【社会】 "iTunes Storeに「Perfume」違法アップ"騒動に絡み、「正規に配信して!」の声…ソニーなど「ビジネス上の理由」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・iPodなどで聴くための米アップル社の音楽配信サイトiTunes Storeに、人気女性ユニット
 Perfumeのアルバムが違法にアップロードされていることが分かった。

 よく見ると、次々に不審な点が見つかったのだ。
 まず、1曲目の大ヒット曲「ポリリズム」がない。アルバムより1曲少ない11曲だ。曲名も、
 「Baby」がなぜか「Naby」になっていたりする。レコード会社は、徳間ジャパンコミュニケーションズ
 だが、コピーライト表記は「ツクマジャパン」になっている。すべてが英語表記の点もおかしい。

 ネット上で、こうした不審点が話題になると、徳間ジャパンはPerfumeの公式サイト上で
 注意を呼びかけた。iTunesの音源は違法にアップロードされたもので、同社とは一切関係が
 ないというのだ。原因については、調査中だとしている。

 国内外では、米アップル社と契約して、無名のインディーズ系や一般の音楽愛好者の作品を
 紹介している業者もいくつかある。英語でアップされていたため、海外の業者が、Perfumeの
 アルバムとは気づかず、なんらかの個人や企業のなりすましを見逃してしまったのだろうか。
 アップルジャパンの広報部では、まだ分からないという。

 Perfume所属事務所のアミューズも、詳細が分からないというが、「徳間さんがアメリカのアップル社に
 アップロードの取り下げを求め、購入不可になったと聞いています」とした。今後、法的な措置も
 取られる見込みだという。
 iTunesのアルバムレビュー欄には、日本のファンから10件ほどの書き込みがあり、Perfumeの
 音源を勝手に使ったことへの批判がつづられている。一方で、なぜ日本でもポピュラーな
 iTunesに彼女らの曲がないのか疑問の声も多数出ている。「こういう違法な形でなく、1日も早い
 正規の配信開始を期待しています」といった書き込みだ。

 アミューズでは、理由について明らかにしていない。所属ミュージシャンが配信していないソニー・
 ミュージックエンタテインメントでは、「あくまでもビジネス上の理由ですが、双方でずっと合意に
 向けての話し合いが続いています」と説明している。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2010/02/01059245.html?p=all
2名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:56:17 ID:TDtVYTPO0
???
どういうニュースなん?
3名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:56:38 ID:zFLzUeA+0
死ねソニーっていうニュースですね
4名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:57:22 ID:Mk3BA96v0
ビジネス優先して客に不便を強いる会社
5名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:57:40 ID:4Ae5Z7aT0
買うのを5年我慢しろ! 我慢したら欲しくなくなる
6名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:57:44 ID:fPvi2/3a0
そりゃお前、SMEがiTSに曲卸したらMoraとかウォークマンが爆死するじゃねえか
7名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:57:56 ID:pYkBuK0T0
ソニーって自分の首閉めてるのわからないのかな?
8名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:58:35 ID:YnrkbKJA0
ソニーが嫌がらせやめれば済む話じゃないの
海外では普通にiTSへ出してるんだし
9名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:58:39 ID:t6LnqoZX0
>>6
なるほど、そういうことか
10名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:58:42 ID:FL2oZXs/0
負けは確定してんだからさっさと軍門に下れよ
11名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:59:53 ID:wp8TACUF0
iTunes見たいな管理がいい加減なところには卸せないだろw
12名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:00:21 ID:0Yz9WTai0
>>7
待て待て、もう長いこと自分の首絞めながら生きてきたからこの状態でも大丈夫なのかもしれんw
13名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:00:32 ID:z/AH/RwF0
よく分からんのだが、要するにアレか?

ソニーがウォークマン売りたいから所属のアーティストをiTunesに提供しないのに
焦れたどっかの馬鹿がiTunesに違法うpしたってことか?
14名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:00:52 ID:XZB8QF/x0
っていうかさー、ジャスラックは音楽配信サイト作れよ。
聞きたい音楽が高すぎて聞けない時代になんかするなよ
一曲300円なら買ってやるよ。CDなんか買いたくねーよ
15名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:00:54 ID:gImaiOT70
ソニー<アップルに美味しい思いなんてびた一文させません!

こんな感じで正式にアップさせれないって事?
16名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:01:14 ID:tD1ZfjF30
日本以外のiTS → ソニー配信済み
日本でのiTS → ソニー未配信

これが答え
17名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:01:43 ID:8fkc8Jo50
海外では買えるんだよな。いい加減折れて欲しいもんだ
18名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:01:51 ID:rYMWnztYP
バカチョンソニー氏ね
19名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:01:58 ID:NEdSMrd40
もうコンテンツの3ない運動はやめよう
 
売らない、見せない、撮らせない
 
商品は売るから儲かるんだ。
倉庫に大切にしまっておいても、何も生み出さない
20名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:02:39 ID:HX1PV57J0
>>13
ただの金儲けだろ
21名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:04:34 ID:4Ae5Z7aT0
同じ手口でサザンを全曲配信したら相当儲かるだろうねぇ・・・
22名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:05:37 ID:oMeIDzjy0
>>14
利権ゴロ乙

iTunesなら150円で買えるのになんでカスに300円も払わなくちゃいけないの?
23名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:06:26 ID:UL/I57VY0
ソニーもiPodの周辺機出してるしSDカードも出すしiTSに配信ぐらいもういいだろ
24名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:06:42 ID:jSxMELHQP
【社会】「着うた」新規参入妨害認定…大手4社審決取り消し請求棄却 - 東京高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264770556/l50

これだね、ジャスラックは関係ないよ
レコチョクみたいに国内大手が金を出し合って作った販売網を通して買わせたいのさ
25名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:07:21 ID:fPvi2/3a0
まあだからと言って成り済ましによる違法配信を通しちゃったAppleの脇は甘すぎるがな
26名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:07:32 ID:8fkc8Jo50
>>22
日本の曲は200円だけどな
27名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:07:37 ID:+HkeTMqy0
何で日本のソニーはitsで曲配信しないんだ
せめて洋楽は配信してくれよ
28名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:08:02 ID:KBBhBtRl0
情弱中高生向けの着うたフルで
ウハウハなんだから配信するわけないよ
29名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:08:26 ID:XZB8QF/x0
この前ウォークマンスレでGKにすらitunesを使いたいって言ったらnano勧められたからな。
仕方がないから定額給付金で買ったわ、nano。
ソニックステージはマジでふざけてるとしか思えない品ぞろえ。音質がいくら良くても音楽が聴けなきゃ意味無いのな?
肝心な事分かってないよね。ひどい。国産品かってやろーとしてんのに。

>>22
片方しかない、または両方ともないってパターンもあるのな?
なら全ての音楽統括してる所に配信してもらうしかないと思ったわけよ。
30名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:09:55 ID:Afe+1f6/0
VHS対βを思い出すな
31名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:10:56 ID:+osBnXLQ0
CD買って入れりゃエエやん?
日本のCDが手に入れにくい外国に住んでいる奴らが言うなら分かるが…
32名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:14:30 ID:pYkBuK0T0
>>29
まあ曲が揃ってるのも大事だけど
itunesが使いやすいからiPodって普及したんだと思う
33名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:14:39 ID:I0wPitxi0
相変わらず日本の曲にはDRMかかってるよな
34名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:16:30 ID:6XCA2t1tP
レンタルCDでいいじゃん。
ダウンロードは転送回数制限が嫌だ。
35名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:16:44 ID:Bdl2+kun0
ソニーがDRMフリーでiTunesに参入してくれたら

俺はウォークマンを購入選択肢に入れてやってもいいとまで思ってる
36名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:18:57 ID:sXyJfBjP0
ソニーは日本のユーザーのみに不便を強いているということ?
37名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:24:01 ID:MtAHWwsT0
邦楽なんて聞かないからどうでもいいや
38名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:26:49 ID:azBkFvjC0
>>1
ソニーなら 無理 ヽ(´ワ`)ノ
39名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:28:54 ID:oBxCxlhE0
アップルもいい加減な仕事してんな
40名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:29:55 ID:xWtRDqMgP
MoraがiTSひっくり返すのは無理なんだし、あきらめて配信した方がいいんじゃないの
41名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:30:23 ID:6R89DJWL0
ミツマジャパンですと?
42名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:30:37 ID:6MwA0fuM0
聖飢魔IIとレベッカほしい
CD全部持ってるけど買うよ
43名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:37:39 ID:ng/Eo4bC0
ホント、ソニーミュージックは滅びればいい。
44名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:41:12 ID:sXyJfBjP0
まあ、ソニーらしいやり方だろ。コピーコントロールCDなんて出していたし。
そういえば、ウィルス入りCDなんてのも出していたな。
45名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:45:53 ID:EbQImWKw0
>>32
「最新のアルバムから順にソート」するプレイビューがあれば完璧なんだがな
いちいち別プレイリストにもしてられないが、新しい曲から聴こうと
登録日付で逆ソートかけると、たいてい曲順も逆になる

>>44
SONYはCCCD(RootKit)が尾を引いてるよな
いまだにSONY製アプリのインストール自体が怖い
46名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:45:56 ID:UiGEleQz0
ああ、パフュームってiTuneで売ってないんだ?
これは金儲けじゃなくソニーに対して牽制目的のハッカーの仕業だったりして
47名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:47:35 ID:qrt2bOrS0
音楽に国境はないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

日本に来てまで英語歌う朝鮮人は別ですが
48名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:51:37 ID:PDL2pAg20
>所属ミュージシャンが配信していないソニー・ミュージックエンタテインメントでは、「あくまでもビジネス上の理由ですが、
>双方でずっと合意に向けての話し合いが続いています」と説明している。

海外のソニーミュージックはとっくにiTMSで配信してるんだ。日本でだけ配信しないことに
どんな「ビジネス上の理由」なんてもんがあるんだ。
49名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:52:30 ID:k5kyffMu0
SONYがAppleを買収か?
http://saki.2ch.net/news/kako/978/978650797.html

こんなニュースもあったなぁ。。
50名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:52:47 ID:mVfqcGIL0
HMV、iTunes Storeのアフィリエイトを開始。ポイント付与も−HMV経由の購入で1%還元。「HMV DIGITAL」は2月終了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346307.html
>HMV DIGITAL」は、2006年10月26日スタートした音楽配信サービスで、WMA/ATRAC3形式で配信。
>レーベルゲートの「Mora」、NTTコミュニケーションズの「MUSICO」より楽曲の提供を受けていた。
HMVは音楽配信の中で生き残るのはiTSのみと判断したようです
51名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:54:46 ID:8E6iBDhv0
レンタルCDならアルバム一枚2〜300円くらいなのになんでわざわざ一曲100〜300円の配信で購入したがるの?
海外ならレンタルとか普及してないだろうからそうなるかもしれないけど
レンタル屋がそこらじゅうにある日本で配信購入したがるのがわからん

>>29
そりゃiTunesを使いたいって言えばiPodを勧めるだろjk
つうかソニックステージの品ぞろえって何?

>>48
著作権関係じゃないの?著作権管理団体様が睨みをきかせてるんでしょ
加えて林檎も強欲だからねぇ…
52名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:56:25 ID:qrt2bOrS0
>>51
アニソンレンタル恥ずかしいだろ!
53名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:56:44 ID:PDL2pAg20
>>51
>著作権関係じゃないの?著作権管理団体様が睨みをきかせてるんでしょ

いや、それなら日本の他のレーベルがiTMSで配信している理由はどうなるんだ
54名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:57:03 ID:mVfqcGIL0
>>48
Walkman市場の本丸だから
海外ではもうダメポということ
日本ならまだ売れる
55名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:00:51 ID:YqvN/g+t0
逆にウォークマンがiTSも使えるようにしちゃったら規模拡大じゃね。
56名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:02:10 ID:fndsyxCG0
WALKMANもハード自体はそんなに悪くないんだから普通にiTunesに対応すりゃいいのに
57名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:03:49 ID:hUsqUWd70
CDをレンタルしてだな、ウインドウズメディアプレーヤーでMP3にすればいいだろ。
58名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:04:01 ID:BnYd23mn0
口ぱくやめてから物言えw
59名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:04:46 ID:56jU2bVD0
ってか
iなんとかって
自分で買ったCDを自分でエンコードした
無印MP3聴けないのか? w
それで十分じゃん?
60名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:05:32 ID:fndsyxCG0
>>59
CD 3000円
配信アルバム 1500円
61名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:07:30 ID:S0s0G8kH0
自宅レンタル 100円
62名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:08:47 ID:pYkBuK0T0
レンタルって新発売のものでもあるの?自分洋楽しか聴かないから
レンタルの恩恵受けれない
63名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:09:49 ID:6IULaSBJ0
>>57
WAVEで
64名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:11:26 ID:56jU2bVD0
>>60
CDだって輸入なら$10くらいだし。
ファイルダウンロードだけだと
機器水没させたりしてもう一度買いなおしたりして
結局3回くらい買って4500円とかw

あ、生涯に渡って聴くようなアルバムじゃないのか。
65名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:12:37 ID:fndsyxCG0
>>64
PC本体を水没させる奴はまずいないだろw
66名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:15:32 ID:56jU2bVD0
>>57
それは泥棒じゃね?

ってかミュージシャンに食えるだけの金
入ってないと思うが。

>>65
iなんとかの話をしている。
あ、PCないとダウンロードできないの?
PCだって、10年前のPC (捨ててないとして)の
HDDの中身読める?
だいたいの人は、HDD壊れたから買い換える、
バックアップ? なにそれ 状態じゃないの?
67名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:15:44 ID:LnsBLT+10
まだ抵抗してんだ。
情けないソニー、技術で勝負しろ。
68名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:17:55 ID:8E6iBDhv0
>>53
林檎の提案する合意できない条件を飲んでまで日本のiTsで配信する必要は無いってことじゃね?
著作権関係で余計なコストが載せられるんだろうし
日本の他のレーベルがiTs使うのは独自の配信会社持ってないからだろ

>>60
少なく見積もってもレンタルCDの5倍じゃないか
なんかメリットあるのか?配信もレンタルもデータが残るだけだろ?
69名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:18:56 ID:z2J4/tqD0
>>13
Perfumeは徳間ジャパンからレコード出してるし、所属はアミューズ社
70名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:22:01 ID:z2J4/tqD0
>>53
レーベルは普通「原盤権」というものを保持しているので、レーベル単位で話が分かれる
71名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:22:54 ID:z2J4/tqD0
>>55
多分、それが本命じゃないの

そして、アップルはそこに抵抗してて、両者協議中なんだと思う。アップルも自分だけの利益で動く会社だから
72名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:26:15 ID:mVfqcGIL0
>>68
>林檎の提案する合意できない条件を飲んでまで日本のiTsで配信する必要は無いってことじゃね?
日本以外でiTSに参加してる以上、それでは矛盾が生じる
>著作権関係で余計なコストが載せられるんだろうし
余計なコストって何?iTSが一括で負担するのに
>日本の他のレーベルがiTs使うのは独自の配信会社持ってないからだろ
つ ビクター(WMAで展開)、エイベックス(Mora winに移行したため先月消滅)
73名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:28:06 ID:pYkBuK0T0
>>66
なんか認識がオカシイ
74名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:28:38 ID:I0wPitxi0
>>72
海外にはMoraがないからな。
iTSに参加していても矛盾とまではいかない。
75名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:32:49 ID:fndsyxCG0
>>66
配信サービスに対する認識がおかしいし、バックアップがないなんてのを前提にするなら
10年後にはCDだって傷ついて読み込めなくなってるかもしれないし、再生機器だって故障して
より高い金を払わされる可能性だって出てくるわな。
76名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:34:56 ID:mVfqcGIL0
>>74
何故日本以外で展開しないのか
やっぱり矛盾
77名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:37:58 ID:I0wPitxi0
>>76
そりゃ日本でトロトロやってるうちにiTSが巨人になったからだろう。
ビジネスとしてのロジックには矛盾というほどのものはない。
アホではあるけど。
78名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:38:08 ID:xNG/aXFC0
>>68
世の中暇な人だけじゃないんだよ。
pc目の前にあってダウンロードで
すぐ買えるのと、レンタル屋に
行く手間返す手間リッピングする手間と
天秤に掛けてどっちがリーズナブルかは
人それぞれ。
79名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:39:47 ID:U8omKDm9P
wunampなんかで聞けるシャウトキャストでも
J-POPは壊滅状態なのな。
80名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:40:22 ID:mVfqcGIL0
>>78
今は宅配してくれるのもなかったか
裏ビデオ的な方法で

dmmとか
81名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:43:56 ID:8E6iBDhv0
>>72
>日本以外でiTSに参加してる以上、それでは矛盾が生じる
>>74
日本以外で展開しないのは単純に費用対効果の問題だろ

>余計なコストって何?iTSが一括で負担するのに
iTsで林檎から提供する値段では著作権管理団体に上納金とかのコストがペイできないとか?

>つ ビクター(WMAで展開)、エイベックス(Mora winに移行したため先月消滅)
ビクターにはメリットがあるんだろうね


君はソニーが国内でウォークマンを売りたいから日本のiTsから配信しないと言いたいようだが
今となってはウォークマンでもiTunesのリストからD&D転送できるわけだから特に障害にはならない

>>78
人それぞれって言ってしまうと話は終了だなw配信するかしないかも(ry
82名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:46:16 ID:UDWoLyJ/0
iTMSだって「お店」の一つなんだから、ソニーいい加減諦めろって感じだな
83名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:47:19 ID:pYkBuK0T0
だからレンタルレンタルって邦楽しか聞かない人なん?
洋楽はまったくダメだよ
自主規制かしらないけど一年ぐらいしないと新しいのないし
そもそもタイトルがまったくないし
84名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:49:11 ID:FpUdWVeH0
これだけ流通経路が有料無料問わず拡大してるのに、
今までのやり方に固執しようとしてもダメだろ・・・

>>74
費用対効果ったって、海外向サーバーを解説するだけでしょ?
どこにコストがかかるの?
85名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:50:22 ID:I0wPitxi0
MoraのDRMも病的だよな
PC買い換えたら再生できなくなるって

いい加減泥棒対策するより利便性を向上させて
ユーザー増やしたほうが儲かるって気づいてくれ
86名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:51:06 ID:azBkFvjC0
>>51
アニソン以外 レンタルしたことないよ!
87名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:51:07 ID:mVfqcGIL0
>>81
つ DD出来てもFairPlayは再生できない

インフラ化したiTSに参加しない方が明らかに不採算なのは、彼ら自身が良く把握してるだろ
あんまり意固地になってると、株主から文句が出る
88名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:52:25 ID:8y8usbs50
日本ってつくづくアメリカと正反対の国だなあ。
それで上手くいってるならともかく、もう死にそうなのに
変わろうとしない。変わろうとしないどころか、民主党なんて
先祖がえりしてる。
89名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:53:46 ID:QdRkqlWG0
>>85
そうやって病的に利権確保しようとした結果海外に全部攫われるんだよな
傍から見てると馬鹿だなーとしか思えない

日本のデジタルコンテンツって認証ガチガチ過ぎて金払って買ったって気分にならないんだよ
だから購買意欲が湧かないのを理解して欲しいところだ
多分電子書籍なんかでも同じ轍踏むんだろうなこの国は
90名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:54:21 ID:xNG/aXFC0
>>81
そりゃ経営方針だって人それぞれ。
SMEが頑なにiTS-Jに卸さないのだって
自由。
どれだけビジネスチャンスを逃そうと
ポテンシャルユーザーを失おうと
知ったこっちゃないよhahaha
91名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:54:43 ID:iT0r68uT0
確かにレンタルCDからコピーするという正規の方法が日本にはあるんだから
それ使えば良いだけだよな
92名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:55:26 ID:tRBhst7l0
>>66
つ【Tunebite】

人にばら撒く気は毛頭無いが保護されたファイルは取り回しが鬱陶しすぎる
93名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:56:22 ID:xb+ugOoZ0
iTSに卸さないからといってmoraの売り上げが良くなるわけでもあるまいにw
94名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:59:10 ID:iT0r68uT0
インフラをアップルに握られることが問題なんだろ
今回の件見てもわかるがこの会社は宗教系臭い企業だから
自分達の非はほぼ認めない
95名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:00:50 ID:U++h7kGm0
>>89
そもそも病的な保護を必要とした原因は、
日本人ユーザの著作権意識の低さにあるんだけどね。
96名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:01:51 ID:tD1ZfjF30
>>94
それの行きついた先がルートキット混入CCCDだろwソニー死ねよw
97名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:03:56 ID:mVfqcGIL0
>>85
もうけることや利便性の向上より
続けることに意味がある事業も世の中にはあるということ

営利企業ではやっちゃいけないけどな

>>95
病的な保護をしても、結局売り上げには反映されず、下降線の一途だったけどな
泣きを見たのは優良顧客で、著作権意識の低いユーザーはレンタル経由で相変わらず放流してるし

レーベルに見る目がないのが明らかになっただけ
98名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:05:11 ID:I0wPitxi0
>>95
関係ないでしょ
カジュアルコピーの規制に本腰を入れてるとは思えないし、
P2Pは日本に限った問題じゃない。
99名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:06:29 ID:8E6iBDhv0
>>87
林檎の囲い込みは良い囲い込みなんですね

あとこの場合インフラという言葉を使うのはおかしい

>>90
日本の国内じゃCD買うかレンタルしてくれってのが本音のとこなんじゃないかと思う
100名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:07:41 ID:gOnGFXXA0
Sonyも終わったな。
101名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:10:02 ID:mVfqcGIL0
>>98
>カジュアルコピーの規制に本腰を入れてるとは思えない
本腰を入れた結末が、ルートキット入りCD
売り上げはずっと下降線
ついに昨年の音楽CDの生産額は前年比16%減にまで落ちた
ピークの98年から6割減少
CDの生産数量も昨年は約2億1000万枚にとどまり、1年前より13%減少という惨状
これはもう業界による緩やかな自殺としか思えない
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100120ATDD1908319012010.html
102名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:16:44 ID:8E6iBDhv0
>>101
>本腰を入れた結末が、ルートキット入りCD
日経のソースにはこんなこと書いてないじゃねーか
ちゃんと区別しろや
103名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:17:32 ID:6OC2Pneb0
>>83
janisいけよ。って地方じゃないんだよな。
104名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:17:44 ID:NEBQRPot0
>>99
データで聴く事がかなり一般化しているでしょう?
だからパッケージは邪魔って言う人も沢山居るだろうさ。
作るのにコストもかかるしね。プレミア感つけやすいから売れればうまいけど、やっぱり割高になる。
流通や製造で雇用を創出しているという点もあるけど、使う人からすればそれはどうでもいい、
というか別問題なんだろう。

大手のCDショップがたくさん出来たころ馴染みだった小さいCDショップがひっそり閉店していた。
お勧めとか教えてくれるし、好みをなんとなく取り置きしてくれるいい店だったけどなくなっちゃった。
今は大型の店やレーベルが同じ岐路に立っているというだけ。
105名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:19:21 ID:pYkBuK0T0
>>103
そうそうジャニスいいよなーw
行く金で何枚も買えるわボケww
ってマジで羨ましいす
106名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:19:43 ID:I0wPitxi0
>>101
そういえばそれがあったな。あとCCCDとか。
107名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:21:55 ID:j9cL7jiU0
>>6
死体にいくら水をやっても、もう…
108名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:22:05 ID:j+Siwpb4P
iTunesは使い勝手が最悪だから、iTunes Storeは除いた事もないけど
Perfumeが無いってのは、ちょっと驚きだわ。
109名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:23:40 ID:tpC+MXep0
iTunesに無いってことは
PerfumeはMoraってこと?
110名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:29:59 ID:f05/F6pG0
そもそも「すべての音源がiTSで買える」様になるべきって考えもどうかと思う。
極端な話、マリオがPS3やXBOX360で出て欲しいって言ってる様なもんだべ?w
まぁMora以外ならbeatport参入希望ww
111名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:39 ID:v35v0r6t0
米国iTSで買えるSONY音源が、日本のiTSで買えないのは変だぞ
112名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:35:44 ID:SnX6t+V+P
>>110
ゲームを移植するのとはわけが違うでしょ。
CD屋のことを考えたら、売ってない曲は注文すりゃ手に入るってのが
当たり前だったわけだし。
わけわからんフォーマットやDRMに固執して互換性を失わせてるのは
レーベルなりソニーのほうなわけですし。
113名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:36:40 ID:mVfqcGIL0
>>99
>この場合インフラという言葉を使うのはおかしい
事実を受け入れられないのは、理解してやっているつもりだ。

>>101
俺のレスには、本文のまるごとの引用はない
引用には、引用符を付けるのが普通だし
114名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:38:04 ID:xNG/aXFC0
強制はしないがプラットホーム越えて
できるのならそれにこしたことはない。
それに音楽の場合、そもそもレコードや
カセット、cdの時代はどのメーカーだろうが
再生できたわけで。
115名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:38:27 ID:zglUFcxO0
まだ買えるの?
116名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:39:38 ID:mVfqcGIL0
>>110
マリオで言えば、任天堂以外に対応してるのに
PS3やXBOX360だけには出していない状態

マリオが任天堂以外からでないから喩えとしては不適
117名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:45:02 ID:zPgAWDaNi
日本の客は泥棒だと思ってるんだからしょうがないよ。
118名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:45:06 ID:BzDHaqRV0
>>113
インフラって無いと生活に支障が出るような社会基盤のこと言うんだよ?
道路とか上下水道とかね
インターネットで言うなら回線関係

iTsみたいなネット上の一店舗はインフラとは言わない

>俺のレスには、本文のまるごとの引用はない
>引用には、引用符を付けるのが普通だし
記事urlを利用してミスリードを誘うんですね、ありがちです
119名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:46:05 ID:I0wPitxi0
>>112
iTSに参入してもFairPlayで固めてると同じようなものだけどな。
まあソニーの場合FairPlayをかけるということはウォークマンで聴けないってことだから、
参入するとしたらDRMなしってことになるとは思うが。
逆に言うとそこが参入するにあたって最大の障壁とソニーは考えているんだろう。
120名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:46:50 ID:+HkeTMqy0
そういえばソニーはアメリカとかイギリスで出してるiPod関連商品を国内でも売ってくれ
iPodさすと目覚まし時計になるのが欲しい
国外では売ってるけど国内では売ってないってのどうにかしてくれ
121名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:47:18 ID:/6M3U/bO0
Perfumeの曲がiTsで配信されないのは、事務所がアミューズだからであって
ソニーレコード云々とは別の話だろ。

>>109
moraでは配信してる。
122名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:48:22 ID:ux+ViD4A0
糞ニーはいつになったら諦めるのか
123名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:49:40 ID:fndsyxCG0
>>119
ソニーは横の連携が取れてないからな…。
ハードを売りたいのかコンテンツを売りたいのか規格を売りたいのか、はっきりしろと。
124名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:49:48 ID:v35v0r6t0
CDレンタルや友達に借りてリッピングでも同じことなんだがな →DRMなし
CD売ってる時点で、配信だけにDRMかけてもしょうがない

実際にJobsも音楽のDRM意味ねーよって言って、MP3での配信始めたわけだしw
125名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:50:50 ID:FDFCdYMd0
ゲームなら、ハードの性能に合わせて作るからな
機器を複数持って使い分けとかもおかしな話ではない

音楽や映像は、このメーカーの規格でないと技術的に載せられない、
ってことがまずないわけで
ひとつのものに載せられるならそれにこしたことはない
126名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:50:58 ID:mVfqcGIL0
>>118
それはごく限定された意味でしかない
全世界共通でかつレーベルの大小に拘わらず参入できる
インターネット上の音楽配信の基盤
127名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:26 ID:f05/F6pG0
>>112
>CD屋のことを考えたら、売ってない曲は注文すりゃ手に入るってのが
そんな事無いぞ。流通によっては注文できない商品なんて幾らでもある。
それに「注文しないと店舗に在庫が無い」って時点でも店舗毎に差はあるでしょ。
コンビニで何でも揃わないのと一緒。

それが数年前のHD DVDとblu-rayみたいに統一されてない規格だったら
競い合って当然でしょ?
勝ち残ったblu-rayですらDVDの半分も種類無いだろうし。
みんながみんなiTSになびいてたら怖いわw
でも俺はbeatportをry
128名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:26 ID:2jUiEIuM0
>>85
バックアップツールでバックアップしとけば再生出来るっしょ
バックアップツール使わないとだめって意味だとは思うけど
129名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:44 ID:cNVyAMfx0
やっぱりソニーのせいか…Appleを陥れてどういう気分なんだろ
130127:2010/02/02(火) 16:01:45 ID:f05/F6pG0
まあ何が言いたいかって要点を纏めると
「一つの店舗で何でも揃うべき」って発想はちょっと怖くないかって話。
131名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:04:32 ID:zglUFcxO0
>>130
怖くないだろ

ただの利便性を求める客の妄想
もしくは、経営者の妄想
132名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:06:55 ID:mVfqcGIL0
>>130
自分の持ってる物で何かしたいのに、追加でハードを買わなきゃいけないという方が異常

Blue-RayではDVDもCDさえも再生できるんだし、配信事業でもそうするべきでしょ
iTSはPlusを開始することで、他のプラットホームに対応するようになったけど、
他のサイトがiTSに対応しないのはおかしい。
それならレーベルがiTSに参加するのが筋
133名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:10:36 ID:f05/F6pG0
>>132
MORAのも一旦CDRに焼けば良いんじゃないの?
あと配信事業って品揃えぐらいでしか競争する要素無くないか?
まぁ後はあえて言うなら音質ぐらいか。
134名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:11:04 ID:1frfiFGM0
CD買えよ
135名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:22:23 ID:z2J4/tqD0
吉野家でなか卯の牛丼が買えないのはおかしいと騒ぎ立てる人の出没しているスレッド
136名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:29:01 ID:v35v0r6t0
今のところ「着うた」という逃げ道があるから、鎖国しても何とかなってる
「着うた」全盛期が終わったら、Mora鎖国を続けるわけにいかんのだけどねw
137名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:29:33 ID:mVfqcGIL0
>>135
喩えがおかしい
138名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:35:57 ID:e9FzLkBX0
>>137
なぜ?
139名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:37:34 ID:z2J4/tqD0
>>137
理解できないから騒ぎ立てるんだと言うことはこちらは分かっているから安心しなさい
140名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:41:00 ID:2jUiEIuM0
>>132
>Blue-Ray
綴りがおかしい
141名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:45:05 ID:1l/tdRgc0
俺は洋楽しか聴かないからとか言ってる音楽通wのきみ
一回「GAME」聴いてみな。絶対はまるから。
俺がそうだった。
ほんとに音楽好きならはまる。
142名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:32 ID:f05/F6pG0
実店舗ですらツタヤ限定とかタワレコ限定とかあるのになw
143名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:05 ID:mVfqcGIL0
>>139
SMEからEMIのCDが出ないのはおかしいと騒ぎ立てる人の出没しているスレッド
という喩えになってる

東急百貨店のレストラン街に吉野家が入店しないのはおかしいと騒ぎ立てる人の出没しているスレッド
ならまだ意味が通る。
この辺りを理解してない人が、iTSけしからんと騒いでるわけだ
144名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:36 ID:buzydyWXP
ファンがしゃしゃり出てくるな
145名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:50:34 ID:fOZIiVRe0
チョニーの所属アーチストの作品を楽しむにはメモリースティックやウォークマンみたいな独自規格製品がないと不便だからなぁ。
J-Popみたいな使い捨て音楽だと、ウォークマンなんか恥ずかしいしチョニーでなくてもいいかってなるよな。
146名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:13 ID:AIRGd1u40
>>6
それにitunesで配信なんてしたら今まで下火だったPC配信市場が勢いづいちゃうしね
147名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:20 ID:WVItgakvP
SMEの曲なんか中華サイトにいくらでも転がってるだろ。
iPodでもウォークマンでも好きな方に入れればいい。
148名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:20 ID:XGYk5A170
iPodに勝てない糞○onyと著作権ヤクザのカスラックがタッグを組んで林檎狩りww
149名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:53:03 ID:xNG/aXFC0
SMEその他がiTSに楽曲卸したらwalkman死亡確定だもんね。
着うたで携帯音楽の牙城を維持しつつ、シリコンプレーヤー/PCでの音楽配信、
iTSの一人勝ちを阻害のためにはレーベルゲートが歩み寄ることはしばらくなさそうだね。
独禁法には引っかからないの?
150名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:54:53 ID:UE1N96Z40
66

色々と可哀想。
151名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:56:14 ID:06m4vVVIP
だってiTunesStoreで売っても儲けにならないから。
電子書籍も日本はKindleやiBooksには賛同しない。
出版社の儲けにならないから。
152名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:57:43 ID:I0wPitxi0
>>128
moraのほうはできるんだな。
mora winしか使ってないから知らなかった。
153名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:59:27 ID:UE1N96Z40
78

大概の人は通勤経路にレンタル屋の1軒や2軒はあるだろ。
154名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:59:33 ID:mVfqcGIL0
>>151
出版社の儲けにはなるけど、取次の利益はない
出版社の生命線を取次が掌握してる現状では、紙物の販売に支障が出る、が正解
155名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:59:49 ID:v35v0r6t0
AppleがDRM無し配信もはじめてしまった以上、SONY側の独禁法違反はグレーになってくるだろうな
156名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:01:05 ID:sKqD23zs0
頭のいい人いたら教えてください。

楽曲や映像制作者に無断でwinnyに放流したら逮捕される事もあるのに、
何故レンタルCD、DVDがまかりとおるのですか?

レンタルはジャスラックなどに1枚あたりの上納金を納めてるのですか?
157名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:02:11 ID:mVfqcGIL0
>>156
レンタルはジャスラックなどに1枚あたりの上納金を納めてる
158名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:35 ID:06m4vVVIP
>>154
出版社が電子化権もってなきゃ一円にもならない。
だから大手と経済産業省が協会作って日本の電子書籍出版の仕組みを作ってる。
徹底対向の姿勢だから。
159名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:36 ID:9rdO15Q30
>>156
ついでに「レンタル専用の」CDやDVDのディスクがある。
一般の店に流通してるものをそのままレンタルしてるんじゃないんだよ
160名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:08:40 ID:I0wPitxi0
海外ではDRMついてないからiTSで買った後はお好きなプレイヤーでどうぞ状態だけど、
日本のレコード会社はDRMつけてるからiTunes/iPodで囲い込む形になってるんだな。
161名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:09:00 ID:gOnGFXXA0
>>99
インフラで正しいだろ。

つかiTune店のどこが囲い込みよ?
iTune店で売ってる商品が他で買えないものばかりという訳ではあるまい。
162名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:09:47 ID:xNG/aXFC0
>>151
儲けが出ないのに主要レーベルが参画しているとはこれいかに?
ボランティアですか?

正確にはCD販売と比較しての利益が「少ない」でしょ。
CD販売の絶対数が減少している今、たとえ利幅が小さかろうが
新たな販売機会を得ないことには売り上げ計上できませんよ。

>>153
自分の環境が全ての人にあてはまり、それが当然とは思わない方がいいよ。
163名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:10:27 ID:FP9kMEGTO
これが嵐の違法ULだったらもっとわかりやすかったんだけどなw
164名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:10:42 ID:nLPq0DJn0
165名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:11:32 ID:06m4vVVIP
iTunesのおかげてダウンロード販売のマーケットは圧倒的に拡大したが
米国の音楽業界の売上げは減少し続けてる。
日本がiTunesに賛同しても国益にもならない。
Appleが儲かるだけ。
166名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:14:14 ID:xNG/aXFC0
>>160

iTunes PlusはDRMフリー
167名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:15:03 ID:QdtD0oeN0
ソニーはアトラック3でずっこけて、mp3プレイヤーに完敗したのに、未だにこんな抵抗してんのかよ。
往生際が悪すぎだろ。
168名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:15:09 ID:v35v0r6t0
>>165
だったら、国内でSONY等がDRM無しの配信をすればいいんだよ
DRMつけるから面倒で誰も使わないわけで
169名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:15:42 ID:K+gkUdxS0
音楽はレコード会社が権利持ってるからレコード会社口説けば済む話だけどな
出版は複雑怪奇でKindleなら出版社通さないで直接売れるからな。
170名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:17:56 ID:I0wPitxi0
>>166
日本のレーベルでもPlusに対応してる楽曲って結構ある?
俺が今まで買った邦楽はことごとくPlusなしなので、愚痴りたくなったw
171名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:21:44 ID:tmcVdfTA0
SONYは海外ではipod向けに優秀な周辺機器も出してるし、itunesに曲も提供してるし、
Sbmeという廉価で高音質なCDレーベルもやってる
要するに、日本の消費者がナメられているだけw
172名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:26:54 ID:b2/x43ap0
iTSにない曲は存在しない。
…事にして3年以上たつなあ。
でも、たまに存在しないはずの曲を
欲しくなって困る事があるんだw

どうにもならんのかな。
173名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:27:26 ID:gOnGFXXA0
>>165
>日本がiTunesに賛同しても国益にもならない。
>Appleが儲かるだけ。

Windowsが市場を独占した事でOS事業での
ビジネスチャンスは失われたがPC市場そのものは拡大したろ。
音楽配信ビジネスのインフラはもう確定したから
それに乗るしかない。

電子ブックでも日本は音楽業界の轍を踏む方向に突っ走っている。
既得権益に拘って逆にチャンスを逃している愚行。
174名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:27:36 ID:Mk3BA96v0
>>171
サスガソニー
175名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:28:04 ID:Ofs51D200
欧米のitunesみるとうらやましいよ
それから日本のitunesのサイトに戻るととむなしくなるね
なにかソニーは欧米優遇しなきゃならない隠れた協定でもあるのだろうかと疑ってしまう
176名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:29:39 ID:yTo6FOot0
つまらん意地でiTSに楽曲提供しない会社など潰れてしまえ
177名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:31:44 ID:dWJKcC1/0
つまらん理由でiPhone,iPadにFlashを載せない会社があったよな
178名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:35:27 ID:BfjonsAQ0
ソニーってまだ例のネット配信サービスやってんの?
名前とは忘れたけど
179名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:37:05 ID:Dv3ivbZL0
音楽趣味にしてる奴は世知辛い問題抱えてんだな。
音楽なんていらんだろ。
180名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:37:47 ID:K+gkUdxS0
99セントで売って29セントもアップルに巻き上げられてCDも売れなくなるんじゃ踏んだり蹴ったりだからなw
181名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:41:30 ID:mVfqcGIL0
>>177
つまらん理由でiPhone,iPad用のFlashを未だに開発できない会社がある
182名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:45:11 ID:zglUFcxO0
>>181
appストアのための必要な犠牲じゃよ
183名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:45:31 ID:xNG/aXFC0
>>180
出遅れた奴は
・自ら対抗しうるスキームを一から構築する
・乗れるモノには乗っかる
・座して死を待つ

さてどれがいい?
184名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:46:56 ID:mVfqcGIL0
>>183
それ全部やってできたのが、connectやrootkit CDだもんな
終わってる
185名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:48:07 ID:tmcVdfTA0
レコード会社の売り上げが落ちたのは、1曲単位でリスナーが購入出来るようになったのが
大きいと思うけどな
シングル中心だったのがLPが登場して単価が上がったから売り上げが伸びた
それがシングル中心の時代に戻っただけで、この30年程が異常だっただけ
今までだってアルバムで聴く曲なんて2,3曲で、あとは抱き合わせで買わされてた様なもんだからな
186名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:54:35 ID:McbD/tV+0
ラスボス相手に投降を呼びかけるとか・・・
187名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:55:46 ID:v35v0r6t0
MoraがDRM捨てれば、俺だってMora使うってw
188名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:03:17 ID:C+CMYngbi
ホントソニーはろくなことしないね。
市ねばいいのに
189名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:11:49 ID:ldI4CE44P
ソニーにとってはiTunesは敵だからね。

VAIOとかはiTunesのライブラリを発見すると自動的に削除するプログラムが
予めインストールされてる。

こういうソフトウェアの技術をフル活用して、iPodを根絶していく姿は頼も
しいかぎり。
190名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:17:35 ID:Os7mIK+v0
ゆとり炸裂
「ダウソはしてないがコピーしまくって海賊版転売はしてるよ!」

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1265021319/l50

156 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2010/02/02(火) 17:07:24 ID:LcS83Hx8P
ようやく吸った車輪1枚に出来たけどこれカットされてるとこあるのね
やっとシームレスにできたわ
転売ウマーで仕入れ増やしてるけどまだ流れてないのか?

160 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2010/02/02(火) 17:57:49 ID:LcS83Hx8P
>>158
ダミカにしたのさっきからデータ売りまくってるけど電車でやるとか言ってる奴居るぞ
俺はPCから吸って変換したほうがオススメだわ
191名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:21:33 ID:FTR7V/fg0
これをダウンロードするのは違法?
192名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:30:52 ID:McbD/tV+0
「違法ULと情を知った上でのDLが違法」だから一見すると該当するけどね
ただこの場合は違法ULつーより普通に海賊版販売にあたるから
訴訟の対象はまずUL者、それに管理をまるで怠ってるアッポー
193名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:47:48 ID:6jvGPc8+0
最近のアップルは糞すぎ
194名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:52:14 ID:Tx3qatFNP
>>173
iTMS配信で音楽売っても儲からないんだから
そんなもんはビジネスチャンスとは言わないだろ。
195名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:02:02 ID:nwwo7aPs0
昨日iTMSでperfume検索したけど無かったぞ
196名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:49:42 ID:52xDPhDC0
たかが音楽販売サイトの一つをインフラと表現しちゃう信者w
197名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:09:20 ID:mVfqcGIL0
>>196
つ デジタルメディアのインフラ
一国でしか展開していないmoraには到底到達できない領域
198名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:19:45 ID:52xDPhDC0
>>197
そういうのは デファクトスタンダード っていうんだよ
199名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:20:28 ID:UWxCZK6i0
結論は、ソニーは自社の配信サービスを保護するために他社の配信はおこないませんってことやね。

まぁ、ビジネスとしては正しいが所属アーティストにとっちゃ著作権のパイを強制的に小さくされるわけで
うま味が減るやねw
200名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:29:37 ID:52xDPhDC0
>>199
アーティストにしてみれば曲が配信で一曲二曲とぽつぽつ売れるよりもCDアルバムが売れたほうがパイがでかいと思うがな
201名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:33 ID:mVfqcGIL0
>>198
もはや規格の話ではない
デジタルメディアのインフラになっている
202名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:41 ID:52xDPhDC0
>>201
盲信するのもいいけどさ
iTsも規模はでかいけど所詮インターネット上のお店の一つ
仮に無くなっても他に変わるものがあらわれるだけ
203名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:44:59 ID:mVfqcGIL0
>>202
そういう認識だから、日本国内の配信業者はメインストリームに躍り出ることが出来ない
204名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:46:28 ID:sOrVEdtY0
音楽配信は新規の客を捕まえ安いし
塵も積もればなんとやらで契約が切れない限り
在庫切れの心配がないからアーティストにとってもメリットがあるのだが
今までのように短期決戦で売り抜けて中古屋一直線のアーティストにはメリットが無いわな
205名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:00 ID:2GdPmdwHP
ソニー……
206名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:08 ID:v35v0r6t0
あの規模の音楽配信ストアが、DRMなしでの販売を推進してくれる以上は
iTSを支持する意味はあるよ
iPodでしか聞けない、Walkmanでしか聞けない、そんな曲は要らない
207名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:48:30 ID:3oEUu7db0
>>200
今や、CDアルバム買う人数<<<配信買う人数だろ。
208名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:00 ID:DtWKYDEa0
ソニーメインでスレ立てたほうがよかったんじゃないか?
Perfume涙目
209名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:58:59 ID:52xDPhDC0
>>203
配信のメインストリームとかどうでも良くていちショップをインフラってのは大げさだし言葉の使い方も間違ってるってことを言いたいだけ
どんなにでかくなってもイオンモールやダイヤモンドシティはインフラとは言わないだろ

>>204
現状ではまだCD売れないとアーティストは何かと困るそうだよ
ソースはスタジオミュージシャンの友人だが

>>207
なんかソースある?
人数ではそれもあるかもしれないけど曲数ではどうだろ?
210名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:03:34 ID:3JOWxS6VP
価格を統制するために
特定の業者(アップル)には
製品(ソニー系の音楽)を卸さない


これって公正取引委員会に怒られるんじゃないの?
なんで見逃されてるの?賄賂でも払ってるの?
211名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:05:07 ID:mVfqcGIL0
>>209
分かってないな、iTunesは道路と同じ
道路は流通のインフラでもあるわけだが
店舗はレーベル・個人であって、iTunesのインフラを使って、楽曲やiPhoneAppを販売する。
iPhoneAppは、iPhoneSDKと年間ライセンス料を通行証にして流通させる
212名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:14 ID:52xDPhDC0
>>211
まだそんな病的なこといってるのか
道路というならそれは回線とかwwwであって
iTsはレーベルや個人を集めたショッピングセンターに過ぎない
213名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:18 ID:v35v0r6t0
>>209
現時点では、金の分配比率が既存と変わらないっていう話だろ?
1000円のシングルが200円で配信されたら、5倍売れないと元の収入にならない

でも本来なら、パッケージや流通のコストは削減できるから
アーティスト側の取り分を増やす事は可能なはず
そこの利権(分配比率)を崩さない限り、音楽配信でアーティストが潤う事はない
214名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:10:55 ID:mVfqcGIL0
>>212
ソフトのインフラとハードのインフラを混同してるな
215名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:44 ID:v35v0r6t0
>>211
>>212
そろそろ語句定義の話はやめたら?

原則的な意味ではiTSは絶対にインフラではないし
あえてiTSをインフラと捉えた上で思考を進めれば、見えてくる事もある
インフラという語句定義が異なってて平行線になってるだけだ

個人的にはiTS含むAppleのそれらは「エコシステム」と呼ぶべきと思うけどね
216名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:21:39 ID:52xDPhDC0
>>213
アーティストやレーベルが潤わないと「次」が無くなってしまって結果ユーザーが不利益になりかねないわけで
現状ではファンならCD買えってことさ

>>214
また「ソフトのインフラ」とか意味不明なことをw
実際iTsもiTunesも無くても困らないからインフラとは言えないな

>>215
>個人的にはiTS含むAppleのそれらは「エコシステム」と呼ぶべきと思うけどね
さすがにこれは意味不明すぎる
217名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:12 ID:v35v0r6t0
>>216
意味不明と思考停止するまえに
「iTunes」「エコシステム」の両ワードで検索してみろ
218名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:35:35 ID:mVfqcGIL0
>>216
>無くても困らないからインフラとは言えない
汲取式便所があれば困らないから、下水道はいらない。下水道はインフラとは言えない。
蝋燭があれば困らないから、電気はいらない。電線はインフラとは言えない。
火打石と薪があれば困らないから、ガスはいらない。ガス管はインフラとは言えない。

同じロジックで、ハードのインフラさえも全否定できるなw
219名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:23 ID:wwV6+0z30
昔のジャズが好きだから、音源がデジタル化されてない事すらある
エラ・フィッツジェラルドとかな
レコードプレイヤーからライン出力めんどくせー

こういう分野では特にiTunesの存在意義が発揮されるよな
220名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:40 ID:52xDPhDC0
>>217
検索したが例のごとく「エコシステム」という言葉を使いたいだけだろみたいなもんしか出てこない

>>218
繰り返しになるが単なるネット上のショッピングセンターに過ぎないiTsをインフラ扱いするのが間違い
221名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:37 ID:v35v0r6t0
数百枚しか売れなかった古いCDとかを、片っ端からiTSで配信してほしいんだよ
下手にSONYが抵抗するもんだからそういうのが集積されない…
222名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:48 ID:mVfqcGIL0
moraや着うたのような局所的なものは、例えるなら汲取式便所でしかない、とも言える
223名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:58:44 ID:mVfqcGIL0
>>220
インフラには産業基盤や生活基盤のほかに
経済基盤と生産基盤の意味もある。
君は、経済基盤(iTunesStore)と生産基盤(iPhone SDK)の方を意図的に無視してるだけ
224名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:34 ID:v35v0r6t0
>>220
Appleのビジネスモデルを説明する時に頻繁に使われる用語が「エコシステム」
なわけだが、理解したくない奴にはわからんままだろうなw
でも、それを軽視するから日本はやられっぱなしなんだよ。
どうせeBookも鎖国するんだろうが、いつまでも鎖国でしのげるわけじゃない。
225名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:11:32 ID:0CvZQZ0L0
>>221
それさすがに利益が見込めないだろうからiTSに限らずきびしいんじゃね?

>>223
そうやって拡大解釈していけばなんとでもできるな
一般的にインフラと言われるものは公共的なもので単なるお店をインフラとは呼ばない

>>224
「エコシステム」で言わんとしてることはわかるんだけど…結局アップルがごっそり持って行くから周囲の関係者涙目って感じ
226名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:09:43 ID:DgUCTWMX0
っつーかMORAに限らず、他にあってiTSに無いのなんて幾らでもあるだろ。
Beatportが良い例だw
227名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:38 ID:Wxs0B6OX0
>>226
トップ100見たら、殆どiTSに置いてあった件
ドル決済なら若干安く上がるが、ジャケット無しでしょ、あそこ
228名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:27:00 ID:zLiMHIZI0
ファンを装って嫌がらせするのはやりすぎだ
だからアップルは嫌いなんだよ
229名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:29:24 ID:VfiJJRRd0
そもそもPerfumeの件でiTSの仕組みに問題があるんじゃね?ってのがメインの記事なのに
スレタイが恣意的なのをいいことにアップル狂信者がこの問題から目を逸らすように誘導してるだけだろ
230名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:12 ID:SMQIriLi0
亀仙人 「Perfu Perfu me」
231名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:02:36 ID:F02NB6yl0
圧縮音源買う奴の気が知れん
232名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:32:03 ID:v7zZcjHB0
だよな

生演奏最高
233名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:38:49 ID:AFIyLx5U0
比較的マシなiTunesでこの有様だもんなあ
もうちょっと真面目に管理しろよ
234名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:45:10 ID:3OIcFTvRi
金出して買ってやるっていう声を無視して違法アップロードが違法楽曲が
云々騒ぐとか馬鹿の極みだよな
atrac対応プレーヤの普及率とiPodやiPhoneの普及率を比べてみろと
235名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:01:58 ID:xC/nTc8d0
>>234
何を言ってるのか理解できなかったけど
林檎脳だと仮定して読んだらすぐ理解できた
素人以下の管理やってる林檎に馬鹿な信者
象徴的な事件だなw
236名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:03:26 ID:+fnHMJF60
ほしゅほしゅ
237名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:10:07 ID:riKhHKRr0
>>234
配信以外に入手する方法があるんだからどうしても欲しいならそうすればいいじゃん
全てをiTSで配信しろとか言い出すんだろうがな、林檎脳は
238名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:37:43 ID:eIbKIejh0
moraって少し前は特定アーティストの曲CDに焼けなかったのに
今はしれっとできるようになったんだな

昔買ったやつはウォークマンにいれっぱなしのままどっかに行っちまったよもう
239名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:28:40 ID:8BbLKhXA0
アップルはなんでも正しいんだから
ソニーが悪いのは確定的に明らか!!
240名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:39:51 ID:asjeKoOs0
ソニー……
241名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:55:38 ID:riKhHKRr0
ニュー速にこういうスレが立つとポータブルAV板でGKGK騒いでる奴がいなくなるふしぎ
242名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:11:17 ID:v7a8e+YU0
iTSをフォーマットと見なして、iTS互換サイトでも作ればいいのに
243名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:23:17 ID:yzFoAqke0
AppleもSONYも別に正しくない。単にウケたほうが、
支持されたほうが「正解だった」というだけだ。

それにしても、長年コンピュータとソフトウェアを作り続けてきたAppleのフィールドで
闘っても、SONYは絶対に勝てないということが、まだ分からんのだろうか。

むしろSONYは自社レーベルと他社の音源も含めた「高音質データ放送」とかに行くべきだ。
有線のようにチャンネルを選べ、曲のメタデータも入っていて、専用デッキやウォークマンに
転送して楽しめるシステム。オープンシステムで世界中のオーディオメーカーが参入できる。

ジャンルごと、レーベルごとなど、チャンネルは多数存在
放送で掛かってる曲(圧縮)が互換デッキで録音できる
高音質バージョンはその場で一曲単位で購入できる
ラジオの様にCMを流し曲の単価を下げているチャンネルがあったりする
CDが(廃盤でなければ)そこから購入することも可能
オンデマンド放送にも対応

SONYに限ったことではないけれど、これくらいiTunes、iPodと「別」な感じのシステムを
構築しなければ、他メーカーは絶対に勝てない。
244名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:30:38 ID:SSVnjUgQ0
悪いのは誰なんだよ
アップル?ソニー? ラモス?
245名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:34:46 ID:0GagKPkO0
ソニーが悪いと個人的に思う。
いつもの囲い込み⇒自滅の悪い癖がでたんだろう
246名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:48:51 ID:md9SaXqj0
ソニーはいい加減負けを認めろよ。
247名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:55:10 ID:f3wJtu/x0
>>47
チョンのくせにRAINとかいうのが居るよなw
248名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:57:13 ID:N3vswlk4P
配信音源って安っぽくない?
好きなミュージシャンの音源なら配信で買いたくないな
249名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:00:30 ID:Wxs0B6OX0
>>242
一方、米ソニーはiPodをフォーマットと見なして、iPod周辺機器に本格参入した
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news025.html
参考商品。いかにも古き良きソニーデザインです。
ttp://1559261.sites.myregisteredsite.com/Sony_ZS-S2IP/image_02b_ebay.jpg

一方、HMV JAPANは、音楽配信事業であるHMV DIGITAL(Mora、MUSICOから曲提供)を月内に終了し、iTunesアフィリエイトに完全移行すると発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346307.html
外堀が徐々に埋められているような(ry
ここまで来ると確かに
>iTSをフォーマットと見なして、iTS互換サイトでも作れば
まだ生き残れるな
250名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:00:53 ID:KO8a34vK0
>>248
流行のシングル曲を一曲だけいろいろ買い集めてプレイリスト作る人には最適なんじゃね?
好きなアーティストのはCDアルバムで手元に置いておきたいと思うけどそうでない人も多いみたい
251名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:03:36 ID:Cq9NnRi70
252名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:04:44 ID:x+LPj8A6P
>>241
つまりあなたはそのGKとやらですか
253名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:06:30 ID:f3wJtu/x0
>>58
口パクっていうのは、声を出す振りをしてるって事じゃん
彼女らはは、ちゃんと歌ってるよ。
マイクで拾った音声にAuto Tune掛けて録音された音(あんたの言う口朴)
をミックスして出力してる。

恐らく言ってる意味は伝わらないんだろうけど。
254名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:18:28 ID:KO8a34vK0
>>252
彼らが言うには林檎に否定的だったりソニー製品を使ってるとGKらしいんでよく認定されますw
255名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:24:13 ID:5yx6lLVZ0
>>231
CDの音も圧縮音源だけど。
CD買わないの?
256名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:31:41 ID:iLi1l+DZ0
257名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:39:49 ID:Q0MbkMDZ0
ソニーも完全に落ち目になったよな
258名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:56:23 ID:x7LObC1B0
>>255
CDが圧縮音源???
詳しく。

まさかマスタリングで16bit44KHzに落としてるからとか言わないでね。
259名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:03:14 ID:g2Vy6FRh0
>>243
ハードは結構良いモノ作れるんだから、この際徹底したコバンザメ商法で良いんじゃね?
ipod・iphone周辺機器でヒット商品狙ってくのがベスト
260名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:05:58 ID:X5nYiSz80
海外だとソニーもiTunesStoreに出してるんだよな

日本人が馬鹿にされてるだけwww
261名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:06:15 ID:Wxs0B6OX0
>>258
>まさかマスタリングで16bit44KHzに落としてるからとか言わないで
そのまさかだよ
だからこそONKYOの音楽配信はすごい
音楽配信なのに、CDを遙かに越えてる
262名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:09:37 ID:kf4xURMT0
SONYがiTunesに曲を配信するワケがない。
だって、SONYにとって音楽を聴く奴は客じゃなくてドロボーなんだから()竹夭
263名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:14:33 ID:MJgz/+R80
客が買いたいって言ってんのに、バカだろw
264名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:14:36 ID:kX28iWlz0
>>6
もうウォークマンは白旗ある意味挙げたろ
最近のはiTunesのデータ使えるはずだろ
265名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:16:53 ID:N3vswlk4P
>>263
CDをご利用ください
266名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:19:20 ID:SxLf5yF30
SONY叩いてるアホ大杉
カスラックの着うたのせいだから
267名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:20:10 ID:9oWcQbgb0
着うた利用してる低脳DQNのせいだから
268名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:22:02 ID:sMkmpyPg0
>>263
「安心しろ。うちの製品に金を出す奴なんぞ、うちにとっちゃ客でもなんでもない」
269名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:23:09 ID:jxcvtc740
>今後、法的な措置も取られる見込みだという。

Appleのようなクソ会社はどんどん訴えてやれ
270名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:44:37 ID:kf4xURMT0
ユーザは我が社のwalkmanだけを買っていればいいのです。
音楽なんか聴くなこのドロボーども!
がSONYの社是
271名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:48:55 ID:MOoB4Db70
アニメのOPとかで聴いて、良いなと思ってiTSに行く。
今のところ、100%の確率で買えた試しがない。

仕方ないので、YouTubeにうpされてるOPを落としてくるわけです。
272名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:50:47 ID:S34KF/6v0
この業界の老舗として他業種に主導される事に抵抗したい気持ちはわからんでもないけど。

しかしこの件ではアップルは杜撰だね。
273名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:50:48 ID:8BbLKhXA0
>>243
いやいやいやソニーは悪だよ。
ソニーはさっさと潰れてしまえばいい。
274名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 15:51:07 ID:gAQeTmbM0
こんな事があるんだから、ダウンロードを違法にするな
275名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:02:16 ID:jaQpOM/q0
>>227
Top100なんかにあるようなのは大体CDで事足りるわw
あとあそこはwavで買える
276名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:30:06 ID:yzFoAqke0
>>273
利便性を考えて「JASRACを潰せ」というなら話は分かるけどな。
SONYなんて、もう潰れてるようなもんだ。
277名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:16:16 ID:Wxs0B6OX0
>>275
wavには歌詞もジャケットも埋め込めないだろ
278名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:19:58 ID:Wxs0B6OX0
>>275
>>226
>他にあってiTSに無いのなんて幾らでもあるだろ。
>Beatportが良い例
って書いてるんだよ
BeatportにあってiTSにも有ったら例として不適切だろ
279名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:17:49 ID:W3K6MWIs0
各国のiTunes Storeの中でDRMつけて売ってるのって日本のiTunes Storeだけだよな
280名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:38:12 ID:NPs03ynqP
>>245
それを言ったらおしまいだ
ソニーが関わる全てにおける解じゃないか
281名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:05:53 ID:alovwb9w0
>>279
Sonyが以内かわりにDRMがあります
282名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:55:41 ID:xpeQfj5n0
>>276
なぜか林檎脳が重くなると日本のiTSでDRMかかってるのもSONYが悪いとかいいだすのがふしぎ
283名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:57:41 ID:eF4sMfRz0
Perfumeは欧米でも人気あるんだよねぇ
284名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:57:43 ID:by+wPf4c0
ソニーは関連企業が増えすぎてしがらみが多すぎる
もっとスリム化して臨機応変に望めよ
285名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:01:18 ID:l6itKeFE0
最近はアメリカのiTSからしか買わなくなってしまった。
たまに日本の見てもくだらないのばっかで、見る事さえなくなってる。
286名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:04:03 ID:JJPwR1Ta0
iTunesって一般人がアップロードして販売なんかできないよな?
どっかの奴が徳間ジャパンを装ってアップしたってことか?
287名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:05:41 ID:xpeQfj5n0
>>286
そのへんの続報こないね、不正請求の件も音沙汰ないし
288名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:08:17 ID:eg2XCV7j0
CD買えってこと?
289名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:10:04 ID:JswJkVVg0
CDからアイポッドにコピーすれば良いんじゃね
アイポッドユーザーって馬鹿なん?
290名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:11:22 ID:b1LsHKzV0
>>273
みたいな世間知らずのバカニートがトヨタ潰れろ!とか
ソニー潰れろ!とか言ってるけど、お前が親の稼ぎを喰潰してニートやって
いられるのってソニーやトヨタが頑張って稼いでいるからだって教えてやりたい
291名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:12:31 ID:ocO+5BzZP
>>286
同人クラスでも配信してるよ。初音ミクで検索すると結構でてくる。
292名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:13:39 ID:b1LsHKzV0
SONYは音楽の会社を持ってからダメになった
ウォークマンも音楽会社を持ってたらきっと発明されなかっただろうし
293名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:13:58 ID:7hhI4rSlP
アップルなんて違法行為をしても何も感じてない糞だからなぁ。

294名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:15:34 ID:U2V2gWlH0
ある意味つこうたのか
295名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:23:26 ID:FU7f6swA0
>>292
発明されてるし
296名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 04:29:20 ID:RCZ2vsYw0
日本のiTSが不便だと思うなら海外のiTSを使えば良いだけじゃね?
iTunesの設定変えるだけだぞ。
297名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:02:16 ID:CbwGsG2a0
Apple社は反日企業であり日本の音楽業界はiTunesには
ただの一曲も提供するべきではない。SONYは世界に冠たる
技術力でiTunesのインストールされたパソコンを粉砕せよ。
298名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:32:21 ID:cerc+fZk0
>>296
洋楽聴いてる俺カコイイなのに海外のiTSを使わないのはなぜなんだろうねw
299名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:37:23 ID:MAJ+MSG7O
しかしまだ原因分からんなんて、ザル過ぎるだろ
300名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:37:44 ID:GH5uaHfp0
こんな音は1年もたてば誰も聞かなくなるのに
301名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:40:59 ID:cEQHB1a70
p
302名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:00:21 ID:i7g5QJtO0
moraにしかない曲でもCDに焼けばiTunesに取り込めるじゃん
そんなにiTSに無いのが嫌なの?
303名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:05:20 ID:0vK9gFc10
アップル信者さんは怖いなぁ
304名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:29:04 ID:ElwP2iGCP
>>302
その手間が面倒。
だからSONYのアーティストの曲はTSUTAYAでレンタルで済ませる。
305名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:02:48 ID:oWkFPtEw0
>>304
レンタルで済むならそれでいいじゃんw
つうかアーティストの為にCD買ってやれよ
306名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:07:37 ID:LhexHl6v0
年末待ち合わせの暇つぶしにソニービルふらふらしてたら
ローリー展示されててちょい笑った。
まだ売ってるんだ。
307名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:50:33 ID:wxX1YRmp0
VHSとベータ(知らないかもしれんがSONYの提唱したビデオ規格)のときもSONYは
VHS絶対排除〜海外でテープ発売〜VHSデッキ併売〜家庭用ベータ撤退
とワルあがきをしていた。

どうせ今回も同様の道を辿ると誰もが思っているんだから早いとこiTunesに出せば良いのに。ウォークマン関係者が取締役会に居るんだろうな。
308名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:11:46 ID:EvlhJy4w0
SONYは規格でリーダーシップ取りたいために
そこに執着し過ぎて、商品普及させる前に先を越されるんだよなw
PS3も全く同じパターン・・・
全部後手後手なんだよ
309名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 16:15:59 ID:i7g5QJtO0
>>304
わざわざレンタル屋で借りる方が面倒だと思うけど
在庫があるかどうか分からないし
310名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 16:29:50 ID:WyiMrynq0
>>309
どう見ても情弱だろw
あんまり追い詰めると暴れるからその辺にしとけw
311名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:57:48 ID:924cKs9F0
またやられちゃいました。

http://itunes.apple.com/jp/album/omajinai-perori-single/id352587823

この2曲は市販されてないから思わず購入しちゃいそうでこわい・・・
312名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:15:40 ID:VkT58MF30
そういや前回の件は話題にも上がらないな。
大きな力かな?
313名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:25:47 ID:+iEBa4s/0
iTunes Storeはめぼしい邦楽がほとんど200円になった時に買う気が失せた。
150円位なら買ってもいいかなと思えたけど200円も出すならレンタルの方が遙かにいい。
(200円の基準はMoraのせい?)
314名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:35:37 ID:RFP0Sf1y0
>>311

これは作曲者のパッパラー河合に印税が入るのかなw
315名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:37:08 ID:HETc2PZt0
ちなみにSONYは海外ではドックを装備したiPodやiPhone専用スピーカーとかiPod/iPhone関連グッズ出しまくってるのに、
日本でだけ会社のヲークマン関係のお偉いさんに遠慮して出してないんだぜ。w

米の尼存でキーワード[SONY iPhone]で健作したら、これw↓
ttp://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Sony+iPhone&x=0&y=0


Sony ZSS4IP CD Boombox with iPod Dock and iPhone とかSony ICF-C1IPMK2 Speaker System and Clock Radio with iPod Dockとか
Sony ICFCD3iP CD Clock Radio for iPod and iPhone (Silver)とか、SONYらしいクールな製品が、
日本社内のわずかな重役の個人的な意地のために、普通の流通ルートでは日本の消費者の手には渡らなくなってる。まさに老害w

SONYも今になってアメリカで大問題になって逃げも隠れもできなくなったトップが青ざめてるTOYOTAと同じような問題隠蔽体質だよな。
316名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:43:11 ID:rLNQUv0Q0
これは何で報道されないんだ?
317名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:44:26 ID:r6lrmoIJ0
ソニーって独自の規格にこだわり過ぎるところがあるような
気がするなぁ。

IEEE1394もわざわざi-LINKって呼んだり。
318名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:45:04 ID:+mqIdECB0
>>285
日本のレコード会社が汗水流してプロモーションしてるから
曲を知ったんだろ?
日本のiTunesから買えよ
319名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:50:38 ID:w01Q3ZXm0
>>311
またかよw
どんだけザル審査なんだか・・・
320名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:55:04 ID:gEQROiAe0
違法なもんをロクに審査もせず配信したアップルにすべての
責任があるのに、なぜか日本の企業に矛先が向く不思議
321名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:01:00 ID:D1YQ89r60
不思議ではなかろう…
日本企業が客の方ではなく身内の方ばかり向いている不満が大きいから、なんか問題が起きても犯罪者より叩かれているのだよw
322名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:02:49 ID:kDgC77LS0
appleが日本企業に比べて客のほう向いてるとは思えんけどね
323名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:05:06 ID:m0KDrSPU0
>>311
インディーズ商品は、さすがに徳間も管轄外だろ?
どうすんのかね・・・
324名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:08:44 ID:i24u5Qdy0
>>317
Fire Wireって呼べよな…日本においては家電にFireは不適切とかいう話だったよねたしか
IEEE802の愛称?のWi-Fiだったら別に問題ないから共通で使ってるよね
325名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:11:00 ID:i24u5Qdy0
邦楽で有償ダウンロードしても良いなと思うのはPerfumeくらいだな…
326名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:11:01 ID:qDFUNHRi0
>>324
ひょっとして、Apple嫌いなだけじゃね?
327名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:14:50 ID:i24u5Qdy0
>>326
え?なんでそうなるのか判らんけど
PowerBook100の開発にSONYが携わり、その後しばらく後継機が現れなかったり
AppleとSONYの間にはいろいろあったのかなとは思う
328名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:16:12 ID:D1YQ89r60
「着うた」なんて頭の弱いガキと情報に疎い団塊をダマすボッタクリ商法、利幅が大きいから止められないもんなw
329名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:17:47 ID:juS8Fo8l0
日本国民、愛国者はMORAを使うべし。
外的に資金提供などすべきではない。
330名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:19:46 ID:qDFUNHRi0
>>327
だってFireWireって、Appleが作った規格・名称だもの。
331名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:24:30 ID:N6oFHLLl0
>>320
インディーズ時代のは、出版権が誰にあるか確認しないと、
違法かどうか判断できない

TUKUMAなら、違法のはずだw
332名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:24:42 ID:i24u5Qdy0
>>330
多分Fireじゃなければそのままの名称で採用できたと思うよ
家電の発火事故を連想させるから駄目、ってのは別に言いがかりじゃないだろうと
333名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:26:32 ID:qDFUNHRi0
>>332
じゃあFirewallって、日本じゃなんて呼ばれてるの?
334名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:31:52 ID:i24u5Qdy0
>>333
うーん、家電にFirewallを搭載してるならFirewallって呼ばれてるのかもね・・・
今更別の名前付けても判り難そうだし
FireWireの件もPC業界ならまだしも家電ではね・・・って感じだったよね
335名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:34:22 ID:etIXTz6w0
>>311のジャケットは左からのっち、あーちゃん、かしゆか?
あーちゃんとかしゆかは何とか分かるが、のっちは消去法でしか分からない。
336名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:45:27 ID:elt2W5RtO
>>335
左はやる気の無いえんどう豆です
337名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:50:43 ID:vA4ayE4J0
>>327
ソニー関係ないかもだけど、ジョブズはBD嫌いらしいな。
おかげでせっせとapple向けスロットインドライブ作ったパイオニアと松下寿が大損被ったとか。
338名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:54:30 ID:N6oFHLLl0
339名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:56:44 ID:jya19TY30
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい. |
│いいえ │
└───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
┌───┐
│⇒はい│
│いいえ.│
└───┘

しかしQuickTimeはまわりこんだ
340名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:01:37 ID:i24u5Qdy0
そういやさっきQuickTimeのUpdateがありますってんで更新したら
拡張子MP4の関連付けを勝手に付け替えやがったな
341名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:10:45 ID:5odRNX+E0
サンプルネタの曲とかだと元ネタに何が使われてるとか
一般的にはほとんど分からんだろうからな
今回は一曲丸ごとサンプルネタ的に楽曲が売られていたという事
それを確認できるシステムってのはかなり難しいと思うが
342名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:12:21 ID:2rZ17Ftv0
> アップルジャパンの広報部では、まだ分からないという。

なんともお粗末な話しのようで
343名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:07:03 ID:i5UF2UqU0
omajinai peroriがなぜかUPされている
344名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:07:35 ID:0kcYbHns0
まだダウンロード可能なのか、酷いいなアップルw
345名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:09:24 ID:CuLXIgaR0
ぱ〜ふめ
346名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:12:48 ID:4+Uk6h2C0
>>329
ブラビア買った俺は愛国者だよな?
347名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:17:45 ID:1bBsxBBF0
企業体質的には、林檎も糞ニーもユーザー無視の押し付け仕様で似てるんだけど
信者のウザさは、林檎が団地だな
348名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:14:33 ID:/jlMKHso0
iTunes Storeはアップルの管轄外
クレームはiTunes 株式会社へ


iTunes 株式会社

東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー

渋谷オフィス
東京都渋谷区神南1丁目20番9号 ABC-Mart公園通りビル

電話番号:0077-781-353

http://www.apple.com/legal/itunes/jp/about.html
349名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 02:41:28 ID:66Y9MdZL0
Appleこの件についてなにもいわないのがすごいな
完全にだんまりで逃げようとしてるじゃん
350名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 02:53:27 ID:4nVH0dAG0
>>296
向こうのプリペイド買わないといけないんじゃなかった?
351名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 03:38:36 ID:ExT27H/c0
>>329
愛国者なら日本語はちゃんと使え
352名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:02:32 ID:79hak4R80
なまじソニーは版権いっぱい持ってユーザー側より版権側守る方に走ってしまった。
音楽の配信といい、PS3のゲーム配信といい勝つ気があるのか?ってレベル。
後でitunes XBOXで配信させてくださいなんてオチにならないだろうな
353名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:06:47 ID:7Dkk46bA0
iPod touchは9月にカメラ付きの新型出るらしいが、それまで待てないから今月の給料でたら買ってしまうかもしれない。
そこで、現行のiPod touch持ってる奴ら、魅力を語って俺の背中を押してくれ!
354名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:10:40 ID:DX0ZswmT0
>>353
iphone買え
355名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:17:17 ID:7Dkk46bA0
>>354
俺、正直スマートフォンの類ってその存在意義が理解できないんだよね。
電話の本質的に常に使えるようにしておかなきゃいけない性質上
バッテリー残量気にしながら使う事になるじゃんよ。電話は電話、娯楽は娯楽で分けた方が気楽に使える。
356名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:47:52 ID:55HULujw0
大橋巨泉は、昔、
人間は一生のうちにできるものは決まってると思う。
だから僕は、今回の人生ではコンピューターはやらない
と宣言してた。

それがネットで各国のニュースを見れると知って
それだけは見ることにしたなどと言い出し、

今週の「週刊現代」のコラムでは
ワイン選びに便利なiPhone用の有料アプリをワイン仲間と一緒に作ったから
と、ダウンロード方法まで説明してる
357名無しさん@十周年
人間は一生のうちにできるものは決まってると思う。
だから僕は、今回の人生でセックスはやらない
と宣言してた。

それがいまも順調に童貞です\(^o^)/