【社会】首都高、大規模架け替えを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
首都高速道路のうち、東京オリンピック前の昭和30年代に建設された一部の路線について、
高速道路会社が長期間の通行止めを伴う、初めての大規模な架け替え工事を
検討していることがわかりました。

大規模な架け替え工事が検討されているのは、首都高速道路のうち、都心と横浜方面を
結ぶ1号羽田線の東京・品川区内の一部区間です。首都高速道路会社によりますと、
この路線は、東京オリンピックの開催にあわせて、昭和38年に建設されましたが、
50年近くがたってひびや腐食などがみられ、大規模な架け替え工事が必要だと
判断したということです。工事に伴い1号線は長期間にわたって通行止めとなる見通しで、
う回路となる中央環状線が開通する平成25年度をめどに工事を始め、費用は230億円を
見込んでいます。長期間の通行止めを伴う首都高速道路の大規模な架け替え工事は
初めてで、高速道路会社では、全体の4分の1近くを占める建設から40年以上経過した
ほかの路線についても、架け替え工事の検討を急いでいます。

*+*+ NHKニュース 2010/01/24[20:04:33] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015185111000.html
2名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:04:50 ID:9c5eRtVJ0
意味わかんない
3名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:05:02 ID:mqxfu4vU0
また渋滞が…
4名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:05:19 ID:dNU671hI0
>2
あったまわるーw
5名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:06:06 ID:QgmWNg+q0
これで、また通行料あがるな
6名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:07:10 ID:JTwU+pjv0
透明チューブになるのかとオモタ
7名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:07:15 ID:tKCFz41d0
道路はこれ以上いらない
無駄な税金使うなよ
8名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:07:56 ID:OGoOJq2K0
暫定税率は当分廃止にならないなww
9名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:08:19 ID:Ntli8ccvP
阪神高速もおながいします
10名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:08:30 ID:UXbmw3Xo0
用賀大渋滞で機能麻痺か
11名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:10:09 ID:gUwvdpfJ0

高速道路会社の金でやるなら何の文句も言わない
あるいは、地元自治体の金ならば
国が金を出すというなら優先順位の根拠を示してもらいたい
12名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:10:12 ID:LCyr5sd70
全部作り直せばいいのに
13名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:10:15 ID:1THWoMYBP
外環使ってバイパスさせないとエラい事になるぞ。
14名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:10:17 ID:QodhRIEG0
首都高は狭いね!
15名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:11:22 ID:n6oXNuSq0
人口減るんでしょ?
財政厳しいんでしょ?
やめといたら?
16名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:11:45 ID:i+zAH2JE0
小菅と箱崎を何とかしろ!
17名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:12:24 ID:fiIcMXvu0
首都を移転させればただの高速になる
18名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:12:57 ID:Zl25FyQ50
>>6
1970年代生まれだが、絵本で見た21世紀の未来予想図は、
透明なチューブの中を、エアカーが走る事になっていたんだがな

無線電話と、壁掛けテレビは実現した。
19名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:14:12 ID:C5/wc8Pf0
首都高は右から合流したり、直進したのに出口だったりとめちゃくちゃすぎ。
20名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:15:19 ID:zRT3WxKN0
羽田線だから出来るんだよな
C1がメンテ必要になったらどうなるんだ?
21名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:15:24 ID:IcpUIkmKP

官僚や特法、政治家がカードを一枚取られただけで終わればいいが。
結局、高速の無料化は無理を証明するようなものでもあるから、さてどう転ぶかな。
コンクリから人へwww
22名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:16:08 ID:JOoLBtEW0
羽田線って、モノレールの向こう側の運河の上に暫定橋とか作れないの?
さすがに羽田線とめたら、バイパスもなにもという気がするんだが・・・
23名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:16:16 ID:AVVJrLtG0
ミンスが無料化ができなくなった言い訳ができたな。
24名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:16:51 ID:cyQt1/kV0
>>18
原子力飛行機とか原子力機関車とかカンベンして
あとプラスチック製の橋も嫌だ。
25名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:17:37 ID:46dcVso20
>>20
C1なんて逆回りでいいだろう。
不要不急の車が入ってこないように、工事期間中の料金をバカ高に設定する手もあるだろう
26名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:17:58 ID:6b8bvCBK0
首都高は、震災でブッ壊れるのを待ってから作り直したほうがいいと思うけどなぁ。

東京五輪のために無計画に作りすぎ。
27名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:19:08 ID:U9giB0TW0
40年経過した道路とか結構厳しいな。
高架もヒビは入りまくりでボロボロもいいところじゃないのかなぁ
28名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:19:42 ID:owUchbeEO
>>24
原子力飛行機って実際なかった??

原子炉載せただけかもしれんが
29名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:20:25 ID:i+zAH2JE0
外環できれば交通量は激減するのに
30名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:22:28 ID:GRXNnHLQ0
>>26
ぶっ壊れた方が作り直すの大変だし金もかかるんだぞ・・・
自然が都合よく壊してくれるわけじゃないんだから
31名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:22:37 ID:SgHMImfT0
長期通行止めは激しく困る(´・ω・`)
32名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:24:23 ID:DYbkPKpJ0
渋滞ってレベルじゃねーぞゴラァてことになるんだろうな。
でも今は湾岸線あるからそーでもないかな、と運送会社クビのおれが(ry
33名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:24:58 ID:16ozmtfz0
もう1車線ずつ増やせ
34名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:27:58 ID:FH1fTp2u0
首都高を取り壊して景観を取り戻せ。
都心部への自家用車の乗り入れを禁止しろ。
都心周辺に駐車場を整備してパークアンドライドを実施しろ。
35名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:29:58 ID:3V5QdbmT0
せめて外環か圏央が出来るまでまたねーの?
36名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:30:32 ID:SgHMImfT0
>>34
>首都高を取り壊して景観を取り戻せ。

これと

>都心周辺に駐車場を整備してパークアンドライドを実施しろ。

これには同意するが、

>都心部への自家用車の乗り入れを禁止しろ。

これは流石に頭がおかしいとしか思えない。
37名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:32:10 ID:hHD3Plld0
もう外環と中環を完全整備して都心環状線廃止でいいんじゃね?
あるいは都心環状線は路面きれいにして公道やめてサーキットに
しようぜ。
38名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:35:14 ID:KnsmQGpe0
>>36
>これは流石に頭がおかしいとしか思えない。
シンガポールは偶数・奇数規制している。
欧州の古い街並みは、事実上マイカー乗り入れ規制同然。

しかし、東京ではね。
39名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:36:26 ID:SgHMImfT0
>>37
今のレイアウトのまんま深々度に3車線で作ってくれるとありがたい。
40名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:37:31 ID:cg6Vjs+/0
人からコンクリートへ(笑)
41名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:39:18 ID:vfQXEfg10
>>18
あとはロボットの友達、、、
42名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:40:44 ID:8lJ9992f0
首都高を二層構造にして、下に自転車専用道を作ってほしい。
そうすれば、横浜から東京まで自転車で通勤する奴も増えると
思う。
43名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:41:04 ID:SgHMImfT0
>>18
電話は腕時計型じゃないといかんけどな。
44名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:41:10 ID:3sfYfYAT0
土建屋さんは、ウハウハ
45名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:41:31 ID:NYFKd5590
大渋滞かな
始まったら車は控えよう
46名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:43:00 ID:ZngPtHPv0
1号から順次全部架け替えするのな。

で、全部終わったころにまた1号が老朽化で架け替えな。
47名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:43:24 ID:nYg0KbuAO
首都大→首都大学東京
首都高→首都高校江戸
48名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:43:48 ID:b3YYnR/z0
内環状も作ろうよ。
49名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:44:02 ID:iMlATpTi0
おれは首都高は恐くて乗れない。
みんな良くあの道をあのスピードで走るね。
まじ尊敬するわ。
50名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:44:08 ID:3sfYfYAT0
>>38
いくら車なしで生活可能な都心でも車による物流は、必要だよな
51名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:45:14 ID:c7na0rQP0
日本橋問題は解決するのかな。
52名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:45:17 ID:NzOqe40f0
首都高はこれから改修作業が避けて通れない状況になるから
厳しいよな。
どうせ改修していくなら
改修しやすい構造に作り直す事ぐらい検討してもいいよな。

重要な道路なだけに渋滞など最小限に抑える工夫をして
修復工事をしてもらいたい。
53名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:45:50 ID:tCW6oviL0
200年以上、持つようにしろよ。
54名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:46:09 ID:gY9R+nvb0
東京〜上野の高架線や水道橋近辺の高架線なんかは明治〜大正時代の鉄橋をまだ使ってるぞ。鉄道の構造物は結構持つのだな。
55名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:47:28 ID:U9giB0TW0
>>34
パークアンドライドはマジで実現して欲しい。
地方民が車で東京に行けるようになると便利。
止める場所無いし、現状
56名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:48:41 ID:hNqWVU7Q0
その一部区間に併走する広い道路はあるのかな。あっても渋滞は避けられないけど。
57名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:49:23 ID:SgHMImfT0
>>55
止めるところは沢山あるよ。


金に糸目を付けなければな。
58名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:49:49 ID:2dw3OqQC0
TVでやってたけど橋脚などにかなりひびが入ってたな
59名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:51:18 ID:hNqWVU7Q0
いっそのこと>>1の映像にある場所なら東京モノレールの海側とかに新設できないのかな
60名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:53:49 ID:SgHMImfT0
>>58
阪神淡路大震災以降、橋脚補強工事はかなり進んだんだけどね。
流石に1号線は年寄りだから、側に鉄板巻いただけじゃもうね。
61名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:55:14 ID:jM3Oh2pL0
中央環状と湾岸線で十分、皇居周辺のは全部撤去しちゃえよ
62名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:57:15 ID:Zl25FyQ50
>>55
地方の駅でパークアンドライドした方が現実的だな
63名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/24(日) 20:57:45 ID:SgHMImfT0
>>61
それ大渋滞フラグ
64名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:59:24 ID:+w92JAF80
羽田線通行止め期間中は、東京港トンネルを無料開放すべきだ。
でないと、迂回路となる産業道路、1国、レインボーが麻痺状態になるぞ。
65名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:59:42 ID:omJ9ecwV0
>>50
だから「マイカー」規制なんだろ
66名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:00:35 ID:2dw3OqQC0
米国でも橋が落ちたし
「コンクリートから人へ」と言っても
必要な金はどうしても出てくるわなあ
67名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:00:36 ID:iomvQa8Y0
もちろん工事する業者は小沢さんのところに献金
68名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:00:40 ID:BgsqzUgw0
皇居と八王子を虹の橋で繋ぐよ。
69名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:01:32 ID:tAYGJNsF0
耐震補強にかなり金かけてただろ。
もったいねえなあ。

作り直すんなら、余計なことするなよ。
70名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:01:42 ID:ppUbhnBq0
>>7
あたまわるー
71名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:07:16 ID:u3L+I+3I0
東京オリッピックに合わせてバカみたいに急いで作った恥ずかしい高速道路。
高度成長期に作られて未来に残ったものは環境破壊と粗大ゴミばかり。
72名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:16:26 ID:UmTtxa6K0
東京に人間はいらんだろ、マジで増えすぎ
全員退去させるか強制処分しろよ
73名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:16:35 ID:4nrvjsXA0
首都高は本当にぽんこつ道路だから
でも、今の技術で作り直したらきっとすごいことになるんだろう
74名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:17:39 ID:ZngPtHPv0
>>71
>>高度成長期に作られて未来に残ったもの

団塊ジュニアのことかー
75名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:18:33 ID:BZnHc7qh0
っていうか50年経てば道路もこうなるんだろ
道路は無限に使えるなんて思ってるバカが間違いなんだよ
これから頻発するよ
76名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:20:47 ID:S93WW84o0
いまの金利情勢だと首都高修繕債を発行して賄えばいいだろう。
とにかくまともな貸出先がないので銀行は国債を買う始末だからな
銀行向けには金利1%、大口割引有で
一般向けには、金利5%分の通行券で利息を払うタイプ(元金は現金償還)
と大口割引なしの金利1%の修繕債を発行して賄え
77名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:20:48 ID:VP1GSTn90
上走ってる分には視界が開けていて気持ちの良い道路だけど、
下走ってると、ビル?っていうなんか脆い建設なんだよね。
ラーメン構造?って感じ

しょうがないと思う。
78名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:21:10 ID:BBvwmEL30
この際だから全部壊せよ。で、一切造りなおせ。
79名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:22:49 ID:Ln7lkWl80
>>73
と、透明チューブの道路とか実現するかな?
80名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:23:01 ID:M1MfeIWs0
たった230億で出来るのけ・・・
ポッポのクズが土人にバラまいた金返してもらえやハゲ
81名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:23:32 ID:YYyh/sm/0
確かに首都高はいじる必要あるよな
必然的に近いうちにやらないといけなくなりそう
高速という割にボロッちいし車線が・・・・・
82名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:24:56 ID:ih7vJZ1e0
>>78
首都直下型地震が起きてからだな
83名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:25:03 ID:L15n9ACZ0
C1はホントにビルの合間を縫ってるから作り直しとか不可能なんだろうな
あと何十年使うのか知らんが、日本の中心の環状線があれってのはなあ
84名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:25:40 ID:Bs0VnENy0
>>78
景観とかに考慮して全部地下に通そう。
85名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:25:46 ID:ZngPtHPv0
あんまり立派にする必要もないよ。

路面良くして、レースしやすくなったら困る。
86 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:27:47 ID:zKWNtCUDP
同時期の新幹線はどうするよ>JR東海
87名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:27:55 ID:b+X5Ihh00
>>82
そのときゃ遷都したらいいからどうでもいいかもね。
88名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:28:01 ID:RONHF2Hw0
いっそのこと箱根の近くの糞安い土地に計画性をもった都市作って、首都機能移転させれば?
89名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:28:23 ID:Bs0VnENy0
>>86
リニアに交換だろ。
90名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:29:14 ID:hf+nC9Yr0
羽田線もヤバイが並行して走るモノレールの橋脚もボッキリ逝きそうで見てて怖い
91名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:30:50 ID:WhHx8RAn0
別の場所に東京作ってやり直そうぜ
92名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:32:11 ID:cuSahfNS0
コンクリートか
93名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:34:16 ID:GLYk/kY90
合流は左統一してくれぇ頼むよ
94名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:34:50 ID:cyY4xejY0
230億はどう考えても安すぎるのではないかと・・・
だって、小沢さんとかに袖振も必要なわけだし
95名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:36:23 ID:gGxcmPx00
今生きている人間にばら撒いて,
未来の人間に残す財産をつくることが悪いことという風潮を作ったのは民主党だね
これから経済状態が悪化したら民主党の責任だな
96名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:36:29 ID:SxnAvzB20
土建大好きコンクリート中毒民主党。
97名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:36:39 ID:yMcMT1lw0
>>79
透明チューブ道路とか現実問題として不可能。
もし中で事故ったら煙が充満して大変なことになる。
あとエアカーも空中で故障したら墜落の危険があるし
駐車違反車をレッカー移動しづらいのでNG。
98名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:37:18 ID:RONHF2Hw0
あれだ230億ってのは、コンクリートの代金を入れてない金額だ
99名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:38:48 ID:VXBzelh90
早く中央と東名つないで〜
100名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:40:01 ID:ON+iS01b0
>>88
箱根ってどこぞの「第3新東京市」作るつもりか?
101名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:40:21 ID:hNqWVU7Q0
実は一部区間が1kmという落ちだな
102名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:41:02 ID:5Tv9Ah7C0
国家プロジェクトとして地下トンネル化した方がいい
景観的に
103名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:41:24 ID:eSAucVLP0
求人増える?
104名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:41:54 ID:txWyagdW0
そんな不必要な工事するより、C2品川線の開通を急ぐのが先決。

C2品川線が開通すれば、首都高速道路の渋滞はほとんど解決。老朽化対策は

それからにしろ。
105名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:42:05 ID:l1YSVMqG0
>>98
人柱(物理的な意味で人の柱)の代金ということか・・・・・。
「コンクリートから人へ」だものな・・・。
106名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:42:25 ID:Ar9/cCYA0
レンホー「錆びた橋じゃダメなんですか?」
107名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:44:09 ID:hNqWVU7Q0
>>106
wwwwwwww
108名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:44:43 ID:enbYQpzi0
上下二階建てにして、四車線にしてくれ!
109名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:44:52 ID:bqV1hDZ+0
>>25
それはなんて阪神高速?
110名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:46:00 ID:6b8bvCBK0
>>101
そんなもんだよ。もっと短いかもしれん。
都会での工事は、田舎でやるのとは何倍金がかかるから。

ニュースでは海沿いの一部区間のようだけど。
111名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:46:57 ID:ICtUuVMm0
全線地下に埋めてしまえ
日本橋とか景観悪すぎだろ。
112名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:47:09 ID:ON+iS01b0
>>104
>>1
>う回路となる中央環状線が開通する平成25年度をめどに工事を始め

>>106
レンホー「錆び止め塗った橋じゃダメなんですか?」のほうがありそう
113名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:47:16 ID:6SfzkiR+0
思い切って透明なチューブにしちゃいなよ
114名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:47:24 ID:bqV1hDZ+0
>>110
潮風とか、海砂利って話しはどうなったんだろう。。。
115名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:49:31 ID:2dw3OqQC0
>>111
ああいう殺伐さも景観としてありではないか

とかいう自動車評論家もいるけどな
116名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:49:38 ID:RA4GIBNC0
外環道開通させないから大渋滞。
117名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:49:50 ID:2Gykwpuc0
>>111
自動車を無くすのが一番だろう

美しい水の都江戸を返して欲しい

薩長賊は朝鮮人の如し

美しい日本を取り戻したい
118名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:50:16 ID:hNqWVU7Q0
チューブは無理にしても外環みたいな遮音壁は未来的でいいな
119名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:50:58 ID:kB9g6/qg0
>>104

>>1よく嫁。
>う回路となる中央環状線が開通する平成25年度をめどに工事を始め、

そうすると書いてあるw
120名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:51:41 ID:ShdNFzlT0
その架け替えは本当に必要なんですか?
アロンアルファじゃだめなんですか?
121名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:53:04 ID:84fW4GKv0
地震まで待てよ(´・ω・`)。
122名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:53:32 ID:PYNrnuBc0
1号線は冗談抜きで、架け替えても費用倒れだから撤去。とかありそうだな
123名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:53:53 ID:Q2MdWLEK0
無料化もせずに
無駄なコンクリート事業を始めんな
124名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:54:04 ID:ulOcF+200
空飛ぶ車作れよ。
そうすりゃ道路なんていらないし。
125名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:55:21 ID:XNKq5lOf0
う回路となる中央環状線が開通する平成25年度をめどに工事を始め、費用は230億円を

3年以上先のことか
126名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:55:28 ID:NXDH9Mkd0
コンクリートから人へ
127名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:56:10 ID:MmNUFkwX0
渋滞知らずの2号線下り大好き
128名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:56:58 ID:bqV1hDZ+0
>>115
ソラリスのロケも首都高でやったんだぜ?
129名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:57:25 ID:ON+iS01b0
>>99>>116
外環と平行に「川崎縦貫道」の計画もあるんだがどっちを優先したほうがいい?
130名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:57:34 ID:eKy3sczu0
>>126
つまり人がコンクリートの代わりになるってことだな
131名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:57:37 ID:ulOcF+200
レンホー 「どうして一号線なんですか?二号線じゃダメなんですか?」
132名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:57:54 ID:neAWTBNI0
首都高

首都大学の附属高校かとオモタ
133名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:58:22 ID:PYNrnuBc0
>>131
じゃ1号2号共に撤去w
134名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:59:28 ID:dwi7NsXJ0
掛け替えじゃなくて違うところに通せよ
135名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:59:42 ID:kB9g6/qg0
首都高スレ読んでいて思うのだが
車乗らない人や、関西以西の人で勘違いしてる人が時折いるな。

首都高ってのは東日本の主要な高速が全部合流するロータリーなんだよ。
だから、「東京の人だけの問題」じゃないわけ。東日本全部の物流が絡む大問題なんよ。

上で「優先順位をつけろ」というレスがあったが、
日本の高速道路問題で常に最優先の問題だってこと。

それから同じ理由で都心乗り入れ禁止は無理。千葉の俺が東名 中央 関越 東北 常盤
どこに行くにも首都高経由となる。
136名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:00:43 ID:Og7k5f/c0
日本橋を陽の当たる場所にしろよ
江戸の入り口だろ
137名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:01:15 ID:b3bFLz3J0
たぶん、耐震性がやばくて補修じゃ間に合わないんだろうな。

しかし、それなら外環を工事前倒しでさっさと通さないと、渋滞がとんでもないことになるぞ。
138名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:01:40 ID:pBtooD940
3環状を作ってからにしろ
139名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:01:53 ID:GE8RKv/a0
>>104
だから、その道路ができる頃に工事するんだって
140名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:01:54 ID:bqV1hDZ+0
>>131
2号線を延ばしてもいいけど、新線建設なんだよ。
思うに、結構有用だと思うが、
この時代、もう遅いんじゃないかなー

実際、第2京浜もそんなに混んでないし。
141名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:03:02 ID:GE8RKv/a0
>>135
圏央道ができれば、その考え方は無効になる
142名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:03:25 ID:dwi7NsXJ0
よく考えたら、出来上がる頃には車がパイプみたいなのの中を通ってる時代じゃねーのか?
143名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:03:36 ID:NXDH9Mkd0
>>137
耐震性よりも腐食等の経年劣化。
床版もボロボロでしょ。
144名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:03:37 ID:CxBzi62F0
これから東京は老朽化した建物をどうするかが大問題になってくるよ。中高層建築が老朽化する時期になってきたら大変なことになる。作るのは易し、壊して再建するのは地獄。定期的に遷都しなければ廃墟にならざるを得ない理由の一つはここにあるんだと思う。
145名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:04:05 ID:ulOcF+200
>>135
まぁそうだろうけど一号線は関係ないじゃん。
146名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:05:27 ID:r3HM3xFO0
湾岸線大渋滞でリムジンバス涙目www
147名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:06:07 ID:kB9g6/qg0
>>141
外環共々、開通すればね。もう40年待っているのだが。
148名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:07:32 ID:b3bFLz3J0
>>143

>>1
>50年近くがたってひびや腐食などがみられ、大規模な架け替え工事が必要だと 

とはあるが、経年劣化は設計時に想定済みだろ。しかし、耐震性は昔と基準が違うし、生
半可な補修じゃどうにもならんよ。

それにしても、架け替えるなら車線幅や車線数もなんとかしてほしい、というか、そっちを
口実にすりゃいいのに。
149名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:10:17 ID:yQszljoF0
少し前から橋脚部にイントレが組み立てられていたのはこれだったのか。
150名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:10:27 ID:OqTfJX8e0
50年しか持たないのか。
修繕維持費にも結構使ってるし、もっといい方法はないのかね。
151名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:11:43 ID:U1B+Kq4A0
コンクリートから?へ?
152名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:11:44 ID:38XQw1sT0
首都高は全線地下化しようよ
153名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:13:25 ID:upV0T4tl0
わかりやすくやり直ししてくれ

これで世界の有数の都市だと名乗ったら世界の恥だ
154名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:14:06 ID:Uf4Wtr+A0
首都高速道路を改名して「首都圏自動車専用道路」にして下さい。
高速のままだったら表記に偽りありでJAROに言いつけちゃいます。
155名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:14:36 ID:daYRTNSp0
>どこに行くにも首都高経由となる
下道使えよ
156名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:14:48 ID:NXDH9Mkd0
>>148
想定済みでもないよ。
特に鋼橋の場合、塗装をきちんと塗り直したりしないと腐食が進むし、
想定外の応力で床版にひびが入ると、そっから内部に水が入って腐食が進む。
あと、溶接も十分でなかったりすると、ひび割れ等をおこす。

反対に耐震性については鋼板を巻きたてたりして対処が可能。
157名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:14:56 ID:raKI0KMX0
>>49
サンデードライバーには無理な道だ。ww

俺も、免許とって3年は近づかなかった。
さらに、渋滞の表示地名を覚えるのに3年ぐらいかかった。
158名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:26:49 ID:49IPSPoH0
とりあえず、1号と2号を繋ぐバイパス作ろうぜ。
159名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:26:50 ID:y90NjK970
>155
下道なんて信号・歩行者だらけで使いモンにならん
160名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:32:49 ID:AbhSjTt+0
いつかは改修しないとしまいに崩れて大事故おきんぞ
161名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:34:36 ID:v4qR028p0
外環つなげてからにしろよー
162名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:36:26 ID:Z50ySaRq0
>>161
あんなもん、土地が都合つけばすぐにつながるよ
163名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:37:18 ID:apGU9Z5g0
首都高以前に

外環道は
どうなるんだよ!

あれが完成しないと
話にならんだろ!
164名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:37:38 ID:hDnQXR350
公団が自費でしろ。
165名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:39:06 ID:2n8eRdSC0
>>164
まぁ〜一応、都道扱いなんだよなw
166名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:39:38 ID:2dw3OqQC0
>>144
上水道&下水道もそろそろ老朽化が
深刻になってきつつあるとか
テレビでいってたような
167名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:39:47 ID:W3/Sne1t0
都心環状を全線三車線にできないのかなあ。架け替えるんなら二階建てにするとかさ。
168名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:40:28 ID:b3bFLz3J0
>>156
>想定済みでもないよ。 

想定済みじゃないか。

>特に鋼橋の場合、塗装をきちんと塗り直したりしないと腐食が進むし、 

メンテの基本だぞ。

>想定外の応力で床版にひびが入ると、そっから内部に水が入って腐食が進む。 
>あと、溶接も十分でなかったりすると、ひび割れ等をおこす。 

そのための安全率。

>反対に耐震性については鋼板を巻きたてたりして対処が可能。 

一応の対処ではあるが、それで十分な強度が出るかというと、、、

基礎はどうしようもないしなあ。
169名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:40:44 ID:FA3geCOZO
全面改修して新規開通のイベントでF1グランプリだろ! 

ちゃんと継ぎ目なくして、レースできるくらい安全なんだとアピールだ!
170名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:42:32 ID:r2HhuW+tO
東京はもういいから地方に金を回してくれよ…
171名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:42:57 ID:Hv7lrkAd0
放っておいても第二関東大震災で崩壊するだろ
それより外環と圏央道を作れ
172名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:44:45 ID:Z50ySaRq0
>>171
そっちの完成待っているとあと半世紀ぐらいかかりますがw
173名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:44:58 ID:yfikhq+y0







本来ならばまずは首都高こそが無料化にならなければいけないだろ!!


法律にもそう書いてあんだろ!!


ポッポは資産吐き出して無料化に汁!!






174名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:46:23 ID:cboByxj70
>>148
それこそ
もう日本にはこれ以上道路は要らない!
とかいって規制されちまうんだろうな

というか第二東名待てないの?
175名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:47:26 ID:guOza9c00
完成するころには車が空を飛べるようになってるよ
176名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:48:10 ID:TgqT6/GQ0
>>18
筑波に1000mタワーができるって話に
わくわくしてた
177名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:52:56 ID:A2GcHS580
178名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:53:35 ID:o039A4aE0
東京ばっかり公共事業やってずるーい
179名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:54:17 ID:i+zAH2JE0
外環が出来れば首都高はずいぶん負担が減るし、傷みも減りそうだな
180名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:55:27 ID:w81ekxb/0
首都高走るの慣れたが未だに合流はちょっと緊張する
181名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:55:29 ID:NXDH9Mkd0
>>168

>そのための安全率。
構造部材としての安全率はもうけているが、桁上部の床版への局所的な繰り返し荷重によるひび割れなんか
安全率ではフォローできません。
今でもそのあたりは、↓こういう試験をして検証するしかない。

http://www.cmi.or.jp/shisetsu/1.html
182名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:56:05 ID:VZSgFIrK0
どうせなら大深度地下でもっと線形のいいのを作ってくれよ。

>>170
クマしか通らないところになんか高速はいらない。
慢性的に渋滞を起こしている地方都市中心部に住んでいる人ならごめん。
183名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:57:45 ID:YdnwRnXs0
>>18
でも10年後の未来には車が空を飛んで、宇宙エレベータで手軽に宇宙にいけて
人間が機械の体手に入れて、便利な猫型ロボットがドラ焼き食べてそうだな
184名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:00:27 ID:2dw3OqQC0
地方に道は必要かもしれんが
高速はあんまりいらん
185名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:01:05 ID:msGduaJeP
>>182
>クマしか通らないところになんか高速はいらない。
クマが高速で移動する時に必要だろ
地方はクマ渋滞が酷いからな。
186名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:01:40 ID:sL5OeyI70
16号より内側は許可車以外の出入り禁止にしたほうが手っ取り早い
東京にもう道路は要らない
都市がある一定以上過密した場合、
車はすべての面において効率が悪いということはちゃんと研究結果が出てる。
道路を作るならその金で地下鉄・鉄道・バスなどの公共機関を支援したほうがいい。
どうせ今でもガソリン税でバスや地下鉄に援助してるんだし
187名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:02:27 ID:txUXkw5I0
コンクリート柱から
人柱へ
188名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:04:02 ID:LKQ3v5+s0
これモノレールと一体施工のはずなんだけど
モノレール軌道は荷重違うから大丈夫なのかな?
189名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:04:12 ID:ZVMyQgRD0
高架路線のリスクって大きいよね。

確か関東大震災後に既存の主要道路を片側6車線にする案があったのにボツにされた経緯があった。

その時に英断をしていれば・・・
190名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:04:18 ID:b3bFLz3J0
>>181
>構造部材としての安全率はもうけているが、桁上部の床版への局所的な繰り返し荷重によるひび割れなんか 
>安全率ではフォローできません。 

そんなの首都高に限った話じゃなし。安全率があれば、多少のひびくらい大丈夫だし。

それより、鋼板巻いた程度じゃあフォローしきれないのが、耐震強度不足だろ。
191名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:04:24 ID:RFgjYhmt0
さっさと遷都せんかい
192名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:06:18 ID:q9qhR0wM0
なるほど。首都高会社を迂回した公共工事の乱発開始か。

まぁ、やらないよりは良いんだろうけど。受注した会社を良くチェックしておくと
面白いかもね。自民時代にバンバン大型工事やってきたところがふるい落とされる
かどうか。とか。
193名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:07:20 ID:hf+nC9Yr0
>>186
16号より内側てw
どこにお住まいで?
194名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:09:36 ID:msGduaJeP
>>18
手元にニュートン(科学雑誌)に、21世紀はこうなるって本があるが・・・

東京湾に人口500万の海上都市ができる・・・高さ 2001メートルのビルができる
マッハ2で飛ぶ飛行機
東京-大阪 1時間で走る新幹線

など様々な未来都市の予想図が書いてあるが
21世紀の日本にこれだけ閉塞感があるとは一言も書いて無かったよ ('A`)

宣伝でFMタウンズが載っていたがw (・∀・)
195名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:11:02 ID:cboByxj70
ここで反対してる奴もし計画外の首都高の長期通行止めや
大規模な事故が起こったら何か責任取れるのかね

何事もなかったかのようにだから工事しとけとwww
とか言うんだろうな・・・
196名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:11:51 ID:2n8eRdSC0
>>194
中央新幹線さえできれば、1時間で可能なんだけどなー。
197名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:12:02 ID:Fy2uPnfc0
この前もタンクローリーの横転事故で長期通行止めやってなかったっけか?
198名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:14:24 ID:NXDH9Mkd0
>>190
たとえば↓のような損傷なんて想定されてなかったし、設計上も考慮されてない。
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2009/1118/2.pdf


>鋼板巻いた程度じゃあフォローしきれないのが、耐震強度不足だろ。
フォローできてるけど。
金がなくて補強工事できないところは別にして。
199名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:15:47 ID:sL5OeyI70
>>86
だからリニアを急いでるんじゃん
リニアが出来たら一時新幹線を停止して全面改修が必要
既に時間的にギリギリでもう待てないからこそ国費を待たずにリニア建設という話が出てきた
200名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:17:30 ID:2n8eRdSC0
>>199
でも、今現在改修のために積み立ててるやつだと
リニア着工でも手遅れなんだけどな。
201名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:19:16 ID:NXDH9Mkd0
首都高の鋼床版き裂の事例。
700個の亀裂。

http://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol28/28_gijutu_03.pdf
202名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:19:33 ID:msGduaJeP
>>199
新幹線を単線にすれば、1本づつ改修が出来るんじゃあないのか ?
203名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:20:08 ID:b+X5Ihh00
>>182
本当は近くにニュータウンができて工業団地ができてショッピングモールができて人が通る予定だったんだよ。

お役人は頭がアレなのでニュータウンと工業団地とモールを入札対象に入れ忘れただけだ。
204名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:22:22 ID:b3bFLz3J0
>>198
だから、何もしないのと比べたら強化にはなってるだろうけど、不足が解消されるかと
いうと、、、

特に、基礎。
205名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:24:31 ID:0oNHZbU+0
湾岸ミッドナイト涙目
206名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:25:41 ID:TpNbVSWy0
4層構造くらいにして、大型と普通を分けて車線増やせよ。
207名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:25:58 ID:r3HM3xFO0
首都高速といえば、誠志堂やアマンドのところにあった
「HIGH TOUCH TOWN ROPPONGI」という意味不明の看板が
いつの間にか掛け換わっていた。
208名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:26:18 ID:0M8wXKtd0
自民党は

一度公共投資したら永久に使えて
補修費等かからない
計算をしていたんだね

ダムよりマシか
209名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:28:02 ID:X5Vyo9dY0
>>190
なんで耐震強度不足に拘るんだ?

50年以上前の基準や技術で作ってるんだから
想定外の事だって多々あるだろ?
210名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:31:32 ID:b3bFLz3J0
>>209
>なんで耐震強度不足に拘るんだ? 

むしろお前が、耐震強度不足じゃないことにすることに拘ってるだろ。

>50年以上前の基準や技術で作ってるんだから 
>想定外の事だって多々あるだろ? 

あるかもしれんが、耐震強度不足は想定内の事で、後からはどうにもならんから。。
211名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:31:48 ID:NXDH9Mkd0
>>204

http://www.jsce.or.jp/committee/steel/notice-present/steelMaintenanceQA.pdf
道路橋の疲労設計は主に、応力度による疲労照査、および、構造ディテールによる疲労
設計に分けられる。応力度による疲労照査は、鋼製部材の継手に対して公称応力の変動範
囲に基づいて定められた許容値(疲労設計曲線)を用いて疲労耐久性の評価を行うもので
ある。鋼床版においては、自動車荷重によって生じる応力に対する舗装の剛性、輪荷重の
ばらつき(大きさ、載荷位置)の影響が大きいことに加えて、公称応力に対して関係づけ
られている許容値(疲労設計曲線)に適用する応力の大きさおよび繰返し回数の評価(算
出)方法が確立されておらず、設計計算で得られる応力範囲を基にした疲労耐久性の照査
は困難な状況にある。そこで、経験的に疲労に対する耐久性の高い構造ディテールを採用
することで疲労耐久性を確保する方法が一般には採用されている。
212名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:34:44 ID:sm83gozj0
>>194
1968年に第3次大戦が起きて米欧ソ中が核戦争で壊滅。
復興してできた地球連邦の首都は未来都市トーキョー。
213名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:37:45 ID:msGduaJeP
>>209
>なんで耐震強度不足に拘るんだ?

オリンピック前の突貫工事や手抜き工事・・・('A`)
214名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:38:03 ID:b3bFLz3J0
>>211
それ、耐震強化、関係ないけど?
215名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:38:16 ID:bqV1hDZ+0
>>212
ニュートーキョーなら行った事があるが…

俺は、ニュートンとムーとコペルを読んでいたから、科学に明るいんだぜ?
ちなみに生まれて初めて雑誌の訂正記事を読んだのはコペル。
ウーロン茶は油を溶かさないという誤報を流した件についてだ。
216名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:40:54 ID:NXDH9Mkd0
>>214
安全率では想定できない劣化。
217名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:41:01 ID:X5Vyo9dY0
>>210
経年劣化による耐震強度不足は想定外事項じゃね?

作った時「震度8強でも大丈夫!」
現在「経年劣化が酷過ぎて耐震性に問題あり!」

こういう事なら原因は経年劣化にある為、耐震強度不足はその結果の話になるよ
218名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:44:39 ID:fvssbcIt0
どーでもいいや
219名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:47:00 ID:bqV1hDZ+0
>>218
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・
220名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:50:41 ID:poIcso330
これを機にロスみたいな片道5車線にしようぜ
221名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:51:24 ID:g1cC2WrK0
>>12
それは、関東大地震の後にやりますので、お楽しみにw
222名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:53:25 ID:msGduaJeP
経年劣化

今後50年以内に
・都庁が老朽化の為に全面建て替え
・青函トンネルが老朽化の為に全面作り直し
・東京湾地下トンネルが老朽化の為に全面作り直し
・四国の橋全てが老朽化の為に全面作り直し
・首都高全てが全面作り直し
・東名、名神、東北、中央、高速道路が老朽化の為に全面作り直し

日本はもう借金出きずに作り直し出きずに、日本オワタ。・゚・(ノД`)・゚・。
223名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:54:43 ID:6b8bvCBK0
>>208
馬鹿だろw
お前w
224名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:54:58 ID:iI1k6Xp90
で、どうやって使用料金を無料にするんだw
225名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:55:31 ID:v3IfM3gS0
阪神大震災後の阪高復旧を参考にすれば
半年もかからんだろ。
226名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:56:10 ID:eKy3sczu0
>>202
新幹線は逆走できる仕組みにはなっていない。つーか線路が足りんでしょ
227名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:57:08 ID:r5vGXvY80
>>221
おおっぴらには口には出せないけど、都市計画の専門家の中には
「第二次関東大震災期待論」なんてのもあるらしいね。
更地からもう一度やり直した方が機能的な都市を作れるってこと
なんだろうけど、ちと不謹慎な気もする。
228名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:58:03 ID:/PBnaD4D0
>>16
浜崎橋と板橋、熊野町も追加しる。
229名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:00:04 ID:+MOtUF7f0
カーナビ使えなくなるじゃん。
ちゃんと損害賠償払ってくれるの?
230名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:00:06 ID:hquJVd1w0
>>219
三十六計逃げるに如かずッ!!!!
231名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:01:46 ID:M/M3Zysx0
>>226
基礎部分の橋脚の問題だから運休して作り直すしか手は無い
232名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:02:20 ID:kockFV470
>>227
この国はもう一度戦後からやり直すことになるのさ

って押井守さんも言ってました。東京で2月に雪が降らないと始まらないっぽいけど。
233名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:03:23 ID:+iwwHays0
外環は?
東京の収用委員会はなにをぐずぐずしてるんだ?
234名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:04:26 ID:IMKWIt3X0
>>227
関東大震災後にきっちり都市計画してりゃ、東京空襲の時も被害はいくらか少なくなってただろうにな。
戦後復興で都市計画を見直すチャンスはあったのに、復興優先でさらにゴチャゴチャした街になっちまった。

まぁ、また同じ事を繰り返すだろうよw
235名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:04:57 ID:g/kdT/fr0
高速無料化なんて出来ないってわかっただろ。
こうなる事は数年前から言われてたし、政治家も全く知らない話じゃ済まない。

今すぐ高速料金は1000円高速以前(ETC割引有り)の制度に戻して、税金が
無駄に使われないように蓄えておかないと今後の交通網はズタズタになるよ。
236名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:05:53 ID:lQBCbB350
今年66歳の親が昔カミナリ族で、開通当時走ったというとるが…

開通当時バイクが走れたかどうかは知らんけど。
237名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:09:31 ID:6vV1YPer0
>>222
新規よりもメンテナンスに金を掛けるべきなんだよ。
若しくは廃線にして付け替え。
238名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:09:54 ID:3VYd5YrO0
初期に建設したものは全て立替でいいよ
日本橋の所は地下化ね
239名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:11:53 ID:1fUNahAR0
>>238
コンクリートから人へだ。
老朽化したものは立て替えもメンテもせず通行禁止。
240名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:14:24 ID:uGDha/px0
道幅とかも変わるのだろうか?羽田線は走っててもちょっと怖い。
羽田で降りることが多いので湾岸線だとちょっと不便。
241名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:15:06 ID:6vV1YPer0
>>238
外環全通と、中央環状全通が条件だけどね。
今のままなら完全に麻痺するから
242名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:15:29 ID:xdIrKWu/0
長期間の通行止めってどれくらい?
1年ぐらい?
243名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:20:14 ID:uUSC9S6B0
>>232
何の話だ。少なくともまだ工事など始まってはおらん
始まってますよとっくに! 気付くのが遅過ぎた。東京オリンピックが決まって首都高が作られる前、
いやその遥か以前から工事は始まっていたんだ!

失礼w
244名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:21:00 ID:fLnGheIk0
首都高は路肩のないところが多くて恐いな
245名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:23:33 ID:reahbQXL0
コンビニ、100均、通販を制限すれば無駄な物量を減らせる。
インフラよりも交通量削減に手をつけた方が手っ取り早い解決策になる。
246名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:26:41 ID:FPDzquEh0
>>242
こないだの5号とC2の熊野町の掛け替えで3ヶ月くらいだったけど
一斉に工事やれば半年くらいかねぇ…
ただ運河の上の区間だともっとかかるだろうな。それでも1年かな

鉄道だと色々工夫して、運行しながら工事するから
何年もかかるね。

でもC2って1号とは繋がってない計画だったような。
鈴ヶ森を時々使うから工事期間はちょっと不便になるな。
247名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:28:30 ID:9ntYJb/o0
>>222
>経年劣化

社会インフラの1つである自民党が経年劣化で機能不全に陥ったからな。
オーナーである国民がメンテをサボったからこういうことになった。
おかげで民主党というダニがわいてしまった。
248名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:29:08 ID:6vV1YPer0
>>245
大口叩いて
まさかアマゾンとかヤフオクして無いだろうなwww
249名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:30:55 ID:kockFV470
結局作ったもんがちで、後回しにされたところにはずっと何の投資も行われない
んだろうな。
いつかはうちの地元も、って思ってた糞田舎の住民はそろそろ諦めた方が良いよね。
250名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:34:41 ID:shwtGIKT0
>>246
C2は、大井Jctで湾岸に接続だな。

しかし、1号上野線はいつ開通するのやらw
251名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:36:18 ID:4H9ztYW80
>>222
地下鉄どうすんのかね
252名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:37:41 ID:VLAN7OWV0
羽田線や横羽線て、ほとんどの車が100km以上出してるけど、架け替えた後も60km
制限のままなのかな。
253名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:44:41 ID:frynVdZG0
シムシティ的に考えれば、外環道路完成させて、東京都心は自家用車乗り入れ禁止にしてみたい
254名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:45:16 ID:FNCuwIPGP
ガソリンが1リットル 300円ぐらいになれば、通行規制をしなくても
余裕で建て替えられるお (´・ω・`)

道路を走る車がずっと減るし
255名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:45:23 ID:3VYd5YrO0
>>241
中央環状出来て、その頃には圏央道がほぼ全線と
外環千葉区間が湾岸線に繋がるから
外環東名〜関越が完成してなくても平気じゃない?
所要時間2,30分場合によっては伸びるかも知れないけど
256名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:46:43 ID:xv/nas/d0
年に1万件も交通事故起こる道路っておかしいだろ。
どう考えても構造に欠陥がある。全面改修しろ。
257名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:51:32 ID:jSrm9fcjP
>>135
> それから同じ理由で都心乗り入れ禁止は無理。千葉の俺が東名 中央 関越 東北 常盤
> どこに行くにも首都高経由となる。

東名はアクアライン〜湾岸線〜保土ケ谷経由にしてくれ。
中央道は.......C2通ってくれ。都心通らないほうが混まないような希ガス。堀切が糞だが。
関越と東北と常磐道は.......早く外環東側ができるといいね(´・ω・`)ショボーン

まぁ日本橋を通すのはそろそろやめて、雉子橋(一ツ橋河岸の出口付け口)から美土代町とか通って
神田平成通りに抜けてくれんかね。
もちろん地下化してくれて全然構わないけど、両国橋んところでは地上に出さないとダメだろうしなあ。
258名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:53:52 ID:zE9wSioD0
もう東京に金かけるなって。
遷都遷都。
259名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:59:20 ID:j8z5h8d90
>>233
政府が予算を召し上げたので動きようがありません…
260名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:19:35 ID:shwtGIKT0
>>259
政治判断で復活したはずでは?
261名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:26:54 ID:j8z5h8d90
>>260
麻生が組んだ補正予算で計上された額が大幅に減額されたという記事を見た記憶があるのだが
その後復活したの?
どの道二次補正通るまでは凍結されてるのは確かだよね
262名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:38:12 ID:shwtGIKT0
>>261
あーごめん、凍結が解除される予定か。まだ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091221AT3S1901620122009.html
263名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:39:17 ID:Bfnrm4yRO
入りやすい入口希望
264名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:39:56 ID:Go8bfIv/0
竹橋と浜崎橋は何とかしてくれホント
265名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:40:23 ID:/FrXaqMJ0
民主党の道路利権はじまた。
266名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:50:50 ID:FPDzquEh0
どこもかしこも合流路が短すぎるんだよなぁ
267名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:52:13 ID:FR8rDQPk0
外環ができてればなあ
268名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:55:18 ID:YGIgbpQr0
もうさ、千年持つというコンクリートで作り直して、しばらくは架け替えなくていいようにしてくれよ。
269名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:58:08 ID:LbxGCGvf0
映画で爆破シーンに使ってほしい。
ダイハード見たいに、F35で爆破でとか、
270名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:01:43 ID:16SZHX8QO
>>262
大泉〜中央道はほぼ計画のスケジュールでいけるみたいな話きいたけどね
271名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:07:00 ID:d1Occij00
>>250
練馬線も忘れないで下さい。

湾岸線とC2で何とかなるだろうけどC1の時はどうすんだろ。
片側ずつかな。
272名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:07:33 ID:ujEvfAJ00
>>222
数年前からインフラ高齢化社会については問題視されてきてるんだけど、
予算が新規にばっかりいって、なかなか補修改修に回ってこない。
273名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:07:43 ID:bGLL8d4t0
やるんだったら都民の税金でおねがいします
274名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:19:28 ID:VCp0crR/0
>>273
ばーか
275名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:21:53 ID:xQzBncTkO

日本の都市計画は、グチャグチャ
目先だけで大局観がなく、そのうえダサイ
官僚も、国会議員も、 
276名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:22:33 ID:44qs2pvN0
出入り口は全部左にしてくれ。
277名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:24:00 ID:UZkqVqA+0
全部寿命だよね

公務員給与とコンクリ代で
滅ぶのは運命だから、しかたないと思うようになってしまった。
278名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:24:34 ID:thNBmWfNO
そんなことより入谷の先を早く作ってくれよ
279名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:28:01 ID:THHde4up0
今回建て替えるのは海水に浸かってる区間だから、しょうがないっちゃしょうがない。
阪神大震災の時から「あそこヤバいじゃんw」って言ってたとこだから。
普通の高架区間はもうちょっと保つだろうし、地平とトンネル区間はまだまだ使える。


>>257
>まぁ日本橋を通すのはそろそろやめて、雉子橋(一ツ橋河岸の出口付け口)から美土代町とか通って

俺も日本橋は、不便にならないならどかした方がいいと思うけど(当然景観的に)、
あの辺の人間・企業が「首都高どかせ」でも「自分たちはどく気はない」ってのが気に入らない。
川の下通せだのビル突き抜けろだの。

ついでに、日本橋のとこって「普通より低い&幅8車線」になってるから圧迫感すごいんだけど、
原因は呉服橋と江戸橋インターなんだよね。
で、その2つは日本橋エリアのための出入口っていう…。
つまり、自分たちは甘い汁吸っといて、いきなり景観壊してる!首都高は悪者だ、と。
端から見てていい感じしないよ。
280名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:29:35 ID:G1ST4Lsz0
>>273
それでもいいけど独立採算で即破綻するのは地方だよ。

常に生産するのは東京で、その分配を受けるのが地方
東京への金の投下は投資だけど、地方への交付金は生活保護みたいなもんだ

父ちゃんは仕事車にも背広にも穴が開いてて限界、そろそろ買い換えたいと切り出すと
「お父ちゃんの車は100万円もするの!不公平すぎ!あたしのドレスもう一枚買いなさいよたった3万円よ」
とか娘が抗議してるようなもんだろ今の日本。
281名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:34:01 ID:UMCk0C4D0
合流して数十メートルで3車線またいで逆側の分岐に行くとかそういう事故りそうな設計のところも架け替えて下さい.
282名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:34:39 ID:LcWkCqjx0
首都高かなり痛んでいるよな
作り替えるのと同時に 走りやすくするいいチャンス
283名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:38:37 ID:nvkwJbD+0
めちゃくちゃカッコよくしてくれ
284名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:40:07 ID:UZkqVqA+0
>>280
年間トータルとかにすると
とーちゃんより、かーちゃん(個人)の買い物額が
うわまわってる家庭が多いはず
285名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:44:46 ID:i2HuonZW0
景観再生してほしいね。

完全に隠す、もしくはさりげなく見せる方向でやってほしい。
都市において見た目に開放感があるのは重要だと思う。
286名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:46:32 ID:UZkqVqA+0
東京って中国語喋れなくても
今後暮していけるようになるのかいな?
287名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:49:11 ID:D/4n5oHI0
都心環状線も阪神高速みたいに一方通行にすればいいのに
288名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:20:37 ID:dI4VSgs+0
年に4回ぐらい東京行くけど
東京って一年中工事やってるイメージ。
289名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:38:53 ID:sjmAxSOz0
都民の税金でとか言っている地方のバカは首都高の通行料がどれだけ凄まじい額を稼いで地方に還元しているか知らないんだろうな。。。
290名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:23:41 ID:LZoFjdDs0
>>289
山手トンネルの建設に3兆円ばかしかかったばかりだからあんまり還元はしてないと思うぞ。

まあ、かなりを通行料で償還して税の持ち出しがそれほどないのは事実だろうけど。
291名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 06:12:04 ID:JVV+oeNp0
どうせなら、この機会に環状線は大阪みたいに片側4車線にすることで、
周囲からの合流路の車線を絞るのを止めてスムーズに合流出来るようにする。

合流、分岐は必ず左側から、都心環状線外回りの箱崎手前のような
エックス型の平面交差みたいなのを止める。
などの大改造をしてほしい。
292名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:39:11 ID:3TH7ukJp0
>>291
渡り線を新規で作らないとパンクしそうな気がする
293名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:54:12 ID:+iwwHays0
>>291
錦糸町と駒形からの合流を今の場所よりもさらに川の部分拡幅して呉服橋方面と有明方面と一体化すべきだな

それにしても一号上野線の空気っぷりは異常
確か小菅か千住あたりまで延ばす予定だよな??
あれが出来れば箱崎へ集中せずに済むんじゃないか?
294名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:55:24 ID:bV4/p8zB0
ついでに右から進入する入口を左にもっていってくれ
295名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:14:04 ID:zV5rbhdr0
いちいち作らなくていいだろ‥

急激に壊れたりするわけがないわな。
徐々にクラックだらけになる、とかいう前兆がでて数年はもつはずだから、それまで待ってろよ‥

急に壊れるとかいうわけのわからんことが起きた場合、もう、死者には運が悪かった、と思ってもらうしかないが、
まぁ、先に前兆あるからある日倒壊はないはず。
296名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:16:18 ID:zV5rbhdr0
というか、今気付いたが、
わざわざ高いところに無意味に作るから、倒壊=大事故 になるんだろ?

最初から、「横道がなく、歩行者もいない長い道」にしとけばいいじゃん。

なんで高くする必要があるんだ?地震で倒壊がヤバいって阪神大震災で学ばなかったのかね‥
297名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:22:37 ID:17m7qdvm0
>>296
用地買収の都合で、川や海に沿ったところを通らせるのが一番割安だったんだよ。
298名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:26:39 ID:jx9AcvNN0
首都機能移転を進めるべきだよミンス政権のうちに。
天皇は京都に、議事堂や政府庁舎は愛知でもいいから。
299名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:28:14 ID:eXViyTe50
>>291
名古屋とか大阪の一方通行は賛成。
平面交差は危険だよね。サーカスだよあれじゃ。
お互い流れいる流れていないならいいけど片方との交通量の差が
激しい時なんて危険極まりない。
せめて半分ずつ左右どちらかの合流にしないと危険だろうあれは

>>293
千住新橋の付近じゃ無かった?
あの辺りのアップダウンは将来接続を見越しての設計だと聞いたことがある
300名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:30:04 ID:XkSaN8+20
>>296
>最初から、「横道がなく、歩行者もいない長い道」にしとけばいいじゃん。

横切る馬鹿が結構いるから頑丈で高い塀がいるよ・・・。
301名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:30:38 ID:shwtGIKT0
302名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:35:06 ID:3xlDN10/0
>>279
そうそう景観が大事と言いながら税金投入を口を空けて待っている乞食ども
そんなに街が大事なら私財なげうってやってみろってんだよ。
303名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:35:39 ID:6rXsEL5Z0
>>298
そういう事言うやつは朝鮮人としか思えない
304名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:37:13 ID:oMtLHa600
>>47
なんかワロタw
305名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:45:09 ID:09SDkS9wO
新しいのが完成したら、F1やってほしいですぅ タラオ
306名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:51:16 ID:HyngUAT80
>>286
すぐに殺されるよ。
307名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:55:40 ID:xUBWuHVr0
はいはい
仕分け仕分け

それとも何か?
小沢関連の建設会社と話が付いたのか?????????
308名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:57:41 ID:QpvKNDWu0
>>295
>急激に壊れたりするわけがないわな。 

つ地震
309名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:58:40 ID:vARY5LIu0
耐震強度的に問題があるだろうから架け替えは必要だと思うが
どうせやるなら100年くらい持つ物を作れよ
310名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:59:07 ID:utPMIUWP0
小沢への付け届けは済んでるのか?
事業仕分けで中止させられるぞ?
311名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:00:19 ID:gdnQcCfF0
コンクリートは100年もつんじゃないのか、それとも昔のだから50年位か
312名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:01:28 ID:op9HEZqO0
京葉と中央環状線繋げて下さいお願いします。
交差してるのに繋がってないのはもったいないお。
313名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:03:49 ID:zLO4jNgc0
できるなら、早く実施したほうがいい。

大地震が来て、古い高速が崩壊するよりも、地震に耐えた新しい高速が
残ってる場合とでは、物流面で大きな違いが出てくる。

たとえ方々で道路が寸断されていようとも、月単位・年単位での復旧速度に大きく影響する。
314名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:04:34 ID:1CPvb3gO0
圏央道で東名とその他が繋がらないとムリだろ
315名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:04:37 ID:yToqaLox0
>>311
鉄がヤバイみたい、溶接が適当で割れてきてる
突貫工事で上手い溶接職人が不足して下手糞な溶接部が割れてきてる
316名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:06:53 ID:mXrQyHeS0
地震が来そうだし、マジ掛けかえ希望
今度から土建は補修修繕、街の緑化や整備を中心の仕事にしろよ。
そしたら、土建屋関連も多少は助かるだろ。

>>311阪神クラスの大地震は想定してないらしい

317名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:07:24 ID:VEKbChbC0
俺の持論だけど、
日本の公共施設は、
欧米と比較して50年から60年は遅れていて、
最初の高速道路の設計も、
片側2車線という中途半端な計画だった。
1950年ごろの計画だと思うが、
人口が1億人の高速道路が片側2車線というのはお粗末過ぎる。

318名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:07:47 ID:ZvBS5eX40
コンクリートから人屁
319名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:09:26 ID:Q3mlR0770
>>18
歌うコンピュータは実現したな。
後は踊れるコンピュータか・・・・・・
320名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:10:19 ID:Bsqlk2w60
>>317
日本は人口が多く、密度も高いってのがすっぽ抜けてる感じはするね。
321名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:14:18 ID:puS+kZTb0
>>312
それは実現を目指して計画中らしいよ。
公式ホームページにものってる。
322名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:16:07 ID:VEKbChbC0
>>320
イギリスでも、
片側3車線はあったよ。
首都圏を環状に結ぶ高速道路だけど、
完全無料で片側3車線だった。
323名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:16:09 ID:gdnQcCfF0
なるほどねぇ
324名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:16:17 ID:w5U/wICz0
高速無料化wwwwwwwwwwwwwwwww
CO225%削減wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンクリートから人へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:18:10 ID:dajNMGsX0
小菅堀切を何とかしてください。
326マッチョサイエンティスト:2010/01/25(月) 10:20:14 ID:k5QOvHMu0 BE:40761937-2BP(1000)
>>43
街行く人はみんなピカピカの全身タイツ着てアンテナつきのヘルメットをかぶっている。
327名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:20:23 ID:vPyijHOE0
これを機会に壊して次世代の交通網に転換しないのかね?
新しく作ったらまた50年くらい使わなきゃならんだろうが
328名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:22:03 ID:1R7Odx/00
老朽化が進めばそういう事も検討されるんだろうよ。

東京スカイツリーとか、1000年も持たないだろ。 老朽化したときにどうするつもりなんだろ。
329名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:23:37 ID:dajNMGsX0
>>328
その前にゴジラに倒されるから大丈夫
330名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:25:23 ID:h0UxQFBk0
車売れないのに道増やしても資金回収できないでしょう
331名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:26:34 ID:UYOMgXEk0
倒壊してからでも遅くないだろ

もったいないもっと使え
332名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:27:00 ID:FNCuwIPGP
>>328
その頃まで現行の地上波デジタルが残っているか疑問だなw
333名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:27:00 ID:B97sZGAW0
場所的には芝浦⇔昭和島間辺りか。
この間なら湾岸へバイパス出来るだろうけど、レイブリとか
超混雑になりそうだな。。。
334名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:27:34 ID:r0b84cz50
二階建てで車線倍増にすればおk
335名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:06:06 ID:HuSvk88q0
芝浦JCTどうにかしろ
336名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:11:52 ID:aMnNm8zI0
旧町名が残っているのが嬉しい。

谷町、高樹町、代官町
いつの間にか土橋は汐留に変わったのか。
337名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/25(月) 11:32:18 ID:FH3XJx0r0
>>334
路線沿いにはマンソンなんかもあるんで、日照率とか問題になるかもなぁ。
338名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:33:36 ID:lb5zpl3m0
全部地下に通せばいいのに
339名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:36:41 ID:bsRxIMuZ0
そんなことより首都高3号線とか狭くてしょーがないよ。
あのへんの用賀から駒沢あたりまで周辺の家全部ぶっ潰して路線拡張してよ。
それが無理なら小沢の8億の家の上に架橋して駒沢通り方面に別ルート作っちゃえよ。
340名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/25(月) 11:37:48 ID:FH3XJx0r0
>>338
東京の地下はギッチリなんです。
工事費も桁違いに掛かるんです。
あと個人的にトンネル嫌いなんです。

でも理想は地下だよな、うん。
341名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:40:39 ID:ehm/vAe90
>>340
じゃあ人間が地下に行けばいいんじゃない?
342名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:01:04 ID:5KuOYuK/0
日本橋を地下に埋めて、川の風景を復活させてくれ。
343名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:02:53 ID:f8SJpUwk0
今は横羽線通行止めにしても湾岸経由で浜崎橋に出られるからな

ただし大渋滞は覚悟しないとね。
344名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/25(月) 12:04:06 ID:FH3XJx0r0
>>339
流れている時の5号線の恐怖は異常
345名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:15:09 ID:bV4/p8zB0
3号は全体の中ではぬるめな方だと自分の感想
346名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:19:57 ID:KXEWbWfcP
首都高はとにかく騒音が酷いから
完全に蓋をするか地下に埋めろ
347名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:23:23 ID:FNCuwIPGP
中央環状線が湾岸まで繋がらないと、首都高の大規模な工事は無理だろ ?
348名無しさん@ ◆NISHIMATSU :2010/01/25(月) 12:30:09 ID:FH3XJx0r0
>>345
江戸橋JCTと箱崎JCTはもうちょっと何とかならんのかと小1時間・・・・
349名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:36:37 ID:PuZh9i2X0
象徴的な道路だよな
350名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:41:47 ID:3meGbBw+0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 
 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
 
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ  
|    | ( ./     /      `) ) ♪
351名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:44:55 ID:oA5xbVa+0
右からの合流無くしてくれ
352名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:46:29 ID:ApsI5IlF0
だから今の首都高は破棄して、環状2号線と環状4号線を高速化しろ。
353名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:47:30 ID:kf0vkfWF0
線形どうにかしろよ
全部作り直せ
354名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:50:07 ID:3meGbBw+0
首都高1号じゃなきゃダメなんですか?南極2号じゃダメですか?
355名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:54:53 ID:KkoX4sPD0
俺は以前、1号線の鋼橋の補修工事に携わった事あるけど
PC橋は補修方法が確立していなくてほったらかしだったけど
今は補修しているのかな?
356名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:33:38 ID:3VYd5YrO0
>>328
どうせ解体するんだろ
鉄骨タワーの寿命って200年位?
発破解体やったら、見ものなんだろうな
357名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:37:10 ID:JVFw2sNU0
>>356
鉄塔の発破って、土台を壊して横倒しにするためのものじゃね?
東京タワーもそうだけど、どっちに倒しても大変なことになると思うんだけど・・・
358名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:44:01 ID:ZhfIMp2S0


   朽ちるなら

    朽ちるまで待とう

      首都高速

359名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:24:06 ID:3meGbBw+0
>357
即工事
 するには事故で
  燃やしゃ良い
360名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:32:31 ID:nthEYBmy0
>>238
地下化反対。
金がかかりすぎ。
361名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:36:59 ID:OAxX3NDEO
>>146
いや、あいつら無線ネットワークでスゲー裏道開拓しそうだw
362名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:37:03 ID:bnjiuYqm0
そういやガソリン値下げ隊はどうなったの?
363名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:49:28 ID:m/9sa2Zm0
東京に集中させるから、こんな事になる
官公庁を分散させろよ
364名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:32:24 ID:sf4VAYqA0
いいからしゃぶれ
365名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:35:10 ID:Bmoa6aIU0
>>360
お金かける価値があると思う。色んな意味で。
366名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:07:13 ID:dTHO2i1+0
>>328
エレクターをてっぺんに上らせてある程度まで低くしてから、タワークレーンで解体じゃね?
367名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:16:17 ID:TG0W0kRD0
>>328
ロケットのように打ち上げるのさ
368名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:29:24 ID:3VYd5YrO0
>>360
高架よりは掛かるだろうけど、外環の東名ー中央程はかからないと思う
トンネルならトンネルは先に作っておいて、切り替えは数日あれば出来るだろうし
それほど深い場所に作るわけでもないし
369名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:40:08 ID:wLGYoJHg0
>>328
自爆装置を初めから内蔵しています。
370名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:03:11 ID:1ikbLjob0
タンクローリに突っ込んで貰えば
緊急工事の名目で掛け替えできる
371名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:57:49 ID:h5KjbxVs0
>>363
いや、まだまだ。
役所やら会社やら、住居やらすべて一箇所に集中させれば道路もいらんよ。
372名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:00:16 ID:qiFNAD7t0
まずは銀座の臭いからなんとかすべきw
373名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:03:33 ID:JGtkk7t70
いつになったら車は空を飛ぶんだ?
もう2010年だぞ。
374名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:28:22 ID:qe3yfxmg0
いつも阪神高速を利用していると、首都高速は本当にボロイ。
朽ち果てそうだ。ゴーカートのコースみたいw
375名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:57 ID:Qt1t0x4r0
結局、幾ら新路線を造っても、土建屋を設けさせるために、改修を理由に工事を永遠に続ける訳だな。
376名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:37:43 ID:2ZvIwYRH0
圏央道開を片側3斜線で通させて、東名、中央道、常磐、東北道を繋げれば首都高いらね


377名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:37:47 ID:q/4Tolmc0
>>371
建物内に鉄道と道路が必要になるんじゃないか?
エレベーターも鉄道のようなダイヤのある運行になって
378名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:55:52 ID:Hy/H/DBp0
瀬戸大橋を渡りながら「これいつまで寿命あるんだろう」っていつもおもう
379名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:18:42 ID:PfSa5mHb0
江戸橋ICから汐留IC間の江戸城外堀を利用した半地下部分は、上を通る道路の橋脚が走行車線と追い越し車線の間に有り危ない
この区間から改修して欲しい

この区間の首都高は路肩も無いし、カーブも半径が小さく事故多発地点

380名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:23:13 ID:5hV536oL0
まともに車で移動出来無い失敗都市
いつまで首都にしておくの?
381名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:26:16 ID:be28GVxb0
>>379
2人乗りの単車が走れ無いからな。それほどヤバイ道なんだよ。

中央環状、外環、圏央完成させて、都心環状を一方方向にして欲しいよ。
382名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:27:02 ID:Yzv42Dhc0
無駄がね使うのすきやな。日本人は。
383名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:28:45 ID:8ze79KXg0
地震で真っ先に倒壊すると思ったけどな。
間に合わなかったか。
384名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:30:07 ID:wb0aKpL7P
高速 渋滞とは云つても低速だらう
385名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:30:40 ID:PfSa5mHb0
首都高速道路株式会社も海上コンテナのハイ・キューブ・コンテナ (2,896mm) が通れる規格に対応する必要に迫られてるんじゃないか
386名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:32:55 ID:+gMjMVUC0
その前に、大地震で倒壊するけどなw
387名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:11 ID:qiFNAD7t0
高速道路だと思うからだめなんだ
信号のない有料の橋なんだよ
388名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:37:15 ID:PfSa5mHb0
>>382
首都高を走った事が無いだろ

対面交通の高速道路並に危険
389名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:49 ID:3Y0L7+sz0
ってか、スピード出さなきゃいいんだけどね。
390名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:15 ID:PfSa5mHb0
>>389
都心環状線は50km/h規制なので、スピードは出せないよ
391名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:59:33 ID:fVT7WYm80
日本のコンクリートの寿命が短すぎない?
国連本部なんか1952年に完成してるのに、立替じゃなくて、
改修してるんだぞ。
392名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:03:51 ID:+QAHVTqv0
>>391
本当はそっちも改築したかったんだよ
393名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:11:35 ID:iDhNGfjgO
金は誰が出すのだ?
やっぱりまた、国が5か?
394 ◆J8GGzwQS4c :2010/01/26(火) 12:17:54 ID:QDDJsui+0

おまえら


ばっかだな〜
395名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:18:44 ID:l5jHqq7H0
2階建てにして上下とも2車線にしてくれると助かるなあ。大井JCから浜崎橋まで渋滞しすぎ。
396名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:21:01 ID:l5jHqq7H0
>>395
上下とも4車線のまちがいw ま、3車線でもいい。
397名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:30:59 ID:lUUX1+Ft0
渋滞が起きれば、渋滞の無い道路を作れ
渋滞解消の為に住民が住む前から決まっていた計画路線を進めれば、住民の大反対
大深度地下構造になれば、金が掛かり過ぎと文句を言い
維持補修で金使えば、税金の無駄遣いと怒る
税金投入するなって言いながら、値上げには反対
このまま放っておいたら、行政は無責任だと声を荒げるんだろ

もう、何にも出来ないw

自分勝手な奴等ばかりなんだから、
公共工事ってのは何をやっても文句言われるんだよ

道路も含めてインフラが全てタダだと思ってる馬鹿が多すぎ
398名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:33:17 ID:ZXWE6eLR0
50年ごとにいちいち架け替えしなきゃならんの?
無駄だなぁ
399名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:43:18 ID:mIdhK8bg0
鉄筋コンクリートって、税法上の減価償却期間って100年くらいじゃなかったか?
まだ半分くらい残存価値が残っているものを壊すのはおかしいだろ。(w
400名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:55:46 ID:rg0GGGTh0
>>399
設計当時は自動車とトラックの交通量がこんなに増えるなんて想定していなかったからね。
401名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:08:45 ID:l5jHqq7H0
>>390
ところがあそこを雨の日に80km/h以上で走り、単独スピン事故を起こすバカが後を絶たない。
402名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:08:46 ID:9fOz/twc0
空飛ぶマシンが普及するから必要ないのではないか
403名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:11:16 ID:rRPq+STx0

廃止で良いのでは?
無けりゃ無いで、何とかなるもんだよ。w
404名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:50 ID:i5sclQSa0
>399
償却は47年じゃなかったか?
405名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:50 ID:evFd3rht0
こういうのはもっと金使えよ
田舎の高速なんかよりよっぽど需要あるだろ
406名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:58 ID:jnj2f8/e0
コンクリートがしょぼいというより
高度成長期の突貫工事で作ったところがヤバイんだよ。
407名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:18:08 ID:l5jHqq7H0
>>403
なくせば海岸通りが完全に死ぬ。今でも平日は死んでいるがw
408名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:10 ID:7q70Aa+f0
まあ、そろそろ関東大震災で全部倒れるから
それから建替えればいいんじゃね?
409名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:30 ID:guQrb/bW0
首都高は東京オリンピックに間に合うように
経路とか無理しているから
作り替えるにはいい機会
410名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:29:45 ID:WzsA1QXL0
赤字国鉄並の無駄遣い
411名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:34:47 ID:0wBLmn7RO
東北とか中国四国なんかのクソ田舎に造るより万倍はマシだな
片側4車線は絶対欲しい
412名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:41:48 ID:qZClTlHf0
意味もなく汐留〜京橋の無料区間だけを走ってしまうときがある
自分で運転してると周りの景色があまり見られないのが残念だけど
413名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:07:06 ID:aJ8NfXms0
>>1
ゼネコンとの裏取引が完了したのか? >民主党
414名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:13:22 ID:sOJgx5fr0
倒壊寸前だろう。
一般道駐車禁止取り締まり厳格化して
即刻造り直せ。
右側合流も原則なくしてくれ。
415名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:34:44 ID:q/4Tolmc0
>>381
外環完成を待たずに、中央環状が出来たら直ぐに工事して欲しいな
2012年圏央道ほぼ完成、2013年中央環状完成すれば混乱は少ないだろうし
外環の完成なんて待ってたら何時になるか分かったものじゃないから

2015年には圏央道の残りの(横浜環状南線との重複部分)が出来るけど
保土ヶ谷バイパスが東名ー湾岸を既に繋いでいるから、完成を待たなくていいと思う
後、晴海線?として築地〜三宅坂JCT間が出来ればなお良い
416名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:25:42 ID:+o5Td90b0
ウチの近所の海沿いの高架もこんな感じになってて補修しまくってるな
破片が落ちるから下通るときは注意しろ、って橋脚に貼ってある。
80年代中頃完成のヤツだが、直してるのにけっこう鉄筋むき出しになってる箇所多い
417名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:48 ID:0gBB6jFk0
リアル「シムシティー」キター!!!
418名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:30:20 ID:qd+Wjq+d0
2013年までに中国のように崩壊するだろう。
419名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:40:12 ID:0YCJeYNI0
やるなら片側4車線で合流部分はもう1車線増やせ
出来ないなら今の首都高速の上に同じものを乗せて倍にするとか
420名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:02:57 ID:zK3isVJq0
もう 全部とっぱらっちゃえよ!
421名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:56:20 ID:f7ob0t/T0
ついに新生ゲルマニアが始まるのか。
422名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:43:42 ID:L6Vcqkf60
>>18
アトムも間に合わなかったな
423名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:07:17 ID:f8cy55x90
石原は五輪で箱物が失敗したから今度こそはと思ってるのか?
424名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:08:30 ID:BU6ntDfd0
阪神高速も片側3車線にしてくらさい
おながいします
425名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:11:03 ID:f8cy55x90
もう時計回りだけにして車線倍にしろ
426名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:48:16 ID:58pRTD6L0
>>359
燃やしても
直して済ませた
5号線
427名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:23:30 ID:d7ZXm0ff0
>)426
あれよく直せたよね
それでも地震が来たら壊れそう
428名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:34:38 ID:/UaIqzM90
C0環状線まあ皇居環状道路でも
つくって役人はC1利用自粛してくれ
429名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:36:41 ID:rp+OgqHW0
小菅と箱崎が改善されるなら
430名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:06:27 ID:AyjgfGOk0
1号は路面も酷いもんだからな
一昨年夏の豪雨の時に、下り勝島の辺りの右カーブ寸前で
追い越し様に路面の水を撥ねかけられて死ぬかと思った。
どうぞ直してくれ
ついでに浜崎橋も設計から直してくれ
431名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:12:03 ID:AyjgfGOk0
今更だけど、5号とC2って合流できる必要あったんだろうか?
4号とC2みたいに放射方向との出入りで十分だったんじゃないかなぁ。
いやむしろ工費の関係でああいう合流分岐にしたのだろうか。
山手トンネルをそのまま王子に繋いだ方が便利だったように思うよ。
432名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:13:12 ID:SlUAEym10
この不景気に一番しなきゃいけないことは外国人参政権成立なのか?
地方参政権の仕組みを党が勝手に決めるのが、民主党の地方主権?
そこまでして外国人の票が欲しいのか?民主党は選挙対策ばかりだな・・・


【「地方の意見は関係ない」 外国人参政権問題で】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100127/plc1001271901014-n1.htm
【外国人参政権法案立、今国会で政府で必ず提出し必ずあげる】
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100109AT3S0900C09012010.html
【外国人参政権 首都圏の知事、相次ぎ「反対」】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100127/plc1001270859008-n1.htm
【外国人参政権14県議会で反対決議(政権交代以降)】
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html
433名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:14:30 ID:nYROCoq10
普通車の一人乗りを通行禁止
434名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:16:29 ID:z1ZaOhr90
環境と事故防止にゴンドラモノレールにしたら?橋脚はそのまま使えるだろ。
435名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:18:51 ID:atK0u9dQ0
首都高は大きな地震来たらアウトだろうけどね。
橋脚もたんだろ。
436名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:21:22 ID:z1ZaOhr90
http://japanese.engadget.com/2006/01/30/velo-city/

自転車専用空中チューブウエイ/
437名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:23:31 ID:z1ZaOhr90
438名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:31:09 ID:TyTTfseY0
地震で落ちたら洒落にならんだろ、必要な公共事業ってのもあるのを緊縮馬鹿は知っておけ
439名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:33:38 ID:LfAzPL3d0
小菅JTを何とかしろよ!
常磐3車線と東北3車線が合流1車線になるなんてありえない!
440名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:37:45 ID:YYpFKMXK0
>>439
あそこは、すごいね。
なんであんな理不尽な設計なのかわからん。技術の限界だったのか?
441名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:39:24 ID:rjw29Ss90

>>18
また出たよ 懐かし未来像厨うぜー
442名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:45:34 ID:LfAzPL3d0
間違った1車線は両国JTだった。
443名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:37:32 ID:3GugF2z/0
>>18
メイド兼ダッチワイフロボットが当たり前にあると思ってたのに・・・
444名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:47:38 ID:RQqQ8t170
>>431
5号とC2の交点は変えた方がいいとは思う
C2をそのまま走りたいのに5号を横切らないといけないのは欠陥
4車線ならまだしも2車線だし
さっさと改良するべきだと思う、2日間ぐらい交通の少ない時に通行止めにしてでも
445名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:53:58 ID:wrYMVFca0
へー
446名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:59:21 ID:i85lViC20
>>435
だからコンクリートの一本足に鋼鉄のスカートかぶせて補強したんだろ。
447名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:26:03 ID:tkVH148p0
>>444
板橋の内回りは、昨日車線を書き直したみたいだね。
448名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 19:11:55 ID:RQqQ8t170
車線は書き直したのか、けど立体交差にはして欲しい所だよな
C2の一番のボトルネックじゃない?他にもJCTの形が悪い所多すぎだけど
全線通して2車線を維持し続けて、JCT前後で他路線と平面交差はやめた方が絶対良い
449名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 22:45:58 ID:3lj15heo0

>>444
4号とか5号とか6号とか、どうでもいいですから

北関東、クマしか通りませんから
450名無しさん@十周年
海岸通りが渋滞するから迷惑。