【企業】新幹線・超電導リニアの技術で海外市場に参入を目指す-JR東海

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
 
JR東海の葛西敬之会長は25日、都内のホテルで記者会見し、新幹線と超電導リニアの技術を輸出し、
海外市場に参入を目指すと表明した。米国に重点を置き、新幹線は4路線を有力候補として受注活動を始める。
リニアも3路線を対象に、事業化の可能性を探る。

葛西会長は、「海外にトータルシステムを展開する」と述べ、車両だけでなく、軌道や信号設備などのハードから
運行管理・保守点検の技術まで「上下一体」での受注を目指す。技術移転や技術指導でコンサルティング収入などを
得るビジネスモデルを確立するが、開業後の運営には携わらない方針だ。

有望視されるのは、新幹線がタンパ―マイアミ(フロリダ州)、ラスベガス―ロサンゼルス(ネバダ、カリフォルニア州)など4路線。
リニアはボルティモア(メリーランド州)―ワシントンDC、チャタヌーガ―アトランタ(テネシー、ジョージア州)などを挙げた。

米国を重視する理由について葛西会長は、「(在来線が高速鉄道と同じ線路を走る)欧州と違い、
独立した高速鉄道を導入する余地がある」と説明した。

JR東海はこれまで、海外の高速鉄道事業には消極的だった。新幹線システムの安全性やダイヤの正確性は、
「車両と線路、信号や運行のシステムがセットである必要がある」(JR東海首脳)との考えからだった。

高速鉄道を輸出する背景には、自動車や航空機よりも走行時の温室効果ガスの排出量が少ないなど、
環境面で世界的に鉄道が見直されている事情がある。

JR東海の営業地域内に車輪方式の新幹線の建設計画はない。技術力を維持するためにも海外展開が得策と判断した。
さらに、2025年の開業を目指すリニア中央新幹線の整備ノウハウにも生かせると見込んでいる。

1月25日21時55分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00001141-yom-bus_all
2名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:07:05 ID:B0U/3lEq0
2
3名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:08:35 ID:o4O/+okt0
レールガン
4名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:09:19 ID:4xtPYMDr0
>1
タートルシステムってなんか遅そうだな
5名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:09:20 ID:BN98kUfA0
超電磁スピンで世界制覇
6名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:11:39 ID:WU5JfEoR0
新幹線事業は国でやるか専門会社作ってやってくれ
7名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:12:08 ID:fXdd7GHz0
中国に新幹線を輸出したJR東日本の先見性が証明されたな
8名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:12:36 ID:R8Ns0xD+0
長野県がゴネてる間にアメリカで先にリニア開業ですか。
もう長野を通らないDルートでやってくれ。
9名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:21:42 ID:sGlQDM8K0
>>6
それやると余計お金がかかる
10名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:22:56 ID:LkrEnWKR0
ジャッヂメントですの!
11名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:24:49 ID:gtmXTHQw0
>>4
海亀なら海にもぐるやんか
12名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:25:03 ID:Ze2f9lqJ0
シナチョンにだけは輸出するなよ
ブーメラン効果が2倍くらいになって帰ってくるからなあ
13名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:25:51 ID:G2Tts1gS0
リニアって実績はありますの?
14名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:26:01 ID:C2wrSaAF0
>>7
ちょっと違うんでね?
15名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:27:11 ID:NhLz/Qm00
>JR東海はこれまで、海外の高速鉄道事業には消極的だった。

相手が特亜だったからなw
16名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:34:53 ID:82tXvDTR0
>1 都市伝説でアメリカ中地下にアメリカ軍のリニアが有るらしい。
  過去に、国会でも問題になっている。
  そしてアメリカ軍から、特許相当額受け取り?
 
17名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:39:01 ID:bPiU5GtC0
スペースコロニーができたときにチューブ外側のリニアを運行してる会社がJR東海になってるかもな
18名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:43:45 ID:y+q6h7sh0

フランス支那畜には無理ざます
19名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:59:11 ID:WTkKXefH0
>>1
どっからそんな予算ひっぱってくるつもり・・・・
20名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:22:28 ID:9OgnhuXx0
もう何と言えば
21名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:57:28 ID:OMK2c6i0P
どんどん売っちゃって!
22名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:24:34 ID:0nkKn+Sf0
もう何でもいいからやっちゃいなよ
23名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:24:43 ID:u8qckIw50
>>19
米国内の事業です、東海は技術を売るだけ。
24名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:31:26 ID:SXz1Xr0l0
ラスベガス―諏訪―ロサンゼルス
25名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:31:34 ID:8tktqE2+0
ジャッジメントですの!

リニア新駅に学園都市を作ろう!
26名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:33 ID:nZLHXtGQ0
新幹線ってのは万全の保守作業の上に走ってるんだが、アメリカにそれができるかと思えば疑問だなぁ
27名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:14 ID:ciU1EkTP0
アメリカが早速拒否してきた ワロタ
28名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:26:59 ID:Px3h/Pgg0
リニアの迂回ルートを訴えてるのは自民党らしい
29名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:44:55 ID:hwCxo5gR0
技術的には中国や韓国に抜かれたけど安全性はまだ日本が上。
まだ海外で受注できる可能性はあるね。
30名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:36:25 ID:ceL/U4ix0

リニア新幹線は安全か:まとめ(周辺環境は?長野県議会で、ついに電磁波指摘
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10016713453.html

20万ミリガウスですよあーた
誰が乗りたがりますか
31名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:41:27 ID:WK3Oo5a60
>>29
そもそも韓国のはフランス製だろ
32名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:06:16 ID:sNFjoKop0
JR東海も売国奴になったと聞いて
33名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:36:02 ID:KBGv8bNAO
>>29

技術的に中国、韓国に負けた??
笑うしかないな!

日本が中国のように広大な土地に好きに線路を引けて、なんも制限が無ければ素晴らしい新幹線システムが構築出来る。
日本は地震対策やカーブが続くために車体構造、騒音にも対象しているから、技術がずっと上だ。
サル真似とは違う。
34名無しさん@十周年
>>30

あれだ、火はやけどするから人体にたいへん有害なわけで、
たき火や調理用コンロには近寄るべきじゃないよね。

>20万ミリガウスですよあーた

200ガウス、って書くとなんか少ないような感じがするから?
恣意的だなぁ。
タウリン1000mg配合、みたいな感じか。