【東京】三鷹の名物ラーメン店「江ぐち」閉店へ 久住昌之さんショックうける

このエントリーをはてなブックマークに追加

JR三鷹駅近くで半世紀以上営業してきたラーメン店「中華そば江ぐち」が31日で閉店する。
地元出身の漫画家、久住昌之さん(51)が「小説中華そば『江ぐち』」という名の
エッセーを書いたことでも知られる名物店だが、昨年末に店主が急死。惜しまれながら
のれんを下ろすことになった。(松村康史)

店の話では、昭和27(1952)年ごろの創業。もとは一軒家だったが、20年以上前に
三鷹駅南口のビルの地下に入った。カウンターのみ、10人も入ればいっぱいという小さな店だ。

「突然でね。いやもう、ものすごく残念だよ」。江ぐちで55年間働いてきた
井上修さん(72)は力を込めた。久住さんの著書で「タクヤ」というあだ名を付けられ、
似顔絵付きで登場する人物だ。

井上さんらによると、昨年12月29日の朝、2代目店主の江口正直さん(82)が
風呂場で亡くなっているのが見つかった。ちょうど1月末で店の賃貸借契約が切れ、
更新・継続には費用がかさむこともあり、閉店が決まったという。

【久住昌之さんの話】 ショックです。(人気店だが)僕にとってはなじみのラーメン屋。
ブームとは関係なく、昔の味を安く提供してきた良心的な店なのでさびしいです。

http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001001270002
2名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:33 ID:A3hEvNV90
ラーメン食べたい♪
3名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:11:04 ID:CQB7wM5G0
まんこ
4名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:11:13 ID:OCKR+9HX0
知らんがな、ボケ
5名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:01 ID:QcDbDZg+0
ここもウェンディーズみたいに殺到するの?
ラーメンなんかどこも同じなのにね。
6名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:14 ID:ZEOm7vV80
井上さんは独立しようとか考えたこと無かったんだろか?
7名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:49 ID:e9kjzk/p0
まちBBSでやれ
8名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:14:26 ID:aNDDSEoc0
有名なのか?
9名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:14:47 ID:+Z6runm20



久住昌之・・・?漫画家・・・・?



誰だよ。
聞いたことも無い。



10名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:15:47 ID:hui0Zc3I0
>>9

久住昌之知らないにわかは帰れ
11名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:16:54 ID:gTYGOh6C0
久住小春の親父だろ
12名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:17:36 ID:/cmBySfi0
>>9

80年代前半がピークだったガロ系の漫画家だからな。無理も無い
13名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:14 ID:oVPPXAxA0
危機管理の問題だな
14名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:44 ID:qpAzuVU+0
知らない聞いたことも無い。
15名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:58 ID:Uy3gslWF0
昨今のラーメンブームが始まる前から有名店だった店だったな。
一度行ってみたいと思ってたけど、ついに行けなかった。
ラーメン本の写真では、脂だらけの貧相なチャーシューが
乗った普通のラーメンだったけど。
16名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:47 ID:Jc73x1cM0
>>6
年だからな 銀行は融資断る
17名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:20:33 ID:/62Re6sp0
久住の名前を見るのは笑点以来だ
18名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:20:41 ID:OCKR+9HX0
>>10
クソ漫画家だろ
一つも才能ねえクソだろ
死ねばいいんだよこんな奴
19名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:21:23 ID:E2Nync2A0
ラーメンと言えば、北海道砂川市駅前のおばあちゃんがやってる
ラーメン屋、まだあるかな?
食べた事無い出汁で美味しかった。
も一度食べてみたい。もう15年ぐらい前だから、おばあちゃん逝ないかな?
20名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:25:17 ID:eGDAm1Q+0
風呂場で亡くなっていた?
最後は自分がスープかよ:(;゙゚'ω゚'):
21名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:25:47 ID:ZEOm7vV80
>>16
いや、17からの55年間って意味で。
よっぽど店主が良い人だったのかねえ。
22名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:26:00 ID:+smVN81K0
泉昌之のころはファンだった。
孤独のグルメは長期に渡ってヒットしてるからクソ漫画家という
のはちょっと・・・。
まあ原作はよいけど、実際本人が描いた漫画はひどいと思う。
23名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:26:57 ID:FzAfJqTG0
>>10
漫画スレでもないのに
にわかもへったくれもないだろ
24名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:27:16 ID:9+J8c3wX0
>>20
だしうま・・・
25名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:28:37 ID:xKnn1m4S0
少し遠いから、2回くらいしか行ったことないけど、麺の印象が強い。
もともと風味の強い小麦粉に、そば粉を混ぜたような感じ。
スープは魚介系だったと思う。おいしかった。
具もおいしかったような記憶があるけど、十数年前に行ったきりだから、記憶が朧げ。
当時の友人は、「おいしいから週に数回通ってる」って言ってたなあ。
26名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:28:47 ID:boBaxlv/0
>>18
らきすたでも読んでろカス
27名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:29:14 ID:+xb1rD/bP
ああ
28名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:29:28 ID:SSZs6BPm0
一度行った事あるけど、ラーメンというよりそばみたいだった。
29名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:30:05 ID:k9RYgbUM0
                  _ 、           |  ま  閉
             , - =≦三二丶ノ,.       │ た 店
        _/´//<三二ヽノ二ヽ     │ 選  !
       ///∠二三二ヽ,∠二ヽ     |  択
      ´/彡‐-==彡⌒/ '⌒ヽミ ト    │ 肢
       〈彡 彳ー-=ニ二 ノ     |ミ|     │ が
        ∨ /〉            ヾl     │ 減
         ∨/  ,-== 、,.  ='⌒  リヘ    │ っ
       '⌒ヽ  ,- rッ、` イーrッヽ レノ    │ た
      丶ヽ」   ` `´ ' 〈 ` ´  ,/      │ か
        \|     ,.   l     ト 、    └─────
       . :´: :> 、   └、_丿    l 〉\__
    . :´┌厂/ ̄,二ヽ ‐ 、,.     /:〈 : : : : : : .`ヽ、
  /.: : : :| | │ / Y ノ  ^     /|: . ヽ: : : : : : : : . \
/.: : : : : :l ′′  `丶、     / |: : : . ヽ: : : : : /: : : .ヽ
. : : : : : : : ト、         `ヽ<  ヽ|: : : :人:ヽ: : : | : : : : : .ヽ
: : : : : : : : |: : >‐ 、__    l    /|: : :/ : :ヽ:〉: : |: :/ : : : : :
: : : : : : : : |: :/ : .\∨    l__/レ|: :〈 : : : : : : : .∨: : : : : : :
: . 、 : : : : |:/ : : : : ./    │__/ | : : l : : : : : : :/ : : : : : : : :
: : . \ : : : : : : : : :/     l  ̄  =|: : : l : : : : : 〈: : : : : : : : : :
: : : : : .\ : : : : : /     l       |: : : :l: : : : : : :ヽ: : : : : : : : :
30名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:30:43 ID:kcMCaivB0
これって東急ストアの入っている建物の地下にある店の事なのかな?
何度か行った事あるけど有名店だったのか・・・知らなかった。
あまり美味しいとは思わなかったから積極的に行くことは無かったなぁ。
31名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:31:34 ID:XAOi8fhC0
どうして小説を紹介して、漫画を紹介しないんだ?この記事
32名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:06 ID:VqR/aq1n0
2代目82歳(死亡)と店員72歳ってそりゃ閉めるだろ
33名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:07 ID:Y2yxicgd0
がーんだな…
34名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:48 ID:sZ0YUXkz0
5年くらい前に、山田五郎と久住がやった対談はすげえ面白かった
35名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:55 ID:3ILpKH0r0

そのうち常連が、知恵と資金を出して
復活開業・・・ってなんかあったようななかったような
36名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:34:31 ID:or2LICzN0
親父と昔行ったなー。
親父はお気に入りみたいだったけど、さっぱりしすぎて物足りなかった記憶がある。
37名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:34:59 ID:YWUXdfGw0
>>8
創価の中では有名
と、マジレス
38名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:36:04 ID:TxOsDxNQ0
久住昌之知らないニカウは帰れ
39名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:37:02 ID:JQEp1fR+0
>>30
東急のむかえの地下だよ

常連のオッサンが昼間からビール飲んでる
一見さんには入りにくい
40名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:37:16 ID:0FPFD9YQP
不味かったからいいよ。お疲れ
41名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:38:51 ID:I0uwr5SA0
55年間弟子ってのもすごいな
この人が生きてる限り味再現できそうだ
42名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:41:34 ID:6zzLl5IR0
「江ぐち」閉店するのか・・・寂しいな。
そんなに頻繁に行ってたわけじゃないけど、「昔ながらの中華そば」って感じで
好きだったなぁ。
43名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:41 ID:2mcxieiN0
ラーヲタが行ってオーソドックスな昔の味を不味いと言って叩く店だろ
ラーヲタって気持ち悪いんだよな
44名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:48 ID:S2G/2ZLZ0
久住さん、久我山に似た感じのラーメン屋ありますよ
来てみて
45名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:45:42 ID:kcMCaivB0
>>39
あぁぁ、本屋とか韓国食材の店のとこか。
あそこも行った事あるけど美味しかったかな?まぁ、普通だったんだろうな。
雰囲気はあまり好きじゃ無かったから通いはしなかったけど。
46名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:48:51 ID:Jc73x1cM0
そんなに惜しいなら漫画で儲けた金で更新・継続費用出してやれば
井上修さんが死ぬまでやってくれるんじゃないかねえ
47名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:50:00 ID:AibDvX/r0
ぶっちゃけ、こう言うのって早めに次の世代に継承しておくべきだな。
暖簾分けしてた店とかないの?
48名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:50:59 ID:aENuhfLM0
チャリで30分くらいなんだけど、まだ行った事ない。
これは行くべきなのか?
49名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:56:34 ID:YKr98Fg40
弊店するんだ。今、知った。
昨夜、いったらいっぱい並んでいて、食えなかった。
なんでこんなに並んでんだろ、と不思議に思っていたのだが。
もう食えないのか、残念。
50名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:56:44 ID:naD9HKdV0
あー「かも屋」のラーメン食いてえぇぇぇぇ@にいがた
51名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:00:16 ID:Qnj+ksXc0
ここんち、ラーメンのゆで汁でトッピングの卵も一緒にゆでていた
そのうちゆで汁が沸騰してカウンターに飛んできた
引いたんでそれきり行ってない
10年も前のこと(遠い目)
52名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:01:26 ID:abCtF2tG0
久住昌之なんてガロ系の漫画家じゃんw
53名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:02:20 ID:VKMT/jRd0
味の素をどばどば入れるラーメン屋だっけ?
54名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:27 ID:XPYyMuCE0
┌────-┐
|   .が   |
|   .l    |
|   .ん   |
|   .だ   .|
|   .な   |    ,,,,,,,,,,,,_   
|   ・    |   /;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
|   ・    |ー--}彡彡";;/ミ
|   ・    |___/=、ヾ"l/.{ ーー---、.....
|   出    |--'ー-、ミ、/ /___
|   鼻    |: : :,: : : : :`.'、ニ,-、_~~`ー-、.....
|   を    |://: : : : : : : : /ヽ=`ー--、--
|   .く    |/: : : : : : : : :/: :| = = =||
|   じ    |: : : : : : :/: /: ::/}、= = ||
|   か    |: : : : : : :ヽ|,/^~: :ヽ=/~<〉
|   れ    |: : : : : : : : :/、: : : : ヽニヽ.....
|   た    |: : : : : : : : l: :ヽ: : :δ/: |:::::
.|_______|: : : : : : : : l: : :|ヽ: : _,.='`--、
    ,-|: :| . : : : : : : : :/: : :|: : | `-'   ̄~`   
   |ミ-、:|: : : : :_:_:_:_:_: : :|:_:_: :|ー--、_
   |ミ三三三-l-l三|: : /:~:~>:|: : : : : ,:ヽ
55名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:58 ID:wiHSRajQ0
そば風味の麺のラーメンは
南光台の清水屋で食べられる。
56名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:08:17 ID:BUgV0hH/P
うわあああああああああああああ

いつかは来ると思ってたが…
えぐっちゃんが閉店するなんて悲し過ぎる
57名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:10:21 ID:VWthM5Vf0
そういえば、日本一まずい の彦龍が先週で閉店だったな
58名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:26:49 ID:cGC65Rpc0
>>55
今度とがしじゃなくてそっち行ってみるかな
59名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:28:05 ID:ASaLylzq0
>久住昌之

あの「芸能グルメストーカー」のw
60名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:00:01 ID:Nbfu2+II0
娘の久住小春もショック受けてるの?
61名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:06:19 ID:MqkK9dcd0
久住昌之なんてしらねえと思ってググったら、「孤独のグルメ 」の原作者なのね
そう書いた方がたぶんみんな理解できるぞ
62名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:15:16 ID:N6GcZtIB0
ここのラーメンを食ってない奴がラーメンを語るなっての!!
63名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:10:47 ID:gSgae9ok0
孤独のグルメの原作者だったかな
期待して読んだけど 面白くはなかったな
64名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:11:57 ID:KciIaC930
>>1
これがニュースなのか??
65名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:12:11 ID:V9FwPH2A0
久住昌之ってだれだよw
66名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:13:55 ID:I7FrMwJs0
>>1
激しくどうでもいい話題だな
67名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:14:25 ID:taEQ78vSP

高菜、食べてしまったんですか!!??
68名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:18:08 ID:nUvNYA/T0
博多人の俺に言わせると

不味そうだ
69名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:19:44 ID:wExdzM2q0
うまいマズイでいえばマズイだろうが、昔ながらの東京ラーメンみたいなので食べてみたい
70名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:21:12 ID:SdRiHPCTO
クウガの歌を歌ってた?
71名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:48:55 ID:KVYoQxYA0
東京のラーメンか、旨みが無くて、やたら醤油からい。懐かしい。。


今の東京のラーメンは旨みの無さを誤魔化すために、味が濃くて、ドロドロ、ギトギト

スープの味の濃さと、くどさに負けないように、、麺が太くなってる。

さらに、ツケメンとかもはや、ラーメンですら無くなってる。
72名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:52:34 ID:KVYoQxYA0
まあ、そばはともかく、ラーメンやうどんは絶望的に不味いからな、東京。
73名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:06:28 ID:krWqh8Ay0
少なくとも俺が三鷹に住んでた20年ちょっと前はうまくもなんともない、
しけたラーメン屋だったよ。人気店でもなかったし。
74名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:06:29 ID:xaKikeTF0
東京のすべての店のラーメンとうどん食べたのか。
75名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:08:42 ID:jC5jqvxJO
どこで誰だよ
76名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:46:22 ID:4UOQa/Sc0
孤独のグルメがなぜ人気なのかがわからない・・・
77名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:07:47 ID:gPoHRviJO
>>76
おまいは自分と他人の区別もつかない
生物ですか?
78名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:25:24 ID:bDoWAOYO0
ギトギトラーメンが美味いよ。
味が濃い、ふと麺がうまい。
79名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:29:09 ID:36MlQTv40
>>8
クソ不味い事で有名。
中国産のカップラーメンの方がはるかに旨いと言えるぐらいに不味い
80名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:32:42 ID:TDWSkT10i
20年近く前ICUに通ってたが、聞いたことすらない。
81名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:38:35 ID:bDoWAOYO0
味が濃くてギトギトの今時のラーメンが好きな人は、中華そばなんて
物足りない。

82名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:43:26 ID:RxeLVTi20
どっかで見たような名前だと思ったら孤独のグルメの原作者か。
確かにゴローちゃんが行ってそうな雰囲気だな、なんとなく。
83名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:44:36 ID:p4UqfITP0
>>79
マジか?(笑)


思い出したこのオッサンたまーにタモリ倶楽部出てる
漫画は・・・・あー、これか
わかんない人は「久住昌之」でレッツ画像健作
84名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:48:37 ID:j1e2VrQ60
「これ以上いけない」
85名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:48:41 ID:0cQxeyBh0
>>46
そうだよな。
閉店の原因は人手のほか、賃貸契約更新の金がないって言ってるんだから、
取りあえず払ってやりゃいいんだよ。ネタにしてしこたま儲けたくせに、冷たいもんだ。
86名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:55:27 ID:KggaIDh/0

20年以上前、下連雀のアパート住まいの頃、週一くらいで食べてたな。
有名になる前で、キリンの小瓶を飲みながら、のんびり店主と世間話してたよ。

正直、そんなに美味いと思わなかったけど、なんかまた食べたくなるんだよな。
87名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:56:07 ID:FgFvLk/J0
黒幕逝ったぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
88名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:56:36 ID:fiIo9EdV0
ガロ系漫画知ってる人は知ってる。
みうらじゅんなんかの仲間。
代表作は泉晴紀と共作したペンネーム泉 昌之名義での「かっこいいスキヤキ」だな。
89名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:56:37 ID:r2PpQleP0
久住かあ、ひさしぶりに写真四コマ漫画読みたくなったぞ。ありゃ名作www
90名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:57:06 ID:BgmLBaA80
井上修さん(72)かわいそうだな。
この年になるともう収入うんぬんより生きがいだろ。
往生するまで好きな仕事をやらせてあげたいわ
91名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:00:02 ID:TRUQES7B0
ラーメンというより支那ソバという名前がしっくりするような味だった。
いわゆるラーメンを食うつもりで入ると拍子抜けする店。
92名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:00:06 ID:zKS3J1msi
>>39
俺もそのおっさんの一人だけど、
一杯やるのが礼儀みたいなところはある。
93名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:00:16 ID:Ik/Kc7/R0
閉店となると食いたくなるな
94名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:02:17 ID:STgPqk5q0
>>92
常連キモい
95名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:03:59 ID:ERB5zG5A0
>>18
カエレ
96名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:05:00 ID:JIOhtd5d0
期待していくと拍子抜けするくらい不味い。
マスコミでもらあげられた30年つらい前から変わってないんだな。
でも「荻窪ラーメン」みたいな味の変わらなさとちがう。一貫して不味い。
97名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:06:50 ID:psSRifp50
上の塾に通っていたがその塾も今はなく・・・
懐かしいな
98名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:07:09 ID:ArM8tetw0
55年下働きやってたんなら跡次げばいいのにと思うんだが
おそらく知的障害か何かなんだろうな。
ふつうは10年くらいで暖簾分けするものな。
99名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:07:15 ID:YdymK5n/0
一食千円しない程度の食い物で食通気取り♪
100名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:09:50 ID:7PYcvY270
後継者いなかったのか?
人気ラーメン店で今の時代に、
もったいないな。
101名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:10:13 ID:HYkH8d+60
ダンドリくんかw
102名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:14:10 ID:SySQZ5RW0
アームジョー
103名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:18:13 ID:bDoWAOYO0
>>99
値段が高いと、美味いと感じるタイプ?

入手しにくい食材は=おいしい
入手しやすい食材=おいしくない
って、感じるんだな。

おまえみたいな人間は、味覚が貧弱なのか?頭が悪いのか?
どっちだ?
104名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:22:36 ID:HvhhDbxR0
すごいショックだ…

「小びんとチャーシュー、もやしで」「五目竹の子ワンタンメン卵半熟麺硬め」が若き日の自分の呪文だった
アクマが倒れ、オニガワラが去った後、若い子が入っていた記憶があるのだが
タクヤは無理でも誰かがどこかで再開できないものか
あの味が失われるのは東京ラーメンにとって取り返しのつかない損失になる
105名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:26:05 ID:H4bVdNOU0
セレブはいないのか
香辛料をポンと
106名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:26:59 ID:fiIo9EdV0
>103
たぶん例の味覚音痴の民族だろう
107名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:28:42 ID:yd44FQ3N0
正直、40年弱三鷹に住んでいるが、食ったことはない。
うちは、「いづや」がなくなった時点でラーメンは終わった。
108名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:29:01 ID:W8Qsg1WI0
25年間三鷹市民やってるけど正直知らんかった
109名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:37:50 ID:fUxcAntn0
下連雀の住民じゃないと知らないだろ
110名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:40:34 ID:h037zL080
ラーメン一期一会 中華そば 江ぐち

注文が入ると、箱の中から麺をひと掴みして、沸騰している寸胴の中に放り込み、蓋をする大将!

丼を前に置き、醤油ダレ
をおたまで2度すくい入れると「魔法の粉」をザッザッザッと振り掛け入れた…

ネギ、メンマ、チャーシュー、なると…
ごくごくシンプルな昔ながらのラーメンの具が盛られて…
「お待ちどうさま!」
大将からラーメンが出された!

スープは、鶏ガラにゲンコツ…
それに、昆布に煮干しと鯖節の出汁…
後は化調の味だね。

やや薄味だなと感じたところ…

「味が薄いようだったら、卓上にあるタレで調整してください。」「ラーメンに使っているタレと同じものです!」
タイミングよく、大将から説明があった。

さっそく、少しづつ足し入れて、ちょうどいい濃さに調整できた。

麺は地粉を使ってカン水を入れずに打ったという褐色の自家製麺!
カタメの食感で弾力のある麺はコシが強くてなかなかのもの…

小さくて薄っぺらいチャーシューはちょっとチープに感じたけど…
でも、まあ、この価格なら仕方ないかな…

画像
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/a/m/ramen151e/IMG_7018.jpg
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-567.html
111名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:40:50 ID:Jfnp8NYh0
ラーメンと言えば、俺は荻窪の春木屋にショックを受けた。
もちろん悪い意味でw

しかもわんたんチャーシュ大盛りなんて1900円。
ボリ杉w
112名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:42:30 ID:YdymK5n/0
>>103
>>106
あ、自称・グルメのヒト達こんばんは!”どの店に行っても「前に比べて味が落ちた」と言いたい病”
の方は最近どうですかw
113名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:47:44 ID:bDoWAOYO0
>>112
はぁ?

だまれボケ
114名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:49:33 ID:XP9muk8MO
最近は若い跡継ぎみたいな若者がいたんだけどな。めちゃくちゃ残念。
115名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:51:48 ID:3yK69roz0
三鷹駅周辺て食べる処少ないからなあ
116名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:52:02 ID:3yK69roz0
三鷹駅周辺て食べる処少ないからなあ
やたら松屋が多い
117名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:53:45 ID:YdymK5n/0
>>113
はい判りました。黙りますね、自称・味にはちょっとうるさいグルメ(笑)様。
ところであなたの周りの人間は、あなたが垂れ流す薄っぺらいラーメンの
能書きに 全 員 辟易しているんですよ。気付いてましたか?
118名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:54:11 ID:XP9muk8MO
陽々もなくなっちゃったしもう三鷹で食べたい店はグラバー亭ぐらいになっちゃったな。
119名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:54:21 ID:YGwfQ7uj0
10年以上前にラーメン本を頼りに食べに行ったよ。
出汁感の薄いスープにボソッとした麺の醤油ラーメンだった記憶。
大盛で420円だったかなぁ。
最後にもう一度食べに行ってみるか。
120名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:55:40 ID:nEfYTXew0
>>117
どうした?何か嫌なことでもあったのか?
121名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:58:58 ID:eJS4uSKiO
>>120
+民はいつでもどこでも誰かを見下したくて仕方ないんですよ
122名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:00:15 ID:bDoWAOYO0
>>117
黙れ、ボケ。


123名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:06:03 ID:fUxcAntn0
>>119
あそこはスープが足りなくなると寸胴鍋に水をジャブジャブ入れるからな
出汁が薄まるんだよ
124名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:39:56 ID:DPAB18km0
雑誌で見たけど、常連客はテーブルに備え付けの醤油をぶっ掛けて食ってたぞ。
値段に妥協して、不味いのを我慢して食ってるって感じで痛々しかった...
125名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:04:10 ID:zmlhcq/I0
味だけで言うと笹塚の福寿とそっくりなんだけど、
わざわざ電車乗って行くほどでもないな。
なんにせよ思い出の味レベルまで押し上げた
三鷹住民、常連客はすばらしいし、うらやましい。
ペテンなラーメンブームとかに流される
カスばっかなんで、よけいにそう思う。
126名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:14:04 ID:X/uOP7Sc0
>>116
まぁ、松屋は本拠地みたいなものだからね。
南口だと駅前通りから東西一本ハズレたあたりにラーメン屋とか中華料理店はあったな。
コラルの裏の通りにある中華料理屋は結構通ったよ(もう名前忘れちゃった)
127名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:15:09 ID:e4Mym/TSO
誰がなんと言おうと花月が一番おいしうおえだりやむえ!
128名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:23:14 ID:ceflsGYY0
>>126
「さいかん」だろ
まあ情弱は1900円払って春木屋のチャーシューワンタン麺大盛でも食ってろ
春木屋の大盛はそこらの店の並レベルだけどなw
129名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:54:14 ID:lMC/IVql0
行ったことはないけど小説の方はバカバカしくて面白かったので
何度も読み返した。
うまいまずいは別として一度行ってみたかっただけに残念だな。
130名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:36:16 ID:3GugF2z/0
かっこいいスキヤキだっけ
131名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:03:00 ID:rDdJphvj0
うまいかまずいかで言えば普通
基本をしっかり押さえた普通のラーメンだったがな
132名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:09:59 ID:NU9uIFOc0
角刈りの子かわいそう
133名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:20:54 ID:eC3tM6De0
こんな時間にらーめんスレ覗くとヤバいんだよ。
悪い事にカップめんも生ラーメンも買い置きがあったはず。
更にはモヤシも焼き豚も。香りの強い黒コショーをこの前買ってきたんだよね。
あ〜〜ダメだ〜〜。もうヤメテくれえええええええ〜〜〜〜
134名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:23:27 ID:4VI1tsy/0
金髪の子かわいそう
135名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:23:30 ID:UvMvEbVS0
>>133
おいしいよね
深夜のラーメン
はふはふしながら食べると幸せだよね
136名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:27:15 ID:AbgRBl0T0
ごく普通のラーメンがこうして無くなってっちゃうんだなぁ。
あと10年もすると昨今のコンビニ舌のDQN学生向けみたいな
「獣脂どろどろに甘味たっぷり、麺は生茹でが基本」といった
極端さと行列の長さを競い合うだけの汁そば状の食いもんが
ラーメンと呼ばれていくようになるのかな。
137名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:28:27 ID:Y+yiZSoMO
キッチョメンまだ持っているアラサーの俺
138名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:34:50 ID:eC3tM6De0
>>135 やめれ〜〜
よく考えたらタンタン麺が作れる材料も揃ってた。
味噌の味に厚みが出るようにして辛〜く作ると、これがまた美味しいんだよ。

あ〜〜〜、我慢できなくなるうう〜〜〜

139名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:40:43 ID:qyFGpDOL0
>>123
それ もしやホースか柄杓で水道水を直に入れてるんと違う?

それだったらヒデーなw
140名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:49:43 ID:/dhXmHbTO
よくも悪くも普通のラーメンだった。
変に狙ってない分、安心感はあったかも。
141名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:53:20 ID:zF3+jgL40
ぜひゴローちゃんに思い出を語らせてくれ
142名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:56:14 ID:KtfjdbYm0
>>23
2ちゃんに来るような奴は基本漫画オタだからそんな言い訳は許しません
143名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 05:55:16 ID:+5IappRQ0



   ラーメン好きは味オンチ



ラーメン通と称してグルメぶってる輩を見ると片腹痛いわw
144名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 06:01:56 ID:Skm0c30Yi
それよりも

三鷹駅に地下なんてあったか?
145名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 06:12:15 ID:D6+xolnUO
駅ビルそのものに入ってるわけではないよ
三鷹駅には確かに地下はない
146名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 06:14:22 ID:YQFg59ri0
ハァー まだかな
2chといったら煽りだろ
147名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 06:32:08 ID:jAatYGTvP
>>128
そこは「さいかん」の鶏そばを推めようや
148名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:11:48 ID:ybi5OtKSO
普通の醤油ラーメンかと食したら、1口目で違和感を覚え、2口目で残量が気になり、3口目で周囲の常連客が宇宙人に見えた味だった。あれから数年、いつか再確認してみたいと思っていたのだが、残念だ。
149名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:36:02 ID:+RXgFPO40
哀れ。特殊清掃が出動したのかな・・・。
風呂とトイレって一番孤独死しやすいんだよね。
150名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:46:44 ID:UtAN/iGw0
日本のエルブジか・・・
151名無し募集中。。。:2010/01/28(木) 08:00:12 ID:gXzLscGpO
会社の近くなんで行った事あるけど何だか化学調味料臭くてそれ程美味かった記憶がないなぁ
久々に確かめに行きたいけど混んでそうで無理かな
152名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:03:48 ID:mKAEkrjZ0
久住さんって世にも奇妙な物語の
「夜汽車の男」の原作者でしょ
最後がタマネギのやつ
153名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:07:07 ID:jy4PfgQ+O
テスト
154名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:10:56 ID:tMn81aweO
>>146みたいな馬鹿がいるから・・・
155名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:10:58 ID:oB/lL58kO
>>152
大杉蓮のだっけ?とっておいたイカリングがオニオンリングだった
156名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:13:10 ID:0q3qyU+o0
>>136
らあめん
という種類にでもして欲しいよな。

しかし、ごく普通のラーメンでも
旨い店はちゃんと旨くて、長く同じ味を保つのは
凄く難しいことなんだろうな、と思う昨今。
157名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:23:09 ID:p0CkMrini
武蔵境・三鷹・東小金井のラーメン屋替え玉18玉
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1258466115/

▲☆▲三鷹駅63▲☆▲【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1261165371/

知らない人はこのスレあたりの最近ので常連の雰囲気を読んでくれや。
もっと美味い店は他にあるが、江ぐちは江ぐちなんだと思う。
あの戦後昭和みたいな独特の空気を食べに行ってたんで、
今みたいに「何だ閉店か、一度行ってみるか」みたいな自称ラーメン通が並んでまで行って満足できる店じゃないよ、断言する。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5-8ZDA.jpg
158名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:24:46 ID:nFUCs8QS0
しかし、飲んだ後のラーメンとか深夜のラーメンは、旨いよな〜
体にはキビシイけど
159名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:24:49 ID:iTTF8SzM0
三田の二郎にも行っておいたほうがいいな
160名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:40:57 ID:85PgJdgMO
>>151
出た。化学調味料厨が。
ラーメンの話題には必ず湧いてくるよな。
161名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:53:32 ID:9GnuIGzUO
>>151
化学調味料臭い、って具体的にどんな味?
162名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:41:18 ID:IHDMhpWIO
>>148
俺も最初はそう思ったけど気付いたらリピーターになってた。なんか妙にクセになるんだよね。
163名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:41:46 ID:PQvNxsiC0
>>125
福寿も大好きなラーメン屋だけど味は全然違うだろ
あの独特の自家製麺は世界中探してももう二度と食べられないんだぜ
164名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:48:25 ID:IHDMhpWIO
麺茹でてるお湯にそのまま卵割り入れて茹でるのが面白かった。何もかもアバウトなんだよな。
165名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:54:25 ID:PQvNxsiC0
ゆでピーマンを具材に使ったのも、後にも先にもあの店だけだろうな
166名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:58:14 ID:dUuZABuOO
母ちゃんのお腹の中にいた頃から通ってる者としては寂しい限りだ。
167名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:09:01 ID:IHDMhpWIO
>>165
ものすごい変わった五目だよねw
最近厨房に立ってたのは隣の日本料理屋の息子さんだそうだね。別の場所でもいいから店再開してほしいなー。
168名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:25:33 ID:W+APvJ5v0
>>167
でも場所変わると、きっとあの座りにくくて狭い冷たいカウンター変わっちゃうよね。
なんか木製で変におされになったりして。やだわー。
あそこでおやっさんをまじまじと観察するのがいいのに。
169名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:32:06 ID:IHDMhpWIO
出来るまで厨房をぼーっと見てるのが楽しいんだよね。麺の湯切りのテキトーさも味わい深かった。あとお冷やも水道水であってほしい。
170名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:39:34 ID:PQvNxsiC0
>>167
三枚肉の小さなチャーシューが数枚、縁の赤いプレスハム2切れ、細切りのゆでピーマン、
あとは竹の子に玉子ともやしで正確には六目だったな
自分はゆで卵を半熟に変えてもらって、ハムとピーマンを黄身に絡めて食べるのが好きだった

>>169
「お水ぅ…どうぞっ!」って口調まで思い出しちまったじゃねえか(´Д⊂)
171名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:40:40 ID:W+APvJ5v0
うんテキトーさをまったり味わう店だったんだよねえ。
化学調味料どばーーーなんて当然の前提でやってるという。

「あの有名店は湯切りのテクニックがなんとかかんとかで、麺は天候に合わせて秒数はきちんとなんとかかんとかで
このダシはなんとか産のなんとかと、なんとか産のなんとかに、なんとかを掛け合わせたトリプルスープで
化学調味料一切なしで全部手作業、仕込みにまる3日欠かけたスープで
臭みがなくさっぱりしているのにコクがあってうんちゃらかんちゃらでチャーシュー麺1500円がいいんだ。
ん?そうか三鷹の江ぐちって店が閉店か、ニュースになってるくらいだし一度行ってみよう」

とかの人が並んで食ってたらぷぎゃーしてしまう気分。
172名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:47:21 ID:PQvNxsiC0
思えば値段も良心的だったよなあ
最後に行ったのは3年くらい前だけど、確か普通のラーメンが310円だったと思う
大盛りで30円増し、竹の子やもやしも30円増し、ワンタンメンで50円増しだっけ?
量も値段も超アバウトで、しかもしょっちゅうお釣りを間違えてたw
173名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:50:08 ID:IHDMhpWIO
>>170
いつもニコニコしてるおじさんだったね。
>>171
ロックンロールってそんな感じ。
174名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:04:04 ID:IHDMhpWIO
173だけど亡くなったのはいつも店にいるおじさんじゃなくて社長とのこと。
175名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:09:32 ID:PQvNxsiC0
裏で製麺機を扱ってたおじさんでしょ
長年通ったけどついに一度もちゃんと顔を見たことはなかったなあ
176名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:22:05 ID:IHDMhpWIO
小説でも謎の人物扱いだったw
177名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:27:17 ID:W+APvJ5v0
おばちゃんも亡くなって、まさかオーナーも、しかも似たようなシチュエーションで…ぁぁ
178名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:44:36 ID:PQvNxsiC0
更新・継続の費用っていくらくらいだったんだろうな
数百万円程度の話だったら、自分も含めて出資したいと考える人はいくらでもいただろうに
179名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:35:54 ID:7kF5MJ7Z0
>>110
ラーメンヲタって「化調」という言葉入れるの好きだよねw
お前ら程度に天然と化学調味料の区別なんかつかねえよって。
180名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 22:36:23 ID:IHDMhpWIO
結局食ってきた。あまりに混みすぎてておじさんちょっとてんぱってたな。めちゃくちゃうまかったー。今までごちそうさま。
181名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:07:06 ID:h7SUkK1qO
>>84
馬場店しか経験ないけどあの話は十分ありえると思ったw
182名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:28:57 ID:SP17PWSy0
このスレで知ったけど閉店は残念。30年前に三鷹に住んでた頃よく行った。もっと食べたかったなあ。懐かしい。
183名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:36:54 ID:AeTclMtV0
>>1
ガーンだな
あの店のない三鷹かあ
184名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:42:01 ID:WqIzJDs9O
いろいろ取り上げられて、大行列になってるけど、
その影響でいつも来てくれてた常連が食べれなくなってる
状況を嘆いてたよ、タクヤ。
185名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:04:49 ID:SP17PWSy0
三鷹オスカーで映画観たら「江ぐち」でラーメン、がお決まりコースだった。
186名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 08:47:06 ID:QF/CQphLi

187名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 08:53:57 ID:3zLlzNJwi
これで三鷹は文蔵の一人勝ちだぬ。
いまの時代、化学調味料を使っていると
生き抜くのは難しいってことかな。
好きな店だったけど
188名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:51:56 ID:p73a393p0
>>187
流れ欲嫁。
経営不振ではない、オーナー死去による行政上の許可更新ができなくなってるだけだ
189名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:38:01 ID:nf35Idyfi
ごめん、読み直した。
それなら余計に残念だ。
ニートな常連に修行させてつがせられない
のかなぁ。
190名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:45:35 ID:h7SUkK1qO
現に修業中の子がいるからその子がどうするか期待
191名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:23 ID:DPF3Iwu30
>>128
そうださいかんだ、ありがとう。
あそこの料理は結構好きだったな、麺もご飯類も。
192名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:26 ID:DPF3Iwu30
>>147
そうそう鶏そば、俺も大好き。
なんだ、皆結構気に入っているんだ。
あっさりしていて美味しいんだよね。
193名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:06:51 ID:heq9h4Wr0
練馬の馬鹿兄弟が大嫌いだ
194名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:49:20 ID:r+twdCNGi
いまから並んでいまーす
195名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:00:15 ID:8VaYZHsVO
なんでさいかんの話題になってるんだよ。ローカルにも程があるだろw




あそこの豚足はぷるぷるでうまい。
196名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:53:06 ID:8XOimYRQ0
今日行ったらビルの外まで大行列。

最後尾の人が首にかけた看板に「売り切れました 申し訳ありません」の文字。

ガーーーーン・・・

なんでも11時の開店時に100人並んだらしい。

20年通った店だから、明日最終日、早朝から並ぶわ。

「大盛り三〇増」

降り注ぐ味の素

常温の水道水

お釣りを入れる小さな木箱

黄色い模造紙に書かれた手書きのお品書き

壊れかけのRadio

次の客のラーメンに混ざるワンタンと卵の白身

だいたい間違われる注文


そのすべてが「江ぐち」。

「江ぐち」という空間に、あの優しさに包まれたくて通ってたんだ。
197名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:54:17 ID:lVaM2G/20
k
198名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:02:57 ID:eTFZXjJk0
美化しすぎw
大騒ぎするほどのラーメンじゃないよ。
普通の味だろあんなのw
199名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:30:03 ID:ybmnOi6w0
普通のラーメン屋がなくなるとかいってる奴がいるのが笑える
昔ながらの東京ラーメンが〜とか言ってるやつはやっぱ味覚がおかしかったんだな
普通にそこらへんのラーメン屋で食えってりゃいいのにwww

江ぐちがなくなるのはちょっとブルーだけど
200名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:52:16 ID:q7N2WVOwO
>>196
盛り付けの時にぼろっぼろこぼすのもほほえましかった
201名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:04:29 ID:7KjBfu3a0
>>151
化学調味料では有りません。ラーメンの味を最大限に引き立てる。
ある意味、ラーメンの味の90%を決める、


            旨 み 調 味 料 


と言って欲しいものです。


ドラえもんの道具でも似たような物があったような・・・
202名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:08:47 ID:uiRtLDNZ0
>>201
「味の素の素」だな。
かのジャイアンシチューどころかジャイアンですらうまそうになるという。
203名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:19:16 ID:NhNrIt3P0
ふつーのラーメンなんだけど
あの独特の雰囲気がいいんだよ。
親父さん亡くなってたのか。。。

オーダーが入る度に無造作に鍋に麺を放りこむに
なぜが茹で上がりは一緒という型破りな手法、
世知辛い世の中の癒し空間だったのに残念。
204名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:51:13 ID:A6xB9J6Y0
>>203
おまえは何を読んできたのか
親父ら元気
おばちゃん死んだ
オーナー死んだ
オーナー死んだから営業の許可更新出来ないだから閉店する
205名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:52:34 ID:A6xB9J6Y0
オーナーと麺茹での親父さんが別人なわけよ
206名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:44:27 ID:v35qE++D0
>>9
うん、よくぞ聞いてくれました
207名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:04:28 ID:lq0A8N6NO
30日に一番乗りで並んだ人は朝8時だって。
2時にはすでに夕方分の列が出来てた。
208名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:21 ID:8IBZ35yLO
腹へった。

先週末食い納めしたつもりだったけど、また食いたくなったな
209名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:10:56 ID:eYYV8C9B0
味じゃなく雰囲気がいいって言うけど、今の場所に越してきてたかだか20年程度だろw
210名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:17:52 ID:u6VxTFjE0
>>196
江ぐちグッズをオークションに出せば店の再建費くらい出そうな気がするなあ
とりあえず自分は味の素を入れてた専売公社食卓塩のびんを予約したい

>>209
昔の店の雰囲気を最大限残してたじゃん
白い暖簾とかあの長椅子とかそのまんまだろ?
211名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:18:11 ID:W9vE+4EMO
列んでる100番前後の3馬鹿トリオ黙れ!煩い
212名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:36:49 ID:4sjZMlHU0
ここのラーメン屋は数十年前、オヤジが出すときにスープに親指を
入れてるので有名だったんだよ。
213名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:58 ID:u6VxTFjE0
>>212
それはアクマさんのことだな
10年位前に身体を悪くして辞められたようだが、客に消息を聞かれたタクヤさんが
ぼそっと「奴はもうダメなんですよ」と悲しそうに呟いていたのを思い出す
今もお元気でおられればいいのだが…
214名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:14:09 ID:2+ShYWqF0
行列するな
215名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:15:49 ID:9hVys8lSO
竹の子がピンク色だったのを知ってる人は少ないだろうなあ。
216名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:18:56 ID:K6JBzIda0
もう並んでいるのかな。。。
夕方行ってチャシュー皿&中瓶でまたーり過ごすのが好きだったが、、、
もう親父の「いらっさーい」「もやしもいれましょう」とかいった言葉が聞けないのは残念だ。
昼間の若い衆が引きついでくれないもんかなぁ・・・
217名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:21:45 ID:vUbcwsGQ0
荻窪の春木屋は健在だじょ
218名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:08:06 ID:kJ/RbQ190
「ロボット」の舞台となったラーメン屋?


   土俵際だ!!!
219名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:10:33 ID:bv09aZsm0
朝から並んで食べてきた。

いつもと変わらない、すべてが懐かしく優しい江ぐちだったよ。

味の素の結晶が輝く皿チャーシュー、五目ワンタンメン、常温の水道水、

どれも最高に美味しかった。


最終日は午前の部140食、夜の部160食、
すべて開店前の行列の段階で売り切れだそうな。

行列は三鷹駅前のドコモショップまで続いていたよ。
220名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:11:03 ID:N8Fl7uqw0
春木屋はスキくない。魚臭すぎ。
魚介系スープなら、たかのが最高
221名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:36:46 ID:f4MA1cYKO
まだ地上にあった頃にはよく通ったなぁー。。。 天板が一枚板の腰掛け
で、端のオーバーハング部に座って死に損なったっけなぁー。。。

玉子は中身を麺鍋に割入れて、殻はスープ鍋に投げ込んで…半熟/堅茹
を聞いてくる>>勿論半熟!
正々堂々と科学調味をブチ込んで・・・

大将が常連と話してたっけ⇒『遅い時間だとダシが出すぎてスープの味が雑になるんだよねー』

【五目+チャーシュー+玉子+ワンタン麺】ごっつぉさんでした!!!
222名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:42:41 ID:UktaeCjt0
変な汚いビルの地下にあるとかの店だろ
近くに住んでたけど不気味すぎて1回も降りたことない
223名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:47:43 ID:O5SMyEkEO
あまりに混んでてオジサン疲れ果ててたな。うますぎてお代わりしたくなった。ほんとにお疲れ様。
224名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:50:57 ID:rv9YgqtuQ
いま着いた。行列が吉祥寺駅まで続いてる。
225名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:53:18 ID:VNXJ5dRM0
食い終わった後、異常に喉が渇くのも良い思い出だよな
226名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:58:17 ID:4J1AL7LmO
春木屋は今はあちこちにあるからな
ラーメン博物館にも入っててびっくりしたよ
227名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:42:48 ID:CXzSMkX30
>>43
なんたって今のラーヲタはラーメンヲタクじゃないからな。
彼らはラーヲタはラーヲタでもラードヲタク。

よくあんなラードたっぷりの残飯脂汁食えるなって思う・・・
臭いだけで丼3杯は吐ける
228名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:49:47 ID:p9xiHNqp0
>>12

ガロの漫画家なんか、同時代人でも知らない人の方が多いだろうしな。
229名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:50:45 ID:uy4ahzj30
さっき行って、夕方の最初に食べてきた。
良かった。
230名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:10 ID:c+knvckD0
>>227
昔は千駄ヶ谷のホープ軒ですらケモノ臭くて食えない奴が多かったのにな
最近のラーオタはあれを「あっさり系」に分類するらしいから恐ろしい
231名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:45 ID:epuftToV0
そこそこラーメンオタのつもりの自分が、聞いたこともないんでショックをうけたわ
232名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:09:48 ID:ppBcv5tk0
>>12
80年代前半がピーク

ってことはない。
233名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:30 ID:c+knvckD0
>>231
江ぐちや福寿はラーメンと名乗りつつ実はラーメンじゃない
麺もかんすいを使わないボソボソした少加水麺で、スープの基本も油の浮かない和風だし
戦前からあった支那そばと日本そばのハイブリッドという絶滅危惧種の食い物だったんだよ
234名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:34 ID:jMBUfYsEO
エラーマンの作者だっけ?
アームジョーは笑った
235名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:49 ID:6s4bHnUm0
へー
横河電機の社員だったのに
こんなところしらんかったぞ
さがみやもコーラルも良く行ったけどな。

236名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:18:20 ID:ISJ1KOlC0
某北海道の味○素に勤める先輩が、
「一番の得意先は(ry」
これ以上書くと命の保証が無いので・・・
237名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:48 ID:vuHQNQmQ0
中華なんてどれも味の素じゃぶじゃぶでしょ。
中華料理症候群ってあるくらいだからw
折れもよくなる。
238名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:39:00 ID:CVCXyXoI0
小金井に住んでいる頃だから、たしか23年前に行ったよ。
でも不潔っぽいし、大して美味しくない店だった。
239名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:52:34 ID:lhxtWchG0
16:00に整列。19:00に着丼。
本日、3杯目!!

ラストを飾るのは、本日閉店の『江ぐち』だったぜ。

芳醇な醤油の風味は、喉を鳴らし
チャーシューは絶品
メンマに至っては、懐かしささえ思い出させる味。

本日は、日本一不味いといわれる『彦龍』も閉店だそうだ。

名店がなくなるのは、さみしいよ。

あっ。アイバンラーメン(カップ麺)できたわ。
本日、4杯目!!
240名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:21 ID:xdoSsHPBO
環七のなんでんかんでんはかなり汚かった覚えがある
241名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:39 ID:x8GfwXUB0
なんでかんでんは、TV売名だけで美味くない。
242名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:03:48 ID:hMs55rjPi
スキヤキだけ食ってればいいのに
243名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:56 ID:c+knvckD0
>>240
汚さなら下頭橋の土佐っ子ラーメンに勝るものはないだろう
内部分裂してその後どうなったのかはよく知らないが
244名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:14:48 ID:Q2IoAu4R0
>>128
春木屋のチャーシューワンタン麺大盛
ぐぐったらマジで1900円だったwww

あれかな、AKIRAに出てくるラーメン屋が春木屋だったような気がするんだがモデル?

名古屋だけど1900円あったら、美味い天ぷらの店で美味いかき揚げ天丼食べても500円お釣りもらえる・・・
245名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:12 ID:MWn99MoN0
なんで東京の人間はラーメン屋に行列するの?
ラーメン屋が混んでたら、お好み焼きなり、串カツなり
食べたらええやん。
246名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:30:23 ID:79N+z1f8i
>>245
あれはね、東京の人間じゃないんだ
地方から来た田舎の子なんだよ!
247名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:17 ID:S0Rv8dLs0
>>245
なんで大阪の人間はたこやき屋に行列するの?
阪神の地下のいか焼きに並ぶ感覚とか普通は理解でけへんでw
248名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:45:56 ID:Net6M+No0
>>230
千駄ヶ谷ホープ軒ですらあっさりかよ。。orz
職場が近くて何度か通ったけど、代々木駅前の「めじろ」に行くようになってから食えなくなったわ。
俺の東京のベスト1。
249名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:58:57 ID:3etvv7vH0
250名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:23:13 ID:wDcD8iPHO
>>239、嘘書くな!
251名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:24:06 ID:3qF5MhWA0
>>240
あと店員が傲慢
食わせてやってるといわんばかりの態度で偉そうな口叩いてきたんで
一口食って丼に唾吐いてタバコの吸殻と代金の札放り込んで出てきた事がある

もう十数年前のハナシだが
252名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:42:41 ID:kkEqfIWI0
>>251
なんでんかんでんは社長がマネーの虎に出てたろ
そんで散々イチャモン付けた挙句びた一文出さないケチ。
そんな奴らの作るラーメンが美味いわけねーだろjk
俺がお前だったら「ノーマネーでフィニッシュです」と呟いて
店を後にするわ。
253名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:47:35 ID:UAeDzPXKO
彦龍も閉店したんだってな。
日本一まずいラーメン屋でお馴染みの。
254名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:51:48 ID:uRuvSC0W0
「雷ハンバーグ」が残っている限り三鷹メシは死なぬ。
255名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:52:39 ID:F4VlP0bNO
ほんと独特な味だった。まあ味うんぬんより店の雰囲気がとにかくよかった。
256名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:57:23 ID:hXtUFY5sO
>>245
大阪で、たこ焼き屋に並んでいる連中は、大体観光客だぞっとマジレス
外でたこ焼き食べるって大阪人は以外と少ない(・・;)
257名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:14:01 ID:0/MsNX8fO
>>233
そのラーメンこそ、おれの一番好きなラーメンだ!

最近のラーメン屋は、変に脂っこくて喰えた物じゃない。
258名無しさん@十周年
>>256
俺大阪府民だけど、一軒だけ毎週行ってるたこ焼き屋あるよ。
めちゃめちゃうまい。
なんか中毒になる成分でもいれてるのか?と思うぐらいうまい。