【新型インフル】輸入ワクチン、希望したのは全都道府県のうち山梨県だけ 国産もだぶつき気味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 厚生労働省は22日、2月上旬に出荷が始まる新型インフルエンザの輸入ワクチンについて、
現時点で配分を希望したのは全都道府県のうち山梨県1県にとどまったと発表した。同県の
希望は200回分のみで、初回出荷の供給可能量474万回分を大幅に下回った。

 一方、今月29日に9回目の出荷が予定されている国産ワクチンも、供給可能な649万回分に
対し、引き合いは520万回分とだぶつき気味。既に長妻昭厚労相はワクチンが余るとの認識を
示しており、同省は余剰分についてメーカーとの売買契約を解除できるかどうか検討している。

 国は、スイスのノバルティス社、英国のグラクソ・スミスクライン(GSK)社の2社と計9900万回分の
ワクチン購入契約を結んでいる。厚労省は今月20日の特例承認を前に、都道府県を通じて輸入
ワクチンの必要量を調査していた。

 初回の出荷はノバルティス社が2月3日に234万回分、GSK社が5日に240万回分可能。
しかし、46都道府県は発注量を「ゼロ」と回答。唯一、GSK社製ワクチン入手の意向を示した
山梨県の担当者は「4医療機関が『需要があった場合に備えて』と、最小単位の50回分ずつ
希望した」と説明している。

共同通信 2010/01/22 21:06
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201001021.html
▽関連スレッド
【政治】新型インフルエンザワクチン余る公算大、輸入分の解約交渉も検討−長妻厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263894333/
2名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 23:59:26 ID:xA3uLHyt0
>キャバレーのホステスみたいだった


この一言が気になって調べてみたらやっぱりO型だった。
O型の女性は、あねご肌でそうゆう水商売が得意みたい。
3名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:05:54 ID:SMBDqWVY0
どんだけ儲けたんだよwwww
4名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:07:52 ID:Tyy4YGiN0
海外に転売しろよ
5名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:11:54 ID:Z1wnh6SL0
11月下旬の小学生向けワクチン接種はすんごい並んだんだけどな。
一体どうなってんだ?
6名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:13:40 ID:D0X5MbFC0
優先順位を儲けた桝添がばか。
7名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:18:01 ID:8WsSZ29z0
ワクチンを出し惜しみして、流行させた責任は誰だ
被害者は、高校生と中学生だ
8名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:20:36 ID:puwTbc6U0
なんかなー、
メディアこぞって、厚生労働省の医系の技官を叩いてたけど(国内のメーカーに配慮して生産量を低めに制限してるって)、
結局今となってみれば、技官たちの考えが正しかったってこったw
9名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:20:58 ID:/sqvMcAA0
>>7
別に被害者ってほどじゃない 普通は罹っても三日寝てればなおる
ワクチンなんて最初から必要ない
10名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:22:40 ID:Lszipftt0
一日一本民主党議員に打ったらよろし
11名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:24:12 ID:QAzjK6Qd0
>>7
普通の風ひくよりも軽微だそうで。
インフルエンザと気づかないうちに直ってるってさ。

ワクチン象さんなんて馬鹿みたいなことしたとなってる。
まぁ、悪性じゃないインフルでよかったと思えばそれでいいよ。
たまたま、弱毒性だっただけなんだしな。
12名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:50:08 ID:ABf2Yxlk0
まあ保険だしな
勿体無いとは思うが使うような事態じゃなくて良かっただろ
13名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 00:57:24 ID:ka4FUvw+0
インフルで入院している重症患者治療してる医療関係者や
実際に自分の子供が脳症で逝った親とかの意見も聞きたいところだけど

今回概ねわかったのは
・インフル水際阻止はほぼ無駄というか現実的ではない
・いざと言うときに必要なワクチンやマスクは間違いなく足りない
・しかし足りないからといって後から勘定・増産しても時期を逸すれば無駄
・本気で強毒性のインフルが流行ったら社会は一時的に相当麻痺する
・多分ワクチンはいろんな意味であまり有効な決め手じゃない
・抗インフル薬の備蓄が一番現実的かつ効果的
・しかし耐性化が問題になりつつある現状必要以上の汎用は慎むべき
・従って予防投与でタミフル欲しがる馬鹿は氏ね

事前の掛け捨て保険みたいな部分はどうしても必要だし
世界的にもワクチンは足りなかったんだからある程度はしゃーない
そこを叩くマスコミはまたマッチポンプしてるだけ
14名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:00:41 ID:0RSuB1dMO
風邪より軽いと自分も思っていたが
今年に入って知り合いのお子さんが亡くなった…
友達からうつったらしく、すぐに病院に行き入院したが駄目だった。
15名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:05:28 ID:iZzA3F/C0
こういうのは予測が甘かったからといって当事者責めちゃダメだと思う
足りなくなるよりずっといいんだし
今回、たまたま弱毒性だったってだけだし、今後に経験を生かせればそれでよしとすべき
16名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:10:02 ID:enenWzGh0
今新型に感染して苦しんでいるんだが、これ苦しいぞ〜。
ワクチン摂取できるなら絶対に摂取した方がいい。
17名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:16:16 ID:GmT0Jyr60
既感染者から血清を提供させてみればどうだ?
下手なワクチンより効くのでは?
18名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:16:46 ID:jPXFx6o90
>>8
接種してない人間がまだゴマンといるんだから単なる出し惜しみでダブついてるだけだ馬鹿。
技官も馬鹿。
おそらく製薬会社からたんまり貰ってるんだろう。
本の監修とか講演料の名目でw
19名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:18:41 ID:/Gn/bRCt0
熱しやすく冷めやすい日本人気質がよく現れているな

増産して大赤字になったタマゴッチを思い出す
20名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:32:49 ID:qZd4iel+0
俺も医者に予約した「国産なら打つから余ったら連絡くれ」と。
21名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 03:30:32 ID:5jMgPeRx0
最悪、第二波がきて大量に罹患する可能性もあったんだから無駄とは言えんな。
無駄と言うならインフルエンザになってみろ。
22名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 03:48:53 ID:6Pnw/adI0
絶対余ると思った。

ガキの優先接種なんて不必要なんだよ。
仕事がある大人に優先接種しないことで
いったいどれだけGDP下がったんだか。
23名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:22:02 ID:p6JhAWQz0
ちょw
24名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:19:35 ID:OQtw30/w0
海外もダブってる
余ったワクチンは棄てるしかない

WHOは製薬メーカーの為の機関
25名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:44:00 ID:BxSS1Fuc0
新型ワクチンの出荷、予約が入った人数を保健所に連絡して、その分納入されるというしくみだった。
12月の段階では供給されるワクチンに対して予約の申し込みが数倍もあった、とのことで供給がおいつかず
うちの診療所では50人の申し込みに対して12人分しか来なかった。
1月になるとだぶついているため申し込んだ分は全部届いたが、早くから予約していた方々をずいぶんお待たせすることに
なってしまい、中には待ってる間にインフルエンザにかかってしまった人も。

これは12月の段階で予約も入っていないのにワクチンを大量に申し込んで買い占めた施設があったためで、許されないことだと憤っている。
今回の新型インフルエンザは軽症だったからあまり問題にならないかもしれないが、
強毒インフルエンザの発生の予行演習も兼ねた厚生労働省のワクチン供給管理であった面も考えると、契約に違反していたケースを調査して
本番ではこのようなことを繰り返さなれないことを望む
26名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:50:15 ID:ZKeFEU+j0
捕らぬ狸の皮算用。

もうけ損なったか。
27名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:54:10 ID:Kr1+UBG40
最初のもたつきがすべての失敗だったな
10月ころなら俺も接種してほしかったが、今ならいならいよ
28名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:54:13 ID:PguNVyqZ0
豚インフルって本当に流行ってたのか?
俺の周囲は子供も含めて誰も感染してない
29名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:56:21 ID:Kr1+UBG40
で、この代金は誰が払うの?
おれたち国民の税金じゃないよね?
30名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:56:51 ID:qZd4iel+0
でも、まだ一般には接種許可出ていない。
31名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:58:40 ID:Kr1+UBG40
たくさんの日本人のマスク姿をを異様に感じてた欧米の人たちが正しかったということですねww
32名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:00:49 ID:Kr1+UBG40
>>30
もう30くらいの都道府県で許可出てるよ
あまり話題になってないけど

東京都は19日から誰でも受けれるようになった
フジテレビのとくだね、で放送してたよ
33名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:02:50 ID:K4v6ZFsi0
>2月上旬に出荷

これが全て。 遅い。。
受験シーズン前には出荷すべきだったのに、若年層はほぼ一巡してしまった感じ?
でもまだ患ってない子供、未接種の子供はうっとくべきだと思うよ
34名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:04:57 ID:waeHcS8M0
スクワレン入ってる輸入モノは打っちゃいけないよ
35名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:08:32 ID:nsMctjwp0
>>25
ぎゃくぎゃく。
ワクチンなんか、消毒薬のかわりにばら撒いてようやく効果でるようなものなのに、麻薬レベルで管理した厚労省がバカ。
医学的にも、法律的にも、商契約的にも、問題ないのにさらしものにされた医療機関は、今後一切ワクチンに協力しない。
本番は、ワクチンなしで対処するしかないね
医系技官という、国試に通っただけのペーパードライバーに運転させて事故おこしたと思って国民はあきらめな。
36名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:19:35 ID:vEdXYYbp0
国内メーカーが作った物は、政府の責任で買い取れ
こんなことで、ワクチンメーカーに打撃を与えたら、国内メーカーは潰れるぞ

ノバルティスやグラクソのはキャンセルしとけw
奴等は文句言うだろうが、国内メーカーとは会社規模がフタケタ以上違うから、どうにでもなる。
37名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:21:12 ID:LBg2Txod0
>>1
山梨県の情弱ぶりは異常wwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:23:38 ID:Htf/bQN+0
足りなかったリスク考慮したら現状余ってもしかたないんじゃね?
39名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:26:54 ID:LBg2Txod0
昨年末12月31日、欧州議会(EUの議会)の保健衛生委員会(Health Committee)は、
昨年夏から豚インフルエンザが流行した際、欧米の製薬会社が、ワクチンや関連医薬品の売り上げを伸ばすため、
国連のWHO(世界保健機構)や国際医学界などに影響力を行使し、インフルエンザに対する危機感を世界的に
扇動した疑いがあるとして、調査を開始することを全会一致で決議した。
(EU To Investigate WHO 'False Pandemic' Scandal)

 特に同委員会は、WHOが昨年6月に豚インフルエンザに対する警戒度を最高まで高めて
「2つ以上の地域の国々で大規模な感染」を意味する「パンデミック(世界的感染症)」
(6段階の危険度の最高位の「6」)を宣言したことが、不必要に高い警戒度だったと考えており、
製薬会社がワクチンや医薬品を売るために影響力を行使した結果ではないかと疑っている。
同委員会の委員長(Wolfgang Wodarg。ドイツ議員)は医師だが、この問題について

    「医薬業界における今世紀最大のスキャンダルの一つだ」と述べている。
    http://tanakanews.com/100112flu.htm

    WHOと製薬会社、エセ学者に見事に嵌められた山梨県哀れwww 
40名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:27:13 ID:7UBkpvBj0
>>37
秘境山梨にインフルが持ち込まれたのはごく最近
これから流行ですよ
41名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:28:37 ID:TYmU+a7X0
またマスゴミ使って煽ればアホどもが飛びつくよ
42名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:31:09 ID:LBg2Txod0
>>40
突然死とタミフル
当センターの分析を読売新聞が掲載
http://www.npojip.org/sokuho/091227-yomiuri.html
http://www.npojip.org/sokuho/091227.html
NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)  浜 六郎医師

★読売新聞の限られた紙面では述べられなかった内容について、注釈を加えておきました。参考にしてください。
いわゆる「新型インフルエンザ」(注6)ではどうでしょうか

注6:今年「新型インフルエンザ」あるいは「豚インフルエンザ」などと大騒ぎされたインフルエンザは、

新型でも豚型でもない、★単に09年に流行した季節性インフルエンザである。←重要!

そのため、私は、09Aインフルエンザ(いわゆる「新型」インフルエンザ)、

あるいは09年型インフルエンザ」「09エンザ」などと呼んでいる。
43名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:33:13 ID:lTIOkXym0
ハイチに・・・
44名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:34:17 ID:LBg2Txod0
『待って!そのワクチン本当に安全なの?』
10分ダイジェスト版
http://www.worldblogger.net/

■ 新型インフル 輸入ワクチン実需なし 1126億円無駄に?(1.20)

■WHO、製薬会社と癒着?新型インフルで欧州会議が調査(1.13)

■ ワクチン接種後、死亡者100人超す 8割が70歳以上(12.29)


  山梨県の情報弱者のミナサン!ちゃんと勉強して税金のムダ削減にご協力を!
45名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:36:26 ID:LBg2Txod0
FOXニュース ワクチンに含まれる・チメロサールの危険性
http://www.youtube.com/watch?v=ucc6xz545dk

「私は、豚インフルエンザより、ワクチンのほうを心配しています」
新インフルエンザ・ワクチンについて、感染症の専門医が、
水銀系保存料・チメロサールの危険性について述べています。
46名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:07:27 ID:j/dBKhw20
メディアでワクチンが余り気味とニュースで伝えているけど
自分が行った総合病院(かなり大きい病院)では既に置いてなかった。>患者の需要がないから?

先生に「こちらではもう置いていないので個人病院に行ってください」と言われてしまった。

本当にこれで今の流行は終わり?第2派無し?それならまあいいけど。
次に流行る時は遺伝子が変わってるから今あるワクチンは使えないのか。
47名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:26:52 ID:7GmzrcDx0
>>46
返品が効かない買取の商品なんで、病院で年明け新規に注文しているところは無い。
ほとんどの病院が、ワクチンで赤字になったからもう手を出さない。
48名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 12:39:53 ID:ka4FUvw+0
浜六郎なんて患者や一般人の不安煽って売名してる奴だろw
あんな奴の話を真に受けて「問題です」とか一緒に叫んでるのは本物の惰弱

今回のパンデミックの判断は確かに揉めるかもしれないが
元々H5N1鳥インフルエンザのパンデミックのみを想定していたのが問題
今回は現場の医療関係者や行政の担当者は本当に大変な思いをしただろうけど
非常に大きな経験値を積んだ予行演習という意味では値千金の価値があった

インドネシアで致死率60%に達したH5N1がそのままパンデミックになるとは
専門家でも思ってないらしいけど
仮に致死率5〜10%でも今回のインフルとは2桁以上違う
何も準備無しでは本気でパニックになるぜ
ワクチンは確かに利益と副作用のバランスから価値判断が難しいが
医学・疫学的に現状の認識ではWHOや行政の対応は間違っていない
悪者探しして叩いて売り上げ上げようとするマスゴミこそいい加減にして欲しい
49名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:06:30 ID:iNECOZbP0
専門家にはワクチンが余ることは最初から分かっていたんだけどね。
政治家やマスコミが危機感を煽ったからこんな事になった。
50名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:34:20 ID:LBg2Txod0
>>48
>非常に大きな経験値を積んだ予行演習という意味では値千金の価値があった

予行演習?wwwwwwwwwwwwww
予行演習で1300億円も予備費から捻出してんじゃねーぞ!税金泥棒が!!!

これだけ世間を騒がせて、なぁ〜にぃ〜がぁ〜予行演習だよ!バカ言ってんじゃねーぞ!!!

新インフル(1/3)現職官僚が痛烈内部批判
http://www.youtube.com/watch?v=TWbbg_-qrn8 ←100回見直して来い!!!
                                     
新インフル(2/3)無能官僚が混乱拡大
http://www.youtube.com/watch?v=W1VCynFNym0

51名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:40:35 ID:LBg2Txod0
>>48 WHOがワクチン、製薬メーカーから裏金をもらって嘘をついていたようですが何か?

昨年末12月31日、欧州議会(EUの議会)の保健衛生委員会(Health Committee)は、
昨年夏から豚インフルエンザが流行した際、欧米の製薬会社が、ワクチンや関連医薬品の売り上げを伸ばすため、
国連のWHO(世界保健機構)や国際医学界などに影響力を行使し、インフルエンザに対する危機感を世界的に
扇動した疑いがあるとして、調査を開始することを全会一致で決議した。
(EU To Investigate WHO 'False Pandemic' Scandal)

 特に同委員会は、WHOが昨年6月に豚インフルエンザに対する警戒度を最高まで高めて
「2つ以上の地域の国々で大規模な感染」を意味する「パンデミック(世界的感染症)」
(6段階の危険度の最高位の「6」)を宣言したことが、不必要に高い警戒度だったと考えており、
製薬会社がワクチンや医薬品を売るために影響力を行使した結果ではないかと疑っている。
同委員会の委員長(Wolfgang Wodarg。ドイツ議員)は医師だが、この問題について

    「医薬業界における今世紀最大のスキャンダルの一つだ」と述べている。
    http://tanakanews.com/100112flu.htm

WHO、製薬会社と癒着?新型インフルで欧州会議が調査
http://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201001130139.html
52名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:43:40 ID:CoKiWr93O

マスゾエの予測数量の方が正しかったな
53名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:43:57 ID:gSAZ66iv0
人の死は金になりますなぁ〜。
54名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:44:55 ID:COrolK+00
あまりに毒性がよわすぎて
パンデミック(笑)になってしまった
55名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:47:11 ID:Xpt0HqzP0
インフルエンザが流行らなかったんだからむしろ良い事だろ?ワクチンの費用なんて保険料みたいなもんだ
それともインフルエンザが流行してワクチンが引っ張りだこになった方が良かったとでも言うつもりか?
56名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:52:56 ID:LBg2Txod0
だからインフルエンザのワクチンは効かないと何度言ったら
57名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:54:58 ID:8jN2eudVO
Influenza詐欺

(:.;゚;Д;゚;.:)
58名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:57:09 ID:Z+aRC/d90
みんなシラーっとした目で見てるよ
製薬会社をねw
単なる季節性を「特別な病気」にした事なんて、バレてーらw
そりゃー今期「季節性」は無いはずだわなぁw
59名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:57:27 ID:u8u3ix5Y0
おまえらだって、散々人類オワタとか、死亡率急上昇とか言ってたじゃないか…


ワクチンは感染予防にはあまり効果が無いけど、致死率低下効果はあるからね。
60名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:58:15 ID:hVLEzMYf0
>>51
危機感を世界的に扇動した疑いがあるとして調査中であって、
扇動したという結論にはまだ至っていない。
61名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:59:34 ID:W0cAKX/l0
出ないと医院の赤字になるんだっけ

そりゃ無理して抱える理由も無いわな
62名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:00:22 ID:ARtkFczI0
自民が与党の時やたらとワクチン足りないって不安煽ってたよな。
なんでゴミのやつらはそういった煽動の責任取らないの?毎日新聞の支局長なんて
責任があるので出鱈目は書かないなんてえらそうに言ってるのにwww
63名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:01:02 ID:Z+aRC/d90
>>59
それがそうでもないんだわさw
ホルモンバランスに異常のあったり病歴、少しでも潜在性がある人は
これ接種するとパッタリ死んじゃうリスクがある成分が含まれてるんだよねw
インフルエンザより怖いわなw
64名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:01:46 ID:u8u3ix5Y0
>>63
どんなデマだ。
65名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:06:16 ID:ysE+wiHK0
またニュース流せばワーッと日本人飛びつくよ
理由は「みんな使用してるから」
66名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:06:25 ID:LBg2Txod0
>>59
そんなデータは日本中どこを探してもありません。

肺炎や脳症を防ぎ、重症化を防止する働きは一切ありません!
67名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:06:26 ID:kek2tC0E0
長崎では一般成人への接種の目途すらたっていないんだけど
68名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:08:24 ID:Z+aRC/d90
>>64
アジュバントの事をご存知ではない?
不妊になったり生殖機能停止などホルモンに働きかける成分が含まれてるんだよ
現に甲状腺に異常がある看護婦はこれを接種し間もなく死亡している
69ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/23(土) 14:08:24 ID:dFE9ZGrjO
ミ、、゚A゚)ρ流行らなくて良かったな
それにワクチンの数に関する問題点もかなり浮き出て来た
それにワクチンがだぶついてるといっても、まだインフルが流行る可能性はあるわけだしな

>>62
ミ、、゚A゚)ρ起き得る最悪の事態に備えるのは常識
むしろ日本というより世界中がおかしかった
あとはマスゴミが執拗に不安煽ってたな
70名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:10:16 ID:LBg2Txod0
>>60
時間の問題だ!小沢より真っ黒だよ!

オランダでは、同国エラスムス大学の教授でWHOとEUの顧問委員会の主要メンバーである
保健衛生の専門家アルバート・オスターハウス(Albert Osterhaus)が、複数の製薬会社から裏金として
資金援助を受け、その金を隠匿・脱税していた疑いで、オランダ議会の委員会などが調査をしている。

報道によると、オスターハウスは「豚インフルエンザのローマ法王」(Swine Flu Pope)とあだ名される最高権威者で
「鳥インフルエンザは人に感染する」と主張して煽り、ロシュに1億ドルを儲けさせた前歴もある。
(WHO `Swine Flu Pope' under investigation for gross conflict of interest)

 オスターハウスは、WHOの顧問として力を持っており、彼や製薬会社から金をもらっている
他の顧問群が集団で影響力を行使し、昨年6月のWHOの誇大なパンデミック宣言につながったと、
オランダ議会で疑われている。オランダでは、昨年7月に「全世界の人に2発ずつインフルエンザの接種が必要」
という報告書を書いたフレデリック・ハイデン(Frederick Hayden)というWHO顧問の専門家も、
ロシュ、スミスクライン、グラクソから裏金をもらった疑いで捜査されている。

オランダのこの件が、EU全体の決議に拡大した。http://tanakanews.com/100112flu.htm
71名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:10:40 ID:u8u3ix5Y0
>>66
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/intro.html
 インフルエンザに対して科学的な予防方法として世界的に認められているものは、
現行のインフルエンザHAワクチンである。
以下略
72名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:13:15 ID:tbkUIYRw0
ワクチン関連で批判していた奴は、
製薬会社の代理人かもね
73名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:14:08 ID:LBg2Txod0
>>71
細菌生態学の第一人者ルネ・デュボス博士は「健康という幻想」(紀伊国屋)という著書の中で次のようなことを
述べています。「病気はなくなるはずがない。なくなる時は、人類がほろびる時。ビールスと細菌と人類は
共存しているのだから」。例えば、人間の身体だって、七兆もの細菌と共存しながら生きているのです。

 こんな実験報告もあります。生まれたてのうさぎの赤ちゃんを無菌室で育て、与えるえさも滅菌した。
するとまもなく死んでしまうのだそうです。うさぎを解剖すると、腸と副腎皮質の成長が不良だったそうです。
腸というのはもっとも細菌、微生物の多い場所です。腸内細菌が腸を育てているのに、菌を遠ざけてしまったので、
生物がもともともっている機能がうまく働かずに、死んでしまったのです。

そういうことも忘れて、近代科学はいきすぎなんですね。限りなく病原菌をゼロに近づけようとする。
http://www.magazine9.jp/other/mouri/
74名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:15:29 ID:u8u3ix5Y0
>>73
インフルエンザワクチンは病気を未然に防ぐ効果は低いですし、
薬品による滅菌では無いですが。
75名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:16:10 ID:ITJnKWH60
>>73

オマエは一体ナニが言いたいの?
76名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:16:58 ID:LBg2Txod0
>>73つづきhttp://www.magazine9.jp/other/mouri/
近代のヨーロッパに発生した近代西洋医学は、病気は、細菌やウイルスなど病原菌によって起こるとする
病原体説なんですね。顕微鏡の発明によるところも大きいのですが、
細菌学者のコッホ(ドイツ)は、その最大の利用者ですね。
コレラ菌、ペスト菌などを次々と発見していき、これこそが病気のもとだとしたんです。
コッホの研究によってそのような考えがまたたくまに広まったのです。

がある時、コッホとは考えを二分していたペッテンコーファー(ドイツ)という公衆衛生学者が、
コッホとの公開討論会で、公衆の目前でこんな実験をしたことがあるのです。
ペッテンコーファーは、今でいうマスコミを集めて、コッホにコレラ菌を持ってこさせて、
みんなのみている前で、致死量以上のコレラ菌を飲み干したんですね。

そして一週間後に、俺が死んでいるかどうか確かめてくれ、と言ったんです。
そして一週間後、ペッテンコーファーは、ピンピンしていました。

つまり、彼が言いたかったことは何かというと、病気になるのは全て病原菌のせいばかりではない、
人間の方の条件もある。体力とか、免疫力、生活水準、労働条件、それらの方が、病気の原因
としてむしろ主ではないか、ということです。
77名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:21:05 ID:LBg2Txod0
>>75
つまり、病気になるのは、人間側の条件が主原因であると。

コッポの病原体説など幻想であると。

ウイルスや最近が病気の主原因ならば、ペッテンコーファーが

どんなに健康でも死んでなきゃおかしいだろ。

つまり、免疫力を上げろと!
78名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 14:21:39 ID:ka4FUvw+0
>>50
>>13で俺は水際作戦は無駄だったと最初に指摘しているがねw
その報道内容に出てくる専門家も水際作戦は無駄と指摘しているだけ
日本の行政のこの対応は初期から世界的にも疑問視されてたが
その報道はそこを大袈裟に展開して騒いでるだけだw
無知な奴ほどそれに乗せられる

今回勉強になったというのは現場の実際の対応、行政が前もって予想すべき
対策その他諸々の事を指す
内容を知りたいなら専門誌でも読んでくれ

>>51
>インフルエンザに対する危機感を世界的に 扇動した疑い
>「2つ以上の地域の国々で大規模な感染」を意味する「パンデミック
>(世界的感染症)」 (6段階の危険度の最高位の「6」)を宣言した
>ことが、不必要に高い警戒度だったと考えており、

今回のパンデミック2009(新型インフルエンザH1N1)の正体がわかってきて
フェーズ6が出された後に各国の死亡率などが明らかになってから言い出してるが
インフルみたいに強烈な感染力をもったウイルスに対しては
正体が充分明確ではないうちにある程度対策を採らなきゃ無意味なんだよ
こんなのは後出しじゃんけん的なヒステリーでしかない
79名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:23:04 ID:jPXFx6o90
>>51
製薬メーカーが儲かる話には大抵裏があるよな。
80名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:25:48 ID:ezj5I71p0
>>70
嬉しげに見せて回っている記事は、タリバンマンセーの田中宇だぞ?
オマイも資本主義的なものを叩くと脳内麻薬が出るクチか?
81名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:29:38 ID:LBg2Txod0
>>78
俺が言いたいのは、風邪に注意しましょうね!

ウイルス予防には免疫力を高めることですよ!

免疫力を高めるには

1、体温を上げる(運動、入浴、サウナ、岩盤浴)

2、腸をキレイにする(葉物の野菜を食べる、ペクチン、乳酸菌をとりましょう)

3、神経のバランス(安保徹理論)

 交感神経興奮→免疫力低下

 副交感神経興奮→リンパ球が増えすぎて高熱を出す傾向があるから、リラックスの過剰も注意してね!

こういった呼びかけだけで、十分対応できただろ!!!ということだ
82名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:29:58 ID:mN6AzOeE0
アカヒにも出てるけど?
83名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:33:06 ID:LBg2Txod0
>>80
はぁぁ?日本語でお願いしますよ!

WHO、製薬会社と癒着?新型インフルで欧州会議が調査
http://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201001130139.html
    ↑
これは朝日だぞ。

そしたら、ヤクザが売って馬鹿が読む朝日なんかでアサヒるのかwww

って言うんだろ!

お前の駄文より、よほど信憑性はあるがな。
84名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 14:33:53 ID:ka4FUvw+0
>>81
そんな医学的根拠のねーコトが宣伝する方がよっぽど困るんだが・・・
そのレベルでモノを言うなwwww
85名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:38:37 ID:LBg2Txod0
>>84
安保徹先生も知らないのかwww
86名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:42:03 ID:oaqz6D7Y0
山梨県は脳無し医者の集まりか?
87名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:44:01 ID:LBg2Txod0
いかに不勉強な医者が多いかということですよ。
88名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:50:46 ID:7ngTt7O70
沢山食ってウンコして寝れば直るよ
89名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 14:51:15 ID:ka4FUvw+0
>>79
癒着だのなんだの国民を煽るマスゴミの裏の目的の方が気になるわ

確かにインフル関連に限らず医療保険や行政や国際機関と
医療関連企業との関連性は深いとは思う
タミフルの特許を持っているギリアド・サイエンシズ社の株を
所有するラムズフェルド国防長官やその他政界関係者の影響の話とか
これは否定できない面はあると思う
しかしこれにしてもリスクの無いところを嘘を言って導いているわけではないし
諸説ある中で有利な方向に影響を与えているに過ぎない
こんなのどの業界でもやってる事だろw
むしろ医学に関してはいい加減な事をいえないだけマシな方だ

むしろワクチンは必要な時期には足りなかった
そしてその必要な時期に足りるように生産するのは
現状「水際作戦」と同じようにムリ
この事実を踏まえて今後ワクチンをどうするのか考えるべきだろう
90名無しさん@十周年 :2010/01/23(土) 14:57:21 ID:ka4FUvw+0
>>85
これかw

Q5.
新型インフルエンザが流行ってますが、かからない為にはマスク、うがい、
手洗いだけで、大丈夫ですか?
A5.
あまり恐いとは思わず、常日頃から体調バランスを心がけましょう。
具体的には適度な運度、食のバランス(日本食がお勧め)ストレスを受けない、
体を冷さない、睡眠を十分取ることや、食物繊維、発酵食、乳酸菌類を多めに
食べることも良い事だと思います。

まぁ免疫が大切なのは嘘じゃないんだが
「・・・も良い事だと思います」って書いてあるだろw
それだけで大丈夫だったら医者も行政の対策もイラネーわ('A`)
91名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:03:13 ID:pGc27fcv0
余ってるなら浪人生にも接種しろ、明日から!
92名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:30:59 ID:LBg2Txod0
>>90
基本的に風邪で医者や行政の対策なんてイラネーわ('A`)

新型インフルエンザ詐欺師の片棒担いでるんじゃねーよ('A`)
93名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:59 ID:C4uWn0Dw0
秋には毒性が高くなって大流行という噂もあったな
あのマスク騒ぎはなんだったのか
94名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:48:27 ID:fHwLV+Lr0
>>77
免疫なんですぐに上げられる訳ない

免疫機構の複雑さがわかってないバカほどこう書く
95名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:48:44 ID:Cy6xW0M00

結局、弱毒性だったからこの程度で終わったけど
強毒性なら今は祭りじゃ済んで無いよ。
民主の政策を擁護するつもりは無いが、備蓄に踏み切ったのは良い判断だと思う。

マスクして咽を乾燥から守ってるから今年にはいって風邪ひかなくなったわ。
これから黄砂の季節だからマスクは必須だよ。
96名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:49:45 ID:n56IXMAF0
挙げ句の果てには、舶来物を囚人に接種するのか。
97名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:52:46 ID:fHwLV+Lr0
>>83
朝日は反ワクチンの旗頭

薬害オンブズとの共同で日本のワクチン行政をむちゃくちゃにしてる訳だが
98名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:53:17 ID:LBg2Txod0
>>93
WHOが裏金もらって嘘ついて、マスゴミに煽られた情弱がおこした集団ヒステリー、それがマスクパニック。

今なお、WHOがばら蒔いた嘘情報の毒は、山梨県民を襲い続ける。

ワクチンメーカーや製薬会社などタックスイーターたちは高笑い。税金がドブに消えていくと。

こんな状況では、最後は国家破綻するまで行くだろうね。
99名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:55 ID:ilJwExd60
これ、なんてタイ米?
100名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:06:28 ID:LBg2Txod0
>>94
免疫など、すぐに上がったり、下がったりするんだよ。

特に体温だな。

だから入浴やサウナは効果的だ。

感染症で発熱するのは生体防御反応。リンパ球はリラックスの副交感神経支配だから
夜になると副交感神経支配となり、睡眠できるが、感冒時は夜に熱が上がる
この為、風邪は夜に治る。(安保徹理論)

この神経のバランスでいうと、現代の競争社会は過剰なストレスに晒され
交感神経が興奮し、免疫力が落ちている人が増えている可能性がある。

あるいは、無気力でだらだら運動もせず、お菓子や美味しいものばかり食べて
太り気味といった場合。常時、副交感神経側に偏ったリラックス過剰の場合は
リンパ球が増えすぎて高熱を出す傾向があるから安逸の過度も要注意ですよと。

つまり、対策の要は、感染そのものよりも、生活面を改善して下さい。あるいは人々が
安心して暮らしていける社会経済システムを構築することが過剰なストレスから
人々を解放し、免疫力を上げる為に急務なのであり、効果の無いワクチンやタミフルを
備蓄し、ウイルスの恐怖で人々を洗脳し手玉にとって利益を上げることではありません。


101名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:08:01 ID:6oBOijny0
毎年新型が来るようになって
だまされたと分かるいつものあれか
102名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:47 ID:Z9du+8DW0
>>101
インフルエンザはいつもニュータイプだろ
103名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:24 ID:WznqhZgh0
ロスチャイルドはこすいことするな。
ロックフェラーのように堂々とやれや。
104名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:25:21 ID:LBg2Txod0
本、われわれは、各種のウイルスレジスタント(ウイルス感染抵抗性個体)だからこそ、
こうやって生き延びてきているんだけどな、個体的にも血統系統的にも。
今この世にある病原体になりうるバクテリアやウイルスとは、太古からの長い長いつきあいがあるというのが
常識的見解。この世に存在しなかったものがいきなり新たにどんどん出現する、
なんていういんちきな説をやたら流布しまくってるウイルス学者ってのは、詐欺師とかペテン師のたぐいなのか? 
よほどタチの悪い食わせ者ばかりが御用学者になってるようだな。
官・学お揃いで「税金泥棒」をやってるようなものだ(笑)。

「ウイルス排除(と根絶・撲滅)」があたかも人為で可能であるかのような
誤った知識に国民大衆を染めようとするのは、一種の「愚民化政策」ですか?(笑)。
http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/658398
105名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:51 ID:LBg2Txod0
>>103
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \ <911同時多発テロが自作自演だとバレちゃったから
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  今度はWHOに裏金握らせたのに、またバレちゃった・・・。
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  もっと斬新な嘘で人口削減しないと・・w
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/___________________\
106名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:33:48 ID:OSzMXpaD0
熱も咳もほとんどなくて鼻水と喉の痛みがあるんだけど
インフルエンザでもこの症状ある?
ペニシリン系の抗生物質もらったんだけど全然治んないんだよ。
107名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:18 ID:Qvjm1MmNO
それでも、まだ受けられない。
一般人が受けられる様になれば、また長蛇の列。
108名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:43 ID:LBg2Txod0
>>106
ペニシリン系の抗生物質w

なんというヤブ医者www
109名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:59 ID:0scuLf+K0
俺は摂取した。おまえらもしろ。
110名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:38:30 ID:LBg2Txod0
お断りだ
111名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:07 ID:tWePtBpb0
ま、全員にワクチンはうてるということだね。
いいんじゃねーの、別に。
112この樹なんの鬼 ◆A9pFED5Ptc :2010/01/23(土) 16:51:41 ID:0k5yUpyJ0
あまるくらいが丁度いいが
ちょっと多過ぎね?
113名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:29:26 ID:qZd4iel+0
>>32
うちの県はまだ、今は高齢者まで。
114名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:58:20 ID:+E4I+Rv00
山梨は新型ウイルスの対策が一番遅れた地域だからな
他が続々と発生していたときも「うちはまだ大丈夫」と笑っていたほどだし
マスク不足での時も薬局行けば普通に「花粉症対策コーナー」で売っていた
115名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:03:09 ID:NlqbKE810
輸入は人気無いんだな。やっぱキモいよな。
116名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:19:16 ID:P4pnjfKu0
強毒型に変異したことを考えると、掛け捨て保険みたいな物でしょ。
ある程度の無駄は仕方ないと思う。
117名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:33:41 ID:4TJc54wa0
2009年のA型(H1N1)インフルもそろそろ下火だね。
一時期の伸び具合からしたら、シャレにならんかと思ったけど、ウイルスサーベイランスだと劇的に
下がってるから、今期はもう収束で、季節性のインフルにしても例年並みか下手すりゃ例年以下か。
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/01flu.html
118名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:53:28 ID:OimQCJD40
基本的に、インフルエンザも風邪も予防よりうつさない事が大事だからなあ。

今年は新型騒ぎで発熱状態で出勤しようもんなら犯罪者扱いだったが、
「俺は発熱程度では休まない」とほざく勘違い自慢野郎や、
「熱が出ても這ってでも来い」とか言ってしまうアホ管理職が少なくないから、
騒ぎが下火になったら、第二次大感染が起きるだろうな。
119名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 05:17:57 ID:8oZJ8WUX0
新型インフルエンザが予測通りパンデミックを起こしたことは事実
これは通常の季節性インフルエンザなど比較にならないほどの世界的大流行と言える
致死率が低い弱毒性だったから被害が少なかったというだけの話

流行の規模から考えるとワクチンは全く足りていない
これが強毒性のものであったら多くの被害者が出ていたことだろう

ワクチン製造が後手に回ったことを反省こそすれ
余ったことを自体は非難すべきものではない

優先順位を設けたことがワクチンの余剰を多くした点については
間違いだったとまでは言えないものの、議論の余地があると思う


120名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:34:39 ID:dSh5EEEx0
>>118
>騒ぎが下火になったら、第二次大感染が起きるだろうな。

第二次大感染は起きないよ。

「厚生労働省によると、1月3日現在で4歳以下は約4割の205万人、
5〜14歳は約8割の960万人が感染したとみられる。」
ttp://www.asahi.com/special/09015/TKY201001180086.html
と、あるように、もうほとんど感染済みだから。
121名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:02:18 ID:sXVxrAY40
>>119
WHOが裏金をもらって嘘をついていた件については?

議論の余地無く、犯罪だろうが。
122名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:13:37 ID:7yBEvIRo0
しかし、季節性のワクチンより新型を優先して製造できなかったモンなのかね?
123名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:14:35 ID:sXVxrAY40
>>119
>新型インフルエンザが予測通りパンデミックを起こしたことは事実
 お前は、夏風邪と言う言葉を知らんのか?w

>これは通常の季節性インフルエンザなど比較にならないほどの世界的大流行と言える
 通常のインフルエンザと比較にならないほど弱いウイルスだったねw

>致死率が低い弱毒性だったから被害が少なかったというだけの話
インフルエンザは風邪ですから、インフルエンザのような軽い感染症に
強毒などという議論自体が詐欺・似非科学の類のインチキ科学なんですよ。


>流行の規模から考えるとワクチンは全く足りていない
全く足りていないのに、この程度の被害しか出ていない事実を深く反省するように。
騒ぎすぎて、恥ずかしい気持ちはわかるが

>これが強毒性のものであったら多くの被害者が出ていたことだろう
インンフルエンザのような軽い感染症に、そもそもワクチンは必要ない
小変異の激しいインフルエンザに効果的なワクチンを製造することは不可能
強毒などという議論自体が詐欺・似非科学の類のインチキ科学なんですよ。

>ワクチン製造が後手に回ったことを反省こそすれ
>余ったことを自体は非難すべきものではない

インフルエンザのワクチン自体が必要ないし、効かない。

>優先順位を設けたことがワクチンの余剰を多くした点については
>間違いだったとまでは言えないものの、議論の余地があると思う

大体、優先順位の考え自体が間違い。ウイルスが感染する年齢や
性別、健康状況を選ぶと思っているのかwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:35:59 ID:/jT1Eo5z0
うちの職場でも新型一人出たけど、その少し前から職場で風邪が蔓延してたから
多分検査してればもっと多くの人が新型インフルになってたと思われ。今回のは
威力弱すぎだな。
125名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:56:00 ID:dH6eWGex0
まあ、強毒型がはやったときどうなりそうか、
一般人にも実感できただけでも十分意義があったな。

人類の敵は外部(インフルそのもの)ではなく、
内部(人の欲・無能)だってこった。
126名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:59:28 ID:qaFp8i0K0
いまだに弱毒、強毒の意味を間違えて使っている人が多いな。
127名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:00:06 ID:oH5nGFa10
鳩山民主無能すぎてワロタwww
仕分けとかで予算減らしても
こんな所で無駄金使ってちゃ意味ないだろww
128名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:01:41 ID:xxb8qacB0
日本国民はもうみんな新型インフルエンザのことなんか忘れてんだろ。
129名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:08:14 ID:7yBEvIRo0
弱毒かもしれないが、免疫持ってる人が少ない分だけ患者数は多くなると予想されるだろうし、
死亡率は低くても死者数は多く名と予想されるから、ワクチンを準備するのは正しいだろ。

ただ、流行に間に合わなかったからアレなだけで。
130名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:40:01 ID:8oZJ8WUX0
なんか変な反論が来たからバカバカしいけどレスしておくよ

>>121
それは犯罪でいいんじゃね?

>>123
パンデミックは必ずしも重篤な症状を伴うわけではないよ
パンデミックの意味を調べてみなよ

新型インフルエンザが弱毒性であったというだけのことで
インフルエンザを軽い感染症とするのは大きな間違いだよ
全世界で数千万人が死亡したスペイン風邪はインフルエンザ

ワクチンが足りないのに被害が小さいのは弱毒性だったから
発生当初に懸念されていた強毒性のものであったらワクチン不足でパニックだったろうね

変異が激しいからワクチンが無意味というわけではないよ
変異の仕方や規模で効果が変わってくるだけで、何もしないよりずっといい

優先順位は必要だよ
インフルエンザは健康状態や体力・罹患歴によっても症状が異なるからね
感染した人がみんな同じ症状になると思う方がおかしいんじゃない?

131名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:30:28 ID:sXVxrAY40
>>130
パンでミックは大流行

オーストラリアでの流行状況調査では、一昨年の流行よりもかなり少ないし、昨年と同程度か少し少ないレベルw

>スペイン風邪はインフルエンザ

当時は、第一次世界大戦中で衛生状態も栄養状態も最悪で
肺炎を治療するペニシリンさえない時代だった。
また、アスピリンなどの非ステロイド系解熱鎮痛薬による
サイトカインストームにより、脳症で死亡することも解らなかった。
インフルエンザで死亡というよりも、そのような時代背景を理解するように。

>強毒性のものであったらワクチン不足でパニックだったろうね

強毒性なら感染した個体がその場で死滅するから大流行にはならない。
パンデミックが起こるのは、弱毒性のウイルスのみ。はやく夢から覚めなさい。

132名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:36:18 ID:sXVxrAY40
>>130
>変異が激しいからワクチンが無意味というわけではないよ
>変異の仕方や規模で効果が変わってくるだけで、何もしないよりずっといい

変異が激しいと抗原抗体反応が成り立たないんだよ。もし変異が激しいウイルスに
有効なワクチンがつくれるのなら、エイズのワクチンもできるだろう。
インフルエンザもワクチンの効果はプラセボ並みの低さで、防腐剤のチメロサールは
49.6%が水銀だ。これは神経毒性があり、鬱病や抹消神経炎、ギランバレー症候群などの
副作用で、寝たきりなどの重篤な副作用があり、毎年死亡者が出ている薬事法上の劇薬だ。
感染自体を防ぐ効果も無い、肺炎や脳症など重症化を防ぐことも出来ない、危険だけがある
こんなワクチンなら、何もしないほうがずっといい。正にインチキエンザワクチンと言えるだろう

>優先順位は必要だよ
優先順位などといいながら、催奇形性のあるタミフルやワクチンを妊婦に推奨してみたり
重症化時にはタミフルを2倍量投与するだとか、透析患者にまでタミフルを使用してみたり
(透析患者は血中濃度が6倍以上24時間持続する、この為一日2回服用しただけで死亡する
可能性がある)、安全性が確立されていない1歳未満にもタミフルを服用させたり
喘息患者の6歳以下は症状の軽重にかかわらずタミフル投与。ドサクサに紛れて今まで禁止されていた
季節性インフルエンザに対するタミフル投与まで解禁された。→その後コクラン共同計画の発表で
タミフルの重症化防止効果は無いと結論付けられる始末。無能どもが根拠無く優先順位を議論しているだけで
タミフルの副作用も厚労省の廣田班が計算間違いを1年以上も修正せず、添付文書の改定が無いまま今に至る。
実際現場は混乱し、間違った投薬で死亡者の増加を招いている。ほんとにバカバカしいの一言に尽きるな。
特に厚労省の廣田班の計算間違い(おそらく意図的)は赦しがたい。いったいタミフルの副作用で死亡した人
解熱剤の副作用で死亡した人がどれだけ含まれているのか!死ななくて良い子供たちがたくさんいたんだよ!
おまえも、適当なこと書き込んでないで、少しは反省したらどうなの?
http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/(薬害タミフル脳症被害者の会)
133名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:37:17 ID:dVVnvABq0
強毒性、弱毒性と病原性が高い、低いの違いをわからずに
書き込みをしている人がいるからかみ合わない部分があるスレ。
134名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:40:48 ID:hQcFxMIu0
何故かマスクが叩かれてるが、マスクけっこういいぞ。

自分も去年流行ってたときはやりすぎじゃね?って思ってたが、
今年になって普通の風邪ひいた時に親戚が余らせてたマスクを
貰ったんで付けてみたらこれがなかなか具合いい。

今では寒かったり空気が乾燥してる日は風邪とか関係無しに付けてる。
普段から喉とか鼻が弱いと思ってる人は試してみるといい。
135名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:41:58 ID:ORsMMXbu0
いつから接種出来るのかわからんし、あんなに騒いでいたのに情報が国民に届いていないよ
もう優先すべき人たちは済ませたのか?
136名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:44:33 ID:Un64OFqF0
>>135
ワクチンが余っているから今は多くの自治体で誰でも接種できる。
東京都の場合だと解禁したのがこの18日だったかな。
137名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:49:30 ID:ORsMMXbu0
>>136
そうなのか、自分みたく状況が把握出来て居ない人は沢山居ると思う
ありがとう!
>>134
マスクは寒い日にするようになりましたw
138名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:57:08 ID:0qM7xpV10
アジュバンド入りの不妊ワクチンなんかいらんがな
139名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:57:27 ID:EKJdh7ws0
20日に発症、39.4℃まで熱が上がって辛かった。今は咳だけだが。

昨日、子供2人が発症した。2人ともワクチン接種済みなのに。
上の子供にはゼンソクの既往症がある。安定はしてるけど大丈夫かね。

なんだったんだろうね、予防接種って。
140名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:05:00 ID:sXVxrAY40
>>139
まぁ、平たく言えば、『詐欺』 だな。
141名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:11:04 ID:7yBEvIRo0
ワクチンで100%感染が防げないの知らない人もいる
142名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:12:51 ID:sXVxrAY40
インフルエンザワクチンはIgA抗体を増やすわけではないので

感染自体を防ぐ効果は100%無い。
143名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:23:01 ID:3SA30Rp60
>>139
日本で接種されているインフルエンザワクチンには、感染を防ぐ効果はないよ。
感染を防ぐなんて誰も言っていない。
「なんだったんだろうね、予防接種って。」なんて言ってないで、
正しい情報を身につけるべき。

感染したときに症状を軽くする効果はある、と期待されている。

念のために書いておくが、私はインフルエンザワクチン接種に反対する者ではないよ。
私も先日、接種を受けた。
144名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:34:35 ID:sXVxrAY40
>>143
>感染したときに症状を軽くする効果はある、と期待されている。

 症状を軽くする効果がると期待されている。
 
 このような極めて弱い表現に留まっている理由は

 肺炎や脳症などの重症化を防ぐ効果を示すデータが存在しないからです。

 こんなものが安全で効果的であると宣伝されていることが大問題ですね。

 少なくても国民にそう誤解をを与えるような報道を厚労省は見逃している。

 それは製薬会社やワクチンメーカーが厚労省の天下り先になっているからだ!!!
145名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:38:55 ID:6VPHudad0
>>1
一度も戦争をしていない自衛隊は無駄ではないか。




最悪の事態を想定しておかないといかんだろ
生産ラインは一日一週で構築できないぞ
146名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:40:37 ID:jfX+vpvF0
>>144
厚労省の天下りと無関係な海外の国でも、
インフルエンザワクチンは生産され、接種されているんだが?
147名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:44:00 ID:7yBEvIRo0
天下りでワクチンが普及するなら麻疹ワクチンは何で普及しないんだろう?
148名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:46:16 ID:TvoHuFSu0
これは無駄にはなったが仕方ないだろ。まあコレに味占めて利権化すると問題だけど
149名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:45:01 ID:exp5/oHN0
新型ウイルスで何人ぐらい死んだの?
それっていつもよりおおいの?
150名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:17:26 ID:oaVRb61j0
a
151名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:37:22 ID:8oZJ8WUX0
>>131
>当時は、第一次世界大戦中で衛生状態も栄養状態も最悪
>大体、優先順位の考え自体が間違い。ウイルスが感染する年齢や
>性別、健康状況を選ぶと思っているのかwwwwwwwwwwwwwwwww

語るに落ちたねw

>>132
変異に対応できるかどうかは程度の問題だなあ
新型インフルエンザが高齢者に感染しにくいのは高齢者が抗体をもっているため
だからワクチンもまた効果が期待できるということだよ
同型亜種ならワクチンを接種した方がいいと思うよ

タミフルは必要悪だなあ、危険だけど、止むを得ないよ
運用は慎重にしないといけないけどね
代替策があればいいとは思うけど
特に今回の新型インフルエンザは耐性を持たないA型だったし
準備をすること自体は間違いでは無かったと思うな

運用面を批判するのはいいことだと思う
被害が小さい場合は使用を控えた方がいいわけで
結果的には今回の新型インフルエンザでは不要だったと言えるね

まあ、無責任に責めることができる立場っていうのはお気楽でいいよね
批判するばっかりで「どうすべきだったか」をまるで語らないんだから
これで新型インフルエンザが強毒性でワクチン不足でタミフルも無いという状態だったら
それはそれで叩くんだろうなあ

ってか君、マスコミに騙された人じゃなくって、もしかしてプロ市民?
まあ、俺には関係ないからお気楽だし、もちろん反省なんかしないよ
152名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:52:25 ID:8oZJ8WUX0
>>149
日本では季節性インフルエンザよりも死亡率は低いくらいらしいよ
でも途上国では日本の80倍というところもあるし、先進国でも日本の10倍以上の死亡率の国もある
だから世界的に見たら決して死亡率が低いとは言えないね
153名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:36:08 ID:euq9dmBV0
5、6月頃によく見かけた「ワクチンは不足する。一般庶民は受けられない」という書き込みをしていた人は
今、どうしているのかなぁ。
154名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:45:12 ID:Xigdhj710
専門家の言うとおりにしておけばいいんだよ。
素人が生半可な知識で判断すると大変なことになるよ。

素人はノーベル賞受賞者や専門の科学者が何のために存在するか分かっていないから
いい加減な知識で判断しがちなんだよ。
身近なこととしてWHOやIPCC等の権威ある人達の方針に従っていればいいんだよ。
155名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:01:24 ID:sXVxrAY40
>>154
WHOは裏金で嘘を垂れ流す洗脳機関だから全く信用できない!

大切なことは自分で考えよう!

新型インフル捏造スキャンダルが追及され始めたばかりなのに

何言ってんのあんたw
156名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:06:57 ID:50RYsMa/0
こんな事なら、優先順位とかいわずに受けたい奴からドンドン予約を取っていって

その予約の中で優先順位を決めていきゃあ良かったな
157名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:09:53 ID:AJKPFeekO
選挙前舛添さんが応援演説でワクチンたくさん確保したと自慢しておった
足りないよりはいいか
158名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:18:23 ID:sXVxrAY40
>>151
>語るに落ちたねw

はぁ?文盲?俺はスペイン風邪の被害の原因は『薬』害だと言っているんだけどw

>新型インフルエンザが高齢者に感染しにくいのは高齢者が抗体をもっているため

じゃなんで高齢者の死亡率が一番高いの?w 嘘を書き込まないように。

>タミフルは必要悪だなあ、危険だけど、止むを得ないよ
>運用は慎重にしないといけないけどね

■タミフルで 長妻厚生労働大臣に要望書
2.リン酸オセルタミビル(タミフル)と異常行動との関連を調査した廣田班最終報告を撤回し、
 正しい集計をし、関連があることを公にすること
http://www.npojip.org/sokuho/091027.html

インフルエンザにかかった約1万人の小児を4日間追跡して、
タミフルが処方された子と、処方されなかった子を 比較した調査。
タミフルを処方された子が、タミフルを処方されなかった子に比べて、
異常行動が56%増しになって統計学的に 有意になったのに、
処方された子のうち、早期に異常行動を起こした子をタミフルを処方されなかった子のグループに移すという初歩的な
計算間違い(たぶん意図的に)をして、差がなかったように見せかけた。
2008年12月の日本臨床薬理学界でこのことが厳しく批判された。

↑ この計算間違いを未だに放置して、添付文書さえ書き換えようとしない厚労省は犯罪組織か? 
何が必要悪だ、寝ぼけるんじゃないよ!
159名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:20:59 ID:sXVxrAY40
>>151
>代替策があればいいとは思うけど

免疫力を上げること。特に体温だな。

だから入浴やサウナは効果的だ。

感染症で発熱するのは生体防御反応。リンパ球はリラックスの副交感神経支配だから
夜になると副交感神経支配となり、睡眠できるが、感冒時は夜に熱が上がる
この為、風邪は夜に治る。(安保徹理論)

この神経のバランスでいうと、現代の競争社会は過剰なストレスに晒され
交感神経が興奮し、免疫力が落ちている人が増えている可能性がある。

あるいは、無気力でだらだら運動もせず、お菓子や美味しいものばかり食べて
太り気味といった場合。常時、副交感神経側に偏ったリラックス過剰の場合は
リンパ球が増えすぎて高熱を出す傾向があるから安逸の過度も要注意ですよと。

つまり、対策の要は、感染そのものよりも、生活面を改善して下さい。あるいは人々が
安心して暮らしていける社会経済システムを構築することが過剰なストレスから
人々を解放し、免疫力を上げる為に急務なのであり、効果の無いワクチンやタミフルを
備蓄し、ウイルスの恐怖で人々を洗脳し手玉にとって利益を上げることではありません。


160名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:23:33 ID:cV6/RyPG0
インフルエンザのスレは、医学的事実で話が進めばいいのに
偏った思想の奴らが必ずかきまぜに来るね。
161名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:23:38 ID:sXVxrAY40
>>155
昨年末12月31日、欧州議会(EUの議会)の保健衛生委員会(Health Committee)は、
昨年夏から豚インフルエンザが流行した際、欧米の製薬会社が、ワクチンや関連医薬品の売り上げを伸ばすため、
国連のWHO(世界保健機構)や国際医学界などに影響力を行使し、インフルエンザに対する危機感を世界的に
扇動した疑いがあるとして、調査を開始することを全会一致で決議した。
(EU To Investigate WHO 'False Pandemic' Scandal)

 特に同委員会は、WHOが昨年6月に豚インフルエンザに対する警戒度を最高まで高めて
「2つ以上の地域の国々で大規模な感染」を意味する「パンデミック(世界的感染症)」
(6段階の危険度の最高位の「6」)を宣言したことが、不必要に高い警戒度だったと考えており、
製薬会社がワクチンや医薬品を売るために影響力を行使した結果ではないかと疑っている。
同委員会の委員長(Wolfgang Wodarg。ドイツ議員)は医師だが、この問題について

    「医薬業界における今世紀最大のスキャンダルの一つだ」と述べている。
    http://tanakanews.com/100112flu.htm
 
    WHO、製薬会社と癒着?新型インフルで欧州会議が調査
   http://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201001130139.html

   新インフル(1/3)現職官僚が痛烈内部批判
   http://www.youtube.com/watch?v=TWbbg_-qrn8 
                                     
   新インフル(2/3)無能官僚が混乱拡大
   http://www.youtube.com/watch?v=W1VCynFNym0

162名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:25:39 ID:XmIRXW6C0
東原デスノートに書かれたあたりから
沈静化していったもんな、マジであの人は神がかってる
163名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:27:52 ID:OSevNFED0
三十代後半だが罹患していない(´・ω・`)
通勤電車の中では高校生がいっぱいいて、感染したやつも多い中、マスク・うがい
手洗いをちゃんとしたりした結果か?罹患せずにすんでいる

国産ワクチンをうてるのであれば、是非うって、感染を未然に防ぎたいな
164名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:28:24 ID:vDcpo5Vh0
アホみたいに子供が優先とかするから余るんだよ。
165名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:29:31 ID:8F3xbrSd0
もしかして山梨県だけ情弱がバレたということかw
ダメすぎだろ山梨。

166名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:29:48 ID:h0tYHLE00
接種前に感染して免疫を持つ人が計算に入ってなかったんじゃないのか。
ピークが10・11月と言われてるときに接種開始がそれよりずっと後だったから、今考えたら国産で充分間に合うという試算が出せたはずだが。
167名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:32:37 ID:sXVxrAY40
>>158
                 /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ミナサーン!!!厚労省の廣田班がタミフルの副作用調査の
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \  統計を誤魔化して、計算間違いを1年以上放置して
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ        修正していませんよーーーー!!!!
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
168名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:38:23 ID:Um4Uy84Q0
>>163
どこに住んでいる?
たいていの都道府県で、もう誰でも接種できるよ。
輸入物はまだ出荷されていないので、どこで接種しても国産だ。
169名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:40:50 ID:Um4Uy84Q0
>>163
念のために書いておくが、ワクチン接種しても感染は防げない。
感染防止効果はまったくない。
感染したときに症状が軽く済む(かもしれない)。
170名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:48:49 ID:sXVxrAY40
>>169
(かもしれない)。

でんぷん粉でも、信じて呑めば、軽く済むかもしれないというレベルw

俺なら、寿司でも食いにいくけどな。
171名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:33:06 ID:/EetSYVB0
一般成人は今予約で3か月マチみたいだね
172名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:39:37 ID:EKJdh7ws0
139だけど。
ゼンソク持ちの子供、40℃突破したよ。
ワクチンなんて効かないよ。
金の無駄だよ。
173名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:42:18 ID:0orH6vXD0
>>171
どこに住んでいるの?
私は都内だが、数日前に電話で尋ね、即日接種できた。
余っている現状で、予約だの何ヶ月待ちだの、どこで起きているんだ?
174名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:48:35 ID:jXIB9i4HP
今回のインフルエンザ騒動で良かったな、と思うこと。

みんな、マスクをつけるようになった!
インフルエンザでちゃんと会社を休めるようになった!

これだけでも日本人にとっては進歩だろ…
175名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:02:31 ID:sXVxrAY40
>>172
たくさん汗はかいていますか?

口は渇いて冷たい水分を欲しがりますか?
176名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:14:03 ID:EKJdh7ws0
>>175さん

ありがとうございます。
汗は若干です。喉は乾かないと言っています。

少しですが、夕飯(固形物も水分も)が口にできているので
大丈夫かと思います。
177名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:35:50 ID:sXVxrAY40
>>176
そうですか・・。

裏熱(陽明病)までは進んでないようですね。
もともと喘息がありますから、銀翹散(ぎんぎょうさん)+麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
+五行草(ごぎょうそう)などが良いかと思います。
解熱剤はサイトカインストームで脳症とかがあるから心配でしょ?

まぁ、41度までは大丈夫だとNPO法人医薬ビジランスセンターから
発行されている「くすりで脳症にならないために」という本に書いてありました。

この本の注釈では電子体温計は検温時間短縮のため温度上昇カーブから、
予測して温度を算出する為、実際の体温よりも0.3℃〜0.6℃高く表示されると
日本小児科学会誌にある。との記述がありますので参考までに。

もし、高熱が続き、口が渇いて冷たいものを欲しがり、大汗をかいて
脈が洪大で早いようなら(大熱、大渇、大汗、脈洪大の四大証)

陽明病の証が全て揃いますので、この時は白虎人参湯(びゃっこかにんじんとう)
を服用してください。

178名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:52:42 ID:BfzvKRho0
遅いんだよ。
去年の夏に罹ったよ!
179名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:55:25 ID:8oZJ8WUX0
>>176
ワクチン否定から入ってきたから釣りかもしれないと思いつつ
本当だったらと思うとちょっと心配なので一言だけ

熱が40℃を越えているなら病院に連れて行った方がいいよ
もしかしたら後遺症が残るかもしれないから、念のためにね
そうなっても ID:sXVxrAY40 は責任をとってはくれないよ
180名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:36:45 ID:25F9sI4Y0
病院に行ったら、タミフルや解熱剤を飲まされるだけ!
自分の子供の命を守ろうとして、返って危険に晒すだけだ。

病院も結局、権威に裏打ちされた対処方法で安心・責任といっているだけで
結局のところ、責任逃れでしかない。臆病者が法律のとおり処置したけれども
ダメだったと言い逃れできる口実のある最良?の対処方法をするだけなんだよ!

今の厚労省の態度に正義も真実も科学も無い!だから病院に行かないほうがよいと思う。
責任を取れないと言う言葉で、本当のこと(インフルエンザなど唯の風邪だから、
医者も行政の対策も必要ない!)という真摯な医療従事者たちを脅して
優しい顔して、威張りたいだけの本物のバカだから!気にしないほうが良い。

実際、食欲もあって水分補給も食事も出来ているんだろ?
だったら、安心して良いと思うよ。

意識がハッキリして、きちんと受け答えできて、寝ている首をもたげても、痛がらなければ
髄膜炎も起こしていないから大丈夫だ。心配するな。
不安を煽り、危機を演出して、儲けるバカが本当に多い世の中だから!

ID:8oZJ8WUX0はおそらく、利害関係者。もっともらしい口調で世間を騙すタックスイーター。
絶滅すべき詐欺師だろう。 反論があるかもしれないが、
ID:8oZJ8WUX0がどうあがいても無駄だ!天のシナリオにそぐわない嘘つきは
どんなに頭が良くても必ず淘汰される時代になった。全ては『天』が決める!!!
良心の呵責はありませんか?(他人は騙せても、自分の良心は騙せませんよw)
181名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:25:53 ID:+lx5pR8Z0
>>180
貴方見えない敵と戦ってないかい?
182名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:32:11 ID:ggCbXgmY0
元々が米国に送金するためのイベントだったんだもん。
日本人だけがマスコミの演出で騒いでただけのことだ。
それが完了したら在庫の山ができるのは当然さ。
183名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:43:37 ID:XJFCeIZp0
ワクチンの副作用で被害がでても保障しないなんて契約がされてるものを
重い風邪程度の病気で使うわけが無いだろうがと…
184名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:52:03 ID:0KxGc5Z30
需要がなくて(充分足りて)よかったとすればいい事
おまいら、昨年の供給不足予測の時は政府の無策をののしったじゃないかw
185名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:13:31 ID:w0xYliXv0
昨日テレビでやってたんだけど、毎年インフルエンザに罹るのは、インフルエンザウィルスが毎年変化して前年の免疫が効かなくなるからだってな。
これもおかしい。なんで変化して流行する前からそれに対応したワクチンが用意できるんだ?
186名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:19:56 ID:H3+/gLIh0
アトピーの子供を謎の療法で治そうとして死なした親のニュースがあって
どんな親だろうと思ったけど>>180みたいな考えの人なのかもしれないな。
187名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:23:13 ID:H3+/gLIh0
韓国で新型が変異しちゃって、2回罹った子供が出現したというニュースを見たよ。
ワクチン打っても新型に罹って、しかも重いなら変異したのかもしれないね。
WHOも変異はしょっちゅう起こってるって言ってた。
ただ今のところ変異したのが拡散してはいないそうで、そこは安心だ。
188名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:25:32 ID:y+SGx98I0
>>179
>>180

176です。
ご心配いただきありがとうございました。
ゼンソク持ちの子供、快方に向かっています。

もうちょっと、様子をみますが。
189名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:39:16 ID:Ykgho0520
余ってるなら国産ワクチン二回打ってこよう
190名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:01:51 ID:sFQnyZL90
>>185
簡単かつ乱暴に言えば、2年前に流行したインフルエンザを基に作ったワクチンはあまり効果がないけど
1年前のインフルエンザを基に作ったワクチンであれば、ある程度は効果が期待できるということ
そのワクチンも複数の型に対応した混合ワクチンが作られていて、どれかが当たればOKという感じ
もし変異が大きければ全く効果がないという可能性だってないわけではない
191名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:04:36 ID:sFQnyZL90
>>181
「医薬ビジランスセンター」でググったら理由がわかったよ
この教祖にしてこの信者ありという感じ
192名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:04:11 ID:7Esf/Eoh0
>>191
嘘つきは、だまっとれや
193名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:13:40 ID:zCZGBR6o0
インフルエンザのスレッドはやはり思想スレになるな。
194名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:54:51 ID:7K1xV0WO0
人口1億2000万人いるんだから、これくらいの余りは誤差の範囲でしょう
195名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:28:02 ID:eDIk6+ul0
現実的には0%や100%とゆーのがあり得ないってだけの話
95%程度の効果があれば・・・というのが理解できるかどーか

ありもしないモノを信じる人々はハズれた5%ってのを考えられんのだ
>食欲もあって水分補給も食事も出来ているんだろ? だったら、安心して良いと思うよ。
こーゆー素人診断もハズレの可能性があるわけで
その時には自己完結するくせに、医者とかの権威が介在するとハズレは認められんとか
アフォか・・・って思う。
196名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:29:45 ID:egoe8gMv0
元々新型インフルなんて倫理的には問題あるかもしれないけど
夏のうちに広めて抗体を作っておいたほうが被害は少なかったのに、
政府とマスゴミどもがウダウダやってたから
子供のサッカー状態になったんだろうよ。
197名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:33:33 ID:jVHqpSSR0
>ありもしないモノを信じる人々

インフルエンザワクチンの効果を信じる人々w もうアフォすぎて言葉も無い

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2009/11/post-ccb4.html
『インフルエンザワクチンは打たないで』(母里啓子。双葉社)

出版社/著者からの内容紹介
 インフルエンザ・ワクチンは効きません!
 関係者には常識です
 1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。
 2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。
 3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。
 4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。
 ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。
 当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。
 http://ameblo.jp/oppaimama/entry-10364189259.html
198名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:40:14 ID:4k6BUZHS0
我が家は11月に娘が学校から新型を持ってきて全員済ませちゃったので
いまさらワクチンなんか必要ないし。
199名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:51:16 ID:nvTFHRNg0
ワクチン打って重症化防げれば十分だろ?
タミフル、リレンザに依存して両方の耐性出たらアウトだろ
200名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:52:20 ID:jkR9wBa50
うちの子(未就学・ぜんそく持ち)は優先接種の順番が回ってきたとき、その予定日当日の朝に39℃の発熱で接種断念したよ。
その日は解熱剤と風邪薬もらって帰って、翌日に検査したらしっかりインフルエンザA型だった。
201名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:54:59 ID:g539EF3A0
新型インフルエンザワクチンは花粉症にも有効なんですか。
支那からの有毒偏西風で気管支炎とか花粉症など
呼吸器系疾患やアレルギーが増大しているので、なんらかの対策をして欲しい。
あっ
支那がらみだから 無駄か  失礼しました。
202名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:36:16 ID:G6V/ctaR0
ワクチン不要教が陰謀論をまき散らして困る。
WHOが今回の豚インフルエンザのリスクを過大に見積もったのは、初期のメキシコ/アメリカの情報の混乱があったせい。
鳥インフルエンザみたいなヤバイものでなくても、感染力が高い新型インフルは医療リソースを食い潰す可能性はあったわな。
203こいつはいけねえや:2010/01/26(火) 11:57:14 ID:G6V/ctaR0
ttp://blackshadow.seesaa.net/article/138703629.html
tp://blackshadow.seesaa.net/article/138813858.html
204名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:59:42 ID:Tn2vBXeT0
時期遅すぎだし
一通り流行って免疫できてからワクチン流通させたって誰もこねーよ
205名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:41:23 ID:oTfltlfL0
すぐに大量に生産できるわけじゃないから、これは仕方ない部分もあるよ。
206名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:33:47 ID:wMw+qw8I0
季節性インフルエンザとか他のワクチンもつくらないといけないから
生産能力いっぱいだったらしい

当時はそれが批判の対象になっていた
今は逆に作りすぎが批判されている

この国は滅びても仕方がないと思った
207名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:55:07 ID:Yjo36AD90
結果見てから批判するのは誰でもできるよな
プロ野球選手は尊敬されるけど野球解説者は尊敬されない
208名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:43 ID:gbVJz0h10
妊娠を考えているので、今週末に打つ予定。
不妊になるってうわさもあるけど、どうなんだろうな。
209名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:58:32 ID:mV3jONds0
ワクチンが余ったってのは喜ぶ所だろうに。
210名無しさん@十周年
全くだ 一般人に国産まわってくるなんて夢のような話だ
この国民は頭がおかしい