【大学入試】「手に職」の医療系学部人気 文系は「関関同立』でも厳しい」 そして栄養学部が驚異的な伸び

このエントリーをはてなブックマークに追加

関西の主な私立大学の2010年度一般入試が1日、始まった。好転の兆しが見えない不景気の影響か、
国公立大学に人気が集まり、私立大は軒並み出願者数を減らした。試験会場では「親と相談し、
最低限の受験校数に絞った」と話す受験生も。「手に職を」と看護学部など医療資格系が
高倍率になる一方で、法学部や経済学部など文系一般は前年度と比べ出願者数が落ち込んだ。(中島摩子)

学費が安い、自宅から近い、受験校数が少ない「安・近・少」の傾向が目立つ10年度入試。
神戸市内の予備校によると「受験人口は昨年並みだが、国公立大や地元志向が強まり、人気の
『関関同立』でも厳しい。かつて浪人生は私立大を10ほど受けたが、今年は5、6で
“あこがれ受験”がなくなっている」という。
甲南大は、1日の全学部入試「E日程」の出願者数が、前年度比で約7%減。担当者は
「入試全体では、受験料の安い『センター試験利用試験』が好調で、挽回(ばんかい)している」と話す。
関西学院大の一般入試の出願者数は3万5673人。前年度比47人減にとどまったが、
「国際学部を新設したためで、それがなければ5〜6%減」と冷静に分析する。

「不況下は経済学部の人気が下がるが、不況に強いはずの法学部も伸び悩んでいる」と
大手予備校。関学大では、法学部が前年度比11%減、経済学部が7%減、文学部は20%減という。
神戸学院大も法学部が3割以上減。だが、栄養学部の出願者は2・5倍と、驚異的な伸びだった。

さらに人気が目立ったのが看護学部。看護師不足もあり、県内ではここ数年、看護学部の開設ラッシュ。
宝塚造形芸術大も今春「宝塚大」と改名し、看護学部を設ける。兵庫医療大は看護学部の定員60人に対し、
約9倍の531人が出願。甲南女子大も看護学科が16・3倍で「『手に職を』の資格志向が顕著」とみている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002681605.shtml
2名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:12:14 ID:eulJ4WUH0
関関同立

ATOKは一発で出るな
3名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:12:29 ID:8R/DgI6S0
「何がしたい」じゃなくて「何が食っていけるか」で選択するってむなしいよね。
4名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:12:35 ID:c9vOlkQX0
■関西私大序列

立命館大>同志社大>関西学院大>近畿大>
関西大>龍谷大>甲南大>京都外大>関西外大>
京都産大>佛教大>大阪経大>桃山学院大>大阪藝大>
神戸学院大>京都文教大>京都橘大>摂南大>天理大>
大阪工大>大阪音大>宝塚造形藝大>京都精華大>
追手門学院大>大谷大>奈良大>阪南大>大阪体育大>
大阪電通大>京都造形藝大>流通科学大>大阪産大>
四天王寺国際仏教大>大阪商大>京都嵯峨藝大>聖和大>
帝塚山大>帝塚山学院大>神戸藝術工科大>京都学園大>
花園大>神戸国際大>大阪経法大>大阪成蹊大>東大阪大>
大阪青山大>大手前大>近畿福祉大>大阪人間科学大>
神戸山手大>京都創成大>常盤会学園大>四条畷学園大>
千里金蘭大>姫路獨協大>大阪観光大>兵庫大>羽衣国際大>
プール学院大>甲子園大>神戸ファッション造形大>英知大>
相愛大>種智院大>芦屋大>太成学院大>関西国際大>
大阪国際大>奈良産業大>大阪学院大
5名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:15:15 ID:0IJcJ3kq0
>>3
持ち駒が少ない奴は安全策に流れる
6名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:15:45 ID:iq0Nv+kL0
>>4

訂正

同志社大>立命館大>関西学院大>関西大>近畿大>


7名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:16:49 ID:w/Eva3Ad0
情報化社会が進むにつれ虚業(=文系)は衰退する
8名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:17:32 ID:mhE32Kht0

看護師は・・・・ガテン職だってのを認識してないな

        3K職だからって、一昔は 女子大生共は 忌み嫌ってたのに

9名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:18:44 ID:TDeIOV8W0
立命っていつからそんなに難しくなったんだ?
10名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:25:36 ID:Q1cWj/BeP
立命一般はしらんが推薦がかなり多く俺の学校の留年しそうだった馬鹿でも入れる
11名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:26:37 ID:Oy1Nudnf0
同志社と立命館で同系学部に同時合格なら、9割以上が同志社行くぞ。
12名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:27:14 ID:Vc/Sp+Kv0
文系の教授って社会においてどういった貢献をしてるんだろうな
まぁ理系も数学系は趣味は自分の金でやれよって思うけど
13名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:27:23 ID:Lkidw8GG0
今後の社会の動向のアドバイスはやっぱり親だよな 世間知らずの先生のアドバイスで
人生を狂わされた高校生とか多いんだろうな。やたらと水産学部に入れる高校知ってるけど。
14名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:29:28 ID:5eFs+LQ80
理系は関東の私大文系を過小評価
文系は関西の国立理系を過小評価

地方は関東の私大を過小評価
関東は地方の国立を過小評価

実にわかりやすい2chの傾向
15トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2010/02/01(月) 18:29:52 ID:EN5eCIsF0
薬学部出て、薬剤師になれば、マツキヨの時給あがっていいなと思う。
16名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:30:29 ID:18j01BZZP
医療職目指すなら薬剤師にしとけ。
大学できまくってバカでも入れるようになったし
医師や看護師に比べると楽な割に給与いいし

現役薬剤師からの反論よろ
17名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:30:50 ID:k/uLe5A80
>>4は近畿大出身というのはわかった
18名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:31:54 ID:s9nV7cS20
>>16
供給過多になってるけどなw
19名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:32:21 ID:t2V3xteM0
>>3
むなしくない。
職のために選択するなら、当たり前のことだ。
日本中、何かしたいだけで職選んでたら社会は成り立たないだろうが。
 何かしたいなら、自分で稼いでからやれ。
20名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:33:45 ID:EYU+FR4o0
そりゃカネあるなら東京の私大に行くのが当然だ

無いなら地元の国公立
21名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:37:32 ID:qWq9CZuF0
>>16
オッスオラ現役。
国家試験を難しくして排出制限掛けるって話だ。
22名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:38:05 ID:l2HiaVVZ0
>>10
そんなの立命だけに限らんだろ
有名私大の半分以上は指定校、スポーツ推薦、AO入試などで
無勉でも高校の先生の受けさえよければ入れる
23名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:39:27 ID:Cg2Vsz2V0
京都の女子大合格したけど・・・
私が簡単に合格する大学ってFランかなぁ。
24名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:41:41 ID:Qn5lzUQG0
>>16
薬剤師はお得だった(過去形)というのが正しい
6年生になってしまったし
供給過多だし
登録販売者という資格ができてしまったし
今後旨みは少ないよ

4年生の国立薬学部出て薬剤師、子育てで一時引退
子育て終わって再就職しようと思ったとき
薬局スーパー乱立・必ず薬剤師がいなくちゃ薬が販売できなくなって求人が引く手あまた
供給過剰になる頃には年金もらえる年齢になって退職の
うちのオカンは美味しい思いしたなとは思う
25名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:42:46 ID:+5ZzD1vy0
医学部じゃなくて医療系学部なのね
26名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:42:57 ID:T/CqJ6Aa0
京大、阪大、神大、大阪府大、大阪市大、兵庫県大、神戸市看護大、
京都府立医大、滋賀医大、奈良県立医大、和歌山県立医大

関西の国公立だけでもkれだけ医療看護系があるのに
27名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:46:18 ID:Of4J0g7p0
同志社だけど、正直楽だよ就職。

今年も先輩達はガンガン内定もらってた。

やっぱ同志社ブランドは関西では利くわ。
28名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:47:17 ID:vKRLwbHl0
>>1で分かったのは、国際と名がつく大学は・・・・・

29名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:50:49 ID:Qn5lzUQG0
>>27
おまえ同志社じゃないだろ
本当に同志社だったらそんな嘘むなしすぎて書けない
30名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:52:04 ID:bxImfCcE0
>>25
医学部は誰でもいけるってわけじゃないからな
31名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:53:49 ID:0zhY0L510
これで看護師も供給過多になりそうだな
32名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:55:47 ID:FEtIBCOK0
文系はとっても将来性のある資格もないしな
司法試験も会計士試験もうんこだし
33名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:59:11 ID:AjKa/VMf0
>>32
と言う奴に限って司法も会計士も受からない
34名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:00:35 ID:Of4J0g7p0
>>29
嘘じゃねえよ。
嘘書いて何の特がある。
35名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:03:26 ID:Vc/Sp+Kv0
現在、弁護士や会計士が微妙なのは確かだけどな
まぁ医者も人数が増えれば微妙な立場になるけど

結局は資格どうこうでなく「自分」が何ができるかなんだろうね
これをとれば安心なんてものは現在はないな
36名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:05:07 ID:Br5Tub+k0
今は、関大、関学よりも同立の方が上なの?!
37名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:05:19 ID:tz+jsh3C0
看護士の仕事内容はよくなってるよな
昔は年寄りの世話がメインだったのに、今はそういうのは看護助手とかがやってくれる
看護士は職場環境がよくなってるし、結構いいと思うよ
看護士の人数も多いから、権力もそれなりにあるし
38名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:05:40 ID:viWs+sPx0
立命館は昔は赤じゃないか?

親とか立命と関学じゃ関学にしろって言わないか?

昔は同志社か関学が選択肢wwww
39名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:08:29 ID:Qn5lzUQG0
同志社の経商法で内定ガンガンって
イオンとかの流通系か外食?
SE、製薬会社MRとか?
あと地元の地銀?

電機メーカー、メガバンとか行けたやつ殆どいなかった
体育会とか入ってりゃまた話は別だが
40名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:11:25 ID:azlx6roO0
同人絵師になった方がいいだろ、裁判で訴えられることもない。
41名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:12:30 ID:0zhY0L510
>>39
お膝元の稲盛教とかPやOに行く奴は多いんじゃないのか?
行けた奴ほとんどいないってのは誇張っぽいけど
42名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:14:10 ID:18j+uaG30
赤でも昔の立命館は私学にしちゃ学費安かったんだが。
43名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:14:16 ID:azlx6roO0
>>39
昨日のNHKで三菱銀行退職して自分で老人ホームに入って人いたぞ、
働き過ぎで身体壊して、離婚、家族との繋がりは無し、動作もカクカクだった、
大企業に就職しても人生が幸せかどうかは別の話。
44名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:15:04 ID:Qn5lzUQG0
>>41
俺はロストジェネレーション世代だからな
行けた奴は殆どいなかったよ
45名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:19:23 ID:tz+jsh3C0
>>40
おまいさん、あまり挑発するなよ
アグネスが来るぞw
46名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:21:14 ID:y13sqttz0
専門学校に大学ブランド付けたようなもんか
47名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:22:23 ID:3b8yQdLP0
薬剤師はあまりにもつまらなさ過ぎる。
しかも医者が処方間違ってもチェックを怠ると薬剤師のせいにされる。
女がやるならいいんじゃね。
48名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:23:37 ID:t6iuZ2hiP
>>4
母校が上の方にあってビックリw
49名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:26:49 ID:wmGEy4la0
起業家志望が一人もいないのは、日本の将来を暗示している?

【フランク・ナイトの不確実性】
ナイトは完全競争の下では不確実性を排除することはできないと主張し、
その不確実性に対処する経営者への報酬として、利潤を基礎付けた。

このナイトの不確実性の理論から
利潤が確実なものは、参加者が殺到し、やがて利潤はなくなる。
利潤を得るには、他人が参加することに躊躇する、不確実なものへと身を投じる
以外に方法はない。
という結論が得られる。


50名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:32:00 ID:Hbfr5qI10
>>4
女子大はスルーですかそうですか。・゚・(ノ∀`)・゚・。
51名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:34:19 ID:jAfgIsIN0
立命館小学校>同志社大学>立命館大学>関西大学>関西学院
52名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:43:55 ID:azlx6roO0
>>49
起業しても税制、保険なんかの面で不利だかんね、
大企業に入って面倒臭いとこは総務部に任せて、
好きに休暇取ればいいって考える奴が多いのは事実。
53名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:50:03 ID:sQTAM73X0
英文学の教授になりたい
54名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:51:39 ID:0zhY0L510
>>44
文系はやっぱ厳しいんだな。
エンジニアなら全然入れるのに。
55名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:52:29 ID:aIbHQNI80
医療系っていえば、診療放射線技師って楽そうな仕事だよね。
56名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:54:20 ID:5lTLKkuP0
45歳からでは遅いかね?

>>55
おっぱい見れるもんね。
57名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:01:24 ID:mUMaFGrP0
>>47
医者が薬を間違えてないかをチェックするのが薬剤師の仕事だろうに
書かれてあるものを袋に包むだけなら、免許いらないだろう
58名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:02:35 ID:+CdGZTN+0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-161

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
59名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:02:51 ID:+CdGZTN+0
>>58
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
60名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:02:59 ID:qDwBf8R70
代アニ卒業生が一言
61名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:03 ID:+CdGZTN+0
>>58
あなたがこういう体験をしたら正気を保てる?

ここは大学キャンパスだ。
ある日突然、女子学部生が男子学部生のあなたを「ストーカー」とののしる。
そして、その女はスカートをめくって、白い木綿のショーツを見せて、あなたを追いかけてくる。
ここは風俗店ではない。大学キャンパスだ。あなたは、わけがわからない。

「ちょっと待って、落ち着いて話し合いをしよう。」その女と話し合いをする。
すると、その女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
会話ダメなので、あとで手紙を送る。すると、その女は「嫉妬」、「職人気質」など日本文が読めない。
「え、何で、日本文が読めないの?ちゃんと日本語会話はできるのに。日本人でしょ。」
(彼女たちは日文だけではなく、英語の専攻論文も読めない。人にもよるが。
 彼女たちはアメリカ風を吹かす欧米からの帰国子女という雰囲気でもない。)

その後、あなたは不良や教授からストーカー扱いで袋叩きにされ、所属研究室からつまみ出される。
あなたは、わけがわからない。「私がストーカー・・・?え、何?」

都内の下宿から都内の実家へ帰ると、
父から「大学から聞いている。女の尻を追うな!」と晩飯抜きで3時間以上殴られ続ける。
生活費をカットされる。

東大卒の心理カウンセラーに相談すると
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの、感じたもの、その経験、すべて、全部、何もかも、あなたの気のせいだよ。」
と言われる。

大学では勉強も実験も邪魔され、将来の準備もできず無職になる。
あなたがこういう体験をしたら正気を保てる?
(話を分かりやすくするために、内容を単純化させている。実際は休学復学もあり、もっと複雑だ。)
62名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:15 ID:+CdGZTN+0
>>58
不良と仲良くしているハチャメチャ女たちだ。
そういう女たちから、カネ目当てで結婚を迫られるよ。
「ストーカー」発言は、ひ弱な女性が自分の身を守るために、悪い男へ向かって言う強烈な悪口だ。
その危険な言葉「ストーカー」を、あのハチャメチャ女たちは、男の気を引くために言う。
勉強や実験できない環境だ。それに、人が死んでいる。(気のせい?)

ある日突然、女子学部生が男子学部生のあなたを「ストーカー」とののしる。
そして、その女はスカートをめくって、白い木綿のショーツを見せて、あなたを追いかけてくる。

東京不良や教授が、東京坊ちゃんの私と女たちとの情報交換を、禁止する。
「女とセックスするな!口をきくな!あいさつするな!」とお互いにイガミ合うようにだ。
私がストーカーと言われる前からだ。言われた後は、大義名分を得て、さらに強くなる。

男の気を引くために「ストーカー」発言を浴びせかけてくる女たちだ。
「お弁当を献上する。モノマネの芸をする。チンコをしゃぶる。」
こういう面倒くさい努力をするその前に、イジメて気を引こうとするワガママな女たちだ。
私の実際の経験上、ヘタすると男の側は死ぬぞ。
人間関係の悪い化学反応が起こり、完全犯罪で殺されるぞ。(気のせい?)

偏差値50理系バイオ大学で勉強、実験する。それは、MARCHへ入学するよりも難しい。
(偏差値50高校で勉強するのは不可能だ。それと同じだね。高校教師や科目にもよるが、
 偏差値50高校は教科書終わらない。または、何十ページもパラパラ飛ばす。
 当時、偏差値50高校から一般入試の現役大学進学はクラスで一人かゼロの時代だった。
 教科書が終わらないんだから、Fランク大学が存在しない当時は当然、一人かゼロになる。)
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人生を潰されるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
63名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:26 ID:+CdGZTN+0
>>58
田舎者の女たちは、ひ弱な金持ち男へ人前でセックスを迫ってくる。
そのひ弱な金持ちは嫉妬した不良たちに袋叩きにされる。
その田舎者の女たちは、ひ弱な金持ち男を見殺しにする。
田舎娘は「仲良くする相手」と「結婚したい相手」とが、不一致だ。
田舎者の女たちは、カネ目当ての欲ボケだ。
田舎者の女たちは、田舎へ帰るか、東京で独身のままだ。
ひ弱な金持ち男は失業者になる。
入学しても、復学しても同じだ。いやな世界だ。
ひ弱な金持ち男を守る仕組みは何にもない。
だから、偏差値50ではなく中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。

ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
私とある意味似ている「田舎者のひ弱な金持ち坊ちゃん」が完全犯罪で殺されている。
それと比べれば、「東京のひ弱な金持ち坊ちゃん」の私は生きているだけで丸儲けだ。
証拠がないから、便所の落書きだと思って。

男の気を引くために「ストーカー」発言する田舎者が多い。多すぎる。
「ストーカー」発言は、か弱い女性が身を守るために発するSOSシグナルである。
「ストーカー」発言は、人間関係を動かす道具、テコとして使う物ではない。
あの連中は頭がおかしいから、花婿候補に「ストーカー」という禁句を平気で浴びせている。
「ストーカー」発言で人間関係を動かす女は結婚できない。
【男の気を引くために「ストーカー」発言する】ここのみが問題というわけではない。
これは氷山の一角で、ほかにもたくさん狂っている、実害ある暴挙をしている。
64名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:37 ID:+CdGZTN+0
>>58
不良と仲良くして、不良とは違うタイプの男と結婚したがる。
偏差値50の世界は、そういう破滅型の田舎者の女が多い。多すぎる。
「不良とは違うタイプ」=「ひ弱な金持ち坊ちゃん」だ。
腕っ節の強いシャチのような猛獣系の金持ちは、花婿候補の対象からあえて外す。
田舎娘は中途半端には計算しているが、その長い先には彼女自身の破滅が待っている。
不良がひ弱な金持ちを襲撃したとき、その田舎者は花婿候補を見殺しにする。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの側には、身を守る方法が何もない。
私は、不良や教授に「女とセックスするな!やり取りするな!」と袋叩きにされながら、
田舎娘相手にヘラヘラ笑って手もみして、コワゴワ相手するしかない。
「身を守る方法はある。」と言われるが、それはウソだ。身を守る方法は何もない。
「完全犯罪で殺されないようにする。」これが、勉強を捨てて保身に走って、その程度だ。

田舎娘は、腕っ節の強いシャチのような猛獣系の金持ちを、花婿候補の対象からあえて外す。
なぜなら、それは、猛獣系の金持ちは、東京不良を簡単にぶっ飛ばすからだ。
田舎者は常に東京不良の利益を考えている。
東京不良の利益を考えているから、ひ弱な金持ち坊ちゃんをナメて花婿候補にする。

結婚適齢期の田舎者の娘にとって命より大切な事業だ。
その命がけの事業とは、自分の命を削り、東京不良に楽をさせて楽しませることだ。
きっと、ここで、ほとんどの田舎娘は破滅しているんだろう。
田舎娘が運良く破滅しなかったら、次は、カモと結婚し妻となり、不倫で不良の子を産むことだ。
65名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:48 ID:+CdGZTN+0
>>58
男の気を引くために「ストーカー」と言う。そりゃダメだ。
「ストーカー」と言うことは、女は自分の身を守るために言う、男への悪口だ。
「ストーカー」悪口は、「口が臭い」悪口を超える、ヒドイ悪口だ。
ドラマでは恋愛になる。が、現実の人間関係では裁判になる。そういう可能性がある。

不良や教授がストーカー扱いでその男を攻撃する前だ。
その前に、その男へお弁当を献上する。モノマネの芸をする。チンコをしゃぶる。
土下座してチンコをしゃぶって、女は人間関係を作ってゆかなければならない。
「お弁当を献上する。モノマネの芸をする。チンコをしゃぶる。」
女はめんどくさがりで、土下座をせず、こういう手順を踏まない。
手順を踏みたくないから、男の気を引くために楽して「ストーカー」と言う。
言われた男は自衛のために振り向く。その男の行動は恋愛感情ではない。
ストーカーと言われたその男は、頭の中が混乱している。わけがわからない。

不良や教授がストーカー扱いの口実でその男を攻撃した後だ。
その後は刑事、民事の裁判で解決するしかない。
「お弁当を献上する。モノマネの芸をする。チンコをしゃぶる。」
そういう女の土下座チンコしゃぶりでは解決しない。裁判だ。
(土下座チンコしゃぶり等は短く説明するモノのたとえ話で、実際にやったら引くぞ。)

男の気を引くために「ストーカー」と言う。
ドラマでは色々なドラマチックな展開となり、ハッピーエンドになる。
ドラマではなく現実の世界だ。
そういう女は、裁判の証人として役に立たないほど狂っている。
田舎娘は「仲良くする相手」と「結婚したい相手」とが、不一致だ。カネ目当ての欲ボケだ。
現実の人間関係で、そういう狂った女が本物の日常生活に混じってくる。
すると、被害者の男性が狂人扱いで攻撃される。
66名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:58 ID:+CdGZTN+0
>>58
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。

女が突然「ストーカー」とあなたをののしる。
そして、その女はスカートをめくってあなたを追いかけてくる。
そんな女たちは、だいぶ後でわかるが、ほぼ田舎者だ。
「ストーカー」と田舎者の女から言われる。
すると、あなたは、関係ない人から石を投げられる。イテテテ、血でた。

東京で「ストーカー」って、気楽に言える言葉じゃない。でも、言う人はガンガン言う。
女はストーカー発言で男の気を引こうとする。
現実の人間関係で、周囲の人は、思惑は人それぞれだが、
その女の結婚を、結束して邪魔する。
そもそも、ストーカー発言で男の気を引こうとする田舎者の女の側が間違っている。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
偏差値50の世界に行ったら、金持ちである属性は隠したほうが長生きできる。
困った人を見ても、施しを与えてはいけない。
偏差値50の世界で、ひ弱な金持ちとバレたら、大変なことになる。

不良や教授は、終始一貫して、私と女とが情報交換するのを、禁止していた。
それで、田舎女が「裁判で証言しないキャラだ」とわかるのに時間がかかった。
私は物証を集める機会を逃してしまった。
物証を集めるにはそれなりの事前準備が要るからだ。
田舎者の女がペラペラ本当のことをしゃべったら、
逮捕されるのは不良や教授だ。
だから、不良や教授は必死で私と女との情報交換を禁止する。
67名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:10 ID:+CdGZTN+0
>>58
偏差値50理系バイオ大学だ。日本国民のボリューム層だ。
田舎者の女たちだ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの私のことを「人前で」「ストーカー」とこき下ろす。
こき下ろして、「人前で」自分のスカートをめくって私を追いかけてくる。
シュールな画だ。

一般論で言うと、「ストーカー」発言は、女が自分の身を守るために言い放つ悪口だ。
「ストーカー」発言は、「口が臭い」発言を超えるヒドイ強烈な悪口だ。爆弾発言だ。
少なくとも、男の気を引く言葉じゃない。なのにその爆弾発言を言う。

そんなバカ女、無視すりゃイージャン。
 → それ無理。無視できない。
わかりやすい実害の具体例をひとつ言えば、私は所属研究室からストーカー扱いされた。
私は腕と肩を捕まれて、所属研究室から廊下へ放り出された。ポーンと投げられた。
所属研究室から廊下へ物理的に放り出されたら、これは無視できない。
入学から卒業まで、ずっとこんな調子だ。

私は、不良や教授に「女とセックスするな!やり取りするな!」と袋叩きにされながら、
田舎娘相手にヘラヘラ笑って手もみして、コワゴワ相手するしかない。
勉強や実験、将来への準備は何もできない。
ほかのひ弱な金持ち坊ちゃんが完全犯罪で殺されているから、怖い世界だよ。
完全犯罪は気のせいで、死んだのは偶然だろう。
68名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:20 ID:+CdGZTN+0
>>58
普通の人にはわからないが、私と同じ人種である「ひ弱な金持ち坊ちゃん」なら話が通じる。
同じ人種でツーカーだから、説明する言葉が少なくてすむ。少ない文字数でたくさん説明できる。

不良と仲良くしているハチャメチャ女に結婚を迫られるよ。
(ひ弱な男なら、たったこの一言でイヤ〜〜な予感がする。)
その女は腕っ節の強い、瞬間湯沸かし器のようなすぐカッとなる金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを選んで狙っている。女の側に不良と手を切る気持ちは一切ない。
女はカネが欲しくてスカートをめくり、あなたを追いかけてくる。
(正確に言うと、乳首も見せる。哺乳類のメスの求愛行動、ロードーシス反射もしてくる。)
女はカネが欲しくて「ストーカー」と言い、あなたへ「テロ攻撃」してくる。
(正確に言うと、ストーカーと言う言葉が当時はまだまだ未定着で、内容は同じで違う言い方だが。)
あの手の女に結婚を迫られると、人間関係が悪くなって、勉強や実験できない。
不良や教授が襲ってきたとき、その女はあなたを見殺しにする。その女は警察へ通報してくれない。
(その女との情報交換を邪魔する不良や教授が多いので「通報しない」という女の性格が読み取れない。
 金銭のやり取りを禁止されていて、かつ、その女は口も軽いので、その女を買収できない。)
そして、イケシャーシャーと再び結婚を迫ってくる。
他の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」は、細かい事情はわからないが、完全犯罪で殺されている。(気のせいだが)
大学でイジメに耐えて卒業しても、身体能力を要求されるので、就職先はない。
(もちろん、そのハチャメチャ女は利用価値がなくなると不良、教授から捨てられる。
 私との結婚を一方的に誓った女に対して、損得抜きで誠実に対応する不良や教授はいない。)

女たちはスカートをめくって追いかけてくる。その女たちからストーカーとののしられる。
こんな生活、イヤでしょ。東大卒の心理カウンセラーは否定するが、
他者を巻き込む破滅型、自滅型の女は、わがままが通らないと、男をストーカーとののしる。
ストーカーと軽々しく口走る女は、あなたを巻き込む形で自滅する。
だから、偏差値50ではなく中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
証拠がないから、便所の落書きだと思って。
69名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:33 ID:+CdGZTN+0
>>58
「東京不良と仲良くなって、不良に軸足を置き、同時に、ひ弱な金持ちと結婚したがる。」
そういう風変わりな種族の女たちが偏差値50理系バイオ大にいる。早い話、田舎者の女だ。
人生で初めて出会うし、自分の目で見るまでそんな種族がこの世にいるなんて信じられないだろう。
だが、いる。この種族がさまざまな場面で、不和をもたらす。
信じられない人種ゆえ、大学外部へ助けを求めても、証拠なしでは誰も信じず、助けてもらえない。
この種族は、怒らせると怖いトラ、クマ、オオカミのような猛獣系の金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを狙っている。弱い者イジメだ。あの種族は中途半端に計算している。

・セレブお見合いで非常識なケンカ腰の女がいるらしい。(婚活が流行する前の時代だが)
 → あの大学以外の他の世界にも、ありえない女が現実にたくさんいる。カネ目当て&欲ボケだ。

・腕っ節の強い金持ちはスルー
 → ひ弱な金持ちだけ狙われている。人格問題ではない。単純な弱い者イジメだ。

多くのノイズの中から、この2点の要素を自分の心の中でピックアップできたとき、真実が見えてきた。
外部の他人に相談すればするほど、真実から遠ざかる。正しい判断、結論を邪魔するノイズが多すぎる。

「東京不良と仲良くして、ひ弱な金持ちの悪口を言って、その金持ちと結婚したがる。」
そんな女は裁判で証人になってくれるキャラじゃない。
不良や教授が情報交換を禁止しているので、「裁判で証言しないキャラ」と分かるのに時間がかかった。
そんな女の周りには、うまい日本語が見つからないが、「すでに」良心のない殺人鬼が集まっている。
誰が殺人鬼なのか、正体がわからないが、快楽で人を殺すチャンスを狙っている人間が混じっている。
誰が殺人鬼か分からないし、みんなが殺人鬼にも見える。
はたまた、あれは単なる偶然が重なっただけで、殺人鬼なんかいないのかもしれない。
便所の落書きと思ってくれればいいけど、世の中にはこんなこともあるよと。
月並みな言い方だが、ザックリ言うと 「類は友を呼ぶ」 かな?
70名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:40 ID:+CdGZTN+0
>>58
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221926870/592-686

【金色夜叉(こんじきやしゃ)のお宮さんは不良のチンコを食って、
 済んだら不良の顔につばを吐き、金持ちへ飛び移る。裏切り】
【田舎娘は不良の人格を信用し、不良と仲良くし、金持ちをののしりながら、金持ちとの結婚を夢見る。二股
 (不良がひ弱な金持ちを襲撃したら、そのひ弱な金持ちを見殺しにする。)】
【東京娘は不良か、金持ちか、どちらか一方と仲良くなる。波風立てない。一途】

あの田舎娘たちは、筋肉ムキムキでケンカの強い金持ちへはワルサを仕掛けていない。
ケンカの弱い金持ちを狙って、中途半端に計算してワルサする。弱い者イジメだ。
不良や教授は田舎娘の結婚野望に協力しないのに、田舎娘は不良や教授に頼る。
東京不良と仲良くして、不良じゃない男と結婚したがる。そんな破滅型のカッペ女が多すぎる。
「東京不良と仲良くして、ひ弱な金持ちと結婚する。」これって東京じゃ不可能だ。
東京不良の人格を信用している限り、女はひ弱な金持ちと結婚できない。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人生を潰されるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。

この偏差値50のボリューム層の中の【一途な東京娘】は国の宝だ。国宝級の人材だ。
【一途な東京娘】から、東京は夢と希望と明るい未来が見えてくる。
71名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:50 ID:+CdGZTN+0
>>58
はじめのうちは、何がなんだかわからなくなって、東大卒のプロの心理カウンセラーに相談した。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの、感じたもの、その経験、すべて、全部、何もかも、あなたの気のせいだよ。幻覚だ。」
こんな風に私は人格を否定された。心理カウンセラーは私のアラ探しをしていた。
大学外部のまともな東京人たちに相談すると、みなから心理カウンセラーと同じようなことを言われる。
「これって、私は幻覚を見ているのかしら?」とヘコんで本気で悩む。

ある日、そういう地元の東京人からこういう話を聞く(婚活が流行する前の時代だが)。
「セレブお見合いでケンカ腰の若い女が来る。男をおちょくっている。
 高い金でおめかししてきて、高い服でお見合いに乗り込み、一方的に破談させて帰ってゆく。
 わけのわかんねー若い女たちだ。そんな若い女がウジャウジャいる。」

その「セレブお見合いの若い馬鹿女」と「底辺大学の田舎女」との記憶が私の脳内で重なった。
【田舎娘は不良の人格を信用し、不良と仲良くし、金持ちをののしりながら、金持ちとの結婚を夢見る。二股】
それと重なって 「欲ボケ女」 とやっとわかった。
結婚適齢期の田舎娘は、結婚相手よりも、東京不良が大切だったんだろうね。

さらに、記憶をたどると田舎娘は
「トラ」、「ヒョウ」、「マムシ」、「サメ」、「タカ」みたいなコワモテ金持ちにはチョッカイを出していない。
おちょくって怒らせると、東京不良と田舎娘の両方を片手で一瞬にペシャンコに潰す。
そんなことをやりかねない、猛獣系の金持ちにはイタズラを仕掛けていない。
ひ弱な金持ちの私に対しては、スカートをめくって追い回し、不良や教授の言う私の悪口に賛同する。
田舎娘はひ弱な金持ちだけを選んで愚弄(ぐろう)し、日陰で育ったナスビのような私をいたぶっている。
今振り返ると、悪意の計算づくめだともわかった。それも中途半端な計算だ。女の浅知恵だ。
田舎娘の結婚を邪魔している最大のボトルネックは、東京不良や教授だと理解できないままだ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人生を潰されるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
72名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:04:53 ID:oxCEIRxS0
>>57
医者は患者に個別的に薬を処方する。それが適切かどうかは薬剤師の関知するところではない。
薬剤師がするのは医者の処方を見て類型的に禁じられてる物に該当しないかどうかチェックすること。
つまり同時使用してはいけない物が入ってないか等々を確認するだけ。
73名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:05:01 ID:+CdGZTN+0
>>58
私の経験したのは偏差値50理系バイオ大学だ。日本国民のボリューム層だ。ど真ん中だ。

だから、結婚できない女性国民の中に、
花婿候補に向かって「ストーカー」とののしってしまった女が多いのかもね。
自分で縁談を潰した女が多いのかもしれない。縁は無限ではなく、有限なのに。もったいない。
また、大学や職場で「ストーカー」と言われた側の男は、自衛のため、生きるために振り向く。
女の魅力に振り向いたわけじゃないのに、振り向くので、
女は「結婚できる」、「脈がある」と誤解に基づく妄想をするんだろう。

「ストーカー」発言の悪口は、「口が臭い」発言の悪口よりも、ヒドイ悪口だ。
「ストーカー」発言は男社会へイジメを、けしかけているようなものだ。
「この男を完全犯罪で証拠を残さず殺して!お願い!」と。

「口が臭い」とののしった後の相手と恋愛には発展しない。
それよりひどい悪口、「ストーカー」とののしった後の相手とは、当然の成り行きで、恋愛には発展しない。
これを知らない。無知は罪だ。高校卒業年齢で、知らないじゃ東京文化圏では許されない。

加えて、
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
この東京不良と仲良し女で、その東京不良にトイレでこんなソシリを受ける女は、東京ではお嫁にいけない。
田舎へ帰るか、東京で一生独身かだ。

東京文化圏で偏差値50のボリューム層だ。東京娘だ。
不良と結婚する女は、例外もあるだろうが、不良と仲良くする。
金持ちと結婚する女は、例外もあるだろうが、金持ちと仲良くする。
つまり、東京娘はおおむね「仲良くする相手」と「結婚する相手」とを選別 → 一致させる。
広く人脈を作るコツ、要領とは異なる。選別、峻別(しゅんべつ)だ。
ふるいにかける。「人脈」と「恋人」とは違う。
田舎娘は「仲良くする相手」と「結婚したい相手」とが、不一致だ。
これが一致しないまま、田舎者の女は、田舎へ帰るか、東京で独身のままだ。
田舎者の女は、東京不良の言いなりのまま、他の男と結婚したがる。
74名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:05:17 ID:0IJcJ3kq0
ID:+CdGZTN+0

連投やめれ
75名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:05:33 ID:+CdGZTN+0
>>58
> 突発現象への対応能力の有無を問いただしているだけのだろう。
> 現実でも、解離性人格障害や二極性神経症の患者と遭遇すること
> がありうるが、正しく診断し対処するには、現況では困難。
> 結論、怪しければ速やかに逃げるべし、録音録画機器は常時保持。

仮にだ。
カネ目当ての女たちに向かって、私が完全無視を決め込んだ。または、
本人に向かって「バーカ」とか言った。そうしたら、私はきっと殺されていただろう。
田舎の金持ち坊ちゃんのように、完全犯罪が成立していたことだろう。(もちろん気のせいだ。)

東京不良や教授が、東京坊ちゃんの私と女たちとの情報交換を、禁止した。
「女とセックスするな!口をきくな!あいさつするな!」とお互いにイガミ合うように。
情報交換を禁止されたので、私が女たちの心の中を探る機会はなかった。少なかった。
女たちは気に入らないことがある。すると、実際に私を「ストーカー」とののしった。
私は「ストーカー」と実際にののしられたので、強い調子で女たちと対話はできなかった。
録音録画機器は、父から干され食事に困ったくらいなので、簡単には確保できなかった。

女たちがカネ目当てなのかどうか、判明しないまま私は卒業した。
(女たちは私のお金の話をしていた。が、冗談なのか本気なのか、最後まで区別がつかなかった。)

・女に対して完全無視は避けた。
・女本人が逆切れ、精神錯乱を起こす程度まで、批判することは、復学後はなるべく避けた。
・警察署や裁判で証言してくれる女を探した。

私は、東京不良や教授に「女とセックスするな!やり取りするな!」と袋叩きにされながら、
田舎娘相手にヘラヘラ笑って手もみして、コワゴワ相手するしかない。
東京不良や教授が、東京坊ちゃんの私と女たちとの間の連絡、情報交換を禁止した。
東京坊ちゃんとイガミ合うように、情報交換を禁止しているのはわかっている。わかっているけど…。
それで、女たちが「裁判で証言しないキャラ」だとわかるのに時間がかかりすぎた。
私は物証を集める機会を逃してしまった。私は証拠を押さえ損なった。
が、これがたぶん、おおむね正解だったと思う。なぜなら、私は殺されずに生きているから。
76名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:06:03 ID:+CdGZTN+0
>>58
あの田舎者の女たちだ。
金持ち坊ちゃんの私に「ストーカーこっち来んな!」という暴言を吐きながら、
私に口説いて欲しがっていたな。
スカートをめくって、【人前で】白い木綿のショーツを見せて、金持ちの私を追いかけてきた。
「ストーカー」という言葉の重さがわかっていない。
その女の言葉で、私が不良や教授からどんなヒドイ目にあわされたか、分かっていない。
言った側の女たちはストーカーとののしられた相手と共同生活できると思っている。誤算している。
完全に女の側の計算違いだ。
事情を知らない第三者は、女と私の結婚を邪魔しに来る。
長い目で見ると、女は結婚に関して共同体を敵に回すことになる。
口説いてもらえないまじめな相手と「あえて」仲良くなりたいのであれば、
「お弁当を献上して、モノマネの芸をして、チンコをしゃぶる。」こういう低姿勢がいい。
(不良に低姿勢だと、生き血を吸われてミイラになり、地面に埋められるだけだが。)

不良って性格が悪くても、共同体から支持される。これは理屈じゃなく経験で知ってるよな。
高校卒業年齢の若い女は性格が悪くても、支持される。これは知らないでしょう。
ただし極端なブスは除く。
女がスカートをめくって、【人前で】白い木綿のショーツを見せて、私を追いかけてきた。
人前で私にショーツを見せる女が、私をストーカーとののしると、私がストーカーになってしまう。
私が女に追い掛け回されているのが明々白々(めいめいはくはく)だ。
明々白々で東京不良や教授も知っている。
知っているのに、東京不良や教授はワザとトボけて、私を「ストーカー扱い」して袋叩きにする。
(東京不良や教授は東京坊ちゃんの私をいじめる口実を探しているだけ。)

こういう田舎者の若いムチャ女は、成長段階で新たに出現する、別種類の猛威だ。
田舎者の若い女は、そんな性格が悪くても生きてゆける。
田舎の金持ち坊ちゃんは殺されたぞ。
ああゆう若い女は狂気を持ちながら、普通の人の顔して歩いてる。コワイ。
これが、ひ弱な金持ち男にとっての、偏差値50世界だと思う。
77名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:06:14 ID:+CdGZTN+0
>>58
不良と仲良くしているハチャメチャ女に、ひ弱な男が結婚を迫られる。
普通であれば、喜んでいいはずだ。「どうだ!俺ってモテるぜ。イエーイ」
しかし、ひ弱な男はこの時点で、イヤな予感がする。胸騒ぎがする。
直感で異常を感じる。異常を感じるが、具体的な不安の内容をすぐには説明できない。

これ、あなたの子孫を残す気持ちはない。
たぶん、カネ目当てだ。おそらく、浪費したいだけだ。海外旅行をしたいだけ。
別の目的があるのかもしれない。が、それは、あなたの子孫を残すタクラミではない。

東京文化圏だ。(私は生まれも育ちも東京なので、田舎のことは、わからない。)
ひ弱なお金持ちと結婚する女は、例外もあるだろうが、ひ弱なお金持ちと仲良くする。
不良と結婚する女は、例外もあるだろうが、不良と仲良くする。
「不良と仲良くする」と同時に、「ひ弱なお金持ちと結婚したがる」女だ。
そんな女は、例外もあるんだろうが、実際の人生経験では結婚したのを見聞きしない。
理屈じゃなくて、経験上、不良フェチ女がひ弱な男と籍を入れるケースなんか見たことない。
しかし、私が知らないだけで、東京のどこかでそんな例外もいるんだろう。

健康体の不良と仲良くしているハチャメチャ女に結婚を迫られる。
それって、ひ弱な金持ち坊ちゃんは、ファーストコンタクトでイヤな予感がする。
その直感は当たりだ。援助交際、売春の押し売りだ。
昭和のサザエさんに出てきた戦後復興期の押し売り強盗だ。
(バブル経済の?)東京テレビドラマを見すぎると、田舎者の女は
昭和のサザエさんに出てきた押し売り強盗になってしまうのかもしれない。
東京女って東京の毒電波をどんなに浴びても、押し売り強盗にはならないんだけどもな。
78名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:06:23 ID:+CdGZTN+0
>>58
不良や教授がひ弱な金持ち坊ちゃんにこう行動を制限する。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
これは田舎者の女がストーカーと私をののしる前の段階でこうだ。
これを田舎者の女へ説明しても話が通じない。
手紙で送ると、その手紙が不良や教授の手へ渡るので、手紙では書けない。
話が通じないから、田舎者の女がいる偏差値50の大学へは行かないほうがいい。
一事が万事、万事が一事、勉強実験する環境じゃない。

不良や教授がひ弱な金持ち坊ちゃんにこう行動を制限する。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
田舎者の女へ説明すると田舎者の女はその瞬間だけ理解する。
理解するが、理解した直後、田舎者の女は奇声の叫び声をあげる。
奇声の叫び声をあげて、精神錯乱を起こす。その後、
田舎者の女は「自分にとって都合の悪い記憶だけ」が部分的に消える。
「自分にとって都合の悪い記憶だけ」が消え、数日もすると、
「アタシは不良や教授を味方につけたエリートだ。カネ出せセックスしろ!」
と再び私へ迫ってくる。そして、
「ストーカーだ。誰か私を助けて!」と私をののしる。それで、まーた、
「アタシは不良や教授を味方につけたエリートだ。カネ出せセックスしろ!」
と再び私へ迫ってくる。

田舎者の女が裁判で証言しないのなら、
卒業した後の私は、もう2度とその田舎者の顔を見たくない。
田舎者の女は話が通じないから、偏差値50の大学へは行かないほうがいい。

民事訴訟も起こしにくいし、
「ストーカー発言」→「求婚発言」→「ストーカー発言」→「求婚発言」→・・・この繰り返しだ。
いくら、不良や教授にそそのかされたとはいえ、
こんなハチャメチャ女たちを裁判に混ぜたら、またイヤなことが起こるかもしれない。
高校卒業年齢以降、人の人格は一生そのままだから、もう関わり合いたくない。
79名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:06:35 ID:+CdGZTN+0
>>58
女が私をストーカーとののしる前だ。
その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」

こんな不良や教授が私を抑圧する人間関係だ。勉強も実験も抑圧されている。
こういう状況下で、女がひ弱な坊ちゃんの私とお付き合いするにはどうしたらいいか?
女が私へお弁当を献上して
「私が坊ちゃんを守ります。チンコをしゃぶらせてください。
 私が最後まで不良や教授と死ぬ気で戦います。」とやるべきだ。

実際の女の振る舞いはどうか。
私の気を引くために私のことをストーカーとののしる。
ののしって、女がスカートをめくって、【人前で】白い木綿のショーツを見せて、私を追いかけてきた。
もともと私は不良や教授からいじめられて、実験や勉強を邪魔される。
不良や教授は私が女たちから追い回されているのを知っている。
知っていてトボけている。そこへ、私が女からストーカーとののしられる。
私がストーカーとののしられれば、不良や教授は大義名分を得て、さらに激しく私をいじめてくる。
この繰り返しだ。悪循環だ。
(豆知識ね。ストーカーってののしられた相手男性は、その女を結婚目的では口説かない。
 ストーカーと言われ侮辱された男性がその女に近づいてきたら、恋愛、結婚とは違う用件だ。)

「ストーカー発言」→「求婚発言」→「ストーカー発言」→「求婚発言」→・・・この繰り返しだ。
いくら、不良や教授にそそのかされたとはいえ、女の側が間違えている。
ひ弱な坊ちゃんへの愛情があったら、女たちはこんな残酷な手段を取れない。
愛情があったら、お弁当を献上して「チンコをしゃぶらせてください。」と泣いて土下座するはずだ。
その女たちは私と結婚して海外旅行がしたいだけだ。浪費したいだけだ。私の子供を産む気がない。
私は、刑事、民事裁判で証言しない女と、顔を合わせたくない。
証言してくれれば、私は手もみして、ニコニコ笑顔で女の前に現れるが。
民事の除訴期限ギリギリで女が来たら、まあ、「証言する、する」詐欺だろうな。
もう、私は住所も電話番号も変えている。女は私と連絡が取れないだろう。
連絡先を教えていないのに、電話がかかってきたら逆にコワイ。
80名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:07:26 ID:FuppLk660
俺は文系だったが文系の学部なんて半分潰したところで日本の未来に何の影響もない
理系はそうはいかない
理系優遇してやれよ
81名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:09:09 ID:O8yatXUM0
>>73
ようするにてめぇは東農大をバカにしてるのか?
82名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:12:07 ID:W28S6yGe0
栄養って・・・・管理栄養士になれるかが勝負だな・・・
栄養士の資格持ってるだけじゃマジで稼げない。
83トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2010/02/01(月) 20:15:16 ID:EN5eCIsF0
薬剤師もってれば、予備自衛官補から予備自衛官の幹部になれるし
84名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:16:16 ID:Oe3hmL8BP
理学出身だが、アカデミックにいたころの知り合いは
みんな仕分けられたらしい。
85名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:33:00 ID:v6Smm3Hm0
介護士に対する搾取は目にあまるものがある!!
高い志をもって福祉を選び現場で働いている人たちが気の毒すぎる。

介護士ユニオンをつくりこれを守れ!  奉仕の心だけでは酷使搾取されて疲弊・崩壊してしまう!

社民・共産・公明・民主は援護せよ!
86名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:34:47 ID:kudoN5iT0
資格あれば安泰なのは医者と看護師ぐらいだからな
87名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:38:30 ID:HriFX0tm0
医学部医学科とそれ以外を混同してるきらいがあるが明らかに誤りである
医療系というが薬剤師でさえ医師のような高級が保証されているわけはない
現実は激務薄給で関関同立の文型のほうが社会に出るとき多くのチャンスに恵まれている

記事の内容が本当だとしたら本当に不幸な話だな
88名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:38:54 ID:4QuOB6vl0
いまだに理系人間に幻想を持ってる奴が多いことに驚いた・・。





どっかの国の首相をみりゃわかるだろ・・
89名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:41:13 ID:oIFqqcKwP
またゴキブリッツが同志社に嫉妬してるのか
90名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:41:20 ID:A7hMSTQf0
医学部はいいぞ、いまだに不況知らず、むしろ老人が増えすぎて
開業医でも元の病院にパートで呼ばれる、みんな2千万以上
忙しくて使う暇がない
91名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:43:44 ID:eDQ7ThMd0
日本国民全員看護師にすればいいのに。
それプラス語学をまなばせれば国際的に活躍できる人材になれるし。
国家的プロジェクトを立ち上げて、日本=医療の国くらいのイメージを作るべき。
92名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:45:31 ID:aSZziHbl0
立命館10%減w
93名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:45:34 ID:HriFX0tm0
>>90
東大理系に余裕で合格するレベルでも医学部はわからない
それに受験生時代つらい思いして、まだ6年間も大変な思いをしなければならない
本当に医者になろうって連中は尊敬に値するよ
94名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:45:48 ID:VpTxD99W0
栄養学部が人気?
情報弱者にも程があるぞ
95名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:46:35 ID:X7DxVkAk0
文学部・・・・
まぁいらんわな
96名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:47:39 ID:2jVrRubj0
>>93
卒業後も大変でしょ。
97名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:50:03 ID:oU2HEawM0
神戸学院大>近畿大>立命館大>同志社大>関西学院大>
関西大>龍谷大>甲南大>京都外大>関西外大>
京都産大>佛教大>大阪経大>桃山学院大>大阪藝大>
京都文教大>京都橘大>摂南大>天理大>
大阪工大>大阪音大>宝塚造形藝大>京都精華大>
追手門学院大>大谷大>奈良大>阪南大>大阪体育大>
大阪電通大>京都造形藝大>流通科学大>大阪産大>
四天王寺国際仏教大>大阪商大>京都嵯峨藝大>聖和大>
帝塚山大>帝塚山学院大>神戸藝術工科大>京都学園大>
花園大>神戸国際大>大阪経法大>大阪成蹊大>東大阪大>
大阪青山大>大手前大>近畿福祉大>大阪人間科学大>
神戸山手大>京都創成大>常盤会学園大>四条畷学園大>
千里金蘭大>姫路獨協大>大阪観光大>兵庫大>羽衣国際大>
プール学院大>甲子園大>神戸ファッション造形大>英知大>
相愛大>種智院大>芦屋大>太成学院大>関西国際大>
大阪国際大>奈良産業大>大阪学院大
98名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:52:30 ID:IyehLmln0
ずいぶん昔のバカな頃の関大工学部出だが、立命と両方受かって
関大へ来た
立命は実験用具等ものすごく設備が悪かった(当時)のでこちらを選んだ
時期的に良かったのか、卒業時 同期の殆どが大手ゼネコンに行って
みんな早くに所長クラスから昇進コースへ乗って行ったなぁ
(俺は落ちこぼれで地方でちまちまやってるが)
そいつらに聞くと、どうも関関同立で(関学はその頃工学部はなかった)
工学部系としては関大が一番戦力として優遇されてたそうな
(まぁ学科・研究室にもよるんだろうけど)
99名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:56:01 ID:zGwRP3AW0
>>90
>忙しくて使う暇がない

ここでずっこけた^^
100名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:57:23 ID:jQR0D8cB0
>>55
楽だよ。
薬剤師並み。
101名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:58:52 ID:HriFX0tm0
>>96
らしいね
友人は4年でドロップアウトしたが
予備校の講師やってるみたい

>>98
今は私立のくせして生命科学系のクソみたいな研究室が林立してるけどね
機電系は国公立並みの待遇だよ
立命とかの入試と違って理系の問題が国立っぽいのは優秀な教授の影響かも
102名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:02:37 ID:FuppLk660
医者よりNTTとかJRとかの社員の方が勝ち組じゃね?あと地方公務員?
友達の勤務医まじで大変そうで俺には無理だ
103名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:03:44 ID:EYU+FR4o0
医者になるやつは半分騙されてると思ったがいいよw
>>99
事実だ。
104名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:05:52 ID:azlx6roO0
>>102
日勤教育好き?
105名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:06:15 ID:9ju1oW9I0
>>99
>>103 
睡眠時間毎日3時間で、診察の合間におにぎり食べて食事済ますって。。
給料いいけど、お金がありすぎてどうやって使っていいかわからないって言ってた。
106名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:06:41 ID:8d6fnzOR0
今は
同志社>立命館>関大>関学大だろ?
107名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:06:42 ID:4QuOB6vl0
>>97
増長するな明石学院
108名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:07:13 ID:o2rGpzaa0
>>93
それはウソだな、逆選択をさせている罠だ
再受験生いるけど、東大なら駅弁医は余裕
東工大や阪大にいて、やっぱり医学部みたいなオッサンも多い
109名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:09:14 ID:nl5P2SCX0
>>1

良い事ジャン。

技術者不足って言ってたし。
110名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:10:15 ID:0NLG1P1J0
>>105
そして金を使う暇もなく亡くなると。

>>106
同志社だけ抜きんでててあとはみんな同じようなもんじゃないか?
立命は偏差値いじってるから本当の偏差値はわからんって言うよな
111名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:10:24 ID:aaAO1P4Y0
割りに大した事ない引っ張り方だったなー
ここまで引っ張った甲斐がねえやw

もっと上目指すわ。
112名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:12:35 ID:A7hMSTQf0
医者だと女で子育てで現場から20年も離れてるのに
サラリーマンの倍で、パートでいきなり現場復帰ができる、資格だぞ
113名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:13:01 ID:wVSgWIDoQ
内科だの外科だの小児科だの、メジャー奴隷科に進むから時間なくなるんだよw
114名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:13:31 ID:T3eT1Xy/O
>>15
アメリカで新薬の開発職について一発当たれば何十億なのに、
しょせん日本の理系の視野はその程度なんかな?
115名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:13:33 ID:aocC1mqu0
すべては需給バランス。。
どんな業種も供給が増えすぎれば、結局、ワープア化(ノ∀`) アチャー
116名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:13:59 ID:eu6+fj/Y0
学部同志社、修士京大、就職ドイツ(無駄な残業はなし、福祉充実、食費・家賃安い、有給休暇多い、娯楽多い)
の漏れは文系でも勝ち組。
117名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:14:41 ID:aaAO1P4Y0
早い話、

お前のつまらんいとひきマンコ指でいじる暇があったら、

根暗道でロマンスの方が粋なんだって。
118名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:15:28 ID:ACpZKD3HP
卒業時には世間がどうなってるかなんて分からないのに
119名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:16:09 ID:zGwRP3AW0
駅弁出て、中堅製薬メーカーの研究所に勤めて、出世街道からは外れたけどそれなりの成果を挙げて、通勤はマイカーで30分・・・

ガツガツしないそういう人生が意外と平和だ。
120名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:17:16 ID:gPs5kvHW0
>>3
それがげんじつさ。
121名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:17:41 ID:aLzwrD5A0
>>760
歴史に名を残したことだな。

  
    日本の有史以来、最低最悪の元首としてなwww
122名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:18:29 ID:sknmyfoB0
私立10校受験なんてバブル脳以外の何物でもないだろ?
やっと正常な姿に戻ってきただけ。
123名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:18:58 ID:T3eT1Xy/O
>>113
分かってる人は耳鼻科だの、眼科だのを目指すよな
だが、メジャー科にいる看護師から差別されるって話を聞いたことがある
124名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:21:34 ID:T3eT1Xy/O
>>119
出世街道から外れるとリストラの危険がある・・・
まあ、そういうときに活きるのが「手に職」ってわけだが
125名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:23:01 ID:HriFX0tm0
>>108
ウソじゃないよ
センター試験の平均じゃ東大理系<<地方医学部
君が言ってるのは面接や小論文が大きなウェイトを占めている特殊な例だろ
再受験生だって何年もやってりゃそりゃ受かるよ

>>112
医学部逝った友人の話じゃ童顔でかわいい子が1年ちょっとほうれい線が目立つくらいに萎れてしまったらしい
試験前は写真暗記できないと単位取れないらしいしそんな過酷な環境に身をおいた時点で負け組みじゃねーの
126名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:23:08 ID:Wx50b/Ey0
>>43

今のメガバンならともかく、むかしのメガバンなんてどれだけ交際費使ってたか。

むかしは、住友銀行の某店副支店長が遊びに使う交際費だけで、山口組の3次団体の小さな組の
経費がすべてまかなわれていて、バブル崩壊で経費削減したあとで
それが原因でその副支店長がヤクザに殺されたとか言う話まであるんだよ。
毎日数百万使うのが当たり前の世界。

そのジジイは、夜のお仕事に励んでいただけの癖に、仕事したと勘違いしてついには日本を崩壊に追い込んだ
典型的な日本企業サラリーマンだろ
自業自得の境遇だな
127名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:23:27 ID:5ZlePVxU0
文系不人気が時代の流れになってくれるといいなぁ。
俺みたいに周りに流されてよく分からず文系志望しちゃう奴はかわいそう過ぎる。
俺の高校は理系クラスはDQNとオタクばっかだったんだよな
128名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:23:47 ID:wVSgWIDoQ
>>123
日々年寄りの痰や糞便にまみれてる奴隷科の看護師から差別(笑)なんてされたところで
痛くも痒くもないわけだが。
129名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:23:47 ID:pALlera/0
手に職を、って親が言い、
大卒で、ほぼ4年で取れる資格ってことで
看護士はキツそうだし、栄養士がいいんじゃない?という
選択の結果だね。

残念ながら、栄養士は供給過剰だよ。
採用試験の倍率100倍なんてザラだよ。
大学出てるから管理栄養士もすぐ受かるだろうけど、
最初はオバチャン達にまみれながら
調理の現場で過ごす現実。
130名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:24:53 ID:2NGZEeky0
はいはい奴隷奴隷!

131名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:25:59 ID:P4uiYsYA0
ある程度の大学出たら、勝ち組か負け組みかは後は運みたいなところあるよね
俺の兄も一流大学をでてそれなりの地位に就いたがストレスで一時は
死にかけていたからな 
132名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:26:00 ID:LUVLz/Cb0
公務員と奴隷しかないのかw
ま、国民は北朝鮮を選んだんだから仕方ないな。
133名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:26:15 ID:4QuOB6vl0
>>128
肛門科のお医者さんてある意味尊敬するわ・・
人間の最も汚い器官を毎日見なきゃいけないんだぜ・・・
134名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:27:37 ID:JOtFfgS90
医療系学部人気、良いことだ
だが男で医者の下で働くのはプライドが許すのかね
医学部医学科じゃなきゃ嘘だろやっぱり
135名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:27:59 ID:5ZlePVxU0
>>133
楽で儲かる開業医は眼科皮膚科肛門科だよ
136名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:28:25 ID:ZXmOKrh30
>>123
アホ
耳鼻科は地獄だ
代わりがほとんどいない ずっと勤務
最近は大学からの研修生も受け入れしてないからさらに地獄
前みたいに研修制度やれよ 後進育たんだろ
137名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:32:42 ID:6bn+Ngo40
関関同立以下の私大は行くだけムダ
中学レベルの漢字が読めない。計算ができない今年度の1回生。
来年度の新入生には注意と言われている。
138名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:35:07 ID:EAjRZIyR0
医者になるなら絶対精神科医。儲けすぎw
139名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:35:33 ID:tnhOimvl0
薬剤師いいよね。
別名袋ry
何か達成感あるんかね?
140名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:35:43 ID:A7hMSTQf0
一族全部医者になったな、落ちたといわれても透析が最高だよ
東京隣県でいまの銀行預金がトヨタについで2位になった
141名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:38:11 ID:ftDpaSR+0
医療系は将来悲惨だろwww

あと数年すると社会保障制度が崩壊して就職先なくなるぞ
142名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:39:08 ID:3PqSOP2c0
>>138
美容整形外科がいいんじゃないか。
精神科は、自分も頭おかしくなったり、患者に殴られたりすることあるみたい。
143名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:39:17 ID:IrgMSacS0
144名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:40:14 ID:CsyEsXK80
>>134
確かに看護師は男が目指す職業って感じじゃないな
でも食うには困らない資格だし医学部厳しい奴ならアリかも
リハ系の資格も介護よりは遥かにマシだし人気出るのもわかる
145名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:40:49 ID:tnhOimvl0
>>141
無くならないもの。
葬儀屋。
病院
食品業。

就職難の時代にはその辺りを考えねばね。
146名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:40:58 ID:wvWKfa670
関西地方の私立なんて単なる地方私立。
東京来れば学歴にもならない。
そこらへんが関西の大学の人気のなさを表している。
147名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:41:24 ID:zTJYavMr0
俺は本命が同志社経済だったけど、就職を考えて12月に理系へ転換して
神戸大工学部に合格しましたよ。
148名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:41:32 ID:dopvcQf/0
>>129
管理栄養士だって、栄養士の実務経験を積めば、受験資格を得られるからね。
昔は、短大出ても、もらえた資格だから、供給過多なんてもんじゃない。

薬剤師が、供給過多とか言ってるけど、全然恵まれてるよ。
149名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:43:08 ID:twFPy3Zk0
俺は法経だと言ってた奴が(ry
150名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:44:25 ID:O3IrU5Ch0
>>4
卒業生の俺が言うのも何だが、何で天理大がこんな上なのかが分からない
151名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:44:41 ID:9asvBh8L0
東大中退して地方の国立医学部受験しまくっても未だに受からない奴がゴロゴロいる世の中

医者の世界は素人には知ることはできない。
152名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:46:02 ID:cOIAJ8jR0
ここは、むしろ逆張りで法学部が正解だろ。
人気学部は年ごとに変わるが、卒業するころには
時代は変化している。
153名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:46:42 ID:35QZ3tPl0
>>31
看護師は供給が追いつかないほど離職・退職が続出してるから無問題。



154名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:46:56 ID:t6iuZ2hiP
そういえば檻のついてる病院の看護士って
楽で給料いいみたいだな
あそこなら男の需要あるだろ
155名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:47:27 ID:l5QTSUUp0
公務員が一番
156名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:48:58 ID:9asvBh8L0
医学部って入ったその時点で「勝ち」が決まる。

学生の時代から威張れて、年収一千万円以上はほぼ確定する。
医師免許という最強の資格を手にいれることができる。
157名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:50:15 ID:pALlera/0
>>148
短大または専門学校卒業後、3年の実務経験があれば
管理栄養士の国家試験は受けれるけど、
合格率は2割以下。

一方、大卒は卒業後すぐ受験資格があるせいもあって
合格率は8割以上。

単なる学力の差かねえ。
国試の合格率と、現場で使えるか、というのは
必ずしも比例しないけどね。
158名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:52:29 ID:35QZ3tPl0
>>152
医薬フィーバーが起きた10年前にも似たようなレスがあったが
法学部は10年前以上に斜陽学部じゃねーか。
東大法以外は存在価値無し。
法学部でいいトコに就職できるのはレベルに関係なく
美人かイケメンだけ。
159名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:52:30 ID:tnhOimvl0
>>154
今は看護士とは言わないね。看護師。
男も女も皆看護師。
160名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:53:05 ID:9asvBh8L0
医者ってさ、日本で一番頭のイイ人間がなる職業じゃん?

そういう人たちでも、人の命を救えないことだってあるのにさ
お前らみたいな低偏差値素人が、訴えたり、警察署に被害届出したりさ

頭おかしいんじゃないの?
医者一人の命の価値ってすごく重いんだよ?
161名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:53:26 ID:wVSgWIDoQ
>>156
学生時代に感情障害発症してそこまで辿り着けない奴も多いがな。
162名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:55:42 ID:mUL4usrQ0
東大の理科系合格者を顧みず、痴呆大学医学部なら余裕で理1に受かるとかって言ってるやつはキチガイ
163名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:56:05 ID:zTJYavMr0
医者は身分制度にした方がいいと思う。
天皇>皇族>医者>政治家>学者>>>>>>食肉解体業>>サラリーマンて感じ
164名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:00:10 ID:si1xec470
>>161
感情障害てなんだ?
確かにオレの大学でも医学部は情緒不安定な奴が多いけど。
165名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:00:33 ID:9asvBh8L0
>>162
それ事実だから。
国公立医学部>理一
だから

しかもそれは昔からだよ

>>163
それがいいよ
医者は貴族よりは下だけど、それ以外よりは上だよね
世界的にみてもね
166名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:01:23 ID:dDRJIWmP0
「手に職」の医療系学部人気

不謹慎なようだが・・・、病んだ人相手に仕事したくないお。
167名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:03:15 ID:wVSgWIDoQ
>>164
躁鬱病と書いた方がわかりやすかったか。
168名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:04:17 ID:p0JBsaaB0
うちの大学も看護と栄養はやたら倍率高い・・・
他は3倍いかなそうだ
169名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:04:18 ID:9asvBh8L0
医者というのは

受験難易度、学部ヒエラルキー、保証、安定、地位、名誉、資格、社会貢献度、収入、その他すべてが高次元なんだよね。

医学部だけは施設が違うところがほとんど。(非医学部のバカな菌を寄せ付けないため)
サークルも別枠。

世界的に医師と言うだけで待遇がぜんぜん違う。
Dr.と名乗っていいのは医者だけだよ。
他のお遊び学問の連中がDoctorなんか本当は名乗っちゃいけないんだぜ
170名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:09:04 ID:dDRJIWmP0
>>169

医者じゃないね君は・・・。
171名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:09:14 ID:si1xec470
>>167
あー。いるいる。


>>169
医学部の校舎が別なのは昔医学部とその他の学部が別の組織だったからだぞ。
サークルが別なのもその名残らしい。
オレは全学のサークルに入ってるけど。
172名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:09:56 ID:tnhOimvl0
医師になるには相当ハードルが高いが、それ以外はそれでもない。
しかし、国家資格というものは必ず役に立つという意味で、医療系が人気なんだろう。
173名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:11:50 ID:I+eZtx3i0
文型にも技術職ってあるでしょう?
法律関係の資格とか、教師とか
174名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:14:32 ID:AuKjJ3yM0
>>173
法律職は供給過剰
今は過払いバブルで食いつないでいるが、今からというのはお勧めしないな
175名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:14:46 ID:tnhOimvl0
>>173
門戸が狭い。
176名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:16:15 ID:5ZlePVxU0
>>158
そりゃ昔の帝大法科を考えたら、どれだけレベル下がったかなんて言わずもがなだろ。
法学部で民間就職する奴は意味ないっていうのは分かる。
東大法以外は存在価値なし、っていうのは霞ヶ関でしか通じねえよ
177名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:20:45 ID:t1sUOYWL0
接骨院の柔道征服師による施術を健康保険適用外にしないと
国家財政がもたない
178名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:21:18 ID:zGwRP3AW0
>>163
研究所勤務の会社員は学者なのかサラリーマンなのか?
俺がそうだが・・・
179名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:23:26 ID:5lukxI/U0
>>173
会計士、中小企業診断士、税理士、行政書士
180名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:24:36 ID:rV81dzZo0
金持ちじゃないのに付属中学に入ろうとしているやつは馬鹿
エスカレータで有名大学入っても悲惨な末路しか待ってない
高校・大学受験しないので馬鹿になる、競争する力もつかない
有名私立中高の教育力なんてまやかし、普通です
大学の看板なんて意味のない世の中になってるし
内部じゃホントに価値がない
有名大学は実力で入らないと無意味

同志社の付属からエスカレータで大学卒業したが就職できず現在無職の
おれがいうから間違いない
やめとけ!
181名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:26:15 ID:mARycMkc0
看護師の場合、正職員はキツイけど
パートはそれこそ外来補助や検診補助みたいなもんしかしないんでしょ?
それで時給1500円貰えれば十分と思ってる子は多いはず。
とりあえず年収300万あればダンナにも牽制になるしねえ。
182名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:28:18 ID:noF5S+ks0
もう早慶は完全にゴミだな
183名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:29:03 ID:xTzYXaJB0
法学部は
地方公務員人気(難易度アップで難化)±0
法科大学院失敗・弁護士就職難でマイナス」

トータルでマイナス

法学部で民間就職は、商学部より実績悪いし
法務畑は、広告畑と同じく出世コースから外れている
184名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:29:49 ID:5lukxI/U0
>>181
母親が正職で看護師やってるけど
父親が自分給料を越えてるってぼやいてて
こっちが悲しくなった。
185名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:29:54 ID:i0yIkagb0
>>182

高学歴でも文系がマトモな就職するのが危うい時代から。
駅弁の工学部でもいったほうがコスパ的にはいいよ。
186名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:30:33 ID:6wagl+/J0
関関同立以下で学部や学科をどんどん増設していってるの
あれどうにかならんのか。

そりゃ学生が増えたら儲かるだろうが、
バカが増えて大学自体のレベルが下がるぞ・・・。
187名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:31:19 ID:tnhOimvl0
>>181
きつくても苦にならん人もいるよ。
何を持ってきついのか。覇権村に来てる香具師等と同じ発想だね。
188名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:31:38 ID:iYcXQ0KR0
管理栄養士の資格を取っても別に病院栄養士になる必要はない。
食品会社でも重宝されるし、その方が給料も多い。

栄養士+実務経験で管理栄養士国家試験に通るのはかなり難しい。
189名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:31:53 ID:LUVLz/Cb0
中国人移住させるんだろう。大学定員も増やさないとな。
190名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:31:58 ID:WxpEW4SG0
>>4
自分の卒業した大学がえらい上のランクだが
正直そんなにランク高いとは思えん
191名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:32:19 ID:5ZlePVxU0
>>183
商学部より就職悪い法学部なんて聞いたことねぇよw
ローと公務員試験組がいるから一流企業内定者数の見た目の数値が悪いだけじゃねえの?
192名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:32:34 ID:i0yIkagb0
>>147

それが正しい。機電系ならこの時代でも大手メーカーは人材の争奪戦になるから
しっかり勉強していればラクに就職決まるよ。特に機械や電気はメーカーでは人手不足
だからねぇ。

>>173

どれも過剰になりつつある。だから弁護士や司法書士が債務整理なんてのに
手を出すわけ。
193名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:35:03 ID:i0yIkagb0
>>191

商学だと簿記とかやってる人多いから実用系勉学をしていたという点で企業アピールは
有利。社会に出て文系が仕事して一番役立つのはなんと言っても簿記だからな。
194名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:36:17 ID:mARycMkc0
>>188
栄養士は職に詳しい調理師みたいなもんだけど、圧倒的に違うのは
あくまで栄養士は病院等の集団の食対象なんだよな。
調理実習も50人分の食事を数時間で作る、といったものだし。

そういう意味で言えば、10年下積みして管理資格取ればそれなりに給与はいいよ。
最も結婚なんかで脱落するのが多いんだが(新卒管理持ちでも)。




195名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:36:36 ID:5lukxI/U0
>>191
え、商学部の方が就職強いでしょ?
196名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:37:08 ID:QUgQ3jFV0
旧帝の薬学院卒だけど、医学部は別格として、
理系の中では工学部機電系と並んで非常にお得だと思うぞ。

最低でも薬剤師は約束されてて、さらにオプションで製薬企業の研究開発って感じだから。
製薬行く場合は工学部のように就活は楽ではないけど、入った後は他業界のメーカーより遥かに恵まれているので。
工学部の方が若干入りやすいけど、進級はたぶん薬学の方が楽だと思うから甲乙つけがたい。

ちなみに今は企業で研究職だけど、30歳で年収700ぐらい。他に住宅補助も月10万出てる。
ただし研究開発なら旧帝がほとんどだから、私立だと厳しいけど。うちの会社なんて最近の新卒は東大院卒が5割ぐらいだ。
197名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:37:25 ID:U4Gv12Ef0
栄養学部って女子大の栄養士養成所?栄養士の求人なんて無いと思うけど?
198名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:38:07 ID:i0yIkagb0
どうしても文系に進学するなら、商学系に進んで経理での就職を目指せ。
経理はかろうじて文系がまだ幅を利かせることができる分野。ただし正規での
採用数はかなり少数だけど。。。あと経理でもメーカー目指すなら原価計算や
設備償却とか勉強してたほうがいいかも
199名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:39:40 ID:xTzYXaJB0
保健−放射線技術[5−7]77%・59
保健−検査技術[5−7]78%・58
保健−理学療法[5−7]81%・63
保健−作業療法[5−7]79%・57

女子だとこの辺がお勧め 定時で残業も無い
検査技術とか就職難とか言われているけどそれは専門出の話で
大学出は就職は悪くない
200名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:39:55 ID:U4Gv12Ef0
理系に行ったからってSEとかは悲惨よね
201名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:40:00 ID:Bk+1rIOY0
手に職とかいっても日本人は人件費高いから結局海外、外国人に。。。
なんだかんだいってもお金を転がすだけの金融が一番。
国も助けてくれるし。
202名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:40:40 ID:l2HiaVVZ0
医学部の医学科以外・・・看護・放射線・リハなどは、
一昔前なら、同じ大学の中でも、一番入りやすい、別格扱いの学部だったのに
時代も変わったねぇ
203名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:40:45 ID:lkQvbq7T0
知り合いが、レントゲンの撮影する的な学部に入ったんだけど、給料とかいいの?
204名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:42:35 ID:5ZlePVxU0
あーそうなのか。
法学部の教授に「経理とか高卒がやるもんだろ。商学部は商業高校と一緒」とか言われてて真に受けてたわ
205名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:42:51 ID:U4Gv12Ef0
病院で働くんだから普通よりは給料良いんでない?
206名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:43:24 ID:pALlera/0
>>188
私は専門学校卒の、管理栄養士だけど、
大卒の栄養学科出って、食品会社でも扱いにくいんだよ。
研修と称して3年は食品製造の現場で、って
仕事してて、半数は辞めて行ったよ。
207名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:43:49 ID:i0yIkagb0
>>125

そりゃ医師国家試験合格のための授業だもの。医師国家試験は普通に東大の学生でも落ちるから
それくらいできないと試験通らない。

>196

うちの業界もアナ場かと。機電系では推薦の王道と言われて普段は見向きもされないところ
だけど給与はみんな1本超えは早いし中の仕事はマッタリしてる。ただし「ご安全に」なんていう
特殊用語がまかり通る世界での仕事になるw
208名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:44:58 ID:evTm7EGp0
>>193
学校にもよるが、肝心の大学商学部・経営学部側が、
簿記の勉強では学生の関心を集められないからと、簿記必修を外して、
週刊ダイヤモンドの記事の焼き直し的や、NPO組織論などの社会学部ノリの
「軽チャー」志向強化に向かっているところがある。
209名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:45:34 ID:zGwRP3AW0
>>185
それを実感する底辺駅弁工学部出身^^
腐っても国立だわ。
210名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:45:53 ID:mARycMkc0
>>197
求人そのものはあるんだけど、大体が契約だったりパートだったりするし、
ペーペーの調理員からスタートすることが多い。
それでも時給は1000円超すから、少なくとも王将のバイトよりかはマシだw

まあ看護師と栄養士ってペーパーが無茶苦茶多いんだよ。一件過剰に見えるけど
実際は雇用形態にこだわらなければ求人は多いぞ。
211名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:47:06 ID:xTzYXaJB0
技術職で薬学と化学はホワイトだからな
薬学・化学で大手の就職は厳しいが、大手に就職できれば
電気・情報のブラック職場とは違うホワイト職場が待っている

ホワイト↑     薬学・化学    
    ↑     機械・金属
    ↓     電気・建築
ブラック↓     土木・情報
212名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:48:04 ID:emMCr6f20
缶々みたいに定員割れしてるとこは省けよw
213名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:49:33 ID:PAuhQ6cy0
同志社>>立命館>>関学>関大
214名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:52:23 ID:i0yIkagb0
>>208

商学は簿記こそ命なんだから簿記を止めてどうするんだろう?商学出て簿記知りませんというのは
法学部出て六法知りませんというのと同じだからな。

>>209

駅弁の工学部は伝統的に電力からの推薦あるし、ここ数年人手不足で喘ぐ大手の製造業が
安定した質の学生がいるという点に目をつけて駅弁の学生を取り合いしてるみたいだし。大手だと
文系は早慶や宮廷ばかりなのに、理系は地方駅弁とか普通にいるから。
215名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:55:20 ID:xTzYXaJB0
>知り合いが、レントゲンの撮影する的な学部に入ったんだけど、給料とかいいの?

国公立なら公務員に準ずる 民間なら国公立より安い
時間外・少なく定時 残業少ない
専門卒は就職難だが、大卒はどこか正規雇用が決まるようになっている

病院経営者は医者だから、専門より大卒が欲しいんだわ
コメディカルが大卒揃いだと、病院のステータスも上がって
医者の士気まで上がるし
216名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:55:42 ID:5ZlePVxU0
>>214
いいよなー、工学部いいよなー。
就職活動始めて文系学歴が使えないことに気付いた俺。
どうりで旧帝法学部の受験簡単すぎると思ったわ
217名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:56:32 ID:QMQO6BKZ0
>>16
そんなに魅力のある仕事には思えんが…
218名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:56:55 ID:ZJ9W4u700
>>213
京大>>>>>>>>>同志社=立命館=関学=関大=大阪経法大=アニメ専門学校
219名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:58:41 ID:IyehLmln0
実は土木ってものすごく重要なんだよね
どうも、土建屋って政治の黒幕とつるんで悪いことばっかりしてるイメージだけど
実は、道路にしても河川にしても上下水道やインフラの多く、橋や公園でさえ土木屋さんが維持管理しないと
どんどん痛んで悪くなっていくんだよね
公共事業の無駄遣いの巣窟のように言われて、どんどん切り捨てられていくけど、実は維持管理の部分は
切り捨てるとダメージがものすごく大きい

関大を始めとして、土木という文字のイメージが悪いから、環境や都市工学なんていう表現に変更してるけど
どうも昔ながらの土木技術屋が育っていないような気がする
イメージが悪すぎるのかな
世界でもトップクラスだった日本の土木技術が、たぶんあと10年で崩壊する。
インフラなどのメンテが行き届かなくなって(技術屋がいなくなった分手抜きがさらに横行する)
あちこちで災害が増大する可能性が大だなぁ

220名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:59:58 ID:ZZvA8Zt/0
会社の御機嫌とってるようでは
死ぬまでウダツがあがらんぞ
221名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:00:14 ID:vRKq4qgn0
>>1
現状は『立と関関同』だけどな
222名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:03:05 ID:LUVLz/Cb0
立だけえらく左だよな〜
223名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:03:38 ID:i0yIkagb0
>>204

昔は大手でも高卒だけど今は大卒の立派な仕事。専門職だから出世しにくいという
デメリットはある反面安定した地位と言える。その先生は一度もサラリーマンしたことのない
昔ながらの考えなのかと。

>>216

法学なんて普通に世間ではいるからね。仮に弁護士や公務員になろうにもそういう職種も
将来性がイマイチだから。。。結局は機電に行ってシガナイ技師をしてたほうが腕があるなら
一人親方で自営で仕事できる
224名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:03:41 ID:Vyeb/8k/0
女性の放射線科技師オススメ。
いまウチの病院に一人居るけど
乳がん検診で大人気です。
225名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:03:48 ID:mARycMkc0
>>215
コメなら例え看護師でも大卒の方がいいな。保健師や養護教諭の資格も得られるので。
パートでも良ければ保健師や養護教諭は労働対給与のバランスはいいんだよ。

これだけ志望者が増えると、後は意識の問題にもなるな。
本気で大病院の師長を目指したいと考えてるのは1割もいないだろう。
ある意味で昔の方がそういう子の方が多かったと思う。
226名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:05:46 ID:i0yIkagb0
>>220

相手の機嫌一つもとれないようではマトモな就職できないよ。仕事って
そういうもの。
227名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:09:16 ID:35QZ3tPl0
>>191
>ローと公務員試験組がいるから

それって民間就職ギブアップ組&試合放棄組だろ?
228名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:12:01 ID:i0yIkagb0
>>227

そうそう。就活で無い内定の連中が急遽宗旨替えするパターンが法学は多い。
もっとも公務員試験も最近は面接が厳しくて高齢になると修士とかでも合格は
至難になってくる。それに合格できないと非正規決定。
229名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:14:11 ID:xTzYXaJB0
>コメなら例え看護師でも大卒の方がいいな。

これが本音
一昔前なら嫁にするなら短大卒がいいな
今なら、結婚するなら大卒がいいな
と同じ

看護師や検査技師や放射線技師は大卒が歓迎されている
230名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:16:46 ID:mARycMkc0
一旦大学卒業して専門を出た場合はどうなんでしょ?
それでも一応大卒として扱われるのかどうかは分からんな。
231名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:17:51 ID:i0yIkagb0
>>230

其の場合、職歴に空白が出来るから就職自体が厳しくなるかと。公務員でも面接では最近は職歴
無いと落とされるよ。
232名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:18:08 ID:5ZlePVxU0
法律・行政関係の職はある一定以上の能力のある人間が少ない席を奪い合う構造だろ。
一定以上の能力をどれだけ越えてても、社会そのものが対象なのでそう簡単にはそれが反映されることはない。
対して技術・研究職は、限度なく優れた人間がいくらいてもいいじゃん。
結局は何かを生み出さなきゃどうにもならない社会において、生産能力を左右する技術者は財産そのもの。

もともと世の中文系が余るのは必然。
そのなかで勝ち残れる奴だけを社会の上位層に据えてきたんだよな
233名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:19:21 ID:35QZ3tPl0
>>230
一般大→看護専門学校の話?
だったら一般大卒の経歴は意味無し
234名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:21:19 ID:i0yIkagb0
>>232

あと世の中機械化が進むと昔は人手でやってたものが少なくて済んだり、人がいらなくなるということも
ある。特に事務なんかIT化著しくて企業側の採用もここ最近の売り手でも激減してたし、あっても派遣化してた。
モロに文系はその影響食うのは当然。大手でも採用が減るのだから炙れる高学歴は沢山出てくる。
235名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:21:47 ID:1+Vrxo9m0

親がムカつくほど税金払ってるのにわざわざ私大行くやつは馬鹿の骨頂だね
236名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:22:56 ID:mARycMkc0
>>231,233
サンクス。確かにこれだけ志願者が増えれば、昔みたいに年齢いっても
厳しいよねえ。昔は30過ぎてもOKだったけど。
237名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:24:27 ID:4QuOB6vl0
>>208
経営学部がある大学って偏差値的にぱっとしない大学が多いような気がする
商学部のほうは有名大学が多いけど
238名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:25:31 ID:J4fXhRWn0
YOUはSHOCK
239名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:26:10 ID:v2k04Rjt0
明治は商学部と経営学部、両方あるな
240名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:29:00 ID:i0yIkagb0
>>236

25過ぎると一般的にキツイ。25までは企業も案外大目に見てくれるけど。公務員試験でも25が合格の
境目。

>>237

工業高専が大手企業の取り合いになるように、商業高専も作ったほうがいいのかも。
そこでは会計士か税理士科目の何科目かは合格するのが要卒条件にするとか、簿記は
1級は絶対。あとは商業英語、IT,実技訓練(実際に会社を高専で作り運営してみる、ある
いは会計事務所みたいな商売する)とかすればいいんでない?
241名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:29:28 ID:hf2xeWHz0
>>232
市場で価値生み出せなきゃ意味ない
日本の電気産業総崩れで明らか
242名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:34:54 ID:i0yIkagb0
>>241

電機の場合、バブル後に重電になるか特定の分野に特化すればよかったのだけど
中途半端に家電とか手を広げすぎてるところ多いからダメダメになった。
243名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:34:55 ID:fr9tmZGv0
世相を反映して実学重視なんだろうけど、どうなんだろね。この風潮
先日、iPadのイベントでアップルのジョッブス氏が
アップルの立ち居地はテクノロジーとリベラルアーツの交差点だと言ってたっけな
まあ、リベラルアーツ(=奴隷じゃない自由民が身につける学問≒一般教養)を
身につけられると支配層にとっては脅威なんだろうけどな
テレビの低俗化や企業文化のビジョンの欠如は、教養軽視に起因してるような気がするけどね
244名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:37:00 ID:FcPGAOVk0
確かに看護師はいくらでも求人があるが、学校出たからって誰でも出来る仕事じゃない。
本当に大変だよ。
245名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:38:36 ID:i0yIkagb0
>>243

そのリベラルアーツを身につけようにも日本の大学の文系学部はどこも
それを身につけるための基準を満たしてないから。逆に実学が実質的にそれを補ってるよう
なもんでしょ日本の場合。
246名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:46:22 ID:jQR0D8cB0
>>203
>知り合いが、レントゲンの撮影する的な学部に入ったんだけど、給料とかいいの?

田舎の病院だが、ほぼ定時で月30くらい。ただ昇給は少ない。今、3年目。
247名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:46:43 ID:mARycMkc0
>>240
医療系の資格って、年功序列じゃなく職能給だからそのあたりには寛容なはずなんだが。
最近は若い資格持ちも多いからな。

>>244
救命の手術室から、目の検診で指さし棒指してるだけと幅広いから一慨には言えない。
但し、報酬に差があるので、そのあたりはちゃんとしてると思う。
なおかつどんな田舎でも時給1000円を切ることは無いしね。
最も実際は診療所勤務のフリーター看護師を増やしているだけで、
本当に必要な大病院とかは相変わらず不足してるけど。
248名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:48:58 ID:hf2xeWHz0
>>242
だからその判断をする経営陣の出来が企業の盛衰,従業員の雇用を左右するんだよ
249名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:53:13 ID:i0yIkagb0
>>248

業界の立つ位置にもよるんじゃない?トヨタみたいに業界が川下(BtoC)のほうなら経営判断一つで
傾いたり躍進したりと激しいけど、川上になると経営判断ひとつで大きく傾くということは少ない。
250名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:59:48 ID:CtV+gtYr0
生きていくのに、テレビや車は必要ないけど、
病気は誰もがするし、必ず死ぬから絶対必要。

でも、薬剤師は売り子と化してるし
高学歴の連中にとって、チンピラや生活保護など
自分と住む世界が違う連中と、日々会話しないといけないのは
結構なストレスだよ。

漢字が書けないとか迷信を信じてる連中とかザラだからね。
251名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:01:16 ID:Kqok+ZCG0
手に職、なら工学部機電じゃないの
栄養士とかそれほど受け皿あるような気がしないが
手に職といってもちょっと勉強すれば簡単に取れるような資格ならゴミ同然
252名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:04:44 ID:qY5ciuai0
>>239
明治ってそうなんだよなw
無節操な日大でさえ商学部しかないのに。
253名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:07:19 ID:MyXOZC2M0
>>251
理系資格とは言ってもあくまで生物系だからな。
それなりの地位と報酬を得られるようになるには結構時間かかるぞ。
それに耐えられない子が多いから、必然的にペーパー化してると思われ。
254名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:07:56 ID:rEnVKddZ0
・体力仕事でも厭わない
・たくわん、味噌汁、納豆メシで人生終わってもいい覚悟ある
・生涯安定をなにより切望している
・頭悪すぎて勉強とかむりむりかたつむり
  ↑
上記に当てはまる人は是非介護へ
255名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:08:02 ID:tPPTJcWC0
>>251

機電系は設備関係だと大手メーカーでは重宝される。メーカーって製品の生産・開発だけでなく
生産する機械のメンテや改造、新設なんて仕事も結構あるんだけどこの手の方面はマイナーなのか
学生には不人気だから今でも人手不足。あと設備屋は経験積むと独立して自営でメーカーの
下請けで機械や電装IT土方とかの仕事できるからな。
256名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:08:27 ID:Jv6V93+y0
現役 ○防医 ×京大理前 ×京大理後
一浪 ○早大理工 ◎京大理前 −京大理後

正直、防医大に行っておけばよかったと思う。
もう20年も前の話だが。
257名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:09:02 ID:DglrXtUK0
女性の学部ランキング
医学部>>薬学部>工学部>栄養学部>>>>理学部の一部>>>(超えられない壁)>>>>>>>>その他文系
258名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:11:40 ID:iJspwFJi0
>>16
国立ならソコソコ、私学なら開業医に土下座覚悟で寄生しないと元が取れない。


259名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:12:20 ID:Jv6V93+y0
いまどきの薬局に、もう薬剤師は要らないと思う。
名義貸しの丸儲けで、並の利権商売より性質が悪い。
260名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:12:30 ID:OU2HvK8w0
俺は医者として言わせてもらうんだけど
日本はどんどん不景気になれば良いと思う。
それで生意気なサラリーマンは餓死すれば良いと思う。

さんざん偉そうなことほざいて、遊びまわってきた奴らなんか
苦しめば良いと思う。

非医学部みたいなバカに、保証も安定も金も地位も与える必要はない。

死ぬまで不景気に悩ませれろや
261名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:12:54 ID:MGvHJHC40
薬剤師は絶対割に合わない。
勉強量の割に金と地位と仕事のやりがいが伴わない。
262名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:13:46 ID:rEnVKddZ0
>>260
歪んだ選民思想に首絞められて死んどけっ!w
263名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:14:24 ID:tPPTJcWC0
うちの業界、是非機電の人来て欲しいよ。世間では余りメジャーでないところだけど
給与は昔日本でも1,2を争う高給だった影響で今も高い部類に入る。あと仕事もマッタリやれるし
年功序列なんでそこそこの出世も可能。ただし文系はほとんど採用しないけど
264名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:14:36 ID:ILMM4fnn0
>>261
公務員薬剤師だが。
個人の脳みその思うところはお前に判るのかと。エスパー乙
265名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:15:04 ID:Y4kuSJQD0
仕事あるから看護師って言うのは、就職出来ても続かないって聞いた。
好きじゃないとやれない仕事だって。
266名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:15:34 ID:I1oq3Rpo0
放射線技能士ってどうなの? 簡単?
267名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:16:10 ID:0k86Z47x0
薬剤師国家試験の勉強は2週間しかしなかったなぁ。
同期が3割以上落ちたのには驚いた。
268名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:17:25 ID:/yYybS4a0
薬剤師なんて全然勉強大変じゃないだろ。
国家試験も無勉状態から2〜3ヶ月もありゃ通る。まともな頭ならな。
数学も物理も易しいんだし。

そりゃ暗記量は多いから、ある程度のセンスと努力は要求されるよ。
269名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:17:28 ID:DglrXtUK0
収入のことは知らないけど、薬剤師は精神的に楽そう。
静かな薬局で行儀の良い客を相手にしてゆったりした時を過ごしていそう。
薬局に入ると牧歌的なふいんきにほっとする。
頭が良くて優しそうな薬剤師さんが多いし。
270名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:18:34 ID:zsck04Sb0
兵庫県、看護系の大学大杉!
271名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:19:05 ID:kwTGKq9Y0
特に医者と看護士は

赤の他人のウンコ、おしっこ、ゲロ、流血

に耐えられないと勤まらないよ。
272名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:20:04 ID:Jv6V93+y0
>>266
RI関連なら、放射線取扱主任者もついでに取っておけば、
管理の手間を押し付けやすくて、便利に思われるかも。
273名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:21:28 ID:tkWsHeUH0
>>260
日本語でおk
274名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:22:36 ID:WaGHLaLg0
>>260
はいはい医学部受験失敗の多浪生乙
275名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:22:38 ID:MyXOZC2M0
>>271
知り合いに放射線科の医者がいるが、研修終えてから
直接診療や治療をしたことが無いらしい。医者は診療科で全然違うわ。

看護師でも精神科だと力は必要だけど、救命とかに比べれば楽だとは言ってたな。
276名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:23:57 ID:iJspwFJi0
>>269
老若男女+dqnの応対もしなければならないのよね。

処方して一週間後に、薬の数が合わない!
ここの薬屋は誤魔化してる!
(患者)友達皆に言いふらしてやる!
足りない分(無料で)薬をよこせ!

なんて怒鳴り込んできた婆さんいるし。
277名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:24:40 ID:ILMM4fnn0
>>268
国試には数学や物理学があったっけ?
アルブミンに吸着される薬物の勾配を問う算数はあったか。
278名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:25:37 ID:N30iCwG50
>>266
大学に行くことを進める。
就職は大学なら、なんとか。女は大丈夫。公務員の道もある。
279名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:26:03 ID:kwTGKq9Y0
資格は法律で守られた仕事だからね。
法改正一つで安定度がガラっと変わる。
280名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:28:45 ID:OU2HvK8w0
俺は医者として言わせてもらうんだけど
日本はどんどん不景気になれば良いと思う。
それで生意気なサラリーマンは餓死すれば良いと思う。

さんざん偉そうなことほざいて、遊びまわってきた奴らなんか
苦しめば良いと思う。

非医学部みたいなバカに、保証も安定も金も地位も与える必要はない。

死ぬまで不景気に悩まされろや
281名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:29:25 ID:/yYybS4a0
>>277
吸光度で対数の概念が必要になるのと、あとは相図とかが物理化学の範囲だったかな。
どちらも寝ながら解けるぐらい簡単だけど。

薬学で難しい数学って、まあ物理や化学や統計学はつきつめれば際限なく難しくできるけど、
基本的には卒業するだけなら、高校レベルの指数・対数と微積で片がつくからなあ。

工学部や理学部の友人が難しそうな数学やってて凄いなあと思ったりしたもんだ。
282名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:29:58 ID:ILMM4fnn0
俺は医者として言わせてもらうんだけど
日本はどんどん不景気になれば良いと思う。
それで生意気なサラリーマンは餓死すれば良いと思う。

さんざん偉そうなことほざいて、遊びまわってきた奴らなんか
苦しめば良いと思う。

非医学部みたいなバカに、保証も安定も金も地位も与える必要はない。

死ぬまで不景気に悩まされろやw
283名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:30:02 ID:pH0wDTU90
>>280
税金で飯食っといて何言ってるの?
競争に曝されても食える実力あるの?
284名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:31:44 ID:aa5hOQ400
栄養学部は乱立するとすぐ廃れるんじゃないか?
285名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:31:54 ID:WaGHLaLg0
薬学って量子化学とか必要ないの?
286名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:32:25 ID:I5CZNPQf0
同志社理工だけど余裕で内定でるよ
最悪学校推薦で一部上場企業の内定は100%貰える
287名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:33:07 ID:L07YbQkp0
法学部だの、文学部だの そんな学部を卒業してどうすんだ?って話だよなあ
288名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:33:47 ID:ILMM4fnn0
>>281
ああ、物化ギブスとかか。思い出した。おっさんになっちまったよ

ま、得意分野と非得意分野はヒトそれぞれだしな。
289名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:34:14 ID:rz5RaCQK0
>>245
亀レスですまんけど
実学がそれを補ってるとはとても思えんね
グーグルやアマゾン、アップルのような新たな価値を提示できる企業が日本にあるか?
将来を見据えてビジョンを示せる官僚や政治家が日本にいるか?
庶民は実学でOKなのかも知れんけど、日本に決定的に欠けてるのは
教養を持ったゼネラリストのエリートなんだよ
290名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:35:13 ID:kwTGKq9Y0
製薬会社の開発・研究部門以外の薬剤師の仕事ってただの薬屋。
291名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:35:13 ID:c1R5NRbpP
薬学部からの就職を街の薬局と思ってるやつはモノを知らなすぎる
外資大手製薬会社で研究職になれば年収億もある世界だっつの
292名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:35:14 ID:OU2HvK8w0
>>283
多くの医者は皆保険制度廃止でもいいと思ってるから
保険適用外の治療しかしてねー医者がなんであんなに儲けてるんだ?

皆保険制度なくなったら、死ぬのはお前ら中産階級だぞw
293名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:35:32 ID:/yYybS4a0
>>285
量子化学ってどんなの?
波動方程式とかトンネル効果とかスピン量子数とかそういうやつ?

初歩程度なら講義ではやるよ。
それが終わったら、みんなほとんど忘れちゃうんじゃない。
あと、国家試験には出ない。
294名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:36:24 ID:ILMM4fnn0
>>285
粘度とか流体の分野なら影響したけど
クラスター単位をうんちくまで達成した分野は当時は無かったがな。
295名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:37:35 ID:uEKgAp4Q0
女にもてたいor就職したい
なら同志社にしておけ。
関学と同志社は女にもてる。
立命館は真面目で根暗ってイメージが浸透してて女受けが悪い。
関西の企業では圧倒的に同志社ブランドが強い。
296名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:38:33 ID:ILMM4fnn0
>>293
スピンのとこは有機化学系じゃ?
297名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:44:33 ID:pxpkFOPr0
医者の時給は必ずしも高くないよ
298名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:45:47 ID:ILMM4fnn0
>>297
そうだな。先生方はすごいと思う。
近々死ぬんじゃないかと思うw
299名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:47:35 ID:3Q7Mo6xK0
研修医 500〜3000
大学病院 1000
民間病院 数千〜1万前後
バイト 1万前後
開業 ?

時給はこんなもんだろ
300名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:48:14 ID:WaGHLaLg0
>>293
物理系だからあんまり知らないけど、分子軌道論とかそういうのは量子化学じゃないの?
301名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:49:19 ID:OU2HvK8w0
俺は医者として言わせてもらうんだけど
日本はどんどん不景気になれば良いと思う。
それで生意気なサラリーマンは餓死すれば良いと思う。

さんざん偉そうなことほざいて、遊びまわってきた奴らなんか
苦しめば良いと思う。

非医学部みたいなバカに、保証も安定も金も地位も与える必要はない。

死ぬまで不景気に悩まされろや
302名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:49:48 ID:ILMM4fnn0
>>300
σ軌道とか有機だろ?
303名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:53:54 ID:/yYybS4a0
細かくわけても仕方がないんじゃないか。分野ごとにかなり重複してるだろうし。
304名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:54:03 ID:8KQW/ce+0
>>291
>外資大手製薬会社で研究職
東大や京大や海外の有名大学の博士卒でもないとなれないと思う
国内企業でも旧帝の院卒が最低ラインなのに
305名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:57:35 ID:ILMM4fnn0
>>304
マジレスしておくと、

ヒント:自分が何に重きをおいて死ぬまで生きるかだよ。
少なくともスレの医療系学部人気は餓死して死なないとこと思うヒトのスレと思うと楽w
306名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:59:32 ID:/yYybS4a0
>>304
そんなことはないよ。知り合いにもいるから。もちろん博士だけど。
でもメガファーマの海外研究所は基本的に年限契約だし、わりと流動的だからなあ。
多少年棒がよくても、やっぱり国内大手の方がいいんじゃないかなと個人的には思うけど。
307名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:00:53 ID:ILMM4fnn0
>>306
嫌なら教えてくれなくていいけど
ご職業は?
308名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:03:12 ID:/yYybS4a0
>>307
国内の製薬企業で研究職やってるよ。
309名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:06:49 ID:QOkJRwAZ0
そもそも文学部って必要なのか?大学に残る奴以外が文学の勉強してどうするの?
文系なら法学部か経済学部のほうが会社に入って役に立つと思うんだけど
310名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:09:46 ID:RW2W8x1N0
いやいや文系でも在学中に他に資格取って手に職つければいいだろ
311名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:09:49 ID:NZvjpaG+0
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が
新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。

規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を撤廃したことなどで、
ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、
少子化が進むなか、学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。

 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が、【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。【首都圏の有力8私大(早稲田、慶応、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政)は約4・4%増】

 定員増の要因は学部の新設。今春を含め、05年度以降に増やした学部数は、関大4、関学大2、同大5、立命大3に上る。
今春、社会学部を175人増やす関学大のように既存学部を拡大する例もある。
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。

関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。

 4大学の一般入試志願者数の合計は、ここ数年増加傾向にあり、昨春は06年度と比べ、約8・5%増えた。
 関西の中堅私大の学長は【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
上位校に学生が吸収されれば、それ以外の大学の学生確保はもっと厳しくなる」と言う。別の私大幹部は「きめ細かい、特色ある教育をやっていくしか生き残りの道はない」と話している。

(2009年1月26日 読売新聞)
312名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:10:18 ID:8rv6nYns0
経済なら文学部の方がマシだろw
ま、経済行って真面目に勉強する奴もいないだろうが。
313名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:11:02 ID:MGvHJHC40
薬の開発って一生に1個認可されれば大成功の世界でしょ?すごいけど俺には耐えられん。
やっぱ患者を直接治せて成果が目に見える外科医がいい。
314名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:14:33 ID:/yYybS4a0
>>313
別にそれだけがエンドポイントじゃないから。
もちろん、一番分かりやすいし理想的な話ではあるけど。

基礎研究で成果(論文や学会発表など)を出すのも業績だし、
社内のスクリーニング系の改良をしても業績だしね。
315名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:15:22 ID:SgfGzA5j0
看護学科増やすのは間違ってないよ
316名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:16:25 ID:QU75ISri0
高校生が見ている可能性があるので、事実を書いておこう。
就職がありそうでないところ。
2流以下の法律、経済 人数が多すぎる
教員養成系なのに教員免許を取らなくても卒業できるところ 中途半端
尚、外国語を学びたい人は文学部の外国文学では使い物になりません

資格に直結しない生物系(農学部を含む) 博物学と一緒でスキルが身につかない 
バイオ系の学科 これも上と同じでスキルにならない 別名ピペド
環境系全般 水や空気の研究は金にならないから企業はしない 環境対応機器は工学部

その他、ビジネス等のカタカナ、国際がついたり、学科名がやたら長いのも、ネーミングで人を集めようとする可能性大
317名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:18:24 ID:6OC2Pneb0
看護系なら北海道の名寄市立大とか偏差値低くてお勧め。
ロンダで北大とか神戸大に行けるぞ。
318名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:19:10 ID:52P/piCu0
とりあえず悩んだら外語学科がいい
いろいろ潰しがきくし
いざとなったら脱出・・・
ああ、こんなこと言ったらウヨクに殺されるなw
319名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:19:27 ID:0k86Z47x0
>>316
高校生がピペドなんてスラングしるかよw
320名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:19:45 ID:QOkJRwAZ0
>>316
理学部とかもないんじゃないの
321名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:20:31 ID:8KQW/ce+0
>>316
おせっかいで書くと、教育・機械電気・看護が普通の頭で楽に就職したい人にはおススメ
322名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:21:04 ID:ILMM4fnn0
>>308
生物系かな。
323名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:21:25 ID:SgfGzA5j0
体育学科でトレーナーとかよくない?
324名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:21:55 ID:To5Ai/ly0
お前らメンドクセから公務員でよくね?
リアルシムシティも楽しいよ
俺は文学部卒で、何も関係ない土木部住宅課だ
大学の専門なんて教養と遊びの延長だな
325名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:22:08 ID:/yYybS4a0
>>322
そうです。有機化学なんてすっかり頭から抜けてしまった・・・。
326名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:23:24 ID:v67UKU0V0
>>85
キツくて重労働で激務だけど低賃金という
ワープア奴隷設定だから仕方ないんじゃない?
国も毎年「確かに介護現場にはたくさんの問題があるのは事実(キリッ」だけで
おしまいで、ケロリと何十年も何もしないよ

ただNHKとか大臣とか国レベルで介護奴隷確保のために
「介護職はいい職です」と嘘宣伝してくるのは大問題だと思う
今就いている介護職も「これからは高齢化社会。福祉の時代」の
NHKなどの謳い文句に騙されて就いた人ばかりだし
327名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:23:36 ID:YKBy877/0
栄養学とかwww
そんな学問分野ねーーーーよwwwwwwwww
どんな馬鹿だよwwwwwwwwww
328名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:27:30 ID:NZvjpaG+0
不況でまた「横国・埼玉・千葉>>>早慶時代」の再来か・・・学歴板が荒れるなW

http://www.geocities.jp/plus10101/skvsk.html
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。【早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっと】なんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「 【私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベル】です。」


高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。【早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます】」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、

【横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます】」
329316:2010/02/02(火) 01:28:56 ID:QU75ISri0
おまけ
音楽等芸術系 東京芸代でもその道で生活できるのは少数
       音楽系教員は数学、英語ほどに採用がなく激戦
体育系    最近は街のスポーツクラブでもあるだけましなそうだ

尚、理学部の物理、数学はSEとしては歓迎される。
330名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:30:13 ID:ILMM4fnn0
>>325
俺なんて公務員様だし。いろいろきつい。
ゾロメーカーに吸収されないように気をつけてね(はあと
331名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:30:37 ID:oNr/FNfW0
理学療法士、作業療法士って今どうなの??
一時期、必ず就職できる的な感じでかなり
もてはやされてたんだけど。
332名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:31:37 ID:SgfGzA5j0
小学校の教師が一番いい
333名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:33:17 ID:ILMM4fnn0
>>332
だが、子ども(子孫)が使えない人間に
334名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:33:47 ID:MyXOZC2M0
>>331
需要はあるけど、一時期に比べたら給与は下がり気味ではある。
看護師とどっちがいいかと言われると正直迷う。
給与だけで見れば看護師だろうけど。
335名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:35:34 ID:QOkJRwAZ0
市役所とか県庁勤めがいいんじゃないの。勝ち組でうらやましい。
336名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:36:44 ID:ILMM4fnn0
>>335
いやいやいやいやいや。給料は嫌なことをする代償だよ・・・・
337名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:36:50 ID:weRORPxo0
>>291
あなた夢を見すぎです。
Fラン薬科大学の現実を見てね。
338名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:38:39 ID:Mb4ZsU8e0
なんで機電系いかないんだろう。
職には困らないのに
339名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:38:52 ID:QOkJRwAZ0
>>336
まあそうなんでしょうけど安定してるし今じゃ民間より給料も高くてうらやましいですわ。
340名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:41:09 ID:ILMM4fnn0
>>339
だが、ここまでくるのにお金と勉強時間を費やしたぞ。
今でもそうだ。一瞬でも怠ければ転落。
どこでもそうだろう
341名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:41:47 ID:oNr/FNfW0
>>334
へぇ、そうなのかー。
何か、高校時代にこれからは医療が重要視されるって
男でも看護師がんがん進められたりしたんだけど。
まあ、看護師は3Kな上、夜勤もあるし、感染リスクだってあるから
理学療法士や作業療法士とかよりは給与が高いのは当たり前だな。
342名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:44:20 ID:ILMM4fnn0
>>341
理学療法士や作業療法士とかのほうが看護師より感染への知識が乏しく
さらに濃厚接触の密度(接近ー時間 系)が濃いケースがあるので
お気の毒ではあるが。
343名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:46:18 ID:QOkJRwAZ0
看護師って大学じゃなくて看護専門学校じゃダメなの?
344名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:46:37 ID:VsqRmYtzP
外資研究所はM&Aの際に真っ先に切られる対象だしなあ。
「会社にどーしても残りたいのならいいよ、
ただしMRね」という。

また、バブル組は4卒が多く、氷河期以降の院卒(Dも多い)と
そりが合わず、収拾がつかないという愚痴は身内からさんざ聞かされる。
345名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:48:05 ID:8KQW/ce+0
>>338
「工学部の機電はダサい。そう思ってた時期が俺にもありました」
346名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:48:52 ID:ILMM4fnn0
>>344
そこにもほどなく6年生卒が流れ込んで合戦上となるわけですね、わかります
347名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:59:27 ID:6OC2Pneb0
>>343
さいきんは私大文系卒の人も流れてきてるよ。
348名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 02:01:15 ID:Q7w3/VGk0
>>343
給与面でも違うけど
看護業界が高学歴ブーム
さらに看護協会は6年制大学にしたいなどと言ってるが
そもそも看護教育ってのが浮いてる存在

今の看護師不足って7:1看護のせいだから
これから入学する子たちが卒業する頃には募集も減っているだろうね
349名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 02:17:15 ID:6zZcWFsY0
>>343
医者は10年やってようやく一人前。
看護師は3年もやればベテランです。
学問の浅さがよく分かりますね。専門で良いという所以です。
350名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 03:46:10 ID:rLi2yP7M0
こういう仕事は合う合わないがあるだろう

在学中に辞めるやつがいて、働き始めてさらに辞めるのが増える

下のケアに抵抗ある人には向かないし
351名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 03:59:20 ID:rEnVKddZ0
病院や老人介護施設のあの独特の便臭と消毒液がミックスされた臭いがダメだわ
352名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 05:43:37 ID:bOgxkoB20
俺の嫁は立命館法→外資系正社員(食品系)→秘書→専業主婦
353名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:07:55 ID:N37hr/b30
>>338
大学・職場とも超絶体育会系だからじゃね?
さらに電気電子工学科なんてまともな大学だと留年率3割近いし
そのくせ、工学部は基本的にブルーカラーで見下されるし
それに合理化やら国際競争でクビになる可能性だって、これからはあるし

一方医療系は「私達は命を預かってるんです(キリッ」の一言で、合理化の人員整理もされないんだから将来も安泰
354名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:19:53 ID:dE/SZc1N0
>>353
工学部ってブルーカラーか?
たしかに機械系のエンジニアは現場に出ることがおおいからアレだけど

研究開発ってホワイトカラーのイメージだが
355名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:31:23 ID:W9P159+e0
俺のフィアンセは国立病院看護婦。俺、しがないリーマン。
超勝ち組の俺。
356名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:34:39 ID:/S3tQJ770
医療系より自然科学系に優秀な人材がいってくれればいいんだがな
357名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:36:09 ID:SW+UeH0j0
>>353
(キリッも何も実際そうだしハードで年取ったら
夜勤だの早朝シフトだの家庭持ったら
きつくてできないから慢性人手不足(不人気)じゃん
人が募集しても来ない早朝勤務とか無資格の助手とか医療行為やってるところ多いよ
何しろ募集して来ないんだし
看護・介護は就いてから辞める率の高い半ブラックの不人気職
358名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:37:05 ID:oiKDUeXN0
まむこ
359名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:38:42 ID:ZZwO5/BV0
>>354
研究系や強電に行けばマシ。弱電に行ってしまうとお先真っ暗。
研究開発は上海やシンガポールの拠点でやってるから日本人はお呼びでない。
弱電の保守なんて絶滅危惧種で海外の修理拠点に丸投げだし
360名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:39:29 ID:PYR02roz0
弁護士が過払金乞食なの見るとなあ。。

まあ医者はネガティブな意味で金使う暇がないらしいが
361名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:43:28 ID:ZpDP2reC0

我が国は世界ナンバー1の工業大国です。



362名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:46:53 ID:fbQAyaYn0
さて、医師薬剤師看護師の大量失業時代が見えてきたなw
363名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:47:19 ID:CQ91zb240
早慶の平均層とニッコマの上位層ってどっちがいいところに
就職できんの?
364名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 07:52:46 ID:ngFFyBCK0
ニッコマ(笑)

上位だろうがなんだろうが、大学名だけでお断りw
365名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:09:30 ID:IQcyOUhb0
>>364
一部だけどいるよね
超有名企業に就職するやつ
まあ、コネなんだろうけど
366名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:13:54 ID:NeaPiNnO0
『栄養学部の出願者は2・5倍と、驚異的な伸びだった』

知り合いで学校出て栄養士の資格も取ったのもいるが
飲食業の会社に入社したら、系列のパチンコ店に回された。

資格があるからといって
希望どおりになると思ったら大間違い。

こんなにたくさん卒業したら、仕事場なくなるぞ。
367名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:20:14 ID:dE/SZc1N0
>>366
そもそも栄養士なんてそんなに就職先ない気がするんだが・・・
368名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:24:01 ID:UriIpsET0
看護師いいよ

32歳、年収520万円
不況にも影響受けず
病院は辞められちゃ困るから、いつもチヤホヤしてくれて居心地いいよ^^
369名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:29:26 ID:Z6NPtEP00
看護師は、夜勤あり、理不尽な派閥ありの底辺職種。
370名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:30:13 ID:UriIpsET0
>>367
法定人員職種で、栄養士を置かなきゃならんところが一杯あるけど
1施設に1人でいいからねえ、だから枠は既に埋まっているわな

それに管理栄養士じゃないとまともに働けないし
ただの栄養士は調理員と同列だしね
371名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:34:57 ID:UriIpsET0
>>369
うはは、おもしろいね

景気に影響されない職って、今の時代だからこそありがたみを感じるよ
楽な仕事じゃないけれど、楽しいですよ
旦那と併せて世帯収入1000万超えてるんで、贅沢できないけど普通に暮らせてます
普通に暮らせるって幸せだよ
372名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:35:28 ID:xCfWX8zX0
>>364
勉強にほとんど興味がなく適当に流してにっ駒に
入ったような人の中には能力のある人が紛れてるもんだ。
そういう人は必死こいて勉強して辛うじて早慶に引っかかった人より
潜在的な能力は上だと思うぞ。
373名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:40:30 ID:dE/SZc1N0
>>372
潜在的な能力は上かも知れんけど
そんな能力ぱっとみじゃわからないよね

つーかあるかどうかわからん潜在能力よりも努力の有無のが重要視されるんじゃね
374名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:46:17 ID:eHv6qi6G0
どうでもいいけど栄養学部入る子って、専業主婦志向が強い気がする
(それが看護との違い)

就職は厳しい。管理栄養士試験って看護師試験より合格率低いのに
就職先少ないし就職後の待遇も給与も看護師より悪いし
375名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:47:47 ID:0ZoxHRNR0
これは4年後大量に医療系の出身者が増えて更に5年後IT系見たいに淘汰されるのが見えている
はやりの学部に行く奴は先が見えてないよね
376名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:49:16 ID:QScS+RJe0
>>372
確かにその通りだと思うよ。だけど、現実は、早慶重視だよ。
俺はニッコマだけど、早慶に行った友達と比べると、就職案内資料
が送られくる会社の数が違うもの。 それに、早慶生のみ対象の
セミナーもあるみたいだし。
377名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:49:55 ID:eHv6qi6G0
あと薬剤師は余ってもそうそう看護師は余らないよ
大学看護学部の開設ラッシュは
従来あった専門学校や短大を潰して吸収して四年制にしてるのが多いし
薬学部みたいに異常に数を増やしまくってる訳でもない
病院経営が危なくなっても薬剤師は削れても看護師は削れない

378名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:53:08 ID:eHv6qi6G0
そもそも看護系学科は実習先確保の問題がある
病院の臨地実習で1900時間くらいあるし、保健師カリキュラムの実習含めるともっと多い
その実習先を簡単に確保できないから薬学部みたいに沢山新設はできない
379名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:53:25 ID:dE/SZc1N0
専門いって臨床検査技師になった俺の妹は正直賢かったんだなあと思う
380名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:56:59 ID:eHv6qi6G0
>>379
正直臨床検査技師は厳しいよ
まあもう就職しちゃったなら良いけど
もし結婚とかで一度やめちゃったらもう正規雇用で再就職は無理だと思う
381名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:58:33 ID:QScS+RJe0
検査技師だとか看護師だとか確かに若い時の給料はいいかもしれないけど、
生涯年収もいいのかな?大企業に入れば、40半ばで1000万の年収は
あるわけだし、医者以外の病院関係者も年収は上がっていくの?
382名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:01:24 ID:eHv6qi6G0
>>381
公立病院に勤めたら公務員だから当然昇給はするよ。
独立行政法人系も準公務員だし…
私の勤めてる中小民間病院は50代看護部長が年収700万くらいだったかな?少ないよね
日赤とかだともっともらえると思う
383名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:03:15 ID:dE/SZc1N0
>>380
もう働いてる。
市立の病院だから半分公務員みたいなもんだ。
結婚したらしたで、その場合は別に正規雇用である必要はないしな

>>381
40半ばで1000万もらえる大企業が世の中にどんだけあるんだよw
ある程度の企業でも1000万なんて部長職以上じゃね?
384名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:03:48 ID:eHv6qi6G0
どうでもいいけど看護はバブルの頃の方が志願者多かったよね
私の母校の日赤看護学校はバブルの頃は倍率20倍くらいあったみたいだけど
今は人気のある専門学校でも4倍5倍くらいだし
385名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:05:56 ID:eHv6qi6G0
>>383
看護と違って臨検の非正規雇用は待遇悪いよ
専門職とはいえ普通の派遣と変わらないし
そもそも非正規雇用ですらそれほど求人がない
娘さんには絶対に今の仕事辞めるなっていってあげてね
386名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:10:09 ID:eHv6qi6G0
まあ色々書いたけど、その資格があるだけで仕事に困らず安泰なのは医師、看護師、助産師だけです><
387名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:12:39 ID:dE/SZc1N0
>>385
娘じゃなくて妹なw
よっぽどいい旦那を捕まえない限り辞める気もないと思うけどね。

まあでも地方でまともな職って医療系、公務員、インフラ系くらいしかないからなあ
民間なんてほとんどブラッ(ry
388名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:17:20 ID:wnWzPGQo0
山梨大学の看護学科は超低倍率。
去年は追加募集があった。
一応国立の医学部なんだけどな・・・。
389名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:03:21 ID:QScS+RJe0
>>383
4大卒で普通に努めてれば大企業であれば、40半ばで
1000万近辺になってるよ。
390名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:08:02 ID:0ZoxHRNR0
>>389
ならねぇよ、外資系か部長職以上だろそこまで高いのは
391名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:09:09 ID:jIzk452F0
>>390
×4大
○旧帝大+早慶
の間違いなんじゃね
392名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:12:26 ID:ffGZbjDq0
小学生の時の担任が、「衣・食・住に係わる産業は不況になっても大丈夫」って言ってた。
子供の頃は「へ〜。そうなんだ」って納得したけど、
衣食住に係わる産業って、ほぼ100%じゃん。
393名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:13:57 ID:ug9p2nh+0
進学は逆張りだよね。今人気のところは将来過当競争になる可能性が。

今不人気の学部にこそ将来性がある。
394名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:14:20 ID:8wlMVqxD0

災害や有事のことを考慮すると、医師免許保持者は今の倍はいてもよい。
医師を特殊な職業にしすぎ。 5倍くらいいたってかまわんわ。
395名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:15:52 ID:i9szR0FG0
へたに大学なんか入るより、
すし職人にでもなって海外で働く方がいい人生遅れるんじゃないか?
396名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:16:22 ID:jIzk452F0
>>393
文学部だな!
397名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:17:54 ID:0ZoxHRNR0
>>396
ここはレア性を狙って数学部を
398名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:20:46 ID:QScS+RJe0
企業に入ってしまえば、4大とか旧帝大とか関係ない。
要するに給料って入った企業によるよ。 それと、大学でて
普通に努めてれば課長から部長待遇に近い所まで行くだろう。
財閥の名前の入った商社とか、銀行とかは40ちょい過ぎで1000万を
優に超えているよ。テレビ局とか大手広告代理店はもっと
いいし。
399名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:21:17 ID:SW+UeH0j0
>>394
給料が出せないんじゃないの?
安全のために必要な施設や人員って
とにかく金がかかるから増やしてって声はあっても
増やすことが絶対できない
400名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:23:46 ID:jIzk452F0
>>397
理学部のガチ数学とか行ったら、将来は首吊るしかなくなりそう…
プライド捨てて三流私大の講師に納まれればいいけど
401秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/02(火) 11:24:24 ID:bTSVzu/C0
('A`)q□  航空宇宙工とか原子力工なら仕事に困らないと思う。
(へへ
402名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:26:12 ID:jIzk452F0
>>398
そんなことないだろー
大手の会社は基本的には有名大からしか総合職は採らないぞ
もちろん例外はどこにでもあるけどさ

その例外狙うよりは看護師になって安定する方が無難
403名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:27:22 ID:f5s9ARQM0
小泉改革で医学部の定員が大幅に減らされた。で、今の医療崩壊になってる。病院行ってもアルバイトの大学生ばかり。
404名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:29:06 ID:jIzk452F0
>>403
>小泉改革で医学部の定員が大幅に減らされた
そんな事実はありません

>病院行ってもアルバイトの大学生ばかり
ありえん
405名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:29:47 ID:f5s9ARQM0
会社に入っても出身大学の派閥があるので大学は関係あるよ。
406名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:30:48 ID:MViLy88t0
>>403
こういうバカはなんなんだw
医学部の定員減らしてくれって懇願したのは日本医師会だろ。それも80年代末の話。
407名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:31:11 ID:/zFUWSh90
手に職は医療なんだ
工学部は製造がもうだめだからだめなんだな
408名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:32:42 ID:f5s9ARQM0
東京は全国から地方の医学部卒業した大学生が集まるから知らんのやろうけど、地方の医療崩壊はマジでヤバいよ。
409名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:35:38 ID:MViLy88t0
>>407
日本の場合
・企業研究者の待遇が低すぎる
・物は買う方が偉いというお客様第一主義
・製造コストは中国等々にはどうあがいても勝てない
からもう製造業に魅力はないんだよね。一生懸命薬やコンピューターを作って売り込んでも、
それを買う銀行や医者や公務員どもが威張り散らかしてるし。
410名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:39:32 ID:a/DOMahy0
熱中時代や金八先生が流行った当時、教育学部が大人気だったようなもんか。
411秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/02(火) 11:44:48 ID:bTSVzu/C0
('A`)q□ しかし、製造業がダメなのはわかるけど、どうやって外貨稼ぐんだろうなぁ・・・
(へへ
412名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:53:08 ID:QScS+RJe0
要するに自民党が票欲しさに日本医師会の要求をのんだだけ。
国民の事なんか何も考えてないよ。
413名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:57:35 ID:ceZ2NhDJ0
>408
地方の医学部にも東京の出来損ないの学生が医学部に入るために殺到してるわ。もちろん出来損ない医学生連中は地方公立大学医学部に入っても、卒後ためらい無く東京に帰っていくけど。地方のために地方の税金を注ぎ込んだ医大なんだが。
414名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:04:53 ID:MViLy88t0
>>413
別にどこから生徒が来るかはあまり関係ないよ。その県で生まれて県立医大を出た奴でも
卒業すれば東京等の充実した病院に行きたいのが当然。地方の病院がちゃんとした指導体制と
報酬を準備しない限り状況は変わらない。
415名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:08:06 ID:WaGHLaLg0
都内の診療報酬下げて地方の診療報酬あげりゃいいだけ
市場の原理導入しないと
416名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:08:24 ID:jIzk452F0
>>414
大学病院ならどこでも指導も報酬も殆ど一緒だよ
東京の病院の方が指導が充実してるかもってのも幻想だしな
417名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:10:28 ID:a6H2mNSh0
>>416
いまどき大学病院で研修ってどうよ
418名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:11:05 ID:f5s9ARQM0
でも医学部って医者のバカ息子が裏口入学で入るケースがほとんどだよねー
419名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:13:01 ID:WBEFm4dv0
>>259
いまどきの薬局で名義貸しなんてないだろ・・・
420名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:13:18 ID:jIzk452F0
>>417
って思うだろ?
若い子はそう思うんだよね

でもなー結局いい医者になれるかどうかは本人の努力のが重要で
亀田とか米軍病院とか行くならともかく他はあんまりかわらんよ

>>418
一応、国公立にはそのコースは無いけどな
421名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:14:35 ID:eHv6qi6G0
>>418
川崎医科大卒だけどいまどき裏口なんてないよ
付属校からの推薦枠は合法的な裏口みたいなものだけど
422名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:30:28 ID:Uw4NUC1/P
>>260
国試の実技がなんだったか、教えろ。偽医者じゃないのなら。
423名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:11:06 ID:6IULaSBJ0
>>392
製造はアウトだが消費がなくなることはないよね
424名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:28:20 ID:JChIDgzJ0
>>392
俺は先生に「銀行は金の又貸ししてるだけだから、絶対につぶれない」って教わったw
425名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:43:51 ID:1LkuXw180
>>398
お前言ってる事めちゃくちゃだなww
426名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:56:30 ID:fX7hjeOr0
>>4
大阪医科大>関西医科大>京都薬科大>大阪薬科大>兵庫医科大>同志社>立命館>神戸薬科大
427名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:18:28 ID:UqiVE9wv0
>>421
>川崎医科大卒だけどいまどき裏口なんてないよ
付属校からの推薦枠は合法的な裏口みたいなものだけど

川崎医科大学とか・・・岡山のド田舎にある?
あの数億費やして中学からエスカレーター式に医学部進学するヤブ医者増産馬鹿学校だろ?
全員裏口みたいなもんだろ。ってかよくその大学名だして恥ずかしくないね?
国立医学部生からすれば「金持ちはエスカレーターで医者になれるのか〜。そして親の病院継ぐんだろうな〜。絶対そんなところで見てもらいたくないわ〜笑」ってのが正直な感想。
428名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:22:10 ID:eHv6qi6G0
ちなみに>>1に出てる神戸学院大の栄養学部は管理栄養士だけでなく臨床検査技師免許も取れる


>>427
ああ、私は医科大じゃなくて医療福祉大の方だけど
エスカレーターが偏差値下げてるから、一般入試組はさほどバカでもないよ
429名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:31:33 ID:NZvjpaG+0
福井県にある昭英高校は「愛知医科大学」「金沢医科大学」「帝京大学医学部」の3校だけ進学者数が突出して多く裏口入学を斡旋してるともっぱらの噂だ
430名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:47:40 ID:qHBBL4KJ0
医療系ってのは好きじゃないとやってられんだろ。
俺は無理だ。

まあ手に職って考え方は俺も分かるけどな。情報関連に進んだし。
……とはいっても、「コンピュータに人間っぽいことやらそうぜ!」
って思いっきり趣味に走ってるから、需要あるかどうかわからんけどな!
431名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:53:20 ID:jIzk452F0
>>430
その手のは科研費取れるから食ってけるよ
432名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:52:29 ID:rgwwTJNm0
>>427

医者になりたかったの?
医学部崩れ臭がぷんぷんするよ

国試と初期研修があるんだから 医者になった時点の最低限はクリアしてる
最終的に ヤブか名医かは 本人の努力とモチベーションだよね
433名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:37:56 ID:0qR4fb2F0



なんで医者って医師不足の被害者面してるの?
1 :Ψ:2009/12/28(月) 22:57:39 ID:OcHu19he0

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

自分達が医者の根本的な供給元削減もとめてたくせに






434名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:39:17 ID:dWJKcC1/0
工学部は就職有利でも人気にはならないんだな
偏差値がどんなに低くても機械電気なら大手に行けるのに
国外で生活する際も工学部から大手メーカー行って力を付けるのが
一番良い方法だと思うんだけどな〜
435名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:26 ID:bl328f/T0
人気学部には行かない方がいいんだけどな。
将来あぶれることが確定してるし。
バイオ→法→医ときてるな。
436名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:45:33 ID:275sdhvr0
男なら、文学部哲学科倫理学専攻に入って、不況の巷を低く見るくらいじゃないと。
437名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:00:40 ID:ncnSttdpP
>>432
学生って自己紹介してるからまだ医者になれてないだろw

つーか、川崎医科大って2009年度の国試合格率が95.5%で14位なのかw
留年やらどれだけいじったのかは知らないが、すごい数字だぞw
438名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:20:44 ID:dCZqZHiP0
>>434

勉強漬け、研究漬けになるから>工学部
だから勉強したくない連中は文系に行く→就活で苦労し非正規に転落も
なんてことに。非正規雇用問題とか若年者の就職問題の解決案の
一つは文系を減らすこと。
439名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:26:51 ID:jsdmgnIH0
理系から文系就職
440名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:28:42 ID:dCZqZHiP0
理系は文系でも潰しが利くが、文系で其の逆はほとんど不可能。理系のほうが将来が広がり、逆に文系だと
将来が狭まる。
441名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:29:56 ID:jsdmgnIH0
Aラン工学部で文系就職の俺
文系はどけや、わしの席や
442名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:32:57 ID:dCZqZHiP0
>>437

私立の医科もバカばかり来てるわけじゃない。国公立の医学部が人気がありすぎてその競争を
避けてくる金のある家庭の学力ある人とかもいるわけで。医学部はどこの大学に行こうとも最後に受け
る国家試験はみな平等だから私立でも学力無いと医者にはなれない。

>>435

機電は平均的に就職口あるからヘタな人気学部行くよりそちらのほうがいい。
443名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:35:06 ID:dCZqZHiP0
>>441

銀行や証券は理学部とか理系採用を始めてるからな。経済学や金融工学等は理系の学問
である以上理系採用が増えるのも当然だが。
444名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:07:24 ID:cAdSSnf90
リーマンショックのせいで金融工学様がどういう扱い受けるようになるかは分からんけどな。
445名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:32:13 ID:dCZqZHiP0
>>444

銀行はそれに結局は頼っていかないと生きていけない状況。
肝心の融資業務のほうが低調&国内市場の縮小でどうにもならない
から。
446名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:37:09 ID:ihSOydzT0
一昔前は、金沢医科大学卒の医者に診てもらうと殺されるとか
見下げた話があったが、今は私立の医学部は、どこも偏差値が急上昇
金を出せば、馬鹿でも入れるとかいうのはなくなった
447名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:39:41 ID:xMMUudDn0
手に職をつけても求人がないから
どうしようもない
448名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:40:50 ID:nqUN00fw0
しかし薬学や看護の学科で偏差値40台前半、英国2教科で受験可なんてとこがいまやザラにある。

こういう学科の国家試験合格率はすごいことになっていることは表ざたにならない。
さらに国家試験受験の前提条件である卒業できる学生の割合、そのうち最短修業年限でする学生の割合卒業となると…
449名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:41:19 ID:M941wA0W0
>>226
そりゃ君の家系が貧乏だからな
俺は今日贈与税を申告してきたぜ
かっこええだろ
450名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:42:55 ID:2pVOik6V0
栄養学人気って
崩壊中の薬学部から流れてきただけだろ
451名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:48:57 ID:nqUN00fw0
某女子大の看護学科(英国のみで受験可能で偏差値45)の実態

入学者150人→3年次進級可能者100人→卒業試験合格者50人→国家試験合格者40人

これでも表向きの国家試験合格率は80%

さて高い授業料払った110人は?
452名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:53:35 ID:f0oz+aDB0
>>328
その記事の時代も実際は早稲田慶応蹴って横国筑波行く人はほとんどいなかった。
それでも地方国立に対する期待はあったけど、
結局、東大京大一橋東工大の「早慶併願グループ」(定員を減らした
早慶は滑りどまりにくくなってる)

に2極化してると、大学受験板をウォッチしてて思った。
結局、地方国立まで全員エリートとしては扱えないという事だよ。
役所も企業も。

帝大早慶(神戸)の上澄みだけで事足りるし、学歴なんてハッタリって事
考えると名前が重要って事なんじゃないか?

453名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:57:29 ID:2pVOik6V0
栄養学部が10年前の薬学部状態になっているな
454名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:00:25 ID:zm9qzMhr0
外国人看護師を大勢迎え入れなくてもよくなる?
455名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:03:04 ID:3bH7/vOE0
関関同立っても東国人には通じんだろ。
456名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:07:25 ID:dCZqZHiP0
>>446

金を出しても将来、収入があり返済見込みがあるなら銀行から
ローン借りても行くでしょ。日本でもヘタに国公立医学部目指して浪人するよりも
受かる確率が高い私立に行くのが増えるのは当然。

>>328

文系ならそうだど理系は地方駅弁でも大手の推薦枠がある。文系は大手に入れる
チャンスは少ないが理系は駅弁でも入社できるチャンスがある。

457名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:15:05 ID:3bH7/vOE0
受験者が減ったといっても
地方の大学みたいに定員割れしないだけ恵まれているな。
458名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:44:34 ID:pC0ukBLk0
>>446
言っちゃ悪いが慶応除いたわたくしで、以下略。
459名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:52:43 ID:Gcl+W2Yw0
50年後の職種の安定性がわかるわけないだろ。
変化激しいこの時代、医者だろうが公務員だろうが絶対安心とは言い切れない。
就職先は給料の額で決めるのが正解
460名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:56:14 ID:864ygioX0
>>459
ありえね
俺は教師なるわ
461名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:59:29 ID:pC0ukBLk0
>>459
以前、某プリフェクチャルな社長が、
当時一番給料良かったのは「石炭業」だった。
と言っていた。
給料のいいのは政治屋か。政治屋には選挙のハードルあるからなあ。
バブルの頃じゃ不動産屋か。
今高給でもそれが恒久に続くとは限らない。
462名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:00:14 ID:dCZqZHiP0
>>459

おおよそ特定はできる。

サービス業ー競争力が無く脂肪
土建ー脂肪
公務員ー財政破綻相次ぎ脂肪するところ続出
スーパーー安売りで脂肪寸前
メーカーー輸出でかろうじて生き残れるも、採用は理系のみ
インフラー生き残ってるだろうけど、国内市場縮小でJALのような危機を迎える可能性高い
463名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:01:45 ID:/KsUaHQ20
>>462
>メーカーー輸出でかろうじて生き残れるも、採用は理系のみ}
464名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:03:27 ID:dYraLxpK0
高給かどうかというより、食っていけるかどうかのラインなんじゃね?
一時、バカみたいに進めてた介護なんかいい例。
正直ここまでひどくなるとは思わなかったよ。

465名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:03:48 ID:AcJewi310
マイナー獣医学科の俺が来ましたよ
医療系じゃないけど、職域は犬猫病院だけじゃない
466名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:04:08 ID:/KsUaHQ20
>>462
>メーカーー輸出でかろうじて生き残れるも、採用は理系のみ

メーカーも超超超有名どころを除いて脂肪だろ

467名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:04:36 ID:dCZqZHiP0
>>463

今後、給与体系がある程度現状を維持できそうなのは製造業くらいかと。あとは
高度成長期に護送船団で競争力無いのに調子こいてメーカーの給与制度をまねた
ようなところ多いから、今になって低賃金化してるところが多いわけで。
468名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:06:30 ID:8zMWavmP0
>>240
医科高専、法科高専なんてどうだ?
前者は、専攻科との一貫教育で最速22歳で医師免許試験受験可能
後者は、専攻科をロースクールとして、これまた最速22歳で新司法試験制度に挑めるというのは?
469名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:06:46 ID:dCZqZHiP0
>>466

日本は資本財メインだからそういうところは中堅でも生き残れるかと
家電とか作ってるところは海外移転確実でなくなってるだろうけど。

470名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:15:05 ID:dCZqZHiP0
>>468

医科高専は戦前の医学校制度を参考にすればいいんじゃない?国立医学部を宮廷と旧制医科大、医学校
の3つに分割してそのうちの駅弁医学部を医科高専にすればいい。

>後者は、専攻科をロースクールとして、これまた最速22歳で新司法試験制度に挑めるというのは?

今のロースクールをそのまま衣替えしてオープン。卒業したものは自動的に司法試験のマーク&論述試験は
免除資格を付与。ただし入学&卒業難易度は最強ということにして。

471名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:15:22 ID:3/qD6DDx0
経済学部って数学の要素のほうが強いから理系学科扱いでいいと思うんだがなあ・・
472名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:15:40 ID:LJEjpW1b0
>>468
>前者は、専攻科との一貫教育で最速22歳で医師免許試験受験可能
 資格うんぬん以前に、30前の専門医でもない医者に命預けられますか?
 もう、情報量の増大より時代は高専でなく大学院クラスが要求されています。
 時代錯誤のアホはROMしていろ。
473名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:16:03 ID:Gcl+W2Yw0
日本が隣国に吸収されて消滅する可能性もある
474名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:17:57 ID:puJL9Jn90
早稲田政経に入っちまった俺はどうすりゃいいんだ?
まったり安定で将来潰れる心配のない職に就きたい
475名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:20:20 ID:OQmy/OYJ0
医学部はいいやろな。
レントゲンならMRIやらのハイテク医療機器がおすすめ
476名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:21:40 ID:3/qD6DDx0
よくよく考えたら「大学」って「学問の研究をする場所」であって
就職予備校じゃないんだけどなあ・・・
477名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:22:19 ID:jsdmgnIH0
>>471
俺が無知なだけかもしれんが
あれで理系を名乗られても困るんだが(汗)
ミクロ経済学の教科書は一通りやってみたけど
大したことやってないね
478名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:24:03 ID:AcJewi310
>>474
政府系の金融機関でも目指せば良いんじゃない?
公認会計士か最低簿記1級を在学中に取れば学歴と合わせて就職でも有利に働くはず
479名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:24:55 ID:8zMWavmP0
>>471
それでも社会の色彩も強いから、理系から進むと「苦手な社会科が思いのほか多い!こんなはずではなかった!」と恨み節も出てきそうだな。
480名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:25:28 ID:ILMM4fnn0
>>474
アドバイスするとすれば
自己におけるゴールや通過点を脳内イメージしてそのイメージラインに
沿うように修正をする姿勢の確立のための行動だと思うよ。
薬剤師公務員だけど、独立行政法人に「追い込まれる」と取るか
「ニヤリ」とするか。いろいろ算段があれば人生は忙しい(死ぬことを考えない)
481名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:26:20 ID:zVssWzab0
世界最古の職と言われる
聖職者、助産師、医師、盗賊、傭兵、売春
この辺は不況になっても安泰だぜよ。

ただ売春、軍人は若い時しかできない。体力的にもハードルが高い。
聖職者、犯罪者はメンタル的に逝ってないと無理。

という訳で残る医者、強いては医療系が人気なわけだ。
482名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:27:31 ID:jsdmgnIH0
華麗なるペテン師目指せばいいじゃん
483名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:28:30 ID:puJL9Jn90
>>478
うーん、公認会計士も考えたんだけど
会計士って実務経験積める受け皿少ないんだろ?
政府系金融って最低一橋は出てないとキツイんじゃないか?

こんなことなら地元駅弁でも行くべきだったかな
性格も内向的だし
484名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:28:50 ID:Y/DaTKv70
10代で専門職目指すのはいい傾向だ
プロを極めろ
by Mr.デューク東郷
485名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:29:45 ID:dCZqZHiP0
>>477

それは日本の経済学だからそう思える。外国のほうはすでに理系の学問と化してる。日本の経済学者で
世界的に知れてるのは森嶋博士や宇沢博士のような数学系の連中ばかり。

>>467

実際は就職予備校化してるのだから仕方がない。特に文系なんか「学問」と呼べるような
シロモノをやってるところなんて一部宮廷以外は皆無なんだし。

>>474

早稲田でも不安だから旧帝の文系に編入して高学歴化を進めるか、独学で電気関係(文系にも比較的電気は分かりやすい)
でも勉強して電装系のIT土方(これは市中のIT土方よりも需要多し)になるとか「なんちゃって理系」になることを勧める。
486名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:30:55 ID:puJL9Jn90
>>480
>>薬剤師公務員だけど、独立行政法人に「追い込まれる」と取るか
「ニヤリ」とするか。

この部分が理解できない、説明頼む
487名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:33:48 ID:ILMM4fnn0
>>481
医者か。
結構キツイぞ。診た患者の責任を取らされる。
ベッド(が勤務先に)持ってる勤務医とか24h拘束されてるも同然だし、
「安泰」なんてキーワードって個人の脳が「判定する」わけだし。

聖職者wがいいと俺は思ってる
488名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:34:21 ID:OvSRuLpx0
>>485
>早稲田でも不安だから旧帝の文系に編入して高学歴化を進めるか、
おいおい早稲田の政経だぞ。文系の学歴としては最高クラスだ。
489名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:36:24 ID:IzR0YXiG0
>>474
安定してて潰れる心配がない職なんて
公務員しかないだろwお前、わかってて聞いてるだろw

本当に安定&潰れる心配のない職につきたいなら
「それに該当する職って何かな」なんて漠とした考え事してないで
さっさと公務員試験の勉強始めとけ。
490名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:39:00 ID:8zMWavmP0
>>474
贅沢言ってら・・・
底辺駅弁工学部の俺ですらそんな悩まなかったぞ。
491名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:39:36 ID:GlJAe3E40
うちの大学の後期倍率がすごいことになってる・・・
前期たいしたことないのに
上位大前期の連中が後期にランク落として併願してきてるんだな
492名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:39:37 ID:lXaelcmz0
養護教諭は普通学級の採用が縁故で占拠
糞換えよりも保健師にターゲットを絞る大学生多し
493名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:41:16 ID:ILMM4fnn0
>>486
公務員として残る選択肢と
民間に再就職する選択肢と
(無能上司一掃演出展開)再構築可能性大の篩分け行使がされる路線の選択肢ならば
自分でも多くのコマを動かす立場になってもいいかと思う。

元上場民間企業だったし、公務員職場はアホほどゆがんでいるし。
494名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:41:19 ID:/q+VDS190
まあ、職人志望で医者ってのはわかるけどさ
いまどき高齢者相手がほどんどだからねえ。クレーマーも増えてるし。
健常人とまともにつきあえない医者も増えてるんじゃないでしょうか。
病人相手に尊敬を勝ち得ても、実社会じゃ通用しない場合って多いでそw
495名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:41:28 ID:dCZqZHiP0
>>488

早稲田や慶応等の私学は今はたくさんいてもはや珍しい存在ではない(大手や中堅の子会社にプロパーで普通に
いるくらい)。だから希少価値を上げようとするなら宮廷とかに進まないと。まして高学歴でも文系の価値は今の世の中激減
してるのだからなおさら。

>>489

あれはリスクありすぎだから民間と併願したほうがいいかと。公務員専願にした場合仮に面接落ちたら其の時点で既卒か
就留確定(其の時期にはすでに民間の新卒採用は大方終了)だから新卒カードがもったいなさすぎる。
496名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:42:06 ID:1rjvhxWL0
官僚 です。
497名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:43:49 ID:puJL9Jn90
>>489
公務員なら高卒区分で受けるべきだったな
受験者のレベルは低いから受かりやすそうだし

>>490
確実に職のあるお前が羨ましい
流石に安定まったりは贅沢だけど、メガバンみたいなガツガツしたとこは避けたい
498名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:46:22 ID:V6g49/Gq0
>>485

森嶋は理系の学部を出たり学問をした、という意味での「理系」では全然ないだろうに。
499名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:46:33 ID:Y0z7LDDl0
京大落ち同志社だけど浪人しとけば良かったと今頃後悔してるよ・・・ 周りは馬鹿ばっかだし田舎だし死にたい
500名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:46:51 ID:dCZqZHiP0
>>497

安定やまったり狙いたいなら、大手や中堅の子会社のプロパー狙え。
給与は本体に負けるし、出世も制限があるけどそこそこの給与もらえる。
ただし、そういうところはすでに早慶やマーチだらけになってしまってるから
競争は激しいかもしれん。
501名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:47:21 ID:puJL9Jn90
>>493
薬剤師は自分の能力を示す資格あって羨ましい
高校の友達で東北薬いったやつは数学にかけては天才だったな
502名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:48:34 ID:vJMdAtvL0
しかし今って上位校はまだしも、中堅以下は本当に著しくレベル下がってるのね。

関西の話で何だが、知人の知り合いの底辺校を二留して一浪したゆとり馬鹿が
近大の自己推薦に合格したって聞いて唖然としたわ。

立命と関大受かって、結果的に何とか神大に滑り込んだ俺も、試しに受けた
近大の一般入試落ちたのにw
ま、まだセンター試験が始まったばっかり位の頃だったからなぁ・・・
503名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:48:40 ID:V6g49/Gq0
ちなみに森嶋はけっこう、私学びいきでもある。父親が同志社出身で、
旧帝以外の国立大を大量につくるくらいなら、明治期以来の伝統を持つ
私学に公費を投入したほうが良かったという立論を晩年まで書き続けている。

俺はあんまり賛成せんけど。
504名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:48:57 ID:uLATkwTM0
財政破綻したら、アルゼンチンやトルコなどのように患者来なくなるけどなw
医師が高給なのももうすぐ終わるよ。
505名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:49:52 ID:AcJewi310
>>483
試験受かった状態・・えっと会計士補とか短答式試験合格って言うんだっけ?
それでも新卒段階なら威力を発揮するはず、監査法人とかコンサルとか
政府系金融は思いつきだからな、学歴要件までは知らない
公務員も都庁ならいいかも
>>479
社会が苦手な理系はそもそも経済学に興味を示さないよ
古典漢文は嫌いって理系は多かったが
文系以上に社会が出来るやつは珍しくない
506名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:50:11 ID:dCZqZHiP0
>>497 補足

あるいは本体でもマッタリしてる業界は無いこともない。電力しかりうちの業界しかり。
特にうちの業界は民間の中ではかなりまったりしてるところと思われる。
507名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:50:26 ID:8zMWavmP0
>>497
早稲田政経に羨ましがられるとは思わなかった。
というか、例え大学は一流でなくても工学部というのが強みなのかもね。
そういう意味では俺は幸せな方なのだろうな。
508名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:52:45 ID:dCZqZHiP0
>>503

彼はイギリスでも企業出資の研究所作ったりと私学を重視してたところが。
509名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:55:20 ID:puJL9Jn90
>>507
政経学部なんてなんも身につかないよ
受験時は偏差値表しか見てなかったが、もっと将来を考えて学部を選ぶべきだった

「将来を見据えた学部選び」なんて月並みな言葉だけど大事だね
510名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:55:32 ID:1CSdgQU50
学力分布だお。

A級 理3脅威
B級 旧帝医 文1 慶医
C級 理1,2 文2,3 上位駅弁医正門 
D級 京大 一橋 中位駅弁医正門 
E級 東工 下位駅弁医正門 
F級 旧帝般学 国医非正門 私獣 慶応法早稲田政経正門
511名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:55:38 ID:dCZqZHiP0
>>507

駅弁工学部は今や大手企業も安定した質の技術者確保の場所として目をつけてるのと、最近大学が
法人化されて研究情報が世間に知られだした影響でそこそこな研究をやってるのも大手の関心を引い
てる。
512名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:58:21 ID:X12/J6OP0
俺も一応医学部だよ。日大だけどw親父の病院つぐよw
513名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:58:39 ID:IzR0YXiG0
>>479
理系の素養がある人間は、その気になれば社会なんていくらでも対応可。
逆は無理、とまでは言わないがその負担は相当。ほぼ無理に近い。
よって、経済学は理系の学問と位置づけるべきだし
私立大学の文系学部なんて官吏養成&法律職養成のための
法学部だけ残して、あとはほぼ全廃ぐらいで丁度良いんだよ。
514名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:58:48 ID:OvSRuLpx0
工業高校も金の卵だよね
515名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:59:22 ID:V49sLlTI0
慶應経済卒業して大学病院の事務やってる奴がいるんだが
マジでもったいないと思われ
本人は給料いいし楽だからなんとも言ってないが…
516名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:00:37 ID:dCZqZHiP0
>>513

法律職ならなおさら理系とかいるかと。特に最近は裁判でも最新の捜査技術を使って
くるので弁護士のほうはそれについていけず刑事裁判では防戦になってたりするんだから。
517名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:01:33 ID:puJL9Jn90
>>512
俺も親父が開業医なんだが
文系いっちまった
当時は理系なんて考えもしなかった
周りからは勿体無いと言われるが、文系を選んじまったんだからしゃーない
518名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:01:52 ID:X12/J6OP0
>>514
工業高校はDQNの巣窟だろ。ビーバップみたいな
519名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:01:54 ID:+Jpp6pIk0
ハロワに大量の募集されてる職種は危ないよ
例えば薬剤師、看護しとかね。
安い給料で短期で使い捨てにする需要に過ぎないから。
520名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:02:25 ID:3Y+/iewM0
>>502
 俺の大学の教授が近大でも教えていたのだが、
「近大ほど多様な生徒が居る大学は無い。『なぜこの子が近大?』って思うような国公立落ちの学生から、付属校上がりまで幅が有りすぎる」
と言っていた。
でも、今や馬鹿でも関関同立に通る時代。近大などそれ以下の大学は、とにかく学生集めに必死らしい。
学力なんて、二の次。
521名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:02:55 ID:dCZqZHiP0
>>514

工業高専なんかダイヤモンド級。地方だと高専に入るのは地元のトップクラスの進学校に
入学するよりも難しいところ多いから。

>>515

病院の事務ってきついんじゃないの?特に医療費計算とか。知り合いで勤めてるのが
いるけど事務にしてはいい給与だけど計算で毎日帰るのが午前になると言ってた。
522名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:03:01 ID:+tyz0Bjq0
今どき工学部なんか出ても働く場所が無い。
所詮、大学院まで行ったって、実際の技術力は身に付いてないから、
企業で鍛えられなければ役に立たないんだが、その場が無い。
523名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:03:07 ID:8zMWavmP0
>>509
高校ではビリに近かったのに受験勉強そっちのけで学部学科選びに力注いでいたっけ^^

参考書はまっさらさら
学部学科ガイドは手垢だらけでズタボロ

奇跡的に駅弁に受かり、学ぶ内容にも満足だったので全く悔いはない。
就職も製薬メーカーの研究職だからまずまずだろう。
524名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:03:55 ID:1CSdgQU50
>>515

慶応経済ならそれでいいのでないかい?
東大文2卒の大学病院事務なら、医学部いけたので、もったいないと思う。
525名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:05:22 ID:dCZqZHiP0
>>518

工業高校はインフラや大手メーカーための現場社員の供給源。学校推薦とかあれば
ほぼ採用になったりする。地元就職にこだわらないならなおさら。
526名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:06:30 ID:3/qD6DDx0
>>518
学科によってはそうでもない
デザイン系とか工芸系は女の子も多いらしい

ねらーが思い浮かべる「工業高校」は機械科とか電気科とか土木科とか
その辺しかないけど
527名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:06:48 ID:+Jpp6pIk0
>>515
慶応経済ってだけで優秀ってフィルター使うのが間違い。
慶応なんてピンキリで偏差値50から旧司法試験受かるくらいの猛者まで
いろいろだ。

528名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:07:22 ID:V49sLlTI0
>>521
いや、そいつは広報課に所属してて
業者の相手ぐらいしかしてないらしい
あと病院はかなり派遣・委託業者が入ってて正規の職員は
ほとんどそいつらに任せてるみたい

>>524
それでも天下の慶應だぞ、もったいなさ過ぎる。
529名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:08:05 ID:dCZqZHiP0
>>522

工学部は院までしっかり研究と授業のカリキュラム組まれるから技術者としての
基礎力は普通につくし、メーカーの推薦とかこういう不景気な中でもバンバン来てる。
選びさえしなければ大手にも比較的ラクに入れる。うちの会社も好景気の時は院生に
は「推薦の常道」として相手にされないけど今年はそこそこの人を推薦で確保できた。
530名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:10:30 ID:dCZqZHiP0
>>528

昔ならともかく今は人数増えて学歴のインフレ気味>早慶

>いや、そいつは広報課に所属してて
>業者の相手ぐらいしかしてないらしい

其の病院って国立大学法人系の病院?それならそういうの分かるけど。

531名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:10:30 ID:pC0ukBLk0
>>494
成ってからいうことだな。
532名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:11:03 ID:QU75ISri0
資格、技術を身につけるのは大賛成だが、薬学部は作りすぎの弊害がすでに
出ており、病院実習の受け入れ先がなくなりつつある。
そうなると、最近できたばかりのところに行くのは避けた方がよい。

確実に製薬に入ろうと思えば動物臨床実験をする獣医。
多くの獣医卒は動物病院に行くから、超楽勝。

尚、工学部でも土木の先の暗いことくらいはわかって受験するように。
機械、電気がいいのはそれを使わない場所がないから当たり前です。
533名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:27 ID:1CSdgQU50
上位文系が損といわれるのは場所さえ選ばなければ国立医学部に受かる学力がありながら、
国家資格もくれない学部に入り、さらにもう一度国立医学部と同程度の資格試験を突破しても、
そこには私大やらの非学力な奴が同じ専門職面(司法試験といえども最近のは大して難しい試験でないのに)をしていて
医師より給与水準が低いことだ。というわけで、上位私立中高一貫→国立医学部という選択に当然なる。

とはいえ、公立→上位国立文系現役とかは、普通に頭がいいので、そういう一般人の中から出る
高学力層も多少は社会に必要だろうと思うよ。幸せじゃなさそうだけど。
534名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:57 ID:dCZqZHiP0
>>532

機電の場合、製品作りや開発だけでなく設備のメンテや設置改造という仕事があるから需要は
大きい。
535名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:18 ID:V49sLlTI0
>>530
そいつのは学校法人だよ、私立大学の。
赤字とか言ってるくせに。
536名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:16:02 ID:dYraLxpK0
>>534
需要はあっても、こき使われるだけの可能性は?
プログラマーなんてそうでしょ?
537名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:17 ID:dCZqZHiP0
>>535

学校法人なら納得だな。学校法人って私学助成とかでガッポだからねぇ。
片や国立大学のほうは毎年交付金カットで人件費の整理を進めてカツカツなのに。

>>536

それ相応の給与出るよ?機電系は院出身者多いこともあるしなおさら。うちでも採用
された連中は30までに800万前後、30過ぎて最終1500万くらいは誰でも行ける。

>プログラマーなんてそうでしょ?

市中のIT土方と違って電装系のIT土方は希少価値高いから扱いが違う。
538名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:21:40 ID:ILMM4fnn0
>>510
突破した難関度は示される集団にはある程度伝わっている。
で、そこでどうやっていくのか?
ここんとこが混沌としてて面白スレなわけだw
539名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:16 ID:/KsUaHQ20
>>533
>上位文系が損といわれるのは場所さえ選ばなければ
>国立医学部に受かる学力がありながら、

一部を除いて医学部に受かるポテンシャルはないよ
文系を選んだ奴の大半は理系が苦手だから
一方、文系が苦手という理由で理系を選ぶ奴はごく少数派
540名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:26:06 ID:cAdSSnf90
このスレに書き込んでる層偏りすぎだろ。
底辺工学部と法学部落ち文系しかいない雰囲気
541名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:28:25 ID:ILMM4fnn0
>>501
じゃあ、俺は天才を養成したのか。まあいいや。
どっちみち人生を豊かにするかどうかは自分の脳味噌とその命令に従う己。

マクロで経済を見れるとスレ>>1
現状における振り出し「0」から見た最高展望に戻れる、ってことか。
542名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:57 ID:1CSdgQU50
>>539

そうかねぇ〜。オイラの周りにはこいつならいけるのに
なぜ文2?ってのがいたけどねー。
センター数学×2+物理で9割8分くらいだったぜ?

医学部こないのが理解できなかったお。
あと生物センターと、化学の2次に出そうな所くらいじゃね?
どうせ地方いけば、センターで半分くらい配点あるんだし。
543名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:31:19 ID:+tyz0Bjq0
>>532
とんでもない。
土木はいくら予算が減らされたとはいえ、必ず事業は有り続ける。
現場の責任者や、地方自治体の技術系公務員なんかで一定の大卒の需要がある。

しかし電気電子等は、別に研究開発しないんなら、単に電気工事だけなら
大卒でなくても構わんような仕事だし。
不景気が続くと本当にヤバイよ。どもならん。
544名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:06 ID:kyFYJCr10
閑閑慟立って

雑魚?
545名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:52 ID:cILBUwNc0
医療系も今は逆にバブルだしな。
学部選びは好き嫌いより、得意不得意、
人気分野より現時点での不人気分野で、なおかつ伝統あるところが安全ですよ。
546名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:34:54 ID:dYraLxpK0
そのうち脱落するだろうね。
547名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:08 ID:c99Jc8Mw0
というて、ポッポにゃなりたくないし
548名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:15 ID:dCZqZHiP0
>>543

設備のシーケンサーを書き換えたり、改造で改造するソフトの設計図とか書くとなると大卒の連
中はいる。そのソフトを設備に組み込んだりする工事屋は高卒でも構わないけど。
549名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:36:52 ID:ILMM4fnn0
>>542
ヒトの人生に関わるとこでしょ。
ドクターでも、己の思う行く道と、事実上行ったイバラの道に皮膚や心を切り裂かていく度合いを
経験してもいないのに道を選べと。

死なないだけマシってレベルだぞ、生物としてやっていくのに。
550名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:37:30 ID:kyFYJCr10
医学部卒の人参を鼻面にぶら下げて

患者家族に罵倒されながら

土日祝日なしの奴隷生活を過労死するまで続ける。

それが医者!


尊敬するぜ!



551名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:19 ID:qKg8QG4d0
今現在有利と思われる学部受けても将来どうなるか分からないからな。
俺の頃は歯学部大人気で医学部行けないレベルの奴等がいっぱい受けたが
おかげで歯医者増えすぎて失業状態。
552名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:53 ID:E+id2bQKQ
センターの数学や理科なんて国立医の合格者なら大半が満点orワンミス程度じゃねーの?
553名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:34 ID:dCZqZHiP0
>>550

深夜に患者が亡くなると死亡診断書書かせるために呼び出しがあるらしいな。
医者でも大学病院にうっかり残れば低所得になってしまうし、かといって高給を得ようと
するならバイトとかもこなさないといけない。
554名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:36 ID:puJL9Jn90
>>550
開業医だと9−18時だよ
当然開業するにはリスクを背負うけどね
555名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:41:31 ID:ILMM4fnn0
>>550
そういうことだな。Mの資質がまあ要るんだろうけど
無理な椰子は当該部署の弱い立場のヒトに矛先を向ける。


で、結婚したりするけどな・・・
556名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:38 ID:1+Kg48PC0
連れ1:工学修士→家電メーカー→国家公務員
連れ2:工学修士→インフラ→特許事務所→弁理士
連れ3:マーチ学士→保険屋→税理士

普通の学科行っても、専門職になる奴はどっかでスイッチが入る
人生そんなものさ
557名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:57 ID:kyFYJCr10
まあ時代錯誤のにわか開業医を借金漬けにして

奴隷医として医療施設に集める時代ももうすぐだ!












558名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:42:57 ID:TZzSB1J80
文学とか大学行ってまで学ぶものじゃないだろw
文学部ってどんなこと学ぶの?
村上春樹がどんな思想でこの作品を書いたかとかか?w
559名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:45 ID:dCZqZHiP0
>>554

開業は

*数千万〜数億の借金を開業時に抱える&運転資金をこれまた借りないといけない

というリスクが。あと医学生が医療過誤のリスクを忌避して目医者や皮膚科とかに流れる
傾向があるので医者の中でも今後、歯医者みたいなところが出てくると思われ。目医者なんか
コンタクト目医者という揶揄ができて久しいし。
560名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:45:08 ID:pC0ukBLk0
>>550
だから?
人に「ありがとうございました」と言われる確率の方が高いけど。
あんた、仕事して「ありがとうございました」て言われてことある?
561名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:11 ID:dCZqZHiP0
>>560

医者って大変だけど、感謝されることのほうが多いからそれに
「快感」を感じてやってる人が多いような。。。やはり感謝されたり信頼
されるというのはカネもらえるという物質的な名誉以上に重要なものと
思われ。
562名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:54:03 ID:kyFYJCr10
>>560

人から感謝されることを見返りとして要求しながら仕事してるの?

まあ人の感謝をコレクションにするオナニー医者もどうかと思うが。





せいぜい教授の表情や論文の評価ばかり気にしないで頑張りなさい。





563名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:55:43 ID:o/NTKdxj0
ここまで、農学がでていない件
564 ◆titech.J3E :2010/02/02(火) 22:56:08 ID:xiPQNNhM0
 ★ ☆ ★ これは宣伝です ★ ☆ ★

数学の入試問題の過去問のサイトにコメント欄を作成しました
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/10872462.html

東京大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/

京都大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/kyoto/

東京工業大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/titech/

上記のサイトの各問題に対してそれぞれコメント欄を作成しました。

これは、Perl、PHP等の勉強のために自作したものです。
色々と不具合があるかもしれません。

数学の問題に関することなら、自由に書き込んで下さい。
565名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:57:36 ID:L8inPvTt0
愛知大学出て
地方公務員になって
年収650万の俺は
超勝ち組
ゆとり死ねや
566名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:57:41 ID:7gcxZimrP


看護婦に将来性は無い…

今までの時代、けっこう看護婦は結婚すれば辞めていた

看護婦免許持ちの十分の一しか働いていない実態!

これからの時代は女は働くのが当たり前の

共働き世代!

辞めることは激減している

既存の看護学校も減る事は無い

卒業生は増え続ける…

当然、働く看護婦は毎年増え続ける…

今既にローリスクで暇な所に人気が集まっている

いつも条件の良い所は奪い合い!
567名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:59:13 ID:j7cSeBYx0
立命館って今でも左翼めいてるんでしょ?

学生から徴収する自治会費の一部が共産党に流れているのは本当?
568名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:03:11 ID:Rx9vkS8T0
>>529

大手メーカーの理系就職と国立上位間は毎年の枠が確保されているから
景気不景気は全く関係ないべ。

うちの部署は景気が良かった一作年は地方の公立大の学卒が
新入社員に混じっててすごく珍しがられたけど、昨年は普通に
国立上位の院卒ばかりで、も一つ盛り上がりに欠けたな。
今年も同じだろうね。

日本の大学の文系はイラネ。日本の文系雇うなら外国人雇用を増やせ。
特にアジア人。マネジメントは現地の大卒に任せた方が結果が早い。
569名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:03:18 ID:zXWp4a3c0
えっ「関関同立でも厳しい」って入試が厳しいことかと思ったら
関関同立でさえ受験者数減って厳しいって事だったのか、、、、なんてこった
団塊Jr.でガリガリ勉強して立命館入って「えらいわー」と言われたFさん元気かな
570名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:57 ID:BV4+k4At0
実際、薬剤師は調剤とDSと病院以外にも免許必須職が多数あるんだよな
全部裏方だけどw ただ薬剤師は転職が多いから裏方必須職でも昇給が少ないのが難点。

病院→CRO→外資CRAとかみたいにちゃんと道筋立ててキャリアアップしたやつもいっぱいいる。
最初から資格にぶら下がって考えてるようじゃ供給過多になったときに自滅する。
571名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:05:49 ID:dCZqZHiP0
>>567

去年、立命出身の新入社員が入ってきたが
曰く

*左翼系の教員はどちらか言えば干されてる
*一般学生は自治会活動に興味関心なし
*保守系の人を教授にもってきたりと政治色を薄めようとしてる
*同志社よりも金持ちのボンが増えてる、逆に貧乏学生見なくなった
*就職率アップのため企業寄りの施策をとり、就職予備校化してる
*大学は他県の高校を買収し積極的に進出してるので、共産系からは「学校法人の新自由主義の旗頭」と
 毛嫌いされてる

とか
572名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:40 ID:dCZqZHiP0
>>568

うちも旧帝に枠があるとは言え、それだけだと毎年の採用人数に追いつかないし
宮廷になると3Kイメージがあるうちよりもネームバリューがあるところに学生が行くので旧帝
でもイマイチな学生がひっかかることが稀にあったんです。毎年宮廷から駅弁、私立の機電
とうちは種類豊富です。
573名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:09:57 ID:puJL9Jn90
公務員って何学部から目指すのが多いんだ?
やっぱり法学部?経済系から公務員目指す人は少ない」のかな
574名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:11:42 ID:pC0ukBLk0
>>565
いくつか知らんが年収650マソが勝ち組か。
貧乏な国になったもんだ。
575名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:14 ID:U+Ojt6jj0
>>540
ID:dCZqZHiP0はいつもこの手のスレに現れる文系コンプ
鉄鋼系の素材メーカー勤務でいつも高卒>>有名大文系を主張している
自分の業界がここのとこ素材インフレの影響で好景気だったもんだからちょっと前に再編があったことを忘れて
銀行や百貨店の護送船団をバカにしているんだよ。
エネルギー管理士の資格とりたいらしいが、なぜかいつも2chに貼りついている
576名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:20 ID:dCZqZHiP0
>>573

文学部とか就職厳しいところからも多い。あと公務員試験の傾向として学部関係なく民間落ちで内定が無い人が
受ける人多い。だから受験者は新卒、既卒、就留、転職、浪人と雑多な人種になる
577名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:13:58 ID:UX7zWOv40
あれ?
この手のスレって
「理系に行っても出世できない。だから文系マンセー」
「理系はロクにコミュニケーション取れないから社会で使い物にならない」
「今の会社の社長の99%は文系」
っていう、文系マンセーレスで埋まるんだけどなぁ。

それだけ今の就職が厳しいのか?>文系

こんな俺は、将来脂肪が予定されている土建系の設計屋w。
578名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:03 ID:AcJewi310
しかし、いつになったらまた景気が回復するんだろう
もう異常な売り手というのは限られた専攻、研究室の人間だけかな
獣医は公務員なりやすいけど、なるべくなら民間企業に行きたい
579名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:18 ID:dCZqZHiP0
>>577

ここ1年の売り手市場から氷河期への変化が影響あると思われ。
文系職種の採用数がかなり激減してるという現実があるので、なおさら。

つまり

>「理系に行っても出世できない。だから文系マンセー」

出世以前に理系よりも就職できない文系多数。

>「今の会社の社長の99%は文系」

其の社長になれる文系はごくわずか、あとは理系以下

ということです。
580名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:13 ID:dCZqZHiP0
>>578

景気回復しても雇用情勢は今の状態と余り変わらないかと。ここ数年が異常過ぎたんです。
581名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:18 ID:Kwr9yAC50
>>465
日獣か酪農と見た。

>>532
確かに、獣医は選ばなければ就職はいくらでもあるね。
地方公務員とか不足しすぎで年齢制限撤廃してたりするし。
でも製薬のR&Dは割といいとこ行こうと思ったら大変だと思う。
582名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:28:25 ID:kyFYJCr10
>>578

どこかの国から侵略されるとかで

社会主義的ヒエラルキーが崩壊しない限り目が覚めないだろう。


情報・物流のボーダレス化で

猿真似ルーチンの技術職は、発展途上国の低賃金コスト競争に負け続ける。






583名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:30:57 ID:GMNGW+rw0
>>3
突っ込みどころ満載だな。
584名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:31:53 ID:UX7zWOv40
>>579
ふーん。そんなに今大変なんだ。>文系

ま、時代の波もあるし今だけって気がしないでもないけど。
ようつべとかでバブル期のCMとか見ると、証券会社やら銀行やらいっぱいあった
ことがわかるが、今の銀行や証券は元の銀行名、証券名が全然解らん状況だよね。
あの当時、今のような状況になることが予測出来たヤツは神だが。
でも、20年先がこんなに暗い世の中になってるなんて誰も予測できんよな。
585名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:34:52 ID:Qp5NANPT0
一昔前は国際xx学部とかxx福祉学部といった学部が大人気だったけど
今や・・・って感じだからなあ。
マスコミとか周囲に煽られないで
自分の好きなところに行くのが一番いいんだけど
10代ぐらいではなかなかそういう判断も難しいんだよな。
586名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:36:08 ID:ILMM4fnn0
>>585
10代か。。麻雀ばっかりだったぜ・・・
587名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:44 ID:OPEaxUQ+0
今安定なのは国立上位の機電くらいじゃない?
地底でも成績よければ推薦枠もらって対策して終了だし
成績悪ければ東大とかにロンダしていけばネームバリューつかってそれなりに勝負できる
ただわざわざロンダした上に修士で就職だと周りがドクター志望ばかりで寂しいだろうけど
588名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:41:13 ID:U+Ojt6jj0
>>584
人間はそのときの延長でしかものを考えないから
根拠を持って、10−20年後はかなりやばくなるって言っていた人はいたはずだが
周囲から笑われていただろうね
2008年8月に来月リーマンブラザーズが倒産しますって言っても会計の知識がある奴でも信じないだろうし
半年前に年明けにJALが事実上の倒産しますって言っても信じる奴はほとんどいなかったと思う

先を見るのは本当に難しい
589名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:00 ID:1CSdgQU50
>>578

保険所勤務でええじゃまいか。課長クラスにはなるよ。

注:30年前の新卒なら。これからはどーなのかは知らん。

>>588

単なる会計士だけだとおばかだからなー。
日本のでも馬鹿が多いけど、アメのなんか知能の分布が神からカスまで。
590名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:45:53 ID:xBNtHEsr0
>>585

> 一昔前は国際xx学部とかxx福祉学部といった学部が大人気だったけど

かわいそうだから「環境○○学部」も入れてやってよ.
どうしようもない低農どもが ゴキブリホイホイみたいに
名前にひっかかってたな.流行ばかり追う使えない奴ら大量生産
591名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:46:20 ID:ILMM4fnn0
>>588
俺的に言わせてもらえば、先が見えないので
先に何が起こってもやっていけるかな?ってのがスレの件だろ。
アホに知恵を授けるだけ、自分が損する。

こういうモノの考え方が資本主義経済だし、
ここに栄養士のヒトの事情のとこを暴露とか登場してくれたらいいのにな
592名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:47:15 ID:qHBBL4KJ0
ぬっちゃけ学歴あっても、
手に職というか技術がちゃんとついてないと、ダメな時代だろ。

誰でもできる仕事なら、代わりはいくらでも居るってことだし。
593名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:09 ID:1CSdgQU50
>>592

でもさ、
その手に職とか技術ってのも誰でも簡単にコピペできちゃうんだよね。


コピペされない技術となると・・・自分で何かやるより、買ってきたほうが
早くなるような気がするんだけどどうなんだろう。
594 ◆titech.J3E :2010/02/02(火) 23:50:25 ID:xiPQNNhM0
>>577
私の主張はこうだ。
理系に行っても就職できずにフリーターになる。
しかし、高卒で就職しようとすると、学校が出席日数にうるさく、生活指導教師に殴られるから、大学進学が有利。
そこで、東京工業大学に現役合格した後、大学入学拒否して、フリーターになればよい、ということだ。
それならば、大学に行き、親に無駄な金を使わせ、教授に殴られ精神も病んだ後、フリーターになるよりも、人生は楽だろう。
私は、東京工業大学卒のひきこもりである。
http://www.j3e.info/gakuiki.jpg
少し前まではフリーターをやっていたが、体を壊してしまい、今は実家でひきこもりをやっている。
595名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:39 ID:ILMM4fnn0
>>592
10 COLOR7
20 PRINT"END"
30 NEW
run
596名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:00 ID:AcJewi310
>>581
どちらも外れ。大学としてという意味じゃなくて学科としてマイナーという意味だった
製薬RDは厳しいと思うよ。特に研究、病理、薬理、英語をやってればどこかは受かると思いたいが

>>588
これからは文系が厳しいというのは高校の時からなんとなく気付いてた
597名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:51:59 ID:kHq7qqUE0
>>587
関関同立の機電でも技術系は推薦余りまくってるよ
ほぼ大企業に行ける
文系ならメガバンク行ければまあ満足ぐらいな感じ。
598名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:52:41 ID:Kwr9yAC50
MARCHですら
国際日本学部だの
異文化コミュニケーション学部だの
キャリアデザイン学部だの
グローバル教養学部だの
わけのわからん学部が乱立してるしなぁ。
599 ◆titech.J3E :2010/02/02(火) 23:53:02 ID:xiPQNNhM0
私は東京工業大学で教授に殴られた。
就職活動で精神を病んで教授に殴りかかって返り討ちに遭った。
大騒ぎになり精神科医の前に突き出された。
そこで事の重大さを知って医者に謝って措置入院は勘弁してもらい実家に帰された。
その後、内定を捏造した。
600 ◆titech.J3E :2010/02/02(火) 23:55:17 ID:xiPQNNhM0
内定捏造、という手段がある。

私は前回の就職氷河期に大学を卒業している。
そして「内定が取れないまま大学を卒業する」という困難な命題を解決した。
http://www.j3e.info/gakuiki.jpg
だから、卒業後フリーターになったにも関わらず、大学の学位記を所持している。

内定が取れない学生に対する周囲の反応は、非常に過酷である。
精神を病む、被害妄想が出る、大学側に殺されるとあちらこちらに訴えていて、
統合失調症の初期症状が出そうになっていた。

その訴えている最中「内定をでっちあげればいいんじゃない?」と言われ、
それだ!ピコーン!と閃き、ガクブルしながら大学側を騙した。

その後、被害妄想は治まり、精神科のお世話になることも無く、
無事大学の学部を卒業して、フリーターになることができた。

プログラムを組んだり、ホームページを作ったりする能力は、
その後IT業界やデザイン事務所で働いているときに身に付けたものである。
大学卒業時点では、コンピュータのことは全くといっていいほど知らなかった。
601名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:55:27 ID:aOAOs3Bh0
関関同立でも資格試験うかりゃいいんじゃないの?
関西大学って司法試験実績あったらしいし。
立命館は公務員試験強いでしょ。
602名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:55:32 ID:qHBBL4KJ0
>>593
まあ、自分一人でできることには限度はあるわな。
だけど、信じてやるしかないさ。
好きなんだもの。
宿命として、常に勉強しとかなきゃならんがな。

>>595
cout << "あ? BASICディスってんの?" << endl;
603名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:57:13 ID:Kwr9yAC50
>>596
院に行けば学部卒よりかは有利みたいだけど、
学部6年に加えて博士課程に4年はしんどいよなぁ・・・
それで希望の企業に就職出来なかったら虚しすぎる。
まぁ、そうなったときの為の獣医師免許ではあるけど。
最近、獣医学科に進学したことを少し後悔し始めたが、
だからと言って他に行きたいとこもやりたい事も無いんだよなぁ。
604 ◆titech.J3E :2010/02/02(火) 23:57:32 ID:xiPQNNhM0
大学側は就職内定率を少しでも高く発表したい。
分子を増やそうとするだけでなく分母を減らそうともする。
分母が減っても数字は上がる。

大学側は、内定の取れない学生に、就職を諦め別の道に進むことを求めるだろう。
最も波風の立たない方法は、公務員浪人や資格浪人を勧めることだろうが、
他にも、親が自営業や農家の学生なら、家業を手伝うように言うことができる。
女子学生なら、家事手伝いになるように言うかもしれない。
また、起業を強要することもできる。
起業して稼ぐことは非常に難しいが、起業するだけなら誰でもできる。
税務署に書類を提出すればそれで今日から自営業者だ。

内定が取れない学生は、激しい圧力の元に晒される。
大学側は、内定を取れない学生を、努力不足、選り好みだ、と激しく怒りつける。
内定の取れない学生は欠陥品という声明文をネットに公開するという、
激しい名誉棄損の中傷を行う。
内定の取れた学生からの罵倒も酷いと思われる。
605名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:59:26 ID:ILMM4fnn0
>>602
マイコンベーシックマガジン(ボー読み

俺の88は現役だぜ!
606名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:00:19 ID:kHq7qqUE0
>>604
Fランだとそんなことまでするのか
607名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:01:14 ID:2pVOik6V0
まとめ

お前らがどんなに吠えようと、機械・電気系は人気薄

人気は医療・栄養系
608名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:02:19 ID:v7LnAZQJ0
農業したくても土地が無いでございる。
609名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:59 ID:MMeJt2380
立教大学の就職(旺文社パスナビより)

三菱東京59名 (男子9名 女子50名) 
損保ジャ36名 (男子6名 女子30名)
東京海上27名 (男子1名 女子26名)
全日空 24名 (男子1名 女子23名)
三井住友海上23名 (男子4名 女子19名)

明治大学2008年度実績 ()内は女子内数

三菱東京UFJ銀行   63名(45)…71%が女
三菱UFJ信託銀行   12名(9)…75%が女
東京海上日動火災保険19名(18)…95%が女
三井住友海上火災保険39名 (28)…72%が女
三井住友銀行      45名 (25)…56%が女
日本生命保険       33名(26)…79%が女

明治は男女比7:3のはずなんだが・・・


こういう現実にみんな気づいてきたんじゃない?
610名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:07:29 ID:jOwCk1U/0
>>588
先を見通すのは難しいのは、昔からそうかな?
重厚長大なんてのが高度成長期にはあったけど、今揃いも揃って撃沈してるし、
バブルの銀行、証券、ITバブル時代はITベンチャー、揃いも揃って撃沈。

おまけに、先日ニュースのあった「さくらや」なんて、昔はヨド、ビッグ、ドイなんか
の4強だったのに、今では秋葉原の電気店も系列化されて再編終了してるし。

結局、第一次産業が最強なのか?
611名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:08:54 ID:xXVHJ+Bl0
機電も明日は我が身かもな
612名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:09:42 ID:OsxLhkDf0
>>603
お前は俺か?東大、北大なら心配することはないんだろうがな
博士課程はどうするかな・・行くなら東大の病理か薬理にロンダすることになるが
後悔はあまりしてないな。薬学が6年制になってから他は医学部以外では
やりたいことは出来そうにないと思ってる、女の子多いし
613名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:06 ID:fg0DiYHW0
>>604

いくらプロパガンダつくって、
無内定者を罵倒したり、人格批判したりしても
この国の国会を見ただけで、常識人には現状は良く分かるよ。

・親の七光りばっか=世襲ばっか=民間従業員も特に大手は縁故多杉
・不況になれば縁故世襲=トヨタCEO(爆笑)、偏差値39国会議員(爆笑)

民間にはSPIとかいろいろあるとおもうけど、何でセンター試験の点数に
統一しないの?って感じでしょう?

日本国というのは昔から特定血縁者以外には、厳しい社会だからね。
昔はいらない若者を戦地で処分してきたけど、今は受精前に処理されてるし、
生まれてきちゃったのは無駄な教育(文科省製)を受けされるだけ受けさせて
おいて、結局重要なところは、縁故で決まる仕組み。無内定で罵倒、まさに
肉弾3勇士や9軍神を賞賛して、死ね無い奴(ブラック派遣しないやつ)は
非国民(=いまでいう非社会人www社会人ってなんすかw日本だけでしょ、
そういう分類w)。多少、他の省製の実務っぽいのもあるけど、どちらにせよカス。
614名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:09 ID:mS+jvN750

関関同立は、就職先など先輩がかなり多くいる

入って損はない


615名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:10:18 ID:SPU/8BXL0
>>610
第一次産業って撃沈どころか一度も浮かび上がってないじゃん
616名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:12:09 ID:PCRY8b/t0
> ◆titech.J3E
まあ、君のケースについては
君自身にも問題があったんじゃないの?とは思うが…

>大学側は就職内定率を少しでも高く発表したい。
>分子を増やそうとするだけでなく分母を減らそうともする。
>分母が減っても数字は上がる。

これは現実として確かにある話なんだよな。
アエラだったか、今は無き読売ウィークリーだかにも出てた話だし
実際に身の周りでも伝え聞く話だ。

617名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:12:52 ID:SPU/8BXL0
>>611
メーカーが全滅したらそうかもな
別に海外行けば良いと思うけど
618名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:15:05 ID:g/SInJqq0
頑張ればいいじゃん
619名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:18:15 ID:uaY0URID0
今は医者もかなりリスキーな職だがな
海外に比べて給料は安い上に、monster patientのおかげで訴訟のリスクもでかい
正直、やってられないと感じる医者も多いはず。
620名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:19:12 ID:tFfpzMHj0
人生やり直すなら獣医がいいかも
医学部再受験よりは楽だと思う

文系でも受験できそうな国立もあるし(鳥取・宮崎など)
公務員にもほぼなれてオススメかもしれない
適正ないと辛いが、一橋あたりの受験生なら簡単に入れそう
621名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:22:15 ID:gocvjaDT0
>>620
推定メンヘルだな。
かわいそうに
622名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:26:05 ID:xbt7d/+f0
数学は社会にでたら使わないって言っちゃう奴は
脳欠損を自白してるのと一緒だろ
623名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:26:49 ID:OsxLhkDf0
>>613
文科省製の無駄な教育・・糞ワロタwww
確かに公立小中で役に立つことが学べたかどうか疑わしい
日本人特有の人間関係でのローカルルールは学べたかw
いわゆる模範的な教師(笑)より修士、博士出のはぐれ教員の方が良いことを言ってた
その後進学した母校の超進学高じゃ卒業生のそういう連中が主流だったが
さすがにここはいろいろ役に立ってくれた
624名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:11 ID:tFfpzMHj0
>>621
なんだよそれw
625名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:27:17 ID:8nJQ8Ebj0
>>612
お前こそ俺か?
俺も東大の病理、薬理あたりにロンダしようかと考えてる。
今から医学部を再受験して入り直す自信も無いしなぁ。
そして今年の国公立獣医のボーダーを見て愕然とした。
80%でボーダーに乗っちゃうとかどういうことなの・・・

>>620
うちの大学に東大・法と京大からそれぞれ再受験してきた人いるわー。
地方国立なら、確かに一橋レベルの学力があれば入れると思う。
簡単に、ではないとは思うが。
626名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:31:21 ID:gocvjaDT0
>>624
・・・そう。・・・かも。これ日本語で推定。おまw

大丈夫か?ママのおっぱい飲んでよく眠れ。
627名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:31:24 ID:RLm0u/ag0
純粋に就職目当てなら伝統のある地方国立行ったほうが良いよ
学生数少ないから過去の実績でそこそこの所に入れる
有名私大は一流企業の就職者も多いけど落ちこぼれた人も多い
就職も進学もしてない人がかなりいる
628名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:35:13 ID:tFfpzMHj0
>>626
推定メンヘルなんて言葉初めて聞いたよw
想像しただけで実際に受験も入学もしてないんだから、そうとしか書きようがないだろ
629名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:37:03 ID:MMeJt2380
>>625
単純に今年のセンターは激しく難化してるんだ。
それだけのこと。数学は平均が100点ないだろう
630名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:38:27 ID:xXVHJ+Bl0
>>625
今年のセンターは新傾向新傾向だったから対策だけで点とってたやつが落としたんだろ

>>627
そりゃ私大は3教科でいけるし、センター利用とかもあって枠が広いからな
631名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:40:32 ID:OsxLhkDf0
>>625
センター自体が今年難化したこともあるが、人気にも陰りは多少見えてきたかもな
でも将来的には地底薬学くらいで安定すると思う。医学科以外他に計算できるとこもないし
てか何処かで会うかもな学年もスペックも考え方も似てるだろうし
632名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:49:45 ID:SPU/8BXL0
関関同立て偏差値60弱ぐらいだから、単純に考えて大学進学者の上位20%ぐらいだよね?
そして、進学率が半分ぐらいなんだから同世代の10%前後には入るんだろ
これで就職できない奴はやっぱり何かが悪かったんだろ。


633名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:59 ID:tFfpzMHj0
なぜMARCHじゃなくて関関同立なんだろう
やっぱり東京は仕事あるのかな
634名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:55:22 ID:PCRY8b/t0
>>633
単純にこれ書いたのが神戸新聞だからだろ。
635名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:01:44 ID:2Kw0KgjY0
ブランドより実学か
美トンより湯に黒に似てるな
636名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:14:24 ID:RLm0u/ag0
あんまり右往左往しないほうが
関西なら歴史の勉強でもしたら
637名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:41:28 ID:o3hq9WUU0
群がって供給過多になり、みんなでニートってことか
638名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:36 ID:Hrgc1sqI0
小学校の教師が一番いいよ
これから足りなくなるらしい
639名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:43:57 ID:u3p72w4X0
手に職をと思って工学部に入ったが中小ITで使い捨てにされたでござる。
結局脱業界を思ったが就職先がなくて、手の職もなくなったでござる。
640名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:46:28 ID:o3hq9WUU0
電気のインフラとか車の修理関係がいいだろ、長く食っていくなら。
どっちも高卒で十分だ。
つぶしはあまりきかなそうだが
641名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:50:15 ID:KSyfmDx20
漏れの嫁が看護大出て自治体保健師(非常勤だけど)→某企業の契約保健師やってるけど、
年収は300万切ったことが無いからな。(今でも400万には達してないけど)
結局嫁入り道具として取っておくみたいな感じなんだろうな。薬剤師や栄養士もそんな感じだ。
642名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:53:20 ID:zLwHSie60
看護ねぇ。ああゆう暴力とイジメが横行する世界はお勧めしない。
それより公務員が絶対良いですよ。
しかしセンター試験は受験生に負担を強いるなぁ。文部科学省と受験産業が
水面下で結びついてるのかも知れない。
643名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:53:27 ID:ztCWNXMI0
>>641
フルで働かせれば700万行くのにもったいない

おまえが主夫やれよw
644名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:59:13 ID:KSyfmDx20
>>643
結局看護実習でやっぱりダメだと感じたらしいw
検診や外来オンリーなら看護師の資格を活かしてたかもとは言ってた。
主夫は腐るからヤダw
645名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:04:51 ID:aXHHdklw0
医学部と薬学部に入れば、一生安泰だよな・・・。
俺はもう無理だ・・・・。人生やり直し出来ない日本社会を憎む・・・。
646名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:25:00 ID:gocvjaDT0
>>645
書いておくけど
諦めたらそこで終ですよ
647名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:01:14 ID:K1Q6stcd0
関関同立なんて内部進学や推薦ばっかだし、
慶応あたりと違って内部進学がざるだし。
648名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:31:26 ID:Pc2BvO460
売春学部を作れ。
もちろん外見審査有りで。
649名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 05:32:51 ID:CW4fJpm30
>>647
慶應はどうでもいいよ
650名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:45:58 ID:+dOMcV3eP


看護婦に将来性は無い…

今までの時代、けっこう看護婦は結婚すれば辞めていた

看護婦免許持ちの十分の一しか働いていない実態!

これからの時代は女は働くのが当たり前の

共働き世代!

辞めることは激減している

既存の看護学校も減る事は無い

卒業生は増え続ける…

当然、働く看護婦は毎年増え続ける…

今既にローリスクで暇な所に人気が集まっている

いつも条件の良い所は奪い合い!



651名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:06:05 ID:VYbUiamO0
年収がどうこうより続くかどうか
年収800万の警察官や会社員よりは年収450万の薬剤師
警察官や会社員は30歳過ぎて辞職したら次の就職は警備員がせいぜい
薬剤師は何回辞めても薬剤師。60歳過ぎても求人がある。ここが医療系資格の大きすぎる差
652名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:16:41 ID:GINcdHq30
>>651
受け皿が警備員しかないわけないだろ。
これがウソだから説得力がない。
653名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:28:06 ID:JfMpwxRyP
当然だよな。文系てアホだからな。
654名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:32:44 ID:VYbUiamO0
>>652
中年を迎えた高卒や文系はマジで厳しいぞ
高卒や文系の仕事のほとんどは実は人間関係で職務の内容自体は
高校生でもできるものばかり。採用の基本が新卒なのは仕事の出来よりも人間関係重視だから
655名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:38:00 ID:Y0HJ7Tq00
>>650
激務で次々辞めていくから看護師の求職は絶えんよ。
将来性はバツグンだ。
どんな仕事の無い田舎でも看護師だけは募集してる。
656名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:39:54 ID:VYbUiamO0
看護師はもう求人かけるの面倒だから看板立てて年中募集してるくらい
だからな。男でいえば自衛隊なんかと一緒だな
657名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:44:03 ID:Y0HJ7Tq00
>>651
現時点で考えればそうだが、薬学部乱立で今までのようにはいかんでしょう。
低レベル大卒薬剤師を吸収してたドラッグストアも「登録販売者」の資格登場で
さっそく薬剤師が減らしてきてるし。
658名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:50:47 ID:lkDRAXpX0
拙者も手に職系の地方国立の情報工学にいったが、
不況で大手の採用がなく中小ITにいったら、激務で死にそうになったで
ござる。
いまもそのトラウマで、再就職する気わかない。
数学が得意だったので、自給3000円の家庭教師でくいつないでいる
身分でござる。
もう、働きたくないでござる。
659名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:53:08 ID:Y0HJ7Tq00
>>658
情報工学は手に職じゃない。
ただのIT土方。
土方は職人とは言わない。
使い捨ての人夫。
660名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:01:35 ID:OMuprKk10
大学受験板を覗いてみたら学歴板ってのにリンクが貼ってあって
関関同立は減ってるけどマーチは増えてるっぽい。
単に関西経済界の落ち込みの影響かな?
学歴板にあった説だからやや眉唾だけど、関関同立は近畿圏内だけの限定銘柄化が
進行しつつあって、今までの勢力圏だった中国・四国・北陸・東海の一部への
吸引力を失いつつあって、そういった地域の受験生が少しずつマーチに流れてるんだとさ。
あと箱根マラソンで全国に流れる機会があるんでマーチに、って説もあったww
661名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:01:54 ID:VYbUiamO0
>>657
国家資格系なんか弁護士、歯医者、会計士を始めとして全ての職種で
将来性がないと言われてる。でもどの専門職も間違いなく高卒や私大文系卒一般会社員
よりは将来性はあり続ける訳だ。
662名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:07:02 ID:fgc/MU5/0
>>495

霞ヶ関や大手町での希少価値のなさの順で言うと、
東大>京大>慶応>早稲田>>>?

という感じになるな
663名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:18:01 ID:qvDe+YP+0
まあ最近までニートだった俺が就職できるぐらいだからな。
今後どんな世の中になってもホームレスにはならないだろう。
664名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:54:05 ID:RLm0u/ag0
自分の同級生のおとなしい女の子が「自分は気が弱いから手に職つけたい」っていってて
ふーんと思ってたけど数十年ぶりにあったら麻酔医になってた
なんかいいらしいよ。人手不足でバイトでも稼げるって。主婦です
665名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:57:47 ID:JfMpwxRyP
文系追放m9
666名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 11:41:04 ID:+dOMcV3eP


>>655

次々辞めて行くなら、絶望でしかない…

安住の地は無い…

安くても、楽でリスクが無く責任が無いのが良いんだよ〜



お前

就職斡旋業界人だろ〜


667名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:22:39 ID:OsxLhkDf0
看護の離職率は高いみたいね
668名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:39:46 ID:QYoXbLvF0
>>660
山梨学院とか順天堂とかずいぶん有名になったもんな・・
大東文化はラグビーのイメージだけど
669名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:28:56 ID:KSyfmDx20
>>655
最近は開業医が増えているから、そっちの求人も多いみたいだ。
とは言っても半分派遣みたいなもんだけどな。
都心のVIP用人間ドック機関勤務なんかだとそれこそ勤務体系も
OLと変わらない。但し、給与は看護師の方がいいけどな。

給与面で言えば大病院の病棟勤務よりも診療所なんかの方が低いんだけど、
定着率はそっちの方がいいんだよな。
670名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:25:10 ID:bgM35y+U0
>>669
そもそも学校が最初にクリニック等の楽な所へは就職させないようにしてるからな
大きい病院で数年働いて後は楽な中小個人病院に移るってのがデフォ
671名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:17:57 ID:KSyfmDx20
>>670
そっちの方が就職実績としては良く見えるからね。
集団検診に行ったらオバちゃん看護師だらけなのはそのためか。
あとは結婚することで別に個人病院でパートでも収入的には問題ないってパターンも多いんだろう。

でもそういうことばっかりやってるからいつまでも不足するんであって、
そのあたりを看護協会を分かってほしいものだ。
672名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:23:29 ID:JpzrcufW0
教員スタッフの待遇が悪いところは低落傾向にあるな
673名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:41:15 ID:UWVe9kDJP
>>58
私はひ弱な金持ち坊ちゃんだ。(今は貧乏だ。)
生活に困った学部生へ、縁もゆかりもないのに、私は家電を買い与えた。
私は服装に無頓着だ。美術館の展覧会へもひとりGパン運動靴で行ってしまう。
それが、家電のせいで、時代遅れの服を着ていても、金持ちだとバレた。そうなんじゃないのか?
他の事でバレたのかもしれない。が、たぶん、家電でバレたんだろう。
う〜ん、正直、そこら辺が、私には良くわからない。

一部の女たちは私の気を引くために、私のことをストーカーとののしった。
(ストーカー発言は、教授会の話題に出てくる危険な言葉だ。私を貶(おとし)める言葉だ。)
そして、その女たちはスカートをめくって、白い木綿のショーツを見せて、私を追いかけてきた。
高校卒業年齢の女たちがこんなのヤルなんておかしい。
そんなこと、東京では偏差値50の高校生集団じゃあ、まぁ、ないなぁ。
不良や教授にそそのかされた?
不良や教授にウソを吹き込まれた?
そうだとしても、おかしい。
人間社会には悪意ある人が混じっている。そんなの当然だ。
東京の文化を知らない田舎者の女だ。だとしても、不良や教授に言われたこと、
それを悪意に気づかず、そのまま鵜呑(うの)みにする。それはおかしい。
(そもそも不良や教授が、裏で女に何を言っているのか、私にはサッパリ分からない。)

私は女からチョコをもらったが、あの大学ではチョコをくれる女はいなかった。一人もいなかった。
一部の女たちは私の気を引くために、私のことをストーカーとののしった。
そして、その女たちはスカートをめくって、白い木綿のショーツを見せて、私を追いかけてきた。
当時は勉強よりも自分の命を守ることで精一杯だった。が、思い出すと大学そのものがなんか変だ。
スカートをめくって追いかけてくる女たちだ。私に結婚を迫ってくる女たちだ。
その女たちは、チョコくれない。不良にはチョコを渡している形跡があったのに。
考えれば考えるほど、冷静になればなるほど、気味が悪い。

私とよく似た田舎のひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだことだし、
民事訴訟の除訴期限も近いことだし、あの大学の田舎者女とは関わり合いたくない。
「証言する、する、詐欺」これが怖い。今の私は卒業時の住所にはいない。クワバラクワバラ。
674名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:20 ID:J+2Sid9k0
age
675名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:53:31 ID:ZU9aSmGe0
一番いいのは複数保持だと思うんだけど・・・

まず准看護師を取ってから働いて栄養士の学校に行って資格をとり、5年働いてケアマネをとり
その後夜間の理学療法科に行って資格を取る。

うちの知り合いがそう。
676名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:54:05 ID:bgM35y+U0
>>671
むしろ協会費徴収したり看護研究書かせたりして
現場の負担を増やしてるからな
看護大学にいくなら行政や教員や研究者になる道もあるが
大半の看護師は生活面とのかねあいで手を切りたがる
677名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:45:24 ID:yuI/SuQL0
>>676
どっちかと言えば政治力でのし上がったのが多いから>協会
大病院の師長は看護スキルだけじゃダメで、やっぱり政治力も必要になるわけさ。

救命・一般病棟・ICU・精神病棟・外来・診療所
それぞれで求められるものは全然違うのに、一緒にして考えているのも
上がアホだから(だからまず大病院に就職させたがるのも分かるわあ)
678名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:56:40 ID:b4tT/cp60
>>677
リハみたいに専門性があるものは別資格になってるし
看護技術なんて大したものじゃないってのが普通じゃないのかな
教科書とか読んでても書いてる奴頭悪いんじゃねえのか?
って思うことしばしばだし。
679名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:58:26 ID:VXV3q089P
>>58
「男に振り向いて欲しくて、相手男性に向かってストーカーとののしった。」
女は、この瞬間、越えてはならない一線を越えたんだね。暗黒面に堕ちた。
女たちは、腕っ節の強い金持ちに対しては、こんなナメたマネをしていない。
なので、やっぱ、女たちはひ弱な金持ちだけを狙っている。弱い者イジメだ。
その女たちがやる弱い者イジメ、暴挙を不良や教授が肯定している。あおっている。

ののしられた私の側は本当に困る。勉強、実験できず、無職になる。
私が大学外部の人へ相談しても、あまりにもヘンテコな事象なので、間違ったアドバイスをされる。
アドバイスの内容は、私への揚げ足取りになってしまう。
正解のアドバイス、株で言えば、「損切りしたほうがいい。」とそっちの方向でアドバイスしてくれた人はいなかった。
「株の損切り」これと似たようなアドバイス、
「あの大学は人食い人種の国だ!あなたは、今現在、生きているだけで丸儲けだ。
 あの手の女たちはまるでジャンキーだ。ヘロイン中毒と似たようなもんだ。もう人間をやめている。」
とこんな風なアドバイスが欲しかった。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、偏差値50の大学へ入ってはいけない。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、中堅、上位大学へ行ったほうがいい。
中学、高校は、人付き合いよりも、勉強の優先順位を上げよう。
就職高校に入ってしまうと、これはこれで、勉強できないんだけどもね。
就職高校に入ったら、学校の敷地内で勉強するのはあきらめたほうがいいぞ。
就職高校に入ったら、大学受験の話はしちゃダメ。口にチャックだ。
就職高校で「大学進学」の話をすると、横で聞いている人がいて、イヤなことが起こるかもね。
昔と違って、Fランク大学がある現在、そんな心配は無用なのかもしれないが。
680名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:14:28 ID:3Z5asGBF0
立命は普通だが、関大はかなりやばいと思う。近大とあまり変わらないイメージ・・・

明大卒だが、関西学院と同志社しか眼中にはない。
681名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:16:47 ID:eoqD/B/n0
所沢の国リハは超狙い目だとおもう。
682名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:34:59 ID:QhlMkg7F0
薬剤師はすでに食える資格じゃないし。病院への就職は競争、それに負けても
昔はドラッグで食えたが今は登録販売者があるから高い金で薬剤師なんか雇わない。
おまけに6年制とかアホかと。6年やるなら獣医師でも目指すわな。
683名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:52:51 ID:F+K1qoNJ0
薬剤師マジオススメ
薬学部増加で供給過多とかいってるけどみんな入って辞めるから大丈夫
以前に比べて+2年になったのは学費、生涯年収考えると難点だけど
職には困らないし、一回辞めても復職できる、労働時間の割りには高給
※ただし国公立薬卒の女性に限る
684名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:55:00 ID:1nBRXAlt0
獣医師じゃなくて医師は嫌なの? >>682
685名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:35:09 ID:qN9jiFr20
>>680
釣りだろ?
686名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:07:05 ID:VXV3q089P
>>58
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ直接、説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221926870/592-691

田舎者の女たちだ。
ひ弱なお金持ちの気を引くために、ひ弱なお金持ちに対して、ストーカーとののしる。
ののしった後、スカートをめくって、【人前で】白い木綿のショーツを見せて、金持ちの私を追いかけてくる。
田舎者の女たちは、腕っ節の強い猛獣タイプの金持ちに対しては、こんなナメたマネをしていない。
「ひ弱なお金持ち」と「腕っ節の強い猛獣タイプの金持ち」とは同じ学部生だ。
同じ学部生なのに、田舎者の女は、「ひ弱」と「筋肉」とで、あまりにも接する態度が違う。
ここでひ弱な金持ちの私は、田舎者の女を若い稚拙(ちせつ)な詐欺師だと思っても良かったのかもね。
ちょっと後悔だな。思い出せば、早く目を覚ますポイントはこの態度の違いだったが、見過ごしたな。

若い詐欺師たちは、詐欺師を食い物にする「東京の黒サギ」の存在に気がついていない。
「東京の黒サギ」の存在に気がついていなから、まだまだあの当時は若い詐欺師なんだけどもね。
また、「ストーカー」発言は意味内容が東京文化圏ではキツすぎて、男女間の言葉の駆け引きには使えない。
ストーカーとののしられた側の男は立場がないぞ。その世界で居場所がなくなる。
687名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:43:00 ID:Nf2eSMCf0
文系大卒の供給過多は薬剤師の比じゃないぞ
新卒で失敗したらガチで年収150万の派遣街道まっしぐらだし
大学名が通用するのも22歳の新卒の時だけ
688名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:59:21 ID:DY3LH52p0
現役栄養士だけど、軽い気持ちで栄養学部へ進み、栄養士以外の就職先がなくて
フリーターを経て、3年越しで栄養士の仕事を始めた。
委託会社にしか就職できなかったけど。

委託に入っても、必ず栄養士業務ができるわけでもなく、席が空くまでは調理員と同じ仕事を
させられる。
給料も一般OLさんより全然低い。
あと一年で管理栄養士試験の受験資格が得られるけど、
先輩の仕事見てても、管理栄養士の仕事が魅力的だとは思えなくなってきた。

大量調理の技術だけが身についていく…。
もういっそこのまま調理のおばちゃんになってしまおうかと。
長くやってると腰痛めるらしいが。
689名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:06:15 ID:jqBhrf2Y0
雨後のたけのこのように看護学部を設置してもバカが増えるだけ。卒論すらろくに書けない学士が必要か?専門学校で十分だよ
690名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:18:21 ID:3Gcx4BFr0
>>14
正解
691名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:53:04 ID:yzKYaTgy0
そんなに看護は人気なのか。これだけ人気名じゃ看護師もそんなに要らない時が来るのかな?ずっと看護師になりたかったのに卒業しても働けないとか悲し過ぎる…
692名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:14:35 ID:YFDg18eN0
看護かに男がごろごろいる時代w
なりふり構ってられないんだろうなwwww
693名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:18:56 ID:HD8xdFBW0
栄養学部よりは看護学部のほうがはるかに就職は有利だと思う。
694名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:22:38 ID:KwAUVPqh0
>>691
この職ばっかりは、供給した側から脱落していくから、余るって心配はいらん。
戦場に兵士を送り込むようなもんだ。
695名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:24:18 ID:I6b4laPO0
看護学科とかモロ医者狙い女
696名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:44:10 ID:pkbzbIQn0
>>689
私立の薬学部・歯学部より偏差値は高い

>>691
看護は昔から人気だよ
697名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:49:32 ID:V3/+JQ3LO
農学部は獣医とその他の学科の格差が…


現役で入れるよと、農学部●学科を勧めた高校の担任を未だに恨む
698名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:50:10 ID:hlo0+xFn0
ズバリ文学部の地理学科はどうですか?
699名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:56:15 ID:JDSrWZpmP

9時5時で、高給でなくても日勤のみで、決まった数の年寄りの世話程度で

福利厚生の有る正職員が有ればいいんだけど〜

特養あたりで、胃ろうも無く、看とりもしないで、処置程度の暇な所無いかな?


忙しい所はいや!

700名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:59:02 ID:kEJNJWCc0
>>699
そういう対象者は看護師の資格がなくてもケアできるので
看護師を募集しないわなw
701名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:41:44 ID:pkbzbIQn0
>>700
募集しているよ
702名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:08:02 ID:qh/MFDx20
管理栄養士よりは、准看護師のほうがよっぽどオススメ!
703名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:24:31 ID:9zbS0oym0
>>661
いや…歯医者はマジで高卒並みだぞ
30代の給料はいいけど、大学でさえ「40才定年制」なんて言われる世界だし
704名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:28:15 ID:EptosV850
工学系の大学ならどのくらいの大学までは安泰なんだ?

知り合いの、東京工科大とか千葉工大とか芝浦工業大
卒の連中は優良企業(大きな会社ではないらしいが)に入っていったが
705名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:35:03 ID:pI1f+vRH0
放射線技師がいいと思うけどな

レントゲンだけじゃなく、スキルアップしたいと思えば、次に進める国家資格が
段階的にあるのがいい
上を望まないなら、国公立系や大学とまでいかなくとも、それなりの規模の病院勤務でもなれば、
楽して安泰もできるし
706名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:46:49 ID:JcMup9mHP
>>705
ぶっちゃけ病院での放射線技師の募集はほとんどない。
あってもマンモ用の女性技師限定だね。
707名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:47:55 ID:MUCyt02Q0
>>705
放射線技師って慢性的な飽和状態じゃないの
708名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:05:26 ID:pI1f+vRH0
放射線技師の病院勤務って難しいの?
新卒の人はどこ行ってるんだろう

そっち系の専門で働いてたから、自分は技師じゃないけど、周りにたくさんいた
幅広い受け皿がある感じでいいなーと思ったんだよね
女性技師さんとか主婦しながらでもできるし
メーカーの機器開発なんかも資格がないとできないし、上を目指して資格頑張れば
病院じゃなくても資格を活かして働ける場所がいろいろあるんだなーと羨ましかったよ
709名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:14:11 ID:JcMup9mHP
通常、今いる放射線技師が辞めないかぎり募集はないね。
しかも補充しない可能性すらあるw

新卒は就職浪人? 就職難民?
原子力関係で働くことができるらしいけど、募集がたくさんある
とは思えないねぇ。被爆上等・使い捨てだったら怖すぎるw

公務員になれる病院なら、主婦しながらでもできるだろうけど、
普通の病院は産休+育休で円満退職コース。
社会的に問題はあるんだが、それが現実。たとえ女医でも同じ。

あと大型の医療機器は、日本のメーカー名がついていても中身は
ほとんど外国製だよ。開発なんてごく一部じゃないかな。
710名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:21:41 ID:Dg4Jo9v80
>>28
国際基督教大学はマシじゃなかったっけ?
711名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:24:50 ID:Dg4Jo9v80
>>474
地方国立医学部に再受験してみる
食いっぱぐれることはないよ
712名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:26:35 ID:Dg4Jo9v80
>>488
一橋の滑り止めくらいだろ
713名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:30:19 ID:uv0CI56H0
民間はもうダメだね
トヨタでさえ潰れかねない御時世だ
公務員か医者、弁護士、あと政治家だろーな
714名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:32:38 ID:SvRDBGYe0
インターネットのおかげでただ「知っている」だけでは商売にならなくなったからね
技術とか才能が求められる時代
文系には厳しいよな
715名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:45:04 ID:GGpE2v7f0
単に私大ブランド信仰がなくなっただけじゃないの
理系でも閑閑〜はカス評価
なぜか仮面で駅弁に入りなおす奴が多数いる
716名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:40:14 ID:lVKSrm6V0
医療職も企業の様にピラミッドが形成されている大きな病院なら良いと思う
給料だけ見れば平均よりは上でしょう
717名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:13:22 ID:948Ry4Vr0
閑閑同率なんて、推薦でアホ大量入学で、まともな授業もできなくなり、
補修連発で事実上の「落第高等学校」wブランドもくそも実態が滅茶苦茶で
成立するはずもない。

日本の教育腐敗の現実は、閑閑同率が最も顕著

つぶれそうな大学でもないのに、質破壊w
718名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:34:48 ID:xHPJ5jIT0
>>714

今後は経理くらいしかないんじゃない?>文系
719名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:50:31 ID:tss39tdF0
医者と結婚したい!私はどうしても医者と結婚したい!と思う29歳の女性です。
医者と結婚したい理由その1は、なんといっても優雅に贅沢な暮らしができるから♪です。

私は、一般家庭の家で育ちましたが、憧れていたのは小学校の時に医者の息子が
クラスにいたんですね。家は豪邸で、お手伝いさんもいて、夏休みには海外旅行、
持ってるおもちゃもすごかったのです。

医者と結婚したいなあと思ったのはちょうどその頃です。その夢は、ずっと変わらなくて
今でも医者と結婚したいと思っています。医者と結婚するために看護学校へ行きました。
医者と結婚するためには、出会いもそれなりじゃないといけませんから。
しかし、ただの看護婦じゃあ、医者もそれなりですよね。

なので、あえて大変な救急センターの看護士になることにしました。
救急の医者であれば優秀な医者ばかりですから。そこで何人かの素敵な医者と
出会う事ができたのですが、皆彼女がいたり、結婚してたりします。

当然かもしれませんが。なかなか医者と結婚するというのも難しそうですね。
でも、医者と結婚したいという夢は捨てずにこれからも出会いを求めて
医者と結婚できるまでがんばります。29歳という年齢もかなり焦っています。女磨きを頑張らないと。
720名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:07 ID:NoGqDsRy0
理系の方が就職が有利、手に職があるから辞めても大丈夫、なんて言うけど、結局は総合職の方が出世もできるしポストも多いじゃん。
あまり理系理系言って期待させると駄目だろ。
理系の大学出たからって思い描いてるようなエリート待遇の研究開発職なんかには就けない奴が大半。
子会社の技術屋は絶対に本社の総合職には頭上がらないし、年取ったら第一線には付いていけなくなって中間管理職に回されてヘコヘコするだけ。
もちろん院での専攻によっては文系学部卒以上に厳しい就職だったり、結局SEくらいにしかなれない場合だってある
721名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:04:47 ID:xHPJ5jIT0
>>720

メーカーだとその総合職というのは技術系も含む。単に技術系・事務系と分けてるから総合職とは
別物と思われがちだけど。何より文系のほうが採用数が少ないんですメーカーは。
722名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:04:54 ID:+YK5EU+M0
>>714
司法書士なんか喰えない資格の代表格になりつつあるもんなー・・・
苦労して資格とっても若い人ほどネットで調べて自分でやってるし・・・
代書屋もさん大変らしいよ
723名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:31 ID:YT4jcgjDP
研究医ってどうなの?やっぱ全然儲からない?
724名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:09:24 ID:xHPJ5jIT0
>>722

司法書士の仕事は弁護士でもできる仕事だから弁護士と仕事の
取り合いになってるんだよ。最近、債務整理の広告が多いのもそれでしょう。
こないだ東京に出張して地下鉄とかの広告がその宣伝ばかりで
驚いたよ。地方でもTVでぽつぽつ宣伝がされてるとは言え。。。
725名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:10 ID:xHPJ5jIT0
>>723

就職した病院によるらしい。いい病院に研修医としていけたら労働条件が良くて高収入が約束され
るし、いけなければ激務な病院へあるいはカネにならない大学病院に居残りなんてことになる。医者も
選ばなければ就職出来るとは言え、ブラックな病院とかも多いんです。しかも転職となると診療実績が
ものを言う点では世間の職歴が要るというのと変わりない。
726名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:34 ID:NoGqDsRy0
>>721
でも技術屋肌のメーカー自体どんどん少なくなってる気がするぜ。
国際市場考えないとどうにもならない状況なんだから必然だろうけど
727名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:16:24 ID:YT4jcgjDP
>>725
ありがとう
参考になりました
728名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:10 ID:xHPJ5jIT0
>>726

川下のメーカーはそれが必然でしょ。消費者を直接相手にしないといけないから技術者の都合云々で
製品作ってたら経営がたちまち傾く。逆に川上は企業相手の商売だから客は企業の製品開発者や技術担当者
ばかりになるので技術系の都合というのがかなり利く。経営陣も川下に行くほど文系(営業重視)多くなり、川上(技術重視)
になるほど理系が多くなる。

>国際市場考えないとどうにもならない状況なんだから必然だろうけど

これはどこのメーカーも同じで、内需でもはや食えないのは明白だから、外需転換できない
メーカーは先が無いと思われ。
729名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:38 ID:rH4Isj3Q0
近大を中退して東京に逃げた俺
長瀬の10円ゲーセンUFOはまだ存在するかい?
730名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:05 ID:zoUcfpPz0
医者は感謝より恨まれる立場が多く
派閥意識とプライドだけはどこの業界よりも高く
高齢者や乳幼児は対応が複雑になり
進歩する医療技術を吸収しながら日常業務をこなし
余程の精神力と体力と技術力と応用適応力がなければ
使いもにはならず

看護師は医師と同じぐらいの力量を強いられながら
立場や待遇は低く
しかも女の園という過酷な空気の中で生きていかなければならない


そして同じ位の力量を本来は介護職にも要求される現実を
政治家やマスコミは気づいていないまま


情報過多の割に
現実を知らずに道を選択する学生が多い世の中。
あなたならどうする?
731名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:56 ID:m70TEHXc0
好きな道選べばいいんじゃね
732名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:17:38 ID:a9nVkXsr0
>>705
まぁ、隠れた美味しい職だと思う。
楽でそこそこな給料なとこが。

これから就職する人は知らないが。
733名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:18:55 ID:yuI/SuQL0
>>699
そう言う意味では、意外に老健あたりの看護師はいいかもしれん。
介護職よりは確実に給与が上だし、施設内では医師の次の職階だからな。
(ちなみに老健の医師は労働対給与のバランスがいいことで有名)

あとはバイトでもいいなら検診は結構時給日給がいい。
養護教諭も、非常勤でも他の教科に比べれば看護師資格があるだけで
時給も違ってくるし。
http://www.yobouigaku-kanagawa.or.jp/jouhou/koyou_kango.htm
http://www.hyogo-yobouigaku.or.jp/sonota/bosyuu.html#臨時職員(看護師)
734名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:19:45 ID:rgRs/MZt0
文系はカス。これだけは言える。
735名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:21:51 ID:zG/F/OIs0
>>734
は?
お前が1番カスだろ
736名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:22:42 ID:xHPJ5jIT0
>>733

ただ看護師は一回辞めて次の就職期間まで空白あると再就職しにくい。最近は治療法が
1年でころころ変わるらしいから。女医が子供生まれるとそのまま辞めてしまうというパターンに
似てる。

737名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:33:18 ID:8KiNqWZ+0
>>736
>ただ看護師は一回辞めて次の就職期間まで空白あると再就職しにくい。

これはない。
人手不足でペーパーになってる主婦の元看護師を何とかまた現場に引っ張り出そうとしてる位なのに。
738名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:34:15 ID:yuI/SuQL0
>>736
結婚を機に診療所とか、コンタクト屋に転職するケースは多いな。
最近は開業も増えてきてるので、大病院を辞めた看護師の受け皿になっている。
そのための派遣屋もあるほどだし。
(とりあえずキャリアをつなげると言う意味ではそれで十分)



大病院で師長になりたいなら常に勉強勉強の日々だけれど。
739名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:34:23 ID:JDSrWZpmP


>>736

だから〜、年寄りの世話ならそれ程最先端の治療は必要無いと思うんだけど〜


わたしはミスしやすいから〜、間違いやすい処置や治療や責任の有る所はいやなの!


看護師だって訴えられる事もあるんだから〜!





740名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:38:32 ID:E2DvI5z90
栄養士と管理栄養士って何がちがうの?
741名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:41:06 ID:yuI/SuQL0
>>737
ペーパー看護師は60歳以上も結構多いし、
ケアマネ保健師養護教諭などの近い職についてる場合もあるし、
さらに言えば復帰可能ならパートとして復帰している(診療所や外来で)。

平均年収は450万だけど、これはパートも含んでの話で、フル勤務だと
平均は600万以上はあるでしょ。それを考えると、実はパートでも
300万は超えられるんだよねえ。
742名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:41:37 ID:JDSrWZpmP

>>737


子育てなんかで、ブランク長いと再就職が怖くなるって皆んな言ってる!

ミスしそうで…


それに若いころのように、ハイリスク、ハイリターンなんか体が…


求人欄はきつい所ばかりで、夜勤も多いし〜


楽でそれなりの金くれたらいいのに…





743名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:43:27 ID:9kdCtvdi0
でも、医療系ってそれほど労働者受け入れるキャパがあるんだろうか?

医師はまあ安泰だろうけど、簡単になれるものではない。
看護師は常に求人があるけど、3K激務で辞める人が多い事の裏返しでもある。
栄養士とかは比較的簡単だけど、そんなに大量に必要ってものではない気がする。

我も我もで医療系に押しかけたら、結局買い手市場で買い叩かれるんじゃね?
744名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:44:35 ID:wRCjKgp90
おかんの介護で訪問看護の看護婦さんに来てもらってるけど、
とても助かってる。これから需要は増えるだろう。
病院の外来で忙しくしている看護婦さんより、穏やかな感じがするが
これは気のせいか?
ありがたい職業人と思って感謝しているよ。
745名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:45:18 ID:lEZQR8rg0
>】「手に職」の医療系学部人気

ばかだな、確かに手に職の技術職のようではあるが、医療行為には健康保険の壁、
制限内でのπ(利益)の奪い合いって事になる。歯医者が良い見本最早タクシー状態。
病院経営もベットフル稼働の錬金プレーでしかない。
行き着く先は、臓器移植のシヌシヌ詐欺、脱法医療へ行き着く。なに妄想こいてんだか。
746名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:45:42 ID:8KiNqWZ+0
>>742
トラウマになってるから現場に出たくないんだよな(w
747名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:48:05 ID:yhXou/in0
前回の氷河期のとき栄養士余りまくってたけどな。
短大卒が多かったしコネがないとどうにもならなかったんだろうか
748名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:48:14 ID:U/T1mu0k0
俺も高校生に戻れるなら医学部狙う 無理そうでもとりあえず理系いくわ
しっかり勉強すれば食いっぱぐれることはないからな
749名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:52:27 ID:QETKuUE20
秋田にある国際教養大学というところが、異様に就職に強いんだってね。
東京海洋大学とか、目的を特化した大学は強そう。
750名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:52:45 ID:yuI/SuQL0
>>744
あまり生き死ににかかわることはしないからじゃ?

そう言う意味では、看護師の資格ってむしろ法律上の「病院」以外で
役立てる方が賢いわけで。
751名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:55:19 ID:yhXou/in0
今も昔も薬剤師最強じゃないだろうか
体力的にも楽だし結婚しても続けられるし求人は常にあるし
752名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:56:19 ID:8KiNqWZ+0
>>748
理系でも学部・学科選択を誤ると死につながるぞ。
バイオ系とか情報系とか…
753名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:56:23 ID:uVV8vnBl0
管理栄養士でもそんなに就職楽じゃないでしょ?
ましてや栄養士は。
看護師、准看護師がいいと思うよ。
754名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:57:48 ID:EvtLNqEl0
>>704
言っとくけど、千葉工業大とか最下層だよ
755名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:58:35 ID:xHPJ5jIT0
>>738

眼科もコンタクト目医者というのが多いから。医者になるのも医療過誤が少ない科に集中して
偏りができてるらしいから、今後医者でも食えるのとそうでないのが出てきそうな感じ。

756名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:58:49 ID:uxpbNSYI0
>>751
6年制になっちまったからな。
あと、国公立はまだまだ難しいし、私立は結構授業料高い。
757名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:00:19 ID:8KiNqWZ+0
>>751
薬学部乱立で数年後地獄が待ってるよ。
既に薬学部は定員割れ続出。
将来かかってる学生は賢いわ…

6年制への移行期間で今が最後の華の時期。
758名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:01:18 ID:xHPJ5jIT0
>>704

駅弁工学かそれより1つ下くらいまでの大学の工学なら安泰かと。あと工場の現場のメカニックとか現場系就職
OKというならFラン工学や機電系専門学校でも問題ない。

>>748

狙うなら工学の機電系がいい。
759名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:03:53 ID:ombT3rg10
東京の日東駒専〜マーチあたりは、軒並み志願者増なんだけどな

早慶とか難しいどころが減ったのはたしかに憧れ受験減少だろうけど
760名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:06:58 ID:y0ku1d/j0
工学の機電系て女が行くと悲惨なことになるぞ
弁理士という裏技もあるけど総数8000人で
看護師80万人より強烈に難しい
761名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:07:48 ID:8KiNqWZ+0
>>759
志願者の多さと就職は全く関係ないからなあ。
かと言ってやりたくもない看護系とか言っても仕事が続きやしないんだけどね。
762名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:07:51 ID:xTstr6wH0
まあでもどっかの仕事に就かないとだめでしょ
763名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:11:58 ID:yhXou/in0
>工学の機電系て女が行くと悲惨なことになるぞ

そうなの?
「手に職を」「くいっぱぐれのない知識を」と専門職を狙うと
就活で「女は雇わない」という落とし穴があるとはいうが
764名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:12:16 ID:2wdcZJJl0
うちの旦那が看護師なんだが、一度看護師辞めて治験の会社でリーマンやってた
事がある。でも無茶な勤務で給料も看護師の頃より低いのでまた逆戻り。
今は再び看護師だけど、その間失業期間ゼロ。この時代でも食いっぱぐれ無し。
大金持ちにはなれないとしても、貧乏人にもならないんだよなぁ。
夫婦で看護師してる人がいて、北摂の高級住宅街に新築一軒家を建てたんだそうで。
765名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:14:09 ID:yuI/SuQL0
>>755
看護師も登録販売者みたいな簡単な下位資格が出来れば、
コンタクトあたり食われそうなんだよな。さすがにそこまでは行かないだろうけど。
ちなみに平均年収は450万で、フルタイム平均が600万だから
結構パートの看護師の割合は大きいのかもしれない。
(ちゃんとしたデータが無いので分からんが)
766名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:14:43 ID:UYBvD4LS0
夫婦で看護師って、最強。
767名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:15:07 ID:xHPJ5jIT0
>>760

結婚が難しいだろうな。釣り合う男がなかなか見つからないとか。
これが男なら自分よりワンランク下の女子大の女とか狙えるけどねぇ。
768名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:22:25 ID:xTstr6wH0
>766

でも子供はきつそうだな・・・
769名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:22:54 ID:DU0Igdz/0
俺、ニートやめて医者か弁護士になることにするよ
770名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:23:11 ID:yhXou/in0
>>767
格下の女でないと結婚したがらない男ばかりでもないだろ
771名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:23:17 ID:7iAQ1uOy0
>>759
首都圏の私大も地方入試強化で、そういう受験生が増えているのか?
今まで近畿圏志向だった中四国・北陸の高校の進路指導部で、
地元大学以外で、同じ下宿させるのなら、就職活動で有利な首都圏へ、という指導が強まってきていると聞く。
772名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:26:13 ID:JtERNC510
>>766
うちはそれだw
公立病院なので、夫婦共に地方公務員。
休みはしっかりしてるから、意外と余暇も満喫できてるよ。
773名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:27:04 ID:8KiNqWZ+0
>>763
機電系は仕事が泥臭いからなあ。
そういう意味では女に向かないかもだが、別に男だらけの職場でも
気にしないようなタイプならOKでしょう。
774名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:28:21 ID:gTpWw8Ev0
私大は首都圏のほうが就職いいよ
特に中堅以下の大学は顕著
関関同立、西南、南山以外なら首都圏に出るのが吉
地元に就職するのならまた話は違うが
775名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:30:29 ID:xHPJ5jIT0
>>770

男は同等の学歴の女かそれより下で無いと結婚したがらんよ。というかあまり学歴が離れすぎてる
と話がかみ合わなくなってくる。

>>771

文系は首都圏か関西に出ないと就職キツイでしょ。理系なら医学部なり工学とかで地元残留でき
るけど。
776名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:30:54 ID:h1DNGYAQ0
うちの弟は医者で嫁が看護婦
最強!
しかも中高大学全部公立

自分は文学部卒でそろそろ会社が潰れそうorz
777名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:31:41 ID:yuI/SuQL0
>>768
奥方がパートなら大丈夫でしょ。
入院患者より外来患者の方が多いんだから、ずっとフリーターみたいな
感じでやってる看護師も多いし、逆にやれるんだよねえ。
778名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:32:42 ID:xHPJ5jIT0
>>774

地元就職は逆に高学歴でないと無理。だいたい地方って地銀や公務員しかないところ多いしそういう
ところ受けに来るのは首都圏や関西の名の通った有名大学の人多いから。
779名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:09:21 ID:JDSrWZpmP

>>777

外来なんか朝から立ちっぱなしで、椅子すらない〜

医者は座ってるのに、横で立ってるだけ…

足が浮腫る!

私は2時間以上連続で立ちたくない!


780名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:18:42 ID:rutnnq8I0
みんな気づきはじめたんだろうな医療関係職は第二の公務員だってことに
医療業界はどうかんがえても一般会社に比べてヌルイよ
生存競争もなくて法律と税金(健康保険制度)に守れれた業界だから
公務員叩きの影で目立ってないけど、次叩かれるのは医療業界だと思う
それがわかってるなら日陰でこっそりするはずだけど、どうも上の人達はそれがわかってない
だから国が転げ落ちてるこの状況下でも健康増進云々抜かして平気で診療報酬アップを求めやがる
781名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:24:55 ID:LJ8tvCKu0
>>780
コンタクトなんかはかなりやられそうだけどな。
あとは看護師業務の細分化もやりそうな気がする。
782名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:29:06 ID:XYDo2X8s0
準看制度が無くなってこうなった
永遠の看護師不足は続く

女医みたいに一時的に男の看護師増やすようにしないとだめだろ
783名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:31:54 ID:PudoYYci0
地方駅弁工学部卒エンジニア35歳ですが、

こないだ病院で治療してもらって

別の地方駅弁医学部卒(30歳くらい)の医者に一目惚れしました。

ものすごい美人で優しそうな女医さんです

どうやったらつきあってもらえるでしょうか

女医が好きなタイプってどんなんだろ
やはり医者か金持ち社長じゃないと無理かな

784名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:32:13 ID:rutnnq8I0
なくなってないだろ
まだ半分位は准看だし
785名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:38:57 ID:XYDo2X8s0
>>780
そんなことは保険制度が始まる時から判っていた
赤ひげなんて神話はだから生まれたんだよ

年金と介護保険と失業保険、人種差別の共済
抵抗勢力が小泉政権でことごとく潰されたんだよな
市場原理導入で逆に思えるかもしれないけど露骨に政治利用するようになったのは彼の世代の右翼
左翼はもとから福祉の政治利用しか存在意義なかったけどその組織力を利用したんだな
でオセロみたいに逆転されてしまった
公務員社会主義勢力はもうだれも止められない
属さないやつらは生かさず殺さずの江戸時代の始まりなんだな
原理主義者のいう伝統というやつだろ

もうくじ引きにあたることしか考えられなくなってるよ
786名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:42:30 ID:yGe4JrkwP
嫁が病院で栄養士やってる。

減給なし・ボーナス満額・育休中だけども特別賞与出た。
不況知らず。
作る料理はうまいし最高だよ。
787名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:52:31 ID:ub92S4Fl0
医療系なんて行く方がバカ
普通に公務員目指す方が賢いって事に何故気づかないのかね
788名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:54:30 ID:2Tt/Bxi90
日本国の借金総額知ってる?
789名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:56:13 ID:Bb34Pop30
医療事務と同じで、「就職に有利ですよ、自分の都合で勤務可能ですよ」という
宣伝に乗せられて、民間資格者溢れているのと同じ轍を踏むんだろうな。
790名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:59:47 ID:XYDo2X8s0
>>789
介護はなぜかそれが起きていない、官僚だけでなく公務員レベルでの組織的天下り構造が存在してる
791名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:00:31 ID:1pORBL8O0
>>784
医者側が安く雇えるからまだ廃止にはなってないらしいね。
792名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:00:47 ID:Nscq9ZA/0
>>780
日本の医療業界がぬるい?
再診料とか知ってて言ってるんですかね。
病院がつぶれているんですけど。
日本の公立病院は1割に満たないし。
一度皆保険崩壊して苦しめばいいのでは?

日本の医療
ttp://www.dr-kanagawa.com/iryouhi.html
イギリス
ttp://www.geocities.jp/joseiiryo04/ukmed.htm
ttp://spice.ehokenstore.com/travel/england.html
アメリカ
ttp://www.osaka.med.or.jp/oma/kaihou200601c.html
793名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:04:19 ID:INqWrlHE0
>>787
うちの地元じゃ、なりたくてもコネがないと市町村役場には受からないのよ
看護師の資格さえあれば、ほぼ無試験で公立病院には受かる
夜勤あり、汚物ありのキツイ仕事で、行政職より給料は安いけどね
794名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:08:06 ID:Nscq9ZA/0
>>793
看護師は、普通の病院だと外科系などは特に離職率高いね。
新人の1/4とかかな。壊れちゃう。
内科系でも新人全員退職なんてのも。
795名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:11:11 ID:nXpHH1on0
歯学部出て歯医者になったが、
待ってたのはワーキングプアだったぜーーー
796名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:12:50 ID:Nscq9ZA/0
>>795
歯医者はザックリ余ってるからねぇ
海外進出がブームらしいよ
797名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:13:02 ID:XYDo2X8s0
>>790
倒産にも利便倒産というものがあってな
労働者散々こき使っておいて役員だけウハウハで
資産食いつぶしたら借金せずに倒産というやつ
株式会社だと株主が役員追求できるんだけどな
病院の組織は特殊でNGOみたいなものだから全く自浄作用が働かないんだよ
公務員様だけが検挙できる基準法違反労災みたいな構造
798名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:14:32 ID:yUV/6eve0
歯学部なんかまだマシ。文系大出て終わってるのなんか
歯医者の比じゃないぞ。歯医者で終わってるとか言ってるやつは文系の悲惨さを
知らない坊ちゃん育ち
799名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:19:28 ID:d83rzfnk0
うちも小さな町なんだけど歯医者と美容室は不釣り合いなほど多いもんな。
800名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:21:20 ID:Nscq9ZA/0
>>797
それは大学じゃない?
少子化に大学増設、学部増設とは。

病院の借金
ttp://okwave.jp/qa/q3817509.html

地方にある赤字の公立病院をつぶすべきだけど、
出産できない、通院に2時間かかる、など反発されて、
続けるしかなくなったり。

株式会社の病院参入が失敗したのも知ってる?
801名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:21:51 ID:yUV/6eve0
美容室よりラーメン屋より多いのが文系大卒だぞ
歯医者なんか救う前に文系大卒を救えよ。大学出て非正規雇用で
年収150万とかザラだから。年収0のニートも非常に多い
802名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:24:10 ID:Nscq9ZA/0
>>801
もっと悲惨なのは理論物理学なんかのポスドク
あんなに世界に近い研究していたのに、
やはりニートか「ボク、アルバイトぉ〜」に
803名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:29:30 ID:U3kOo8po0
>>802
また自殺率高そうなケースを
804名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:31:19 ID:JGN50wP30
まあ、ポスドクなんて趣味だろ
文系も趣味か
やっぱ実学だな
805名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:34:51 ID:Nscq9ZA/0
みんながサラリーマンなんて変な社会
価値観多様化なんて嘘っぱち
娯楽が多様化しただけ

船に乗れ、畑を耕せ、屋台を引け、店を継げ、技術を習得しろ
806名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:38:55 ID:XYDo2X8s0
公立病院を潰したらそれこそ利便倒産だということ、
経営合理化して黒字にしてやらないと税金投入してきた意味がないでしょ

個人開業医の倒産は増えるだろうね、医療技術格差開きすぎだもの
てか、高度医療はもう開業医では無理でしょ

医師と研究者の役割分担を見直すべきなのかもね、治験は薬剤師だけでいいかもしれないよ
医師は副作用見つけるだけに専念すべきなのでは?
807名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:39:27 ID:Nscq9ZA/0
>>803
イイIDでつね!
808名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:45:13 ID:O+RtMq6D0
>>780
バカだろお前?
医療業界なんて待遇が公務員と天と地ほどの差がある。
公務員より安い給料に患者も職員も基地外が満載。
休みも少ないし有給も取りにくい。
他に仕事があったら速攻で逃げ出してえよ。
809名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:00:33 ID:Nscq9ZA/0
>>806
だから合理化にも限界があるでしょう?
一人医長の科だったり病院なら当直医を置かないといけない、
そのための夜勤の事務など人数が必要だし。
MRIが撮れない、手術ができない病院でもいいの?
現にそれが「たらいまわし」の現状を招いているんですけど。
損切りで株が売れなくて、ますます損をしてしまう人みたいですね。
サテライト診療所を作り、中央に病院という形を作るためには
一回集約しないとだめなんじゃないの。
自分とこは困る、じゃ再構成は進まないよ。

個人開業医と高度先進医療を担う総合病院の質が違うのは当たり前。
技術格差ではなくて担うものが違うんだけど。
アメリカやイギリスなどの医療崩壊した国だけでなく
ドイツのようにうまくいっている国もホームドクター制を採用してます。
つまり個人開業医ね。そのこと知ってて言ってる?

アメリカは研究する医師と臨床医は分かれてます。
日本の2倍ぐらいの医療費がかかっているけど。
皆保険でないのに。

副作用を見つけるのはまず治験ですが。
フェーズ1〜4があります。で、処方するのは?
で、治療の責任を取るのは?

ちなみに院外処方にしたのも
薬剤師の保険点数が増えて医療費の負担を増やした原因。
介護もそうだね。療養病棟廃止とか。
医師・病院・診療所から役割を移動するとそれに群がる人を
さらに保険でまかなうようになる。医療費削減の目的なのに。
810名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:03:20 ID:78bLuLQ10
関関同立でもってなんだよw
関関同立なんて関東じゃ日東駒専よりしただろwwww
811名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:11:26 ID:4Y5u5kEf0
>>747
前回の氷河期の時、栄養士になれなかった短卒。
入学前は栄養士としての就職率が8割以上って謳い文句だったけど、
不況で席が空かないから諦めろって教授に言われたw
812名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:13:29 ID:Nscq9ZA/0
>>806
つづけると
ID:XYDo2X8s0は高度医療ってわかってる?
総合あるいは大学病院は高度医療を標榜し、その認可をうけている。
で、高度先進医療が必要な疾患は限られている。
また、その医療資源(機械や医者など)は限られている。
でも自分は高度先進医療を受けたい、だから何でも大病院
そして医慮資源を食いつぶす。
しかし税金は投入したくないから合理化。
そういうことですか?
813名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 15:11:24 ID:aJp0ckjP0
>>719
医者と結婚したい!私はどうしても医者と結婚したい!と思う○歳の女性です。
医者と結婚したい理由その1は、なんといっても優雅に贅沢な暮らしができるから♪です。

私は、一般家庭の家で育ちましたが、憧れていたのは小学校の時に医者の息子が
クラスにいたんですね。家は豪邸で、お手伝いさんもいて、夏休みには海外旅行、
持ってるおもちゃもすごかったのです。

医者と結婚したいなあと思ったのはちょうどその頃です。その夢は、ずっと変わらなくて
今でも医者と結婚したいと思っています。医者と結婚するために国立大学医学部へ行きました。
医者と結婚するためには、出会いもそれなりじゃないといけませんから。

しかし、医者として毎日忙殺されて出会いもへったくれもないw

814名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 15:48:33 ID:zHpCO2rP0
>>810
関関同立はマーチクラスだとよくいわれる。
君ら関東人が指差して笑われるほどではない。
815名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 15:55:54 ID:5eUXCME10
日本で生き残る為の資格として挙げるが

医者 看護師 介護福祉士 保育士 薬剤師

ようは保険が適用される分野は安泰ということだw

さすが民主党だ、これがいわゆる「コンクリートが人へ」だ。

てかこれじゃほとんどの日本人は餓死しちまうわ!
816名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:22:27 ID:ep3wEY9Y0
>>814
助詞の使い方おかしくないか?
>>815
保育士と保険って?
817名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:27:01 ID:6H6xGRDu0
>>815
個人個人がより安定、有利な分野に行きたいのはわかるけどさあ、
健全な産業を育成、保護して経済的な富を出さなければ、
いずれ飢えるしかないのにねw

医療に加え公務員やナマポ、障害者含めて、
権利だ制度だと税金に集ることに執心して平然としているけど、
寄生虫は宿主が死んだら自分も死ぬ以外ないこと分かっているのかしらねえ?
具体的には、国がど貧困に陥れば、皆保険自体放棄するかもしれないのに・・・

その辺、社会主義ミンス党と、どちらかといえば税金で喰っている立場の人が
無関心なのがおもしろいわw
818名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:25:13 ID:1OzNs5lb0
>>712

単科大の一橋よりは早慶って人は多いだろうしなあ
819名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:32:12 ID:wqGIJCJm0
>>4
散々既出だろうが近大関係者乙
820名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:32:50 ID:skhi9/Pf0
つーか 田宮二郎が主演のテレビドラマ「白い巨塔」を今みてみ。
どんだけ今の現実と違うかわかるからさw

オペテクとかそういうレベルじゃなくてな
社会的な立ち位置とか、そういう基本的な所でパンピーも
「これは笑える」と思うはず。
唐沢の「白い巨塔」はかなり無理して違和感を排除してたみたいだが
それでもかなり変なわけでw

このスレは昭和の医者のイメージがまだ残っているようなので
一応サジェストしておこうw
821名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:15:22 ID:aKixZaIm0
俺正直馬鹿かもしんない。
けど東大生になりたい気持ち誰よりもある。

去年の今頃be動詞も理解できなかった。
Iの時am、Youの時are、そんだけ。

けど俺変わったよね。なんでかって?
地元のマブい女が東大目指すとか言うの。
黒髪で清楚な女。はっきり言ってうんこ色した髪のやつとは世界が違うわけ。

そいつ進学校だから勉強めっちゃできんの。
俺工業科だったから正直過去完了形とか仮定法って最近まで言葉知らなかった。
けどそいつと同じこと考えたいからこう言ったわけ

東大受験、俺もやる

そんだけ。あとは自分のポリシーの問題。好きな女の前では恥かきたくないから必死こいてやんの。
予備校はもちろんそいつと同じ駿台。
けどそいつ予備校はお茶の水なわけ。俺池袋。なんか池袋って俺の街って気がしたから。けど教室違うんじゃ意味ない。
そいつに追いつくために必死こいて徹夜でしゃかりきシャーペン動かすわけ

要は気持ちの問題なんだよ。ハートで汗をかく。

東大受験ってもんはキャンパスで肌で感じなきゃだめなんだ。テキストで勉強、これあんまり意味ない。

ここにいる奴らはただ東大生になっただけ。けど俺は違う。受験受かる、女に告る。
人生掛けて家族つくんの、正直そこらへんのおぼっちゃまとはモチベーションが違うの。

まぁそんな感じでヨロシク!
822名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:34:32 ID:ebSyvgll0
>>808
>医療業界なんて待遇が公務員と天と地ほどの差がある。
>公務員より安い給料

安い給料ってのは医療業界の中でも
介護と医療事務だけの話な。
ヒューマンやニチイの待遇は最悪レベル。
823名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:24:02 ID:IN2iT2pT0
介護は酷い.....
824名無しさん@十周年
上位資格−下位資格
医師(6年)−なし
薬剤師(6年)−登録販売者(学歴不問)
管理栄養士(4年制)−栄養士(2年)
看護師(3年)−准看護師(2年)