【社会】「着うた」新規参入妨害認定…大手4社審決取り消し請求棄却 - 東京高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/01/29(金) 22:09:16 ID:???0 BE:720134273-PLT(12556)
携帯電話の着信音を歌手の曲に設定できる「着うた」配信をめぐり、
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)など大手レコード会社4社が、
他社の新規参入を妨害したとして独禁法違反(不公正な取引方法)を認定し違反行為取りやめを
命じた公正取引委員会の審決を不服とし、取り消しを求めた訴訟の判決が29日、
東京高裁であり、原田敏章裁判長は4社の請求を棄却した。

原田裁判長は、4社は原盤権を持つ極めて有利な立場から着うた事業を始めたと指摘。
ほかの業者への原盤使用許諾をほとんど行っておらず、「4社の間で歩調をそろえる
意思があった」と認めた。
判決によると、4社は共同で設立した配信会社に限り原盤権を持つ楽曲の配信を許可する
一方、ほかの事業者には許諾を与えず新規参入を妨害。公取委は2008年、
4社などに違反行為をやめるよう命じた。

提訴していたのは、ほかにエイベックス・マーケティング、ビクターエンタテインメント、
ユニバーサルミュージック合同会社。

SMEの話 認められず非常に残念。今後の対応は判決の詳細を検討の上、
決定したい。

*+*+ jiji.com 2010/01/29[22:09:15] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010012901234
2名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:09:51 ID:Gi5YKdXa0
2
3名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:10:15 ID:/xfDp2kY0

3

4名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:10:32 ID:wwSp+VR20
これが年上お姉さんの正体wwww

和歌山 林眞須美37歳 (犯行時)
http://livedoor.blogimg.jp/yoshitaka1215/imgs/c/f/cf5ab493.jpg

鳥取 上田美由紀 36歳  (逮捕時時)
http://image.blog.livedoor.jp/sames/imgs/c/e/ce734226.JPG

埼玉 木島佳苗 34歳 (逮捕時)
http://8.media.tumblr.com/tumblr_ksoje458cQ1qzc4r1o1_500.jpg
5名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:13:05 ID:EMKttHf30
レコード業界腐ってんな
6名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:13:57 ID:yM/TOJK+0
服を着るのはわかるが、歌ってどうやって着るの?
7名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:20:22 ID:XInqYTbhP
はははw

背後真っ黒w
8名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:59 ID:sKgwOmd8P
カスラックを筆頭にドイツもコイツも銭ゲバばっかり。
これでCDが売れない責任を全部ユーザーに押し付けてるんだから。
9名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:25:00 ID:KFKGmFkk0
他社を排除し権利者を過剰に保護する海外では通用しないガラパゴスビジネスモデル
10名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:38:41 ID:Dhr0SNUn0


 >ほかの業者への原盤使用許諾をほとんど行っておらず


 この時点でアウトだろ。


 権利をタテにキタナイ商売ばっかりやってレコード会社の幹部や、音楽出版社の幹部は

 豪邸に住み、六本木や麻布で豪遊し、オンナを買う。



一方で、作詞家、作曲家は、「コンペ」と呼ばれる、「タダで完成品つくってください」コンテストに
毎週のように完成品を出し、ほとんど採用されることなく、副業で暮らす。将来もどうなるかわからない。

演奏家やアーティストも多くの場合、収入はものすごく不安定で、女性歌手なんかに至っては、
売れなくなるとセクシー写真集や濡れ場のある女優業までやらないと生活できない。

レコード会社の社員も契約社員などが多く、ヘタすればすぐにクビになってしまう。




一方で、レコード会社の幹部や、音楽出版社の幹部は

 豪邸に住み、六本木や麻布で豪遊し、 ウハウハ。
11名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:33:04 ID:wCc0u7MQ0
楽してがっぽり儲けるにも限度というものがあるという話
12名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:40:02 ID:Q91xMjo+0
多額の制裁金でも課さないと何の効力も無いよな。
再販価格でずっと守られてきた独占企業だし、何も変わらない。
買わないことぐらいで。
13名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:48:58 ID:Z3E76c0s0
公取の権限が弱いからな
大手に妨害されるんだからベンチャーなんて育つわけがない
だから最終的に外国のネット企業に市場さらわれる
欧米なら、こんな邪魔したら巨額の制裁金支払わされてるだろ
14名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:46:29 ID:mW4G4U1W0
>>1
この閉鎖的で自らの利益ばかりを重視する体質が音楽業界の退廃を招いている。
数十年ヒット曲が全くない現状を見ても明らかだろう。
過去どうやってヒット曲が生まれたか良く考えれば分かりそうなもの
あらゆるところで良い音楽がかかる状況があり、爆発的に伝播する素地があった
自らの愚に気付かない愚か者は滅びるしかないだろうな
15名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:48:07 ID:fMwgATES0
討つべし
16名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:49:05 ID:kLiC15Xc0
>>14
CDから音楽配信へ移行した時の一番大きなデメリットて配信業者の独占だよな。
17名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:52:03 ID:DimWDP030
糞だな、つぶれろソニー
18名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:28:28 ID:n4GBbDkQ0
>>1
独禁法に違反したら、その根拠になってる権利(原盤権とか)の
消滅を罰則にすればいいのにな

そうすれば、あまりのリスクにバカな企業も減るだろう
19名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:54:07 ID:xR/3Lsqt0
>>8
ドイツは関係ないだろ
20名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:55:22 ID:3j41lIBI0
政治や官僚の利権と繋がってるから、法改正等の敷居は高い。
が、これなくして、日本社会の転換は有り得ない。
21名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:44:05 ID:NWxoEyop0
ほしゅほしゅ
22名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:46:15 ID:fS0lSK0n0
そうかなあ
23名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:46:28 ID:i5SCFNfT0
は?
24名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:39:11 ID:mUtjP9x0i
これでようやくiTunesStoreに楽曲増える?
ラインナップ悪い上に値段も高めで使い勝手良くないんだよなぁ。
それが改善されるなら嬉しい。
25名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:54:27 ID:5xl/fPcgP
作曲家ってもうかるの?
26名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:53 ID:QozoVqzp0
ボーカロイドとかのコピーフリーの着うたサイトが増えているね。
27名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:15:16 ID:1KsRUlgC0
弱ったところから死んでもらうのが一番なのかもな。
まずはピクターか。
28名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:19:24 ID:dejZ9tex0
これが通れば、どのメーカーでもCDとか出せるって事か
29名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:26:32 ID:C90BMb2Z0
着うたを一律無くせば解決じゃね
30名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:29:44 ID:ugUXHy6N0
着うた違法配信なんて犯罪は無かった!
あったのは新規参入妨害だ!
31名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:01:12 ID:ol9erQ840
CDやDVDの販売向上、売り上げ独占目的で
ネットでの個人配信に強烈に規制を加えたおかげで
逆に市場が縮小して自分の首を絞めたでござる
32名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:30:51 ID:V5wQF5Rc0
楽曲は中露から。
33名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:26:10 ID:Qp2UUdFR0
日本でも有名アーティスト(笑)がPrinceの様にレーベルに反乱起こせばいいのに。
まぁレーベル飼い犬だから無理か。

>>24
高利益率、低品質、低使い勝手な着うたをご購入していただける
情弱、いやゆとりもといお客様がいらっしゃる限りまだまだiTSには下らん。
34名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:03:57 ID:0CeGOEur0
これはひどい
35名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:06:31 ID:uUYp2rm70
そらそうよ
としか言いようがない
36名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:08:07 ID:5Cfp3o8h0
権利ヤクザすなぁ
37名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:25:48 ID:j2UWrkqv0
38名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:12:26 ID:Gjm2mQo10
レコード会社「著作権を守ろう(キリッ」
39名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:25:05 ID:iIjJDPAw0
着信メロディーなんてMP3でもなんでも使えるようにするべき。
ユーザーが自由に決めればいい話。
銭ボケ。
40名無しさん@十周年
つか着うたなんてツールを使えば作れるのに
馬鹿馬鹿しい、お前らでやっておけよ
メディアヤクザどもめが

つか携帯から御粗末な音質の歌を流すのもウザいから今はマナーモード設定、着うた涙目w