【政治】 政府、無料化する高速道路37路線を発表…地方中心に全体の18%★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・前原誠司国土交通相は2日、高速道路37路線を無料化すると発表した。全国の高速道路延長の
 約18%にあたる1626キロが対象。6月に無料化される。もともと交通量が少なく、無料化で渋滞が
 起きにくい地方路線が中心。対象路線では、車種やETC搭載の有無にかかわらず、すべての車の
 通行が無料になる。

 無料化路線は次の通り(JCTはジャンクション)。

【北海道】道央道=士別剣淵―岩見沢▽深川留萌道=深川西―深川JCT▽道東道=本別・足寄―占冠、
 夕張―千歳恵庭JCT▽日高道=沼ノ端西―苫小牧東
【東北】青森道=青森東―青森JCT▽八戸道=下田百石・八戸―安代JCT▽秋田道=八竜―秋田中央
 ▽日本海東北道=河辺JCT―岩城▽東北中央道=横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北
 ▽釜石道=東和―花巻JCT▽山形道=酒田みなと―湯殿山、月山―山形北
【北陸】日本海東北道=荒川胎内―新潟中央JCT
【関東】東水戸道路=ひたちなか―水戸南▽八王子バイパス=打越―相原▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸
 ▽西湘バイパス=西湘二宮―箱根口・石橋▽箱根新道=山崎―箱根峠▽中央道=大月JCT―須走
 ▽中部横断道=双葉JCT―増穂
【中部】西富士道路=西富士―富士▽安房峠道路=中ノ湯―平湯▽伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山
【近畿】舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT▽京都丹波道路=丹波―沓掛
【中国】松江道・山陰道=米子西―東出雲、松江玉造―出雲・三刀屋木次▽岡山道=北房JCT―岡山JCT
 ▽浜田道・山陰道=江津・浜田―千代田JCT▽広島呉道路=仁保―呉
【四国】松山道=松山―大洲、大洲北只―西予宇和▽高知道=高知―須崎東
【九州】八木山バイパス=穂波東―篠栗▽東九州道=築城―椎田、宇佐―日出、大分米良―佐伯、延岡南―門川、
 西都―清武JCT、末吉財部―加治木▽大分道=日出JCT―速見、大分―大分米良▽西九州道=武雄JCT
 ―佐世保中央▽長崎バイパス=古賀市布―川平▽南九州西回り道=八代JCT―日奈久、市来― 鹿児島西
【沖縄】沖縄道=許田―那覇
 http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201002020290.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265108103/
2名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:11:30 ID:EKr5uHbB0
>>1

これだけかよwww
 
どうみても詐欺だなwww
3名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:12:36 ID:6bUgMroaP
ただのパフォーマンスじゃん

わずか18%とかありえん
4名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:12:52 ID:QAxT78OB0
つーかこれ地方に規格外の道路建設して収益赤にしまくるのと何が違うんだ?
収入がゼロになって余計に被害が拡大する

砂漠に水をまくのと同じ税金の投げ捨てだろ
5名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:38 ID:ufWZnZeP0
俺の住んでるところには、まったく恩恵が無いんだが。

アレか? 民主党が過半数取れなかった報復か? 報復だな。
6名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:44 ID:XnujXgJy0
前スレ1000
願いすぎだろw
7名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:47 ID:RIA1w0Pp0
意味なし

財政破綻は確実
8名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:03 ID:2c3XdJbTO
聞いたことのない、使ったことのないところしかないなぁ

まぁそういうところだから無料化するんだろうけど
ハッキリ言って詐欺みたいなもんだよなw
9名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:09 ID:32r+nIgC0
何の実験なのか言えや
予想より混雑しましたので、無料化は地球温暖化の観点から行いません
その代わり途上国から二酸化炭素排出枠をガンガン買いますね!
ってことか?
10名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:38 ID:6PB2LFiz0
そもそも財源1千億しかない時点で詐欺
11名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:47 ID:/cfH4Oom0
ひでえw
こんなド田舎の路線をちょこっとだけ無料化して、どんな経済効果があるんだよw
12名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:56 ID:zJqeCF5W0
1000円やめて、浮いた金で新たに高速作るって本当?
13名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:12 ID:6p1qz1Bj0
こんな糞政策でも
報道ステーションにかかれば
絶賛の嵐
14名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:31 ID:om6F+14L0
やったね。
わが県はすべてただだ。
15名無しさん@十周年       :2010/02/02(火) 22:15:31 ID:t+zFPz2J0

九州地区も最悪だなw

 仕事でも観光でも、必ず走る幹線がまったく対象外だぞ

 この詐欺師どもめ!!!! > ミンス
16名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:36 ID:73XStQBJ0
こんな僻地でしか無料化できないから
上限2000円もセットにして誤魔化してるんです(笑)

これでコロッと騙せるんですから、困ったもんです。
17名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:42 ID:emHnEvwF0
こんな車が走ってない道路無料化しても痛くもなんともないからか
18名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:49 ID:8K4J3kiI0
まるでパターゴルフ場じゃないですか
19名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:53 ID:e5sm1whK0
ちゃんと職員も減らせよ
20名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:53 ID:QWdWZlbiP
マジかよwww
21名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:57 ID:UsEOBJlg0
高速道路、12年にも国有化 民主が無料化工程表

民主党は衆院選で政権を獲得した場合に、マニフェスト(政権公約)に掲げた「高速道路原則無料化」を着実に実現するための工程表の概要を固めた。
同党関係者が13日までに明らかにした。
それによると、道路公団民営化に伴い2005年に独立行政法人として発足した「日本高速道路保有・債務返済機構」を12年4月にも廃止し全高速道路を国有化。
これに合わせて首都高速、阪神高速など一部路線を除いて無料化する。
保有・返済機構が旧日本道路公団から引き継いだ約37兆円の債務のうち、08年度末現在で約31兆円ある未返済分は国が承継。低利の長期国債に順次借り換え、
60年間で償還する。債務をそのまま国の借金にする構想に「受益者負担の原則に反する」との批判が出るのは必至だ。
東日本高速道路など高速道路会社6社は業務内容を見直し整理・統合した上で維持、管理に当たらせる。
これらの実現のため11年1月からの通常国会に関連法案を一括提出するとしている。
高速道路無料化は子ども手当、農業者戸別所得補償制度などと並ぶ民主党の「看板政策」。
工程表には衆院選だけでなく来年の参院選に向け、公約を着実に実施する姿勢を有権者にアピールする狙いがある。
しかし債務の返済方法に加え、無料化に伴う料金所係員の再雇用問題、影響を受けるバス・鉄道会社への対応、通行量増加による排ガス対策なども求められることになる。
政権公約で示した10年度からの「段階的実施」期間は一部の地方路線で無料化を実現したい考え。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081301000944.html
22名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:57 ID:LA+4+OaP0
無料化する箇所だけ見たらまるでヒジキだ
FF13の陰毛MAPとどっこいどっこいだ
23名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:02 ID:7uIZzQMI0
僕のアナルも無料化しそうです><
24名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:10 ID:WVKJgEEH0
高速道路は完全民営化にするべき。
その方が地方自治ともうまくいく。
25名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:28 ID:PJ15QIN70
もともと高速があること自体が間違っているところだけが無料化されている。
26名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:34 ID:Zt1rGe0A0
無料じゃねぇよ。実際は単なる、交通料ゼロ円、費用全額税金補助だよ。

要するに、車も持っていない人間からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
27名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:47 ID:kECmYjJt0
現行の休日千円のほうが、利用できる人間が多くてマシ
28名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:50 ID:/u1uGn+n0
西湘バイパスたまに使ってる200円とかだったような
29名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:17:00 ID:oWC9QP0S0
ほとんどのおまいらには無関係w
30名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:17:56 ID:GDlzEGHH0
景色をながめながら下道を走ったほうがいいような場所ばっか
さっぱり意味ねーわ
31名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:10 ID:JY2x/gJs0

詐欺杉だろ
本気でやる気あるのか?
32名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:14 ID:/qzp5hXU0
札幌周辺の混雑が凄いことになるな
33名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:20 ID:C9Sd8G930
>>14
将来繋がる予定の高速が永久に繋がらないかもな。
34名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:42 ID:rW01CNlK0
見事なまでにガラガラな道路ばっかりだな。
まさにやるやる詐欺。
35名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:54 ID:aBoOxVzW0
関係の無いやつからも搾取するシステム

はーじまーるよー
36名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:19:05 ID:n9yOxWAg0
お前らが無料化にあまりにも反対するから配慮したんだろ。
いい迷惑だ。
37名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:19:22 ID:w0E1epDe0
無料が良いとか悪いとかの問題じゃねーよ

無料化しないなら解散してもう1回マニフェスト作り直して選挙しろよ

マニフェストの意味ねーじゃん
38名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:20:04 ID:XP0OJ/0J0
>>1
ムネヲとか石川の地元がばっちり入ってるね。
39名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:20:21 ID:Wj0qKi3l0
なんかぶつ切り路線やな。もっと本線をどーん!と無料にせんかい。
40名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:20:34 ID:eP+eq1Cx0
馬淵は、高速道路無料化で潰れるフェリーや鉄道会社は、そもそも不要だと言い切ったの
だから、今になって公共交通機関に配慮なんて言い訳するなよ。

どうせ実験としてやるなら、本四全線と四国内全面無料にして、JR四国とフェリーが
どれくらい影響を受けるか、という実験をやってみろよ。
あ、もちろん、それによる鉄道やフェリー各社の減収は、「自己責任」ということで。
それが馬淵の元々の主張だったんだから。
41名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:20:46 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、通行料ゼロ円、費用全額税金補助だよ。

要するに、本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負担をするシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
42名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:00 ID:5I5kdQRe0
ワロタwwwww

交通量が少ないところでやっても意味ないだろww

なに?なんなのこれ決めた奴らwwww
43名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:12 ID:pclcVjY70
俺の住む場所の高速も無料だけど、めったに使わないから意味ねwww

むしろ高速は金とってちゃんと日本全国高速道路で繋ぐべきだろ?

たぶん管の言うとおり自動車税上がるぜ?www
44名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:25 ID:7Z2ylUV90
第一回使えない大臣杯更迭ステークス(OP)

馬番 馬名(騎手)本紙予想
1番 ママンカラノオカネ(鳩山)◎
2番 ノータクティクス(管)
3番 サゲルデンンパリョウ(原口)
4番 ハンニチデンポー(千葉)
5番 メイソウカデナ(岡田)▲
6番 エンダカスキー(藤井)△
7番 キャバクラバクフ(川端)
8番 ミスターケントウ(長妻)○
9番 ミンダンカッサイ(赤松)
10番 フライングポロット(直嶋)
11番 ノースタディ(前原)※
12番 ホウカイカンティ(平野)
13番 シンゼイ(小沢)
14番 メイソウフテンマ(北澤)
15番 マストビーリーク(中井)
16番 モラトリアム(亀井)△
17番 リダツモオンサイト(福島)
18番 ブンカク(仙谷)
19番 シロヌリノヨーカイ(幸)
20番 ダークジェネラル(??)
21番 ニバンヲミセテ(レンホウ)

6番エンダカスキーが1着で辞任のゴールを駆け抜けても、長丁場のレースはまだまだ続く。
さぁ2着で更迭(辞任、辞職または友愛)のゴールを駆け抜けるのは…?

説明や決断からの逃げ込みを図るママンカラノオカネにメイソウ2騎が襲いかかるが、その間に割って入ったホウカイカンティ
内で(予算委員長に)食い下がるノースタディ、さらに大外から、ダークジェネラルが凄い脚(疑惑)で突っ込んできているが
オールスターのそろったレース(内閣)だけに、ほかの馬もまだまだわからないぞ!!!
45名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:35 ID:2RoU12DS0
46名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:42 ID:5kqt8U0/0
無料化wwwww

http://jlab.tv2ch.net/3/s/124051.jpg
47名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:48 ID:gp9iIGeJ0
西湘は料金廃止でも小田原厚木や横浜新道は金取るってどういう意味があるんだ
48名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:56 ID:rh/nAz010
民主支持の多いであろう年寄りには
「子供手当て」 「高校授業料」 「ガソリン」 「高速道路」  ほとんど恩恵ないだろ
49名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:01 ID:B6BtcOId0
近畿地方ホトンド無い・・・・民主は参院選負けるね
50名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:07 ID:EoqEmCF10
これ、全体の18%っていうけど
利用者の割合から行ったらほんの数%だろうな
51名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:32 ID:2FPlEO5C0
高速道路の無料化とは・・・
高速を利用する人が料金を払うシステムから
自動車を持ってる人すべてが税金として負担するシステムになるんだよ。
52名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:54 ID:wGvjc2qE0
広島−呉は交通量多いぞ。
てかあまりにの高さに交通を遠慮してあの量だ。
近くに国道31号も走っているから間違いなく交通量は逆転する。
てか、わしも使うようになるじゃろう。by天応IC付近住人
53名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:20 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、通行料ゼロ円、費用全額税金補助だよ。

要するに、本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負全額担をするシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
54名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:20 ID:JY2x/gJs0
>>36
そうか俺らが悪いのか、じゃ


信念があるなら遠慮せずやれ
詐欺が目的なら、死ね

と伝えてくれ、くそ禿げに
55名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:44 ID:fRTrm6I10
こんな事やるのは勝ってだが、
くれぐれも税金は上げないでね
56名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:54 ID:QAxT78OB0
>>50
距離で割合を取るか利用者数で割合を取るかだな
1%下手したら無いんじゃないか
57名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:24:05 ID:Rr4VMgso0
有料高速国道をくまなく建設するということそのものが失敗だったという話
地方は国道バイパスで十分だった
58名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:24:18 ID:pR06gjg10
平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
59名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:24:50 ID:NB8b4CUo0
深川留萌道=深川西は、最初から無料です
60名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:12 ID:5kqt8U0/0
東北、東名、名神、中国等が無ければ意味ないわなw

今より高くなるwwwww
61名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:27 ID:C9Sd8G930
>>50

1.3兆円かかるはずのところを1000億の予算で実験してるだけだからな。
単純計算で7%そこら。付帯する経費もかかるだろうから、通行料の割合で5%くらいじゃないか?
62名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:33 ID:ozm5Fydy0
>伊勢道=津―伊勢
普段はガラガラ、土日の夕方のみ数km渋滞、年始は超渋滞路線
平均をとると交通量の少ない路線になるんだけどね。
63名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:43 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負全額担をするシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
64名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:46 ID:QdOAcbwx0
>>1

なんかさあ・・・。

選挙前 「高速道路を無料化します!」→後 「社会実験です」

選挙前 「事業仕分けでムダをカットします」→後 「予算が透明化された」

こんなんばっか。
予算の見通しが甘くて出来ませんでしたって土下座して謝ったほうがまだまし。
65名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:50 ID:HZvXz+8p0
もうゲート強硬突破でよくね
金なんか払う義務ねーよ
海外なら暴動起きてるレベルの国家詐欺だよ
ここまで馬鹿にされて、法に従う意味なんて無いよ
奴らが汚い手で国民をダマすなら、こちらも実力行使で行こうではないか。
66名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:26:00 ID:LOerQa7i0
受益者負担にしてくれよ。俺なんか車も持ってないのに。ひどい話だ。
67名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:27:14 ID:rpPwHgcd0
関越と圏央と北関東道が入って無い。
コレで休日1000円廃止だから、完全な値上げ。
ETCの割引まで無くなったら発狂するぞ。

関越の前橋から先、新潟方面なんて超田舎なのに
なぜ入ってないんだよ!!
68名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:27:45 ID:2RoU12DS0
八王子バイパスを通る度にいつも誰かがスピード違反で捕まっているのを見かける。
通行料は無料になるけど検挙率が増えて、誰かが数十人分の通行料を替わりに負担することに
なるんだろう。
無料化している高速道路は違反が多いところなのかもしれない。
罰金収入が増えて警察はウハウハだな。
69名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:27:55 ID:5kqt8U0/0
高速無料化の中身www

http://jlab.tv2ch.net/3/s/124051.jpg

使わねーよww
70名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:27:58 ID:Y3m63lvx0
ひじょーーーーーーーーーーに分かりづらい
71名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:01 ID:cttFmBui0
週末1000円のお陰で助かっていたんだけどなぁ…
ばーちゃん、ちょっとこれから頻繁に顔見せらんなくなるけどごめんな
72名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:04 ID:9wuCsY0X0
せめて、この最悪無料案でいいから、土日祝1000円だけは残せ。
そうしないと、国民の割高・値上げ感が半端ない。
73名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:12 ID:ufWZnZeP0
18%って言っても恩恵を受ける利用者数で
言ったら1%切るんじゃないか?
74名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:25 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負全額担をするシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
75名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:35 ID:uQgM0E0Q0
>もともと交通量が少なく、無料化で渋滞が起きにくい地方路線が中心。

問題点認識してるんだったら止めろよw
76名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:40 ID:EoqEmCF10
なんで民主党は出来もしなことを次々とブチあげて
その後「やっぱ無理でした」ってなるんだ?
それなら最初から言わない方がよっぽど心象いいぞw
ガソリンの暫定税率廃止
高速無料化
子ども手当の満額給付
辺野古に替わる米軍移転先
公務員の給与削減
なーーーーーーーーーーーーんもまともに出来ないんだろ?
民主の案なんて俺は全く賛成しないが一度言ったことは守れよ
77名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:39 ID:dNWldKDf0
あれ?民主党政権になったらETC要らなくなるんじゃなかったっけ?
78名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:06 ID:AulFt5NA0
>>69
本線で実験しないと、検証可能なデータはとれないだろうになw
79名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:08 ID:NSScLgoQ0
>>36
アホ
税金6000億使う予定が
1000億しか通らなかったから18%なんだろ
最初から民主の見通しが甘かったんだよ
80名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:11 ID:5kqt8U0/0
大阪ー東京行く俺は料金が昔に戻るだけw
81名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:20 ID:n9yOxWAg0
自民党の道路族と道路公団と国土交通省と土建屋とごね得地主の癒着による無駄使いは国民全員で広く負担せねば。
82名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:26 ID:Lr4/kftGO
いくら九州とはいえ、最長で50kmてなんだよ!
隣県に繋がってないとこばっかだし
83名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:43 ID:KTZ08w7V0
ブチ殺していいか?
84名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:31:37 ID:ozm5Fydy0
これをするためには、「ここから無料(有料)」の看板を設置したりもしないといけないんだよな。
その費用が余分にかかるわけだ。

あとは元々のETC割引がどうなるか…だな。
85名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:31:39 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負担するシステム。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
86名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:31:52 ID:adIGTSdX0
民主党の政権政策Manifesto2009
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

マニフェスト政策各論
4.地域主権
  地域を再生させる政策
  ●高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。
  30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
    [具体策] 割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、
           高速道路を無料化していく。
87名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:32:27 ID:+5si+7Q10
高速度路建設の借金を先送りする無責任政策
受益者負担が公平だろ
88名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:32:33 ID:pCZ4lo0S0
>もともと交通量が少なく
つまり殆どの国民には関係がないって事だな。
こんなんじゃ当然納得は得られないだろ。
89名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:32:35 ID:DMR/Qlwp0
ガソリン値上げ隊は?
90名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:32:36 ID:1oLpWPxB0
>>53
>本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも

そもそも税金ってそういうもんだろ。
一生行くことなど無い箱物にも使われるし、
子供いなくても子供の教育に税金使われるし、
農民じゃ無いけど農業なんたら振興策に税金使われるし、
男だけど、女の地位向上なんたらに税金使われるし、
病院行かなくても保険料払うし、
言い出したらきりがない。
91名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:00 ID:WVKJgEEH0
この件が駄目だしで民主党は消滅するだろう。
マニフェストで出してる物が赤点すれすれなのは
ある意味凄いと思う。
92名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:09 ID:9wuCsY0X0
こんなことして、日本全体で誰が得するんだ?

民主党案のせいで、日本全体が不幸になった。
93名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:12 ID:5IN9AMSI0
>>60
中央も!
94名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:16 ID:GDlzEGHH0
縦断道路 横断道路が1本もねーw
しょうもねーなー
95名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:22 ID:C9Sd8G930
あのな、
休日千円は補正予算で5000億円。
今回のの社会実験は 1000億円。

実質値上げなのは当たり前の話なんだが。
96名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:34 ID:U8EZ71SZ0
>>50
実際何%になるか気になる
誰か計算してくれないかなw
ttp://www.e-nexco.co.jp/more_expressway/data/h20.html
97名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:35 ID:+YxA8iCJ0
>>77
ETC割無くせば、ETCのメリットは激減するが
早い手続きで決済出来るメリットは残るだろ
98名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:46 ID:I1oq3Rpo0
誰が得するんだよ
99名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:46 ID:u2lwuJa80
クレアライン無料は正直嬉しい・・・
100名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:01 ID:Z36fLn9o0
個人的にはよく使う新湘南バイパス・西湘バイパス・箱根新道の無料化はありがたい
休日のは箱根周辺はとんでもない事になりそうだけど
101名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:07 ID:5o/54bRf0
>>52
仁保でも呉でも出口の信号のところで渋滞するだろうな。
路線バスを結構使うんだが、時間が計算できなくなりそうだ orz
102名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:09 ID:bA8OAaNA0
寝坊してたときだけ通勤に使ってるオレには大迷惑
高速道路通勤してる上司は民主党視ねと言っていたw
103名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:10 ID:gOFs1+/+0
休日の1000円均一がなくなるとかなめてんの?
死ねよクソ
104名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:04 ID:jj5CCA4Q0
やるやる詐欺じゃねーか。
民主はやっぱり・・・自民も駄目だけど・・・
もう日本が手が付けられない程末期状態って事だね。
民主は夢見て政権取ったが、中身見て唖然としたんだろうね。
はっきり中身出して、日本破産からやればいいんだ。
まだまだ何か蓄えたい欲が動き出したのか民主議員達。
105名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:04 ID:SWsU2e6Y0
糞すぎるwwwwww民主党議員なんざみんな自殺でもしてろwwwwww
106名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:04 ID:m7CtE3ql0
使わねえとこしかねえwwww死ねwwww
107名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:16 ID:TeUf2iLl0
これで参院選はもらったな
108名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:20 ID:ufWZnZeP0
できもしない約束をして国民を騙して政権盗ったのをまず謝れ.
109名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:32 ID:CHxMEbV60
輿石阿須漫画だいおうひきいるやまなしけんみんはぜんりょくで謝る
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
110名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:43 ID:QAxT78OB0
>>78
何の実験のつもりなんだろうな?
建前として跡形もなく崩壊し切ってるよな
111名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:00 ID:rEnbD2kA0
無料wになる区間もほぼETCゲートの維持費、料金所の人件費はそのまんまだな
有料区間走ってたかどうか区別できねーし
112名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:03 ID:sHNWd0Ll0
>>11
民主党への票が増えます
113名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:03 ID:uQJcwj7Q0
毎度毎度民主の詐欺行為にもう飽き飽きでんな。
114名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:14 ID:j7cSeBYx0
>京都縦貫道(京都丹波道路) 沓掛〜丹波

無料化ほんとうにありがとうございます!
これも全て野中広務大先生のおかげです!

                            by京都府民
115名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:25 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負担するシステム。

人はこれを増税と言う。見返りの全くない増税。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
116名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:29 ID:cttFmBui0
国民使って実験ばっかりやられてもなぁ…
モルモットですか?俺達は
117名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:44 ID:+5si+7Q10
通勤割り深夜割りが無くなった代償がこれでは・・・・・
政策に不満持つ層が確実に増えるだろうな
118名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:51 ID:PuSxzZJM0
>>96
西日本のデータがないんだわ

http://www.uproda.net/down/uproda005826.jpg
個人的には安芸まで延びてくれれば凄い嬉しいんだけどなぁ……
社会的には意味ないんだろうなぁ……
119名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:52 ID:AulFt5NA0
>>90
まぁそうなんだけど
今までは暫定税とか料金徴収でその負担分を補ってた
それをなしにしようとするのに「国民の為」なんて嘘をいうから反発される

本当の事を言ったら誰も賛同なんてしないんだけどねwww
120名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:54 ID:IHxePvqe0
見落とすなよ
これまでの「千円までは半額」がなくなる。
俺は長距離あんま移動せんから上限2000円は実質恩恵受けない。
どおりで1000億なわけだ

ほんと詐欺。
121名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:56 ID:SP0fvMWc0
休日1000円さえ残れば俺はかまわんよ
122名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:37:03 ID:+tyz0Bjq0
休日千円は、元々、2年限りで麻生が埋蔵金見つけて来た時限企画だっつの。
それを継続するには、鳩山が別の埋蔵金か、何か他の財源を見つけてばならんかった。

それが見つからなかったんなら、自動的に2年で終わる。終わること自体は民主党のせいじゃない。
ただ2年待たずに打ち切って、変な方向に歪めるのは、明らかに民主党のせいだが。
123名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:37:05 ID:yHC0hFXg0
せめて仙台以北の東北道無料、みたいな目玉を1個ぐらいつくればよかったのに。
社会実験というのなら。
124名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:37:41 ID:5D50Lohq0
なにこの使えなさ・・・
125名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:37:43 ID:ohhNnmir0
これじゃデータ取りの実験にならないでしょw
126名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:24 ID:GDlzEGHH0
有料のところはどうなるんだい
普通車2000円 軽1000円になるんか
127名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:38 ID:QAxT78OB0
>>95
公約の予算削った自分らの責任だろうが
頭おかしいのか?
128名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:44 ID:4+iPivNYP
>>121
休日1000円は廃止すると明言してるぞ
129名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:06 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

つまりは、車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負担するシステム。

人はこれを増税と言う。見返りの全くない増税。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
130名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:27 ID:nSRJviYV0
実験にも経済復興にも
あまつさえ票集めにもならん愚策だな
131名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:33 ID:0Y6LtVmI0
やった!阪神地区から福井県小浜市へ向けて、鮮魚買出しルートがタダ。
なんでか知らんが、敦賀→小浜→舞鶴の100キロほどの中の魚市場では、小浜の魚が
群を抜いて旨い。これ不思議。回転寿司でも旨い。
さらに小浜の魚市場の近くに名水を汲めるところがあって、これもタダで汲める。
関西人は、小浜へタダで行き帰りできる! アホなオバマフィーバーは無視して、ホンマに
エエとこ取りできる。
132名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:39 ID:aMzfvI8c0
裏日本なんかまったくデータ採取しないのかよw
133名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:57 ID:EoqEmCF10
>>125
データなんて取る気ないだろw
できるだけ国の財布に優しい路線を選んで
お茶を濁したようなデータだけ提示してオシマイ
その結果結局元に戻す(現在より実質値上げになるかも)
134名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:40:04 ID:JNE7LSsM0
>>1

八王子バイパスのどこが高速じゃ、ボケ!!!

箱根新道を舐めとんのか。
135名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:40:06 ID:Y9YDyWfo0
現段階では「社会実験」として「今後対象を広げていくつもりはあります」って言っていれば
その間は詐欺にはならないという理屈か。もう少しでできるから次も政権くれってか?
136名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:40:17 ID:I6BmDkzg0
なんだこれ?
いわゆる有料道路ばっかじゃない?
幹線道はまったく無し。
18%って・・・ 距離や料金で計算するとほとんど無いに等しい?
137名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:40:54 ID:Lqo6lY7v0
クレアラインは呉の出口のトンネルが大渋滞する姿が目に浮かぶわ
焼山帰るのもいい迷惑だわ
138名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:41:01 ID:Sh12S9/V0
無駄無意味無策
139名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:41:04 ID:OsnCcfPi0
近距離はどうなるの?
140名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:41:18 ID:+tyz0Bjq0
>>131
オバマ湾、原発あるから嫌。
141名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:41:59 ID:diWgs9Oh0
やったー!足寄へも占冠へもタダで高速乗れるぞ!

・・・そしたらかえって下道空くから、そっちの方が早いんでねえべか
142名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:08 ID:DMR/Qlwp0
エラの参政権も社会実験ってことでよろしく
143名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:14 ID:yHC0hFXg0
>>131
敦賀まで全通していたら絶対無料化はなかった・・・舞鶴若狭道。
阪神大震災のような危急のときの貴重なバイパス高速を今から無料にするなんて。
通行料金はトラフィックコントロールの要素もあるのに。
144名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:19 ID:+YxA8iCJ0
そもそも、国民は高速道路無料化に反対意見が多かったのだから
鳩山総理は空気の読める良い総理と言う事になる。
漢字が読めない総理に成らなくて良かったよ。
145名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:25 ID:48fgpY0X0
ふーん。

予想どおりだな。

利用の多い路線を除いて、交通量の少ないところを

無料にする。

高速道路無料に期待して、民主党に入れたやつザマァ。

ガソリンの暫定税率もだが、

こども手当も同じように期待外れだろうな。
146名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:07 ID:wGvjc2qE0
浜田道も何気に嬉しい。
浜田から広島へ出ようとする人が多くなるのでは?
147名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:22 ID:VtZExlaF0
前なんとかさんは、元代表だったんだな。

すっかり、忘れてたよw
148名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:35 ID:BpN3DRmq0
高速無料化言い出したときは、利用者負担がどうたらこうたらぶー垂れてたのに、
いざ無料化が決まったとたんうちの所も無料化しろとかw
おまいらミンスの手のひらの上で見事に転がされているなw
149名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:35 ID:BoUWYP2e0
>>131
どんだけ小浜好きなんだよww
1回も行った事無いし、今後も行く機会も気持ちも無いだろうな。
150名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:50 ID:KR+xqh1X0
予想通り知事選で民主候補が惨敗した宮城は外されましたw
151名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:15 ID:TeUf2iLl0
料金所の職員をどうするかだな
152名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:24 ID:1PkZdc+r0
民主公約
 高速道路の無料化 ←実質値上げ
 暫定税率の廃止 ←同率の恒久税を設定 実質値上げ
 子ども手当・出産支援 ←選挙前から自民党に指摘されていた5.5兆円
 公立高校の実質無償化 ←各種学校に含まれる朝鮮学校も?他の各種学校は?
 年金制度の改革 ←アレだけ突っ込みいれてたのに成果無し
 医療・介護の再生 医師不足など段階的実施 ←何も聞こえてこない
 農業の戸別所得補償 ←米作だけ。野菜酪農漁業林業りんごみかん農家は?
 雇用対策 ←持ち逃げ外泊上等の今年の派遣村は良い派遣村 で、雇用は? 
選挙中の発言
 国債の増刷はしない。消費税は上げない。
 時給最低額は1000円
 沖縄米軍基地県外移転
 ←岡田大臣
  「公約と選挙中の発言とは、これはイコールではありません。公約というのはマニフェストです」
  「私達の思いの話と公約・マニフェストの話を混同してとらえるのはおかしい」
153名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:31 ID:uL/AnrhP0
無料化する道路って、通行料少ない順番に選んだんじゃネエか?
これで18%ってふざけ過ぎだろ!!
距離じゃなくて通行台数基準なら1%もないんじゃねえか!?
おまけに、休日1,000円廃止って!!

これ、完璧に「詐欺」じゃねえかあぁぁぁぁっぁぁ!!!!!!!
154名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:31 ID:fZzeoulQ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9528187

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9528187前原
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                     
155名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:41 ID:KXgYOg9f0
あーあ、カスリもしてないw
田舎いいなー
156名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:47 ID:4+iPivNYP
>>131
吉川まで有料でしかも今でも都市近郊区間があるで
157名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:48 ID:aMzfvI8c0
>>139
各種短距離割引は全廃なので
下手すると倍額アップ(正規料金そのまま)になりそうです
通勤割も、休日割も深夜割も全廃と宣言しています
158名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:53 ID:3qqSyukF0
「実験」って、どういう結果を想定して、どんな結果が出たら何をする予定なんだろうかねぇ。
159名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:18 ID:2P34KYSV0
もともとは東名とか名神は償還がとっくに終わって無料にできるはずなのに
地方の高速の建設費のために無料にできないのはおかしい、っていうのが
日本の道路行政に対する批判だったはずなのに
無駄なはずの地方の高速から無料化って本末転倒じゃね?
160名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:19 ID:NSScLgoQ0
>>85
それを流通料が安くなるから
物が安くなって全員に恩恵があると言って誤魔化す
今まで高速料金払ってた奴より払って無かった奴の方が得にならないのは変わらない
161名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:25 ID:ozm5Fydy0
>>133
データを取るも何も、
料金管理のために料金所やETCゲートはそのまま維持するしかないんだから、
渋滞がさらに増えるだけ。
無料区間だけを走行するだけでも料金所などは通らないといけないんだから。

「無料化すれば料金所やETCゲートが必要なくなる」って主張とはなんの関連もないよね。
162名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:28 ID:JNE7LSsM0
>>157
え〜〜

ETCの割引なくなるの?マイレージとか???
163名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:35 ID:8Sz9AOTk0
オレは本を読まないのに、どうして図書館では税金で本を買うんだ
164名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:46:12 ID:JNE7LSsM0
>>163
ヒント: たかりに優しい体質w。
165名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:46:40 ID:uG4BLheF0
トラフィックコントロールが必要なら、その要求理由に応じてルールを
決めて運用しないとだめだ。料金でコントーロールなんて無関係な
要素で制御しようとしてもほんとに必要な状態になったときに
無法地帯になり何の意味もなかったで終わるだけだ。
166名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:46:43 ID:bWcbD9VJ0
>>21

>保有・返済機構が旧日本道路公団から引き継いだ約37兆円の債務のうち、08年度末現在で約31兆円ある未返済分は国が承継。低利の長期国債に順次借り換え、
>60年間で償還する。債務をそのまま国の借金にする構想に「受益者負担の原則に反する」との批判が出るのは必至だ。

おいおい、こっちの方が大問題じゃないか
167名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:46:47 ID:aNXEV2050
北海道でも札幌近郊の路線は無料化されないのか
混雑具合を調べるにはちょうどいいくらいの交通量だと思うんだがな
まあ二車線の道路が激混みになるのを楽しみにするか
168名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:06 ID:aMzfvI8c0
>>162
マイレージは今のところ存続の方向
少なくとも改めて言及はされてないはず
169名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:16 ID:DfGeU7Ux0
経済効果(笑)
170名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:36 ID:TVFUhn4y0
発表されてる区間の選挙区はどうなっている?
自民が強い所なら笑うのだが
171名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:38 ID:WVKJgEEH0
>>145
俺の予想
無料化にした高速道路は地方自治体負担にする。
で、地方自治体が税金を上げて人が減って自治体の破綻が待ってる。

ま、妄想なんで。
172名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:43 ID:ysSzqKYd0
>>1
文字で書くと「おっ、すげーじゃん」って印象だけど
>>46を見ると「・・・・・。」

朝日マジック
173名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:48:07 ID:yHC0hFXg0
>>157
もう各種割引をする財源も枯渇しそうですから、末端区間の無料化と引き換えに
割引全廃します、ってことかよ?麻生の時代からの人気取り政策も、尽きたな。
174名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:48:41 ID:v/eW9xQj0
元々車が走ってない高速だろwww

でも、あまり車走ってないって言うと、無用な高速を作ったのは
ジミンガーって言い出すからなw

マスコミもそうだけど、無料高速じゃないからな。
「税金で補填する高速道路」と、しっかり言えよ。
175名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:04 ID:+tyz0Bjq0
オバマ市に行きたけりゃ、青春18切符でオバマ線で行くがよろし。
八百比丘尼の墓とか、ちりとてちんロケ地とか、色々あるよ。
176名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:04 ID:6FqvSi8p0
亀岡渋滞解消きたー
177名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:29 ID:BoUWYP2e0
民主党は円天党に名前変えろ。サギ師どもめ。
178名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:36 ID:Zt1rGe0A0
通行料無料じゃねぇよ。実際は単なる、全額税金補助、

本来負担すべきじゃない、車も持っていない国民全員からも、税金で他人の通行料金をとるシステム。

車持っていない人間が、車で遊びにいく人間の費用を負担するシステム。

無料化と言って踊っている連中は、朝三暮四の猿以下の頭の持ち主。

人はこれを増税と言う。見返りの全くない増税。いつの間に日本には猿以下の人間しかいなくなったんだよ。

無料なんて言葉にだまされるんじゃねぇよ!!!!!!
179名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:01 ID:j7cSeBYx0
京都縦貫道(沓掛〜丹波)
舞鶴若狭自動車道(吉川〜小浜西)


何気にミンスが
自民党総裁・谷垣禎一先生の故郷、福知山・舞鶴地域の谷垣後援会組織の取り潰しにかかっている。
180名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:02 ID:xblnFGoT0
こんな案、選挙前には決して言えなかったでしょうね。
絶対負けるから・・・

財源って・・・もともと、どうするんだっていわれてて、
大丈夫なんじゃなかったの?
181名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:36 ID:+lsVsli20
こんな内容を「成果」として自慢する気じゃないだろうな?

真っ先に首都高無料化しろよ。
182名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:55 ID:QDd/bEnJ0
http://www.mlit.go.jp/report/press/road04_hh_000011.html

このPDFファイルの2ページに注目

中部の合計間違えてる
国は算数も出来ないのか?
183名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:52:13 ID:hxD2JppO0
道東道にETC運用されたのは、去年の10月。もうお役ごめんです。
184名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:52:28 ID:aMzfvI8c0
>>180
概算要求95兆円
華々しい事業仕分けとやらでも実質7000億円しか削れてない
実質総予算の1%も削れなかったんだよ

テレビがどこも突っ込まないけどな
185名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:52:29 ID:8oyiiMAC0
八王子/湘南/西湘バイパスってあくまで一般国道のバイパスで元々近々無料開放される予定じゃなかったか?
首都圏で最近無料開放したのが富士見川越道路もR254のバイパスだし

まあ普段一般道しか使わない俺にとってはメリットはあるが(並行するR16/R1(R254)旧道は使い物にならんし)

あと横横も元々16号、第3京浜はいつの間にか国道466号になってたがここもタダにしろ
186名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:52:46 ID:uDUS7KNX0
ETCの割引全廃ってことは実質値上げだよな。
休日は1000円未満も半額だったけど、それも無くなっちゃうし。
187名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:53:18 ID:ZQ0werPE0
>>46
少なっw

無料になった区間を利用してる人、オメ。
188名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:53:26 ID:BA4RAttK0
これだけ騙されても、まだ子供手当てもらえると信じてるバカがいるんだよな。
189名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:53:31 ID:ktiE+K2M0
発表の瞬間ドッキリのチャチャラーって効果音が鳴り響いたような気になった
190:2010/02/02(火) 22:53:44 ID:TlkVuqZy0
四国のこの状況は何?
なめてんの??

オレは香川県なんだけどカスリもしてない・・・
191名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:01 ID:OsnCcfPi0
上限制より全路線半額の方がいいのに
192名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:01 ID:mktn0wf/0
>>170
保守王国 島根は全域無料化
193名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:06 ID:UgR/FLCM0
>>1
いつもの如く、実証的な根拠は何一つ示さないんだな。
こんなコマ切れに無料化して、実務が追いつくのか?
故人的には、また群馬を全部外したところに作為的なものを感じるわ。ww
194名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:15 ID:AnqbnsRU0
住んでいる神奈川だと西湘バイパス使うからちょっと便利だが、
実家のある九州は細切れの東九州道無料化してどうすんだよと思った。
195名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:43 ID:qQThM9ZA0
これで、不景気が加速する。
土日 千円で恩恵受けた観光地もアウト。

バカだな民主。もう日本は上がれなくなるぞ。ド不景気は3番底まで逝く
196名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:46 ID:+YxA8iCJ0
>絶対負けるから・・・

信じられん、まだ勝てると信じているのか
不支持率は見て無いみたいだな。
負けたショックで頭がショートしたのだろう。
197名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:55:26 ID:Zt1rGe0A0
首都高であろうが、地方の高速道であろうが関係ねぇよ。

料金とらないのなら、かかる費用はすべて税額補助。利用しない人間に税金を強いる、制度の改悪。
198名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:55:33 ID:c6JawEZ50
東海地方在住の俺にはまったく関係のない話だったな
199名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:55:52 ID:hIcn51mB0
無料区間に行くまでに有料区間を通行しなければならないから意味なしだ
200名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:56:04 ID:cAz8P8nP0
出来ないことは初めから分かってたけど
しっかしここまで斜め上行ってくれるとはな・・・
ミンス糞ワロス
201名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:56:12 ID:hwbuRcRO0
ニュース見てたけど、無料区間以外は上限普通2000円、軽1000円なんて
ミンスの議員一言も言ってないやんw
休日1000円廃止する代わりに、なんらかの割引をやるって誤魔化してたぞw
202名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:56:19 ID:IbDw4j310
なにが無料化だよこれじゃあほとんど有料じゃねーかよ!
203名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:56:41 ID:k1KA/ftA0
うわ・・・全くと言っていいほど関係ないw
204名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:57:54 ID:WRZNgtTv0
ばかやろおおおおおおおおおおおおおお

沼ノ端西〜苫小牧東って無料化になっても全くいみねーよこのやろおおお
距離短すぎるぞこのやろおおおおおお
205名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:16 ID:4+iPivNYP
>>198
伊勢は東海ちゃうん?
206名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:23 ID:Zt1rGe0A0
首都高であろうが、地方の高速道であろうが関係ねぇよ。

料金とらないのなら、かかる費用はすべて税額補助。利用しない人間に税金を強いる、制度の改悪。

しかも、民死は道路公団廃止と言ってる。つまり、数万人いる職員は、全員国家公務員になる。
207名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:34 ID:n9yOxWAg0
受益者負担いってる奴はなんで」ETC割引に文句言わんの?
今回の1000億円規模の数倍はあるのに。
208名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:42 ID:e/ZKGIZy0
>>178
それ、朝令暮改。
209名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:43 ID:PuSxzZJM0
>>170
四国は愛媛(自民が強い)と高知(小選挙区も比例も自民独占)のみ
210名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:44 ID:2iK1ESMY0
たったこれだけ・・・・これだけで・・・・
211名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:49 ID:66tLx6310
スペインからフランスへ車を走らせている間にさけんだ・・・
日本ももうすぐ高速無料化になるよー!誇らしく思うよぅ!!
by 某キチガイ記事w
212名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:05 ID:hwbuRcRO0
そもそも、なんで無料化の期間2011年3月末までなんて期限切ってんだ?w
213名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:15 ID:sLldz83G0
>>5
殆どの人に恩恵ないと思うぞw
214名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:23 ID:fO5TXoSd0
高速道路の定義は?
半分くらいは高速道路じゃないだろ???

そもそも数100円で乗れてたところを無料にするとか馬鹿なの?
215名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:27 ID:RNywcQk50
安代ー八戸間は結構使うからうれしい!
あそこはふだんガラガラだが無料でもガラガラだろうw
216名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:45 ID:XvpMbaQ/0
今回の無料化と全く関係が無い県

宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・千葉・富山・石川・愛知・大阪・滋賀・奈良・和歌山・徳島・香川・山口
217名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:53 ID:EoqEmCF10
今ふと思ったんだが湘南の「湘」っていう字って「相」が正しいんじゃないの?
いや、スレには全く関係なにのだが
218名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:52 ID:xj3x1z540
名古屋在住だが、
選挙後のトーンダウンで東名・名神はまあ諦めていた。
何となく中央・東海北陸自動車道くらいはタダになるのかな、と期待していたんだが
この結果には笑ってしまった。

これを「高速道路無料化」というのは詐欺だろ!
観光にも影響ないし、実験にすらならないんじゃないかと思うが?
219名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:54 ID:sW/FhFBW0
ああ、それでも民主政権は後3年半続く・・・。
220名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:55 ID:ysSzqKYd0
>>185
>元々近々無料開放される予定
民主「ちょ!黙れ!それは自民党政権の負の遺産で道路族との癒着がなんたらかんたら!!!
   国民目線の無料化は民主党がこれから順次行いますから!!!黙れこのやろ友愛すっぞ!」
221名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:11 ID:in0kZil90
得する人間がほとんどいないんだから
今までの時間帯割引、土日1000円は残せよ
222名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:11 ID:ozm5Fydy0
>>170
伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山

中井洽(衆議院三重1区)民主
森本哲生(衆議院三重4区)民主
三ツ矢憲生(衆議院三重5区)自民

岡田克也お膝元の三重3区…東名阪は思いっきり外されてるなwww
223名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:12 ID:vRqDanRg0
値下げは発表即日実施しないと、買い控えで売り上げが低迷する
値上げは逆で、事前に発表しておくと売り上げが増える

事前の値下げ発表は馬鹿がやること
224名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:12 ID:TeUf2iLl0
>>197
物流コストが下がって経済活性化とか何とか言ってたような
225名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:15 ID:u0GaV9Hm0
これでもうマニュフェスト破りだなんていうバカなネトウヨの中傷は効果をなくした
226名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:00:28 ID:ERzwvosc0
見事に無料化の意味が無く、税収に影響の少ない区間をチョイスしたな

『マニフェスト通り無料化しました』

ってアピールするためだけの、当たり障りの無い区間の無料化。
これやる意味無いでしょ
227名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:06 ID:KgC7jLxs0
八王子バイパス=打越―相原

これは大渋滞必至だな
228名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:11 ID:o1qUpNOZ0
勇んで店に行ったら
欲しかった品は殆どセール除外品だったようなものだな
229名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:14 ID:Zt1rGe0A0
首都高であろうが、地方の高速道であろうが関係ねぇよ。
料金とらないのなら、かかる費用はすべて税額補助。利用しない人間に税金を強いる、制度の改悪。

しかも、民死は道路公団廃止と言ってる。つまり、数万人いる職員は、全員国家公務員になる。

自分のところが無料になるとかで喜んでいるのは、朝三暮四の猿以下の頭の持ち主。
230名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:32 ID:iS0cOekW0
まあしかたないねw
休日1000円で十分だから無料までは求めてなかったし
231名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:50 ID:mktn0wf/0
18%って数字 首都高と阪神高速を除く数字かよwwwww
最初から無料にしない区間とはいえ、除外するのはどうよ?
232名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:01:51 ID:j4fbZw3L0
>>1
意図がスケスケで分かりやすいな

ブツ切れでなく利用者にはっきり影響が出そうなのは北海道と九州、東北あたりまで
関東は東北並みに多く、伊豆湘南箱根へのドライブで使えそうだが収入自体は大したことない
非高速の有料道路からセレクト
これ露骨に数的に多い首都圏有権者へのアピール狙ってるだろ
参院の比例区睨んで
他の田舎は涙目
たまたま無料区間付近に住んでてアタリ引いたのが短距離利用で喜べるだけ
北陸・近畿は酷いな特に
233名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:14 ID:1aZQyZYyP
高知あからさまにやってきたなw
234名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:28 ID:RNywcQk50
>>212
今回は社会実験
この期間が終わったら範囲拡げるんだろう、おそらくは。
235名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:42 ID:pPfnmki00
ど田舎の、どん詰まりの高速だけ解放してしてやった顔
アホか
236名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:43 ID:P8cdVY1k0
舞鶴道はどうなるのか少し楽しみ
237名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:44 ID:in0kZil90
>>230
休日千円、時間帯ETC割引全部廃止らしいが
238名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:02:45 ID:zrlAN0Qi0
6月から無料化って、やはり8月の参院選を睨んだ時期だな。

どこまでも選挙戦術ありきってわけか。
どこが国民生活第一なんだよ?

外国人参政権なんて国民生活に害悪でしかないし。
239名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:03:29 ID:PuSxzZJM0
>>209
あ、無料化の区間は小選挙区だと2区と4区あたりだろうからやっぱり自民のとこだな
240名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:09 ID:QdOAcbwx0
>>1

ところで、
社会実験というからには、
その目的やら実験後の政策変化については、言及してるんだよね。
なんにもニュースにかいてないけど。

通行量の変化(高速・一般道ともに)、公共交通機関への影響、
経済効果、事故、渋滞、環境への影響、その値がもつ一般性・・・。

門外漢の俺が思いつくだけでも様々な要素があるけど、
結果をどのように生かすか、最初に決めてないと、「実験」じゃないよ?

誰か、この実験の実験計画の概要でもいいんで持ってない?
241名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:15 ID:fO5TXoSd0
>>234
実験の結果 成果がないので無料か止めます
って流れだろ
242名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:17 ID:52hu1ZOw0
うちの近く全然無料じゃねーじゃねーか
こんなのに税金使われるのか
243名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:23 ID:WmVCOAPq0
いま地図見たけどなんだこれ
ほとんど有料で、しかも上限2000円に値上げじゃねーか
詐欺だろ詐欺
244名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:24 ID:sW/FhFBW0
>>238
参院選に勝って自民の息の根を止めてから
じっくりやらせていただきますw
245名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:30 ID:wkOQYyzs0
予算が少なすぎだろう
大して意味がないから無駄になるからまあいいかな
俺の田舎でも無料化されないとはなあ
246名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:31 ID:ysSzqKYd0
>>226
パン屋が「耳あります ご自由に試食してください」
とんかつ屋が「パセリおかわり自由」
ラーメン屋が「コショウ お好みで」
ってレベルだよな
247名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:51 ID:pPfnmki00
>>230
は?
民主案じゃ無料化始まったら廃止なんだが
248名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:52 ID:+tyz0Bjq0
だって四国は現在、徳島とかで高速道路をガンガン整備の真っ最中だろ。
維持費の負担以前に建設費を捻出せにゃならん地域だ。
どうして無料にできるんだね。

無料にする路線は、単にタダにするってだけじゃなく、もう整備も打ち切るって路線だよ。
地図を見れば大体分かるじゃん。
249名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:54 ID:HyFA78V/0
これぞ詐欺。
使える道路がまったくない。
こんなので経済効果」なんてある訳もないし、
まさしく無駄金。
250名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:05:27 ID:Zt1rGe0A0
首都高であろうが、地方の高速道であろうが関係ねぇよ。

料金とらないのなら、かかる費用はすべて税額補助。利用しない人間にも税金を強いる、制度の改悪。

しかも、民死は道路公団廃止と言ってる。つまりは、数万人いる職員は全員国家公務員になる。

自分のところが無料になるとかで喜んでいるのは、朝三暮四の猿以下の馬鹿。
251名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:05:39 ID:1H8OCYY40
関越をダタにしろやハゲwwwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:05:49 ID:4lB0vRcL0
だれだよ北関東道は無料になる可能性高いって言ったやつ
かすりもしないよ
ETC割引廃止になったらもう高速乗るのボイコットするから
253名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:06:16 ID:Z36fLn9o0
>>170
新湘南バイパスや西湘バイパスは河野太郎ちゃんのお膝元だが
254名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:06:17 ID:sW/FhFBW0
>>247
廃止にはならんよ、2000円にリニューアルするだけ。
止めたら参院選に影響して困るからな。
255名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:06:18 ID:ERzwvosc0
>>209
四国は四国内の高速を無料化しても、3橋のどれかが無料化されないのであれば全く意味がない。
256名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:06:26 ID:n9yOxWAg0
期限があるのは毎年予算を通さないと続行できないからだろ
257名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:06:51 ID:hwbuRcRO0
報ステ

政府は無料化が始まる6月には休日"1000円料金"を廃止し
同時に新たな割引制度の導入を間に合わせたい考えだ
新たな制度では現在対象外のトラックなども含まれる

無料化を拡大する財政的な余裕はあるのか?…
管財務大臣は苦しい弁解に終始した
258名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:07:00 ID:r8+muiw70
>>249
それを言うなら、そんな使えない高速道路を作り続けた自民党政権もどうかと思うけどなw
259名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:07:16 ID:6FqvSi8p0
子供手当ても高速無料も恩恵受けない人々の反感買って選挙は負けるよ
260名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:07:27 ID:oQQ9pVBV0
まあ、意味はなくとも、ほんの少しだけでも無料化すれば
マニフェスト達成!!!って大きな声で言えるからな
261名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:07:58 ID:1bZuNlOX0
>>212
社会実験だからな。
無料化になっても有料区間と接続されてる路線の料金所は廃止されない。
有料区間分の料金を無料区間に残された料金所で支払う必要がある。
262名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:04 ID:2jQSx4Fl0
高速っていうか有料道路とかなんとかハイウェイとかの一部が無料って感じなのかw

休日1000円がなくなるってのは本当?ETCつけた意味無いじゃん!!
263名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:08 ID:0Z+HSQSA0
有料のままの高速と接続している道路は料金所が出来るの?
何がしたいのか、さっぱりわけがわからん
264名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:06 ID:9wuCsY0X0
>>232
地図見ると、全く恩恵なくて、値上げだけの名古屋地域が一番悲惨。
国民新党は名古屋から出陣だな。
265名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:11 ID:tllWe8zh0
近畿
バカにしてんのか
ど田舎だけ無料にすんなボケが
近畿出身、奈良の馬淵、京都の前原
この役立たずが
266名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:20 ID:dMOnuHZs0
NHKでマップで解説してたけど、まったく話にならん程度。
無料化してるところは始めから高速自体が必要だったのか怪しいとこばかり。
乗ったり降りたりするの面倒だから俺ならずーっと下走るわw
267名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:08:59 ID:qQThM9ZA0
うまいこと言ってるよね。
民主はやるやる詐欺w
268名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:08 ID:r8+muiw70
>>254
今度の上限2000円はETC関係なし、休日に限らずに毎日適用なんだろ?
だったら民主党の上限2000円のほうがずっと使いやすいだろう?
ETCつけたばかりだけど、まあ、不満はないな。
269名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:21 ID:Djedl04T0
>>224
もうその時点で騙し
小口配送の短距離だけでなく、長距離までトラック依存にしたのが輸送コストを上げていて
高速料金の比率は微々たる物
乗用車の数倍の料金や税金しか取ってこなかったしね
10t、20tにドライバー1人が常時張り付いてるほうがコストに響いてる

先進国にも後進国にもコストの高い自動車輸送を長距離でこれほど使ってる国は無い
今まで自家用車への重税と高料金で道路をバンバン作って船舶・鉄道から強制転移させた結果なんだけどね
高速道路無料の国は確かに有るけど、特定財源制度でどんどん道路作るなんて政策はしてないし、
むしろ一般財源から道路、港湾、鉄道に適切に配分してる
だから道路を作っても作ってもトラックだけで飽和なんて光景はないし
輸送に占めるトラックシェアは欧州のどこも、アメリカさえも日本より低い
そこを隠して道路をただにさえすればというのは、利権の固定化だけの意味しかないよ
270名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:25 ID:Rr4VMgso0
自民党政権が衆参過半数のままだったら恩恵もなにもなく
ひたすら高速道路をつくりつづけていたわけだから
271名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:37 ID:6FqvSi8p0
>>261
そうか!
東名とか名神とかと接続してる道路は料金所が残るんだなw
272名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:00 ID:Zt1rGe0A0
首都高であろうが、地方の高速道であろうが関係ねぇよ。

料金とらないのなら、かかる費用はすべて税額補助。利用しない人間にも税金を強いる、制度の改悪。

しかも、民死は道路公団廃止と言ってる。つまりは、3万人もいる職員は全員国家公務員様になる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

自分のところが無料になるとかで喜んでいるのは、朝三暮四の猿以下の馬鹿。
273名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:02 ID:Z36fLn9o0
>>185
そこら辺の道路は償還予定が25年後とかそんな感じ
近々というほどでもない
274名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:03 ID:TwOtq9mR0
飛び飛びの高速って・・・
すでに無料じゃなかったっけ?
北海道とか東北とか・・・
275名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:08 ID:ysSzqKYd0
>>252
北関東といえば
東北道が渋滞したとき那須あたりから降りて並行してる4号線走ったけど
一般道なのに快適すぎてワロタ
276名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:13 ID:ozm5Fydy0
>>265
クソど田舎でも、二階がいる和歌山は無料にならなかったwww
277名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:22 ID:5kqt8U0/0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616990.jpg

無料化w
オイラ、東京-大阪行くので料金昔に戻りましたw
278名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:26 ID:iS0cOekW0
>>259
子供も孫も車もない人の反感って・・・w
279名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:30 ID:fO5TXoSd0
盲腸路線だけ無料にしたんだろ
つながったらそこも有料に復活か?

景気対策のための休日1000円はわかるけど
こんかいの無策の無料化の意味はなに??
280名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:31 ID:kWHSgZ+R0
これは酷い!
どう考えてみても完全な詐欺です
本当にありがとうございました
281名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:32 ID:lV1Qaz1p0
民主党のマニフェストだよー、
さすがカルト教団民主党。


高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、
渋滞などの経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
【所要額】
1.3兆円程度
282名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:48 ID:AulFt5NA0
>>258
作ったのは大した問題じゃないだろ
北海道の動物しか通らない道路はどうかと思うがw
民主党のいう経済的効果は本線や首都圏で実験して初めて効果のわかるもの
それができない間は詐欺政党といって間違いない
283名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:49 ID:HyFA78V/0
>>258
高速道路網を整備することと今回の無料化実験は全然別の話だろ。
ジミンガーって言ってりゃ何でも免罪符になる訳じゃないぞ。
284名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:49 ID:YzMTPWDU0
バイク、車にETCをつけている。
民主はETCの賠償しろ
285名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:11:33 ID:cAz8P8nP0
2000円でもまだまだ安い 大型連休は乞食達が渋滞を巻き起こす
100キロまでを1000円200キロまでを2000円で上限1万円までにした方がいい
286名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:11:33 ID:jljtwblv0
最高速アタック増えるだろうな。
オービスの設置は必修だな。
287名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:11:38 ID:ktAn4AYK0
全日全車種上限2000円+一部無料化+無駄な道路の建設中止
ならまずまずだと思うんだけどね。
自民党だったらひたすら道路を造り続けるだけだったんだから。
288名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:11:58 ID:EALij/Ja0
googleで「高速 無料」って検索しようとしたら
「デフラグ 高速 無料」って出てきて少し笑った

確かにデフラグして欲しい
289名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:03 ID:z2gfwQwN0
これってさ
地方からしたら
とりあえず建設しちゃって
民主に媚売れば通行料0円にしてもらって
税金丸投げできるなw
どんなお花畑需要予測を立てても問題なし!
290名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:27 ID:sW/FhFBW0
>>265
京都は舞鶴若狭と京都縦貫が無料化される。
奈良は無料の京奈和と名阪国道と阪奈国道があるだろ。
291名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:41 ID:TeUf2iLl0
時間帯割引は渋滞緩和に役立つと思うけどネー
292名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:50 ID:52hu1ZOw0
使われてなかった道路の交通量が増えたら補修にお金がかかるから
更に税金をつぎ込むんですね
有料のとこがバカみたいだ
293名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:15 ID:ozm5Fydy0
>>289
建設中に政権が変わりますw
294名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:17 ID:ua4LgnDb0
無料化で渋滞が起きにくい地方路線が中心?

なんでそんな田舎の限定された利用者のために俺の税金が使われるの?
295名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:32 ID:hwbuRcRO0
無料路線以外は上限2000円、1000円だ!って言ってる奴等

今日の時点で

無料化が始まる6月には休日"1000円料金"を廃止し
同時に新たな割引制度の導入を間に合わせたい

としか言わなかったから絶対ぬか喜びになるぞw
296名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:35 ID:Zt1rGe0A0

民死は道路公団廃止と言ってる。つまりは、3万人もいる職員は全員国家公務員様になる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
297名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:36 ID:ERzwvosc0
>>264
名古屋など中部地方は自動車保有台数が最も多くて、最も自動車使用機会の多い地域。
旅行、レジャーなどの中・長距離の移動でも、公共交通機関より自家用車を使用する頻度が高い地域。
取れるところからはキッチリ取るんだな。
298名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:37 ID:in0kZil90
>>268
お前は平日に通行料4000以上のところ走ってるのか?
299名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:41 ID:6FqvSi8p0
地方高速道路の国有化
300名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:41 ID:V1xtxUOt0
予想どおり、ご近所全く無し
実質2倍に値上げって事ですね
301名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:59 ID:Z36fLn9o0
>>284
ETC自体は無くならないよ
302名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:07 ID:2cImedRV0
>>287
全日全車種上限2000円はやる分けない
303名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:27 ID:r8+muiw70
>>294
もともと利用者がほとんどいない道路だったのなら、
税金もほとんど使われないという理屈なんだよ。
304名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:31 ID:Yug/gBLF0

 今回京セラの日本航空再建に稲盛氏を迎えたのはヤシカと言うカメラメーカー

 をコンタックスというブランドで付加価値をつけて再建した実力を買ってのことです

 彼なら、少しでも財源を捻出させ、いや国の借金を減らし地方の皆様の暮らしを楽にできると

 思ったからです。民主党は戦います、絶対やります。

 カールツアイスの描写力のようにいきます。

         前原

305名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:32 ID:5kqt8U0/0
青森ー鹿児島間 昔に戻ったよwww
306名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:33 ID:Szinil0C0
平野「全部無料化するなんて書いてます?マニフェストに」
307名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:34 ID:1aZQyZYyP
>>279
端っことか利用が少ないとこ使った実験だってさ。

この結果見て何をするのかがさっぱりだわ。
参院選対策以外の目的がわからんもの、あの分布って。
308名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:14:52 ID:ysSzqKYd0
まぁ昨年末、渋滞防止を口実に“休日1000円”中止した時点で分かりきっていたこと
309名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:15:09 ID:RNywcQk50
>>289
とにかく早く作って完成間近になればいいけど、
工事進んでないところは中止になるね、これからは。
無理やり土地収容しないと、中国みたいに。
310名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:15:16 ID:OkihKbHP0
鳩山の北海道に、小沢の山形。
とても分かりやすいね。
311名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:15:20 ID:PjtuHwFC0
こんなの意味無いぜ
無料化路線をつくるより全体をいくらか割引する方がいいと思うが、それだとシステムのへ変更などで経費がかさむのか?
312名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:15:30 ID:Un1aCfOt0
1000円の割引が廃止になる?んで俺の区間は無料化しないと。
増税じゃねえか
313名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:15:43 ID:hegHNAIb0
売れないものを袋詰めにした福袋みたいだな
314名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:06 ID:2RoU12DS0
暫定税率と同じように、公約を守るという名目だけの代償のために前よりも悪くなってる。
それまでが良かったと言えないものを更に悪くするって、なかなか出来ることじゃないぞ。
褒めてるんじゃないからな。
それだけアンポンタンな政策ってことだぞ。
315名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:20 ID:Z36fLn9o0
>>296
もう道路公団なんて無いけどw
316名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:41 ID:ClIrp/Uh0
政権が変わっても、公約がマニフェストに変わっても、政治家は替わらずか。
もう政治家いらないだろ。どうせ官僚がやるんだし。
317名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:42 ID:XvpMbaQ/0
>>310
お前は群馬県民か?
318名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:49 ID:+tyz0Bjq0
>>269
アメリカさえもって言うか、アメリカは世界最大級の鉄道貨物の国だよ。
まさに鉄道で国がもってるようなもんだ。
旅客での活用は少ないが。
319名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:50 ID:fO5TXoSd0
社会化実験ってのはインパクトのあるところでやらないと意味なし。
これは最初から結論ありき(=効果なし)の実験だな。
320名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:16:57 ID:4lB0vRcL0
>>311
それETC割引w
休日1000円ばかり言われてるけど、ETCつけてる人は通勤割深夜割などの
各種割引を活用してる人がほとんど
321名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:03 ID:TwOtq9mR0
>>310
小沢は岩手だろ?
322名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:06 ID:WVKJgEEH0
ちょっと聞きたいのですが。
無料化って事はその区間運転での罰則などは
普通道路を使用している時と一緒なんですかね?

今までは高速道路で停止したら罰則なんですよね?

どうするのかな?
323名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:27 ID:jpAOsQ6A0
>>全国の高速道路延長の約18%にあたる1626キロが対象。

この「距離」で強調する所が典型的な詭弁だな
その約18%を利用する人たちがラッキーなだけじゃん
頼んでも無いのに、誰かの税金で払ってもらえる訳だろ
324名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:31 ID:2jQSx4Fl0
>>268
高速たまにしか乗らない自分は往復4000円と往復2000円じゃあかなり
詐欺っぽい感じで不満だ。
325名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:43 ID:Zt1rGe0A0
結果は

税金が増えて、その上国家公務員が3万人も増える

猿より賢いみなさまは、この公務員様の給料を、税金で取り立てられる。

それだけ。
326名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:43 ID:25RRekv60
>>218
トーンダウンも何も初めから透明・迷信は有料だけどな。
民主党自身もはっきり言ってたぞ。
国民が勝手に無料になると勘違いしてただけ。
327名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:17:50 ID:vt3QHCG60
目的と手段が逆転してるいい例だな。
アホ丸出し。
328名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:04 ID:+Sk/JTwQ0
おい、馬淵とかいうインテリヤクザみたいな議員、出てこいよ。
あんた「鉄道やフェリーは高速無料化で潰れてもしかたない」ってテレビで
言ってたよな。
なら「公共交通機関への配慮」とかいらないんじゃないの?
そもそも、そんな配慮とか環境への配慮とかいうハードルがあるんだったら
最初からやるなって。
329名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:13 ID:HyFA78V/0
これでマニフェスト実現したっていうアリバイ作りか。
国民をなめくさっとる。

330名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:51 ID:GDlzEGHH0
トラックって2000円じゃねーよな もっと高かったよな
331名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:54 ID:oxq9i4bu0
西湘無料化とか勘弁してくれ・・・ただでさえ土日のファミリーカーで大渋滞なのに
無料化とかなったら最寄の国道が134の俺は身動きがとれねーじゃねーかよ
332名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:57 ID:fuvBMubX0
>>279
自分も前スレだかで同じこと書き込んだら
渋滞解消が目的じゃないの?ってレスされたお

でも近所に対象区間があるけど近隣で渋滞なんか起きてないよ!
333名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:01 ID:Yug/gBLF0

 今回京セラの日本航空再建に稲盛氏を迎えたのはヤシカと言うカメラメーカー

 をコンタックスというブランドで付加価値をつけて再建した実力を買ってのことです

 彼なら、少しでも財源を捻出させ、いや国の借金を減らし地方の皆様の暮らしを楽にできると

 思ったからです。民主党は戦います、絶対やります。

 カールツアイスの描写力のようにいきます。

         前原

334名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:01 ID:5kqt8U0/0
335名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:02 ID:7A+1iVt70
とりあえず無料化しましたので国民の皆様が望むマニフェストを実現させる事ができました
嘘はついてません

誰が納得するんだ?
336名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:25 ID:pPfnmki00
>>295
取り敢えず一部無料化しか決定してないから、終日2000円なんて妄想で終わるだろw
337名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:33 ID:UgR/FLCM0
>>303
オマエ・・・馬渕だろ。ww
338名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:49 ID:2cImedRV0
休日1000円は残そうぜ
339名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:06 ID:jljtwblv0
せめて京滋バイパスだけでも無料にしてくれ。

滋賀県民の叫び。
340名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:19 ID:ozm5Fydy0
>>322
高速道路に対する罰則なんてなかったような。
自動車専用道路に対する罰則が適用されてるだけだから、現行と変わらないはず。
341名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:26 ID:s6Fh4jzy0
民主党じゃ今、道路会社に国費で高速道支援しようって、先祖がえりの議論をしてんだけど。
結局は民主党は、利権が第一なんだよ。
342名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:52 ID:RNywcQk50
無料になって交通が混乱すれば叩かれるから、
当たり障りのないところを選んだんでしょ
343名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:06 ID:9qkbUpHb0
京都北部の2路線は
露骨な谷垣総裁ツブシか
344名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:34 ID:SgUKxkYP0
日本人はパイオニアを褒めるって風習ないのかね?


345名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:49 ID:1bZuNlOX0
関越道練馬IC〜長岡JCT〜北陸道〜新潟中央JCT〜日本海東北道荒川胎内IC

こう走った場合、関越道練馬ICから新潟中央JCTまでの料金を荒川胎内ICで払うことになる。
新潟中央JCTから先ならどこで降りても料金は同じになるわけだ。
新潟中央JCTに本線料金所を作る事ができれば料金所は廃止できるけど、社会実験だから無駄に施設を作る事もできないから
廃止する事もできない。
料金所の職員の雇用は一応守る事ができるわけだ。

道東道の東側みたいな完全に孤立した路線は料金所はスルーになるかもな。
設備は残しておいて交通量調査ぐらいはするかもしれないけど。
346名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:56 ID:ISlKrSBb0
暴走族走り放題で地域住民ヒモなしバンジーww
347名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:58 ID:PRyP3Z4n0
>>1

おいこら、 笑わせんなよ w

こんな、おでんの残りカスみてえな、とこ、 どうーでもエンだよ

大動脈を今すぐ 無料化せいや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
348名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:01 ID:1aZQyZYyP
>>322
そりゃ高速の料金体系とは全く関係無いだろw
349名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:02 ID:Zt1rGe0A0
つまり、結果は

見に覚えのない税金が増えるうえ、その他に、国家公務員3万人分の給料のための税金も増える

朝三暮四の猿以下の知能しかない庶民のみなさまは、この公務員様の給料を、税金で取り立てられる。

それだけ。
350名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:15 ID:oVK87HYf0
これで高速無料化しました! って事かいw
351名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:28 ID:cp8DeDtJ0
意味の無いところだけ無料化ってすげえ詐欺だな
352名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:43 ID:fO5TXoSd0
めんどうだから料金18%引きでいいよ
353名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:49 ID:WVKJgEEH0
>>340
原付で走っちゃだめなん?
354名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:51 ID:XvpMbaQ/0
西湘バイパスが無料化したらまた珍走が増えるだろう。

現在でも30台くらいで爆音鳴らしたりウイリー走行してる奴らがいるけど
355名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:55 ID:S3NlgVrt0
宮城が入ってないのは、やっぱり報復でしょうか
356名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:57 ID:JFKMW8pc0
まてやおい!!

こんな無意味な路線の無料化wと引き換えに自動車税大増税なのか??

357名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:57 ID:52hu1ZOw0
>>334
北海道多いな
鳩山の野郎
358名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:22:58 ID:YzMTPWDU0
因果応報、

高速道路無料につられて田中美絵子に投票した。
政治家と思ったのに性事家、
無料だと思ったらETC割引も廃止、

民主は二度騙しをする詐欺集団。
359名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:23 ID:p1rhQ8zX0
>>350
「一ヶ月だけ暫定税率廃止しました!」と同じ臭いがするよなぁ。
360名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:42 ID:jpAOsQ6A0
>>327
超得意げな、国土交通相笑わせ過ぎっす

「無料化」したけど?、どうよ
361名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:54 ID:6p1qz1Bj0
>>359
いや、それはないw
362名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:56 ID:s6Fh4jzy0
小沢民主が画策する無原則な高速道路整備
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100201/208261/

民主党は国民ではなく利権を選ぶんですね。
363名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:24:00 ID:kaC40F/20
結論:参院選前のばら撒き

選挙後、実験的な試みは失敗でしたで高速無料化は終わり

子ども手当て半額支給とセットで金で票を買うためのもの

子ども手当ても多分参院選後はない
364名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:24:18 ID:olx+6eix0
鳩山とか鈴木宗雄の政治力で作った無意味な高速道路だけかよ!
365名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:11 ID:qe3PznUw0
自動車税の増税らしいね。

増税するのにたったのこれだけ・・・(笑)
366名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:40 ID:MNwAHapL0
高速道路も子供手当ても無縁の人とは、高齢者。

高齢者は、後期高齢者保険も先延ばしされた。

高齢者は、今度の選挙でどのような反応を示すだろうか?
367名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:47 ID:ozm5Fydy0
>>353
自動車専用道路は歩行者、軽車両、小型自動二輪車、ミニカー、原付の通行はできないよ
368名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:49 ID:ysSzqKYd0
しかし「財源どうすんだ?」って責めるつもりで代表質問まとめてた野党も気の毒だよな
それ以前の問題として質問練り直さなきゃいけない
バカ与党に付き合うのも大変ですねとねぎらいたい
369名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:52 ID:r8+muiw70
>>359
暫定税率を復活させたのは自民党だということを忘れていないか?
370名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:26:10 ID:6p1qz1Bj0
>>364
そういえば北海道で胸オが作った道路はパーフェクトに無料化ですね。
371名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:26:39 ID:/ACaG/ON0
自分の所も対象路線だ
料金を区間ごとに払うようになってて、料金所が細切れに2つも3つもあってめんどくさかったので
無料化は歓迎
しかし、新区間がまもなく開通するというので料金所移転したばかりだぞ。そこも当然開通から無料だろな
372名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:26:49 ID:fO5TXoSd0
民主のおひざもとと自民にとられたところが標的(=無料化)ですね
行政の政策を政治に使っちゃいかんね。

地元に利益誘導してくれた昔の衆議院議員のほうがよっぽどマシ。
373名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:27:02 ID:oo82WuJg0
一部を除いて殆ど片側一車線の暫定開通区間じゃん。
しかも末端の、現状じゃ盲腸線の区間ばっかり。
特に九州なんか露骨すぎる。

ほんとに社会実験でデータを取るんなら、全通路線の
中間区間とかを含めないと意味無いよ。
374名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:27:07 ID:s6Fh4jzy0
>>366
高齢者ほど反応速度が鈍くて、まだ民主党の詐欺に気づいてないから。
若いほど、不支持への転換率が高い。
375名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:27:17 ID:mKYiYhZD0
>>187
ヽ( ・∀・)ノ
でも30分早く出るだけで目的地に同じ時間に到着できる程度の高速道路区間(;・∀・)
376名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:27:35 ID:p1rhQ8zX0
>>369
んでそうやって「無料化しましたが何か?」って言う為のこれだろ?
377名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:28:36 ID:pYbdQwqp0
休日1000円終わるのいつ?
378名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:29:17 ID:s6Fh4jzy0
>>369
現在暫定税率を課税根拠をだまし取っているのは民主党。
国民に対して自民党がって言い訳は効かないだろう。
379名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:29:27 ID:PjtuHwFC0
おい、馬渕!

高速道路無料なんて無理な話もうやめてくれ!
常識で考えて無理なんだよ

利用者はそれなりに料金は払うべきだ

同県人として情け無い・・・
380名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:29:44 ID:1bZuNlOX0
舞鶴若狭道とか道東道とか全線開通してから本領発揮する路線を現状で無料化して社会実験とかしちゃって大丈夫なんだろうか?
未通状態で無料は大丈夫と判定しといて全線開通したら大渋滞とか困るぞ?
381名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:29:57 ID:OSPCA5mf0
新潟中央ICから日本海東北道に入った場合の料金が気になる。
新潟中央IC(注:磐越道)〜新潟中央JCTは200mしかないぞ。50円か?

という下らないことが気になった去年12月に東京から引っ越してきた新潟市民がいる。
382名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:30:18 ID:n9yOxWAg0
>>353
それは制限速度の問題になるだろうな
30km制限の原付は、高速通行の道路は進入禁止になるだろ。
383名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:30:51 ID:JFKMW8pc0
>>369
で、民主党が政権をとって半年経つが暫定税率廃止のはの字も聞こえてこないのはなんで?
あれだけ暫定税率復活に猛反対してた民主党の議員さま達はいずこへ?
384名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:05 ID:kWHSgZ+R0
つまり、生活圏区間の利用者からは
ETC割引奪ってぶん取るってわけですね。
385名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:26 ID:4x+brnLH0
ETC割引がなくなり、休日1000円もなくなる。
高速道路は無料になるどころか、割引がなくなって余計出費がかさむじゃねーか。
386名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:35 ID:sGta/o4a0
>>357
18%のかなりの部分を占めているだろうな。暫定税率の朝三暮四の件といい、日本国民を小馬鹿にしてるわな。
こんな事をやっても自民よりマシとお経を唱えれば投票してくれる人間が少なからず居るんだから、まあ楽な商売だな。
387名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:42 ID:WVKJgEEH0
>>367
なるほど。
でも色々と問題はあるようですね。
388名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:47 ID:kMmHfUy00
関東地方の新湘南バイバスってほとんど利用者がない路線じゃないかよ。
たしかアクアラインの次に採算割れしているってヤツだったか。
料金高かったから利用者が少なくてたまに使うときは便利なんだがな。
せめて東名の御殿場くらいまでは無料にしろよ。
389名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:00 ID:YzMTPWDU0
マヌフェスとに載せた政策は不況を理由に反故、
マヌフェスから削除したチョンの参政権を推進、

公党がここまで嘘とは。
ひど過ぎる。
390名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:01 ID:8z9S5BNt0


車持ってない男って
ますます言い訳がきかなくなるね

391名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:02 ID:oVK87HYf0
結局マニフェストはボロボロじゃん みんな中途半端 詐欺集団だなw
392名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:06 ID:fToOIvE/0
>>369
そんな言い方すると民主はなにも出来ない子の集まりみたいじゃないか
393麻生次郎:2010/02/02(火) 23:32:10 ID:p1NsnqhH0

おい、ちょっとまて小日本人!

高速道路とは白人様や中国様や韓国様の一級東洋人が利用するもんだ!

小日本人が使うなんて100年早いのでは?

日本じゃ米軍様と自民党様公明党様だけが利用する権利を持つ

もちろん米軍様は無料だwwwww
394名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:12 ID:1bZuNlOX0
>>381
ランプウェイ扱いで無料だな
395名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:17 ID:hwbuRcRO0
>>326
マニフェスト書いてないけど?w

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
P3.高速道路の無料化
原則として、高速道路を無料化


P4.高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。

●高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。

高速道路無料化の経済効果は、国自身が認めています。
料金割引           経済波及効果(利用者便益)
現状(土日1000円など)   1.7兆円
無料化             7.8兆円

出典:国土交通省国土技術政策総合研究所報告書


P7.●高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。


P11.30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
【所要額】1.3 兆円程度
396名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:29 ID:PEsrKwL50
>>369
自民党は暫定税率廃止なんて嘘公約は掲げてなかったはずだが?
397名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:37 ID:n06eqkWr0
>>377
6月だったかな、無料化と同時におわりだったはず
398名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:42 ID:m14vOS0b0
糞田舎ばかりじゃねえかwwwww
399名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:45 ID:oAEXbZhN0
要するに高速無料化は免許もない国民にまで増税になるって言うことだな

ばかにするなよ 糞民主党
400名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:46 ID:XDbwruTT0
> 伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山

週末の伊勢ICと伊勢西ICは渋滞しそうな悪寒
夜の紀勢道はあまりに交通量が少ないからシカが出そうで怖かったんだけど、ちょっとは安心だな
401名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:02 ID:fO5TXoSd0
>>332
下道もガラガラだし、高速も1000円だったから何回か走ったが、渋滞してなかったな。
無料化しなくていいから早く盲腸を解消してほしいものだ。
402名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:19 ID:+YxA8iCJ0
本来は、一気に無料化した方が
低迷し続ける日本の大不況に強烈なインパクトを与えて
税収の回復にもつながるのだろうが
あれほど反対が多いと無理なのかもしれない。民意だから。
100年位の長いスパンで考えれば日本の衰退は免れそうにないし
無料化しても、しなくても、自民でもミンスでも同じだろう。
403名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:32 ID:JBnvGtTh0
俺にとっては完璧値上がり.馬鹿じゃね?
404名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:32 ID:f/cemHYu0
ちょっと教えて
無料化によるメリットって何?

道路公団の借金はどうやって返すの?
405名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:40 ID:joS+fOkE0
これから日本の小学生は
放課後は教室の18%だけ掃除すればOK
夏休みの宿題も18%やってくればOK
給食も18%食べれば残してもOK
授業時間の18%おとなしくしてればOK
教科書も18%分だけランドセルに入ってればOK
100m走だって18m走ればOK

残りは最大限の努力をしつつそのうちなんとかします!
と言えば先生反論できません。日教組が支持してますから!
406名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:07 ID:6oSIrq3z0
いいこと思いついた。高速は上りか下りのどちらかを無料にすればいい。たいてい往復で使うから実施つ半額になる。料金所も半分で人件費も半分になる。
往復で使わずフェリーで節約する人も出てフェリー会社も共存できる。まあ反論も出てくるだろうがたたき台として。まじ叩かれそうw
407名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:12 ID:+yH36SHB0
八王子バイパスが無料とか、付近の16号バイパス利用者は渋滞倍増で大変だな
408名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:55 ID:s6Fh4jzy0
>>369
自民党は嘘を既成事実にしたいだけ。
もともと高速無料化で作ってるし、暫定税率を一般財源化した時点で課税根拠はない税金詐欺。
409名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:57 ID:jJJfIvPT0
俺は何のメリットも無いどころか、休日1000円が2000円になって負担が
増えるんだが、そんな俺の払った税金から1000億も使われるんだぞ。
不公平なんてもんじゃない。公約詐欺だぞこれは。
410名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:56 ID:p1rhQ8zX0
>>395
絶対「原則としてって書いてあるだろ」って返ってくるよw
411名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:35:16 ID:n06eqkWr0
>>404
40兆の有利子負債は全国民で負担します
412名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:35:50 ID:CZt5LTiP0
これでJR三島会社は潰れるな
413名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:36:43 ID:+tyz0Bjq0
>>380
無料化と同時に整備放棄するわいな。
だって収入にならん路線を、なぜ高速道路会社が作らねばならん。

つまり無料化と同時に、新直轄道路と同じ扱いになる訳よ。
完成させたければ、地方自治体が自腹で建設するしかないな。
414名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:36:46 ID:OSPCA5mf0
>>407
実家がまさに16号隣接だが、これで中央道から横浜方面のトラックなどが
全部バイパスに流れると市内の渋滞は大幅に緩和されると思われるので褒めてよい。
415名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:36:47 ID:r5Xx6/id0
こんなとこに高速が必要だったのか
って、とこばっかじゃん
つまり赤字路線、お荷物
儲かるところ需要のあるとこは 金を取り
ここの負担するのか

すごい理不尽
416名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:36:56 ID:Zt1rGe0A0
道路公団廃止すれば、

増える国家公務員3万人と、その取引先30万人が民死党の票田になるので、何があっても無問題。
417名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:02 ID:f/cemHYu0
>>369
自民党が復活させた暫定税率を無くす無くす詐欺をしたのはどこ?
同率の環境税とか後出しじゃねぇかw
418名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:28 ID:aMiVpurr0

ところでドル箱
東名高速は有料のままなのは分かるのだが、いくらになるわけ?
419名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:49 ID:1bZuNlOX0
>>413
今までの投資を無駄にするだけの糞政策じゃねーかw
420名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:57 ID:XxVqNIyI0
糞過ぎてワロタ
日本オワタ
421名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:08 ID:4x+brnLH0
>>404
メリットが1つも思い浮かばないのかい?
422名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:41 ID:7dLrIpNoO
新湘南バイパスは国道1号の混雑緩和には役に立つんじゃないか?

でもあそこって圏央道の一部になるはずのところだよね?
圏央道開通したらどうするんだろ。
423名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:42 ID:WbIiRuYJ0
こんなので公約達成とか言うんだろうな
424名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:43 ID:atzqxd4o0
>>410
「原則として高速道路を無料化」という日本語は、
「高速道路と名のついてる場所は無料化が前提」って意味だと思うけどねぇw
425名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:44 ID:WVKJgEEH0
>>406
フェリーでの旅行は俗世間から離れるには
良い経験になりますよ。

60ぐらいには世界一周をフェリーでしたいです。
426名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:47 ID:yV3cJJD/0
八王子バイパスのチャリも無料化。
そんな道路も高速道路かぁ。。
427名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:39:34 ID:irTyuhwK0
なにこの「みなさんが無料無料とウルサいので、仕方なくこれだけ無料にしてあげました」
みたいな感じは・・・?
428名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:39:38 ID:aMiVpurr0


どう考えても「原則」という日本語の使い方が間違っている。

これは「極々一部」だろう?
429名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:02 ID:cp8DeDtJ0
究極の「嘘は言っていません」詐欺だなwwww
430名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:04 ID:atzqxd4o0
>>427
しかも、そういう点を批判しないんだよ・・・テレビが・・・・
431名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:13 ID:Hj+VTM1t0
>>215
岩手県北の二戸・一戸・九戸・軽米あたりから
八戸の商業施設や下田百石のイオンSCに行く車は増えるだろうね。
432名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:26 ID:fO5TXoSd0
無料化したところは高速道路から一般国道に格下げってことでおk?
433名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:35 ID:FEYfrIee0
原則=18%
434名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:41 ID:r8+muiw70
>>428
社会実験としての無料化だから
これは本番ではないってことだろ?
本番の前の実験。
435名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:52 ID:Zt1rGe0A0
× 無料化
○ 税金付け替え
436名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:01 ID:32lR5cmD0
国民を敵に回した様なもんだよなコレ
437名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:03 ID:5kqt8U0/0
休日1000円も無くなり

青森ー鹿児島間 昔に逆戻りw
438名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:08 ID:p1rhQ8zX0
>>421
「メリット」ってやる側が謳うもんであって、
使う側が思い浮かべて考えてやる事じゃないだろw
439名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:17 ID:s6Fh4jzy0
自民党は古い詐欺師で、民主党は新しい詐欺師。
国民とってはどっちも迷惑な存在。
440名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:19 ID:dyfzB5vJ0
麻生の地元の八木山バイパスも無料化されとる。
441名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:34 ID:atzqxd4o0
「原則として高速道路を無料化」
「原則として子供手当ては全額国費負担」
「原則として暫定税率は廃止」

       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
   i /   \  /  i )   あくまで「原則として」ですから!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   
    |     (__人_)  |    
   \    `ー'  /
    /       .\
442名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:52 ID:Djedl04T0
>>283
野党時代の民主の研究会での高速無料化っていうのは
・道路はもう十分、新規建設を止めれば無料化財源はある(というどんぶり勘定)
・自家用車の重い負担で道路整備されトラック業界などが得していることの是正
ってことでちょっとは整合性を考えてたから無関係じゃ無かったんだが…

小沢コメントで同財源をさらなる建設に振り分けろとか、
物流コストを下げるために全部タダにしろとか
言い出したんで最悪のばら撒きになっている
ちなみにトラック運賃は船舶・鉄道の5倍(それに見合うほど速いけど)だから
純粋に物流コスト言ったら船などが潰されることでむしろ上がる
船会社が税金の使い方で強制的に潰されるって怒ってるでしょ
443名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:02 ID:Af7p1hLM0
地方民だが、毎日使ってるので朝混まれると困るんだが
誰得どころか俺損涙目。下道混んでるから混むのが目に見えてる
444名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:06 ID:JFKMW8pc0
>>404
自動車税の大増税によって日本国民全員で負担することになっています。
受益者負担ではなくなったのがポイントだよ。
445名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:13 ID:NeaPiNnO0
>>380
うむ。
あの道路の完成は
地味民だけが待ち望んでいるわけじゃないからな。

北陸、東北方面から行く人間もみんな待望している。

琵琶湖周辺は混むから、本当に通りたくない場所だ。
446名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:16 ID:+YxA8iCJ0
チョット待って、高規格道路の最初から無料化は
自民党政権の方が先に実施していただろ。
447名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:35 ID:eP+eq1Cx0
>>432
それはない。
高速自動車国道の指定を外さない限り無料だろうが有料だろうが高速道路だ。
448名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:42:58 ID:MNwAHapL0
>374
ネットやる高齢者は少ないし、TVにたよりっぱんばしだし、7月までは

騙されたってきずかないだろうね。 土日の1000円割引が終わる前に

田舎へ帰って、説明しとこうと思います。 ありがとう。
449名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:43:15 ID:atzqxd4o0
>>434
お前さっき、テレ東の実況にいたろ?w
言葉づかい変えないと、バレバレだぞw
450名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:43:29 ID:4go9aE1d0
おれんち兵庫県の篠山。
よく日本海に行くんだ。
完全に全ルート無料化されるぜw。
非常にうれしい。
451名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:43:35 ID:fO5TXoSd0
>>440
すべてが選挙対策
日本国民のためでなくオザワ民主のため
452名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:43:36 ID:f/cemHYu0
>>421
浮かばないな
流通関係だけ無料化もしくは割引対象にして運送コストを下げさせた方が
まんべんなく消費者へ還元されると思うんだがなぁ・・・

個人利用なんて娯楽がほとんどなんだからよ
別に有料だっていいだろ
453名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:43:48 ID:ozm5Fydy0
>>406
都市高速の環状道路はどうしようか?
454名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:44:50 ID:4x+brnLH0
>>438
説明がないと何一つわからんのか?やれやれ
455名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:06 ID:+yH36SHB0
箱根新道ってトレーラーがいると時速30kmぐらいで流れてるんだけど、そんなとこ無料化して大丈夫か
456名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:07 ID:JFKMW8pc0
>>406
サンフランシスコ等はそうなってるね。
ゴールデンゲートブリッジやらベイブリッジ等の橋はサンフランシスコに入る側にのみ料金所が存在する。
457名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:10 ID:s6Fh4jzy0
>>444
道路特定財源の受益者負担は否定し、高速は受益者負担。
面白い国民だな。
458名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:19 ID:5kqt8U0/0
東京-大阪間 無料
夢見てた俺涙目w
昔に料金戻っただけww
せめて休日1000円は残せよ。
459名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:27 ID:wgrIQVBY0
東京でさえあるのに福島ねーーーーーよ
460名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:38 ID:kWHSgZ+R0
民主党議員達は「18%も無料化できたぞ凄いぞ」と思ってるんだろうが
そんなところは元々タヌキしか走ってないくらいに利用者いねぇーちゅうのw
バカにするのもいい加減にしとけ!
461名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:10 ID:+Sk/JTwQ0
山崎養世が一言↓
462名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:28 ID:PbCAysHL0
失笑
463名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:33 ID:yOFkFo4l0
>>1
内容がショボすぎてワロタ。ど田舎路線しかねーw
交通量なら多分全体の1%くらいじゃないか?

物流の輸送コスト削減で経済効果とかいってたのはどうなったんだ?
464名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:41 ID:atzqxd4o0
>>460
>民主党議員達は「18%も無料化できたぞ凄いぞ」と思ってるんだろうが

もしそんなことを思ってるんなら、ホントにどうしようもねぇ(;´Д`)
山岡は確実にそう言うだろうけどw
465名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:45 ID:sk+PXqdb0
こんなとこ無料にして何の実験なのw
民主の詐欺っぷりにはあきれるぜ
466名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:52 ID:115NtbGQ0
>>422
地元民だが、平塚方面から横浜方面の上りは確実に効果が上がるな。
出口渋滞も、2車線でそのまま藤沢バイパスに行けるからそんなに心配しなくていいな。
茅ヶ崎市内の国道1号の渋滞はかなり解消されるだろう。

だが下りは問題だ。
3箇所の出口の渋滞が激しくなること必須だろう。
467名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:03 ID:V8w01ZDu0
偽メール事件以上に悪質な詐欺フェスト。
まぁ息をするように嘘をつく朝鮮半島議員そろいじゃ仕方ないか。
468名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:06 ID:ytAb9njq0
>>1
これで本当に18%もあるのか
普段利用しない道路ばかりというのもあるけど、ちょっと信じられない
469名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:21 ID:KmtJOOc50
めちゃくちゃ端っこの高速しか無料にしてないくせに、休日千円廃止だろ
民主党の奴等死ねばいいのに

それなのにテレビでは「無料になって良いんじゃないですか」とか、わざと
分かってない奴のコメントばかり使って印象操作
反対してるのは、バス会社やフェリー業者だけですよ、とさらに印象操作
マスコミの人間も死ねばいいのに
470名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:55 ID:fO5TXoSd0
>>446
無料化は悪ではない。
今回の無料化の仕方(無料化なんてとてもいえないが)が間違っている。
471名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:48:32 ID:p5woZEnt0
こんな高速無料化では2000円上限路線でも
東名と名神は絶対に適用外になりそうだなw
472名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:48:36 ID:aMiVpurr0
>>434

君も詐欺氏的体質か?

それなら「社会実験としての無料化」でなく、「無料化前の先行実験」といえばいい。
あの言いかたなら「社会実験としての無料化」自体が本番なんだよ
473名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:48:36 ID:uQKiaxKE0
そもそも民主党は選挙前、
「高速道路無料化によって、2.7兆円の経済効果がある。
 利用者の料金負担の軽減分などを加味すると7.8兆円の経済効果がある。」
と言っていた。
国交省がこの試算の資料を隠していたと、鬼の首をとったようにアピールしていた。
ならば今すぐ全て無料にすればいいじゃないか。
何千億円かかるのか、一兆円超えるのか知らんが、7.8兆円も経済効果があるなら税金になって戻ってくるだろう。
これも嘘だったの?
474名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:48:46 ID:s6Fh4jzy0
財源はある→財源はなかった
暫定税率は税金詐欺だ→民主党もだまし取ります。
国民の声→マニフェストは破り、陳情は小沢のでっち上げ
475名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:48:50 ID:dyfzB5vJ0
>>451
福岡8区は自民(麻生)の鉄板だから、多少アメを配ったところで焼け石に水だよ。
選挙対策としては効率が悪い。
476名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:12 ID:yHC0hFXg0
戦略がなくて選挙のための策略みえみえの愚策だな
477名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:17 ID:aU++OiwS0
>>458
1000円は廃止ってニュースで言ってたな
誰得な高速ばっかりじゃん

香川にうどん食いに行くのに橋の通行量が高くなるのかなわん
478名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:26 ID:GDlzEGHH0
夢みてた
北海道ー九州 無料 なわけねーな
盲腸区間だけ利用して遠出すんなってことだな
479名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:30 ID:3qumhpF40
すごい無駄に人件費や経費がかかるよね
実質値上げだし…
480名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:52 ID:RijGVkPf0
一部分だけ無料になっても1000円割引が中止されたら却って負担増えるな…
まあ民主党の詐欺フェストなんて最初から信じちゃいないから予想してたが。
481名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:06 ID:f/cemHYu0
>>454
>>385はデメリットしか挙げられていないと思うが・・・
482名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:18 ID:+Sk/JTwQ0
谷垣の地元に妙に手厚いのはなぜ?
483名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:19 ID:IGE0NYZz0
多くの人が関係ない路線ばかりで意味ねえー
休日1000円は残せよ
民主党はとことん迷惑だな
484名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:36 ID:AulFt5NA0
もうすぐ鳩山が「受益者負担」とか言い出すな
485名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:06 ID:atzqxd4o0
>>480
>まあ民主党の詐欺フェストなんて最初から信じちゃいないから予想してたが。

でもさ? まさか全滅するとは思わなかったろ?w
486名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:30 ID:s6Fh4jzy0
脱税している鳩山は国に対して、受益者負担してるのか(笑)
487名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:31 ID:+YxA8iCJ0
>>470
それは屁理屈だろ
最初から不採算が分っていたから無料の高規格道路が出来てしまっただけだ。
無理に田舎に高速道路を通そうとし続けていたのは明白な事実だろ。
488名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:32 ID:Ki2OYXrh0
これ、高速道路無料というより路線廃止なんじゃ
489名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:52:23 ID:WVKJgEEH0
>>482
討論会で優しかったからでは?
490名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:52:41 ID:uDzFi2sT0
民主の言う無料化が何年後かに実施されたとして、
それになんの意味があるのかわからん。
景気が良くなったころに無料化してなんの意味があるのか。
取れるところから取って何が悪いのか。
491名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:52:42 ID:atzqxd4o0
>>483
>休日1000円は残せよ  民主党はとことん迷惑だな

       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
   i /   \  /  i )  どうしてでしょうか・・・
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   1000円より無料の方がやすい
    |     (__人_)  |    これは私が選挙前から言ってきたことであります!
   \    `ー'  /
    /       .\
492名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:53:13 ID:PB2cRJ9H0
こんなので1000億かかるんだ この先やるとなるといくらかかるか
493名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:53:52 ID:s6Fh4jzy0
>>489
谷垣はできないけど民主はできたって利益誘導だろ。
494名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:53:54 ID:DrxP1cZE0
▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸
▽西湘バイパス=西湘二宮―箱根口・石橋
▽箱根新道=山崎―箱根峠

俺の地元にとってこれは相当大きい。
あとは小田厚無料化してほしかったが、あれは高速道路じゃないからかな?
495名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:20 ID:e+oNSUwq0
ようは自民の強い地盤だけ無料化ってことね。
496名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:25 ID:yOFkFo4l0
マニフェスト詐欺の象徴になりそうだ。
497名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:29 ID:3FOv6jvi0
末端のどうでもいい過疎路線ばかり無料化ですか。つまりそういう路線の赤字分を税金で補填するだけじゃないか。
498名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:35 ID:ML+ifNi40
こんな詐欺みたいなことしかできないんなら、参院選の結果は悲惨だろ
499名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:53 ID:p5woZEnt0
1000高速は6月までだから早めにご利用してね
ETC割引も全廃だから忘れずに

今後はメジャー路線が2000円で走れるのか甚だ疑問なんだが
500名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:55:58 ID:atzqxd4o0
>>498
>こんな詐欺みたいなことしかできないんなら、参院選の結果は悲惨だろ

テレビが「これは公約の実質的失敗だ」って、ひとことも言わない。
501名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:56:18 ID:RijGVkPf0
>>485
ははは、あんなマニフェスト守れるわけ無いだろう、99%人気取りの嘘と思ったw
まあ正直に言うと支持率の急降下は予想外だったが。
502名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:56:20 ID:dpYlj2uy0
沖縄は全線無料
みなさんご存知のように沖縄には鉄道がありません
どんな大混乱をもたらすか?
とりあえず一ヶ月間は30分早く起床しないといけないと言うことで非難の嵐です
503名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:56:38 ID:+Sk/JTwQ0
>岡山道=北房JCT―岡山JCT

これ通って中国道から山陽道、もしくはその逆ってよくやるんだけど、
無料区間のサンドイッチなんだが、料金どうなるんよ?
504名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:56:43 ID:H4KHU0910
松本に住んでるんだが、安房峠道路なんて1年に1回使うかどうかって感じだな。
それ以外は恩恵ないとこばっかだな・・・。
505名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:18 ID:zVLd1H4i0
>>285
その意見に賛成。
休日1000円で一番儲かっているのはサービスエリアのファミリー企業だからな。

あとはバイク料金の無料化だ。
506名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:18 ID:jA2V7Ocs0
距離で18%だとして、利用者数では何%になるんだ?
どうせ1%か2%だろ
残りの99%は土日1000円がなくなって損するだけ
507名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:23 ID:WVKJgEEH0
なんだか高速道路だけ20年前のバブルに戻ったような感覚だな。
508名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:28 ID:WUksY3or0
これで予算1000億かよ。
この路線ならどー考えても100億もしないだろ。
残りの900億円はどこいったんだyo
509名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:46 ID:s6Fh4jzy0
税金払ってないこども手当は出して、税金を余計取られている暫定税率を廃止しない時点で、
民主党に正義や論理はない。
510名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:58:15 ID:QIuH8Clq0
>>494
確か西湘・小田厚・箱根新道はあと数年で
無料開放される見込み。
511名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:58:39 ID:fO5TXoSd0
>>487
中途半端な片側1車線の道路ばかりつくっているんだから利用するはずもない。
無料の下道通るのが普通。
それでも盲腸路線がちゃんとつながれば行き来する車もあるだろうに。
今回の政策で一般国道と同じ扱いになるだろうからそれも無理。
下道沿線の地域の活性化にもならないし、高速の利用者も増えない。
地方を考えているような振りをして地方を切り捨てるような愚策。
512名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:58:58 ID:aLHYzVkh0
>>276
結局そんなもんなんだよなぁ。白浜という観光地がありながら、
片側1車線の道路拡張を白紙に戻し
今回の無料も蚊帳の外だし

観光で飯食ってくとか言ってるけど矛盾してるな
513名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:19 ID:6oSIrq3z0
高速土日1000円になってからポイント貯まらなくなった。年度末で期限切れるポイントが無駄になりそうだ。
514名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:30 ID:cp8DeDtJ0
>>499
中途半端な道路のみ2000円にするに決まっとる。
東名自動車道、東北自動車道あたりは定額の2割増しな。
515名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:39 ID:TPLzZmyt0
こんなにも喜ばれないなんて予想外です
516名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:42 ID:XRlsSC/t0
猪瀬を完璧なまでに馬鹿にしていた報捨てに出てた人、何か言ってよ!
517名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:00:24 ID:QIuH8Clq0
>>513
同意。
518名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:00:27 ID:LT68hhH/0
こんな細かいんじゃ
わけわかめだろ
519名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:00:56 ID:SO/7KTtc0
道路公団民営化が逆戻りしてまた税金ジャブジャブ体質に戻るんだろうな
ミンスは底辺公務員の雇用だけは絶対に守るからな
520名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:01 ID:zD7snO7b0
>>506
無駄に殺到して数字だけは立派になると思うよ。
521名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:15 ID:+Sk/JTwQ0
>>516
めっちゃ感じ悪い奴だったよな。
やたらプライドが高く、相手を見下してる態度がミエミエ。
522名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:16 ID:ytAb9njq0
>>504
俺は結構使うと思う
北陸から東京方面出るのに他に碌な道ないし
安房峠は冬場通行止めあるからな…
今までは混んでても下通ってたからさ

ただ、聞いたことのある高速道路が>>1にはほとんどなかったな
この政策に何億使うんだっけ?
523名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:25 ID:J/2j4axk0
>>502
沖縄旅行でいっただけだけど、高速山の中で普段ガラガラよ。
たぶん旅行者がちゅら海行く時しか使ってないw
那覇市内とか海沿いの道は渋滞醜いから、少しでも空くといいね。
524名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:39 ID:DrxP1cZE0
>>510
え?小田厚Wikipediaには”償還完了予定:2050年8 月15日”ってなってるけど。
償還完了前に無料化するつもりだったのか?
てか地元だけどそんな話は初めて聞いた。
525名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:27 ID:OlWAGaNN0
無料区間を示した地図
ベビースターラーメンを散らばしてるみたいだった
526名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:27 ID:PEsrKwL50
>>516
猪瀬の方は新しい問題取り上げてるよ
割引のための予算が道路建設に使われそうになってるって話

小沢民主が画策する無原則な高速道路整備
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100201/208261/
527名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:37 ID:qwR5RhPs0
結局不採算路線の赤字補填が目的だろ
無料にして一番喜ぶのは誰だろうね
528名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:52 ID:JFKMW8pc0
>>503
その区間にバリアなんてなかったから広島周りで大回りした分の料金を請求されるんじゃないのw
529名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:54 ID:OyQ829nq0
こんなゴミ路線、どうしろと
530名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:14 ID:kDT/yLY90
>>521
いや、俺は猪瀬よりは好きだった。
で、どうなったのよ?www

もう絶対に、民主党には入れん。

高速道路料金とか、贈与税とかは、本当に知らなかったで済ませましょう!
で、請求が来たら、時効が切れた分を除いて支払う。
531名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:20 ID:KEGM6ku/0
>>522
1000億円。

1000円高速で実証実験できたから
今度は無料化するにしても全部はどうあがいても無理。
なので地方の余り使われて無いところを無料化して
有効活用してもらって並行する国道や下道の渋滞解消に
つながるかの実験だ。
532名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:40 ID:zXYUkphu0
速報
小沢不起訴で検討


ばかやろう 検察
533名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:49 ID:cuoH8pVdO
いいからJRの自由席特急料金を1000円にしろ。
新幹線は1500円でいい。
運賃と指定席料金は別途徴収で
こっちのが環境にいいし誰でも乗れるぞ
300km以遠なら鉄道優位
534名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:50 ID:NI8oAEi40
>>508

というか、この程度の無料で予算1000億なら全線無料(交通量=収入もあるところのわけだから)というのはどれくらい
の予算が掛かるのだろうと、ふと思った。
535名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:56 ID:WqsdQ8Jd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616990.jpg

幹線道 東北、東名、名神、中国、九州 無料にしなきゃ意味なし


536名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:05:08 ID:ss80eFG50
民主投票したバカどもざまぁwwwwwwwwwwwwww

予想以上内容にメシウマwwwwwww

さすが民主期待を裏切らないぜ!!!!!

子供手当も半減だろ

マジでこれに釣られて民主投票した連中のツラ拝んでみたい
間抜けな顔してんだろうな
537名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:05:24 ID:6BKhj+4e0
>>522
舞鶴若狭道は、西日本と北陸を京阪神を回避して結ぶから、
北陸民にとっては、ちと朗報。下道でも、トレーラーヘッド多いぞ。
538名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:05:30 ID:/iLDVZtc0
ふざけんな!

民主党は参議院選挙で惨敗させる
539名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:05:41 ID:RulVP6tM0
車の通らない路線だけど無料化しました。
環境税を新設したけど、暫定税率は廃止しました。
児童手当を子供手当てと名前を変更しました。
民主党はマニフェストを達成しました。
540名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:05:52 ID:iTncWPuj0
どうでもいいわ、とりあえずわかったことは民主党はあいかわらず景気対策をする気がないということわかったよ

政府には景気を良くする案はもういいから今後日本の景気がどれくらいわるくなるのかの指標をだしてくれよ

不景気がどこまでどのように下がるのかを知れたら、首をくくるタイミングもつかみやすいってもんだ
541名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:06:22 ID:BiRfJgQZ0
>>522
俺は金沢にサッカー観に行くのに一回だけ使うだろうな・・・
542名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:06:27 ID:7MmmF+YF0
つまんねー民主党
ここまでうそばっかりだと
いやになるな。
参院選は自民だな。
543名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:06:28 ID:LT68hhH/0
もう、民主の政策は諦めた
大人しく政務やってろ
出てくるな
544名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:06:38 ID:sj5HEZJq0

細切れ意味ねええええええええええええええええええええええwwww

545名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:06:42 ID:qd9Z+cPE0
嘘つき!
546名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:14 ID:Q2gD0gI90
八木山バイパスって有料道路って思ってたけど。
547名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:34 ID:k4H7gGzI0
>>532
心配すんな
「二度目の聴取は無い」とか報じててもあっただろ?
本スレ見たが、ソースがTBSだったしw
とりあえず4日まで静観するべし
548名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:36 ID:Q4yjHPvW0
こんな田舎の高速道路いまさら無料にしなくても、一般道ですいすい通れるじゃないか
549名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:37 ID:ss80eFG50
>>540
高速道路無料化が景気対策になると本気で思ってるの?バカなの?死ぬの?中卒なの?


このスレは民主に騙されて投票した奴らの阿鼻叫喚のスレだなwwwwメシウマwwww
550名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:40 ID:NI8oAEi40
>>473

それも今となってはほどんど誰も言わないし、マスコミもつっこまないな
551名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:48 ID:KR5a5+QA0
もう嫌になってきた。
このような物に対してでは無く
雇用を充実すれば税金も入るのだし
国も豊かになるのに

政策素人の庶民が分かるとこが分からない政党って
誰が選んだ?

これは国政デフレ以外では無い。
552名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:08:10 ID:HMIYlq7z0
エコカー減税だの
エコポイントだの

単なる業界へのばら撒き
家電メーカーに自動車メーカー

ハイ利権利権
553名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:08:42 ID:xvR+Qz620
このニュースを聞いて一番ビビったのはコストだな。
たった18%の、それも9ヶ月程度無料化しただけで1000億円?
全体を恒久的に無料化したら、どれくらい掛かるのか。
経済効果によって、その費用を上回る歳入増が見込めるってことなの?
ウーン、話がうますぎるなあ。
554名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:09:53 ID:9/7D5qk20
高速を一般道にするだけの話だから。そうカッカなさんなよ。
555名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:00 ID:5jzUiCE70
山形県の社用車族大勝利!!!!!
しかも山形北からなんて、ウチの会社が有るところからだしw
556名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:25 ID:KEGM6ku/0
何を言おうが今回はあくまでも実証実験だ。
ミンスが失敗しただの結局全部無料化に出来なかった
だのはもう少し様子をみてから言おうぜ!と社民党に入れた俺が言ってみる。

全高速無料化に1.3兆円・国道その他の整備に1.7兆円
コンだけの金がかかる。
料金体系をうまいこと組み替えて地方路線は無料か無料に近い値段
都市部の渋滞するところにはソレナリの料金設定(運送業界には割安で)
が一番だ。
全部の高速無料化なんて意味なしだ。
それよりもオリンピック景気で急ピッチで作らせた高速道路の手抜き工事
を問題化したほうがいい。
557名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:47 ID:WUu11P2N0
>>393
まじか?米兵が下道でガソリン入れていたぞ?
558名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:48 ID:GIjU/hYn0
18%とはがんばったな。
というか、18%も交通量が少ない路線があったのか。
559名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:11:15 ID:9rWwqDWV0
18%ってのは意図的な表現だろ。
全高速道路(有料道路?)のうちのXX%の収入の路線って表現にしてほしい。
路線長でなければ、0.X%くらいだろ!?
560名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:11:21 ID:k4H7gGzI0
>>551
ばら撒くにしても、雇用を生む効果も考慮して欲しいよね
まだダム作ってる方が金になる
561名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:11:21 ID:Sav9Bjnn0
列島を縦断する路線を無料にして、調査するべきなんじゃないか。
横断道とか枝線は意味無いだろ。
562名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:11:26 ID:2LB0WG//0
あれだけ路線がチョロイと、
運送費用の負担減での小売価格の減少による景気刺激策
という効果が全く期待できないけどな
意味あんのかな?
563名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:12:41 ID:ss80eFG50
>>560

まぁ東北にダム作っても景気が良くなるよりも汚沢の懐が肥えるのが先だけどな
564名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:13:02 ID:HVTb5PM00
高速1000円は楽しかったよ。
静岡から青森恐山まで、新潟経由で遊びに行ったり、
出雲大社に初詣に行ったり、
今度は九州にプロ野球のキャンプを見に行く予定。

楽しみを奪わないでくれ。
565名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:13:28 ID:itHeCDPF0
>>524
全国プールらしい。。。
566名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:13:33 ID:sobNVNDE0
>>503
美作〜北房JCT〜岡山JCT〜鴨方IC
この場合だと美作〜北房、岡山〜鴨方の分を鴨方で請求される。
多分、広島道経由でも岡山道経由の料金になるんじゃないかな?

>>537
舞若道はR27から乗ってくる車が多いな。
敦賀と接続されれば交通量かなり増えるだろう。
567名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:13:52 ID:u1l3QHup0
無料化期待でミンスに入れた奴涙目w

流石にこりゃ詐欺としか言い用が無いわ
でもって今の1000円も改悪されるんだろ?
民主党ってどうなのよ・・・
568名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:13:59 ID:0+P4IgbQ0
ところで過疎地で実験して何がわかるの?
569名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:14:07 ID:KfhBXsGN0
1000円は終了ってことだから
もう高速は使わずに一般道路に逆戻りってことか・・・

こんなことなら物流トラック夜間のみ無料化とかにした方が
住み分けられていいのに・・・・
570名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:14:56 ID:CYhztT8r0
http://www.uproda.net/down/uproda005835.jpg.html
自民の小選挙区と何か関係性がある気がしてこんなの作ってたら別にそうでもなかったぜ
せめて小選挙区ごとに分かれた地図があれば楽だったのに……
571名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:26 ID:ss80eFG50
>>564

高速1000円も早く撤廃してほしい
高速道路にバカと貧乏人とDQNが溢れて大変だわ

俺は高速が従来通りの料金に戻っても今までと変わらず使い続けるけどね
572名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:39 ID:v1Alf5Bt0
>>122
いや休日1000円はこの社会実験実施と同時に終了と聞いたぞ
ついでに各種ETC割引も全てな。
通勤深夜割引も無くなったら高速使わなくなるだろうな
573名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:42 ID:J/2j4axk0
>>564
すごいタフだね。
自分は茨城から岩手までで精いっぱいだった。
東北はほとんど福島どまりだったからそれでも大旅行だったんだけど。
574名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:43 ID:cuoH8pVdO
エコ推進なら遠距離移動を公共交通に切りかえるべき
実際300km以遠なら鉄道優位。
JRの特急料金を値下げして都市間移動をやりやすくして、家から駅まで車など→駅から目的地駅まで鉄道→現地でレンタカーを借りる方がいい。

運賃は私鉄等への影響が懸念されるから良くない。
また新幹線・特急は定員制だから国費による損失補填がしやすい
575名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:50 ID:GIjU/hYn0
>>560
高速道路の通行料を値上げする。それで得た収入を担保に借金をし
その金で新規の高速道路建設をする。公共事業にもなって雇用創出。
そして増えた高速道路でまた料金収入が増える。さらに高速道建設に再投資する。
無限に収入と雇用が増えるじゃないか!

俺って天才じゃね? これで行こうぜ! 完璧だ。なんでいままで誰も思いつかなかったんだ??
576名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:55 ID:dqGFGUZD0
お、恵庭入ってる
けど、夕張方面いかねぇな・・・・
577名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:16:08 ID:pH/GHs1d0
これって田舎をますます疲弊させるだけだよな
田舎の奴がジャスコに行きやすくなるだけじゃねぇかww
578名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:17:58 ID:sobNVNDE0
1000円高速どころか、深夜割引も通勤割引もなくなるんだぞ…
俺みたいな通勤でも短距離利用者にはなんの利益も無い…
579名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:18:04 ID:i5MJT2wL0
次はみんなの党の渡辺氏に賭けるとするか

ミンシュだめだめw

使えなさすぎ
580名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:19:15 ID:7yTGqcC70
>>556
実験するのにこれまでのETC割引を全区間で全廃する必要はあんのか?あ?
581名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:19:32 ID:6BKhj+4e0
>>579
まずは、全比例区に候補擁立して欲しい。
票を入れようにも、入れられなかったよ。
582名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:19:52 ID:nmsBzRcv0
で、無料化したらどうなるんだっけ?
経済効果とか調べるなら東名やらないと意味ないと思うよ
沖縄はただ混乱するだけ
583名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:00 ID:Qo+sKWwq0
自民だろうが民主だろうが、誰が何をやっても、道路政策など手の打ちようがない、
最初っから完全に詰んでたことなんだよ。それが明らかになっただけのことだ。
潔く諦めろ。救いは無い。
584名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:16 ID:kDT/yLY90
青春18キッパーになると誓う俺であった。
585名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:22 ID:ri4uYUx90
ETC割引廃止しなかったらまあ
実験としてゆるしてやるのに
586名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:29 ID:oSyljfuc0
これって不公平ですね。

587名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:31 ID:k4H7gGzI0
>>579
渡辺も同じだろ
あの時期に自民批判を展開したら、このようになるとわかってて自己保身で離党した
クズに期待しても、また民主党ができるだけだ
588名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:20:46 ID:+A2gB7HC0
ぶっちゃけ、同時に行う各種ETC割引と休日1000円の廃止だけでこの18%無料化のコスト以上の収入になるだろ。
それに追加で1000億も費用が要る訳がないw
589名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:21:31 ID:6YZo588W0
八王子バイパスも対象だな
これは賛成
590名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:22:06 ID:IGx+8EJK0
舞若道はルートが終わってるから無料にするしかないが
もう少しましなルートに出来なかったのか
敦賀に繋げるより木之元辺りの方が普通に良いはず
591名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:22:11 ID:1XdK2Ypp0
>>1
> 【東北】青森道=青森東―青森JCT▽
地元だからわかるけど、ほとんど意味ねーw
国道246号と同じで、高速にほぼ沿って国道7号(バイパス)が走っている。

国道7号がパンク気味というならともかく・・・w
どれだけの経済効果が見込めるというのだw・・・無料にするというポーズを満たすためだけだろw
592名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:23:16 ID:KEGM6ku/0
>>580
ETCを付けていないドライバーに不公平になるので
全廃賛成。
皆さんに公平に負担してもらいましょうってことだろ。
それでいいじゃないか。
柔軟な料金体系や一部分無料化や全区間無料化の
ために必要な予算は3兆円だ。
とにかく公平負担になるんだからいいと思うけどな。

自民の踊らされてETCつけるからいけないんだ。
593名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:23:54 ID:i5MJT2wL0
JR値下げしろ。上限2000円にしたら、毎週旅行に行く。
594名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:24:41 ID:oYKHFfTp0
白良浜日帰りいきまくれるwwwうはwww

とか期待してた俺バカwwwwwww
595名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:25:47 ID:pH/GHs1d0
>>592
ETCは貴族の特権とかではなく誰でもつけれるわけなんだがw
596名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:26:01 ID:kDT/yLY90
どうせ次の選挙で自民にボロ負けするのが決定的なんだから、
それまでの間限定で、全区間無料化しろよ。
597名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:26:08 ID:xvR+Qz620
じっさい、こんな実験で何が分かるのさ。
地域活性化とか、渋滞解消とか、流通コストの削減とか。
見込まれている効果って、じっさいに全体を無料化してみないと
本当のところ誰にも確かな事って言えないんじゃない?
ごく一部を無料化した時の結果と、全体を無料にした時の結果って
ぜんぜん別物なのと違う?
この実験って、意味あるのかな。
598名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:01 ID:FBmgPQ6o0
そもそも無料化されたのは、必要ない道路で、
無料化しても交通量増えなかったら、廃止するための
実験ってこと?w
599名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:05 ID:lwUZab+20
>>1
知らない名前だらけでワロタ
600名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:09 ID:LT68hhH/0
俺が使う路線が1つも入ってない時点で民主は負け
601名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:15 ID:3Zqw9HTM0
>>586
納税に関してすら不公平感が満々なんだよwあと子供手当もね・・・
602名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:41 ID:8mrgRurO0
これってあれだろ
ネズミこうとかマルチの見せ金と同じだろ
最終的には破綻するけど、客を逃がさない為に少し分け前やるみたいな。
高速道路なんかどんどん劣化するから無料なんて絶対無理なのはわかってるけど
参院選までに選挙民逃がさない為にこうゆうことしてたんだろ。
603名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:58 ID:GIjU/hYn0
>>595
ETCメーカーに金を払いORSEにお布施しクレジットカード会社を利用しないと
通行料は割り引かないぞ!! ですかw とんだ利権ゴロですなw
604名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:28:35 ID:pD8A36/C0
人が住まない家は傷むのが早まるというからな。
つまり高速も交通量が少ないと傷みが早まるということになるから
無料化して使わせるほうがいいのな。
605名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:28:53 ID:MpmanLHg0
ひどいなあ
606名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:29:00 ID:KEGM6ku/0
こう言う実証実験に運送業界へは全区間無料化ないしは
かなりの割引を用意してもいいとおもうけどなあ。
物流業界が高速代で疲弊しなくて済むようになれば
かなりいいことになると思うんだけどね。

>>595
ダレでもつけられるもの=いつかは優遇が無くなるかもしれないもの
で、今回優遇が見事に無くなるわけだから有料でつけた人残念ってことだ。
1000円高速で駆け込んでつけるような人も浅はかだったと思うがね。
無料で付けた人は恩恵が無くなってザマアなだけでどうってことないしな。
607名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:29:19 ID:TyL88xOw0
そもそも八王子や西湘BPなんて高速道路じゃないんだから
無料でよかったんだよな。
関東にあるからか、採算取れてるみたいだし。
608名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:29:22 ID:GIjU/hYn0
>>597
なにが分かるのか、だと?

「無料化でも渋滞はしませんでした」 という事実が分かるんだろ。予定調和。出来レース。
結論なんて見えてるだろ。見えないのか?
609名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:30:35 ID:5d4KVicD0
高速道路の無料化(割引)っていうのは、経済対策でも、社会実験でもない。
無計画に高速道路を作り続けている上、車離れが起きたことにより、
各道路公団の経営が破綻してしまったってことでしょ。
これが公になると、新規の高速道路建設は難しくなるし、
道路の維持管理もコスト意識が求められるようになる。
自公政権が民主政権に変わっても、
なんだかんだと名目をつけては、血税を半永久的に投入し続けて
各道路公団の延命を図っているところを見ると、
高速道路建設・維持管理はよほどおいしい利権なんだろうと思う。
610名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:30:48 ID:bkCzwYPc0
>>533
それは、民間会社の施策だから、税金投入ではなく、JRの努力で行うべきだな。
国は法改正して、上限料金だけ設定しておけば、JRは泣きながらでも従うだろ。
611名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:30:50 ID:Dw6EiB6P0
首都高も関越も圏央も東名も中央(本線)も東北道も入ってないじゃないか。
612名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:30:57 ID:6e5+yEIL0
>>606
まぁ、でも小銭いちいち出すのとかありえないから、割引なんか無くてもつけたけどなw
車高低い車とかど〜すんだって話。
613名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:31:02 ID:GIjU/hYn0
>>606
料金所をノンストップで通過できることに投資するのがETC
ついでに料金所渋滞緩和にも貢献できる。

割引き目当てで取り付けるなんて、本来の趣旨がねじ曲がってるわな。
ETC乞食はほんとうにみっともない
614名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:31:09 ID:IGx+8EJK0
補填が目的だし予算さえ付ければ何でも良いんだろ
615名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:32:02 ID:KR5a5+QA0
無料化で行うのは
他の政策と真逆の方針なのですよ。

どうするんだろうねこの政党は…
616名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:32:20 ID:kDT/yLY90
JAL株持っている人は、国内線無料にしてくれるよな?
617名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:32:25 ID:KEGM6ku/0
>>597
いきなり3兆円ものお金用意できませんので部分的に
様子をみますってことだ。
全体を無料化した結果どうなるか。
高速へのアクセス道路の更なる渋滞が見込まれる。
高速へのアクセス道路の渋滞解消整備をしない限り
高速全無料化は無理だと思うぞ。
その地域に住む人にとってはいい迷惑だし。
ただでさえ有料の今でもアクセス道路の渋滞に悩まされる
地域があって1000円高速でさらに渋滞激化で余計に悩まさ
れてるんだから。
618名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:33:26 ID:FBmgPQ6o0
ETCの費用なんて、すぐ元とれてない?
619名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:34:34 ID:cuoH8pVdO
>>610
JR3島3社(北海道・四国・九州)は国有民営企業。つまり道路会社と同じ

少なくとも3社では国費による割引策がなされるべき
620名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:34:52 ID:l7NsM6wA0
自民がやった高速道路の値下げが思いのほか国民の食いつきが良かったので
勢い余ってマニフェストにしちゃったってだけなんだろうな、実際のところは。 
高速道路無料化なんて最初から無理だって知ってたから、対象が距離計算で18%だろうが、
対象区間がマイナーなことなんてそれほど怒りは無い。
少しずつ区間を増やして伸ばすつもりがあるのなら。

それよりも既存のETC深夜割引を無くすのが納得いかん。
休日1000円撤廃して一部無料化だけで良いじゃん。関係ないところに手を付けるな。
621名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:35:14 ID:L+gwHW4H0

 国民の皆様、我々民主党はマニフェストを守るべく行動にでます、公約を守るべく無料の道路を発表しました

 日本航空の再建に関しましても負担になってる地方の空港の見直すべく

 京セラの稲盛氏を抜擢しました、稲盛氏に関してはヤシカというカメラメーカーを

 コンタックスというカメラメーカーを買収することによって付加価値をあげて

 見事再生してみせました、彼なら絶対再生させてみせると思います。

 そのカールツアイスのように見事なボケ味は日本を変えてみせるでしょう。

 今でもデジカメにそのカールツアイスレンズをつけて動画さえ撮ってる輩も多くおられるみたいで

 日本の歴史に残る人物といっても過言ではないでしょう。

    前原および民主党執行部
622名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:35:36 ID:/BLuhXFV0
>>232
鳩山の持ってるブリヂストン株が儲かることを目当てとしてやってるだけだろ
どうみても


民主党議員は自分のことしか考えていない薄汚ねえ奴らだ
623名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:35:45 ID:+huOD+Lb0
はあ?ふざけんなよ民主!

誰も走らねえ短距離無料にしたって何の意味もねえんだよ
624名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:36:25 ID:yCFzEehf0
呉市の9割以上の人が喜んでると思う。

大和ミュージアムも、また増員されるな。

他の地域は知らん。
625名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:36:53 ID:KEGM6ku/0
>>620
無料化した区間の維持整備費捻出に協力してください。
サーセン。

ってことでしょう。
全区間無料化したら3兆円もかかるんだから。
626名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:36:58 ID:oKph0IY50
>>620
朝三暮四内閣だから、これで仕様です
627名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:37:13 ID:TmJpi8fb0
こんなどうでもいい区間を無料にする代わりに、既存の深夜割引を全部無くすのか?
トラック屋が怒り出すぞ。
628名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:38:07 ID:3Zqw9HTM0
>>611
どれも$箱だもんね、あと常磐道とか外環道なんかもね首都圏に住んでたら恩恵は無しってことだよね。
首都高に連結してる高速はとりあえず全滅だよねw
629名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:38:26 ID:IGx+8EJK0
トラックは何時でも3割引だろ
630名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:38:29 ID:Z8PA0LIp0
「社会実験」という大義名分はどこに行ったんだ!!

何この「当たり触りのないところでこらえてつかーさい。」みたいな路線選択。
631名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:39:22 ID:7yTGqcC70
>>627
ETC利用者のほとんどが怒ります
時間帯割引の利用者がどれだけいると思ってんだ
632名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:39:39 ID:+huOD+Lb0
千円廃止で名ばかり無料
経済効果なんかねえよ

マニフェストw
633前原誠司(本物):2010/02/03(水) 00:40:15 ID:L+gwHW4H0

 国民の皆様、我々民主党はマニフェストを守るべく行動にでます、公約を守るべく無料の道路を発表しました

 日本航空の再建に関しましても負担になってる地方の空港の見直すべく

 京セラの稲盛氏を抜擢しました、稲盛氏に関してはヤシカというカメラメーカーを

 コンタックスというカメラメーカーを買収することによって付加価値をあげて

 見事再生してみせました、彼なら絶対再生させてみせると思います。

 そのカールツアイスのように見事なボケ味は日本を変えてみせるでしょう。

 今でもデジカメにそのカールツアイスレンズをつけて動画さえ撮ってる輩も多くおられるみたいで

 日本の歴史に残る人物といっても過言ではないでしょう。

    前原および民主党執行部
634名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:40:23 ID:KEGM6ku/0
>>628
首都の道路は大渋滞になるので無料化できません。
が大義名分だろう。
第一無料化したら渋滞だらけで物流が立ち行かなくなる
そうなったら物流業界から票が取れないからとりあえず
今回は除外ってことでしょう。

>>630
神奈川県民にとっては恩恵の在る路線選択だから大歓迎だぞ。
635名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:41:19 ID:HlunlX3i0
何がムカつくかって言うと民主が無料化言い出した時から素人でも判る問題を
今更言い訳にするアホさがムカつく
民主議員は永遠に寝てろよ
636名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:41:54 ID:aanQQVaE0
>>613
お前車も所持できないでカード審査も通らないからって妬んでいるんじゃねーよ。
貧乏が理論並べて語っても所詮貧乏。自分の能力の無さを国や人のせいにするバカだなwwwwwwwwww
637名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:41:58 ID:kDT/yLY90
>>620
無理ではないと思うぞ。
でも既得利権者から圧力がかかったんだろうな?
638名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:41:58 ID:UwNF8PUB0
深夜割引とか飯の種だもんな、何か起きなきゃいいけど・・・
639名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:44:17 ID:KEGM6ku/0
>>636
俺ETCつけられるんだぜ。
カードも審査とおっていいだろエッヘンてか?
みっともねーな。

真のカードホルダーはそんな幼稚な書き込みはしない。
底辺カードホルダーさん。
640名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:44:35 ID:GIjU/hYn0
>>636
すいませんww 車2台にETC2台。ETCする〜カードも2枚っすわwww
ETC前払い制以前から愛用っすww 昔はモーセの海割り気分を堪能してましたわ
641名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:45:44 ID:5YfCciJK0
「原則」って、最近意味が変わったみたいだね。
642名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:45:46 ID:ElFsyDLu0
愛媛・宇和島民だが、松山には行きやすくなった
だが、ますます地元で買い物しなくなるから、こりゃ南予は廃れる一方だな
しかも、ただでさえ対面でジジババ運転の車がいたら渋滞する区間だし
橋が無料にならない限り、四国はもうだめぽ
643名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:45:55 ID:7yTGqcC70
>>639,>>640
見事だな
644名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:47:12 ID:6PxNs1H40
休日千円の方がずっと安いじゃねえかw
ここの所週末ドライブが定着してたけど控えないとなあ
645名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:47:34 ID:yCFzEehf0
無料区間が地元だと、無料化したら普通嬉しいし(現に俺もうれしい)
他の路線なんか、知らん奴が大半でしょ。

「役に立たない」って言ってる奴の9割は、叩きたいだけの妄想だと思うがね。
646名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:48:05 ID:j+5xemuG0
人件費もでないような過疎道路ばっかりじゃん
647 :2010/02/03(水) 00:49:04 ID:NR7pWLhK0
>約18%
もいらない道路がwww。
648名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:18 ID:MVzVwQl30
選定基準は何なんだろう?公開されているの?
649名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:19 ID:UwNF8PUB0
これで有言実行とか言い出すんだろうな
おおおおおおおお、やだやだ
650名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:28 ID:pH/GHs1d0
>>603
お布施(初期投資)すりゃ数回の利用で元が取れるのだから
相手が天下り団体だろうが文句はねぇよw

俺たちがお布施した金で私腹を肥やす小沢には文句あるけどなw
651名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:33 ID:2dNLcW4f0
地元のやつにはわかるだろうけど、自分が知る限り、
イオンそばのICがらみが2つあるな。売り上げあがるだろうな
652名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:41 ID:aanQQVaE0
>>640
お前嘘言ってるんじゃねーよ。だったらなんでETC乞食とか言ってるんだ。お前がまさにその乞食なんだよwwwwwwwwww
言っている事とやっている事の分別も付かない中途半端な人間だな。wwwwwwwwwwwww

ETCカードアップしてみろよ。ここでは何書いても嘘はばれないもんなwwwwwwwwww
653名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:50:17 ID:6PxNs1H40
>>945
つまり9割以上の国民には意味が無いって事
654名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:50:35 ID:KEGM6ku/0
>>645
まさにそうだとおもうよ。
神奈川県内の無料化実験に選ばれた道路は
十分恩恵がある道路だし大歓迎だ。
ただまあ八王子バイパスだけは接続するアクセス道路の
渋滞解消ができてないから問題おきそうだけど。
655名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:50:40 ID:IGx+8EJK0
ETC乞食って高い金払ってプレミアム価格で購入したんだろ?
普段から高速使う者は無料配布の時に仕方なしに付けてやったんだよな。
656名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:50:44 ID:htD5emlM0
道民でもこれはないわ・・・
下道が混んで迂回したい区間だけ外すってか。
ETC割引廃止するくらいなら今のままでいい

道東道とか、無料化したので工事を中止して分断されたままにしますとか
言い出すんじゃあるまいな?
657名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:51:11 ID:Oz0PoffO0
トラックに限り平日夜間無料か割引ってやっても、荷主が単価下げちまえば
結局意味ないんだよなぁ
658名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:51:11 ID:GoG1YZA/0
高速道路って、有料の自動車専用道路のことだったの?
659名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:51:12 ID:yCFzEehf0
>>648
交通量や、利用率の高い区間もあるから、
一概に使ってない路線とは言えないだろうな。

選考基準は気になる。
660名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:51:27 ID:McBoMyao0
まったく関係なし
税金上げたら承知せんど
661名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:51:42 ID:GIjU/hYn0
>>652
嘘もなにも、料金所で並ぶぐらいならETCで抜けたほうがいい。ってんでETC取り付けたんだよ。
それに神奈川県民だしな。

最近はむしろETCゲートのほうが並ぶから、ガラガラの有人ゲートでETC使って抜けることもしばしばだな。
662名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:06 ID:XMb4YKwl0
収入的には、一律千円と一部だけ無料、どっちが多くなるの?

マニフェスト(笑)には全部とは書いてないから、これは公約違反とはならないのか。
663名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:17 ID:u3XoOE/D0
使えねえとこばっかだな
664名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:17 ID:nOdeOKlr0
どうでもいい
665名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:39 ID:Pp8eq5aZ0
どうせこんな事だろうと思ってました。意味無いよな。これ
666名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:43 ID:3Zqw9HTM0
>>634
渋滞緩和、Co2削減、経済効果満点が選挙前の売りじゃなかった、馬淵とか凄い勢いで言ってなかったっけw?
667名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:53:01 ID:GIjU/hYn0
ETCゲートが混むから、むしろETCはちょっと割増料金ぐらいのほうがいいな俺は。
668名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:01 ID:yCFzEehf0
別荘地までの高速が利用者いないから、指定されると思ったけど指定なしか・・・・
669名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:05 ID:bkCzwYPc0
>>619
そんな国費は無いよ。
簡単なことだろ、法律で、「特急料金上限1000円」と決めるだけなんだから。

今だって、高速無料化による通行料金減には補填があるけど、民間のJRや
バス、フェリーは「お前らの給料減らして我慢しろ」で終わりなんだよ。
670名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:16 ID:sobNVNDE0
>>667
そういう時はな、車載機からカード抜いて一般レーンに行くんだ。
ETCの入り口通過してたら出口は一般でもETC割引が効くんだ。
671名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:19 ID:yvcEu8840
約18%
すごいな。ここまでやるとは!
672名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:29 ID:9xUNpzsH0
>>651
八戸道は下田にイオンがある
岩手方面からの集客も見込めるな

でも、大島対策で民主田名部へのテコ入れの方が強いかもしれないけど
673名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:48 ID:6PxNs1H40
>>661
ETC車が希少だった頃は専用レーン殆どなかったし
あっても混んでる時は結局ゲート前の道路が詰まってて
大して恩恵無かったぞ
674名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:50 ID:KEGM6ku/0
>>666
でもまあ実際の所1000円高速で首都の高速は
大渋滞が露呈したわけだからしょうがないでしょう。
地方の道路にとっては国道の渋滞解消につながるから
アクセス道路の渋滞解消が出来てから無料化すれば
十分言ってることどおりになりそうだけどね。

誰が考えたって首都の道路では言ってることは実現不可だと
わかるでしょう。
それも分からないで民主に入れた人がいるならちょっと大丈夫?っテ思うよ。
675名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:56:16 ID:FBmgPQ6o0
>>656
道民としては、津軽海峡に橋かけて、本州と接続を・・
676名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:56:30 ID:vNt2/FHI0
>>643
?
677名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:56:59 ID:GIjU/hYn0
>>670
いやじゃ!わしはガラガラのETCゲートを、混み合う一般ゲート客を尻目に
優越感感じながらすいすい通過したいんや!
678名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:57:42 ID:cbVbn+ND0
少なくとも経済効果が皆無なのは決定だな。こんなとこ、通行料を「くれる」
ぐらいじゃないと走らないわ。これで休日1000円廃止、さらに各種
割引廃止なんて言ったら大幅値上げだわ。
679名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:58:32 ID:GIjU/hYn0
>>678
民主案のパクリ政策の休日1000円はどのぐらい経済効果あったんだ? 
680名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:58:54 ID:IJDuZm9k0
国土交通にド田舎の認定受けたお。
嬉しいお〜
681名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:58:55 ID:pH/GHs1d0
>>667
全部のゲートがETCに変わればいいだけの話なんだがなw
682名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:59:01 ID:UnCt89DQ0
暴動ってのはみんなでルールを破ることだよね。
高速の料金所で暴動起きればいいね。



つーか、ナメてんだろう。1つとして通ったことのある区間ないわ!
683名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:59:53 ID:yvcEu8840
休日1000円なんてほっといても廃止されるんだよw
あれは最初から時限対策だぞ。
684名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:00:16 ID:GIjU/hYn0
>>681
プレミアムETCが出来ればいいんだよな。プレミアムETCだと専用レーンで待たずにETCゲートをくぐれる。
685名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:00:45 ID:cFp6/fSc0
18%もあったか?w

鹿児島の過疎ってる道路すら無料化じゃないんだがw
686名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:00:55 ID:Xjh/XGnj0
あー、無料化するのはいいんだが、最寄りの高速入り口が車で1時間ぐらいの場所なんだよなぁ。
意味ねー。
687名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:01:13 ID:GIjU/hYn0
>>683
そういや今年までだったな。
でも自民は去年の時点で2年延長を検討してたはずだ。
688名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:01:23 ID:yCFzEehf0

「経済効果がない」って言ってる奴は多いけど、
具体的な路線を言ってる奴は殆どいないだろ?
殆どがブラフ。

689名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:01:37 ID:KEGM6ku/0
>>678
でもな、無料化される場所に住む者にとっては恩恵のある道路だらけだ。
無料化によってアクセス道路の開発も進んでいけば十分経済効果もある。
全部が無駄な選択道路ではないぞ。
八王子バイパスなんて有料でも混む道路だし。
アクセス道路も慢性な渋滞だから無料化したらもっと凄いことになりそうだけどね。

西湘バイパスも繁盛期は混む。
だから選択としては正しい。
新湘南も1号線と134号の渋滞解消に一役買うことだろう。
690名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:01:56 ID:yvcEu8840
次に期待できそうなところは何処かな?
691名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:02:00 ID:pGztONjI0
沖縄で個人旅行する場合、交通手段はほぼレンタカーだから沖縄道が無料に
なるのは観光産業への刺激になるかもしれないな
692名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:02:04 ID:qFDCZzbZ0
>>679
休日1000円は、富の移動という目的があったけど、
これに関しては無料区間内での移動時間短縮や、
目的地を「ちょっとだけ」先に延ばす程度の効果しかないよね。

具体的な経済効果は分からないけど、どちらが効果あるかと言えば前者だと思うよ。
693名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:02:11 ID:M2yveDFW0
スパイに使う金ほど有効な金の使い方はない」という。
交渉において情報ほど重要なものはない。
相手の譲歩の限度が分かればどんなにか交渉に有利か知れない。
だからスパイが跋扈する
694名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:02:33 ID:+A2gB7HC0
今回の無料化で唯一評価できるのはクレアラインだけだと思う。
っとはいえコレも将来的に東広島JCTまで全部無料化せんと意味ないよな。
695名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:03:16 ID:GIjU/hYn0
>>692
比較してどちらが優れてたか明快に決められるわな。
で、休日1000円はどのぐらいの経済効果だったんだ?
696名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:04:37 ID:MVzVwQl30
>>659
観光客、買い物客の移動具合や鉄道や海運会社への影響も
この社会実験で調べるのかな?
697名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:05:28 ID:P78P+ltY0

新潟市民です。
誰が使ってンのかわからんくらいの路線です。

だまされた。
698名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:06:01 ID:2y2OePyA0
北海道は札幌へ(から)は繋がないと言うのが何とも微妙なww
699名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:06:17 ID:qFDCZzbZ0
>>695
分からないって書いたじゃん
700名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:06:19 ID:yvcEu8840
舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT

ここは連休は混みそうだ。
701名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:06:37 ID:ytc1WPdW0
>>659
選挙対策も入ってるらからね。
702名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:07:19 ID:QZpoHPsl0
偏ってる。やっぱり関東多めにしやがったな
703名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:07:34 ID:cbVbn+ND0
>>679
地方に住んでいるが、盆暮れ以外にみたことのない遠方の他県ナンバーを
よく見るようになったわ。 恐らく、都会に住んでる人たちなんかも、
気軽に帰省なんかするようになったと思う。たいしたことの無い観光地
なんかも結構遠くの他県ナンバーみるようになった。恐らく、政府が
負担した何千円かの10倍以上の銭をそれを負担できる国民が支出
して他と思う。間違いなく、景気対策としては秀逸だったと思う。
704名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:08:22 ID:GIjU/hYn0
>>699
わからないのに、なんで休日1000円のほうが効果が高いと言えるんだ?
しかも民主の無料路線は結果でるのもこれからだけど、推測で見当つけられるんだろ?
705名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:08:27 ID:pGztONjI0
>>697
国道が太すぎて高速使うやつが少ないンだっけ?<新潟
706名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:08:45 ID:74HEsHK80
なんですかこのピンポイントな地域格差w

関東のレジャー路線が多くて大票田への配慮振りが笑えるw
707名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:03 ID:UnCt89DQ0
東京23苦に住んでる俺らにゃあ、単なるETC割引廃止だわな。
708名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:04 ID:mcerRnD30
こんな訳のわかんない区間無料にして
ここから有料でーす、こっから無料でーすとか無料開放中とか看板付けまくりたいたいだけだろ
709名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:26 ID:rmr6hyBO0
民主王国、知事まで元民主国会議員なのに1本もない地元、
せめて中途半端な圏央道だけでも無料にしてくれないなら完全詐欺だろ。
710名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:28 ID:1zcmL+ne0
あくあらいんでさえ八百円なんだから普通の高速ならそれ以下にするのが当然だろう
711名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:34 ID:U0j54KG9P
ハア?
ジャンクションからジャンクションまで無料じゃあ、
インターチェンジからだと有料になるじゃねぇの。
とんでもない詐欺
712名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:34 ID:cbVbn+ND0
>>691
あんな狭い沖縄で観光するのに、海際でもない高速を走ってどんな
観光なの? ばからし。
713名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:35 ID:KEGM6ku/0
高速無料化は高速道路のそばを開発することよりも
アクセスする道路の周辺の開発に期待されている。
アクセスする道路周辺が活気付いて開発されていけば
住み良くなるし、アクセス渋滞解消策を同時に行えば
よい経済効果を生むと思うけどね。

現に無料化された有料道路の周辺では開発が進んで
経済効果が出てると言われてるし。
714名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:10:53 ID:P78P+ltY0
たしかにこれで休日1000円廃止になったら
実質増税

俺の住む新潟県内に関して新潟市−中越−上越−そして東京を結ぶラインが
1メートルも入っていない以上
これは詐欺としか言えない
715名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:11:30 ID:6PxNs1H40
>>709
圏央は無料にする意味あると思うんだがなあ
実験というならなおさら
716名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:11:34 ID:bkCzwYPc0
>>703
それは、観光地のお土産屋が儲かった代わりに、JRや高速バス会社が収入を
減らしたわけだから、結局マクロ的に見れば単に儲ける人が変わっただけだよ。

そういった公共交通機関を徹底的に痛めつけるのは構わない、という馬淵のような
考え方なら、景気対策として秀逸なんだろうけど。
717名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:12:02 ID:ytc1WPdW0
>>715
というか圏央道を早く完成させてくれ
718名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:12:05 ID:GIjU/hYn0
>>703
1000円でそんなに効果があったら、無料化ならもっと効果がでないか?
しかも民主だとETCがなくても、休日じゃなくても恩恵うけられるんだぞ。


まあちなみに休日1000円の場合、恩恵を受けた地域もあれば、首都圏近郊など逆に
足が伸びたせいでビジターが減った地域もあるわけで。
719名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:12:17 ID:QZpoHPsl0
本州から、北海道・四国・九州間を無料にして欲しい。
720名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:12:40 ID:9rWwqDWV0
>>718
全路線でやらないと意味がない。
721名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:13:33 ID:rvp7SNFJ0
えーと乞食ですか
722名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:13:42 ID:qFDCZzbZ0
>>704
休日1000円の経済効果なんて分かるわけないけど、
二つの比較なら出来るでしょ。

休日1000円は富の移動って目的があって、その中で一定の効果があったよね。
>>703もそう書いてる。
でも、これだけの区間を無料にして、他の割引を戻すとなると、結局狭い範囲での効果しかないと思うんだけど。
723名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:14:03 ID:bkCzwYPc0
>>719
本州〜北海道を無料にすると言うことは、フェリー会社にただ働きせよ、ということかな?
燃料は、社員が休みの日に他の会社でバイトしてきて、その金を燃料購入費にでも
充てるかい?
724名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:14:25 ID:GIjU/hYn0
>>714
休日1000円政策の原資はいわゆる埋蔵金。
埋蔵金が尽きたら続けられない。(だから期間限定政策)

埋蔵金を吐き出せば国民が潤うのは当然といえば当然。民主が提唱してた理屈と一緒だな埋蔵金を使え!ってのは
725名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:14:32 ID:i/LWKObB0
高速無料化するのに今ETC付けるなんて馬鹿じゃねーのw
そう思ってた時期が僕にもありましたwwww
726名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:15:00 ID:ytc1WPdW0
>>718
無料区画が少なすぎる。
無料の高速道路の乗るために有料の高速道路使っていくとか落語の世界だよ。
727名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:15:02 ID:mcerRnD30
おい、牛淵ちょっとこい
728名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:15:29 ID:9rWwqDWV0
短距離の無料化とか意味のないことしないで
長距離乗ったほうが得する政策にすればよいのに。
(高速道路沿線の地域振興のため途中下車?化)
729名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:15:34 ID:GlevUTnf0
元から交通量が少なくて通行料も焼け石に水状態の道路ばかり
730名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:15:47 ID:QDir69xa0
どれくらいコストが下がるかとかどれくらい渋滞するかとかの社会実験にもならないんじゃないの?
なんのためにするのさ
731名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:16:18 ID:QZpoHPsl0
>>723
泣き言を言うな。フェリーに乗りたい人が乗ればいいだけ。
ニーズがなければ消えるのは世の常。無理に残すのは無駄以外の何者でもない。
732名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:16:43 ID:l7NsM6wA0
選挙対策って、八王子は学会の力が強いからかな。
733名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:16:54 ID:6IsvsRz80
山形県民ですが山形県内の高速無料化されてもいらねえええええええ
仙台山形間を無料化しろよ
734名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:17:02 ID:UL3aQ9MH0
>>46
あははははははは



ふざけんじゃねーぞコラ
735名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:17:32 ID:8gAEI2sD0
報道を見てると、民主党が善政を行ったみたいな取り上げ方だけど、
これって、公約(マニフェ)を形だけ守ったとアッピールしたいだけでしょ。
ぜんぜん守ってないよね。高速全部無料って言ってなかったっけ?
インチキだよね。
大半は交通量の少ない田舎路線。
しかも社会実験って、なんなのそれ?
736名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:17:41 ID:cbVbn+ND0
>>716
俺は、今はUターンしたが、数年前までは東京に住んでいた。親を一人暮らし
させていたから、盆暮れ以外にも帰省したが、もし、今の高速1000円だったら
あの頃の三倍ぐらいの頻度で帰ってやれたと思う。もともと旅行する予定のものが
公共交通機関から流れたのではなく、安く済むなら帰省するか、とか、旅行するか、
となっている。ガソリン、高速代で往復30000円かかるところが、10000円
で済むんだぞ。が、帰省すれば、それなりに田舎にも銭を落とす。友人を集めて飲み会
もやる。手みやげも買う。結構な乗数効果を生むぞ。
737名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:17:45 ID:P78P+ltY0
>>724
俺は原資の話なんかしてない

やるといったことができなかったのなら、それは嘘だということだ
そして有権者をだましたってことに他ならない
それだけだ
738名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:18:03 ID:GIjU/hYn0
>>722
どうかね。

休日1000円は、ETCをつけた普通車のみが対象。
この無料化実験は毎日かつ全車種対象。 
対象台数×期間の乗数でいえば、どっちもどっちかもしれないじゃないか。
739名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:18:16 ID:fijpUcry0
長崎バイパスて・・・・
 制限速度60Kなんですけど。

高速道路ではありません、法定速度60Kmを守りましょうて
案内標識に書いてあるんだがwww

いつから高速になったねんwww
740名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:18:48 ID:bkCzwYPc0
>>731
すぐに穿ったモノの見方をするから、事実が見えないのか?
本州〜北海道を車で移動するなら、普通に考えてフェリーが無ければ成立しないだろ。
それを無料にしろ、と書いてあったから、フェリーはただ働きか?と聞いたまで。
それが泣き言とは面白い奴だ。
741名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:18:53 ID:GIjU/hYn0
>>737
埋蔵金が原資の政策が廃止になったら、なんで実質増税なんだ?
742名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:19:05 ID:UnCt89DQ0
高速の社会実験ってあれか、
調査捕鯨みたいなもんか。
743名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:19:46 ID:9rWwqDWV0
>>742
調査捕鯨は意味があるが
この実験は意味がない。
744名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:19:46 ID:KEGM6ku/0
>>739
高速道路無料化=有料道路全区間無料化

って意味だから大目にみてあげようよ。
八王子バイパスも高速じゃないのに高速道路化
してるけどね。
有料でも混む道路だし。
745名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:19:48 ID:UL3aQ9MH0
>>735
マニフェスト発表時 全部無料
選挙前〜選挙後 一部有料
現在 ごく一部無料
746名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:19:57 ID:rvp7SNFJ0
>>736
国内でそれなりの距離を移動するならそれなりの金を払ってください
それとも乞食でいいのですか?
747名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:20:13 ID:HVTb5PM00
>>738
今時ETC付けてない人っているの?
748名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:20:29 ID:cFp6/fSc0
これを実験って言われてもなぁ・・・

全部無料化したときの交通量の参考なんかには到底ならないだろw
749名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:20:35 ID:qIzAfj0t0
そもそも箱根新道とか、西湘バイパスって高速道路じゃねえだろwwww
750名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:20:41 ID:dCJydgq40
無料高速のない県がすごくいっぱいあるんですけどそれってもう犯罪です
立ち上がって文句を言おう無視された県民の人たち
751名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:20:44 ID:ytc1WPdW0
>>744
そういや八王子バイパスは高速じゃないね。
ちょと速度出すと料金所でつかまるし
752名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:14 ID:mCuTHl9D0
前原先生、引き続き無料対象の高速道路の拡大化を
どうかどうか、国民の総意として宜しくお願いいたします!
753名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:25 ID:q0vMnFYq0
うちの県は北から南まで無料だけど、正直実施してほしくない

実施されたら税金から引かれるだろうから乗るけどさ
754名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:36 ID:GIjU/hYn0
>>747
ETCつけた車は、そもそもETCの割引き使って遠出してるやつも多いんだよ。
そいつらをさらに優遇したのが休日1000円。まあETCユーザーへのロイヤリティプログラムだな。

国民の血税である埋蔵金を使ってロイヤリティプログラム。自民党さすがですよ。
755名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:39 ID:Osj+SJ040
>>744
高速道路を含むNEXCO管轄路線ってことだろうな
756名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:55 ID:I8TuB7Yd0
>>739
椎田道路なんて制限速度60kmだし勝手に東九州道にされてるぞw
将来はそうなる道だけど、まだ高速じゃねーだろとwww
757名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:57 ID:cbVbn+ND0
>>738
おめー、クルマ持ってねぇだろ。いまどき、高速を利用するクルマの殆どはETC
つけてるわ。すでに、高速1000円の遙か前からいろんな割引あるし、つけて
ないやつはよほどの情弱だけ。付けてないのは、堆肥積んで走る軽トラぐらいのもん。
まあ、これで、晴れて、認知症気味のジサマが運転する軽トラも高速道を走れるわけ
だ。めでたし、めでたし。   逆走が毎日起きるぞ。
758名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:59 ID:mcerRnD30
せめて東北道は無料にしやがれです。
759名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:04 ID:+DDdgBGy0
1000億円の財源も高速道路の建設に回すから2000円上限
も今のところ棚上げらしいな

1000円高速廃止して過疎高速路線無料でETC割引廃止
2000円上限プランは後回し民主にはあきれるよ
760名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:10 ID:P78P+ltY0
>>741
ああ、ごめんよ。
ちょっとアタマにきちゃったんでうっかり不正確な言葉を使ってしまって
負担が増える、っていいたかった。すまない。
761名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:19 ID:QZpoHPsl0
>>740
いわれる前に意味わかったけど、
俺のいいたいことわからないの?

>穿ったモノの見方

おいおい、それはまさしくお前のレスのことじゃないか。

762名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:43 ID:UnCt89DQ0
俺さ、
東京に住んでる子なしの妻帯者なんだけど、
民主にカモられてる?
763名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:45 ID:DPstoScN0
自民が作った天下りETC管理団体がなくなるのは良い事だけどなw
764名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:22:58 ID:1MLdNCdM0


小沢民主が画策する無原則な高速道路整備
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100201/208261/

 
765名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:13 ID:pGztONjI0
>>712
名護パイン園に行くにも、美ら海水族館に行くにも、沖縄道つかえば相当な
ショートカットができるじゃん。閑散期なら国道58号をのんびり北上するのも
いいけどさ。混む時期は高速使うだろ。沖縄観光に来て渋滞にはまるとかイヤ
すぎる。あと、なんせ鉄道がないんだぜ。(空港からのモノレールはあるが)
766名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:35 ID:fijpUcry0

高速道路を無料化せずに、普通の有料道路を一部無料化して・・・
それで高速無料化の社会実験て・・・

 実験にならんじゃんかww
767名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:39 ID:9rWwqDWV0
中部横断動は南アルプスから東名まではそもそも無料(地元負担)の計画。
中央道〜増穂の無料って? なんの意味があるの?
地元の負担はなしで国が払ってくれるってこと??
768名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:42 ID:qIzAfj0t0
>>762
いちばん民主においしく頂かれる人たちですね。
769名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:24:37 ID:94yq/Y/h0
結構いいね。
神奈川山梨方面へのツーリングはかなり安くなる。

文句しか言わない引き篭りのネトウヨには何の恩恵も無いのは当たり前。
770名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:24:43 ID:rmr6hyBO0
>>715
実験でやるなら外環ぐらい出来てないと…あれは下があるから無料にしたら本当に無意味だけど。
771名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:25:03 ID:nv79a3jp0
ETC車のみ
土日のみ
一般車のみ
1000円


これって渋滞とか他のいろんな事を考慮したときに
最も最善な値下げ方法だったんじゃない?
772名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:25:09 ID:GIjU/hYn0
>>757
高速を利用する車だけを対象にサービス拡充して、どんな経済効果があったんだ?
って話だろ。

普段高速に乗らない奴に遠出させるなら経済効果はあるが、
普段から高速で遠出してるようなやつら(例えば俺とかw)だけがウハウハじゃあ
嬉しいのは俺とかだけじゃんね。俺はべつにそれでいいけど、世間はどうなのよ。俺が得したらみんな嬉しいか?
773名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:25:26 ID:oO6pH/cf0
箱根新道無料か
ターンパイクどうなっちゃうのか?

なんだか微妙。
774名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:26:53 ID:hSYAal6r0
ばかじゃないのか?
通行料1000円とか2000円とかの問題じゃない。
高速道路を利用する者もしないものも年間50000円程度の
増税だぞ!! 自動車税を払えなくて自動車の台数が減るし、自動車の購入数が減るぞ!!
775名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:26:55 ID:yvcEu8840
ガソリン税払ってて道路利用料金を取られるなんて馬鹿らしい。
混雑回避料金なら分かるけどなw
776名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:27:26 ID:QZpoHPsl0
有料じゃないといけなかったところこそ、率先して無料化して欲しい。
経済効果がかなり期待できる。
777名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:27:50 ID:KEGM6ku/0
>>747
たいして地方にいかない人
無料化を期待してつけてない人
高速道路はほとんど利用しない人
海外旅行中心の人
車を持ってない人
カードもてない人
はつけてない。
後これから先収入証明書を出して収入が低すぎたり
証明でき無くなった人はカードもてなくなる&没収だから
カード会社のETCカードは使えなくなる。

>>754
まあたしかにそうだよな。
ETCはつければいいだけだが税金で優遇されたのがETCの人だけ
ってのは車も乗らない人にとっては不満タラタラだったわな。
778名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:28:04 ID:NgDZkWGu0
おれんとこ恩恵がねえや・・
779名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:28:19 ID:oO6pH/cf0
>>771
そう思う。

なんか知ってるところ、使うところ見たが、
全然無料の恩恵なしだ。こんなとこ無料化してどーすんの?な
場所。

おれなんの実験?誰が決めたの?
交通計画の奴、こんなのいいと思ってんの?
780名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:28:29 ID:bkCzwYPc0
>>761
あぁ、さっぱり分からない。
フェリーは潰れろ、だけど、本州〜北海道の移動を無料にしろ、なんて。
じゃ、貨物列車に自家用車積んでもらって、それを無料にしろ、とJR貨物に要求するか?
781名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:28:36 ID:1xkHxTuB0
>>397
サンクス!
782名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:30:14 ID:HbWHSUCkP
>>587
オレが支持してる共産党は実行力も人気もあるし、お金もクリーンだし最強だな
783名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:30:30 ID:QZpoHPsl0
>>771
最善ではないな。土日に限定するから集中する。
今度の一部無料化だって、無料だからってことで皆そこ使うよ。
784名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:31:06 ID:bkCzwYPc0
>>776
だから、「公共交通機関の減収絡みのマイナス分を除けば」とちゃんと書けよ。
それを無視して経済効果が大きい、なんて言っても意味がない。
785名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:31:36 ID:a8+dM+6D0
昨年の衆議院選挙で民主党立候補者に積極的に投票しなかった地域
つまり比例復活当選を強いた有権者の地域は今回の無料化区間から除外という
民主党のさり気ない有権者へ制裁或いは報復の意思を感じる。
786名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:32:17 ID:KEGM6ku/0
どんな割引があろうと高速道路の通行料収入が湯水のごとく
無駄遣いされてきた現実もある。
維持管理もなんだか談合だのでウハウハな土建だらけ。
余ったお金をきれいに高速道路を使ったお金に償却されるかと思えば
そうでもないし、あげくの果てには自民の政策で全国プールを名目に
延々無料化させない道路もある。
維持管理に必要なわずかなお金くらい徴収するのはかまわないと思うけどな。

公平な維持管理業者選定をするなら。
787名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:02 ID:QZpoHPsl0
>>780
おまえさ、人に穿った見方がどうこういってて
おまえのしてることって終始穿った見方だな

本州から他のところは有料じゃないといけないから、無料にして欲しいといってるの。
お前のレスはトンチンカン。
788Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2010/02/03(水) 01:33:14 ID:h7AnY4020

ここまで無茶苦茶な話も珍しいな。旧国鉄の、都市部の黒字路線で
得た利益で地方の赤字路線をカバーする方式も当時は腹が立ったが
それでも全国的なインフラの必要性を考えれば、同じように料金を
払って利用するんだし仕方がないとも思えた。
でもこれは採算の取れてる路線からは金を取って赤字路線の方から
無料にするという本末転倒以外の何物でもない政策だろ。

そもそも「採算の取れた路線から料金引き下げor無料化するべきで
プール制は怪しからん!」とヒステリックに叫んでた、旧社会党の
連中は何で反対しないんだ?
789名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:33 ID:VHG0FdBg0
山梨県東部に住む俺としては大満足

大月から須走まで一気に行けて、西湘使って湘南方面へ気軽に遊びに行ける
帰りはそのまま来た道を帰るも良し、西富士使って大回りするも良し、八王子に出るも良し。
いろいろ使えそうだわw
790名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:40 ID:yvcEu8840
ETCはめんどくさいしねえw
毎年発生する新規車購入者に付けさせるなんてことは、壮大な無駄。
もっと簡単なシステムならよかったけどねw
791名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:52 ID:HbWHSUCkP
>>771
土日だけって言うのがダメだろ。
あと、一回、高速に乗ったら降りたら課金されてしまうのがダメ。
バカが必要も無いのに高速に乗る。
792名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:35:43 ID:GIjU/hYn0
例えば俺が実家に帰省するときは、高速道路片道で

通常 9500円ぐらい (これでも一時期から値下げされた。昔は1万円を超えてた)
      ↓
ETC早朝深夜割引き 5000円ぐらい(半額ぐらいになる。正確な値段忘れたすまんぽ)
      ↓
休日1000円制度 1600円 (首都圏だからきっちり1000円にはならない)

ものすごい下落幅だ。威力抜群すぎる。おいしすぎ。休日1000円は安すぎてむしろ悪い気分になるぐらいだ
793名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:35:54 ID:QZpoHPsl0
>>784
お前の反論じみたレスはどうでもいい内容ばっかだな。
そんな文面いらん!マイナス面があってもそれ以上プラスならプラス。バカジャナイノ?
いちいち穿った見方でトンチンカン。ただ構って欲しいだけか?
794名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:37:00 ID:xzktGsUJ0
四国ー本州の橋を無料化してくれ!!!!
四国民の悲願!!
795名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:37:13 ID:bkCzwYPc0
>>787
だから、北海道はどうやっても無理だろうが。
北海道までを無料にする具体案があるなら言ってみろよ。
796名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:37:38 ID:rmr6hyBO0
>>786
でそれと用もない道路の代表みたいな地方のほんの1部しか開業してない道路を無料化して
地域のご機嫌取りしてる今と何の関係があるの?
797名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:37:53 ID:GIjU/hYn0
>>794
フェリーが潰れたら困るだろ?

本四橋は架けることに意義があって、利用なんかされたら商売あがったりだ。
798名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:39:10 ID:GIjU/hYn0
>>795
水陸両用車減税かな。取得時に補助金+税金免除。自動車税も減免。
799名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:39:22 ID:gE0pqryA0
>>797
なんという真理
800名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:40:07 ID:bkCzwYPc0
>>793
おまえ、本当に頭が悪いな。
税金投入で高速道路値下げならGDP上はマイナスだろうが。
マクロ経済を勉強し直してこい。

その上で、プラスがマイナス分を上回る根拠をちゃんと示せ。
お前の思い込みで「経済効果が大きい」では話にならないんだよ。
801名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:40:10 ID:yCFzEehf0
>>796
このスレで、需用のある無料化区間は地元民が具体的に言ってるが、

>用もない道路の代表

を、具体的にはどこって言ってる奴は殆どいないんだよね。
てか、地元民じゃないのに需用の有無に熟知してる奴がそんなにいるとは思えんが?
802名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:40:19 ID:QZpoHPsl0
>>795
何が具体案言ってみろだw 俺にはどうでもいい内容。
お前がその話をしたいなら、人に振らず独り言でやってろよ。

>>799
困らない、で一蹴かと。
803名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:41:28 ID:BG13mZMh0
高速なんて車乗る奴しか使わないんだから、料金とってもいいと思うんだがな。
こんなパフォーマンスみたいなことしかやらないから支持率下がるんだよな
804名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:41:37 ID:xzktGsUJ0
これで参院選も民主勝利だな
805名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:41:43 ID:j0La5X9p0
エコ対策は考えてるのかな?・・ないだろうなw
806名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:42:13 ID:cbVbn+ND0
>>772
もともと高速を使うものが、出かける頻度が多くなるって発想はないのかね。
てか、今でも、高速と下道の使い分けなんて、銭金じゃないぞ。東京から
岩手まで下道で行ってみろ、死ぬぞ。 疲れるだけじゃなく、事故に遭う確率
が何十倍にもなるわ。逆に地方内でうろうろするだけなら高速なんていらん。
一般道でもすいてるわ。インターの位置考えたら、タダでも高速乗っても時短
になんてならん。高速は長距離走ってなんぼの道。こんどの無料化なんて
そういう意味でなんの効果もない。意味もない。片側一車線の高速なんて
追い越しが出来ない分、俺なんか走ると逆に時間がかかるかも。
807名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:42:33 ID:QonqzsAY0
無料区間が過疎地過ぎる
上限2000円を利用して行けば有料でも同じこと
それくらいにへんぴなところばかりじゃん
808名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:23 ID:1CzpG6NL0
つかえねぇ・・・
809名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:24 ID:bkCzwYPc0
>>802
答えられなければ、質問に対し「俺にはどうでもいい内容」と言って逃げればいいのか。
また一つ賢くなったよ、ありがとう。
810名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:50 ID:l7NsM6wA0
んー、混乱してきた。

これって結局誰の負担が増えるのかな。

車を使う人にとって増税 → その分、車を使わない人の税金を今より道路にまわさなくて良い。
車を使う人の負担が減る → その分、車を使わない人の税金を使って道路にまわす=増税

今よりってのは現時点に対してという意味だけで、今が良いとか悪いとかは別の話で。
誰か分かる人教えて。
誰が得して誰が損するの?
811名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:53 ID:QZpoHPsl0
>>800
お前はGDPの意味から勉強しなおせ。
それから根拠せめせよ。

無料化と経済効果の関係はデータ出てますけど?
その上でニーズの高い箇所を無料化すれば効果期待できるといってる。
証拠が必要なら実験として無料化するしかないな。
812名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:44:24 ID:bYxGkYC30
西湘バイパス無料化はいいね
これで1国のキチガイドライバーも少しは減るかも
813名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:45:23 ID:Sav9Bjnn0
実験なんかしないで一気に無料化しろよ。
大渋滞が発生しても、物流企業も一般人も対処法考えるから、放置で
いいよ。
814名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:46:01 ID:Gkk5t7m70
中部うんこすぎwwwwwwww
まぁ他の所もあれなんだろうけどw
815名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:47:00 ID:QonqzsAY0
>>810
従来のETC割引(通勤割引とか)を利用してた人の負担増は大きい
俺の場合は月に2万円ほど
816名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:47:06 ID:HbWHSUCkP
>>804
小沢が来週には辞表出すし、鳩山が6月に移転先を辺野古から佐世保に変更。
更に子供給付金開始。
これで民主圧勝だろ。
817名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:47:49 ID:Q0FHWS6N0
うわ!地元入ってる!めっちゃありがたい
818名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:48:15 ID:QZpoHPsl0
>>809
自分がしたい話に載らなきゃ、答えられないってか。
お前みたいに都合悪いと話を逸らすヤツの話に付き合ってたらキリない。
俺は自分の発言の趣旨はっきりいってるけど、
お前はそれとは関係ない内容で一々反発してるだけ。ただ言い負かしたいだけか?
819名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:48:18 ID:GIjU/hYn0
>>806
わかってるじゃあないか。高速道路は下道より安全。

いままで下道を使ってた車が、無料化で高速に流れる。人車分離の原則が加速し
無駄な対歩行者事故も減るわけで、人命が守られることによる経済的効果は測定不能なまでに大きい
820名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:48:55 ID:KEGM6ku/0
>>812
新湘南の無料化も十分恩恵だね。
134号に抜けてるまでの区間や西湘に出るまでに渋滞してた区間
では新湘南に回ってから134号に出て西湘にでるルートで
かなりの渋滞解消などの恩恵があると思う。
将来の無料化で走れなかった車種も走れるようになったらもっと
恩恵あるだろうけどそれはなさそうだね。
134号や1国のあの区間の車の交通量が減れば走りやすくはなるから
危険は少しは減るかも?
821名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:49:25 ID:x3s6Y3i00
何だこの役立たずの無料化はw
822名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:51:59 ID:GIjU/hYn0
>>816
あ、不起訴→辞任で話がついてるのか小沢。なるほどな。
民主勝利まちがいなしだなそれじゃあ
823名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:53:08 ID:0yBjXnEy0
内閣まとめてバリー・ボンズにバットで殴られて死ねよ
824名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:53:16 ID:GIjU/hYn0
>>815
そもそもETC通勤割引きの原資って、誰のなんの金なんだ?
答えてみろよ寄生虫野郎。
825名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:53:47 ID:Dj4iyOWq0
実験というのであれば、2ヶ月でも全国一斉に無料化してみればいいのにな
7月、8月にやればすごい経済効果になると思うのだが
826名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:54:09 ID:McBoMyao0
あほだな
無料で喜んでも税金が増えるだけなのにw
827名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:54:42 ID:CT5R1aCT0
赤字路線に無料で車を呼び込み、これらの車が支払ったはずの正規料金を
税金で根腐子にばら撒くってか?
有料だったら通らなかった車だぜ?
だから根腐子が大人しいのか。
結局、道路公団の民営化って何だったんだ?
828名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:54:43 ID:bkCzwYPc0
>>811
高速道路が無料になれば、運送料などが下がるだろ。その分を埋めるだけ需要が純増
すればGDP的にはトントンだけど、JR貨物などから転移すれば当然、そちらの方でGDP
が下がる。

今やってる、JRの切符の値下げなんかもGDP的にはマイナスだろ。
下げた分以上に客を増やさなければならないし、それが、他の機関からの転移では意味
が無いわけだから。(安い機関への転移なら、むしろGDP的にはマイナスにしかならない。)

無料化と経済効果の試算(国土交通省道路局試算)には、公共交通機関などへの負の影響
は含まれていない。だから、試算をやり直す、と前原が言ったわけで、やり直し試算結果は未だ
公表されていない。

人に勉強し直せと言い切ったんだから、ちゃんと論破してくれよ。
829名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:55:08 ID:WzAvy8Tn0
1000円辞めるんだろ
830名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:56:03 ID:dCJydgq40
今回の無料化と全く関係が無い県

宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・千葉・富山・石川・愛知・大阪・滋賀・奈良・和歌山・徳島・香川・山口

こんなにたくさんの県民の人たちは もうわけわかんめw
831名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:56:39 ID:0qBmBk0N0
鳩山の選挙区は対象外か
欲が無いのは認めるがアホ山サギ夫には変わりない
832名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:57:27 ID:McBoMyao0
休日1000円の方が良かったよ
くそっw
833名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:57:53 ID:th/ejZMy0
横浜新道はどうした?
834名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:58:12 ID:GIjU/hYn0
>>827
道路公団の民営化は、やらんでもいいおためごかし
郵政民営化みたいなもんだな。
835名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:58:33 ID:gTAvcejZ0
1000円ですらバス路線廃止だ、鉄道を廃止だと騒いでいるのに
無料化をいきなりやることはできないだろう。
ゆっくりゆっくりやっていくしかない
それでも北海道・東北は影響でそうだな
836名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:58:56 ID:Y5hhDuVY0
八王子バイパスなんて
とっくに元取ってるし、当初計画からあと数年で無料化する予定の路線じゃねーかよ

他もそうなんじゃないの?
837名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:58:59 ID:VR3GH6w80
小田厚も無料化キボンウ
838名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:59:13 ID:CT5R1aCT0
>>1
ねぇねぇ、結局今回の無料化路線を乗り継いだら、
最長どこからどこまで無料で走れるの?
839名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:00:07 ID:WiuDzNw4O
>>832
おのれの情弱さを恨むんだねw
さて、軽自動車の時代到来だな!
840名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:00:11 ID:WPGktrBu0
岡山道無料にするならついでに米子まで無料にしろよ
841名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:01:46 ID:kycLePPA0
これだけ複雑だと運賃計算プログラムにバグが出るだろ
842名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:02:20 ID:qFDCZzbZ0
843名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:02:53 ID:u3p72w4X0
だれも全部無料にするとは言ってなかったよ
844名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:03:03 ID:j7nimVga0
37路線も無料化を実現したんだから大したもの
反対の声や財源を憂う声もある中で公約を実現したことは認められるべき
845名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:03:14 ID:JjcZbbAi0
関西の日帰りドライブは若狭方面に集中するな

つーか何のための実験か知らんがあんま意味ねぇ
846名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:03:33 ID:QonqzsAY0
>>824
通勤割引とかのETC割引はそのまま収入減になってるだけですよ
後から出来た1000円放題は政府が補填してたけどね
847名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:03:42 ID:RkPdTox60
>>536
5年以上は無料化ならないみたいだったよ
猪瀬だったら民営化だし
まず無料化はなかったんじゃない?
ドル箱路線は
848名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:04:08 ID:ChLj4Ct20
しょっぱすぎワロタw
849名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:04:54 ID:Y5hhDuVY0
>>843

”だれも全員の生活が大事なんて言ってないよ”

と同じくらいの暴論だと気づけ
850名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:05:38 ID:GIjU/hYn0
>>846
NEXCOに寄生してるってわけか。まあ俺も深夜割引き使うけどなw
851名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:06:26 ID:GIjU/hYn0
>>844
まあ思ったよりも多かった。ってのが評価だよな。
前道さんはがんばったな
852名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:06 ID:KEGM6ku/0
少なくとも神奈川県内はツーリング大好きさんと
ドライブ大好きさんには恩恵があるってことでOKだ。
1国と134号の慢性な渋滞と少しはある大型車の通行
による危険がどれだけ変わるかはこの実験でみてみたい。
853名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:24 ID:oOEwe8R+0
二割に満たないの!?
思いつきで低脳バカに受けそうなこと言って
選挙終わってまじめに検討すると到底できませんばっかり。
もう詐欺師集団としか言いようがないだろ。
854名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:25 ID:ixaa3OxD0
込みそうな区間とかもやんなきゃ実験の意味なくね
855名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:31 ID:09Q6G6H10
湘南西湘箱根ただにしたら平塚の134がただでさえ混んでるのに激混みになるだろう!
緩和策として小田原厚木もただにしろ!
856名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:35 ID:l7NsM6wA0
埼玉千葉は全く無料化されないのかな。
房総半島なんかは無料化してあげても良いと思う。
房総半島に住んでる人にとっても、房総半島に行く人にとっても。
孤立してる地域に交流が増えるのは良いと思う。
857名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:07:58 ID:VhcTu0z40
というか鳥取県は無料化されても、自動車税が掛かるって言うだけ
この状況どうにかしろ
858名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:08:11 ID:dCJydgq40
http://jlab.tv2ch.net/3/s/124051.jpg
あちゃー どこも行けません
859名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:08:50 ID:QZpoHPsl0
>>828
ああ、お前のいう根拠は自分の考えでオッケイなのね

>税金投入で高速道路値下げならGDP上はマイナス

これはGDPが何かわかってる人の発言とは思えないが
今は「GDP的には」とか微妙に言い換えてるな。

あんたこそ、マイナス面「しか」見ないんだね。
自分で自分のいうことおかしいと思わないの?

土日1000円にしただけで、本州・四国の出入りが増えてます。
そこで今までなかった需給が生まれてるわけ。
鎖国より開国、特定の業者、運送業が儲かる儲からないの次元じゃない。
860名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:09:59 ID:iOcsOwAA0
東九州道は元々有料道区間が細切れだから、今回の無料化で
バイパスが北九州から別府まで通しで無料になって万々歳

八木山バイパスが無料化で飯塚庄内田川バイパスも使いやすくなるので
大分北部・福岡東部から博多へ行きやすくなる

西湘バイパスと箱根新道も一続きで移動できるので便利になる

それ以外は知らん。
861名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:10:00 ID:FQDFWf460
これは徳島涙目プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
ETC各種割引廃止されたら実質値上げ確定。
(県内最長区間のの徳島−井川池田間で2,050円)
上限2,000円でも50円しか差がない。
ミンス候補3人当選させたのにざまぁwwwww。
862名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:10:09 ID:e6cxjMRJ0
ほう。
このプロジェクト一応動いてたのかw
基本的には現実路線と見て良いかな。
この先どうなるかまだ油断はできないが。
863名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:10:25 ID:JjcZbbAi0
結局申し訳程度
864名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:10:33 ID:hSlC2cIJ0
は?マニフェストなんて国民との約束だなんて思ってるわけないじゃないっすかw
865名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:12:08 ID:svHtXdl20
小浜西から吉川JCTを無料にするって事は吉川JCTに料金所を新設するんだろうか?

コンクリートから人へ・・・とか言っておきながら工事の需要は増えるわけだ。
866名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:12:44 ID:WPGktrBu0
米子ー松江だけずるすぎるだろ
867名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:13:19 ID:l7NsM6wA0
まー、一回で全部無料化しちゃったら使えないからな。
次の選挙では現実的に守れる範囲で18%を40%に引き上げますよ、くらいの事を言うかも知れない。
全部無料化はさすがにウソだと思われるから、それっぽい数字を出すでしょう。
868名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:13:49 ID:Hdx0xYAB0
税収があがらなくなって、赤字国債乱発する馬鹿民主
869名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:14:12 ID:nuhVL0FI0
無料区間のキャプを見たが・・・

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/f/9f6a7f66.jpg


酷すぎて笑えるw
870名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:14:38 ID:gTAvcejZ0
同じ高速国道・自動車専用道路でも高速道路会社管理と都道府県管理で
明暗別れたな
871名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:15:10 ID:6mv7kvwT0
「実質値上げ」 ばっかだな民主党w
872名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:09 ID:Phy5z3x30
今回、区間限定で完全に無料にするなら、人員がかなり削減できるはず。
そのあたりの検証もきちんとやってほしい。
我々の税金が、料金所の人件費に消えるようであれば無駄。
873名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:13 ID:nuhVL0FI0
でさ、

この言い訳にもならない無料化の寒い結果を実現するために


一体どんな増税をする気ですか? 民主党さん

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/f/9f6a7f66.jpg
874名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:25 ID:KEGM6ku/0
無料にする道路は無料にする。
それ以外の道路は地域にあわせて柔軟に
無料に近い値段〜ちょっと高い値段と段階をつけて
料金を分ければいいんでないかと思う。
さすれば無料区間の維持管理も出来るうえに
建設費用の償却も出来る。

利権と談合と族議員のタカリと無駄遣いさえなければね。
875名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:45 ID:b4TCWgqkP
g
876名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:51 ID:RkPdTox60
>>836
5年以上は無料化ならないみたいだったよ
猪瀬だったら民営化だし
まず無料化はなかったんじゃない?
ドル箱路線は
八王子だけでも渋滞解消 
バンザイだわ 
俺としては
877名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:16:55 ID:GIjU/hYn0
>>855がいいことを言った。

あと第三京浜の玉川−都筑間も無料にする必要がある。俺の最寄りICだ
878名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:17:15 ID:6mv7kvwT0
史上最高の詐欺政党として後世に語り継がれるねコレは


んで支持率いくらよw
879名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:18:02 ID:vr1quiVg0
田舎の料金所の親父涙目w
880名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:20:54 ID:kLFWEU8Z0
なんで道路様だけが無料になるんだ?
鉄道、船、飛行機の過疎路線も無料にしろよ
不公平だろうが
881名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:22:13 ID:+8XbPk4n0
こんなのなんか序の口よ。
外国人参政権が通ったら‥。
解るよな
882名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:22:25 ID:nuhVL0FI0


 経済効果なんか あるんすか? これ

883名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:24:25 ID:UnCt89DQ0
首都高や首都圏の主要路線まで無料にしろとは言わない。

が、品川足立練馬ナンバー限定で現行のETC割引と休日1000円継続くらい
してもいいだろ。東京はもともと生活費が高いのに、高速値上げとか勘弁
してくれよ。
884名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:24:30 ID:dCJydgq40
今回の無料化と全く関係が無い県
宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・千葉・富山・石川・愛知・大阪・滋賀・奈良・和歌山・徳島・香川・山口
こちらはもう安いとか高いとか以前の問題で蚊帳の外
885名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:25:08 ID:Nxu5oQrC0
>>883
それを受け入れろよ、税金をかけてもらってる都市に住んでるんだから
886名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:26:10 ID:l7NsM6wA0
ひよどり山有料道路も無料化してくれ。
あの短いトンネルを越えるだけの無駄な有料道路だ。
887名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:26:31 ID:GIjU/hYn0
>>880
道路様はお高い自動車関連税を取ってるからな。

飛行機や鉄道を無料化するなら、自動車税も無料にしてくれるんだろうな?
888名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:26:43 ID:Sav9Bjnn0
無料化やるんなら一気にやれよ、いまの日本にはそれぐらいのインパクトある
政策が必要だろ。
889名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:27:10 ID:QZpoHPsl0
すいてるところ全部無料化しろ。
人間学習能力あるんだから、ずっと無料化なら上と下でうまく分散されていくよ
890名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:28:33 ID:kDT/yLY90
無料化ってレベルじゃねぇぞ!
891名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:28:55 ID:Nxu5oQrC0
>>886
もう、無料だが?社会実験を批判したいだけか?
892名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:30:37 ID:7IqbvIR90
北関東道も無料にしろ。
893名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:32:11 ID:GIjU/hYn0
高速道路無料化
一般国道有料化

これを組み合わせると最高効率で最適化される。わかったか!
894名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:36:49 ID:ftMOpGJs0
無料化なら無料化で現存する40兆円近くある借金を誰が払うのかって話
無料化したからと言って負債がチャラになるわけないし
ほんと先の事を何も考えてない詐欺政党だわ
895名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:37:47 ID:rxETrZBe0
国土交通省、高速道路無料化社会実験の対象37路線を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/02/073/
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/02/073/images/001l.jpg
896名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:43:43 ID:GIjU/hYn0
>>894
だれがって、国民全員で支払いを背負うに決まってるだろ。
むしろここまで借金で道路作ってきた異常さに呆れるわ。
いまどきドライバーだけに負担させようとかアホか。いまは国民の大多数がドライバーだろそもそも。

じゃあ全国民で肩代わりしてもあんまりかわらないわな
897名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:46:00 ID:n9u0EMfk0
>>290
京奈和は有料区間ある
無料区間はかなり少ない
898名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:46:19 ID:Rbhb5ehX0
俺が使うことがあるとすれば、松山大洲間だけど、南予に用事ないぞ・・・w
899名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:48:20 ID:6BKhj+4e0
東海北陸道飛騨トンネル区間を無料化しる。むしろここだけでいい。
900名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:49:32 ID:b4TCWgqkP
45
901名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:50:57 ID:GIjU/hYn0
>>899
無料化しなくても大繁盛で渋滞区間だが・・・
むしろ複線化をはやくしてほしいな。対面通行は怖すぎるから
902名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:51:08 ID:YwBQVSuv0
選挙対策だろこれ?
地方で自民が強いところをつぶそうっていう
小沢のやり方。自民ではこんなことできないが
民主ならできる、俺が高速を無料にしたんだぞっていう
アピールができるしな。
903名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:52:03 ID:mCuTHl9D0
財務大臣も代わって、管と前なんとかが共同声明で
参議院選で「無料高速道の大幅拡大」とか謳えば
確実に民主圧勝だろうね
904名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:52:25 ID:urkSCIg20
成果なきばら撒き。
905名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:52:41 ID:GIjU/hYn0
>>902
選挙対策以外になにがあるんだよ

選挙で負ける政策をぶつなんて自民党だけで充分じゃね?あいつらは民主主義ってものをわかってないからな
906名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:54:39 ID:l7NsM6wA0
当選したら次の選挙のための政策って、もう手段と目的が逆になってるよなぁ。
907名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:55:36 ID:Nxu5oQrC0
舞鶴若狭道は、全通したら再有料化されるだろう。
原発関係で優遇されただけ。
908名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:56:09 ID:e8txsSWf0
詐欺以前に、実現可能かどうか判断できない奴がバカ
高速無料になると思ってたのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:56:40 ID:6BKhj+4e0
>>901
建設費1000億円と月の維持費数千万円かかるのに、
通行料は、タダというのが、何か好きなの。

さすがに、飛騨・城端・袴腰といった長大トンネルは、
もう1本掘れなさそう。
910名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:56:46 ID:Rbhb5ehX0
>>908
そういってたんじゃなかったっけ??
911名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:57:21 ID:yvcEu8840
国を支えていくための経済活動に欠かせないものからお金を取るなんて間違った考え方だ。
もともと何のためにみんなが税金を払っているのか?
ガソリン税だってそう。
912名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:58:08 ID:Nxu5oQrC0
>>911
その税金を再投資して経済規模を大きくしてるんだ。
経済規模が収縮したら、国内からメーカーが逃げ出すぞ。
913名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:58:36 ID:A03CskGP0
ど田舎住民ノ

近所の高速が無料になるみたいだけど、地元民は普段利用しない、というか出来ないと思う。
乗り降り出来る所は、市外の田んぼの真ん中とかで、出勤やショッピングにはマジで使えない場所にあるんだよ。
大型連休で遠出するくらいしか使い道はない。
しかも、渋滞もない県道農道がある上に、それが、どんどん新設されたり広く短くされているから。

てことで、他のところは分からんけど、うちんとこはテストになりませんよ、前原さん。
914名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:59:38 ID:Ktv8V6oc0
これ対象になったのって高速っつーか、ただの有料道路だろ
915名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:01:19 ID:umcbQ9CS0
何の意味もない社会実験の後、前貼さんは何と言い訳するのか今から楽しみです
916名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:01:31 ID:nkVkgGQU0
無料化と同時に料金を収受するおじちゃん達も
皆職を失うわけですね。哀れですね。
917名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:01:33 ID:Rbhb5ehX0
>>913
どこどこすんでるの?
918名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:02:28 ID:m1ozGTGu0

毎日八王子バイパス、週一で小田厚、月一で須走〜忍野を使う俺からしたら
まあまあだな
月に5000円くらい浮くかな
919名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:03:09 ID:O5gO3JV80
舞鶴在住です
前原最高や!
地元を大切にしよる
920名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:03:29 ID:WiuDzNw4O
>>916
たわけっ!
ETC推進したのは自民党だわ
921名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:03:34 ID:vr1quiVg0
糞じじいどもの後釜職なくなってヨカッタヨカッタ
922名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:04:59 ID:LN8nSGs+0
無料化される有料道路の大半は通行料1,000円以下なんじゃない?
923名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:05:30 ID:Nxu5oQrC0
>>913
高速なんて長距離走行する需要向けに作ってあるから、
周辺住民には使いづらいものかもしれんね。
924名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:06:17 ID:nvsM4l410
>>920
ETC維持費>>>>>>>>>>>>>>>料金収集親父費

925名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:07:49 ID:O5gO3JV80
>>623
うちの周辺では国道は遅い大型トラックとかが占拠してるから
隣町まで行くのに高速使うって人は結構多い
926名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:08:44 ID:GIjU/hYn0
>>909
飛騨トンネルは、日本土木技術の発展に寄与してるだろ。
シールドマシンでは掘れずにNATM工法(ニュー・オーストリアン・トンネル・メソッド)を投入
それでも歯が立たずについにTBM(トンネル・ボーリング・マシン)を導入してやっと掘り抜いたとか
ものすごいプロジェクトXだったんだよな。

つまり、科学技術振興に金を使うのといっしょ。スパコン事業みたいなもんだな。
927名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:09:56 ID:x3s6Y3i00
漏れ軽トラにクワガラ乗せて、田んぼまで高速使わせてもらうわ。
928名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:11:10 ID:Rbhb5ehX0
>>927
落とすなよw
929名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:12:18 ID:WNHpXTDZ0
徴収料金が少なすぎて料金を徴収するのにかかるコストの方が高いところを選んだんだろうなあ。
つまり、これで使う経費はゼロ。
問題は他の路線。
930名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:14:22 ID:A03CskGP0
喜ぶのは、運送会社と大型スーパー、通販会社・・・とか?
でも、競争で、運送料や商品価格を益々下げなきゃいけなくなるんじゃないかな。
デフレ助長にはならんのかね?

>>917
米どころ、とだけ言っとくよ。

>>923
そそ。土日ETC1000円が遠出するのに丁度いい、というか安すぎて申し訳ないくらいなのにさ。
365日無料にされても地元民に大した恩恵はない上に、国は借金増やすだけ・・・。
931名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:25:18 ID:gAXsYm3m0
>>46


ひっでえな・・これだけ?




932名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:29:39 ID:mlWh+sOr0
>>930
>喜ぶのは、運送会社と大型スーパー、通販会社・・・とか?
>でも、競争で、運送料や商品価格を益々下げなきゃいけなくなるんじゃないかな。
>デフレ助長にはならんのかね?

この程度の無料化で商品価格が下がることはありえないよw
933名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:32:19 ID:IAkZyXwL0
通勤割止めるって言うなら、また渋滞する下道に戻ろうかな。
早起きして。

ってのはなんか、全然良くない事に感じるなあ。
でも負担増はいやだよ。
934名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:32:52 ID:xpMFldWw0
都会に住んでるんだからしかたないだろwww

これはまとも
935名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:36:48 ID:urkSCIg20
>>46
北海道でだいぶ距離を稼いでるな。無料区間の半分くらいは北海道だろw 
936名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:40:05 ID:/zpgqvWS0
これで高速道路を国有化すれば、職員もすべて公務員かそれに順ずる扱いになって
自治労だけが(゚Д゚ )ウマーって訳ですね

で、その数兆円の負担は全て国民負担で大増税or巨額借金
937名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:45:32 ID:qEww6lrx0
距離ベースだと18%かもしれんが、金額ベースだと4%くらいだから
938名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:49:06 ID:GIjU/hYn0
>>937
18%選んで、収支的には4%か。極めて見事なチョイスだな。すげーわ
939名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:53:29 ID:Y1ewQeB90
無料区間に乗ってもそこから先は有料なら
今のどこまで行っても1000円のほうが安いじゃないか。
何やってるんだかw

940名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:55:26 ID:GE1gNf4B0
議席も達成率に合わせて18%に減らせよ
941名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:57:04 ID:JjcZbbAi0
オレは無料化信用してなかったけど、
この程度じゃ国民の支持は得られんだろ。
942名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:58:14 ID:7Z3IkLwvP
土日1000円のほうがいい!@東京大田区
943名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:58:34 ID:GIjU/hYn0
>>941
得られる。来週は内閣支持率アップだよ。
944名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:00:59 ID:K2xWMOIw0
北海道でもなにこれ
札幌まったく入れんだろ
945名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:01:15 ID:JjcZbbAi0
>>943
何%くらいアップになるかな?
予想してみてよ
946紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/03(水) 04:02:57 ID:ZlXJSLD70
福井を含む北陸自動車道除外は選挙区を自民が独占した報復か何かか

名古屋はしょうがないと言ってもかなり自動車を使うのに金だけとるとか罰ゲームだろ
947名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:03:26 ID:kAHGE2GR0
札幌周辺全部有料わろた
948名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:07:10 ID:GIjU/hYn0
>>945
2〜5ポイントアップだろうな、各社

高速無料化路線発表
小沢不起訴
鳩山演説
リアル鳩カフェ

これらが加味されるからね
949名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:09:07 ID:+huOD+Lb0
>>943
得られない。来週は更に支持率落とす。
民主に投票したバカは反省しとけ
950名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:10:30 ID:GIjU/hYn0
>>949
上がりこそすれ、支持率落とす要因がない。
たとえばなにで落ちると思うんだ?
951名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:19:37 ID:JjcZbbAi0
>>948

> 高速無料化路線発表
> 小沢不起訴

これは支持率落とす要因にならないか?
というよりみんなもうシラけてきたかw
952名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:19:42 ID:+DDdgBGy0
高速無料化は始めから出来ないとは思っていた
ただ次の終日2000円が本当に東名や名神で実現出来るのか?
実現したら大歓迎なんだけど少ない予算から考えたら現実的に無理
だと思う

東名・名神・東北は2000円適用外。残りは無料化路線以外で2000円
適用と予想。これが当たらなければいいけどね
953名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:21:23 ID:mixJWvP00
JR四国オワタ 父さん・・・
954名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:22:00 ID:GIjU/hYn0
>>951
ネトウヨはマジ盲目だよな。世間とのズレがいまだに補正できてない
955名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:23:45 ID:33/yMtcO0
>>954
お前みたいな奴、もういいかげん飽きたよ。

真面目な人達をからかうのが、そんなに面白いか?
お前の生活で一番面白いのは、そういうことか?
956名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:24:25 ID:mixJWvP00
2chの+に真面目な人がいるだろうか
自分が真面目だと思う人
957名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:25:08 ID:33/yMtcO0
>>956
君が不真面目なら、みんな不真面目だと思うのか?
958名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:25:58 ID:RQ1Fy4fq0
輸送業者は、今は高速代があって、下道を走って高速代を浮かしてどうにか食いつないでいる状態。
トラックを無料にしたら、運賃に含まれる高速代は依頼先が値引きを要求して
値下げされて運輸業者にはメリットはないというより、残る金は減ると思う。
959名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:26:34 ID:mixJWvP00
なんだこいつ
960名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:27:33 ID:VFOHb6bB0
名古屋在住だが納得いかんな!
なんで自動車王国の愛知県が一箇所もないの?
参院戦勝ちたくないんだな。ようわかったわ。
961名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:28:50 ID:33/yMtcO0
>>959
特に今の日本の政治は、笑い話でもないし、ジョークでもない。
場所がこういうところでも、シリアスな話っていうのがある。

ネトウヨだ何だと連呼している輩はいつも、
真面目な話をする時にも、それが出来ない奴だ。
962名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:30:36 ID:bB6NhDln0
いっそ高速でなくするべき道ばっかw
963名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:31:46 ID:a02D3bkm0
西都―清武jct

あっという間の距離だし西都⇔宮崎市内だとだとパーキングがない
でもトラックがこっちを通ってくれたら下は楽になるな
964名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:40:14 ID:MlQ2CLGd0
改悪だろ
土日1000円廃止で誰も使わない路線は無料とか
利用者は誰が得すんだよ

だから民主党は信用できないんだよ
965紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/03(水) 04:40:24 ID:ZlXJSLD70
>>960
名古屋は扱いが酷いから民主以外が立てたら勝てそうな気がする
966名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:45:41 ID:CuPENP0x0
神奈川県民だが、新湘南〜西湘〜箱新無料で、
東名〜小田厚ラインが正規料金じゃ、海岸沿いが大渋滞起こすと思われ
967名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:48:22 ID:C7at4sro0
走ってる途中にこの区間があったら、料金安くなるんかね?
なんか料金所とかで、トラブル発生したり
ETCでの支払いめぐってトラブル起こしたりしそうだな
968名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:49:43 ID:a02D3bkm0
土日1000円で田舎の高速バスがもの凄い影響受けてたみたいだから
廃止はその辺でもなにかあったのかも
969名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:56:54 ID:SMwZxuTz0
予算が足りないなら子ども手当やめれば良いだけだろ
まったくバカサヨは!
970名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:58:49 ID:dUoxrlpQ0
休日1000円の方が良かった
971名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:05:06 ID:UeVwep3s0
田舎をバカにしすぎ。料金所で渋滞になるだろうな。
972名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:15:05 ID:PaET1lclO
高速使う奴らなんて金持ちなんだから、しっかり徴収しようぜ
973名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:19:26 ID:RtTdjrHE0
こんな中途半端な無料化なら年間2万円で乗り放題にした方が
いい。ドライバーにとっても国にとっても許せる範囲だと思うんだけど。
974名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:23:39 ID:Ye+BGXHz0
クソ田舎だけ無料化して、ジジババ逆走。
怖くて走れんし、マスコミからの追及もないんだろうな。
975名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:24:56 ID:1LnCRmo40
つながってる道路の一区画だけ無料になると、その区画だけ利用率が上がってそこのインターチェンジの流入量は増えるワナ
すると、そのインター付近のコンビニが繁盛するようになるのか、な?
976名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:33:04 ID:P+mVmtVk0
路線は18%で金額にすると1%くらい?
977名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:36:31 ID:8rK7NtvqP
>>966
選定基準がよくわからんよね。
二酸化炭素排出量の絡みならただでさえ渋滞の多い西湘バイパスなんて
一番無料化しちゃいけないだろうに。
しかも東名とか他は1000円をやめるならますます集中してしまうよね。
あんまり地方ばかりだと都市部で人気がある民主党的にはダメってことか?

道路沿いの人たちかわいそうに。
978名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:39:40 ID:P8PKmZYa0
ばかじゃねーの
財源もないのに高速道路無料化するなんて

民主ってほんと現実が見えなくて理想ばっかり話してる
頭いかれた宗教団体みたいだな
979名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:41:24 ID:1LnCRmo40
>>976
全国の料金収入のウチ、この18%の路線の徴収分は約4%
980名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:42:04 ID:P+mVmtVk0
沖縄の高速って滅多なことでは使わないだろ。
普段めちゃくちゃ空いてるのは有料だからというより、急ぐ必要がないからって感じがするんだが。
まあ美ら海とかに那覇から通勤してるような人なら恩恵あるが。
981名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:47:13 ID:P+mVmtVk0
>>979
ありがとうやっぱり少ないんだねぇ。
982名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:50:13 ID:WS4O2R1N0
こんな途切れ途切れでどう経済効果があるんだろうか?
983名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:58:34 ID:dNjH66IR0
tes
984名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:58:45 ID:b8LzHYiV0
全部無料化しちまえよー。
985名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:59:44 ID:4zU/Vx0H0
5割は行って欲しかった
986名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:06:27 ID:6q/mtXI10
高速が1000円だったので、大阪に住む祖父母のお見舞いに、月に一度はいけました。
土日1000円は廃止ですか・・・・こどばもありません。

ガソリンは据え置きですし、扶養控除はなくなりますし、民主党になってからいいことは
ひとつもありません。

財源足りないなら、公務員の人件費が35兆もかかっているので、それを減らしてください・・・。
987名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:12:02 ID:3mO/DG+l0
やっと糞制度が廃止されたのか
こっちは土日も仕事だと高速どころか
一般道にもサンドラが大量発生にイラついてたからちょうど良い

988ジャックバウアー:2010/02/03(水) 06:12:10 ID:EKRhnYyQ0
とりあえず高速道路料金は燃費別にしたほうがいい
リッター10キロ未満、10キロ以上20キロ未満、20キロ〜の3種類
そうすりゃメーカーはこぞって低燃費車をたくさん
作るようになるだろう
989名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:12:31 ID:8W3fnPhk0
まぁ、妥当かな
990名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:17:57 ID:Fq03rluR0
ちんこ
991名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:34:33 ID:ss80eFG50
民主に騙されて投票した奴らがバカばっかりだってことがよくわかった
992名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:48:44 ID:KwOOddRR0
全路線ETC必須にして人件費減らした方が借金返済も早く済んで
無料区間増やせそうな気もするんだがなぁ
993名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:51:07 ID:XtTZyXgR0
あのー 俺の住んでる県の高速も無料化されうそうだけど無料化される区間だけで見ると、

高速が超迂回してて、片側1車線。枯葉マークのジジイが乗った車先頭にいると時速70キロ以下
一般道(バイパス)が片側2〜3車線でほぼまっすぐ直線の道路で平均時速80キロ。。

いくら無料でも誰も高速なんて使いませんwwwwwwww
994名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:51:52 ID:s4rRtkXI0
【政治】 「中国からはカモに見え、米国からはチキンに見え、有権者にはサギに見え…本人はハトと言う」…鳩山ジョーク、政界で話題★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265038130/

日本の有権者には「サギ」だと思われている。
995名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 06:56:04 ID:AoSSj8ZU0
俺の住んでるとこも無料区間あるけど、やっぱり片側一車線
時々タヌキが散歩してるぐらい、元々交通量少ないし、
料金所から出口までの道がものっすごく長すぎるとこだ。

意味あんのか?
996名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:00:29 ID:FvpKH4pz0
>>995
票集めには意味あります
997名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:01:56 ID:hrhYesgx0
大阪北摂在中で福知山が実家の俺勝利!

でも詐欺だなwこれ
 
998名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:05:08 ID:N0FqssgK0
>>1
この地域見てみろよww

見事に民主党の地方、国会議員や彼らの身内の地元ノオンパレードだぜwwww
999名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:06:46 ID:1XdK2Ypp0
>>1000なら仕事に行く。
1000名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:07:21 ID:XtTZyXgR0
1000なら立派なウンコがでる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。