【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 今年生産した車は対策済み★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」で、ブレーキの苦情が米国で多発していることが2日、分かった。
米高速道路交通安全局(NHTSA)によると、多くは、滑りやすい路面などを低速で走っていると、
1秒前後、ブレーキが利かなくなるというもの。

米国で2日までに102件、日本でも昨年末までに2件の苦情が当局に寄せられ、
トヨタは「苦情は把握しており、事実関係を確認中」(広報部)としている。

苦情が多いのは、新型プリウス(2010年モデル)。
昨年5月以降、日米で発売された最新型で、いずれも日本で生産している。

苦情は、低速で道路のくぼみや滑りやすい路面を通過する際、瞬間的にブレーキが利かなくなるというものが目立つ。
時速20キロでも1秒間で5メートル以上進むため、「前の車にぶつかった」「横断歩道で止まれない」などの苦情が出ている。
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる。

NHTSAによると、ブレーキの問題で、追突などの事故も4件が報告され、このうち2件は運転者がけがをした。
ブレーキ関連の苦情は、旧型プリウス(09年モデル)やカローラ(10年モデル)でもあるが、それぞれ7件にとどまる。
新型プリウスへの苦情の多さが際立ち、NHTSAは「事態の推移を注視している」としている。

国土交通省にも、苦情が寄せられているが、事故やけが人の報告はないという。 (続く)

朝日新聞 2010年2月3日3時4分
http://www.asahi.com/business/update/0202/NGY201002020031.html
http://www.asahi.com/business/update/0202/NGY201002020031_01.html
NHK 「プリウス」ブレーキに苦情
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015406011000.html
前スレ 1=2010/02/03(水) 04:13:36
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265202342/
2 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/02/04(木) 00:33:16 ID:???0
原因については、自動車の専門家の中には、ブレーキの制御にあるという見方がある。
モーターとエンジンを併用するハイブリッド車は、通常の油圧ブレーキに加え、回生ブレーキを備えている。
走る力でモーターを回転させ、減速しながら発電と充電をする仕組みだ。
専門家らは、回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えに、何らかの問題がある可能性を指摘している。

トヨタは、ブレーキ問題でのリコール(回収・無償修理)については「現時点ではコメントする段階にない」(広報部)としている。

新型プリウスは、燃費の良さと最低205万円という価格が受け、09年6月から日本国内の販売台数で首位を独走している。
09年の販売台数(旧型を含む)は、日本で前年比3倍弱の約20万台。米国も約14万台が売れた。

トヨタの世界的な大規模リコールの中には、旧型プリウスも含まれる。
アクセルペダルがフロアマットにひっかかり戻らなくなる問題だが、ブレーキでも安全性に疑問符がつけば、
トヨタブランドに深刻なダメージを与える恐れがある。

自動車評論家の国沢光宏氏の話〉
新型プリウスのブレーキのトラブルは、私にも10件以上寄せられている。ブレーキが利かない時間は長くても1秒ほど。
さらにペダルを踏み込めば回復するようだ。
ブレーキ制御の問題だろう。これで環境性能に優れたプリウスの評価が変わることはないが、早く改善した方がいい。
(終)
3 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/02/04(木) 00:33:32 ID:???0
プリウス、今年に入り対策…トヨタ副社長説明

トヨタ自動車の佐々木真一副社長は3日午後、前原国土交通相と直嶋経済産業相に面会し、
米国など海外での大規模リコール(回収・無償修理)の経緯や、米国と日本で苦情が増えている
ハイブリッド車の新型「プリウス」のブレーキ不具合問題について説明した。

前原国交相は面会後、記者団に対し、プリウスの不具合について調べ、
「リコールに該当するかどうか判断する」との考えを示した。

佐々木副社長は直嶋経産相に「ブレーキをコンピューターで制御する範囲の変更で改善できる」と説明し、
今年に入り、工場で生産する車には対策を講じていると話したという。

また、佐々木副社長は同日夜、記者団に対し、対策を講じていない車両の不具合については
「1件1件精査して原因を追究して改良を検討する」と述べた。

国土交通省によると、新型「プリウス」の利用者からの不具合情報は、昨年7月に千葉県松戸市で
起きた計4台の車が絡む玉突き衝突事故を除くと、昨年5月の発売から11月までゼロだったが、
12月から先月に計13件と一気に増えた。
販売店などへの情報を含めると、トヨタは計77件の不具合情報を把握しているという。

昨年7月の事故については、国交省が報告を受けた同8月以来、トヨタに事実確認したが、
設計や製造に起因する欠陥は見つかっていないとしている。

(2010年2月3日20時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100203-OYT1T00998.htm?from=main3
4名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:33:32 ID:T/ON51ra0
こりゃ大変だ
5 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/02/04(木) 00:33:48 ID:???0
関連スレ
【国際】トヨタ車不具合でユーザーが集団訴訟=電子制御装置の欠陥放置−米国とカナダ [10/02/02]★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265128959/
【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265123388/
【経済】リコール問題で米各紙に異例の全面広告…現状の説明で謝罪は無し - トヨタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264947026/
【社会】米政府、トヨタへの民事制裁金を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265149766/
【経済】トヨタ、品質管理を見直しへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265146091/
【経済】米トヨタ幹部がテレビ番組に出演し顧客に謝罪…リコール問題で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265035515/
【政治】福島みずほ消費者担当相、トヨタ役員の聞き取りへ-ブレーキ苦情問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265201405/
【経済】トヨタグループ各社に危機感…受注「二番底」懸念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265203961/
【企業】「販売店にはプリウスへの苦情はもっと多く来ている」 トヨタ副社長、リコール問題を政府に報告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265205981/
6名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:34:21 ID:uQ9eG0+vP
よく居酒屋とかに突っ込むじいさんいるけど、
あれもみんなプリウス??
7名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:35:28 ID:X6kPVuye0
何人死のうが車が売れりゃいいんだよ!
8名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:35:36 ID:DjTtmXVJ0
プリウスから車検証取り上げて公道走れないようにしろよ。
危ないな。
他の車に迷惑だろ。
9名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:12 ID:+m1Uodax0
      / ̄ ̄ ̄ \
     / ::::\:::/:::: \
   /  <●>::::::<●>  \
   |    (__人__)     |    本当に申し訳ない気持ちで…
   \    ` ⌒´    /     胸がいっぱいなら…!   
,    /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.   / |   レ兮y′/ l         どこであれ土下座できる…!
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..]]_           たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |          肉焦がし… 骨焼く…
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'            鉄板の上でもっ………!
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二]]
        0]]            0]]
10名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:24 ID:97CzVizD0

自公政権とつるんで、政界までしゃしゃり出て
派遣法改悪、犯罪者ブラジル人雇用など悪政の片棒を担いだ売国企業

完全に潮目が変わったなこの国賊企業が
さっさと潰れちまえ
ざまあねえな
11名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:59 ID:l4bwfUud0
対応悪かったからな
 
 
12名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:37:38 ID:8xHDYb6oO
これもトヨタ=経団連=自民党で金金金と推し進めた歪みだな
13名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:37:44 ID:KePp83PD0
ブレーキは甘え
14名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:37:45 ID:GZ6JpW4t0
まあ、気の毒なのはトヨタで働いている派遣だろうなw
アメリカ工場だとトヨタで働いているアメリカ人は当然いるんだけど
彼らのトヨタに対する信頼はそれなりに厚いわけよ。
なんせフォードやGMが瀕死の時ですら、日本メーカーは売れてたし
そもそも日本メーカーってあんまり首きりやらないから。
工場労働者のインタビューとかみても、俺はトヨタで働いているから
安心して(ローンで)家が買えるとか言っちゃってるわけよ。
そういう人たちを大量解雇する事になるんだろうから、ほんとロクでもない事したよ。
15名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:08 ID:Fw2sQkEV0
1000ならとよた自動車は安泰!
16名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:22 ID:stLy780Y0
やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜トヨタ~おわり〜〜〜〜〜
ざわまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
17名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:31 ID:hojXbCQe0
http://www.youtube.com/watch?v=X3S6AJQt7Sc
不謹慎だがワロタwww
18名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:46 ID:xhd3/dRO0
前スレ>>936
古いEクラスだけど、トラックの違法無線でエンストってのは聞いたことあるな。
青梅街道の高円寺陸橋あたりで、真ん中車線だったから超焦ったと。

エンストはしないけど、スピーカーから無線の声はたまにするよね。
19名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:47 ID:w1BE8T7j0
国交省の不具合密告ホットラインに通報したところで、
「トヨタに言ってくれ」と言われるのみで相手にされない。
なにしろトヨタは国交省の天下り先として大人気だからな。
20名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:04 ID:n3VU/QPGP
>>12
朝日新聞ぐらいで、そういう論調で書いてくんないかなあ
朝日なら、言いそうだと思うんだが
21名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:05 ID:+m1Uodax0
>>14
先ずは日本の派遣、下請け孫請け
22名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:17 ID:e11Yf4VV0
前スレ>>992
ちゃんと文章読んでる?

アメリカのトヨタイジメがひどいっていうのはさ
自分の国アメリカの車より外国(向こうから見た日本)の車のほうが優れてる
なんて認めたくないでしょ
だからこちらから見たたとえでいってんのにお前はハゲじゃボケチンが!
23名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:28 ID:fv7jsRx10

日本の大手のデビットカードはインターネットでは使えないものになっている
ということについて、トヨタ社が悪の中心だといえる。インターネットでは
使えないようにわざとされているのは、世界中で日本の大手のデビットカード
だけだ。このようにして反感を買っているから、それはトヨタ社が成功の階段
からころげ落ちるということが自明だ。

トヨタ社以外の日本の大手企業も、自慢の自負する日本経済なのに日本の大手
のデビットカードのことで反感を買っているから、最近は全くふるわないだろ。

あたりまえのことだが、反感を買うことをわかっていてやる人ほど馬鹿なもの
はない。

故障が起こるか起こらないかなんていうことはどうでもいいことで、上述に
まさに書いてあるように、反感を買っているからそれだけマスコミやネットから
の批判が増大するのだ。自明のことである。
24名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:40:51 ID:KufVaQLB0
>>14
日本語でおk
25名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:06 ID://8P1S4+0
つーかアメ公は原爆を落としたのは正しいと全く疑う余地もなく思ってるよ
その結果アメリカに支援して貰えたんだから日本は高成長遂げただろと
そんな国が他国の方が優れてると認めるわけないよね
26名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:08 ID:zWU5nTPu0
トヨタのOBがトヨタ生産方式とか
えらそうに効率良く信頼性の高いもの作るとかほざいてたけど
おとなしく聞いてた奴も説教たれてた奴も
今どういう顔してるのかと思うとメシウマw
27名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:44 ID:twKuSq4x0
犬を飼ってる奴は要注意だ!

自動車不具合情報検索 - 国土交通省
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

2009年11月04日  男性 千葉
トヨタ プリウス  2009年10月 100 Km DAA-ZVW30 2ZR
徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた
28名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:50 ID:+m1Uodax0
>>22
何いってんの?
トヨタに責任があるだけだろ
日本お得意の自己責任だろwww
29名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:07 ID:8xHDYb6oO
>>24
古い映画だけどガンホーとか見てみ
30名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:17 ID:0Iy0sv5M0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レ○サスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生

ト○タ首脳陣から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、三河商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」
そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」
内装だけの偽装高級車の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はト○タのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
31名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:37 ID:n3VU/QPGP
簡単にいうと、
日本人に世の中の為になる職なんてねーから!
わび続けて死ね!状態
32名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:49 ID:GZ0yIUg70


欠陥として“認識”していないので、欠陥は“存在”しない
認識しなければ、どれだけ問題が起きていても欠陥にはならない

こういうことですかね

検査を一向に行おうとせず、新型インフルエンザの感染確認者を0人だと言い張ってた
某自治体のやり方に良く似ているような気が
検査して確認しなければ、いつまで経っても感染“確認”者は0人のまま
感染者は、感染を確認しない限り0人のまま
中国や北朝鮮でも同じような真似をしてたかな  SARSの時に

問題が存在しても 問題だと認識していなければ 問題にはなりえない という理屈
33名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:56 ID:Tq9Pv5KZ0
トヨタってハイブリッドシステムをマツダにも供給するんだろ?
実質的にハイブリッド一本に的を絞った戦略に切り替えた矢先だからなぁ。
もう挽回出来ないかも。
あと、ハイブリッド特需で景気が持ち直してきてた下請けが可哀想。
34名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:06 ID:85NPnQlC0
やっちまったなぁ
修正してるとこを見ると周知の問題だったわけだし、隠蔽と見られても仕方ない
35名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:13 ID:GZ6JpW4t0
>>22

>自分の国アメリカの車より外国(向こうから見た日本)の車のほうが優れてる
>なんて認めたくないでしょ

実はこれはない。こう思うのは日本人の感覚。
そりゃアメリカ人だってアメリカの車がナンバー1であれば嬉しいけど
事実としてそうでない場合、さくっと海外の車に乗りかえる。
日本だと日本車+高級外車しか走ってないから、その感覚は分からないだろうけど。
だからこそ、アメリカで日本車が売れまくってるわけだし、韓国みたいな新興メーカーでも
北米ではかなりのシェアを取れる。
そもそもアメリカでの車は必需品であって、
安くてそれなりに走る車であれば評価される。日本ほど自分の国ブランドが絶対って国
ではないよ。
36名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:30 ID:mgeMvAqr0
>>18
エンストも問題だけど、ブレーキが利かないのはそれ以上にヤバイ
37名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:45 ID:WiquYkOK0
鳩がアメリカを本気で怒らせたからな
見ろトヨタですらあっという間にこの様だからな
38名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:44:00 ID:HaXu0/2E0
ハイブリッド死亡なら、日本も死亡かもよ
EVなんて電池次第で中国でも作れる
EVまでの10年くらいをどうするかの時間稼ぎだったのにな
39名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:44:53 ID:jNvyBe6F0

今年のは大丈夫って嘘くせーw

40名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:44:59 ID:39R65E/X0
外人がつくってるからか
41名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:08 ID:NPD5qY9i0
驕れる者久しからず
42名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:13 ID:zWU5nTPu0
4月入社予定の新入社員は全員ライン工かな?w
43名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:34 ID:KufVaQLB0
>>28
それよりトヨタの拠点工場がどこの州に分布していて
そこで磐石な形で選出されてる上院議員が誰かをみてみ
本来起きるハズの鉄壁な布陣であれば、
こんなしょぼいリコール騒動は起きないはずで
それが起きた、そのことがトヨタ幹部の狼狽にも良くあらわれてるよ
44名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:37 ID:e11Yf4VV0
>>28
アンタがトヨタ車限定でレスして、売り上げがどうとか
ずれたこと書いてくるからそれに対してのレスじゃあほんだら
45名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:39 ID:3UTc8eqD0
ざまあとしか言いようがない
46名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:06 ID:n3VU/QPGP
>>42
いらない車を作る人間は
そもそも採用する意味がないな
47未通女:2010/02/04(木) 00:46:07 ID:m8MwEJ+Q0
>>30
東尋坊でお待ちしてます。
48名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:15 ID:N1bc+Hpd0
>>37
前スレで民主党政権で対日関係が悪化したからバッシングしやすくなったと
かいたらむしろ対米関係は正常になったとレスされた件について
49名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:17 ID:L691n9FB0
コストダウンで下請け圧迫
派遣奴隷で日本の雇用ズタボロ
そうやって稼いだ金全てアメリカ様へwwwwwwwwwwwww
50(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/02/04(木) 00:46:26 ID:LceDBLzj0
隠ぺい体質の社内をまずはカイゼンしないとダメ
責任の所在と、誰が設計して、誰が承認して、誰が製造して、誰が品質に合格を出したかをはっきりさせるべき
51名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:26 ID:/T1/RNKr0
>>26
その方式を自動車メーカーのほぼすべてが採用している事実について。。。


まあ、売国売国いってるやつは、
お前らの理想そのものが売国なんだけどな。
52名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:46 ID:LO0yG8Hn0
新型プリウスって幾らすんの?
53名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:48 ID:3wayDemm0
>>42
リコール車の修理応援じゃね?
54名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:49 ID:8xHDYb6oO
>>33
サンバー切ってまで見売りしたスバルが不憫だよw
55名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:47:11 ID:fmqJjitA0
トヨタの車って
・突然エンジン回転数上昇してエンジン全開
・アクセルペダル戻らずエンジン全開
・ブレーキが突然抜けて効かなくなる
の三重苦じゃんwww
56名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:47:48 ID:HTm1w/o+0
なんというか、、、今まで日本お疲れ様でした
もう良質神話崩壊ですね、20世紀はたまたま運が良かっただけ
これからの時代はサムスン電子と現代自動車に任せてください^^
57名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:07 ID:3UTc8eqD0
>>55
ミサイルみたいだなw
58名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:11 ID:e11Yf4VV0
>>35
なんだそっか
心置きなく日本人だったわ
アメリカ人て柔軟なのね
59名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:18 ID:ioXrq9Z20
任意保険の話題が前スレで出たけど、
先代プリウスでも料率は対人が6とちょっと高いが、後は4〜5で、言うほどは高くは無いよ。
しかも現行プリウスはすべて4。
まあ現行プリウスは来年どうなるかわかりませんがw
60名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:19 ID:jAUbdQ4Q0
去年入社した友達大変なのかなぁ・・・
61名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:30 ID:WMKjcAsK0
>回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えに、
>何らかの問題がある可能性を指摘している。

ハイブリッド車、技術的に無理して作ってるんかなー。

万が一のためのフィードバック機能とか考えてなかったのか。
62名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:38 ID:n3VU/QPGP
>>54
似たようなことをどうせやってるんだ
痛い腹を探られる前に潰れたらどうだ
63名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:42 ID:+m1Uodax0
>>38
三菱が頑張ってるじゃないですか

>>43
お前が日本ブランドマンセーなのは解ったよ
日本お得意の家電もボロ負けなんだ
ITもけちょんけちょんにやられてるんだ
コンテナンツもたたきつぶされたンだ
車も死んだ
64名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:46 ID:HaXu0/2E0
>>54
サンバーはまだ健在じゃないか?
プレオは死んだが
65名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:58 ID:NSKUQ/aj0

アメリカ民主党を怒らせるとこういう事になんだよ
もう忘れたか腹黒小沢
さっさと衆議院解散しろよ
66名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:05 ID:/jroqZFZ0
プリウススレではかなり前からブレーキ抜けについて議論されてるね
67名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:06 ID:51KL8Su60
トヨタのせいで日本車のイメージがガタ落ちしかねないね・・・
68名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:07 ID:Fw2sQkEV0
やっちまったなぁ!
69名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:25 ID:N1bc+Hpd0
>>54
スバルは金に釣られてトヨタに嵌められたんだよ
70名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:48 ID:y/0+l3290
加藤に殺された人たちの呪いかも
71名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:04 ID:hojXbCQe0
技術大国日本(終)
72名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:08 ID:ntq7K4Cw0
しかし、ここまで不具合が多発している所みると
やっぱり、内部で指揮の低下が起こっているんだろうね。
今までのトヨタらしくないよな。
73名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:25 ID:8QKTX6cf0
74名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:28 ID:NSKUQ/aj0
ヒュンダイ一口のってそうだな
75名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:37 ID:uqfkRWfV0

なんか「トヨタが一番信頼できるんだよ」ってトヨタ車買ったやつは恥ずかしくなるよな
まんまと騙されたピエロみたいで
トヨタ車以外に乗ってるやつは哀れみの目で見てそうだな
76名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:41 ID:isuaa2wA0
>>51
俺はトヨタ系じゃないけど
自動車試作部品の仕事してる

でも最近は材料費程度の単価で見積もり出さないと仕事来ない
10個以上の数があれば
韓国や上海の会社に作らせて航空便で送ってもらったほうが安いだってさ

これ批判すると売国になるのか?
77名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:54 ID:hp7KF/kl0
子供でも店長が務まる会社だぜ?
世界No.1を目指してんだから「(販売台数に)ブレーキをかけてはいけない」という
断固たる意思の表れだろ
78名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:55 ID:GZ0yIUg70

この情報を↓

プリウス、今年に入り対策…トヨタ副社長説明
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100203-OYT1T00998.htm

>佐々木副社長は直嶋経産相に「ブレーキをコンピューターで制御する範囲の変更で改善できる」と説明し、
>今年に入り、工場で生産する車には対策を講じていると話したという。


ここに送れば、リコール隠し・ヤミ改修だと判断するのだろうか↓

NHTSA 米国運輸省道路交通安全局
http://www.nhtsa.gov/
79名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:56 ID:/T1/RNKr0
>>50
牛や豚じゃねーんだがなぁ。
どれだけの人間が1台の車の開発にかかっていると思ってるんでしょうか。

>>35
庶民はそうかもしれないけど、政治家はどうだね???
80名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:51:25 ID:zWU5nTPu0
欠陥車と優良車をハイブリッド
81名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:51:29 ID:KufVaQLB0
>>63
なんで日本ブランドマンセーになるの?
弁護士としても政治家としてもラルフ。ネーダーという人が偉大なだけ
ことクルマのリコール案件に関してはもの凄えことやったんだ
82名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:51:54 ID:mgeMvAqr0
>>39
仮に今年のは大丈夫としても、去年のをどうしてくれるんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:51:56 ID:8xHDYb6oO
>>64
いや…、既にダ萎ハツのショーウィンドの中に(T_T)
84名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:13 ID:NVj4Jkyh0
結局今まで、上層部の意向でもみ消されて
悔しい思いをしてた国交省の役人と
マスコミ人と下請け企業の労働者と
派遣切られた労働者たちが一斉に外圧によって
トヨタを叩くことが解禁されたんで狂喜乱舞してるってのが今の常態か?

長年押さえつけてきた分、たがが外れると
行くとこまで行っちゃうな
85名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:19 ID:W3bKxwnl0
日本の雇用を崩壊させ
日本の信用を地に落とし
こんな企業はさっさと潰れてしまえ
86名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:45 ID:goUxnsYq0
【経済】トヨタグループ各社に危機感…受注「二番底」懸念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265203961/
87名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:53 ID:n3VU/QPGP
>>60
人づてに聞いた話だと
新入社員がラインに回されるとかだそうだわ
勉強頑張って入っただろうにな
でもトヨタに入ったからには叩かれて下さい

>>63
またかコンテナンツw
ツボにきてしまう
88名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:53:13 ID:+m1Uodax0
>>81
安価ミス
>>44向け
89名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:53:56 ID:nY0Ej6PT0
去年3月に派遣切りされた人たちが、
プリウス特需で一部再派遣契約出来たっていうのにねー

また派遣切りされるんですね。
2度とプリウス特需みたいなのはないよ。
今度こそは樹海逝くなり練炭使うなり2液混合法使うなりだな(w
90名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:54:16 ID:bXVhDqoL0
大勢の日本人には痛くも痒くもないべ。
対策済みだトヨタ乗ってりゃ間違いない、ってモンだろう。
91名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:54:58 ID:HaXu0/2E0
>>83
オレのサンバーが…。本当だとしたら悲しい
92名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:14 ID:hojXbCQe0
>>89
グモが抜けてる。
93名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:37 ID:+m1Uodax0
まあいいやトヨタ脂肪メシウマ

>>89
      プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   人生オワタ
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
94名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:37 ID:kBm8dtoC0
>>26
家の親は企業年金で優雅に暮らしてますよ。
95名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:42 ID:tXE/okgZ0
>>79
かかってる人数が多いから、1人や2人手を抜いても問題無いと言いたいのですね、分かります
96名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:51 ID:NSKUQ/aj0
こういう時に Made in Japan を信頼して下さい
やるのが政府の仕事なんじゃないの?

はっきり言って車も家電も韓国に抜かれつつある
家電は韓国の方が勝ってるな
この先は何を売って外貨を得るんだ?脱税総理よ
97名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:53 ID:8xHDYb6oO
>>72
「いつかはクラウン」のキャッチコピーを捨てた時、車屋の誇りも捨てたんだろうなぁ
いまじゃセルシオったらヤクザかDQN御用達w
98名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:00 ID:e11Yf4VV0
新しい専ブラIDあぼんしてるのに見えてる 
まあいいやもう一回あぼんしとこ



99名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:01 ID:zWU5nTPu0
派遣切りされたらレンタカーでプリウス借りて練炭かな
100名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:11 ID:GZ0yIUg70

ラルフ・ネーダーのブログ

The Nader Page
http://www.nader.org/
101名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:25 ID:tWDTH8io0
糞トヨタざまぁ。これまでのツケをちゃんと払ぇよ。
んま、ヨタ車なんぞ死んでも買わないから、知ったこちゃないけどな。
102名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:28 ID:LdME611e0
1秒ほどって…1秒で車何m進むと思ってるんだよ。
103名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:53 ID:NVj4Jkyh0
>>89
派遣ばっかり使う企業は潰れたほうが良いって話もあるな
景気よくなっても一時的に雇われるだけなんだもん 意味ねぇw

トヨタがいくら外貨稼いだってさ
どうせアメ国債買うだけなんだから
庶民には還元されないしさ
104名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:57:47 ID:+m1Uodax0
>>96
全部ボロ負けですぅ
サムスン電子の方がトヨタより(ry
105名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:57:50 ID:n3VU/QPGP
>>96
韓国も厳しい
サムスンやLG電子は頑張ってるが
連想やら何やらと中国の追い上げが
106名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:58:24 ID:/T1/RNKr0
>>87
プリウスの生産に3ヶ月だけまわされるだけです。

>>76
悪いけどさ、それって、韓国・中国と同じレベルの仕事しかできていないってことじゃね?
精度はもちろん、設計・製作・テストなど、どれも満足できるなら、喜んでそこに仕事出してると思うよ。
107名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:58:40 ID:NSKUQ/aj0

LGの了承がなかったらブルーレイは勝てなかったな
バカ鳩いい加減にしろよ
108名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:01 ID:G+/me4m70
>こういう時に Made in Japan を信頼して下さい
やるのが政府の仕事なんじゃないの?

そんなまやかしに騙されるのはトヨタの工作員だけ
命にかかわる欠陥品なんか信頼できるわけねーだろ
109名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:16 ID:eG+EuJZk0
世界に散らばってるトヨタはばら売りして
日本のトヨタは現代に売って
今が売り時だと思うな、値崩れしてトヨタがゴミになる前に売りつくせ
110名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:23 ID:8xHDYb6oO
>>100
フォックスまだ生きてたのか
活躍したのは70年代だぜ?
111名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:38 ID:DfBK40T00
んー、これって技術の進歩に人がついていけてない。って話しじゃないの?
112名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:45 ID:ioXrq9Z20
>>102
いや、実際何秒ブレーキが抜けるかははっきりして無いよ。
0.5秒までは法律上OKというカキコもあったが、本当かな? ソースが無い。

人によっては0.3秒くらい、とか0.5秒くらい、とか1秒とか色々言われているが、
状況も感覚も違うからなんとも。
113名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:59:57 ID:Xja1zM7u0
アメリカ様、巨大になりすぎたガン細胞を早く取り除いてください
114名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:00:06 ID:w1BE8T7j0
売国中華企業のトヨタが潰れた穴を、
日産、ホンダ、三菱、マツダ、スズキで頑張って埋めよう。

いい加減な造りのポンコツ車ばかり作ってたトヨタに対し、
高品質で「良い物」を作れ。
115名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:00:07 ID:+m1Uodax0
>>109
IBMみたいにうり捨ててサービス会社になるかwww
116名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:00:22 ID:tXE/okgZ0
もう日本の製品の品質が保証出来ない以上、他の品質を落とすしかないな
破壊工作員養成して、中国とインドを戦争させよう
韓国は北朝鮮とだ
117名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:00:27 ID:9MOeIlNb0
社内はいまだ危機感ゼロの平和ムードだす
ボケちゃってるんだね
118名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:13 ID:n3VU/QPGP
>>106
そらあんた
現地にベテランのトヨタ工員派遣して
作らせたら日本の工場なんてお手上げですがな
119名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:19 ID:zWU5nTPu0
戦略・ビジョン クルマづくりを通じて社会に貢献するために

トヨタは創業以来、「クルマづくりを通じて社会に貢献すること」を理念に、
「お客様第一、現場第一」と「技術開発を重んじる企業風土」を大切にして
きました。現在、世界全体が転換期を迎えており、自動車業界も例外ではあ
りませんが、その中でトヨタは創業理念に立ち返り、以下2点を進めてまい
ります。1点目は「もっといいクルマをつくろうよ」という軸を定め、「良
品廉価」のクルマづくりを行います。2点目はマーケットに軸足を置き、各
地域毎にトヨタの果たすべき役割やそれぞれの地域でどのような存在を目指
すのかを見定め、「地域ビジョン」を明確化します。これらの活動を通じ、
21世紀の新たなクルマ社会の創造を目指してまいります。



「もっといいクルマをつくろうよwww」
120名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:29 ID:N1bc+Hpd0
>>114
日産ってフランス企業じゃん
日産は潰れていいよ
121名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:37 ID:ntq7K4Cw0
>>114
ホンダ以外はすでに外国のものになっちゃたんですが
122名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:48 ID:EdK1OJka0
>>117
なんかあっても最後は政府が守ってくれるよ
123名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:02 ID:DndX8sBX0
今日、世間がブレーキ抜け報道で大騒ぎしてる中、
地元のテレビ局の取材で、感電の危険性のある、
事故を起したハイブリッド車への対応という内容やってて、
その指導に使われた車が新型プリウスとエスティマHVだった。
124名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:46 ID:UJ38NSHo0
昔から変わってねーな。よたよたヨタ車。
125名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:48 ID:osbi44aW0
得意のキャンペーンという名の闇改修間に合わなかったみたいですねwwww
126名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:51 ID:YpT4eCPx0
トヨタ栄えて国滅ぶ
くたばれクソトヨタ
127名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:01 ID:isuaa2wA0
>>106
中国や韓国がどの程度の精度を出してるか知らないけど
短納期低コストでも公差内に納めなければNGになるだけ
今は安い所に喜んで出してる

あと、外国には最新の機械をドカドカ持って行って
技術指導で人も派遣してるし
加工技術はそんなに低くないと思うよ、量産の方は知らないけど
128名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:26 ID:ioXrq9Z20
>>121
そのホンダも海外移転には超積極的だしな・・・。
ホンダも心は日本には無い。
129名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:29 ID:lumff6C00
>>103
ちょっと違うな。
トヨタの社員や株主に金が給料や配当で渡ってるだろ。
米国債は2004年から新規には買い付けてない。
トヨタは内部留保をため込んで、米国トヨタや中国トヨタに
がんがん投資してるわけ。
それでもプリウスは日本国内の生産の比率が高いので、
日本人の雇用を支えている。
130名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:33 ID:W3bKxwnl0
日本もアレだが韓国も同様にダメだろ
どう考えても安い地方労働力が無限に近く存在する中国には勝てない
あの国が内需に対して自国優遇政策を打ち出してきたらもう終わり
まあ、あの国も内乱で国が割れる可能性もあるけどな
131名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:34 ID:+m1Uodax0
トヨタの車は昔からキモいけどな
なんだお(#^ω^)オレンジ色のコードが(ry
132名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:03:34 ID:NSKUQ/aj0
そのHONDAでさえ北米では韓国に負けて3位な訳ですが
国策で技術力を集約させるとか何か手を打てよ

まぬけな政争やってないでよ
133名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:04:17 ID:HU3oanH40
対策済みとか言われても恐怖感は消えないわな
134名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:04:50 ID:wZnNhpZS0
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU

米が加熱しだすと止まらないだろうな。

かといって国内もマスゴミを黙らせたぐらいじゃ納まらない。
なんせこれまでのカイゼン搾取で下請けの骸の上に成り立ってきたやり口と
自分かわいさに消費税なんぞの政治にまで口を挟む傲慢さと
5年しか持たせないと高言してきた消費者への裏切りに
国内適正車格無視に、

それで今回のリコール騒動だからなあ。
敵視する奴に逃げ出す奴は多くても、最期まで付き合う奴が、特に客にどれだけいるか。
135名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:05:34 ID:78CMSzIW0
この件はプリウスだけじゃないよ
エスティマHBで同じようになったのを聞いたことがある
136名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:05:39 ID:nY0Ej6PT0
>97
日系ブラジル人にも人気あるわよね。
3人撥ね殺して逃走した奴らって、もう捕まったけか。
137名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:00 ID:+m1Uodax0
>>130
国が割れるならアメリカのが現実味あるな

>>129
誰がそんな雇用体制望むんですww
138名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:15 ID:qMj2AG5Q0
>>106
NCだと自動車部品程度の精度なら簡単に出ると思うよ
よく知らないけど
139名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:15 ID:0iFFuV7c0
>>121
スズキは外国のものになってないんですが
140名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:19 ID:PEq/N8+v0
つーか、去年生産した分には対策しないの?
141名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:27 ID:qfdzzW8l0
プリウス乗っている連中は、頭の中お花畑なんだろな。くわばらくわばら。
危うきに近寄らずだわな。
142名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:33 ID:tXE/okgZ0
>>130
あの国は内戦のネタたくさん抱えてるからな
これからの日本の製造業は、少数民族のゲリラ相手に武器売ればいいかも
彼らが政府転覆させてくれれば、とりあえず日本が復活出来るチャンスはある
143名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:47 ID:R8u3z3Pt0
てえか
やっぱwww

人様の開発したものをそのままパクって
開発費を信頼性向上に充てるしか取り柄が無かったんじゃないの?

先端走っちゃダメなんだよwwwwwwwwwww
144名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:07:04 ID:n3VU/QPGP
>>129
世界的に経済が衰退してるなかで
プリウス独り勝ちされては困るわけでね
時流ですかね読めなかったのは
145名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:07:19 ID:UYDnvfQg0
>>122
JAL社員もそんな考えだったんだろうな…。
146名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:07:57 ID:HaXu0/2E0
>>139
スズキはVWのもの
だけど、社長がしたたかだからね
147名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:25 ID:nD3XI0Wx0
【豪州】勤務中に女性の半裸画像閲覧の銀行員、テレビ中継でばれる[10/02/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265203246/
動画あり
148名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:31 ID:J+NspMLJ0
去年トヨタ車売って、メルセデスに買い換えててよかった。
149名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:32 ID:+m1Uodax0
>>141
エコエコ言ってるのは頭の中お花畑な連中ばっかじゃんw
150名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:51 ID:O9j5y9yG0
>>112

ソース見たことあるよ。
確かに保安基準の文書には0.5秒と記されていた。
リンク先は失念。

トヨタ的には法規に抵触してる訳じゃないんだから
お前らガタガタ言ってるんじゃねーよって事でしょ?
ずっと昔からこの問題に対してシカトしてきた訳だし。

ま、0.5秒を越えるブレーキ抜けの証拠が出たら完全アウトだし、
たとえ法規を守っていても危険な車は販売しちゃマズイだろ〜。
151名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:52 ID:shr2RPUR0
>>130
中国より日本がこれから割れる可能性のほうが高いかもよw
152名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:09:26 ID:wZnNhpZS0
>>141
ふら〜っと角から出てきて、信号待ちのお前に突っ込んでくる。
153名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:09:42 ID:N1bc+Hpd0
>>128
海外移転に積極的でも今までの戦略のおかげで外国資本に抑えられてない
数少ないメーカーなんだよ
他メーカーに比べたらだいぶマシ
タイプRとか国内専用モデルは赤字になるの分かってて出してくれてるし
個人的にはトヨタより株の50%以上をルノーにとられたのに国内企業面してる日産が好かん
154名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:09:51 ID:n3VU/QPGP
>139
あの爺さん80超えてるけど
スズキは死んでも何とかなるのかな
無理っぽいけど
155名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:10:02 ID:KHxKp1MP0
低速でのブレーキは回生ブレーキだからな
これは少しでも数値上の燃費を増やそうとプログラムした結果のミスだろ
156名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:10:23 ID:KufVaQLB0
>>110
生きてまっせ
157名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:10:42 ID:+m1Uodax0
>>151
単一民族国家がどうやったら割れるんです?ww
158名無しのピンキー:2010/02/04(木) 01:10:54 ID:72zr0r5D0
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
159名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:11:35 ID:HU3oanH40
プリウスが後ろ走ってたら即車線変更でおk?
160名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:03 ID:zWU5nTPu0
トヨタからヨタに社名変更してはどうだろう
161名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:06 ID:z5ZuAGMq0
トヨタは潰れてほしいがアメリカも相変わらずクズ国だな。1月米国販売台数
フォード24%増、あの糞GMでさえ14%増。一方われらがトヨタは16%減。
明らかに政治的意図みえみえ。くえねえ奴らだアメリカは
162名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:16 ID:KB03j2Tp0
>>157
単一と本気で思ってるの?痛いね
文化人類学かじってみ?
163名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:37 ID:goUxnsYq0
【経済】エコカー補助金 輸入車15ブランド決定 米国のハマーも対象に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265212786/
164名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:13:41 ID:O9j5y9yG0
プリウスが走ってたら
バナナの皮でも投げて
ブレーキ抜けが起きるかテストしてみよーぜ。

確か微少なスリップによってブレーキ抜けが発生するらしいから。
165名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:13:55 ID:n3VU/QPGP
>>163
ハマーはエコだしね
え?
166名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:14:33 ID:HaXu0/2E0
まあ、米国にかかればハイブリッドが低速時に
エンジン音がしないのもリコールの対象だな
167名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:14:41 ID:zWU5nTPu0
>>163

>燃費が良くないイメージのある大型車も含まれているが、
>日本の補助金制度は重量が重くなれば燃費基準が緩和される。
>経産省は「重量区分の中で燃費改善の努力をしてもらう」としている。

クソワロタ
168名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:15:09 ID:ZxLDbRXn0
12月から急に増えたっておかしくないか
169名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:04 ID:ioXrq9Z20
>>150
おお、サンクス。
170名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:12 ID:OhzcO7WN0
ホンダインサイトの時代到来くる
171名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:18 ID:qMj2AG5Q0
ヒント:雪国
172名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:31 ID:mgeMvAqr0
>>167
まぁ、パジェロもエコカー減税対象だからなぁ。
ありゃ、エコとはあんまり関係ない制度だ。
173名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:35 ID:+m1Uodax0
>>162
日本は単一民族国家だよボケ
98%だったかな?

>>163
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)
174名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:43 ID:GZ0yIUg70
>>157
つ 地方参政権+地方分権・地域主権・道州制

課税や立法権まで要求するような現職知事が出てきている状況
ここまで来たら内乱罪に抵触しそうな勢いだわ >大阪の橋下

>>159
明日からトヨタ車を意識してしまいそうだなw
横断歩道や駐車場などは特に
175名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:54 ID:W3bKxwnl0
日本が割れる可能性って
そんな可能性があるほど積極的ならこんな状態にならねw
日本の現状は平和ボケが生み出した産物
他国から見たら多分、国民全体がボンボン国家
176名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:17:40 ID:vmqo3q+e0
177名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:17:41 ID:e11Yf4VV0
>>168
プラシーボ効果ですねわかります
178名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:18:43 ID:+m1Uodax0
>>174
橋本みたいな成金は粛清してよし
道州制は割とマジらしいね
179名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:18:47 ID:mffcpSzN0
問題箇所はもう直してましたって・・・

もう火に油どころの次元ですらないww
180名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:08 ID:pRdoSy7LO
今年の生産分は対策済みなんだ。さすがトヨタだね。






この隠蔽体質は陪審員にいい影響を与えるよ。懲罰的賠償金額もカイゼンだね
181名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:33 ID:wZnNhpZS0
>>168
雪道で凍ってる凍ってないところでの回転差が出やすいとか
積雪ありなしの段差部分で回生が抜けるとか
5年しか持たないので半年あたりからぼちぼち普通に壊れ始めるとかだろ。
別におかしくは感じない。
182名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:38 ID:ioXrq9Z20
>>168
雪の影響、かね。
もっと早い時期から雪が降る地方は多いけど、
数ヶ月で数回おきて、コリャおかしいと苦情って感じ?
183名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:25 ID:/1Pw9QXgP
なんのためのテストコース
あ、奥田が乗り回す為か
184名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:42 ID:O2gEn/P/P
>>96
トヨタを信頼ってないわw
185名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:21:21 ID:eiptpM4r0
>>179
>問題箇所はもう直してましたって・・・
直してたころ客には原因不明と....
186名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:23:12 ID:ntq7K4Cw0
GMを復活させたい、アメリカとすれば
ここぞとばかりに叩いてくるだろうな。
外国で稼げばいいと思ってたトヨタさんは今後どうするのかな。
187名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:23:37 ID:A8CKFRdb0
トヨタ自動車
企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/

トヨタグループの主な会社一覧
ttp://kaisha-mechanic.com/4-group/toyota01.htm
188名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:24:13 ID:KB03j2Tp0
>>173
お前のあげた数字の時点で単一民族じゃないんだが?
まあ俺は別の遺伝子解析から話を振ったんだが
そこまで頭が悪いんじゃ無駄だからやめとくわ
189名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:24:28 ID:O9j5y9yG0
>>179
>問題箇所はもう直してましたって・・・

その頃、客には
「そんな打ち上げは初めてです!」
「それはABSの正常な動作ですよ!」
「車に異常はありません!キリッ!」
と...

まじウケルな。客じゃなくて良かった。
190名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:25:35 ID:5Fo9yoex0
トヨタ、つぶれるんじゃねえの?
191名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:18 ID:e11Yf4VV0
>>134
怖いな
これ見たら米人はトヨタ車絶対買わなくなるんじゃないか

てか2000人分の事故裁判で慰謝料とられマイカ
向こうの慰謝料額は会社をつぶすほどの裁判国だろ

15億ドルの制裁金はかわいいものじゃ・・・
192名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:38 ID:GZ0yIUg70
>>186
日本以外の国→アメリカに端を発したリコール騒動でイメージダウンは必至
日本→トヨタの奥田によって中間層が破壊されて車離れが絶賛進行中

身を置く場所が無くなれば、トヨタは落ちぶれそうだね
193名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:48 ID:DndX8sBX0
そういや、プリウスオーナースレで
ブレーキ抜けがネタになり始めた頃、
仕様だの、ABSだの、運転技術の問題だの言ってたやつ多かったな。
あいつらどこいったんだw
194名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:32 ID:+m1Uodax0
>>188
単一民族国家の国家の定義知ってんの?
明治以前に遡るの?
遺伝子解析wwwつい最近知ったんでちゅね
195名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:35 ID:vnI3F/TE0
トヨタなんか買う情弱のせいで日本車全体が煽り受けんのかよ
196名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:54 ID:O9j5y9yG0
>>193

TMCプロパーでしょ。
誰だって自分の仕事、増やしたくないもんねwww
特にTMCは委託カットで仕事回ってないからwww
197名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:29:02 ID:cFMK/OC+0
陰謀論唱えてるヤツがいるが
トヨタがやってた事を見てたら露見したのは単に時間の問題だったとしか・・・

198名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:29:08 ID:oIVum+MZ0
もみ消そうとすればする程ボロがでるぞ。
199名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:29:12 ID:zWU5nTPu0
トヨタは潰れないだろうけど
全国のトヨタ関連会社の派遣社員が無職にジョブチェンジするだろうな
200名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:29:59 ID:HaXu0/2E0
回生ブレーキについては初代から言われてたからね
初代よりすっぽぬけるなら
コストダウンの弊害と言われてもしょうがないが
201名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:03 ID:3kYARepm0
>ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる。

子どもが飛び出してきた時はアウトってことだね
202名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:14 ID:A8CKFRdb0
トヨタ自動車
企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/

トヨタグループの主な会社一覧
ttp://kaisha-mechanic.com/4-group/toyota01.htm
203名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:41 ID:+m1Uodax0
>>195
日本製品全体がバッシング食らってるよ
204名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:48 ID:jrCx4IWs0
これ日本の実質保護主義的なエコカー減税が問題?
欧米では公平に市場を開放しているのに、アンフェアだと。
エコカー減税で欧米車メーカーが被った損失分をトヨタから頂戴する、みたいな。
205名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:32:04 ID:mgeMvAqr0
>>201
ボールが飛び出して来た時点でブレーキを踏めばおk
206名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:32:10 ID:HcV+Mkv+0
ハイブリは確かに複雑だからね。
ブレーキだってムズイだろうよ
電気とガソだから
207名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:33:21 ID:O9j5y9yG0
>>199

潰れても公的資金注入で生き残る、、、だろうね。orz
あと派遣や委託は既にリー万ショックの時に随分減ったんじゃないかな?
だから数少ないプロパーだけじゃ湯水のように沸いて出る不具合に対処できないんだと思う。
ざまーwww
208名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:33:23 ID:W3bKxwnl0
何よりも日本の政治力の無さが一番の問題
ハトポッポがポッポッポじゃどうにもならんわ
209名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:35:02 ID:iWrHpZm10
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  ブレーキが利かないだぁ?
           cく_>ycく__)    しっかりブレーキかかってるじゃねーか、・・・業績に。
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

210名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:35:33 ID:/1Pw9QXgP
>>207
本社の正社員は最後の最後まで安泰だろうね
211名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:35:57 ID:7WEaI9+e0
広告費カットしたせいで報復を受けてるの?
212名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:36:10 ID:N1bc+Hpd0
>>204
>>欧米では公平に市場を開放

アホか。ヨーロッパで日本製の走り屋御用達の車をもってって登録してみろ
あんな税金でスポーツカー乗れるのは金持ちだけだ
213名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:36:29 ID:zWU5nTPu0
こども店長

こどもライン工

こども無職

こども容疑者

こども被疑者

こども受刑者
214名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:37:15 ID:D6O8wpxR0
これこの期に及んでまだ国内ユーザーをナメてないか?
アメには誠実で、日本人はどうもいいってか。
215名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:37:47 ID:e11Yf4VV0
>>206
車輪を止めるのにガソリンや電気ってそんなに関係あるの?
タイヤをロックするだけかと思ってた
216名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:38:02 ID:W3bKxwnl0
>>214
日本人なんて使い捨ての労働力です
217名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:38:51 ID:jrCx4IWs0
>>199
いいえ
たまねぎ剣士です

>>212
じゃあ、なんでトヨタは世界で売れてる(た)の?
218名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:39:33 ID:DrNqpr3f0

今日のUSニュース

ラフッド米運輸長官は3日、米下院公聴会で「政府はトヨタのリコール対象車を
運転しないよう忠告する」と発言した。これが嫌気されてトヨタのADRは最大7%
超下落している。


トヨタ、今年はまじ終わったなwwww
219名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:39:36 ID:k6R6bJ7e0
機械が複雑化しているハイブリッドカーに安心して命預けられない。
安価な軽自動車で十分。構造が簡単だから。
それと音もしない車で役所に面倒かけるなよな

走る・曲がる・止まるという基本さえできない車屋などいらん
220名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:39:39 ID:GZ0yIUg70
>>134を見たが、これなら大騒ぎになるのが当然だな
制御不能になるとか怖すぎて乗れんぞ
221名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:40:02 ID:/1Pw9QXgP
しかしトヨタは、携帯電話持ち込み禁止・ネット禁止を徹底して
欠陥品を盗まれまいと頑張ってたと
222名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:41:05 ID:N1bc+Hpd0
>>217
ごめん俺のレス内容に対してのレスで「じゃあ、なんでトヨタは世界で売れてる(た)の?」
は 意 味 不 明
223名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:41:40 ID:ntq7K4Cw0
>>216
さすがに全てを使い捨てにはしていないだろうが
短期的な利益に走ったツケが今来ているんだろうね。
224名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:43:45 ID:jrCx4IWs0
エコカー減税という名の非関税障壁
http://ameblo.jp/kentaro5555/entry-10267277440.html

起こるべくして起きた
225名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:44:30 ID:6t/PkE6n0
日産と本田、買いや買いや
226名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:44:41 ID:HaXu0/2E0
>>223
地元の話で恐縮だが
トヨタは非正社員を100人規模で正社員に登用予定だ
いい話だと思ったが

227名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:45:34 ID:ue/VQOqz0
トヨタ擁護してる奴って
仕事したことないでしょ?
228名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:46:05 ID:u0JZ73UN0
>>191
優秀な弁護士がいるから大丈夫だよ
229名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:46:21 ID:G+/me4m70
ある日突然勝手に加速が止まらない
ある日突然勝手にブレーキが利かない
それは乗り方が悪いと隠蔽をはかる

もう最低
230名将ヨシイエ:2010/02/04(木) 01:46:41 ID:dgHf+A6k0
トヨタは最後の最後までお前らを道連れにするぞ

アメの懲罰金の多可にによってはトヨタの資産は吹き飛ぶ

そうするとその分を税金で補填しなくてはならない

結果としてトヨタが傾くとお前らの負担が増えるわけだ

トョタの資産が吹き飛ぶ=消費税15〜20パー

→ 内需崩壊 → 日本終了

日本の将来はトヨタ様の政治工作で決まるぞ
231名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:47:14 ID:e11Yf4VV0
テレビで工場での仕事ぶりやってんの見たけど
ストップウォッチで作るタイム計っていかにに短いタイムで作るかとか
作業効率早めるために場所移動していたりとか
無駄省きにすっごいきつそうな労働状態見せてたけど
外国の北米工場とかでもそういうやり方なのかな

日本人=過労死という言葉を外国に知らしめたぐらい
そういう過酷な労働するのは日本人の国民性ってイメージで
アメリカ人はそこまではやりそうにないけど
日本と同じ労働形態でやってんのかな
北米工場の内情誰か知ってる人いない?
232名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:47:55 ID:DrNqpr3f0

明日の日本市場はトヨタの株、売り一色だろうな。

小泉の改革は日本を破壊した。
奥田の改革はトヨタを破壊した。

233名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:02 ID:N1bc+Hpd0
>>224
結局それいいたいだけだろww

イギリスは政府が自動車産業救済の一環として、環境に優しい新車への買い替えに2,000ポンド前後の補助金を給付すするって
いってたしドイツやフランス、イタリアなど少なくとも8カ国が同様の方策を導入し、既に大きな成果を上げている
ドイツでは車齢が9年以上の車を処分し環境負荷の小さい新車を買うと、2,500ユーロが支給される。これまでに100万人がショールームを訪れ、
約1万7,500人が補助金を申請した

主要国家で貿易障壁多発ですね^ ^
234名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:16 ID:6qRjQYcM0
俺が以前乗っていたトヨタ車、ブレーキの油圧が抜けて全く効かなくなったことがあった。
一度だけならまだしも、二度も故障した。当時学生で金がなかったからしばらくサイドブレーキだけで乗っていた。
下り坂、高速道路まじやばかった。さすがに燃費は伸びたよ。
235名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:34 ID:SrHBXdM20
F1の富士スピードウェイの一件で,雨の中待たされ,レコードラインが見えない席を
買わされた俺は,今日,トヨタ株で50万の含み損ができた...orz
236名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:38 ID:jrCx4IWs0
エコカー減税という名の非関税障壁
http://ameblo.jp/kentaro5555/entry-10267277440.html
日本のエコカー減税は保護貿易?米ビッグスリーが抗議
http://www.afpbb.com/article/economy/2673543/5024885
【コラム】社会主義化する自動車保護政策…「トヨタ減税」を欧州勢が批判[09/06/22]
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1242
エコカー減税、米車恩恵なし 「WTO提訴を」の声も[10/01/08]
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100108/biz1001081011006-n1.htm

米政府が腰を上げるのも無理はあるまい
237名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:49:29 ID:GZ0yIUg70
>>228
ラルフ・ネーダーでも仲間に引き入れるかい?

>>230
JALと同じように退場すべき企業は退場すれば良い
トヨタのような公権力に浸透してくる企業は、国の形を歪めているだけ
238名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:49:46 ID:XOdRrffT0
>>231
科学的管理法なんてどこでもやってんじゃないの?
239名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:49:49 ID:e11Yf4VV0
>>235
明日の株価は・・・ストップ安?
240名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:50:25 ID:N1bc+Hpd0
>>236
いいから俺の上のレスに反論してみろよw
241名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:51:02 ID:DrNqpr3f0


トヨタのせいで世界的な日本売りが始まる予感がするなあ。

242名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:51:14 ID:HaXu0/2E0
>>236
米国メーカー努力なさすぎだろ
以上、終了
243名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:53:33 ID:un6fcw2u0
どういうこと?対策済みって
問題を隠蔽してたってこと?
244名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:54:33 ID:W3bKxwnl0
不安なのは、これで世界的に日本売りが進行したら
日本人がどうなるか、平和で居られるうちは平和主義だが
そうでなくなればどうなるかは過去に例があるしな
戦前の日本も結局は不景気でああなっていったわけで
245名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:54:41 ID:KufVaQLB0
>>236
それ設定したの麻生じゃねえか
そんなしょーもないことが原因なら、なお更現政権は放っておいて
舞浜遊園地の雇用体系に手をつけたほうがいいな
246名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:56:33 ID:xhd3/dRO0
日本叩きとか言ってるやつはこれ見ろ。
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU

電子制御系が確実におかしい。問題はプリウスに留まらないよ。
247名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:56:48 ID:FV0YWElm0
トヨタは完全に終わったな
日航みたいになるんじゃね?
248名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:57:08 ID:NuWTfeU40
>>180
それ本当に信じているの?
249名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:58:01 ID:ntq7K4Cw0
ブレーキ抜けなんかより、アメリカの暴走の方が100倍まずいんじゃないの?

250名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:59:04 ID:gL4d4O5Y0
トヨタのCVTはブレーキ踏んで止まろうとする寸前に
いきなり前に出ようとすることがある

251名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:59:08 ID:+QbqZz8D0
こっそり改良するのはおかしいな。
苦情が事実無根なら無視すればいい。
252名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:59:17 ID:N1bc+Hpd0
結局アメリカメーカーは従来の自社の製品のイメージ守るために
燃費良い小さい車作れないところに日本車が前よりシェア伸ばしたから
自分たちの経営努力を棚に上げて逆切れしてんだよね
んで合衆国政府も自国企業守るためにダブスタの保護政策中。
アメリカはジャイアンだよ。いつも人には言うくせに我侭
253名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:00:29 ID:D6O8wpxR0
上の動画見ると、マットのせいじゃなかったって感じなのかw
トヨタおわたww
つか「マットのせいだろ!」とか「プリウスのブレーキは低速でのことだから大事ににはならない」とか
工作員湧きすぎだろ。
254名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:00:34 ID:E0W7KvyV0
円相場の落ち着きを背景に、自動車株はほぼ全面高。
ホンダが70円高の3140円、日産自動車が9円高の755円と続伸。
全面高の中、米国での販売不振、『プリウス』の
ブレーキ不具合が明らかになったことが嫌気され、
トヨタ自動車が205円安の3400円と急反落した。
255名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:01:31 ID:uZrAI9IE0
NHK ずっとトップがプリウスのニュース w
256名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:02:19 ID:FV0YWElm0
完全にトヨタの自爆だろこれw
中国車でもやらないような不具合w
257名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:02:21 ID:gL4d4O5Y0
マットが原因ならオルガン式ペダルの車種には影響ないはずだし
258名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:02:38 ID:HaXu0/2E0
>>252
そんなジャイアンもお得意様だから上手く付き合ってきたが
今回はGMの件もあって必死かね
259名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:02:43 ID:NmOwTe7W0
欠陥を認識していた
って言っちゃったんだね。
260名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:03:13 ID:pvY0e1h10
>今年生産した車は対策済み

ソースは?
261名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:04:10 ID:N1bc+Hpd0
>>253
この深刻なブレーキ問題とマットは別問題だった。マットの問題は最初はいいがかりレベルだったぞ
一連のトヨタ叩きの中でアメリカが格好の材料を見つけた感じ
262名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:04:28 ID:D6O8wpxR0
>>260 これじゃね?隠蔽してましたよって言ってるようなもんだがな。

プリウスのブレーキ トヨタ、1月生産分から「改善」

 トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」のブレーキの苦情が相次いでいる問題で、
直嶋正行経済産業相は3日、トヨタから「製造中の車のブレーキは改善している」と
報告を受けたことを明らかにした。トヨタはプリウスのブレーキの問題について「事実
関係を確認中」としていたが、一方で、1月生産分から対策をとっていたという。

 直嶋氏はトヨタの佐々木真一副社長と会い、報告を受けた。プリウスについて
「ブレーキの中の小さなコンピューターを調整して改善している。今年に入って
つくっている車については対策をした」と説明されたという。ブレーキ問題での
リコール(回収・無償修理)については「今の段階ではそこまでいかないような
気がするが、これから検証するということだった」と述べた。

 この問題では、国土交通省が昨年7月に、トラブルを認識。トヨタに対し、調査を
求めていた。トヨタからは9月に「車両に問題はなかった」との報告があったという。
ところが、12月に2件、「ブレーキが一時利かない」との苦情が利用者から寄せられ、
今年1月の苦情は11件に増えた。苦情を受けて同省は昨年12月以降、トヨタに
改めて調査を求めていた。

http://www.asahi.com/business/update/0203/TKY201002030404.html
263名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:05:01 ID:GZ0yIUg70
>>253
暴走が原因と見られる事故が2000件 とか報道されてるからな〜
これは、重大欠陥だろう  信用失墜は避けられんよ
264名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:05:23 ID:Gsvh5nBe0
対策。って
役人や政治家への賄賂。と
ケツ持ち893を雇った。って事でしょ
265名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:08:08 ID:D6O8wpxR0
>>261

>>246の動画見たか?マット問題っていってるのは日本だけなんじゃ?
日本の報道機関には言いがかりっぽく報道させてただけだろう。
266名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:10:39 ID:rv7PhHYC0
対策済みということは、欠陥を知りつつ隠していたんですね。
バレて騒ぎにならなければラッキー、そのまま放置と・・・鳩山式ですね
267名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:10:45 ID:jrCx4IWs0
世界で稼いだ金をシコシコ貯め込んだのはまずかったね。
稼がせてもらったのだから、その国(民)にそれなりの還元をすべきだった。
もちろん日本でも・・・

268名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:10:51 ID:O9j5y9yG0
>>260

おいおい、お前はニュース見てなかったのか?
副社長がそう言ってたぞ?

それに読売新聞にもそう書いてあったぞ。
269名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:12:30 ID:xsxCBYD80
なかなか愉快なニュースだな。
売国トヨタは身の程を知るが良い。
270名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:12:45 ID:N1bc+Hpd0
>>265
マット問題についてはちゃんと「最初は・・・」といってるだろーがw
マット問題は初期のアメリカのテレビは酷かったぞ
現地の販売ディーラーの貸し出した代車で純正みたいに車体に
ピタッとあうような物ではない社外品のマットでの事故をトヨタ車
の事故で設計ミスと高らかに追求してたw
271名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:14:01 ID:yrnEko7L0
アメリカメディアは、制御ソフトの問題でしたって
トヨタが白状するまで毎日報道し続けるつもりだぞ..
272名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:14:48 ID:NuWTfeU40
>>252
出る杭は打たれる。
日露戦争
日清戦争
零戦開発
ABCD包囲網→太平洋戦争→原爆の人体実験

日米経済摩擦
農産物市場開放
日本製OS潰し
東芝機械
バブル崩壊

散々経験してきたことなんだから、ビッグ3が傾いたところに低燃費車の販売攻勢掛けたら
しかも世界No.1になったとか大はしゃぎなんかして小躍りしていれば、次はどうなるかなんて
解りきっていたことなのにね。
糞ヨタが販売数世界一になったとき、これはいよいよ完全に潰しに掛かるだろうなと思ったよ。
一番簡単なのは重要部品の外注部品にジャンク品を押し売りして事故を起こさせること。
だいたいセキュリティが全くダメだろ!
デン糞とか制御ソフトを作っている開発部門に中国人を入れてるのもバカそのものだろ。
何年か前、中国人しかも係長だっけ、が機密情報をごっそり盗んだとかいうニュースがあったよな。
制御ソフトにバグを仕込むくらい平気でやんじゃないのか?
273名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:15:14 ID:pvY0e1h10
>クレームがあれば販売店でも変えていると思う。変更は2時間もあればできる。

積極的じゃないねw
274名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:16:19 ID:c9dxBjNS0
★トヨタ自動車 創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

・トヨタ自動車は9日、創業家出身の豊田章男副社長(52)が6月末に社長に昇格し、
 渡辺捷昭(かつあき)社長(66)が副会長に就く人事を固めた。豊田章男氏はトヨタの
 事実上の創業者で2代目社長の豊田喜一郎氏の孫で、豊田章一郎名誉会長(83)の
 長男。創業家が社長となるのは14年ぶり。

 トヨタは章男氏の叔父の豊田達郎氏(79)が退任した95年以降、奥田碩相談役(76)、
 張富士夫会長(71)、渡辺社長と3代にわたり、豊田家出身者以外が社長を務めてきた。
 章男氏は、トヨタの母体となった豊田自動織機を創業した豊田佐吉のひ孫にあたる
 豊田家の嫡流。84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
 昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し「次期社長
 就任」が有力視されていた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231471972/


>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し



06年以降の品質保証担当は豊田章男本人
その張本人は目下雲隠れ中w
275名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:17:16 ID:jrCx4IWs0
>>271
正確には日本政府が欧米車も対象に入る減税処置にChangeするまででは。
それまではトヨタ(または日本車メーカー)が退場するまで続けそうだ。
276名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:17:24 ID:ntq7K4Cw0
>>246のニュースで暴走した車に乗っていた男性がそのままディーラーに持って行くと
、職員がトヨタからの支持でアクセルとスロットルと電子センサーを交換したと言っているぞ
これが本当だったらどうなん?
277名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:18:01 ID:GZ0yIUg70
>>271
社長が出てきて、
欠陥疑惑・リコール隠し疑惑・ヤミ改修疑惑についてコメントせんと
収まらんだろうな〜
いよいよ本丸にまで迫ってきたようだし
章男がアメリカ議会に出向く日も遠くないかもね

米運輸長官、トヨタ社長と電話協議の用意 リコール問題で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100203ATGM0303Y03022010.html

豊田社長と直接協議へ=トヨタのリコール問題で−米運輸長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010020400009
278名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:19:34 ID:D6O8wpxR0
>>270
いやだから俺も見てたけど、それ自体が日本の報道を通したアメリカのテレビニュースだったのでは?
って言いたいんだけど。
>>270の見たニュースがCNNやらFOXやらを生で前々からいつも見てて、
それを元にそういうならわかるんだが。
279名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:20:12 ID:lumff6C00
>>274
章男w
世襲はダメだな。
無能な奴ばっかり。
280名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:21:04 ID:uxn43TUi0
奥田が
「うちの車は過剰品質だから、壊れない=買い換えてもらえません。
5年くらいで壊れるようにして、買い替えてもらいますw」
とか言ってた時に終わりは始まってたな。

例え本音でも、トップが公で口に出したらアカンわ
281名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:21:17 ID:KufVaQLB0
>>271
いいじゃん
それを庇いたくなる同じ人が
一方で日本では小沢が白状するまで
毎日報道し続けるべきだっていってんだろうからさ
282名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:21:42 ID:N1bc+Hpd0
>>276
暴走が電子制御ならやばいな。他のハイブリも同じソフト入ってんじゃね

>>277
創業者一族を経営にするのはやっぱよくないのかもなw
283名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:22:28 ID:56T7TaDK0
松下家を追い出したナショナルのように
豊田家もとうとう追放か?
284名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:22:42 ID:5FWHPYK80
対策済みなら問題解決だね
285名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:22:57 ID:81IZ15F90
所で、俺のライトエースノアのフットブレーキだが、
甘すぎてエアコンのスイッチが入っただけで動き出す。
怖いので、車検時やオイル交換時にディーラーに直す
様に依頼するが、一回も直らないままである。
ひょっとしてこれ欠陥と違うのかい。
286名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:23:40 ID:0Yt7XqYx0
アメリカ
いいぞ
もっとやれ。
287名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:23:44 ID:pw+tDNir0
アメリカで借りたレンタカー、高速道路上で突然エンジンが止まった。
問題になってないだけで、アメ車のほうが100倍危険だと思う。
288名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:24:19 ID:GZ0yIUg70

今年生産された車が対策済みな理由 がこれで分かったなw
欠陥隠し と叩かれるのも時間の問題か

トヨタ逆風一段と、苦境は長期化か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100204-OYT1T00170.htm

>米運輸省のラフード長官は2日の声明で
>「ここ(リコール)まで来るのに途方もない労力を費やした」とトヨタの対応の遅さを批判した。

>同省が昨年12月に高官を日本に派遣してトヨタ幹部にリコールを促し、
>今年1月にもワシントンでダメ押しし、リコールに踏み切らせた経緯も暴露した。
289名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:25:37 ID:O2gEn/P/P
>>282
コドモ社長以前にトヨタは腐ってたろw
290名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:26:12 ID:Oc2O4phC0
>>282
一説には、昭和25年の大争議以来御法度とされてきた従業員リストラ&
国内工場閉鎖に踏み切るために、あえて創業家をこの時期に担ぎ出したんじゃないか、
って地元では言われてる。
創業家の威光って一応愛知県(特に西三河地方)ではまだ根強いものがあるし。

もっとも、今までの下請けへの態度や今回のようなトラブルが続けば、それもどうなるやら。
ただでさえ最近入社した若い世代の社員は、そういう忠誠心って強くないし豊田家の威光を
肌で感じていないしねえ。
291名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:26:40 ID:WuE781gK0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0203&f=business_0203_095.shtml

GMの中の人と派遣切りされた人が繋がった
292名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:27:42 ID:icj+aHS9P
ちんこマーク
293名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:29:00 ID:xuWgoW340
誰だよ民主党に票入れた奴は
とうとうアメリカぶち切れて政府主導でトヨタにイチャモンつけだしただろ
半年前まで政府が問題無しって言ってたのに、コロッと言う事変わったじゃねーか
中国についた日本が、アメリカで日本製品をこれまで通り売れると思うなよって
モロ経済制裁やんけ
294名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:30:13 ID:N1bc+Hpd0
>>278
なんていうか相手にするのがつかれるな
見てたなら時系列で分かるだろ時系列も分からないのか馬鹿
295名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:30:35 ID:D6O8wpxR0
http://finance.yahoo.com/q?s=TM
トヨタww こりゃ本格的にトヨタショックくるな。
296名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:30:59 ID:/kdibgaB0
派遣の嫌がらせキタwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:32:04 ID:Ax6uQy5T0
ブレーキが利かないならサイドブレーキ引けばいいじゃん
298名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:32:16 ID:O2gEn/P/P
>>293
イチャモンってw

殺人的な欠陥出しといてw
299名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:32:47 ID:D6O8wpxR0
>>294
だからお前フィルター通した日本の報道しか見てないんだろ?頭平気?w
トヨタが広告やめようかなって圧力かけたりしたのも知らないのか?
日本でのトヨタ関連の報道なんてアテにならねえよw
300288:2010/02/04(木) 02:34:23 ID:GZ0yIUg70
もう一度、読み返してみたが
リコールはアクセスペダル問題に関するものなのかな
となれば、リコールを促した件はプリウスとは別か
そこの所の書き込みを訂正しておく

まあ、去年生産した車に関しての対策の件は変わらんのだけどね
今年の分に関しても問題が無ければ、対策する必要は無い訳だし
301名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:34:24 ID:kV1gyxCy0
>>280
5年くらいでトヨタが壊れたな
302名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:35:27 ID:un6fcw2u0
>>256
さすがにそれないw
中国はもっとデキルw
中国にかなう相手はいない
303名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:37:23 ID:Oc2O4phC0
>>280>>301

しかもそれ、確か株主総会で発せられた発言だったはず。
公の場、それも株主総会の席でこういうことを平然と言える神経を疑うよ、本当に。
たとえ冗談であっても公言すべきじゃないのにな。

こういう発言をする企業家が出てくるあたり、もう日本の製造業も先は長くないな、と思った。
304名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:37:24 ID:N1bc+Hpd0
>>293
リコールとリコール隠しによるバッシングと元々のトヨタ叩きが
ごちゃ混ぜになっている奴がいるぞ
305名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:38:09 ID:c9dxBjNS0
     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!コドモ社長出て来い
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |
306名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:39:45 ID:pLN30A4k0
トヨタ潰れたら一緒に日本沈んじゃんじゃうのかな
恐ろしい
307名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:39:55 ID:GZ0yIUg70
>>303
トヨタは車屋というより車組み立て屋だからな〜
物作りではなく物売りに力を入れているし
巨額の広告費を投じて消費者に中身よりもイメージで訴えかけている
308名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:40:43 ID:DndX8sBX0
>>297
プリウスでサイドブレーキ引くってどうやるんだよw
309名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:41:38 ID:5LNCZUeH0
豊田社長退陣決定的だな。経営者の判断の甘さが事態を深刻にしたのは明らか
310名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:42:37 ID:jrCx4IWs0
>>291
所詮人種の違い。
アジア人である日本人が、白人をリストラできるかということ。
日本人が白人(ry
311名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:42:52 ID:nqj/g8CQ0
>>306
少なくとも東海と名古屋は確実に沈むな。
312名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:43:10 ID:pw+tDNir0
基地問題とかぐずぐずしてるから
こういうことになるんじゃないの?

もう基地はそのままで住民を移動させろや
313名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:46:02 ID:N1bc+Hpd0
>>299
はいはいそうですねー知ってて凄いようん
きっとマットって言ってたのは日本だけだよきっとー棒
314名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:46:32 ID:jrCx4IWs0
>>312
米が中韓の方ばっかり見て振り向いてくれないから、悪戯したら
いきなり振り向いて包丁持って襲ってきた、って感じだな
315名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:46:41 ID:lumff6C00
・フロアマット アメリカのいちゃもん
・アクセル トヨタの欠陥
・ブレーキ トヨタの欠陥
・エコカー対象 アメリカのいちゃもん

こうだろ?
316名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:47:21 ID:BbGvdMBz0
何年か前愛知で宣伝の飛行船墜落した時も「県内の企業」ってマスコミに揉み消させたからな
今回はもう幾ら金積んでもダメだな、オワタ

一月からの生産分は変更・直したから問題無し?でも以前のはリコールの必要は無い???
オイオイ!じゃぁ今街じゅうを走ってるプリウスはリコールもされない止まらない奴がウジャウジャなのか!!

昔から「リコール隠して定期整備・車検時にコッソリ直すんで
新車で購入後はなるべくディーラーに出せ!!」なんて言われてたが
都市伝説じゃなかったのかよwwww
317名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:48:04 ID:D6O8wpxR0
>>313
普段マスゴミマスゴミと言ってるのに
こういうときだけマスゴミが作った時系列を信じて疑わないんだなw
お花畑乙w
318名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:48:40 ID:jrCx4IWs0
>>315
引き分け
319名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:49:29 ID:3GXxcn3/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000998-yom-bus_all
「ブレーキをコンピューターで制御する範囲を変更することで改善できる」「今年から(改善策を)講じている」と報告した。

今年から=去年末には苦情と原因を把握していた。
改善策を講じている=改善しないといけないと思ったから。

今は2月。これはどういう事?
320名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:51:01 ID:NSlWHTeu0
日本製=粗悪品がばれちゃいましたw
321名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:52:19 ID:jrBacDtp0
エコカー補助金、アメリカ政府の圧力を受けてハマー、キャデラックなど米国車8車種も対象に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265218321/
322名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:52:20 ID:jrCx4IWs0
>>319
えっ?
323名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:52:41 ID:PtjZ2Jbc0
不具合は見つかっていないが改善した??
324名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:52:41 ID:jBDf80wh0
マットはトヨタが言い逃れ目的で言ってただけだろ
最初に死亡事故したアメリカ人一家は完全に被害者
325名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:22 ID:N1bc+Hpd0
>>317
はいはい凄いねー
cnnなどのアメリカ国内の報道した日付も日本国内のマスコミで報道したと言う日時まで
変更できるのかー凄いねー
326名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:30 ID:tjZqIe3m0
俺、アメ在住でカムリに乗ってるんだけど、どっちかっと言うとトヨタに好意的だったんよ。
だから乗ってるんだし。

ある日、俺領事館の食事パーティにお呼ばれしたんよ。
そん時在住のトヨタの幹部もいたのね。
領事(もう辞めちゃったけどとても立派な人だった)が歓談中、「いや不景気ですが、中でも頑張っている企業はある。トヨタさんは日本の先導者として他の日系企業の励みとなるようにこれからも頑張ってもらいたい」と褒めたんだけど、それに対してトヨタの奴は、
「いや、我々はインターナショナル企業として頑張っているのであって、日本の代表とかそんなちゃちなレベルでものを考えてないから」ときた。
一同絶句。
まあ、志高いのは分かるけど、完全に上から目線。出席者は自動車以外の日系企業の幹部が殆どなのにもう、馬鹿にした感じありあり。
こいつらは、もうダメだと思ったね。
だから、今回の件も全く同情できない。
だって、俺らみたいなハンパな日系じゃなくて、「インターナショナル企業様」だもんね。

ちなみに、2007年NY領事館における実話。
327名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:30 ID:G+/me4m70
>>320 その言い方じゃチョンってばれるよ
トヨタ=粗悪品がばれちゃいましたw
って書きなさい
328名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:33 ID:LMZPAOwe0
日本経済
終わりの始まりなんかもしれんね・・・・・・
329名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:47 ID:A6aJUuy30
映画「沈まぬ太陽」より

 「風が煽れば大火事にもなる」と官房長官を諭した大勲位。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/01/post-ca76.html

330名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:54:28 ID:8jst5k8i0
部品コストを3割引き下げへ トヨタ、下請けに通知
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000252.html


今後ますます品質が悪くなるだろうな
331名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:54:44 ID:2KIe0jsn0
ブレーキは最重要不具合だろ。
国内でなんでリコールにならないんだ。
332名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:55:46 ID:D6O8wpxR0
>>324
だな。
ネットでいろいろ見てるくせにID:N1bc+Hpd0みたいなバカがまだ存在してるんだな。
333名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:55:49 ID:7W4A1hz/0
世襲はダメだな。
無能な奴ばっかり。
334名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:56:05 ID:wvcoE+ZF0
アメ豚必死だなぁ
泣きながら世界のトヨタ叩いてるよ
335名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:56:41 ID:kV1gyxCy0
>>303
しかしこの発言、報道記事なんかのソースはないのかな?
あればはっきり批判できるんだけど・・いまのところブログくらいしか見つからない。。
336名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:56:49 ID:N1bc+Hpd0
>>330
安くつくって高く見せるは得意技だから無問題
まぁ品質よく見えるのは使用者が日常見える範囲だけだけどw
337名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:57:04 ID:brOzOoTC0
>>24
は?普通に読めるよカス
338名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:57:19 ID:jrCx4IWs0
>>326
>インターナショナル企業

同意。
ただし日本の代表ではないな。
339名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:57:35 ID:SayYn0T5P
こども店長を北米トヨタのこども社長に昇任させろ
340名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:58:04 ID:szAkknLn0
>>1
>滑りやすい路面などを低速で走っていると、
  1秒前後、ブレーキが利かなくなるというもの。
──────────────────

本当にそうなのか、実際に走らせて試して見ろよ。
滑りやすい路面でそうなのか、あるいは普通の路面でも低速で走るとそうなのか、ハッキリさせろ。

341名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:58:20 ID:NSlWHTeu0
>>327
このままの勢いだとヒュンダイが
トヨタを抜いてアジアナンバーワンの
自動車メーカーになりますねw
342名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:59:58 ID:Lh0SxfCP0
トヨタが聖人の様な企業だとは思わないが
一連の不具合は本当かね?
ちっとも具体的な話が出ないし
時期がオバマブロック経済+GM国営化真っ只中
さらに言えば日本ブランド神話を崩壊させたがっているシナチョンでスレは大盛況だしな
343名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:00:34 ID:gM2VoYpo0
>>324
あれこそ反トヨタキャンペーンでしょ?
通報会話の報道で煽って。
344名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:00:38 ID:szAkknLn0
>>340 の続き

滑りやすい路面でだけブレーキが利かなくなるのなら、
それは、単にタイヤがスリップしてるだけだろうが。
345名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:00:48 ID:wvcoE+ZF0
>>326
ヒュンダイの幹部は日本で韓国の為にってセリフ吐いて成功出来なかったよ
本音と建前もわからないのか。
346名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:01:16 ID:A6aJUuy30
292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02 /04(木) 00:01:51 ID:s5dgFwND0
アメリカはグーグル問題の発端を機に即報復。

台湾に武器輸出。

ダライラマと面会。

それに比べて日本政府は。。。

347名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:02:09 ID:lumff6C00
>>342
ブレーキについては日本でも報告があるし、
トヨタが自分で不具合を認識していたようだから、
間違いないんじゃないのか?

ここで問題なのは不具合を認識したままリコールではなく
新車の改善と定期点検で直そうと企んだこと。
348名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:02:10 ID:SayYn0T5P

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   < もう一度チャンスを下さい・・・
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
349名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:02:24 ID:UsPdq2Hz0
回生ブレーキなんてオバカの所為だろ
安全に止まれないなら油圧に戻せ
車間距離一つで1秒は致命傷だわ
350名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:02:44 ID:D6O8wpxR0
>>342
ブレーキに関してはまだ初期段階で何ともいえないな。

暴走に関しては、
ドライバーが悪い→マットが悪い→ペダルがおかしいかも・・→?
と最悪の状況だろw
351名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:03:18 ID:YEM6Xtmx0
トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」
ttp://response.jp/article/2010/02/04/135860.html

トヨタ車のブレーキフィーリングは他社と違うので慣れの問題って言いたいみたい
352名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:03:41 ID:uZrAI9IE0
手塚治虫の描いた未来はまだ遠い…
353名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:03:50 ID:jBDf80wh0
>>342
今現在リコールしてる
暖房が原因でアクセルペダルが固定する問題も
具体的な話ではないと?
354名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:04:56 ID:jrCx4IWs0
>>330
なぜ部品メーカーが損をしなければならないのか。
安かろう悪かろうは常識。
爆儲けしてるトヨタの方に利益を圧縮する余地がありそうに見えるけどね。
355名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:05:20 ID:SayYn0T5P
356名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:05:21 ID:tjZqIe3m0
>>345
いや、それは消費者に対しての発言だろ?
これはちがうから。
別にホンネだと思うし、志としてはいいと思うよ。
ただ、TPOもわきまえず、平然と他を見下したような発言をするところが傲慢だと言っているんだよ。
357名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:06:13 ID:8jst5k8i0
■眠らぬ街(5) だまして働かせるとは■
 でも、一年前のあの時は事情が違った。愛知県三河地方の下請け二十三社でつくる
外国人実習生受け入れ機関「豊田技術交流事業協同組合」が、最低賃金以下で実習生ら
を働かせたとして、実習生受け入れの停止処分を受けた。
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/yui/news/080618.html


トヨタ自動車はもはや犯罪集団である。
人の痛みを感じない屑。朝鮮人以下であると言っていいだろう。
358名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:06:57 ID:N1bc+Hpd0
>>350
あれ?マットが問題と言い張ってたのは国内メディアじゃなかったのかね?w
359名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:08:14 ID:SNKQpHqd0
奥田効果絶大だな
360名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:08:44 ID:Lh0SxfCP0
>>347
そこがまず怪しいでしょ
具体的に誰が、どういう不具合を報告してきたのか一切出て来ない
そりゃ苦情の電話がかかってくれば「不具合を認識」って書き立てることもできる
361名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:08:55 ID:D6O8wpxR0
>>358
アホが絡んでくんなよwトヨタの説明が、だろ。
362名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:08:55 ID:pvY0e1h10
スリップ状態ではブレーキ装置への負荷がなくなるんだよね。
限りなく危険だわw
363名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:09:03 ID:jrCx4IWs0
>>355
停車時に踏むと何が良くなるの?
気持ち良くなるの?
364名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:09:39 ID:tjZqIe3m0
>>358
横からスマンがアアメリカでは、当所クレームがあって報道された時、トヨタが公然とマットが問題で自動車自体に全く問題はないと突っぱねてたぞ
365名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:11:04 ID:BbGvdMBz0
ヒュンダイは無いわ〜、だって奴等の車と来たら
RAV4のパクリみたいな車の取材の仕事で、千葉のヒュンダイ行って
荷室撮影しようとしたら担当者が「此処は撮影しないで下さい!」って
後部座席荷室側に付いた「買い物フック」を恥かしそうに指差してた

何故?と訊くと、「位置が低すぎて袋がブラ下がらない、荷物が散乱するんです・・・」と
皆が「え!!!!!、気付かなかったの?」と声に出して言ってしまったw
担当者は恥かしそうに「ハイ・・・」と、韓国人はただフックを付けただけで
どうなるか?使えるか?なんて関係無いらしいw
366名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:11:16 ID:gM2VoYpo0
通報報道で煽って、反トヨタキャンp−ン初めて
便乗して他を認めろ、認めろいうから、じゃこれ交換しますから
って流れでしょ?
367名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:11:39 ID:lot1Varb0
トヨタは合理主義でコストカットを追及して、労働者の辛さの上に事業拡大してきた。
そういう人達が顧客の大部分だったのにも関わらず。

自社がピンチに陥っても誰の助けも必要ではない、と慢心していたからだ。
世論が敵になって一斉にそっぽを向かれるリスク、なんて想像もしていなかったろう。

自国民に敬意を払ってこなかった、ということはつまり他所の国の会社ということ。
他国の企業は倒してもよい。

うちにもトヨタの車が4台ほどあるが、ABSの動作に関して、はなはだ疑問がある。
雨の日ブレーキをかけた時に片方の前輪がマンホールに乗ると、全ての車輪のブレーキ圧が下がり制動距離が急に伸びて、「おっとっと」となる。

もしもリコールが発生したならば、私の貴重な時間を費やしてサービス工場に赴かねばならぬことについて、代償を請求したい。

全国、全世界の人達が私と同じように、トヨタに対して徹底的に厳しい姿勢で挑むべきである。

正直、この企業の規模は10分の1程度になるのが良いと思う。
こんな器量に小さい企業が日本を代表してはいけない。

どっちにしろ電気自動車の普及で自動車メーカーは増える。

こういう時でなければ、トヨタのように慢心した会社が一人のユーザーの声を真摯に捉えることはない。
徹底的に絞り上げねばならぬ。
368名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:11:55 ID:lumff6C00
>>360
うぜーなトヨタ工作員。
記事に国土交通省って書いてあるだろが。
事故が起きたから問題が発覚して、
それが日本の当局やアメリカの当局に報告として上がってる。

もうごまかしようがないんだよ。タコ。
369名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:12:45 ID:rkMR88Bm0
アメリカって車検がないから整備不良って事はないの?
370名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:13:00 ID:un6fcw2u0
>>356
グループ企業が気の毒かもな
トヨタよりも物作りを真面目にやってる企業が多いし
なんだかんだいってトヨタには見下されてるしね
371名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:13:00 ID:9F6J4RLM0
>今年生産した車は対策済み

問題があるって認識してたって事?
でトヨタは、それ以前の車所有者に注意を呼びかけてたのか?
372名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:13:03 ID:N1bc+Hpd0
>>361
自分の上の方のレスと矛盾してるぞ馬鹿w
>>「マット問題っていってるのは日本だけなんじゃ?」
373名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:13:28 ID:IiMK4W/R0
マジでトヨタ潰れるかもしれないな。
とりあえず豊田市は即破綻、
愛知県と名古屋市も税収一気に落ち込んで大変なことになるぞ。

俺は今年度中に二十年以上住んでた名古屋市から転出するんで
もう後のことは知らん、どうにでもなってくれ。
374名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:13:50 ID:jrCx4IWs0
>>367
長文乙

www
375名無しさん@:2010/02/04(木) 03:14:25 ID:QXCehG8L0
愛知県オワタ
376名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:15:50 ID:D6O8wpxR0
>>372

>>350はトヨタの説明の時系列で日本の報道とはもちろんリンクするが、
アメリカの現地報道や実際の話は違うんじゃねえのって言ってんだよ。
アホに理解できるように説明するのは難しいな。

377名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:16:01 ID:Gsvh5nBe0
ハイブリッドとかATとかGPSとかパワステとかエアコンとか要らないから
最低限、マトモな車を作って
378名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:17:59 ID:Ouq5e94A0
>>244
日本人の怒りなんぞ恐れる奴はおらんだろ
世界中から商売だけの腑抜けとおもわれてるんだから
その商売でも最近は猛烈に追い上げられてるけどさ

万が一暴発しても一斉に叩かれて終わり…
中国に文字通り徹底的につぶされるゴキブリのごとくね
379名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:20:46 ID:tjZqIe3m0
そういえば、俺が昔ホンダの新車買った時、
「何? トヨタじゃないの? 技術的にダンチだから。全くトヨタ以外の車を買うなんて信じられない。次はもっとよく調べたら?w」
といった田舎の農協づとめの義兄ちゃん、ザマアwww
380名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:20:57 ID:UsPdq2Hz0
アクセルペダルは戻らず暴走
ブレーキは効き始めの1秒が効かない
致命傷だな
381名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:21:06 ID:c9dxBjNS0
2006年から品質担当役員やってたのは、なにを隠そう豊田章男本人

その本人が目下逃げ回っておりますwww
382名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:21:32 ID:jrCx4IWs0
まあ、欧米車もある程度減税対象になったということで、
風当たりはやや弱くはなるだろう。
383名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:22:59 ID:D6O8wpxR0
明日、章男出てこないんだろうなw
384名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:23:26 ID:N1bc+Hpd0
>>376
初期の報道はアメリカでもトヨタのマット発言を元にマットの報道で持ちきりだっただろ
んであとからは0色々出てきて8年の報告書にも書いてあった云々・・・となった
あの事故の時と今ではアメリカの報道と国内での認知度に差がある事ぐらい馬鹿でもしってる
説明する為にマット報道が日本だけとか誇張して言い出したのか?w
385名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:24:03 ID:Lh0SxfCP0
>>368
そりゃ事故の報告は国交省に行くだろ
何当たり前のこと言ってんだよ
その事故の内容がわからんから
単に国交省の名前を持ち出して印象操作してるだけかも知れないだろ
386名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:24:22 ID:q6PmQntW0
普段でべそなのにこういうときは出てこない。
387名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:25:42 ID:rkMR88Bm0
ブレーキで電気を発電するより、リアタイヤに発電する軸でもつけて発電したほうらいいだろ。
もしくは、サスペンションから振動発電。
388名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:26:04 ID:8foYwqaFP
         __,,,,,,,,,,,,_ 
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!   は?ブレーキ?人が死んだ?で?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ   つうかクルマ買い変えたらいいだろ貧乏人
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |   
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./    もちろんトヨタな
      /ヽ   ヽニニノ  /    
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ  
389名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:26:06 ID:xhd3/dRO0
ちょ、ちょ、大混乱w
おさらいね。

<アクセルの問題>
1.クルマが暴走→フロアマットの問題→自主改修
2.↑以外のクルマも暴走→アクセルの蝶番の問題→リコール
3.さらに↑以外のクルマも暴走→未対応(電子制御装置が原因?)

<ブレーキの問題>
1.プリウスのブレーキが低速時・特定の路面状況で利かない→未対応(回生ブレーキが原因?)


日本では今のところブレーキの1のみ。まぁ普通のリコールの範囲。
で、アメリカで問題になってるのはアクセルの2。
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU
これがもし本当なら大問題と、こんな感じ?
390名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:26:18 ID:biGFzilB0
>>379
ホンダはフィットのCVTの欠陥で とーってもズルイことをしているなあ・・・。
391名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:26:54 ID:jrCx4IWs0
朝青龍の気持ちがわかるな
392名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:27:06 ID:4HrALP1z0
対策済みってことは問題があったことを知ってて隠してたんじゃないの?
393名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:27:07 ID:kj/A1ajR0
トヨタが地に堕ちるのはメシウマだが
日本製品の信頼性・需要まで落としたら
しゃれにならん。
394名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:28:21 ID:D6O8wpxR0
>>384
アホの相手は疲れるなあ。
NG入れるわ。 ID:N1bc+Hpd0
395名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:29:15 ID:jShGIKEx0
まさに自業自得
努力が足りない結果
396名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:29:16 ID:lumff6C00
>>385
トヨタの役員会議でもお前みたいなのがそう言う話をしてたんだろうな。
クレームがあったらまず調査。
問題だったらリコール。
当然のことだろ?

さっさとやっていれば制裁金も科されないし、被害は最小限で済んだのに、
アメリカの保護主義やアルかニダの工作に違いないという思い込みが
傷口を大きくした。
これ、下手したら、本当にトヨタは潰れるかもしれんよ。危機感なさ過ぎw
397名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:29:41 ID:un6fcw2u0
>>393
でも今回のはもうそのレベルだよ
徹底してアメリカはやってくると思う
もう今の日本にアメリカが気を使う理由がないからね
398名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:29:43 ID:Ouq5e94A0
しょせん日本企業は世界一なんて無理だったってことだろう
徳川以前は大陸のモノマネで明治以降は欧米のモノマネ
天皇って名称すら中国からの輸入だしな

トヨタも世界一なんて身の程をわきまえないから元も子もなくなる
399名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:29:49 ID:c9dxBjNS0
★トヨタ自動車 創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

・トヨタ自動車は9日、創業家出身の豊田章男副社長(52)が6月末に社長に昇格し、
 渡辺捷昭(かつあき)社長(66)が副会長に就く人事を固めた。豊田章男氏はトヨタの
 事実上の創業者で2代目社長の豊田喜一郎氏の孫で、豊田章一郎名誉会長(83)の
 長男。創業家が社長となるのは14年ぶり。

 トヨタは章男氏の叔父の豊田達郎氏(79)が退任した95年以降、奥田碩相談役(76)、
 張富士夫会長(71)、渡辺社長と3代にわたり、豊田家出身者以外が社長を務めてきた。
 章男氏は、トヨタの母体となった豊田自動織機を創業した豊田佐吉のひ孫にあたる
 豊田家の嫡流。84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
 昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し「次期社長
 就任」が有力視されていた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231471972/


>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し



06年以降の品質保証担当は豊田章男本人
その張本人は目下雲隠れ中w

>>386
章男はチキン野郎だなw
レーサーのくせにw
400名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:30:20 ID:YGsw3nvv0
>>389
アメリカでも3が問題視されつつあるだろw

俺は3まで行き着くと思う

しかし、国内では広告料を武器に報道させなかったトヨタだが
アメリカから刃を向けられるとはなんとも情けない話だ
かなり深刻な問題だなダメージは計り知れないよ
401名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:30:26 ID:N1bc+Hpd0
>>390
各メーカーはリコールにならない(リコールさせない)程度のものは
ディーラーでこっそりと交換などは昔からやってるじゃんw
俺の車もありましたw
402名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:31:53 ID:gM2VoYpo0
フロアマッ騒動のあと、ABCのトヨタ暴走特集で
暴走した言う人が、ギアをNにしたり調整しながらディーラーに駆け込んだ、
とも言うてた。

結局個別の製品不良やら、整備問題じゃないの


これはプリウスで漏れなく体験できる特殊なブレーキシステムの
問題だろうけど
403名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:31:54 ID:xeQ2TVnp0
対策するのはいいけどさ、既存の顧客は死のうがどうしようが無視ですかw
さすが世界のTOYOTA。まじで人の命なんかどうでもいいんだな。
404名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:32:11 ID:Sv8pMQnB0
トヨタ 「こんなにも叩かれたんじゃ撤退するしかない アメリカ人全員リストラねw」
405名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:32:55 ID:/LOzOwU10
納期待ちのプリウスにキャンセル続出とか出そうな感じ
406名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:34:20 ID:D6O8wpxR0
>>403
アメリカで売れた新型プリウスはこっそりなんかしら対応してたりしてw
つか仕様で1秒効かないってんじゃどうするんだろうな。
407名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:35:30 ID:jrCx4IWs0
>>404
撤退した部分は他のメーカーがシェア取る&雇用確保で無問題
408名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:35:52 ID:vYE8IjhE0
誰だよ民主党に票入れた奴は
とうとうアメリカぶち切れて政府主導でトヨタにイチャモンつけだしただろ
半年前まで政府が問題無しって言ってたのに、コロッと言う事変わったじゃねーか
中国についた日本が、アメリカで日本製品をこれまで通り売れると思うなよってか
モロ経済制裁やんけ
409名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:36:00 ID:Ouq5e94A0
>>403
それはちがうだろ
トヨタにとってはだ、アメリカ・欧州・中国の顧客>日本の顧客
ってことだろ
410名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:36:23 ID:Lyc3oDFs0
リコールが多いのは隠さずにちゃんとリコールしてるからだろ?
411名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:36:52 ID:un6fcw2u0
>>409
中国がお好きなんですね
412名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:37:05 ID:Sv8pMQnB0
>>407
じゃあなんでGMの工場は?
413名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:37:17 ID:YGsw3nvv0
これからはメーカーやディーラーに苦情申し立てするのではなく
国土交通省にするのが一番
414名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:37:36 ID:N1bc+Hpd0
>>394
反論できなくてNGですか 捨て台詞は俺が上でいった相手にすると疲れる
という相手の言葉のオウム返しだし馬鹿丸出しのクズだな、
乗ってる愛車はマークxとか乗ってそうwww
415名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:38:25 ID:D6O8wpxR0
>>413
ディーラーとのやり取りは録音しとくわ。
416名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:38:40 ID:Ouq5e94A0
>>404
工場は現代がエコで再利用しましたとさ
地元の雇用をまもったということで救世主になりましたとさ

誰も困らねえことこのうえなしw
417名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:38:45 ID:jrCx4IWs0
>>412
GMの工場分はトヨタ様がおいしくいただきました
418名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:40:10 ID:Ztiqv8m1Q
トヨタは糞だけど
モータースポーツで勝った事すら無い特亜のゴミ害虫は黙ってろ
419名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:40:30 ID:Lh0SxfCP0
>>396
話をずらしてるみたいだが
で、やっぱり実際の事故の内容や被害当事者については報道されてないじゃん

販売台数の割りに報告件数も少ないのも不自然
米中韓合同で徹底してメディアでトヨタ叩きをする構えなのは明白だし
あらかじめそういう計画だったなら生産ラインの段階で細工をする奴を送り込む事だってしたかもしれん
420名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:42:16 ID:dZ67o02Z0
一秒でも長くアクセルペダルを踏み
一秒でも短くブレーキペダルを踏む

これはレース界では常識だぜ
ドラテクの無いカスはTOYOTA車に乗るなよボケ!
421名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:45:07 ID:xhd3/dRO0
>>400
あ、単純にミスったわ。修正。



<アクセルの問題>
1.クルマが暴走→フロアマットの問題→自主改修
2.↑以外のクルマも暴走→アクセルの蝶番の問題→リコール
3.さらに↑以外のクルマも暴走→未対応(電子制御装置が原因?)

<ブレーキの問題>
1.プリウスのブレーキが低速時・特定の路面状況で利かない→未対応(回生ブレーキが原因?)


日本では今のところブレーキの1のみ。まぁ普通のリコールの範囲。
で、アメリカで問題になってるのはアクセルの3。
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU
これがもし本当なら大問題と、こんな感じ?
422名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:46:49 ID:gM2VoYpo0
マット騒動から、プログラム欠陥で暴走してもギアをNにできない、とか煽ってた人いたけど
あっちの報道では、Nにしながらトヨタに駆け込んでクレームつけた
と怒って証言する人もいる
423名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:47:09 ID:Ouq5e94A0
どこかの国の自動車メーカーは
不況のためどこよりも早くモータースポーツからしっぽ巻いて退散しましたとさ
巨額のマネーを投入するも惨敗で企業イメージ向上には結びつかず残念でした
ケチ臭く貯めに貯めた内部留保も今回の件ですっからかん

モータースポーツにうつつを抜かすよか安全な車作れる様になろうって話
ってかF1負けまくったのブレーキに問題があったんじゃねw

424名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:47:28 ID:UsPdq2Hz0
三菱 パジェロ炎上を彷彿させるな
まだあれなら逃げ出せるが・・こいつは
死ぬしかないモンな〜加速中では・・。うん
425名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:47:54 ID:0EZVKEGn0
>>311
名古屋は三菱のお膝元でもある。
東海はスズキのお膝元でもある。
426名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:50:33 ID:N1bc+Hpd0
>>419
いくらなんでも米中韓合同とかは無いだろ
アメリカのトヨタ叩きもビッグ3の経営危機とハイブリッドの衝撃に金融危機
に端を発したと思われる行き過ぎた自由経済への反発から自国企業保護の
風潮が強まった事が原因だろうし
427名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:52:48 ID:31CCTdIu0
少なからず民主党が影響しているのは確かだろ
アメリカさん怒らしたから見せしめに経済制裁されている日本
428名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:53:06 ID:n7sj0uHO0
>>423
内部留保なんて現金とは限らないんだぞ
今回のことが起こる以前から現金の余裕なんて無い
429名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:53:16 ID:0EZVKEGn0
>>421
まだ間違ってるぞ
× 1.プリウスのブレーキが低速時・特定の路面状況で利かない→未対応(回生ブレーキが原因?)
○ 1.プリウスのブレーキが低速時・特定の路面状況で利かない→ヤミ改修(ブレーキの電油切替が原因)
430名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:54:11 ID:N1bc+Hpd0
>>427
だってアメ車にエコカー減税つけろっていうんだぜ
H3についたけどww
431名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:55:59 ID:Lh0SxfCP0
>>426
まあ合同は危機感煽っただけだけどw
便乗して一気に日本ブランドを失墜させようと特アが動いてるのは
このスレ見てもわかるじゃん。
どこから沸いてきたのかと思うほど嬉しそうなシナチョンだらけ

米社会に限らずどの国の社会にも食い込もうと必死な奴らだから
メディアの煽りにも特アの意向は確実に入っていると思う
432名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:58:10 ID:rkMR88Bm0
かって、アメリカで電気自動車メーカーが圧力をかけられた話を思い出した。
433名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:58:48 ID:NuWTfeU40
>>360
強制捜査>品質保証部門幹部数人逮捕
の流れかな
434名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:59:07 ID:/LOzOwU10
アメリカ側の「車両に問題はないのか?あるなら責任を持って対処しなさい」という当たり前の要求に
フロアマットが〜とか米国製の部品が〜とか
しどろもどろで非を認めないトヨタの身から出た錆だよ
アメリカの陰謀とか言うのは情けない
435名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:59:27 ID:R/hkMGO4P
>>427
オマイらは子供だったかもしれんがクリントンの頃も
東芝のラジカセをハンマーで叩いたりしてたぞ。
436名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:02:28 ID:Ouq5e94A0
>>428
愛知の土地・建物を売っぱらって北朝鮮にでも移転すればよろし
国際的企業なら場所は関係ないんでしょ
トヨタからチョヨタにして心機一転再出発するしかないね
うんなかなかイメージにぴったりあうようだ

437名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:02:29 ID:jBDf80wh0
>>435
あれ、日本のマスコミのやらせらしいよ
デトロイトで日本車が燃やされたのはガチだけど
438名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:02:31 ID:zk8IloYY0
>>431
まあでも、あの現代でも意図せず急加速なんてことはないからねぇ...
今回のはちょっと酷すぎるし、実際人も死んでいる。

俺の友人はカムリの購入をやめた。良い車と思ったから買おうとしたわけで
問題があるなら買う理由は無い、と極めてシンプル。今回の問題はアメリカでは
このスレの住人が想像する以上にデカイよ。メーカーへの拘りが日本ほど無いからね。

あのメルセデスですら一時期の故障多発で評価が地に落ちて、いまだに苦しんでいる。
今回の問題は命にかかわる欠陥なので、影響が何年続くのか想像も出来ない...
439名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:02:32 ID:0EZVKEGn0
>>435
その頃の首相村山。
440名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:07:40 ID:PDHm0bx90
天下りって本当にどうしようもないな
こいつらが奥田当時の政権(小泉な)とトヨタをべたべたにしていたんだろ
彼らがいなければ、ここまでトヨタはひどくならなかったんじゃないのか?
「我々の頭脳が無いと日本は・・・」とか偉そうに抜かすが、この程度
国費を蝕むものは国をも蝕む、これ当たり前
郵政で天下らせた亀ちゃんもここはバッサリ切らないと、
豪腕小沢が残されたことは結果的にはチャンスだった、と国民に評価させろ
あとは派遣法撤廃だな 国民の声が聞こえるだろ、鳩チャン?
441名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:07:59 ID:MXQ2BSCK0
1秒効かないだけで十分死ねる
442名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:08:45 ID:N1bc+Hpd0
>>434
そりゃ正論だがアメリカの日本車叩きがあるのも事実だろ
これまで散々アメリカがいってきた障壁だの自由経済だの
に反する保護主義的なアメリカの動きにたいして全体の
一部分だけ見てトヨタの不祥事問題という一言で済ませる
のもおかしいだろ
443名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:11:26 ID:2+6k6UIy0
アクセルだけじゃなく、ブレーキまで(笑)
444名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:11:29 ID:xhd3/dRO0
>>442
むかつくのはわかるが、悪いのはトヨタだ。しょうがない。
445名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:12:34 ID:arl+dXLGP
つーか内部保留溜め込んでた連中もグルだろう。
一時的に貯金箱扱いされたのさ。
446名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:14:21 ID:Lh0SxfCP0
>>438
日本車ならなおありえないはずだったでしょ
保護政策以前なら

突然180°逆転した日本車への評価
12月から突然現われた不具合報告の増加
スレの特ア工作員の数

あからさますぎる気がする
死亡事故って家族4人死亡の一件だけ?
911で世論を煽るアメリカのお家芸ってことはありえない?
447名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:14:27 ID:N1bc+Hpd0
>>444
まぁこの一連の騒動に対してはトヨタは対応を見誤ったからなー
それ以前に品質保証で道を見誤っているがw
448名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:14:36 ID:UsPdq2Hz0
公道でテスト走行してないんだろな
レース場紛いでは急ブレーキなんて必要ないからな〜
アクセルはともかくブレーキは思想モノだぞ
お花畑過ぎると 現状なら朝鮮越えてるわ
449名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:14:54 ID:WXOXX+Rv0
一連の流れを逆にみると、このトヨタ代表のプリウス特性を知ってて
ほらね、と持っていきたかったのではないか
とも思える、ちょっと行き過ぎた被害妄想かもしれんけどw
450名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:15:06 ID:O2gEn/P/P
>>442
オマエは全てアメリカの叩きだってとこに帰結したいんだろw
451名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:16:25 ID:/LOzOwU10
>>442
>そりゃ正論だがアメリカの日本車叩きがあるのも事実だろ

無い無い
今まで日本の車を信頼して買ってくれたアメリカを侮辱するような
そんな物言いはしたらいかん。あまりに無礼だ
仮にアメリカ政府にそんな意図があったとしてもだ。証拠も無いのに
陰謀論など唱えてよいわけがない
452名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:18:01 ID:IsFvoMt10
フィットHVが出たら超追い風になるな
453名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:19:42 ID:/yv27V3D0
買おうかと思ってたのに!ほしかったのに!
454名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:20:11 ID:N1bc+Hpd0
>>450
最近の騒動含めてすべてただの叩きならどんなにいいかw
俺が叩きを強調してるのはただの不祥事で政治的な駆け引きはないし
トヨタ叩きが被害妄想だ見たいな平和ボケした馬鹿が昼いたからワザと
ゴキブリホイホイ的に強調してるw
455名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:20:55 ID:UsPdq2Hz0
だからと言ってアメ車を買うバカは日本には居ない
勿論トヨタは冷遇させてもらうが・・
回生ブレーキはまだ幼稚園だな・・。
456名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:22:06 ID:JvqfD10g0
No brake, No life.
457名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:22:41 ID:oQYJp2MwO
「走る」→×
「止まる」→×
あとは「曲がる」だけだな
458名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:23:01 ID:Ouq5e94A0
平和ボケも妄想ボケも同じボケなら平和な方がよいね

459名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:23:52 ID:WXOXX+Rv0
以前にキャンペーンやられた前例があるから
またか?という被害妄想もありでしょ?w
460名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:24:45 ID:UsPdq2Hz0
EMGスイッチを装着しかないな
461名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:25:58 ID:N1bc+Hpd0
>>458
妄想ボケの方がましじゃね?
平和ボケなんて実際になんか起きて自分の身に火の粉が降りかかるまで
危機感ないし
462名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:29:27 ID:Sv8pMQnB0
人気取りの為に外資系叩き

どこの国も一緒じゃん? 支持率落ちると政治家ってワンパターンじゃん?
463名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:30:41 ID:Lh0SxfCP0
>>451
信頼していたから買っていたわけではないだろ
もっと合理的だよ、アメリカ人は
要するに日本車は実際に安全だったから売れた

裁判ならともかく2chで適当言うのに証拠なんていらない
信憑性は各自で判断してください、ってもんだろ

さらに米メディアだってマットが原因だと確定していないにも拘らず煽りまくっているわけだしな
死亡事故車両のマットはES350用ではなくRX400h用だったんだしな
464名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:31:19 ID:UsPdq2Hz0
昔の調光器みたいな話だな
ドンドン暗くしていくんだが
完全に消える寸前に最大光量に為る不具合
完全に消えない不具合も含め
ゼロクロスが出来て無いんだわ
こいつは機械の故障ではない 設計思想だ
当面は買うでないぞ?
465名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:32:51 ID:Sv8pMQnB0
>>457
曲がるはタイヤに依る所が大きいんじゃ
結局タイヤの摩擦抵抗で曲がる

ブリジストンも叩かれちゃうの?(´・ω・`)

あとアメリカの狙いはエコカー市場をトヨタに取らせないって戦術なだけじゃないかと
アメリカ人はハイブリッドを嫌って直接電気自動車にGOする気がする

まぁハイブリッドって超絶無駄技術だけどね
466名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:33:10 ID:zk8IloYY0
>>446
どーしてもアメリカの罠にしたいみたいだが、これはそんなに高等な問題じゃないよ。
単に部品やプログラムの問題だし、特にアクセルの部品やプリウスのブレーキ制御の件は
トヨタ自身が問題の所在を認めている。

それに、突然180°逆転した日本車への評価、ではない。日産もホンダも普通に売れている。
現代が憎くてしかたないみたいだが、アメリカにしたら日本車も韓国車もドイツ車も全て
外国のメーカーってことで同じだしさ。

これは単にトヨタの品質管理の問題だよ。恐らくは規模の急拡大に現場が追いつかなかったんだろう。
地道に昔のクオリティを取り戻す努力をするしかないんだよ。
467名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:34:27 ID:XPX778cv0
新型買った奴は早く対応リコール修理してくれだろな。
このままじゃリセールできねえよなw
468名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:37:02 ID:Sv8pMQnB0
>>464
ちょっとよくわからないからジオングに脚が無い事で例えて

>>466
これでまた弱い立場の人間を苛めて商品の品質を上げるパターンに陥りそうですね
469名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:38:00 ID:O2gEn/P/P
>>457
あったじゃん

ttp://www.carview.co.jp/news/2/15483/

>トヨタ、9車種でハンドル操作不能の恐れ
>トヨタは、一部車両において、舵取り装置の強度不足によるリコールを届け出た。
470名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:38:51 ID:Lh0SxfCP0
>>466
>特にアクセルの部品やプリウスのブレーキ制御の件は
>トヨタ自身が問題の所在を認めている

また微妙な言い回しを使って・・・
部品に欠陥があると認めてるの?
471名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:40:54 ID:/LOzOwU10
>>463
>裁判ならともかく2chで適当言うのに証拠なんていらない
>信憑性は各自で判断してください、ってもんだろ
おいおい、「日本人の間ではトヨタの件はアメリカ陰謀論という論調もある」などと
世界に報道されてみろ。そんなに自分で自分の頭を撃ち抜きたいのか?
472名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:41:00 ID:UsPdq2Hz0
ブレーキは油圧を100%で作られて無いな
先ず回生ブレーキを作動させてから油圧・・
順番が逆なんだわ 安全に止まる事しか考えてない
パラレル2重制動にせずシリアル接続・・
どちらか死ねばOUT 
アクセルは作りが幼稚で
ブレーキはキチガイが主因ってトコだな
今の日本を象徴だろ
473名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:41:03 ID:3/P84wWA0
まあトヨタが終わるって事は経団連も終わるって事だ。
政財官マスゴミ のうち、政は自民失脚 財はトヨタ死亡 官は小沢に壊滅させられ マスゴミは倒産寸前

これでようやく消費税廃止とインフレ転換できるようになるかもな
あとは氷河期世代次第だ。邪魔する連中はもういない
474名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:41:09 ID:O2gEn/P/P
ID:Lh0SxfCP0

被害妄想キツイって言われたり、ユダヤの陰謀とか好きでしょw
475名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:42:56 ID:zk8IloYY0
>>470
アクセルについては、アメリカの部品メーカーから購入した部品に問題があり
リコールをして改修を既にスタートしている。さらには、そのメーカーに損害賠償も
請求している。

新型プリウスについては、アメリカだけでなく国内でも苦情が相次ぎ、一月生産分からは
ブレーキ制御プログラムを変更して出荷している。ちなみにアメリカで売られている
新型プリウスも全て日本製であるので、アメリカの陰謀、仕掛けは考えにくいね(苦笑)

ということで、両方ともトヨタは認めて、対応もスタートしているよ。
476名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:44:20 ID:Sv8pMQnB0
で、我々は何を信じてクルマを選べばいいんですか?
477名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:46:03 ID:WXOXX+Rv0
マット騒動後に訴訟起したの
シャープに米訴訟でボコられたサムスンな民族の在米韓国人でしょ?
日ごろの独島東海な反日広告といい、また工作はじめたな?
と普通に思ったけどなw
478名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:47:02 ID:3/P84wWA0
>>476
GMでいいんじゃね?
貿易黒字国の従業員守る会社相手なら、払った金がきちんと労働によって手元に戻ってくるしね
日本の自動車メーカーは既にどこも十分国内に還元しないから、GMのがマシ。
479名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:47:28 ID:oQYJp2MwO
>>465タイヤじゃなくハンドルとかサスペンションとかw
480名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:49:06 ID:alccD4pK0
車雑誌がトヨタを持ち上げすぎてたな。
広告主をけなす記事は書きにくいかもしれないけど、プリウスのブレーキ制御については、発売直後ぐらいから、国内で叩かれるべきだった。
481名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:49:30 ID:Lh0SxfCP0
>>471
「ソースは?
「2ちゃんねるという日本のサイトです
「・・・
482kab-:2010/02/04(木) 04:50:20 ID:qMj2AG5Q0 BE:867850548-2BP(2)
>>446
ソフトウェアやテストの軽視って、品質管理って言っていいのかなあ
車までOJTとか酷いよ
483名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:50:53 ID:Sv8pMQnB0
>>478
俺はGMがいい商品作ってるとはとても思えないんだが・・・
まぁトヨタも胡散臭いけど・・・
日本車限定で サポートとかあるし
484名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:51:19 ID:UsPdq2Hz0
ブレーキがきついな
ひずみ 劣化 消耗を考えていない
変化して行く機能性を無視して
新車同様が前提で作られてるから
所有者責任を口にするんだわ
限界超えてるんだな・・
幼稚園からやり直せしかない
485名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:52:21 ID:0EZVKEGn0
>>483
俺はとりあえずスバルがトヨタと離婚するのを待つ。
486名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:54:11 ID:Lh0SxfCP0
>>475
プリウスの件は欠陥を認めているの?
487名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:54:47 ID:QEpk1fZa0
民主党UAW半笑いw
488名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:54:59 ID:3/P84wWA0
>>483
じゃあフォードとかはどうだ?
品質に拘るなら、メルセデスベンツとかw
国内でも小規模メーカーのオーダーメイド車とかあるはず

品質の問題もあるし、何より世界規模のデフレに加担している企業は干した方がいいよ
489名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:55:55 ID:/LOzOwU10
>>481
2ちゃんねるだけじゃない
Yahooでも巷のブログでも個人が投稿意見できるところではアメリカ陰謀論を無責任にふりまいてる
取り上げられなければ何でもないだろうがアメリカ人が聞いたら残念に思うだろうし怒る人も居るだろう
それだけで済めばいいが
490名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:56:22 ID:+Uzh8dM+0
中国人てまだデッカイ車に乗りたいって価値感あるんだろ
車はステータスなんだからさ
これから本格的に中国自動車市場が花開く
そこでアメ車をバンバン売るためには
ビッグ3のイメージとアメリカそのものの権威を復活させる必要がある
そのためにまずアメリカでナンバーワンになった豊田を叩く必要がある
そうに違いない
491名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:56:40 ID:UsPdq2Hz0
リチウム電池の爆発を期待してたが
それ以前の車体問題とはな・・
だから 余計に怒ってるんだろ
日産の強度補強のリベット打ちは温いと
トヨタが2倍の神説はこれで終わったな
手抜きされてるぞ〜 気を抜いたら殺される
492名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:57:17 ID:5rQfLRRg0
トヨタといい、JR倒壊といい、日本の大企業はコストカットばかり考えて、大事なことを忘れているから、自らの価値を貶めている。
493名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:58:55 ID:zk8IloYY0
>>486
不具合が無ければ、制御プログラムの改修なんてしないよね?

ってか、何でそんなに意地になってるの?工業製品では一定割合で起こることだよ。
特にプリウスみたいな電子制御を多用してるものでは、別に珍しいことではない。
ただ、事がブレーキだったから話が面倒になったことと、アクセルの問題と
ほぼ同時に表沙汰になったのが痛かっただけでさ。
494名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:02:45 ID:Lh0SxfCP0
>>489
なら無駄無駄、不特定多数の無責任な発言なんて止めようがないし
偏向した報道を鵜呑みにするのはどの国でも情報弱者なんだから
報道する側が悪意を持っていれば全くの作り事でも同じこと
ねらーは何も気にする必要ない

こんな雑談所で
証拠がなければ発言するな、とかファシズムだな。
495名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:03:49 ID:WXOXX+Rv0
残念だっていうても実際過去にやってただろ、キャンペーンw
496名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:05:30 ID:z73DoMC70
トヨタもJR西日本と同じ隠蔽体質ですね。
497名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:06:32 ID:Lh0SxfCP0
>>493
広報対策でやるかもしれないだろ
実際は問題がなくとも米メディア対策とかで
つまり公式発表で欠陥の存在を認めてはいない訳だ
498名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:06:49 ID:qhtGrI1d0

プリウスユーザーのレス無いの?
499名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:08:32 ID:qMj2AG5Q0
>>493
急カーブの安全テストで曲がらなくてドライバーみんな投げた、ってのならまだしょうがないけど、
こんな致命的な部分を軽視するのは信じられないよ
もう車屋でやっていけなくなるんじゃない?
500名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:10:07 ID:nFgvkYth0
プリウス==GANTZっぽいぞwアメリカ人ええw
501名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:14:27 ID:v4sDzHwe0
インターネット上で必死にTOYOTA叩きをしている
チキン野郎は単なる車すら変えない貧乏人。一流
企業の世界のTOYOTA車に乗っていれば間違いなし。

502名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:14:42 ID:Lh0SxfCP0
つうか、制御プログラムを先月から改修しているってソースあんの?
503名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:14:57 ID:O2gEn/P/P
>>498
ここなどいかがかと

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/
504名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:16:09 ID:/LOzOwU10
>>494
>証拠がなければ発言するな、とかファシズムだな。

その発言によって引き起こされるであろう因果について言及してるだけで
他人の発言を制御できるとは思っていないし
大体、あんたのその理屈なら俺が何を発言するのも自由であって
アメリカをというか人を侮辱するような物言いはしたらいかんと言ったんだ
それの何がファシズムに該当するんだ?反駁があるならすればいい
505名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:16:19 ID:zk8IloYY0
>>497
いや、だから日本でも苦情が国交省まで行って問題になってるんだけど...
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100203ATDD030BL03022010.html

アメリカメディアなんて、さほどの問題ではない。センセーショナルな報道には
アメリカ人は慣れっこで、そんなに振り回されないからね。

ただ、問題のある製品についての見切りもこれまた早い。トヨタは対応を急いだほうが吉。
506名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:17:10 ID:O2gEn/P/P
>>501
イン




何と苦しいアナグラムw
507名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:17:50 ID:UsPdq2Hz0
プログラムで一時調整もさ
この先もドンドンずれて行くんだぞ?
おまけに構造まで怪しいと根幹が逝かれてるんだ
思想は怖いよ〜ぉ 民主と比較してみろ
同じ臭いだろ?調整など無意味 
買い替えしかないからな
508名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:18:41 ID:jU9iT12n0
カンバン方式で苦しめられた下請けの気持ちを知れってんだ

トヨタはツブれてイイよ♪
509名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:19:38 ID:+9e8jwGk0
低速走行時に発生してるということはエンジンが止まった状態で
マスターバックの切り替えに問題が潜んでそうだ
510名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:20:33 ID:WXOXX+Rv0
クレームで納得いく騒動はこの件くらいだな
あとはゴリ押しのキャンペーンが強い印象w
511名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:22:17 ID:oAlVRxQE0
アクセルのコンピューターもアップして待ってるんでしょwwww
512名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:23:50 ID:hGX8/rhE0
これリコール隠しじゃないの?
三菱だったらボロカスに叩かれてる内容だろw
513名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:24:00 ID:KMLqJHgJ0
先代プリウスより大幅なコストダウンをやったというパーツはどこなんだろうか?

回生ブレーキによるエネルギー回収効率を大幅にアップしたというのはどのタイミングなんだろう?
ブレーキを掛けるときかな?
514名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:25:19 ID:oQYJp2MwO
もはや暴走モード搭載の走る棺桶
515名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:25:20 ID:Sv8pMQnB0
トヨタって付いてりゃOKだったボンクラどもにも責任があるんじゃね?
舐められるような客層だったってのもある
エコエコ詐欺の大合唱に乗るような情弱と手抜き企業
責任はいろいろだと思うよ
516名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:25:44 ID:YAzDyyVo0
ハイチ以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・

会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
  
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中! 

517名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:26:18 ID:O2gEn/P/P
>>512
何かムチャクチャ苦しい擁護と言うかヘリクツ言ってる奴がいるが、何者だろうw

サンドバック状態だった三菱が潔く見えるw
518名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:26:45 ID:zk8IloYY0
>>512
新規生産分は「改善」しているけど、ユーザーには何の連絡も無いってのは
確かにちょっとおかしいよね。

まあ、三菱だったら今頃2ちゃん住人の恰好の餌食になったのはガチ(笑)
519名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:28:18 ID:Lh0SxfCP0
>>505
国交省には14件
12月に入ってから突然
内容と誰が苦情入れたかは不明

これで大々的に取りざたするのは
実際に問題があったかより、印象操作の意味合いが強そう
520名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:32:21 ID:vuo3EAfA0
やっぱアメリカが民主党政権になったからだろうな。
この問題もブッシュ政権時代なら表に出なかっただろう。
521名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:32:29 ID:PcXavToaP
この問題で過去に事故ったら事がある人がいたらどうなるの?
522名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:32:51 ID:VRx8eK/80
どう見てもリコール隠しです。
523こうたろう(北京):2010/02/04(木) 05:33:20 ID:EnXKS3+Z0
ざまぁ!トヨタ
これでおいらの七星の出番だ。
524名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:34:44 ID:O2gEn/P/P
>>519
印象操作ねえ?
それって2月に入ってからってんじゃないよなw

つか、ユーザ同士の情報交換の場ではよく挙がってたが、必死になって、
ウチは無い、お前の運転のせいって主張を押し付ける奴が躍起になってさあw
トヨタ以外ではそういう見苦しいのはあんまり見ないんだけどw
525名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:36:24 ID:Lh0SxfCP0
>>521
ぜひ出て来て欲しいもんだ
1件だけ明らかになってる最初の死亡事故は全員死んでいてウヤムヤくさいし
裁判になれば多少ハッキリするところもあるでしょ
526名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:36:46 ID:0xAaeRhe0
トヨタ憎しで潰れた方がいいみたいな批判じゃ話にならねー
527いつのまに:2010/02/04(木) 05:38:48 ID:Cfnxtayy0
★今年生産した車は 【こそーーーり】 対策済み★【悪質】
528名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:40:43 ID:WXOXX+Rv0
トヨタ憎い敵は腐るほどいるだろうし
このプリウスヌレーキは特殊でまっとうな批判になるから
批判側にとってはかっこうの餌食なってしまうピンチw
529名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:40:53 ID:oS/rhPkRP
おいおいおい これはやべーな
これでトヨタの経営が傾く可能性ってあるの?
日本企業の終わりの始まり??
530名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:42:44 ID:zk8IloYY0
>>519
うーん、君は工業製品の品質管理についての認識が甘いと思う。
それに担当役員が所轄官庁に呼ばれて、その役員が問題の存在を肯定した段階で
「詰み」だよ。製造者としての対応は必須で逃げようがない。
531名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:43:23 ID:Lh0SxfCP0
正直トヨタなんぞどうでもいいし反省すべき点があるなら反省すべきだが
これで日本ブランド全体をバッシングするきっかけにされたら我慢ならない
外需依存促進+日本製品バッシングて死亡フラグじゃん

短絡的にトヨタを叩くだけで喜んでるのが日本人だとは思えないもんで
532名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:43:24 ID:RWR63G4c0
>日本でも昨年末までに2件の苦情が当局に寄せられ、
もっとあるでしょ。
不正隠蔽?????
533名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:48:26 ID:O2gEn/P/P
日本日本言ってりゃ共感して貰えるってもんじゃねえぞw

>>529
まず、トヨタが尾張
それ即ち「日本が」ってのは、愛知県民の驕り
534名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:48:53 ID:qMj2AG5Q0
>>519
なんでそんな付け込む隙を与えるようなミスするの?


まあ12月に増えたのは、マジレスすると路面凍結のせいだろうよ
535名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:48:57 ID:oS/rhPkRP
>>531
レクサスの件といい なんか引っかかるよな
糞ユダヤと華僑が暗躍している気がしてならない
536名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:50:53 ID:Lh0SxfCP0
>>530
元記事がやや曖昧
日経だし

>経過を説明した。
断定から始まって
>改善策を講じたと話したという。
伝聞で終わってる

会話の内容についてが曖昧だから
欠陥の存在を肯定したかは不明
問題はそりゃあるだろ、ニュースになってるんだもの
ただ欠陥があるかどうか、についてはまだ不明だろ?
537名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:51:00 ID:Sv8pMQnB0
>>533

    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  オワリ ト オワリカ・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  オワリ ナゴヤ ハ シロデモツ・・・
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
538名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:57:13 ID:O2gEn/P/P
ID:Lh0SxfCP0 は歩道を歩いてて欠陥ヨタ車に轢かれても、自分が飛び出したって言い張りそうな勢いじゃないかw

こども社長にお前の書き込みを印刷して誉めてもらいなw
539名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:02:15 ID:40O89Ckm0
初めてプリウスに乗ったというユーザーが増えたからでしょ。
プリウスというのは、乗りたい人だけがディーラーへ買いに行った車。
それをエコだので一般の人にも売ったから、こういうハイブリッド特有の事象が問題化される。
初代プリウスなんか、完全停止するまでバッテリーがモーターに電気送るもんだから、
最後には結構強くブレーキ踏まないと止まらなかった。
暦年のユーザーは全く問題にしてない。
540名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:02:28 ID:yEuBEHp30
自社の整備士に国試の問題をあらかじめ渡してたのってどこの企業だったっけ?

本来整備士の資格が無いやつが整備してんのなら
そりゃ人も死ぬわな
541名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:02:58 ID:3u3ridty0
対処していたと言うことは
知っていて隠していたのだろ、悪質。
542名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:05:14 ID:qMj2AG5Q0
自然法則も金積んで曲げればいいのにねー
543名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:05:56 ID:IsFvoMt10
東名の岡崎付近を走るトヨタの部品配送トラックが減るだけでもうれしい
544名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:10:10 ID:5rQfLRRg0
経営幹部はモラルゼロ。末端の労働者も社会最底辺。
まるで新聞業界と同じだな。
545名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:10:34 ID:5KW3rgFB0
ハリアーなんか停車中に火を噴いて運転手が死んだけどマスゴミもグルになってもみ消したぞ。
http://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/a0568cd0c32b8bc208b8f0030c56004f

トヨタ自身に修理を依頼するとこっそり部品を交換して証拠隠滅されるぞ。
546名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:19:51 ID:dcsNsL7J0
>今年生産した車は対策済み

本当でも嘘でも終わってる
547名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:21:27 ID:qTxLo5lx0
トヨタ社員の前やメディアがトヨタマンセーするのは相手に気に入られたり、業績に寄与するって点で意味あるけど
2chでトヨタマンセーしようがトヨタの業績が回復するわけでもなし、トヨタ社員に気に入られるわけでもなし
何も得が無いんだから叩かれるようなことしたら叩かれる
トヨタを叩いたら日本は終わる、トヨタを叩くなってアホかw2chがトヨタ叩かなくなったぐらいでトヨタの業績が回復するのかw
548名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:24:59 ID:Xciofq4k0
普通だったらこの欠陥も闇に葬ることできたのに
悔しいだろうなトヨタさん
549名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:25:02 ID:UPyiH3nl0
>今年生産した車は対策済み

なんだ。トヨタは知ってたのか。ふざけた会社だな。こんな体質では相応のペナルティを
払うことになって当然。トヨタブランドがどう・・とかよりもモノヅクリ大国日本のイメージを
大きく損ねた。酷い会社だ。
550名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:27:34 ID:XHnWQO5/0
>>547
日本の基幹産業を叩き潰して一番得するのは誰?
ここをよく考えよう
建設的な批判とは別だ
551名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:29:37 ID:qTxLo5lx0
>>550
2chで陰謀論を唱える人は2chにどれだけあると思ってるんだろうw
例えその陰謀論が真実だろうと何も変わらないだろうにw
552名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:30:19 ID:Cfnxtayy0
未対策プリウス

ボンネットに「このクルマは止まれません」とシール貼っとけ
553名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:32:48 ID:wkvgcAhz0
カネをもろてインターネットを巡回しながら、契約した企業のネガティヴ情報の書き込みに片っ端から反論したり、
打ち消して回る会社があるらしいんやけど、さすがトヨタともなると大勢雇ってはるんやなぁ。
554名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:33:52 ID:JiGpRIdY0
今年に入ってこっそり修正って、初期ロットが試作品ってことだろ。
さすが経団連トップに名を連ねるところは、やることが同じだな。
555名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:34:02 ID:QPAi9Yvv0
丰田..真他娘的垃圾..日本人活該w超爽的!
556名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:36:20 ID:WOqTIOG+0
対策は当然としても
リコールを現在してないのはまずいな

インサイト対抗の見切り発車と燃費のために無理し過ぎ感があったし
当然と言えば当然の結果かな
557名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:36:48 ID:MXQ2BSCK0
擁護出来るってレベルじゃねーぞw
558名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:36:59 ID:pvY0e1h10
対策済みの車と乗り比べて見たいなw
559名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:37:47 ID:vuo3EAfA0
オレは昔からトヨタの車には乗らないけれど
デパートが崩壊したり、地下鉄の車輌が大火事になるような国の車に乗るくらいなら
トヨタ車に乗るぜ。
560名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:40:03 ID:VSSlxJPU0
陰謀だとか、スキを見せちまったのはトヨタだからなぁ
電油切替に1秒かかるのを放置なんて、設計ミスかテスト不足
頂上争いの最中にこんな重大な失敗ありえねえよ
561名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:40:07 ID:KYQQTDeC0
トヨタ社員は偉そうだから
どうなろうが知ったこっちゃない。
さっさと潰れてくれ。
562名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:41:04 ID:+tvM76W50
うちは10年選手の軽自動車だから関係ないさぁ〜
ついでにナビもETCも付いてない無いさぁ〜
563名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:41:16 ID:x/XN+q3u0
題名・トヨタと自民党
564名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:42:59 ID:1C06XH4W0
さあ、民主党が

「代わりにヒュンダイを買いましょう!」

キャンペーンを始めるぞーーーーーーーーーーーーー

565名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:43:15 ID:3ioU3HXw0
トヨタ → 現代
ソニー → サムソン
が世界の常識
566名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:45:08 ID:KYQQTDeC0
トヨタは数年前から突然民主党派になったんだぜ?
だから愛知は民主党が圧勝してる。
567名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:46:43 ID:3wayDemm0
新日鉄 → POSCO
三菱重工 → 現代重工

これも常識だな・・・
568名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:50:18 ID:QPAi9Yvv0
日本→中国 中国万岁!!好好好!
569名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:53:55 ID:IFstnA1T0
トヨタ落ちのリコー内定(文系)なんだけど、もしかして結果的にツキが回ってきたのかな?
あと二ヶ月でいよいよ社会人です
何かアドバイスはありますでしょうか?
570名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:54:12 ID:3u3ridty0
>>566
愛知の民主党はパチンコ利権を握ってる赤松が居るからでは。
571名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:55:15 ID:8AFGOXLQ0
>>569
たいしたツキでも無くね?しかも特定されっぞ

そういう俺はJAL落ち
572名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:04:16 ID:RWR63G4c0
>踏み続ければ、ブレーキは利くようになる。

ようするに、ブレーキが利くのは1秒後だと言う事でしょ。
欠陥車だな。
573名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:05:04 ID:40O89Ckm0
>>571
株価1円に落とされると、ちょっとショックだなw
574名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:05:38 ID:MDFCxNOA0
12月になってから苦情がくるようになったようので
575名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:08:23 ID:MDFCxNOA0
12月になってから苦情が多く出るようになったので
冬道で滑った時のブレーキ制御の感じ方が
これまでの車と違うことが原因かと思われる。

俺のフィットも、
「冬道だとガクガク言って1秒程度ブレーキが効かないことがある」

これはABSだけど、初めての人にとってはブレーキの欠陥だと感じる。
576名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:08:35 ID:R1Oz/yX60
普天間への意趣返し来たな。日本もwindows8の不具合で大企業が損失出したら
制裁金課して、意趣返し返しすればいい。
577名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:08:58 ID:6gVLriEI0
これを改善とするかリコール隠しとするか
ちゃんと報告してるかどうかだなあ
578名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:09:07 ID:ni9XR2ei0
日本の政治がどういう展開を見せるかは知らないけど、オバマはどっちみち駄目になるのは
目に見えてる
アメリカは窮余の策として、日本とトヨタをスケープゴートにして国民の目をそらし、
オバマ批判から別のターゲットを仕込んで、同時に国内産業の復興に結びつけようとしてるみたいだが、

冷静に傍観してれば、いずれオバマは駄目になるw
  
579名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:09:09 ID:WOqTIOG+0
>>566
ずっと前からだよ
民社党の頃から労組が押してるから
580名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:10:59 ID:dVvn+rqj0
徐行してたけど雪道でブレーキ踏んだらスリップしてぶつかったっていう某アイドルのあれ、
じつはプリウスの欠陥だったりして。

そういや、同じグループのメンバーが「トヨタ三年分ください」って・・・。
581名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:11:35 ID:cFMK/OC+0
>>575
時給いくら?
582名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:13:02 ID:fn2wshf70
メシウマw

加藤の祟りだな
583名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:14:03 ID:7Imqd5bu0
要するに「気のせい」?
584名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:14:44 ID:SEqZ/pPR0
ああ… もう一度、焼け野原から立ち上がるべく、腹をくくろう。
585名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:15:57 ID:hPdROjxbQ
子供に店長任せるとかありえん

どーせ経費削減の為とかだろ
586名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:18:08 ID:GUInDpgu0
>>1
うわー、完全なリコール隠しかよ。終わったな。
587名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:19:22 ID:hRih6tvrP
今まで不具合が怖いなら新型車は買わないのが常識だった
とてつもない耐久テストを行ってるとはいえ、どうしても予期せぬ不具合は出る
だから初販分や初期型と呼ばれるものは不具合を覚悟して買うもの

二次生産者、および翌年生産の車は部品が色々変わってる
その後、マイナーチェンジなどを繰り返してその型が完成していく
588名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:20:00 ID:40O89Ckm0
>>583
気のせいっつか、ハイブリッド車の特性な。
停車時にアイドリングがないもんだから、AT車のクリープ現象というのを電気的に作ってるわけ。
それが理由で低速時のブレーキの効きが特有なものになる。
けど初代から比べたらずいぶん改善されたよ。

>>580
北海道で走ってるの見たけど、雪道乗る車じゃないなw
夏の北海道ならものすごい燃費出るだろうけど
589名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:20:42 ID:nVg+O4wW0
年寄りのドライバーが、事故起こしてブレーキとアクセル踏み間違えましたと言ってるだろ。
あれも怪しいもんだな。普通踏み間違えるか、あんなデカイペダルを。
590名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:21:32 ID:uw6KpGnY0
>>587
ヨーロッパだと新型が出てから数年かけて販売台数が増えてくこともあるんだけど
日本の消費者はすぐに新車に飛びつくからな。最近特にその傾向が強くなった
591名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:22:03 ID:E3MRWcA30
慶應エスカレーターの社長じゃ
どれだけアホだかわからん
592名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:22:21 ID:qGJa0Omg0
ABS外しちゃえ
593名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:22:49 ID:/k5fbHrc0
時速60kmで1秒のよそ見で17mもクルマは進む!って、脇見運転防止キャンペーンで言ってたのに、
1秒くらいだから・・・って、そりゃ無いだろうw
594名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:25:35 ID:IsFvoMt10
>>591
そうなのか?
愛知だからてっきり東海→東大落ちで慶応かと思ってた
595名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:27:59 ID:pvY0e1h10
常時エンジンがかかっていたほうが安心できる。
モーターはエンジンの補助程度でいいわ。
596名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:28:52 ID:tnvINZZb0
>>587
とうとう自動車がPC並のクオリティまで落ちちゃったかw
597名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:29:19 ID:uw6KpGnY0
>>595
ホンダ工作員乙
598名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:30:01 ID:tnvINZZb0
>>575
>これまでの車と違うことが原因かと思われる。

プリウスは四季の買う時期によってセッティングがバラバラって事ですね
599名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:30:02 ID:ZrBo4AF00
>>595
どうせ電気自動車になるまでの繋ぎなんだから、システムとして簡単なホンダのがいいね。
電池さえもっともてば(笑)
600名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:30:25 ID:YyeWic5E0
どうみてもABSの作動だろうよ。

欠陥とか言っているやつはアフォか?
601名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:31:34 ID:iH8H8QnM0
去年7月の事故は、結局運転手を嘘つき呼ばわりして終わったのかよ
602名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:31:35 ID:Gb4fwH3M0
派遣法改悪の原因は小泉や経団連だけでなく、その労組や左翼系マスコミのせいもあるからな…
そいつらも批判しないとまた同じことが繰り返されると思うぞ
603名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:33:18 ID:/eGAmFDE0
>>593
今回のトラブルは低速走行時

しかし、低速とは言えども回生ブレーキから油圧ブレーキへの切り替わりに1秒間のタイムラグは大問題
604名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:33:23 ID:YyeWic5E0
なんでマスコミは検証実験しないんだ?

簡単に再現できるだろうさ。
605名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:33:26 ID:45Oke+Lc0
トヨタの車で事故ったら

これがホントだと、ブレーキが原因ではないか、アクセルが原因ではないかと
訴訟できるってことだよね?

隠してきたぶんかなりヤバイね 三菱になるぞ。
606名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:33:36 ID:Qh1NmotV0
トヨタのハイブリッドはホンダのと違って
制御が難しいからな
電気モーターとエンジン切り替えタイミング間違えたら恐ろしい
607名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:34:31 ID:qGJa0Omg0
A アホのための
B ブレーキ
S システム

こんなもんで制御しようとするからややこしくなるだろw
608名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:35:14 ID:y6FPFL2q0
回生ブレーキ作動中に片側スリップでブレーキキャンセルされてすっぽ抜けだ
ってずっと説明されてるのにw
なんでABSが作動したからとか、気のせいとかになってんだよw
609名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:35:35 ID:pvY0e1h10
ブレーキ途中のスリップ→発電モーターを回す力がなくなる→発電モーターの抵抗がなくなる→ブレーキ力がなくなる。
簡単な理屈じゃね。
610名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:38:28 ID:tnvINZZb0
>>600
今までその手法で印象操作が成功したことってあるの?
611名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:40:03 ID:nMqXF6Oe0
日本ではクレーム言ってた来た人だけ対応し 闇回収

ほんと日本人の命軽視してる会社はつぶれてほしい
612名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:41:06 ID:qGJa0Omg0
要するにスリップでロックと感知してややこしくするんだろ?
ABSだろ?w
613名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:41:09 ID:nXeN1Nqz0
なんだなんだ?トヨタもうボロボロじゃん・・・
614名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:44:13 ID:ZrBo4AF00
>>603
本来、1秒での切り替えもすごいもんなんだけどね、事故の可能性があるからそうも言ってられんか。
てか、初代のカックンブレーキは、ブレーキの初動が遅れるのをカバーするためのものだったのかもね。
あれが大不評で効き方をフラットにした経緯があるからなぁ。
615名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:08 ID:E3MRWcA30
処理する情報が大過ぎてCPUの負荷で遅延してたりなーw
616名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:30 ID:y3nEWm630
トヨタの次は、どの企業がアメリカに潰されるのかな?w

無職のオレは、ワクワクが止まらねーぜ。

北斗の拳みたいな世の中になればいいのに。
617名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:43 ID:BtdOSgP+0
トヨタのブラックボックス技術が解明できないから、
社会的圧力をかけて、技術をぱくりたいって話でしょ。
コンピューター制御が、解明できないからその技術を盗みたい企業は
多いけど、なかなか解明できないし、
他社の売り上げは落ちるしで、アメリカ政府に泣きついて
技術を公表するまでいじめるぞって、喧嘩を売られているんでしょ。
618名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:47 ID:ntq7K4Cw0
トヨタは中国企業になればいいんだよ。

日本はホンダに任せればいい。
619名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:48:38 ID:tnvINZZb0
>>614
>本来、1秒での切り替えもすごいもんなんだけどね

ユーザー無視の視点ならそうかもなw
620名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:49:13 ID:iH8H8QnM0
去年までの購入者は希望すれば修理するってwwww
621名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:49:55 ID:WMKjcAsK0
おはよー。

トヨタの人教えてー。

(´・ω・)「カムリ」は大丈夫だよね?

ハイブリッド車だから、所有してる友達が心配してるんだが・・・。
622名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:50:10 ID:3mZnmU+v0
ここでプリウス検索すると面白いよ 109件クレームがある。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
例えば・・
動力伝達 2009年11月1日
徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた
制動装置 2009年10月18日
自宅の駐車スペースへの駐車作業時に、ブレーキペダルを踏んだところ、加速したため、自宅に衝突した
623名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:50:11 ID:E3MRWcA30
デンソー自前のシステムより
インテルのAtom使った方が安上がりじゃね
624名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:51:07 ID:ntq7K4Cw0
>>623
SONYのsell使おうぜ
625名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:54:30 ID:K9cjQ1lC0

インサイトとの価格競争の弊害じゃないの?
コストダウン重視しすぎて、品質テスト手抜いたとか。
626名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:56:12 ID:6Jvt1a8b0
>>619
たった1秒でも、時速100キロなら30メートルも進んじゃうんだからな〜、ある意味致命的な
欠陥とも言える、これを放置し続けてきたトヨタの罪は非常に大きいよw
627名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:56:39 ID:7QOoYoqK0
ブレーキ踏んで反応ないと、一回足上げて踏み直すわな。
そういうヒューマンエラー的なとこへの配慮が抜けてたんじゃね。
628名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:56:58 ID:iBzNqEUC0
プリウスを見たら逃げろという交通ルールを作るべき
629名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:59:04 ID:pH0VajXC0
>>626
100キロで走るのは違法
事故を起こしたら運転手の責任であってトヨタは無関係
630名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:59:27 ID:6Jvt1a8b0
>>622
よく考えりゃ、いわゆる「ペダルの踏み間違え」でコンビニに突っ込んだり、歩道に乗り上げて
暴走したりしたのって全部トヨタ車なんだよね。
プリウスに限らず、全車のECUが欠陥品なのかもなw
631名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:02:49 ID:g8kyEUOF0
>>630
>「ペダルの踏み間違え」

踏み間違えてる時点で自己責任だろうがwww
632名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:02:49 ID:yytSCYCq0
プログラムの修正で対処できるって言ってるね
633名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:03:11 ID:UPyiH3nl0
奥田碩は中国で車を売りたいために日本外交を批判した。経済人の分際を忘れたとんでもない
男だ。トヨタが利益至上主義を強めたのは奥田ではないのか? 
634名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:03:46 ID:YyeWic5E0
まあ、車を過信しすぎなんだよなぁ。

自分が車の特性を理解して、車に合わせて運転すべきなのにさ。

車に合わせられないジジイはカローラ乗ってろよ。
635名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:04:26 ID:dVvn+rqj0
>>580
ジャニオタの嫁に聞いてみた。
「松潤は前は外車だったけど、1〜2年前にエコカーにかえたって何かで言ってた。
左ハンドルに慣れてるらしいから、国産車かどうかわからないけど」

もしかしてアメリカ製プリウスか? っていうか、詳しすぎるぞ嫁・・・。
636名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:06:19 ID:ZrBo4AF00
>>630
それは無理矢理すぎ(笑)

高速を逆走しかねないアルツハイマーと、
年間走行距離が低いヤツには免許更新のとき実地テストやれって話(笑)

ソニー損保の「安いのに弱いのよね〜」「弱いんですか〜?」みたいな主婦が運転することこそプリウスのブレーキなんて目じゃない最大の危険だよ。
637名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:06:21 ID:ntq7K4Cw0
とりあえずアメリカで問題になっているのは
プリウスのブレーキ問題じゃないからな。
638名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:07:23 ID:TMoSGCCn0
去年売ったやつはどうなんだよ
639名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:08:05 ID:yytSCYCq0
ドライバーの能力も低いのが事故っテルんだろう
車も悪いがドライバーも下手糞なんだろうな
640名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:08:43 ID:15y2ayZ+P
このトラブルはブレーキ更に踏み込めば直ぐにブレークがかかるけど、踏み込まないと、一秒ていど空走するってはなしだろ。

むしろ一秒もブレーキ踏み込まない奴も信じられんのだか?

該当車種に乗ってて、言われるような症状と思しき物は経験してる。
だか、それできけんとおもったことはないなぁ。直ぐに踏み込んでおしまい。
641名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:10:13 ID:YyeWic5E0
みんな契約キャンセルしてくれないかなぁ。

そしたら納車が早くなる。
642名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:11:12 ID:rfgLdcgi0
副社長を矢面に立たせておいて、品質保証担当役員だった
子ども社長は雲隠れ中です。
スポーツカー()笑の発表会の時は自分で会見に出て車に乗り込んで
たのにね。
643名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:11:41 ID:7nj2etHk0
>>641
そして、廃車時期も早まる。 とっても、エコですねぇ。(w
644名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:12:43 ID:u7xf9cFr0
645名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:13:54 ID:1JppoHdT0
トヨタがGMの傘下になるのは、いつですか?
そうなるまで、このパッシングは続きますよ。
自民党だったら、すでに社長を説得してるだろうに・・
鳩は放置みたいですね。これ以上、アメリカを怒らせたら
大変なことになりますよ。
646名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:13:58 ID:yytSCYCq0
ABSにしても自動で制御されてるから慣れるとそんなにきにならなくなるが
その程度のものなんだろうな
致命的なものなら売れないだろう
647名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:14:15 ID:ZrBo4AF00
>>641
納期が遅い方が対策品の可能性が高くていいぞ、マジで。
648名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:14:37 ID:7nj2etHk0
もしかして、プリウス買ったユーザーの踏み間違え事故に偽装して廃車
にさせた上で、保険適用でもう一台のプリウスが売れる...。

トヨタ、ウハウハ。(w

そんな、「一粒で二度おいしい」商法の可能性はないのかな〜?
649名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:14:49 ID:JiGpRIdY0
>>615
CPUが4004とかZ80とかいうんじゃないの?

>>614
回生ブレーキと摩擦ブレーキって同時に使えないものなのかね、
とおもうな(発電効率は悪くなるけど、安全には変えられんだろ)。
650名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:15:03 ID:7QOoYoqK0
やっぱりヒュンダイ一択かな。
651名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:15:08 ID:rXLguB5L0
今年は良いけど、今までの車は?
652名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:16:04 ID:2+6k6UIy0
前の車が止まったからブレーキを踏んだが車が止まらなかった
なんて言ったら、ポリ公からひどい目に遭わされるよね(笑)
自分が前を見てなかったくせに車のせいにするのかって、それでも
ブレーキがきかなかったって言い張ったらポリ公から殴る蹴るの
暴行受けて菅谷さんにされちまう(笑)
トヨタ車って怖いね。

653名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:16:51 ID:y6FPFL2q0
工作員が大量に湧いたなw
しかも全部「自己責任」w
奥田の時と同じかw
654名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:17:01 ID:7nj2etHk0
>>651
日本古来の伝統、「釣った魚にはエサはやらない」商法です。
655名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:17:40 ID:YyeWic5E0
ヒュンダイなんて走行している車、一度しか見た事ない。

しかも、堂々と信号無視していたDQNカーだったよ。

あんなもの購入する奴はどうかしてる。
656名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:18:54 ID:JiGpRIdY0
>>643
今手に入るものは対策済み、っていうことになってるから大丈夫じゃない?

>>647
今のはいいだろうけど、アメリカでのリコールとかで手一杯になると、
国内生産分が疎かになるんじゃないかという、一抹の不安が(早期に
改良工事を終えるために、一定レベルより上の技術者ばっかりアメリ
カに一時出向で、国内のラインがグダグダに…とか)
657名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:19:47 ID:kR2oY45d0
あれっ?日本生産車は問題ないんだろ?
658名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:20:35 ID:90P1l6xTP
トヨタはGMを買っておけばよかったんだよ。
そうすればこんなことにならなかった。
659名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:20:37 ID:y9l1nIMJ0
昔からトヨタ車って、故障が多かったよなぁ 日産に比べてサ
660名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:20:54 ID:7nj2etHk0
>>652
大量返品で売れ残ったプリウスが、白黒パンダに塗り替えられて、パトカー
に採用されて、後にパトカーに追突される事故が多発するという流れは?

そういえば、パトカーって、トヨタ率が高いよね。
661名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:21:52 ID:xv+MPuxL0
早く日本でもリコールして該当車種のブレーキ直してくれ!
自分が乗ってなくても後ろの車がプリウスでこのせいで追突されたら最悪だ!!!
むちうちや、下手すりゃ死ぬのはこっちなんだし!プリウス乗ってるやつらは
安全かもしらんがな!他人に迷惑かけてまで欠陥車乗るなよ!!!!
662名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:21:53 ID:pMrBVvwP0
今、プリウスでノコノコ公道を走ってるやつを
警察は逮捕しろよ!!

危なっかしくてかなわん。
663名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:22:08 ID:yytSCYCq0
プログラムの修正で直せるっていってるよ
さっきテレビでやってたわ
664名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:22:41 ID:ZrBo4AF00
>>645
GMはまた潰れるよ。
てかアメは3大メーカーが無くなっても不思議じゃない。
あれだけ低所得者向け低金利ローンで経営崩したのに、
また低所得者向けに、こんどは無利子ローンだしまくり(笑)
アメリカが必死にトヨタ叩くわけだ。

てか、アメリカではいま「トヨタから乗り替えた人はアメ車1000ドル値引き」やってるからそのせいじゃ?
セガハード買って直後に任天堂ハードが出たら「俺のセガは不良品だ、任天堂と交換しろ」なんてのが社会的に広まっちゃう国だし。
665名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:23:12 ID:YyeWic5E0
トヨタの株も、信用の買戻しが入る手前で購入しないとな。

一儲け出来る可能性あるぞ。
666名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:25:39 ID:NpvjPzB60
ブレーキ今年から改修していたらしいな
過去の分は知らないふりか最低だな
667名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:26:12 ID:ZrBo4AF00
>>656
それはあり得る(笑)
昔買ったユーノス500というマツダ車は、
バブル終了後に部品を安くしたせいで、
後生産のが品質が悪くてガッカリしまくりだったからなぁ。
668名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:26:22 ID:qGJa0Omg0
>>622
犬ほんとにあったw
ボタンじゃなくて普通のシフトチェンジにすべきだな、
と思ったが、犬がシフトチェンジするかもしれんときづいたw
669名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:26:58 ID:QyQVll9cP
今年生産された分は対策済みということは、
今の騒ぎになる前からトヨタは欠陥を知っていたが
リコールせずに隠していたということだもんな。
悪質と言われても仕方がないか。
670名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:27:21 ID:oAlVRxQE0
>>663

こんな話が出てるんです

プリウスユーザ某掲示板によると
欠陥対策は、ディスクブレーキの効きが強くなっただけで
ブレーキ抜けは相変わらず発生するそうです。
トヨタは、まだ原因を突き止めることができてないみたいですね。
納車待ち&現行車ユーザの皆さん、
ご愁傷様です。
671名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:28:01 ID:yytSCYCq0
きのう住宅街を散歩してたら車庫入れしてる車が音もほとんどなかったよ
あれがハイブリッドってやつかな
672名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:29:43 ID:1XhO32PW0
コソーリ改修
673名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:30:18 ID:d0DxQVhb0
>>1
今年生産の車は対策済みってことは、問題があったことを認めたから対策したんだよね?
なんでリコールしないの?
674名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:31:56 ID:yytSCYCq0
俺はトヨタの味方でもなんでもないよ。暇のじいさんだよ
ハイブリッドとかちょっと興味があるだけだよ
675名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:32:26 ID:CqO7TNsz0
>>670
お前は空想を報告してるの?
676名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:33:55 ID:7nj2etHk0
要は、味付けをちょっと変えただけでしょ。

ちょいとDQNスパイスを増やして、名古屋風から大阪風とか。
677名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:35:42 ID:EHdEHuss0
ブレーキバイワイヤだからプログラム次第で何とでもなるって事か…
678名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:36:02 ID:yytSCYCq0
プリウスに乗ってる人に状況を尋ねたが(ネット)そう言えば思い当たるが
危険を感じることはないらしいドライバーによるんだろう
679名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:36:21 ID:1P7KskDn0
安物買いの銭失い、安かろう悪かろうの見本市だな
680名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:37:36 ID:xv+MPuxL0
おれおもうんだけどABSとかどうなんだろうなあ。あまりにも文明の利器に頼りすぎて
最も大事な「止まる」というところを下手にゴテゴテ複雑にした結果、なんか問題がある
とまともに止まらなくなって大事故に繋がる。タイヤがロックしないようにABSを導入する
って選択よりも、単純な油圧式で急ブレーキ踏んだらロックして停止距離が伸びる車の
が信頼感があるってのはどうよ?せめてドライバーが切替できるようにすべきじゃない?
ABSのオンオフって乗車中にプリウスはできないの?
681名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:38:04 ID:7nj2etHk0
現在納車待ちのwktkユーザには、第二四半期あたりからは、下請けを叩いて
原価を3割ほど引き下げた部品を大量採用したプリウスが納車されるのかな?

しかも、原価引き下げ前に受注契約した値段で。(w

秋頃になると、本格的な祭りが起こりそうなヨ・カ・ン。
682名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:38:10 ID:ntq7K4Cw0
sonyもこんな感じで落ちて行ったよな。

トヨタも同じ道を辿るか
683名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:39:10 ID:ejfQ1qxN0
>対策済み

これって事実上、リコール隠しだろwwwwwww
684名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:40:40 ID:hCMMLesp0
日本での苦情は完全無視しておいて新しいのはこっそり対策済み

で、アメリカで騒がれて叩かれて隠し切れないと分かったら
「実は日本でも苦情が・・」と公表


腐ってますなあ
685名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:41:39 ID:aZlzmdgE0
ダメリカさんチャンゲマーダー?チーンチーン(ry
686名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:45:21 ID:8yKEB3H70
toyotaがつぶれると税収が見込めない。
政府は全力でまもるんでしょうな。
687名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:46:23 ID:/XNENvJv0
>>27は評価されるべきだ
688名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:48:28 ID:lMUUCgDn0

これが アメリカを怒らせると言うこと。

ハトヤマが責任とれよ。
689名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:49:58 ID:Ayyd0pcr0
>>684
アメのチョンが正しかったな
何でも大騒ぎしてごねれば良かっただけ
真面目な人には誠意を尽くすなんて日本の精神なんてトヨタにはない

本当にゴミ
690名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:50:05 ID:vVitUMkE0
しかし徐行時とはいえ、動いてる状態でPレンジに入るかな?
普通、入らないはずなんだが。
動いてるのにPレンジに入ったというのが不具合なのか。

他の板で、車速センサーは4km/hで1パルスだから、それ以下のスピードだと
動いてると認識できないとあったが、本当なのか。
691名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:51:09 ID:ejfQ1qxN0
>>686
早い段階で潰して優秀な部門は日産やホンダに引き継いだ方が
傷は浅くて済むだろ。愛知県は死亡だけど。

JALみたいなことになったら税金投入額がハンパないことになるだろ。
692名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:51:14 ID:mCcR9VSG0
インサイトのブレーキもクソだがな
踏んでる途中でフィールが激変する
693名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:51:38 ID:S4oOkHpL0
この こっそり直す という体質はどうかならないのか?
694名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:51:59 ID:TR3urt3d0
>多くは、滑りやすい路面などを低速で走っていると、1秒前後、ブレーキが利かなくなるという

プリウスで雪道走行したら 確実に逝くなw
695名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:53:10 ID:7nj2etHk0
ふんだんに国産の材料を使ったプリウスを注文したつもりが、待たされた
挙句、届けられたのは安くて粗悪な輸入材料を使ったプリウスだったら...。

見た目は一緒だけど、そのガワも国産鋼板から、韓国製鋼板へと華麗に
チェ〜ンジ!

http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/engineering/article5503567.ece

でも値段はそのままよ。(声:ボヤッキーの八奈見乗児で)

安全・安心のドロンボー印よ〜(w ギョウザよりマシなの?

シビビン、シビビン、シビビン、ビ〜ン。 オロカブッ!
696名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:54:52 ID:8ddTdLNlP
>>692
それはちょいとブレーキ踏んだ状態で12km/h以下になったから、オートアイドリングストップで
回生ブレーキから普通のブレーキに切り替わり違和感感じるだけ。
つーか車所持者なら分かるだろこれくらい。
697名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:55:02 ID:ejfQ1qxN0
>>693
体質もなにも、明らかなリコール隠しだろ、これ。
698名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:56:07 ID:oAlVRxQE0
プリウスユーザ某掲示板によると
欠陥対策は、ディスクブレーキの効きが強くなっただけで
ブレーキ抜けは相変わらず発生するそうです。
トヨタは、まだ原因を突き止めることができてないみたいですね。
納車待ち&現行車ユーザの皆さん、
ご愁傷様です。
699名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:56:32 ID:rfgLdcgi0
>>696
鈴鹿から乙
700名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:56:55 ID:7L/8+pka0
新聞よんでたら米の下院議員が、「この問題は10年間続いていて死亡者数が異常に多い」
とか言ってるみたいなんだけど、そんなデータ本当にあるの?

トヨタ車のシェアを無視してるくさいんだけど
701名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:58:58 ID:AyA16TiI0
ダメリカは当然ホンダにもケチつけるんだろう?
702名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:59:02 ID:ejfQ1qxN0
>>700
シェアがデカいんだから安全対策にはより一層気を付けるのが当たり前だろ。
703名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:01:22 ID:yytSCYCq0
ネット情報には嘘があるからこれを見抜けないと踊らされるわ
704名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:02:15 ID:dvpWXK8X0
おれもトヨタ車乗ってるんだけど大丈夫かな
すごい不安になってきた
705名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:02:30 ID:CqO7TNsz0
>>697
お前の車で
「ある状態でのハンドリングがおかしい」
といった現象が出た時、
リコールかどうかの判断つくまで一切直すなって事?
706名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:04:11 ID:g7C0lVQC0
新型プリウスには非常に満足してるんだが、確かに一回ブレーキで異常を感じたな。

坂道の信号待ちの時で、俺の後ろにも車が数台続いていた。
青に変わったのでブレーキを離してアクセルを踏んだら、バックし始めたので
「え?」と思い、ブレーキを踏んだが止まらない。

それで慌ててフットブレーキを踏んだ。この間1秒も無かったともう。

後ろの車に当たらなかったから良かったがアレは何だったんだろうとずっと
思ってる。

ちなみに運転暦21年。毎日運転してます。
707名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:04:29 ID:TMoSGCCn0
>>704
ヨタぐるまはアメリカじゃ運転禁止になってるお
708名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:04:44 ID:m/GC85Ki0

負け組 → プリウスを購入した者

勝ち組 → トヨタ以外の車を購入した者

709名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:05:33 ID:CqO7TNsz0
>>706
そんな現象でてそのまま乗ってるって頭おかしいのか?
710名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:05:43 ID:xhd3/dRO0
>>706
>「え?」と思い、ブレーキを踏んだが止まらない。それで慌ててフットブレーキを踏んだ。

どゆ意味???
711名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:06:27 ID:FSdg0X170
ヨタヨタ自動車ざまあみろ!

工場勤めのサラリーマンのくせしやがって

天下のトヨタ様ですみたいなエラそーな顔してるからこんなことになるんだ

リストラされろや!
712名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:06:59 ID:TMoSGCCn0
>>710
ハンドブレーキがフット式になってんじゃね
713名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:07:12 ID:nA36juGV0
電子制御のかたまりだからな。センサーを制御するソフトとか、
一台車の中にソフトが組み込まれた基板が何十、何百とあるんだろうな。
それが状況によって複雑に影響しあう。普通のバグと違って欠陥が
どこにあるかわからんよこんなもん。電子制御のやりすぎだよ。
714名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:07:23 ID:g7C0lVQC0
>>709
去年の暮れの話で、その後は今まで問題ないんだもん。
715名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:28 ID:m/GC85Ki0
>>706

>「え?」と思い、ブレーキを踏んだが止まらない。

>それで慌ててフットブレーキを踏んだ。この間1秒も無かったともう。


フットブレーキ以外に踏むブレーキってあるんですか???????
716名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:49 ID:yytSCYCq0
書き間違えたのかな
その後どのようにされたのでしょうか 
717名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:55 ID:rfgLdcgi0
マツダ車でRに入れててブレーキ離したら
ちょっと前進した事ならある
718名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:09:26 ID:tYTDI4eV0
「今年生産した車は対策済み」と発表するなんて、リコール隠しを自白したようなもんじゃんか。w

719名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:10:15 ID:TMoSGCCn0
>>714
奇跡で生きてることに気づけよ
生きてるうちに
720名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:11:21 ID:ZrBo4AF00
>>715
サイドブレーキ=フットブレーキって事でしょ。

トヨタの足踏み式サイドブレーキの正式名称はしらんけど。
721名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:12:07 ID:g7C0lVQC0
>>710
>>715
言い方が悪かったのかな。
プリウスはハンドブレーキは無くて、フットブレーキになってる。
722名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:12:20 ID:0evMh9v60
ぷっ( ´,_ゝ`)利薄
723名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:12:35 ID:6VX4Dr360
中国でアメ製品不買運動とかでてくるだろうから
それをみこしたトヨタ車シェアダウン工作だろう

でもプリウスの件はトヨタが悪い
724名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:13:58 ID:m/GC85Ki0

トヨタの株売り気配のまま値がつかず。
ストップ安マチガイなしwwwww

725名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:14:32 ID:ttkLYf2n0
ブレーキシステムが切り替わるんだ
回生ブレーキが主で油圧ブレーキがアシスト的に加わるのかと思ってた
726名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:16:26 ID:s/JZx/WV0
GM・フォード・クライスラーがそんなに高品質なのかアメちゃんに聞きたいもんだけどな
部品一つまともに作れない国なのに。
727名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:16:36 ID:ZrBo4AF00
>>724
さらっと嘘つくなよな。
-130円くらいで動いてるわ。
たいして落ちてないな。
728名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:17:41 ID:m/GC85Ki0
>>721


    エンジンかけたままサイドブレーキっておかしいでしょ。

    まず、ニュートラルにしなきゃ、エンスト起こすでしょ。

>>727

    地獄はこれからじゃ。今買ったやつ後場には地獄を見るぞ。

729名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:17:43 ID:yytSCYCq0
その後はどうしたんでしょうか教えてもらえませんか
ダメなの
730名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:18:02 ID:xhd3/dRO0
>>721
フットブレーキは普通のブレーキのことだから、
サイドブレーキって言った方が誤解を招かないよ。つーかそう言わないと伝わらないよ。
731名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:03 ID:rfgLdcgi0
>>730
つ「パーキングブレーキ」
732名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:54 ID:g7C0lVQC0
>>728
いやだからそのおかしいことをしたって書いたんだが。

>>729
普通に坂道発進の要領で、左足で足踏み式ブレーキを離しながら
右足でアクセルを踏んで発進しました。

以後は今まで異常無しです。
733名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:21:12 ID:8Era3CWd0
>>706
運転の仕方が悪い 坂道発進の時はサイドブレーキをきかせておくのは常識
734名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:22:25 ID:CqO7TNsz0
>>733
ブレーキからアクセルに踏み変えてからバックするのは違うだろ?
735名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:23:31 ID:m/GC85Ki0
>>706

ふと思ったけど、もしかしてあんた運転下手??

736名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:24:42 ID:NEAtD8Pm0
>>732
たまたまある条件が揃って発生した…という可能性もあるけれど、
皆が、「たまたま」で放置していても良いことはないので、
メーカー・ディーラー、今だと消費者センター?
「報告」だけはしておいたほうが、良いと思うよ。
737名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:24:52 ID:ZrBo4AF00
>>732
ご自慢の人為的クリープ現象にタイムラグがある、ってことかねぇ。
ブレーキの1秒タイムラグと同じプログラム上の問題かもね。
738名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:25:11 ID:yytSCYCq0
わかりました
ブレーキを踏んでも停まらなかったんですか
ありがとう
739名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:25:17 ID:Rh5T8gk80
最近は運転が下手くそなのを
機械のせいにする人が増えてるからややこしい。
740名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:26:32 ID:g7C0lVQC0
>>733
いや、だからw
ブレーキが効かなかったことが一回あった、と。

普通ブレーキが効かないというと前に走行している時をみんな想定するが
俺の場合、今報道されてるような前走行しているときじゃなく、バックし
ているときにブレーキが効かなかった、と。

そしてそれは今までに一回だけの現象だ、と。
741名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:28:00 ID:/XNENvJv0
>>733
いや、マニュアル車じゃないからw
742名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:29:24 ID:xhd3/dRO0
>>735
だって運転歴21年とか言いながら、トヨタ車買っちゃうような人だよ?
ずーっとトヨタしか乗ってないオッサンでしょw
743名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:30:02 ID:lMUUCgDn0

ハトヤマが アメリカを怒らせるから、
普通なら水面下でなんとかなったことも 表沙汰になる。

トヨタはその第一段目、次はシャープかな、パナソニックかな??
744名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:30:30 ID:m/GC85Ki0
>>741

オートマもマニュアル車の坂道発進のテクニックは通用するのよ、知らなかった?

てか、マニュアル車こそ半クラテクニック使いまくりでサイドブレーキなんか使わんぞwwww

745名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:31:26 ID:6hcTxdio0
今日、ヨタ株どれだけ下がるかな
746名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:33:10 ID:yytSCYCq0
軽が3気筒になりたての頃に交差点でエンストしたから慌ててエンジンをかけて
発信したらバックしたっていうのがあったよね
747名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:33:48 ID:pDeSjBFU0
盗用多はこのくらいではびくともしないだろw
盗用多儲多いしww
748名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:34:14 ID:NEAtD8Pm0
>>732・740
733の言っていることとかみ合っていないよ…

AT車で、坂道発進をする時に、
急な勾配や、一度下がってやり直す時は、
フットブレーキではなく、
足踏み式パーキングブレーキ(=所謂サイドブレーキ)を使って、
アクセルを少しずつ踏みながら、
足踏み式パーキングブレーキを徐々に解除し、発進する、ということかと。
749名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:34:51 ID:g7C0lVQC0
>>742
最初に買ったのが三菱ギャランΣ、次がトヨタカローラ、次がマツダデミオ、
(だんだんグレードダウンしてくるw)

そして今回プリウス。

ちなみに仕事で運転手してたこともあるので乗ってきた車種は他にもいろいろ
ありますよ。
750名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:34:55 ID:oqHKXF1q0
アメリカで騒いだおかげで日本でも表面に出てきた。
アメリカの陰謀とか言っている奴は馬鹿。

751名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:35:04 ID:ZrBo4AF00
>>745
話題的には近々2700円くらいまで行きそうな気がする。
しかし来年の決算もこのせいで悪いだろうから、
株価はなかなか回復しなさそう。
買い目なし。
752名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:35:17 ID:HUpTeIkV0
1月中旬に新型プリウス納車されて、だいたい1500kmくらい走ったけど、
特にブレーキが効かないって感じは全く無いな。
俺のは対策済みの車だったのかな。
今まで乗ってたレガシィとはやっぱりフィーリングがかなり違うけどね。
753名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:35:58 ID:ttkLYf2n0
>>745
今、3250 -150

過去1年の安値は2800円くらいだったかな
S安2700円には今日は行かないと思う
754名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:37:39 ID:rfgLdcgi0
サイドブレーキ厨ウザイ、シネ
755小沢の人生終わり:2010/02/04(木) 09:38:11 ID:HSeTr5iz0
怖い車には乗りたい。
756名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:39:02 ID:iH8H8QnM0
日本じゃダメだから、アメリカの公聴会でコテンパンに追及されればいいよ
757名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:39:06 ID:pt+rSthP0
>>691
ホンダや日産が優秀とも思えないし
ここは三菱に是非
758名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:39:08 ID:6jcupWZw0

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

一族経営、政略結婚ってどこの昼ドラだよw
そりゃ体質に問題あるだぎゃーw
759名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:40:26 ID:ot4/f1KW0
自動車評論家はこの問題を認識してたんだな
760名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:42:35 ID:70U+ea490
対策済み・・ワロス
分かってたんじゃんw
761名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:43:20 ID:6jcupWZw0
>>757
なんで三菱なんだよw
あそこはあそこで問題山盛りだろうがw

三井と三菱って疎遠なイメージがある
762名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:44:25 ID:yDUxdowD0
Σ Λ なつかしいな
763名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:48:25 ID:1XhO32PW0
対策済みです(笑)
764名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:48:30 ID:z8Qyf5w70
ブレーキがきかないという重大な問題なのに既存ユーザーには知らせず切り捨て
もし報道されなかったら無視を決め込むつもりだったということだ

本当に対策済みなら逆に大問題だろ
765名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:49:49 ID:ttkLYf2n0
三井って満州事変の黒幕って本当なの?
766名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:50:20 ID:OJ0UUTuSP
寄り付きだけで100億の売り吸収しちゃうし
金あるやつは買ってんだな。普通の株ならS安張り付きだよ
ぽまえらニートは理解できないだろうけど
767名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:52:08 ID:YpT4eCPx0
トヨタ株今日の値動き
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=7203&ba=1&type=tick

今日も底が見えませんw
768名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:52:27 ID:yytSCYCq0
俺なら追突するくらいブレーキが抜けるような車には乗らないし
買った後ならメーカーに引き取ってもうよ
そういうことはしてないんだろう どうも大げさすぎる気がする
769名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:52:32 ID:ZkfXiCho0
>>757
三菱は燃える車を作るのが得意
770名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:53:13 ID:rfgLdcgi0
>>766
でもジワジワ来てるぞ

-150(-4.41%)
771名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:54:53 ID:oqHKXF1q0
名古屋の日系ブラジル人暴走事故だって
元をただせばトヨタせいだ。
772名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:55:17 ID:fmqJjitA0
トヨタのお客様センターに電話した。

「今回のブレーキが効きにくいという症状はABSの制御が原因。
ABS作動中に油圧の立ち上がりに一瞬タイムラグが起きる。
1月末のランニングチェンジ(仕様変更)でプログラムを改善した。
回生ブレーキは今回の問題には関係していない」

案の定、ABS制御のせいだそうですwww
773名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:55:40 ID:D6O8wpxR0
>>766
 買 戻 し & 両 張 り
774名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:56:57 ID:pRdoSy7LO
>>756
今、布団に車って泣いている章男クンには、是非ヨタ世界一の証LF-A(笑)で颯爽と公聴会に登場して頂きたい。
ワゴナーを越えろ
775名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:58:48 ID:yytSCYCq0
ABSの不具合が本当ならトヨタはまじでダメだわ
新技術でも何でもないところでミスしてるんだから
776名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:59:42 ID:y090FBJQ0
不具合の多いPCは許せても
不具合の多い車は許せない
命の危険が危ない
777名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:00:11 ID:OJ0UUTuSP
窓明け暴落した初動が3800円だったのに
500円以上下がるとか世界中のギャンブラーが終結したに違いない
大型株は素直に動くね(´・ω・`)
778名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:00:22 ID:jX5Fc1ib0
案の定である。
779名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:01:25 ID:E0W7KvyV0
>>699
698は間違い。インサイトのブレーキは並列処理で回生とディスクが同時に利く。
692が言ってるのは、減速ロックアップが極低速域で外れる時にフィールが変わる
つまり、回生ブレーキ力のみが無くなる。この現象はハイブリッド車でなくとも、
程度の違いがあるが存在し、特にCVT車で強く感じられる現象。
780名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:01:49 ID:03ss2Bd40

事実を公表せずに新たに生産する車にだけ対策を施して、
プリウスのユーザーに対しては何の説明もなしって最悪の会社じゃんww
781名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:02:18 ID:yytSCYCq0
でたぞ
危険があぶないとかむかし流行ったよ
782名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:02:24 ID:TMoSGCCn0
プリウス乗りたいですか?
それとも生きて帰宅したいですか?
783名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:04:20 ID:2Np/12Ye0
ブレーキが効かないのか?
それともアクセルが戻らなくなるのか?
もしかして両方なのか?
784名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:04:27 ID:xhd3/dRO0
Prius or Die.
785名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:05:43 ID:1XhO32PW0
ABSの不具合ならより深みに入るだろw
786名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:08:02 ID:rfgLdcgi0
>>783
別な車種です
ブレーキが時間差作動する車や
アクセルが時間差作動する車を
いろいろ取り揃えています
787名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:08:24 ID:yytSCYCq0
新技術でトラブルなら仕方がないって思ってたが
ABSの不具合とかねえ これこそ信じられない
788名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:09:06 ID:Y0gVqQJu0
国土交通省HPの不具合検索でヒットしたが

>2009年10月07日
>男性 愛知
>HP
>トヨタ エスティマハイブリッド
>2008年04月 17,000 Km
>DAA-AHR20W 2AZ-2JM-2FM
>制動装置 購入当初から
>ブレーキを掛けている時に小さな段差や道路の凸凹があると、回生ブレーキが突然無くなるため、一旦ブレーキペダルを離し、改めて踏み直さないとブレーキが利かない

これも闇修理?
789名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:09:46 ID:NEAtD8Pm0
>>786
お客様の、「フィーリング」でお選びいただけるよう、
様々な味付けを施してあります。
790名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:10:36 ID:RkRvgEPh0
株価また下げた
−200円くるううう
791名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:10:46 ID:vs9QLDs30
旧型だけど、先週ディーラーで法定点検を受けた。
その後、突然燃費が悪くなった。
平均で20km/lくらいだったのが、急に15km/l台に落ちた。
当然、エアコンの影響があるかも知れないが、先々週と今とで使い方は変えてない。
ルート営業に使っているので、使用状況もほとんど変わってない。

この件がらみでプログラム改変された?
792名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:11:50 ID:xhd3/dRO0
>>791
お客様とはフィーリングがマッチしないようです。
793名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:13:30 ID:Gj/wrAj80
お客様の、「フィーリング」でお選びいただけるよう、
様々な味付けを施してあります。


もう買わないから、どうでもいい、好きなこと言ってろよ
佐々木副社長
様々な味付けを施してあります。
ラーメン屋やカレー屋じゃないんだから
正しい日本語使えやボケ、自殺しろ。


794名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:13:49 ID:rfgLdcgi0
>>791
廃鰤は暖房入れると燃費が2割くらい落ちるよ
795名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:14:37 ID:/AS9Zv+Q0
トヨタはウザいが潰れてしまうと日本の景気が悪くなり、
5年後は上司が中国人となる。

どうしたものか。
796名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:14:41 ID:6hcTxdio0
ヨタ株、いくらで買いか教えて
797名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:16:14 ID:Gj/wrAj80
>>796
日本航空と同じ道をたどる。
よってゴミ屑以下
798名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:16:55 ID:pCWJje2o0
今朝の家内との会話。運転中プリウスが後ろに付いたら追い越させたほうがいいな〜
799名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:19:23 ID:Gj/wrAj80
佐々木副社長の言いわけが
全日が怒った。
800名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:20:09 ID:CqO7TNsz0
>>799
武藤参戦
801名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:20:21 ID:saLpKz+w0
制御屋だけど、ありがちなトラブルだな。
この手のトラブル、あぶり出すの難しいんだこれが。

制御系のバグ出し、もっと慎重にした方がいい。
デバック時間短縮して、コストを下げるなんて考えは
捨てた方がいい。
802名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:20:49 ID:rfgLdcgi0
>>798
後ろの車が止まらない=追突被害者
前の車が止まらない=追突加害者

どっちが良い?
803名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:21:00 ID:J1LttpcC0
>>795
でも外国人労働者の受け入れを政府に要望してるのもトヨタなんだろ?
派遣を解禁させたのもトヨタだし。
トヨタが潰れて一時的には悪くなったとしても結果としては良い方向に行くんじゃないか?
804名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:21:50 ID:6jcupWZw0
>>795
トヨタ一社で国家がもってるのか
どんなだよwww
805名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:24:44 ID:yytSCYCq0
ABS技術は完成されたものなんだろう
信じれんよそんなのでトラブルなって改善が必要なのは人間の方かもな
806名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:26:42 ID:vs9QLDs30
>794
いやね、ただでさえ暖房効きにくいんだから。
昨年末から常時暖房ONだよ。
点検前と後で明確な「段」を感じるから書き込んでます。

今思ったけどタイヤの空気圧はまだ確認してないや。やや高めにしてたから抜かれた?
でも落ちすぎだよな。
807名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:27:25 ID:xGJJV/km0

★トヨタ車だけで、暴走事故多発が発覚
>電子制御バグってね?
ち、違うお! マットが悪いお! マットのせーだお!

★マット轢いてなくても暴走事故多発が発覚
>やっぱ、電子制御バグってね?
ち、違うお! ペダルの部品が悪いお! ペダルのせーだお!

★問題となるペダル未使用車でも暴走事故多発が発覚
>やっぱり、電子制御が・・・
ち、違うお! 問題ないお! 運転が悪いだけだお!

★こっそり電子制御を改修してトラブル対応していた事が発覚
・・・・もう対応済みだから、新しい車では問題ないお・・・・・
808名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:27:38 ID:0KzSvRb70
クルマの欠陥のせいで事故を起こしたとしても
そのクルマを買ったのは誰のせいでもないんじゃないの?
809名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:30:06 ID:rfgLdcgi0


     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!コドモ社長出て来い
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |
810名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:30:16 ID:YoRp66be0
>>1
これは見事に決定的な不具合隠し&リコール逃れだな

ABSの電子制御の設定を回生ブレーキ優先にしすぎた不具合だろ
それを、今年生産分からこっそり制御変更して、
さらに苦情を言ってきた人だけ対策して口封じ

これは三菱並みの最悪の対応だな
>>801
トヨタはコスト削減の為にソフトウェア開発を内製化したんで
上層部からのスケジュールは絶対だし、そして上層部の年寄りどもには
テスト&デバックは理解できずに無駄にしか思えないから
スケジュールが大幅カットされて今回みたいな不具合を起こす企業体質に
811名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:31:08 ID:6WrRQJgn0
プリウスばかりが話題になってるけど豊田のブレーキ問題ってプリウスだけじゃないよね?
豊田車は全車的にブレーキの効き具合が他社に比べておかしい。
日産や昴はアナログ的な感覚で踏んだら踏んだだけ減速するんだけど、
豊田はデジタル的で踏んでると急にOFFからONになるような感覚がある。
豊田の仕様なんかな?
812名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:32:16 ID:xhd3/dRO0
>>811
>豊田の仕様なんかな?
違います。トヨタのフィーリングです。
813名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:33:01 ID:6Jvt1a8b0
結局、ABSの煮詰めが足りなかったって訳か。
そんな明らかな欠陥商品を市場に投入すんなよ、トヨタの糞ボケェが!
814名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:35:06 ID:jX5Fc1ib0
トヨタ車買っている人は「こまけーことはいいんだよ」って考えている人だから無問題。

冷静に物事を考えている人は、とっくの昔に他社の車に変えていると思う。
815名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:35:59 ID:HkR50bW70
雨の日に運転してても、ABSの世話になるほどの急ブレーキ踏むか?
ましてや低速走行での急ブレーキなんて、ロックしないだろ。
816名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:36:59 ID:saLpKz+w0
ABS単体なら、ほぼ完成された技術だが
回生ブレーキやVSCで、ABSの動きを変えてるから
複合して想定外のことがおこる。

そんな状況なら、過去のABS技術が余り役に立たない。
817名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:39:49 ID:vs9QLDs30
>811
それはトヨタが「平均的なドライバーは非力で運転能力が著しく低い」と考えているから。
乗り心地とか繊細なコントロールとかは無視。ガンと効けばとりあえず事故起こさないだろう、ということ。
ブレーキペダルではなくブレーキスイッチ。
818名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:39 ID:YoRp66be0
>>815
違うと思う、以下は推測だけど
新型プリウスではバッテリー走行距離を大幅に伸ばす為に
ブレーキを踏んだ時は常に回生ブレーキが優先されるように設定されてて
低速でブレーキを踏んでも油圧ブレーキが後回しされて
短時間だがブレーキがほとんど効いてない感じになってるのかと

安全優先なら時速20km以下は油圧ブレーキを優先するようにすればいいけど
新型では電力回収での燃費向上を優先したんで、こんなことになったのかと
819名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:56 ID:xGJJV/km0
こっそり電子制御改修して、
不具合対応していたことが判ったもんだから
今後のリコール問題に重大な警報が発令されちゃったよなwww

仮に全トヨタ車の電子制御をリコール対応することに発展したら
どーなることやらwww
820名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:41:44 ID:GwZfEXOHP
不具合をこっそりマイナーチェンジするあたり
ソニーやM$のやり方と似てるなw
821:2010/02/04(木) 10:42:11 ID:GJDC/z150
一昨日新車のプリウスを買いましたが返品できますか??
822名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:42:37 ID:jX5Fc1ib0
>>812
そのフレーズ、今年の流行語大賞ノミネート狙ってるらしいな?

>【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」
823名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:43:15 ID:NEAtD8Pm0
もしかして…
長年ここのユーザーは、これが車、と思って済んでいたのが、
プリ効果で、他メーカーから乗り換えが進み、
「これ?何?へん??」で騒動になっているだけ〜〜とか?

エコで、買い替えが進んだのが原因?
だから、フィーリング発言がでるのかな。
824名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:43:45 ID:9MKoAejy0
さすがにピックル出動中か
825名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:44:39 ID:raciHd9KP
アクセルで事故
ブレーキでも事故


 トヨタ逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああ

 
826名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:45:24 ID:6vHftImg0
顧客からの苦情を如何に丸くおさめるか
上手に説き伏せたものが評価され昇進する会社ですから
827名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:45:28 ID:6WrRQJgn0
>>817
> ブレーキペダルではなくブレーキスイッチ

それだわ。なんかテレビゲームのレーシングゲームでブレーキボタン押してるような感覚。
828名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:45:48 ID:Ta/b1+Q00
>>811
それはトヨタの乗用車だけ。ランクルとかハイエースはかなりまとも。シャシはカーブで
壊れたような動きだけど。
829名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:46:05 ID:oqHKXF1q0
事故米と変わらん、それより酷いかも。
トヨタは人の命を軽視する会社だったのか?

社長出て来いよ!
830名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:47:13 ID:rfgLdcgi0
>>829
子ども社長は雲隠れしてます
831名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:00 ID:jX5Fc1ib0
どう考えても自己責任です。
832名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:37 ID:4u2obAm60
アメリカのネトウヨ「ジャップが製品の不具合をコッソリ修正した。許せない!」www
833名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:49 ID:yytSCYCq0
素人考えだがABSと回生制動とは直接関係ないように思う
充電するためにモーターと接続してるだけなんだろう
834名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:49:15 ID:ot4/f1KW0
今は電子制御バリバリだから怖いよねぇ
835名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:51:10 ID:6jcupWZw0

ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51387319.html

↑アメリカでもトヨタバッシングで盛り上がっておりますw
836名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:53:23 ID:jX5Fc1ib0
>>833
素人さん、乙。

エネルギーをたくさん吸収したい場合、
ブレーキがかかるのを少しでも遅らせようと考えたんだろうね?
まぁABSとは、直接は関係ないと思うが、普通のブレーキとは関係大有りだよね。
837名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:56:39 ID:yTtJV70F0
特に問題ないでしょ
慣れだよ慣れ
騒いでるやつは車を乗りこなそうという努力をしてないんだろうね
こういう車音痴の連中の声が大きいからメーカーは良い車が作れなくなる
838名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:57:12 ID:uOTydG2E0
コンピュータやらは暴走したり誤作動したりは常識のはずなのだが。
ユーザーを騙して売り上げに血道をあげるなんざ、ヤクザもどき。
839名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:58:00 ID:GGLxrcST0
米国市場より中国市場を選択したトヨタといったところか。
840名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:59:12 ID:rMwrq+wJ0
違う理由でリコールして、プログラム書き換えようと思ったのかな
841名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:59:20 ID:yytSCYCq0
本当はABSとは関係ないのにハイブリッド技術にケチが付くのが嫌で
言い訳してるならその姿勢は最低だな
842名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:01:54 ID:I6WgQTr70
>>841
まぁ、ABSも回生ブレーキもまとめて一つのシステムになってるんじゃないかな。
だからABSの〜でも間違いじゃないと思うけど、不誠実だよね。
843名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:02:57 ID:saLpKz+w0
俺が開発に参加したら、これ以上のトラブルを発生させる自信がある。
車の制御じゃなくて良かった。
844名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:03:12 ID:HkR50bW70
>>837
昭和50年代くらいまでなら、女性ドライバーも少なくて、
クルマは乗りこなすものであったかもしれないが、
現在は、そこらのオバちゃんでも運転してるし、
クルマ購入で主婦の権限が増しているとあっては、
マジで家電製品なみの対応は必要だろ。
845名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:03:25 ID:un6fcw2u0
>>825
走る、止まるまでは来た
あとは曲がるがくるかだな
846名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:00 ID:FHh+2Shu0
まーたこっそり点検時にソフト直して秘密にしようとしてたんだなw

>>845
出るとしたら電動パワステの異常な挙動とかかな
847名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:04 ID:c/FLfOBq0
あ〜あ、プリウスって乗ってて恥ずかしい知障車になってしまったな。トヨタ車全部かw
848名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:28 ID:JiYfV12+0
ブレーキが効かない問題は、原因不明だからコメントを避けるとか言っておきながら、
1月から対策してたとか、話がおかしい。
既に売った分は、知らんぷりか。
849名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:28 ID:6m71SVh80
ハイブリッドカのエントリーカーを提供できなかったのが悪いな
プリウスが割高だったころはそうでもなかったけど最近のエコ減税で怒素人がいきなりプリウス買うからな
850名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:50 ID:JljgPRJf0
>>845
死亡事故一杯で
曲がるは密かにリコール掛けたでしょw
851名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:09:27 ID:saLpKz+w0
この不具合を解決するために、油圧ブレーキががっつり利くようにしてくれ。
抜けがないようにな。

下請け:あー、はいはい分かりました。ABSやVSCがブレーキをゆるめる信号を余り効かないようにして
油圧ブレーキがしっかり効くようにしましょう。

スピン、スリップ続出

開発とテスト、熟成をサボるとこうなりがち。まさか今回の修正でそんな修正してないだろうな?
852名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:09:29 ID:0gsesyCf0
「いつかはクラウン」時代のトヨタが一番マトモだったってことか?
853名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:10:04 ID:moy/5PuTP
ネット経由で毎月定例アップデートする日もそう遠くないなw

>>トヨタが2月の月例パッチ6件を公開、“緊急”3件、“重要”3件、ハンドル操作が乗っとられる脆弱性も
854名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:10:24 ID:6vHftImg0
黄ばむヘッドライトのリコールもお忘れなく
855名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:14:22 ID:cSdsNPA+0
>>27
走行中にPボタンが作動するのか?
856名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:15:00 ID:kd9CafzU0
>>852
ドライバーもね
857名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:15:02 ID:C/VpYL760
またお得意の闇改修
858名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:15:42 ID:6vHftImg0
>>811
ブレーキフィーリングが車検や12ヶ月点検に出す度に変わるから更にやっかい
859名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:17:00 ID:eRYVhUoT0
>>837
慣れには同意だが
車音痴だけじゃなく車好きにも違和感あると思うぞ
むしろ車好きはその手の違和感を嫌う
860名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:18:13 ID:cSdsNPA+0
>>36
トヨタは止まるのか止まらないのかハッキリしろよ!



861名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:18:55 ID:v3bixdBO0
日本では絶対リコールしないよ^^
だってお前らヲタの奴隷だろwww
862名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:19:48 ID:Z++lUb6T0
>>811

> 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 22:28:13 ID:T/P6dmM60
> 右足ミリ単位の操作に即座に反応するアクセルフィール
> 意志と一つも違わない信頼感のある制動性能
> それを支える高性能シャーシと世界最高の電子制御
>
> そしてこれだけでなく環境にまで気を配りそれを実現する技術
>
> DRIVE YOUR DREAMS
> ドライビングプレジャーとはまさにこのことを言う
>
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>  確かに一度トヨタペダルに慣れると他の車はダルに感じて乗れなくなる。
>  5KB (5372Byte) 0.061秒

本気で↑こういうことを考えている奴はいるよ。トヨタのペダルが世界標準で
踏んだだけ利く、ホンダやスバル、日産のペダルがだめだっていう人達。

アクセルも非線形スロットルで踏んだ瞬間にアクセルが半開するようなセッティング
だし、ブレーキも同様。踏んだ瞬間にがつんと効く。ブレーキアシストもついてる
から殆どスイッチ的な感じ。
863名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:20:09 ID:9xFXQrY40
ズーむいん朝の報道はひどかったなw
アメリカの街頭インタビューが「一時的な問題でしょ、アハッ」みたいな
感想ばかりw
864名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:22:11 ID:0gsesyCf0
>>853
どこのマイ黒ソフトだよ! w
865名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:23:39 ID:cSdsNPA+0
俺のじいちゃんは
「自分所で作った車に自社のマークが前に付いてない車は信用できない」と言ってた

866名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:23:59 ID:yytSCYCq0
これは国民が納得できるように説明責任がトヨタに求められる
トヨタは説明責任がある
みずほ
867名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:24:18 ID:bDPHVfAb0
しかしこういう時こそ自動車評論家がメディアに出てきて検証や考えを述べるべきだと思うんだが殆ど何も無いよね
ブログでコソコソ書いているのは散見するけど

いかに車評論家というのはメーカーに飯を食わせてもらっているかが良く分かるよね
868名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:24:37 ID:rfgLdcgi0
>>865
じいちゃんは正しいこと言った
869名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:25:25 ID:Dp9w0KMg0
船場吉兆並の対応だね
870名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:26:00 ID:I6WgQTr70
>>855
徐行ってあるから、ほぼ停止状態で惰性で動いていただけかもね。
普通のAT車って完全に止まってないとPレンジって入らないの?
AT車なんてレンタカー乗る時ぐらいしか運転しないからわからん。

つか、そもそも助手席で車を放し飼いにして運転している奴が悪い。
こんなので苦情言っちゃうなんて、車が車ならオーナーもオーナーだなw
871名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:26:48 ID:yytSCYCq0
新型車が出ても直に買うなともいってなかた
じいちゃん
872名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:28:21 ID:oXxaioiI0
回生ブレーキは、そもそもデフロック機構がないと
一輪でも滑ったら完全アウト、無抵抗
873名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:30:21 ID:saLpKz+w0
OSなんてものは、一年位してサービスパックが出てから買う物だ。
車の制御ソフトもそんな物かも知れない。

携帯もそうしたいのだが、そもそも1年経つとモデルが無くなってしまうから
どうしようもない
874名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:31:34 ID:Dp9w0KMg0
>>870
完全に止めないでPに入れるアホはいないからな。
ボタンなら何かの拍子で押してしまうことはあるかもな
875名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:33:28 ID:oxqnWrO90
>>865 
じいちゃんは正しいこと言った
876名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:33:48 ID:NEAtD8Pm0
>>858
お客様を飽きさせないため、
フィーリングの変更を行っております。

フィーリングが変わることで、
いつまでも新車の味を味わっていただけると思いますので、
大サービスさせていただいております。
877名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:37:44 ID:lPcQCtTW0
対策済みって
具体的な原因がちゃんと発表されて無いんだから
明らかに嘘だろ

878名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:39:40 ID:61OhfQ/h0
879名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:40:56 ID:0gsesyCf0
まぁ、リコール相当の問題をこっそり処理なんて、程度の差はあるとしてもどこでもやってることだけどね。
だから、許されるものでは断じてないが。
880名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:40:58 ID:Ecude1zNP
今出回ってるプリウスのほとんどは動く殺人兵器w
881名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:42:31 ID:vs9QLDs30
>855
旧型だが、徐行程度の速度なら押せるし効く。
前にハザードと錯誤で押してギョっとした。
自分をバカだ、という気がして気分悪いが、フールプルーフの設計思想がなってない。
パーキングがボタンってのはダメだよ。
882名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:43:05 ID:Hjw4/qiB0
こう言った場合に原因が究明できるまで代車って無理なの
883名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:48:12 ID:lPcQCtTW0
>>881
目新しさしか考えてないんだろうな

エアコンのスイッチも
目でみなくでも設定を変えられるダイヤル式の方が優れていると思うんだけど
日本の高級車だと、どれも変なスイッチになっているのが気になる俺です。
884名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:50:35 ID:CqO7TNsz0
>>883
俺エアコンをオンオフすることはあるが温度設定変えたことほとんどないw
885名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:50:43 ID:ktgreQZa0
副社長会見で「お客」、「お客様」だろ。

国交省には9月、事故車両に問題になかっと報告してるくせに、

1月からは、こっそりと改良されたブレーキ。

挙句の果ては、フィーリング発言。  墓穴   
886名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:50:58 ID:NEAtD8Pm0
>>883
エアコンは、
タッチパネルと、音声認識をその時の気分で使分けてます。

「暑〜い」とか、「寒〜い」と、つぶやいています…
887名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:51:42 ID:6vHftImg0
>>883
トヨタのダイアル式は、フットが上、フェースが下にある糞仕様
888名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:52:58 ID:yytSCYCq0
おーーい そろそろ昼めしだよ
朝の味噌汁と白菜の漬物で2度目の朝食にするか
889名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:53:53 ID:rfgLdcgi0
音声認識エアコンで「暑い」って言ったら
厚木にルート設定された俺様が来ましたよ
890名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:55:55 ID:NEAtD8Pm0
>>889
ぜひ、次は、「厚木」と叫んでください。
891名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:57:07 ID:0gsesyCf0
駄目だろ。
困ったときは、「ドラえもん」と叫ばなきゃw
892名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:57:56 ID:ttkLYf2n0
>>881
今までのボタンを押しながらPレンジに入れると言うことが
ヒューマンエラー対策だという根本を忘れてしまった結果だろうね

効率・コストだけを追求してきたトヨタは地に落ちた
893名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:58:17 ID:rfgLdcgi0
>>891
ボンネットが開いたりして
894名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:01:26 ID:lPcQCtTW0
>>886
>>889
面白いなwww
895名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:03:30 ID:LtVD6Y7IP
対策したってことはイコール、不具合を認めたってことじゃん。

不具合じゃないのなら、対策する必要は無い。
896名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:06:35 ID:nCoua47R0
なんとも言えないが、正直、どのメーカーのどの車種でも似たようなクレームは起きていると思う。
人のふり見てわがふり直しているところだろう。
まあ、3ヶ月もすれば騒動も落ち着くと思うけど、焦って火に油を注ぐような対応をしないことだ。
897名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:06:54 ID:NEAtD8Pm0
>>894
未体験だったら、試乗などで体験してみては?

ナビも、
「近くのコンビニ」とか、「近くのマクドナルド」で一覧表示したり、
「(登録済みの)佐藤さんの家へ行く」などで設定されるので、
外から見たら、怪しいかもw
898名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:07:54 ID:rkMR88Bm0
【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265249283/
899名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:09:33 ID:d8luEebr0
>>895
フィーリングの問題であって不具合や欠陥ではないそうだw


これについて、トヨタは、今回の問題は、滑りやすい路面でブレーキが利き過ぎて
タイヤがスリップするのを防ぐシステムの設定によって、人によってはブレーキが
利いてないように感じるもので欠陥ではないとしています。
http://www.nhk.or.jp/news/t10015427861000.html#

900名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:10:20 ID:zXSAFAZF0
おれもうヒュンダイに乗り換えるわ
901名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:13:01 ID:fmqJjitA0
ペンのチカラ健在(2月3日)

プリウスのブレーキ抜けの記事を書いた朝日新聞の記者さんは、昨年3月にプリウスの価格を
いち早く入手した人でした。失礼な書き方をするけれど、朝日新聞と思えないほどニュートラルで
クルマに詳しい。しかも単にトヨタ叩きをしようと思っているワケじゃありません。こういう記者
さんと出会うと、日本のメディアもまだ捨てたモンじゃないな、と感じます。

なにしろ朝日新聞の記事が今までブレーキ抜けの存在すら認めていなかったトヨタを動かし、
夜には「すでに改良した制御コンピュターに切り替えている」ということを公表するという状況と
なってしまった。これぞペンのチカラのお手本のようなもの。他のメディアの扱いも、TOPで
書いた玉突き事故の件を並列にしたのを除けば良かったと思います。

(中略)

プリウスの件、超微弱ながら自動車評論家としての社会的な任を全うできたのでホッとしました。
これで「自分のプリウスは大丈夫か?」と不安を感じていた人は一安心だと思う。今後も精一杯
修行させていただきます。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/02/post-3632.html
902732:2010/02/04(木) 12:14:37 ID:oxqnWrO90
2006年08月17日
 男性  茨城
 トヨタ    プリウス
 1999年06月    65,000 Km
HK-NHW10    1NZ-1CM 
かじ取り    2004年7月  時速60キロで走行中に操舵不能になった 
    
2006年06月15日
 女性  大分
 トヨタ    プリウス
 2005年03月    36,607 Km
DAA-NHW20   1NZ-3CM 
かじ取り    不明  ハンドルの操作ができなくなった 
    
2006年03月14日
 男性  広島
 トヨタ    プリウス
 2000年01月    120,310 Km
HK-NHW10    1NZ-1CM 
かじ取り    平成8年4月頃、 8万キロ走行時頃 パワーステアリングが利かなくなった 

まだまだあるよ

旧プリのパワステにも欠陥あるようだね。
トヨタのリコール隠しは凄いな。
903名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:15:36 ID:fmqJjitA0
トヨタはABSのせいにしようとしているが
滑りやすい路面を低速で走行中にブレーキを踏んだら
ABSって作動するものなの?
904名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:15:53 ID:DX+5kXzp0
俺は昔のミツビシにする
905名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:16:22 ID:Gj/wrAj80
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!


906名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:17:25 ID:UsPdq2Hz0
だめだな・・こいつは意図的隠蔽だわ
907名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:19:59 ID:/xt6LjAX0

まさに国策リコール。

辺野古の仕返しだよな。
908名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:20:50 ID:lPcQCtTW0
>>897
どのメーカーの車種?
マジで一度体感してみたい(・∀・)
909名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:21:10 ID:Y0gVqQJu0
>2009年10月07日
>男性 愛知
>HP
>トヨタ エスティマハイブリッド
>2008年04月 17,000 Km
>DAA-AHR20W 2AZ-2JM-2FM
>制動装置 購入当初から
>ブレーキを掛けている時に小さな段差や道路の凸凹があると、回生ブレーキが突然無くなるため、一旦ブレーキペダルを離し、改めて踏み直さないとブレーキが利かない


エスティマハイブリッドもだ
910名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:21:27 ID:8ddTdLNlP
>>903
凍って滑る道は10km/h以下でもABS作動するよ。
雪国での運転はかなり車間距離開けて走行しないと急停車できん。
911名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:23:40 ID:sV+1K+YH0
>>899
ABSとは違うシステムなのかな、自動ポンピング見たいなものか
ブレ−キランプ点滅目的ではなく、ロック防止のポンピングかな
912名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:25:32 ID:lPcQCtTW0
>>910
そりゃ、普通タイヤで凍結路を走行すれば
4輪全部がツルリといくさw


それにしても、今回のはマンホールだよな。
たとえ、それが原因で一輪だけが滑っても
他の3輪がきちんとブレーキ性能を発揮するのが、今時のABSのはず。
馬鹿な言い訳だよな>トヨタ

それとも、4輪ともマンホールの上にのったのだろうか。
913名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:27:16 ID:Z0J70zP+0
問題ないなら直す必要が無いだろー。

要望に答えてさらなる改良を施したしたっていうならともかく、
苦情がでてて事故までおきて、その対策を取るのは改修じゃないの?
しかも「把握してません」→実は今年の分からは対策済みってのはヤミ改修じゃないの?

三菱の時とどう違うのか分からん・・・
914名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:29:00 ID:d8luEebr0
>>912
4輪全部が乗るような巨大マンホールの蓋なんてあるのか?w
915名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:29:23 ID:8ddTdLNlP
>>912
トヨタ車は乗ってないが、普通マンホールの上でABSなんて作動するのかな。
自分のはなったことないや。
916名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:30:10 ID:W9f+Ra+P0
トヨタの燃料電池車や電気自動車も危ないよね
917名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:30:29 ID:LtVD6Y7IP
リミテッドスリップデフの不具合でしょ?

なんですぐ認めないのかねえ。三菱事件を忘れたのか?
損失が出るからと、リコールを隠していたからとんでもないことになった。
過去の事件で学習しろよ。
918名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:30:33 ID:rfgLdcgi0
>>912
節子、それマンホールやない
駐車場のターンテーブルや
919名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:32:08 ID:lPcQCtTW0
>>914
たまたま、本当に偶然
タイヤの位置に、4箇所マンホールがあったのかもしれないw

>>918
スリップで回転したと思ったら、駐車場だったでござる
920名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:33:38 ID:eiptpM4r0
>>914
普通サイズのがいっぱいあるんです
縦割り行政ですから
921名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:34:24 ID:lMUUCgDn0

オトコは急に止まれないからナ。
922名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:34:56 ID:6GKWjwN60
既に闇改造済みなのか
今乗ってるやつらは祈れ、ってことだなw
923名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:36:06 ID:SReNcXj50
渋滞を作り出してるクソ遅え車見ると大抵プリウスだ。
とまれねーの自覚してるから遅いのか。納得だよ。
エコ気取りで右斜線でトラックと併走すんじゃねええええええ
924名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:36:43 ID:d8luEebr0
>>919-920
毎日運転しているが、
マンホールの蓋が4枚敷き詰められたレアな状況は見たことないぞw

豊田市ではそれが普通なのか・・・
925名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:38:45 ID:pgjSP7lC0
インサイトにしておいてよかったw
926ジャックバウアー:2010/02/04(木) 12:40:08 ID:UKTR1mbn0
これ不良品で組み立てちゃったんじゃないの?
それとも許容範囲が広すぎたのか
927名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:40:19 ID:TQXtSu3GP
池沼のステイタス トヨタ(笑)
928名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:41:06 ID:L+6cnVas0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org621043.jpg

こども店長から大切なお知らせとお願いです。
2005年(平成17年)から2010年(平成22年)製のトヨタ自動車(以下、トヨタ)車両には事故に至る危険性があります。
対象車両のリコール、もしくは無料での点検修理をさせていただきます。不使用の対象車両もお引き取りさせていただいております。
929名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:46:26 ID:rfgLdcgi0
マジで子ども店長におわびCMをやらせたらオモロー
930名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:46:53 ID:UsPdq2Hz0
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
931名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:51:11 ID:0EZVKEGn0
三菱はその年の販売台数スバルにすら抜かれたんだよな。

ああ、やっぱり株式不等交換でダイハツかスバルの手下になるしかないんじゃね?
932名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:52:28 ID:eiptpM4r0
>>929
爬虫類CMか、三菱を彷彿とさせるな
933名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:55:03 ID:Wkx7QJ9V0
認識しなければ、どれだけ問題が起きていても欠陥にはならない

こういうこと
934名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:55:47 ID:l0w5sGVC0
プリウスはコンセントから充電できるの
935名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:56:34 ID:6VX4Dr360
伊勢爺さんのブログ
ttp://falcons.blog95.fc2.com/


「トヨタ逆風一段と、苦境は長期化か」という記事を“越前谷知子”(ワシントン)が書いている。こ
の女は、「ローマで、中川昭一さん(没)を貶めた」と読んだ。こんな国賊をまだ読売は使っている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100204-OYT1T00170.htm?from=main5
936名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:05:40 ID:9R+eidhF0
つまり、ある瞬間にブレーキが利くか利かないかは神のみぞ知るということだね。
プリウスユーザーは毎日運試しできていいね!!トヨタルーレット。
俺は試したくないけど。
937名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:05:42 ID:t2BXJlvg0
トヨタの労組出身の大臣wwww
938名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:07:41 ID:Ffp8f2ZJ0
スズキの時代がきたかもな。

コストカットのスズキだが、重要部品はまったく手を抜いてない。
ジムニーなんて恐ろしいほど耐久あるし。
車としての実用を考えると無駄な装備、排気量、無駄な室内空間
どれもいらないものばかり。
新アルトのキャッチコピーも賢く素敵にって、そういう意味なんだろ。
939名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:08:08 ID:l0w5sGVC0
一月の新車販売はプリウスがトップなんと
燃費のよさで選ばれてるのかな
940名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:08:39 ID:pVRMFiOy0

ヤミ改修疑惑が出てきちゃったね

ユーザー軽視だよ
これは

【USA】 リコール対象外のプリウスが「ドライバーの意図とは無関係に156km/hに加速」とApple共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265175029/

【USA】 トヨタ車オーナーからディーラーに電話殺到 「突然の加速を5回も経験」とカムリの所有者(イリノイ州在住) 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265165550/

自動車が「他動車」になるなんて怖すぎ
941名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:10:19 ID:0EZVKEGn0
>>940
ジョブズはゲイツとタメを張るペテンだが、ウォズニアックが言ったんならアウトだな。
942名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:11:41 ID:1jYo8CrC0
怒涛の売り(笑)
943名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:14:30 ID:kd9CafzU0
>>917
>リミテッドスリップデフの不具合でしょ?
そんな燃費が激悪になるようなパーツがプリウスに付いているとは思えないがw
944名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:18:16 ID:l0w5sGVC0
突然の加速を5回も経験するとか本当なのか
普通は2回目で乗らんだろうな
945名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:18:25 ID:0EZVKEGn0
>>943
ヘリカルLSDは確かにそうだが、
ビスカスLSDはそうでもないしメンテフリーだから意外と付けてる車あるぞ。
軽でも付けてるやつもある。

プリウスが付けてるかどうかは微妙だけど。
空転によるロスと重量増のどっちを採るか。
946名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:21:01 ID:vs9QLDs30
>902
よく考えてみると今、ハンドルかなり重いな。
気づかなかった。一日運転すると上腕にかなり張りがでるよそういえば。

だんだん重くなったから気づかなかったのか?
忍者の木を飛び越えるトレーニングと同じで、知らない間にパワステが不要になるという、、、
947名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:26:17 ID:WOqTIOG+0
>>946
重いで済めばいいが
曲がらないになるとまずいね
948名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:26:34 ID:6Jvt1a8b0
全ては早漏ABSが、ちょっとしたスリップやギャップも敏感に検知して作動
しちまう事が原因か。
コストカットの一環で、きっちりテストしてないんだろうな。
949名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:28:47 ID:DtbTc6tw0
>>946
さすが音もなく忍び寄り止まらないニンジャカー
950名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:31:28 ID:0EZVKEGn0
>>948
ABSとはちょっと違う。

タイヤにかかるトルクがゼロになったので、回生が失効した後、
本来なら直ちに立ち上がるべき油圧ブレーキが立ち上がらなかっただけ。
951名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:32:12 ID:euv65fVs0
test
952名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:33:40 ID:rfgLdcgi0
>>951
今頃テストしてるようだから
欠陥車が出来るんだぞ
953名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:36:17 ID:6vHftImg0
>>910
取扱説明書を読んでみなさい
954名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:37:23 ID:Gj/wrAj80
対応済み
嘘つくなボケ
955名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:37:50 ID:l0w5sGVC0
プリウスは停まろうとしてブレーキを踏んでも回生ブレーキが作動中は
効いてないってことなの そのときの速度が20キロ以下ってことかな
956名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:38:45 ID:aYj3MPUr0
俺去年の12月にプリウス買ったんだけどどうすればいいの?
957名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:41:44 ID:Uf2P/xJl0
1月の改修ってタイムラグが発生する部分に関しては手付かずだろ
特定状況のストッピングパワーを上げただけ
958名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:42:10 ID:eiptpM4r0
>>956
人気のないとこで電柱にぶつけて
ブレーキが効かなかったでいいんじゃね
959名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:42:13 ID:Y0gVqQJu0
>>956
とりあえず動画でも撮ろうか
ココに載るかオカ板のグロ動画スレに載るかは微妙だけど
960名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:42:32 ID:pgjSP7lC0
子供やゴルファーに店長やらせるから、こうなる。
961名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:42:56 ID:GZ0yIUg70
トヨタフィーリング=自己責任 ?
962名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:43:57 ID:d8luEebr0
>>956
とりあえず納車されたらコンビニに行って・・・ 後はわかるよな?
963名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:44:31 ID:hCOiKmyP0
スプリンターマリノに乗り続けてる俺は勝ち組
964名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:44:45 ID:g1nUTgmO0
昨年納車済みで何の連絡もないユーザー涙目ww
965名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:44:48 ID:CqO7TNsz0
>>962
週刊プレイボーイの立ち読み?
その後は?
966名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:44:57 ID:1XhO32PW0
>>956
港でギリギリに止まるつもりが止まれなかったっていう作戦で全額返してもらう
967名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:46:30 ID:tP+02weO0
トヨタユーザーだけどアクセルとブレーキは踏まないよ
968名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:46:50 ID:E+QbsAQa0
>>956
取りあえず樹海へ
969名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:47:00 ID:GZ0yIUg70

どんな迷言が飛び出すか見物ですね

トヨタ、「プリウス」問題で15時30分から会見
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=ATDD04016%2004022010

>品質保証を担当する横山裕行常務役員が原因や改善策を公表するとみられる。
970名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:47:07 ID:hCOiKmyP0
>>938
スプラッシュの中身で外見がスイフトだったらな。
まぁスイフトも相当良いんだが。

でもスズキのイメージはいまだに悪いよ。
長年のツケだけど、今回はトヨタがそうなる。
971名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:47:10 ID:d8luEebr0
972名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:47:25 ID:l0w5sGVC0
それでブレーキが危険を感じるようにあるわけそれが知りたいよ
973名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:48:22 ID:CqO7TNsz0
>>971
エラー: このリンクは無効です。
974名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:49:29 ID:25qsJm5q0
プリウスのフロントバンパー買いあさるわ
975名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:49:33 ID:tP+02weO0
トヨタ佐々木副社長「フィーリングの問題」
http://response.jp/article/2010/02/04/135860.html
976名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:50:22 ID:rfgLdcgi0
>>969
そこでこのAAですね



     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!コドモ社長出て来い
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |
977名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:50:39 ID:D2btn68z0
>>970
スプラッシュも大変かも。
あれ、ハンガリー製だから部品が欧州仕様だよ。
978名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:51:38 ID:Ts+KheYl0
>今年生産した車は対策済み

既に出回った分はサービスキャンペーンで地道に改修してたのが追いつかず
結局リコールになってしまったのか?
979名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:53:22 ID:61OhfQ/h0
新型プリウス・ブレーキ問題 苦情申し出た購入者にのみ、ブレーキの改善に応じる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00171198.html
980名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:53:27 ID:emFVMLEU0
こんなのトヨタ以外、なおせないだろうし。チェックもできない。

ハイブリッド、電気自動車のデメリット部分がみえてきた。
981名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:53:48 ID:l0w5sGVC0
3時半から記者会見があるのかなんて言うのが興味がある
982名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:54:03 ID:Fw2sQkEV0
>ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる
何だこれw
983名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:55:17 ID:tP+02weO0
>自動車評論家の国沢光宏氏の話〉
>ブレーキが利かない時間は長くても1秒ほど。

車で1秒ブレーキが利かないって致命傷なんだが
984名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:58:17 ID:g1nUTgmO0
>>978
現時点でサービスキャンペーンもリコールもやってませんよ。
裏改修はしているかもしれないが、それはサービスキャンペーンとは呼ばない。
985名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:00:41 ID:rfgLdcgi0
ホンダディーラーに裏改修を頼んだら断られた



走行中にテレビを見てはいけませんだってさ〜〜〜〜〜
986名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:02:02 ID:Ts+KheYl0
>>983
※国沢さん
987名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:02:31 ID:25qsJm5q0
ディーラーにちょっと問題あって
ヨタ本社のサービスに電話入れたら
次行った時めちゃくちゃ態度が変わっててワロタ
988こいつらの心のブレーキも対策してください:2010/02/04(木) 14:02:48 ID:+UFj/J/I0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9591766

ぉぃぉぃ仕事中だよ
989名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:04:05 ID:hCOiKmyP0
>>977
だからいいんじゃん。欧州車の高速でも安定した足廻りに
日本車の故障知らずが合体してるんだから。
990名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:04:49 ID:fmqJjitA0
>>983
国沢はトヨタの提灯ライターですからwww
991名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:05:04 ID:NBu28gbx0
>>981
御免なさいとはいわないだろ
きっと特に問題なし的な事言うのではないの?
992名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:05:45 ID:D2btn68z0
>>989
それはそう思うんだけど、部品がね。
例えば、バッテリーなんかは欧州規格なんですよ。
多分、他のところもそうなんじゃないかってね。
993名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:07:55 ID:sW12yZx40
>>991
フィーリングの問題w
994名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:08:43 ID:QybVsxcY0
スズキはやすっちいわりには故障少ないよ
995名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:08:47 ID:Ecude1zNP
俺がニートなのもフィーリングの問題
996名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:12:04 ID:KdVkekQs0
記者会見には子供店長も同席させろっ!
俺は大嫌いだ、あの子供。
997名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:14:28 ID:UeBrkpL50
便乗ゴネ得
米キチがやりそうなことだw
998名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:14:31 ID:CqO7TNsz0
>>996
たかが子供にムキになるなよ
999名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:14:46 ID:4E6xjYyM0
今年生産された車?
確か今って派遣切ってその代わりに1年目の新卒がラインに入って組み立てやっているんだろ?
1000名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:16:07 ID:25qsJm5q0
オレがプリウスだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。