【社会】本の販売、2兆円割れ確定 09年、雑誌離れ加速 [10/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□本の販売、2兆円割れ確定 09年、雑誌離れ加速 [10/01/25]

 出版科学研究所(東京都)は25日、2009年の書籍・雑誌の
取次ルートにおける推定販売金額が1兆9356億円だったと発表した。
2兆円を下回るのは21年ぶり。前年と比べて4.1%、約820億円の減少。

 売り上げの6割近くを占めてきた雑誌は12年連続のマイナスで、推定
販売部数も過去最悪の落ち込み率だった。売り上げ減を値上げで補っている
のが実情だ。

 雑誌の推定販売金額は1兆864億円。減少傾向が底を打つ気配はまったくない
という。推定販売部数も6.9%減り、22億6974万部だった。平均価格は
前年から3.3%上昇の495円で、値上げが読者離れを加速しているという
指摘もある。

 書籍の推定販売金額は、8492億円。ここ数年は「雑誌不況」といわれてきたが、
09年は雑誌の3.9%減よりも悪い4.4%減となった。100万部を超えたのは、
村上春樹著「1Q84」(新潮社)の「BOOK1」「BOOK2」と、出口宗和著
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(二見書房)の2タイトルだけだった。
>>2以下に続く。

http://www.asahi.com/culture/update/0125/TKY201001250102.html (引用元配信記事)
http://www.asahi.com/culture/update/0125/images/TKY201001250120.jpg
http://www.asahi.com/ asahi.com [10/01/25]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264226076/286 依頼
2( ´`ω´)φ ★:2010/01/25(月) 15:17:12 ID:???0
>>1
 雑誌の価格上昇に対して、新刊の平均価格は下がった。前年より2.1%減の
1146円で、デフレの深刻化による読者の低価格志向があるとみられる。

 同研究所は「雇用環境が悪化し、可処分所得も減少したことが強く影響した。
雑誌広告の激減により出版社の収益が悪化、創刊活動が停滞し、休刊誌が
相次いだ。出版を取り巻く環境が一段と悪化した年だった」と分析している。
3名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:18:25 ID:bV4/p8zB0
>取次ルートにおける推定販売金額
では非取次ルートにおける推定販売金額はいか程なのだろう
4名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:19:42 ID:TICtTgZp0
これだけ本があふれてるのにたったの二兆円市場w
広告がいかに偉大なものか分かるな。
5名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:21:23 ID:v8U7M0LK0
>>1
マンガも小説も増えてくると邪魔なんだよ。
だから早く電子化してくれ。

PSPやDSでダウンロードして観られるようにしてくれたら
それが一番楽ちんでいいや。
6名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:21:59 ID:tW3Pm10s0
ページ数と発行数減らして同人誌にするといいよ
7名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:22:45 ID:Ti6KXvGW0
8名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:25:27 ID:1t+6WUuF0
そのうちで漫画が占める割合ってどんなもんだろうな
つか、売上げの6割近くが雑誌って、そんなに本って売れてないのかw
9名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:27:52 ID:Y73sR6ms0
今後売れるのは、コミックとアニメ関連だけだな
10名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:28:52 ID:Sf/Ln4XL0
雑誌てほんと買わなくなったわ
11名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:29:42 ID:VuREese/0
雑誌の効能の一つは、早い専門的情報配信にあったから、今野ネットには敵うわけもなし。
売り上げ減少なんて、当たり前すぎ。
12名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:31:50 ID:XHL9MwJo0
>>5
今のyahooコミックのような方式で漫画を電子化されると、期限付きになるぞw
次の巻が出る頃には期限切れでまた金を払わなきゃ読めないとか、糞すぎるだろ
13名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:33:43 ID:vZbGbfc/0
>>9
おっと鉄ヲタを忘れるな
14名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:34:16 ID:cmjvxRrD0
>>5
多分だけど、かえって使いにくくなるぜ?
・専用アプリでしか読めません。別のハードに移せません。
・将来、電子書籍販売事業が閉鎖され、サポートを行わなくなる可能性が有ります。

紙の本なら処分したり濡らしちゃったり焼いちゃったりしない限り、永久とは言わないが
買った人が死ぬまでは読めるだろうけど、電子書籍は著作権に気を遣いすぎてる。
15名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:34:47 ID:jIA1t+2f0
みなさん、ゲンダイは「講談社」の子会社が発行しています
反日「講談社」の書籍の不買にご協力ください〜

うっかり買ってしまいそうな講談社の雑誌一覧
>少年マガジン、ヤングマガジン、モーニング、アフタヌーン、イブニング
>なかよし、別冊フレンド、BE・LOVE、Kiss、週刊現代、FRIDAY、with、ViVi、FRaU
16名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:34:54 ID:v8U7M0LK0
>>12
レンタル方式は嫌だなぁ。

PSPはマンガの買い切りがあるんですよ。んで小説もやってほしい。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/comics/index_02.html
でも小説ならDSの方が見やすいかなって思ってる。
17名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:35:32 ID:q8xFt/Vk0
amazonが 本屋に行く機会を無くした結果 衝動買いが消えてしまい
さらには出版会社をも潰しまくってる
18名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:35:58 ID:ZEqd9Esd0
書籍や一般週刊誌じゃなくて、落ち込んでるのは漫画週刊誌じゃないの。

ホント、つまらん漫画ばかりだもんな。
19名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:35:58 ID:ryFx3BbL0

訪問抗議だけでなく、電凸やFAXで死ね死ね!攻撃を24時間365日受けるので絶対タブーだった
在日特権やチマチョゴリ切り裂き自演に、90年代に果敢に切り込んだ宝島社は
今や女性誌まで独り勝ちしつつある程の成長を遂げている。

片や講談社や光文社、小学館などが赤字に転落したのは、それらは反体制のポースだけで
本当のタブーに切り込まないニセモノと、多くの国民が気づき離れた結果だった。

国民から信頼され、愛されたければ


 ■ 創価学会と池田犬作

 ■ 部落解放同盟や全解連などの人権893

 ■ 日狂組による反日亡国アカハラ授業の実態と、校長を自殺に追い込むバカサヨ893

 ■ 中核派や革マル、赤軍など過激派とプロ市民団体

 ■ 朝鮮総連、民団、街宣キムチ、在日特権、在日不法侵入と駅前一等地乗っ取り、パチ屋とサラ金の不正送金

 ■ 姦酷での反日番組や報道、反日法 ( 親日派財産没収や日本文学ドラマ音楽の規制など ) 、歴史ねつ造による日本叩きの実態

 ■ ジャニー喜多川の少年性奴隷犯罪、893フロント企業のバーニング

 ■ カスラック、NPB、高野連、JFA、JOCなどの営利独占団体

 ■ 犬HKを含めたキー局の偏向ねつ造ぶり、欧米並みに徴収すれば消費税が不要になる電波使用料を、TV局にタダ同然で付与


などの、巨悪タブーに立ち向かえやっ へたれマスゴミ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:35:59 ID:Dtq9dbk70
また「○○離れ」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
21名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:36:50 ID:AA2z2zt60
アルジャーノンに花束を
22名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:37:30 ID:9bFImOq50
ラノベ買いまくってる俺は救世主
23名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:37:54 ID:Y73sR6ms0
>13
各分野のオタ相手の雑誌は売れるだろうけど、
取り次ぎを潤わすぼどの需要がないだろ。
で、書店に流さないで、ネット直売とかになる。
結果、書店滅亡。
24名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:37:57 ID:DELri9KP0
月刊ねじの世界
25名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:38:39 ID:NIojRA+G0
レンタル方式というか漫画なら漫画喫茶でまとめ読みで終了じゃない?
毎週とか毎月とか別に追いかけないよ。
26名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:39:11 ID:HAbJHVG10
そもそも本で2兆円とか規模が大き過ぎるんだよ。
図書館もくだらん本でスペース埋め尽くされるし出せばいいってもんじゃねーぞ。
27名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:40:30 ID:/TaDhZEw0
通勤通学時の時間つぶし需要も携帯に奪われてるからなあ。
28名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:40:39 ID:OrYKmGFL0
読む雑誌ってサイクルスポーツとか山と渓谷なんだけどさ、近所の図書館にバックナンバーも含め置いてあるから買う必要ないんだよなー

29名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:40:54 ID:em1JiQYF0
まあ文藝春秋自体が「物を買うな」、と主張しているのだから
文藝春秋が売れなくなって当然。
30名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:40:57 ID:BK0u5I+IO
>>15
昔ねぇ、マガジンで岡田を一生懸命ヨイショして、
ウェブサイトで小泉をミサイルで撃って黒焦げにするというゲームをやらせて
まだ判断のつかない少年少女を洗脳しようとしていたんだよ。

それ以来講談社の書籍類は一切買っていない。
ささやかな市民の抵抗だ。
31名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:41:40 ID:qm2F87Xk0
〇〇離ればっかりだなw
32名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:41:44 ID:fgfmKtCL0
活字離れなの?それとも雑誌離れ?マンガ離れ?
ブックオフのせい?amazonのせい?図書館利用者増?
○○離れとか聞き飽きたんだけど
33名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:42:15 ID:Y73sR6ms0
本も雑誌も1年間で数えるほどしか買わないな。
34名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:42:33 ID:5iDb+iFl0
>>30
講談社って経営やばいらしいな
ざまーだよなw

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51635835.html
「講談社次期社長・野間省伸の心は折れる寸前、酒とタバコに溺れる日々」

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51634744.html
ZAITEN誌「講談社・野間佐和子は社員と作家の区別もつかなかった」

http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?

元記事
http://getnews.jp/archives/36658
【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか
35名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:42:49 ID:xUBWuHVr0
実店舗は、万引きが多すぎて商売にならない
36名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:43:56 ID:a+0a9V+C0

電子データでなく、紙媒体の「本」である意義って
いったいなんなのだろうか
37名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:44:18 ID:LGjwyGMq0
>>17
amazonで買っても60〜80年版の古本ばっかりだなあ俺。
紀伊国屋行ったの半年前だったかな。

だって、本屋で普通に買うより安くて財布にも優しくていいんだもん。
38名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:44:45 ID:ZJZ58alx0
どのニュース見ても「詰み」ばっかだなw
39名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:45:02 ID:LfPqYr/R0
ただのマンガ読む所ができないかなぁ。
図書館みたいに本があるだけで、イスはソファーだけでいいや。
茶もペットボトルで買うの自由で、出るのも入るのもスイカみたいな改札でピ!で済むの。
(マンガの盗難防止のタグ、ゲート管理よろしく)
時間100円ぐらいで。あとのサービスイラネ。
40名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:45:14 ID:iTWE59hI0
本の部数減少で、電子図書が普及すると言われているけど、
電子化だと返って読めないんだよなあ・・。
紙には勝てないところがあるし、電子図書は・・・・。

図書館なんだけど、古い本ばかりで、ブックオフなど中古本屋行けば、100円で売っているような、
安くて古い本ばかりなんだよなあ・・。
かといって、新しい本といっても、最近は余り沢山置いてくれないし。。
経済や社会や統計の本なんて、3年ほど経てば、すべて処分して、
新しい改定版に変更すればよいのに、
未だに10年以上の統計資料とかww見る奴はいないだろうがw
41名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:45:17 ID:CfXU4vpd0
>>36
ブックオフで売買、コレクション
42名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:45:49 ID:7OTFoxdn0
図書館で借りて読んでるから、よほど欲しい本でなければ買わなくなった

ただ図書館の本は得体の知れない物体がページに張り付いてたり、唾つけてページめくる奴がいるから恐怖
43名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:46:13 ID:Y73sR6ms0
書籍にかぎらず他のモノと同じで、やはり金をかけなくなっているんだろ。
小遣い減った親父共は、高価な週刊誌や、夕刊紙を買わなくなって防衛した。
読みたいときは、まず買う、という行動じゃなくなっている。
立ち読みで充分、図書館で充分。
雑誌が売れない出版社はネットで同じ内容を展開したりして墓穴を
掘っているしな。
44名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:47:04 ID:X+nYXYZn0
ネットがあるからそっちに時間とられるってのもあるし
ネットで調べれば出てくるような内容のレベルの本を買わなくなったってことですかね
45名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:47:16 ID:YBKKPQXE0
amazon、漫喫、古書店、不況、値上げ

売りあげが伸びる要素が見当たらない。
46名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:48:10 ID:LfPqYr/R0
>>45
アマゾンは売り上げに貢献してそうなんだが違うのか?
47名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:49:38 ID:nb3CZxMd0
雑誌は買わないな。
立ち読みもしない、情報が薄いし。

でもどんなに高くても、専門書は買って読む。
48名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:50:04 ID:EZoOIfKX0
でも大手出版社って20代で年収1000万円超なんでしょ?
49名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:50:11 ID:Y73sR6ms0
尼が脅威なのは、普通は書店だろうね。
50名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:50:22 ID:lrsgC7sN0
51名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:52:47 ID:LfPqYr/R0
もしかして取り次ぎルートってやつにアマゾンで買った本は含まないのかな?
だったら、今回の2兆円割れの中にそれが含まれてないってことか。
52名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:53:00 ID:bxko9GPj0
>>1
>□本の販売、2兆円割れ確定 09年、雑誌離れ加速 [10/01/25]

一瞬、「エロ本の販売、2兆円割れ確定 09年、雑誌離れ加速」
と読んだ
53名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:53:29 ID:iTWE59hI0
>>43
本屋で立ち読みしても、ほとんど記憶に残らないんだよね・・。
立ちながら読んでいても、頭に入らないし・・・。
そうだから、本屋も立ち読みに対して目を瞑っているんだと思う。
立ち読みだけで済まされたら、本はまったく売れなくなってしまうからね。

雑誌なんて、ろくな情報ないし、所謂マスコミに洗脳される為に存在しているようなものだ。
買うまでの価値がないと、消費者も気づき始めたんだと思うよ。
本当に面白く、内容に価値の在る本なら、それなりに売れているわけだし。
まあ、中には流行で売れてしまった本もあるけどね。
54名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:53:57 ID:0W81fX9u0
ハードカバー買っても1冊1500円くらいするし
置き場に困るからもう買うことを断念しました。
55名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:54:01 ID:ZHy9QafW0
俺も最近、肉離れが進んで16kg軽くなったお。
56名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:55:25 ID:Ti6KXvGW0
最終的にはみんな現世離れだな。
57名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:55:49 ID:tfsTDo6j0
コンビニが立ち読み可にしてるからだろ
貧乏人の立ち読みウザすぎ
58名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:57:05 ID:hD0cgLkw0
おいらも雑誌は買わない
買うのは立ち読みして面白かったコミックスか文庫小説だけ
場所とるもん
59名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:57:31 ID:Y73sR6ms0
雑誌買うったって。ひと月に何冊もなら相当な金額だし、
専門的なものは高い。もうそんなに金を出せないってこともあるな。
60名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:57:32 ID:8XZJnB0q0
>>47
おれはとある専門書かいとったんだが干されてる。
専門書みたいな「売れない」本が真っ先に切られる。

再販制度を悪よばわりしたやつが今は憎いねえ。
あと古本屋。
61名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:59:50 ID:HAbJHVG10
まあ紙じゃなくて電子データの時代だしって言っても、
電子データが本と代わるくらい読まれてるわけでもないしね。
趣味がばらけてるんじゃないの。
62名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:00:02 ID:iTWE59hI0
>>48
出版社は本だけで売上上げているわけでもないと思うけどな。
63名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:00:03 ID:L6JA3E6a0
今の大学生は4年間のうち1年半以上を就活に費やさねばならず、就活資金も平均200万円にものぼる
ようするに本読む時間も金もないわいなということ
欧米なみに企業の新卒求人を卒業前6ヶ月間に規制する法律をつくったほうがいいと思もう、そしたらおバカ大学生も少しは減るかもしれんし
64名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:00:39 ID:/7t5yf8i0
いっさい本に興味がなくて見る気も買う気もないなら分かるけど、
立ち読みするなら買えよ。
品川駅周辺の本屋とか全身ブランドで固めたデキる風w会社員が
文庫本や雑誌(鉄道ジャーナルw)を最初から最後まで立ち読みとか
ただの泥棒にしか見えない。
あまりの長時間で置いたとき表紙が捲り上がってるし。
あと、おっさんがテレビ雑誌の番組表を手帳に写してるのを見た時は
かなり落ち込んだな…。
65名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:00:40 ID:sro5Mmpb0
何で売れなくなったか考えてみればいい
ネットが悪いじゃ思考停止だぞ
販売形態とか小回りの遅さだろ
66名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:00:47 ID:Y73sR6ms0
>60
専門書は、取り次ぎに流すほど数が売れないから、
今後どんどんネットだけの直販になるよ。数が売れないから
単価も高くなる。
67名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:02:17 ID:kAsEGRE50
雑誌とか広告チラシとか資源の無駄だよな
あのツルツルした紙。

特にニッセンのカタログとか
68名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:02:36 ID:CGs1+X950
雑誌の優位性もあるけど値段に見合った内容のが極端に減ったな
69名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:02:37 ID:DwqqwiNN0
もう全社印刷会社、小売店、新聞配達店の切り捨てのスタートラインにはついてんだろうけど…
今まで散々世話になって突然退場願う…ってのも酷いなぁ。ってかこれ以上無職増やさんでくれ。
70名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:04:31 ID:UyX1mdBb0
雑誌はほぼ買わなくなった
本は今でも読む
71名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:04:39 ID:Y73sR6ms0
印刷屋と製紙業界が大打撃だったのは、パソコンとソフトに付く
電話帳のような取り説が一掃それた時だが、
現在の書籍、雑誌不況はそれに匹敵するな
72名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:05:32 ID:HAbJHVG10
>>68
それは編集の質の問題もあるんだけど、執筆者側からすれば、
「どうせコピー出回るなら肝心な情報は隠そう」ってことになるんだよ。
情報を買ってもらえないなら公表しないのは当然なわけで。
で、専門家の身内同士で知識を共有する。
73名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:06:19 ID:54H2zZ/J0
昔買って読んでいたが、今は買わず読まずの雑誌。

「文藝春秋」「週刊文春」「週刊新潮」「レコード芸術」「鉄道ジャーナル」
「FRIDAY」「旅」「サライ」「BE-PAL」etc.etc.

最近は、ナンプレものを月に1〜2冊だけ。全然困らんw
だが、単行本や文庫本は月に5冊程度買う。
74名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:07:20 ID:1bvAJbXh0
ネットとゲームが悪い
75名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:07:48 ID:8XZJnB0q0
>>66
単価いくら高くなっても古本屋にまわさりゃおしまいさ。
今他の職探してるよ。
76名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:11:20 ID:iTWE59hI0
良い本は沢山売れるけど、
その分、中古で沢山出回るからな。

だから、新品でわざわざ買わず中古で買っている人も増えたからだろ?
新品で買い奴は、お金余っている奴かよほど早く読みたかった人間か、
本屋で立ち読みして衝動買いしたかのどちらかだろうと思う。
人気な本は、早く中古に出回るから、中古で買う人の分、
売上が減るのは当たり前なんだよね。

ブックオフとかは、ぼろ儲けだろうしww
77名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:12:01 ID:Bo3slx4S0
自民党政権が産んだゆとり教育大成功。若い世代が、本を読まないで漫画、ゲーム
に走り、マスコミも国民を簡単に操縦。
78名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:12:22 ID:HAbJHVG10
>>75
今後の研究形態は企業や政府から金を貰って研究成果を提供、
書籍による一般人への提供はしないって方向になるだろうな。
79名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:14:03 ID:twx2emjNP
昔は雑誌で得ていた情報がネットで得られるようになったって影響も大きいから
ココ(2ch)もかなり片棒担いでるぞ。
80名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:15:27 ID:Y73sR6ms0
電車の中で文庫本開いているやつは希だろ。
ほとんどが携帯に夢中。
81南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/25(月) 16:15:31 ID:isaMDw7A0
シェイプアップ乱とか10コマに一回はギャグ入ってたな・・。そういえば。
毎週それをやってた徳弘正也先生は偉大だったんだな。今の若手で
これ出来る人いないだろうなぁqqqqq小生も無理だわqqqqq
82名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:18:38 ID:+odKt8Ku0
新書と文庫小説しか買わんなあ
デカイのは邪魔になる
83名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:19:16 ID:JVFw2sNU0
>>46
Amazonって、新刊で何が出てるか軽く眺めるって使い方がしづらい
書籍のコーナーは特に乱雑というか、誰にどこを見て欲しいのかさっぱり分からん
何か面白い本がないかと探すときには書店の棚の方が圧倒的にユーザビリティだよ

買う本が決まってるなら検索してクリックするだけだけど、Amazonだけ見て買う本決めるのはかなり難しい
84名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:22:13 ID:xRiNaQd30
本はかさばるからな。
定期的に処分するのも面倒だし。
かといって電子ブックなんかは見にくいし目が疲れる。
なんて理由で俺の本離れは加速したが、特に困る事はない。
85名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:23:44 ID:TkFcpa1s0
見出しで「今、インターネットで大人気!〜特集!」って結構増えてきたけど、
それなら雑誌じゃなくてネットで見るだろ・・・と思う
86名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:25:30 ID:Y73sR6ms0
詳しくはWebで 検索   というやつが諸悪の根元
87名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:26:22 ID:nqEID74U0
同人誌でしこたま儲けたが
パソコンのエロゲームが出てきて
もうダメだなと、撤退した
88名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:26:28 ID:Mw/06omY0
金がないから娯楽に回せなくなってるんだよ
89名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:32:30 ID:Y73sR6ms0
毎週買っていた雑誌を止める。
節約はそういうところからだからな。
90名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:34:42 ID:vBrY6hWJ0
とにかくいまのご時世あらゆるもので捨てるほうがめんどくさいから買うのも嫌になる
資源だっていうなら本屋に回収ボックスでも作れ
91名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:36:31 ID:dIVEaHDk0

〜〜最近、休刊・廃刊になったor休刊・廃刊予定の主な雑誌一覧〜〜

科学(学研) 学習(学研)  小学五年生 小学六年生 BRIO(ブリオ)  Cawaii(カワイイ)  ChuChu(シュシュ) 

Comfy(コンフィ)  DOLL DTPWORLD Hanako West PINKY(ピンキー)  Sabra(サブラ)  

UNIX MAGAZINE USA TODAY  WindowsServerWorld  YOMIURI PC 

オレンジ通信  ガテン ナイタイマガジン  ネトラン  ファンロード フォーブス マネージャパン 

マミイ マリ・クレール(marie claire)  英語青年  月刊コミックブンブン  

広告批評 国文学 就職ジャーナル  諸君!  はなまるげんき  食彩浪漫  千葉ウォーカー 

日経Kids+(キッズプラス)  日経ソリューションビジネス  日経マイクロデバイス  編集会議 

92やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/01/25(月) 16:36:34 ID:TtGej2pd0
5年後には有機EL使った
紙のようなディスプレイが市販されてるだろう

電車に乗った人々は
おもむろに新聞状のディスプレイを開く
ブラウザを使って新聞購読だ

新聞に飽きたら読書だ
小説、漫画は買うボタンで瞬間だ

しかし、雑誌、情報誌は広告収入型以外は滅びている
間違いない
93名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:38:22 ID:KUarfnny0
ホントに本は買わなくなったなぁ。
図書館で借りるオンリーになってしまった。貧乏だし。
94名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:41:30 ID:54H2zZ/J0
取次じゃなく直販だがフォーサイトも休刊になるな。
webでは得られない専門家による密度の濃い情報がとか何とか言っていたがw
赤字が半端じゃなかったらしい。
95名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:46:05 ID:Vep61snZ0
>>1 そのわりにはこの業界、高額な年収キープしたままなんだよな、バブル給料であぼーんしたいのかねw
96名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:46:27 ID:atu9Klqj0
買いたくても金がないこんな世の中じゃ
97名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:48:43 ID:62/uYEhC0
昔はよく車雑誌を買ってたが。すっと買ってないな
98名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:49:06 ID:GFR3k5Vc0
>>87
もったいない。
エロ同人は今だに真っ盛りだというのに。
99名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:53:39 ID:oJgzr4HW0
ネットの影響もあるかもしれんが
雑誌の内容が相当落ちてるからな
わざわざカネ払って読む気になれん

週刊文春とか昔は事件をえぐる様な記事があったのに
最近だとしょーもない芸能ネタだらけ
週刊新潮も最近ひどくなってきた

漫画も表紙とグラビアの乳ネーちゃんがやたらとウザイ
こんなの誰が買うんだよ

女性誌もやたらと韓国、韓国ウルサイ
あれ本気でやってんのか?
まあ女性誌は元から買わけどさ
100名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:00:59 ID:k2hqn7aq0
とりあえず、雑誌数減らしたら?
同じ出版社が、似たような雑誌乱発して、馬鹿みたいじゃん。
101名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:05:38 ID:fKzqsEfw0
収入が減ってるんだから当然じゃない?
伸ばしてる所は企業努力してるだけで…
102名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:16:00 ID:x06nWJHj0
よいことではないですか
自給自足をしていたころの日本ははげ山だらけだった。
地球狩りをしている日米欧は、今地球をそんな風にしているのですよ。自国の自然はきれいにしながら。
アメリカ式資本主義は衰えます。節度をもたねばなりません。
これも時代の流れでしょう。
103名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:21:56 ID:XS5bPZ090
去年は週刊誌買うのをやめて単行本を普段の倍くらい買ってた
104名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:39:15 ID:K2CnJzTyO
昔は雑誌のファッションを真似してた。今は自分でファッションを作り上げるようになった。時代の流れかな...みんなと違うことしなきゃ
105名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:43:32 ID:7D7jpo//0
小説は結構買ってるが
雑誌はほとんど買わなくなったな
ついでにスポーツ紙も
106名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:43:34 ID:OU4k/Omp0
家に居るならネットみるしなぁ
ファッション誌と漫画雑誌を立ち読みする位だわ
107名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:47:05 ID:TD7ww7xx0
最近図書館に人が増えてきたのを感じる
108名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:50:37 ID:8ulIF09w0
お金がないんだから仕方がない。
団塊以上の高齢者がお金溜め込みすぎだし、日銀お金絞りすぎ。
109名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:51:44 ID:Jzc8xEGX0
単行本たけーなー。
なんか普通の厚みのやつでも千円に近づいてるじゃねーか。
110名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:54:21 ID:l6y2P+DF0
近所の本屋が次々と潰れていったし
コンビニの手垢のついた汚い雑誌なんか買いたくない

以上
111名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:56:14 ID:YS6lO7cE0
本の値段の殆どが印刷代なんだからネット連載とかにすれば大幅に利益出ると思う
112名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:00:34 ID:WP98HcZy0
高齢者がお金貯めすぎは言いすぎ。今は金持ってる人とないひとの2分化がかなり進んでる。
ただ、若い人から見たらそうかんじるだけ。 とくに独居の高齢者は大変だぞ!(結構いる)

老人は本は読みまくらない。特に本を読む人は特に20、30、40代。
もっと若い人は漫画(一番売れてる本)

さぁ、どういうことだろうね・・・
113名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:01:03 ID:iTWE59hI0
>>110
書店では、わざと後ろの方から取って、綺麗なのを確認してから、購入するけどね。

>>108
不況になれば、お金の回りが悪くなるから、国民が本を買って知識を取得する手段が、
少なくなってしまったのが、原因だろうね。
本買いたくてもお金ないから、本買って勉強も出来ない。
資格勉強も難しいという事にも発展していると思う。
114名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:02:15 ID:h0juUUOR0
ダンゲイだしてる講談社系は売国だから確実につぶれると思う
115名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:03:15 ID:iTWE59hI0
>>112
高齢者が本読まなくなるんじゃなくて、読めなくなるんじゃないかと思う。
年取れば、目も悪くなってくるし、老眼も進み、昼間の明るい時ならまだしも、
曇っているときや夜とか夕方は、本読めなくなるからね。。

高齢者向けに大きな字で印刷されている書物も、少ないし。
116名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:07:02 ID:TD7ww7xx0
図書館行くと年金暮らしの爺さんがたくさんいるよ
婆さんはいないな
117名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:10:24 ID:XS5bPZ090
創価のCMで本読めつってるのは逆効果だと思う
118名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:12:28 ID:Vcmxd17P0
ネットの時代なんだから、ネットを利用して中抜きを進めて、
著者の収入を増やし、読者の出費を減らすように知恵を絞ってくれ。
119名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:14:09 ID:+xnPkQ2x0
>>118
禿同。
120名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:16:50 ID:fy8TgeId0
>>1
雑誌は手当たり次第にヒモとかビニールで閉じられてて、
内容すら確認できなくなってるから、以前みたいに衝動買いが皆無になったよ

コミックも同じで、中が見れないから衝動買いとか全然しないで
知ってる作者とか、続刊だけ買うように変わった

本屋とか出版社が立ち読み締めだししようとしてるし、
衝動買いでの購買層拡大は望めないでしょ
最近の本屋の居心地の悪さは何とかして欲しいよ
121名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:23:01 ID:Jzc8xEGX0
本の価格って流通の中抜きがすごいんでしょ。
122名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:24:09 ID:zwOb3TBj0
ネットに移行したら余計金払ってくれる人は激減するしなぁ。

音楽配信と違って出版系は未来が見えないね。
123名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:26:27 ID:O0XtNW1fO
>118
アメリカでは電子書籍の印税七十%にするとかいってるが
124名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:28:25 ID:ZQ49bMM60
たんに情報の新鮮度で劣る商品が売れないだけの話
125名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:28:36 ID:8nAv0ubM0
>>116
それ不思議に思ってた
高齢者は圧倒的に男が多いよね
126名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:34:17 ID:5ImpkCTmP
>>125
お婆ちゃんは読書以外の趣味に走ってるんじゃないかな。手芸のあれこれとか。
127名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:44:42 ID:pi1mdqMH0
【IT】Amazon、電子書籍端末『Kindle(キンドル)』を日本など世界約100ヶ国で販売へ--1/19より [01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262795887/

【出版】講談社や新潮社、集英社など国内21社が電子書籍協会発足へ アマゾンに対抗[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263362476/

【ネット】電子書籍価格の70%を著者らに 米アマゾン(Amazon)が導入へ[10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264038593/

【出版】著作者が出版社より強くなる…キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界の大脅威に★2 [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264378069/
128名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:57:16 ID:TJYE2W5KP
>>8
2008年のデータだが
マンガの単行本が2500億円くらい マンガ雑誌が2000億円くらいだそうだ。
これらも2009年には減少してるだろう。
129名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:05:36 ID:yXLHtdmt0
雑誌はネットで満足するものが多くなりすぎて買わなくなったなあ
130名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:07:20 ID:KC6oyz8v0
「週刊池波正太郎の世界」を買おうかと思ったけど俺の中では値段と内容が釣りあわなくてやめた
131名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:09:53 ID:lZXtL68s0
日本の本屋にはものすごい数の本があるけど、専門書を除くと、この中にどれだけ読む価値の
ある本があるのか疑問。教養のための本としては古典だけ読んでおけばいいような気がする。
132名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:24:55 ID:zj4SJaE70
>>131
日本理学書総目録と各種工学書目録は持っておく価値あるよ
本の出版状況から、現状の科学の全体像を推察できる
広範囲の知識が必要な場合などに有用

って地元の大きいところ回ったのに理学書目録手に入らなかった奴が言ってみるテストorz
133名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:47:07 ID:/lpxiESf0
個人経営の書店ほど逆風の強い商売もないよな。
大店舗、活字離れ、Web、通販、電子書籍、コンビニと強敵揃い。本当に気の毒だ。
134名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:55:26 ID:IQotEs8A0
本、雑誌なんて紙の無駄
135名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:04:13 ID:bDhllUDG0
書店≠専門店
コンビニみたいに上澄みだけ掬ったようなレベルに負けてしまう
馬鹿みたいに出版点数が多いから仕方ないとはいえしかし…

漫画専門店、小説専門店、雑誌専門店とかが活路か?
136名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:28:24 ID:F4D2RQpv0
ブックオフのせいで新刊書籍の売り上げが、かなり減っていると思う
137名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:37:26 ID:jG6G/WcP0
図書館は人多いよ?
138名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:51:21 ID:xTIA1LMq0
雑誌くらいの領域集約特化型の媒体は、ネットと
モロにカチあって、あらかた負けるわな。
139名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:10:17 ID:sFNqMiJi0
>>128
ありゃ、それぞれの2〜3割って、意外とすくないのな
割合的にもっと多いと思ってたよ
140名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:04:35 ID:301a51k70
図書館みたいにタダで読めるところがあると、そっちに流れるよね
図書館に本が売れると行っても量がしれているからね
141名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:08:25 ID:3jLVzQCG0
雑誌はもう情報がネットから遅れてるんだよな…。

ただ、この分野に関しちゃ若年層は他の分野ほど離れちゃ居ないから、
本を読む週間自体は消えてないんだよな。
142名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:09:06 ID:ta+/f3F+0
売れないから高くなる。高いから売れないの負のスパイラルに入ってるもんな
143名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:09:28 ID:nnLUdpyX0
>>139
返本率が4-5割になってるらしいから、
店に商品が溢れて見えるだけなんだろうな
144名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:18:04 ID:cInNzuNy0
ネットの時代に雑誌の価値はなくなった
145名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:24:39 ID:WGBEzJXr0
本は買うけど雑誌はなぁ
読んでる時間が無駄にしか感じなくなっちゃったな
146名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:26:01 ID:nNVyevqI0
「本はかさばるから、ネットで何でも読める時代になればいい」
と言ってる奴に限って、ネット化されても何も読まない。
ただ2ちゃんで拾った知識だけで「知ってるつもり」になってるバカのままだと思う。
147名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:36:07 ID:NV4deFSl0
>145
ネットやっている時間は無駄じゃないのか
148名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:45:31 ID:HFuDclJM0
>>146
そんなに自分を卑下することないょ。ガンバレ♥
149名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:07 ID:l2PMuaIT0
単純に金が無いw
150名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:56:56 ID:NV4deFSl0
売れるのは、ラノベとコミック単行本、アニメ関連MOOKだけか
151名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:24 ID:ZM83z0u00
出版も全部萌えにしてしまえばw
152名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:50:27 ID:nBYT8Dtq0
>>133
個人経営者だけど、家賃いらないからまだマシな方。
きついのは大型書店。近所は全滅
153名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:30:44 ID:o00n3Vsw0
青年誌のグラビアとかも昔に比べレベル落ちてブスばかり
雑誌の表紙飾る芸能人も華やかさのないのばかりで目を引かない
小池栄子さんのように美人でスタイルいいグラビアタレントなら青年誌も売れて
小池さんが表紙を飾れば華やかでパッと目を引くんだけどね
154名無しさん@十周年
要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。
この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべきとの結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。
・第174回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji174.htm

http://www.new-akiba.com/archives/2010/01/post_20810.html

・東京都「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」
児童の性的行為等を描写した漫画等が自由に販売されていることについて児童をみだりに性的対象とする漫画等のうち、強姦等を積極
的に肯定するような著しく悪質な内容のものを青少年への販売等を規制する「不健全図書」の指定対象に追加すべきである。

小・中学生を対象とする漫画等で、児童・生徒の性行為の描写を多く含むものを、レーティング(推奨年齢の表示)の対象とすべきである。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e101.htm

・不健全図書
出版業界の自主規制ルールとして「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、
特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」というルールが定められており、そのためこのルールに該当した出版物は事実上一般
書店での販売が困難となる。
その場合出版社は成人向けに限定した形でアダルトグッズショップや直接販売などの通販・チャンネルで販売を継続するか、もしくは廃刊・
絶版するかの選択を余儀なくされることが多い。