【経済】トヨタ、品質管理を見直しへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
トヨタ自動車がアメリカなどで販売した車440万台余りでアクセルの部品に不具合が
見つかった大量リコールの問題で、トヨタは車の内部の環境変化が部品の不具合を
引き起こすおそれがあることを事前に見抜けなかったことから、検査項目を増やすなど、
品質管理の見直しを進める方針です。

今回の大量リコールの原因となった不具合は、何度も踏み込んだアクセルの部品が
摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き、
最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じるものです。これについて、
トヨタの佐々木眞一副社長は、2日の記者会見で、「部品ごとに耐熱試験などは
実施しているが、車両全体のシステムという意味で、試験が抜けていたと言われても
言い逃れはできない」と述べ、個別の部品の検査は尽くしていたものの、車内部の
環境変化が部品に与える全体的な影響を想定した検査が十分でなかったと認めました。
このため、トヨタは今回のような事態を避けるため、実際の車内部の環境変化をより
綿密に想定し、検査項目を増やすことなどで品質管理の見直しを進める方針です。

*+*+ NHKニュース 2010/02/03[06:28:11] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015399791000.html
2名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:29:23 ID:tdf9hWgy0
幹部の人事も見直せ、カスヨタ!
3名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:30:13 ID:hrOjnRIW0
派遣社員みたいな3流技能の無知クズを雇って
手を抜いて生産したツケだからな。
4名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:31:19 ID:MILksOkx0
>摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き

あれれ、マットにペダルがひっかかるとかじゃなかったのかよwww
5名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:31:25 ID:/ie61rEI0
派遣に頼るのをやめろ
海外に移すな
てめえらで日本人の質を下げてそのつけが回っただけだろ
6名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:32:29 ID:00b71AsA0
もうトヨタは滅びろw
7名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:32:43 ID:I44CXYz/0
人件費を抑えて
派遣を大量に雇用して
安かろう悪かろうの製品を作るなら、
その分リコールは増えるわな
8名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:33:38 ID:tqtbM4Sc0
部品会社に3割コストカット要求して10万キロくらい走ったらバラバラになる究極のエコカーつくると豪語しとったんじゃないのか
9名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:33:40 ID:xr3nbetj0
カイゼンの意味

本来の意味
カイゼン→品質向上

トヨタの場合
カイゼン→コスト削減(結果的に欠陥車の大量生産)
10名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:35:11 ID:7uupXBuc0
製造コストカットすれば品質さがるのはあたりまえじゃね?
これからジワジワ効いてくるぞ・・・。もちろんトヨタだけじゃなくて
日本中、世界中の製造業にな・・・。
11名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:35:32 ID:gcAkiQ/50
結論:手抜きでは儲けられない(中国は除く)
12名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:35:53 ID:5FCARVlRO
因果応報とはまさにこの事だな。
13名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:36:05 ID:Gqtn2xT50
ま なるべくしてなった と、言っていいんじゃねーの
14名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:36:57 ID:28MErn0n0
>>9
テレビで得意げな顔してたおっさんの言ってることが、
まさに品質無視の工程作業短縮だけだったからなあ
普通は両立させないとものなんて作れないのに
15名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:37:15 ID:XrRCNE2n0
あれー おじさん この前、過剰品質の部品の品質を下げて3割値段を下げるって言ってなかったっけ?
16名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:38:00 ID:Qhwmh/I50
>検査項目を増やすことなどで品質管理の見直しを進める方針

そもそも必要な品質を確保するコストまで削ってるんだから検査項目増やしても意味なし。

トヨタ:この部分の品質が足りない。至急対策せよ。ただしコストアップは認められない。
下請け:ウン。無理。

こうなるのは目に見えている。
17名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:40:16 ID:Gqtn2xT50
三菱の二の舞の悪寒
立て続けにリコール出るだろ
18名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:40:44 ID:FprxXIz10

米国会社は全部はじいたらええよ

しかし、鳩山の所為だろ?これ
こんな圧力かけてくるとはなぁ
どうにかしろよ。あの脳みそ空っぽ坊ちゃん
19名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:41:12 ID:kWe10aMc0
うちの会社にいるアホコンサルも

さすがにトヨタのカンバン方式がすばらしいなんていわなくなったな。
その本質が品質カイゼンにあるわけじゃないってのに気がついたから
だと思うが。

そもそも、カイゼンカイゼン、耳にたこが出来るほどに吠えていてこの
有様って、馬鹿の上塗りだとしかいいようがないわけなんだが。ここで、
品質管理見直しといっても説得力ないですよ。散々その品質管理で、
優位性を説いてきていたわけですから。

ソレでも彼らは派遣、請負を使うのを辞めず、下請けはたたき続けるの
でしょうね。品質チェックさえ固めておけば問題ないといい続けて。
20名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:42:39 ID:I5OITlwW0
>>3
はいはい朝鮮人乙です。
朝鮮人に好かれる朝鮮トヨタってのが益々証明されてるな。
21名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:43:41 ID:9VSUELWB0
韓国の鋼材採用した時点で品質なんて二の次なんだと思ってました
22名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:43:58 ID:ev53kqxP0
もう潰れるのに遅いだろ・・・。
23名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:45:02 ID:9gl8b6VK0
ヒュンダイのキアとか凄い技術進歩してるからなぁ
値段も安いし買うならこれ一択だな今んとこ
24名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:45:23 ID:uXZkfULu0
いつぞやの三菱よりキツイ、か?
25名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:45:35 ID:v9Tl0K5U0
>>3
海外の製品も派遣なのか?
26名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:46:39 ID:C4fkWdAhP
2000年頃のCCC21で原価3割削減 2010年度からの3年で3割削減
0.7x0.7=0.49  10年で部品費5割削減 (´・ω・`)
27名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:47:23 ID:3dEolqq30
初代豊田佐吉翁が泣いてるよ。








外国の物まねから始まった日本国の工業力もとうとうここまで富国できたんだって。
輸入機械展示会に毎日かよってメモしてたんだってさ。
人にダマされ、親戚にだまされ、しかし最後には半木製自動織機を自力開発した男な。
28名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:47:32 ID:0TsVUrs90
ヨタ公イラネ
29名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:48:00 ID:xr3nbetj0
下請けを徹底的にいじめて生産した部品を使い、低賃金で派遣を酷使して生産する。

要は、雑な部品を雑に組み上げているだけだ。

これでは、高品質の自動車ができるわけがないし、欠陥車が市場に氾濫するのは当然の成り行きだ。

今後国内でも、欠陥車の報告が出てくるであろう。
30名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:49:29 ID:I5OITlwW0
>>25
朝鮮トヨタマンセーの朝鮮人には、中国産部品だらけで「日本製」を偽るチョンカーだと理解できないのだろう。
31名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:51:34 ID:tqtbM4Sc0
プリウスとかエスティマとかHV車のソフトウェアつくったのはウンコ食いのインド人なんやろか
部品は経年変化も含め検査ルールとか確立されてるけど、ソフトウェアの品質管理はトヨタには無理だよな
32名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:52:19 ID:2HQkVr8N0
奥田のせいだろ
こいつに全額損害賠償しろよ
33名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:52:26 ID:BnRZUrUj0
部品の検査委託してた会社も外してコスト削減したばかりじゃね?
34名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:52:30 ID:atBzAuu90
トヨタの皮を被った中国車になりつつあるな。
35名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:54:27 ID:SUA5BF7q0
質が悪いのに数で対処するってか?

なんか、オレが仕事しなくなったら急におかしくなったな
36名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:54:53 ID:y/1VB13a0
これペダル制作してるトヨタの下請け工場が大火傷だな
37名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:55:02 ID:VNd5Kj4w0
トヨタ生産方式(笑)
38名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:56:56 ID:+K0ByrM50
さーて損害賠償500兆円くらいくるかな?wwwwwww
39名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:57:13 ID:ub+uVgGc0
>>23
でも販売店がないぞ
知ってるところはカーコンビニクラブになってた
40名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:58:06 ID:EruBvA9A0
品質管理というより
コストダウンに必死のあまり、手抜きの設計やテストが
まかり通っていることが原因だろ糞トヨタ
41名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:58:40 ID:VNd5Kj4w0
トヨタ生産方式とか威張りくさって声高に言っていたけど
結局は不良品を大量に作って人殺しする方法だったんだな
42名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:58:45 ID:xr3nbetj0
トヨタ関連の下請け企業は大変な危機に陥ったけど、ある意味チャンスだろう。

バカトヨタに説教してやれ。

カイゼン(コスト削減)がいかに、コストアップになるかを・・・・・・・

そして、今まで損した分を取り戻せ。
43名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:59:07 ID:RofFTX870
章男って国際A級ライセンス持ってるんだっけ?
あのおっさんは心底車が好きそうでなんか好きだな
44名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:59:12 ID:wq2I5FCw0
現社長は前社長のしりぬぐいで大変苦労するよな。
45名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:59:40 ID:SMwzor/F0
その品質の管理も派遣がチェックすると言うオチだったりしてなw
46名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:00:02 ID:v4DRnuEf0
そりゃあ徹底的に安く下請け孫請けから買い叩いてるもんなぁ
それで以前と同じかそれ以上の品質にしろ?できるわけねえだろボケが
トヨタ神話ももう終わりだよ 残念とも全く思わんね
47名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:00:54 ID:xr3nbetj0
>>45
ありえるな。笑えない話だ。
48名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:01:31 ID:nN/LvTpa0
>>16
コイツら下請けに無理なんて言わせねえよw
んで検査項目を増やして云々も
「いままでの倍検査して下さい。もちろんコストアップは認められない」
で下請けに丸投げ。簡単に想像出来るw

こいつら体動かさずに口動かすのが出来る男のスタイルと勘違いしてるから。
49名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:01:38 ID:qflP3OWa0
>>40
派遣に頼り下請けを絞ればそりゃこうなるのは目に見えていたはずなんだけどなぁ
50名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:03:31 ID:uRLHGFJz0
ちゃんと部品メーカに商品相応のカネを払えば
いいだけなんだが。

ケチるから変な部品が来てリコールになる。

リコールにかかるカネは、部品メーカに払うカネよりも
遙かに大きい。

しかも、リコールで企業イメージが大きく損なわれる。
51名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:03:42 ID:T7vTqjxh0
また下請けをいじめる仕事が始まるお
ってことですね
52名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:03:48 ID:SMwzor/F0
本社の正社員がぬくぬくと100万超のボーナスを得るために、薄給低賃金で
クオリティアップに励むバカな非正規が枯渇したんだろう。

まぁ、いい加減、バカらしくなる時期だろ。
自分の貢献が報われないと知れば、貢献する人間が居なくなるのは当然のことで。
53名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:04:12 ID:vEYsW49H0
安く人間を使うことばっか考えて、出来上がったモノはゴミ化して品質問題化
安く使われる人間達は、車なんて買う金が無いので買ってもくれない

バカ丸出しだなぁオイwww
54名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:05:32 ID:GRV5quWH0
トヨタのカイゼンっていかにコストケチってその上前はねるかってヤツだからな。
55名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:06:42 ID:N3EljX9n0
自民の人が民主のせいにしとったぞw
民主の外交が悪いから、こんな大事になった、らしい。

ホンダや日産も今戦々恐々としてるらしいわ。
聞いたことないけど。
56名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:06:59 ID:Gqtn2xT50
まず子供店長のCMは止めろ ムカツク
57名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:07:48 ID:xX2YDesT0
人員そのままでハケンに検査項目を増やせと命令するのかね
58名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:07:49 ID:5YZ6XB5q0
つまり今までいい加減な品質管理でやってきていたってことかよ
59名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:08:25 ID:v48xHawH0
車を安くし過ぎだからだ。
安全性は高くつくということを消費者も認識する必要がある。
軽自動車なんて安全性を考慮すればシステムそのものが「欠陥」だから。
60名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:08:32 ID:3vdylvMW0
日本製の部品だけを使えば解決だろ
61名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:09:12 ID:JL5ZdBqA0
>>50
だからこそ、奥田は逃げ切った訳ですよw
62名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:09:55 ID:SMwzor/F0
トヨタが見直すのは品質管理という「手法」ではなく企業倫理という「精神」だろ。
性根が腐ってるからこういうことになる。
63名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:09:56 ID:K2fB0Z1v0
>>1
それって物作りの基本だろ
そうやって駄作DQN車を今まで放置してきてたのか

要するにお客様のクレームで改善するというスタイルですね
お客様が実験台ですか

そりゃあ文句言う日本人はいないわなwマスコミが取り上げてくれないしねw

64名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:10:23 ID:tqtbM4Sc0
社長をアメリカ人にしとったらこんなことにならなんだのに
社長が中国人やったんがあだになったな
65名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:11:11 ID:FpluVq4z0
>摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き
>最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じるものです。

ものすごくウソくせえな、この話。
んじゃ、アクセルが戻らない事故は冬にしか起きていなかったのかって話しもあるし、
摩耗ですり減るアクセル部品が、水滴の水分を吸収する材質なのかって話しもあるし、
そもそも、フロントウィンドが結露して曇ったときには、それを解消するためにデフロスターにして、
ガラスに暖房の風を当てて、結露を解消するのに、
アクセルの部品に暖房の風が当たって結露なんかするか、アホウって話しもある(笑)

トヨタ、まさか適当なこと言ってごまかしているわけじゃねーよな?(笑)
66名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:12:05 ID:5YZ6XB5q0
トヨタ自動車の見解
 ・リコールは下請け企業のせい。

まともな消費者の認識
 ・トヨタ自動車が下請け企業に対して無理なコストカットをしているせい。
67名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:12:06 ID:xX2YDesT0
無駄に増やした検査項目のせいで他の部分がおざなりになる危険性すらある。
68名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:12:51 ID:NvelRRgM0
部品コスト3割ダウンして品質管理
ジャイアン企業バカトヨタw
69名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:13:00 ID:kWe10aMc0
>>65
というか、この理屈ではプリウスだけ(HV車)が攻撃対象になる
理由が無い。

いい訳と見ていい
70名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:13:23 ID:pMKITVcT0
どうせ、下請けや部品メーカにシワ寄せがあるだけだろ?

71名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:14:12 ID:D1EauH6K0
あれ?
つい最近品質は2の次でいいから中国、インドなどの車との価格競争に
太刀打ちするためにコスト部材費3割減らせって言ってなかったっけ?
72名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:14:56 ID:Gqtn2xT50
>>63
車のβ版 人柱版ですか? コエーw
73名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:15:09 ID:xr3nbetj0
>>65
たぶん、これを書いたトヨタは『化学』をわかっていないのだ。
74名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:15:18 ID:DpUqnSlr0
実は子供エンジニアが設計して子供社長が売ってるんです。
75名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:15:28 ID:ntsY3MLL0
過剰品質と戦うキリッ。
ついに勝利しましたキリッ。
ってこと?
76名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:16:15 ID:k1kPiOUT0
実際現場じゃ
生産量>>超えら(ry>>品質
だしね。
ノルマ作ることに必死で品質なんかあまり気にしてないよ。

つか車所持がもう時代遅れだしねー。
77名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:16:37 ID:Dj4iyOWq0
お得意のカイゼンはどうした?
78名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:17:21 ID:5YZ6XB5q0
トヨタ
「下請けイジメは楽しいな♪」
79名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:18:01 ID:3zr+93zK0
カイゼンした結果がこれだよ
80名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:18:44 ID:/4HP12ut0
全て日本の部品屋使えやハゲ!!!!!!!11
81名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:19:01 ID:39pewlc10
米政府、トヨタへの民事制裁金検討=米メディア
2月3日7時9分配信 時事通信

 【ワシントン時事】米メディアは2日、トヨタ自動車のリコール(回収・無償修理)問題で
 米運輸当局が同社に民事制裁金を科すことを検討していると報じた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000038-jij-int
82名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:21:37 ID:FpluVq4z0
>摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き
>最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じるものです。

ものすごくウソくせえな、この話。
んじゃ、アクセルが戻らない事故は冬にしか起きていなかったのかって話しもあるし、
摩耗ですり減るアクセル部品が、水滴の水分を吸収する材質なのかって話しもあるし、
そもそも、フロントウィンドが結露して曇ったときには、それを解消するためにデフロスターにして、
ガラスに暖房の風を当てて、結露を解消するのに、
アクセルの部品に暖房の風が当たって結露なんかするか、アホウって話しもある(笑)

トヨタ、まさか適当なこと言ってごまかしているわけじゃねーよな?(笑)

結露や摩耗ですり減るアクセル部品じゃなく、
電子制御部品に水か浸入して誤作動するんじゃーねーの、本当は(笑)
83名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:24:28 ID:p+OOs/f40
いまさら遅いから…
品質管理云々の前に、部品組み立てを中国や韓国でする体質をトヨタだけじゃなく
日本企業は改めろ。
そうすれば、品質は昔にもどるし消費も大幅に昔に戻る。

その程度の事分からなくてよく経営陣やってれるな…
小学生でも分かる事だぞ…
84名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:24:58 ID:R7bxEh0E0
インド人はうんこ食わないだろ…
85名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:26:23 ID:iLnqT0sy0
品質管理するには正社員が自動車を作り以外無い
派遣に作らせると全部手抜きだよ
86名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:27:17 ID:z++4jBHE0
デザイン重視で機能性をおろそかにしてるからだよ
87名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:27:20 ID:rJpc+44/0
これって納品のチェックはしてたけど、設計のチェックは何一つ
やっていなかったという宣言じゃん。

文系を駆除しろよ。自動車メーカーが部品チェックしてどうするんだよ?

自動車として成り立ってるかチェックするのが、自動車メーカーだろうが。
88名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:27:21 ID:12sB4C7V0
こんな事してるから自動車離れも進むんだろうなぁ。
自分の命と他人をはねるリスクを抱えてまで自動車乗る理由がない。
特に都市部は。
89名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:30:23 ID:rJpc+44/0
>>82
自動車屋なのに、設計のチェックはしてませんでした宣言なんだって

自動車屋なのに、設計のチェックはしてませんでした宣言なんだって

自動車屋なのに、設計のチェックはしてませんでした宣言なんだって

家電製品のドア開け閉め50万回テストとかやってる日本企業に謝れ
トヨタは日本ブランドを毀損しまくった事を謝れ。
酷いよ。トヨタ酷すぎるよ。
90名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:30:37 ID:q7mnxc5X0
大好きな海外に行って帰ってくるな
とっとと倒産しろ奴隷企業が
91名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:30:52 ID:zlOPFAHn0
今まで消費者を散々馬鹿にしてきたツケですよ
もう手遅れでしょう
92名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:32:18 ID:iF+BrZ6O0
【社会】米政府、トヨタへの民事制裁金を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265149766/
93名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:33:26 ID:HkF3EA4s0

今回の大量リコールの原因となった不具合は、何度も踏み込んだアクセルの部品が
摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き、
最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じるものです。



















結露なんて中学生でもわかるぞwwww



トヨタってアホだなwww
94名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:33:40 ID:i200pF/+0
設計通り下請けが作ったらこのざまだったってことだね。
設計の妥当性検証の計画、妥当性検証の実施、妥当性検証の効果の測定、
妥当性検証方法の改善などの設計品質向上活動すべてに失敗する組織が
設計した場合になら起こることである。
95名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:34:34 ID:H0+qyMlS0
>>87
だよな。システムとしてチェックしてなかったて
トヨタ本社でなにチェックしてたんだよw
96名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:34:40 ID:5YZ6XB5q0
トヨタのせいで日本製品の信頼性ががた落ちだな。
トヨタのおかげで全世界に悪い評判をばら撒いてくれている。
97名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:34:57 ID:ntsY3MLL0
>>95
たぶん、コスト。
98名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:35:23 ID:nN/LvTpa0
>>83
>その程度の事分からなくてよく経営陣やってれるな…
>小学生でも分かる事だぞ…

いちおーアメリカの偉い大学で学んできた連中ですよw
99名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:36:08 ID:taAG32Ol0
昔三菱に勤務していた派遣だが、確かに雨に濡れちゃいけない部品が
こぞってテントの中で雨ざらしになっていたわw
それを錆び落としして利用していたみたいだが、完全には錆びって落ちきらないのな。
とよた
100名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:36:28 ID:u5bW30HM0
品質管理もコストカットしてきたトヨタw
101名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:36:42 ID:H0+qyMlS0
>>97
なるほど
だったら役員のコスト管理しろよな
コストパフォーマンス悪すぎだろw
102名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:37:10 ID:fKJgRHOA0
次々と撃沈する日本企業・・・
ああ企業戦士の誇りとメイドインジャパンの信頼性はどこへ消えたのか。
103名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:38:18 ID:XN80+ZJx0
>>82
つか、今、問題になってる暴走事件とコレは関係ないでしょ。
電子制御システムの設計ミスが原因でしょうな。
104名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:38:51 ID:taAG32Ol0
タブ押しちまった。トヨタも恐らくどの企業も、部品の扱いなんてそんなもんじゃね?
電装部品が雨に濡れていたりしたら、1発でアウト。品質管理どうこうより、
倉庫に入りきらないほどの部品の山、山、また山。しまいにはワゴンに移してしばらく放置w
そんな事やってりゃそりゃー、品質管理云々の話ではなくなるわなぁw
105名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:39:12 ID:tqtbM4Sc0
トヨタみたく計画至上主義だから役人みたいなポカやる
その場しのぎで適当にやってりゃ小さなクレームはあっても大事にはならん
コストカットもスポットで安い下請けあさるとか、無理せずカットできるとこだけやっとりゃ別に実害ないのにな
106名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:39:22 ID:0nXDmFga0
もし、水分吸収で膨張するのが本当の原因だとしたら
環境耐久試験しないと出てこないから、既存のテストから漏れていたとしても
全く驚かないけどな。
107名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:39:27 ID:rJpc+44/0
日本の家電メーカーや、ホンダとか、どれだけ製品チェックにお金かけてるか
って話だよ。走り込んで使い込んで、トヨタやってませんでしたとかよく言えるね。

これは大事だよ、部品メーカが気を使って品質維持してたんじゃん。

これはもう、暴力だよ、あり得ないよ、存在自体が邪悪だよ。
108名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:40:52 ID:FpluVq4z0
>>106
もしも、水分吸収して膨張する素材が使用されていたとしても、
暖房の風が当たって一時的な結露が生じ、水滴を生じたとしても、
暖房の風が当たり続けているんだから、
水分吸収して膨張する素材ならすぐに乾くし、
フロントガラスの曇りみたいに水滴もすぐにでなくなるし、
そもそも、コールドスタートの時にしか起きないはずだ。
(笑)

それに、それが原因なら、暖房使わない夏には暴走しないはず。

船場吉兆みたいに、いい加減なこと言ってごまかそうとしているに、10000ペリカ(笑)
109名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:41:33 ID:H0+qyMlS0
でもトヨタにはマジメに頑張ってもらわんとなあ
このままでは日本が沈む
110名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:41:46 ID:rJpc+44/0
昔トヨタに納品してる会社に少しおじゃましたけど、
車何台も使って、試作品の耐久試験やってたよ。
なんでトヨタの設計でしょ?って言ったら、納める前に
やっておかないとね。とか言ってたよ。

全部下請けの技術じゃんかよ。

トヨタあり得ないよ。存在してる価値ねぇー世。
111名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:42:05 ID:L+SJHgNo0
アメ公がおれらの部品使えっていったせいだろ、馬鹿と関わるとこうだ
112名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:42:27 ID:taAG32Ol0
>>106
品質チェックなんて、部品が入荷した時にひとつだけ抜き出してチェック。
後は流れ作業でラインにそのまま部品搬入。毎回チェックなんてしているもんか!
そんな手間は掛けられないし、問題のあった部品だけ再検査って流れだよ。
とにかく搬入が半端なかった。錆びて使えるかどうかも解らない部品も使っていたしなw
113名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:43:23 ID:HjVZcata0
どこでもそうだけど、派遣を部品と同じように扱えば、
いずれはこうなるのは目に見えてるよ。

同じ人間同士なのに、一方を部品のように
必要な時だけ仕入れて、余剰になったら廃棄しようとする。
その考え方をした時点でもう終わってる。
114名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:43:35 ID:FpluVq4z0
大雨降って冠水した道路に突っ込んで、ボンネットの上まで水が上がった、
つまり、エンジンルームにザバーーーーっと水がかかった車が
どうなるか知ってる?????

電子制御部品が誤作動して、エンジンがアホみたいな回転数で、グワングワン廻るんだよ(笑)
エンジンの熱で乾くまで(笑)

たぶん、トヨタのアクセルトラブルは、コレと似たようなモノ。
115名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:44:49 ID:5YZ6XB5q0
>>110
トヨタの技術力はすごいぞって自慢書き込み見た事あるんだけどなあw
あれは全部嘘だったわけかw
116名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:45:36 ID:0nXDmFga0
たまたま現象が出ていないってのと、現象を把握してテストで確認しているってのは別物なんだが。
お前ら、メーカーを信頼し過ぎなんだよw
117名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:45:47 ID:H0+qyMlS0
なんかトヨタと鳩山がだぶってしまった
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  下請け、部品の品質チェックしっかりしろ
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、なんにもしないよ〜
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
118名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:46:20 ID:taAG32Ol0
どこの工場も似たようなもんだなw俺は辞めさせられた(派遣切り)にあったけど。
トヨタだけじゃないよ。他のメーカーの車とかもそんな管理しかしてないw
119名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:48:34 ID:a4kfTJ/L0
俺が前いた会社もトヨタ生産方式やれってうるさかったなあ・・・・


まあ耐火材偽装やらアスベストやらでそれ以前の問題おこしてたけどな
120名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:48:56 ID:xCuh89V30
もうおせーよ
早く潰れろ
121名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:49:53 ID:rJpc+44/0
>>118
製造と設計はまたちがってさ、普通設計したら部品屋さんに図面渡して、
試作してもらって、それを今度は耐久試験するんだよ。

家電製品なんかあり得ない、シャワーかけたり、40度湿度80%とかに
一週間放置とかやって、それでどの程度壊れるかとか、壊れないかとか
徹底的に調査してから、製造に入るんだよ。

自動車だって余所のメーカーはやってるって。

やってませんでした宣言するメーカーなんてあり得ないって。
122名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:51:57 ID:zlOPFAHn0
自動車産業の斜陽化が一気に加速するでしょう
製造業を中心に産業界は一度破壊されて再編成される必要があります
お金や人が健全に流れるシステムに変化せざるをえないでしょう
123名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:52:49 ID:2B49yXth0
日本は今まで品質保証に金払ってこなかったからな。
この結果は当然の帰結
124名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:54:27 ID:a4kfTJ/L0
>>121
自動車メーカーに限らずどんなメーカーだって部品をスペックインする場合にはそれやるよなあ
125名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:55:34 ID:gqvHcbyG0
安物買い(派遣労働者)の銭失い(リコール)
126名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:55:45 ID:8xqK5h/V0
これを機に部品の現地調達止めて日本だけでまかなえば景気も回復するのになぁ
127名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:56:34 ID:pMKITVcT0
コストは下げろでも
品質は過剰に上げろ
128名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:58:39 ID:hoZ+hw0s0
JALといい企業体質が問題だろうね
日本車から品質落としたらもう誰も買ってくれないよ
129名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:00:42 ID:rJpc+44/0
>>124
だから富士通なんか、鉛フリー半田の酸化問題でもリコールしたわけだし。
あんなの、想定しようがないのに、想定しようが無くたって使ったのは
富士通なんだからと言うことで、ちゃんとリコールに応じたわけだし。

富士通は別に半田メーカーの所為にはしてないわけだし。

トヨタあれだけ下請け叩いて利益出してる癖に、何もしてなかったって
よく平気で口にしてると思う。これってもう犯罪レベルだと思う。
130名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:01:05 ID:R92aLaAi0
まぁトヨタの仕事は嫌だな
って辞める下請けいるだろうな

俺がそうだと思っているし
借金返したらマジで辞めたいわ
なんか未来がないんだよな
トヨタの仕事していても
131名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:02:47 ID:LF4G3K9w0
元金型職人よりトヨタにひとこと。とりあえず下請けを締め付けるのを止めなよ。
日産やスバルの人はトヨタみたいに無茶な注文して来ないよ?メルセデスやフォードもちゃんとしてた。
それでちゃんと商売やってけてるだろ。お前ら貪り過ぎるから職人にガチで嫌われてんぞ。
俺の居た会社でも誰もトヨタ乗らなかった。俺は下っ端だったし交渉は社長の仕事だから
現場では手を抜かずちゃんとしたもん納品したから安心しろ。でも社長は死ぬほど嫌ってたし
その金型で部品作るメーカーなんてシャレになってなかったぞ。お前らジャストインタイムとか言って
金型の付け外しに半日かかると分かってるパーツを10個だけとかそういう注文出してんだろ。
あんな事続けてたらそりゃトヨタだけ手を抜く会社も出てくると思うぞ。
132名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:03:26 ID:tqtbM4Sc0
トヨタ主導での次世代CAN(車載LAN)の業界標準化は絶対阻止せんといかん
次世代CANはメルセデスとかボッシュとか欧州メーカーが標準化してトヨタ以下日本メーカーはそれをつかわしてもらうべき
133名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:03:59 ID:rJpc+44/0
>>130
そうはさせないために、借金させるのが
トヨタの下請け支配だよ、借金を繰り返させる、
完済しそうになったら、何故か大量に発注してくる
喜んで設備増強したり、更新すると、借金返済で
首が回らないレベルに発注量が落ちる。
もう君は逃げられない(w

こんなん昭和の時代から有名な話じゃん。
134名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:06:20 ID:8q/L4uA10
何とかイメージ回復しようと必死だな。もう欠陥車しか作れねーことはわかって
るんだから今更品質とか言ってないで店しめろって。
135名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:07:28 ID:LqaAKmNB0
>>125
品質管理は、派遣労働云々の以前の問題なんだよ。
馬鹿者。

136名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:07:40 ID:2ZS4ve2V0
下請けに納入価格を下げることを要求→渋る下請け→より安価に注文を受ける
よそに発注→そうして納められた部品に品質的な問題が発生→結局元の下請けに
発注、みたいなこと一年中延々とやってる技術的知識皆無の文系出身資材担当者を
雇っていられるところがトヨタという企業の懐の深さではなかろうか。
137名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:07:47 ID:LF4G3K9w0
>>131の続きだが、ソニーの品質神話崩壊も金型業界ではかなり早くに言われてた。
金型と同時にMCデータの納品まで求めてそのまま中国に切り替えられて潰れた奴が
近所に居たよ。昔はソニーの仕事してるといえば自慢になったがいつのまにか逆に
ソニーから仕事受けたと聞くと「あそこやばそうだな」に変わって行った。で、神話崩壊だよ。
使い物にならない中国金型の修理の仕事は受けた事あるからあいつらの仕事は知ってる。
同じMCで同じデータ流せば同じものが出来るってもんじゃねえんだよ。

下請けに嫌われたら品質神話は守れねえぞ。絶対にな。絶対だ。
138名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:08:29 ID:iLnqT0sy0
メイドインジャパンと良いながら メイドを採用してないのが間違い
139名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:08:48 ID:RDd5/kAV0
日産、トヨタの大規模リコール原因の米CTS製部品を調達しているが問題ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
志賀COOは、日産も米CTSから部品を調達しているが、
「材料、構造とも該当するものはまったくない。
過去に暴走を起こしたという報告も一切なく、
そういう意味では同じサプライヤーだが、同じことが起きるという認識はしていない」と表明。
また、日産車の場合、
ブレーキとアクセルを両方踏むとブレーキが優先される構造を採用しており、
「物理的に暴走事故が起こりづらい、従って報告も受けていない」と強調した。
ホンダや三菱自動車の広報担当者も米CTS製部品を調達しているが、不具合は生じていないという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=afSf39zFoujQ
140名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:09:13 ID:BIq8d2MA0
もう遅いw
141名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:10:16 ID:tqtbM4Sc0
台風の日も雪の日もヘルメットかぶってテストコースくるくるまわる仕事とか今はないのかな
やってたらブレーキ利かんクルマが出荷されるとは思わんけど
メルセデスなんか発売後も台湾の高速道路くるくるまわって日本向けの足回りの調整データとっとったよ
142名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:10:26 ID:mA6LHr810
>>1
品質管理とか言うなら、アクセルペダルだけじゃなく、
電子制御装置の検査を徹底したほうがいいんじゃね?w

【国際】トヨタ車不具合でユーザーが集団訴訟=電子制御装置の欠陥放置−米国とカナダ [10/02/02]★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265128959/

↓ブレーキとアクセルペダル同時に踏んだ場合のトヨタ車とVW車の挙動比較実験
Toyota Recalls Gas Pedals
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ
143名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:11:16 ID:RmPhn0Sr0
>>129
元部品メーカー社員だけど、トヨタも鉛フリーは取り組んでたよ。
ただ、コストアップ分の売価増を認めてくれなかっただけで。。。
144名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:11:19 ID:rJpc+44/0
>>136
そう言う問題でも無くて、それ以前の問題なんだって。
下請けに自動車としての品質維持まで求めてきたのが
トヨタなんだって。自動車メーカーとしての責任は
一切負ってこなかったのが、トヨタなんだって。

部品の組み立て屋さんじゃん。

だから、あんなに下請け叩けたんだ世なぁーって思う。
トヨタの技術者って何やってたの?衝突安全基準に
パスするかどうかしか見てなかったの?役所が言うから
それに合わせてただけ?生きてる意味ねー存在自体が意味ねー
145名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:12:25 ID:+7PzrSB+0
また下請け虐めかいい加減にしろ
146名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:12:27 ID:T0TewLfM0
俺の与太車も品質というより設計が悪くて使いにくい
派生車は実物試作を十分検討せず
シミュレーションだけで完成しちゃうってホント?
細かいところの作り込みが甘いんだよね
窓を上下させても拭きのこりがでるし
ベンチレーションの吹き出し口の設計が悪くて
エアコン入れないと窓が曇りやすいし。
147名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:12:58 ID:kLHyAzdu0
いくら安くて済むからって、可動部に摩擦ですり減るような部品使ったら駄目って
ちょっと考えれば判りそうなもんだろ

品質管理試験以前の企業思想自体がなっちゃあいないことに尽きる
人命を預かってる「車」を生産してんだぜ
148名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:16:10 ID:tqtbM4Sc0
JTフーズが毒餃子中国から仕入れといて被害者面して責任とらんのと同じかも知れんな
149名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:18:13 ID:HhQq33k30
これはトヨタが悪いというより下請けの問題だな
トヨタは下請けに制裁を加えるべきだと思う
150名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:19:03 ID:BC8jMR0i0
あの子をペットにしたくって日産するのはパッカード
骨の髄までシボレーで後で肘鉄クラウンさ
ジャガーがジャガ飲むのはフォードフォドに
あんまりコルトじゃ身が持たぬ
151名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:20:30 ID:TqFkMEI60
トヨタも一旦つぶれた方が良い
152名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:21:49 ID:LF4G3K9w0
>>149
アメリカの下請けは日本より根性が無かったようだねw
でも政治的な理由で切るに切れない。どうなることやら。
153名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:22:08 ID:0nXDmFga0
>>146
そこまで信頼できるシミュレーションツールなんて無いよw
154名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:23:46 ID:grCTnQ500
車両全体のシステムという意味で、試験が抜けていた





















こえー、トヨタに殺される
155名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:24:32 ID:wCKPuDol0
>>147

ありえんなw
磨耗確認は1日あれば、大体わかる。
156名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:26:43 ID:Qhwmh/I50
>>133
それは松下じゃないのか?
157名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:28:56 ID:K+s/hBzNQ
そもそも21世紀にもなって、車輪で走る乗り物作ってるなんて時代遅れだよ。
21世紀なんだから地面から浮いて走るエアカーとか作れよ!
あと服装も銀色の全身タイツな!
158名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:29:52 ID:8QzPAHfk0
おまえら、”トヨタる=不良車で事故る”になるまで頑張れ。
159名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:30:47 ID:s51+coSP0
カイゼン(笑)
160名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:31:09 ID:Wk7VHw6k0
品質管理=非正規奴隷従業員の質の管理
161名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:31:18 ID:mA6LHr810
もうこれからは電気自動車の時代なわけで、今までと違って構造も簡単になって新規参入も容易になるんだから、
下請け企業は連携して共同で新たに電気自動車メーカーを創設してトヨタ依存から脱却すべきだね。
162名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:32:02 ID:G7kSlV4h0
まあこれだけ嫌われたメーカーが再起するのって難しいよね
なんたって嫌われてんだもの
163名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:34:17 ID:IJDuZm9k0
価格競争は完全に出来ないな。
3割下げるどころか・・
未来はインドか中国か
164名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:34:18 ID:FpluVq4z0
もしも、アクセルペダルの部品に、水分吸収して膨張する素材が使用されていたとして、
暖房の風が当たってペダルの金属部分などに一時的な結露が生じ、水滴を生じたとしても、

暖房の風が当たり続けているんだから、
水分吸収して膨張する素材ならすぐに乾くし、
フロントガラスの曇りみたいに水滴もすぐにでなくなるし、
そもそも、コールドスタートの時にしか起きないはずだ。
(笑)

それに、それが原因なら、暖房使わない夏には暴走しないはず。

トヨタは船場吉兆みたいに、いい加減なこと言ってごまかそうとしているに、10000ペリカ(笑)
165名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:34:40 ID:LF4G3K9w0
トヨタは日産に下請けとの接し方を学んだ方が良いぞ。あそこがブルーカラーに人気なのは
イメージ的な男臭さだけじゃない。下請けに来る奴が話せる奴なんだよ。それで工業地帯
全体で何となく好印象になる。結果的にある程度の無理を聞いてもらえるようになる。そういう
下請けとの信頼がGT-Rみたいなのを生んだんだよ。LF-Aはそんなフィーバーになって
ねえだろ?値段だけの話じゃねえぞ。レクサスの金型も削ってたから良く分かる。
日産から下請け担当一人引き抜いて仕事任せてみろ。そしたら分かるからよ。
166名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:35:57 ID:0ynaIFsO0
部品管理って、今まで何やってたんだこいつらは?

自民に莫大な献金ぶっこんで、派遣法で旨い汁を吸い続けてたくせに。
167名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:36:03 ID:8bksi6kI0
優秀な技術を擁する日本の下請け孫請けを切り捨ててきたツケだよw
168名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:36:10 ID:s51+coSP0
「法人税下げろ!さもなくば日本から出て行くぞ!」
「派遣法規制をやめろ!さもなくば日本から出ていくぞ!」

wwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:36:37 ID:PSth0EEj0
同じスレにコピペ繰り返す工作員は急にうさんくさくなるぞw
170名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:36:49 ID:ssDpCP7a0
トヨタの社員がリストラされたら困る
ここは危機を乗り切るため派遣非正規をどんどん切るのだ
171名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:37:44 ID:Qhwmh/I50
>>162
トヨタの馬鹿な所は下請けの従業員も市場の一部だということを気づかないふりして絞ったところだな。
自動車産業は裾野が広いから影響もでかいよ。
172名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:38:14 ID:G7kSlV4h0
>>168
もう
「どうぞどうぞ」ってレベルだよな
173名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:38:35 ID:xr3nbetj0
標語
トヨタの品質目標

『走りだしたら、止まらない』
174名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:39:03 ID:yTrH3nNZ0
さらに下請けに厳しくと読めるんだが
175名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:39:43 ID:SBZJIcKm0
>>168
そういう、自分が過去に示した傲慢な態度が、こういう危機的な状況になると
「誰も味方してくれない」という作用となって本人へ還っていくんだな。

因果応報とはよくぞいったものだ。
トヨタは、吐いたツバ飲まんとけよw
176名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:39:51 ID:H0+qyMlS0
>>173
不覚にもワロタ
177名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:40:53 ID:G7kSlV4h0
マグロとハイブリッドしちまったか

「ジャップはホントマグロ取り過ぎだな、車までとまらねーよ」
とか言われるか
178名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:41:42 ID:imknhiuQ0
期間工を低賃金でこき使うからだ
工員の質がそのまま製品の品質に現れてるんだよ
179名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:42:08 ID:JqfAFHph0
下請けにコストダウンばっかり押しつけた結果だろ。
これでまた下請けが割食って潰れていくぜ
180名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:42:53 ID:hRKWalwi0
品質管理()笑
181名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:44:20 ID:BQ5c/T+e0
また下請けいじめるの?
182名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:44:34 ID:7xzlUQuj0
>>178
問題がおきたのは

 海 外 で調達した部品で
 海 外 で組み立てて

販売したぶんなんだけどな
183名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:44:51 ID:G7kSlV4h0
>>181
単価の3割引き下げを予定してるんじゃなかったか?
184名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:44:59 ID:nA0moNtJ0
このニュースを聞いて、下請けの品管担当者が鬱になる姿が想像できる
呼び出しくらい、データ提出を増やされ、視察も増え、余計な改善を要求され・・・
過労死する・・・
連中は絞りあげるだけだもんな・・・
185名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:45:48 ID:Ag0UK/IA0
アクセルのリコールも、修理の内容聞いたら根本的に修理したんじゃなく応急処置としか思えないわ
186名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:46:40 ID:V7slOc7K0
そりゃあれだけコストダウンすればどこかに弊害がでるわな。
187名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:46:46 ID:q7mnxc5X0
>>175
人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり

人を消耗品扱いし敵を作りまくったトヨタに敵の侵攻を阻止できるはずもない
「ざまあ」としかいいようがない
188名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:46:48 ID:iOu6Oagl0
派遣に不眠不休で頑張らせるから大丈夫!!
189名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:48:21 ID:HePTGJmF0

          ___________________________
          │           |:;l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
          │ T O Y O T A   |:;l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
     ───┴──────┐ |:;l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
  「;] ,!/       .(つ「;] ! f~ ̄ ̄'i.|  |:;l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
  [;」_!/         [;」| |    | !  ! l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
   |_ (⌒')____.|O.l    __」 l  |.;l|_|三三三三三三三三三三三三三三三三l_|
   iー:i―――――i‐lユ.|.L,-''~   .|  |.l'l i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::::::::::::::::::\ ̄ ̄i |
    | |        .| _| l.r‐''~j.  [l|  l.|.l l 関東自動車工業/:::::─三三─:::::\ l |
    !`t  ISUZU  f´ ! |.l__,./-‐'二二l,!」,l______ . /::::::::(○)三(○)::::::::\l
    {__|三it三三it三|__,}_l_//⌒ヽ`i 二||_]l_,||,]――l::||、 |:::::::::::::トョョョョョョョョョョョタ: ::::::| 
   「=!`i::::::[二]::::::i´!=! 〕コソiii ($).i;;;l|三||三三||三三三||j三\::::::::\ェェェェェェ/:::: /  ツ ナ ギ が な い ・ ・ ・
     ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄~.ゞ_,ノ ̄         ̄ゞゞ;三ノ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                                   ||::::::NIKKEN:::::/ |   派 遣 は 使 い 捨 て ・ ・ ・
                                   ||::::::::::::::::::::::::::/||
                             <三三|=(_|:::::::::::::r::::::::/ (_)
                              ;  ;    ヽ  |/
                               ;        >__ノ;:::.....
190名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:48:38 ID:mIVH0g460
>>182
国内だから大丈夫と言う保証も無いけどね。企業としての評価になるから

ホンダも海外からの部品調達率を高めるといっていたけど大丈夫なのかね。
191ぴょん♂♪:2010/02/03(水) 08:48:45 ID:9GjAVECb0 BE:624895946-2BP(1029)

「さらにコストカットします」 by トヲタ
192名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:15 ID:xr3nbetj0
トヨタの品質目標

『アクセルは、ブレーキより強し』
193名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:18 ID:AX1Ig1+C0
人は奴隷 人は使い捨て 人は外国人 情けは敵 冷徹は味方なり

ヲタ社 社訓
194名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:25 ID:7xzlUQuj0
心配しなくても
ニッサンとか、マツダとか、スズキとか、ダイハツとか
ヒュンダイとか、キアとかには
目はないからwww
195名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:25 ID:G7kSlV4h0
自国に貢献しない企業に価値はない
こんな当たり前のことを日本企業は忘れてる
196名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:39 ID:52m9c7GS0
>>1
遅すぎるよ
197名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:50:10 ID:JqfAFHph0
>>184
俺品質管理やってたからよくわかる。
先輩はよく胃を痛めてたが……。

顧客からは厳しい要求をされ、現場からは通せ通せと文句を言われ、
万が一ミスが出たら顧客に怒られまくる。

マジで今回の件で品管の自殺者はかなり出るんじゃないかと思われる。
198名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:52:38 ID:dlkRa5EI0
最近気づいた・・
車でも家電でも型が古い物の方が質がよい。
買い替えが怖い時代になったよ。
199名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:54:10 ID:xr3nbetj0
我々庶民ができる防衛策

前方にトヨタ車が走っていたら、車間距離を10倍位とることだ。
200名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:55:16 ID:RmPhn0Sr0
>>199
アクセルトラブルだから、後方にいるなら安心じゃね?
むしろ後方にトヨタ車を見つけたら先に行かせるのが防衛策。
201名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:55:33 ID:LF4G3K9w0
社内のカイゼンはスズキを見習え。社外下請けとの接し方は日産を見習え。
スズキは怠惰と言われるインド人を仕事熱心に変えた。
日産はゴーンの大コストカット作戦をしても下請けには嫌われなかった。
トヨタは下で働く人間からしたら上が儲けてるだけで労働意欲をなくす会社なんだよ。
202名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:56:39 ID:xr3nbetj0
>>200
そうでした。w
203名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:56:51 ID:ZLGkDqua0
トヨタショックで曾孫請けをリストラされた俺の祟りじゃ!!!
204名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:58:09 ID:EGfCEw+v0
10円ケチって10万円損するみたいな
205名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:58:34 ID:CaJdNSg50
トヨタがやっていたのは、品質じゃなく仕入れの価格管理だけじゃないのか?
206名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:58:40 ID:a4kfTJ/L0
>>197
品管って結構立場強くね?
開発やってたけどなかなか製品のおkをもらえないw
207名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:59:18 ID:ZDbyliMm0
日産、トヨタの大規模リコール原因の米CTS製部品を調達しているが問題ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
志賀COOは、日産も米CTSから部品を調達しているが、
「材料、構造とも該当するものはまったくない。
過去に暴走を起こしたという報告も一切なく、
そういう意味では同じサプライヤーだが、同じことが起きるという認識はしていない」と表明。
また、日産車の場合、
ブレーキとアクセルを両方踏むとブレーキが優先される構造を採用しており、
「物理的に暴走事故が起こりづらい、従って報告も受けていない」と強調した。
ホンダや三菱自動車の広報担当者も米CTS製部品を調達しているが、不具合は生じていないという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=afSf39zFoujQ
208名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:00:05 ID:lkDRAXpX0
 実家の親父が、気持ちわるいわ〜で、
トヨタアリオン売ってフォルクスワーゲンにした。
前々から、奥田嫌いなおれは、トヨタやめとけっといっておいたのにな。
これで家族4人全員外車。
209名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:00:20 ID:ZnsZayaE0
トヨタ潰れろwww
210名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:00:50 ID:dal/FE+D0
品質までコストカットしてきたツケ
何でも共用化して同じ部品使ってたツケ
211名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:01:25 ID:dqrAsmhK0
北米で叩かれるときついな
212名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:01:50 ID:RiyefXi10
最近 勝ち組といわれていた企業のボロが出てきますね。
持上げていた馬鹿コンサルは直ぐに掌を返して対応してくるんでしょうね
213名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:02:15 ID:71Pwhl3p0
まだ始まりのような気がする
派遣で上げた利益の半分くらい使いそう

そして、失われた信用はプライスレス
214名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:03:32 ID:trhSx2k10
トヨタなんて神の力がなければ何もできない。
215名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:08:12 ID:xbHL+1Zv0
奥田文系欧米型路線を清算するいいチャンス
216名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:09:09 ID:mGN7Rmjq0
世界一の企業なら利益より安全を優先してくれ
217名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:09:34 ID:RmPhn0Sr0
>>210
いや、部品の共用化自体は、部品メーカーからすれば願ったり叶ったりなのよ。
問題は、完成車メーカーが完成車としての耐久試験をサボってたこと。

部品単品では品質に問題なくても、組み合わせのパターン数が増えれば増えるほど
不具合が生じる可能性が高まるわけで、そこは完成車メーカーの責任で
試験せにゃいかん。
218名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:11:39 ID:smCCCEVM0
コストを追求しないと今は生き残れないよ
いかに安い労働力を使って最高の品質を保つかがすべて
会社経営者なら当然
219名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:11:55 ID:S+bOmjqV0
>「部品ごとに耐熱試験などは実施しているが、車両全体のシステムという意味で、試験が抜けていたと言われても
>言い逃れはできない」と述べ、個別の部品の検査は尽くしていたものの、車内部の環境変化が部品に与える全体的な
>影響を想定した検査が十分でなかったと認めました

合成の誤謬理論ですね




220名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:12:27 ID:If17Df+P0
使い捨ての人間ばかり増やして、
自分の仕事に誇りを持たせないからこうなる
221名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:14:47 ID:/P6AOq0w0
>>218
部品メーカーに過酷な値下げ要求してたら部品メーカーもボランティアじゃないから
それなりの価格の品しか提示出来なくなる。
結果、どんなに品質管理を厳格にして基準をクリアしても、長期間の使用で想定しえない劣化などが絶対に増えるはず。
222名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:15:27 ID:dkH1Qbzt0
カイゼンとかいってケチっちゃいけない所までケチった結果
5年でダメになるように作った車なんてそんなもん
223名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:18:14 ID:TPkGh7pr0
部品屋の下請けやってるけどほとんど中国に持っていかれちまった・・
安いからなあ・・
224名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:20:15 ID:sbCniMkH0
>>198
ネジあるでしょ?最近、ある家具を取り付ける為にネジを使う機会があった(ネジは家具の付属品)んだけど、力を入れて締めるとネジの頭が取れる取れる。
10個あったうちの過半数、確か7〜8個ぐらいのネジ頭がねじ切れてしまった。そのネジ、中国製だったんだけどね。

どうすんだ、これ…って思ってたんだけど、30年ぐらい前の日本製のネジがウチにあったんで、それを使ってみた。
そしたらさ。見た目は中国製ネジと全然変わらないのに、日本製のネジは幾ら締めても何ともない。

30年前、だよ?30年前の日本製ネジが、今造られている中国製ネジより優秀なんだ。
改めて日本製の優秀さと中国製の粗悪さを認識すると共に、日本企業はコスト安を追求するあまり、こんな不良ネジを売るようになったのか…と愕然とした。

過去の日本企業:儲ける為には信用されなければいけない。信用される為なら、どんな無理もいとわない。小さい部品も完ぺきにして、優秀な商品を作らなければならない
                                         ↓
現在の日本企業:儲ける為には徹底的にコスト削減をしなければならない。コスト削減の為なら、どんな無理もいとわない。商品の耐久性に問題があっても仕方ない。

こうなってる気がしてならないんだけど。
225名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:20:25 ID:xgtEflYK0
部品の品質と人件費をけちりすぎた代償だな
226名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:21:07 ID:OjcM+mYJ0
ケチりすぎたせいで逆に大損か
227名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:21:23 ID:pZgw3vW30
トヨタ経営って日本企業の教科書になってるからな
いかに奴隷から搾り取って懐を温めるかという方針
228名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:21:29 ID:iVPS3tE30
リコール対象車の部品作ってる中小、零細に大打撃だな

アクセルの機構部品作ってる所は当然だとしても
アクセル以外の部品作ってる所は生産が再開されたときに生きているんだろうか

カイゼン()笑
229名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:23:26 ID:TPkGh7pr0
>>228
ほとんど中国だったりしてwww
230名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:25:46 ID:v7zZcjHB0
やっぱヒュンダイで乗ってて良かったわあ
231名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:25:59 ID:EJ0k7jy+0
検査項目を増やしても、コストカットを同時に要求するようでは
下請けメーカーは検査項目で評価されない部分を手抜きして
コストを下げるようになる。

試験に出ることしか勉強しないガリ勉みたいなもんだ。
232名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:26:25 ID:xml0O4+a0
嘘しか言わない体制を見直せ(笑)
233名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:28:25 ID:lFkFStsr0
品質管理よりも経営理念を見直せよ糞ボケがw

拝金主義、利己主義の奥田方式の結末がこのざまwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:33:56 ID:9flcL+koi
パーツレベルの品質→下請
組み上げ後の品質→トヨタ

要するに下請けに丸投げして自分のところの手を抜いてたって事だろ。

なるべくしてなった事件だな。
235名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:34:48 ID:mYkjgTRf0
子供店長ももう逃げたほうがいいな。
236名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:36:19 ID:pU0pum4l0
空前の利益を上げながら従業員の首を切りまくったツケ バチが当たったんだよ
何事も帳尻が合うようになっている お高く止まってると第二の日本航空になるぞ
237名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:36:27 ID:o/l3zLXo0
経営者と役員を全部取り替えろ
責任を取らせろ
238名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:36:51 ID:8bksi6kI0
品質管理より経営者の経営姿勢を見直すべき
239名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:37:12 ID:leT7zLEQ0
どうせさらに下請けの監視を厳しくすることしか考えてないんだろ
コスト据え置きで面倒くさいだけで意味のない事務処理とか義務付けたりしてな
それでさらに生産性向上とか抜かす
そういう無理強いの結果がコレだろ
240名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:37:13 ID:U71t7qb50
つまり国内工場は閉鎖して
中国で生産しているホンダは正解
ゆとり世代の日本人に品質向上は無理
241名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:39:12 ID:+AteeP9P0
3割コストカットやめるのか
242名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:40:13 ID:5a2cJDyY0
服も、外国製品の方がよくなってるからな。
243名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:42:01 ID:Bjufcn+r0
>>55
根本的にはヨタの製品や体制が悪いわけだが、
話がでかくなる過程に多少の政治的配慮が入るのは仕方がないだろ
244名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:42:28 ID:MP5DdeQK0
コストのためにいい加減な設計をしたとすれば三菱と同じ
三菱はお役所仕事での前例踏襲だったが
トヨタもコスト以外全無視の前例踏襲設計で同じ結果を産んだ

殺人自動車製造会社
245名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:42:42 ID:jLMD9iEo0
日本はもうシャッター商店街だな空洞化だよ
もう終わってるな
246名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:43:13 ID:jw0XiwJQP
組立工の立ち位置や足の動き、歩数まで徹底管理してるのに、これ以上どんな品質管理が必要なの?w
247名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:44:37 ID:TdjRMFvL0
コストカットが結局コスト増大になるとか、なんて皮肉
248名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:49:02 ID:araj9Fnc0
トヨタの部品は派遣の怨念が宿ってるんだな
まだこの辺は現代科学で判っていない事
249名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:50:45 ID:Qhwmh/I50
>>246
ガッツポーズするだけでボルトが締まるとか
ひとにらみで不具合場所が手直しできるとか

そんな改善w

250名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:51:49 ID:Bjufcn+r0
>>165
まあそうだよな
製造業じゃないところにいたけど、
無茶なコストカットをしてきたり、高圧的な態度のクライアントには
「本当はここはこうしたほうがいいんだけど・・・」と思ってもどうせ話を聞いてくれないしと思って、あきらめちゃうんだよね。
向こうの要求するフォーマットさえ満たしていればそれでいいみたいな。
話を聞いてくれるところには、しょうもない修正点でも「こうしたほうが見栄えがいいですよ」って相談してた。
251名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:52:10 ID:leT7zLEQ0
適正なコストに占める人件費の割合はそう多くないと言うことだな
そこだけ最適化しても結果はでない…と
252名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:53:30 ID:vlXAxZdL0
見直しても無駄

どーせまた難癖つけてくるよ
253名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:54:34 ID:FpluVq4z0
もしも、アクセルペダルの部品に、水分吸収して膨張する素材が使用されていたとして、
暖房の風が当たってペダルの金属部分などに一時的な結露が生じ、水滴を生じたとしても、

暖房の風が当たり続けているんだから、
水分吸収して膨張する素材ならすぐに乾くし、
フロントガラスの曇りみたいに水滴もすぐにでなくなるし、
そもそも、コールドスタートの時にしか起きないはずだ。
(笑)

それに、それが原因なら、暖房使わない夏には暴走しないはず。

トヨタは船場吉兆みたいに、いい加減なこと言ってごまかそうとしているに、10000ペリカ(笑)

結露や摩耗ですり減るアクセル部品じゃなく、
電子制御部品に水か浸入して誤作動するんじゃーねーの、本当は(笑)
254名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:56:12 ID:jw0XiwJQP
トヨタの悪行はともかく、コピペ連投の基地外は通報しておくか
255名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:57:41 ID:3Ve3zz7L0
>>224
今の日本のネジならどうだろう・・
256名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:58:27 ID:sbCniMkH0
そういえば2chでも、コスト安ばかり追求していたら、上層部以外は誰も食えなくなってしまうんじゃないか、品質の低下につながるんじゃないか…という意見があったね。

そうしたら、派遣切りがあった。物凄い利益を上げて内部留保があるのに、何故派遣切りするのか、おかしいじゃないかと言われた。
次いで、この問題が出た…なんか、出るべくして出た問題って気がする。

トヨタには反省して貰いたいね。もちろん、企業として反省するだけじゃない。社員も反省しなきゃいけない。
颯爽としていて誰もが認めたトヨタマン。そんな社員は今、何人トヨタに居るんだ?少なくとも20年前に居たのは確認してるけど、今はどうなんだろう。


ところで、他の日本企業はどうかな?日本の雇用を無視している癖に、消費者の財布の紐が固い事を、消費者側に原因があるような見解を示してない?
例えばさ。若者が車に乗らなくなった理由?決まってるじゃないか。金が無いんだよ。それを、別に理由があるようにすり替えているよね。

日本国内より海外に多く工場を展開しているような企業なら、潰れても構わないよ。
もしくは、日本工場の労働者には厳しく当たる一方、海外工場の労働者には好条件を提示しているような企業も潰れて構わないよ。
何故なら、そういう会社は潰れても、そもそも日本の景気、特に雇用には何の影響も無いから。
257名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:00:01 ID:WpGIs5rB0
トヨタ生産方式なんて調子こいて必要以上にコストダウンするから
258名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:00:18 ID:FpluVq4z0
だいたい、

>何度も踏み込んだアクセルの部品が
>摩擦ですり減ったところに暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き、
>最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じる

なんて、信じる方がアホ(笑)
んなんで結露していたら、車内中びしょびしょだ(笑)
259名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:01:03 ID:RiyefXi10
>>224
そうしたのは購買者でもある我々にも責任があるんだよ。
良いものなら高くても売れるんであればこんな事態にはならなかった。

皆が品質が悪くても安いものに群がるから 企業も生き残るために仕方なくそうしたんでしょ
260名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:01:12 ID:rP2Rkzxf0
経営陣がクルマの知識を全く持たない事が露呈したわけだが

プロモデラーと変わらんね
261名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:07:10 ID:NcLILlnN0
近所の自慢の息子がトヨタにいて
明日から北海道でなんちゃらのテスト走行
で出張なんだって。
話した事あるけど、上から目線で感じ悪かった。
ちゃんとテストしろよ、馬鹿。
262名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:07:47 ID:jw0XiwJQP
>>260
おいおい、モデラーは実機の資料集めまくったりして
細部表現にまで拘るのも相当いるぞ、、、まあ雑誌に出る片手間君には頓珍漢も居るのは確かだが

ドイツ戦車をオリーブドラブに塗って、日本兵の飛行士フィギュアを乗っけてみせて、
「どうだリアルな戦車の模型だろ」とやってるのが今のトヨタ
263名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:07:50 ID:ntqqVFwh0
今だからこそ立ち止まって過去を反省し、
未来に向けた方針・指針について冷静に考え直すべき時なのだと思うよ
それが出来なければトヨタの未来は暗いだろう

264名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:08:12 ID:XAJ6todr0
トヨタの経営陣は派遣をダイソーの100円商品にしかみてない、
かわりはいくらでもある、ダイソーじゃなくても他のセリアでもいい、
派遣はその程度の扱い、
つまりおまえらは100円均一の商品程度しか価値がない、使い捨て


これ俺が考えた、豆ちしきな


一回言ってみたかった





265名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:08:34 ID:50Aafko90
>明日から北海道でなんちゃらのテスト走行

ブレーキ利かなくて帰って来ないんじゃね?w
266名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:08:57 ID:CuR70Ypa0
プリウスもブレーキに不具合か
267名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:09:55 ID:t21UOMZg0
安かろう悪かろうだよ。
で、車の売り値は安くなってるのかな?w
268名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:10:12 ID:OjcM+mYJ0
さらに米の制裁金も食らいそうだな
コストカット恐ろしいねえ
269名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:11:02 ID:qosTHtnT0
コスト削減もある程度までは効率化で労使共にメリットがあるから
いいんだが、行き過ぎると、今度は労働力の質が低下するからな
270名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:11:23 ID:50Aafko90
新社長になったとたんに悪材料出過ぎじゃね?w
271名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:11:25 ID:T5HeEQkV0
ま、これを機会に他の自動車メーカーも見直して事故を未然に防いでくれればいいや
トヨタ? あんな社長がいる会社、どーにでもなれ
272名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:14:51 ID:jAsRDHqb0
電気自動車は、
内燃機関じゃないので、
トヨタのような大規模な研究開発施設が要らなくなる。
273名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:17:08 ID:/P6AOq0w0
今の世の中で独占技術や特許でも無い限り利益3割取れれば優良企業なのに
トヨタは納入額の3割の値下げ要求だからねぇ・・・・
そりゃ品質もそれなりだろうよ。
274名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:17:10 ID:rP2Rkzxf0
>>262
むしろ戦車のラジコンにジェットエンジン付けてみて
炎上しちゃうほうでしょ
モデラーと言う表現にも値しないと不快に思ったなら謝るおw
275名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:19:05 ID:RSpFjLZN0
>>1
うそつけ!
この問題は2009年の時点でトヨタ掴んでた情報じゃねーか
マジでくず企業だな・・・・
276名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:20:03 ID:76e0N7lq0
トヨタに限らないだろうが、先端技術は下請けだのみだろ?
トヨタに徹底した品質管理なんて可能なんだろうか。
277名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:20:42 ID:rz+edHzKO
下請けから搾りあげてきた罰だな
278名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:20:56 ID:sbCniMkH0
>>259
それ、よく言われるよね。

けれど、企業が日本の雇用を切って海外に工場を建て、現地の人を雇う状況で、お金の無い国内の消費者が「高い商品」に手が伸びるのかな?
どちらかと言えば「安い商品を買わざるを得なくなった」が正解じゃないの?


では、逆に「企業が仕方なく」という事を前提として話してみるとさ。

>>224の、ネジの話を例にすれば、少なくとも30年前は日本でネジを作ってても割に合ってた訳だよね。だから、日本製のネジがあった。
で、その質は先に説明した通り。現在の中国製ネジより遥かに質が高い。「割に合っていた」のに、質の高いネジを作れた。これが30年前の日本企業。

それが、時代の流れで海外進出した方が「割に合う」ようになってきた。だから日本企業は海外でネジを製造するようになった。
ところが、海外で生産してみると、とんでもなく質の悪いネジが出来上がった。

ここで、矛盾が生じる。30年前、日本で生産していた時は割に合っていたから日本で造っていた。今は海外で生産した方が割に合うから、海外で造っている。
この条件は変わっていないのに、そしてむしろ、30年前より技術は進歩している筈なのに、なぜか質だけは悪くなった。

「そんなのは、中国の下請けが作ってるんだ。質が悪くて当然だ」と言うならさ。じゃあ、企業は質の向上を目指して下請けに指導してないの?それとも指導に費やすコストが勿体ないの?
仮に指導しても中国の下請けが指導に従わないという状況があるとしよう。それならどうして、そんな場所でネジを生産し続けるの?また、そういう不良品を売りつける事を、当の企業は問題視しないの?

結局、その理屈は消費者に責任を押し付けているだけだね。
279名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:21:43 ID:GPdZET/y0
ちょっと前までは世界一の自動車会社になったと浮かれていたんだが…

好事魔多しというのか、驕る平家は久しからず、というのか。
280名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:28:08 ID:BFNeVstB0
これで地獄のQC活動(笑)がさらに激しくなって
みんな楽しく定時にタイムカード押して、自主的に部活として品質検査を深夜までやるんですねw
281名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:32:59 ID:RmPhn0Sr0
>>249
わろたw
いいセンスしてるわ。
282名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:34:20 ID:kdPy26kR0
派遣と契約で成り立ってる会社だから
今後も無理だろう
283名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:37:55 ID:jw0XiwJQP
>>279
クオリアを出して、「このクオリティが理解できない奴は(プゲラ」みたいな
オナニーWEB記事を出したソニーが、その後これでもかという凋落ぶりを見せたのに似ている
284名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:38:42 ID:a4kfTJ/L0
トヨタ式!トヨタ式って連呼してた会社はどんだけ自分らで考える力がなかったんだって話だなw
285名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:38:59 ID:8+hqWq720
今やり直さないと日本ホントに終わってしまう。
でも経団連の老人たちはもう逃げ切ることしか考えてないよねw
286名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:42:22 ID:4xEogzkQ0
結局のところ、下請けメーカーには従来の3割から4割へコストカットを強要するんですね

わかります
287名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:43:27 ID:LFIeceCf0
検査項目を増やすと言いながらも大量リストラ敢行
こいつら本当は反省なんかしてませんよ
288名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:44:13 ID:ZAuz8BWM0
また下請を叩くだけだろ?
289名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:44:50 ID:jw0XiwJQP
>>287
「カイゼン」で半分の人員で二倍の検査を行う方法を提案させるのですよ
だから人員削減は妥当なんです
290名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:47:02 ID:/P6AOq0w0
>検査項目を増やすことなどで品質管理の見直しを進める方針
人の目は2つで、腕も2本。
やれる事には限度があるんだけど出来るのかな?
一番合理的な手段は検査人数を増やすというものだけど・・・・
291名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:48:19 ID:RmPhn0Sr0
>>289
ホントにありそうだから笑えねえよ・・・
292名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:51:31 ID:H0+qyMlS0
トヨタのカイゼン

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
293名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:52:46 ID:v4/gbZdY0
映画化もされた小説「ハゲタカ」の第3弾では
ト○タが中国政府系ファンドに買収されるって話なんだけど、
小説でもト○タがリコール隠しやってたり、上層部が無能だったりで
ゴタゴタしてるんだよなーw
294名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:55:21 ID:leT7zLEQ0
ソフトウェアに問題があったんじゃね?っていう記事
http://jalopnik.com/5461945/apple-co+founder-claims-toyota-prius-has-scary-software-problem-he-can-dupilcate

さてソフトウェアの品質向上の為どんな手段を取るか見せてもらおうか
ここでトヨタがどう動くは日本の多くの情報産業関係者が注目しているぞ
295名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:57:15 ID:jw0XiwJQP
ソフトウェアに(ryって話で言えば、オーリスとか言う車は非常に乗りづらかったな
変速タイミングがおかしいと言うか、アクセルペダルと加速感にやたらとラグがある糞車
296名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:10:36 ID:araj9Fnc0
トヨタは内部留保がすごいので日航みたくはならないだろう
さて、派遣禁止みたいなんで安い外国人労働者を大量に雇うとするか
297名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:11:06 ID:50Aafko90
日経速報ニュース

【ニューヨーク=小高航】トヨタ自動車が昨年発売したハイブリッド車の新型「プリウス」について、ブレーキの
不具合に関する苦情が米運輸省高速道路安全局(NHTSA)に100件以上寄せられていることが3日わかった。
滑りやすい路面などで低速で走っていると1秒前後ブレーキが利かなくなるという。トヨタは「現時点では技術
関係を調査中」(広報部)としている。
苦情が寄せられているのは昨年5月に発売したプリウス。米国で販売された最新型は日本で生産している。
NHTSAによるとプリウスのブレーキの不具合に関する苦情件数は2日夕方までに102件。うち追突などの事故は
4件で、うち2件でけが人が出た。「ブレーキを踏んだが減速できなかった」「道路のくぼみを通過する時にブレーキが
利かなくなる」などの報告がある。
298名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:18:55 ID:EGfCEw+v0
793 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 11:06:20 ID:sI0jRbCl0
プリウスも欠陥車だろ
トヨタは破綻コースまっしぐらだねww

アップル共同創業者のトヨタ車にも不具合−リコール対象外のプリウス
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aao77GjWLQeU
米アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏は、同氏が所有するトヨタ車に
ドライバーの意図とは無関係に加速するといった不具合がみられることを明らかにした。

同氏は2日のインタビューで、トヨタ自動車のプリウス2010年モデルがクルーズコントロール
(自動速度制御装置)使用時に意図せずに加速し、最大で時速156キロに達することがあると述べた。


スティーブ・ウォズニアックこれが重要だね。
アップルの良心というかソフトウェア界での信頼が厚い人物の発言。
トヨタやばい
299名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:22:35 ID:OjcM+mYJ0
プリウスオワタ
300名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:31:07 ID:bH1J9s5d0

本社ビルを建てたときにこうなるのはわかっていたな。
会社ってのはビルを建てた時点から、経営がままごとになるからね。
経営視点から言えば、ビルをたてずに、あの汚いところで永遠にやるべきだった。
あそこに経営の基本スタンスがあったんだからね。

あのビルを建てたときにおもったよ。
ああ、これで、どん底を経験して、
そこから踏ん張って這い上がったトヨタは終わったって。

経営の基本は汚い本社でも、ばりばり仕事するっとことなんだよな。



きれいな本社は経営をダメにする。
301名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:40:08 ID:mIaTSOh40
結露で壊れるような車を作っている会社のオープンカーは
走る棺桶だなw
オープンカーはたまにフロアマットが水浸しになる時がある
302名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:42:20 ID:J4Q0V6Km0
【中日新聞】「何のための利益ですか」読者からの反響 08年6月8日
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
トヨタの周辺を舞台に、22回にわたって連載した「結いの心−市場原理と企業」。厳しいコスト削減の中で下請け企業の心が離れていく
現実や、企業社会の中での「つながり」が希薄になっている実態に、多くの方から反響があった。

町工場の事情がある
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html

「ここまで言われなくちゃならないのか」。あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
「どうしてウソつくんだ」 入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」
そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという

誰のための削減か
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html

「サインはしません」 電話の向こうで、担当者が絶句していた。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。
背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。
自ら設計し、つくり上げてきた部品は、一つ一つの価格にもなぜそうなのか「ストーリーがある」。毎度毎度、決まりごとのように求められるコスト削減。そこには、モノづくりの現場に息づく「物語」や「哲学」がない。
「トヨタさんのおかげで大きくなれた」。経営者として、反論する言葉はない。ただ「いったい何のため、誰のための削減なのか」。職人として、それを知りたいと思う
303名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:51:58 ID:bH1J9s5d0
>>302
購買担当は、いい人じゃムリだからね。
優秀な購買担当ってのは社会人としては失格であることが条件だから。

大企業は購買担当にはキチガイを1人いれるんだよ。
これがまた優秀な成果をあげるのさ。
でも、他でケツをふかされることになるんだけどね。

大企業の購買をうまくだますのも、中小の技でもあるし。
中小の経営者はこういう駆け引きに長じてるからな。


本当に善悪はつけられないんじゃね?
化かし合いで、ケースバイケースだよ。
304名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:54:42 ID:WbFWVxe40
>>303
横から済まんがどうやってだますの?また同業他社もあるのにだまし続けることが出来る?
それにばれた時どうする?
305名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:55:18 ID:leT7zLEQ0
して、それぞれが化かし合いに力を入れることで
消費者にどのような利益がもたらされるのでしょうか?
306名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:56:17 ID:/7gi454X0
too late…

奥田は首を吊るべき
日本企業初の純利益1兆に固執した結果がこれだよ
安心ブランドmade in japanをも汚した罪は重い

307名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:58:19 ID:QTth8wec0
>>1

乾いた雑巾を絞ったら破れたw
308名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:59:00 ID:e2Al1n0l0
派遣には更なる破壊活動に励んでもらいたい!
これは聖戦である!!
309名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:59:10 ID:Bjufcn+r0
>>307
フイタw
310名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:01:42 ID:yzFoAqke0
トヨタのやりかたが正しかったとは決して思わないが、
まるで「自分の恥」であるかのように、ここで語るヤツは気が狂ってると思う。
311名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:01:53 ID:lsO/0gaN0
>>300
スズキの本社ボロイよ、受付の女の子もいないポツンと電話のみww
312名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:02:08 ID:ngmd1aFWP
他の自動車会社の品質管理がトヨタより優れているわけでもないだろ
明らかにトヨタだけに的を絞った嫌がらせと言われてもしかたないとおもうが
313名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:04:15 ID:lsO/0gaN0
犬HKプリウスキタ。一秒空走したら致命的だ。
314名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:06:04 ID:Xwc96zp00
良いクルマをつくろうなんて意識がまったくなくて、ただひたすら、貪欲に儲けることしか
考えてこなかった糞会社だからなぁ。
役員全員クビにするくらいのことして膿出さんと、腐った体質はなおらんだろ。
315名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:07:37 ID:jw0XiwJQP
>>312
小沢問題と一緒だよ、政治家は多かれ少なかれズルをしてるのが大半だろうが、やり過ぎればそいつをメインに叩かれる
「俺だけじゃないのに」と言っても、チョンボしてることは間違いないからな

アメリカの国策的制裁が行きすぎるか否かについては注視すべきだが、
国内での評判も含め、トヨタの自業自得であることは間違いない
316名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:08:08 ID:VHY7wfuq0
張さん……ああ、法則じゃんか。
317名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:09:10 ID:m+G01gBG0
度も踏み込んだアクセルの部品が摩擦ですり減ったところに
暖房の風が当たると、温度の変化によって部品に水滴が付き、
最悪の場合、アクセルが戻らなくなるおそれが生じるものです。





ないないwww
信ずる者は救われない。

 
318名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:11:04 ID:V5Tj+bjK0
やはりクルーズコントロールも関係してるようだな

アップル共同創業者のトヨタ車にも不具合−リコール対象外のプリウス
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aao77GjWLQeU

同氏は2日のインタビューで、トヨタ自動車のプリウス2010年モデルがクルーズコントロール
(自動速度制御装置)使用時に意図せずに加速し、最大で時速156キロに達することがあると述べた。
同氏はソフトウエア関連の欠陥が原因である公算が大きいとみているが、同氏の苦情に対し、
トヨタと米道路交通安全局(NHTSA)からは、この2カ月間返答がないという。
トヨタのウェブサイトによれば、リコール(無料の回収・修理)対象台数535万台の
中には、アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かる恐れがあるプリウスの04年−
09年モデルが含まれる。しかし、ウォズニアック氏の所有するクルーズコントロール
付き10年モデルは対象外だ。
319名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:11:29 ID:ZGVlvJfB0
社長は辞任だな。
創業家もこれから偉そうな顔できなくなるな。
320名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:12:05 ID:BUX4JBur0
必勝のトヨタ方式

書店で並んでたこんな本たちは今どこに?
321名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:12:22 ID:Xwc96zp00
>>316
あの弓長さんは、生粋の日本人だろ。
しかし、名前だけで効果があると考えると、すごすぎるな。
322名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:13:36 ID:2MI94CcJ0
>>312
そうなんだろうけどね
トヨタは国内外、業界を問わず敵が多い企業だから仕方が無いよ
敵を増やしたのはトヨタ自身だから自業自得だよ
323名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:14:48 ID:jw0XiwJQP
>>318
ウォズってちょっと(ピーッ)気味って話があったようだが、どうなんだろ
324名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:17:02 ID:o0s6kjo60
一律コスト3割減で新興国向け品質方向で見直します(キリッ
325名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:20:09 ID:bH1J9s5d0
>>311
> スズキの本社ボロイよ、受付の女の子もいないポツンと電話のみww

へえー。 スズキは安泰かもね。

>>304
中小の創業者って、表面的にまともにみえても、なかなかタヌキだよ。
まあ、ケースによるけどさ。経営はきれいごとじゃできないしね。
社運をかけたギャンブルも時々やる、ばれたらごめんっていえばいいやとかでさ。
全部がそうだといういみじゃなくて、中にはいるんだよね。
トヨタ相手じゃムリかもしれないけどさ。

たとえば、購買にはもう赤字でどうしょもありませんっていいながら、
うらで、実はあそこの会社の発注がドル箱でウハウハなんだと 聞いたこともある。

従業員に赤字だともうつぶれると言いながら、隠れてベンツを乗り回すってのも
中小のデフォだったしね。
まあ、いずれも、トヨタ相手じゃムリかもしれんけどね。

大企業=悪 じゃないのと同じで、 中小企業=善 ってのもおかしいんじゃねーの。
ってのが言いたかったことだけどさ。
どちらにも人間である以上、悪も善も混在しているわさ ってことだよ。
326名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:23:46 ID:chgh6IdW0
下請け社員だが銭払わないくせにいい物作れてか?
お断りだ。ぺっ!
327名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:23:48 ID:HYBFAMs70
アンドロメダで皆ネジになろうぜ!
328名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:24:55 ID:jw0XiwJQP
>>325
でかいから悪評もあちこちで経つのはある程度仕方ないが、
それにしてもいい話を一つも聞かない、ヨタと中小を勧善懲悪のキャラに当てはめるのもあれだが、
ヨタ=悪、とされるだけの材料は揃い過ぎなんじゃないの?
329名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:25:59 ID:qM2zIjWc0
奥田の置きみやげwwwwwwwww
330名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:26:36 ID:Gpm6TdFr0
少しずつレベル落としていくとある日突然ブレイクする法則どおりだな。
世界がブレイクする日も近い
331名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:30:11 ID:m+G01gBG0
X 品質管理見直し
○ 自己の存在の見直し


結局トヨタは社会にどう貢献してきたか
それを問うことが経営者のすべき事態、

 
332名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:30:24 ID:6vy57/6fP
>>17
あれには参ったな〜。
三菱ふそうの依頼でうちにも流れて激務になった。
結局、こういった上の人間のミスが末端に来るんだよな。
333名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:32:40 ID:ngmd1aFWP
おいらは、消費者の立場として、他の企業に比べてむしろ品質管理能力の
優れているトヨタが潰れてしまって、他のより粗悪な自動車会社が生き残るのが
嫌だなと思っただけだよ。
334名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:34:09 ID:JJ2byiNG0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  
「レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」
335名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:36:14 ID:bLPX8ZCq0
下請けを虐めて、散々もうけたら、
アメリカにタカられて、涙目。

もう、アホなんじゃないの?
336名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:36:31 ID:HQaHehRU0
そこが派遣や期間工なら意欲も低下しますがな。
337名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:36:48 ID:bH1J9s5d0
>>328
個人的には、それでも国内調達をしてくれるトヨタはまだマシだと思うよ。
まともにやれば、海外調達に決まってるんだからさ。
担当の中には、もっともっと工夫してもらわんと、切るしかないって思いも少しはあるんじゃね?
よく解釈すればだけどさ。

大問題は、どの国も産業に補助して、自国の産業を保護しているのに、
日本は自由競争のいいわけで、なりゆき放置していること。 ありえないわ。

本来なら経産省がプロジェクト組んで、そういう部品メーカーの再統合や補助金をだすべき。
農家みたいな外貨を稼がない外貨依存産業より、こっちを優先して補助すべきなんだよ。
ほっといたら、ぜんぶの産業が日本からなくなるよ。

うちで購入している部材は、10年前は100%国内調達。
でも今は50%以上が中国。中には産業自体が消滅してしまった物もあるよ。
農業補助してたら、フィリピンレベルになっちゃうし、その農家を補助するゼニもなくなるわ。

私にいわせれば、自民が行った最も愚劣な策が、農家や漁業みたいな外貨依存産業への補助。
これをしないで、産業にむけていたら、今頃日本はこのていたらくではなかったよ。
内外価格差で農家を補助するぜにがあったら、なにをおいても産業の方にほじょすべきなのにさ。
経産省がへたれ過ぎる。 命をたてに悪用する厚労省や、くいものをたてに悪用する農水省に負けやがって。

厚労省と農水省なんか、いらないくらいなのにさ。


あとさ、トヨタは、理系の人間のつかえねーのはクビにして、使える奴は厚遇しないとさ、
理系はもう、会社のためにはたらくのがみんなばからしくなってるからな。
理系の価値をみとめたくないのは、文系ヤクザの習性だが、社内で足の引っ張り合いしてる場合じゃない。
理系がくさってきているのはどの会社でも同じだから。 

逆に言えば、理系がやる気を失って品質が落ちている傾向を、いち早く是正した企業が生き残る。
338名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:38:06 ID:+Wqrb3Ec0
この件で耳を疑ったのは、
副社長が、部品単体で試験はしているが
組み合わせでの試験はしていないってはっきり言っていた事だな
じゃああんたのとこはパーツを買って組み立ててるだけなのかと

システムで検証してないって空恐ろしい発言というか
他にも組み合わせの問題がガンガン出るかもよって言ってるに等しい
339名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:40:23 ID:ULnS0rLa0
トヨタ、トヨタって言ってるけどダイハツも忘れちゃいかんよな。トヨタとの共有部品
が相当有る。
340名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:42:02 ID:PdZMz0MZ0
よく最近の車は昔に比べると良くなって壊れないからなんて言い方している人がいるけど
正直コストダウンしまくっているのにそれは無いだろうと思っていたが。
昔の車って昭和30年代の頃だろ。バブルちょい後くらいまでは品質は確かに良かった。丈夫だし。
今のは、走るんですでしょwコスト半減寿命半減、価格据え置きw

341名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:42:46 ID:zfF5xTtj0
金を愛するは諸般の悪しき事の根源なり 新約聖書
342名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:43:22 ID:5CFPKSJL0
石炭、繊維、自動車
w
343名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:43:36 ID:V5Tj+bjK0
>>333
>他の企業に比べてむしろ品質管理能力の
>優れているトヨタ

ご冗談でしょwww
344名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:44:15 ID:f8KplE5s0
最近は新製品を何万qも走り込むとかしないみたいね。
345名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:44:47 ID:gUnRB9xw0
横浜の大きなトヨタ商店の社長は在だな
346名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:45:03 ID:2KRka/Py0
>>338

いいわけは小沢並みの会社の話だからな
マトモに聞いていてたら訳分からなくなるよ

当然完成車で試験してたり
実際に販売したクルマを営業が乗るから
必然的に組み合わせテストはやってきているでしょう。
347名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:45:27 ID:FE+sdovP0
プリウスは放置なんだろw なにが品質管理だウンコトヨタwww
348名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:46:22 ID:xC/nTc8d0
俺も品質管理の仕事してるが実際は協力会社の人に検査させて
品質向上の方法考えて、他部署の人にお願いしてるが
現場や設計が聞かなかったら品質改善なんて無理

品質保証、品質管理の地位を高くしないと中々改善なんて難しいだろうな〜
まあ地位が高すぎると今度は商品の値段が上がったりするんだけど
349名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:48:33 ID:6vy57/6fP
みんな派遣がどうこう言ってるが、
大卒正社員が設計開発してるんじゃないのか?
設計開発の段階で下請け派遣に任せてるのか?
350名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:49:31 ID:o3hq9WUU0
カイゼン
351名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:50:12 ID:kXdb1wY80
トヨタの低品質、低技術が証明されてしまった・・・
352名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:51:14 ID:2KRka/Py0
>>348
>実際は協力会社の人に検査させて

そこからして品質管理に問題あるわけだがw
実際に貧寒って会社の中では下の武門
使えない社員とかが多い。


 
353名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:51:23 ID:I2O1isOF0
一年間の販売台数に匹敵する不具合出しておいて、
副社長しか出てこないで社長を出さない段階でくず
354名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:51:33 ID:SG4Qdw2EP
また下請けが死ぬのか
355名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:52:15 ID:xC/nTc8d0
>>349
今は設計は子会社委託が多いだろ
大企業の正社員はその人たちの管理が主な仕事だろ
開発は正社員が行ってると思う
356名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:53:24 ID:3nwEVSlB0
トヨタの品質管理って

内容は 下請け、生産管理システムなんだよな。

実際の 部品評価は業者の評価証明だけといっていい。

「(偉い人は)忙しいから」が理由。

パナさんでも同じだよ。


357名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:53:50 ID:y+GLicK70
「ベストカー」の編集をしている出版社
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1247177716/
358名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:56:29 ID:um/3OBD20
なぜなぜ分析(笑)
359名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:56:58 ID:t4cSTNJx0
限りない原価低減や、部品の共通化も、
見直すべきでしょう。
360名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:57:26 ID:2KRka/Py0
>>356

それは言えてるかも
実際の品質とかを見ているわけじゃない
書類にハンコ押すだけ。

検査マニュアルだけ立派だが
忠実にやると下請け死ぬ。

 
361名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:58:31 ID:XAJ6todr0
トヨタっておまえら大卒、エリートっていうイメージがあるだろうが



実際働いている、現場で車を組みつけてるのは、高卒、のフリーター DQN 
どこにもいけない、無能のおっさん


の派遣のゴミ屑ばかりなんだよ

こいつらのなかには突発で休む、遅刻、 金髪、タバコ、

ゴミなのも採用してる、

こんなの見て、不具合でるのあたりまえ、
しかも雇用は半年とか、数ヶ月
しかも作業は、時間いっぱいまでやるロボットみたいな待遇

こんな環境で働いても楽しくなかったし、面白さもない、みんな腐ったゴミのようなやつらばっかだった

明日やめるまで同じ仕事、そんな環境なら真面目にやらない明日消えるなら不具合とかチェックしないで流すとかな
そういうとこだよトヨタは
つまりゴミ会社だということ








362名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:01:42 ID:xC/nTc8d0
>>352
下の地位でも仕事で他国の大統領クラスと食事する事もあるんだぜ?
実際正社員だけで品質管理なんて検査数が多すぎて無理だよ
363名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:04:31 ID:2KRka/Py0
>他国の大統領クラスと食事する事もあるんだぜ?


 w
364名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:05:15 ID:U0j54KG90
品質管理より体制を見直すべきだと思う。
365名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:07:31 ID:Hn69/Uxs0
アクセルにブレーキ。トヨタは安全の根幹の部分の不具合が立て続いてるな。
車にとって致命的な欠陥だ。もうダイハツに車を供給してもらえ。
366名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:07:37 ID:Kkkr+eie0
('A`)コスト削減限界とかを、どっかの数学者が方程式作ってやれよ
367名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:08:23 ID:HgEpyEjg0
何時でも首を簡単に切れる人員に責任も求められないしな
368名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:09:16 ID:dBr0t1ls0
必死でどこ削るか考えてんだろwこのカス経営者共は。
トヨタの考える事はお見通しw
369名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:10:29 ID:rV76Myj60
さてこの腹いせに工場閉鎖とか中小切りとか始まるのかな。
370名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:15:03 ID:3nwEVSlB0
つまりヒンシツとは


「頻質管理」忠誠度管理。
371名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:15:50 ID:XAJ6todr0
トヨタっておまえら大卒、エリートっていうイメージがあるだろうが



実際働いている、現場で車を組みつけてるのは、高卒、のフリーター DQN 
どこにもいけない、無能のおっさん


の派遣のゴミ屑ばかりなんだよ

こいつらのなかには突発で休む、遅刻、 金髪、タバコ、

ゴミなのも採用してる、

こんなの見て、不具合でるのあたりまえ、
しかも雇用は半年とか、数ヶ月
しかも作業は、時間いっぱいまでやるロボットみたいな待遇

こんな環境で働いても楽しくなかったし、面白さもない、みんな腐ったゴミのようなやつらばっかだった

明日やめるまで同じ仕事、そんな環境なら真面目にやらない明日消えるなら不具合とかチェックしないで流すとかな
そういうとこだよトヨタは
つまりゴミ会社だということ


372名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:18:27 ID:KAZ2aW1Y0

トヨタの販売店くらい、最低のディーラーは見た事がない。
つっけんどんな対応、サービスはまともに働けや。高い工賃だけ取りやがって。
もう二度と、トヨタ系列の車は買わん。最低。
373名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:20:37 ID:JQdlcWUr0
トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性

 宮城県石巻市の金華山沖で昨年10月、トヨタ車の自動車運搬船が航行中に火災を起こし、
運輸安全委員会が、積み荷の新車から出火した可能性が高いとみて調査を行っていることがわかった。

 運搬していたのは米国向け輸出用の高級車「レクサス」などで、安全委は、
出火原因について、自動車の専門家を加えて慎重に分析を続けている。

 安全委などによると、トヨタ車3900台を積載して愛知・三河港を出港した
自動車運搬船「PYXIS」(ピクシス)は昨年10月14日午前9時48分頃、
米・ポートランド港に向けて航行中に火災警報が鳴り、船内に設置した炭酸ガス消火装置で鎮火した。
約2800台の新車が、燃えたりすすが付いたりして使いものにならなくなった。
また船内で機関長(65)が死亡しているのが見つかった。
死因は炭酸ガスを吸い込んだことによる窒息死とみられている。

 船内は13層構造になっており、激しく燃えていたのは10〜11階部分だった。
安全委で調べたところ、照明系統が異常を探知したのは火災警報の約10分後だったことから、
船体側の漏電などにより出火した可能性は低いと判断。失火の要因も見つかっていないという。

 このため、安全委は、最も激しく燃えた10台のいずれかの車両から出火した可能性が高いとみて、
エンジン付近や車内に問題がなかったかどうか調べている。

 トヨタ自動車では、火災の詳細を明らかにしていないが、関係者によると、
輸出用のレクサスやヴィッツ、カローラなどの人気車種を積んでいたという。

 トヨタ自動車は「事故調査の結果を待った上で、何らかの対策が必要な場合には対応したい」としている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T00767.htm
374名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:20:53 ID:2y28/LOC0
下請け絞りにテストなし
マスコミ買収で悪評封じ
利益の秘密はここか
375名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:23:01 ID:eKbk73sD0
>>372
レクサス買え
376名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:24:35 ID:qSj8ZvDo0
今更、そんなことしても墜ちた信用は中々回復しないだろ。
377名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:27:49 ID:JEpaDP130
また下請けが死ぬのか?
カワイソウニ シタウケ
378名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:29:29 ID:BuVTX4nA0
奥田が残した遺産だな
過去最高益を叩き出したけど
過去最高のリコール
トヨタはもう要らない
379名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:30:33 ID:viH9wof50
未だにトヨタ方式を金科玉条に奉っている日本郵便の内部はボロボロですwww
380名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:33:48 ID:xEc4Xa970
なんちゅうか、もう日本オワットルよ。

先日も、大手商社が取り扱っている電源と同じ仕様の製品を作れないかと
話があって、希望を含めて詳細を聞いたら、商社から出た見積りが1000円
弱くらいのものを、たったロット1万個でほど1/3以下の値段でと。

いくら中国部品を使って、中国で生産すると言っても、相手はもっと大きな
ロット数で生産しているのに、半値以下で製造できるわけがなかろうと。

おまけに、開発費はあまり出ませんだと。(w 誰ウマ?

仕事じゃなくて、ボランティア募集だろうがと。
381名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:36:09 ID:gQs7shEq0
>>1 部品ごとに耐熱試験などは 実施しているが、車両全体のシステムという意味で、
試験が抜けていたと言われても 言い逃れはできない。

興味深いな。話変わるが、これは食べ物にも言える。
添加物は、これと全く同じ理由でまかり通っている。
むしろ組み合わせが膨大すぎて、検査不可能なんだろうか?
好き好んでカップラーメンとかウインナー食ってるけど、相当入ってるからな。
いわば、よく分からない、支障がないうちは、どんどん作って儲けたれ、
先の事なんざ知るかw という流れ。
添加物の恩恵もあるけどね。
382名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:38:53 ID:BxFwoOsI0
レクサスw
383名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:38:56 ID:bH1J9s5d0
>>380
> なんちゅうか、もう日本オワットルよ。
>
> 先日も、大手商社が取り扱っている電源と同じ仕様の製品を作れないかと
> 話があって、希望を含めて詳細を聞いたら、商社から出た見積りが1000円
> 弱くらいのものを、たったロット1万個でほど1/3以下の値段でと。
>
> いくら中国部品を使って、中国で生産すると言っても、相手はもっと大きな
> ロット数で生産しているのに、半値以下で製造できるわけがなかろうと。
>
> おまけに、開発費はあまり出ませんだと。(w 誰ウマ?
>
> 仕事じゃなくて、ボランティア募集だろうがと。

昔はヤクザ企業がよく使ったよなそういうやり方。
そんでもって、完成すると、いやもうニーズがなくなったからいらない。
つくっちゃったから、ゼニくれよっていっても知らん顔。


これが、できる文系のやり方。
384名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:40:46 ID:gmy1hH0R0
アメリカ製のペダルが糞なんだろ
もうその部品は日本で作れよ
385名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:42:20 ID:0QhjMOeF0
>>380
本当にそういう無茶な見積もり提示してくる会社が増えたよな
俺は移動体通信の基地局工事に末端下請けとして携わってるんだけど、
極限まで材料費を削減されてるから、見えない所の材料をはしょってるよ
地中埋設とか管路に入れないで、そのままケーブル埋めてる
386名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:42:37 ID:y2pPUNiH0
こんなことやってて、品質維持できるわけないじゃん

部品コストを3割引き下げへ トヨタ、下請けに通知
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000252.html
387名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:43:21 ID:XAj9W0Kb0
両国で品質管理やってた俺が通りますよ。

要はマニファクチュラー側の「最悪の事態の想定マージン」。
これがやはり日本の場合は甘い。

「カイゼン」ばかりが日本的大量生産手法の誉れとして持ち上げられてきたが、
要するに低コスト化の話であって、
品質とはその根本において全く関係がない概念とさえ言える。

端的に言って、二分法的に形容すると
日本: 人的かつ心情的根拠に依存。
米国: 科学的根拠に依存。
な傾向がある。
388名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:49:14 ID:wACtM1Cc0
御曹司が社長になって、奥田時代の膿を絞り出しているのかな?
389名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:51:36 ID:xEc4Xa970
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な
事を言った。「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」

工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。 「無理です。
出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げる
んだ!」 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。

「やらせてください!」

それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。 しかし、
本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。 いっそ、BMWに
転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。 そこへ社長が現れた。
そしてこうつぶやいた。

「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。 工場長は
試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。 高級車特有の手触りが蘇った。

「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

内装だけの偽装高級車の誕生だった。 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。

「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
390名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:54:53 ID:wOD1z+7y0
今更かもだがアクセルだけじゃなくて、プリウスのブレーキ
にも欠陥があるんじゃないかって話が出てるのな。とりあえ
ず、アクセルだけでも誰がどう責任取るんだろうか?
社長の首すげ替えて終わりかね?
391名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:56:45 ID:xEc4Xa970
「プロジェクトX〜挑戦者たち6〜  レクサスの挑戦−ネット工作員の誕生!」

奥田会長から、もっとレクサスの販売台数を増やせと迫られていた。 思案に暮れていたとき、会長は意外な事を言った。
「ネットとマスコミで印象操作してみたらどうだろう」 レクサス室長は戸惑った。 印象操作がバレたらトヨタと中身が同じだとだとバレてしまう。

「無理です。出来ません」室長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
会長の熱い思いに、室長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

マスコミは電通を通じてすでに口封じ&印象操作工作は完成していた。
それから、夜を徹してのネット上の印象工作活動が始まった。
しかし、ネット上での低評価、失敗の声はもみ消せなかった。 室長は、来る日も来る日もネット上の人に論破された。
F1富士SW失敗の惨状は個人ブログやまとめサイトで流出していった...

いっそ、電通に転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ会長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。もみ消すんじゃなくて、こっちが大勢で書き込み多数派を装うんだ。」

そうだ。2ちゃんやカービューといった匿名掲示板だ。ユーザー評価とか点数や書き込み数で工作する手があった。暗闇に光が射した気がした。
室長は試しに人材派遣会社に連絡してみた。
大量の日雇い労働者がネットカフェ難民になっている。 「これだ、これが探してた印象操作なんだ!」

ネットカフェからレクサス絶賛する書き込みをする工作員の誕生だった。
会長と室長と工作員は、チャットで喜びを伝えあった。 室長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「会長、レクサスディーラーにシャンパン浴びに行って来てもいいですか」室長は言った。
「ああ、いいとも。だが期待はするなよ。シャンパンじゃなくCAVAだからな」 会長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
392名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:58:43 ID:Ef2wPvjr0
不況にも関わらず幹部の給料下げずにコストばかり削減するから
失った信用は二度と取り戻せないだろうな
393名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:59:57 ID:dCJydgq40
まぁ、品質管理は良いんだが
これは製造より設計の問題じゃないのか?
394名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:01:20 ID:gOPdWlBm0
(  `ハ´ ) 技術者のみなさん、お困りのようですね。 豊田など捨ててわが国へ来なさい。 待遇はずっといいアルよ 
395名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:01:29 ID:rV76Myj60
なぜかこういうことが起こると、
運が悪かったかのような言い訳を始めるんだよな責任者って。
396名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:02:15 ID:XAj9W0Kb0
あれこれ的外れな批判を鵜呑みにするのは危険です。
一般的に、米国の部品会社も要の精密金属加工は日本の中小企業に頼っているのが現状です。
この事件で、問題の根本原因がR&Dや丸投げした米国の部品企業の設計にあったとすれば、
品質管理の問題にすりかえるのは「逃げ」の意味合いをも含んできます。
397名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:03:50 ID:2KRka/Py0
>>394

設計より経営管理の問題だろ
不良は出ていいんだよ
作れば不完全なものは出る。

それを数百万台まで放置したのが責任。

 
398名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:07:46 ID:2KRka/Py0
>>397
394→>>393

 
399名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:09:15 ID:+Wqrb3Ec0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  プリウスの挑戦。奇跡の燃費率−エコ製品っぽい車の誕生」

トヨタから、もっと燃費の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な
事を言った。「部品を削減してみたらどうだろう」

工場長は戸惑った。 プリウスから部品を削減したら強度がなくなってしまう。 「無理です。
出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げる
んだ!」 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。

「やらせてください!」

それから、夜を徹しての超低燃費車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。 しかし、
本物の燃費改善は達成できなかった。 工場長は、来る日も来る日も部品削減と戦った。 いっそ、こども店長の
元で働けば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。 そこへ社長が現れた。
そしてこうつぶやいた。

「発想を変えるんだ。低燃費車は実燃費だけで低燃費なんじゃない。」

そうだ。カタログ値だ。カタログ記載値だけ低燃費にする手があった。暗闇に光が射した気がした。 工場長は
試しにカタログに38km/リッターと記載してみた。 低燃費車特有のエコ感が蘇った。

「これだ、これが探してた俺たちの低燃費車なんだ!」

カタログ記載値だけの偽装低燃費車の誕生だった。 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。

「ああ、いいとも。だが徐行中にブレーキを踏むなよ。止まらなくなるからな。ブレーキを踏んでも走り続ける、
まさにエコだが」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
400名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:09:28 ID:NYpPnmwE0
愚民どもにクルマを与えるな
401名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:09:30 ID:dKttNPRd0
結局フロアマットは無関係か
402名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:13:46 ID:bH1J9s5d0
>>385
それって どこの中国?

最近不良品多いし、以前の日本ではアリエナイ不良もでてきた。
そのうち中国のほうが品質よくなる時代かもしれんね。

理系や技術屋はやるき失って、みんなドロップアウトしたり、
残ってるのは鬱病か、リハビリ中みたいな連中ばかり。

もう日本は終わりかも? つうか、一回墜ちるとこまで墜ちないとかね?
403名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:17:39 ID:xEc4Xa970
>>396
アメ公だからと舐めたらいかんよ。

戦後復興した日本が、ブリキで作ったポンコツ車をアメリカで売りさばこう
と画策していた頃、SR-71ブラックバードのチタン製部品を削っていたのは、
日本製の工作機械じゃないことだけは確か。

連中は、自分でできることでも、より安くできるならそちらを選ぶ。
決して技術が遅れているわけではない。

中小企業といえば、MacBook ProやiPodの外装研磨を手掛けていた「研精舎」
が民事再生法の適用を申請した後、再建を断念して破産したみたいね。

ttp://www.fukeiki.com/2010/01/kenseisha-hasan.html
404名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:22:10 ID:mwthoQUw0
3馬鹿特亜と絡んだ成果が出たね。まあ10年は苦しめ、自分達で選んだ道なんだから。
日本の会社が日本人を重要視しないとこうなるよという、悪いお手本。
405名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:22:24 ID:TOP7O7LT0
不具合が出たアクセルは米国部品会社の物で、そかもそれを中国で作っている。
ここがアメリカでは報道されない。同部品を使っていたフォードも生産を一時中止してるという
事実も報道されない。結局米国製品を使うから駄目なんだということが米ユーザーに
伝わってない。
406名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:22:43 ID:WbFWVxe40
>>320
ブックオフで100円だろ。ライブドアのブタ本と同じ運命。
しかし○○式とか喧伝を始めたらそこがピークなんだな。
粛々とその場から身を引かないとあおりを喰らう。
407名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:24:34 ID:GEo/lY0L0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 法人税を支払ってほしければ移民を入れろ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜201X )

408名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:26:19 ID:BI1aL4a40
奥田路線からおかしくなったな。

マスコミは、トヨタの広告減らすぞ
と奥田に脅されて何も言えなかったし。
409名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:31:35 ID:gOPdWlBm0
奥田がいなくなったトヨタは政治力が無いな。
潰されて当然だ。 日本だけリコールがないのは不自然だから日本でもリコールの嵐が起きるかも。
中国行く?
410名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:36:19 ID:UDYtsnaa0
個別のテストはしたけど試作して組み込みテストはしてないってことか
411名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:37:11 ID:eKbk73sD0
こども店長ならきっと何とかしてくれる
412名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:38:36 ID:WbFWVxe40
中国に移転完了(キリ)→→中国元爆上げorz
インドに移転→→中印戦争が起きて設備焼ける、とかな。残るは南アフリカくらいか。
コンゴやエチオピア辺りに進出したら面白いかも。面白いだけだが。
アメリカもこのザマ。欧州ではマツダ以下の評価。
日本では恨まれまくり、嫌われまくり、嗤われまくり。
すばらしい戦略に感涙。
こんな戦略で役員報酬ですか?
現場で働く人たち気の毒すぎる。
413名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:39:13 ID:Mw1mSX7J0
もう遅い。 このリカバリは10年ですむかどうか。。。
まぁ、がんばれや
414名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:41:39 ID:+TPir8rT0
トヨタは労働者を大事にしない天罰が下ったんだろうね
ざまあwwww
415名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:43:58 ID:U0A7Mb0K0
もう何やっても「無理なものは無理なんで(笑)」な状態にしかならんだろうなぁ…
どうせ下請けに押し付けて、無茶な注文を出すんだろうし。
416名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:46:16 ID:JErcTdFp0
いや、プリウスはアクセルが戻らないところを、ブレーキが効かないことで
バランスをとってるんだよ
力学的には差し引きゼロだから、むしろ安全なんだよ
417名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:47:19 ID:1aUh9NUp0
派遣雇い過ぎたせいか最近の品質はヤヴァイのばっかりだったよな
418名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:50:14 ID:MwxN588f0
富士GPを大成功させた企業とは思えないな
419名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:52:28 ID:anYGLa5W0
また下請け、孫請けが泣くのか
命は大切に
420名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:54:09 ID:WbFWVxe40
>>418
すばらしかったな。
歓喜の声を今でもようつべで見ることができる。富士は手に入れた企業を地獄に落とす。
あそこ、何か居るよ。オカルトじみてるのは分かってるけど何か居る。
421名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:54:24 ID:xC828KIv0
事故が起こってから検査内容を変更ですか。予期という言葉はないんですか?
で、今後も同じ方針を
422名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:55:01 ID:aZ3jT5Fl0
コストカットの果てがこれかよ。
ここまできたら生きるか死ぬかだから根本から見直せ。
中途半端に誤魔化したら本当に終わるよ。
423名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:00:49 ID:XAJ6todr0
トヨタっておまえら大卒、エリートっていうイメージがあるだろうが



実際働いている、現場で車を組みつけてるのは、高卒、のフリーター DQN 
どこにもいけない、無能のおっさん


の派遣のゴミ屑ばかりなんだよ

こいつらのなかには突発で休む、遅刻、 金髪、タバコ、

ゴミなのも採用してる、

こんなの見て、不具合でるのあたりまえ、
しかも雇用は半年とか、数ヶ月
しかも作業は、時間いっぱいまでやるロボットみたいな待遇

こんな環境で働いても楽しくなかったし、面白さもない、みんな腐ったゴミのようなやつらばっかだった

明日やめるまで同じ仕事、そんな環境なら真面目にやらない明日消えるなら不具合とかチェックしないで流すとかな
そういうとこだよトヨタは
つまりゴミ会社だということ


424名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:02:18 ID:F/2cUE/i0
新たな下請け虐めか
425名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:04:20 ID:BIlwTT9h0
全ての責任を下請けに放り投げるのバレバレ
426名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:04:24 ID:z/4zhgCN0
まずは経営責任からなんだけど日本は政治から経済までトップが腐ってるな
427名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:05:59 ID:5a2cJDyY0
三菱の二の舞に、なりませんように。
428名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:06:21 ID:V5Tj+bjK0
>>386
プリウスの価格をあんなに下げてしまうから
他のガソリン車は当然値段を下げなければ売れない。
そのために下請けに部品代を3割下げろって
もうメチャクチャだろ。
トヨタがかぶれや。あほぼん社長が決定したことなんだからな。

ほんとに今回の件でせいせいするよ。
トヨタ潰れろ。
429名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:10:09 ID:xZnC7etA0
愛知県で生まれ育った日系日本人の僕から一言だけ言わせてください!

TOYOTA潰れろ!
430名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:11:58 ID:ZxYMIEIn0
名古屋暴走事故もトヨタ関連の外国人か?
431名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:14:35 ID:vbNOmHDK0
日本製の部品を調達再開するしかないな
432名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:15:28 ID:Yx7tb03s0
コストダウン(妥協)の結晶、精髄
ある意味ガラパゴス
433名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:17:06 ID:fFw984MU0
奥田の代ですっかりしょぼい企業になったなw
434名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:18:11 ID:NkJscRAm0
経営陣の品質管理の見直しをしてください。
435名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:18:38 ID:GEo/lY0L0

.       ____
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  故障しない車を作ったら
    /\ヽ         /   | 新車が売れなくなるじゃないか
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________



「クラウンなんて5年持てば十分」


奥田の発言を巡る反発と騒ぎ

社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンの
オーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば
十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に
務めます」と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても
増額を目指すとしたため、「顧客(庶民)を軽視した言動」
「顧客の安全と命を無視している」と批判されている。
436名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:20:07 ID:o3hq9WUU0
>>435
5年で壊れるとわかっている車を買うやつがいるわけないじゃないか
437名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:23:55 ID:U0A7Mb0K0
>>435
「過剰品質が売り」みたいなところもあったんじゃねえのかと言いたくなった。
438名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:24:51 ID:pNUgRzM20
もう誰も買わねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:28:19 ID:TOP7O7LT0
こき使って、なんて言ってるけど、派遣村でのた打ち回ってたトヨタの従業員の
給料知ってて言ってるの?派遣で750万、期間工で850万だぞ?こんな零細企業の
社長ののような給料もらっておきながら、首になった瞬間にホームレスってそいつの
人生設計に問題があったんだろwwww
440名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:28:48 ID:XR0S6FBY0
つい最近までフロアマットが原因と言ってた気がするんだが、これはまた別の話?
疑惑が絶えないECUもあるよね。
441名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:29:27 ID:QonqzsAY0
見えないところは手抜きだらけだよ
おそらくライン工の作業が間に合っていない
内装なんて留め具が欠落してることが珍しくない
442名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:30:50 ID:4k5+bLKp0
>>439
派遣で750万
期間工で850万

ソースちょうだい
443名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:31:26 ID:q/00VaMF0
見直しってより一層の原価削減とか?
444名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:31:59 ID:iVvV1M8d0
5年間のAT車暴走事故件数(国土交通省発表資料から)

     96年度 97年度 98年度 99年度 00年度  合計
トヨタ   124  102  146  151  165  688
日産     51   46   65   55   70  287
三菱     11   13   12   49  187  272
マツダ    25   24   33   45   43  170
本田     19   24   21   23   62  149
いすゞ     0    0    1    2    0    3
富士重    11   51   48   31   37  178
ダイハツ   13   15   12   27   23   90
スズキ     1    5    2    2    5   15
合 計   255  280  340  385  592 1852
445名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:33:01 ID:eKbk73sD0
>>440
すでに怪しまれてます・・・

レクサス暴走で米運輸省「電子制御系を調査」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100203-OYT1T00657.htm?from=main1
446名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:35:48 ID:rv2czbqs0
>>444
それソース教えてくれない?
どの国土交通省発表資料から?
447名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:36:27 ID:f8KplE5s0
もともと生産ラインにはシーズンオフの農業従事者が期間工として
やってたんじゃないの?だから冬場にガッと作るんだよね?
448名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:42:34 ID:f/mkqmIf0
井出がソニーを壊した、小泉が日本を壊した、奥田がトヨタを壊した、
後始末させられる奴は大変だな、安部も福田も途中で手上げたしトヨタの跡継ぎも直ぐに手上げるだろ。
449名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:45:41 ID:TiA3aFPg0
450名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:47:07 ID:um/3OBD20
対策書対策書対策書!!!

ヒステリックな叫ぶ
451名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:00:48 ID:HVLYcu0H0
>>435
買い替え前に故障発覚という、今回の一連の事件の根幹は
トヨタイマーの故障ということですね
452名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:06:56 ID:RxmHZ9JJ0
>>449
先月オーストラリアのデパートからダイブしたばっかりなのにw
453名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:10:43 ID:J/7q1MSm0
見直すべきは、下請けいじめで利益を上げようとする体質だ。
乾いた雑巾を絞っても、もう何も出ないぞ。
弱者をいじめて全てを取り上げて、外にイイカッコするのは止めろ。
それができないなら、トヨタは潰れるのが運命だ。
454名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:12:09 ID:pvk0F0ae0

「奥田イズムは間違いでした」

って内外に発信しないと泥をかぶるだけで終わるぞ。
455名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:16:15 ID:zbMWrsn00
俺、トヨタ系列の改善に在籍したことがあったけどな。
ひとつの棚を内製するときに
「最低限の強度を確保して材料削減」
ではなく
「役員達に安く見えることを最優先」
という支持にうんざりしたことがある。
こんな系列会社って駄目だと思った。
456名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:25:35 ID:SxLf5yF30
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  下請け、部品の品質チェックしっかりしろ
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、なんにもしないよ〜
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
457名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:27:28 ID:Pww1ia3w0
これ海外仕様だしアメリカの下請けも責められるべき
トヨタは顔だから仕方ないよな
現地の品質管理を怠ってる怠慢さも感じる
458名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:36:41 ID:tmQT88970
カイアクワロスw
459名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:47:27 ID:2HCoXm370
お得意のカイゼンの結果がこれかよwwwww
トヨタざまぁwww潰れろwwwwww
460名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:49:14 ID:gO3MHKUe0
乾いた雑巾を何度も絞った後で、今さら品質管理もあるかよ。
手間暇かけて高品質を生み出す職人はとっくに転職しているだろw
コストも手間も削って最高品質のモノが出来ると考える方がおかしい。
もの作りは、儲ければ良いというものではない。
461名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:50:41 ID:Pgpbohis0
もう廃業しろよ

これ以上、正社員どもに日本を食い物にされるのはたくさんだ

正社員と経営者と公務員、それに年収200万以上の売国奴は
いますぐ全財産を国に返却して日本から出ていけ

それがオレたち日本国民の総意だ
462名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:53:05 ID:RSpFjLZN0
>>459
トヨタの「カイゼン」は、品質でもなければ顧客満足度でもないからなw
あくまで企業収益を上げるためのコスト削減と品質悪化でしかない。
初めから目的が違う。
463名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:53:10 ID:GltJ5Kxz0
「品質管理を見直す」

をトヨタ語に変換すると

「人の命より会社の利益を優先し
万一の訴訟等に対して責任回避できるシステムを構築し
さらに、トヨタの管理費3割、原材料費3割削減しる!
下請け死んでもかわりはいくらでもいる」
464名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:54:50 ID:CcCkSZnG0
昔は品川の町工場で精巧に作られた部品を
正社員として雇われた熟練工が組み立てていった。
だから、「日本製は高くても世界一の品質」だった。

でも、今は日雇い派遣社員が、あるいは、貿易摩擦回避のために
技能に見合わない高賃金で雇われたアメリカ人労働者が、
中国や東南アジアの低賃金労働者が作った部品を適当に組み立てている。
彼らには経験も忠誠心もない。

品質も売上げも落ちて当然。
465名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:55:19 ID:VkVYnDJv0
奥田は良いときにやめたな。


466名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:56:30 ID:Pww1ia3w0
>>460
お前みたいなレスってさ?ホント使われ根性だよな?
そういうヤツ、そういうヤツラの考え方を正しいと言ったら意味がないんだよな
悪くなるだけのビジョンしかないわ
467名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:50 ID:pZKaa25xP
こんなトヨタ史上最低品質って感じの時期に販売台数世界一になってたんだよな。
おまいらどんだけ情弱なのかと。
468名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:10 ID:RSpFjLZN0
>>466
トヨタの現状を見る限り、460が正解。
奥田商法はトヨタの信用を切り売りしただけ。
そのツケをこれから払うことになるぞ。
469名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:23 ID:VkVYnDJv0
トヨタのバカ社員が、欠陥だらけの設計書書いても、
下請けがカバーしてたからな。

設計ミスが起きても、トヨタは下請けに、

バカ社員「気付いたら言ってくれなくちゃダメでしょ?」
下請け「・・・」

だったからな。
海外の下請けに任せたら、これが通じない。

いくら品質を管理しようとしても、
管理する人間がバカなんだからどうしようもない。

470名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:16 ID:P8VY+Gh80
下請けに3割コストカットってニュース、世間一般にあまり知られてなさそう
だけど、これ広まると売り上げ落ちそうだなぁ…、ってそんなコストカットで
造られた車なんて乗りたかねぇな。
471名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:36 ID:aMGMFhW40
>>133
オッソロシー
ずっとトヨタ車だったけど次は止めようかな
472名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:39 ID:Pww1ia3w0
>>468
経済の視点に置き換えるとか?お前は何様なんだよ?
えらそーによ?
ツケ?そんなのはトヨタが顔だし怠慢だって指摘は俺はしてるぞ?
473名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:03 ID:f8KplE5s0
日本人はタダで品質維持ができると思ってる人が多い。
結局今のビジネスってのは二次大戦時の精神論なんだよな。
474名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:09 ID:Zb0eMqT90
国内は大丈夫なんて言ってるけど、
まだ国内には政治力通用するから表にでないよってだけじゃね?
475名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:31 ID:TsZRlGKb0
でもね、君たちより給料多いよ!
476名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:51 ID:f8KplE5s0
>>133
松下も同じようなことしてたな。
477名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:31 ID:Pww1ia3w0
>>474
逆輸入車ならあるんじゃね?
極めて少数だろうけどなwww
478名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:07:00 ID:SIrnN2Kw0
トヨタの尻拭いにいくら税金が使われるんだろ_| ̄|○
トヨタは潰して真っ当な自動車会社を育てた方がいいんでね?
479名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:07:49 ID:5a2cJDyY0
品質管理もいいが、もう1回、最近のクレームを全部調べなおせ
480名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:08:40 ID:Pww1ia3w0
>>473
それは間違えてる
日本の品質管理は世界でもトップだ
競争力も無い勘違いの馬鹿野郎共がラインギリギリまで人件費を削らせてるだけ
481名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:51 ID:Pww1ia3w0
>>479
ま、トヨタはマシじゃね?
マツダみたいに車を乗り換えるときでも引き取ってくれないしな
マツダみたいなのが時代に後れてるよ
482名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:02 ID:VkVYnDJv0
>>481
どゆこと?
マツダって、自社の車を下取りしないのか?
483名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:22 ID:yzFoAqke0
デザインのレベルだけで言えば、国内ではMAZDAが最強だと思う。
肝心の自動車はダメなんだけどなw
484名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:19:01 ID:RSpFjLZN0
マツダはロータリーに拘りすぎてリソース分散してしまっているのがな・・・・
もっともロータリーを捨てたら、マツダとは呼べないかも知れんがw
485名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:18 ID:uN5MT3Vy0
>>1
ここ最近、アメリカのニュースで急に取り上げられるようになった。大騒ぎだわ
486名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:43 ID:BQNI33hF0
>>466
ほんと悪くなってばっかりだよねトヨタは
この落ち度はトヨタの考え方が間違ってたからじゃね?
487名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:22:43 ID:UumVUHDx0
>>1
今更手遅れだろ・・・。
100%倒産だよ。
488名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:24:42 ID:6mVXUDch0
トヨタ式って鼻でわらっちまう。

ラインの人間ころころ変えるからダメなんだろ。
489名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:26:00 ID:f8KplE5s0
トヨタ方式はイケイケの成長時には通用するんだけど
いざ景気が悪くなるととたんにしわ寄せが来るな。

攻撃力100 防御力0

って感じだ。
490名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:27:37 ID:zbMWrsn00
生産に必要な部品をトラックで時間通りに搬入する、
「ジャストインタイム」っていうトヨタ方式があるけれど
これはもう本当に発注する側の我侭そのものでね。
理論は「無駄なく」だから理想ではあるものの、
運輸ってのはそうそう時間通りにはいかないもので。
遅くなるとペナルティがあるから、ある程度は早めに出るわけよ。
早く工場に到着しそうな時はどうするか?
近所にトラック停めて時間潰してるんだぜ、アイドリングしたまま。
どこがエコな会社なんだか聞いて呆れる実態だぜw
491名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:33:08 ID:f8KplE5s0
>>490
ラインが止まってそのぶんの人件費のロスを抑えたいけれど、
在庫はしたくないというとっても効率的なやり方。

一方では単に資材発注担当が仕事してないだけじゃん
と言う意見もある。
492名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:38:17 ID:02s/dn6b0
最終製品で考えると、分かりやすい。
日本製100円のパーツを中国製50円に変えた。
そのパーツを組み込んだデジカメを1万円で販売。
そのパーツが原因で故障。本体交換か無償修理へ。
50円安くしたはずが、これで大損害。

記事が言っているのは、中国製50円パーツを使い、
コスト計算をして1万円でデジカメを販売。
旧式化したので価格を下げたいのだが、
中国製のパーツが安くならない。
実は中国製を2000円分使っていたので、
価格を下げられず、競合他社に価格で負ける。

中国で作る事が、本当にコストダウンかってことだね。

493名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:38:47 ID:XAj9W0Kb0
派遣切りの業深さには奥行きがあって、このような因果応報的結果を生んでいる。
派遣という労働形態が生まれ始めた80年代に日本の経済人はプライドを捨てていたのだ。

越えてはいけない一線、死守すべき一線と言うのがあって、
ポスト・ベトナム・金本位制放棄後にアメリカが整えた労働市場における
法整備が(左翼的法整備とは言いたくないが、北欧的というか)、
その産業流出に歯止めをかける役割の一翼を担っているのは確かだと思う。

護るべきプライドを護らんが為に、あえてクビをブチブチと切りまくるアメリカ。
プライドの乗り物に過ぎない企業(組織)を護らんが為に、奴隷乞食労働者を飼殺す日本。

コスト至上主義に伴う人件費圧縮は避けられないわけだが、
やはり米国の場合には賃金カットはよしとせず
社会保障や生活保護というバックアップにより、リストラを容易に、という方向性を取っている。

対照的な両国の方便だが、それだけではない。
バブル崩壊で事実上うやむやになってしまった労働時間の規制。
実労働時間の短縮(恒常的残業労働の違法化などを法整備すべし)徹底
だけでもこの国に潜在雇用は相当に掘り起こせるはずだ。これは単なる灯台下暗しである。
494名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:42:28 ID:f8KplE5s0
>>492
実際、中国製にシフトして調達価格は抑えたものの
クレーム対処にかかる費用で、トータルで損をしている事例はいくらでもあるよ。

「安くて良い物」なんて無いと思った。
良いものはやっぱりそれなりの値段になるよ。
495名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:43:42 ID:i6nQQiPw0
トヨタグループの俺が来ましたよと・・・

どうなるんかなあ。株価やばいなあ。本体に恩は無いけどウチが潰れちゃ困る
496名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:47:43 ID:Bjufcn+r0
>>487
父さんはないだろ外資が買うことはあるかも知れんが
497名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:48:41 ID:GEo/lY0L0
498名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:51:31 ID:GrbJXCSN0
25年くらい前までの日本の改善って、品質を改善することだったよ。
如何に高品質で高性能な品物を作るかに血道を上げてたから日本製品=高品質となった

ところが今のカイゼンって、コストだけだもんな。

当然の帰結だろ
499名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:51:43 ID:WbFWVxe40
>>495
本体はグループの一つや二つ、以下略と思ってる。
株価も部品メーカーから下がったもんな。
本体はずっと無風状態が続いていてリーマンショックだった覚えが。
500名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:51:59 ID:zbMWrsn00
どんな事象にしても「一人勝ち」って状態は
いつか終焉を迎えるようになってるもんでな。
ま、永遠負け続けてるって事例はあるけどw
50140歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/02/03(水) 17:52:12 ID:/Ly5uWuK0

 
  1億年おせw−
502名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:53:08 ID:f8KplE5s0
>>498
そういえば昔は「改善=品質改善」だったなぁ。なんか懐かしい。
今では「カイゼン=コスト圧縮」が常識になっちゃったな。
503名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:53:41 ID:hG3xK6WZ0
>>482
そんなわけないだろw
504名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:54:09 ID:3qkz4arxQ
今まで何してたんだ。しっかりしろ
505名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:58:50 ID:02s/dn6b0
もう何年も前に調達コンサルタント企業に所属し、
鬼のようなコストダウンで、うまい飯を食ってた俺が教えてやろう。
調達のコストダウン程度の認識で中国を利用しようなんて甘いんだよ。
中国と関与したいなら、工場どころか研究施設まで移行しなきゃ価値はない。
調達で中国へ進出する一歩手前の企業が、必ずやっている事。
それは輸入商社をつかうことだ。
つまり、既に輸入商社を使い、中国のコストダウン恩恵を受けている。
そこから輸入商社をはずした状態が、中国を使った調達コストダウンの形態だ。
品質管理のプロが間に入っていたのに、 与信調査のプロが間に入っていたのに、
中国人から見たらハイリスクハイリターンの、ハイリターンの部分は輸入商社。
輸入商社さえいなくなれば、後は勝手な事をし放題なのだよ。
だーかーら、輸入商社を経由してワンクッションの意味がある。
これをはずすなら、クソド素人の企業人員を現地へ派遣しなければならない。
そんなクソド素人が渡り合えるほど、中国は甘くない。
何億、何十億の巨大プロジェクトに、日本の政治家、中国の政治家、公安を含めて抱きこまなきゃ、
中国と直にやりとりなんてできない。 それがリスク、コスト要因なのだよ。
ちなみに、現場の人間は分かってんだよね。分かってないのはトップにいる社長クラス。
ウチも中国へ進出する!聖域なきコストダウンを目指す!
聖域ないんだね?会社ごと潰れてもいいんですね?その聖域も無いんですね? ってことが分かってない。
そして、その問題が顕在化しても、何が失敗だったのかの分析も共有もない。
簡単な事だよ。目利きのプロが輸入商社。フザケタことするなよ?ってにらみ聞かせてるのが輸入商社。 そういうこと。
506名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:59:28 ID:fq7jBVPc0
派遣、海外生産、外国人研修制度・・・
これでは品質は守れません。
検査項目を追加しても現場の人数そのままだと
他の検査項目の精度まで落ちるぞ。
507名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:03:10 ID:WbFWVxe40
>>505
早い話、輸入商社を通じて部品だけ買ったほうがいいのか?
読解力なくてすまんが。
その法則は中国以外のタイやベトナムでも同じことかな?
508名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:07:49 ID:GrbJXCSN0
>>502

その原因のひとつは、隣の「国内に植民地と奴隷」がいる「コストの鬼」国家だけど、
今やまんまと奴らの土俵で勝負しちまってる。

本当は中国なんかへの援助はもってのほかだったんだろうな。
逆に水面下で徹底的に妨害する政策と、
自国産業の徹底的な育成強化が必要だったのに
政治も行政も産業界も間違ってた。


もうひとつは極端な株主至上主義。これが最大の悪だ。
四半期決算とかやめた方がいいよ
経営がコスト偏重姿勢で硬直化する元だ
509名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:11:46 ID:urR4/Gux0
車検が受からなくなるほど黄ばむヘッドライトを早くリコールしろ!
510名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:12:04 ID:YgkJVkBc0

>検査項目を増やすことなどで品質管理の見直しを進める方針です

無理だと思う。エレクトロニクスに頼りすぎてる。
あまりに複雑すぎる。
パソコンだって、ときどき原因不明でハングったりするだろ。
リセットすれば元通り。
パソコンはリセットすればよいが、自動車はそうは行かない。
エレクトロニクスに頼れば、複雑な処理を自動的にやってくれる。
しかし、エレクトロニクス部品は「微細加工」の代表選手でもある。
微細加工ってことは、一箇所の不具合が発生するのにごく僅かなエネルギーがあればよいってコト。
例えば「ソフトエラー」って言うのがある。宇宙線が半導体内部を通過するときの
エネルギーで、動作が乱れるのだ。
これが、ある条件のときに宇宙線が加わると発生するとしたら、
まず解析は不能だ。また検証できない。
検証しても、「当時の不具合メカニズムと同じである」の確証が得られない。
結果として、迷宮入りになる。
これがエレクトロニクスの世界だ。
511名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:14:22 ID:qB7FCmt+0
これ品質管理の問題じゃないじゃん・・・見直すところ違うだろ
512名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:14:54 ID:awCr71w80
まあつぶれても問題ないけどな
513名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:15:20 ID:5a2cJDyY0
日本で

プリウスで

人身事故
514名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:15:43 ID:PAEilejf0
この程度の実車試験、昔はやってただろ。
どっちのコストが高いかやっと理解できたかねぇ。

次は車載コンピュータの部品異常劣化問題が出るな。
ハイブリッドでこれが出たら、、、死屍累々だね。車の中も外も。
515名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:16:23 ID:odqVc9H10

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
 加            |          〈 /  V
 藤           `−      乂   人
  
             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
516名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:17:46 ID:9mLtd6An0
そりゃ下請けいじめばっかりしといて品質のいい部品なんて供給してもらえねーだろw
517名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:19:35 ID:YVqlBq3l0
>>483
マツダいいよね。
自動車の性能も良いんじゃないの?
アクセラにしようか最後まで迷ったけど
結局ホンダ車買ってしまったけど
アクセラの悪い噂は、あまり聞かなかったよ。
518名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:20:30 ID:FsqTB0m40
トヨタのやり方ってこうだからなぁ。
トヨタ役員「こういうことしたら絶対思うんだ!!やれ!!」
トヨタ管理職「ははぁっ!!」
トヨタ社員「うはwwそういうことうちらわからんしwwwぶっちゃけ専門外www」
トヨタ管理職「でもやらんと、俺らの評価下がっちゃうよ?」
トヨタ社員「そうだ、下請けにやらせましょう!あいつらに何とかさせましょう!!」
トヨタ管理職「よし、やらせろ!!役員さま!下請けがやります!!」
トヨタ役員「よきにはからえ」
トヨタ社員「おう、こういうことしてぇからなんとかしろよ。」
トヨタ下請け「え?そんなん、無理ですやん。その発想自体が破綻して・・・」
トヨタ「・・・ふーん、あんたのところはそうか。へー。」
トヨタ下請け「・・・やらせていただきます。でも、こういうリスクが」
トヨタ社員「いいからやれよ!!プロだろ!?」
トヨタ下請け「・・・ですが、こういったことをこういった費用でする以上、
       こういった問題が起こりえますから、対策が必要と」
トヨタ「そんなことはわかってるっての。何とかなるから大丈夫だからやれよ(笑)
    (↑まったくわかってない)」
519名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:21:05 ID:fFw984MU0
自国民に嫌われりゃーーどこも買う国ないわなw
520名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:21:38 ID:QonqzsAY0
トヨタタイマー発動ですな
度を超したコストダウンの結末
521名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:22:16 ID:YgkJVkBc0

トヨタの当面の方針は、「部品代を30%カット」だろ。
検査項目を増やすってことと、二律背反の問題だなw
どーすんだ?
522名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:23:09 ID:fq7jBVPc0
カイゼン、カイゼンで本職に集中させないから
もっとトラブル出るぞ。

523名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:23:16 ID:YVqlBq3l0
>>518
何かのテレビ番組で見たけど
トヨタは社員に改善提案を出すのを強制しているんだよね。
そんなに毎日改善提案なんてアイディア出てこないのに
無理して出させるから、ろくな考えが出てこない。
そういう無理な改善を採用するから、却って無駄な労力を使ってしまって品質落とす遠因になっているんと違うかな?
524名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:24:26 ID:PAEilejf0
>521
部品の下請けが無償でやる。イニシャルコストも出してやらない。
525名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:24:27 ID:m86dOBJp0
まぁ、派遣を使い倒すような会社だからな。
アメリカ人の給与と日本の派遣を比べたら、可哀想でならない。
526名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:25:13 ID:cZw0OlSb0
アメリカの部品会社のミスなのに、また国内の下請けイジメが始まるのかよ
527名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:26:20 ID:K2fB0Z1v0

外国人参政権が危うくなってきたから、トヨタがわざと仕組んだ ということ?

528名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:26:47 ID:E+dUdtpx0
トヨタ車おっかねぇ
529名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:27:37 ID:YVqlBq3l0
>>526
これ案外
アメリカ政府が裏で暗躍していたりしてな。
部品会社にわざと欠陥品を作ってトヨタに納入させて
欠陥車作らせて、GMを抜いて世界一の生産量になったトヨタを
没落させようという陰謀なんじゃないか?
530名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:27:46 ID:ORaKaOkk0
今ひとつ、ペダルが戻らないメカニズムが分らないね、
部品の磨り減りとか、結露とかいってるけど、、、
で、対策は薄い鉄板をカマスと言ってたね、
そうすると、双方で摩擦が生じる回転面に鉄板を入れると
言う事だね、
樹脂 − 樹脂 間の摩擦は不安定と言う事だと推測して、
その耐久試験はしたとして、
・乾いた土が付着した状態での試験
・その後、湿度試験
・樹脂表面荒れを確認
・樹脂表面の脱脂し摩擦度点検
う〜む、
想定から実施する項目は沢山、

まっ、俺の感触では評価を実施した人は、あまりにも
事務的な作業で済ませてはいなかっただろうかと、疑問。
絶えず、部品を見つめて実力度を調べる事に注力すれば
必ず部品はなんらかの現象で答えてくれたはず。

蛇足だが、俺は出来上がった製品を端からダメだしして
(総合評価)
STOPかけた事有ったよ、電気関係だが。
531名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:27:53 ID:cZw0OlSb0
できる下請けは脱トヨタをこっそりやり始めてる
532名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:28:03 ID:dKttNPRd0
>>509
トヨタの黄ばみは異常
533名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:28:26 ID:5zPVOotL0
殺人車製造&放置会社
つぶれろ!
534名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:28:37 ID:zTsdfzie0
DC10見たいに巨額の賠償金払わされてつぶされるかもしれんなあ
535名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:28:59 ID:FsqTB0m40

やっていく中で、下請けの努力で「一応の成果」は出る。
だがしかし、そんな中リスクに対する対策は軽視され行われない。なぜなら、
役員から提示された「費用内」で全てをやらねば管理職や社員の評価が下がる
から、徹底した、というよりも度の越えたコストカットが行われるため。
でも、社員や管理職はこの段階でも現場で起きてる問題を上層部には報告しない。
聞こえのいい話を「成果があがっております!役員様!!」と報告するだけ。
で、問題発生すると
トヨタ社員「下請けの連中がちょっとねぇ。僕らしっかり管理してたんですけれどぉ。
      僕らはわからないんでぇ、プロにおまかせしたのにぃ。裏切られましたわ」
トヨタ管理職「役員様、この下請けの処遇いかにいたしましょう?」
トヨタ役員「クレームとして無料で対応させろ!!!
      トヨタ社は決して悪くない。下請けが責任をとるべき!!」
トヨタ下請け「・・・なんでうちらのせいに・・・。リスクも指摘してたのに。。」

こんな感じ。トヨタのフジの糞尿F1地獄見てても、「あー、多分、
こういう感じで失敗したんだろうなァ」って思った。
536名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:30:07 ID:ZXz39PFA0
>>523

どこのメーカーでもやってるよ
外部メーカーから買う部品品質の改善は無理だけど、
自社加工部品や、組み立て工程の改善だな
取り付けミスの解消とか、作業性向上といったようなものが中心

会社がやらせるのは、従業員の意識を向上させる狙いもある
537名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:32:29 ID:jTMG260h0
少し前までは、グループ企業や育てた下請けとで
まともなもの作ってたのにね
なんでこうなっちゃったんだろうな
538名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:34:06 ID:FsqTB0m40
>>523
実際にトヨタと関わってた頃のこと思い出すと、
その手の「わけのわからん改善案」はよく目にしたよ。
トヨタ社内の人と話してても
「いやぁ、コレはぶっちゃけ、うちらイランと思うのだけどなぁ。
 どこのルートから出てきた話だ?これ?」
「ああ、あそこかぁ。だって、あそこのルートの人、まったくわかってないから
 なぁ(笑)多分アレだわ。無理やりひねり出したような考えだわ、これ。
 多分、この人たちの説明受けてもよぅわからんと思うよ(笑)」

で、実際にその人たちの話を聞いてみると、
その人たちも「理解してない」わけで。

まぁ、それをトヨタ社内でやってくれる分には他社のことだからいいんだれど、
下請けにまで「机上の空論」でやられると、本気で下請けの現場の中が
おかしくなるからねぇ。
「これは下請けさんかわいそうだわ」って思ったことがあるよ。
539名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:35:42 ID:XAj9W0Kb0
>>523
80年代の業界団体主催QC大会も懐かしいな。
でもさ、あんなのも繁栄の頂点で慣例化した、ただのお祭りだった感がある。
どこの企業も鉄火場の様な主力ラインの部署ではそんな暇は無かったから。
結果ありきのQCサークルチームだったよ。
単価や付加価値の高いのんびりムードの製品やってる工場が舞台だった。
入賞の基準はやはりコスト減の金額インパクト如何だったし。
540名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:38:06 ID:fq7jBVPc0
R−CATS
541名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:42:11 ID:XAj9W0Kb0
>>529
陰謀の立証責任も自己責任、が新自由主義の真骨頂でありまして w
どこまでも気が遠くなるほど無敵なアメリカでござんす
542名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:44:46 ID:hSYAal6r0
どうせ管理職以外は給料下がらないんだろ?
損害が出た分は株主責任以外は下請けとか非正規労働者から搾り取るんだろ?
543名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:45:22 ID:ORaKaOkk0
>>530
おっ、
書いてるうちに答えらしき物を導き出したゾ、
それはやはり、泥だよ、
つまり、
・樹脂間に泥が長い間に入り込んだ、
・その為、樹脂表面は荒れている。
・そこに水分が入り込んだ。
・その為、ある一定条件では泥が膨張と、樹脂荒れくぼみが
 クサビ作用をして、強い摩擦力が生じた
・その為、アクセルが戻らない
対策として、摩擦でも表面が荒れない薄鉄板をカマスのが有効。

そうだろう、
やっぱり俺、評価作業向いてるな。
こんな想定、評価中、夢枕に出てきて身を呈して待ったかけるよ、
初歩、初歩(笑
544名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:50:30 ID:AX1Ig1+C0
http://www.youtube.com/watch?v=03m7fmnhO0I

911「はい911です。どうしました?」
男性「いまレクサスに乗ってて…」
911「すみません。電波が悪いですね」
男性「…125号を北に向かってて」
911「ええ」
男性「アクセルが引っかかってる」
911「はい?」
男性「アクセルが戻らないんです。125号線を…」
911「125号を北に向かってるんですよね。今どのあたりですか」
男性「えーと今、今どこだ!?120マイル出てる!今ミッションゴージだ。ブレーキが…ダメだ、ブレーキが利かない!」
911「はい」
男性「ミッションゴージ、高速の終点まで800メートル」
911「わかりました。向きを変えるとかできませんか」
男性「交差点に向かってる!交差点に向かってる!」
911「はい」
男性「交差点に向かってる!」
女性「みんな掴まって!」
男性「掴まれ」
女性「祈って」
911「オk」
男性「祈れ…なんなんだ畜生! おぉ、おぉ…」
女性「キャァァアアア!」
男性「うぉぉおおおお!!!…ドンガラガッシャンアqwセdrftgy」
911「もしもし!?」
545名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:50:45 ID:wZwJbqX00
>>1を読む限りでは、
トヨタって、こんな事も事前にみつけられないほど、モノ造りの実力が落ちたのか、と感じた。

まぁ、GMが企んだバッシングでもあるんだろうけどね。
アメ車はもっと酷い設計いっぱあるしな。
546名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:51:55 ID:wZwJbqX00
>>542
積み立ててるから引き当てるだけ。
547名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:53:04 ID:GEo/lY0L0
■車が走行中エンストするとパワステと油圧が効かなくなり、ハンドルとブレーキが糞重くなるので超危険!■


284 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/16(木) 00:34:22 ID:8NpzezbO0
元メカニックです。これ以上、犠牲者をだしてほしくないので書き込みます。

旧RAV4のエンジン(1AZ−FSE)は、走行中突然エンストします。
ウソだと思うなら、「1AZ−FSE エンスト」で検索してください。
トヨタも解っていながら重い腰を上げません。
直墳エンジンのエンスト問題は国交省も承知しながら完全放置です。

アクセルとブレーキを…なんて誤解のまま決着だと、また犠牲者がでますよ。



【社会】サティ立体駐車場から車が転落 3人死亡1人重体 山口・下関

立体駐車場から車転落、男女3人死亡・1人重体…下関

 15日午後4時10分ごろ、山口県下関市山の田本町のショッピングセンター「山の田サティ」の
立体駐車場屋上付近から下の階に降りていた北九州ナンバーの普通自動車が、通路フェンスを突き破り、
約8メートル下の地上に転落した。

 下関署の調べによると、車は大破し、60〜70歳ぐらいの男性2人、
女性2人の計4人が車内から助け出され市内の病院に運ばれたが、女性2人と男性1人が死亡、
残る男性1人も意識不明の重体。

(読売新聞) - 11月15日18時33分更新
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163584437/l50
↑TOYOTA RAV4の事故です。人が死んでます。
548名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:56:31 ID:fFw984MU0
>>546
アメリカ人相手に引き当てだけじゃ足りんわwww
549名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:56:48 ID:oYWxQddj0
>>547

匿名刑事なんで乙
550名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:57:36 ID:N6glbTBN0
日本国内でリコールが出るのも時間の問題だな。
三菱自動車は三菱グループの援助で再建したけど、トヨタは耐えられるかな。
551名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:02:39 ID:gfJlrbkz0
そろそろトヨタが社会的責任を放置してまで得た利益と
犠牲になった若い世代が未婚・無保険・無年金になって社会がこれから受ける損失と
どちらか上なのか議論を始める時期に来ていると思う
552名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:07:57 ID:nBEZtrQg0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  いくら赤字が出ても
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  派遣や期間工を切れば無問題
      |      ノ   ヽ  |     \______________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
553名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:10:48 ID:dVAAypAD0
サブブレーキも作るべきでは。助手席からでも万一のときに停止させれるようにするべき。
運転手の足元にしかブレーキがないのは安全対策上問題。
運転手の足元にあるブレーキが利かないときにサブブレーキでも停止させれるような仕組みがないかぎり
やはり不安は解消されないよ。

助手席でも運転手でも万が一のとき利用できるサブブレーキボタンをセンター部分に設置してほしい。
554名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:27:35 ID:OMIHUa/J0
なんかトヨタって戦時急造品みたいだね。

戦時設計(せんじせっけい)とは、戦争が行われている期間中に「戦争が終わるまでの数年間もてば良い」という思想の下、
極端に短いライフサイクルを想定して設計・製造された輸送機械や構造物のこと。
「戦時型(形)」とも呼ばれる。また、平時でも、製品の仕上がり状態が著しく粗悪なものに対して、「揶揄」として用いられることもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E8%A8%AD%E8%A8%88
555名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:32:33 ID:RJ1w0tDA0
>>553
助手席に座る人がいない‥
556名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:33:21 ID:w2phgLRO0
安物買いの銭失いだな
ヨタが銭なくすのは自業自得だが
巻き込まれる国内下請けは悲惨だな
557名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:38:05 ID:UuabMyR/0
ホンダのインサイトがバカ売れらしいwww
よかったな?
でも大丈夫か?
ホンダはシステムが簡単らしいから大丈夫かもな
558名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:42:22 ID:teuN2qc00
売れまくってる車は粗製濫造だから避けろってことだな
559名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:51:14 ID:hG3xK6WZ0
>>555
そんなあなたには犬がオススメ

2009年11月04日  男性 千葉
トヨタ プリウス  2009年10月 100 Km DAA-ZVW30 2ZR
徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた


自動車不具合情報検索 - 国土交通省
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
560名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:00:50 ID:LlnSFNCJ0
>>23
ディーラーがない 24みていいなと思ったけど
561名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:03:52 ID:nnnn+Aq30
謝罪会見するなら品質保証担当の副社長だけじゃなく
豊田家のバカボン社長も出てテレビカメラの前で
土下座ぐらいしろっつーの
562名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:06:51 ID:66/NvuZp0
>>559
リンク先、楽しんだw

ポンコツとか過走行の車で不具合とか、
使い方が悪いとしか思えない、クレーマまがいの報告もあって面白いな。
563名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:35 ID:/7gi454X0
>>505
コンサルに紹介された中国の工場にゴミばかり掴まされました
564名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:38 ID:K3sRpk6U0
ヨタ社員はこんな時間まで大変だなwww


もうすぐ無くなるからw  よかったな

565名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:24 ID:j60KypsK0
>>1
品質管理の問題じゃなくてコストと安全の比重の変更だろw
566名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:21:52 ID:5Dk3UM9x0
部品作るにしてもトヨタってCATIAトヨタ仕様を下請けに購入させて
作らせてるから下請けがCAD図面を変更しない限り
トヨタの設計通りの物が出来上がるはずなんだけど
567名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:24:25 ID:YLB3JjD80
もし会社が危なくなっても公的資金投入はやめてつぶしてね、
公的資金投入するってなったらデモする、
早くつぶれろ糞トヨタ。
568名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:13 ID:buzEfmZh0
トヨタは日本からいなくなったらいいと思う
569名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:36:47 ID:RSpFjLZN0
>>567
安全性と引き替えに利益追求した結果だものなあ・・・・
こんな事のために税金使われたらたまらんわw
570名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:40:28 ID:0Jir5wmx0
かんばんの限界か?

それとも低脳請負の能力の限界か?
571名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:40:28 ID:kMce/mkD0
乾いた雑巾を絞り続けたらどうなるかわからなかったんかね・・・
572名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:43:42 ID:jeIxyHQt0
提灯記事やイメージ戦略だけで物が売れる時代は終わった。
これは自動車産業だけの話ではないけど。
573名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:44:39 ID:6iirJWcm0
社長が表に出てこなくても、トヨタには「人が死んでんねんで」とは言わないんだな。
574名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:45:57 ID:VhMDJnLQ0
>>497
こんな殺人マシンに補助金を払うバカ政府
575名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:48:16 ID:fFw984MU0
魔悪X、過労ーラ、レク刺す

こんなところかなww
576名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:17 ID:7AdBnBXl0
>>45
> その品質の管理も派遣がチェックすると言うオチだったりしてなw

しかも、10項目から100項目に増やして、なおかつ時間延長もコストアップも認めない、
っていうオチになるね間違いなく。

トヨタの論理、トヨタのDNAには時間も含めた「コストアップ」という考え方はないからね。
品質を上げるために、チェック項目を10項目から100項目に増やしますが、
人件費も増やさないし、工数増加も認めないってことになるに決まってるんだわ。

結局、「チェックできた10項目」もおざなりになって、ノーチェックになるのが
奥田以降のトヨタの考え方、トヨタのやり方。これだけは変わらないね。
577名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:52 ID:PBm9Zqca0
「部品ごとに耐熱試験などは実施しているが、車両全体のシステムという意味で、試験が抜けていたと言われても 言い逃れはできない」

呆れてモノもいえないんですが・・部材の寿命試験は部材屋にやらせてんだろ?
じゃあ、トヨタは何やってるわけ?
578名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:26 ID:7AdBnBXl0
>>553
というか、アクセルもブレーキも電気制御するなら、
「キルスイッチ」だけは装備しないとダメだと思う。
どくろマークつけたり、アクリルを叩き割るような構造にしなくてもいいから、
せめて「火災警報装置」レベルのキルスイッチはつけなきゃ。
579名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:06 ID:gfJlrbkz0
>>567
ダイエーでやっちまったからなぁ。
580名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:08 ID:ZHAmDfPf0
カイゼンとやらで従業員に時間的余裕が生まれるどころか
浮いた時間にさらに別のことやって…、
って結局どんどんやること増えて忙しくなる悪循環なんだよね
581名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:51 ID:RSpFjLZN0
>>577
コスト削減の一環で試験を廃止したんじゃね?
カイゼンの成果ですw
582名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:54 ID:JQ0vDhl60
5WHYS
583名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:54:26 ID:RFEpKbT60
アキオ全然おもてにでてこないのな
584名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:55:01 ID:hxRzsiLS0
マニュアルを作れとか、
検査項目を増やせとか、

もうトヨタは役所だな・・・

そういう次元の話じゃない
きっちり作るということが大事なのにな
(これは設計センスであり、金、時間のかけ方)
585名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:56:03 ID:7AdBnBXl0
>>435
> 過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても
> 増額を目指すとしたため、「顧客(庶民)を軽視した言動」
> 「顧客の安全と命を無視している」と批判されている。

この話で「批判しているのは誰か」っていうのが気になるところだな。

株主たちが批判してるならあっぱれと言ったところだが、
株主たちは「さすが名社長奥田さん!あなたは素晴らしい!」と大絶賛したんだろうなぁこれ。

てかよ、メーカーが社会問題起こしたら株主にも懲罰的賠償金払わせないとダメだと思うよ。
「カネを失うから責任は全うした」ってそんなの認めちゃだめだよ。

「企業は株主のものだ」と威張るなら、企業が起こした不始末は株主が全部被らないとダメでしょ。
自分が飼ってる犬が人様に噛み付いたりかみ殺したりしたら、犬を殺しても
「犬をぶっ殺したんで、俺は責任を取りましたwwww」なんてことにはならないのと同じ。

紙くずになるだけじゃだめだ。さらに重大な責任を負わせないと。
586名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:41 ID:vmCO1kb80
おら、こういうときこそ「カイゼンします」っていえよ、カタカナで言えよ。
自分らがうまく行ってるときだけ、いかに自分らのやってることがいかに
すばらしいかをトヨタ用語でまくしたてるくせに、こういうときは歯切れ悪く「見直します」かよ。
自分だけが正しいと信じて疑わない馬鹿三河商人どもめが。
587名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:47 ID:PBm9Zqca0
>>581
多分それだろうな。
この試験では、ある部材だけが、不具合がでるから、そこだけ強化(下請けに試験項目増やして、データ提出させる)したら、
不良発生しなくなった→省いてもよいという極論に達したんだろうな。

その後、後続車では当然試験されなくなり、今の若手はそういう試験があったことすら知らずに仕事やってるんだろうな。
588名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:11 ID:/l+NcBxZ0
トヨタ車なぁ・・・・・
プラプラして外れそうなブレーキペダルを何とかしてほしい
589名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:22 ID:/FSngoov0
>>587
改善の中身が、自分の仕事を他人に押しつけることに
変化しちゃってるんだろうな。
590名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:11 ID:hxRzsiLS0
>>585
有限責任→無限ってことだな。
まぁ、株式会社そのもののあり方を問うような話だな

でも確かに俺もそう思う。
金だけ出しました、
50円券は5000円になりました。
資産は100倍になりました。

配当は20%の源泉分離課税です

優遇されすぎだな。
今残っている会社なんてのは、
もうほぼノーリスクハイリターン
(鳩山がいい例)
591名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:33 ID:hG3xK6WZ0
トップニュースだね
592名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:03:10 ID:7AdBnBXl0
>>590
> 有限責任→無限ってことだな。
> まぁ、株式会社そのもののあり方を問うような話だな

無限までは言わないさ。
だけど、「有限」の値が小さすぎるだろうって話で。

今の時代なら、「誰がいつどのぐらいの株を所有していたか」が追跡できるんだから、
「問題を起こしたときに、有力株主だった連中」には、
全額とは言わないが、それなりに賠償させなきゃダメだと思うよ。

筋がとおらなすぎるもん。
飼い犬が人を噛んで殺したら、それなりに飼い主が責任取らなきゃだめなのと同じだ。

593名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:03:39 ID:vqcX+5Q00
自動車メーカーから利益追求企業に変わったのは
奥田からかなあ
その成果が現れてきているね
594名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:04:40 ID:PBm9Zqca0
>>589
データしか見なくなった弊害だよ。
リスクを突き詰める作業が抜けてきてんだよ。
あと、職人みたいなのがバカにされる風潮になってきてるし。
職人の腕→数値化できないなんてことは絶対にない。数値化できないことは、仕事ではないになってきてる。
595名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:05:13 ID:hxRzsiLS0
>>592
会社は株主のものって、公言しだしたんだからな。
けど、自分が損するような法律は整備しないだろうな
596名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:06:39 ID:hxRzsiLS0
>>594
最後はどっち?
職人の技は数値化できないってことか?

最後のセンスや、技は数値化できないと俺は思う
597名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:09:21 ID:PBm9Zqca0
>>596
職人の技を数値化しろって言われてんだよ。最近の企業は。
数値化して、誰でもできるようにしろってこと。
数値化できないものは仕事ではないから止めろとまで言われてんだよ。
598名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:09:28 ID:djz3TqCN0
下請けをたたきまくるのはやめなさい。
599名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:12:27 ID:7AdBnBXl0
>>595
過去をさかのぼって「有力株主」だった連中相手に訴訟がおきたら
風向きは変わるかも知れないな。

>>596
多分だが、最後の方は

「トヨタは『職人技は数値化できないということはない。それが出来ないというのなら、それは仕事ではない』
 ということを言っている」

といいたいんだと思う。
>>594の考え方は「職人技は数値化できないこともあるが、それも重要な仕事である」ではないかな。

ってか、トヨタの設計者も技術者も、経営者も「数値しか見れない」、
それもひとつや二つの数字しか見れないってんならそんなもの「人間」がやる意味が全くないよな。
Excelどころか、昔の8bit CPUですら出来る仕事しかやってないってことなんだから。
600名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:13:31 ID:hxRzsiLS0
>>597
なら、君の日本語がわりいな。
俺は同意してるのだがな。

アクセルとブレーキの最適な位置を求めろ!
なんて数値化は困難だからな。
諸テストから数値化したとしても
→数値一人歩き
→シート位置により不適切

なんてことになるよな
601名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:13:47 ID:ULmrGs+Q0
トヨタの品質はいつから不良品を検査で捕まえるのに変わったの
発生源で対策して作らない工程を作るんじゃなかったのか
 そもそも今回の問題の解析が甘いのじゃないのか
これじゃダメ
602名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:08 ID:nA0moNtJ0
AQLの基準がさらに・・・
まあ、1個でも不具合があれば全数返品、再検させてるんだろうけど
あ、TOYOTAはAQLは採用してないかな
603名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:53 ID:7AdBnBXl0
>>600
>>597は別にあなたの意見に反対はしてないと思うぞ。

ただちょっと言葉が荒いだけで、自分のカキコに足りなかった部分を
説明しているだけだと思う。
604名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:54 ID:hxRzsiLS0
>>601
源流対策ってやつだな
605名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:12 ID:c1UumJex0
また下請けいじめか?これ以上どこをカイゼンすんのよ
606名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:14 ID:PBm9Zqca0
>>600
同意してるってお前尋ねてるから反復しただけだろ。どっち?で答えないで良かった?
607名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:44 ID:hxRzsiLS0
>>603
わかってるで、すまんなぁ
608名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:55 ID:RSpFjLZN0
>>601
一番の問題は経営陣の方針だと思うのだw
609名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:16:38 ID:hxRzsiLS0
>>606
重ね重ねわるいが、
君の日本語はわかりにくいよ
610名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:16:53 ID:/FSngoov0
やりたいことが、ホントに金儲けだけになってきてて、
かつそれが社員の大部分に浸透してきてるんだろうな。
611名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:17:29 ID:r790A6sT0
せっかくの内部留保をこんな形で吐き出すハメになるとは。「驕る平家久しからずw」
612名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:17:52 ID:7AdBnBXl0
>>608
結局さかのぼれば「奥田が元凶」ってことになるんだよな。
トヨタがこうなった原因を作ったのは奥田だから。

奥田が社長のころはそれで儲けてたから「名社長」と呼ばれたし、
自動車産業は図体が大きいから毒の周りが遅かっただけで。

ソニーの凋落はすべての原因が出井伸之にある、っていうのと同じように、
トヨタが凋落するのはすべての原因は奥田にある。
613名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:19:22 ID:BdyUuqY60
根本的な部分を変えるのかと思ったら、検査項目増やすだけかよ〜
終わってるなこの業界
614名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:05 ID:/FSngoov0
>>601
組織が官僚化すると、自分が責任を取る必要が出そうな
事は出来なくなるんでしょう。
検査して見つけることにすれば、下請けの責任に出来る。
615名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:23:09 ID:7AdBnBXl0
>>613
> 根本的な部分を変えるのかと思ったら、検査項目増やすだけかよ〜
> 終わってるなこの業界

×この業界
○トヨタ自動車

あと、トヨタ自動車の今までの経歴や考え方、経営陣から末端正社員にいたるまでの思考回路からして、
検査項目を増やしてもコストや工数の増加は絶対に認めないねたぶん。

早い話、10倍の検査項目を今までと同じ時間と同じコストでカイゼンしろ、ということを言う。

ここでトヨタが心を入れ替えられるのならまだいいが、
奥田が社長時代から連綿と続く「トヨタ流、奥田流」の思考回路と企業文化では、
絶対に「工数増加もコスト増加も認めない」という結論になるのが分かりきってる。

結果として、「今までよりも項目は増えたが内容はザルになって、ほぼフリーパス」
っていうことになるだろうね、まず間違いなく。
616名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:24:32 ID:RSpFjLZN0
この問題はアレを思い出すね。
JR西日本であった福知山線脱線事故。
あれも過密ダイヤを守らせるために無理を強いた結果だった。
利益追求も度が過ぎれば、元も子もないと言うことを
なぜ理解できないのだろうな?
617名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:27:49 ID:jxSkIMdV0
利益追求が問題の本質じゃないだろ
品保と技術何をしていたんだって話だろ
618名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:29:56 ID:dBr0t1ls0
>>594
昔橋桁落ちた事故も
架設屋も重量鳶も危ないっていってたのに
現場監督が計算的に(危ないのは)ありえんちゅーことで
結果ああなったのは内緒の話な・・・
619名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:30:47 ID:8q+PJIdK0
子供のが四字熟語の勉強してたので、おしえてあげといたよ。


    本 末 転 倒


620名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:32:42 ID:/FSngoov0
可愛そうでも、こういう問題が起きたときに役員クラスや
部長クラスが詰め腹切らされて子会社や退職同様に
放り出される厳しさがあれば改善もされるんだろうけど、
官僚化してくるとそんなことは無くなる。
別に命取られる訳じゃなく、十分な余生を過ごせる
退職金もらって放り出されるだけなのに、仲良しクラブ
意識から社外とか社員の士気に問題を転嫁させ始める。
621名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:33:03 ID:RSpFjLZN0
>>617
過剰なコスト削減を要求していて品質保てる訳がないだろ。
子供でも分かる理屈だ。
下の人間は上からの指令に逆らえずにやらされたんだろうけどな。
622名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:33:30 ID:H0+qyMlS0
>>615
なんか中国の統計調査みたいだ
623名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:33:38 ID:jxSkIMdV0
>>594
データを見ていないだろ
品質工学を学んでいない
624名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:34:52 ID:M2AwyKY+0
一方で下請けに極端なコストカットは要求すると・・・
625名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:36:26 ID:jxSkIMdV0
>>621
馬鹿か?
金出せばいい物できますなんて技術屋の仕事じゃねえよ
なんのために技術屋がいるんだz>>624
>>624
違う。下請けの経営者がアホ
下請けの経営者は下請けで働くすばらしい技術者から搾取してるだけ
626名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:36:31 ID:7AdBnBXl0
そいやあ、
「トヨタの品質管理は素晴らしい!」
「トヨタのカイゼンは素晴らしい!」
「トヨタはすべてが素晴らしい!!」

・・・・って勢いでベタ褒めしていた人たちはどうしてるんだろう。
627名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:36:34 ID:RC3K8CBr0
>>619
たのむこれも教えてあげといてくれ

隠 蔽 体 質

ドライバーの男性は警察に「ブレーキを踏んだが利かなかった」と報告しているということです。
この事故について、トヨタからは国土交通省に「現段階では、車側の問題は見つかっていない」という報告が来ているということです。
国土交通省は、苦情が去年12月からの2か月間に集中していることなどから、
「欠陥の可能性がある」として、トヨタに対し、原因を調査するよう指示するとともに、
最新型のプリウスで同じような苦情が80件以上相次いでいるアメリカの運輸省とも連携して、情報収集を行っています。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015425301000.html#
628名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:36:57 ID:ygkvXAtV0
外車はもっとひでぇのにヨタだけたたくなよな
629名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:38:55 ID:7AdBnBXl0
>>625
「カネを出さないといいものは出来ない」と
「カネをだせばいいものは出来る」は同じではない、
っていうのは中学生や高校生でも学ぶ論理の初歩だと思うのだが。

それも理解できないあなたが何を言っているのかが・・・・。
630名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:42:39 ID:/FSngoov0
コストカットなんてマイナス部分を見つける責任を
取らなくて良い案パイ探しの作業を、経営の一番の
仕事だと勘違いしてくると、こういう事になる気もする。
631名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:43:06 ID:RSpFjLZN0
>>625
品質維持のために最低限必要なコストってのはあるんだよ。
それを割り込めば維持できなくなるのが当たり前。
現に結果が出ているじゃねーか。

アクセルペダルの湿気による膨張については、
問題を把握しながらリコールしなかったしな。
もう技術屋の問題じゃねーよw
経営陣の守銭奴体質以外に何があるっつうんだ。
632名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:43:43 ID:H0+qyMlS0
なんか痛々しいヤツがいるな
633名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:44:34 ID:dBr0t1ls0
トヨタマンセーのインチキ本書いて暮らしてる
元社員の作家はどういう思いでこの状況眺めてるんだろうなぁw
634名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:45:52 ID:zfQ9KV2Z0
>トヨタ、品質管理を見直しへ

やっとか
今までよっぽど酷い品質だったんだろうね
気付いていたのか、それとも隠していたのか
どちらにしても無茶苦茶な会社なんだなトヨタ
635名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:46:44 ID:i9ka/eYH0
>>626
以前いた会社に「カイゼン」、「トヨタ方式」マンセーのがいたが、
碌な人間じゃなかったな・・・。

>>616で思い出したけど、
俺が(2005年)G/W前に「東北地方」のツーリングマップル見てたら、
俺に声かけてきて、「お、尼崎に行くのか?」と聞いてきた。
俺が「なんで尼崎です?(これ東北の地図なんだけど・・・)」と聞くと
「尼崎の脱線事故現場見に行くんだろ?」と笑いながら言ってきた。
(ちなみに、尼崎までは400kmほどある)
「いい景色見に行くなら1000kmだって走るけど、
 人の不幸見に行くのなんて1kmだって走りませんよ。」と返したけどね・・・。
636名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:49:14 ID:/FSngoov0
改善のために手順を変えたんだから、それに習熟するまで
一時的にコストが上がった後に逓減していくぐらいの考え
が無いなら、それこそ技術軽視じゃね?
637名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:49:27 ID:PBm9Zqca0
>>623
品質工学を歪曲してるからこうなってんだろ。
品質工学にたった一部の製造原価を引き下げるところばかり上に賞賛されるからこうなってる。

あんたみたいな考えのやつが今の日本の技術者だよ。というか企業の体質になってきた。
コスト優先で品質については、現状と同レベルであるという「数値」がでればいいんだから。
その数値も社長が言ってるように、自社でした試験じゃなくて、
下請けの部材だけのデータでやって組み立て後の試験は省いている可能性がある。
なぜ、下請けのデータだけで十分だったのか?
それは組み立て後試験で、その部材だけ壊れるケースが多かったからという回答になるだろうな。
試験を省いたことで、今回のような不具合ケースを発見できなくなるリスクには目を向けないでコストが下がることだけに目が言って。
638名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:50:55 ID:7IFLICfb0
現社長は副社長時代に品質保証担当だったけど
まったく出てこないね。
結局、副社長時代はお手盛りでまったく仕事を
していなかっただろうなw
639名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:54:15 ID:EiSGZJIS0
品質管理
と聞くと
マイグレーションを思い描ける俺は職業病
640名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:55:58 ID:BdyUuqY60
>>615
ハイブリッドって、進化の中間地点にいる折衷カーで
究極は電気自動車だよね。こんなんで大丈夫なのかな

トヨタは工程管理の上手い(といっても下請けいじめ)だけの
組み立て会社になるつもりなの?
641名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:56:02 ID:MzHuqaqC0
部品共用化に無理あったんじゃないか。車だって車種によって中の配置とか違うし
642トヨタの生産方式をマンセーしていた人たちリスト:2010/02/03(水) 21:58:17 ID:7AdBnBXl0
まずはこいつらの言い訳を聞いてみたいものだな。特に若松。
-------------
トヨタの上司は現場で何を伝えているのか (PHP新書) (新書) 若松 義人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569690645

マンガでわかる トヨタ式カイゼン (宝島社文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4796663193

トヨタ流「改善力」の鍛え方―強者のノウハウはあらゆる場で必ず強い! (成美文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4415070574

トヨタ流最強社員の仕事術 (PHP文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569665551

トヨタのできる人の仕事ぶり (中経の文庫) (文庫)石井 住枝 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4806125415

トヨタ流 プロの仕事術 (単行本) 石井 住枝 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/456964984X

大野耐一さん「トヨタ生産方式」は21世紀も元気ですよ―写真で見る「ジャスト・イン・タイム」 (単行本)三戸 節雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4860291867

トヨタ プロダクションシステム―その理論と体系 (単行本) 門田 安弘 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4478460086

トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして (単行本) 大野 耐一 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4478460019

トヨタ強さの原点 大野耐一の改善魂 保存版 (B&Tブックス) (単行本) 日刊工業新聞社 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4526055603
643名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:59:26 ID:RSpFjLZN0
>>638
責任者だっただけに実態は誰よりも詳しいのではないかと。
出て行けば記者の質問責めに遭うのは明かだものな。
そりゃ出れないわw
644名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:01:00 ID:4WIt31L+0

 社 長 の 品 質 も カ イ ゼ ン  し な さ い !



645名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:01:37 ID:d6BnG7w10
もう9001にしたら?
646トヨタの生産方式をマンセーしていた人たちリスト:2010/02/03(水) 22:01:39 ID:7AdBnBXl0
>>637
> 品質工学を歪曲してるからこうなってんだろ。
> 品質工学にたった一部の製造原価を引き下げるところばかり上に賞賛されるからこうなってる。

いや、>>623の解釈は間違っていない。
トヨタは「数字」は見ているが、「データ」は見ていないと思うね。
確信できる。

それも「価格」という数字だけしか見ておらず、総合的な「データ分析」を恐らくしてない。
「A社が○円、B社が△円、Aの方が安い。」の繰り返しでしか車を生産してないんじゃないかな。

そんなの、小学生でも出来る仕事なんだけどねw

647名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:02:28 ID:MYAqE++z0
なんか泥縄っぽく感じちゃうな。
648名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:03:28 ID:PBm9Zqca0
>>644
10人ぐらいに増やしたらどうかなww
たとえば脱輪したら、タイヤ社長の責任だとかwww
ブレーキが利かなくなったら、ブレーキ社長の責任だとかwww

トラインでそうしてんじゃないの?左後輪のタイヤを取り付けたのは、どいつの責任だってわかるようになってんじゃんww
649名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:04:35 ID:9DeoJWBC0
これは大変だ!
よし品質管理を徹底するために社員を減らして非正規雇用でチェックを
させるんだ。そうすれば役職の給与は減らさなくてすむ
                        by 奥○
650名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:04:42 ID:pvk0F0ae0
それでも平社員はビジネスクラスで移動するのがトヨタ流。

同じ飛行機に系列会社の社長がいると呼びつけて挨拶させるそうじゃない。
651名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:05:34 ID:Egs1eHgd0
期間工よくやったw
652名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:06:34 ID:ozXTJ3d00
>>612
張も入れてやってくれ
あとの部分には全面的に同意する

エコノミストを社長にしちゃダメだよな
ソニーも出井がダメにした
653トヨタの生産方式をマンセーしていた人たちリスト:2010/02/03(水) 22:07:08 ID:7AdBnBXl0
>>642
自己レスだが、この中で「若松義人」がやってる会社がこれ。

http://www.culman.co.jp/index.htm

> トヨタの上司は現場で何を伝えているのか (PHP新書) (新書) 若松 義人 (著)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4569690645
>
> マンガでわかる トヨタ式カイゼン (宝島社文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4796663193
>
> トヨタ流「改善力」の鍛え方―強者のノウハウはあらゆる場で必ず強い! (成美文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4415070574
>
> トヨタ流最強社員の仕事術 (PHP文庫) (文庫) 若松 義人 (著)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4569665551

いやあ、どういう言い訳をしてくれるんだろう若松w

654名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:07:48 ID:UM+OaIyU0
品質管理なんて、そこらの高学歴ニートを薄給で雇ってやらせるのがいいと思う。
ようはケチつけてりゃいいんだから、向いてるだろ。
655名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:08:10 ID:ozXTJ3d00
いい車を作る、まずこれが大前提だろ?違うか?
金儲けしたいんだったら自動車メーカーである必要がない
656名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:08:18 ID:d3jlmU1A0
トヨタも三菱みたいになるの?
657トヨタの生産方式をマンセーしていた人たちリスト:2010/02/03(水) 22:10:33 ID:7AdBnBXl0
>>655
> 金儲けしたいんだったら自動車メーカーである必要がない

トヨタってもともと「自動織機」、つまり織物機械の会社なんだよね。
それが色々手を広げて「たまたま」自動車が上手くいったから自動車をやってるだけの会社。

ホンダや日産、マツダなんかとは多分DNAレベルでぜんぜん違うんだと思う。
658名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:11:03 ID:ozXTJ3d00
>>646
たぶん現場の人は分かっていたんだと思う、不十分だと
コストの面でも、品質管理の面でも「数字を作る」ことだけを求められていたんだろう
そして不十分であることを上に上げられないようになっていたんだろう
659名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:11:41 ID:4GWiiNYL0
うん、オートマ無くして全てマニュアル車にしてください

マニュアルしか乗った事のないオレは選択幅が少なすぎだし、オートマは事故起こしそうで嫌いです
660名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:11:45 ID:EsPSXXDr0
報ステきた
副社長逃げ口上
この卑怯者が
661名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:12:27 ID:NnJKc7+j0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ごちゃごちゃ言うんなら
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  生産拠点を中国に移しちゃいますよ
      |      ノ   ヽ  |     \________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
662名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:12:52 ID:Ppn3BerC0
今回のことで、トヨタが廃業して、ついでに他業種の日本ブランド崩壊しちゃったりしてな。アハハハハ
663名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:14:35 ID:UM+OaIyU0
>>657
自動織機は自動織機でいまもあるじゃん。
単に資本の関係で、織物機械の会社が自動車会社になったわけじゃあるめえ
664名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:14:51 ID:PBm9Zqca0
>>658
日本企業で品質部門の力は凄く弱いよ。他の部門に比べて。
給料も品質部門の技術者は安く設定されている。
665名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:15:36 ID:EsPSXXDr0
国沢光宏って、御用自動車評論家なの?
アメリカ運輸省、トヨタに制裁金を科すことを検討wwwwwwwwwwww
ざまあああああああああああああwwwwwwww
アメリカさん、構わんから千兆円ぐらい制裁金取ったれ!
666名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:15:53 ID:4itjipsU0
自動車に限らず家電製品も最近のクオリティーは最悪レベル。
デフレの波に踊らされ、愚かなチキンレースにエントリーしてしまったことを
今更気付いても遅い。
引き返せないレースは、まだまだ中盤戦・・・・
667名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:16:15 ID:/FSngoov0
>>664
海外じゃあ、ソフトウェアでも試験コンサルとかで食ってける
人が居るぐらいだからのう・・。
668名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:17:40 ID:7AdBnBXl0
>>664
マイクロソフトなんかは、品質管理部門がかなり力を持っているんだってな。

「ソースコードの修正は、この日のこの時間までしか認めない」と宣言したら、
1分1秒遅れてもチェックインをさせない権限を持ってるらしい。
ビルドマシンのLANケーブル引っこ抜くとかなんとか。

当然それでビルドエラーやバグが出ても、品質管理部門の責任では全くないという。

あとグーグルは、プログラマ自体が品質管理をやってるはず。
相互にソースのチェックやバグつぶしなんかをやりあってるとか聞いたな。
669名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:19:16 ID:Ppn3BerC0
>>666
品質が落ち始めたのは、今に始まったこっちゃないよ…。
低コスト合戦になりだした頃から、日本の家電は安かろう悪かろうになっちゃった。
国内大手メーカーだってメイドインチャイナは当たり前だし。
670名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:20:12 ID:RSpFjLZN0
>>668
>ビルドマシンのLANケーブル引っこ抜くとかなんとか。

すげえwwww
671名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:20:55 ID:xEc4Xa970
技術に金を掛けないトヨタは、いっそ技術者の代わりに中国人の爆窃団
でも雇ったらどう?

やってることは、技術泥棒なんだから、お似合いでしょ。(w
672名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:21:00 ID:dEyg7ryh0
検査を増やすことで生じるコストは
部品メーカーか消費者が負担
当然のことです
673名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:21:05 ID:hrOjnRIW0
佐吉の基本に戻れよ。

今のトヨタは生産台数とか利益じゃなくオール・メイド・イン・ジャパンでいけ。
基本はカローラよ。

ま、あの馬鹿新社長にはアメリカ様にケツの毛までぬかれねーとわからねーだろーがなw
674名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:21:53 ID:62CO0/N50
>>661
その方が、輸出戻し税でトヨタに掠め取られる血税が減るから、ウェルカム。
675名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:22:56 ID:9IIN9Qrj0
車なんざ5年もてばいいって言ってなかったか?ヨタ
676名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:25:28 ID:JE4yK9Yv0
質問!
品質が悪くなってきたの?それとも
ばれ始めてきたの?
677名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:26:01 ID:MzHuqaqC0
>>688
その割には製品バグだらけだよな.....
678名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:26:01 ID:xEc4Xa970
>>629
> 「カネを出さないといいものは出来ない」と
> 「カネをだせばいいものは出来る」は同じではない、
> っていうのは中学生や高校生でも学ぶ論理の初歩だと思うのだが。

「いくら金を積んでもレースには勝てない」

というのは、実際に体験して学んだのですね?(w

シャチョさんは、まだ学んでいないようですが。(w
679名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:26:55 ID:v21wCNUE0
>>657
たまたま車を作ったトヨタに、コテンパンに負けてる
本田、日産、マツダって何なの (笑)
680名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:27:24 ID:PBm9Zqca0
レクサスって、一体・・・もしかして、シャンパン代で300万とかじゃねえだろうな?
681名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:27:34 ID:7AdBnBXl0
>>670
一番確実な手段だからなw
ビルドマシンじゃなくて、ビルドルームかもしれないがまあ似たようなもの。

で。そうなると次ははCD-RやUSBメモリに格納してきて
ビルドルームに直接持ってくるようになったらしいんだが、
対抗策は「ビルドルーム入口のICカードリーダーの電源ケーブル引っこ抜く」w

さすがメリケン人、大雑把だか簡単確実この上ない方法を選ぶんだなとw
682名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:27:35 ID:dEyg7ryh0
説得力がないな
トヨタも原因をよくわかっていないんじゃないか
あり得そうな要因をもっともらしく発表しといて
検査強化しますから安心してください
と逃げ切りを図ってるように見える
683名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:28:52 ID:BW9+FRkB0
更に粗悪品にカイゼンする。って?
684名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:29:37 ID:WKiN21lDP
>>675
0年当たり前に乗り潰すこのご時世に、耐久性度外視でコストカットしたしわ寄せの
結果が出るのはまだ先だな
こりゃほんと序章にすぎないよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:29:42 ID:/FSngoov0
>>683
粗悪品が出ても下請けの責任に出来るよう、改善する。ってことだろ。
686名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:30:21 ID:RC3K8CBr0
>>661
日米工場の全面閉鎖ですかなかなかやりますね
687名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:30:25 ID:rWDQRIHLQ
カイゼン(笑)
カンバン方式(笑)
世界のトヨタ(笑)
688名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:30:36 ID:7AdBnBXl0
>>677
> その割には製品バグだらけだよな.....

ソフトウェア屋から言わせてもらえば、あの規模やあの環境で動くソフトウェアを提供して
あの程度のバグで済むってのは本当に奇跡に近いよ。

さまざまな環境、さまざまな製品に適合するようにアレだけのものを構築するとか、
それでいてあの程度のバグで済ませられるのは本当に凄いこと。

モノ作りと違って、物理的実体を視覚触覚聴覚なんかで確かめられるものじゃなく、
あくまで「論理」という脳内の仕事であんな精度のものをどうやって作るんだと思う。
689名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:30:57 ID:xEc4Xa970
>>676

両方とも正解です。

下請けに原価の3割カットを言い渡したので、これから今まで以上に品質が
下がるのは確実です。

仕入れが下がっても、店頭価格は据え置き、増えた差額の利ざやは、ヨタの
フトコロに転がり込む、勝ち組総取りシステムです。
690名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:31:33 ID:FJRA51pP0
ウチの会社は「トヨタ生産方式に習って、クルマを(流れ作業で)作るように
飛行機を作る!」なんて言ってるけど、この際その考えを改めてくれ!!!
691名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:31:34 ID:UM+OaIyU0
10年前、ネットではソニーがたたかれていました。
現在、ネットではトヨタがたたかれています。

日本人アホですね。
692名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:33:23 ID:/FSngoov0
>>688
自社で周辺モジュールのかなりを提供してるからねえ。
Linuxだって、カーネルにはバグ少なくても、周辺モジュール
やパッケージ含めれば山のように修正や欠陥はあるし。
693名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:34:07 ID:7AdBnBXl0
>>690
まさかホンダか?w
694名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:35:34 ID:U1OeFsyv0
こうやって表にでてくるまでに、
品質にとって重要な人の多くが、
去っているのだろうなー。

品質も信用も失ってからでは、もう遅い・・・
695名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:35:43 ID:9JHSH7JN0
土方のソフトハウスに組み込み系の仕事まで任せるようになったからだろ
696名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:38:08 ID:xEc4Xa970
>>679
それは、例えるならガンプラを抱合せ販売していた悪徳企業のバンダイが、
いまやアニメ製作会社のサンライズなどを傘下におさめているのと同じだな。

ガンダムのメインスポンサーだったクローバーが消え、、マクロスのメイン
スポンサーだったタカトクが消え、初回放映時はどちらのスポンサーでも
なかったバンダイが、いまやガンダムの版権もマクロスの版権も手中に。

まさに、悪貨が良貨を駆逐した結果だ。
697お前ら全員あほ!:2010/02/03(水) 22:38:08 ID:q6odygiP0
リコールすることがどれだけ真摯な姿勢か全然分かってねーな。
特にマスコミはじめお前ら本当に頭もっと使え。
アメリカ見たいな虚像国家に惑わされるな〜
698名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:38:43 ID:mBzk3jbe0
DRBFMの先生はなんていいわけしたんだろうねえ
699名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:39:40 ID:Qhwmh/I50
>>523
そうそう。俺が勤めていた会社もトヨタと取引のある会社だったけど
半年に何件出せとかやってた。
でもやっていくとネタがなくなっていくんだよ。
「改善提案出せ。金はかけるな。100点じゃなくていい。すぐできるものを。」
もうこれ以上やるなら金かけて根本的に設備かえなきゃいかんのに
無理にひねり出すから改善案も自然消滅して全然定着しなかった。
700名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:39:44 ID:/FSngoov0
>>696
プラモデルのCMをもじった、クソゲーはバンダイの商標登録です。
ってのを思い出した。
701名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:40:05 ID:PBm9Zqca0
ちょっと前に、車を安く作る方法を体得した!!とかビジ板に立ってたな・・・。
笑うしかない。
702名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:42:47 ID:JJmbpOTy0
派遣工雇ってたツケだろ?

社員なら10年20年先もその会社で生活していくから検査など手抜きはできないと言う意識があるだろうけど、
派遣社員なんか数年したらどうせ辞めるんだから、適当でいいわ〜。って事じゃないの?

目先の人件費に惑わされてこの体たらく。
703名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:43:21 ID:Hmwfgpu30
>実際の車内部の環境変化をより綿密に想定し、検査項目を増やすことなどで
どーせ部品メーカーに押しつけて終わりだろ。
で、馬鹿高い複合環境試験機を買えない部品メーカーは仕事を受けられないと。
704名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:43:36 ID:Fp7MW4Oy0
コンプライアンスゼロの会社でどこまでやれるかな?
品質とはすなわち人の質なのだよ。
知性の欠片もない、下劣な下請けイジメに、
脱法スレスレのリコール隠し体質。
品質?笑わせてくれる。
705名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:44:50 ID:xEc4Xa970
>>688
ソフトウェアはモノ作りに比べれば、楽な部分はあるよ。

ソフトウェアは書いたコードででき上がったソフト自体のコピーは容易に
作成できるけど、ハードウェアは、たとえ設計図があっても、寸分なく
全く同じものを作るのは難しい。

電子部品でも機械部品でも、部品それぞれに公差があるし、材質のばらつき
や、製造時の外因によってどうしても不良が生じてしまう。

旧軍隊式みたいな精神論で不良率が下がるわけがない。
706名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:45:21 ID:RvJVx8ZQ0
コスト削減て言ってる割には車の価格下がってねーじゃねーか
707名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:47:22 ID:xEc4Xa970
>>706
事業仕分けをしても、なぜか税負担は減るどころか増えている ... のと似ているね。
708名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:48:52 ID:PBm9Zqca0
>>705
不良が生じた時の行動がね・・・トヨタは偶発故障で片付けてるものが多いんじゃないかな・・・。
下請け問題だと、問答無用で投げつけるけど。
709名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:49:21 ID:ozXTJ3d00
>>706
そうなんだよねえ
品質はあからさまに下がってるのに車は高くなってる
トヨタのコンパクトクラスとか酷いぜーマジで
710名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:50:44 ID:/FSngoov0
>>705
ところが、構造が複雑・大規模・分割開発になってきたら、
そもそも設計に落ちきってない、実装品質に差がある、
検査が完全に出来ないってのはソフトウェアも似たような
ところがあるんだなこれが。
んで、精神論じゃなくていかに効率よく必要十分な試験を
行うかがこれまた日本では出来てない。
大抵力業に持っていてデスマーチ。
711名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:51:59 ID:vygGLFSu0
誰かネジ工場のコピペ頼む
712名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:52:26 ID:WuJ4bnpz0
トヨタがヨロヨロしているのに、その隙に販売を伸ばせない
ホンダや日産。 これも1つの体たらくじゃね?
713名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:54:57 ID:pFHku9wF0
ただでさえうざい品管が、更にうざくなるとかありえねー
あいつら、理想論はいらないから現実論を提案しろっての
714名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:56:35 ID:RSpFjLZN0
>>706-707
史上空前の利益を上げたからね。
で、役員報酬に消えると。
本当に長期的展望に立てない企業になっちまってたんだな、トヨタ・・・・
715名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:58:34 ID:/FSngoov0
>>712
政府が公金でアシストしてんだから仕方ない面もある。
716名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:58:58 ID:PBm9Zqca0
VWと組んだスズキが日本車の代表となることを、この時、誰が予想しただろうか。
空前の鈴菌が日本に蔓延する
717名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:11 ID:7AdBnBXl0
>>714
> で、役員報酬に消えると。

株主配当だろ。
718名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:06:31 ID:DRbPrd9l0
>アクセルの部品が摩擦ですり減った

今回の異常を防げる項目が、アクセル部品の購入仕様書で抜けていたのなら
購入する側であるトヨタ側の責が大きい様に思う

問題は、この件を発端にして、車両システムとして考えられる
様々なケースの試験を下請け側にさせた上、
さらにコストダウンをトヨタが下請けに迫ること。
719名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:09:05 ID:MNX2ESoO0
トヨタって品質管理の権限が強くてしっかりしてるって有名だったんだけどな。昔は。
いつからこうなっちまったんだか…
720名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:10:19 ID:DS3EBnay0
金の亡者のなれの果てはマンコク共通
721名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:25 ID:zL/PzYzi0
>>371
継続雇用のない所に忠誠心なんぞ生まれる訳がないんだよな。
会社が製品を管理できるのは、なんだかんだ言っても一部に過ぎない。
他の部分は、忠誠心とか良心とかに発する、現場の人間の自発的な行動あってこそなのに。
トヨタは全部捨てちゃってるからな。

722名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:38 ID:58rgRq0l0
テレビでトヨタの会見やってたけど
なんで副社長がやってんの
普通これだけの騒ぎなら社長が出るんじゃない
社長はお飾りなのか?
723名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:47 ID:N3Nu/MW40
それよりも、あのヌルい走りを何とかしろ
724名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:14:12 ID:RSpFjLZN0
>>719
やっぱり奥田じゃない?
あれはトヨタにおける田中角栄だと思うよ。
色々な意味でw
725名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:16:02 ID:xEc4Xa970
>>710
アホなコン猿が、できたと言って持ってきた仕様書見ると、目次だけみたな
スカスカの内容で、実際は実装者が独自に解釈して、なんとか動くプログラム
にしている場合がほとんどだからな。

まぁ、ユニットテストとか口先ばかりで、じゃあ何をテストするのと
言えば、項目の洗い出しから、チェックリストやテスト手順の作成まで、
ぜんぶ現場任せだったり。

ゆとり世代の馬鹿が中間管理職になって、現場仕切ってたりするから最悪。
726名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:17:06 ID:6BSTvGVL0
下請への3割コストダウン要求は撤回したの?
727名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:18:14 ID:CkjFWCbX0
ハイブリッド車の欠点なのかなぁ・・・。

真実が知りたい。
728名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:19:13 ID:dO0x5Asx0
○石川遼と絡むと沈む

松坂大輔 (昨年オフ共にゴルフ)⇒極度の大不振
タイガーウッズ (ゴリ押しで握手&全英OPで同組にさせられ妨害行為で予選落ち)
        ⇒不倫発覚
浦和レッズ(浦和ファン公言、ユニを着てフットサルをする)⇒浦和ボロボロ
ほしのあき (プロアマゴルフ参加&食事)⇒競馬界からボロクソ 、三浦騎乗停止
キムタク(昨年正月番組やスマスマで共演)⇒いろいろw
鳩山総理(パターをプレゼント)⇒マスコミお小遣いの件でたたかれる
YUI (石川がファンと公言)⇒以前ほど売れなくなった、休業詐欺
北乃きい(相思相愛)⇒チョン疑惑、「キムヨナ・石川が目標」
菊池雄星(相思相愛)⇒
高木美帆(石川が好む⇒
明治大学(裏口入学画策)⇒(ドタキャンして大学は顔に泥塗られる)
トヨタ(スポンサー)⇒700万台大量リコール、スズキVWに抜かれる
ANA(スポンサー)⇒378億経営赤字
中嶋常幸(先輩)⇒交通事故で二ヶ月の重症
今田竜二(対談番組)⇒米優勝手前で失速    ←new!
古閑美保(先輩)⇒西岡にフラれてゴルフも不調
金田久美子(友人)⇒シード権獲得失敗
古田幸希(後輩)⇒全国高校ゴルフ選手権で素行不良で謹慎処分
松伏小学校(OB)⇒母校の生徒4人が子猫を虐待し死亡させた
ヨネックス(契約メーカー)⇒クラブ売れず。遼モデルが中古屋に大量に並ぶ
スリクソン(契約メーカー)⇒
729名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:19:35 ID:nXni6g0Z0
検査項目を増やしても、時間は増やさないから
結局品質改善することはないだろう
730名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:20:45 ID:PBm9Zqca0
子供店長「たく、やってらんねえよ!!!」
731名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:21:11 ID:/FSngoov0
>>725
技術者として育てずに、人のやり繰りしか教えられないまま
ゼネコンとして多重請負体制で仕事するからね。
732名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:22:24 ID:5CNpfZin0
品質は上げろ。
コストは下げろ、最低でも現状維持な。

どうやって、だと?それを考えるのがお前らの仕事だろうが!


トヨタはこういう会社です。
733名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:23:14 ID:cWDbsfB10
>実際の車内部の環境変化をより綿密に想定し、検査項目を増やす
こういうのを「品質管理」とは言いません。設計方法の見直しと言います。

その設計どおりに、きっちり作ることを「品質管理」と言います。

トヨタの佐々木眞一副社長さん、QCの基本がごちゃごちゃです。
大丈夫ですか?
734名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:25:18 ID:6BSTvGVL0
ぶっちゃけて言うと俺下請けメーカー勤務なんだけどさ
先月末から残業解禁(去年年始から先月中までは残業ゼロ指令)

何があったんだ?何かあったんだよな?
ブレーキとかアクセルなんて全く関係ない分野なんだが

部品単体では評価OK
アッセンブリ状態にすると問題有り
まるでT○Y○TAの言い訳じゃないか・・・・
735名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:26:13 ID:LCKTGX9m0
>>722
佐々木さんは”品質のプロ”と呼ばれていた人だから槍玉に挙げられてるんだろう
736名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:26:30 ID:7AdBnBXl0
>>725
> アホなコン猿が、できたと言って持ってきた仕様書見ると、目次だけみたな
> スカスカの内容で、実際は実装者が独自に解釈して、なんとか動くプログラム
> にしている場合がほとんどだからな。

「オブジェクト指向」っていう言葉しか知らないバカコンサルにありがちなオチだな。
クラス図描いてそれで終わりっていう。
「クラス図とシーケンス図定義すればあとは中身作るだけですよ」的な。
737名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:27:46 ID:xEc4Xa970
>>731-733
いまやトヨタに限らんのよね〜。 大手企業の社員はナチスの党員で、
派遣会社がゲシュタポみたいなもの。

外部の人間がいくら正論言ってみたところで、排除される。(w
738名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:28:44 ID:7AdBnBXl0
>>729
> 検査項目を増やしても、時間は増やさないから
> 結局品質改善することはないだろう

品質はむしろ悪化するよな普通に考えて。

検査項目を増やすのが事実だとすると、トヨタの考え方はトップから末端まで
「コストを増やす、工数を増やすのは絶対悪で、何があってもやってはいけない」ことだから、
つまり「増えた検査項目を同じ時間でやらされる」っていう結末。
739名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:31:11 ID:FjxqLg0V0
さらにコストカットしろ
740名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:33:34 ID:CMBPKi6Z0
無能な下請けのせいで…
741名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:33:58 ID:zL/PzYzi0
>>734
それはトヨタの設計ミスとしか言いようがないな
742名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:33:59 ID:CkjFWCbX0
品質管理部門ではなく、安全性を見る安全性部門ってないのか?

品質管理は、>>733さんの言うとおり、きちんとフロー通りやることだと
したら、結果・実験を検証する視点が必要になると思われるんだが。
743名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:35:29 ID:/FSngoov0
カネを如何に効果的に使うかって事より、
如何に余らせるかが重要視されるように
なってるんだろうな。

>>741
伏せ字してるのに察してやれよw
744名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:36:51 ID:cNME1izs0
派遣は欠陥車しか作れないクズなのか。
745名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:37:14 ID:dBr0t1ls0
>>722
だって今の社長は
今問題出てる車の品質の最高責任者だからさ
当時のなw
746名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:37:26 ID:oVkeUcMa0
★トヨタ自動車 創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

・トヨタ自動車は9日、創業家出身の豊田章男副社長(52)が6月末に社長に昇格し、
 渡辺捷昭(かつあき)社長(66)が副会長に就く人事を固めた。豊田章男氏はトヨタの
 事実上の創業者で2代目社長の豊田喜一郎氏の孫で、豊田章一郎名誉会長(83)の
 長男。創業家が社長となるのは14年ぶり。

 トヨタは章男氏の叔父の豊田達郎氏(79)が退任した95年以降、奥田碩相談役(76)、
 張富士夫会長(71)、渡辺社長と3代にわたり、豊田家出身者以外が社長を務めてきた。
 章男氏は、トヨタの母体となった豊田自動織機を創業した豊田佐吉のひ孫にあたる
 豊田家の嫡流。84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
 昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し「次期社長
 就任」が有力視されていた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231471972/


>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し



06年以降の品質保証担当は現社長じゃなかったのか?
なんで豊田章男はメディアの前に顔を出さない?
747名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:40:35 ID:u5mVgCvM0

日本の大手のデビットカードはインターネットでは使えないものになっている
ということについて、トヨタ社が悪の中心だといえる。インターネットでは
使えないようにわざとされているのは、世界中で日本の大手のデビットカード
だけだ。このようにして反感を買っているから、それはトヨタ社が成功の階段
からころげ落ちるということが自明だ。

トヨタ社以外の日本の大手企業も、自慢の自負する日本経済なのに日本の大手
のデビットカードのことで反感を買っているから、最近は全くふるわないだろ。

あたりまえのことだが、反感を買うことをわかっていてやる人ほど馬鹿なもの
はない。

故障が起こるか起こらないかなんていうことはどうでもいいことで、上述に
まさに書いてあるように、反感を買っているからそれだけマスコミやネットから
の批判が増大するのだ。自明のことである。
748名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:41:18 ID:7RvVFJrt0
>>745
品質の最高責任者なんて会社の最高責任者と比べたら屁みたいなもんでしょ
結局、最終的な決定を下すのは会社の最高責任者じゃないですか?
749名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:41:39 ID:jtwUYxrT0
>>738

俺、昔トヨタ系の工場にいたことがあるけど、多分その通りだと思う。

同じパーツを使った派生車種で、増えた作業もそうでない車種と同じ作業時間に設定してあった。


俺のいたところも、ひたすら稼働率アップを徹底されて、コンベアが計画上の設定より速く動いていた。

その結果は想像できる通り。
クレーム数の極端な増加に、リコールに、現場の社員の鬱病による廃人化の頻発。
750名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:44:56 ID:FwujgjsKP
末端の工員や下請けを責めるのはお門違い
ましてやユーザにイチャモン付けるキチガイって、鬱憤のはけ口を見失ってファビョったヨタ社畜?
751名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:44:58 ID:lKd93hJh0
>>129
ハードディスクの怨みは忘れないよ
752名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:46:08 ID:RSpFjLZN0
>>748
そういう意味じゃないでしょ。
今の社長は当時の品質管理責任者で、恐らくは全てを知る人物。
そんな人がTVに出たら、思わぬ質問に対して致命的な言質を
取られかねない。
だから現社長は今ひたすらマスコミの前から逃げているのよ。
753名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:46:13 ID:PE+HuOTH0
町工場や下請けを虐め静岡を悪辣なブラ公だらけにし、ツケを全部トヨタ以外の社会全体に押しつけて利益第一でやってきてコノザマ、誰も同情なんてしない。
ディーラーが丁寧なんで俺は昔からトヨタばっかしかれこれ4台乗り継いできたが、奥田の調子コイた言動が鼻についたんで昨年の初頭についに脱トヨタしたよ。
もうトヨタには欲しい車も無いし、本当にどうでもいい興味の沸かない(むしろ目障りな)ダメメーカーになったな。
754名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:46:28 ID:FnbJFM5P0
会社の存続自体を見直したほうが早いでしょ。
755名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:46:30 ID:CfKBDC/G0
おいおい今まで表ざたにならなかったのは
自民党の道交族と官僚に裏金でも渡してたんじゃないのか?
ほぼ親方日の丸企業だったわけだし
自民がボロボロになってからやけに叩かれすぎじゃないか?
756名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:48:01 ID:pJmFUOtV0
80点の原則も見直さなきゃな
757名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:52:39 ID:7RvVFJrt0
>>752
納得しました
758名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:53:58 ID:D2Pci7ym0
「改善」(QC)のレスをみたけど社会主義のスローガンや計画経済の嘘報告って感じの活動だな。
このシステムって本当は20年以上前から破綻してたんだなぁ。
759名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:01:54 ID:2NUV553J0
>>758
> 「改善」(QC)のレスをみたけど社会主義のスローガンや計画経済の嘘報告って感じの活動だな。

「って感じ」じゃなくて、本当にそのままだよ。

トヨタの「カイゼン活動」と、一昔前の連合赤軍とかその手の連中の「自己批判」は、
その「論理性」が全く同じ。
もちろん目的は違うのだろうが(違うと信じたいが)、その活動において使われる
「論理」が全く同じというのは本当に薄ら寒い話。
760名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:08:00 ID:HU3oanH40
品質管理の見直しなんて、方向が違うっつ〜の。

製品の品質を決められるのは開発部門なんだって。。。

トヨタのトップらも高給取りの割りに、わかっちゃいねぇなぁ。
761名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:12:57 ID:eG+EuJZk0
品質管理じゃなく、経営管理だろ
悪かろう儲けろ主義のトヨタらしい品質なんだろな
船場吉兆、食い残しでも食わせ
762名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:17:45 ID:Oc2O4phC0
>>758-759
一日、最低1個は改善(すべき)点を見つけなければいけない、っていうカイゼンだけでも
きついのに、そこに来てQCだからなあ。

うちの親父も、土日の休みでも一日中机に向かって、レクリエーションだの運動会だの
研修会だのアイデアオリンピックだのスポーツ大会だのの名簿作りに追われていたよ。
スポーツ大会の駅伝なんて、今から思えば北朝鮮の党マスゲームみたいだったなあ。
763名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:18:10 ID:T6+wgoX20
>>759
そのスレ読んでみたいんだが探したけど見つからなかった
リンクきぼん
764名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:20:15 ID:xiOxE+0+0
ユーザーと巻き込まれたのが死ぬだけだし別に良いじゃん
765名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:21:57 ID:1IsvQp2L0
カイゼンで下請けに猛烈な部品コスト強いたツケだろ。

命預ける工業製品だから、安けりゃ良いってもんでも無いだろ。
走行中にハンドル取れたり、タイヤが外れたり、ブレーキ利かなくなったり、アクセル戻らなくなったら、
洒落に成らん。パワーウィンドウが閉まらなくったとかの笑い話じゃ無いよ。
766名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:23:12 ID:PiR6UyZX0
>>764
これ章男社長の愛車なんだが
767名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:24:37 ID:1IsvQp2L0
>>755
広告費削ったのが、マスコミのパッシングの始まりじゃね?
金の切れ目が隠蔽の切れ目って訳でw
768名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:29:09 ID:6vHftImg0
クレームがあっても、ユーザーをうまくまるめたものが昇進する
こんな体質の会社だからね
769名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:33:20 ID:bF1myc4L0
マットのせいとか、アメリカの部品メーカーのせいとか
良くないねえ、そういうのは
770名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:34:43 ID:3UTc8eqD0
品質管理見直しても無理だよ
派遣が将来の不安抱えながら作ってるんだからな
その会社のためにきちんとした製品を一生懸命作るって考えてるほうが頭おかしいよ
そんな経営者は人の気持ちがわからないモンスターだよ
771名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:34:50 ID:l4bwfUud0
やっぱり対応悪かったもんな
 
772名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:35:43 ID:eG+EuJZk0
もう俺の中ではトヨタブランドは3流
トヨタのエンブレムを外すか
773名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:25 ID:2NUV553J0
>>763
やる夫はあさま山荘を攻略するようです【山岳ベース編】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-485.html
35 :1[]:2009/01/01(木) 23:57:56.84 ID:3fXMfMMo0
「ここで総括について」
     ____
   /      \
  /  ─    ─\     
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  なんか総括総括って言ってるけどこれは一体なんなんだお? 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |     総括って「全体を見渡してまとめる」という意味じゃないのかお
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    総括というのは自らを一段と飛躍させる為に
. |     (__人__)     自らを厳しく見つめなおし自己批判するという意味に使ったようだな。
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     闘争に必要な精神などを身につけさせ「革命戦士」にふさわしい者として成長させようとしたんだ。
.  ヽ        }      これを兵士の「共産主義化」と称した。
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \   だが赤軍の幹部連中は総括を求められた当人自身では
   |     \   \         \  総括を成し遂げることが出来ないと判断。 
    |    |ヽ、二⌒)、          \ そこで同志が援助することで総括を求められた人間が
                        総括されて共産主義化されるんだ。
-----
統括→カイゼン、革命戦士→トヨタグループ社員、赤軍→トヨタ、・・・・・みたいな感じで
単語を置き替えるとあら不思議ってやつw
774名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:52 ID:YpT4eCPx0
>>755
それは公然の秘密だろうな。
自公政権にはトヨタを筆頭とする経団連が、年間30億円の政治献金をしていた。
政治献金って何かメリットがないとする訳ない。
要するにワイロだし。
775名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:55 ID:2NUV553J0
38 :1[]:2009/01/02(金) 00:00:22.66 ID:+Y2qeYIK0
     ____
   /      \   
  /  \   ,_\     ん?いや、ちょっと待てよ?
/    (●)゛ (●) \    
|  ∪   (__人__)    |  それがなんで暴力になるんだお? 
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /  
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ         連中の最初の理論はこうだった。
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i    
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|     同志達から「個々の弱い点を指摘される」
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l           ↓
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!      本人は自己批判をして、自分の行動や誤りまたは弱点を克服すべく総括する。      
      |         }/  .::::::::::::::::::::/            ↓
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/       同志達が総括の援助として批判する。(相互批判) 
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/             ↓
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/        本人は相互批判を真剣に受け止め、共産主義化された強靭な精神を獲得する。
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|          
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l         
r   、  /           !::::::::::: i..:..i         というのが流れだった。しかしだ。森がこんな提案をしたんだ。  
------
このほうが分かりやすいかな。
同志→同僚、総括→カイゼン、共産主義化→正しい社員教育と置き換えてみよう!

・・・・もちろん、トヨタは別に暴力革命やったわけでもなんでもないのだが、
「カイゼンの論理」と「連合赤軍の統括の論理」が同じというのは凄いよね。
776名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:39:57 ID:TjN+tPN/0
去年から韓国の鋼板に乗り換えてるのに品質管理もクソもないだろ
777名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:40:18 ID:T6+wgoX20
>>773
ゴメン読む気しない
778名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:32 ID:ZwIpxKcF0
>>766
特別仕様車じゃないの?
779名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:42:05 ID:Oc2O4phC0
>総括(トヨタならカイゼン)というのは自らを一段と飛躍させる為に
>自らを厳しく見つめなおし自己批判するという意味

トヨタのカイゼンもほぼ同じようなもんなんだよなあ。つくづくそう思う。
780名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:00 ID:fsL+ROR40
>>774
メリットもないのに金渡してたら背任だよな
781名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:29 ID:/2kwvXk40
>>774
東海三県で自民党議員全滅
民主は正規社員歴無しのフリーターおばさんまで比例で国会議員
それを推し進めたのは全トヨタ労連
地元民が誰に投票しても組織票で民主が当選してしまう北朝鮮並みの独裁国家
経産大臣にOBを押し込んで儲けようと企んでいたら

m9(^Д^)ぷぎゃー
782名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:44 ID:2iS3K/up0
現トヨタの社長も当時の三菱ふそう社長みたく
なんで俺が貧乏くじを引くんだって思ってるかもね
783名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:02 ID:Jgm9TpE60
トヨタ=低信頼性

もう誰もトヨタを買っておけば間違い無い、なんて思わないってこった
まぁトヨタは売国企業だからメシウマだわw
784名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:46:11 ID:6gstTznY0
テストが足らないんじゃなくて、設計思想がコストダウンに偏りすぎてるのが問題なんじゃねーの?
785名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:30 ID:49SshkAL0
やっぱりやってる(呆
制度疲労もあるかな

727 : 朱肉(富山県):2010/02/03(水) 22:18:04.41 ID:WyVW5RuJ
プリウス、現在生産の車だけ対策 公表せず、疑問の声も
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020301000627.html
 人気ハイブリッド車「プリウス」のブレーキに苦情が相次いでいる問題で
トヨタ自動車が現在、生産している車には既に対策を施したことが3日、分かった。
直嶋正行経済産業相が佐々木真一トヨタ副社長から「ブレーキを制御するコンピューターを調整した」との説明を受けたことを明らかにした。

 今後は販売済みの車に改修などが必要かが焦点。
欧米などでの大規模リコール(無料の回収・修理)に加え、仮に国内にも問題が拡大すれば
高品質で世界を席巻してきたトヨタのイメージに大きな打撃となりそうだ。

 また、プリウスへの苦情を受け、対策をとったにもかかわらず、公表していなかったことを疑問視する声が出る可能性もある。

 佐々木副社長は同日、直嶋経産相と前原誠司国土交通相を訪れ、リコール問題やプリウスの苦情に関し、原因や対策について報告した。
佐々木副社長は訪問後、記者団に対し、プリウスのリコールに踏み切るかは「不具合の内容によりけりで、調査中だ」と述べるにとどめた。

 苦情があったのは昨年5月に発売した新型プリウス。
すべて日本で生産している。生産を一部受け持っている子会社のトヨタ車体も「最大限の対応をする」とコメントした。
786名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:49:33 ID:Tjnxm2vw0
全部ハケンが悪いんですとか私だって下請けみたいに寝てないんだとか副社長が奥田の腹話術で会見すれば許してもらえると思う。
787名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:50:45 ID:yy/in66q0
皇室にも故障車売りつけるくらいだからなぁ
トヨタにとっちゃ

アメリカ市民の命>>中華様の命>>>皇室>>>>>>>>>>(永久に越えられない壁)日本人

ってわけだよ。
788名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:48 ID:2NUV553J0
>>777
んじゃあ単語を置き換えて文章だけを抜粋。

やる夫
「なんかカイゼンカイゼンって言ってるけどこれは一体なんなんだお?」

やらない夫
「カイゼンというのは自らを一段と飛躍させる為に
 自らを厳しく見つめなおし自己批判するという意味に使ったようだな。
 生産に必要な精神などを身につけさせ「トヨタ従業員」にふさわしい者として成長させようとしたんだ。
 これを「意識向上」と称した。
 だがトヨタの幹部連中はカイゼンを求められた当人自身ではカイゼンを成し遂げることが出来ないと判断。
 そこで同僚が援助することでカイゼンを求められた人間がカイゼンされて意識向上されるんだ。」

「連中の最初の理論はこうだった。
 同僚達から「個々の欠点を指摘される」
 →本人は自己批判をして、自分の行動や誤りまたは弱点を克服すべくカイゼンする。
 →同僚達がカイゼンの援助として批判する。(相互批判)
 →本人は相互批判を真剣に受け止め、意識向上された強靭な精神を獲得する。」

・・・・とまあそんな感じ。

もちろんここまで極端ではないし、ましてや暴力活動などはやってないことは明確だけどね。

それでも、「批判のための批判」、おおっぴらにはいえないが
「人を上からケチつけて優位に立てる快感」ってのはあったと思うよ。
789名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:53:29 ID:uqfkRWfV0


>>785
>対策をとったにもかかわらず、公表していなかったことを疑問視する声が出る可能性もある。

それ闇修理じゃん

790名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:55:03 ID:2NUV553J0
>>782
> 現トヨタの社長も当時の三菱ふそう社長みたく
> なんで俺が貧乏くじを引くんだって思ってるかもね

三菱ふそう社長の経歴は詳しく知らないが、現トヨタの社長は
「部材調達」「品質管理」の総責任者だった人だから
貧乏くじどころか身から出たさび。

まあそれでも一番悪質なのは、奥田と渡辺だと思うけどね。
791名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:57:29 ID:35Yv6dSw0
電気製品は1980年代90年代に比べ安くなってるのに、車はどんどん高くなってるよね。
コストダウンしても安くはならんのか?
電気製品と違って、新しい技術どんどん導入しないといけないから高くなるんだろうか?
量販店がないからなのだろうか?
792名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:58:07 ID:Usv1Etn+0
>>785

>佐々木真一トヨタ副社長から「ブレーキを制御するコンピューターを調整した」との説明を受けた

今までブレーキペダルの故障と言い張っていたのにとうとうECUのプログラムミスをついに認めたんだ

もう終わりでしょ
793名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:58:12 ID:PiR6UyZX0
794名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:00:09 ID:GMOTcLWZ0
典型的な「安物買いのゼニ失い」www
昔のひとはトヨタのことをよくわかってたんだなw
795名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:11 ID:3UTc8eqD0
>>791
全部経営陣の給料とトヨタの内部留保に化けてるんだろ
あの好景気でさえ従業員の給与を上げた形跡はないよ
限度を超えた私利私欲企業だから
796名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:01:55 ID:tgF9jDvK0
また下請けイジメが始まるのか
797名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:06 ID:w1BE8T7j0
部品単体で品質改良しても、良い製品は出来ない。

どうせ肝心な所までコストダウンしたトヨタの車は
足回りがガクブルでまともに走らない。
798名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:10 ID:DaSa8CVo0
プリウス乗ってる人も災難だよなw
信号で止まるたびに周りの車から失笑されるなんてw
799:2010/02/04(木) 01:02:24 ID:MCXZe4Ym0
>>1

 検査工程を増やせば当然コストアップになる訳で、トヨタとしてはそのコスト増分を下請けに負担させるんだろうなあ。
 地獄だね。
800名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:38 ID:/2kwvXk40
>>790
それは社長になるために用意された王道(経歴という名の赤い絨毯)を歩いてきただけで
実務は実質部長がやってるんだろうから、巨大豪華船の積もりが泥の船でしたってことだろ。

三菱の場合は成り上がりの奥田みたいなのが好き放題な経営でリコール隠ししてきたんだから
別問題だと思う。

責めるべきはオクラだろうね。
アメリカに車を売るために奴隷派遣制度を作らせて
中国に車を売るために国を売ってきた。
歴史の教科書に載せるべき国賊だな。
801名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:46 ID:2NUV553J0
>>795
> 全部経営陣の給料とトヨタの内部留保に化けてるんだろ

あとは、株主への配当ってところだね。
多分経営陣の給料は一人一人でみるとでかいが人数が少ないから
全体的な影響はそれほど大きくないと思う。
802名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:04:13 ID:6vHftImg0
>>791
その疑問に激しく一票
803名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:04:53 ID:/DHt4bTM0
>>790
渡辺捷昭
「明るく、楽しく、元気よく」「愚直に、地道に、徹底的に」が信条。趣味は音楽鑑賞(すべてのジャンル)やラグビー・野球・サッカー・ゴルフなどの観戦。

いい人みたいじゃん、叩いちゃかわいそうだよ。
804名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:07:23 ID:dPEU5QWH0
そもそもトヨタなんてカンバン方式とか気狂いみたいなこといってる日本を代表するブラック企業だろうがw
ネトウヨの皆さんも「自動車絶望工場」ぐらい読めよ。
805名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:10:43 ID:2NUV553J0
>>791
> 電気製品は1980年代90年代に比べ安くなってるのに、車はどんどん高くなってるよね。
> コストダウンしても安くはならんのか?

やはり「高いものを求めてしまう」んだろうな、消費者が。
「いつかはクラウン」じゃないが、カローラ→カムリ→クラウンっていうように
車を高いものに買い換えることで自分のステータスアップを確認する、
っていう風潮は間違いなくあった。

ただ個人的に思うが、車だけは変なコストダウンして廉売ってのはやめてほしい。
なぜなら、家電やパソコンなんかと違って故障や不良品、事故があっても
「自己責任」じゃすまないのが車だからね。

自動車は、「乗ってる人間」よりもむしろ、自動車に乗ってない人間や建物などに対して
リスクを負わせながら走ってるわけです。
たとえば車が暴走したとして、リスクを負うのは「乗ってる人」じゃなくて
「そのときたまたま周囲にいた他人」だったり建物だったりする存在なんだ。

パソコン壊れて被害をこうむるのは結局「自分」。
家電が壊れて不便な想いをするのも結局「自分」。
だが、車が壊れたときにリスクを負うのは、運転者ではなくて「通行人」や「道端の家」などなんだ。

これが自動車と家電の本質的な差であり、決して変わらない違い。
だからこそ、車を作るメーカーが安全よりも品質よりも「コストダウン」を選ぶのは
決してあってはならないことだと俺は思うんだよな。
806名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:31 ID:+x5UkpQc0
これで日本産を名乗るなんておこがましい
トヨタは外車扱いでいいよ
807名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:12:57 ID:pyoxny6r0
>>805
だから若いのは車なんて買わないんだろうな。
808名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:13:25 ID:L6tqkEYJ0
>>805
家電が火を噴いてお家全焼しちゃったんですが
809名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:15:08 ID:SnRKIwVK0
>>791
テレビなんて、今の42インチプラズマより、カラー初期の1960年代の20インチブラウン管ほうが高いぐらいだ。
ビデオも、VHSやβ初期あるいはそれ以前なんて、今のブルーレイレコーダーが安く感じる値段。
パソコンに至っては80年代の今から見れば糞みたいなスペックでも、今の値段の数倍はした。
各製品の性能技術の向上は凄まじいものがあり、その間の技術投資は莫大。しかし値段はむしろ下がってる。
当時の物価は今より安かったことを考えると、その差はさらに大きい。
自動車も確かに性能はアップしてきたが、値段に関しては一体何をやってきたんだろうな?
810名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:15:24 ID:6vHftImg0
>>805
高いものを求めるのは確かだが、同じ車種は値下がりして欲しい
811名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:30 ID:Oc2O4phC0
>>805
車は「移動するための道具」だからなあ。
移動する途中のすべての環境(建物や人間など)にリスクを与える可能性を持っている。
そもそも移動するということはそういうこと。
部屋の中にあって基本動かない家電やパソコンとは違う。

だから乗り物はチャリンコ含めて今は保険が義務付けられている。そういうこったね。
812名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:17:06 ID:ZTFuPsje0
トヨタの連中はエラソーなの多いからザマァって感じ。
外注の警備員まで居丈高だから笑える。
813名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:17:32 ID:2NUV553J0
>>808
> 家電が火を噴いてお家全焼しちゃったんですが

だから、結局「痛い目」を見るのは自分でしょう、って言ってるの。

安物を買って火を噴かれても困るのは「自分」。
そういうのこそ「自己責任」でしょう。

車は違うんだよ。暴走したりブレーキが利かなかったりすると、
まず「他者」や「周りのモノ」を危険に晒す代物なの。
通行人の命だったり、電柱などの公共的なインフラだったり、建物だったり、道路だったり。

故障をしたり不良品だったり突然壊れたりするときにかかる危険が

自分 < 自分以外

だってことを言ってるんですよ、自動車という製品は。
814名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:18:16 ID:Jgm9TpE60
>>805
あのベンツですら品質よりもコストダウンを選んでいるけどね
とくに走る曲がるといった基本的な部分に関わる基幹部品が簡単に壊れる
昔だったら考えられないような故障が増えたね
まぁこれもトヨタとの競争の結果かもしれないが・・
815名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:18:44 ID:iN+1Nj150
>>813
火事が自分だけの被害だとかw
816名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:18 ID:Tgr2gBe70
こんなレアケースのために工数かけて検査や評価増やしたらどう考えたって価格に転嫁される。
ユーザーが自分で自分の首絞めてる。
817名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:18 ID:2NUV553J0
>>815
だからさ。
そういうミクロな話をしてるんじゃなくて、大きく見たときの傾向の話をしてるのだけど。
818名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:35 ID:2CJaqAFq0
>>690
富士重工だろ?
819名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:58 ID:pyoxny6r0
>>815
火災保険は掛けてない人なんだろう。
820名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:21:29 ID:Tgr2gBe70
>>792
どこをどう読んだらECUが出てくるんだよw
821名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:21:47 ID:KufVaQLB0
>トヨタ、品質管理を見直しへ

そうことじゃないし、そこに原因があると考えてるうちはまたおきるな
鉄壁なファイヤーウォールが破られてしまってんだからさ
822名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:24:58 ID:G+/me4m70
ペダルの交換で解決できるって話だけど
そんなんで直ると思えない、すげー嘘くさいんだよな 
殺人企業トヨタは
品質管理以前に人の命より利益のための隠蔽をまず辞めることを
宣言しろ 
823名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:25:54 ID:2NUV553J0
>>816
松下がファンヒーターの不良を回収するのにどれだけのコストを掛けたか。
CMも全部それ一色、何万枚か何億枚か知らんがひたすらビラをまきポスターを貼った。
中には「回収ファンヒーターの転売」で儲ける奴もいたが、それでも松下は
執拗なまでに不良品の回収に躍起になった。

その結果、松下は消費者からの信頼を得たわけだ。
決して消費者に負担などさせずにね。

さて。トヨタはどうするかね。
824名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:58 ID:ySouJ/mc0
経営までブレーキがかかってしまいましたね

だっておwwww
825名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:27:43 ID:344cNkuE0
>>823
松下の場合は昔の機種だから回収するだけで良かったけど
トヨタみたいに現行機種で大げさなお詫びやったら売れなくなるから致命傷。
826名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:20 ID:+dsadO9H0
だからクルマの基幹部をソフトで制御するのが間違いなんだよ。
827名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:35 ID:I2PgOVJD0
コンピューター回路に致命的な欠陥があるにもかかわらずまだ隠蔽しようとしている。
828名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:29:12 ID:9tCVqax20
油断大敵だねぇ
829名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:03 ID:ZIhRwCOU0
>>823
確かに注目ですな

>>825
でもそれやらないと企業としてトドメになるような・・・・
830名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:31:26 ID:2NUV553J0
>>826
んなこといったら飛行機にも新幹線にも乗れないぞ?
特に飛行機なんて東西冷戦やってる時代から電子制御で飛ばしてたんだし。

問題なのは「どんな設計にするか」ってこと。
せめて「キルスイッチ」は標準装備させないとダメだと思うんだよなぁ。
アクリル箱を叩き割るようなものじゃなくても良いからさ。
831名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:32:27 ID:un6fcw2u0
派遣の品質管理を見直すのかな
派遣は物品として扱ってるんだしな
832名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:33:55 ID:2NUV553J0
>>825
つまり、「詰み」ってことだね。
まさか「売れなくなるからやらなくても良い」ってわけにもいくまい。

>>829
松下は、昔のものであったということがあっても

> CMも全部それ一色、何万枚か何億枚か知らんがひたすらビラをまきポスターを貼った。

割と早い段階でこれをやったって時点でもう
トヨタとは松下には及ばないっていう感じがする。
833名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:34:22 ID:pyoxny6r0
>>825
13兆の内部留保を効果的に使うのは何時かってのを
ちゃんと考えるべきだと思うけどねえ。
834名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:36:56 ID:4RpQxePu0
>>833
もって逃げた方が良いな
835名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:37:55 ID:I2PgOVJD0
836名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:37:59 ID:R6+AAClY0
カンバン方式なんて言って
部品の在庫コストを全て下請けに押し付けた結果。
837名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:38:05 ID:v1AurcoZ0
>>798
まずは、止まる前から注目を浴びるだろうな「ちゃんと、止まるのか?」って。
838名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:40:18 ID:1BKvA5U30
>>836
まさにその通りだよね
自分ところの社内留保は数兆円あるくせに・・・
839名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:42:16 ID:nv7vEEmF0
日本のトヨタ車は本当に大丈夫なの?(´・ω・`)
840名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:42:34 ID:2NUV553J0
>>838
いわゆる「社内留保」ってのは、生産設備とかそういうのも含まれてのことだから
数兆円の現金があるっていうことではないのだけれども、
それでもどのぐらい吐き出せるんだろうなっていうのはあるね。
841名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:44:03 ID:rWgXmJ7G0
トヨタがISOを取得していないのは、有名な話。

もしかして、トヨタもISO9000の活動を始めたりして・・・
842名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:46:21 ID:LeNwwxcZ0
現行エスティマの中華エンジン、表沙汰にならないが相当ひどい。
ハリアー(だったかな?)の炎上事故も、なぜか問題にならない。

ミンスになって、三菱同等に叩かれるようになったなwww
843名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:47:16 ID:ZIhRwCOU0
>>838
なんかもう絵に描いたような悪徳企業じゃね?
派遣と下請けを踏みつけにし、それによって得た利益をひたすら溜め込む。
仕事人やハングマンがいたら、真っ先に狙われそうだw
844名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:56 ID:Oc2O4phC0
>>843
誰かが映画「ロボコップ」に出てくるオムニ社みたいだと言ってたな。
ちなみにロボコップの舞台となったデトロイトとトヨタのお膝元の豊田市は姉妹都市。
845名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:49:04 ID:IPWLOFGb0
驕れる者は久しからず。そんだけ。
846名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:50:27 ID:/y6kANDp0
グローバル主義(笑)

そりゃ派遣と期間工をこき使い
下請けに無理難題を押し付けた
ツケだよ
847名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:51:20 ID:NuWTfeU40
>>830
宇宙に観測船を飛ばす技術、ジェットを飛ばす技術、新幹線の技術
ここまでは超ハイテクかつ安全性も品質も別格で
当然それに見合うだけの十分なコストも手間も時間も掛けている。

ところが2トンの鉄のかたまりが100キロ以上で走る車の品質は
コストダウンに継ぐコストダウンで、
400万円を超えるク○ウンですら3年持てば十分だとか言うバカが
品質を限界まで落として、必要な開発時間もコストも手間も省いちゃったから
こういうことになったわけで、まさに人命より金、社会より金、労働者より金の
銭ゲバをやってきたからこうなったという当然の結末だということ。

こんな糞会社、良い機会だから早く潰してしまえ!
848名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:56:55 ID:GZ0yIUg70
日本のマスメディアが本格的に騒ぎ始めるのはいつになるかな
広告費以上の大きな力が働いてトヨタ叩きが解禁されるのだろうか
849名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:57:05 ID:2NUV553J0
>>847
もちろんそれはその通りだよ。
俺はそれを否定するつもりはなかったしそのつもりで書いてもいない。

>>830は、「だからこそ、どんな設計にするか」ってことが重要だし、
「自分ではなく、他人を危険に晒しながらでなけば存在できないもの」である以上、
安全を捨てちゃいけないということ。
850名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:01:33 ID:6vHftImg0
>>842
トヨタはミンス系ですがwwwww
851名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:23:28 ID:FRPaXXqg0
はいはい、ヒュンダイ最高ー。国内・外トヨタ系関連の全ての会社潰れたらいいねw
852名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:26:03 ID:c9dxBjNS0
★トヨタ自動車 創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

・トヨタ自動車は9日、創業家出身の豊田章男副社長(52)が6月末に社長に昇格し、
 渡辺捷昭(かつあき)社長(66)が副会長に就く人事を固めた。豊田章男氏はトヨタの
 事実上の創業者で2代目社長の豊田喜一郎氏の孫で、豊田章一郎名誉会長(83)の
 長男。創業家が社長となるのは14年ぶり。

 トヨタは章男氏の叔父の豊田達郎氏(79)が退任した95年以降、奥田碩相談役(76)、
 張富士夫会長(71)、渡辺社長と3代にわたり、豊田家出身者以外が社長を務めてきた。
 章男氏は、トヨタの母体となった豊田自動織機を創業した豊田佐吉のひ孫にあたる
 豊田家の嫡流。84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
 昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し「次期社長
 就任」が有力視されていた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231471972/


>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
>05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し



06年以降の品質保証担当は豊田章男本人
その張本人は目下雲隠れ中w
853名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:26:35 ID:xuWgoW340
誰だよ民主党に票入れた奴は
とうとうアメリカぶち切れて政府主導でトヨタにイチャモンつけだしただろ
半年前まで政府が問題無しって言ってたのに、コロッと言う事変わったじゃねーか
中国についた日本が、アメリカで日本製品をこれまで通り売れると思うなよって
モロ経済制裁やんけ
854名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:31:46 ID:52uTWieM0
ここぞとばかりに巻き返しをはかろうとしている
アメリカ勢の勢いもすごいよな
トヨタから乗り換えるとおトクなキャンペーンみたいのしてるし
携帯電話かよw
855名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:34:45 ID:cWEZwSHb0
>>854
壊れてガックシ
アフター悪くてもっとガックシ
856名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:50:46 ID:mSWeQrHA0
今までにないくらい
次の月刊「QCサークル」が楽しみだw
857名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:07:28 ID:NuWTfeU40
プリウスって予約殺到で納品まで半年待ちとかって話しだったけど
どうするの?
858名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:14:39 ID:xxk5V4Hk0
心の底からラビッシュ!!
859名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:12:22 ID:QH2OBon70
奥田イズム崩壊ざまぁw 仕事に手を抜くからそうなるんだよw
860名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:20:33 ID:IsFvoMt10
>>857
不良在庫が大量に出て富士が倉庫がわりになるんじゃないの?
861名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:02:07 ID:I5ulbuBJ0
さてプリウスのブレーキ問題、
搭載した回生ブレーキ系の実績の浅い所か、
ファームウエア変更で対応出来れば良いが、
ハード対応を迫られると、時間と費用とか
見通しがつかなくなる。

このモード、テスト走行で分らなかったのかな?
テストドライバーは取りあえずクビです。
感度低すぎです。
862名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:37:46 ID:uTHb+i550
古いカムリ(ABS付)に乗ってたけど、ブレーキかけた時、
路面に小さいくぼみや穴があったりすると一瞬、滑空状態か?と思うような状態になってたよ
その度に止らない感覚を味わい、焦らされたのはいい思い出w
ABSの制御に関連する事だと思うけどTOYOTA車の仕様だと思ってたわw
863名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:56:24 ID:6Jvt1a8b0
何だそりゃ、ブレーキロックを感知して一瞬ロック解除のためにブレーキリリースされんのかな?
仕様にしてもおっかない仕様だわなw
864名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:47:28 ID:vs9QLDs30
旧型だけど、先週ディーラーで法定点検を受けた。
その後、突然燃費が悪くなった。
平均で20km/lくらいだったのが、急に15km/l台に落ちた。
当然、エアコンの影響があるかも知れないが、先々週と今とで使い方は変えてない。
ルート営業に使っているので、使用状況もほとんど変わってない。

この件がらみでプログラム改変された?
865名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:15:11 ID:arITAiLW0
下請けが身を切る思いで削った原価がいとも簡単に吹き飛ぶってほんと狂ってるよな。
制裁金いったいいくらになるのか知らんが下請けに同じ額払えよカス企業。
866名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:17:19 ID:Rh5T8gk80
>>865
トヨタ「こういう事もあろうかと、コストダウンに励んだ甲斐があった」
867名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:31:32 ID:Em1Qf2K+0
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/02/04(木) 10:24:38 ID:3nQYr4bQ
愛知県の製造業なんですが、トヨタの所為で品質管理が厳しくなって
製造の負担が凄く増えるみたいです、もちろんQC関連の活動はサービス残業や
休日に社外で集まってやらなければなりません・・

ほんとに迷惑極まりないですねトヨタは・・
ホンダさんはこれからも頑張って、愛知でもシェア増やしてください!応援してます!!
868名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:31:48 ID:oxqnWrO90
トヨタは品質管理みなおすよりプリウスブレーキのフィーリング見直した方がいいんじゃね
869名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:32:42 ID:HEYKSxb70
>>866
そんなとこで「こういうこともあろうかと」を使うんじゃねぇ!
はやぶさとJAXAと真田さんに土下座してこいw
870名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:35:42 ID:Rh5T8gk80
「フニャサスでまるで雲の上を滑るかのようなワンランク上の乗り心地」
「減速時につんのめりを感じさせない柔らかなでスィーツなブレーキ」
「急な操作でも対応できるワンテンポ遅れたダルいハンドリング」

トヨタがフィーリングとか言うのはちゃんちゃらおかしい。
871名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:38:13 ID:G0E90dBc0
何か隠してるだろ
こんなことでアクセルが戻らなくなるわけない
アクセルペダルの磨耗なんて極小だろ、そんなに磨り減るわけないで
結露が出来ても頻繁に動作させてれば錆びることもないだろ
872名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:39:08 ID:HQt29MRH0
プリウスのリコールは確定だろ。これ以上、死人が出る前に回収するんだなw
873名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:48:54 ID:Yx+XILle0
プリ薄で憎いあん畜生の前でストップ、、が、あら不思議!罪にならずにアボーン
874名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:49:05 ID:d8luEebr0
フィーリングの問題だからリコールなんて必要ない

自分が死んでも、ひき殺しても自己責任だよ

875名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:50:41 ID:Ecude1zNP
下請けに押しつけるだけ
876名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:54:32 ID:eiptpM4r0
>>874
ヨタ車買った時点で殺人未遂になっちまうだろ
877名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:38:54 ID:HXj0eW3H0
>>861
多分、契約社員に機材積んだ車を運転させて
そのデータみて、オッケーとかやってんだろう
878名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:46:23 ID:Rh5T8gk80
>>877
コストカイゼンのためにテストとかしてません。
でも外注のシュミレーターでばっちりですから問題はないはずです。
879名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:28:46 ID:qFHwEfY50
部品はテストしてるが(下請けが)
組立品はテストしてないと(トヨタが)

じゃあなんのためにトヨタが存在するの?
品質管理は下請けがやっててトヨタは見ているだけって事じゃん
880名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:24:44 ID:qFHwEfY50
>>853
それ…、トヨタが自民とつるんで
リコール隠しやってたと自白しているようなものなんだけど
本当にそんな主張表にだしてしまっていいの?
881名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:47:08 ID:fmqJjitA0
リコールはしません。
要望があれば改修してあげます。
だってさwww

「新型プリウスを無料改修 先月下旬までの販売分」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2010020402000250.html
882名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:50:31 ID:MHpgtT730
>>875
そうらしいな
今はみんな苦しいんだと言って下請けに無理言ってるみたいだぞ
883名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:50:35 ID:TR3urt3d0
トヨタのワンボックスカーのノアを買ったんだけど
ボンネット開けたら、おどろいたね

軽自動車並みの小さいバッテリーしか積んでねえじゃん
あれじゃあ、負荷が掛かりぎですぐに寿命がきて バッテリ上がりするわな

メンテナンス費用は、ユーザー持ちだから 
見えないところコスト下げて儲けて、ユーザに維持経費が掛かるようにできてる
884名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:51:38 ID:d8luEebr0
>>881
プリウスユーザー狂喜乱舞ですね
885名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:54:09 ID:6vHftImg0
>>883
軽自動車に積んでいるバッテリーの型番は?
あなたの買ったノアに積んでいるバッテリーの型番は?
話はそれからですな
886名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:56:40 ID:cZcJvo8C0
今回の騒動で最悪潰れるのは下請け会社。
日本の大手産業は下請けがないと何もできない構造なのに
真っ先に被害受けるのは下請け、孫請け、傘下企業で母体は株価が下がるだけ無事。
儲かっているときは母体が金を溜め込んで労働者や下請けに金を回さず
不況になると何かしら理由をつけて保守にまわる。

こんなこといつまでもやってりゃ某航空会社や某金融機関のように倒れる。
国がこの産業構造自体是正しないと不況も何もどうにもならん。
887名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:45 ID:+84i1Wj10
今回の事件をきっかけにますますトヨタ車の完成度は高まる
トヨタは出すよ  究極のトヨタ車「KAIZEN」
1260万〜3060万  
888名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:47 ID:bQRniex10
>>883
パナソニックのバッテリー適合検索でちょっと調べてみたが、確かにノアはバッテリーが小さいタイプのがあるね。
ノアのバッテリーは、34B19L〜55D23Lなんだが、('01-'07)TA-AZR60Gの一部は34B19Lだ。
スズキ・ワゴンRが、28B17L〜38B20Lなので、軽並みと言っていいだろう。
ノアの競合車であるホンダ・ステップワゴンは46B24L〜55B24L、日産セレナは55D23L、
マツダ・ビアンテは46B24L〜55D23Lであった。
まあバッテリーは、容量が足りれば、小さいほうが軽いからいいんだけどね。
スポーツカーなんぞは軽量化で小さいの積んでるし。

http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/index.html
889名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:50:12 ID:TR3urt3d0
>>885
たしか最初に載ってたのは34B19Lだったね、
いまは自分で買って載せ替えて容量がひと回りでかいのになってる。

オルタネーターも正常に充電してるから、容量上げてもいまのところ大丈夫みたいだがな


890名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:50:55 ID:aQuNfgWzP
経費削減の結果がこれだよ

トヨタとソニーはそっくり
891名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:21 ID:BsyS/fat0

今日お昼ローカルラジオで、フロアーマットは車に合った物を使わないと危険です。
って宣伝してた。スポンサーは日本自動車工業会だったけどヨタの圧力かな・・・

ホントは、フロアーマットじゃなくアクセルなのに日本人にはフロアーマットが原因との意識を持たせるためかな
892名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:18 ID:HEYKSxb70
そもそも「フロアマットがずれてアクセルペダルを押して・・・」
ってのは二十年ぐらい前に問題になったんで、
各メーカーはシートレールにフックを設け、
純正フロアマットには穴をあけ、マットがずれないように対策してるんだが・・・
(元某デラメカニック)
893名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:11:48 ID:bQRniex10
>>891
フロアマットがペダルに干渉することも実際にあるよ。
トヨタに限らず。
894名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:20:58 ID:eG+EuJZk0
トヨタは安かろう悪かろう
100均商法
安物買いの銭失い
895名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:29 ID:BsyS/fat0
>>893
そんなのわかってるけど、何も今この時期にってこと
いつもお昼はラジオ聞いているが
いままでそんな宣伝聞いたことなかったからね
896名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:28 ID:HX2IzLGU0
効率を良くしコストを下げるために部品の共有化を進めたのに
その共有化した部品すら手抜き管理してたことがバレて
トヨタはもちろんのこと日本の工業製品の信頼自体を低下させた
897名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:56 ID:GMOTcLWZ0
>>895
何も知らない友人には真実を教えてあげるのがいいのかもね
898名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:57:26 ID:Oc2O4phC0
>>867
愛知県内でも、県都名古屋や豊橋市なんかは三菱車や輸入車が多いよ。
トヨタ車のシェアが高いのは西三河地方や知多半島、瀬戸などのあたり。
899名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:55 ID:7bfotIbm0
>>1
トヨタを見直せばいいのに
それは嫌なのね
900名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:27 ID:M4MxzhEN0
>>886
「国」に頼るな
901名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:57 ID:kxdxsZjH0
ここの手法売られた会社はいいめいわくだな
ちゃんと変更点のアフターサービスすんだろうか
やろうにもつぶれてるとこもあるが
902名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:47 ID:D+N9GO/p0
見てくれだけで中身を見るとスカスカ。
カニ足か、シュークリームかってくらいの形容がピッタリ。
903名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:44:03 ID:tYvZ5XPS0
天皇陛下が奥田を処分しないと収まらないだろwwwwww
904名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:15 ID:mXJp8Nxj0
部品コストを3割カットして浮いたお金はリコール対策費にまわします。
905名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:34:06 ID:/MRhroSF0
車を持っている人に質問だけど、フロアマットって必要なの?
906名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:39:47 ID:61c0vkt70
>>895
フロアマットは以前から指摘されてたことだろ。
今、急に言い出したことじゃない。
907名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:40:53 ID:uqfkRWfV0
>>905
泥の付いた靴で運転することもある
雨の日はビチャビチャ
掃除するのにマットが外れるのと床を直接掃除するのとどっちが楽か?
スタンド行けばマット洗い機ってもんがある
908名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:41:32 ID:HEYKSxb70
>>905
思ってる以上に靴底で砂とか拾って社内に持ち込むから、
マットがなけりゃフロア内装にそのままばら撒くことになる。
マットがあればマットごと外に出して掃除できる。
あと、マット無しで長いこと乗ってたら踵でフロア内装が擦れて穴があく(アクセル下/右足側)。
909名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:43:42 ID:yTtJV70F0
下請けが体たらくだからこうなった
トヨタは何も悪くない
910名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:45:14 ID:mw+YrPPV0
>>908
カーペットが無いと床を傷つけるのと同じか。
911名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:45:45 ID:/MRhroSF0
>>907-908

なるほど
912名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:45:54 ID:1nieLxGZ0
トヨタの看板方式で苦しめられた人々のことを、しっかり受け止めてくれ!
913名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:57:05 ID:Lxb/J7KI0
>883
与太車を買うときは寒冷地仕様を買うのが常識
与太の中で唯一採算割れの良心的オプションが寒冷地仕様
914名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:02:36 ID:0VwdVpQz0
トヨタの「カイゼン」は現場の余裕を奪い、品質が低下する。
カイゼン教信者が経営する中小企業の現場社員は地獄だ。
幾ら心身すり減らして仕事に打ち込んでも、褒められることが無い。
常に「もっともっと」。少しでも能率が落ちれば激しい叱咤。
出来るかボケ。
915名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:04:19 ID:dhl9vu1X0
>トヨタ、品質管理を見直しへ

上記のトヨタ語を通訳します

トヨタは悪くない全て下請けが悪い
916名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:08:34 ID:rLGzTZHJ0
団塊のベテラン技術者が抜けていくためです。
917名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:39:19 ID:80qHnKEI0
>>916
洒落になんないね、効率的なラインを作ったら、
最後は本人がムダ扱い。
918名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:39:59 ID:3ajBn7Xy0
下請けが全て悪いで終了
919名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:46:47 ID:Vx4Aw3Po0
下請け業者を搾取して品質管理を徹底します
920名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:47:41 ID:p+pnihsg0
どうせ下請けに全部押し付けて終わりでねーの
921名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:49:03 ID:TR3urt3d0
これからは、下請けを締め上げて
不具合がでたら、全責任をかぶると誓約させてから
部品を作らせます
922名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:52:33 ID:81IZ15F90
ライトエースノアに乗っているが。フットブレーキ
の利きが甘く、エアコンのスイッチが入っただけで
動き出す。ディーラーには、車検やオイル交換時に
何度も依頼したが直らない。これひょっとしたら
欠陥ですか。
923名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:52:53 ID:dTAYiW2h0
下請けを絞る新しいカイゼンですね
924名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:53:12 ID:sOtLxutb0
>>917
ミスの出にくい、だれでも作業しやすいプログラムや下地を作り出す
→さあこれで次からの作業が楽になる!どんどん受注できるぞ!
→お、これ誰でもできそうじゃん。んじゃもっと安い会社でバイトにやらせるから契約ここまでね。

マジ死んじまえな話。潰れやがれええ!!
925名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:56:15 ID:riu6l+yF0
奥田なんかトップにするからこうなる
あいつは、今の日本(団塊)そのものだった。

自分たちが良ければ未来の日本なんかどうでもいいという風潮を実体化した人物
926名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:00:05 ID:xqZenbTu0
どう考えても設計が悪いのに

下請けが悪いという姿勢は基地外そのもの

しかも、30%Offも強要だろ


最低最悪だな
927名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:00:41 ID:XmFX/jIe0
>>886

今はG調達だからね。
結局は品質管理がしっかりと出来て世界相手に商売出来る企業しか
生き残れないわな。大手も零細もね。
928名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:01:48 ID:FGUMc7P/0
遅w
アメリカに制裁金くらってから見直しってw
929名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:03:01 ID:xFHvlWDK0
アメリカの部品会社は今後使わんと言ってやれ。かわいそうに
930名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:37:56 ID:q6PmQntW0
昔からそうだがトヨタの言い分って朝鮮人の言い分に良く似ている。
品質管理を見直すのも自分たちが見直すんじゃなくて下請けに見直させるんだろw
そしてぎりぎりまで絞り上げる。
この図式がある限りまたこの手の問題は起こる。
931名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:49:12 ID:x/XN+q3u0
団塊を紐解くと2チャンは必須のアイテムなんだろうな
932名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:12:50 ID:P0DnhJ590
トヨタの頭じゃ車を作るのがどういう事かなんて理解するの無理なんじゃない?
933名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:17:57 ID:OwDLbX/t0
>>917>>924
トヨタの論理というか、アルゴリズムはこういうもの

Q.あなたが可能なことを、「誰がやってもミスが出ずに品質を保てる」ようにする仕組みを考えなさい

 A.1.「はいできました」
     →この方法によって、あなただけじゃなく他の人も出来るようになったのだから、
      あなたは無能です。つまりあなたは首です。

 A.2.「無理です」
     →無理ということは、あなたは自身の仕事を客観的に見ることが出来ないということだから、
      あなたの仕事は全く価値も内容もないものだし、あなたは無能だということです。
      だからあなたは首です。

どっちに転んでもクビだから、最初はA1を言ってた人も多かったが、
その論理でクビにされた人が多数出始めたから結局A2が増えてきた。    
934名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:21:46 ID:oyzNiEz70
見直したお陰でハードもソフトも人員も品質もゴリゴリゴリゴリ削れていく訳だ。改善改善。
935名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:22:23 ID:Q2/fY/Vz0
>>933
どう考えても最終的には会社そのものが傾くよな。
そのやり方・・・・
936名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:07:57 ID:h5ue9K8J0
トヨタの体質は、カイゼンされないのかい?
誰にも歯止めが掛けられず、組織が暴走して行くことになるのだろうか
937名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:34:38 ID:P2UwGTM90
しかし、作っているのは薄汚いブラジル人犯罪者や穢多以下の待遇でこき使われる派遣であった。

まともな物が作れるはずが無い。
938名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:38:03 ID:Cgj2CurW0
いい加減、内部の人間のモチベーションやらがボロボロになってるのに気付かんのだな
日本の姿そのものだわ
939名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 03:09:53 ID:LC/+c36b0
>「部品ごとに耐熱試験などは実施しているが、車両全体のシステムという意味で、
>試験が抜けていたと言われても言い逃れはできない」

10年前から、コンピュータ上で設計を済ませて試作車を作らない
『フルデジタル設計』
を自慢していた、物作りの思想が根本からおかしい会社だもんね。
940名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 09:22:15 ID:uvyX99Jt0
下請けが金持ってる中国や韓国の企業にそのまま一斉に移籍すればいいよ。
941名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 09:55:09 ID:Sa2W+oV+0
プリウスの件は弱り目に祟り目だね、
ABSブレーキは非常に繊細で、適切な作動でもユーザーにはもっと
ブレーキが必要と思う場面も有るのかも知れません。
そこで提案:
ABSの作動具合はプリセットボタンを儲けてユーザーで設定できるように
してしまう。
選択肢は:
・標準設定
・少しロック大目設定
・強いロックを伴う設定
これで文句を言うやつはいないだろう。
942名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:12:11 ID:9dDJwuG80
>>940
これで下請けいじめがさらに酷くなったらその選択をしそうな会社は
ぎょうさん出てくるな。でも結局は代金がもらえんだの、工場のっとられただの
って結果になるだろうから救われないんだけどな。
中国純国産メーカーが淘汰されて成長してくればトヨタはその中に埋没してゆくだろう。
中国は基本嫌いだががんばるんだよ、と思う。
トヨタなんぞよりはずっとマシだ。友達の会社を潰しやがって。
943名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:28:44 ID:Gca5nTN80
アメリカ製のパーツ使うのは良いけど、国産と同じ設計と品質管理で作らせろ
944名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:29:10 ID:7NSBOEvd0
記者会見で「私は寝てないんだ」って言ったの?
945名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:32:54 ID:CInLy79R0
そもそも乗り味の品質基準がないのがおかしいと思う

品保なにやってんの。いわれたことしかしないの?
946名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:34:47 ID:hDXUISJ90
カイゼンって一体なんだったんだろうな
ストップウオッチ持ってる奴とか、どこのソビエトだったんだろう
947名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:36:32 ID:7NSBOEvd0
悪行はいつまでも続けられないんだね
やっぱり神様はいるんだと思った
948名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:36:34 ID:oAklDgCK0
全部下請けが悪いんです(トヨタ自動車)
949名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:36:57 ID:Tl2rCIqx0
ユーザーの感性は見直しようがありません、by豊んでも与太。
950名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:43:02 ID:7NSBOEvd0
・日本の奴隷に作らせてアメリカ欧州で売るのは儲かる
・海外で売るのだから日本人が買えなくてもかまわない

2大経営方針は崩壊したわけだ
951名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:21:15 ID:Huqr2wRj0
人命に関わる商品でコスト削減>品質向上を是とする時点でトヨタの車には乗りたくねぇ
デザインとか性能とか価格以前の問題だ
952名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:33:06 ID:FaQSBXa90
>>905
昔、そこが抜けた車乗ってるやつがいた
フロアマットなんてかざりすよ
お偉いさんにはわからんのですよ
953名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:23:04 ID:/kgpeGhR0
カイゼンや看板方式は品質管理ではなかったわけだなw

ただの経費搾取に過ぎなかった事を自ら言い出すとわ
954キラーT細胞:2010/02/05(金) 13:22:50 ID:dP0pQa850
>>39
>>560
仮に販売店が復活したとしても、
チヨンの作つた車になんか乗りたくない。
日本向けなら何処で手抜きしてゐるか
分らないし。
955名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:55:38 ID:ikzGO6x50
カローラで10年品質 ←奥田前

クラウンで5年品質  ←奥田後

どっかんリコール   ←現在
956名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:03:57 ID:iYaCKPWP0

【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265361021/
957名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:52:47 ID:D1xCAK5l0
シナ畜やトンスルの車に乗るとか、大切な家族を乗せるか
絶対に考えられない。

と思ったが、ヨタ車自体がこれらの反日国で作られてるんだからなぁwww

どおりで3000km走っただけで、エンジンオイルが1リットルも減るわけだ。
トヨタ様の高級ミニバンがwwwww
958名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:34:55 ID:STcaqkkY0
プリウス走ってるの見て指さして笑ってやったw
959名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:46:43 ID:OwSppJP70
恥ずかしくないか?w
960名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:16:08 ID:312O9ICb0
トヨタ(笑)車のブレーキは、
昔からエアを噛んだような踏み心地。
ウンコブレーキの話なんていまさらねぇw
961名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:17:44 ID:aVwz2Wwt0

品質管理だけの問題じゃないでしょうに。
日本の雇用をグチャグチャにした総本家なんだから。

人材の育成と誇りある工員の育成だ先だわ。
962名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:18:55 ID:ir/N4rI00
販売中の新車だけ対策済みで
公表もしてなかったなんて
明らかな欠陥隠しだろうが
それも車で最も大事なブレーキの欠陥

極めて悪質だよな
そもそもこんなに問題噴出するのは経営者の指導が
まったくなってないからだ
利益だけ追求して安全品質追求を捨てた結果
責任取って首脳陣は辞任しろよ
963名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:19:06 ID:qEsXBUsg0
>>961
コストダウンしすぎだよなぁ……
安けりゃ良いってモンでもないだろうに
964名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:20:37 ID:DnBaED3bP
>>925 まったくだ
今の年寄りは自分の居ないこの世なんかどうでもいいくらいにしか思ってないのは明らか
965名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:21:20 ID:hZErDNq+0
下請けいじめしてたからだろ
966名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:21:52 ID:otxy/hfN0
安全性コストダウン
967名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:22:17 ID:Gew1KtRK0
下請けをいびりなおすのか
968名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:25:06 ID:om5FXne80
見直すって結局、お偉方が部下&秘書(という名の愛人)引き連れて、ライン視察→接待だろww
そんなことする前に、ちゃんと人を育てろや。
969名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:26:12 ID:4Yi/Z8jH0
自慢のカイゼンが破綻ですかw
970名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:26:19 ID:SDhBAIry0
会社の存続自体見直せよ、ぼけ
971名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:27:35 ID:SBl7Xf/20
まずは経営陣の総入れ替えしろよ

社長→米国人(黒人なら尚良し)
副社長→中国人
以下(愛知県以外の日本人、理由は民度が低すぎる)
972名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:32:08 ID:XrQm0F/U0
こども会社トヨタ自動車
(こ)トヨタ自動車
Toyota motors Codomo,Ltd
973名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:33:17 ID:uvyX99Jt0
改善という名の下請け搾取の結果だろ。自業自得、因果応報だ。
974名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:33:51 ID:vXnWB0WE0
もう遅い 全部ばれた
975名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:36:02 ID:sg1EHJ1z0
前の品質担当だった豊田副社長(現社長)のやり方は失敗だったという事か?www
976名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:41:26 ID:NL+otS0d0
トヨタ=船場吉兆
977名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:43:17 ID:mJ9Ax6iC0
お詫びCMまだかな
パロマ・ナショナル・長府はやってるぞ
978名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:16:56 ID:rLYGa8Kf0
>>977
今日も暢気にVOXYのCMを普通に流してたよw

979名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:15 ID:1VLJGuB60
何もかも腐敗している、何もかもだ。
980名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:07:46 ID:HVefWPC+0
品質管理がダメだったと言うより完全な設計ミスだろう。
981名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:17:53 ID:IqZbh/FyP
>>953
勝ってる間はカイゼンとかジャストインタイムとかチヤホヤされる。
一度失敗すればただのイジメ、違法駐車と言われる。
成果主義って奴だな。じっこせっきに〜ん、自己責任。
982名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:50:32 ID:Aye0gJBD0
>>981
内容きけばだめだめなのはすぐわかって
上司にもあれやったら駄目ですよと進言したのは、もう昔の話
983名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:52:58 ID:0iagi/iI0
>>933
知ったふうな口を聞くな
誰にでも成果を創り上げるシステムを作る役職なんだから
その人も作業すること前提で語るのはおかしい
984名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:55:57 ID:KashTLPM0
土足で踏み込むアクセルペダルが、結露の水滴がついたくらいのことで
なんだというんだ。
985名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:56:09 ID:Pcgz4xUb0
下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
986名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:12:19 ID:Aye0gJBD0
>>983
商品特性を無視したシステム構築されてもねえ
だれが作業しても結果は売り物
987名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:30:49 ID:HPFimon10
>>983
システム開発専任の問題じゃあない。

制作現場が少しでも負担軽減や品質改善のためにした工夫、
そのノウハウを吸うだけすった後、その現場(下請け)をポイ捨てして
やっすい外国や非正規労働に乗り換える、問題はそこ。

親企業の要望にそって行った創意工夫が受注激減の倒産につながる
こんな馬鹿な話は無い
988名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:54:22 ID:kdo8T/JV0
売り上げ1位の会社になると、米国政府にさらしあげられる典型的な例だな。
989名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:09:39 ID:w6dtzdNM0

客の命までコストカットですか?wwwwwwwwwwww
990名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:17:53 ID:33raK5OJ0
この騒動でびっくりしたのは、日本でトヨタ擁護が思ったよりっていうか、全然ないこと。

取引先にトヨタの孫請けくらいの会社があったが、とにかくコスト削減要求が厳しいって嘆いていた。
下請け、部品メーカーいじめすぎた天罰だな。

991名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:29:42 ID:faEKx4gn0
マクドナルドの店舗による味の差
時間を削れば何かが削られる
人件費を削れば時間を削られない
しかし何か削られるものは無いのか
そこをWhyしないとアメリカは納得しないと思う
992名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:30:27 ID:oIuE8W6C0
  
    
 
 
  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  
  
    
     トヨタ佐々木副社長 「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」   
 
  
  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 
 
 
 
 




993名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:30:55 ID:4TvWoFv10
トヨタの法人税で日本が食わせてもらってるのにおまいらときたら
994名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:09:58 ID:SU/oWf980
>>933
まさにそう。経験が残らないからなんとか開発部であっても、経験をつんだやつは1/10くらいしかいない。
トヨタの正社員も数年毎にマンネリ防止のためといろいろな部署に行くことになる。
995名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:14:14 ID:Pcgz4xUb0
PSPのボタンが利かないのを「仕様」と言い切ったソニーに通じる。
あっちはゲームだからまだ良いが、こちらは下手すれば人命が失われる。
996名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:15:40 ID:JuMJAFwk0
>>990
トヨタの対応が論外だったからなw
997名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:18:04 ID:SU/oWf980
開発も面白い状況なところもあるしな。
正社員60名派遣20名・委託150名(委託の派遣100名)とすばらしく正社員が少ない状況もある。
この会社大丈夫か?と思える位の人揃え。
できて当たり前。精神的に柔な奴はご遠慮なので就任後数ヶ月は精神的に扱くと言う上上司もいた。
腐ってるかなぬルポ
998名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:21:34 ID:lQq4Pfyn0
ユーザーがトヨタ車を買うのは、奴隷制を黙認するのと同罪。
999名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:21:45 ID:Aye0gJBD0
>>997
何がっ?
1000名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:23:47 ID:F+dJlA1q0
1000なら藤井先生A級残留
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。