ID:F8k+eln30
>>820
牛丼に紅ショウガを山盛りにして、さらに七味唐辛子もふんだんにかける外人さんなら
たまに見かけるな
883名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:52 ID:JxWaV3jS0
>>869
むしろ酢〆だろ。
884名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:52 ID:2uhKcspH0
とりあえず好き嫌いの問題だから山葵きらいならつけなくてもいいが
山葵がダメなら生魚はあんまり食べない方がいいぞ。
刺身はもちろん寿司もアウト。
アレルギーとか増える可能性が上がるぞ。
885名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:35:54 ID:CZyQVsSXP
成熟www
886名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:00 ID:UachqR9G0
>>8
ネギ自体はうまいけど後に残る匂いがな
887名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:01 ID:2nin8xKh0
>>859
あんなもん素材の味と認めん

だから一度オジサンと釣りに行こうぜ
漁船持ってるし
本当の素材の味を教えてやるからな 美味しい烏賊さんを食べさせたるけん
888名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:03 ID:jt+yRAvu0
それ以前に、回転寿司以外食ったことないんじゃねえのか?
889名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:04 ID:5nF4QBl10
かまぼこ+ワサビの粕漬け最強!!

890名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:20 ID:8URvKX3b0
寿司のサビ抜きに関して何の統計も取ってないのにワサビ離れとか何なの
と思ったら毎日だったか
891名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:48 ID:kpdm68y90
また変態の妄想記事かw
892名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:48 ID:DoO98ovS0
缶詰の粉末わさびが好き
893名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:36:54 ID:yESQM1eT0
>>887
俺男だけど結婚してくれ
894名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:00 ID:Noxls0uW0
わさびは好きだが辛子は嫌い
895名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:02 ID:oZU4EEGG0
回転寿司でもたまに、醤油の皿にドロドロになるまでわさびを溶かして
それでも足りなくて別の皿に山盛りにしたわさびを付けて食べているような
味障の見本みたいなヤツがいるからな・・・
896名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:04 ID:bg8RYjqB0
どんだけ屁理屈こねて若者叩きしてるんだよw

俺はワサビ好きだが、味覚にも個人差があるから使わなくても別に良いと思う。
ワサビ有り無しで大人かどうか決まるとかw

キムチは辛い方が良いとか言ってファビョってる朝鮮人かよwww
897名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:08 ID:Avhpghpi0
>>887
新鮮な食材だったら、余計に何もつけずに食べた方がおいしいんじゃないの?
898名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:08 ID:5CCT72aA0
だって、チューブのやつとかまずいじゃんか。

ちゃんとその場でおろすワサビなら使うよ。
899名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:16 ID:ec54DTa+0
わさび味の煎餅とかコンビニでよく見るけど若者は買ってないのか?
900名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:17 ID:1ZAknEN10
>>770
光り物は鮮度が大事だね
前に活イカ、活エビを食べたけど、固く歯ごたえがあるだけで
全く旨味がなかったわ
901名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:34 ID:Jyr1y/4N0
寿司はともかく、ワサビ抜きの蕎麦なんて食えたもんじゃないだろうな
902名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:39 ID:C75OKEl20
ここでつぶあんが駄目な人の集計とったら
結局わさびの有り無しと同等の結果が出るだろう
903名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:42 ID:HXAM1Dls0
これ系の記事は局所的に以上に需要が高いからよく書かれるんだろうな。
既存メディアとネットって存外仲良く共生関係を築いているよね。
904名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:42 ID:b54tkq9+0
別に食い物の好き嫌いくらい好きにさせたらいいだろう
905名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:51 ID:iQ6g4p050
寿司なんて堅苦しいものじゃねえから好きに食えよ。
ただし「今はサビ抜きが主流派」みたいにえらそうにしやがったら
店からつまみ出すからな。大事なのは礼儀と粋。
906名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:37:56 ID:e+dqifuP0
>>869
漁りたてののぴっちぴちでもだめっていうのか
907名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:03 ID:cB/VG03k0
>>820
広末涼子と競演した映画「WASABI」ですね
あれは映画中でも変な事という扱いだったと思うよ
908名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:09 ID:jj2ffk9Q0
>>887
釣ってすぐに捌いた烏賊とスーパーで売ってる烏賊刺しは
全く違う食べ物だよねw
909名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:11 ID:WIvw++P10
>>851
まあ、今は調合した「すし酢」売ってるからそれ買ってくりゃいいのかな〜
昔は無かったから、その癖でw
910名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:11 ID:JxWaV3jS0
>>887
そー言う人に騙されて、釣ってスグ食べたら生臭かった。
イカは、ソーメンにして何時間か冷やしておかないと甘くない。
911名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:13 ID:63K1BGYO0
>>878
どっちもどっちだろ
912名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:26 ID:vt09cjKO0
ビールは。あれも苦いぞ。
913名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:31 ID:7mhb1XoW0
>>901
蕎麦は基本的にツユが甘いからな。
本来はツユ使わず蕎麦とわさびだけで食べるもの。
914名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:39 ID:BriMus2L0
>>904
その通り。自分と好みの違う人は無視していればいいのだ。
915名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:42 ID:WWIaZa9k0
>>899
プチブーム起こってるよな
毎日食ってんの私ぐらいだろうけど
916名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:48 ID:TZ6gZ8zT0
>>877
タバコすわない人間の増加で、舌が馬鹿になってない人が多いのかもね。
917名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:48 ID:BMh6MwNq0
ビールの苦みにしても、塩から、クサヤ、とか、大人にならないと分からない味ってのは確かにあるからな。
ワサビもそうだとしてもおかしくない。
918名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:49 ID:UachqR9G0
ワサビ嫌いを叩く必要はないと思うがワサビっておいしいよな
ピリッとしてさ
919名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:52 ID:+bGVbmnH0
「装甲騎兵ボトムズ」でキリコが初めて酒を飲んだときにむせて
「なんで…こんなものを美味しそうに飲むんだ?」って言ったけど
アレが本当の人間の味覚なんだよ。

タバコだって初めて吸った奴はむせて「マズー」と思っただろ?
だけど大人になるにつれてそういうのが「美味い」と思うようになる
これは味覚が発達したのではなく、中毒になって麻痺してるだけだ

ワサビだって同じこと、別に嫌いでも何も問題無い
「サビ抜きがガキの証」とか言ってる奴の方が
精神的によっぽど餓鬼なのにな
920名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:38:58 ID:3XjyxLer0
>>897
美味しく感じるには塩味が必要なんだ
もし塩味や甘味が全くないものを食べて美味しいと感じるなら、それは脳の病気
921名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:39:09 ID:vo3vaP3nP
回転寿司よくいくけどサビ抜きなんて子供連れくらいしか見かけないぞ

毎日早く潰れろ
922名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:39:14 ID:F2v9Fupy0
実際のところ、
サビ抜き若者が増えているという実感はない。
渋谷駅前だけの現象じゃねーの?
昔からそういう極端な「若者文化」の中心にいる「若者」は、
大人がしてることをむやみになんでも否定するからな。
たぶん、昭和30年代に銀座のみゆき通りの店で取材したら、若者が何かを
変わった食い方してたろう。
923名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:39:23 ID:DjZ+U0Wu0
ハバネロが売れてるってのに
924名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:39:41 ID:SdHiC9mp0
>>862
「嫌い」は恐らく増えてない。
接する機会が無い奴が増えてる=慣れてない奴が増えてる

子供が好まないものを見つけた時に隔離するのか慣れさせるのか
の選択が大きく変わってるからな
ある意味本人の選択ですら無い結果なんだよね
925名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:39:55 ID:FVaYMC4c0
小3と年長の我が家のチビは 
寿司・刺身には 醤油にわさび溶いて食べてるよ〜
926名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:40:12 ID:cB/VG03k0
>>898
そういやチューブのワサビは山葵より洋辛子の成分の方が多かったりするらしいよな
927PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 14:40:30 ID:qYaAZsXyO
>>866
マヨラーはもうどうでもいいbear
928名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:40:48 ID:BriMus2L0
>>919
ウドのコーヒーについて
929名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:40:52 ID:TP2B3T+C0
わさびがあると魚の味がよく分からんから嫌い
大人の味と我慢しながら食うと感覚がマヒするんだと思う
930名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:04 ID:JxWaV3jS0
>>913
10割りの田舎蕎麦は、そのまま食っても結構うまいからなぁ。
まぁ、ソバガキで良いんだけどw

>>920
脳が直接反応する味覚は、
脂の味
糖分
塩気だもんな。
931名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:04 ID:yESQM1eT0
>>897
わかったから、寿司屋行ったらちゃんと分解して食うんだぞ
932名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:09 ID:3XjyxLer0
イカについては二つの説がある
釣りたての方がうまいってのと熟成させた方がうまいっての
これは実はどちらも正しい
つまり好みの問題だな
甘味が強いのは釣りたて、ねっとりしてくるのが熟成
ぶっちゃけ科学的に言うと旨み成分は大して増えないです
933名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:09 ID:WWIaZa9k0
さては、板わさという言葉を死語にしたいやつの陰謀だな
934名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:14 ID:UYWwv7bR0
>>916
寿司にワサビ使うかどうかなんて煙草吸う前の年齢の話だろw
935名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:23 ID:7bybHFAq0
寿司=パックの寿司だからだろうな
わさびなんか効が抜けてるし
936名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:38 ID:Avhpghpi0
コロッケにしょうゆかソースか、或いは何もつけずに食すかの違い程度のもんだろ
これってさ

くっだらねーな
何でたかがそんなことくらいで大人とかゆとりとかでレッテル貼りしたがるわけ?
馬鹿じゃないの
937名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:38 ID:WIvw++P10
山葵醤油舐め蔵
938名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:41:57 ID:iQ6g4p050
自然界では苦味は限りなく毒に近い。動物は好んで食べることはしない。
苦いものを苦いと意識して食べたり好んで食べるのは
人間だけにできることで、動物にはない人間らしさの特徴のひとつと言える。
939名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:42:18 ID:kiUAHchH0
>>867
生の玉ねぎとかニンニクとかニラも苦手じゃない?
ラーメン食べると謎の腹痛と吐き気を起こすことがあったんだけど
生のニンニクが入っていたんじゃないかと指摘されて
それを回避するようになったら解決したよ。

加熱すればたぶん大丈夫。
940名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:42:18 ID:MHn1BjiN0
ここで「オレはワサビ平気」「むしろ好き」
とか言っている奴の中にも高い寿司屋で高いワサビを食ったら、駄目な奴いるかもなw
安いチューブのに慣らされてて、
941名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:42:23 ID:49NFsJwk0
どっちでもうまけりゃいいわ
942名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:42:28 ID:a0KUYtfF0
>>887
釣り立ての烏賊と青物は劇的に違うよね。
943名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:42:48 ID:2nin8xKh0
>>893
893と結婚なんて怖いよw

>>897
本当に新鮮ならな

店で出すもんに新鮮は無い
輸送でストレス与えた上に生け簀なんてあんな魚にストレス与えるもんに閉じ込めたのなんて俺ぁ認めん
寿司とか、料理ってのはそういう新鮮じゃない素材を美味しく食べる為にハッテンしたもんだ
944名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:03 ID:OSIbCDv10
わさび好きだけど、寿司屋によっては
びっくりするぐらいわさびこってり塗ってるとこもあるから困る。
自分で辛さ調整したいからわさび別添えで小皿に出してくれんかね。
何なら生のまま鮫皮おろしと器セットでくれても構わん。
お造りが出てくるまでにのんびり摺っとくから。
945名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:04 ID:/+gHRRUz0
>>920
うんそれが分かってないのが多い。
素材だけ食ったってうまくないんだよw
適当な“素材を生かす”調理があって初めて美味しくなる。

コーヒーもブラックで飲むのがいいって人間がいるけれど、まぁそれは趣向としても、
本当は砂糖やミルクを足して足りないものを補ったり、角をとったりして飲むから美味しい。
946名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:06 ID:L6RmiIUb0
値段変わらないなら
付けてもらったほうが得だろ
947名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:12 ID:HKSmFwEf0
>>919
それにはまったく同意だがわさび嫌いの奴もわさび好きなのは舌が劣化してるだけでわさび好きな奴は本当の味がわからない
みたいな>>1の記事と同レベルの批判が多いよな
948名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:17 ID:fCZNU48E0
好みの問題なんだけど一つだけ言わせてくれ。

サビ抜きでしか食べられない人に、寿司の何たるかを語って欲しくないな。
949名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:23 ID:TugnqgkX0
>>1
本物志向になって偽物ならいらね。ってなったからだろ
950名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:25 ID:1c6i1xms0
まず寿司が嫌い
951名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:27 ID:vt09cjKO0
豚丼に唐辛子、一本いれて唐辛子丼やったことある。あれは凄い。
952名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:30 ID:bM40EM040
今日の夕飯は魚にしよう
953名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:36 ID:JxWaV3jS0
>>938
毒を克服することは、生存圏を増やすことだから重要だな
酢も毒をあらわす味覚。
954名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:38 ID:e+dqifuP0
>>934
今の子供って、寿司に行く機会っておれらが子供の頃より減ってるんじゃないか?
子供がおすし屋にいきたーい!!っていうよりレストランとかにいきたいとかいいそうだし

そもそも生魚を食う機会が減ってるから寿司も自ずと・・・
955名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:41 ID:3XjyxLer0
チューブのわさびが辛いと言う奴がいるが
むしろ甘いんだよ、不自然な甘さがある
本わさびが辛くないってのはおろし方が悪いだけ
ちゃんと辛味を増すおろし方がある
料理は科学なんだ
956名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:43:59 ID:Avhpghpi0
>>931
お前もうざいししつこいよ
957名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:44:02 ID:yESQM1eT0
>>946
逞しいなお前
958名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:44:02 ID:jj2ffk9Q0
>>939
まったく同じ
今は大丈夫だけど、生ニンニクが胃にきてラーメン嫌いだったw
959名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:44:25 ID:MX/RTEtf0
わさびが無い方が素材の味が解るとかバカじゃねーの?
シャリの酢や砂糖は無視ですか?

生魚だけ食ってろよwww
960PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/05(金) 14:44:31 ID:qYaAZsXyO
サビ抜きとか抜かす奴には
CRC-556でもかけてやれbear
961名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:44:33 ID:RXCOnVRq0
寿司食う金が無いんだと思う。
962名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:44:49 ID:7mhb1XoW0
>>945
コーヒーに余計な添加物入れると豆本来の香りと味がボケる。
インスタントには入れるが挽きたてには絶対入れない。
963名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:45:03 ID:WWIaZa9k0
岩から引っぺがしたカラス貝は海水でじゃぶじゃぶして岩に捕まりつつ食うのが正解
964名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:45:25 ID:ISg6Itdo0

日本語には「塩辛さ」と「ワサビ辛さ」概念が未分化。

日本人が「ワサビ辛さ」を好き好んでいた訳ではなく、
中毒防止のためやむをえずワサビをいれていたことの証拠。
965名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:45:45 ID:OfsVDlFP0
>>961
あるだろさすがにww
966名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:03 ID:3XjyxLer0
>>962
ボケるんじゃない、ブレンドされるんだ
たまにブレンデッドウイスキーを全く認めない奴がいるが、それは間違いだ
シングルモルトは確かに旨いが、ブレンデッドにはブレンデッドの良さがある
967名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:05 ID:GAz6CXfL0
またマスゴミのこじつけかよ
968名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:08 ID:JxWaV3jS0
>>964
じゃぁ、なんでワサビ料理なんてあるんだよw
ワサビは丸ごと食えるぞ。
969名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:11 ID:yESQM1eT0
>>956
わかったわかった、NG入れてやるから大人になれよ
970名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:13 ID:HPHSCCkT0
ウニも海水でじゃぶじゃぶして食うのが正解
高い寿司屋でウニ食って喜んでる奴はアホだと思う
971名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:24 ID:Tb4LHgF70
ショウガにアレルギーがある俺は冷や奴に乗っているショウガが恨めしい
972名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:26 ID:825kbdZG0
元々殺菌の為に添加したものだから確かに保存技術の発達した現在では必要ないのかもね
無いほうが素材そのままの味が分かるし
青魚には臭み消しで必要だと思うけど
973名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:43 ID:aep0fIxj0
ガキが
サビの味も分からん奴はどうせタバコも酒も嗜んでないんだろうが
んな子供からは選挙権も取り上げろ
974名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:48 ID:Y/EdSNQP0
最近の問題の中では比較的どうでもいいようなことではあるが
食は生きることの基本なので思っているより影響はあるかもしれないな
975名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:52 ID:Xpodk+z/0
ステーキもわさび醤油で食べるとおいしいよね
976名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:59 ID:l9f1r+8l0
>>958
ニンニクは加熱したら成分が変わるよ
生で食べたら、胃に悪い。
玉ねぎも、水にさらしても体質的に無理な人がいる
977名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:14 ID:+cKyVDxy0
要するに匂いや味が混ざるのが嫌、と言う
一種類原理主義者ということか。
おまえらに料理は無理だな。
死ぬまでキャベツだけ食ってろ。
978名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:25 ID:a0KUYtfF0
>>945
それエスプレッソのこと言ってるの?
979名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:26 ID:e+dqifuP0
>>970
っていうか一般人は普通出来ないからしょうがないだろw
旅行とか時間をとらない限りw
980名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:27 ID:cOpk6J2E0
イカは熟成させてアミノ酸を分化してうまみ成分が出てくるぐらいが一番うまんじゃね
光り物は傷みが早いから、酢で締めないと日にちおけないが
981名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:33 ID:t3auHaBH0
柚子の方が理解できない
ラーメンに柚子とかマジ死ねって思う
982名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:34 ID:UYWwv7bR0
葉ワサビの醤油漬けとかも美味しい
983名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:47:48 ID:63K1BGYO0
子ども扱いされて火病ってる様を楽しむスレ
984名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:08 ID:zHpCO2rP0
後付けわさびは結構だけど、クラ寿司の後付けわさびの箱は超不潔。
何度も行ったけど、確実に客かライバル店が嫌がらせしてると思う。
クラ寿司最悪なので、これ以上ぜったい行きたくない
985名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:19 ID:FgyWkIEo0
ワサビの味が分からないゆとりニートがファビョってますね。

良さが分からないからって逆ギレするのがゆとりの限界。

海外旅行に行ったり、いい車乗ったこともない、

いい女と付き合ったこともない、

そのくせに「要らない!」と強がるゆとり。

体験を恐がり、前に一歩も進めない臆病なゆとり(笑)

最高のモノを知らないまま人生終えるショボイゆとり(笑)

986名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:26 ID:UicD+Qgv0
関西のうどんに醤油入れ真っ黒にして食えなくするのがワサビ
987名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:31 ID:WWIaZa9k0
ミナご飯食いたい・・
988名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:34 ID:bM40EM040
>>981
岐阜で食べた柚子塩ラーメン美味かったよ
989名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:37 ID:3XjyxLer0
わさびは本来が食中毒防止の目的だった
ホットソース文化は辛味そのモノが目的だ
わさび文化も辛味そのものを目的とする方に進化しなくてはな
食文化がアメリカに遅れを取ってるのは屈辱だろ?
990名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:50 ID:MHn1BjiN0
>>970
密漁でパクられるわ!w
991名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:51 ID:zCVht0jL0
ボウヤだからさ
992名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:45 ID:/+gHRRUz0
>>962
まぁそれは趣向だからお好きにとしか言わないけれど、
その代わり、圧倒的に飲みにくいんだけれどな。

圧倒的に苦味や酸っぱさがたってしまう。
そのバランスを取るために砂糖やミルクを足すんだよ。
刺激を取りたいのならそれで結構だけれども、
美味しくのむという意味では正しくないと思う。
993名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:05 ID:Avhpghpi0
わさびつけないだけで、お前は単品で食べてろとか、そういう奴の方が
よっぽど極論だわ
994名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:05 ID:mrXfgWjF0
もともと、食中り防止の為のモノだろ? わさびって
別に新鮮なネタなら、山葵無しでも充分美味い
「旨味」と言う意味でなら、個人の好みの問題だから余計なお世話だろ
995名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:18 ID:NCZcA9I30
>>833
マジでか
アレルギーなんて俺には無縁だと思ってたけど生エビ食ったらかゆくなった
996名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:27 ID:2nin8xKh0
山葵の群生地もあり水も美味く海も近い
この土地に生まれてよかった
997名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:28 ID:aB523Bop0
新鮮じゃないネタも刺身でもわさび抜きで食えるというのは
便利なことじゃないか
998名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:28 ID:g31KF1UL0
>アルバイト男性(22)は「おすしは大好きだが、わさびを付けると味が変わってしまう。

だったら何も付けずに食えよダボが
999名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:30 ID:7mhb1XoW0
>>992
それがコーヒーってもんだろw
じゃあ飲まなきゃいいのにw
1000名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:49:32 ID:Xpodk+z/0
わさびぴしいイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。