【企業】 iPhoneなどでアップル絶好調、ジョブスCEO「驚き」。売上高、最終利益とも最高…10〜12月期★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アップル絶好調 売上高、最終利益とも最高 10〜12月期

・米電子機器大手アップルが25日発表した2009年10〜12月期決算は、携帯電話
 「iPhone(アイフォーン)」とパソコン「マッキントッシュ」の好調な販売に支えられて、
 売上高が前年同期比32%増の156億8300万ドル(約1兆4200億円)、最終利益は
 50%増の33億7800万ドルと大幅な増収増益となった。四半期ベースで売上高、
 最終利益とも過去最高。

 最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏は「年間に換算すると、驚くべきことに
 売上高で500億ドルを上回る規模の会社になった」との声明を出した。

 アイフォーンは世界販売が873万7千台に達し前年同期のほぼ2倍に拡大。パソコンも
 33%増と大幅増に。普及が一段落したデジタル携帯プレーヤー「iPod(アイポッド)」は
 8%減だった。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100126/biz1001260958010-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:31:25 ID:mHU7vEee0
あっぷるあっぷるあっぷるぽー

やれやれやっこらせー

いけいけどんどこしょー

どんどこどんどこどんどこしょー
3名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:40 ID:Mz1f+g4E0
Stay hungry, stay foolish
4名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:52 ID:v5ByTS+00
マックなんてまだ買う奴居るんだね
5名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:59 ID:1WFgq8gq0
リンゴ屋って儲かるのか
6名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:34:13 ID:LxCVDCDh0
アップル追い出されてNeXT作ってたころには想像つかない展開
7名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:36:21 ID:aznk+EKj0
少数派であることに悦に入ってたかつてのリンゴ使いたちは今のアップルをどう思ってるの?
8名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:36:30 ID:x280rMpx0
>>4
釣りなら

>>5
今は儲かってる

きっかけは何か分かんないがiPodとiPhoneがバカ当たりしたこと
その間にMacのプロセサをインテルに変えて、同じハードでWindowsも動くようにしたこと
MacOS Xというはっきりした差別化要素があるので、割と価格競争に巻き込まれてないこと
といった理由でアップルは好調

こういった流れの中で株価もバカ当たりした

つってもPCのシェアが世界で25%あった時代と比較してどうなのかはよく分からん
9名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:37:00 ID:hd+9zOPA0
ジョブス絶好調だなw これで弱ってるGEが売りに出した
家電部門でも押さえたら面白い
10名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:37:05 ID:Qt1t0x4r0
お前らがこうやって外国企業、外国製品ばかり買うから、どんどん日本の国力が落ちていく。
11名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:37:46 ID:fTb1kvv90
$1
12名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:38:23 ID:90WPEGLE0
前スレは?
13名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:39:07 ID:XHpwE/SgP
>>10
魅力ある製品を作りきれなかった国内メーカーが悪い。
14名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:41:22 ID:wLGYoJHg0
ソニー

m9(^Д^)プギャーーーッ
15名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:43:19 ID:SBp9nKf60
すごいよなぁ…
ちょっと前までサンに売られるだのマイクロソフトに下っただのと言われ
株なんて紙くずに近かったあのアップルがねぇ…
16名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:08 ID:X6q/UgYzP
>>7
Plusの頃からMac使いだが
当時は他に選択肢なかったから

17名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:24 ID:W+0A2nrR0
>>13
アップル好きじゃないけど、その意見は同意だね
18名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:45:05 ID:CysDR9rM0
>>10
国内でのボッタクリ価格でさえほどほどに売れてるんだから
かなり買い支えてると思うがw
19名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:45:58 ID:lu9cOqaxO
アップルなんて信用ならない企業の製品なんかいらねーw
20名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:46:24 ID:F3afGZKN0
>>10
魅力のある物が売れる時代の方が良い
それが技術革新には必要だからね
そうする事で最後にエンドユーザーに還元される
素晴らしい事だと思うよ
21名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:47:11 ID:9ejk/RUP0
>>10
ソフトの開発能力の差は埋められないほど違う
残念ながら国内メーカー終わってる
22名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:47:22 ID:5Lu7+UT20
Windowsビジネスアプリも使えて、グラフィック、DTP、DTV系のソフトも使える。

                 「素敵やん!」

の一言です。
自分はテキスト打ちなのでWinつかってますけど。安いもんで。
23名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:47:43 ID:AKvQLuEc0
iPhoneはともかく、ipodはもう音楽業界に君臨してるからなあ。
かつてのSONYの地位を完全に奪ったんだから、そりゃ儲かるわ。
24名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:47:52 ID:tt8WDzoO0
いつWindowsがiphone・ipodのパクリ商品だしてくるかw
25名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:47:57 ID:dLx4g5h40
>>10
日本メーカーは、Bなんとかカードとか、CDにウィルスを仕込んだり
消費者を敵に回すようなことばかりしているだろ。
一度潰れたほうがいいと思うよ。
26名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:48:03 ID:QuL7aOau0
俺は死んでも買わんけどな
27名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:48:48 ID:kDqhOGEc0
乾電池の使えない携帯プレーヤーなんかイラネ
28名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:18 ID:J5M3QLb30
OSはWindowsで
MPUはintelで
音楽プレーヤーはiPodで
携帯はiPhoneで
検索はGoogleで
動画はYoutubeで
入力はGoogleで
買い物はAmazonで
通話はSkypeで
つぶやきはTwitterで
29名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:21 ID:W+0A2nrR0
>>21
ソフトもハードも作れるアップルすげぇよな
ソフトの比重が増えるほどに、ソフトを作れる能力が低いところは苦しくなっていく
30名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:22 ID:drZgcoZw0
ユーザーと共に成長を望む企業は好感をえて伸びます
搾取が目に見える企業はこれから隠してもバレル時代です
31名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:34 ID:R9vG85LV0
>>24
出てた気がするが相手にされなかった
32名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:54 ID:XcmCMwD+0
あっぷるぱっぷるぴっぷるぽっぷるぷっぴっぽっぺ〜
33名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:49:59 ID:AKvQLuEc0
>>25
海外のiTunesストアだと音楽にコピープロテクトかかってないもんな。
ジョブズ:「うはw 音楽にプロテクトかかってたらパソコンやiPod、
      車で聞く時不便だろww やめようぜw」

でプロテクト廃止。日本企業がそりゃ負けるわ。
34名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:50:11 ID:CysDR9rM0
>>24
すでにそれっぽいことちょろちょろやってなかったか?
35名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:50:50 ID:lJge+meW0
iPhoneとそれ以外
日本は著作権団体が
あれこれと言うから
何も進まない
そういう世代が絶えるまであと20年かかる
36名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:52:29 ID:wLGYoJHg0
ルビコンの決断  ソニー ウォークマンの逆襲

には笑った。
ソニー企画部がいかにダメ人間の集まりかが良く判る番組だったw
37名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:52:39 ID:C1Bw+XFk0
これもひとえに俺が20年間アップル製品を買い続けてきた
おかげだな。エッヘン。


って言う奴が、少なくとも全世界に100万人はいるだろうな。
38名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:52:46 ID:W+0A2nrR0
>>33
それも、ソニーやら他の音楽機器メーカーから

「iTunesストアのコピープロテクトのせいでうちの機械で聞けないだろ」

って文句言われてやったからなw
39名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:53:12 ID:R9vG85LV0
>>29
アップルは半導体メーカーだからな
昔からカスタムチップは作っていたし
PPCの頃はチップセットを作っていた
グラボは作れなかったせいで外部委託していたのが
高性能PCになったおかげだろうな
OSXなんてグラボの機能で成り立っているから
Windowsが世代交代できないかったのはその辺りだろうな
40名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:53:59 ID:8B9khCed0
90年代のAppleの業績を10代20代のやつらに見せてやりたいな
41名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:54:12 ID:fTb1kvv90
日本企業をカスラックが殺しただけの事
42名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:54:45 ID:wLGYoJHg0
>>24
とっくに出しているが、誰も気がつかないほど存在感が無いw
43名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:54:56 ID:X6q/UgYzP
44名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:55:42 ID:6eUctk3G0
りんごと聞くと、青森から大阪までりんごの行商に来た農家の人がちょっと目を話したスキに、

トラックいっぱいのりんごを付近住民に持っていかれちゃった話を思い出す。
45名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:56:13 ID:5++PE7D80
アップルの株価推移が見たいね。
十年前とか1ドルぐらいじゃなかった?
今、50ドルぐらい?
46名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:56:34 ID:R9vG85LV0
>>40
80年代じゃないのか?
90年代ってジョブズが喧嘩別れしてNEXT作ってる時代だし
沢山モデルを作りすぎて赤字になりOS9(独自仕様のOSXのようなもの)
が失敗して散々だったが
47名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:57:39 ID:2BlmiyHV0
>>46
だからだろ
48名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:57:48 ID:Q4trKGT20
日本企業がボンクラなのは良く判った。
49名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:58:03 ID:Rm6/SvCa0
ヨーロッパや開発途上国などでも売れた周辺効果に過ぎず、すぐ google に全部持っていかれる。




ヨブスは自分が死んだらアップル終了と思ってるからそれでいい。


>>35
通信官僚とそのタカリが抜けてる
KDDIやNTTなど今でも自分たちは半公務員と思ってる
’適正な規制と適正な価格’= 日本のガラパゴス携帯
50名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:58:09 ID:TguZX0o00
今夜くるの?
51名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:03 ID:MmTnUf7A0
また朝鮮企業の捏造データニダか

52名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:15 ID:6eUctk3G0
53名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:32 ID:pwe0SV5v0
>>50
現地時間の27日だから、日本では明後日。
54名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:48 ID:1WFgq8gq0
映画フォレストガンプで主人公がAppleの株買って大儲けするんだよな
55名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:00:07 ID:adO3PjOH0
>年間に換算すると、

おい!
56名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:01:02 ID:KKcFul7I0
明日の夜だな
57名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:01:33 ID:LPRfyjiI0
なんだかんだいってもジョブスは凄いな。
アップルから追放されたときは「No Jobs」なんて言われてたのにw
58名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:02:19 ID:Yzv42Dhc0
iPhoneはいいと思う。MACはゴミクソ。
59名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:02:21 ID:adO3PjOH0
>>54
果物屋と言ってるところが笑えた
60名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:02:33 ID:J5M3QLb30
>>54
ダン中尉の就職先だろ
61名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:03:02 ID:6eUctk3G0
62名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:05:03 ID:nnLUdpyX0
iTunesのひどさは何とかならないモノか?
重い上に、OSもろとも落ちたりするクレームが沢山上がってるし。
63名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:06:44 ID:pwe0SV5v0
>>62
MacでiTunes使え。(笑)
64名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:07:39 ID:pEiNvR+b0
iPhoneはアレは売り上げと言っていいのか
65名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:08:22 ID:5G8nx5170
いまだにMac使うメリットってあるの?
66名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:08:54 ID:W+0A2nrR0
>>63
あざといなアップルw
67名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:09:00 ID:spynWjHni
WWDCでAppleがiTSで新しい事を初めても、
たぶん日本は萱の外なんだろうな。
68名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:09:15 ID:Cfm3Bc4K0
クープランドっていつ出るの?
69名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:10:32 ID:cnfsnFzA0
itunesで曲を一曲ごと買えるのいいよな
手軽で
70名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:05 ID:W+0A2nrR0
>>65
iPhone用のアプリ作るにはMac必須
71名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:14 ID:R9vG85LV0
>>62
それお前のWindowsが糞だと思う
新しいのを買えというお告げ
Windowsは不安定なOSだからP4以下だ不安定だMSが悪い。
解決作としてフレームワークスとか全部入れてからやってみ
MSが作動に制限かけたりやってるからおかしくなっている。
72名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:30 ID:NrxC1zmp0
JASRACの関係者が一人も残らず死にますように。
73名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:38 ID:CfSVYMSk0
iPhoneよりMAC33%増ってのがすごい
74名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:52 ID:RI5b/mBB0
「これは、私がこれまでやったことの中で最も重要である」
― Steve Jobs。近く発表されるAppleタブレットについて。

http://jp.techcrunch.com/archives/20100124steve-jobs-tablet-most-important/

真の革命的製品まであと2日
75名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:13:34 ID:s5hXRUZd0
ダン中尉を見習って株をかっとけば・・・
76名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:13:39 ID:W+0A2nrR0
>>74
やっぱ静電感圧量対応のパネルになるのかな

指でタッチできるのもいいけど、
タッチペンでこつこつど突けないのは寂しいんだよな
77名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:15:03 ID:K5rgLliM0
林檎印のネットブック出したら13万とかでも余裕で売れるんじゃね?
78名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:15:08 ID:R9vG85LV0
>>62
GoogleEarth落ちないか?
落ちる奴は落ちるが、落ちない機種は落ちない。
ソフトのバイナリーが同じでOSのバージョンが同じでも差が出るから
Windowsに関してハードが命令セットに問題があるとしかいえない
79名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:15:49 ID:+gMjMVUC0
自作できれば、OSくらいは使ったかも知れないが。
80名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:17:09 ID:i3Vp3KLQ0
いい加減アメ公マンセーは止めろよな
戦争終わって何年経ってると思ってるんだよ
81名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:18:32 ID:BTc4U70a0
確かにapple製品が認められるのは嬉しい半面悲しくもあるな。
特別って感じがなくなってきた。Mac使ってることも、iPhone持ってることも。
82名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:18:45 ID:ShvXVMKQP
全世界で同じiPhone→大量生産→安くできる→売れる


■「iPhone3GS」の維持費■

【本体「24回払い」の場合】
iPhone3GS 16GBを、頭金0円(店頭での支払い0円)で持ち帰る

端末代  基本料  S!ベーシック パケ定下限 パケ定上限  月月割      月総額
1,920円+980円 + (315円 + 「1029円 〜 4,410円」 − 1,920円) =2,900円〜5,705円
                                          ~~~~~~~  ~~~~~~~~

【本体「一括払い」の場合】
iPhone3GS 16GBを、店頭で46,080円払って持ち帰る

基本料  S!ベーシック パケ定下限 パケ定上限  月月割      月総額
980円 + (315円 + 「1029円 〜 4,410円」 − 1,920円) =980円〜3,785円
                                    ~~~~~~  ~~~~~~~~

・ソフトバンク携帯宛の通話は、毎日「1時〜21時」の20時間が通話無料
・ホワイトプラン同士は、SMSも写メール(MMS)も送受信無料 (受信する通常携帯側もパケット代無料)
・有料通話は、21円/30秒 (ドコモやauの月980円プランと同単価)
・駅や新幹線、マクドナルド等の「BBモバイルポイント」の無線LANが、無料で使い放題
・さらに、ナンバーポータビリティや、他社携帯解約なら、基本料の980円が10ヶ月間無料で更に安くなる
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/everybody/
83名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:18:59 ID:R9vG85LV0
>>79
Macユーザならできるよ。
OSにパッチしてもHDDとかMac接続したりするので
Win/Mac共有のハードを多く持ってないと
そういう遊び方はできない。
ようつべでインストールして遊んでいる奴はいるだろ
あれってある程度Macの環境を持ってる奴しかできないからな
84名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:19:02 ID:5G8nx5170
>>70
そうなんだ。 Windowsでの開発環境くらい、有ってもよさそうなのにね。
85名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:20:24 ID:w1+keGuV0
iPhoneは神すぎる
86名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:21:06 ID:F3afGZKN0
>>77
その昔Cometというものがあってだな…
87名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:21:25 ID:WGrxx7Kg0
>>81
もうそういうのも無くなった。
自分が気に入るもん使ってるって意識だな。
88名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:22:12 ID:p7zBP4VE0 BE:1625123467-2BP(69)
>>64
売り上げじゃなかったらなんなんだよw
89名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:00 ID:R9vG85LV0
>>84
メールを登録するとADCの会員になれる。
会員登録とパスワードが発行される
メンバーのIDログインすると開発ツールのダウンロードのページが出てくる
ADCメンバーなら開発ツールは自由にダウンロードできる。
ただできるのはintel以降のMacだけ

Widgetの開発ツールもADCから
90名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:15 ID:3VmbzQmo0
先がけは、iPodなんだろうけど、
なぜデジタルプレイヤーでiPodだけ特別注目を浴びてるか
わかんだけど。

大ヒットの理由を教えて。エロい人
91名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:52 ID:Bviu7W3y0
>>32
プリンセス乙
92名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:56 ID:QuL7aOau0
>>80
ほんと
これが日本製でアメでシェアとってたら絶対潰しに来てたよ

93名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:58 ID:aqOWaL+S0
それでも給料は年間1ドル
94名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:24:33 ID:pwe0SV5v0
>>86
Cometは名機だろ。日本でしか売れなかったが。
95名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:24:52 ID:IDwuQ+s1P
>>74
まあ、えらく高揚した表現はいつものことなんだけどな。
でも確かにアップルの新製品発表はわくわくする。
96名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:24:59 ID:fJWDBpFa0
>>92
ありえない仮定はするもんじゃないよ
97名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:26:39 ID:nAoOZ5/v0
>>74
「And one more thing…」
98名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:27:44 ID:R9vG85LV0
>>90
おしゃれだからだろ

あれドザが欲しいから売れた。

マックにはiTunesはあったがWindowsにはなかった
初期はサードパーティーの会社が勝手に解析して
iPodに転送するソフトを売ってたw
初期のWindous版はiTunesではなくて
怪しげな転送ソフトとiPodという構成。
その後Windows版のiTunes公開して更に売れるようになり
ある程度市場が出来たところにITMSが出て
現在に至る。
99名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:28:04 ID:3XDy4Xbk0
朝鮮も朝鮮禿電話も大嫌いだった私も今や立派なiPhone使いになりました。
このiPhoneはもはやライフスタイルの革命です。
100名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:29:52 ID:6kaoJObC0
テス
101名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:31:11 ID:N72Ij5XB0
まだ試作品段階らしいけど、もうすぐiPhoneでこういうことが出来るようになる

http://www.youtube.com/watch?v=2aDE5GcriHc

めちゃくちゃ欲しい・・・
102名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:31:44 ID:yngiYgXV0
>>27
USB充電できないほうが問題
103名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:31:56 ID:68r3ZLg70
>>90
プロテクトかけなかったから。
104名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:20 ID:ovoItXrb0
日本でiPod売れた最大の原因は
既に米国で売れてて
寄らば大樹・・・の感覚が最大原因だろうけどな。
105名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:00 ID:ActuBIjm0
マックってWIN7が独禁法くらわないようにマイクロソフトに支援されてる会社だっけ
106名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:11 ID:R9vG85LV0
>>90
キモはiTunesだろうな
あれ4000〜6000円くらする価値のソフトをただで配ったからだろね。
MP3データを作るソフトは有料で売られている次代だからな
iPodもってなくても使えるし管理できるから他のソフトを使う理由は全くないだろ
しかも書き込みも出来る。

日本はこれができなかった。多額の金を使って開発したソフト無料で配ることが
できない。
全て負けているのはここ。

Googleもそう。日本のポータルサイトは広告で成り立っているのに
広告が一切でない高速の検索システムを作って市場を独占し
ある程度シェアを確保してから的を得た広告で収益を上げる
107名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:21 ID:rzTlewzM0
ipod前に株買った連中は笑い止まらんなー
108名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:51 ID:KKcFul7I0
タブレット出たら買ってしまうかも
お前ら人柱になってくれ
109名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:35:49 ID:pwe0SV5v0
>>105
一時期はデフォルトブラウザがIEだったり出資してもらったりしてたけど
今はやってないはず。
110名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:37:26 ID:QuL7aOau0
>>106
ソニックステージ使ってたがさすがにiTunes一回でも使うと戻れなかったわ
ソニーは馬鹿だなと思ったわ
111名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:32 ID:625DANGC0
先週東京に行ったら、iPhone使ってる人が異常に多くてたまげた。
あんなに普及してんのか。田舎じゃ持ってる奴見たことないけど。
112名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:57 ID:9s7lv4VN0
Macminiだが、たまにMacOSXを起動すると画面の美しさに
次もMacminiを買いたくなるから困る。

と、BootcampのXPからカキコ。
113名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:39:29 ID:wb0aKpL7P
iPodは大好きだが、iTunesは嫌いだ。
使い勝手最悪。
ゴミだろ、あれ。
114名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:40:38 ID:RI5b/mBB0
iTunesは一万曲超えてくると真価を発揮する
115名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:41:04 ID:R9vG85LV0
>>113
そもそも何と比較してるんだ?
116名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:41:06 ID:3nLHVtDR0
>>49
日本の携帯市場は酷過ぎる
世界で全然勝てないのが何よりもの証拠
通信方式・コスト体質・機種に至るまですべて駄目
本当に悲しい現実

それとネットでの音楽著作権問題
ジャスラックなんて言う天下りの団体の利権の為に
自主規制と課金制度、こんな環境でウォークマンの次は無いのは明白

携帯音楽再生機の分野ならば嘗てはソニーだったが
ソニーで働いた友人曰く、やたら横柄な態度の社員に
役所の様に硬直化し保守的な組織、オフィスは前衛的な造りだが
社員はその真逆を行っているそうだ

iPodなんて昔ならソニーが開発していなくてはいけない商品だわなw
117名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:41:26 ID:N72Ij5XB0
一番最初にiTunesのヴィジュアライザ見たとき感動しなかった?
ヘッドフォンに大音量のトランス流して一晩中ぼーっと見てたわ
さすがにもう飽きたけどw
118名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:41:40 ID:W+0A2nrR0
iTunesは使い込むとすごいらしいね

俺はいまだにディレクトリ管理でkbMediaですが
119名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:41:57 ID:9s7lv4VN0
iTunesStoreは日本ではCDの入手が困難な外国の楽曲を購入できるのがいい。
120名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:43:08 ID:wb0aKpL7P
>>115
転送と同期の部分が使い勝手悪すぎ。
どうしても馴染めなかったから、winampでやってる。

あと、ネカフェで充電の為に繋いだら、勝手に同期して
中身全消しとかふざけんな。
121名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:43:18 ID:py1g9+p50
iPhone持ちはスマートフォンとして使ってない奴が多くて嫌悪感がある。
ミーハーで野暮ったい連中が手出して更に没個性になってるんだよな。あいつらいつまで予定を紙に書いてんの?

対してBBB、ウィルコム機辺り持ってる連中は使いこなせてるね。
122名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:43:53 ID:W+0A2nrR0
>>117
ビジュアライズってもやもやーっと光と波が動きまくる奴?
メディアプレイヤーで見飽きてたからiTunesのそれは見なかったな
123名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:44:10 ID:ovoItXrb0
>>102 SANYOほかのICレコーダーみたいに
電池も使えるUSB充電もできるのが最強なんだけどな。
124名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:44:25 ID:spynWjHni
>>118
iTunesは分類魔にはたまらんと思うよ。
125名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:44:59 ID:qiFNAD7t0
アップルも紆余曲折あったけどPC・ソフト屋ってより「企画力」の差なんだろうな
ソニーもウォークマンまでは技術はあったけど昔はそんな企業だったとは思う
126名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:45:04 ID:68r3ZLg70
windowsは「バラバラ」だからな。
プレイヤーもフォーマットも記録形態も。そこが長所でもあり欠点でもあるわけだが。
127名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:45:26 ID:R9vG85LV0
>>117
あれ裏技があって
QW、AS あの辺りのキー使うと線のエフェクトの種類と色を変えられる

因みにビジュアライザーは拡張できるようになっていて
オリジナルと差し替えができるようになっている
128名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:45:43 ID:1pXw6GXS0
>>90
iTunesの環境を全曲丸ごと持ち出せるのが大きかった。
プレイリストを作るのが楽だったのもある。

iTSも含んだ「環境」としては、勝てる物が無かった。
129名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:46:20 ID:nnLUdpyX0
>>71
今持ってるPCのCPUがQ6600とE8400だから、
それより良いPCなんてi7しかないじゃん。
iTunesのためにi7とかばかげている。
E8400なんてiPhoneの母艦専用でアウトルックくらいしか入れてない。
130名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:20 ID:kruRYUjc0
SONYはいつの間にかユーザーより
著作権者のための製品を作るようになっちゃったからなぁ
131名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:32 ID:NWqtKiyR0
ハードとソフトの開発が、これほどシンクロしているのは、
すごいことだよ。任天堂が真似するのももっとも。
132名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:48:30 ID:Fs33gO5g0
iPhone超使いやすいよ
133名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:49:23 ID:WGrxx7Kg0
>>117
あるあるw
iTunes8からデフォルトの中身がガラッと変わってるよ。
134名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:52:47 ID:ovoItXrb0
まだMDがそれなりにシェア持ってるうちに
ソニー辺りが受け皿を作れたら日本では状況が違ったんだろうけど
著作権保護の縛りのためか作れなかったからなぁ。

到来を事前に知ってたのに無策のまま
黒船到来を迎えてしまった江戸幕府みたいな感じはある。

日本の著作権法も権利者に偏ってるってもあるのかな。
改正した当時の官僚たちは「世界で最も先進的な著作権法制」だって
エバってらしいけど結果から見ると国益損じただけじゃあ・・・。
135名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:54:23 ID:1pXw6GXS0
>>130
ソニーはソフトが壊滅的に駄目だからなぁ。

【注意書きが】x-アプリで追撃開始【充実している】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1255012716/
136名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:54:26 ID:BTc4U70a0
でもjobsがいなくなったらどうするんだろ・・・
バルマーは大丈夫なの?能力的に。
137名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:55:03 ID:NWqtKiyR0
あーあと
サービスが独占で、多少縛られ感があっても、
美しいインターフェースなのに便利で、そこそこの値段であれば、
消費者は、あえてそっちをえらぶんだよな。

moraとか見てると、日本ってただ、みみっちいメカをシコシコ作って
その自己像が肥大化したってことがよくわかる。
138名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:55:14 ID:R9vG85LV0
>>134
MDを潰せばよかった
MDがあったらから共存しようとして選択が出来なかった
結果詰めが甘くなってしまい、
展開が大幅に遅れた
139名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:55:27 ID:7NSoNkfD0
>>90
アップル嫌いだったから最初は東芝のプレーヤーとどちらにしようか迷った。
で、タッチホイール操作の利便性がかなり良さそうなのでiPodにした。

購入後、iTunesの便利さがじわじわわかってきて「買ってよかった」と思った。

CDの曲を取り込んだり既にデジタル化してた曲を入れたりしていくうちに
「自分が持ってる音楽全てが、どこでも聞けるって凄い」と、バカでかい容量の
利点を感じた。

iPodが注目されるのは、そういった「他とちょっと違うとこ」が
積み重なってるからだと思う。
140名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:57:45 ID:ovoItXrb0
ソニーのウォークマンも
最近のはドラッグアンドドロップでファイル転送できるみたいだけど
10年は遅かったね。

10年前にmp3デフォ/ドラッグアンドドロップ可だったら
ここまでシェアを落とさずにすんだのではなかろーか。
141名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:59:20 ID:GkW1Ltbf0
マーケティングと経営者ひとつって感じだな

社員のオナニー商品じゃ今の時代無理だね。
142名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:59:22 ID:7NSoNkfD0
>>27
昔は俺もそう思ってたな。
143名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:59:50 ID:W+0A2nrR0
>>140
んでもDnDで転送して喜ぶのってパソオタだけでね?

iTunesはパソオタじゃない人にも使いやすいのがよかったんじゃないかな。
俺はパソオタだったんでDnDで転送できないのは嫌いだったけど。
144名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:00:43 ID:7NSoNkfD0
>>104
それならXBOXはWiiに勝ってるはずだよ。
「米で売れてるから」なんてのは理由のうちにも入らない。
145名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:01:16 ID:6oN8CjgrP
ソニーはコンテンツを抱え持ってしまったので
権利関係でがんじがらめになり首が回らなくなった
ユーザの利便性を追求することも出来なくなった
146名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:02:00 ID:hdaDaysv0
iPodのあのインターフェイスはジョブ禿が試作品を日夜使いまくり弄り倒して調整させたというが
147名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:02:01 ID:NWqtKiyR0
あとアプリをひとつにまとめろ。
そこのリンクのだと、

x-アプリ SonicStage V SonicStage CP

こういう展開は、頭おかしい。はやく気付け。
たぶん文系と理系「しか」いないからこうなるんだろうな
148名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:02:15 ID:0rNPvPxD0
ジョブス死んだらアップルどうなるん?
149名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:03:13 ID:ovoItXrb0
>>143 まぁ、ドラッグアンドドロップできる仕様なら
別に転送ソフト作るにしてもより使いやすいのを作れるだろうからさ。
権利がらみの縛りがないってことだから。
150名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:03:27 ID:+7KbTfdk0
アップルを見ると、いかに日本の製造業が古臭いか。
もう過去の成功体験に囚われたアホ集団に見える時がある。
だから株も上がらない。
151名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:04:46 ID:1pXw6GXS0
iPodは「同期」
Walkmanは「転送」

この差が大きかったのでD&Dではなんの解決にもならない。
152名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:05:03 ID:QxkyTLT00
>>122
>ビジュアライズってもやもやーっと光と波が動きまくる奴?

デフォルトで入ってるのは、そんなのが多いけど
フリーで色んなヤツを落として入れられるぞ
アートワーク…つまりCDジャケットと曲情報を表示できるヤツなんか便利
153名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:05:18 ID:/Oj5mVJTi
iTunesしか使った事ないから他のはわからんが
あれで使いやすいほうなのか...
154名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:05:52 ID:io5MgHRH0
俺がドコモからiphoneに乗り換えた途端、ドコモから発売されそうで怖い・・・
155名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:07:11 ID:aARHsFRL0
ソニーが米コロンビア映画(現ソニーピクチャーズ)を買収した時、AppleComputerも買収
する計画があって同時には出来ないからどちらを後先にするかというところで映画会社
の方を先と判断したらしい。1989年のこと。

もし、あの時にソニーが先にAppleを買収していたら、Windows95登場直後の1996年頃に
市販PCから撤退してソニーの業務用放送機器に組み込まれるマイナーな装置のブランド
としてAppleまたはMacの名が残るのみという扱いで終わってただろうなw
156名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:10:15 ID:ovoItXrb0
>>144
だってWiiに相当する存在すら、なかった状態だったもん。

多数派かどうかってのは超大事でしょ。
Windowsがまさにその典型だし。
157名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:13:02 ID:W+0A2nrR0
>>144
米で売れてるからって理由ならWiiのがxboxより売れてるぞ
158名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:15:31 ID:W1tisn4G0
>>155
ガセ乙
当時の企業規模でSONYがAppleを買収なんて出来ない。

っていうか、一度でもSONYがAppleを買収なんて出来るほどの
金なんて無かった。
159名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:15:36 ID:ld8P/lLR0
>>10
もし、優れているのなら、俺は中国製品でも絶賛して買う。
160名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:16:36 ID:GUXgp1OF0
「便利で使い易くてデザインが良い」
これに尽きるな
161名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:17:33 ID:eVKGAMNl0
>>96
クリントンのころからやってるだろ
162名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:18:19 ID:fJWDBpFa0
>>155
そんな回りくどい事言わなくても
ジョブズが戻ってきてなかったら
今は無かった。そんだけ
163名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:19:16 ID:hdaDaysv0
ガイアの夜明けのスポンサーになり自社の感動自画自賛プロジェクトドラマを作らせるとこの製品は青汁病と認定す
164名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:19:36 ID:vD59lv2Y0
日本は一度壊れないと駄目
政治も企業も既得権益やしがらみでがんじがらめになって何もできなくなりつつある。

165名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:20:44 ID:Q6A2o3FF0
>>158
横レスだがガセでもないぞw 噂は当時、確かにあった。
漢字Talk 6.0の頃でな。

Appleの評価が上がって株価が上昇するのはその後だぞw
フォレストガンプなどで「果物の会社を買った」という
のはその後の上昇があったから。

Appleには二回危機があってよ。内紛(ジョブス追放)で
グタグタになった時と、販売不振で潰れかけた(Micro
ソフトが支援)時があって、その時なら買収可能だった。

今はもう到底無理だなw
166名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:21:02 ID:6kaoJObC0
iTSでワンクリックで寄付出来るのは素晴らしいね。
国境なき医師団への寄付に次いで、Hope for Haiti Nowを購入しちゃったよ。
167名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:21:16 ID:eVKGAMNl0
何もしてない奴が無責任なこと言うなよ
168名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:21:15 ID:poa/iQdQ0
>>143
初期のiPodはDnDで転送も出来たんだけどね。
169名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:33:28 ID:CUxz0Ju6P

【携帯販売】各社新モデルが「iPhone3GS(昨年6月発売)」に負ける現実
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264199960/
170名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:35:45 ID:/vwZv2Ag0

 一方、スマートフォンについてもドコモは積極的だ。

同社はiPhoneの販売権を逃して以降、この分野で後れを取っているが、
国内初のAndroid端末である「HT-03A」や、「T-01A」を始めとする多数のWindows Phoneラインアップの投入、
さらにはRIMの「BlackBerry Bold」を拡販するなど、今年はスマートフォン重視の姿勢をさらに強くした。

またiPhone 3GSの好調ぶりに経営陣は神経をとがらせており、


山田社長が会議で

「なぜ、うち(ドコモ)のスマートフォンはiPhoneに負けるのか」

と檄を飛ばすことが度々あったという。


このようにドコモはスマートフォンを重視してはいるものの、Appleとソフトバンクモバイルの「iPhoneタッグ」に結局は勝てなかった。
その原因の1つは“iPhone並みに魅力的なスマートフォンを獲得できなかった”ことにあるが、
一方でドコモが従来型の携帯電話ラインアップに配慮し、ソフトバンクモバイルがiPhoneに対して行ったほどの厚遇を、自社のスマートフォンに向けられなかったことも理由だろう。

ドコモは2010年、ソニー・エリクソンの「XPERIA X10」を筆頭に、魅力的なスマートフォンを獲得できる可能性が高い。
その際に、料金プランや販売施策において、iPhone並みの優遇や厚遇ができるか。ここがドコモにとって試金石になりそうだ。
__________________

ドコモの自称「iPhoneキラー」が
家電批評雑誌で
『偽iPhoneケータイ』に認定。

画像
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYreUZDA.jpg
171名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:38:37 ID:/vwZv2Ag0

【 iPhone 豆知識 】

『世界で最初のWebブラウザは
iPhone OSの先祖「NeXT」で開発』


WebはCERNにいたティム・バーナーズリーがNeXTSTEPを使って開発した
NeXTのマシンがWebの開発にとって重要な役目を果たしたことは
バーナーズリー自身の次の言葉でも分かる

>当時ティム・バーナーズリーは開発にNeXTのマシンを使っていたという。
>後に彼はこう語っている、「NeXTのシステムはWebの誕生に大きな役割を果たしました。
>NeXTにあのような優れたオブジェクト型のツールキットがなかったら、
>あの時期にWebをスタートさせることはできなかったでしょう」

http://japan.cnet.com/blog/hatch/2006/12/27/2007_bf9f/


NeXTはAppleの創業者ジョブズの会社であり、Appleに買収されNeXTの技術と共にジョブズはAppleに復帰した
現在のMac OS XとiPhoneにNeXTは生きている
172名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:41:48 ID:wb0aKpL7P
マカーのマンセーレスって体カユーなるなw
173名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:43:55 ID:p7zBP4VE0 BE:2166831078-2BP(69)
>>136
マイクロソフトのCEOがどうしたって?
174名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:44:11 ID:xuLvnVCPP
ダン小隊長の先見の明に乾杯
175名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:45:09 ID:/vwZv2Ag0

モバイル・ウェブの分野では本質的に意味のあるプラットフォームは次第に2種類に絞られてきたようだ。
AppleのiPhoneとGoogleのAndroidである。
2009第4四半期のアメリカにおけるスマートフォン上でのウェブ広告のシェアは、iPhoneとAndroidを加
えると81%になるという。
昨年1年間でBlackberryは20%から10%に、Windows Mobileは12%から3%に減少した。

(p)http://jp.techcrunch.com/archives/20100121iphone-android-admob-81-percent/


> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した

ウインモ オワターw
176名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:47:10 ID:cKaQs4Ey0
Mac Pro欲しいけど貧乏なのでExpress5800+シナチョン液晶ディスプレイ買いました。
Mac Note欲しいけど貧乏なのでEePC買いました。
ipod欲しいけど貧乏なのでトランセンドのMP630買いました。
177名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:47:58 ID:NWqtKiyR0
まあプラットフォームは、ふたつで十分だろうな。
178名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:52:23 ID:WkBFGate0
日本の携帯電話本当につかいずらいしな。iPhone使ったら、戻れない。
179名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:52:46 ID:uSSrpyMw0
お、相変わらずドザチョンコロが沸いてるなwww
180名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:53:43 ID:/vwZv2Ag0
 
Google「日本Androidの会」
iPhone 3GS発売イベントにて
「宣戦布告」と称し、
イベント中無理矢理、孫正義に
Androidロゴ入りTシャツを手渡す。


iPhone 3GS発売イベントを台無しにされ
仕方なく苦笑する孫正義と
困惑した表情の上戸彩

(画像)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8t8ZDA.jpg


ttp://2.bp.blogspot.com/_QvlDQyEdtIc/SkYV8PyFMAI/AAAAAAAAAK0/0HZ_40vH-dc/s400/aya_doroT+(4).jpg

ttp://typex2.wordpress.com/2009/06/27/%E6%97%A5%E6%9C%ACandroid%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%81iphone-3gs%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E5%AD%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AB%E7%89%B9%E8%A3%BDt/
 
181名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:54:52 ID:W1tisn4G0
日本の携帯は、分厚い説明書がいるっていうだけで、どれだけ使いにくいか
わかるってもんだよ。
っていうか、自分の携帯の機能を全部使ってる奴は疎か、何があるのかわか
らないやつの方が多い。
多機能ではあるかも知れないけど、高機能、高性能ではない典型だよね。
取りあえず、何でもかんでも突っ込んでみました・・・が、十徳ナイフほど
便利じゃないって言う。
182名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:55:13 ID:T1gERksj0
IPOD、うちにあるだけでも7台w
昔は音楽や動画ばっかりに使ってて、バッテリーの
iPhone, iPod Touchはマジでいいよ。
使いやすいアプリケーションが豊富だから暇つぶしできるし、仕事でもけっこう使えるアプリあるし。
183名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:57:51 ID:KKcFul7I0
タブレットはでかいTouchなのか
184名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:59:02 ID:UtuSRv7I0
ジョブズはどえりゃぁ商売人
185名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:59:13 ID:vZ8ihLuu0
アップルタブレットがいよいよ発表されるね。
iPhoneはこれの準備だったとジョブスが言うぐらいだから
余程自信があるのだろう。
186名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:59:35 ID:W1tisn4G0
iPhoneでよく使うのは、BB2Cだけど、隠れた便利ソフトとしちゃ
デリバリーズっていうのもなにげに良い。
後は、BeeJiveとSkypeかな、おりゃ。
187名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:00:11 ID:3cKK3jEn0
日本のパソコンやケータイはサラリーマン臭がする。
188名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:01:36 ID:dpcjT12V0
>>174
ダン小隊長はジョブズいなくなってやばくなったときに売っちゃってたりして
189名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:01:52 ID:d7XBHiXj0
年間ベースで売り上げ5兆円利益1兆円オーバー
トヨタざまぁwwww
190名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:04:02 ID:W1tisn4G0
日本は携帯の開発会社が肝心の中身の開発を外に出しちゃってるのが
失敗の元だよな。
そりゃ、開発費は上がるし、人件費も上がるだろうけど、それに見合
ったリターンだってあったのに、90年代の初めにガンガン外に出しち
ゃって結局内部の技術革新が全く怒らなくなっちまった。
唯一、開発母体があるNECやらSHARPでも開発費の圧縮でスカスカに
なっちゃったし、優秀な技術者がみんな海外系の企業に流れちゃって
もうダメポ状態だぜ、今は。
191名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:04:09 ID:L4p/6ggM0
オレは日本人としてウォークマンを買います。売国奴は出て行け。市ね
192名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:05:37 ID:BznjPCRJ0
>>158
恥ずかしいレス乙。
アップルがソニーに買収されるって話はありましたよ。
アップル株がジャンク扱いだった頃ね。
当時のアップルは信者さえも呆れた犬も食わないクソ会社でした。
193名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:08:56 ID:W1tisn4G0
なんかソニー信者が一生懸命だけど、あれかね、「ソニーは
Appleだって買収出来たニダ!!!」とかなんとか心の隙間
でも埋めたいのかね。
ちなみにコロンビア買収のエピソードはSONYのInside Story
に載ってるが、一言もAppleなんて出てきちゃいねえけど。
194名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:09:50 ID:YSIlnMST0
>>158
真剣に買収話はあったよ
反WINTELでまとまればよかったのにな
195名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:41 ID:+2Qr3w7J0
VAIOの祖先はPowerBook100(ソニーが製造)なわけだが、その点はスルー?
196名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:54 ID:l8t0/deY0
日本の携帯の方が優れてると思うんだけどな

日本はもっと国内だけしか回ってない良製品を輸出して行くべき
携帯とか家電とか
197名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:56 ID:W+0A2nrR0
でもジョブスのいないゴミだったころのアップルなんか買収しても

何の役にも立たないんじゃね?
198名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:11:05 ID:BznjPCRJ0
>>193
これだから無知は困るw
199名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:11:31 ID:PYStW35o0
ソニーはもう日本のメーカーじゃないだろJK
ストリンガーが会長を務め、斜め上に進化する企業になれ果てた。
あの頃のソニーはもうない。

アンチソニーやアンチアプーとか肩書き背負わずに、良品は良品と認めようぜ。

いいものは使わないと損だぜ?
200名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:11:49 ID:ppV1VvYP0
>>192
1989年にすでにアップルの株はそこまで下がってたっけ?
201名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:02 ID:W1tisn4G0
>>196
外に出していこうにも熟れないから出せないんだろ。
後、薄利多売なんて怖くて出来ないってうのが日本の家電メーカーに
あったりするので、NOKIAみたいに戦略にも売って出れない。
大体、日本の明帯は国内需要に特化しすぎて海外で売れるような物に
なってねえでしょ。
202名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:06 ID:BNga2tOY0
ID:BznjPCRJ0みたいに他人の揚げ足取ったり馬鹿にするためだけに2chやってる人ってかわいそうだよね(´・ω・`)
203名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:55 ID:fl4RTIQ20
長らく商売をやっていると、
こういう「金脈」を見つけることが1度や2度ある。
あの、自分の想像を超える売上を見たときの快感は止められん。
204名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:31 ID:W1tisn4G0
>>200
馬鹿を相手にしちゃいけないぜ。
どうしてもソニーはAppleを買収できたって思いたい奴らなんだから。


ちなみに、うわさ話だけなら1995年だったか、その当たりでsunが
Appleを買収っていう話もあったけど、アレはsunの役員が思わず「
できたらいいよねー」っていう個人的な感想を当時のメディアが書い
ちゃって、おかげでsunの株価は一時的に下がり、後で慌てて訂正を
出すっていうアホな顛末だった。

つか、噂話だけならそれ以外にもアラブの大富豪がとかあったけど、
ソース元が全くないただのヨタ話だったよ。
205名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:50 ID:W+0A2nrR0
2007年01月の記事 | 現状と現況
http://kaizawa.jugem.jp/?month=200701

本の感想文にも書いてあるね
206名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:19:34 ID:W1tisn4G0
まぁ、噂じゃない買収話としては、ORACLEのCEOがジョブスに
Appleの敵対的買収を一緒にやろうぜって持ちかけたっていうの
があるけど、これは本人の自伝にも書かれた本当の話だった。
ただ、ジョブスはその時「買収しても多分ブランド価値が下がる
し。抵抗されるだけだからやめとこうぜ」って言ってお流れに
なった。
207名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:21:00 ID:Kl87fNwx0
>>202
間違いの指摘がなかったらニュー速なんて無価値
208名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:24:49 ID:VI9XvSAt0
sonyがMacintoshにちょっと首突っ込んでたことが
あった記憶はあるけど買収話は知らないなぁ。
209名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:25:46 ID:BTc4U70a0
今made in Japanを誇れるのってパナとどこ?
210名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:26:29 ID:WGrxx7Kg0
キヤノン
211名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:36 ID:p7zBP4VE0 BE:464321434-2BP(69)
>>209
ペンタックス
212名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:28:33 ID:spynWjHni
>>196
確かに優れていると思うけど、あくまでそれは「日本人にとって」の枠を超えていない。
インターネットの解釈もまるで違うし、グローバルに展開するにはそれなりの努力が必要。
たとえスマートフォンが日本の携帯に近づいて行ったとしても、「起原は日本の携帯だ」と唱えたところでそれは全然別の物なんだよ。
213名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:30:00 ID:BB4P7v+u0
>>37
そんなにいたら、
そもそもジョブスの復帰は無かったし、
アポーもこんなにはなってなかったわ
214名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:30:23 ID:tAh+NawK0
>>114
物ぐさ的にはアルバム100枚辺りでもう神のようなソフト

>>196
出来る事はたくさんあるのに、自由が無い
215名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:30:47 ID:oNZQzP4EO
>>209
本田畳店
216名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:34:55 ID:NWqtKiyR0
今日本で誇れるのは、「ものづくり」神話の
創作力だろうな。このおかげでプライドを保ったまま
滅びることができるってもんだ。
217名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:36:00 ID:9s7lv4VN0
>>214
だな。10年くらい前、ソニーの音楽ケータイ、502iを使っていたが、
とにかくmp3からの楽曲転送の変換が大変だった。

もしもあの時にmp3を簡単に転送でき、管理においてもそこそこできて、
ジャケット写真をファイルにつけられる程度でいいのでアプリがでていたら、
iTunesのポジションにはソニーがいたかもしれんな。

巨大になりすぎたんだよ、ソニーは。著作権だのなんだので雁字搦めになってしまっていた。
218名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:36:28 ID:0OJ+jkl50
ソフチョンに金が入るのが気に入らん
別のとこで買えないの?
219名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:36:52 ID:nnLUdpyX0
>>191
ソニーってモクスレイが株主じゃないの?
220名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:37:40 ID:1pXw6GXS0
>>196
多機能だけど日本国内だけでしか使えない機能とかが多すぎる上に、UIが全くお話にならない程出来が悪い。

多言語化も国際化もできないのに売れる筈が無い。
221名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:38:34 ID:x15nAwWc0
>>212
優れてるかな?
バランス感覚がまるでないから製品から受ける印象はまったくてんで駄目だわ。
Apple製品も昔はそういうところがあって、見た目だけと揶揄されても仕方が無かったが、
今は、ハードウェアのスペックと価格、ソフトウェアの仕上り、ハードを使用した時の感覚が、
バランス良くまとまっているように思う。
あとは、少なからず残っている不満点を少しずつ解決して行く戦略で、長きに渡って付き合わされているw
222名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:45:54 ID:vD59lv2Y0
日本の携帯ってもの作り精神が悪い方向に出てると言うか
職人の自己満足化が著しい。
223名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:50:20 ID:UtuSRv7I0
日本の携帯は海鮮肉野菜制限なしの寄せ鍋みたいなもんだね
技術的にはリンゴよりよほど先の未来を生きてるんだけどねぇ
枯れた技術でもセンス良くまとめれば売れるって見本がアイポン
224名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:51:29 ID:hzOyqPAQP
そろそろ新しいMacbook欲しいんだよね。
Appleはサポートも良くないし、耐久性もコストパフォーマンスもこれといって優れてるわけじゃない。
けどMacは凄い。
本当に宗教と似ている。
唯一違うのは、エセ宗教と違って実際に使い心地が良いことだ。
225名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:53:07 ID:W1tisn4G0
>>224
サポートも一時期よりは良くなったよ。
今のサポート部隊は元GATEWAYのサポート部隊を物故抜いて作られた
モノだし、店舗のサポートは割と神かかってる。
226名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:53:55 ID:Tm6AbE8G0
パソコン屋がパソコン屋を捨てたことで会社を再生させた良い例
227名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:55:16 ID:hzOyqPAQP
>>224
そうなんだ。
今使ってるMacbookのキートップが破損したからジーニアスバーに行こうと思ってるんだけど、
それは期待していいのかな。
228名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:55:16 ID:W1tisn4G0
>>223
つか、日本の携帯は必ず足し算でしか作られないから、段々機能が
多くなって使い勝手が悪くなる。
本来は、足し算引き算を使って、まとめ上げるのが製品だと思うん
だが、パッケージングに関しては哲学がないから、どんどん変な方
へ言っちまうんだと思う。
229名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:57:29 ID:0Ie7KziL0
アップルは自社OSに自社ハードに自社DLサービスだもんな
Mac miniなんかもいかにも堅牢そうでほしいと思わせる
230名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:58:59 ID:j2V4mBXd0
とりあえず禿バンクじゃなければiphoneにする奴が100万人くらいはいそうな気がする
231名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:00:20 ID:W1tisn4G0
>>229
miniに関しては、あの当たりからアレをまねた製品が色々出たけど、結局
どれも残ってねえんだよな・・・
っていうか、発売からすでに3年以上たってると思うんだが、基本デザイン
を全く変えずに、ある程度の売上を出してるのはすごいと思う。
PowerMacの筐体も3年以上前から全然変わってねえし、筐体にかける開発
費を抑えて、その分内部をいじるって言うのは理想的なことだと思うんだが、
なぜか他の企業は中々できねねえんだよな、そういうことが。
232名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:00:37 ID:hzOyqPAQP
>>230
Appleが独自のケータイキャリアを設立していたら多分買っていた。
docomoはたぶんiPhoneの機能を削減して飼い殺しにするだろうし、AUもそうするかもしれん。
だからソフトバンクを選んだのかもしれないが、ソフトバンクはまた別の点でよろしくない。
233名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:02:09 ID:P5FbEEag0
好みや善し悪しは別として
Appleのしぶとさは凄いと思った
234名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:02:51 ID:poa/iQdQ0
>>230
Docomoでスマートフォンを機種変しまくってる宗教上の理由な方々は一斉にMNPするか
新規契約するだろうね。
235名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:02:57 ID:W1tisn4G0
>>232
アメリカ本土でさえ、そんなことやってないのに、わざわざ日本でやらんよ、
そんなリスキーな事は。
236名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:03:23 ID:WGrxx7Kg0
>>227
2年くらい前にPowerBookG4/12inctiをバッテリー関係で持ってたのに
「キートップとネジ外れてるけど在庫あったんで付けておきますねー」
って無料でやってくれたよ。@渋谷ストア
237名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:05:01 ID:W1tisn4G0
>>234
つか、docomoで乗り換えが出来ない奴っていうのは、i−modeやら
SMSのメアドを使ってる奴だろう。
俺は、携帯メールを全く使ってないので、面白い機種が出ればバンバ
ン変えるし、MNPもしてるなぁ。
っていうか、MNPが無かった時代でもauからdocomo、そしてまたau
に行ったりしてたな。
238名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:06:12 ID:0lPMpQ5D0
>>28
日本は絶望的な状況だなと言いたいが、アメ以外は何処もそう。
今回の金融危機でアメリカの時代が終焉した?何処の並行宇宙の話だ?って感じだ。
239名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:06:16 ID:W1tisn4G0
>>236
渋谷のストアで、今使ってるヘッドフォンのシリコン部分がなくなった
って言ったら、無料で1セットくれたよ。
ディスカウントとかあてにしないなら、本丸ショップで買った方が後々
サポートが良いと思う。
240名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:08:03 ID:W1tisn4G0
>>238
やっぱ、国土がでかい国はそれだけで市場があるし、色々な産業が発展
するんだよなぁ。
まぁ、アメリカの場合は、自国のIT産業を色々支援してるし、州単位で
も保護政策があるから、なにげに恵まれてるんだよな。
241名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:09:03 ID:bErutKQp0
つまり

生産工場のシナも潤ってるという・・・
242名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:10:38 ID:qiFNAD7t0
ウォークマンもiPodも社員が私用で勝手に作った物を製品化した商品だが、
アップルは著作権・ネット・PC対応に関してのプロデューサーがカリスマだっ
たことでソニーは自ら築いた圧倒的なシェアを失ってしまった。
243名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:10:47 ID:hzOyqPAQP
>>241
逆にMade in Japanとかアメリカ国内生産にされたら値段跳ね上がっちゃうよ・・・。
そういう精密機械の工場って中国でも中流以上の人しか就けないんでしょ?
きちんとマニュアルの沿って組み立ててくれれば問題ない。
244名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:12:21 ID:W1tisn4G0
>>241
シナっていうか、台湾だな。
後、韓国か。
一時期iPodでは日本のICも使われていたけど、価格が高くて
安い台湾、韓国に流れたって言うことだろ。
とはいえ、メモリに関しては東芝が50億だか500億だかの受
注を受けたって言う話があるし、悲観するほど出もないと思う
けどね。

大体、日本の企業でも自社IC工場を台湾、韓国、中国にうっぱ
らってるんだから、文句なんて言えないだろ。
245名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:13:53 ID:W1tisn4G0
>>242
iPodに関しては社員が私用で作ったわけじゃねえよ。
内部で色々な研究プロジェクトがあって、それを月一だったか
で役員にプレゼンしてる。
iPodもその中の一つだったっていう話。
246名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:20:43 ID:5ldaUZY50
Macが好調ってウソだろw
昔は見渡せば1人か2人くらいいた信者すら今は見ない。
今やアップルといえばiPod。
iPhonoすらなかなか見ないのに、iPod以外が売れてるなんて聞いた事無いぞw

アメリカではMacが売れてるのかな?
247名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:22:22 ID:W1tisn4G0
>>246
お前の狭い友達環境だけで語るなよ、アホ。
248名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:22:40 ID:9s7lv4VN0
Cubeのデザインがこれからのスタンダードになるんだと思っていた時期もありました。
249名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:23:38 ID:ZoqzdiNS0
>>248
俺は、大福がスタンダードになると思ってたけど。
250名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:24:54 ID:9s7lv4VN0
>>249
ケロロ軍曹では今でも大福Macがでてくるんだっけ ><
251名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:25:02 ID:hzOyqPAQP
>>246
実はMacの敵はWindowsでもなければマイクロソフトでもなく、
DELLやHPなんすよね。
ハードで利益をあげてるから。
そこにいくとAppleのMac(ハード)の売上はDELLを追い抜く勢いなわけ。
つまり大いに儲けてる。
それにiPodやiPhoneを足すとぼろ儲けだな。
笑いがとまらないだろ。
252名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:25:12 ID:I3tOIeM10
不具合だらけの機械を発売するわりには完璧主義者といわれるジョブスさん。
253名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:25:49 ID:wDsHNxsM0
jobsの誘いに出井が乗ってたら、
今頃iPodではなくiWalkmanがシェアとってかもなw
254名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:26:10 ID:JPZhz+eX0
ついに俺も買っちゃったよーアイホン 2年縛りだよー
255名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:27:13 ID:eTLSu9KB0
iphoneで欲しい曲を欲しい時にitmsで購入できるってのはすげーよ
PCに戻せるしCDにも焼ける
日本では利権がありすぎてできんわな
256名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:27:53 ID:34GO7f6c0
1995年に買ったPowerMAC9500/150をいまだに使っているオレのお陰だな
257名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:28:29 ID:W1tisn4G0
>>251
DELLは一時期飛ぶ鳥の勢いがあったけど、今じゃ完全に
台湾企業に個人顧客を取られちゃったからなぁ。
今だと収益の大部分は企業向けの出荷じゃなかったっけか。
ただ、企業向けの出荷っつうのは、コンパックしかり、hp
しかり、末期症状っていえるんだよね。
なので、色々なもんに手を出すんだけど、どれも上手く行か
ず、撤退か縮小してる。
258名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:30:15 ID:9CvoIINK0
最高のパフォーマ156(億$)
259名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:31:28 ID:nnLUdpyX0
>>228
日本の伝統工芸や芸術は全部引き算で出来てるのに、
なんでこうなった…
























260名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:31:59 ID:ZoqzdiNS0
というか、Macも結局はブートキャンプで使ってるし、iPodも市場飽和でiPhoneに逃げたわけだが、
そのiPhoneもAndroidに追いつかれアップアップでしょう。
サンケイの読者はともかく、アーリーアダプターはiPhoneよりNexus使うよ。
261名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:33:08 ID:poa/iQdQ0
>>259
そんだけ改行してオチなしかよ。オチつけろよ。つか落ち着け。
262名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:33:17 ID:W1tisn4G0
>>259
キャリア主導だからじゃね?
一部の携帯メーカーは海外向けのみの奴はあるし、そっちは
そこそこ売ってるらしいが、すげー儲かってるわけでもない。
263名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:35:18 ID:pf7BSmuv0
iphoneで2ちゃんねるに書き込もうとすると
たいてい投稿制限されてる。書き込めてる奴いる?
264名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:35:20 ID:nnLUdpyX0
>>256
当時のOSが7.52で泣いたなぁ
G3ボードと7.6にして当分の間使ってた。

>>260
ネクサスは誰も買わなかったから、結局、ストアのような端末のポータルが
ちゃんと整備されないと駄目なんだろう。
ネクサス自体は、後発のアンドロイド携帯の踏み台にしかならない。
特に日本でのアンドロイドの対応がどうなってるのかは本スレ見ればわかるが、
サポートやる気無し。
265名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:35:38 ID:W1tisn4G0
>>260
Androidはまだ10%前半程度。
現状だと今年中にAppleに追いつくことはないと言われてるし、来年おいつくか
どうかもわからんっていう状況。
Android市場っていう意味で言えばいずれ追いつかれて抜かされる可能性だって
あるかもしれんが、一企業、一端末としてiPhoneに肉薄出来るところはもうない
だろ。
大体Nexus Oneが思い切り滑って、とうとう価格を100$下げたけど、やっぱり
売れない状況だぜ?
266名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:36:07 ID:H/ZsQviBO
Macがそんなに売れてるとは
267名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:36:45 ID:MOzcNJSb0
順調だな

これからもいい製品を期待してるよ!!!
268名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:38:13 ID:W1tisn4G0
>>266
市場規模で見るとそりゃWindows市場に比べて数%だけど、一企業VSWindows
市場だからね、それで数%稼いでいるわけだから、そりゃすげえよ。
269名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:42:17 ID:Mybx8f500
アップルって、amazonのように日本の税金を払ってなかったりしてないの?
よくiTunesで購入してるから気になって仕方ない。
270名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:43:29 ID:T3lsmJFE0
>>260
AndoroidはサードアプリがJAVAという点でいまはだめだな。
おかげでNexusのほうが倍近く速いCPUなのに体感は遅く感じる。
しかも速いCPUのおかげで電池の持ちが悪い。
271名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:45:11 ID:TGOrx+2p0
>>263
iPhoneに買い替えてから一回も書き込めた試しが無いです。
272名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:47:33 ID:XJ1rgceJ0
>>270
あいほん信者ってすぐ嘘つくからな。
iPhoneユーザーの意見は別みたいだね。

http://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/iphonenexus-one.html
273名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:51:00 ID:W1tisn4G0
>>271
pandaが規制されるんでしょ。
この際、公式p2当たりのアカウントを取った方がストレス無くて良いよ。
274名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:52:14 ID:WGrxx7Kg0
>>269
日本のiTunes事業は
iTunes 株式会社って法人が承け持ってるよ。
規約に消費税の取り扱いも明記してるし。
275名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:52:30 ID:udTHjDI+0
ずらりと並んだ東証の古臭い企業群にアップルみたいな会社が一つでもあれば
日本も少しは明るくなっただろうな。
後は兵器でも作るのかよって。
276名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:54:10 ID:MOzcNJSb0
日本が日本が言ってるやつって何なの?

気持ち悪い
277名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:55:28 ID:W1tisn4G0
>>274
あれは単に窓口でしょ。
実際のiTunes登録は海外のiTunesのサイトで行う形になってる。
278名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:56:10 ID:Cd4DOUGl0
ジョブスが来る前のアップルは、もう倒産寸前だったのにな。
ジョブスすげぇよ。
279名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:57:30 ID:Cr+ueKfc0
>>259
ジョブズは実はわざわざ改宗した仏教徒、それも禅。

今の日本に座禅会にいったことのあるやつすらどんだけいるんだろう
280名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:58:02 ID:W1tisn4G0
>>278
一番安い時に確か16ドルっていう状態だったはず。
それが今じゃ10倍以上の203ドルだからなぁ。
281名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:58:20 ID:poa/iQdQ0
>>278
近い将来確実に居なくなる上、そのときは永遠に戻ってこられないと思うと
ジョブズへの依存度が高い現状を考えると今後が心配で仕方ない。
282名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:59:58 ID:p7zBP4VE0 BE:928642638-2BP(69)
>>245
>色々な研究プロジェクトがあって、それを月一だったかで役員にプレゼンしてる

iPodを研究、プレゼンしたのは役員中の役員、副社長だったというw
283名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:00:16 ID:T3lsmJFE0
>>272
お前はほんとにバカだなあ。3Gか3GSかはっきり書いてない印象記事に騙されてるんだ。
3GSと比較した記事もってこいよ。
284名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:01:11 ID:W1tisn4G0
>>281
まぁ、それはいつも言われてることだよな。
っていうか、MSにしてもゲイツがいた時よりも実際問題売上が落ちて
赤字幅が大きくなってる。
IT企業のほとんどは一代で大きくしたところが多いから、中々後継者が
育たないっていうジレンマに陥ってるね。
CEO問題を上手く回避して上手く行ってるiTunesのサイト企業だと有名
どころだとINTELぐらいしかねえんじゃねえのかな。
285名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:01:41 ID:drZgcoZw0
初代iMacあってのiPod
iPodあってのiPhone
iPhoneあっての次はなんだろう
286名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:02:18 ID:W1tisn4G0
>>282
いや、アメリカの企業だと副社長っていう肩書きはかなり多いよ。
後、副社長=役員じゃないから。
287名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:10:18 ID:WGrxx7Kg0
>>277
iTunes販売のすべては、日本法が適用されます。
ってあるけどこれは商法、会社法もふくまれてるんじゃね?
288名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:11:31 ID:lHu4iZXAP
OSはWindowsのがシェア↑だしスマートフォンはブラべのが↑で
実際のとこ支配できてるのはiPodぐらいなんだけど騒ぐのが上手だよね。

アプリの数が何本超えたみたいなニュースってiPhoneからだもんなあ。
一元管理してるから把握しやすいだけなんだろうけど。
289名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:13:22 ID:WGrxx7Kg0
>>288
急成長企業で注目度が高いからニュースソースになるんじゃね?
290名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:15:24 ID:KOkWZNtV0
>>281
だからこそ今を楽しまないと。
Apple、MacがなくなったらPCなんてなんでもいいんだから。
291名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:15:48 ID:WGrxx7Kg0
すまん。
ニュースソースはおかしいな。
ニュースバリューだね。
292名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:18:49 ID:hSavJ7Um0
iPhoneの好調より、Macintoshの好調が意味あると思うな。
QuickDrawの長い呪縛から解き放たれて良かった。
293名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:19:59 ID:iuXg8VfR0
「マッキントッシュ」はもう存在しないんだよな・・・
294名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:20:36 ID:T3lsmJFE0
>>290,281
まあ、本田宗一郎さんを亡くした後のホンダ、大賀さんを亡くした後のソニー、みたいになるんだろうな。
295名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:21:03 ID:/okKjRDF0
>>1
純利益で21%もあるって事は
粗利率なんて、50%を楽勝で超えてるだろうな

製造業でこのボロ儲けはちょっと無いな
296名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:22:58 ID:W1tisn4G0
>>295
まぁ、諸刃の刃だけどね。
売れることを見込んで、大量に購入する代わりにディスカウントさせて
それで利幅を稼いでいるから、間違って売れない製品を作ると一気に赤
字化する。
今のところ、ドンピシャで当たってるけど。
297名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:24:46 ID:poa/iQdQ0
>>295
iTSやソフトの利益も計上されてるから。単純にMac/iPod/iPhoneの粗利に換算しないように。
298名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:25:52 ID:/vwZv2Ag0

次期 iPhone
新型タッチパネルを搭載。

タッチパネル操作に追従して画面上が
凹凸に反応する新型パネルの特許を
Appleが申請。

http://techwave.jp/archives/51372176.html
299名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:27:00 ID:W1tisn4G0
確かiPhoneは製造単価だけ見ると250ドル前後だったけか。
それを大体8万程度で売ってるみたいだから、利益率としては
結構高いらしい。
300名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:30:10 ID:38ifdDF80
>>13
著作権保護だけに熱心なコンテンツ屋と、
既得権益の保持にご執心なJASRACを筆頭とする著作権ゴロもな

音楽でやられて、電子ブックでもやられちゃった
漫画版のキンドル的な製品をもっと早く出すべきだったのに
作れない、販売できない、統一したコンテンツが提供できないのが日本

しがらみが多すぎて、ケータイ、ETC、どれ見ても歪な製品しか作れない
301名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:32:26 ID:W1tisn4G0
>>300
何年か前にSONYが電子ブックを出したんだけど、初期の不具合があったり
価格がベラボーに高かったり、コンテンツが全然無かったりして撤退。
で、今更もう一回参入したけど、すでにAmazonのKindleが出ていて全く
インパクトに欠け、コンテンツも増やしますよ!って言ってるだけで、実は
相変わらずコンテンツが無い状態・・・で、やっぱり価格が高い


上手く行くはずもない。
302名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:33:35 ID:38ifdDF80
>>33
>ジョブズ:「うはw 音楽にプロテクトかかってたらパソコンやiPod、
>      車で聞く時不便だろww やめようぜw」

JASRAC公式見解
「パソコン、iPod、車で聞きたいようでしたら、3ライセンス分、同じCDを買って下さい」

ダニが大きくなりすぎて、貧血で宿主が倒れた
303名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:34:26 ID:zR/8LnED0
>>299
その価格だっても、機種単位では日本の携帯の数十倍生産して、
なおハード面よりもソフト面での工夫をして実現してる訳だから大したものだ。
304名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:36:03 ID:lHu4iZXAP
移り変わりの早い業界で二年縛りがあるからあと数年は見物だな。
iPodの時は違法性がある製品だけに他の企業が二の足踏んで
韓国製とか台湾製のプレイヤーぐらいしか他になかった時代だったけど
携帯はどうなることやら。
305名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:36:10 ID:byT/jDHY0
>>10
国産っつってもOSからCPUからほとんど海外のものを組んだだけだろ…

正直ノートに関してはMacの方が安い
C2Dで6万円台、MacOSXが付いて、XPや7も動き、デザインも良い
306名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:37:01 ID:LVGnhJ1L0
平成2年位に俺が院に入ったとき、ひとつの黒いワークステーションをあてがわれた。
パソコン自体に触った事がなかったのに、いきなりワークステーション。

初めてログインしたときに既に1通のメールが来ていた。
そのメールは英語で書かれていて、どうやら僕を歓迎してくれているらしい。
送信者と思われるハンサムな金髪青年の画像まで貼ってあった。
そして最後の行に唇のアイコンがあり、クリックしてくれて書いてあった。
言われるままにクリックすると、スピーカーから流暢な英語が流れた。

Hello, my name is Steve Jobs...







そう、僕が始めて使ったコンピュータはあの伝説の黒NeXTだった!
307名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:37:39 ID:6oN8CjgrP
>>285
明日辺り発表されそうな噂のタブレットじゃね?
そしてDL販売とか夢物語だった音楽のように
電子出版にも黒船が訪れるんじゃないかな
308名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:37:52 ID:piYRaNTk0
Macなんてみんな捨てちまえ
OS9をとっとと切り捨てた恨み忘れてないぞ
仕方なしに10.4使ってるけど落ちまくるし
309名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:38:26 ID:fcJcpChH0
絶好調www
310名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:39:08 ID:B5bM4WP00
若干重いですね
311名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:39:57 ID:W1tisn4G0
>>308
今更10.4とか・・・・
っていうか、10,4でも落ちまくりなんて存在しなかったけど?
使い方が悪いんじゃない?


後、OS9は10,3までエミュレータとして残っていたぜ?
312名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:41:17 ID:W1tisn4G0
>>310
docomoの社長乙。
実は、その当時、docomoのスマートフォンの方が思ったって言う
落ちが付いて、壮大にぶったたかれてた。

自社の製品を逆さまに持ったSONYの社長といい、docomoの社長
といい、くだらない負けず嫌いが災いして叩かれる。
313名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:42:49 ID:vKR6XE7f0
信者が騒いでいる割には、日本で200万台を超えた程度しか売れとらんなぁ
0円でも
314名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:44:42 ID:PRA9EXct0
>>308
落ちまくる?何が落ちるんだ?
Xの方が安定しているんだけどな。
315名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:44:52 ID:WGrxx7Kg0
>>313
市場参入2年目でこんな数字出されたらかなわんでしょ。
316名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:49:51 ID:lHu4iZXAP
>>301
sonyだけじゃなく日立とかからも出てるんじゃないか?

日本だと市場を作り出すなんて冒険はできんのよきっと。
一応電子ペーパーの技術はありますよってコンセプト機みたいな扱いとしか思えない。
一応PSPとか携帯なんかでコミックが読めるサービスは始まってるけどね。

単なるテキスト形式の書籍ならkindleじゃなくても3インチ程度の液晶でも
解像度がある程度あってフォント選べてカスタマイズできりゃ
十分実用的なんだけど(日光の下じゃきついけど)絵とかカラーが必要って
なってくるとどっちにしろきついから普及の程度はどんなもんだか。

カラーでも書き換えの早い電子ペーパーの技術は日本が結構持ってたと思う。
317名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:50:25 ID:CfSVYMSk0
ジョブズのオナニーはこれだけ普及した。
もっと開発者「個人」のオナニー商品を作らないとダメ。
これからは誰のオナニーかが重要になる。

誰かの理想はみんなの理想。正解はただ一つだ。

人間のバリエーションなんて驚くほど少ない。
誰でも使えるように、とか考えてはいけない。
お前が使いやすければ、それでいい。
318名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:50:57 ID:nnLUdpyX0
>>313
ソフトバンクユーザの1割以上にもなるんだが。
319名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:52:33 ID:WGrxx7Kg0
>>316
kindleはハードやソフトでなくそのビジネスモデルがウケている。
320名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:53:48 ID:38ifdDF80
>>301
結局さ、ハード出すだけじゃダメなんだよね
iPodだって、iTunesとiTMSの三つセットにして、初めてあの価値が出るわけで

日本じゃ、SONY一社ががんばったって、
出版社がバラバラ過ぎる上、デジタル化に異様に慎重、
著作権保護に必死で、デジタル化出来ても扱いがとても不便な形で
コンテンツが提供されるんだろうな

そんなんじゃ売れないのにね・・・

キンドルで日本のコミックが全部読めるようになっちゃったら、
また家電メーカーは一つ、ドル箱をAmazonに持っていかれた事になる
321名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:54:39 ID:W1tisn4G0
>>319
ただ、あの仕切価格が定価の70%っていうのは日本じゃ大してアドバンテージ
にならないんだよね。
日本だと大手の出版社の取次仕切価格は定価の70%以上で、大体3ヶ月ぐらいで
初回出荷分の金が入ってくるし。
アメリカの場合は、基本日本みたいな取次がなく、ディスカウントがあって色々
出版社に不利だからKindleみたいなビジネスモデルが注目はされている。
322名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:56:19 ID:nnLUdpyX0
>>320
箱を持って行かれるだけじゃない。
キンドルの場合、包括契約なので、
一度アマゾンと契約すると、全世界の出版権をアマゾンが持つことになる。
323名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:56:30 ID:T3lsmJFE0
>>301
Sonyの近年の製品はGoogleと組んでやって信頼性もかなり向上した。
ただ、例の訴訟がもとで日本で販売できなくなった。
千載一遇のチャンスなのに、日本の市場はAmazonとアップルがおいしくいただくことになる。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51312798.html
>今のところトップランナーはアマゾンのKindleだが、日本語の本を読むことはできない。ソニーは欧米では
>Sony Readerを販売し、Kindleに負けない台数を出荷しているが、今回の新和解案で決定的に不利になった。
>ソニーはGoogle Booksと提携してEPUBというオープン規格を採用しているので、日本が和解から除外されると、
>Sony Readerで日本の本を読むことは不可能になるからだ。
324名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:57:11 ID:JGtkk7t70
macに最初から入っているソフトは、
ほとんどが有意義に使える。
VAIOに入っているソフトなんか
ほとんどクズ。
今はmacのノートでwindowsも快適に使えるから
ほんとうに便利な世の中になった。
325名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:58:12 ID:fJWDBpFa0
>>313
しょうがないよね
日本のケータイとスマートフォンの区別がつかない国民性
日本発のスマホなんか出来る訳ない。
326名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:59:16 ID:W1tisn4G0
Appleの電子ブックは個人にも解放するようだし、価格の上限も儲けない
っつうことらしいから、Kindleよりも上手く行く可能性がでかいって言わ
れてる。
まぁ、iTunesで購入・管理できるっていうだけでKindleよりも上手く行く
可能性がでかい気はする。
327名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:01:01 ID:lHu4iZXAP
>>318
まあ、それ以外にSBを選ぶ理由なんて安いのかもしれないってぐらいだし。
2G停波後はもっと割合が増えそうだな。

>>319
末端のユーザにとってみればビジネスモデルなんてどうでも良いのよね。
ただ現状だと電子書籍そのものが高いからバカバカしい。
音楽や最近だとゲームですらDL版は安いのにあの価格はねーわと思う。
しかしAppストアみたいに安売り競争状態になるのも危険だから難しいとこだ。
328名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:01:54 ID:38ifdDF80
>>316
電子Bookの分野だと、A5サイズくらいの透明な下敷きみたいなペラペラor広げるとB5サイズになる
折りたたみ式のペラペラがディスプレイ+本体の、32bitフルカラー表示可、バックライト付きの電子ブックみたいな
画期的な見た目の商品でも作らないとな・・・
薄さ2mmくらいで、グニャグニャ曲げられても壊れない、大丈夫

ディスプレイの技術だけは、もう確立されてるんだけど
薄さ、フルカラー、バックライト、バッテリーあたりが無理
329名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:02:34 ID:T3lsmJFE0
>>324
>VAIOに入っているソフトなんか
>ほとんどクズ。

それはソニーに限らないけどね。バンドルソフトって、いろんなとこから安いものをかき集めてるから、
操作性やファイルフォーマット、用語が統一されてない。
330名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:03:28 ID:WGrxx7Kg0
>>326
Kindleの一番の特徴は書籍購入費用に通信費も含まれてて
スプリントへの通信費をAmzoneが肩代わりしてるカタチを取っている。
iTunesStoreのモデルとはちょっとだけ訳が違うからなぁ。
331名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:05:02 ID:nnLUdpyX0
>>329
安いものならまだしも、手動じゃないとレジストリから消せない体験版とかいっぱいw
332名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:06:08 ID:hSavJ7Um0
いずれにせよ、「流通」の部分を押さえないことには、
端末にいくら注力しても、アガリの大半は持っていかれるってことだな。
333名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:06:39 ID:W1tisn4G0
>>330
iTunesは通信費自体を全部Appleが持ってる。
まぁ、ハードウェアの売り上げを一部添付できるっていうApple
の強みがあるからなぁ、結構Amazonに取っては不利かもしれん。
334名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:07:13 ID:W1tisn4G0
>>332
流通の仕組みとコンテンツやね。
335名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:07:38 ID:F7tWEeWl0
この間のルビコンの決断を見た人いる?

俺は地方民だから明日まで見れないんだけど、

番宣で
NW-A1000を持って↓
http://cpimg.beareyes.com.cn/p_img/112/112_86252_0.jpg
SONY「これで(iPodと)勝負が出来ると思います。」

吹いたわwwww香水瓶が当たったからって勘違いしやがってw
336名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:09:01 ID:lHu4iZXAP
>>329
大昔のVAIOは録画に関しちゃカノープスのバカ高い製品集めてもおっつかないぐらい
手軽で画質の良い製品を実現してたんだけどね。
VAIOがどうしても嫌ならチューナエンコボードとソフトをVAIOから移すしか無いって
言われるぐらいのもんだったけど。

バンドルソフトとか入ってるPC買うような奴が頭おかしいと思ってたけど
ネットブックでも富士通とかのが売れてるのよね。
営業力の違いもあるんだろうけど。
337名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:09:08 ID:ZreRNdPm0
>>78
そういうときは大抵ドライバに問題がある
メーカーから落としてきて更新するとかなり違ってくるぜ
338名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:10:10 ID:T3lsmJFE0
>>331
あれはわざとらしいな。某地図ソフトとかが有名だけど。アンインスコ不可で製品版にアップしかできないようにしてるとか。
あのての製品って製品版の場合、一本あたり数十円とかの契約でプリインストールされるそうだ。
で、体験版の場合は逆にソフト会社がPCメーカーに払って入れてもらうそうだ。
だから、体験版がいっぱい入ってれば入ってるほどコストが安くなる。ユーザーには迷惑千万な話だが。
339名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:10:56 ID:qiFNAD7t0
糞煮には現代のPoweBook100キボンヌ
340名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:11:47 ID:ZreRNdPm0
>>333
尼はAWSがあるからまだわからん。
とはいえ、AWSの使い勝手の悪さと料金体系の複雑さはどうにかならんものか。
はっきりいってサービスそのものはいいんだが、運用の煩雑さがネックで使い物にならん。
341名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:15:21 ID:piYRaNTk0
>>311
マシンスペック低いし&Classicが必須なんで。
個人的にはPantherのがまだ愛せた。

>>314
Finder。再度開くを繰り返して他何も弄れなくなる。
あとSafariとかデフォのソフトでも落ちまくった。
調子悪いのはバージョン古いせいなのかと思ってsafari3から4にしようとしたら
インストール途中で止まってその後多くのソフトが立ち上がらなくなった。
多分再インストールしかない。ああめんどくさい。
342名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:16:54 ID:lHu4iZXAP
>>335
昔のウォークマンはしらんが今の安くなったウォークマンは彼女が使ってるけど
割と便利だと思う。転送ソフト使わなくても別フォルダに音楽入れられるから
特定のPCじゃないと音楽入れられないってのがない。

あと電池が馬鹿みたいに持つ。
343名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:17:20 ID:nnLUdpyX0
>>335
最近のネットウォークマンは良くなったよ
(ヘッドホン型とメモリースティック型除く)
ドラッグドロップも対応したし、新しい転送ソフトもCPU負荷が軽い。
iPodの場合、デジタルアンプとインピダンスの問題で、
ヘッドホンとの相性が悪い。(同梱のイヤホンも酷いしな)
まぁ、モバイルヘッドホンアンプの市場が活性化したのは良いことだが。
344名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:20:35 ID:AoRrbWez0
こないだSBに機種変更しに行った。2Gからようやく移行で
もう何年ぶりかちょっとわからん。iPhoneと国産機種を比べて、
値段の違いに目が飛び出た。国産のあのモッサリの、使いにくくて
電池がもたず、華奢で液晶しか取り得の無いような、あんなのが
iPhoneよりも遥かに高いってなんなのこれ。そんなもんiPhone
一人がちになるに決まってるじゃない。俺はPDAとかいらない人なので、
デザインだけで値段と相談して安いガラケー買って、絶賛後悔中だが、
もし次のiPoheがぐっと細身になったりでもしたら、要らない機能が多くても
iPhoneにするかもしれん。しっかりしろ国産。今のラインナップは
魅力が無さ過ぎるわ。
345名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:20:39 ID:W1tisn4G0
iPod、iPhoneの標準ヘッドフォンは取りあえずっていう為の製品だから、
基本は自分で良いのを買い直せっていうスタンスじゃねえかな。
後、ドラックドロップ関係は荒れるから、基本はここでは持ち出さない
ほうがいくね?
どっちもどっちだと思うが。
346名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:21:23 ID:hSavJ7Um0
若い人は知らないと思うが、80年頃の世界では、
「アメリカはこのまま単なる農産物輸出国に成り下が、日本が更に台頭する」
と大真面目に言われてた。

が、アメリカはその頃既に、情報通信やパーソナルコンピューティング、それに
生命科学含む医療産業に莫大な投資をし続けてきた効果が出始めていた。

当時の通産省はそういう事情がまったく解らず、わけもわからないままに、
アメリカ側の言うがまま、産業関係で譲歩を続けていた。

早い話がなめてたつもりがなめられていたわけだ。
347名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:21:50 ID:2R5XyYQW0
マックのことをマッキンと呼ぶうちの親父は
センスあると思う
348名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:22:51 ID:hdaDaysv0
たいしたもんだねアップルは、米国の企業はものつくりで常に日本を凌駕している
349名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:23:20 ID:j5Tc2+b50
ドコモからでれば赤外線つくかな?
赤外線あったら学習リモコンアプリでかなり便利になりそう
350名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:23:33 ID:s7QSyCLp0
>>341
それハード的な問題の可能性が高いと思うけどな
メモリ回りとかが怪しい
351名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:25:19 ID:T8/uQHtS0
うちのかあちゃん、俺が90年代に使ってた録音機能付きウォークマンをまだ使ってたらしくて
年末郷に帰った俺へ相談してきた。
音楽聴くだけならiPodでいいんじゃねと思ったけど、かあちゃんパソコンとか使えない。
聞けばカセットテープをコンビニでほそぼそと買ってるようだった。
仕方ないからメモリ式のICレコーダーでも買ってあげようかと思ったら、結局5kくらいの
カセットレコーダー買ってきてた。 なんでも町内の方に録ったテープ渡す為にテープじゃないとダメなんだとさ。

それ操作しながら、かあちゃんが「不便になったね」とぼそっとつぶやいたのがなんか寂しかった。
352名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:25:38 ID:W1tisn4G0
>>349
そんなローカル規格に合わせるわけねえだろ。(笑)
唯一、iPhoneがローカル規格を許したのは中国だけだぜ?
あっちは市場としてまだ広がる可能性があるからやってんだろうけど、
今更日本の為にやる必然性がないと思ってる。
353名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:00 ID:nnLUdpyX0
>>345
シャッフルとかは原則添付のイヤホンじゃないと動かないのが残念。
iPodはドック出力-MHPA-イヤホン
という数珠繋ぎじゃないとならないせい品が多いのがちょっと残念。

ネットウォークマンは、見た目が残念…
354名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:09 ID:WGrxx7Kg0
>>341
safari4はTiger以降だよ。
インストール前にPlistのver情報で弾かれる筈。
355名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:11 ID:lHu4iZXAP
>>349
昔のpalmには赤外線くっついてて、それとnokiaの携帯近づけてネット出来たり
学習リモコン化もできたけど、範囲が狭すぎて使い物にならなかった。
今の携帯でも相当近づけないと認識してくれんじゃろ?
356名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:24 ID:F7tWEeWl0
>>342
いや・・・俺もウォークマン使いなんだ。
ただウォークマンA1000という糞機種を持って
iPodに対抗できる!と言っていたソニーの人が笑えただけで
>>343
そうだね。
俺も結構今のウォークマンは好き。実際使ってるし

でもウォークマンの音質は褒められたもんじゃないと思う。
低音誇張してるし、アンプの出力弱いし、ホワイトノイズ多いし・・・・
iPodの方がヘッドホンには合うんじゃないか?(同梱の奴はひどいけど
357名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:27:46 ID:6oN8CjgrP
>>345
俺は前から思ってるんだが、
音質やらバッテリーの持続時間とかひたすら製品内部の小さなところにこだわるのは
要するに個人とか小さいチームとかがあまり横連携せずに実現できるところだからじゃないかな
そうしてiTunesみたいな大きな視点でのサービスを後回しにしまくってたんだよ。
日本式の物づくりというか職人気質の限界に思える。
358名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:28:57 ID:WGrxx7Kg0
>>341
ああ、こめんTigerか。
出た当時はSafariStandのverが古いと悪さして固まったわ。
359名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:29:16 ID:W1tisn4G0
>>356
iPod付属のヘッドフォンが悪いって言う奴はAppleから出てるインイヤーヘッドフォン
に買い換えるのを勧めるよ。
アレは値段の割りに相当音がいい。
本来、他の会社だと2万円ぐらいで売られてるような技術を突っ込んでるだけあってさ。
まぁ、シリコン部分が単体で売られてないから、なくすと悲惨だが、AppleStoreに持ち
込むとタダでくれたりする。
360名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:29:20 ID:F7tWEeWl0
>>347
それはオーディオメーカーのマッキントッシュの方なんじゃ・・・・
>>351
また録音機能付きウォークマン買ってあげればいいじゃない。
361名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:30:22 ID:5EzHEOa90
ポンコ
362名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:31:59 ID:F7tWEeWl0
>>359
いや・・・ウォークマンと比較して純正が酷いと言ってるだけだ。

ウォークマンにしろiPodにしろ俺は最低1万オーバーのイヤホン使うよ
363名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:32:49 ID:t8o89sYi0
ここで、もう終わってるSONYのハナシをしても意味がないと思うが。
364名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:33:36 ID:lHu4iZXAP
>>351
仕事で音のやり取りする事があるけど、人によってCDだったりネット経由で
メール添付したりと気を使うようになったな…。

>>356
彼女の使ってる奴をちょこっと聞いただけだけど音質わるいのかなあ?
強調されてる印象はあったけど、俺がクリエイティブのフラットな感じに慣れてるから
なのかと思ってた。人によっちゃ耳に障るかもなあ。

iPodは音が悪いんじゃなくてイコライザがウンコなんだと思う。
365名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:34:32 ID:W1tisn4G0
>>362
いやいや、確かにiPod、iPhoneの純正ヘッドフォンは酷いと思う。
多分、使ってる奴に聞いたら10人中10人がそういうじゃねえの?
っていうレベルで。
逆に言えば、ヘッドフォンの質を落としてるからこそ、値段を落と
せるっつうのがあるんじゃないかなって思うわけだけど。

Appleとしちゃ、下手するとヘッドフォンなんて付けたくねえのか
もしれん。ただ、付けないと色々叩かれそうだから、やっすいのを
つけてるだけじゃねえのかねえ。
366名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:34:45 ID:j5Tc2+b50
>>352
赤外線はローカルじゃないぞ
PCはレガシーデバイスになってるが
学習リモコンは日本ではやってないだけで海外では結構使われる
そんなわけで日本の携帯に赤外線あるのにアプリがない
367名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:35:05 ID:F7tWEeWl0
まだだ・・・まだ終わらない・・・

実際ウォークマンのシェアは回復してるぞ。
「iPod以外」の中では売れてる。
iPodと勝負できる?無理無理
368名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:36:57 ID:W1tisn4G0
>>366
いや、赤外線云々はしらねえよ。(笑)
ただ、携帯に赤外線は単にレガシーっつうか、日本だけのだろ。
369名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:38:26 ID:F7tWEeWl0
>>364
確かにiPodのイコライザーはウンコだ。
これでも昔と比べれば改善されたんだけどな・・・・
俺は基本的にそういうのは使わないけれども、
iPodのだと使う気すらしない。
ウォークマンなら低音が微妙なイヤホン使ってて、
低音が物足りないと感じたらちょっと弄ろうか・・・という気になる
370名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:38:32 ID:lHu4iZXAP
>>363
民生機じゃそうかもしれんが、業務用でAppleの機械なんか見たこと無いわけで。
ああMAルームでPCが使われてるけど。

>>366
アメリカだとクソデブが多いからか多機能学習リモコンの市場って凄いんだよね。
でも前に書いた通り携帯の赤外線モジュールじゃ使い物にならんよ。
371名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:38:42 ID:ZreRNdPm0
>>366
意外と知られていないが、auは番組表アプリにリモコン機能を搭載しているよ
学習まではやっていないぽいが

とはいえ、赤外線よりも青歯系が主流になりつつあるような気はしている
異機種干渉がなくなるわけだしな
372名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:39:52 ID:5EzHEOa90
ワラタ
373名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:40:49 ID:j5Tc2+b50
>>355
ドコモのはTVリモコン機能はあるから最近のはそれなりに動くんじゃ?
アップルでもグーグルでも学習リモコンアプリ用意して
赤外線搭載してくれれば当然普通に使えるだろうしね。
学習リモコン使ってるけど便利で手放せない
ただ家のエアコン双方向通信タイプで操作できないのが難点だ
電話とかならアップデート可能な端末だからメーカーが用意してくれるかもしれない
374名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:41:05 ID:ZreRNdPm0
>>370
どマイナーだが、AppleもXserveってサーバを売っているがね。
もっぱらMacクライアントのバックエンド用だが。

有名どころだとメインクライアントにMacを導入している東大とあおぞら銀行あたりか。
375名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:42:26 ID:T3lsmJFE0
>>365
うん、あれはひどいね。あそこまでひどいならむしろつけなくていいよっていいたいくらい。
376名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:42:52 ID:VI9XvSAt0
>>351
ああ、うちもだよw
母ちゃんと母ちゃんを取り巻くネットワークのインフラは
いまだにカセットテープ。
377名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:43:01 ID:NOHqQpU60
iphone規制早くとけよ
378名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:43:09 ID:F7tWEeWl0
携帯が学習リモコンになったら便利なのになぁ・・・
赤外線搭載機種なら可能だと思うのだけど・・・
そういうアプリ誰か作ってよ!
>>370
可能だろ?携帯でも。
俺の携帯(F906i)は確かTV操作できるぞ。
基本操作しか出来ないから使い物にならないけど
379名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:43:16 ID:1pXw6GXS0
>>311
10.4って事は1GHz未満のG4マシンとかだろうな。

10.4みたいな安定したバージョンが落ちるとしたら、多分マザボかメモリの異常だな。

それ以外では落ちた事が無い。
380名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:44:46 ID:W1tisn4G0
>>374
メインクライアントは映像会社だよ。
オーロラみたいな汎用機を使えないような番組とか映像会社でも
ハード+ソフトで200万以下でHD編集が出来るMacはほぼどこの
映像会社でも入ってる。
381名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:45:27 ID:VI9XvSAt0
>>357
画質が優れたβより、三倍録画のVHSが支持されたり。
こまけぇことはいいんだよ、ほんとは。
382名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:46:22 ID:j5Tc2+b50
TVだけなら携帯じゃなくてもいいから学習がいいんだよね
いいねコレってよく言われるけど値段聞かれて
8000円位っていうと高いって言われるwww
マクロ機能もあるしデブじゃなくてもリモコン機器多ければ重宝する
馬鹿はボタン覚えられないから今の市販のじゃほとんど無理かもだけど
383名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:48:09 ID:ZPZFbi0z0
>>341

おれはcubeに1.4GhzのCPUを入れて使ってるけど、Tigerで今も使ってるぜ?
おまけにソフトやらユーティリティ入れまくり改造しまくりだけど、
フリーズなんて年に2、3回しかないよ。
Classicも動くし起動もするし。
つまり、あなたのMacがおかしいだけです。
384名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:50:10 ID:j5Tc2+b50
学習なしの前提なら携帯に欲しいのはTVより照明の操作だな
寝る時とか便利だ
385名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:50:42 ID:W1tisn4G0
>>383
俺も自宅サーバーは今でもCubeだわ。
ちなみにサードのCPUに積み替えたり、メモリを増設してるけど。

ただ、OSはLinux入れてるんだけどね・・・そっちの方がNASと
して使うには楽だから。
386名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:51:07 ID:CD1YFmXU0
創価学会員が、神ともあがめる池田大作ってのは、
昔。サラ金の取り立てや時代に、
レイプ事件を起こした在日朝鮮人だよ
387名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:51:42 ID:lHu4iZXAP
>>378
今の赤外線モジュールってそんな強いのか。
あんま番号交換に使った事ないけど結構近づけないとダメだった記憶しか無いわ。

>>380
MAルームだと基本昔からMacだね。
でもあれはMacの機械が優れてるって事じゃなくてMacで使えるソフトがって
事だからなあ。

>>381
裏ビデオがデッキの販売台数を伸ばしたように、
スカートめくりアプリがiPhoneを伸ばしているのかもなw
388名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:52:18 ID:F7tWEeWl0
>>382
3500円ぐらいの奴でも結構いいぞ。
俺はRM-PLZ510D使ってるけど悪くない。

本当は俺も8000円の奴(1400D)が欲しいけど、
ちょっとリモコンに8000円は躊躇するなw
389名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:53:50 ID:W1tisn4G0
>>387
そりゃ、ソフトあってのハードだし、逆に言えばハードあってもソフト
とも言えると思う。
特に近年目立たないけど、Appleは映像会社や音楽系のプラグイン会社
をガンガン買ってるからねえ。
ガンガンかって自社アプリにタダで付けて、付加価値を上げてる。
390名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:57:22 ID:s7QSyCLp0
最低規模で製品に出来るのは
Mac+FinalCutって話は結構出るね

もっと良いのは幾らでもあるけど
とりあえず仕事を完結できるセットだとか
391名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:58:36 ID:PRA9EXct0
>>383
そうだね、そこまで落ちることは無いもんな。
>>341はどのMac使ってるんだろね?
392名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:59:15 ID:WGrxx7Kg0
つうか、ProTools市場の99%がMacだぞ。
393名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:04:24 ID:j0iTo+PS0
なんか時代も変わったなあ
今皆もってるもんな
394名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:09:11 ID:6YNyuyKm0
今やってる某ドラマに出てくるPCが全部Macだった
395名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:12:09 ID:nnLUdpyX0
>>375
しかも最近はリモコン必須で囲い込み始めたからなw
カナル型が苦手だと数珠繋ぎでヘッドホンを繋ぐので邪魔w
396名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:15:54 ID:p7zBP4VE0 BE:1547736285-2BP(69)
しかしGoogleとガチでやりあって勝てんのかよ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/26/news016.html
>“AppleとGoogleは互いに相手が最大の敵であることを知っている”とAppleの方針に詳しい情報筋は話す。
>“今やMicrosoftはこの戦いのポーン(訳注:チェスの駒の1つ。将棋の歩に当たる)にすぎないのだ”。

>もしAppleが、将来有望なBingを人気スマートフォンで採用することによって、検索広告分野における
>Googleの支配を覆すことができれば、GoogleではなくAppleとMicrosoftがWeb上で勝つことになる
>――今回だけは。
397名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:19:45 ID:fop9WvjvP
株主の俺から言わせてもらう。グッジョブ。
398名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:22:11 ID:F7tWEeWl0
もしもタイムマシンを手に入れたら、
任天堂とAppleの株を最安時に大量に入手するね・・・

任天堂の株はちょっと持ってたんだけどもっと買えばよかったな
399名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:22:57 ID:LS/IE2Mt0
アップルは嫌いじゃないけど、ハードから全部作ってるから
万一の時の対応性に不満がある。

たとえばIMACが壊れたら?
修理に1ヶ月かかるとか言われたらどうするんだろ。
400名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:24:34 ID:WGrxx7Kg0
>>399
そんな手作りじゃないんだしw
401名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:25:19 ID:W1tisn4G0
>>399
1ヶ月はかからんけど、1週間はかかる。
後、壊れたらどうすんだ?っていうのはどの会社のマシンでもそうだと思うけど?
PCなら他のマシン云々はMacだって同じ事が言えるわけだし。

ちなみにうちはバックアップ用って言うか、なんかあった時用にMac miniを一台
購入してる。
402名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:26:03 ID:BTc4U70a0
Apple最大の失敗、appleTVについて語ろうではないか。
403名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:26:48 ID:DqYr9Vyy0
いらねえよばーーーーーーーーーーかwwww
404名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:27:12 ID:WGrxx7Kg0
>>401
部品があれば2日で戻ってくるよ。
405名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:28:39 ID:wSitbIje0
>>402
「最大」じゃないだろう。
アップルの失敗史なめんなw
406名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:29:14 ID:I7jzhB5z0
>>405
冷水
407名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:29:39 ID:poa/iQdQ0
>>402
ピピンのことは忘れたとは言わせんぞ。
408名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:29:44 ID:W1tisn4G0
>>404
うちはiMacが壊れた時にAppleCareで1週間ぐらいだったわ。
多分、店舗のAppleStoreに出すと早いみたいだけどねえ。
409名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:31:05 ID:W1tisn4G0
>>407
ピピンはBANDAIがAppleに依頼しただけで、別に売れなかったのはAppleのせいでも
ねえだろ。(笑)
410名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:31:25 ID:CEw8XWjV0
うちもCubeが現役の鯖だ。
HDDだけ流体軸受けのに変えたら実に静かで良い。

ちなみに虎鯖。
411名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:32:00 ID:Q6A2o3FF0
>>402
おまえ、Appleって過去に大失敗何度もしてるぞ。
俺はなぁ・・・・。

ピピンアットマーク を二台も持ってるんだぞ。
知らねぇだろ。
412名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:32:14 ID:LS/IE2Mt0
マックが好きなのは、バックアップ機能が充実してることかな。
タイムマシーンだっけ。あれいいね。
システムもバックアップして、変なソフトインストールしたら
インスト前の状態に戻せるみたいだし。
Winの「復元機能」なんて名前だけだからなあ。

でもそれ以外は、所詮OSだからな。
WINだろうがMACだろうが仕事が変わるわけじゃない。
413名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:32:19 ID:hSavJ7Um0
今時パソコンの傍でタバコ喫う人はいないだろうが、
Appleは、ヤニのついたMacintoshの修理を拒否することになるからね。
414名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:34:25 ID:T3lsmJFE0
>>396
お互い商売だから引くに引けないところまで来てる。まあ、時価総額はほぼ一緒。どうなるかはわからん。
去年の夏ぐらいまではうまくいってたんだよ。GoogleMapやストリートビューはかなりちゃんと作りこんでるし。

で、その後アップルがGoogleVoiceアプリ却下+エリックが更迭でGoogle側激怒。
で、今回のBingはiPhone Twitterで検索した結果にGoogleが操作をしてるという疑惑があって、
それへの対抗策らしい。

>>402
ジョブズが追い出されたきっかけのNewtonがあるじゃないか。
415名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:34:55 ID:LS/IE2Mt0
ま、過去の遺産とか、ネットでの対応とか、ソフトとハードの豊富さと安さ
がなければ、誰だってマック買うんだろうけどね。
自分でいじり倒したいひとはリナックスだな。w

WINってのは、実に危うい位置にいるよね。
あと10年ぐらいたったら、マックがシェア30%ぐらい取っていそう。
416名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:35:14 ID:Q6A2o3FF0
ピピンアットマークについてはウィキにこう書かれている。

>ピピンアットマークは世界で最も売れなかったゲーム機
>として紹介されている。(4万2000台)(アメリカ調べ)

ウチには二台もあるのにw ソフトもまだあるし動く。
ネットに接続するゲーム機って概念はAppleがもっとも
早かった。

Appleは過去に何度も大失敗してるのによく勝ち残った
もんだよ。潰れててもおかしくはなかった。
417名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:37:13 ID:LS/IE2Mt0
IMAC27インチなんて、よくあれを16万円で出せるわ。w
日本のメーカーが作ってる、他のWIN機がおもちゃに見える。w
イメージ戦略で、日本の家電メーカーは「圧倒的」な差をつけられてる。
418名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:37:31 ID:poa/iQdQ0
>>414
そして禿様が戻ってNewtonが潰され、iPod touch/iPhoneが長い空白を埋めるように現れて今に至る、と。
419名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:37:40 ID:W1tisn4G0
>>414
別に激怒なんてしてねえよ。
単に政府機関から独禁法になるんじゃね?って言われて、役員から降りて
もらっただけ。
後、企業同士は仲が良い悪いなんてないと思うぞ。
MSとApple、AdobeとApple、毎回仲が悪いとかどーのこーの言われてい
るけど、今でもつかず離れずだし。
420名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:38:20 ID:gmA3kwbr0
米国は日本と違って11月、12月の売り上げが以上に高い。
サンクスギビングの翌日にブラックフライデー(黒字の金曜日)と呼ばれるセールがあって、これがクリスマスまで続く。
米国には年間売り上げの半分をこの4週間ほどで叩き出す習慣がある。

>最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏は「年間に換算すると、驚くべきことに
>売上高で500億ドルを上回る規模の会社になった」との声明を出した。

そういうことを知っていたらこれがジョブズのジョークだということがわかる。
一年中ブラックフライデーだったらよかったのに、というわけ。
421名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:39:30 ID:s7QSyCLp0
>>416
自己資金たくさん持ってたからだよ
無借金経営できてたから結局ジョブス帰還まで潰れなかった
422名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:40:02 ID:W+0A2nrR0
>>414
あっぷーが買った広告会社を有効活用するのにBingは使えん気がするんだがな
423名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:40:52 ID:LS/IE2Mt0
アップルタブレットもあるしな。
どうやら画期的なデバイスらしいね。
個人的には据え置きは、なかなかWINと置き換わらないだろうから
こっちの方が遥かに楽しみだ。

周辺機器からじわじわとWINを攻撃して、最後は本丸(本体)を倒す。
ソニーも同じ方法を取ったけど、失敗した。
424名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:42:13 ID:YR9Igl1A0
マカーとドザーの罵り合いって昔はよくあったな
425名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:42:24 ID:oDR3AWnv0
Appleはデジカメも早かったが売れなかった

Appleは失敗も多いがフロンティア精神が
あるから楽しい
426名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:44:02 ID:W1tisn4G0
>>425
QT150だな。
今でも持ってるわ・・・出すことは全くないが(笑)
427名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:45:10 ID:TyVaSH/00
暫く前に、Apple不振のときに株をMicrosoftが買い支えて
Microsoftが独禁に引っかからないようにしてたけど、
いまもMicrosoftはその株もってるんだろうか?
428名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:46:04 ID:CEw8XWjV0
互換機も失敗だったな。
429名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:46:46 ID:T3lsmJFE0
>>421
あとは、山のような特許の数だな。
結構10年以上前にとったが、最近までハードの能力が追いついてないから採用されて
なかったのとかがようやく使われ始めてるとか聞いた。

そういや、スピンドラーがトップのときに、社員同士が、「10年先の技術トレンドは分かるが、
1年先の会社の行方が分からない」とか言ってたそうだ。

まあ、ラリーエリソンに買収されなくてよかった。
430名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:47:14 ID:poa/iQdQ0
>>424
今じゃ純血マカーは絶滅危惧種といってもいいけど、純血ドザは少なからずいるだろうね。
OSで対立する意味も意義も無くなったし。
431名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:47:55 ID:oDR3AWnv0
>>424
旧マック板にドザーがきて死ぬほどいじめられた
いつも梨さんに助けてもらった
432名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:48:12 ID:s7QSyCLp0
>>427
あれは実際にはMSとの特許係争を手打ちにする為の金
両者の規模からしたら少額で経営どうこうって額じゃ無かった
433名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:48:16 ID:zPwe9QRT0
アップルの場合、売上といっても
期末直後には販売店への押し売り分を消し込みするからなあw
ジョブスの株主対策の常とう手段だろ

しかも売上が異常に高い12月をもって年計を騙るなよバカwwwww
434名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:48:29 ID:LS/IE2Mt0
日本のIT企業で、一番頑張ってるのは、なんだかんだいっても
ソニーだと思うが、さてソニーが復活する日は来るのやら。

来ないだろうなあ。ww
何しろソフトが決定的に弱いからねえ。w
そもそもビジョンがないし。
現状パクリの二番手狙いしかできない。
435名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:49:20 ID:n8QhzPpo0
ソニーも自分でOS作ってればなぁ・・・・・
436名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:49:23 ID:lHu4iZXAP
>>434
IT企業?
437名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:49:41 ID:F7tWEeWl0
>>417
ありゃお買い得だよな。

俺も買おうかな・・・
438名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:50:30 ID:bVII/dW00
要するに失敗した例はハード先行で物作りしたからだろ。日本企業的に。
439名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:51:41 ID:vGu5nmYk0
一番魅力的なのはアメリカ政府だよな。
440名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:51:47 ID:G+DerlAV0
>>417
付属の無線キーボードとマウスだけでも1万以上の価値がある
441名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:52:41 ID:LS/IE2Mt0
ソニーはハード屋としてはもう終わってる。
単なる数多くあるアセンブリ企業の一つにしかすぎない。
かといって、ソフトもゲームと、それ用のOS作る技術しかない。
考えてみると、数十年先のビジョンより、目の前の戦いに全力を尽くして
気が付いたら先細りしまくってた感じ。

昔ソニーも独自OS作ってた記憶があるけど、あれを赤字でも続けてたら
どうなってたのかな。どうせシェアなんてゼロに近いんだから
自由に好きなことが出来ただろうに。
442名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:53:01 ID:W1tisn4G0
>>435
NEWSだったけかあったけどね・・・まぁ、中身はただのBSDだったけど
443名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:54:27 ID:T3lsmJFE0
>>417
価格コムみると、WIN機で26インチ以上は値段ついてないんだよね。
で、24インチ同士だと、まあ互角くらい。iMacのコストパフォーマンスは異常だね。
しかも27インチは視野角の広いIPSだし。
俺は、USB3.0になるのまってから買うんでいまは様子見だけど。
444名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:55:19 ID:lHu4iZXAP
>>438
まあSegwayはちっとも普及せんけど電動アシスト自転車はきちんと実用として
普及してるからな。
445名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:55:21 ID:oDR3AWnv0
>>427
たしかDT266のころApple最悪だった500億円位
借りったっけその後iMacがヒットした

OpenDogてのも思いっきりずっこけた
446名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:56:02 ID:BTc4U70a0
appleの初期ロットは地雷とわかっていても今回のタブレットは即買いしてしまいそうな俺がいる・・・
447名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:58:53 ID:LS/IE2Mt0
今のところ、WINのディスプレイで、27インチでIPSでLEDバックライト
なんて一つもない。しかも解像度は2,560×1,440ピクセル。
当然WINにライバル皆無。
筐体もアルミ製で高級感抜群。
勝負にならん。

単純にコストパフォーマンスだけ考えれば、この価格帯(16万円)で
WINなんて買う奴はバカ。
448名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:59:04 ID:W1tisn4G0
>>443
俺も買い換えるとしたら今年の年末かなぁ。
BDが付いてくれるのをじっと待ってるんだが。
449名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:59:10 ID:5EzHEOa90
うちのかあちゃん、俺が大正時代に使ってた国産蓄音機ニッポンノホンをまだ使ってたらしくて
年末郷に帰った俺へ相談してきた。
音楽聴くだけならiPodでいいんじゃねと思ったけど、かあちゃんカセットテープとか使えない。
聞けばを骨董屋でほそぼそとレコードを買ってるようだった。
仕方ないからメモリ式のICレコーダーでも買ってあげようかと思ったら、結局50kくらいの
レコード買ってきてた。 なんでも町内の方に録ったレコード渡す為にレコードじゃないとダメなんだとさ。

それ操作しながら、かあちゃんが「不便になったね」とぼそっとつぶやいたのがなんか寂しかった。
450名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:59:43 ID:IeDN6I8F0
Macが売れたのは「Intel Mac」で「Windowsが起動できるから」だろう。
その上でのiPhoneやiPodとの相乗効果もあるか。
Windowsが使えるってのはでかい。

「いざとなったらWindows」というか、
下手したらMac OSでの起動は一回だけって人もいるかも。
Mac OSだと使えないソフトやハードが多すぎる。
451名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:00:28 ID:W1tisn4G0
まぁ、Appleの強みは、筐体デザインを変えないっていうのが売りだからね。
その分、筐体にかける金を落としてる。
後は部品を大量購入してるっていうのもでかいか・・・
452名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:01:06 ID:FPulVzNc0
>>435
VAIOがあるじゃん・・・・
453名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:01:11 ID:s7QSyCLp0
>>445
借りたんじゃ無くて議決権の無い株を買取らせた
454名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:01:34 ID:W1tisn4G0
>>452
VAIOはOSじゃねえだろ。(笑)


っていうか、釣りか?
455名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:01:51 ID:qiFNAD7t0
こけたのはOpenDocとCyberDogだっけ?

QuickTake持ってましたが、何か?
456名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:02:08 ID:lHu4iZXAP
>>447
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html

古い話だけどこれって解決したの?
457名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:02:08 ID:poa/iQdQ0
>>451
逆に聞こう。部品を大量購入してないメーカーはあるのかね?
458名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:02:31 ID:fop9WvjvP
>>451
他のメーカーもデザインを変えなければ儲かるのかねえ
459名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:02:58 ID:7EmvAIPO0
>>455
iPod HiFiの悪口はそこまでだ
460名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:13 ID:W7+azOCf0
>>452
そういやVAIOのWindowsMEマシンはぜんぜん落ちなかった。
リソース不足に特に気を配らなくても平気だったんだな。
長時間つけっぱなしにしなかったってのもあるんだろうけど。
461名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:16 ID:LS/IE2Mt0
CELLプロセッサがソニーの最後の勝負だったんだろうけど、
クタラギがアレな人だったんで(笑)、大失敗。

それ以降のソニーは今まで以上にリスクを極端に避け、
パクリ二番手戦法で生き残る道を選んだ。
462名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:17 ID:WGrxx7Kg0
>>450
で、OSXが気に入れば使ってもらえるって寸法だしね。
Bootcampってネーミングがまさにそう。
463名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:18 ID:+5CGB2TL0
iPhone普通に楽しいんだもん。綺麗だし所有してる喜びがある
464名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:35 ID:s7QSyCLp0
>>457
iPodに関しては 他とは桁が違う 規模で
フラッシュメモリを大量発注したりしてる
確実に売れる見込みが無いと出来ない事
465名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:04:44 ID:W1tisn4G0
>>457
その大量っていう規模が他の企業よりも異常ってことだよ。
466名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:06:00 ID:W1tisn4G0
LEDディスプレイに関しても、Appleへの受注が異常に多くて、
他の企業への受注が遅れるかも!みたいなニュースもあったしね。
467名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:08:14 ID:oDR3AWnv0
>>453
Microsoft社は独禁法にも抵触しそうだったから
Apple社を助けるしかなかったと思う
468名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:08:39 ID:LS/IE2Mt0
そのLEDディスプレイもLG製だっけ?
シャープ涙目(笑
そもそもシャープの液晶を異常に評価してるのは
日本人だけだし。w
469名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:09:10 ID:6BcIgYj+0

Mac二台、iPod二個買った俺の金はこのオッサンの血や肉になってんのかな?


470名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:11:44 ID:LS/IE2Mt0
何気に飛ぶ鳥を落とすアップルに対抗できるのは、グーグルでもMSでも
もちろんソニーでもなく、アマゾンじゃないかと思ってる俺。

インフラが超充実してるのが大きい。
音楽配信をどうしてやらないのか不思議だ。
471名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:12:05 ID:FsL8OkSn0
>>469
うちは一家でマック10台は軽く買ってるマカー一家だわ
472名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:12:49 ID:oDR3AWnv0
>>455
今のiPhone画面にOS7.5の頃のランチャー
アットイーズが欲しい、アイコンを用途別にくくれる
473名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:13:34 ID:3GZtQ1S70
ソニーのmp3プレイヤーデザイン悪すぎ
クマさんかよ
474名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:13:43 ID:W1tisn4G0
>>470
やってる!やってるよ!!!

でも、全然成功してないんだよ!!!(笑)
475名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:14:23 ID:ACt1CpWb0
なんでそんなにソニーの話ばっかりしてんの?
そんなに競合してるわけでもないのに
476名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:14:26 ID:LS/IE2Mt0
まあなんだかんだ言って、俺も次はマック買うけどね。

なんとなく、WINの終わりが見えかけてきたから。

マックのシェアが10%越えたら、雪なだれみたいに
崩壊現象が起きるんじゃないかな
477名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:14:28 ID:T3lsmJFE0
>>451
そういえば、iPod NANO 4GBは当時の同じサイズのUSBメモリより安かった時期があったんだよな。
フラッシュをよっぽど安く買い叩いたんだろう。
478名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:14:31 ID:s7QSyCLp0
>>467
助けるどうこうって額じゃ無いよ
1億5000万ドル分を技術提携料として なんだから
479名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:15:13 ID:Zvty4ctt0
>>15
これを日本の企業がやってりゃ・・・なぁ。
480名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:15:47 ID:W1tisn4G0
>>477
サムソンから買いたたいて、当時それが不公平だ!!って騒いだ馬鹿がいたが、
サムソン側が「だったら、Appleと同じぐらいメモリ買えよ、カス!」って言っ
て収束したことがあるな。
481名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:15:59 ID:W7+azOCf0
>>470
アメリカアマゾンじゃDVD化されてないドラマまで配信してんぞw

TiVo経由での売り上げが分かれば面白いんだけどね。
482名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:17:44 ID:LS/IE2Mt0
>>481

そうなのかあ。
日本しか見てないから知らなかった。
483名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:17:55 ID:W1tisn4G0
>>481
それはAppleもやってるかな・・・まぁ、最新のドラマしかないが。
俺は、アメリカのアカウントでMD.Houseを見てるが。
484名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:18:46 ID:kAjNgU+F0
>>469
俺のG3は髪の毛になってとっとと抜けたと思う。
485名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:19:07 ID:ZreRNdPm0
>>468
ぶっちゃけLGは特許料を払ってくれているほうだからまだまし。
問題は特許料を払っていないサムスンのほうかと。

>>15
ただしジョブスがおそらくもう長くないから、ジョブス亡き後がどうなるかはわからない。
アップルが長生きするかどうかは、ちゃんとアップルがそれに準備ができているかどうか、だな。
486名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:20:15 ID:xUUHT1yE0

ジョブスは天才だな。
487名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:20:59 ID:W1tisn4G0
>>486
まぁ、ジョブスは経営に関してはNeXTで散々苦労したから熟成してるよな。
488名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:21:49 ID:wSitbIje0
>>485
てか膵臓癌でこんなに長く生きてるのが不思議。
489名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:22:15 ID:W7+azOCf0
>>483
新しいのはね。
しかも新しければアメリカ国内なら放送局のサイトからみられるというオチが…
490名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:22:31 ID:oDR3AWnv0
>>470
3~4年後位にはiPhone VS Andloidとなり
Apple社 VS Apple 以外のメーカーとなる

数でAndloidがiPhoneを上回る日がくる
491名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:22:58 ID:W1tisn4G0
>>488
良性だったんでしょ。
悪性だとほぼ半年から1年以内に100%近くの確率で死ぬらしいが。
492名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:23:10 ID:ZreRNdPm0
>>480
しかし、そのサムスンはフラッシュメモリでアップルから袖にされたとの噂もある。

コストに響くほどのあまりの歩詰まりの悪さに問い詰めたところ、
日本のウェハメーカーのせいにしたことで(当然そのメーカーの非はない)、
だめだこりゃってことで切ったとか・・・・あくまで噂だがな。
493名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:23:10 ID:hSavJ7Um0
>>486
天才だとは思う。

ただ彼は、Next時代に相当に痛い授業料を払ってると思う。
それがこんにちの成功に繋がってるだろ。
494名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:23:45 ID:CEw8XWjV0
メカジョブズを作らんといかんな。
495名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:23:47 ID:W1tisn4G0
>>489
まぁ、そうだけどさ。(笑)
とはいえ、映像データとして自分で管理出来るし、画質もiTunesの
方が良いと思うんだわ、あくまで主観だけど。
496名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:24:50 ID:IRMXaDeg0
>>10
魅力的な製品があれば国内メーカーのを買うんだけどな
497名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:25:18 ID:LS/IE2Mt0
バブルの頃は、日本がここまで凋落するとは思ってもみなかった。
完全に、事実上アメリカを抜いたのに。
バブル崩壊もあるけど、デジタル時代になって、アナログ時代の
ノウハウがリセットされちゃったのが大きすぎる。
498名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:25:40 ID:lHu4iZXAP
>>490
ユーザとしちゃ色んな機械使いたいし選びたいからね。
499名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:26:02 ID:F7tWEeWl0
今iMacの見積もりとって見たんだけど・・・・なんか高いな
Corei7-2.8GHz
8GBメモリ
2TBHDD
HD4850(512MB)
ワイヤレスキーボード&マウス
これで26万だ。

CPUとメモリとGPUとHDDのアップグレード代が高すぎる・・・
基本構成だと馬鹿みたいに安いのに
500名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:26:15 ID:xUUHT1yE0
>>497

犯人探しをしても仕方がないが、ヴィジョンを持ったリーダーが国内にいなかったんだろうな、としか思えない。
501名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:26:40 ID:ZreRNdPm0
>>491
ジョブスのはインスリノーマだが、
肝転移があって代謝に問題があった(げっそりだったのはそれが理由)ので、肝移植に踏み切った。

>>497
いや、デジタルでもアナログのノウハウという基礎がないと何も出来ないよ。
問題はアナログ技術者が減っている事のほう。
アナログ技術者をちゃんとデジタルの基礎技術者として転用できなかったほうが痛い。
502名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:27:49 ID:T3lsmJFE0
>>470
尼はKindleを出したものの、ハードで儲けるつもりはない。げんにKindle for iPhoneもだしてるし。
要は電子出版の手段さえあればいい。
なので、もろにぶつかりあってということではない。
503名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:28:58 ID:W1tisn4G0
>>502
いや、Appleも電子出版を始めるわけだから、思い切りぶつかるでしょ。
へたすりゃ、iPhone版のKindleアプリをリジェクトする可能性だって
あるし。
504名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:29:42 ID:LS/IE2Mt0
日本人は良くも悪くも「職人」なんだよね。
長期ビジョンとか戦略性とかは苦手。

だから政治は大人しく職人を育てる手助けさえしてればいいのに
やたらに政治家は、長期ビジョンやら戦略性やらに憧れて手を出すんだよな。
戦前からずっとそうだ。(それで大失敗して、300万人もの日本人が死んだ)

今も民主党が、東アジア共同体だの、CO2を25%削減だの抜かし
科学技術の予算減らして、「一番じゃダメなんですか」なんて
ぬかしてるけど、糞でも喰らえと思う。
505名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:29:48 ID:hSavJ7Um0
>>497
バブルの頃には既に、日本の負けは決まってた。

そのずっと前、EU(当時は何つったっけ?)が国際標準化機構を弄って、
日本メーカー潰しに走り出した、70年代前半から始まってたのよ。
506名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:30:30 ID:CEw8XWjV0
>>490
総数ではAndroidが上回ったとしても、多数のメーカーの中で利益をあげられるのがどれだけあるか。
507名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:32:19 ID:fop9WvjvP
>>482
アメリカは音楽ビデオ書籍の配信は日本の数年先を行ってるよ
508名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:33:13 ID:F7tWEeWl0
Corei5-2.66GHz(Quad)
4GBメモリ
1TBHDD
に変更したら20万切った<初期構成なんだが

これで行くか
509名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:33:46 ID:T3lsmJFE0
>>503
俺も最初はそうおもったけど、よく考えたら、ほんとにぶつかるつもりなら、伝家の宝刀の「アプリ認可拒否」を
やってるはずなんだよね。げんにGoogleVoiceはそうしてるし、Skype、FACEBOOKも肝心のウリの機能を
つけてる状態で認可させなかった。ところがKindleだけはすんなり通してる。
510名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:36:11 ID:T3lsmJFE0
>>508
創価嫌いでないならヤマダがお勧め。値切り交渉するとかなりの安値が出てくる。
511名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:37:39 ID:Jh4gBZZx0
Macの出荷台数は336万2,000台、前期比で10%増、前年同期比で33%増?売上高は44億5,000万ドル、前期比で12%増、前年同期比で25%増

iPodの出荷台数は2,097万台、前期比で106%増、前年同期比で8%減?売上高は33億9,100万ドル、前期比で117%増、前年同期比で1%増

iPhoneの出荷台数は873万7,000台、前期比で19%増、前年同期比で100%増?売上高は55億7,800万ドル、前期比で21%増、前年同期比で90%増

ttp://www.apple.com/pr/library/2010/01/25results.html
512名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:38:05 ID:F7tWEeWl0
>>510
ちょっとヤマダ行ってくる
513名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:38:34 ID:W7+azOCf0
この一事で凋落っつってもなー。
円が120円になれば、製造業との単なる分業で済んでんだから。
コンテンツ流通っていう意味じゃ勝ちようがない(国内ではB-CASとかうざすぎ)が、
産業構造云々と一産業の隆盛を一緒くたに語るのはどうにも違和感が。

円の供給しだいで一息くらいはつけたんだろうがね。

あと特定の企業がコンテンツ流通を牛耳っちゃうってのはどうなんかね。紙媒体でも
取次ぎやら印刷で特定のところが抑えてるから似たようなもんだと言われればそれは
そうなんだけども。
514名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:39:26 ID:fop9WvjvP
>>503
オーディオブックみたいにaudible用のコンテンツを流用するという
提携の仕方は考えられるね。
どうなってもそれなりに共存できるようにできてるのがコーポレートアメリカの強みなんだよな。
515名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:40:19 ID:W1tisn4G0
>>513
そら、そのコンテンツに関してはそれだけの投資を行っていたっていうのも
あるだろうから、コンテンツをどうする買って言うのはその企業の自由だろ。

俺的には、同人誌的なものがiTunesに登録されたら面白いなぁって思うけど。(笑)
516名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:43:15 ID:6kaoJObC0
>>469
3年間でMac4台、iPod3台、Cinema Display、iPhone、AMEを購入した俺の金は
ジョブズたんの癌になって切除されました。
517名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:43:52 ID:ZreRNdPm0
>>505
ただEUはこれから「爆弾」が炸裂する確率が高く、しかもそれに対する対処がお世辞にも出来ていない。
資金的にショートする可能性はゼロではないからなぁ。

アメリカとてまともなのは体力のある一部だけだし、
小浜がウォール街攻撃を開始してしまった(しかもその余波がEUに飛び火する危険性大)。

中国もこないだ総量規制掛けたからバブル崩壊が確定。
しかもデータをひた隠しまたは捏造するうえ、唯一信頼できる数値だった電力需要が
規制をくらったせいで外からは直接読めなくなった。

今後の欧米中がらみはどうなるかまじで読めない。
ひずみ解消は戦争しかないのだろうか。

いまの日本がやるべきなのは数年後への準備だろうね。
政府ガン無視での。
518名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:46:13 ID:xqeoqGjZ0
>>508
普通に2ch見てオナニーするか
ワード、エクセルくらいしか使わないんなら
duoの3GHzで十分。メモリーも2Gでいいじゃんw

519名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:52:08 ID:vp3G7jzm0
iMacが出るまでは瀕死状態だったんだけどなぁ・・
520名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:52:30 ID:W7+azOCf0
>>515
基本的に同意だし、流通としてはいいと思うのよ。

ただね、寡占状態でコンテンツの流通と小売が進展した場合、グーグル八分とまではいかないけど
トーハンの配本拒否みたいなのが極端な形で現れそうでね。彼らは文字通り商売として
やってるから、書籍取次ぎなんかの配本拒否だと批判できる根拠もあるんだが、
小売の観点だと縛りの根拠がないんじゃなかろうか。
これがものとして流通してる分には書店回っておいてもらうってこともできるけども、ってことよ。
521名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:55:54 ID:000uIz3u0
本来ならソニーがこうなった可能性もあったわけだ‥
いつからこうなってしまったのか

家電・テレビ・AV機器なんかもハイエンドは欧米、
安物は中国、
日本がどこにもいない‥
522名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:56:36 ID:6YNyuyKm0
不思議なことにアップル製品って何台でも欲しくなるような魅力があるのよね•••
特にiPodnanoは全色揃えたくなる
523名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:56:40 ID:e9EpptF/0
日本は電機メーカーの経営者が愚かすぎるからな。垂直統合型にこだわるなら
重要な技術をもつ関連メーカーはなんとしても囲い込んで置く必要があった。
半導体装置メーカーとかをな。
524名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:58:42 ID:CfSVYMSk0
>>427
当時はブラウザ戦争花盛りでマイクロソフトの敵はネットスケープ。
アップルなんか蠅みたいなもん。
MacにデフォルトでIEを搭載する契約がでかかった。
525名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:00:56 ID:xqeoqGjZ0
ところでcopypaste proにupdateしたのだけど
いままで使ってたコマンド+CまたはP+数字で
コピー、ペーストどうやって使うのかわからんwww
526名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:02:35 ID:syiIG8gv0
あーマッキントッシュのアンプいいよねー
527名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:06:20 ID:lHu4iZXAP
>>520
Appleみたいにうち通さないと売れませんって業態だとそうなっちゃうからな。

でも逆に、ネットで自由に販売出来る時代が来るならば、
今まで書店には置けなかったような物がどこでも買えるようになるわけだ。
528名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:13:23 ID:72AeNrsD0
日本はつまりは著作権がらみで
みーんな業界潰しちゃうからね。

FMもMIDIもネットラジオもMP3も
ビデオ配信も電子ブックも
ぜーんぶ海外に盗られちゃう訳だ。
529名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:14:01 ID:N+iR4ylu0
>>374
ちょうどまんじゅうMacに入れ替えの時期に東大にいたがあれは大学の私物化だと思ったな。
単なるシンクライアントとして使うだけなのに管理者の趣味だけでMacなんて入れたからなあ。
おかげでMacはあんまり好きじゃない。
530名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:14:03 ID:oDR3AWnv0
>>522
立派なマカーに育ちました
531名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:14:40 ID:LS/IE2Mt0
電子書籍よりも、これからはオーディオブックが面白いと思うけどね。
書籍販売に強いアマゾンがどれだけ強化するか。
532名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:18:29 ID:ELTC73jk0
533名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:19:27 ID:W7+azOCf0
>>528
電子ブックは媒体の問題があったから一般化しなかっただけ。

今はやりそうなのはパッケージングがうまかったから。アップルはもともとそれがうまかったわけだし、
アマゾンは商品の電子化、、グーグルは知識の集約化という点から攻めてるというアプローチの問題。

一般に保護自体は間違ってない。コピー問題は海外でも被害甚大で、例えばPCゲームなんかだと
もう逃げ出して、コンシューマーに力を入れるっていってるところが多数。その対処として
DL販売が隆盛してんだけども。
534名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:20:21 ID:CUxz0Ju6P
スマートフォン市場が風前の灯火だった日本ですら、
新機種を抑えて、販売トップ。

【携帯販売】各社新モデルが「iPhone3GS(昨年6月発売)」に負ける現実
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264199960/
535名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:21:38 ID:9j5ocpMa0
然るべき評価だな
iPhoneは神の創造物かと思うほどの完成度だし、新型iMacもコスパ半端じゃなく高いし
536名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:22:04 ID:xUUHT1yE0
>>504

政治じゃダメだよ。政治家の中には、そういうヴィジョンを持った人なんてめったにいないと思う。

なんというか、賢人 が必要。そんな感じ。現実も理屈もわかった、賢人って日本にいないのかな。
537名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:23:18 ID:mORTxUZ+0
アイ・モードなんて世界標準に成りえないものを持ち上げて
はしゃいでたバカでてこいよ
538名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:25:11 ID:/gHoMeQW0
>>536
頭の良い人は政治家になんかならないでしょ、今の日本で。
539名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:26:51 ID:GeIHoCVB0
>>10
グローバリズムを国民に押し付けたツケだよ
540名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:28:08 ID:61kHQaDLP
20曲で1200円。売上は全額ハイチ支援。

http://itunes.apple.com/jp/album/hope-for-haiti-now/id352210151
541名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:28:33 ID:xUUHT1yE0
>>538
でも、頭だけが良すぎても、戦前の軍人みたいになっちゃうし。海軍の軍令部の中の人とか、
無茶苦茶頭が切れるのに、戦後は、現実がわかってないかr無茶な戦略を立てた、だから負けた、
後二週間準備できたら勝ってたのにな、ミッドウェーに参加した将校から文句を言われてたりする、そういう番組を見たよ。

ジョブスとかどっちかといえば芸術家肌だよね。大学でカリグラフィに熱中してたり。
でも、経営の才能があるし、ものを見る目がある。
542名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:28:42 ID:N+iR4ylu0
>>504
メーカーの中の人だけど日本はトップダウンすぎるんだよ。
上がもう何から何まで指示出して下はそれに従うだけ。
だから職人といえば聞こえはいいが要は歯車になってるだけなんだよ。

しかも長期ビジョンとか高尚なことの前に誰もがわかるやるべき事を
気軽にやれないという欠点もある。
基本は前例踏襲だからね。
543名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:29:17 ID:W7+azOCf0
グローバリズムとか国力とか関係ねえw
貿易収支がまっかっかでどうしようもないっつーならともかく。
544名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:30:19 ID:GgWprSiT0
アイパッドって明日発表なんすか?
545名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:31:01 ID:xUUHT1yE0
>>544
日本時間だと、あさってじゃないの? 時差があるし。アメリカ時間の27日でしょ。確か。
546名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:32:15 ID:n6u5VlV30
10〜12月期売上高は156億8300万ドル

「年間に換算すると、驚くべきことに売上高で500億ドルを上回る規模の会社になった」
との声明を出した。
547名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:34:16 ID:vozKG0EE0
二次大戦でアメリカには絹が無い、だからパラシュートが作れないとか言ってたのと同じだよな。
絹じゃなくて既にナイロン作ってた‥それで雨あられの空挺部隊。
548名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:34:37 ID:xUUHT1yE0
>>546

iSleteだかiPadだかが6月に売り出されたら、それ以上いく可能性がある。

ネットの評判を読んでると、宣伝のうまさもあるんだろうけど、
今まで見たことがないくらい秘密主義のAppleが新製品を煽ってる。こんなの初めてじゃないのか。
549名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:35:20 ID:xNWrfCeU0
一方日本のメーカーは踊る小型音楽プレイヤーを発売して自画自賛していた
550名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:37:20 ID:9xmbQIUG0
タブレットPCも売れるんだろうな
551名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:37:31 ID:xUUHT1yE0
>>549

あれはひどいよね。おもちゃとしてはまぁ、そんなものかと思ったが。

あれに限らないけど、なんかさ、内輪受けのスノッブな価値観を
「良いもの」としてみなす風潮が、いつのまにか日本国内にはできてるんだよな。

商品というか作品というか、物自体にさほど力強さが感じられないのに、メディアで力を持ってたり、
どこか貴族趣味の人たちが、内輪でほめあう構造というか。あれは良くない。
552名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:38:34 ID:oDR3AWnv0
>>545
ネットラジオで実況中継やりますよ
実況通訳はネラーのオワター氏
553名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:39:48 ID:uIaSzm780
なんでiPhoneみたいな凄い携帯電話作れたんだ?携帯電話の開発って簡単なのか?
554名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:41:05 ID:xUUHT1yE0

内輪でベタベタとほめあっても、それはお互いをなんとなくケアするだけでさ、
やっぱりそういう閉じたところで評価されたものを外に出してもそっぽ向かれるよなぁ。

>>552
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
555名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:41:37 ID:ZreRNdPm0
>>551
だからメディア(特にテレビ)を一度奈落の底へ落とさなければならないかと。
556名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:43:43 ID:vozKG0EE0
結局森の石松みたいな構造はダメなんだ。
お互い奢りあって『スゴイ、スゴイ』って言い合っても‥

奢ってくれるからスゴイって言っている面が大きい
557名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:45:26 ID:Euf7i7e70
純日本産のパソコンを作ればきっとリンゴに負けない!!
各パーツも和風なネーミングがいいな。

CPU→→→→脳力侍
メモリー→→→→疾風
HDD→→→→豊満
グラボ→→→→八方美人
電源→→→→打てー!
ケース→→→→春は曙

558名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:45:55 ID:xUUHT1yE0
>>553

よくわからない。最初はあれ、モトローラがさ期にやって失敗したように、
携帯電話にiPodがついただけ、ユーザーインターフェースはさすがだ、
それだけだと考えていたんだが、実はソフトウェアを開発するツールが
無償で提供されて、それでソフトが次々と開発されて、実はそっちがメインだったと。

SONYが凋落したのは、SONYのICをデザインしたデザイン部門の長が外へ出ちゃったからでしょ。
あの人が残っていたら、SONYスピリッツはここまで衰退しなかったと思う。
559名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:48:01 ID:N72Ij5XB0
漢字トーク7時代からのマックユーザーだけど
瀕死の状態だったアップルがここまで復活すること、当時、誰が想像出来たであろうか?
正直なんか複雑な気持ち・・・
アップにはいつまでも「マイナーな一流」であって欲しい、決して「メジャーな二流」にはなって欲しくないな

しかしタブレットが楽しみだ
どうせおいらには大して使い道ないのにまた買っちゃうんだろうな・・・
560名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:48:34 ID:1Q94TCKl0
総評:


すべてカスラックが悪い
561名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:50:18 ID:xUUHT1yE0
×SONYのIC
○SONYのロゴ

ごめん。SONYって技術がどうこうというよりも、組み合わせの妙だったんだよな。いまのアップルと同じで。
そういうのを全盛期のデザイン部門が水面下で影響を与えていたり、統括してたんじゃないのか? と思ってる。
組織の発想そのものに強い影響力を持っていたというか。

そこが崩れちゃって、デザインへの取り組み方が表層的なスタイルが洗練されてるとか、
その手の広告的なかっこよさの追求になったんじゃないの。だから、なんか変な感じになってきたというか。
562名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:50:25 ID:2LW8t4ks0
Appleヲタってネットでも実社会においても製品やらプロモーションやらをやたら熱く語るが、
あれを見たり聞いてると感動の共有どころかとドン引きしちゃうんだけどね。
563名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:51:48 ID:5EIDn8sb0
聞いてないしw
564名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:58 ID:sFqVSiyA0
>>374>>529
東大が買ったのはマックじゃなくてUNIX
入札したNECが用意した

学生には大不評だったというがw
565名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:53:47 ID:8GQfK5U20
小型化と簡素化、それに高品質化は、いずれも日本人の十八番のはずなんだけどね。
やっぱ基盤となる部分のコンセプトが欠如してるところが根本的な問題なのかね。
566名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:55:19 ID:72AeNrsD0
>>553
仕組みだけ作ってあとは皆さんよろしくが秘訣。

iPodのスピーカーだって
製品だけ見るとなんだこれ?だったけど
仕組みが公開されているから後から後から良いのがでる。

日本で言うと、初音ミクのボーカロイドがそれ。
567名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:55:47 ID:W1tisn4G0
>>565
文系やらが上にいっちゃうと大概こうなるだろ。
唯一違うのはNECらしいが、あっちはあっちでコンシュマー製品を売るって言う
よりIBMと一緒で企業サービス系に舵取りをしてる。
568名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:56:36 ID:0lPMpQ5D0
Mac OS Xって、
10.0から大幅なアピアランス変更は無くブラッシュアップしてるだけなのに、
10年立った2010年現在、未だ見た目の新鮮さを保ってるどころか、
更にスタイリッシュさに磨きを掛けてるのには驚く。
しかし良いOSに育ったものだ。
569名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:58:28 ID:GeIHoCVB0
iTunesが無ければiPhoneはただのiPod電話だったよな
570名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:58:39 ID:fop9WvjvP
>>542
アップルは超がつくトップダウンだぜw
ただし一番上の人間が製品をちゃんと使った上で改善の指示を出してるのが最大の違い。
逆に言うとジョブズがいなくなったら終わり。
571名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:59:20 ID:W1tisn4G0
>>568
元々中身はすでに完成の域に達していたからね。
ただ、Appleに移ったことによって新たにライブラリの整備やらをして
UIに関しても刷新されている。
唯一根本の技術が変わったのは、元々デスクトップの表示がPostScript
だったのを時代に合わせたのかわからんけどPDFになったぐらいか?
Kernelに関しては注意深く見ていくと、デバイスドライバ当たりは結構
入れ込んでいるけど、それ以外はそれほど手を入れてないのがわかるよ。
572名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:00:39 ID:Z9CVcinv0
>>10
PC8001MkIIでちょっと遊んだ後、ブランクあってappleのLC630というのを買ってから、
ずっとapple使いだよ。windows vistaの東芝ノートをちょっと使ったけど、動きが重すぎて
結局MacOSXに戻った。MacBookPro+MacOSXの方がどう考えても速くて優れてる。
573名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:04:01 ID:6oN8CjgrP
カリスマがいるってのは重要だよな
574名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:05:06 ID:5EIDn8sb0
携帯音楽機器と言っても、iPodとソニーその他のアレじゃまったく違うしろもの。
同じくiPhoneは携帯電話ではない。そういうカテゴリーに入れたがるのは、旧世代。
575名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:05:49 ID:ZreRNdPm0
>>561
だからジョブス亡き後が正念場になるんだよな。
まあCOOのおっちゃんがしっかりしているからしばらくは持つだろうが、
彼は魅力ある製品を生み出すタイプじゃないからね。
実際ジョブス不在時に出た雪豹は評判がよくない面が多かったし。

>>564
mac as a unixだよね。

>>571
描画周りを変えたのはadobeのライセンスが高すぎたためらしい。
576名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:06:21 ID:N+iR4ylu0
>>564

よく意味がわからんのだが・・・
確かにUNIX系OSではあるがMacには変りないだろうw
577名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:06:41 ID:W1tisn4G0
>>573
アメリカのIT企業ででかいところは大概CEOが個性的だよな。
ORACLEのエリクソン、MSのゲイツ、Appleのジョブス、sunのマクネリー
DELLのデルとか、カリスマ性がすごいあると思う。
578名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:08:56 ID:sFqVSiyA0
>>571
元々中身はすでに完成の域ってお前
あの糞馬鹿10.2に苦しめられた日々・・・
579名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:10:11 ID:61kHQaDLP
PowerBook DuoをからIBMのThink Padに移行したけど(会社もMacからWinに
変わった)、タイミングがWindows Meでひどい目にあったので、今もMac。

Think Padもひどかった。時々液晶がブラックアウトして、数十回再起動
しないと戻らなかった。Meのせいだと思ってたら、ケーブルの製品不良で
Recallしてた。それを知った時には無償修理期間が終わってた。ふざける
なよIBM。
580名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:10:53 ID:W1tisn4G0
>>578
お前だけじゃね?
俺はプレビューからOSX使ってるが、バージョン毎でひでー
って思ったことは一度もないけどな。
唯一の例外は10.1ぐらいか?
アレは死ぬほど遅かったけど、それより何よりOS9みたいに
普通に使っていてハングアップなんて滅多に無かったよ。
10.4当たりからハングアップも覚えてる限りは全然ないが。
581名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:10:57 ID:N72Ij5XB0
>>578
アピアレンスのことでしょ
俺もあのブルースクリーン(カーネルパニック)には泣かされたけどw
つうか、もうSystem 9から爆弾で泣かされまくりだったよ
今の安定感が奇跡みたいだw
582名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:11:37 ID:6kaoJObC0
>>540
購入したよ。JustinのHallelujahが凄く良かったね。
583名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:11:38 ID:N+iR4ylu0
>>575
>mac as a unixだよね。
ああそういうことね。
でも実際MacをUNIXとして使ってる人なんて全然いなかったぞ。
Macはほんとに単なるシンクライアント扱い。
どちらかというとネットワークブートを重視したとか聞いたが・・・
584名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:13:34 ID:/nufeVof0
iPodは使いやすい。車載とか周辺機器いっぱいで便利。
iPhoneも使いやすい。ソフバン以外から出たら買う。
でもMacは無理。
585名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:14:50 ID:W1tisn4G0
>>583
まぁ、大学みたいに不特定多数の人間が使うマシンだと個人個人が
かってにカスタマイズなんてされたくねえから、シンクライアント
化するのはしようがないと思うけど。
あの当時、NetBoot機能を簡単に提供していたのはMacだけだった
し、Windowsなんてマシンを選んだり、構築が何階きわまる状態
だったからなぁ。
LinuxもNetBootをGUIで提供していたのはCalderaぐらいだったん
じゃないかな?
586名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:19:09 ID:N+iR4ylu0
>>585
なるほどなあ。まあ当時はよくわかってなかったというのもあるけど
多分キーボードがHHKだったのも使いにくい原因の一つだった気がするw

つかHHKなんて変態キーボードをデフォルトにすんなよと・・・
587名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:20:01 ID:iPWeS+BP0
588名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:21:05 ID:sFqVSiyA0
>>580
マカーですらあの頃のは叩くぞ
589名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:00 ID:N+iR4ylu0
>>587
それは新しい奴だな。もともとUNIXの端末がおいてあったんだけどそこからすべて
まんじゅうMac(正式名称なんだっけ?)になったんだよ。

そのURLにあるのはさらにその後リプレースしたものじゃないかな
590名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:08 ID:W1tisn4G0
>>586
HHKはマニアックすぎやね。(笑)
俺もあのキーボードは大嫌い。
一応、業務がそっち系だから、使ってる奴は多かったけど、
あんな腐れキーボードは滅びちまえとも思ってた。

っていうか、単にfnが使えないからなんだけどね。(笑)
591名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:45 ID:W1tisn4G0
>>589
iMacだな。
まぁ、またの名を大福マック。
592名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:50 ID:WGrxx7Kg0
>>588
重いしメモリ喰いだがやたら頑丈w
って印象だった。
593名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:23:19 ID:oDR3AWnv0
俺が日本企業のトップだったら
DSPhoneやPSPPhone出すよそれしか世界で
通用するハード無いもんiPhoneやtouchでゲーム
市場の流通を握られる前に

DSPhoneやPSPPhoneはSkype狙いかもしれんが

594名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:25:07 ID:N+iR4ylu0
>>591
単にiMacでいいのか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0129/apple2.htm
これ、これだよw
595名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:26:20 ID:sFqVSiyA0
>>587
これ
http://www.d-units.net/blog/archives/000045.html

大福はアームがアレだった
デザインした奴死ねよ
596名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:27:07 ID:W1tisn4G0
>>594
一応リビジョン的な名前は別にあるけど、総じてiMacって
言われてるね。
ユーザーからは区別するように大福マックって言われてる
けど。
ちなみに俺も結構長い間使ってた。
いい加減我慢出来なくて今の型のiMacを2007年に買った
けど、今年買い換えるかどうか悩み中。
597名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:27:38 ID:vDMizkIW0
最近、日本の技術が世界を席巻スゲーって話しを聞かない
PCが一般普及して以来、ゼロじゃね
日本やばくね
ろくでもないガラケー作ってる場合じゃねえ
598名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:27:51 ID:ZreRNdPm0
>>593
任天堂がどこか(たぶん液晶を供給しているシャープあたり)と組んでやる可能性はあるかも
nVidia Targaならゲーム用OSと電話用OSを分けようとおもえばできないことはないし
599名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:28:36 ID:6YNyuyKm0
大福は普通にカッコいいじゃん
600名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:28:42 ID:s2U4/xM70
>>597
技術者がみんな外資に流れてるらしいよ。韓国とか。
601名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:29:26 ID:G+DerlAV0
>>450
MacOS「しか」使えないソフトも魅力的なのあるぞ。
OmniGraphなんとかって奴、エクセルでは絶対無理な綺麗なグラフが簡単にできる。
こういうソフトがあるから、Macbookも買っておいた。
602名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:30:15 ID:W1tisn4G0
>>598
やるとしても任天堂は直接やらないで、SHARP当たりに
販売権利を暫定的に出すとかする形にするんじゃないか
と思う。
携帯の市場って結構リスキーだから、任天堂ぐらい慎重
な企業は自分じゃやらないでしょ。
603名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:14 ID:9xmbQIUG0
ガラケーはよくバカにされるけどなかなか大したもんだぞ
通話とメールぐらいしかしない人にはあれで充分
携帯コンテンツは糞だけどな
604名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:25 ID:N+iR4ylu0
任天堂は多角化したら潰れる気がする
605名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:27 ID:KuIJ9pCfP
携帯はスペックや価格で売れるんじゃないんだよな
AppleはMacでインターフェースやソリューションにこだわった
その経験はつよい
日本のは点がでかいけど線が繋がらないんだよ
速い、デカいじゃないんだって
そんなのすぐに真似される
606名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:45 ID:G+DerlAV0
>>457
>451が言ってるのはアルミのユニボディのMacbookのこととかじゃない?
Macbook作るだけのためにAppleがアルミの精密加工工場を自前で作ってしまったw
それほどにAppleがホンキになるとすごい。
607名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:32:47 ID:mp+uWcLm0
日本にもアップルやグーグルのような企業がいつか出てくるのだろうか
608名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:32:54 ID:sFqVSiyA0
>>596
今は待て時期が悪い
USB3.0とSSDの普及を待て
609名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:07 ID:W1tisn4G0
>>601
俺もOmniGraphとOmniOutliner、OmniPlanは必需品。(笑)
後、Mathematicaもたまに使ってるわ。
610名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:16 ID:j2+uXx7M0
情けないけど日本メーカーはぼろ負け
10年前なんてアップルの時価総額はNECより低かった

今や一番の脅威は韓国メーカーwww

すべて日本の慢心と事なかれ主義の性だねぇ

もう1000兆円の借金ある国家なんて一回潰すべきだろ

国家破産してから再生すればよい

為替なんて1ドル500円くらいにしてしまえw
611名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:19 ID:sFqVSiyA0
>>606
ジョブズの一声であっさり切られるんですね
分かります
612名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:47 ID:hYf98wrw0
Mac→iPod→iPhoneの流れはさすがに凄いと思った。
iPodが登場した時は、なんでこんな地味なものをと思ったけど、iPhoneが出てその意味が分かった。
613名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:16 ID:W1tisn4G0
>>607
出ないんじゃない?
614名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:17 ID:oDR3AWnv0
>>598
携帯電話なんて思えばいいんだよね
ゲーム機にオマケで電話が付いてる感覚

実際おれのiPhoneもそう、俺 電話ほとんどつかわないから
615名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:27 ID:Dn5SrW/F0
なんか戦艦ヤマトがどうのこうのやってたら、
いきなりアバター見せられた感じ
616名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:35:10 ID:ZreRNdPm0
>>597
マスコミが飛び付きやすい最終製品レベルで目立たないだけかと。
素材技術は日本抜きじゃ成り立たない分野もあるからね。

>>600
今から韓国企業に雇ってもらうのは自殺行為かと
サムスンの実態が知れ渡りつつあるわけで(定年が若すぎてベテランがいない)

欧米からも人材がよほどの人でなければそっぽを向かれつつあるらしいからねぇ

>>602
だろうね。それにいままでも任天堂はシャープやパナと組んで自社製品の派生は出している。
シャープからDSHDケータイなんてありえるかも知れんわね。ただし、DSHD本体が出てしばらくしてからだろうけど。
617名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:38:00 ID:W1tisn4G0
>>616
そね。
実際液晶のプリント技術のパテントは日本の企業が大部分を持ってるし、
卸しも日本の企業が世界需要の大部分をもってるんじゃなかったけか。

>>616
やべえ、パナ製のCube持ってるわ・・・
618名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:39:03 ID:s2U4/xM70
てかPDAがそこそこ流行ってた時代に、それに電話機能つけりゃいいのにと
思ってた奴はたくさんいただろ。なぜやらなかったのか不思議なくらい。
619名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:39:47 ID:XderQlNe0
だがしかし、タブレットは大爆死の予感しかしない
620名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:40:58 ID:DUmjCQgT0
>>612
>Mac→iPod→iPhoneの流れはさすがに凄いと思った。
>iPodが登場した時は、なんでこんな地味なものをと思ったけど、iPhoneが出てその意味が分かった。

それが「デジタルハブ構想」だったんだよ。
appleが十年前から言っていることが今実を結んだのだ。

だから、付け焼き刃のタッチパネルケータイとやらで対抗しようなんてのは無謀。

要するに、哲学があるかないかの問題。
621名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:41:20 ID:W1tisn4G0
>>618
いや、当時は基本OSがそこまでのパワーが無かった。
ハードウェアの技術としても無理だったって言うのが
真相だと思う。
今はあるから、昔からできるって言う考えはちょっと
無茶。
622名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:41:24 ID:6YNyuyKm0
>>618
遥か昔にデータスコープという機種があってね
623名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:42:02 ID:ZreRNdPm0
>>617
そう、だからサムスンには数百億ドルがふりかかる可能性が極めて濃厚なのは今ココ状態。
それがいやなら大量の関連特許をほぼ無償で強奪されるのを飲まなければならない。
どっちみち「サムスン(電子)はやりすぎた」のが国際的な業界常識だからねぇ。
624名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:42:05 ID:NXlbaJmE0
Never Trust A Computer You Can't Lift!
625名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:42:09 ID:N+iR4ylu0
>>618
PDAが流行ってた時代はそもそも携帯があんまり流行ってなかったよ。
Zaurusなんかも携帯電話用モデムとかあったけど殆ど売れなかったはず。
626名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:44:10 ID:kAjNgU+F0
>>620
30年のロードマップって奴だな。
今から追いかけても間に合うかどうか。
627名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:44:37 ID:oDR3AWnv0
PSPhoneも有りそうだよPSPgoで画面サイズ
小さくしたからねPSPgoじたい売れてないから
ソニーエリクソンにハードを提供するかも?
628名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:44:51 ID:sFqVSiyA0
スマートフォンは電池の持ちが今の10倍、CPUがC2Q上位以上、1920x1200、26インチモニタ、10Tストレージ、10キー付きキーボード、IMOくらいになったら買ってもいい
629名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:45:31 ID:W1tisn4G0
>>623
その関係で一時期、帝人を買収したいとか言ってみたり(できるわきゃないが)、
EPSONと包括的なビジネスラインを構築したいとか言ってみたりと色々動いて
たけど、どっちも知らん顔されたもんで涙目になってたはず。
630名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:45:48 ID:q1wdHnLC0
DSフォンはこういう話がある
ttp://japan.gamespot.com/clip/global/story/0,3800100783,20402889,00.htm
PSPフォンはソニエリがアンドロイドケータイ出す時点でお察しください

>>587
だって未だに「ソフトはハードのオマケ」レベルだから
631名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:46:50 ID:6oN8CjgrP
タブレットはすぐには結果を出さないと思う
またそれがいい隠れ蓑になる気がする
632名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:48:01 ID:N+iR4ylu0
>>626
Windowsだって95が出たぐらいの時はCairoで非常に斬新なアイデアを推進してたんだが
短期的な金儲けに走ってしまったからCairoの片鱗も残ってないしな…
まぁその分今の繁栄を手に入れたが、袋小路に陥ってる気はする。
633名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:48:55 ID:W1tisn4G0
>>627
いや、PSPのゲームは結構でかい奴が多いから、あんまり電話としての
意味がなくね?
634名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:48:57 ID:q1wdHnLC0
>>623
ぶっちゃけ、「やりすぎた」所が勝つのはどの業界も同じじゃね?
日本企業でも圧倒的トップシェアの会社って黒いうわさのない所なんて無いでしょ?
PCでいえばウィンドウズもそうだしグーグルだって最初は割れ厨御用達みたいなイメージあったし
そういえば日本の大手匿名掲示板もって、こんな遅くに誰が
635名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:49:12 ID:ZreRNdPm0
>>630
ぶっちゃけandroidはケータイだけとは限らない。
あくまでも携帯電話にも使える組み込み機器用OSにすぎないからね。
やってやれないことはないかと。
636名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:49:56 ID:s2U4/xM70
macなんてつい最近までPowerPCとかで迷走してたやん。30年はねーだろw
637名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:51:02 ID:WGrxx7Kg0
>>631
iPhoneも最初はクラウドとWebAppじゃ足らな過ぎと言われて
それからAppstoreオープンだからなぁ。
つか、SDKとAppStoreは最初から予定してたが
単純に間に合わなかっただけな気がする。
一年でパパッと準備できるモンじゃないと思う。
638名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:02 ID:poa/iQdQ0
>>630
任天堂が考えるのは「ゲームの配信に3G網を使うDS」で、通話機能もネット機能も眼中にないってことか。
639名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:05 ID:ZreRNdPm0
>>634
いや、サムスンの場合は別。進出した業界すべてに「壊滅的な被害」を出したから。

独禁法のからみがあるから、競合が出てきたらある程度で手綱を緩める必要がある。
インテルだってその気になればAMDをつぶせるのにやってないのと一緒。
やっちゃったら会社分割を強要されるからね。

そんなさじ加減をサムスンは分かっていなかったんだよ。
640名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:21 ID:/wfX96hIP
情弱はまだiPhone叩きしてんのかよm9(^Д^)プギャー
641名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:29 ID:hYf98wrw0
>>636
ジョブズがいなかったからじゃね。
いなくなったら、また迷走するから、少し楽しみ。
642名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:34 ID:6oN8CjgrP
>>635
組み込みLinuxとしてならわかるけど、Javaベースにする意味は無いんでは
そのために1GHz級のCPUとか載せないだろ
643名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:53:41 ID:/gHoMeQW0
>>612
俺はそれより、
Webブラウザ自作→WebKit公開→他社が採用→Web制作が標準化→iPhoneでも快適ブラウズ

の流れの方がヤバいと思った。どんだけ先見据えてんだと。
Safari出た当時は「ちょ、IE切ったの?ジョブズ頭大丈夫?」って感じだったし、
逆にあの頃iPhoneが出ても「ブラウザが糞すぎて、どこもまともに見れないんだけど」
ってことになっただろうし。
2003年当時、Firefoxがこんなに伸びるとかGoogleがブラウザ出すとか、思いも寄らなかった。
644名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:54:06 ID:qiFNAD7t0
もう日本のメーカーはアップルの下請けだからなぁ



ipodの裏側のw
645名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:55:10 ID:W1tisn4G0
>>644
もうとっくに台湾の企業に移ってます。
646名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:55:23 ID:WGrxx7Kg0
>>644
それも台湾に移ってるよ。
647名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:55:58 ID:vXWJHvLk0
>>548
初代アイフォンの時も煽ってたお(・ω・)
648名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:56:54 ID:XderQlNe0
>>644
Androidは国内メーカが起死回生出来る最後のチャンスだったのに
モタモタしてる内に台湾とサムスンにやられちゃったしなあw
日本人の時流の読めなさは異常
649名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:58:09 ID:W1tisn4G0
>>648
サムソン、HTCは取りあえず出したもんがちって言うことでまんまのAndroidを
出したからね。
まぁ、フットワークの軽さは日本の企業には全然ないねえ。
650名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:58:23 ID:N+iR4ylu0
>>648
そんなことないよ。
Androidはオープン規格だからいつでも挽回できる。
それにOSが共通なのであとはハードの出来勝負になるから意外と勝機は残ってるかもよ。
651名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:59:15 ID:T3lsmJFE0
>>618
あったよ。10年以上前の段階で東芝のGENIO、松下のピノキオ、業務用のも合わせたら5,6種類はあった。
で、全部大外しした。ひとつは回線スピードが問題外だった。当時は32kbps、あと、ネットにつなぐことで
何ができるかってビジョンが明確でなかった。
652 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/26(火) 20:59:23 ID:/wfX96hIP
         

     / ̄ ̄ Y  ̄ ̄ \
      /       |      ',
    ./   _ / \ト、    ',
   〈  / -- ゚  ・ -- \  〉
    ハ/.  -=|   |=-   Vヽ
     |.| ・   ゚ |   |●  ・ |.|
    ヾ.   ・  A__A      ソ アップル的な視点で言うと
     |    .・._,U,_ @。 ・|
       !.   )-〜〜-(   !
      | \   `ニ´   /|
     /ハ     ── '   ハ
   / || \       / ||\

情弱ITジャーナリスト リン・ジンハン(1967~)
653名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:16 ID:W1tisn4G0
>>650
オープンとは言っても、別に自分の会社が開発したモノを
無償で提供する必要性もないけどね。
相違海で言えば、早くやった方が開発も早くできるし、製
品も出せるからアドバンテージが付く。

っていうか、日本企業は自社で研究開発なんてしてないん
だから,スタートラインにすらたってないわけだけど。
654名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:16 ID:ZreRNdPm0
>>649
つーか実働部隊を用意できなかったのが一番痛いのでは?
リリースペースが速すぎてリソース回す余裕がなかったのと、
技術者が海外の新技術をあさる暇すらない状況では・・・・
655名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:39 ID:oDR3AWnv0
>>631
タブレットはiPhoneのソフトが動くし
iPhoneがリモコン代わりになったり文字入力や
モデルがわりになるとジョブズから夢で聞きますた
656名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:44 ID:MTmupSlW0
最初は馬鹿にしてたけど、ipodは使ってみると
手放せないな

アプリやインターフェースが秀逸杉
電子書籍もこれで読めるし、kindleも不要
657名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:03:08 ID:WGrxx7Kg0
>>650
只でさえ世界市場で遅れとってる現状で後発から
挽回する体力もいるし挽回できなきゃマジでチャンスなくすよ。
658名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:03:31 ID:o6/R+3cu0
ipohne、ipod自体は冷笑的に受け止めているが
Appleの成功は確かに驚異的だ
659名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:04:19 ID:N+iR4ylu0
>>654
日本は昔から欧米の3分の1ぐらいの人員で競合製品を作ってるからね。
ほんと余裕が無い。
660名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:05:14 ID:/hhDcxGF0
661名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:05:18 ID:hGvj1NAq0
日本メーカーどうしちゃったの?アメリカでも日本製品殆ど見ない‥
高級品ハイエンドは昔から欧州製だけど、
汎用品もいまやサムソンなど韓国メーカーと台湾メーカーばかり‥

日本製?別に‥何?て感じだよ既に。
662名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:05:51 ID:hzOyqPAQP
Appleが上手いのは商品そのものへの魅力。
値段はかなりリーズナブルになってきたのにも関わらず、ものすごい所有感を覚える。
そして操作して充実・満足する。
これを感じるのはAppleだけ。
それらはMacを使う度に感じて、枯れることはない。
どんなにハイスペックなパソコンを組んでも感動は1週間で薄れ、2週間で慣れる。
しかしMacは違う。
そこが大きな差。
使ってない人からすれば宗教に見えても仕方がないし、事実宗教的な部分もあるのは確かだが
少なくともMacへの散財を後悔することは一生ないだろう・・・それがエセ宗教との違いだ。
663名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:07:30 ID:T3lsmJFE0
>>659
そのうえ、携帯電話のサイクルが異常に早い。季節が変わるともう旧モデル。
しかもキャリアごとにつくるにゃならん。(実際は手を抜くんだけどね)
664名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:08:00 ID:ZreRNdPm0
>>661
北米市場からサムスンの液晶テレビはほぼ姿を消していたはずだが
特許侵害で輸入が止まったからね
665名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:08:34 ID:6YNyuyKm0
>>662
なぜMacに魅力を感じるのかっていう理由がまさにそれだ
Macの所有感って高級腕時計や高級外車とかに通じる部分があると思うんだよね
666名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:08:38 ID:sFqVSiyA0
ipohneってオナヌーに使える?
667名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:09:20 ID:IBSVMigj0
ジョブスカワイイヨジョブス
668名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:09:40 ID:poa/iQdQ0
>>650
おサイフケータイ機能とi-mode/Ezweb専用ブラウザ/メーラーを先に作ったメーカーが勝てるかもしれない。
その前に.AppストアにS!アプリ・Y!アプリが出てYahoo!ケータイサイトを直で見られるようになれば
iPhoneの有利な点がまたひとつ増えてしまう・・・

というか別にSafari以外のブラウザ使ったり作ったりしちゃいけません、とはアップルも言ってない
だろうから、作れるひとがいるんなら作ればいいのに・・・<i-mode/EZweb/Yahoo!ケータイサイト用ブラウザ
669名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:07 ID:Wvzgc09b0
やる気無いからガラパゴスに走ったわけで。
670名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:15 ID:WGrxx7Kg0
>>668
世界で〜のお話ね。
671名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:24 ID:N+iR4ylu0
>>663
質はそこそこなものを短納期大量生産するのが得意だからね日本は。
俺は一応メーカーの中の人だけど、開発プロセスが工場の生産ライン並に
ガチガチに決まってるんだよ。これで何か画期的なものができるわけがない。
機能拡張を付け足し付け足ししながら工場のラインのように新製品を送り出して行くだけ。
そして生産性とは決まった製品を決まった時期に出せるかどうかだけで決まる。
672名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:25 ID:sFqVSiyA0
>>665
外国の高級腕時計の品質は日本のグランドセイコーの足許にも及ばず
高級外車も値段だけ、日本車最強
673名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:12:01 ID:poa/iQdQ0
>>666
エロ動画をiPod経由で取り込んでやればトイレで抜いてすぐに流せる。
防水ケースなんかに入れれば風呂場で抜ける。
674名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:13:34 ID:8GQfK5U20
>>567
うーん、ITではないがオレも技術系の端くれとして言うと、
別に文系だから、理系だからってことはないと思うよ。
技術系でも目先の些末なことにしか眼が行かないヤツはいっぱいいるし。
グラウンド・デザインができるかどうか、は、思想信条があるかどうか、みたいな話だと思うんだけどね。
テクニックばっか身につけても、思想の無いヤツは簡単に方向を見失う、みたいな。
仏を作っても魂入れることが出来ないヤツとか、なんかそういう輩が多いと思う。
この「ものごとの表面に囚われがち」な傾向ってのは、日本人の気質なんかね。
普段、物理よりも精神性を説く連中が多いだけに、かえって不思議な気がする。
675名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:13:34 ID:MTmupSlW0
>>666
使える
DMMあたりでipod用ファイルでもダウンロードして入れとけ


676名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:14:08 ID:/wfX96hIP
>>668
ブラウザの問題じゃなくてwapでAPが別なだけだからアプリで解決なんかしねーんだよ池沼
677名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:14:10 ID:ZreRNdPm0
>>668
おさいふはハードが絡むからね。
auがandroidケータイ出すのが遅れているのは、ひょっとしたらおさいふのモジュール開発をやっているせいかも。
Ezwebブラウザはopenwaveそのままだから移植はそんなに難しくないはず。
678名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:14:41 ID:vDMizkIW0
>>672
グランドセイコーも50万円しますやん(´・ω・`)
あれは、「いやいやたかがセイコーだよハハハ」と外には表明しつつ、
内心でニヤリほくそ笑んで自己満足してる陰湿な俺が付ける腕時計。
679名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:14:45 ID:T3lsmJFE0
>>668
iPhoneのアプリ使ったら、S!アプリなんてのには全く価値を感じないよ。
680名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:14:45 ID:DY3b7Be30
>>656
iPodって、そんなにいいか?
nanoの実物に触ってみたけど、もとに戻るボタンが結局わからんかったよ?
他のメーカーのは、そんなこと無くて直感でわかったのに

それと専用のソフトじゃあないと、ファイル転送ができなくて
ドラッグ&ドロップで送れないらしいじゃん?
結局はPC扱えない知能低い人向けなんかよ?

まあ、それでもtouchの使いやすさは認めるけどな
681名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:15:11 ID:sFqVSiyA0
>>673
BTで落としたHDの神風はそのまま再生できるのけ?
682名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:15:56 ID:hGvj1NAq0
i-modeみたいな世界標準にならないもので騒いでたやつらは何だったの?
その頃既に日本の携帯はダサいの代名詞だったのに‥
国内だとスゴイ、スゴイの内輪の宣伝力だけで売れるけど、
一歩海外に出るとなんの競争力も無し。

これじゃ行き詰るのはあたりまえ

683名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:16:35 ID:W1tisn4G0
>677
いや、iPhoneに関して言えば、画面のハードコピーが出来ちゃうっていう
問題があってアプリを出せないっつう話だ。
684名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:17:50 ID:ZreRNdPm0
>>680
ぶっちゃけへたにiphoneだけにすると壊れたときが悲惨だからな。
ipod touchと携帯は別々にしたほうがいい、というのが自分の考えで(どうせtouchは無線使えるわけだから)。
685名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:18:12 ID:6fOBMg7K0
絶好調の踝です!
686名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:18:18 ID:WGrxx7Kg0
>>681
H.264-AAC/1080pなら再生できる。
687名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:18:31 ID:oBv4rn0T0
1万曲って
1曲100円として100万円?!
音楽にそんなにお金掛けるなんてありえんな
688名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:19:21 ID:FTB8UpsD0
日本のアイディアが消えた理由は新自由主義にあるだろうな。
新自由主義者達が競争を取り入れてもっと経済を活性化
させようとしたら経済基盤が不安定になりすぎて若者はみ
んな真逆の安定志向に走った。
新卒で就職して生涯雇用してもらうのが理想になりゃ冒険
もなくなるしiPodみたいなアイディアはもう日本からは絶対
うまれないだろうな。
689名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:19:45 ID:v5fNlO1J0
iPhone買ってから不眠と腰痛が治って
俺に対する皆の顔が柔らかくなった。
690名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:20:03 ID:N72Ij5XB0
日本の携帯って、基本的な機能はほとんど変わらないくせに、やたらに新作が出るよね
そのくせ今まで「名機」と言われるものは一つもない
691名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:20:55 ID:ZreRNdPm0
>>688
あとデフレもだな。
若者に投資しないのも。
692名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:21:05 ID:W1tisn4G0
>>690
G-SHOCK携帯はそこそこ良かったよ。
まぁ、確かに名機っていうのはないな。(笑)
693名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:21:13 ID:sFqVSiyA0
>>678
200万円のゴミを付けるよりは遥かにマシで御座います
所有する喜び、今まさに貴方の手に

>>686
ヒャッホウ!
惨事ばかりじゃなく虹でも抜きたいんだがzipに固めたLOはどうだろう
マンガミーヤくらいのはあるのけ?
694名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:21:49 ID:hYf98wrw0
日本の製造業もまだまだ捨てたもんじゃ無いよ。得意、不得意があるからね。
携帯はキャリアとのコミュニケーションが極めて重要だから、弱くて当たり前。
695名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:22:02 ID:T3lsmJFE0
>>687
↓みたいな話もあるが。

http://www.plus-add.com/blog/archives/001193.html
696名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:22:20 ID:pE+oUeEr0
NHKのニュースで
ソニーのウォークマンが一番売れたって言ってたのに
みんな情弱な奴らだな
697名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:22:29 ID:MTmupSlW0
>>680
まあ、今まで使ってたWindowsMobileが糞過ぎたから
余計にそう感じるところはある
日本製ケータイは使ったことない

自分は、FlickerやYoutube、電子書籍、googleearth、googleポータル
をよく使うがデータもダウンロードしやすくてかなり使いやすい

最初PCと同期してたけど、今はそれすらも面倒に。で、直接ストアから
ダウンロードしてる。
698名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:22:55 ID:6YNyuyKm0
>>690
W11K
W21S
W31SA
W41CA
903SH
SH901iS
N902i
SO902i

主に携帯板で名機と言われる機種を並べてみたけど
他にも数え切れないほどあるぞ
699名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:23:27 ID:WGrxx7Kg0
>>693
Zipも無展開でおk。
700名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:23:33 ID:sFqVSiyA0
>>690
P209iSのフォルムは至高
701名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:23:36 ID:FTB8UpsD0
ところで俺はiPod nano 2g 第1世代を持ってて買い換えよう
と思ってるんだが何がおすすめ?
702名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:24:16 ID:9dzA4YfK0
アップル製品で一番すごいのはmagic mouseだと思う


703名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:24:18 ID:T3lsmJFE0
>>671
確か納期遅れると、1日いくらってペナルティをメーカーからキャリアに支払うんだったよな。
むかし携帯の仕事をしてて、だいぶそれで脅されたことがあるよ。
704名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:24:30 ID:oBv4rn0T0
第5世代は盗撮(ry
705名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:24:39 ID:lyfnCP/HO
iPodを脅かす存在が皆無だからな〜。
メディアプレーヤー市場はしばらくiPodが寡占状態だろう。
706名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:26:13 ID:v5fNlO1J0
日本の製品はUIをなめすぎ。
故障がないとか速いとかにこだわりすぎ。
日本でUIに気をつかっているのはソニーエリクソンだと思う。
ソニーも。
あとは所詮工業製品。
707名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:27:29 ID:T3lsmJFE0
>>693
ZIPは読める。ただ、リーダーは有料だよ。300円くらいだけど。

>>701
何がしたいの?ってのによる。
708名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:11 ID:pE+oUeEr0
>>690
SH使いにくい助けて
日本語入力中なのに、
1つ上のキー押しただけで
日本語入力と全然関係無いショートカットメニューは出るし
「つ」+濁点で「っ」が出るの何故なんだ
開発者、MS−IMEとか使ったこと無いのかな
709名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:57 ID:xi2WX+3e0
>>540
アルバム買った。教えてくれてありがとう
710名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:29:22 ID:sFqVSiyA0
>>699
興奮した
>>707
失望した
711名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:29:44 ID:v5fNlO1J0
ソニエリは日本の会社じゃないか。
まあ、ソニーでいいよ。

>>666
手にしてるだけで気持ちいいよ
712名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:29:57 ID:FkwlGH+10
>>701
君の使い方によるだろ。
持ってる音楽ファイルのすべてを持ち歩きたいならIpod Classic。
そこそこでいいなら、もしくはそこまで持ってないならnano
713名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:32:14 ID:ZreRNdPm0
>>706
キーレスポンスの早さはUIの要素として重要だと思うがな
どんなにすばらしいUIでもレスポンスがとろければ糞だから。
714名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:32:20 ID:/Iaiw3iE0
macも安くなったからなぁ
あとOS Xは認定受けたUNIXだしな
オサレなだけじゃなくてプログラマとか研究者とか、そういう層にもウケるようになったのは大きいよな
715名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:32:26 ID:QF6heai60
>>702
単三2本で重いんだよ。軽くする方法教えれ。
てかコピペ出来るんか>?
716名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:03 ID:sFqVSiyA0
持ってるすべての音楽ファイルをClassicに入れきれる奴は音楽を趣味にしていない
717名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:12 ID:T3lsmJFE0
>>715
一本でも動くんじゃなかったっけ。
718名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:43 ID:sFqVSiyA0
>>706
工業製品なめんなや
719名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:50 ID:lf74z5+10
利益率たけぇな。
なんだかんだで凄いわこのハゲ。
720名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:05 ID:/gHoMeQW0
>>714
今はWindowsも動くしね。
Win・Mac・Unix全部入り、で安い。そりゃ売れるわ。
721名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:42 ID:WGrxx7Kg0
>>715
エネループ単四+単三スリーブ。
電池1本じゃ動かないからな。
722名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:35:52 ID:T8/uQHtS0
日本製携帯で健闘してるってソニーエリクソンだけだよな。
それでもノキアの圧倒的に圧されてるが‥

マックvsノキアでしょ世界での戦いは
723名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:04 ID:8tktqE2+0
米人はアポーって言うの(○´艸`)
724名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:19 ID:FTB8UpsD0
>>707
>>712
充電した時いちいち詰め替えればいいから大きさはそんなにいらないと思ってる。
725名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:56 ID:wThjke/g0
日本のメーカーは、もはやアンドロイドに賭けるしかないのに。
726名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:57 ID:WGrxx7Kg0
>>722
いろいろと違うぞw
727名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:37:26 ID:FkwlGH+10
iphone買ったらmacも欲しくなったけど、
海外製最新3Dゲームが趣味の俺にはmacは力不足なんだよな。
macも、グラボとかCPUとか交換できるようにならんのかしらん。
728名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:38:05 ID:mdJTDrNJ0
日本企業ダサイな
729名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:38:14 ID:pE+oUeEr0
結局iphoneって、すごいわけ?
730名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:38:32 ID:6YNyuyKm0
>>727
Mac Pro買えw
731名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:38:37 ID:9dzA4YfK0
>>715
shift+option+K=
732名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:39:25 ID:UqKnhGxl0
iPhone4GSはいつごろになりそう?
733名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:39:43 ID:ZreRNdPm0
>>720
あれでMac Bookのタッチパッドボタンが2ボタンになってくれれば買いだがねぇ。
734名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:40:19 ID:MjSBnvXf0
まさか日本に自社製品をタダ同然で配って、金払ってくれる会社が
現れるとは思わなかっただろうな。
一番売り上げ伸びてる国になっちゃった
735名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:40:22 ID:pE+oUeEr0
iphoneもせめて文庫本サイズないと
本が読めないだろ
iphoneデラックスとか出せよ
736名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:41:26 ID:lyfnCP/HO
SONYウォークマンが大々的な広告打って、新型iPod発売前の買い控え時期に
「国内の週販がiPodを上回ったぞ〜!シェア一位奪回だ〜!」
ってSONYが騒いでたのもいい思い出。2週間だけの国内天下だったなぁ。
737名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:41:32 ID:mrTQwNPKP
えーとえーと
iPhoneからカキコ
738名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:42:02 ID:WGrxx7Kg0
>>733
2本指+クリックもしくは普通に右側おせば副クリックになるよ。
739名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:42:24 ID:sFqVSiyA0
プリペイド携帯使ってる世界とか
740名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:43:15 ID:Kr6TYYNP0
やっぱジョブスすごいわ
ジョブス復帰前のアップルはハード撤退も考えてたのにな
741名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:44:53 ID:v5fNlO1J0
>>718
そういうプライド高いエンジニアがたくさんいるんだろうな・・・
中身が大事だ、
動けばいいんだ、
みたいなこというガンコな。
そういうのがカッコいいと思ってるような。

ま、そのやり方で頑張ってください。
742名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:45:49 ID:NB3ynUxv0
>>733
出来る出来る
743名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:47:47 ID:bYz+BzAv0
バイトで貯めたお金で初めてパフォーマを買った時の
ワクワク感は一生忘れない
744名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:48:52 ID:WUxhsW1u0


お、出来たw知らんかったw
745名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:49:30 ID:sFqVSiyA0
>>741
工業製品なめんなや
規格も表面加工も耐圧耐熱も耐腐蝕も何も分かってないなら余計なこと書くな
746名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:50:29 ID:v5fNlO1J0
>>745
そんなとこユーザは見ないってことをわかってないのがガン
747名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:50:55 ID:YXO9Su0k0
しかしマックは売れなかった
748名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:51:32 ID:ZreRNdPm0
>>738
いや、物理的に2ボタンにわかれていないとどうも違和感がとれん。
10年以上前からmacには触っているが、あの1ボタンマウスには慣れがどうしてもこない。
749名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:52:03 ID:Kr6TYYNP0
でもUIだけ丸パクリのサムスンとかはそれで大儲けしたからなあ
今じゃ体力もついて中身もしっかりしてきたし
750名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:53:53 ID:v5fNlO1J0
>>745
おまえオナニーがどうこう言ってたやつジャン
俺もレスしたけどさ
そういうヤツなんだよ、お前は。
ユーザーなめんな。

751名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:53:55 ID:q1wdHnLC0
>>648
時流が読めない、と言うか読もうとすらしていない、最早日本国内市場しかみてないんじゃないかという企業レベルで情弱化が著しいな
>>650
むしろそのハードですら弱いってのが今の印象
と言うか、日本メーカーは一度ボロ負けしたからってケータイ軽視するのは間違ってると思うんだが
今や若年層はケータイのブランドで家電を買う時代ですよ
テレビなんて単なる家庭用の大きめのディスプレイに過ぎないのに
752名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:54:11 ID:sFqVSiyA0
>>746
そういうのがカッコいいと思ってるような。

ま、そのやり方で頑張ってください。
753名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:54:47 ID:/nufeVof0
iPodもtouchもお気に入りだが、
iPodはやたら固まって、2日に1回はリセット、
touchも突如アプリが落ちることがよくあったり、突如音量ボリュームが上下したりする。

品質的にまさしく外車。ロータスあたりに近いな。
つかってて楽しくて手放せないが、製品的には欠陥だらけだw
754名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:56:12 ID:v5fNlO1J0
>>752
カッコいいんじゃなくて、わからないんです。
実感できないんです。ユーザーは。
そんなことを調べてるヒマもない。
そんな数値を客に評価させるというのは傲慢。
カッコの問題じゃない。

あなたはオナホールでも作ってなさいよ。
755名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:56:13 ID:vtRXgCMz0
>>747
売れまくってるよ、情弱さん
756名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:57:05 ID:ZreRNdPm0
>>749
しかし過去の清算をしていなかったがために、その体力と中身を全部ごっそりもって行かれるリスクがなくなっていないがな。
早ければ早いほどサムスンのためなんだがなぁ・・・・・
757名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:59:14 ID:sFqVSiyA0
>>754
ヴィニーは抜けなかったな
フィフティーン最高や!片栗粉Xなんかいらんかったんや!
758名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:59:16 ID:MOSGuuaA0
>>745

>>741は何もハードの作りこみを軽んじてるわけじゃないだろ。
gdgdなUIで使いにくい製品ならすぐ使わなくなるから
信頼性なんざ価値ないし。
759名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:01:38 ID:YM0SXIUA0
>>737
iPhone専ブラあんの?
760名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:02:19 ID:FkwlGH+10
>>759
あるよ。
タダ。
761名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:03:22 ID:N+iR4ylu0
>>758
「UIがクソな製品の信頼性に価値はない」
ということは現役技術者はみんなわかってる。
が、上が未だに信頼性の一点張りなんだよね。
斬新な開発は信頼性に欠ける面があるからほとんどできない・・・
762名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:04:21 ID:q1wdHnLC0
>>714
オサレって言うか、別の層の仕事用ツールだな
一応外からは良くも悪くも気取った業界に見えるけど
763名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:06:00 ID:6jXRvYtv0
スティーブ・ジョブズ

こいつ最悪じゃん。エレベーターで一緒になってなんか言った
だけで首になった社員いるそうじゃん。
764名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:06:07 ID:Kr6TYYNP0
まあ日本製品も頑張ってるよ
日本の携帯も海外勢に比べてかなり高機能だし使い易い
海外じゃ売ってないってだけで
765名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:07:50 ID:OAtiumX80
技術屋のオナニーと既得権益への配慮が日本の製造業をダメにする

766名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:08:01 ID:oDR3AWnv0
767名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:08:06 ID:q1wdHnLC0
誰も使ってくれない製品の信頼性なんて無意味なほどこの上ない
と言うか、一般コンシューマー向けでそんな「小難しい事」なんて誰も聞いてくれやしない
すぐ壊れるようなダメ製品じゃなけりゃ良しだろ
業務用とか戦場とか山岳とか南極みたいな極端な環境で使う製品じゃないんだから…

と言うか、ソフトが重要な時代になるとソフトがしっかりしてないと無意味
768名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:09:47 ID:qlQi3FjM0
四半期で純利益3000億円とかwww
全盛期のトヨタ並だなwww
もうソニーやパナでは相手にならん
任天堂が携帯端末開発してくれ
もう日本には任天堂しか残ってない
769名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:10:54 ID:v5fNlO1J0
>>761
挙句の果てに上司のせい。会社のせい。
もう明日辞表出してこいよ
770名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:11:20 ID:q1wdHnLC0
日本での既得権益への配慮でダメになった例と言うと初代ipodに負けたウォークマンもそうだが地デジ(笑)なんてやってるテレビ業界もだな
>>764
その時点でダメだろ
771名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:14:05 ID:ZW3kKIxL0
772名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:16:26 ID:N+iR4ylu0
>>769

UIよくしたいって思っちゃだめなのか?
773名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:17:42 ID:kAjNgU+F0
>>763
iPodにケース付けてるインタビュアーを睨みつけた事もあるぞ。
774名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:19:08 ID:oDR3AWnv0
とにかく日本の電話会社はスマートフォン
が普及してSkype等のネット電話が普及
するのを恐れてる、特にAUはSkypeで
国際電話かけ放題になると存在価値がなくなる

既得権益を必死で守ろうとする日本の電話会社に未来は無い
外国企業は叩き安くて笑ってる
775名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:20:58 ID:4MljtIce0
>>770
次には書籍が控えているぜw
776名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:21:16 ID:9emBOU590
十数年前は倒産寸前じゃなかったか。トップが代わっただけで・・・
777名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:23:23 ID:q1wdHnLC0
>>774
ドコモもあうもやる気が無いからハゲ電話の一人勝ちが当分続くな
芋場は対抗馬位にはなるが、あそこも台湾・中国メーカーが強い
ウィルコムは期待してたが期待外れに終わってしまった
778名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:24:55 ID:qiFNAD7t0
日本には宗一郎や幸之助のような現代のカリスマはいないのか・・・
779名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:25:58 ID:q1wdHnLC0
>>775
マジでそうだな
折角マンガみたいにうまくいけば世界に通用する娯楽を持っていたがこれもガラパゴス化で終了か
780名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:26:07 ID:3sHwy/Ql0
日本のITが欲しがるのはジョブスみたいな事が出来る従順な技術者だもんな。
なぜ普通の事が出来る従順な技術者と言わないんだ。
781名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:25 ID:7rVRmAp3P
今度 新型VAIO Z買うんだけど、
なんとかしてMacを動作させることは無理なのかな・・・

たまにMac使いたくなるんだよね・・・・
782名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:28:10 ID:6YNyuyKm0
>>781
MacBook Airで解決ではないでしょうか
783名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:28:20 ID:DUmjCQgT0
>>781
VAIOかよ⁈
784名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:28:27 ID:q1wdHnLC0
>>778
今そういう人間がいたらまず成功できないし成功してもネットで成金って叩かれる
で、そうこうしていうちに海外に全て持ってかれる
>>780
ジョブズのような事が出来たら経営者になるわなw
本人のためにも会社のためにもそうした方がいい

785名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:53 ID:AgLQmTx50
最高の状態でタブレット発表って寸法かw
786名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:30:12 ID:6oN8CjgrP
しかし技術者個人が手の届く範囲のUIを整備したとしてどうしようもない
センスで惹きつけて、率先してくれるカリスマがいなければなんとも
787名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:31:28 ID:7rVRmAp3P
>>782
普段はWindowsがいいんだよ!
まぁリビングのTVにはMacmini繋げてるんだけどな
>>783
すげぇんだよVAIOZ
FullHDの液晶にCorei7-620M、GF GT330M、BDドライブ、カーボンボディで1.4kg

・・・まぁmacbookも買えばいいのか
788名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:06 ID:6YNyuyKm0
>>787
それならダブルで手に入れようぜw
789名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:18 ID:4SByzu2C0
>>784

×不正解
>>778
今そういう人間がいたらまず成功できないし成功してもネットで成金って叩かれる
で、そうこうしていうちに海外に全て持ってかれる

○正解
>>778
今そういう人間がいたらまず成功できないし成功してもネットで成金って叩かれる
で、そうこうしているうちに僻み根性むき出しの経団連が、臣下の東京地検に命令を下し逮捕させる

 
790名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:19 ID:7kYr7vCT0
791名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:35:04 ID:q1wdHnLC0
と言うか、任天堂の岩田&宮本コンビも成功したがネットで叩かれまくってるし
792名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:35:30 ID:7rVRmAp3P
>>788
合わせて40万コースだなw

D700の後続機種も出るらしいしおれどうするんだよ!
793名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:36:20 ID:cPCClpol0
明日の夜はタブレット祭りなのか
794名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:41:07 ID:Igd+a7AG0
>>82
安く大量生産てのは正解だけど、本当の端末の安い理由は違うな
一般人にも使いたいと思わせる力を凄くもった商品として用意したから
携帯キャリアから好条件を引き出した。
iPhone安いのはソフトバンクがユーザーの代わりにAppleに払う金が大きいから
うますぎるジョプズ
795名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:41:56 ID:sFqVSiyA0
>>787
液晶小さくない?
25.5インチでも文字小さくて嫌になるのに
796名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:44:28 ID:R1n6QBoQ0
itunesのジャンルで英語のrockとカタカナのロックってやめてくれんかしら
797名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:55:14 ID:epERrQOh0
反日企業Apple社の製品を使用する売国奴は直ちに日本国籍を捨て
朝鮮人に仲間入りしろ。
798名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:02:30 ID:iu406mO70
>>765 >>770 >>779
面白い事に、漫画やアニメに関しては、既得権益に束縛される
日本と束縛されない外国といったそれと立場が逆転している。
日本があまりにフリーダムすぎる(あっても皇族タブーくらい)
のに対し、日本以外の国はその国その国の文化、宗教、思想、
精神に束縛されている。
しかもそういうのはそこに生きる人間を構成する要素の一つだから、
日本における既得権益よりもはるかに高くて分厚い壁だと言える。
日本が日本で、外国が外国で在り続ける限り、日本以外の国々は
永久に日本のアニメや漫画の足元に追いつくことすらできない。
799名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:03:30 ID:0lPMpQ5D0
>>792
超絶に安いじゃんw
PowerBook2400は45万位掛かった・・・しょっぱい性能だったのに・・・
800名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:09:28 ID:6YNyuyKm0
PBG4 12インチの系統が復活してほしい
801名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:13:43 ID:hUQaEjQO0
>>284
ゲイツがいなくなり、ジョブスがいなくなったらPC界はどんな寂しいことになってしまうだろう
802名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:13:51 ID:Ze98s++I0
日本は遅れてしまった‥
803名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:19:54 ID:iu406mO70
>>801
ソフトウェアはハードウェアほど技術やノウハウの継承が重要視
されていなかったからこそ、そこが盲点になってしまったんだな。
804名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:24:54 ID:01OcLb7X0
ジョブズは金儲けがうまいんだよな。
やばいと思った時の切り替えと後の転換、一緒についてきた奴の見捨て方はさすが
というか。

iphoneのように該当機種が売れたらキャリアからインセンティブとる体制が日本にも
広まればメーカーの意見が強くなって、売れない機種に金使う事もないのにと期待したが
Appleほどのブランドないとやっぱ駄目だね。
805名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:29:31 ID:NOtKq7300
なんでもいいからとっととBluetoothの曲送りを直してくれ
806名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:40 ID:63USsC7Z0
日本の機種で海外販売してるものとかないもんな‥
ソニーエリクソンくらい。日本製があっても売れないだろうが‥
807名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:33:52 ID:W1tisn4G0
>>806
ありゃ、ヨーロッパの会社だよ。
単にSONYが買収しただけ。

ちなみに、買収されてから、売上は下がってんだけどね。
808名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:35:30 ID:poa/iQdQ0
>>806
カシオはG-SHOCK携帯の派生をアメリカで出してるよ。
黒一色展開でそこそこ高いけど人気はあるらしい。
809名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:10 ID:g/5ScUJU0
ジョブス、PB540CとiPod取り替えてくれ
iPod1個で良いから
810名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:46:57 ID:Dm3kS1R80
>>230

そのなかに俺がはいってる。
811名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:48:24 ID:SYA4bUs+0
iPhoneの旧タイプ、あまりの安さについ衝動買いしたけど、
ちっとも使ってない俺みたいなのも多いだろうな
812名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:51:01 ID:poa/iQdQ0
>>809
昔、量販店で売り子だったが、販売店向けのラーニング受講者対象の抽選で
初代iPod貰ったことがある。

それまではiPodダメだろと思ってたが、貰って使ってみて考えが変わった。
でもMacでしか使えないんじゃなぁ・・・と思ってたらWindows対応して、でも
iTunesじゃないと使いにくいと思ってたらWin版iTunesが出て、あとは周知のとおり。
813名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:52:43 ID:dKaoMd9s0
ジョブスが居なくなったアップルはどうなってしまうのだろう
814名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:52:59 ID:q1wdHnLC0
>>804
日本企業は弱い会社には嫌らしいほど強いけど強い会社にはとことん弱い
815名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:56:24 ID:hSavJ7Um0
>>813
それは、過去に彼が放逐されてからの経緯がそのまま繰り返されるだろ。
もっとも、彼と彼のAppleが遺したものは、世界中に広まってると思うが。
816名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:58:26 ID:kC6dR85+0
817名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:02:54 ID:4QdGb6AS0
iButterflyのラッキーパンダは使える。
818名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:03:09 ID:0WeuLvjs0
>>815
膵臓ガンで危ないとこだったよな。
もしもう少し進行が早かったら、もし運良くドナーが見つからなかったら…
今この世にiPhone無かったかもしれないんだもんね。
819名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:06:11 ID:K6mPYRMu0
>>815
どっかに結集するか、散らばるかだね。
820名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:13:58 ID:1rGeRIDr0
>>797

日本経団連自体が反日・反日本人
821名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:04 ID:zIsRejwB0
もう国内メーカーのごちゃごちゃしたインターフェースが使う気にならない。
待機からメインキー押すと、その半分は有料コンテンツだしな。
まあ電話として使うなら小さくていいと思うけど。
822名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:53 ID:K6mPYRMu0
>>821
国産機は特にマニュアルが特に萎えるな。あれ、全部読む奴いるのかね。
823名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:16:52 ID:zIsRejwB0
>>778
会長のすずきおさむw
824名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:25 ID:2kL/bTG20
>>823
正直禿様もおさむちゃん並に長生きしてほしいけど、現状それを望むのは酷なのかな・・・
825名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:42 ID:F4ijsYfg0
日本の携帯って、ある一軒家に、建て増しに建て増しを重ねて、
ここまで来ちゃったように思える。
実態もおそらく、そうした設計フローなんだろう。

”売上高”500億ドル。
とんでもない数字だ。なんだそりゃって数字だ。バケモン。

もうね、スマフォかケータイかなんて言ってる場合じゃないね。
ともかく世界に売れる端末作らんと。
話しにならん。
826.:2010/01/27(水) 01:30:15 ID:QE/9XBLZ0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ


827名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:31:21 ID:VpYqFph00
iPhone買って驚いたのはマニュアルがついてなかったことw
でもUIが使いやすいのと、ネットで情報が拾えるので不自由なかった
828名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:31 ID:mAhqcxxW0
マニュアル入ってただろ?
蛇腹折りの紙が
829名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:06:14 ID:0QfbCaow0
アイフォーンを、俺が色々教えたからとはいえ、今までネットにすらつなげないしメールも受信専用レベルのカーチャントーチャンが使いこなせてるんだから日本企業は何やってるんだって言いたくなるね
830名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:18 ID:EDJ2/Hf/0
著作権団体も見方につけたアップル様、
一方著作権団体の言いなりでビジネスチャンスを失った某国。
831名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:48 ID:FkpkQSqr0
ソニーとか日本の大企業には、何も生み出せないけど世渡りは本当に上手なヤツが跋扈してるからな。
832名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:22:39 ID:L1SibwU70
>>825
まず季節ごとに無理矢理新機種をキャリアにでっち上げさせられる現状をなんとかしないとどうにもならない。
大卒、下手をすれば修士博士がごろごろしてるAppleが1年に1機種出す体制と、
専門卒の下請けプログラマが缶詰になって3ヶ月に1機種つくるのでは出来が違うのは当たり前。
833名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:20 ID:0QfbCaow0
>>830
国内でしか通用しない著作権団体が、世界で「売れていた」企業を潰す…
日本ってこんなのばっかりだね
>>832
キャリアの下請け化した所がメーカーの悲劇だね
834名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:21 ID:11hC4rSI0
>>831
>何も生み出せないけど世渡りは本当に上手なヤツ

ああそれって自分の頭で考えない、人の顔色みてその通りにだけ動く
『野球脳』ってやつですね‥


835名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:08:52 ID:h3XUgDkc0
>>801
VAIOがあるよ。
836名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:09:42 ID:ydUB8xJU0
ぶふっ。
837名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:12:58 ID:txzm0T880
>>759
BB2C

これ使うと2chするのにPCを使わなくなっちゃう。
838名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:14:06 ID:yNiVr7pP0
いよいよ明日だよな。wimax つけてなきゃ買わないぞ。
839名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:20:31 ID:L1SibwU70
>>838
なぜWiMAXのような現時点で超マイナーな規格を採用せねばならんのだ。
3Gと同程度にエリアが広がることはあり得ないだろう? それだけで論外
840名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:30:53 ID:txzm0T880
日本の携帯開発の現場は悲惨だというのはよく聞く話だが、
今でも軍曹みたいな状態なのかね?
841名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:38:34 ID:K6mPYRMu0
>>840
冗談誇張なしに、悲鳴と怒号の絶えない職場ですよ。
842名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:44:29 ID:pR5AV4890
>>829
携帯が難しくて使えないと言ってたうちの婆さんもiphoneには反応してたよ
UIが直感的なんだよな〜
最初だけ面倒見てやれば老人にはいいかもしれん
843名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:47 ID:UKf3sTI10
 「 iPhoneは日本では流行らない(キリッ 」

と、得意げに予言した人がいるらしい
844名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:20:46 ID:kHSOqBWa0
ひろゆき「iPhoneは必ず失敗する」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news074.html

ひろゆき「iPhone買う奴は頭が弱い」
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/mac/1192460535

ひろゆき「そういえば、おいらiPhone持ってますよ。。と。」
http://twitter.com/hiroyuki_ni/statuses/5615993335
845名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:12:22 ID:0crXSuKu0
P2Pが禁止みたいな状況だから
音楽だけでは伸びないだろうな
今まで伸びたのはP2Pの恩恵だろう
846名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:30:34 ID:eOsVzrfM0
>>844

>ひろゆき 親心からの意見でした。てw
847名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:07 ID:1e+MViSQ0
日本の、特にドコモの糞機能、糞コンテンツ、無意味な物てんこ盛りの携帯はもう廃れるだろうな
あんなのがiPhoneより高値で売られて買うやつがいることに驚く、つか情弱すぎる
848名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:03:01 ID:5Ss6ktMR0
俺がiPhoneを選ばずにF906i+ウォークマンにした理由は

・動画とか音楽とか・・・携帯で見たらバッテリーヤバイでしょ
・おサイフケータイ欲しいし・・・
・おトクなクーポン使えないし・・・
・てかiPhoneのメリット少なくね?
・出張多いからハイスピエリア狭くて電波の入りもイマイチなSBは・・・
・というかSoftBank嫌いw

って感じだったんだけど、iPodtouchを買ってみてこりゃいいわ・・・と思った。
iPhoneならもっと便利なんだろうなというのも良く判った

・・・ということで高解像度版iPhoneが出たらDocomoとの二台持ちします!
それが俺にはベストアンサーだと思う。
しかしXperiaX10やDROIDが気になる今日この頃・・・・・
849名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:14:57 ID:0crXSuKu0
docomo SO-01B Xperia
これはどうなのよ?
850名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:15:55 ID:27oUuoNrP
すげぇ面白そうだけどなぁ・・・

でもアンドロイドはまだ時期が早いかな
851名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:32:04 ID:0crXSuKu0
まだ早いかなあ
人柱になるほど余裕ないしなあ
こなれてきた時が買いだろうな
852名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:33:25 ID:UNOmdRTT0
日本が携帯オーディオをDRMでガチガチに固めてる間に
音質良くないけどDRMもないiPodが躍進
その流れのまんま電話もついてるiPhoneが売れた、と

あと日本の製品は更新されるサイクルが速いのと印象が薄い
記憶に残らないものは購入意欲への訴求力なし
853名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:39:47 ID:Di9XMsMo0
『Vogue』誌の3月号に掲載されたインタビュー記事より

『ときどき友達を見てると口に出ちゃう。「私も iPhoneが欲しいなあ」って。』



















マイクロソフトのビル・ゲイツ会長の妻メリンダの言葉 ― 2009年3月、夫が家族にアップル社の製品を持つことを禁じていると語って
854名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:42:25 ID:Hs6jr4j/0
iPhoneはカメラの画質がな・・・
と思って購入したが
撮った写真を色々加工してくれたり
撮った写真を世界の誰かに送りつける写真版ボトルメール
などカメラ向けアプリが色々あって
今は購入してよかったと思っている
855名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:43:59 ID:0crXSuKu0
年一回の発売にしてもっと毎回魅力あるもの作った方がいいよな
手直ししてるだけのようなの一杯作ってもしょうがない
なんも進んでない

ソニーはほんと馬鹿なことしたというよりも著作権団体のせいで負けただんだよ
もったいない
856ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/01/27(水) 07:00:54 ID:xLYX47VLP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   カスラックが日本経済の足を引っ張っているという事実を
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       もっと大々的に宣伝しろ!! 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        ソニーだって ipodだか iphoneくらい つくれる                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄    もっと使いやすいモノだって可能だ
         \/____/
857名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:15:13 ID:0crXSuKu0
>>856
ひさしぶりに見たわ
半年ぐらい見てなかったかも

まったくそのとおりだよ
858名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:17:34 ID:sDkyIU4P0
日本企業のことは忘れて明日のタブレット祭りに備えようぜ
859名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:18:24 ID:p0wiDK2y0
民団は武装して日本人に電気を当ててます、歯痛のふりをして痛みを与える、
テロリスト集団
860名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:18:25 ID:1QpwebQK0
そりゃー売れてっからなー
861名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:24:18 ID:tpGaGcQR0
iphone使いだけど、液晶は正直シャープに作ってほしいと思った
862名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:26:58 ID:NB27hcxf0
iPhoneは優れたスマートフォンで、スマートフォンの中では現状では断トツのデキだろう。
スマートフォン買うなら間違いなくiPhone。

でも、俺的には非スマートフォンの国産ケータイの方が圧倒的に使いやすい。
つまらない理由だと思われるかもしれないが、あの大画面が逆に使いづらいんだよね。
電車の中だと周りから丸見えだし、操作もクリック感が無いから操作パネルをハッキリ視認できなきゃ使えない。
電車の中ではなかなかに使いづらいというのが俺の使用感。
友人所有のiPhoneには覗き見防止フィルタを付けてあったけど、あれだけデカイとそれでも丸見えなんだよ。

VAIO-Pが鞄の中にあって、座席に座ってても、出して使おうとは思わない。
本当は、家に付くまでにちょっとやっておきたいこととかもあるけど、
周りから丸見えだし、なんか恥ずかしいから、車内で使うことは無い。
iPhoneはそれに近い状態で、ちょっと使いにくいんだよね。
実際、電車の中でiPhoneを使ってるのはほとんど見たことない。
みんな、抵抗があるんじゃないかな。

芸能人とか、スポーツ選手とか、移動は常に車で、どんな時もほぼプライバシーが守られてる人達とかは
iPhoneを使うにベストな気がする。
一方、庶民にはちょっと使いにくい。
アクオス携帯とかビエラ携帯とか、あれくらいの画面サイズが
密集した庶民生活環境では限界にしてベストなサイズだと思う。

俺にとって、携帯を通話以外で最も使ってる時間は通勤時間なので、
ここでの使いやすさはどうしても譲れない。
863名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:26:58 ID:1QpwebQK0
PCを使う時間が減るとか言ってるけど、
むしろ普段使ってなかったノートPCを
ドック用として使う機会が増えたな。
864名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:39:05 ID:m6YhqQjR0
また粉飾決算か?
865名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:59:02 ID:aJVaLP7p0
>>862
長レスで、そんな普通の理由、かつ日本の通勤通学の
特殊事情書かれてもな。だから、ガラパゴスって
技術じゃなくて、住人の心性のことをいっているんだと思う。
866名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:05:52 ID:Wo9ewSRY0
>>862
電車でも特に気にせず使ってるよ。
自意識過剰じゃないか?

スマートフォンとしては、画面サイズはちょっと小さいが、携帯としてはやや大きめってところか。
867名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:07:15 ID:1QpwebQK0
ビッグウェーブ好きは得意げにタブレットを電車で使うんだろう
868名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:11:15 ID:IIV2ziRF0
ハンドクリーム塗った後だと指紋だらけでギトギトになるw
869名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:45:44 ID:j8fioqOp0
>>861
マジレスすると業務用モニターのパネルはNECが一番。
870名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:46:41 ID:oHEmLuV00
日本は遅れてしまった‥
坂の上の雲は高い。
871名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:47:06 ID:GhZB8XytP
日本時間の1月28日午前3時より新製品イベントを開催
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264547170/
872名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:52:29 ID:4+oQECZgO
iPhone欲しいが、ハゲ電なのでパス。
シムフリーで出せ。
873名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:57:42 ID:aJVaLP7p0
関係ないが、ジャック・アタリがいってた

人口が半分になっても日本はやっていけるが、
この急激な高齢化の中では、縮小していく段階で、
ご破算の危険性が高く、これはリスクが高すぎる、と
874名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:58:45 ID:IIV2ziRF0
外国から借り入れないから破産はないんじゃない?
875名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:59:35 ID:s7RUq48q0
知恵が無いでしょ‥

杓子定規な野球脳はもうおわりに‥
876名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:00:49 ID:sDkyIU4P0
アップルのスレなんだが
877名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:05:30 ID:mV3jONds0
>862
誰もオマエのことなんか見てないよw
878名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:06:07 ID:zi2Vk3B80
日本って一部にジョブスまではいかないが、天才的なクリエイターがいるのに、
残りの九割九分がどーしょーもない精神主義の百姓‥

そいつらが内向きに足を引っ張ってこういうクリエイティヴなことができない‥

でも日本って何?と問われればそのマスの百姓がおれ達が日本です。と
もうどーしょーもない。

879名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:10:52 ID:VR/vRaq90
>>10
韓国製が酷かったので、国産部品が多く採用されたはず。
880名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:18:12 ID:aJVaLP7p0
昔のiPodの裏が、日本の技術で磨かれてピカピカ
って自慢してたが、あれもなあ。ホント枝葉末節だよ。
DRAMでほかの東アジアに大敗した原因考えると、、
881名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:19:46 ID:OOIojgyA0
Mac止めて普通のPC売れば過去最高益になると思うよ
やっぱりBootcampは不安だし
882名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:20:56 ID:0QfbCaow0
>>843
2chで失敗すると言われた企業は成功する
逆に2chで持ち上げられた企業は危ない
これ法則な
883名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:24:26 ID:i8ctdKFx0
>>882
少なくともiPhone、iPodに関しては、両方が言い争ってただろ。
884名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:24:39 ID:0crXSuKu0
>>882
DS思い出したわ
885名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:25:35 ID:FkLQ9yLN0
電話で儲けが大きいと自慢してるが、インフラにただ乗りしてるだけじゃないか・・・
886名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:27:20 ID:LCdQUqDt0
世界標準規格と世界標準企画という概念が基本にあるかどうかだな。
知恵と感性はあってもその概念がなきゃ当然ガラパゴス化してしまうわw
887名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:27:32 ID:zkfYzV6x0
>>883
ipodは知らんがiphoneは「失敗する」ってのが圧倒的に多かっただろ。
888名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:29:03 ID:0crXSuKu0
国内のiPhoneに関してはドコモがソフトバンクにセリ負けた理由はなんだろう
ソフトバンクにしてみればいずれは携帯会社ごと売ればいいと思ってるだけなんで
ほとんど利益なしで回線提供してるんじゃねーの
そういう所にドコモは勝てんでしょ
889名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:33:34 ID:Metyi79o0
>>887
初代iPodが発表されたときのスレは全く盛り上がってなかった

http://teri.2ch.net/mac/kako/1003/10038/1003858690.html
890名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:35:15 ID:aJVaLP7p0
ドコモはアップルとの契約は大きな縛りだと感じたんだろう。
主導権がキャリアになくなってしまう。
891名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:38:16 ID:6puxT+fF0

 一方、スマートフォンについてもドコモは積極的だ。

同社はiPhoneの販売権を逃して以降、この分野で後れを取っているが、
国内初のAndroid端末である「HT-03A」や、「T-01A」を始めとする多数のWindows Phoneラインアップの投入、
さらにはRIMの「BlackBerry Bold」を拡販するなど、今年はスマートフォン重視の姿勢をさらに強くした。

またiPhone 3GSの好調ぶりに経営陣は神経をとがらせており、


山田社長が会議で

「なぜ、うち(ドコモ)のスマートフォンはiPhoneに負けるのか」

と檄を飛ばすことが度々あったという。


このようにドコモはスマートフォンを重視してはいるものの、Appleとソフトバンクモバイルの「iPhoneタッグ」に結局は勝てなかった。

その原因の1つは“iPhone並みに魅力的なスマートフォンを獲得できなかった”ことにあるが、
一方でドコモが従来型の携帯電話ラインアップに配慮し、ソフトバンクモバイルがiPhoneに対して行ったほどの厚遇を、自社のスマートフォンに向けられなかったことも理由だろう。

ドコモは2010年、ソニー・エリクソンの「XPERIA X10」を筆頭に、魅力的なスマートフォンを獲得できる可能性が高い。
その際に、料金プランや販売施策において、iPhone並みの優遇や厚遇ができるか。ここがドコモにとって試金石になりそうだ。
892名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:39:04 ID:0crXSuKu0
>>890
ドコモから出てたらこんなもんじゃ済まなかったかもと思ったりもする
脅威というか乗っ取られるよな
ソフトバンク的には何の問題もないもんな
会社売ればいいだけだから
893名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:40:26 ID:MfTCdubX0
iPhone買おうか迷ってるんですが、safariや電話帳もPCと同期ってできますか?
あとWordやExcelのデータの編集、送信もできるとすごい助かるんですが・・・
894名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:40:34 ID:9aoHfVN20
ジョブスってまだ生きてるのか
激やせして、やばい病気なんじゃないかって噂だったけど
895名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:42:38 ID:0WeuLvjs0
>>894
膵臓ガン
896名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:42:47 ID:m7BLnfhL0
iPhone買うよりAppleの株買った方がよさそうだな

いやまてよgoogleの方が・・・
897名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:42:57 ID:Ypx0VgZ20
何でiPhone使ってる奴の大半はPCはWindowsなのはどうして?
898名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:46:51 ID:e2/71LCf0
>>887
実際初期iPhoneは使い物にならなかったというか日本人に全く合わなかったからね。
それからアップグレード重ねて今じゃガラパゴス化した日本で進化した携帯と遜色ないし。
お財布ケータイとかまだまだ日本独自のやつもあるけど、今は逆に日本の携帯メーカーもiPhoneの劣化コピーみたいなの創ってるとこも多いし。

で、ジョブズの後継者っているの?その人は大丈夫なの?
899名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:49:09 ID:0crXSuKu0
>>891
【XPERIA】 docomo SO-01B Part 22 【X10】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1264524202/
期待度はかなりあるんだけど様子見だなあ
900名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:50:01 ID:MIggBfVoi
>>897
もともと一番普及してるからでしょ。
901名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:52:02 ID:i8ctdKFx0
>>900
iPodが一気に普及したのだって、Windows対応のiTunesを出してからだしね。
902名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:52:06 ID:aJVaLP7p0
>>897
ひとりじゃなくて、集団だよ。デザイン、ハードウェア、財務、かなり優秀。
ヴィジョナリーなんて社内で、つくろうとしてもできないし。
それでもジョブス死んだら、大変だけどね。
903名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:53:36 ID:0crXSuKu0
デザイン力
日本人って劣ってるよな・・・
904名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:55:06 ID:txzm0T880
>>898
つ メカジョブズ
905名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:55:17 ID:7H6TRZkD0
iPhoneもiPodも電池がなあ・・・
電池交換じゃなくて、まるごと取替えでしょ?
なもんで高くて、それだけが嫌。
906名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:55:33 ID:e2/71LCf0
デザインだけで言ったらやっぱデンマークとかスウェーデンとか北欧辺りのが好きだけどな。家具じゃ。
でもappleのデザインってシンプルだけど前衛的だよね。
日本でそれなりのデザインつったらやっぱSONYぐらいだし。
907名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:56:45 ID:0crXSuKu0
NECの携帯なんて酷いもんな
908名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:00:48 ID:MfTCdubX0
携帯の充電池ってネット接続してる時が一番電池食うんだっけ?
俺がiPhone持ったら電池の劣化が激しそうだ・・・
909名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:00:51 ID:hPEbALWt0
日本にはソニーエリクソンがあるじゃないか
910名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:02:35 ID:m7BLnfhL0
>>905
5年は持つバッテリーを交換って・・・

「電池交換(笑)」
その発想を持つ事自体が既にAppleとは相容れないわ
911名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:08 ID:ADEl74Z10
イーモバのタッチダイアモンドに決めた
912名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:21 ID:URp9g0Jv0
ジョブスってまだ死んでなかったのか?肝臓か膵臓悪いんじゃなかったっけ?
やっぱ金で臓器移植デモしたのかね。
913名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:39 ID:Ik8Y35nd0
>>774
auというよりはKDDIな。
存在価値はなくなるどころか重要視されるぜ。
日本国外への海底ケーブル引ける数少ない会社だし。

>>818
どっちみちもう長くはないと思う。
インスリノーマだったとはいえ、肝臓移植コースだったから肝転移がある=悪性。
肝移植をしたので、免疫抑制剤が手放せなくなったから、ちょっとした感染症も脅威だよ。

>>873
長期的にはご破産がくるだろうけれど、
1年以内に確実にご破産カオス化コースがくる欧州にはいわれたくないわな。

>>898
現在のCOOがジョブス休職中に仕切っていたけど、
その間に作られた雪豹は評判があまりよろしい話は聞かないな。
ジョブスが亡くなった場合、いわゆる「ちゃぶ台返し」ができる人がいなくなるわけだから、
短期的には持つだろうが、長期的には影響は甚大だろう。
914名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:29:08 ID:w3FpcrQg0
SonyEricssonは日本のメーカーではない!!
915名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:34:37 ID:l07aaunfP
アンチはジョブズが死ぬことにしか救いがなくなったか?
アンチ続けると性格も歪むみたいだな。
916名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:38:09 ID:YKHvDAsi0
Windows携帯ってデフラグできるの?毎日再起動しないと調子悪くなるの?
なにかするたびに「これはあなたですか?」って聞かれるの?
アップデートしたら起動しなくなるの?
917名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:39:19 ID:j8fioqOp0
>>872
アマゾンでSIMフリーの正規品が買えるよ。
918名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:43:51 ID:Ik8Y35nd0
>>915
いや、むしろアップルの心配をしているよ。

ジョブスはおそらく今後早ければ数年後にリタイアせざるを得なくなる可能性がある。
本人の意思とは無関係にな。もっとも本人はやばくなったらやめるって公言しているし。

>>1で本人が驚いているのが、あまりに成功しすぎてしまったことへの懸念も含まれているとみている。
アップルとて、「勝って兜の緒をしめる」社員だけが在籍しているわけではないからな。

もちろん彼がぴんぴんしているうちは成功し続けるだろうがね・・・。
それがどこまでもつかの懸念がぬぐえないのがな。
919名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:28 ID:2ibfcyCy0
懸念があるとしたらアイフォンへの依存度の高さかね
920名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:03:38 ID:Ik8Y35nd0
>>919
そうだねー。
だから今夜発表のアレは注目なんだが。
921名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:05:26 ID:e2/71LCf0
iPod ⇒ iPhone ⇒

appleのタブレットがそこまで爆発的なヒットを飛ばすとは思わんけど期待しちまうな。
922名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:54 ID:psei4Se3P
最新時価総額
パソコンハードメーカー時価総額第一位のAppleと
ドザ機メーカーその他大勢 w
(2010/1/27時点 1ドル90円換算)

Apple →16.7兆円

IBM →14.8兆円(あぽーん)




HP →10.5兆円





Lenovo →4.3兆円
パナソニック →3.5兆円
ソニー →3兆円
Dell →2.4兆円
東芝 →2.1兆円
富士通 →1.2兆円
日立(あぽーん) →1.4兆円
NEC →0.6兆円
923名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:26:35 ID:0QfbCaow0
>>922
日本企業終わりまくってるだろ…
924名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:29:02 ID:QGGkM/Fl0
>>559
買うさ
925名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:32:25 ID:Ik8Y35nd0
小浜君がウォール街攻撃をはじめたので、どうなるかわからんよ>時価総額
926名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:29 ID:4iDIKxk+0
>>559
俺も漢字トークから愛用してる。
永らく、Macを使ってるだけで、白い目でみられてたよ。

Sony に買収される?なんて噂が出るほど、どん底の頃、
現実逃避して妄想していた世界が、誇張されて現実になった。
なんだか夢を見てるみたいだ。
街行く人がAppleの製品を持ってる。不思議。
927名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:34:41 ID:ixhBLJYbP
iPhone買ってから、マックブックが気になるようになった。
Windowsのアプリがそのまま使えるなら買いたいなぁ。
928名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:36:29 ID:fb7YDPkt0
21世紀の新ブランド御三家
  アップル
  サムスン
  ヒュンダイ
929名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:36:48 ID:Yc16kLIE0



ココの利益率の高さは異常


930名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:37:49 ID:ixhBLJYbP
>>911
あれ使っている人が周りにいるけど、かなり液晶のタッチ感度悪いよ。
スタイラスは必須。QRコードの読み取りもiPhoneに劣る。

本人は買わなければ良かったと言っている。
931名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:38:39 ID:+5AbkzgT0
>>905
他の携帯機は予備電池常備してるんだね
携帯電話も2,3年で買い替える
それとも電池交換してまだまだ使いつづけるのか
932名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:39:45 ID:W5cQPRaz0
よし、次は音質上げてカメラ搭載してGPSも搭載してくれ
5万以下なら買うから
933名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:59 ID:d5HeFVae0
>>926
おれはQuadraから使ってる。
934名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:44:15 ID:k0zHd9Qj0
iTunes Storeで扱ってないアーティストや
曲が多すぎて泣ける。
935名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:45:33 ID:D2fZ1apP0
Macの修理ってびっくりするほど早く対応してくれるぞ
昔eMacの画面が乱れて「仕事で使ってるから至急直して」
って言ったら次の日の朝ペリカンが取りに来て夕方ペリカンが運んできた
ビデオカードの交換だけかも知んないけどあまりの対応の早さにびっくりした
936名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:48:19 ID:mtgq4gbe0
タブレットってTouchの大画面版?w
937名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:49:45 ID:xtoxPZmN0
>>934
日本人であることを嘆きましょう
938名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:54:28 ID:WUYgLRZz0
>>936
Macの小型3G版だといいなぁ
939名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:55:26 ID:k0zHd9Qj0
中島美嘉の曲が聞きたいので置いて欲しい
940名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:15:14 ID:sPiHMPMXP
>>927
Wine
941名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:18:01 ID:MIggBfVoi
>>934
日本人ならTSUTAYAを使えという事か。
942名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:24:38 ID:GhZB8XytP
943名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:39:23 ID:0QfbCaow0
>>936
それだったら即買いだな
944名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:43:09 ID:OvnUOcu90
>>913
雪豹ってなに?
945名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:46:40 ID:w3FpcrQg0
>>944
Mac OS X10.6 SnowLeopard
946名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:47:01 ID:txzm0T880
>>944
10.6
947名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:49:20 ID:aJVaLP7p0
OSX 10.6 snow leopard
評判よくも悪くもないような。

まあ来年再来年は、64bitやusb3.0に、
アップルのペースだけで移行できるのは強みかな。
948名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:54:58 ID:EjwhBNTh0
アイディアを出したところがブランド化してその企業は
守りに入ったところで中小企業がアイディアを出して
攻勢をかけてでうまく循環してたのに大企業保護を
やりだしたから中小企業が潰れまくった。
これが日本の敗因。
949名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:55:17 ID:w3FpcrQg0
>>947
だよね。
WWDC2008から大きな追加要素はなく
内部ブラッシュアップを重視って言ってたしね。
950名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:00:23 ID:OvnUOcu90
>>945-946
サンクス
10.6使ってるけど別に悪いとは思わないな•••
951名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:15:00 ID:MIggBfVoi
Leopardはどうだったの?Tigerはどうだったの?
って聞かれてもうーん、としか答え用がないしな。
952名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:16:41 ID:/b/owu9m0
953名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:18:59 ID:txzm0T880
雪豹はインストールしたらHDDが何GBか空いたな。
954名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:21:28 ID:e2/71LCf0
WINに比べてOSが安いよね。まぁ10.6はマイナーチェンジって感じなんだろうけど、5000円ぐらいじゃなかったけ?
955名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:23:22 ID:6puxT+fF0
956名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:26:30 ID:OvnUOcu90
Linuxならタダ
957名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:28:52 ID:e2/71LCf0
Microsoftってなんであんなに売れたんだろ。
確かに俺もPCはWindows95から入ったけど。
昔はWinのOSの方が扱いやすかったのかな。
958名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:33:01 ID:OMO2OdeL0
 iTunes とか、アップルの発想が家電の作法なんだよね。

 PC 使ってる人間からすれば、ストレージに好きに変換したファイルを
置かせてくれる方が自然だろ。無駄なバックアップが常に PC にあるのもどうか...
 で、すきなプレイヤーソフトがそこで動くって考える。

 どの手順も勝手にできるようにオープンにしとけば良いだけなのに。
プログラムとしては使いにくいだろ。同期で使いたい人には、同期のソフトが
ある感じ。
959名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:34:10 ID:Ik8Y35nd0
>>953
そりゃユニバーサルバイナリ(PPC部分)廃止しましたからね

>>947
新規機能はないち事前アナウンスはあったけど、
周りが見えない熱烈信者からしたらブーイングの対象ではあるとおもうw
960名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:35:04 ID:MIggBfVoi
>>957
お手持ちのパソコンがWindowsになりますってのが売りだったからね。
Macは高かったから、実際触る機会のある人はほんの一握りだったよ。
961862:2010/01/27(水) 14:37:13 ID:omOXG3fYO
>>865
狭い日本の通勤通学ラッシュなどの特殊事情・ライフスタイルを馬鹿にするお前は何処に住んでるの?
ニューヨーカーですか?
モンゴルの大平原?
それとも夢の国の住人ですか?
962名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:40:21 ID:omOXG3fYO
>>877
iPhone用の除き見防止フィルタはユーザーに売れまくってるんだが?
963名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:42:59 ID:psei4Se3P
>>862
電車の中でiPhone使ってるの見たこと無いって
いったいどこに住んでんの?
都内の電車とかiPhoneだらけだけど
964名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:45:28 ID:ExNhE6sk0
ブートキャンプ最強
965名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:48:19 ID:GzVJNi/B0
>>1
PCの方はどーすんだよ。
アーティストたちが使えるツールがなくなってきてるって泣いてるぞ。
966名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:48:19 ID:C2BI81h70
アップル時価総額伸びすぎだろ
経営しだいで株価は上がるもんだな
967名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:50:51 ID:aJVaLP7p0
確かに都内は、iPhoneだらけだな。
秋頃から一気に増えた。若い女性とおっさん
が目立つ。

俺の周りでも、面識ある人間だけで8人使ってる。
ガラケーの季節ごとの新機種なんて、試すのめんどくさいし、
アホくさくなってくる。
968名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:53:17 ID:khsRhC+w0
マカーのお布施で、教祖様が驚いてる
ニュースかw
969名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:55:39 ID:J6H0gFSe0
iPhoneって使いやすいの?
970名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:57:03 ID:zfbcUCdL0
>>957
世界七不思議の一つだなw
今だにあんな糞OS使ってる奴がいるなんて理解不能だよ
MSはもうOfficeだけで生き残ってるようなもんでしょ
971名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:57:34 ID:e2/71LCf0
>>969
PCに疎い人やそういうのが好きな人じゃなかったらOUT。
972名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:58:55 ID:w3FpcrQg0
>>969
人に依ると思うがiPhone持ってるやつはみんな使い易いと言ってる。
973sage:2010/01/27(水) 14:58:57 ID:U3M3+VOe0
>>905
「容易にバッテリ交換できないiPhone、EU指令に抵触の可能性」って
ニュースがあったけど、是非バッテリー交換を安易にできるように
改善してほしいよね。

>>905,>>931
信者ウザイ
974名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:01:43 ID:J6H0gFSe0
タブレットってなんなん?
iPhone買わずに待ったほうがいいのけ?
975名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:02:44 ID:FbJsYADF0
>>957
単純な理由だよw OSが殆ど存在しなかったから。各企業単体で
OSを開発して自社のパソコンに組み込むのは大変だった。

IBMがMicrosoftを採用。そのOSを他のメーカーにも使用すること
を阻止したり邪魔しなかった。Windowsは周辺機器のドライバの
開発を許した。それが閉鎖的だったAppleと違う所。

周辺機器、マザボやグラボが「自分たちで」ドライバを書けたこと、
最初にWindowsの搭載を決めたIBMがそれを買い上げにして独占
しなかったことがWindows成功の理由。
976名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:05:25 ID:5rND025+0
みんな節操がなくなったんだね
ソフトバンクでもいいからiPhoneを買うなんてさ
977名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:07:28 ID:e2/71LCf0
>>976
それだけの魅力があったのだろう・・・
でも日本メーカーにもっと頑張ってもらいたいな〜
日本メーカーの製品ももっと本気でデザインした方がいい。
デザインコンセプトっていうか。
978名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:10:25 ID:aJVaLP7p0
いやデザイナーだけでなく、
デザイン、ソフトウェア、サービス、ハードウエア/インターフェースが
完全に一体化していないとしょうがない。
なかなかこれができない。
979名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:15:09 ID:zkfYzV6x0
>>976
実際使ってみるとキャリアがどうとかどうでも良くなるよ。
980名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:15:42 ID:4iDIKxk+0
Apple が Macintosh を発売したとき、まともに張り合える対抗機種はなかった。
が、Windows が(最初はバカにされながらも)発表され、Apple の技術やデザインがどんどんパクられた。
そして、MSが世界を牛耳った。

Apple が iPhone を出してしばらく、まともに張り合える携帯はなかった。
が、google がAndroid を発表した。そして、大いにバカにされた。
しかし、(以下略
981名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:19:20 ID:8RT2qeF0P
>>980
googleのnexus oneはあんまり売れなかったらしいね
982名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:21:04 ID:e2/71LCf0
>>981
iPhoneも発売当初こそ盛り上がったけど、そっからの失速が半端じゃなかったから
これからどう化けるかわからんぜよ。
俺はiPhone使い続けるけど。
983名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:21:33 ID:Ik8Y35nd0
>>977
初代infobarとかはインパクト強かったんだけどな。MoNAいくものも続出していた。
それがいまやね・・・・。
984名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:22:37 ID:w3FpcrQg0
>>980
当時と状況が全く違うのはiPhoneは競争力のある価格設定ってとこ。
それはiPodで学んだんだと思う。
985名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:24:23 ID:FbJsYADF0
IBMの誤算は「ソフトウェアが巨大な利権を生む」との認識が
トップや幹部の頭の中に無かったことだなw

ハードにはこだわったんだよ。フロッピーディスクを開発した
時なんざ、特許に引っかかりそうな企業とか個人には片っ端、
買収や特許の買い上げを行ってるんだからw

そこにはドクター中松も含む。一部でも特許に引っかかること
を恐れて全部を買い上げてる。なのにMicrosoftの解きだけは
緩かった。OSが普及することで自社の製品も売れるとの考えが
根底にあったからだな。

Appleもソフトウェアの利権というか、ダウンロード課金などに
いち早く目を付けた企業だよ。20年も前からQuickTimeなどの
特許申請はせっせとやってる珍しい企業。
986名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:26:59 ID:2P4UMWQN0
今のiMacてデザインかっこいいな
10年前のカラフルな箱のやつからえらい進歩したもんだ
サブでiMac一台欲しい
987名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:28:34 ID:jPcu80zj0
iPod使う奴は売国奴
日本人ならアイリバーかソニー使え
988名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:31:03 ID:MIggBfVoi
>>976
一通り全部のキャリア渡り歩いたから、
正直キャリアがどうとか興味ない。
989名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:32:16 ID:8RT2qeF0P
iriverって韓国企業なんじゃないの?
990名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:37:19 ID:mzfpw5CQ0
991名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:38:55 ID:UjArZ5+R0
iPod Touch便利すぎだろ
これで儲からない方がおかしい
992名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:39:33 ID:b5vqUYZD0
色々と融通が利かない旧家の箱入り娘って感じのメーカーイメージ
993名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:44:08 ID:STdYV+Zc0
そういやアイリバーとか特亜系しかoggが使えないってどういう事だよ
CD取り込みは基本oggでやってたから苦労するわ
994名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:00:09 ID:Ik8Y35nd0
>>985
それでもIBMは体力があるから意外としぶといんだよな。
なんだかんだでいまの据え置きゲームコンソールは全部IBM Power系統だし。
995名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:02:18 ID:jcEch3Ks0
>>10
馬鹿だなぁ、iPodの外箱や精密度など日本の技術でっせ。国内だけで技術やって行ける時代はとうに終わっている。
996名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:24:57 ID:QVZX0pQP0
>>982
日本市場でiPhoneが400%増 - Apple決算カンファレンスコール
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/26/056/index.html?route=blog

日本市場でもMacのCPUユニット数が同6%増、売上高が同57%増だった。
さらにCOOのTim Cook氏が「Runaway hit (大ヒット)」と表現したのが、
日本市場におけるiPhoneの好調さだ。同氏によると、販売台数が昨年同期から400%以上の伸びとなった。
997名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:23:22 ID:ZvpK8M740
抽出 ID:W1tisn4G0 (84回)
998万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/27(水) 18:05:51 ID:oC9QAthSQ
  ∧_∧
 (=・ω・)iPhoneすげぇな
.c(,_uuノ
999名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:08:19 ID:w3FpcrQg0
やっと21世紀になった感がある。
1000名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:10:04 ID:m7BLnfhL0
1000ならジョブズが増毛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。