【国際】 ”中国、今後10年で世界最大の経済大国に その後は米国に差をつけるほどまでに成長”・・米会計大手が報告書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
中国は早ければ2020年には米国を抜いて世界最大の経済大国となる――。米会計大手プライス
ウォーターハウスクーパース(PriceWaterhouseCoopers、PWC)が21日、このような報告書を発表した。

 報告書は、世界の経済大国の間に「地殻変動」が起きると指摘。2030年までに世界経済のトップ10
は中国、米国、インド、日本、ブラジル、ロシア、ドイツ、メキシコ、フランス、英国の順となると予測している。

 PWCのマクロ経済部門を統括するジョン・ホークワース(John Hawksworth)氏は、米欧の経済と比較して、
中国とインドが今後、世界のGDPに占める割合を急速に伸ばしていくだろうとの見通しを表明。「中国は
早ければ20年までに世界最大の経済大国になり、30年までには米国に差をつけるほどまでに成長する」
「インドは(中国に対して人口増加率が高いため)20年以後、成長率で中国を追い抜き、国内総生産(GDP)
が急速に上昇する可能性もある」などと述べている。

 同日、中国国家統計局が発表した中国の09年第4四半期のGDP成長率は、前年同期比10.7%。09年
通年の成長率は8.7%で、同国政府が目標としていた8%を上回った。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/economy/2685164/5208599
2名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:14:33 ID:+UxjF3iY0
オレたちねらーと日本国民が絶対に阻止して見せる
オレたち日本人が立ち上がれば世界はついて来るんだ
3名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:14:52 ID:JuY/yYnT0
その前に戦争が起きそうだ
4名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:15:33 ID:3VC753vj0
>>2
佐賀の乱だな
5名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:17:44 ID:4lhxC/2X0
そうなる前に
資源が底をつくだろ
食糧不足が深刻化するだろ
環境汚染が加速するだろ

13億人は伊達じゃないぞ
6名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:17:55 ID:DmYiPSJj0
世界最大の被害者大国ができるぞ。
何かあるたびわれわれは被害者だってな。さてどう対処しますかね
7名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:17:57 ID:Q2qiDMA2P BE:1614762465-PLT(13600)
m9。゚(゚^ハ^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;ハ;) イイハナシアルー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´ハ`)ほすほすアイヤ━━━(´ハ`) ━━━!!!!
ウヨ哀哭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´ハ` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´ハ` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
8名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:19:26 ID:t2nWj4d00
日本人をドレイにする習近平_20091214来日
http://www.youtube.com/watch?v=ulppd2kA_PI
ウイグル虐殺事件の張本人・習近平(中国国家副主席)
http://www.youtube.com/watch?v=VCUZRsrFk0Y
習近平来日反対デモ番外編 ウイグル人虐殺犯を天皇陛下に拝謁させるな!
http://www.youtube.com/watch?v=BQFHovUUwYI

「日本を骨抜きにする工作プログラム」
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」(この「解放」の意味は「解体」)
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Ekokumin%2Dshinbun/S47/4708/470801china.html

田母神塾 H21/10/31
なんと田母神閣下が、あの中国共産党「日本解放第二期工作要綱」を解説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939
http://www.youtube.com/watch?v=EBDVI3otusI
中国による対日ロビー活動Part1 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939
ttp://www.shukenkaifuku.com/ronbun/ronnbunn17_11_25.htm
ウイグル暴動ニュース09年7月7日 
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU
中国のチベット侵略虐殺  
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

呆 れるほど 危 険 な 民 主 党 の正体
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
9名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:20:18 ID:q9d0m+o50
>>2
自分は傍観者を決め込んでいるって奴に誰がついていくんだ?
10名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:21:07 ID:3SRw90VF0
でも、途上国です!

てか
中国、米国、インド、日本、ブラジル、ロシア、ドイツ、メキシコ、フランス、英国
こうしてみると、日本は2030年でもかなりがんばってんじゃんw。

ま、中国、米国、EU,インド、日本、ブラジル、ロシア、メキシコ
なわけだけどさ。
11名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:26:51 ID:t2nWj4d00
    _
  ィ:::::::::::::ヽ  日本の主権を移譲します
 |:::::中国:::::| ┌──┐  .\   .\|/
  、::::::::::::::ノ  ├─┬┘ .─┬─. |. ̄ ̄ ̄.|
   < > ......├─┼.   _|_.... | ̄ ̄ ̄|
 ./::::::::::::::::ヽ │  │  ......│........  ̄| ̄| ̄
 |::::::韓国::::| └ .....└ .─┴─  ..ィ ..└-┘
 .ゝ:::::::::::::ノ
     ̄
民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
>民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23
>(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
> ◆国家主権の移譲や主権の共有へ

民主党 「国家主権は要らない」「アジアのために」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108635590/
民主党 日本の国家主権の移譲や主権の共有を
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120604856/
民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/
【国内】民主党−沖縄を「独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124839748/
【政治】 民主・鳩山氏の「日本、友愛で東アジア共同体を」主張、「中国が軍事・経済で大国になるから」「ナショナリズム克服」言及★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249663698/
【政治】民主・鳩山氏「米国追従外交から国際協調路線へ 『アジア太平洋共同体』の実現を国家の新たな目標にする」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235407366/
【政治】 民主党、「東アジア共同体」を見据えて「脱・靖国」図る…自民党が靖国参拝でナショナリズム高揚させ支持狙ったのと対照的
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250394800/
12名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:28:20 ID:mw7HBZVf0
なんだよ、悲観的な事を言ってる奴ばかりだけど2030年でも日本は
世界百数十カ国の中の4位を保ってるのか。中国に抜かれるだけで
世界が一変するような事を言ってる奴らは何なんだ?
13名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:29:43 ID:tpqBvcp0P
韓国は10年後に日本を・・・と何年言い続けてるのだろう
14名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:30:21 ID:KrpCl5s30
PWCだってまさか中国のGDP発表信じてる訳じゃあるまいよ
15名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:31:50 ID:t2nWj4d00
■「外国人参政権」恐怖のシナリオ   〜元東大歴史編纂所教授の演説内容を基に作成(*1)〜

2010年 外国人参政権可決
 ↓
20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる(*2)
 ↓
20XX年 もし日本で「暴動」(*3)が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる(*4)
    世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
    見殺しにする(*5).北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
 ↓
2050年頃 人民解放軍がこなくても、日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人のものでなくなる"(*6)
桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している(*7-9)
また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている(*10)

資料1.元東大教授酒井先生が中共の日本侵略について演説 前編 http://www.youtube.com/watch?v=sFKuex3Mhl4
資料2.不法移民も5年で参政権 http://www.youtube.com/watch?v=sHQrKDu39h4
資料3.2008年の台湾は自国の国旗を掲げると警察に殴られる。http://www.youtube.com/watch?v=CIwi08VQpaM
資料4.現在進行形で,中国は非人道的な行為で虐殺を続けている。
http://www.boxun.com/hero/picshock/2005091403_death.jpg
資料5.支那のチベット弾圧 http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
資料6.外国人参政権〜オランダの悲劇 http://www.youtube.com/watch?v=Py4QnV6Y5BI
資料7.李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言
http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/83fa7c20f3a8ddb5.jpeg
資料8.2050年頃の日本 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg
資料9.中国, 露骨な野心 「太平洋分割管理」提案
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm
資料10.田母神氏解説,中国共産党「日本解放第三期工作要綱」 http://www.youtube.com/watch?v=4gOMD1y7Guc

*以上は仮定であるが,現在進行形で周辺諸国に侵略を繰り返す支那を見ると"絶対ありえない"とはいえない。
16名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:32:01 ID:3SRw90VF0
だがしかし、半数くらいの国は
われわれの住むような文明的な国家ではないことを忘れずにw

日本人がまともに国家として認識してる国の数なんて
せいぜい40くらいだろう。その中で4,5番目ってのは
大したことじゃないし、もともと、ポテンシャルは常に世界一だったのに
60年間ストップかけられたままの民族。それがわれわれだ。
17名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:32:31 ID:2/4OKrXG0
>>14
GDPが右肩上がりで上がってんのに電気消費量は落ちてんだよなww
18名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:33:47 ID:iXo6+6Uu0
10年持てばなw
今金もってるやつは何時逃げようか考えてるし
持ってない奴は、持ってる奴らを何時八つ裂きにしようか考えてるしw
19名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:34:03 ID:eyOnrNIQ0
円借款やODA返せよ。
20名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:34:09 ID:3SRw90VF0
2030年までに、必ず中国発の恐慌は起きる。
その時、世界は協調しようとするだろうが
中国自体は、内部から崩壊する。
しかし、こういった予測は現時点では全く無意味。
21名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:34:15 ID:yjEj/0mF0
おまいら、地獄の門が開こうとしているのに、何を悠長な…そこの朝鮮人も半島帰る支度しとけよ。

481 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/22(金) 01:36:28 ID:m7yQLWIU0
>>475
ソースはこれ。

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成22年(2010年)1月21日(木曜日)貳 通巻2849号より
*************
「上海ショック」の時限爆弾が仕掛けられた
預金準備率引き上げに続き、新規貸し出しを銀行に命じてストップ
*************
英紙ファイナンシャルタイムズが一面トップで伝えている。
日本経済新聞は国際面の片隅。以下は日経の記事(1月21日付け)から引用する。

「中国証券報は20日、銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。
年明けから銀行融資が急ピッチで増え、カネ余りが一段と深刻になっているためだ。金融市場では当局が銀行融資を本格的に絞り込み始めたとの観測も広がっている」(引用止め)。

さきに銀行預金準備率を引き上げて金融引き締めに転じた中国は、新規貸し出しを全面的に停止した。不動産物件の高騰に庶民から不満が爆発しているからである。

基本的にはバブルの頂点のときに日本がとった「総量規制」と似ている。あのとき、不動産バブルは一挙に破裂し、株式の大暴落へ繋がった。

上海では株式市場が急落を開始し、すでに昨年秋から見られてきた不動産価格の下落が暴落へとすすむのは時間の問題と見られる。
五月からの「上海万博」を前に、テロ対策が前面にでてきた上海で、好調を疑わなかった空間から「上海ショック」への導火線に火がかけられたのではないか。

どこまでもつか見物だなw
22名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:34:31 ID:jjEzRyQN0
上海ショックはどうなったの?
23名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:35:06 ID:9wvjl+My0
今まで進歩しなかったのは何故?
24名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:35:12 ID:wQaR0sbv0
日本は中国のペット国として飼ってもらえるかも!
25名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:35:16 ID:r9d0CnMo0
というか中国の経済が世界で伸びてるのは、外国が存在してその
下請けとして初めてなせるんだが。
その下請けが発注主を越えてなおその水準が為せるとも思えん

よく内需拡大も例にして成長の要素にくわえてもいるけど、それだって世界的に見ても
ごく少数の割合の人間に対してしか機能しない(中国の場合、中国人口の0.3%ほど)
26名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:38:20 ID:fScRvbnq0
波乱はあるだろうが。中国は暫く膨張を続ける。

すぐそこに、強大な軍事力、経済力を持つ、超大国。
だからといって、飲み込まれることを自ら選択すれば、それこそ破滅。
旨く距離と取りつつ、飲み込まれないようにする努力もしなけりゃ。

小沢、鳩山路線ではダメだ。
27名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:38:53 ID:SrdNFM2G0
高度成長時の日・米・欧と現在の中国の決定的な違いを考えた。
今の中国は前者のようにこれといった自国製品が無い。全世界の
雇用を不当に略奪しているだけの話。米国を抜き、更に追い越すまでになるには
為替の変動相場制移行を避けて通ることは出来ない。そうなると一気に
元は10倍に跳ね上がり、人件費が爆発的に上昇し、各企業が中国から出て行く。
中国には無理。
28名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:40:17 ID:Jkt64uao0
中国はその前に崩壊すると思うんだけど
中国共産党に外貨稼ぎの奴隷扱いされてる人達のストレスが半端じゃない

おまいら、Googleさんに続け
天安門事件でも中共の情報統制に協力して儲けた
ルパート・マードックなんか今回は潰せ(´▽`)
29名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:41:05 ID:KrpCl5s30
ブラックマンデーの時にバブル絶頂の日本が世界経済引っ張ったように
楽観論者はサブプライム後中国が引っ張ってくれると言ったっけな
そうなってないということはつまりそういうことなんだ

極端な中国インドアゲアゲ派とその逆が両方がいるが
おそらくどっちも当たらないと思う
30名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:41:43 ID:UtSNwW8C0
それでも後進国とか言うんだろうな
31名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:43:16 ID:9tIW3+CW0
なんか始まった?

中国の金融当局、新規融資の停止を通知 1月

 【北京=高橋哲史】中国国営新華社系の日刊紙、中国証券報は20日、
銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、
1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。
年明けから銀行融資が急ピッチで増え、カネ余りが一段と深刻になっているためだ。
金融市場では当局が銀行融資を本格的に絞り込み始めたとの観測も広がっている。

 中国の銀行融資は年明けから急増。最初の2週間だけで人民元融資残高の増加額は
1兆元(約13兆3000億円)に達したもようだ。銀監会などは「窓口指導」と呼ばれる行政指導を通じ、
貸し出しの増加額が多い銀行を中心に1月は新たな融資をしないよう指示したとされる。

 中国人民銀行(中央銀行)は18日、市中銀行から強制的に預かる資金の比率である預金準備率を0.5%引き上げ、
銀行融資の増加ペースを抑える姿勢を示した。市場では金融引き締めへの警戒が強まっている。(10:24)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100121NTE2INK0420012010.html
32名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:43:18 ID:dyGlf/yL0
>>28
まあまあ、日本だってジャパンアズナンバーワンと言われた時代があったし
バブルの時ぐらい持ち上げてくれる瞬間は無いんだから
33名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:44:01 ID:EFU6JyZx0

今思いついたんだがこの豊富な資金力を使って
軍事力を強化したらどうなるのだろうか

これまでは装備の質が低くてお話にならなかったが、これからは・・・
アメリカ以上の軍事開発能力を有したらどうなるのだろうか

34名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:44:24 ID:aZ93E+UR0
まぁ成長しすぎると日本みたく他の国から嫌がらせされて頭打ちになるけど・・・
それまでがんばれ中国〜
35名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:44:39 ID:HXDrhVvt0
ないな。すでにケミカル汚染がひどすぐるし(昨日は日本の空までが汚染黄沙で黄色ずんでた)
そこまで成長するほどの資源が存在しない
インドの水を狙って戦争するのか?
36名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:44:57 ID:ULRuP/th0
>>1
(´・ω・`)外需は無限じゃないんよ。
37名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:45:29 ID:3SRw90VF0
しかし、それらは現時点では全く無意味。
こんな予測がそのまま当たるわけがないし
中国が成長し続けられるわけもないことは
誰しもがわかっていて、このパターンはあの時と同じだと分析されようとも
それも無意味。なってからしか、「なった」と結論できない。
そら、戦争もなくならんわ。w
38名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:46:16 ID:dyGlf/yL0
>>33
その場合はたぶんイスラムを巻き込んだ軍事緊張をもたらして
遠からず大戦になるか紛争地域が拡大する気がする
39名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:46:35 ID:bvCnfKRR0
成長が止まったら大変な混乱期に突入するだろうよ世界は
40名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:47:13 ID:ThsWs+SF0
<;`Д´> ウリナラがないニダ・・・
41名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:47:46 ID:fScRvbnq0
>>33
今まで、途上国にありがちなんだが、人民解放軍兵士=口減らし&基礎教養訓練所。だった。
そこに、人件費という費目は、糧食費、被服費以外は無かった。
しかしな。国民一般の生活レベルが上がると、そうは行かなくなる。ただでさえ一人っ子政策だ。

そして、あの国土では、国内統治のために膨大な歩兵を絶対に必要とする。共産党の軍隊としても。

国防費は鰻登りになることは間違いない。
42名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:47:51 ID:aJ07rtXd0
いずれにしても、戦後最大の人口減少を記録した我が国は中国の失策を待つだけという情けない状況
43名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:48:23 ID:2/4OKrXG0
>>31
そういや無理矢理農民に金貸して、押し売りのごとく自動車買わせてたんだっけww
取り合えず自動車の販売台数は大幅下落やな。
44名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:48:28 ID:EFU6JyZx0
バブルがはじけて崩壊するんかな
アジア経済危機とかのとき中国って何をしたっけ
早くそうなるといいけど
なんかドル立てのなんとかいう不自然な通貨なんだっけ?
それで助かりそう

アジアの周辺民にとって中国混乱期は安定期、発展期であり、
中国崩壊は待ち遠しいが、今となってはアメリカも巻き込む
中国はアメリカの国債を大量保有している
アメリカごと倒れるのか・・・アメリカが倒れれば日本も。
ということは結局世界一になる可能性が高い


いまはネジとかタオルとかトウモロコシとか作ってるけど
いつか世界でも最先端のジェット機とか・・・ぞっとする
45名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:48:54 ID:xgX8uDGV0
インフラ整備に本腰入れ始めたら昔の日本みたいに
内需拡大で爆発的に発展するだろうな
46名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:49:08 ID:yzUtb/OW0
ネトウヨのあかんとこは悔しい癖に悔しいって言わんとこやろな
47名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:50:01 ID:3SRw90VF0
40年後の中学校では
「眠れる獅子が肥え過ぎた豚になりましたって憶えとけばいい
こうして、中国大陸では、各地で・・・」
と教えられてるんだろうなあ・・。
48名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:50:18 ID:RU8rHIHQ0
>>33
大昔からの賄賂と薬に弱い国の体質が改善されなければ何も変わらない
練度もそう高くない上に中国人はあくまで一族主義なのでいざとなったら中共より一族を余裕で選ぶ
下手に宣戦布告した所で阿片でむちゃくちゃになった時のように
イギリスやらロシアやらにワラワラやってこられて分割統治されるだけ
49名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:50:44 ID:pX8pAn4U0
チャイナの将来は暗いよ。
創造性皆無だから
発明や発見、魅力的なキャラクター商品とか、世界に向けて発信できていない
でしょ。
あれほどの人口大国で、世界の富と技術が流れ込んでいる状態なのに、まったく
新しいものが創り出せていない。
これは、とても異常なことだよ。
創造性に満ちていた古代の漢民族は、どこにいってしまったのやら。
50名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:51:32 ID:2/4OKrXG0
>>41
その辺りは平気。
国民一般の生活レベルは大して上がってないからww
51名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:51:49 ID:LaN35Nol0
中国には戦争という最終手段がある。
52名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:51:54 ID:ThsWs+SF0
中国が買収しまくった外資はどうなるんだろうか?
53名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:52:28 ID:JfmuoLld0
中国とかバブル来たら凄いだろうなぁ。
日本は硬球が飛んできたなら中国は浅間山荘事件のクレーンの鋼球のようなカンジか…。
54名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:52:32 ID:s3SEjWJGO
>>25
それは、中国で富が内部留保が一定量だけ溜まれば
極端に言えばヘリマネを使ってでも需要を引き上げて内需拡大は可能だよ…

ただし、中国政府がそういう賃金までが引き揚がるようなインフレを誘発伴う内需拡大政策取れる舵取が出来るかは疑問

とにかくこんなスレみたく単純に世界の富を吸い込み続けるような政策は無理だ罠
55名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:52:52 ID:3SRw90VF0
なーに。日本だって厚みのある年齢層が抜けていけば
社会負担は軽減されるし、人口にみあった経済を維持できるさ。
教育さえちゃんとしてればな。
56名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:53:40 ID:qumt/IFy0
>>13
日本はソニー程度無くなっても終わらないが、韓国は三星飛んだら終わり
57名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:53:42 ID:dyGlf/yL0
>>49
うーん
創造性のあった人たちは文化大革命で消し去られたからなあ

>>52
日本がかって買収しまくったアメリカの起業や土地やビルみたいになるだけだろ
58名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:55:42 ID:3SRw90VF0
先着3億人?くらい?中国ジャンボって。
あとの10億くらいは、ずっと貧乏なままじゃないと中国システム成り立たないでしょ?
どうすんの?やっぱ、殺すの?
59名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:56:14 ID:aZ93E+UR0
>>56
さすがにソニーなくなったら微妙にやばいだろう・・・公的資金導入するレベルじゃね
60名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:56:25 ID:KrpCl5s30
>>45
今無駄なほどにインフラ整備やってるよ
景気対策のために
だから中国国内は一見景気いいように見えるんじゃないかね
61名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:56:40 ID:ZyM8nOoz0
大方の予想通りに3〜8つくらいに分裂すんだろ。
儲ければ儲けるほど分裂する率が高まるよ。
米が手を下す前に自滅する。
もし奇跡的に1党独裁が続いても米中関係がうまくいくわきゃない。
メンタリティがあまりに違い過ぎる。
62名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:56:51 ID:ZsQfNV9m0
中国は、賃金の安い工場から世界一の消費国になったが
内陸なんて昔の中国のままだろ?

中国全体が先進国並みの生活をすると想定したら
そりゃ数十年後に世界経済大国になると予想する罠
63名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 03:59:07 ID:pX8pAn4U0
>>57
開放政策になってから、かなり歳月がたってるけど、あんまりユニークな人や
モノが出てこないんだよね。映画監督とかいるけどさ。
はっきり言って、「都市国家香港」の個性にすら負けている。

外国企業の請負製品はともかく、チャイナ独自製品のデザインのダサさ、つまらなさ
にはゲンナリさせられるよ。
64名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:00:35 ID:EW4ksnMU0
日本もバブルのさ中には、もうすぐアメリカを追い抜き世界の覇権を握ると
アナリストは言った。
65名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:00:59 ID:zyXqzRjQ0
人口多い分、高齢化もやばいと聞くぞ
66名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:01:18 ID:3SRw90VF0
てことで、俺はさ
今こそ、大陸では
「共産主義革命」が必要だと思うんだ!
現状は、完全に歪みきった資本主義社会の成れの果てじゃないか。
みてらんないよ。
67名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:02:01 ID:RU8rHIHQ0
>>64
まあ…未来の事は本当の本当に誰もわからんのだろうね
68名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:02:02 ID:RyvseGrnO
安いだけが中国の取り柄。
そこから考えたら、
どうなるか解る。
69名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:02:06 ID:vzpOhe9v0
10年後も4位を維持できるのか・・・逆に日本ってそんなに持つのかとびっくりする位だな。

道理で売国政治家が変え品を変えいろいろやるはずだ。
70名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:03:03 ID:X+Y5kHP30
経済学者(笑)
格付け会社(笑)
71名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:03:55 ID:3SRw90VF0
日本は、軍事力を背景に「プラザ合意」させられちゃったけど
中国は、「元を正常にする」だけで、経済的にトップにはなれない。
というか、基軸通貨がドルである限り、根本的には
中国が世界一の経済大国にはなりえない。
72名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:03:57 ID:L+NqtTOH0
内戦が必ず起こるから心配ないよ。
民族問題、民主化運動、領土問題、いくらでも火種はある。
73名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:04:13 ID:s3SEjWJGO
>>32
日本のバブル&崩壊の失敗は
溜め込んだ富を国内内部にのみ滞留させて発生した結果の円高不況を解消する為に、人為的に発生させた内需拡大がバブルになり
結局は内需が行き着いたのがバブル崩壊

ある程度の時期に内需の為の投資から、海外へ「有効な」投資にシフト出来ていれば
日本は大英帝国の後継国家になれたかもね…
まぁそのためには日本に有効かつ効率的な海外投資をするノウハウが絶対的に無かった訳だけどね
74名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:06:07 ID:w/weW64e0
文化大革命で朝鮮くらいのレベルの文化しかマジで残ってないからなあ
75名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:07:01 ID:rbPqrh910
10億をいかに食わすかだよな・・・
76名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:07:49 ID:pX8pAn4U0
チャイナやインドのような人口大国の国が、現在の西側諸国のような高たんぱく
のご馳走を食べて、自家用車に乗り、ファッションやバカンスを楽しむようになると、
他の国々はパサパサの粗食でバスか自転車、もしくは徒歩の生活にならざるを得ないね。
77名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:08:11 ID:B4jc9p+s0
いまの成長だって日本の技術をパクったおかげだろ。
なぜこれほど過大評価するんだろう。

技術を再度パクらない限り5年ももたないよ。
自分らじゃなにも作り出せないんだもの。
78名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:09:09 ID:XdczaUdd0
何でまたはじける寸前にこんなことを
79名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:09:24 ID:2QIhTbsG0
>>74
だから日本を吸収するのさ
80名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:10:52 ID:dUIHJBV60
>>59
中国に進出しまくってるソニーそろそろやばいんじゃね?

トヨタとソニーどっちが先に行くかな...
81名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:11:05 ID:kM58+3Wf0
>>79
台湾はどうした
82名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:11:19 ID:rbPqrh910
文革とかやっといて中国の文化を冒涜してるとか言い出すからな彼らは・・・
83名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:11:27 ID:3SRw90VF0
あのなあ。
日本が戦後、経済成長を遂げられたのは
日本人ががんばったのも確かに要因のひとつだが
そもそもの技術と資本は、アメリカや国連からもらったり借りたりしたもの。
アメリカの製造業は、気前よくなんでも日本に見せたわけ。
そのおかげもあって経済成長できた。
日本を二度と立ち上がらせないように封じ込めることも可能だったが
「日本は使える」とアメリカに思われたからこその戦後なんだよ。
84名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:11:41 ID:ODi7ZFyd0
ぜひ、どんどん成長して日本への劣等感を消し去って欲しい。
そうしたら捏造歴史もやめてくれるかもしれない。
民度の向上も目指してくれ!
85名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:13:16 ID:3JawDTrnO
大国に成るのは構わないが(~_~;)最低食べ物の安全性だけは守って欲しい(^○^)
86名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:13:50 ID:XrkSPbgQ0
ネトウヨざっまーーーーーー
日本はその頃底辺だなww
87名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:14:22 ID:s3SEjWJGO
>>33
カネを突っ込めば軍事技術は上がる訳ではないから…
中国にはもっと根本的な「基礎工業力」がない訳よ…
外資工場をいくら持ってこようが、海外から生産機械を導入しようが
基礎工業力がないと、ある製品のその場限りの生産可能能力にしかならない訳よ…
中国の産業界の経営者のみんながその事に気が付いて、技術への考え・気質を転換すれば怖い存在になるが
目先の成長にしか目を奪われてる状態では、日本とかから技術者を引き抜こうが産業スパイをしようが、まだまだそれまでだよ…
88名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:15:03 ID:6llyWqa40
オバマの提案

・「金融システムは1年前より改善、ルールは強化されるべき」

・「自己勘定トレーディング事業、すべての銀行で禁止」

・「金融機関の規模について新たな制限を提案」

・「銀行はヘッジファンドの所有、投資をしてはならない」



+中国の総量規制で・・・。爆死くるううううううううううううう
89名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:15:28 ID:xxIpj96P0
圧倒的ではないか我が中国は(`ハ´)
90名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:15:34 ID:pX8pAn4U0
>>83
あのなあ。
日本には、成長するだけの能力と下地があっただろ。

逆に無能な韓国なんぞは、日本から天文学的な資金と技術の援助を受け、なおかつパクり
続けていても、あの程度なんだよ。

そもそも、日本は後追いや模倣ばかりではなく、世界標準となっている発明や発見を
沢山しているではないか。
91名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:15:35 ID:AbsdtRM20
独自に発展する力は無いよ
92名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:15:39 ID:sOQBBME50
8%づつ膨張を10年くりかえすと10年で2.15倍
9%づつ膨張を10年くりかえすと10年で2.37倍
9%づつ膨張でも、人民元がむこう10年間で26%きりあがらなければ、アメリカの規模に到達しません。@
PWC....アメリカの最大手会計法人っつうかIBM子会社...

そして、むこうの成長は全部名目成長です。
8%成長の場合でも、人件費も物価も2.15倍になるでしょう。すでにむこうの大都市の外資系勤務社員人件費はポーランド以上です。
人件費も2.15倍、物価2.15倍、これに外資がどう反応するか。A
穀物物価も2.15倍になると、WTO加盟のほかの農業国から輸入圧力がきます。どうなるでしょうか。B

そしていますでにずぶずぶの土建国家体制で、テナント価格が世界有数の大都市をかかえているのに
テナント不動産価格が2.15倍にいくでしょうか?C

ペイしなければ、大都市を中心点として、徐々に外資系製造業は撤退します。
雇用バランスを維持できるでしょうか?D

上の@ABCDをPWC報告書ではまじめに考えてるんでしょうか。
シンクタンクのレポートの方がまともな気がします。


93名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:16:40 ID:hfgzLqlm0
>>73
基本的に鬼畜米英は金融大国、そして日本は工業大国と大別されているように
海外投資をはじめとする緩やかな経済侵略を企てるほどの素養を
もともと日本は持ち合わせていなかったから日本版バブル崩壊のシナリオは
避けられなかったのでしょうね
94名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:17:46 ID:b8LoMA/s0
韓国はそこまで伸びるのか分からないが
日本は万が一のことを考えて危機感も持ったほうがいいと思うぜ。
今、アメリカに住んでいるが冷蔵庫と洗濯機を買おうとアメリカじゃ大きい家電の店のベストバイ行ったら
サムスン製かLG製とGE製しか売ってなかった。
日本のメーカーが何をどこで売っているかさっぱり分からなくなった。
三洋とか東芝当たりが本気を出せば日本製で売り場独占できるのに・・・
95名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:18:55 ID:ODi7ZFyd0
中国だって独自の技術はあるんだよ!
いかにユニークなパクリをして世界中を沸かせてくれたんだと思ってるんだ!?
そういう笑いの才能を見過ごしたら日本に未来はないぞ!
96名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:19:26 ID:IFF95Xv60
http://www.melma.com/backnumber_45206_4738340/

>「上海ショック」の時限爆弾が仕掛けられた
>預金準備率引き上げに続き、新規貸し出しを銀行に命じてストップ
97名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:20:30 ID:xxIpj96P0
で、小日本ってどこよ?
アフリカにある小国だっけ???
98名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:20:53 ID:e4ZCZ0Nk0
こういう予想って当たった試しがない
99名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:21:02 ID:90Jpxr6P0
食品30%値上げって既にインフレだろw
100名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:04 ID:yOdBMSeX0
自販機のコーヒーが100円から120円になったときインフレだって騒いだらバカにされた
101名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:12 ID:FHy8Kp9F0
>>86
お前はドコに住んでるんだ?
102名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:17 ID:UtSNwW8C0
>>77
喜んで技術を差し出した奴らが居るだけで
パクった訳でもないかと
103名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:29 ID:PRwii9B1O
日本をフルボッコして
眠れぬ獅子(獣)に餌を与えてブーメランでダメリカ
地獄逝き
104名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:50 ID:s3SEjWJGO
>>93
それこそ、海外から金融技術の「輸入」をすれば良かっただけ

だから海外投資が土地買い占めなんて日本での投資の延長でやっちまうマヌケをやってしまった訳よ…
105名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:22:58 ID:ZyM8nOoz0
日本の高度成長はラッキーだったんだよ。
冷戦の間で、国防を考えなくても安全に世界中で商売できた。
中国が同じくらいの成長をするのは、どう考えても無理がある。
自分の重さで潰れるよ。
106名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:23:53 ID:69EmspP90
そら10億人いたら世界一の経済大国にならんとおかしいわな
GDPがどうかだと思うぞ
107名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:24:21 ID:DlF2FHLN0
>>94
在日が頑張って本国の為にヒュンダイとかサムスン家電買わないから、日本から撤退しちゃったよ。
108名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:24:22 ID:6llyWqa40
日本のバブル時にやった総量規制を中国もやろうとしてるからなぁ・・
まじで中国もバブル崩壊来るか???
109名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:24:22 ID:jRzzrDkz0
水不足はどうなんのよ。もう既に全然足らないレベルだろ?
お前らもし中国行ったらホテルの風呂は水出しっぱなしにしろよ。
110名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:25:41 ID:95ceEXyI0
>>99
同様に賃金が上がってれば問題はないがな
111名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:26:14 ID:ZyM8nOoz0
>>109
そんな中国人みたいな恥ずかしい真似できないっす。
112名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:26:46 ID:mw7HBZVf0
あと20年先というと、その頃にはインドの人口が中国を抜いているよ。
113名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:28:09 ID:pX8pAn4U0
>>109
シナ人や朝鮮人は入浴やシャワーの習慣がないらしいぞ。
だから、水不足でもモーマンタイでケンチャナヨ。
114名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:28:35 ID:yOdBMSeX0
アメリカは伝統的に中国に対して幻想を抱いてるっぽい
軍の人やアニオタを除いたアメリカ人は日本よりも中国の方に親近感を抱いてるんじゃないの?
どっちかというと日本の方を敵視してるような
中国に核兵器の機密を盗まれた後でも変わってないだろ
115名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:28:58 ID:s3SEjWJGO
>>106
その前に10億もいる国家が経済大国になって、西側なみの豊かさを行き渡らせようとしたら…

中国人の重さだけで地球が沈むわ…
116名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:29:03 ID:3SRw90VF0
>>90
おまえ、むなしいからやめとけって。
韓国には、すでに日本がいたわけ。
成長を続けていた日本の成長がとまりだした頃に、代替として韓国や
マレーシア、タイ、インドネシア、台湾等が注目された。
その少し後に、中国の開放政策が徐々に成果を出してきた。
アジアの国々は、日本と中国に上から下から押さえ込まれるかたちで
埋没するしかないわけ。
で、産業を特化するだけして、しのいでいくしかない。
おまえが、朝鮮人嫌いなのはよくわかるけど
韓国は韓国であのポジションでよくやってるほうだよ。
自国を誇るのはいいが、客観視できないとただの阿呆だ。
社会にでてみたらいいよ。
117名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:29:29 ID:3nlIPh850
途上だった状況の成長がこのまま維持するわけないだろ。
なんでこんな短絡的な結論出すんだろ。
118名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:30:07 ID:nruWlOyw0
中国はもう天辺だろ。アメリカが売り抜けるための常套手段ww
119名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:30:23 ID:eK7ukNS20
中国経済がバブルに乗っかっている以上、はじけるのは間違いないが
バブルが弾けるべき時に、得意の誤魔化しで逃げて
崩壊するべき時に崩壊させずにXデーを遅らせると、
米国のサブプラ以上に立ち上がれない状態に・・最悪を極めそうだな
勿論日本も世界も無傷では済まん
せいぜい逃げる準備だけは整えておきたい物だ
120名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:30:28 ID:95ceEXyI0
>>108
でも総量規制に関しては
日本を相当研究してるみたいだし
日本みたいな馬鹿な結果にはならないんじゃないの?
121名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:30:55 ID:2/4OKrXG0
>>113
水不足で打撃を受けるのは農業、次に工業な。
122名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:31:26 ID:HZPXK+8C0
バブル崩壊に他を嵌めこむ気満々だろw

つか去年の内に日本のGDP超えるって言っといてまだだろ?
日本の三倍だぞ米国はw そこまで経済成長が続くかよw
123名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:32:38 ID:95ceEXyI0
地球上の4人に1人は中国人という現実
華僑、混血入れたらもっと多そうだけど
124名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:33:41 ID:Ad05l3Z20
世界最大の借金国家アメリカの予想なんて当たるわけがない
125名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:34:25 ID:hfgzLqlm0
中共は超格差社会を意図的に維持しているし
中国共産党員とその親族以外の一般国民は人権なんて与えられて
いない虫けらそのもの

言論ひとつ間違えば即投獄あれるし、地方に反国家分子がいたらその村に
人民解放軍を送り込んでタコ殴りにされる

人口は異様に多いが、命の重みは綿埃のように軽い
日本という国を今物凄い勢いで飲み込もうとしているけど
きっとバチが当たると思う

というか、CIAがペレストロイカに積極的に関与してソ連を葬ったように
中国分裂工作にももっと力入れてほしい
126名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:34:37 ID:vQYFH7Vh0
>>83

90のいうとおり。
日本は戦時中に零戦や戦艦をいくつも作る技術が既にあったんだぜ。

戦後の復興に金銭や技術協力があったのは確かだが、
日本だからこそ使いこなせた。
もしもそんな下地がなかったら、本当に猫に小判、豚に真珠なんだぞ。
127名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:34:37 ID:ka9S64G30
>>119
もうまともな投資家はすでに逃げ腰だが
128名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:35:07 ID:s3SEjWJGO
>>120
ただ…この記事見てると、
日本は土地って局地的な総量規制であの崩壊に…
それを中国はマクロ的に総量規制しようとして
更にヤバくね?

まぁ中国人の投機気質だとそれくらいやらないと止まらないかもね
129名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:37:04 ID:vQYFH7Vh0
>>123 :名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:32:38 ID:95ceEXyI0
>> 地球上の4人に1人は中国人という現実

「地球の5/7は海、だから地球でなく水球が正しい」の論法でいくと、
この星は中国人の星か。
最悪だな。

130名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:37:40 ID:lzwIvU3x0
>>119
中国バブルが終わるとき、どうせ共産党も終わるんだ。
それくらいはやりそうだな。
ただ信用がない分、対外債務がないのが救いかw
131名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:38:20 ID:ZyM8nOoz0
日本の成長の時には、下請け国家として中国があったから経済格差で日本は潤ったが、
中国がいっぱしの国家として対外輸出が増えた場合には、どこが下請けできるんだ?
自国以外どこにも無いからインフレが進んであっという間にバブル崩壊だろ。
132名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:38:44 ID:pX8pAn4U0
>>116
>韓国は韓国であのポジションでよくやってるほうだよ

へええっ、恐れ入りやした。

>韓国には、すでに日本がいたわけ

お得意の被害者史観かね。
でも、実態は逆だよ。韓国ほど、日本から優遇されてきた国はない。
日本の資金と技術を貪欲に吸い取って、あの程度の発展しかできない国に、
おまえは何を思い入れているのだ?

他の国、他の民族なら、とっくに先進国となり、サミットの常連になってるぞ。

>社会にでてみたらいいよ
そのまま、おまえに返してあげる(ハート)
133名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:39:41 ID:a19vIa4M0
こう言った途端に終わるとはなw
134名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:40:04 ID:nruWlOyw0
1年前にJALの株は安心だから買え!って言ってたようなもんだ
135名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:41:09 ID:HZPXK+8C0
>>132
IMFや通貨スワップの世話になってる国がよくやってるって言ったら・・・
それらの世話にならずによくやってる国はいくらでもありそうだ。
136名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:42:18 ID:ka9S64G30
つかこの報告書今のGDP成長速度そのまま計算しただけじゃないの?
ブラジルとかロシアとか・・・糞杉
137名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:44:10 ID:Jh9zu4pv0
日本が景気の良いときは一時、総中流階級とか言われたた時代があったが
中国の場合、貧富の差が激しいから人口の一割が上流階級と考えたら
日本の総人口ぐらいいるのかよ

空き缶投げつけたくなるわ

138名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:46:47 ID:eK7ukNS20
確かに
ママン(IMF)に助けてもらって世界十何位より
IMFの助け無しで、自分だけの力で世界の二桁三桁に居るほうが
立派だな
139名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:48:05 ID:yW2e+Fwi0
万博どうすんだろ
140名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:48:10 ID:pX8pAn4U0
>>135
同意。
しかも、韓国は危機の時に最も援助した日本を、逆におとしいれた国としている。
わずか十年前の出来事すら、嘘になってしまう国に未来はないね。

また、在日や韓国人の悪い癖で、無数にある日本発の発明や発見、新案を知らないまま、模倣国家として
おとしめようとする。
本当の模倣国家は、韓国やチャイナなんだけどね。
141名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:49:30 ID:SNvgP/3Y0
>>1

このままじゃ、発展途上国や先進国の輸出産業も金融機関も全滅じゃないか
一体どうするんだ、本当に

アメリカもシナも、マジで錯乱してるのか?

オバマ大統領のアメリカ金融強力規制
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aBGkE9L_ybYQ

オバマ米大統領は金融機関のリスクテーキングを抑制し、
金融危機の再来を防ぐため、
機関の規模および
トレーディング活動に制限を設けることを呼びかけた。

金融規制改革の一環であるこの提案は、特に銀行に対して
自己勘定トレーディングの運営、
およびヘッジファンドや
プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社への投資を禁止するもの。


中国の金融当局、総量凍結発動、新規融資の停止を通知 1月
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100121NTE2INK0420012010.html

【北京=高橋哲史】中国国営新華社系の日刊紙、中国証券報は20日、
銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、
1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。(10:24)
142名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:50:03 ID:mw7HBZVf0
20年も先の事を言ってるのかw その頃には中国自慢の人口は
インドに抜かれてるよ。
中国は一人っ子政策のせいで日本以上に人口構成が高齢化するのに対し、
インドは若い。
143名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:51:51 ID:s3SEjWJGO
>>126
>日本は戦時中に零戦や戦艦をいくつも作る技術が既にあったんだぜ

それは逆、「零戦程度」しか作れなかったから、その反省で日本は戦後に技術革新と基礎工業力の蓄積に邁進した訳よ

一例の零戦って確かに日本の工業技術の集大成みたいだが、逆を言えば2000馬力級エンジンすら作れなかった日本の限界を示してる訳よ…
単に特異的な天才技術者が日本の技術力の限界に挑んだだけの話なのが零戦な訳よ
日本は被覆コード一本マトモに作る化学工業技術がなかったり、電探一台マトモに作るだけの技術すらなかった訳よ…

だから戦後は、基礎的な化学石油製品から素材材料関連からを含めた素材から最終生産品まで一貫した製品生産研究をやった訳よ…

むしろ(特に大正以降の)戦前は今の中国に近く、稼いだ小銭で技術を買ってくるって木に竹を継ぐような技術導入ばかりだった訳よ…
144名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:55:05 ID:yOdBMSeX0
空母に積むには航続距離の方が大事だったんじゃないかな
145名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:57:50 ID:lzwIvU3x0
>>143
空母造ったりする重工業は進歩していたが、電機には弱かったな。戦前の日本
あとゼロ戦に積むエンジン、つまり内燃機も大幅に遅れをとってた
146名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:58:36 ID:Piw4Wwb/0
賃金の安さとパクリから得た技術力で世界の生産を一挙に掌握した中国だが、
戦後間もない頃の日本も当時は世界からそう見られていた。パクリの日本と。
中国の成長が続いて賃金が上がると、今度は他の国へと生産拠点が流れる。
その時、中国は今の日本と同じ辛さを味わうだろう。
そして次はインドへと流れて行くんだな。
いつかまた日本にチャンスが回ってくると良いね。
147名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:59:39 ID:ka9S64G30
日本とドイツは別に戦後に成長したわけじゃない
単に戦争に負けて経済が荒廃しただけ
教育レベルはもともと高かったわけだし
世界銀行に聞いてみろ
148名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:59:48 ID:yOdBMSeX0
実際にパクリだったもん
製図の基本がスケッチ製図だったわけで
149名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:00:07 ID:/cZKqKCk0
>>109
そうゆうのを民度低いっていうんじゃない?
150名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:00:26 ID:eK7ukNS20
>>143
世界に比べ遅れた所だけ強調して例に出しても
説得力皆無だぞw
普通そう言うのは相対的に例をだして良い悪い両方言うべきだろ

例えば潜水艦技術は米国防省自身が30年は先行してた言ってるし
造船技術も悪くないだろ、米国と比べれば確かに劣るが、
それ以外なら凌駕か同水準だったのは疑いないんだし
現在の潜水艦からのミサイル発射は、日本の潜水艦の射出技術からだったし
151名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:00:36 ID:C3rwKVt10


またまたバブルあおって、気づかないようさせて膨らませるだけ膨らませて

失われた6000年を作ろうとしてんだろw
152名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:00:59 ID:vQYFH7Vh0
>>143

文脈を読んでほしいわけだが。

零戦の話は元文の「日本は戦後に技術供与受けて発展しただけ」って話の反例。
零戦が一番とは思ってない。
そもそも日本が燃料なくて片道しか燃料詰めずに特攻してたときに、アメリカは原爆つくってたんだぜ。どっちが総合的に上がなんて比べるまでもない。

ただ、そんなに劣っていたわけではないって話。それどころか、明治維新を経て60年程度でかなりのところまできていたし、
江戸の昔から軽工業の下地はあったんじゃないか。
153名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:02:34 ID:brTae47J0
チベットだの七色の川だの大気汚染だの抱えてる中国が経済大国?ムリムリ(^^)ヾ
154名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:03:11 ID:s3SEjWJGO
>>144
もしそれだけなら、
零戦は艦上戦闘機って特殊な分野の専用機としてだけ存在していて
それとは別に大馬力・重装甲の陸上戦闘機が陸海軍問わず開発されていたはず

それが、特に海軍では零戦の後継が遅れに遅れ、機動艦隊が消滅しても零戦に頼ってる有様
それも後続距離を削るってもはや零戦である意味すらない改良版にすら頼る有様…
155153:2010/01/22(金) 05:04:42 ID:brTae47J0
>>153
も一つパクリを忘れてた
156名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:05:47 ID:36EwXBJL0
レーダー技術、諜報技術で劣ってたし
VT信管もなかったし、勝てないのは道理
157名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:05:48 ID:ka9S64G30
とにかく〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

日本の高度成長と今の中国の経済発展を一緒に語ってるやつはバカ
韓国と比べる方がまだ現実的
158名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:05:53 ID:qYj0qDJJ0
地球資源を食いつくし、人類を滅亡のふちに追い込む国

中国
159名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:05:58 ID:5D9J+Pma0
>>153
ほんの30年ほど前の日本も似た様な川と大気汚染があったがな
160名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:06:04 ID:ncSGkkiaO


元切り上げ 民主化問題 ウイグル・チベット侵略問題 高齢化問題 バブル崩壊危機


爆弾がどれか一つでも爆発すれば即終了なんだが
例えば在特会規模の東トルキスタン支援団体が日本に出来れば、それだけで中華人民共和国崩壊危機で中共は発狂
民主化運動が抑えられなくなれば経済どころじゃない
内戦になればまた土人に逆戻りだなw

161名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:07:35 ID:1pQO/0gD0
あれ?絵便器は?w
162名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:07:59 ID:rWa6O9yp0
じゃあ日本来んなw
163名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:08:14 ID:yOdBMSeX0
日本は特攻と同時に原爆開発もやってたはず
164名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:08:43 ID:RU516S9H0
あと8〜9年で売りか。
165名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:08:50 ID:vQYFH7Vh0
>>154

おまえが軍オタなのはわかったから、スレ違いなんでやめてくれw

そんなお前にきくが、軍事力技術力で圧倒していたアメリカがベトナムで負けたのはなぜ?
軍事力技術力だけで戦争って決着するんかい?

どっか、別の板で答えてくれ > ID:s3SEjWJGO

見に行かないけど。
166名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:09:53 ID:s3SEjWJGO
>>147
>単に戦争に負けて経済が荒廃しただけ

逆説的に言おうか?
戦争で産業インフラが破壊されたおかげで
従来の産業インフラに足を引っ張られる事がなく
最新設備を新規導入出来たってのが皮肉だけど勝因だよ
ちょうど、戦前・戦後の間で技術革新起きて英米を含めて工業国は戦前のインフラからの更新が課題になってた訳よ…
167名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:10:18 ID:uQy9kFcu0
しかし、あの戦争で日本勝ってたら
毛沢東時代はなかった訳で、
今頃超大国がもひとつ出来てたかもしれんちゅーことか。

なんてざんない話を言ってみる。
168名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:10:34 ID:iO4GqABO0
自国のリーマンショックすら予想できず、リーマンは破綻する前月まで
「AA」の格付けがついてたんだぞ。
アメリカの会計監査や格付け機関といった金融機関の経済審査の能力なんて
アテにしないほうがいい。

アメリカの金融機関の審査能力が十分あったなら、アメリカはそもそも自国の
金融危機そのものを回避できてた。
169名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:11:05 ID:7fKTJqYM0
>PWCのマクロ経済部門を統括するジョン・ホークワース
相変わらず経済学者はバカだな。
経済の基盤は自然界にあるリソースだということがまるっきり抜け落ちてる。
中国や印度がそうなる前に、資源、特に水や食料の奪い合いで戦争が起こるか、国家が崩壊する。
もしそうならないなら、中国や印度の人口は何らかの理由で激減している。
170名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:11:21 ID:ezD+JeS60
2050年には日本はスペイン、ブラジル、メキシコにもGDPで抜かれるらしいからなぁ
ブラジルなんて破綻していた国のイメージだし
メキシコなんてトウモロコシの粉を食ってるイメージしかないが
そんな国にも抜かれるのか
ブラジルはともかく、メキシコに抜かれるというのは何かショックだ
171名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:11:37 ID:yOdBMSeX0
>>167
満州が完全に独立して一つの軸になってたよ
172名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:12:04 ID:vQYFH7Vh0
>>163

原爆はアメリカだけでなくドイツもやってたね。
ただ、マンハッタン計画の本をいろいろ読むと、日本で完成できたとは思えないけどな。
あまりに技術的に難しい。とくにウランの分離や爆発させる技術。
ソ連は戦後にアメリカにスパイ送り込んで原爆情報盗んでた。
173名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:12:08 ID:ka9S64G30
>>166
逆説的じゃなく総論を無理矢理各論にもちこんだだけだろ
自分の言いたいことは全く変わらん
アホかとw
174名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:12:17 ID:SBzqxqVZ0
日本が4位にランクインしてる・・・だと
こんな政治家が糞で資源ない国がよく頑張れるなぁ
ほんと日本人とか他国の倍は働いてるんじゃね?
175名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:13:31 ID:kreqP4xn0
あんな国じゃ限界があるだろうな
176名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:14:36 ID:bIvWy7WT0
ここは逆手にとって・・・日本途上国宣言で
世界にたかるというのも一つの手では?

自称途上国の仲間入り


・・・生活保護見てーなもんか?
177名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:15:11 ID:hZf2WWy70
あれ?
そういやお前ら、中国は崩壊して韓国は破綻するって言ってたよなあ?
なあ?
いつ中韓は終わるの?
なあ?
178名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:15:48 ID:9A/Voaz00
去年から上海にきてるけどこっちはバブルだね。
ものすごく儲かってます。日本にしがみついてるやつ可哀想。
179名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:15:55 ID:Jh9zu4pv0
>>ID:s3SEjWJGOが頭良さそうなのは理解した


 
180名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:16:42 ID:oTXhf0n40
日本は中国から
ばんばん金を巻き上げるべきだよ
181名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:17:08 ID:wR2q0Cdy0
>>167
15年間派兵し続けても征服できなかったのに、あの後、対米戦が
無くても日本が中国を統治できたとは思えん。

あの十五年戦争の結末は、どうやったところで、最終的には
傀儡政権が崩壊して日本が大陸からたたき出され、中国は独立、
というオチがついていたと思う。

そもそも、中国を征服しきる人的リソースが大日本帝国に無かった。
戦争中盤には100万を超える日本兵が中国大陸に居たが、それをもってしても
確保できた拠点は点と線だけで、「面」においてはずっと八路軍(後の共産党)と
蒋介石が保持してたのだから。
アメリカがベトナムを征服できてた歴史的if以上にムリな設定だ。
182名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:17:09 ID:vQYFH7Vh0
>>173

166は馬鹿。無視。

>逆説的に言おうか?
>戦争で産業インフラが破壊されたおかげで
>従来の産業インフラに足を引っ張られる事がなく
>最新設備を新規導入出来たってのが皮肉だけど勝因だよ
>ちょうど、戦前・戦後の間で技術革新起きて英米を含めて工業国は戦前のインフラからの更新が課題になってた訳よ…


まるで、戦争で産業インフラが破壊されたのが、敗戦国のドイツだけみたいな認識のアホ。
183名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:17:38 ID:HCCq/pUL0
72年に「ローマクラブが資源と地球の有限性から人口増加と環境汚染がこのまま続けば100年で限界に
達する」と警告したことがあった。中国・インドは資源、とくに水が不足してる。環境破壊は言うまでもない。
人間は豊かになれば肉食が多くなり、より多くの食糧を消費する。中国とインドが抱える巨大な人口は
経済成長に必要だろうが、それは地球破滅へまっしぐら。ローマ宣言は忘れ去られたのだろうか?
経済の側面だけでなく両国は軍事的緊張もある。この予想は信じられない。
184名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:17:38 ID:yOdBMSeX0
マンハッタン計画といえばロスアラモスへの手紙が検閲されていたのに腹を立てて 手紙をジグゾーパズルにしてロスアラモスで原爆を作ってる夫へ送った奥さんがいたらしいね
検閲官が苦労してパズルを組み立てて検閲してたとか
微笑ましいエピソードだ
185名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:17:57 ID:0Sixgvag0
中国は確かにスゲエな。
けど、今後もスゲエ勢いで成長し続けるには莫大な資源が必要なわけで…。
水だけでもヤバイらしいし、いつかゴムが伸びきるんじゃねえの?
186名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:18:04 ID:ncSGkkiaO
>>172
やってたもなにも、まさにドイツから原爆を日本に運ぼうとしてたじゃん
その潜水艦が沈められなければ、今は世界の爆心地は三ヶ所だったよ

大勢に変化はないだろうけど
187名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:18:08 ID:tP8e+B9M0
元の変動相場制への移行で日本製品を買える層が増大するのは間違いない。
その場合中国国内の産業は痛手をこうむるだろう。そうすれば中国は衰退
してしまうかもしれない。そうなると中国が今後世界の経済を牽引することは
難しくなるかもしれない。日本は技術に立った経済大国になったが中国は
技術で輸出する経済大国にはならないだろう。むしろアメリカのような消費者
国家に性格上向いている。逆にインドは日本のような技術立国になる可能性はある。
とまったくの素人がおもいつきで書いてみた
188名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:18:54 ID:RtW5ajEK0
>>126
戦前日本の主力産業は生糸
生糸をアメリカに輸出して工業機械とライセンスを輸入していたの。

なんで経済制裁くらうと
航空技術もない、工作機械が消耗すると部品もない、

だから零戦の後継機は造れない。

ちなみに零戦は初期型が1番性能よくて、
後期型になるほど性能は低下している。とみる。

熟練した職人が徴兵に獲られるし
戦況の悪化で質の悪い粗悪な金属の採用、粗悪製造。
189名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:19:00 ID:BRMo2YoS0
中国には台湾振興>>107
、沖縄振興と奥の手があるからな
190名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:19:22 ID:E8wwTyyd0
中国は上海万博後にバブルが弾けて崩壊するって言ってるヤツがいたなあ。
191名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:19:51 ID:Jh9zu4pv0
テレビで見たが
中国人が松の木買いに日本にまできてるそうな
やっぱ金持ってんだな

バブル期に日本人があちこちに買いにいってたけど
買われる側になって今更だが欧米人の気持ちがわかるわ

まぁ、網かりゃいいかどさ
192名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:21:13 ID:9A/Voaz00
おまえらも先のない会社なんかやめて大陸にこいよ。
こっちの未来は明るいよ。
193名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:22:14 ID:yOdBMSeX0
日本の工業技術はアメリカじゃなくてドイツからの輸入だよ
だから未だに学校ではドイツ語を教えてる
アメリカから輸入したのは戦後の電機と自動車の技術
194名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:22:15 ID:vQYFH7Vh0
>>184
それ、ファインマンとその奥さんのアイリーンな。
ファインマンは超有名だろ。

>>186
ドイツではハイゼンベルグが開発してたんで、戦後かなりハイゼンベルグは白い目でみられた。
ハイゼンベルグ自体は原爆開発を意図的にサポタージュしてヒトラーに原爆を持たせないように
していたという話もあるが、ハイゼンベルグ自身の保身のための嘘かもしれない。
実際にドイツが原爆を作って、それが本当に完成していたのかどうかは知らない。
知ってる > 186
195名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:23:01 ID:bIvWy7WT0
>>188
それはメーカーの体質ってだけかもしらんじゃんけ
196名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:24:01 ID:ezD+JeS60
>>172
まったく詳しく無い俺のうろおぼえだけど
日本の原爆開発は
二号研究とF号研究と言ったような
つまり二つの機関で開発していた
仁科さんとかかなり優秀な研究者がいて
完成まで後一歩だったとか・・・
しかし、ドイツからウランをつんだUボートが日本に向ってたそうだが
連合軍に撃沈されて完成しなかった・・・みたいな話を聞いたことあるなぁ

ちなみにドイツではハイゼルベルグとかの
超一流の研究者が原爆開発してたそうな
ハイゼルベルグが開発にかかわっているのを知ったアインシュタインが
トルーマンに原爆開発を急げと手紙を書いたとか・・・
しかし、ハイゼルベルグは原爆開発をサボタージュしていたそうな

漫画栄光なき天才とかで読んだ知識なんで
多分めちゃくちゃだと思うので信じないでねw
197名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:24:49 ID:V7FPP/W90
>>186
こんにゃく徹着剤と和紙で作った風船爆弾に頼った末期日本軍に
アメリカの都市を原爆で爆撃する能力があったはずなかろうに。
198名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:25:03 ID:eK7ukNS20
>>166
軍ヲタすぎで視野が狭い、全然参考にならん
日本の高度経済成長の起爆剤は
普通にトヨタ筆頭の輸出産業だから
自分よがりの駄文過ぎなんだよお前さん

んでその最大の原因が、日本人の労働組合の上手い使い方。
 欧米各国が労働問題で工業生産がガンガン落ちてた時に、
タイミング良く日本の労働組合と企業が折り合いつけたもんで、
工業生産力において、世界が本気を出せない状況で、
日本だけが通常能力出せてしまったので、
ライバル無しの独壇場で好景気になったんだよ
米国すらも労働問題で揉めてて、本来の生産力が出せず、
日本に遅れをとってた状況だ ん?どこかで聞いたような・・まぁいいや

英国公共放送のトップギアで細かく説明してる回があるから
tubeで探せば、英国人のジェレミーに教えてもらえるぞ
ニコニコ版なら「日本人はこうして世界を席巻した」とかなんかの題であったはず
199名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:25:11 ID:lzwIvU3x0
>>192
来月大連遊び行く。
バブル崩壊までせいぜい儲けてな。最後まで無理すんな、引き際が肝心だぞ?w
200名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:25:59 ID:bIvWy7WT0
>>196
完成してたら
被爆の怖さ知らずで、お互いにボカボカ落としまくったろうな・・・
201名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:26:48 ID:yOdBMSeX0
>>197
風船爆弾は先端技術の固まりだったそうですよ
今の無人偵察機なみ
202名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:26:56 ID:ncSGkkiaO
>>194
スマン、ドイツから運ぼうとしたのは酸化ウランだ
しかも押収されたやつなだった


別件と混同していたみたいで、申し訳ない
203名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:27:56 ID:/uKL2i1Q0
>>200
当時の技術では、濃縮にめちゃくちゃ手間がかかったから、
そんなに気軽に何個も落とせるもんでもない。
204名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:28:03 ID:kKE80YRB0
>1
日本もそう言われた時代がありました
まあガンバレや

>192
55兆円規模の投資したこと忘れんなよ
恐ろしい反動が出るぞ 4月には見えるようになる
引き上げるのは今だよ
205名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:28:22 ID:s3SEjWJGO
>>150
>世界に比べ遅れた所だけ強調して例に出しても説得力皆無だぞw

突出してるトコだけ強調しても説得力皆無だぜ?
戦争の技術ってのは個々の兵器だけじゃなく、
基礎工業力等の銃後の科学技術力も当然ながら、軍部の科学への技術への認識力なんかも必要だったり(八木アンテナとレーダとかね)
つまり、トータルな科学技術力がモノを言う訳よ…
さらに科学技術以外の戦争遂行技術…ロジスティクスや情報宣伝工作・暗号を含めた防諜・情報収集技術…
経済・社会システムを含めた技術までが含まれる訳よ…まぁソコまでは言わないけどね…

例えば、日本潜水艦が優れていた点は多々あるが、では年間生産数の日米比は?国力以上に差があったはずだが?
ガトー級が劣っていたが、一隻あたりの完成標準期間は?
トータルな戦果は?
つまり個々の性能も大切だけど、戦争遂行の技術としては、量産性の技術・それを運用する戦略・戦術技術までが含まれる訳よ…
206名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:29:10 ID:wFZgvrBt0
5年くらい前はネトウヨが「中国はどうせ分裂する」ってカキコしてて
俺も本気にしてたけどさっぱりじゃねえか、失望したぞ
ネトウヨは責任取れや
207名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:29:16 ID:/cZKqKCk0
>>168
リーマンがつぶれそうなことは半年ぐらい前から言われてたぞ。とゆうか金融機関、ファンド大小問わず
つぶれるとは言われてた。特に2008年7、8頃のサブプライムショックくらいから経済板ではその手のスレが燃えまくってた
その半年から1年ぐらい前にはサブプライムローンの焦げ付きが増加してきたもんで
もうすぐ金融危機が起こるんじゃないかといわれてたらしい。
208名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:29:56 ID:bIvWy7WT0
>>204
つか>>1
サブプライム破綻予見も出来ずに
いけいけ経済人の一人なんだろ?

中国人もあてにならんが、アメリカ人もあてにならない
209名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:31:19 ID:ezD+JeS60
>>200

俺は軍事関係はまったく知らないけど
原爆が出来てても爆撃する方法が無いんじゃないかな?
たしか日本は風船爆弾でアメリカ本土の爆撃に
ちょびっと成功しただけなんだよねw
田舎に落ちたそうだけど一応、人も一人くらい死んだとか・・・
爆撃されたとこには記念碑が建ってるそうだよ
さすがに風船爆弾に原爆というのもねw
これも俺のうろおぼえなのでヨロシク
210名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:32:00 ID:f+3vDMUT0
>>207
その予測がきちんと活かされてたなら、ブッシュJrはこんな事態になる前に
リーマンを含めた米国投資銀行の不良資産を査定させるプロジェクトチームを立ち上げて、
破綻するやいなや公的資金投入と同時に責任追及して延焼を防ぐという電撃作戦を行使することが
できたのにな。
211名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:32:15 ID:Lk84EgW90
裏に投機機関が潜んでそうですね
ついにバブル弾けるのか
212名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:32:23 ID:ZukA2Lc00
【 朝鮮脳 超洗脳 せんのう 朝鮮の 】に気をつけて下さい!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 在日朝鮮&中国&解放同盟 = 詐欺師です



日本人を100%とした場合の日本国内における犯罪者率比較

                      全外国人        韓国         中国           ブラジル
                      来日_在日    来日__在日   来日__在日     来日__在日
刑法犯___________41%_193% __12%_252%___154%_209% ___162%______96%
凶悪犯(殺人強盗放火強姦)__104%_244% __20%_287%___362%_232% ___843%__286%
粗暴犯(暴行傷害脅迫恐喝)__23%_296% __16%_443%_____51%_155%____106%__94%
窃盗犯___________44%_163% __11%_195% __165%_226% ___158%__101%
知能犯___________69%_267% __14%_353% __361%_355%______91%__62%
覚醒罪取締法________55%_306% __12%_472% ____48%__58%___359%__233%


213名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:33:30 ID:J5AS88Om0
10年もあったら内紛で分裂しそう
214名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:35:49 ID:eK7ukNS20
>>205
いやそんな事知ってるから
米国の週間空母とかもだな

それで?このスレと何の関係が?
215名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:36:36 ID:tP8e+B9M0
>>206
俺も本気にしてたわ。北京オリンピックが終わったら中国はバブルが
はじけると。ところがリーマンがはじけても中国は高度成長を守った。
そして今度はまた別の要因で中国の経済はだめになると(俺が書いたように)。
結局未来予想は当たらない。
216名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:36:39 ID:bIvWy7WT0
>>209
おっこったB-29はりあわせりゃ
なんとかなるだろ

もしくは駆逐艦に積んでのカミカゼ
217名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:37:24 ID:C/WJLg1I0
>>188
本土決戦に備えて貯蓄していた雷電と紫電改の性能は、F6Aヘルキャットより上な
日本はベトナム、ゲリラ戦争のように持ち込み米軍の意識を削ぐ予定だった
米軍は九州に上陸する予定だったそうだが兵士が不足して原爆を落として脅した
日本軍はまだ戦うつもりだったが、天皇陛下が死者の増大に涙を飲んで終戦を決意した
雷電も紫電もだから結局使わずじまいになってしまったけどな

あと日本は基本自給自足の国であり、欧米のコピーは基本的にしない
218名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:38:02 ID:/uKL2i1Q0
インドはまず、カースト制度とかいう発狂した土人が思いついたような
近現代社会にそぐわない身分システムが存在するという問題を解決しない限り、
どうやっても完全な市場システム化を成し遂げるのはムリだろ。
あと食料のタブーなどタブーが多すぎる。

インドの宗教問題はかなり根深い。カースト制度やタブーの問題を中和して消臭する様な
「痛み」の時期をいつに持ってくるか、とそのときの処置をどうするか、という問題がある。

中国もインドも、奥地は土人だらけだからな。
近代教育が実現してるのは、中国だと沿岸部、インドは一部のIT企業が投資してる都市だけだ。
奥地の土人どもをどう馴致し、近代人として完成させるかという最大の問題を、両国とも抱えてる。
219名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:38:08 ID:s3SEjWJGO
>>198
>日本の高度経済成長の起爆剤は普通にトヨタ筆頭の輸出産業だから

そのトヨタも戦後の傾斜産業方式の政策がなければ
成立しかなった訳だが…
日本が輸出立国になるのはどうやっても不可避だが、そのための基礎インフラの土台を忘れないでくれよ
220名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:38:33 ID:yOdBMSeX0
潜水艦に積めば西海岸は攻撃できたよ
がんばればニューヨークにも行けた
北朝鮮だってまんぎょんぼん号に積めば新潟くらい破壊できる
221名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:39:04 ID:bIvWy7WT0
分裂する崩壊する

日本は侵略されるこわいぞこわいぞ

しょせんチャンコロ

民すが政権取ったもうだめだ、日本脱出する

世界中、どこにいっても中国人だらけというオチ
222名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:40:07 ID:/cZKqKCk0
>>198
トヨダが「筆頭」?高度経済成長期の?筆頭なのはここ10年ぐらいだろ
223名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:40:29 ID:Kt1uhg4z0
中国が変動相場を導入すれば国内の雇用も安定するんだけどな
224名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:40:34 ID:z3NMuirk0
元を変動制にしたら終了だろ
225名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:40:36 ID:C5kGjSkf0
 昭和中期の日本の経済成長は産業政策と言うよりはアメリカが周辺で何回も公共事業(戦争)
してくれたおかげといった方がいい。
226名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:40:45 ID:ezD+JeS60
>>216
B-29って大平洋を横断出来たのかね?
まあ、そんなのがあったら
風船爆弾なんてつくらないでそれで都市を爆撃してたでしょw
実際に日本は大平洋を横断できるスーパー爆撃機を開発してたそうだけど
完全な絵に描いた餅だったしねw
227名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:41:40 ID:j5hK8Pw00
アメリカって昔っから中国に幻想を抱きすぎ
そして追ってくる者に対してチキンすぎる
228名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:41:50 ID:yOdBMSeX0
インドの奥地ってみんなで踊ってるイメージしかないな
229名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:42:44 ID:bIvWy7WT0
>>226
できないよ

俺は別にアメリカ本土攻撃仮定してなし
一式陸攻にも積めないだろ?
230名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:43:02 ID:6TfqS6if0
>>218
わかってないなww。
未開発地域が財産なんだよ。
231名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:43:09 ID:ezD+JeS60
>>225
朝鮮戦争特需だね
232名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:43:49 ID:vQYFH7Vh0
>>193

お前に超すごいこと教えてやる。よく読め



お前のID
yOdBM     SeX      0
233名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:44:29 ID:s3SEjWJGO
>>223
中国は変動相場のショックに耐えられません

まぁやるとしたら、また経済特区でもやって人民元と変動元でもやって
段階的に変動相場制に移行するべきかねぇ
234名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:44:44 ID:FWNc2R5d0
中国が一位になったら本気出す
235名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:44:45 ID:xgX8uDGV0
どの国も中国の消費に期待してるんだから
崩壊より成長する可能性の方が遥かに高い
236名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:44:49 ID:/uKL2i1Q0
>>230
未開発でいるのは構わないが、近代人のエートスを備えて居ないのは
困るんだよ。
現代のマーケットシステムや会社経営ってのは、現代人としての常識が備わってる
連中が運用するということで始めて威力を発揮するようにできてるから。

神様へのお祈りを、会社への始業時刻より優先するような、ヘンな連中じゃ
困るわけ。
237名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:44:52 ID:irPqaACC0
>>228
なぜ奥地限定?w
238名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:46:53 ID:ezD+JeS60
>>229
>>俺は別にアメリカ本土攻撃仮定してなし

だったらアメリカ本土爆撃について書いてる>>209
「なんとかなるだろ」とかレスすんなよw
239名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:47:01 ID:bIvWy7WT0
しかし人権の無い中国と、カーストのインドと

フェアな競争できるわけ無いじゃんな
240名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:47:49 ID:yOdBMSeX0
>>237
映画の影響かな
241名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:48:55 ID:eK7ukNS20
>>219
当然重要点であるから、忘れては居ない
ヤマハとか思い切り、軍事からの転用で大きくなったしな
戦闘機作れるなら家具も作れ→家具作れるならピアノ作れ的な
だが技術は在れど、奇跡にも近いあの独壇場がなければ今の日本はなかった、
もう少し地味な発展に終わってただろうし、準先進国止まりだろうな。
って英国公共放送ではそう言いたそうな顔で説明してた
そう言う意味では労働組合の凄さを感じる。今は害悪のように思えるが。。
242名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:50:27 ID:s3SEjWJGO
>>236
>未開発でいるのは構わないが、近代人のエートスを備えて居ないのは困るんだよ。

そういう社会規範で動くならその地域の経済はソレでいいんじゃね?
むしろソコと経済交流する外資は「そういうトコだ」と認識して経済活動をすればいいだけじゃね?
まぁカントリーリスクと取るか地域特性と取るかは認識の違いだけだがね
243名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:51:20 ID:bIvWy7WT0
>>238
悪かった・・・張り合わせb29に搭乗員2の、防弾装置全部外して、機銃と照準機外して
ゼロ戦のドロップタンク一杯くっつけて、ジェット気流に乗せて片道
これでやらせてくれ
244名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:51:29 ID:ezD+JeS60
>>239
まったく
しかも知的所有権の意識も低いし
競争しようがない
でも、中国がトップに立つのは間違いないだろうけど
中国の天下も100年は続かない
安い労働力を提供する国がまた上がってくる
ベトナムとかアフリカとか石油がなくなった中東とかが台頭してくるんだろうね
245名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:51:46 ID:/cZKqKCk0
軍ヲタの言ってること詳しすぎてわからねーよwwww
246名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:52:29 ID:vQYFH7Vh0
まだいたのか
ID:s3SEjWJGO

>>205

だから、総合力で圧倒してたアメリカがベトナムで負けたのは何故?


あと、お前他人の反対意見いうだけで、なにを訴えたいのかまったく分からん。
書いてること、一貫性なさすぎ。
ただ相手の反対意見として知ってることを書いてるだけ。
247名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:53:00 ID:ka9S64G30
>>241
BBCは日本に関してはいつもそういうスタンスなんだよ
英国病だな
というか相対的な日本の発展を語るなら第一次世界大戦のヨーロッパの荒廃
までさかのぼる必要あり
248名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:53:12 ID:mywPtpBbP
>>215
でも中国が真っ当に経済成長していくとはとても思えない
249名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:55:23 ID:suvheRop0
それでも日本は超大国中国にODAを出します。
250名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:55:32 ID:9ixOQFnT0
オリンピック・万博を経て高度経済成長した日本
バブル弾けてどん底を味わった

それを、なぞる様な中国も同じ目に遭うと思う。
251名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:55:44 ID:viI3EE5J0
トップ4のうち3つがアジアになるということは、東アジア共同体のGDPって物凄いことになるな。
世界の半分近くになるんでは。これから20年は凄いことになると思うね。
アジアの発展で一番恩恵を受ける先進国は、ヨーロッパでもアメリカでもなく日本だと思う。
これから20年でアジアで物凄い需要が発生し始める。逆に言えば、この勢いを捕まえて、
一緒に駆け上がって行く事ができなければ、日本は未来永劫三流国として落ちぶれることになると思う。
252名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:55:55 ID:ncSGkkiaO
見事にアカが失敗したのに、いまだに縋ってる時点で無いだろ
しかも農村部と都会はカースト制度で仕切られ、独裁に逆らえば人権無し
旧ソ連以下だろ

いずれ崩壊する経済大国も面白いかもしれんが
253名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:57:12 ID:yOdBMSeX0
あんまり東アジアが発展すると英米が画策して仲違いさせようとするので
254名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:57:24 ID:ka9S64G30
>>251
それはそのとおーり
だから中国の崩壊を願ってるネトウヨは大局的な見方ができない
255名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:57:38 ID:lVIeQVda0
俺たちは今の中国経済成長のバブルが いずれ崩壊するのは知ってるけど
中国国民はバブルが崩壊することは知ってるのかな?
256名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:58:42 ID:bIvWy7WT0
>>248
真っ当じゃないから怖いんだよな
都合次第で先進国にも後進国にもなれる
アンフェアだもん

世界の鉱山買いあさるのも、実質国営企業だから競争にならん
257名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:59:15 ID:s3SEjWJGO
>>241
うん、日本の労組って視点もおもしろいよね

普通は労組って賃金の下方硬直性に働く存在なのに、日本の労組はむしろ上方硬直に働く存在だったり
まぁ結果として雇用と経済成長を約束したような存在になったんだがね

まぁ労使で低賃金で維持を認めあった背景には、労組だけじゃなく、労使協調の社会規範、年金・社宅寮を含む福利厚生という名の賃金の補完システムとかトータル的な事が働いてたんじゃないかね
258名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:00:49 ID:3pHjOiwJ0
これから何十年かの繁栄なんて偽物の繁栄だって。
気候変動や、石油資源の枯渇が目に見えてるじゃん!
日本はこれから衰退していくかもしれないけど、人類史の中では一番幸せな繁栄の仕方だった
と俺は思うよ。(^−^)
259名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:01:27 ID:ezD+JeS60
>>251
いやー、日本はワリを食いそうだなぁ・・・
インド発展の背景にはアメリカがあるし
台湾問題があっても、中国としこりのある日本より上手く交渉しそう
恩恵も勿論あるんだろうけど
260名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:02:04 ID:bIvWy7WT0
日本じゃ派遣切りで何とかせいで、大変だけど
中国は田舎から連れて来て、都合悪くなったら
おまえら帰れもできちゃう
261名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:02:10 ID:eK7ukNS20
>>255
中国の隣に近年バブル崩壊した良い例がある
しかも崩壊後も成長した良い例だ

だが崩壊自体は知ってても、ハイそうですかと逃げれない。
日本の投資家が崩壊の危険を知りながら、幾人も富士の樹海に消えて行った様に。
262名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:02:17 ID:lVIeQVda0
>>251
トップ4ってアメリカ、中国あとはどこだ?
263名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:04:31 ID:yOdBMSeX0
樹海に消えるような人はまっとうな投資家じゃなくて無い金を賭けている一種の詐欺師だよ
信用も無いのに信用取引なんて
264名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:05:00 ID:ezD+JeS60
>>255
日本のバブルというより、日本の高度経済成長でしょ
ちゃんとモノづくりしているんだから
265名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:05:39 ID:Lba6rbuS0
>>250
ということはバブル弾けるまであと25年もかかるわけか中国
266名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:06:20 ID:tZC1XRzD0
>>246
ベトナム対アメリカじゃなくて、ソ連中国ベトナム対アメリカって構図だろ
総合力なら互角だ
267名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:07:31 ID:s3SEjWJGO
>>262
聞かないほうがいいよw
アジア共同体ってのを賛同してその一国だと思い込んでるイタい国のミンジョクの人だからw



>>246
>だから、総合力で圧倒してたアメリカがベトナムで負けたのは何故?

おまえウザ過ぎw
テメェで答えを見ないと宣言しておいて、再度質問するなよw
268名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:07:55 ID:viI3EE5J0
>>259
福岡なら上海まで飛行機で1時間半。地理的に近いというアドバンテージは大きい。
それに、俺が中国人と話してみた感じだと、やっぱり欧米人よりは外見も似ている日本人の方が
話しやすいという感じ。
>>262
1にあるじゃん、中、米、印、日。
269名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:08:28 ID:vQYFH7Vh0
>>267

お前がいつまでも屁理屈書いてるからだよ
270名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:09:13 ID:eK7ukNS20
>>268
日本も入るじゃんぬ!
ありがてぇwっわりがてぇwwwうひょひょひょ


こうですか?
271名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:09:37 ID:C/WJLg1I0
中国人は今のアメリカ民主主義的社会構造の崩壊の仕方をよく観察したほうがいいよ
そして資本に頼らない社会システムを日本と共に構築しようではないか
272名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:09:38 ID:ka9S64G30
>>264
日本の成長しきった後のバブルとは根本的に違う
実態経済より過大評価されてるという意味ではバブル
273名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:09:50 ID:s3SEjWJGO
>>263
>信用も無いのに信用取引なんて


保証金分の「信用」はあったんじゃね?
まぁ追証が出来なくなったから信用がなくなり樹海に行くだけだよ
274名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:11:12 ID:ezD+JeS60
そういえば、中国に印刷の仕事を頼んだ事がある
布袋に「○○モーター」という字を縦書きで印刷してくれと頼んだ
そしたら








・・・と印刷されちゃった
納期がせまってたので、
大量の袋の印刷をひとつひとつベンジンで消していった・・・
後は日本の印刷会社にお願いした
275名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:11:27 ID:eK7ukNS20
問題

日本が富士の樹海なら中国は?



一番面白い奴が優勝
276名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:12:04 ID:L64lkhfn0
これ、うまく中国を持ち上げてるな。裏で何やら画策してんだろう米国は。
277名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:13:04 ID:bIvWy7WT0
>>275
ゴビ砂漠
278名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:13:39 ID:FWNc2R5d0
どんな国が日本の上に立とうとも、エネルギー・食料・氷河期
これらの問題から世界を救うのは大和民族だと信じている・・・

うちの猫がそう言っているように見えました。
279名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:14:32 ID:viI3EE5J0
>>274
普通aiファイルとかで渡すんじゃないのか…。
280名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:15:07 ID:yOdBMSeX0
世界がテロと戦っている時に二足歩行ロボットにサッカーやらせて喜んでいる国だから案外ありうる
281名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:15:57 ID:/ZqDmzsw0
>>1
世界的に経済下降してってるのにシナだけ伸びる訳ねえだろw

今まで通り経済成長する前提だろ?無意味だバーカwww
282名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:16:19 ID:C/WJLg1I0
アメリカに寝返った在日朝鮮人死亡
283名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:18:24 ID:/cZKqKCk0
中国、1日17億通以上もの携帯電話メールの検閲を開始
2010年01月19日11時00分 / 提供:デジタルマガジン

Googleの撤退騒動で何かと騒がしい中国のインターネット界だが、
中国政府はインターネットのさらなる規制強化を開始した。なんと
携帯電話のメールの検閲を始めたのだ。

検閲対象は世界1位の携帯電話キャリア中国移動通信と世界3位
の中国聯合通信の2社。なかでも中国移動通信は5億800万人の
ユーザーを抱えており、メールの通信数は1日につき17億通にのぼる。

地元の新聞社の話では、すでにメールに卑猥な内容が含まれて
いたため携帯電話をブロックされた男性もいるという。男性は携帯
電話を復活させるために身分証明書を警察署へ提出したうえ、もう
二度とそのようなメールを送らないことを文書で誓わされたそうだ。

中国移動通信は、ポルノ、暴力、詐欺、テロリズムの提案、犯罪への
扇動、そしてギャンブルに関する内容を含んだ“違法なメッセージ”
はすべて警察へ報告すると話している。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4556582/

こんなクレイジーな国がほんとに発展するのか?もし国外で働ける技術と能力
があったらおれなら出ていく。
284名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:18:46 ID:7wJB3grcO
>>274
それはお前が悪い
285名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:19:54 ID:viI3EE5J0
>>281
中国だけ2ケタ成長で、世界の状況に逆らって完全にV字回復してんだよ。
まあ、上海万博の需要とかもあるが。その後も、鈍っても似た傾向が続くことは確実なんだよ。
286名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:20:02 ID:s3SEjWJGO
>>274
結構笑ったかもw

>>269
つまらねぇ男だなw
まさに答は>>266さんだよ、
ってかテメェも274サンくらいのセンスしてみろや
287名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:20:20 ID:/uKL2i1Q0
>>251
確かに。この空前のチャンスと上昇気流に活路を見出さんとな。

中国とインドの発展に乗じて商品を売って売って売りまくらねば。
288名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:21:30 ID:bIvWy7WT0
万博ちかいと
またフェンスとか、ポールとか、
その辺から消える事態がくるのだろうか?
289名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:21:41 ID:c39+FPNQ0
市況あたりにいる人がこういう記事見ると、そろそろ中国関連株暴落か・・としか見えないよね
中国は広大な土地と多くの人民を持つ国に見えるけど
実際のところは大きな植民地を持つ小さな国に過ぎないんだよ
どれだけ貿易で儲けても利益を得るのは小さな国(都市部)の人だけで
植民地(農村部)の人の収入にはならない
お金を持っている人自体はそれほど多くないから世界経済が必要としている「買い手」には
ならないし内需すら打ち止めになる
290名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:21:49 ID:kKE80YRB0
>281
55兆円規模のカネばら撒いたから
効果が切れれば、その分も含めた反動が出る

それにシナのGDPは7.5%くらい引いて見るのが正しい
1998〜2007年の10年間の平均電力供給増 2.5%/年
経済成長 10%/年を信じるということは、
あの中国が、毎年7.5%もの電力効率化を10年継続したことを信じることになる
291名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:24:19 ID:kCj6j1l60
20年まで中国って国があるかどうか分からんだろ
292名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:25:10 ID:eoPtCbJK0
だからいってるだろ

今、核武装しないでいつするんだ
中国に経済的、軍事的イニシアチブをとられてからでは遅い

衰退したアメリカが日本から撤退し、中国が軍事力と経済力で日本に圧力を
かけてくるような時代が訪れたとき、お前らはどうやって国防する気なんだ

今! 今、核武装するしかないんだ!

日本はすでに核不拡散条約に照らして、核保有の資格は満たしている
核武装しかない!!!
293名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:25:14 ID:q11oB42KP
あれ、北京オリンピックが終わったら中国は崩壊するって
ネトウヨさんたちは言ってませんでしたか?
まったくそんな気配はありませんねぇ

むしろ、日本経済が崩壊しそうですよ^^
294名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:25:23 ID:cBYHE/Mw0
日本はこのまま中国に負けていいのか
宇宙開発に力入れてさっさと地球脱出して宇宙で領土拡大すべきだ
295名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:25:32 ID:kKE80YRB0
もうひとつ資料を提示
貿易依存度 (=輸出/GDP)
 韓国  46%
 中国  42%
 日本  15%
 米国  10%

中国の輸出先(日米欧)が総崩れ
中国は55兆円規模の投資で内需が拡大できなければ滅ぶ
296名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:26:25 ID:s3SEjWJGO
>>290
仮に、産業が二次産業から三次産業にシフトしたとしても不自然過ぎるわね
297名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:28:20 ID:q11oB42KP
>>292
もう既に遅すぎるだろwwアホスwwwwwww
やるチャンスがあるといえばバブルの頃だけ
言うのが20年遅いよwwwwwwwwwww
298名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:29:07 ID:cTeyNiT/0
>>293
皮肉な話だが、中国が成長し続ける限りは日本経済も崩壊しない。

この2年、中国のGDP成長と歩調を合わせるようにして日本の企業の対中市場の売上が
伸びてる(byエコノミスト調べ)。そして国際貿易額で見ても、中国は日本の貿易額のトップの座を
アメリカからもぎとった。現在、日本の最大の貿易相手国が中国。
ようするに、中国は日本企業のオアシスになってるわけ。

国士さまは嫌がるかもしれないが、対中輸出が伸び、中国の消費額が成長し続ける限りは
日本経済も伸びることが、明確に数値として出てる。
まさに>>251の言う通りなわけ。
アジア経済が伸びる限りにおいては、日本も自分が死ぬことを心配する必要は無い。

後は、中国とインドがアホみたいに成長しまくってくれることを願うのみ。
299名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:31:49 ID:BjRWj6RL0
>>293
ペポペポーペポペポー

きみイジメられっ子だっただろ
きみイジメられっ子だっただろ

ペポペポーペポペポー
300名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:33:36 ID:C/WJLg1I0
中国はその国内格差による不平等を押さえ込むために
共産主義を取っているだけだよ
もう少し教育が行き届いて農村部が発展していけば
社会体制も変わってくると思う ってか
シュウキンペーさんが農村部の人達と握手するニュースがあったんだけど
農村部の人達を哀れむような感じに見ていたからやはり中国は発展途上国なんだよ
中国の社会システムはそのように嫌々やってるわけで
社会体制の違う日本を裏切る事は決して無いと思う

アメリカは日本に対して隣国と仲違いさせて日本を占領するつもりみたいだから(ルーズベルトの遺言)
今後日本は中国の発展が自国の発展に繋がると思ってどんどんアジア進出したほうがいい
301名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:33:49 ID:eoPtCbJK0
>>297
いってたわアホ
先見の明がはるかにあるオレの頭をお前の頭と一緒にするな

反核思想がこの国の核保有を妨げてきたんだ
今こそ広島長崎のすべてを否定しなければならない!!!
302名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:38:43 ID:kKE80YRB0
このようにどんどんおだてて金使わせて吸い取りゃいいの
分かってるか? 経営者
303名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:41:20 ID:PZSVJc3/0
ウヨさんたちは10年前からずーっと

「中国はいずれ崩壊する」
「5年以内に3つ以上の小国に分裂する」
「共産主義と市場主義という矛盾をかかえてもつわけがない」

って言ってたけど
とうとう日本を追い越して世界第二位の経済大国になっちゃったねー
ねえねえ
いったいいつになったら分裂崩壊するの?
304大中華様:2010/01/22(金) 06:42:53 ID:DBxDL0p0O
もう何やっても手遅れなんですよアホの小日本人の皆さん…

私ら、行くときは一気に行くさかい、気合い入れて迎え撃つんやで

ホンマの戦争なんか、あんたらもう忘れてもたやろ?

嫌と言うほど思い出さしたるわ(笑)

絶対侵略したる!
305連邦:2010/01/22(金) 06:43:06 ID:v36/UC+VO
>>294
二番じゃ駄目なんですか?
306名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:44:23 ID:ka9S64G30
安定して成長させると同時に自国のバブルの教訓を胸に
慎重に立ち回らなきゃな
とにかくもろともに崩れ落ちることだけは避けたい
307名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:46:07 ID:yOdBMSeX0
中国分裂が言われ始めたのは5年くらい前じゃなかったっけ
308名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:46:52 ID:uhY4WeKO0
こう云う予想は当たった試しがない。
309名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:49:43 ID:fFaSKqYe0
>290
発電量の推移からみたシナの経済成長への疑問は知ってるけど、
そこまで嘘をつき続けられるものなのかな?
もっとも、統計自体の信頼性が?なんで、当のシナ自身がどれ
だけ成長しているか把握できていないと思うが・・・

あと発電量の推移でいうと、ここ20年GDPが全然成長してい
ないはずの日本についても見てみると面白いことに気が付くぞ。
310名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:50:37 ID:UHxNzRbW0
こうなりそうだがこうなったら大規模な何かが起きるな
白人がこの順位を許すわけないし
既得権益を使って規制→BRCSが反発 で
経済革命か実際に戦争が起きるか・・・

そのとき日本は次こそは勝ち組に回って欲しい
どっちが正義とか正しいとか親しいとか歴史がとか
好き嫌いなんてそんな感情抜きでただ勝つほうに張ろうぜ
そのときこそが最後の日本独立のチャンスだと思ふ
311名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:50:46 ID:cBYHE/Mw0
こんな人権無視、報道の自由もない国が世界を主導する地位になったら危険
312名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:51:07 ID:7zSYpJfq0
中国が世界最高の経済大国になるのはまず間違いないっしょ。
とにかく人口が凄すぎるw
313大中華様:2010/01/22(金) 06:52:28 ID:DBxDL0p0O
>>308
もう20年ぐらいは、我々が早晩自滅するという予測を聞かされ続けてきましたから納得です
314名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:53:03 ID:kKE80YRB0
中国が米国以上の規模になるには、日本を含めた東アジアを領土にしないと無理
エネルギー、その他資源、食料、水 どれをとってももう限界に来てる
まあ、する気でいるんだろうな
戦後、チベット、満州、東トルキスタンという完全な独立国家を武力侵略した国だ
しないと考えるのは脳天気
315名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:54:31 ID:suvheRop0
>>312
あれだけの国土・資源・人口に恵まれていながら経済大国になれないのがおかしい。
どれもない日本がここまで大国になれたのは奇跡。
316名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:55:02 ID:C/WJLg1I0
>>312
問題は中国の発展の前に
アメリカが嫉妬して世界を核戦争に持ち込む可能性があるんだ
絶対に妨害してくる
317名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:55:09 ID:yOdBMSeX0
資源のない日本を領土にする意味はあまりないと思うが
海底資源が豊富にあるなら別だが
318名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:55:33 ID:antKa5CI0
なぜ、こういう奴らは資源は無限にあると思うんだ?
319名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:55:38 ID:eAjHClMC0
>>315
日本の奇跡ももう終わりだけどな
当たり前に強い中国の台頭で終わる
後何年地図に日本という国があるかな
320名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:56:32 ID:s3SEjWJGO
>>304
お前が対外戦争でマトモに勝った事のない中国の人か
「またも負けたか八聯隊」の末裔の大阪人かシランが

アンタには戦争云々は言われたくないわw
321名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:56:34 ID:+djd9EHA0
日本に居る反日中国人のみなさん
いま故郷が熱いですよ!
乗り遅れたら大変です!
早くお帰りになったほうがよいですよ
322名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:56:50 ID:SLOs18+TO
経済大国になっても、日本に金を稼ぎに来るチャンコロ!!
323名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:58:45 ID:UHxNzRbW0
アメリカはGDPで中国に抜かれたら必ず欧州と手を組んで
中国分断作戦を始めると思う
民主主義でもなんでも大義名分ぶったてて
適当にアメから見て正義っぽい勢力に経済支援&武器提供で内戦を煽る
必ずやる、必ず
324名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:58:46 ID:wnF3Pji1O
日本も同じ事を言われてたから(^_^;)
325名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 06:59:12 ID:Jh9zu4pv0
>>299がものすごく頭悪そうな奴で笑った
326名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:00:38 ID:dh4zBQUz0
中国のバブルはじけたら凄そうだな 
327名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:00:39 ID:SQtmVh0BP
中国の成長より日本が衰退というか劣化している事の方が問題だと思うんだがな。
328名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:01:07 ID:kKE80YRB0
>309
中国は2008年以降電力の統計データを出さなくなった
これが答えが正しいことを証明してる

>317資源のない日本
間違い
水だよ水
日本は世界でも有数の多雨地帯
日本からパイプラインで水を、枯れつつある中原に送る
結果、中原は米国グレートプレーンを凌ぐ世界最大穀倉地帯となる

329名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:01:36 ID:+djd9EHA0
でも 凄く近いうちに 中国国内で 大規模な民主化運動来るだろうな
さりげなく対立も演出されているし そこでどうなるか…
330名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:03:24 ID:MGVarOs80
>>323
もう始めてる

てかアメリカが世界を仕切ってるのは最先端の技術を持ち
世界の金融を支配したから
今時大航海時代の覇権国家が栄えるはずねーだろ
331名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:03:43 ID:s07XZ6JW0
おそらくパワーバランス含めてあと10年は変わらない。
むしろ中国が経済的に最先進国になるということは共産党崩壊を意味する。

ただ怖いのは中共の崩壊。
これによる日本の経済的ダメージはでかい。

証券や先物のやつらはこの意味がわかるはず。
332名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:03:47 ID:antKa5CI0
中国の民主化と日本の独裁化、どっちは早いんじゃろな
333名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:03:53 ID:7zSYpJfq0
今後の5年、10年が非常に楽しみw
中国は軍事力もあるしね。
334名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:05:30 ID:C/WJLg1I0
アメリカ人、朝鮮人は馬鹿、トンマw
日清日露、第二次世界大戦がアジアを目覚めさせる為の戦いだった事は
さすがに改ざん出来なかったな
日本はアメリカの属国ギリギリのところで60年間我慢してきた
今度こそ戦争やったら勝てるぞw神風特攻隊員のおかげだw
そろそろ幽閉された歴史の事実を開いてもいい頃かもな

オバマが広島長崎で土下座したら暴走する日本の世論を止められるかもw
335名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:05:56 ID:LhXB1LKr0
たぶんゼロサムだと思うので

日米の没落が必要だろうな
336名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:06:27 ID:FmHsR/w20
まだバブル崩壊とか言ってるやつがいるのか
成長期の国ではバブルが弾けてもすぐに取り返せるんだよ
過去の欧州、米国、日本などが証明している

逆に成長しきった国はいつまでも尾を引く
337名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:07:20 ID:7zSYpJfq0
>334
アホかw
先制核攻撃されて速攻で日本なんぞ終わるわw
338名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:07:20 ID:5bqB42KKO
すぐにインドに抜かれる
339名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:08:49 ID:kZ1DIIk20
>>328
>日本は世界でも有数の多雨地帯

初耳だな
340名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:09:58 ID:FmHsR/w20
>>335
実際そうなりつつあるだろ
生産拠点がどんどん移ってるのに過大消費を続けてきた結果が、アメリカの今の不景気
すなわち一種のバランス作用
市場原理は実によくできている。
341名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:10:36 ID:fmhfw7Hl0
共産主義始まったな
342名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:11:05 ID:MGVarOs80
>>326
それはそうだが問題は中国という国自体に投資家の信用がまるで無いこと
一気に崩れ落ちる可能性が無いわけじゃない
そういう意味ではインドの方がはるかにまし
343名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:11:52 ID:antKa5CI0
そろそろマルクスにノーベル経済学賞だな
344名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:12:04 ID:vEo0ikPOP
その前に民主化運動で混乱するだろ
345名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:12:09 ID:FiOyLV6u0
アメリカの過大消費に依存してきたのが中国なわけで、アメリカが衰退したら中国は…
346名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:12:12 ID:PZSVJc3/0
まーでも面白いのが
不思議な事に当の中国人市民はなぜかあまり喜んでない事だな
地域によるのかも知れんが

先般上海に行った際に
その発展の凄まじさや空を埋め尽くさんばかりの高層ビル群を褒め称えたら
なぜかみな一様に不機嫌になって「中国なんてダメだ、日本の方が素晴らしい」
と否定してきた

あれはどういう心理なんだろうな
韓国人はちょっと褒めてやったら喜色満面で自慢してきたのに
347名無しさん@十周年       :2010/01/22(金) 07:12:42 ID:NCkuxo+L0

 社会主義的市場経済という奇形の資本主義(国家独占資本主義)

 のために、世界の経済がかき回され、ガタガタにされているのが現状。

348名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:13:14 ID:UHxNzRbW0
まぁうち等が生きてるうちにWWUクラスの何かが起きるな
戦争とは限らんが
349名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:13:23 ID:k4NbIuw90
衰退する日本の技術者を吸収して
実質上の日中連合国になることが恐ろしい
そうなったらアメリカにも戦争で勝てる

日本には利権にしがみつく役立たず文系カスのみが残る
350名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:13:49 ID:0S1x9BAK0
中国もそろそろ天井か
世界が買い煽りw
351名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:15:46 ID:28Ph8DTi0
歴代の中国王朝は、良くなってきたところで国内反乱や異民族の侵入で
没落し王朝を継続できない。まあ、そういう国ということ。
352名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:16:57 ID:+x3U1CDd0
>>346
自分達の性質を理解してるからだよw

楽しい中国新聞ていうサイト見てみ、生の声が分かるよ。
353名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:16:59 ID:50Dp8AZN0
もう何年も前から内紛起こって分裂するから
中国無理だの言われてるが無事北京五輪も終えることできたし
未だそういう気配感じられないんだけど?情報が外に出てこないだけで
ヤバイこともありそうだけど
いつくらいに崩壊しますかエスパーの人?もう待てません
354名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:17:35 ID:Wwl3R0Qt0
>>346
政治批判できないからじゃね。言論の自由とかその他もろもろの権利。
いきなり重機で家をぶっ壊されたりとか、投獄されたりとか。
355名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:18:27 ID:UHxNzRbW0
>>334
こんなこと言ってる奴が居る限りはまた負ける
次は道理なんて糞くらえだ
国民感情なんて無視してかまわん
勝つほうにつけ
356名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:19:44 ID:OtNCeWpU0
中国は広すぎる
そして人口が多すぎる

3年前上海に行ったとき、確かに街は綺麗で立派なんだけど
ちょっと裏通りに入ると信じられない廃墟が広がっていた
13億の人口を満足させるだけの富を獲得しつづけるのは難しい
しかも中国は多民族国家で四六時中民族紛争が起こっている
インドとの国境問題も抱えていて軍事費もかかる

日本みたいに海という天然国境に護られて、単一民族でのほほんと暮す国とは根幹が違う
中国は大国だし、中国人の骨身には中華思想がしみこんでいるとは思うけど
とりあえず大国だし、友好関係は大事だと思う
357名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:20:50 ID:k4NbIuw90
>>355
前回は陸軍の口車に乗せられて
ドイツについて国ごと滅んじゃったからね

三国同盟止めたいっても同盟を破ることは信義に反するとか何とか反対されてダメだったとか
条約とか同盟とかどうでもいいから生き延びることに専念して欲しいものだ
358名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:21:04 ID:a19vIa4M0
>>1ほんと良く言うよな
毎度毎度こう素人を嵌めるから批判されるんだぞ
359名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:21:22 ID:antKa5CI0
中国が世界の覇権を握ったら、領土拡大に走りそうだな
360名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:21:26 ID:GlvVIaEa0
だろうな、やつらの人権無視作戦で製造業勝利収めるのは不可能に近い
まして優秀な人も腐るほど増えてるし
日本はやっぱ落ちるね
中国かアメリカ行けばいいのに
売り物なくなった日本に未来はない
子供を奴隷のように扱い、ひたすら勉強させるしかないだろう
361名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:21:48 ID:s3SEjWJGO
>>339
とりあえずモンスーン気候ねw

まぁ降雨量と利用可能量に著しいギャップがあるから
水資源国と言うにはかなり怪しいが
362名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:22:03 ID:7zSYpJfq0
中国は正にこれから先も高度成長を続ける可能性が極めて高い。
既に車が年間1300万台売れて異常な過熱になってるw
363名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:22:07 ID:rQ7ShZ6LO
>>353
6年後に崩壊が始まります
364名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:22:30 ID:qPOqKtFM0
金が流入し出したら
内乱抑えられなくなっていく悪寒
情報もどんどんはいっちゃうしね
365名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:22:31 ID:d4OJkiQoP
>>1
>20年までに世界最大の経済大国になり


自信を持って言う。

これはない。


会計事務所の宣伝の一環だね。


366名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:22:41 ID:FmHsR/w20
「米国経済は人種対立で崩壊して大国から転げ落ちる」
とか公民権運動のころに言ったら失笑ものだろう

ソ連だって崩壊したのは民族紛争のせいではない
367名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:23:13 ID:VWmINDmB0
>>365
それにしても、これが宣伝行為だとすると、
自分らの査定能力の無能ぶりを宣伝してなんになるのだろうか。
368名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:23:53 ID:PRwii9B1O
個人GDPは日本の10/1 。
映画 アバターが中国で縮小、中止。 理由は映画の内容が新疆ウィグル自治区の問題と似ているから らしい。
369名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:24:04 ID:K0hfn7SO0
日本は中国にゴマすって商売させてもらうよううになるんだ。
今のうちから準備しといたほうが良くね?
天皇制をやめちゃうとか靖国を廃止するとかそういう・・。
370名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:24:52 ID:eAjHClMC0
>>360
人権無視で製造業勝利が不可能なのは何故なんだ?
人権無視できればいくらでも薄給で働かせら得るから大勝利だろ
仮に不可能だとしたら
>子供を奴隷のように扱い、ひたすら勉強させるしかないだろう
これに矛盾してないか
奴隷のように扱うのは人権無視だろ
371名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:25:02 ID:qHpF1Od20
あの無駄な人口を維持しようと思えば
そりゃ経済大国になるわな
372名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:25:55 ID:VWmINDmB0
>>369
>日本は中国にゴマすって商売させてもらうよううになるんだ。
>今のうちから準備しといたほうが良くね?

それについては日本のビジネスマンには一切の抜かりが無いから心配スンな。
さっそく経団連の御手洗は、自民党の党大会をブッチしてでも、中国訪問を優先した。
373名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:26:13 ID:3/xjQ4SG0
人口が更に増えて森林全滅で滅ぶだろ
374名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:27:02 ID:uLlQMJr50
>>361
確かに雨はそこそこ多いが、国土が狭い(山が多い)せいで
保水力がそれ程無いと聞いたが
375名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:27:58 ID:K0hfn7SO0
中国人に参政権を認めてあげるとか。
沖縄を中国領に進呈するとか。
いっそ中国の一部になるとか。
376名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:28:18 ID:7zSYpJfq0
>369
はっきり言ってもう中国を無視して経済活動は不可能なレベルになってきてる。
372も言ってるけど経団連は抜かりなく中国と密接な協力関係を築いているよ。
377名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:29:09 ID:kKE80YRB0
金の力だけで政権を維持してるのが中国
資本主義経済と全体主義独裁政治体制の結末を、人類はすでに実験済み
こんども同じ答えが出るでしょう
それまで日本はドンドン吸えばいいんだよ チューチューと
378名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:29:16 ID:ME6150hSO
人口すごいからねえ…
まあ中国の経済には期待してないよ…
379名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:29:37 ID:2XV0aNBF0
無限の資源と無限の食料があればそうだろうなあ
380名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:29:47 ID:59v38G5L0
はっきり言ってよその国どころじゃないわw
381名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:30:02 ID:C/WJLg1I0
こんなのはどうかな
ロシア、インド、中国、韓国、日本が共同し北朝鮮を開放させ
彼らの飢餓を救い、国を崩壊させて平壌をアジア5カ国連合の首都にする

アメリカを加えると内紛になるかも
382名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:31:54 ID:k4NbIuw90
俺もそろそろ日本沈没しそうなんで中国企業に逃げるつもり

俺が作った兵器で日本人が死んだらスマン
今のうちに謝っとく
でも俺を捨てた日本なんてもうどうでもいいと思ってるけどね
既得権益に固まったクズ国なんて滅びていい
383名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:32:00 ID:/4CBoeu00
農村部の平均年収6万とかだろ
奴隷は幾らでもいるから、これからもグングン伸びるだろうな
384名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:33:44 ID:FmHsR/w20
>>377
>資本主義経済と全体主義独裁政治体制の結末を、人類はすでに実験済み

えーと、どこだ?
ナチスドイツ?
385名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:33:52 ID:MGVarOs80
>>382
別に日本の理系ががんばって中国に貢献してもアメリカには勝てないが
386名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:34:05 ID:gxodiJQ20
バブルの頃には日本も将来的にアメリカ抜くとか言われてたんだろ
中国はもたないだろ、多分
387☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2010/01/22(金) 07:34:34 ID:aotxdj+v0 BE:305100498-2BP(99)
逆に世界の中国壊しが始まるかもな。
388名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:34:54 ID:tZC1XRzD0
>>374
それでも1億人以上が、毎日上下水道で使って余りある水資源があるんだぜ
中国本土の環境破壊が進めば、飲み水目的だけで日本に圧力をかけてくることは十二分にあり得る
実際、中華系の企業が日本の水源地の土地を買収したり、すでに動いてるとこもある
389名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:35:03 ID:9ADpbJJY0
1年後

「中国バブル崩壊マダー?」
390名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:35:43 ID:+x3U1CDd0
>>359
既にやってるがな。

漢族を送り込んで、同一化政策をし領土維持をしてる。
中共と言う赤いシミは東アジア全域を呑もうとしているよ。
かつての中国王朝のようにね。

それが皆が中国に対して感じる気持ち悪さだと思うんだが。
391名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:35:58 ID:FmHsR/w20
>>382
経済発展するとしても中国には住みたくないわ
392名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:36:05 ID:QJONlmfY0
中国は人権問題あるしなぁ、
資源もないし、水も、少子高年齢化も日本以上に深刻化するし、
克服しなければならない問題がありすぎる。
インドが繁栄すれば当然、国境問題(水を含めた)も出てくるしね、
一時期は経済大国になるかもしれない(今後二十年は繁栄)けれど、
やっぱり唯一先進国で人口が増え続けるアメリカには敵わないと思う
五十年後まで見ればね
393名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:36:41 ID:VWmINDmB0
>>381
あんな寒くてしかも一年中を通して乾燥した風が吹きつけるようなウンコなところを
大アジア圏の首都にするとかありえん。
あんなところに居たら、人間性そのものが暗くなる。
指導者や官僚層を寒いところに置いておくのはよくない、欝気質が増幅
されるからだ。コンクリの部屋の中で暖炉の前に座りながら外で吹きすさぶ
寒風の音を聞きながら政治のことなんて考えておると、そのうち見せしめとか
粛清とかロクでもないこと考えるに決まってる。
ロシア人がダークな気性をしてるのも、日本では東北の連中に自殺や欝が多いのも気候の悪さ
のせいだと俺は本気で思ってるからな。


沖縄とか台湾、あるいは中国南部あたりの暖かくて過ごしやすいとこにしようぜ。
アジア全体の将来を考える官僚や指導者層が集ってそこで思考する場所は、
かなり温暖で、陽光を十分浴びれて、それでいて風光明媚なところが良い。
394名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:37:05 ID:c9nxZAMN0
俺は隣国が発展することは歓迎するが
中国がチベットで行ってることと、日本に対する認識がネックなんだよな
怖すぎる
395名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:37:20 ID:antKa5CI0
>>388
インフラの整備ができてるだけじゃね?
古代ローマでも上下水道の完備は凄かったぞ、だからといって水資源が豊富とは聞いた事ないが…
396名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:37:50 ID:7zSYpJfq0
中国人の底力は凄まじいからね。
これからもガンガン発展していくだろう。
397名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:38:14 ID:TTLfy3u50
その前に暴動押さえ切れなくて分裂するだろ
国連統治国になるのが幸せだと思うよ、中国
398名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:39:09 ID:Zvp6mX+f0

中国すごい!って話はいつも未来の話なんだよね

何十年も前から、これからの中国すごいんだぜ!って言われてきたけど
今度こそはさすがに日本を追い抜くのかな?

まあ人口や資源を考えれば中国が格上になるのが当たり前だと思うけどね
いつまで途上国ぶってんだよって感じだし
399名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:39:21 ID:RYf1eOWb0
移住したい奴はとっとと移住すればいいやん。

日本国内に強盗引き入れんなカス。
400名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:41:16 ID:FJ2uvDjO0
もう数年以内にポシャる
300円くらいなら賭けてもいい
401名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:42:46 ID:C/WJLg1I0
>>393
アジア不安定の要因は北朝鮮だと思うんだよなぁ・・
だからあえて北朝鮮地域をアジアの中心にすればアジアが安定する気がするんだよね

個人的には暖かい所が好きだけどねw
402名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:43:22 ID:+K5ecW5x0
なんだ、投資顧問のクッパさんとか〜
中国人には、いい宣伝になるからな

頑張れクッパ!!後が無いぞw
403名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:44:25 ID:ZkRBUA1d0
中国が豊かになって労働者の賃金が上がれば、中国の存在価値は無くなるんじゃない?
独自の技術も最低限のブランド力も無いし。
404名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:44:39 ID:FmHsR/w20
「暴動を抑えきれない」というのが理解できない
当局が無慈悲であればあるほど、政権が転覆する可能性は小さくなる


能天気な論者は、イランでもエジプトでもパレスチナでもミャンマーでも、暴動が起きるたびに「これで民主化が」と言ってきたが全て外れている
一番酷かったのは湾岸戦争後のイラクのクルド人・シーア派暴動でほっといたら大虐殺されてしまった
405名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:45:22 ID:+x3U1CDd0
>>401
中国は朝鮮の飼い方を良く知ってる
406名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:46:15 ID:gxodiJQ20
でも中国の売りって何かあるの?
とりあえず人間は腐るほどいるな
407名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:47:52 ID:suvheRop0
>>403
パクることしか脳がないからな。まあ、パクった上に起源を主張するよりはマシだが。
408名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:48:32 ID:FCzpp25b0
>>346
日本のようにうまく中流層が育っていないから
意外と思われるが中国は砂漠みたいな国なので、内陸の人は結構生活が苦しい
儲かっているのは一部地域だけだし、政治の不安さは国民がよく知っている
仕事で向こうの人と会うことが多いが、信じられないだろうが民主主義の保証のある
日本韓国に移住(移民)したい人は結構多い
409名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:49:12 ID:tZC1XRzD0
>>395
人工的なインフラだけの問題じゃないだろ
森林・山地が多いから、日本の水は自然にろ過されて、純度が高い

ちょっと長めの海外旅行でもすれば、日本がいかに水に恵まれてるか実感できるよ
410名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:50:45 ID:FmHsR/w20
>>406
人間が腐るほどいるのが、中国、インド、インドネシア、ベトナム、バングラといった成長が期待されてる国の共通の魅力だろ

日本やヨーロッパは人口頭打ち・成熟社会で市場が拡大しない
アメリカは借金で無理に市場を拡大させたツケを払っている段階
資本主義経済では、なによりも市場が必要
411名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:51:14 ID:7zSYpJfq0
中国には人口13億いて内需をこれでもか、というくらい生み出せるのも利点。
今後の10年〜20年が非常に楽しみ。
412名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:51:30 ID:R/IZZ3vk0
中国人も豊かになって今と同じ低賃金で働くはずがないだろう
413名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:51:36 ID:qw9mFS3e0
日本ってダム建設=悪みたいになってるんだろね
石油が空から降り注ぐような国なら
受け皿たくさん作って水を売って行けばいいのにね

って思った僕はアホなのかな…
414名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:52:30 ID:antKa5CI0
>>409
水の質の事がいいたいのか、量のことをいいたいのかどっちだ?
415名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:53:48 ID:eYgdgYY/0
>>406
中国人の売りは、「韓国人よりはマシ」
416名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:54:55 ID:EqcjIHSz0
そのまえに資源やらなんやらを食いつぶしてしまって自滅しそうだがな
417名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:55:10 ID:FCzpp25b0
>>414
両方
外国に行けばわかるけど、流れている全ての川から直接水を飲めるほど安全なのは日本だけ
418名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:55:23 ID:/4CBoeu00
日本は何位だろうが今より成長できれば全く問題ない。
客が増える事は喜ばしい事だよ。
419名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:56:04 ID:tZC1XRzD0
>>414
量はそこそこ。質はかなりのもん。
420名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:56:26 ID:FmHsR/w20
日本は新しくダムを作ってる場合ではない
高度成長期につくられたダムがそろそろ寿命
これから15年ほど、高速道路や橋、堤防、港湾なども一斉に寿命を迎える

逆に言えば土建屋は安泰
421名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:57:33 ID:R8i0tCUC0
エンロンやリーマンショックで世界中の人を騙した
アメリカ会計がそういうなら絶対に間違いだろうな
422名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:57:38 ID:C/WJLg1I0
なんか日本で水をプラスチックみたいに固形化する技術が開発されたらしいぞ
そんな技術開発が進めば石油はマジで必要なくなる
423名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:58:19 ID:PK+W2Ad20
日本・・・・資本主義国家に見せかけた世界一発展した社会主義国家
中国・・・・社会主義国家に見せかけた世界一発展しそうな資本主義国家

あれ?
424名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:58:26 ID:7zSYpJfq0
>417
道頓堀に流れる水はさすがに飲めんぞw
425名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:59:16 ID:MLwflYPN0
軍事も経済も、結局は人なんだよね。
世界一の人口と強欲とも言える国民性は
アメリカ以上の消費大国になる可能性があるな。
426名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:59:37 ID:antKa5CI0
>>417
日本でなくても川の上流ならキレイじゃね
日本の川は汚染される前にすぐ海にだからな
427名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:00:43 ID:kZ1DIIk20
>>409
なんか知らんが幻想だよ
もし違いがあるとすれば日本人が管理してるか中国人が管理してるかの違いだよ



428名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:00:50 ID:q11oB42KP
>>419
日本は水資源が豊富とか、いかにも無知なネトウヨが言いそうなことだ
川という川にダムを作りまくって必死に貯めてるから何とかなってるだけ
大体、中国が本気で水に困ってたら農作物を輸出したりしないだろ
頭使えよカス
429名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:17 ID:SOYHqcvUP
最近の経済学者は労働する人間の年齢を知らないらしいなw
30年の中国の高齢化社会の状況を知ってるのかねぇ
430名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:20 ID:suvheRop0
中国が経済発展っていうより、世界の経済発展が停滞してるだけなんじゃないの?
特に政権交代後の日本は壊滅状態だもんな。
431名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:45 ID:tZC1XRzD0
>>426 >>427
既に起こってる現実と危機に目を向けた方がいいと思うよ

中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
432名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:50 ID:R8i0tCUC0
日本の川は世界基準だと滝?らしいからなw
でも東京でさえ魚が住んでる川があるってありえないよ
433名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:52 ID:VWmINDmB0
>>421
なにせ世界一健全で世界一透明で世界一ロバスト(頑丈さが高い)な
会計システムを構築した「らしい」アメリカの会計会社サマの言うことだしな。
リーマンもエンロンもワールドコムも、破綻前月まで高い格付けを与えてたぐらい、
監査能力の高いアメリカ様の言うことだ。
平民である我々は黙って拝聴しておくべきだろうよ。
434名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:02:31 ID:pts3CxmJ0
本当に疑問なんだけど、日本を抜こうとしている国にいつまでODA出し続けるわけ?日本は。
事業仕分けでスパコンの費用ケチる前にやることあるだろ。
435名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:03:25 ID:4CzaUxMo0
>中国は早ければ2020年には米国を抜いて世界最大の経済大国となる。
今以上にギスギスした世界になって、それは誰も幸福にさせないだろうに……
436名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:04:25 ID:C/WJLg1I0
とりあえず沖縄は絶対に守れ

どこの国の侵入も許すな
437名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:04:54 ID:R8i0tCUC0
歴史的な流れだとそろそろ中国が崩壊する時期なんだよな
438名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:06:02 ID:FJ2uvDjO0
>>428
砂漠化大変そうですね
439名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:06:32 ID:antKa5CI0
>>431
法的に規制する以外に方法ないんじゃねーの
440名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:06:38 ID:FmHsR/w20
大方の予想通り2035年に中国の人口が減少に転じるとしても、2030年ごろまでは高度成長を続けられる。
また2050年時点の高齢化率は今の日本と概ね同じ

これに対し、インドは2050年ごろ人口が減少に転じると見られる
2040年くらいにはGDPが中国抜きそうだ
441名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:06:59 ID:7zSYpJfq0
>430
先進国は既に成長の余地を見つけるのが難しいくらい進歩しちゃってる。
逆に発展途上国はまだまだ発展・成長する余地が残ってる。
そして莫大な人口を抱える。
発展途上国の方が伸びしろがあるのは当然なんよ。
442名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:08:15 ID:L7z8sq6m0

バブルが弾ける前ってのは一番威勢が良い時なんだよな〜
443名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:08:25 ID:yKCU2WeM0
中国に日本が支配されるってことは、その前に韓国も中国領土になってるって事だぜ。
444名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:09:08 ID:R/IZZ3vk0
船が大きくなりすぎて身動きがとれなくなってるだけ
今が進歩のピークとかあほかと
445名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:09:21 ID:wdMlhx+H0
とりあえず
米vs中の争いに巻き込まれないようにしよう
なんかgoogle撤退に絡んで色々始まりそうだし
446名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:09:46 ID:SOYHqcvUP
>437
まぁ後10〜30年はかかると思うよ
壮齢の人口が多い内は国力もそこそこ維持できるし無茶な押さえ込みも利く
でも高齢者だらけになったらどうしようもなくなる
日本も衰退傾向だが衰退のペースが正に桁違いだからな
447名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:10:45 ID:rdV6lGYWO
>>428
いや、恵まれてるだろ
大体、必死にダム造って水溜めたら水資源が無いことになるのか?w

>>437
民主化クル−?
…Googleが発端でw
448名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:11:38 ID:kKE80YRB0
>384
資本主義経済は東インド会社からスタートした
その時の政治体制がどうで、それがその後どうなったかくらい考えろよw
449名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:11:47 ID:gdBPz8Vq0
エンロンの破綻を事前に察知して、空売りで大もうけした奴が
そろそろ中国が危なそうだから、もうかりそうな株を物色中って記事があったような。
はてさてどうなるやら。
450名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:11:55 ID:GJtXmH++0
まあ、人類の滅亡も遠くはないな。
地球の敵がのさばるんだから、地球も危ない。
451名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:14:44 ID:FmHsR/w20
>>448
過去300年以上イギリスに革命やレジームチェンジや内戦の類はないが?
452名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:17:01 ID:I+CEZOE2P
>>447
仮に民主化したとしても
また内乱になるかもなw
453名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:17:43 ID:kKE80YRB0
これから成長するのは規模の小さい国だけ
規模が大きくなるほど成長のための資源がもう世界には無い

現在の先進国はまあそのままだな  早いもの勝ちってやつだ
世界を制覇するには、
  (基軸通貨+金融工学)+軍事力+IT
のどれもが必要
どれを見ても、当分は米国を凌げる国は出てこない
中国がインターネットに代わるシステムを世界に構築しない限り、米国の優位は揺るがない
日本は時点時点で儲かる方にくっついてればよろし
454名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:17:54 ID:pts3CxmJ0
でも、中国の都市部の平均年収がまだ20万くらいらしいな。
10倍以上伸びしろがありそうなのは脅威だ。
455名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:17:57 ID:R8i0tCUC0
中国崩壊は誰もが予想してるけど
崩壊しても、自分だけは損しないと世界中の人間が信じてるんだよな。
歴史は繰り返すのか。
456名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:19:11 ID:GKbHN/Rb0
中国と日本の違いw
高速に一度乗ったら途中トイレ休憩とか無いw
休憩場所とかトイレとか整備されてないw
しかもトイレとか無駄に汚いしw
457名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:19:23 ID:antKa5CI0
>>447
つーか、最近では民主化が内乱の元になる場合がおおくね
458名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:20:57 ID:FmHsR/w20
>>453
資源が足りなくなれば、世界すべてが等しく打撃を受ける

それが今の経済システムだ
もちろん金がある国・人のほうが、同じ打撃でもダメージは小さいが。
459名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:22:30 ID:kKE80YRB0
>452 内乱
これが一番可能性が高くて、怖いシナリオ
金切れる →共産党独裁崩壊 →権力闘争 →内乱 →内戦
この内戦は、人類初の核ミサイルの撃ち合いとなる
漢民族は、歴史を見れば分かるが、負けそうになると見境が付かなくなる
季節が初夏であることを祈るばかり

460名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:22:35 ID:AcRxuZ4E0
中国は完全な土地バブルだな
主な輸出国の日本とアメリカが沈んだままなら1年もたずにバブル崩壊だろ
461名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:23:16 ID:1pQO/0gD0
中国、印度全土が日本並みの生活水準になれば世界崩壊するなw
462名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:24:11 ID:Xn1txzSJ0
米は自分の安全保障が少しでも脅されると
本気で相手国を潰しにくる。
ここをどう乗り切るかが課題だな。
463名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:24:45 ID:d4OJkiQoP
>>353
中国の経済発展の阻害要因と言われているもの

・社会的混乱(経済格差の増大)
・国際的な経済摩擦の増大(為替レイト含む)
・水を含む資源的制約(中国は資源大国ではない)
・人口の高齢化
・生活環境の悪化



なので、次のような悲観的シナリオもある。

@ 先進国との貿易摩擦、途上国との競争で海外市場の拡大が制限される。
A 資源価格の高騰、賃金の高騰、社会的コストの増大、ブランド未発達で、輸出競争力が低下する。
B 人口の高齢化で国内市場の拡大が低下する。
C 経済成長が8%以下になると、社会的不満が吸収できなくなる。
D 情報自由化により、強圧的な統治が困難になり、社会が不安定化する。
E 社会の不安定化が、経済活動を制約する。

生産人口がピークとなる2020年までに安定した社会を造れるかかは、疑問だな。
日本が安定成長経済になった頃の年間所得が2万7千ドルだそうだ。
現在の所得が3千ドルだそうだが、20年までに日本の水準に達することができるかね。
464名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:25:07 ID:kKE80YRB0
>458
論理矛盾を書くなよ
金持ちが一方的に勝ち、貧しいのが一方的に負ける
影響が極端に出る
それが経済原則
465名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:25:54 ID:8bSqbAyg0
>>462
ロシアを米中共通の敵に仕立てあげて手を組んだりしてねw
466名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:26:14 ID:z6DWYZTS0
崩壊して世界中にバイキンが散らばらないことを祈るよ。
467名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:27:12 ID:7zSYpJfq0
内乱なんておきねーよw
ネットウヨってこれだから馬鹿にされるんだ。
ホント馬鹿ばっかりだ。
468名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:27:26 ID:kKE80YRB0
>460
ネタか?
中国で売ってる土地無いから
469名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:27:28 ID:antKa5CI0
だが日本は国民の債権として無限に国債発行できるから大丈夫理論がありますw
470名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:27:57 ID:+y3ScYN+0
最近ロシアとアメリカが近づいてるのはやっぱり支那潰しか
471名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:28:05 ID:wKZmBrTR0
盛者必衰の理
472名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:28:32 ID:KOYoULT80
こういう報告を見るたびに思うんだが資源と食料はどうなってんだ??
環境も持たないだろ?
アフリカを食い尽くすという前提の元なのか?
473名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:29:02 ID:Uim3lMbS0
>>1
不可能とは言わないけど、シナは構造的に問題が。
474名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:29:20 ID:FCzpp25b0
崩壊は難しいだろうな
金があり生活がよくなれば国民の不平は減るし
軍も設備がよくなり弾圧する力も増える

歴史の中でこういう状態で崩壊した国ってあったっけ?
475名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:29:40 ID:R8i0tCUC0
>>467
反日デモが簡単に起きたこと忘れたか?
愛国無罪で育った世代が中国分裂へ導いてくれそうだ
476名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:29:56 ID:kKE80YRB0
>469
そんな面倒なことしなくてもいい
単純に札刷って配ればいいんだよ
 物価は上がり(通貨価値が下がるから)
 為替は円安
 国民は所得が増えて
 消費も増える
日本は長年抑制しすぎただけの話
適度にコントロールすることだけ考えればいい
477名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:29:57 ID:S0uziF4J0
不安要素は山ほどあるが、やり遂げるかもしれないと思わせる邪悪さと貪欲さが中国にはある
要注意というかもうどうにもならないんだろけど
内乱が起きるように祈るくらいしかできない
478名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:31:54 ID:KOYoULT80
>477
いや絶対に資源特に石油が持たない
仮に確保できたとしたら環境が持たない
479名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:32:04 ID:FCzpp25b0
>>472
現在ありうる可能性としては
資源の取り合い→価格高騰→戦争のパターンが高い

でも日本の勝ち目は…
480名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:32:30 ID:q11oB42KP
嫌中厨が中国の経済成長を批判する時に必ず
資源・水・人権問題だの言うけど、余りに漠然としすぎててまったく説得力ないんだよな
それがどう停滞に繋がるのか、恐らく言ってる本人もよく分かってないんだろうな
ネトウヨって馬鹿だし
481名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:32:44 ID:E2lUjuLI0
中国て石油の経済依存度がまだ4割なんだ
先進国はみんな6割以上、普通に考えてまだ2割はでかくなるだろう
あとは貧困層の所得が上がってくればまた需要が増えるだろう
482名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:33:31 ID:kKE80YRB0
GDPの数字だけ見てると間違うよ
ここ10年で環境が様変わりしてる

       実体経済(GDP合計)      金融経済
2002年    40兆ドル             50兆ドル
 ↓       ↓                 ↓
2007年    50兆ドル            250兆ドル(2京5000兆円!)

かつてGDPは経済規模を示す適切な指標だったが、もはや全体の2割にも満たない
483名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:34:29 ID:Z49YKqHO0
資源の枯渇をなんら考慮に入れていない見解だな。

世界経済はいつまでも成長を続けないよ。

世界戦争は不可避だと思う。

世界 VS 中国。みんな中国嫌いだからね。中国かわいそう。
484名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:35:26 ID:xmTedjGt0
中国は為替固定で確実に儲かるレートに設定してるんだからやり方が汚い
うまい汁をすすりまくるのもそろそろ辞めさせないと
485名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:35:33 ID:C/WJLg1I0
最近思うんだがオーストラリアがアジア地域に寄ろうとしてるんだよな
486名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:36:32 ID:0asZ6gNl0
そうなる前に分裂させたほうがいいって結論なんでそ
487名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:37:01 ID:FmHsR/w20
>>460
中国の土地バブルは2007年末に一度崩壊しています
そのときも「中国崩壊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」って調子だった気が
488名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:38:20 ID:0TJuT0AN0
直近10年と同じ成長率を維持できれば10年後の中国のGDPは今の4倍だ。
489名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:38:35 ID:KDm29k5A0
>>121
( `八´)農業で使った水を工業に、工業に使った水をまた農業に使っていけば水はなくならないアル
490名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:40:04 ID:S0uziF4J0
>>478
環境なんかとっくに崩壊してて奇形もバンバン生まれてる
その中から環境に適応した新人類が出てきて地球を支配しちゃう
他の国ならありえないけど中国の非道さを考えるともしや・・・とも思う
491名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:40:35 ID:K+B+bQxMO
日本の勝ち目はとか言ってる奴、もう日本はとっくに終わってるじゃんw
もう競争は止めて、北欧みたいな成熟国家を目指そうぜ。ギスギスした世の中はもう沢山だ。
492名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:42:29 ID:C/WJLg1I0
まずアフガニスタンが世界中を巻き込んだ戦争になる可能性を秘めている
戦争になったら経済発展なんかしないぞ
あれを辞めさせられない物か
493名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:42:42 ID:dD8kODsw0
ようは、
「俺たちが中国で持ってる資産を売り抜けたいから、馬鹿は金を突っ込んでください」
って事でしょ。
494名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:42:45 ID:FJ2uvDjO0
>>487
http://jp.wsj.com/World/China/node_24764
>中国政府は20日、ブームに沸く住宅市場を抑制するために銀行融資の抑制に踏み切った。
>中国を世界第2位の経済大国に押し上げる原動力とされる住宅市場の拡大にブレーキがかけられたことで、
>株価は下落し、中国の持続成長に対する懸念が広がった。

今もリアルタイムで大変そうだけどね
495名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:43:01 ID:RxVkq7ln0
今後も中国は、ずーっと共産党で行くの?
496名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:43:39 ID:FmHsR/w20
資源をめぐって戦争が起きるとしても、アフリカの資源国で代理戦争という形になるのが濃厚だろ
497名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:43:52 ID:IsGNA+b90
日本は北欧にはなれない
経済規模と人口が多すぎる
かといって英国のように過去の栄光に
すがって衰退するのも困る
498名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:43:52 ID:8K/aNCnt0
そりゃまぁ、あれだけの人口があって、
国家が国民の自由や権利を制限してれば、
世界第1位の経済大国になることなんて簡単だわな。

確かに、数字上は世界1位になれるけど、
過程において、日本や米国みたいな国と同列には扱えない。
499名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:43:55 ID:MmbLTaxs0
日本も昔言われてたじゃん。
500名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:45:14 ID:FJ2uvDjO0
>>496
インドとの水取り合戦のほうが濃厚じゃね?
501名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:45:45 ID:KOYoULT80
>480
>480
素直に教えてっていえばいいのに(w
現在の消費でも一杯一杯なんだよ
というか完全にマイナスで中国国内の環境を
犠牲にしてなりたってる

資源も消費したあとの処理量も全部有限なんだよ
地球規模で見るからわかりづらいがね
それが枯渇すれば必ず破綻する
科学が中国の発達に対して追いつければいいが
追いつかなかったら他国のぶんを奪い始めるから
そうなると戦争
502名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:46:21 ID:FmHsR/w20
>>492
アフガニスタンがどうやったら世界戦争になるんだよ
503名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:47:18 ID:bXMc4xUh0
>>475
外向きだったものが内向きに変更

第二次天安門虐殺ですね!
504名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:49:24 ID:q11oB42KP
>>501
資源がなくなって困るのは、全世界の国だろ
何で中国だけ崩壊するんだよ、意味わかんね
ネトウヨが自分の願望を無理やりこじつけてるだけだろ
505名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:50:58 ID:KOYoULT80
>504
いやだから戦争って書いてるでしょ??
506名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:50:59 ID:C/WJLg1I0
>>502
イスラエル〜アフガンは人種間対立の拠点だからな
507名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:52:40 ID:q11oB42KP
>>505
脳内お花畑すぎて話にならん
508名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:52:45 ID:E2lUjuLI0
8%の福利なら10年かからずに米国抜く
沖縄の隣に世界最大の経済が出来上がる、国土は広く凍結もしない
大陸が待っている
509名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:54:14 ID:OAT+wuie0
とにかく当分の間は中国と仲良くするのが吉
民主政権を全力で支持すべき
小沢さんは日本の救世主
510名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:55:08 ID:FJ2uvDjO0
>>508
お水がなくてカラッカラだけどなwwww
511名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:55:26 ID:FJc8kyLI0
全土にインフラ整備をするわけもなく
辺境地は切り捨て
ターンはいきなり来る
512名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:56:08 ID:FmHsR/w20
戦争っていったいどういうのを想定しているの?

例えば石油で考えると、アメリカは南北アメリカとアフリカで賄っていて、欧州は中東・アフリカ・旧ソ連・中南米から買っていて(あと北海)、日本は中東一本槍で、中国は中東・アフリカが中心で最近は旧ソ連からも。

すると中国が中東原油を買い占めたときに、日本と欧州が困って戦争仕掛けるのか?それは荒唐無稽だなぁ
513名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:57:52 ID:OBd0vxIT0
>>15
これはマジで有ると思います(゚Д゚)ノ
領土を拡大したい!って言うのは、
支那の本質みたいなもんだしね、

支那人みたいな残虐な民族に支配されたらと思うと・・・(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
514名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:58:29 ID:IsGNA+b90

先進国は原子力その他ですでにかなり第二次産業の資源効率は良くなってる
後進国はものっすごく、悪い
実は資源が枯渇して一番影響すくないのは日本の産業だったりする
515名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:58:57 ID:FJ2uvDjO0
>>512
中国が買占めに成功するって発想が荒唐無稽
516名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:00:30 ID:xZoT98hl0
反日国家と仲良くするために
謝罪賠償、経済支援、技術提供するほど
日中戦争に加速していきますね
これは虫国人の発言
517名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:01:24 ID:/oVe8QoE0
日本なんて現状でも中国にいいように吸われまくってるじゃん
富裕層は、金と技術を合法的に日本から奪い
貧困層は、殺人・強盗・窃盗・詐欺・売春で金と人命を日本の庶民から奪う

中国がそんなに経済大国になったんなら、せめて貧困層は日本に入国禁止にして欲しいわ
518名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:01:39 ID:MzuhEEnz0
10年後人口の少ない先進国のほうが有利になる状況がくる
食糧不足、資源不足
人口の多い国は戦争になる
519名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:02:34 ID:C/WJLg1I0
アメリカは北朝鮮を理由に日本に軍隊を置いて中国を牽制する予定

そうなると困るのは日本

韓国のようなアメリカの属国になって共に滅びてしまう
520名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:04:52 ID:skEbExfW0
本当に中国共産党が言ってるGDP成長率信じてるのかね?
521名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:05:18 ID:a9iUpfHe0
>>519バカがいるな
522名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:05:34 ID:K+B+bQxMO
>>497
人口に関してはこれから自然減だし、ぶっちゃけ集団移民もアリかと思う。
温かい国で外人介護士を雇い、日本人爺姥が集団移住。
現地の雇用にもなるし、日本国内から老人も減る。一石二鳥。
その上で社会保障を充実させる。分野別消費税の導入とかね。

ま、結局イギリスみたいになるのも仕方ないかも。盛者必衰。
もう日本は限界だよ。若者は疲弊し、老人はひもじく死んでいく。
国には900兆も借金があり、毎日誰かが吊るか飛び込んでいる。
523名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:05:57 ID:FJ2uvDjO0
>>520
しししししんじてるよっ!ほんとうだよっ!
524名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:06:03 ID:AH9EVVJh0
団塊辺りはマジで馬鹿だからなあ
13億が全員先進国並みの消費者になると思い込んでるからw
525名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:06:51 ID:tKrqGc9m0
国会中継「衆議院予算委員会質疑」 

1月22日 NHK総合

午前9:00〜

・茂木 敏充(自由民主党・改革クラブ)
・小池百合子(自由民主党・改革クラブ)

午後1:00〜

・井上 義久(公明党)
・赤嶺 政賢(日本共産党)
・渡辺 喜美(みんなの党)

【第174回常会】国会中継・総合スレ45
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1264058926/
526名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:08:18 ID:OBd0vxIT0
>>515
日本人には理解しがたい、支那人の周辺国に対する支配欲がある。
日本を領土にしたくてうずうずしてるのさ。
527名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:09:37 ID:C/WJLg1I0
つまり北朝鮮がとっとと消えてくれればアジアは安定なんだよw
528名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:10:37 ID:FmHsR/w20
>>515
金さえあれば容易だが
529名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:11:10 ID:nPLd1GFt0
中国様に楯突く奴らは

どうせ南京大虐殺をやった芋の尻尾の子孫だろう。

530名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:11:48 ID:FJ2uvDjO0
>>528
頑張れよ発展途上国
531名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:13:43 ID:0jXzNdaFI
駐在員がいってたけど、
中国はバブル崩壊前夜の雰囲気らしいよ
中国バブル崩壊はヤバイよね。世界経済同時崩壊だよ
532名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:15:48 ID:DHCqVaj20
10年前に同じようなことを聞いた覚えがある
20年前にも同じようなことを言ってただろ?
経済大国と人口大国を意図的に取り違えてない?この人達

環境汚染や水資源の枯渇をを無視しているとしか思えない
533名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:15:50 ID:FmHsR/w20
>>530
煽りはいいからシナリオを聞きたい

と思ったが、戦争が起きるって言ってた人じゃないのね。スマソ
534名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:17:04 ID:pts3CxmJ0
>>531
中国はバブル崩壊するくらいがちょうどいいんじゃね?
安い労働力をいつまでも確保するためには。
535名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:18:01 ID:E2lUjuLI0
これから数年は中国がどれだけ追いついたかの報道が
何度も行われ、崩壊とか戦争とか言われながら、普通に1位になってしまう
でも1位でも後進国なんだろうか
536名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:18:03 ID:DHCqVaj20
お、俺のIDちょっとかっこいいかも
537名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:18:40 ID:FmHsR/w20
既に中国はブラジルやオーストラリア、アフリカで農地を買い占めてるぞ
アラブ諸国や韓国、インドも買い占めに乗り出している
日本は動きが鈍い
538名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:20:05 ID:CgqiPMV90
イギリスはもっと下になりそうな気がする
539名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:20:18 ID:2J06nu/h0
いつか破綻するときが恐ろしい
540名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:20:27 ID:yKzPpFmG0
アメリカを追い抜いても、「我が国は後進国だから」って言い訳は聞けそうだがな
541名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:21:00 ID:H3I2VUtTP
要するに10年後・・・・・・・

地球\(^o^)/オワタ
542名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:22:17 ID:OBd0vxIT0
支那人てすげぇな、いくら虐殺されてもすぐ増える、
ネズミより繁殖力つえぇんじゃね?
マヂで戦争で支那人減らさねーと、世界が支那人だらけになってまうぞ。
それであれか?アメはHARRP開発してんのか・・
クリーンで大量に効率よく虐殺できる兵器かもな。
つか、日本で実験すんのは止めて欲しい。

【HARRP was used in Japan】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=94mhTkgrSAU
543名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:24:15 ID:gIGc6CKf0
とりあえず、中国4分割。インド2分割。
これで日本2位のままだろ。
544名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:24:54 ID:5Jwozz3MO
あの…ODAはもういいよね?
545名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:26:57 ID:FmHsR/w20
対中ODAは麻生時代に停止してるだろ
今年の供与対象はアフガンばっかりだぞ
546名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:27:59 ID:s3SEjWJGO
>>453
>現在の先進国はまあそのままだな 早いもの勝ちってやつだ

それはどうかなぁ…
中国とかの自称を含めた途上国の人口侵略で先進国が内部から崩壊するとかも考えられるぜ?
20世紀が人種と民族の世紀だとすれば
21は人権と反人権の世紀になるかもしれない、
20世紀に虐げられたルサンチマン丸出しの集団が
人権を武器に虐げていた集団を攻め、
今になって虐げた側が始めた人権とやらの「正論」が彼らを追い詰めていく…

追い詰められた側は帰属意識や利害・国籍などを守る為に「反人権」へとシフトしていく、
まぁこの反人権ってヤツも弱者弾圧じゃなく、自己防衛な訳だがね

まぁオランダやらオージーやらはその前哨戦かね
547名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:30:04 ID:nPLd1GFt0
昨日、帝国データーに

京都莫大小晒染株式会社 倒産

莫大な会社が倒産したかと思ったら
莫大小=メリヤスなんだね。

今頃これじゃ中国様が勝に決まってる。
548名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:30:27 ID:2zDHAsZc0
別に。昔から中国とインドは一位二位だった。

ここ150年程欧米諸国がでしゃばってきただけ
549名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:30:50 ID:VIubHVcT0
つか、世界恐慌第2ステージ来てね?
550名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:32:47 ID:Yd/oAMYXO
崩壊するときが恐ろしい
551名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:33:18 ID:LmjjFuAGP
日本の富と資源を盗み取って大きくなっていくんでしょ。

民主と公明は盗人の助っ人だ。
552名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:33:22 ID:dkRgDRfC0
爆食を忘れてるよ、資源国も黙って安売りはしない
553名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:35:02 ID:E2lUjuLI0
中国が金持って水が不足したら日本から買うだろ
琵琶湖から水パイプラインどうですかと言われ契約するだろう
電気も日本で発電して送るだろう
554名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:37:01 ID:7Acaa8tO0
ここまでマンセー記事ばかりだとかえって怖い
実際は内情はかなりヤバくなってるんじゃないかと・・・
555名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:37:43 ID:hWhBngy/0
ここ200年かそこらが異常だっただけで
他の時代はずっと中国の国力はトップクラスだったんだよな
556巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/22(金) 09:38:00 ID:ZvcHpnk20
アメリカはスターウォーズ計画とか嘘吐くからなあ、別に嫌いぢゃあねえが梯子登らしといて
外したりすんし、知らん。
557名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:39:54 ID:C/WJLg1I0
自民、公明党のやり方だと日本は南北朝鮮と同じ道を歩む
558名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:40:06 ID:FmHsR/w20
東シナ海を横断して水パイプラインなんて敷くくらいなら、同じ金を塩水淡水化施設につぎ込んだほうが圧倒的に効率がいい
559名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:41:22 ID:wgfr2/uk0
今じゃ、中国に抜かれるのはしょうがない日本はこのままでいいみたいな論調もあるんだな。
一昔前じゃ中国の脅威ってのはビジネスチャンスに乗り遅れるなってことでもあったのにね。
560名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:42:00 ID:SPZaa40q0
中国語も勉強しなきゃ!
561名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:42:23 ID:rjxRqqpb0
イナゴの大群みたいに日本にこないでくれれば何でもいいや
562名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:42:50 ID:8AeHwoGd0
人口、国土の広さ、独裁政治である事を考えれば。
世界一になるのは、当たり前。
ただ、国が今のままもつかは...。
563名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:43:24 ID:FmHsR/w20
つーかお前ら、インドはスルーなのな
AFPの見出しからしてそうだけどさ・・・
564名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:44:29 ID:vBWFOU5e0
アメリカに差つける前にどっかでぶっ壊れるのが経済
565名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:45:31 ID:dkRgDRfC0
アメリカほど浅墓で無く、中国ほど古いもの引きずって無く
人口もそこそこで小国でもなく、軽快なフットワーク活かせ
566名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:46:26 ID:9EDnwTyW0
中国バブル崩壊→日本が支援金(或いはそれに準じた金銭)を提供

こんな感じになりそうなんだが
567名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:46:43 ID:gCfRyg2+0
またぞろシナ持ち上げ報道の嵐だな。
どう考えても嵌め込みとしか思えないw
568名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:47:37 ID:l4uCPQvjO
もうGDPとかいう馬鹿みたいな指標使うのやめろよ
庶民の生活レベルで比較しろよ
569名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:48:57 ID:KwYOlgej0
a
570名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:49:51 ID:7aLcmIfd0
経済成長続けてる間は儲けさせてもらえばよい
571名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:49:53 ID:24t0RIqu0
経済弩素人の俺だが、
マスゴミではシナ経済上昇中!!!!的な解説があるが、
人気ブログのいくつかの経済専門家によれば、
マスゴミ情報はみんな嘘だとかwww

どっちが本当なんだろうか?
エロい人教えて!
572名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:50:30 ID:8AeHwoGd0
人口、国土の広さ、独裁政治である事を考えれば。
世界一になるのは、当たり前。
ただ、国が今のままもつかは...。
573名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:51:24 ID:KwYOlgej0
>>561
経済はやっぱり数だよ。
GDPじゃなかったら日本は結構下に行くんじゃないか?
スウェーデンとかスイスのほうが生活レベルは上のはず。
574名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:52:27 ID:4v8hiX4TO
中共は北朝鮮に世界の通貨の造幣局を持ってるから。
湯水のごとくスーパー偽札垂れ流しのジリ貧王国。それが中共独裁王国。
575名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:53:09 ID:FmHsR/w20
>>566
日本の輸出企業が全部死にかけるからそれどころではない

アメリカやイギリスは、また投機に失敗した金融機関に公的資金を入れる羽目になるだろうが
576名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:53:19 ID:1kibE0cW0
鳩山・オバマ政権からの反動で次は右よりの政権が誕生する。
それに付け加えて中国の台頭。
残念ながら次の戦争はアジア発だな。
577名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:53:55 ID:eyKaL2420
>>571
日本のバブル崩壊の時と似たような状況。


中国の金融当局、総量凍結発動、新規融資の停止を通知 1月
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100121NTE2INK0420012010.html

【北京=高橋哲史】中国国営新華社系の日刊紙、中国証券報は20日、
銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、
1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。(10:24)
578名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:54:16 ID:Meln4Q7N0
【温暖化詐欺】 「このままでは氷河が消失する、は嘘です 本当にごめんなさい」 国連、正式に認める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264038915/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000347-yom-soci

ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝
(2010年1月21日10時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100121-OYT1T00347.htm
579 ◆65537KeAAA :2010/01/22(金) 09:54:16 ID:wELYfv+O0 BE:78278764-2BP(4072)
>>571
中国共産党の発表を信じられるかどうかって話だろう。
俺は信じる気にはなれないけどな。
580名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:54:43 ID:cNYgRWSg0
>>1
阻止した方がいいんじゃないか?

もう地球にはもう一度途上国を先進国になるまで待っている余裕は無いだろ
581名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:55:27 ID:+hjRXCusO
中国は内陸の格差が爆発する
中国はバブルが弾けて終わる

こんなのは対策をちゃんととれば回避できる
こう言うのは一党独裁の強み
うえが国益重視で一貫した政策をとれば発展する

これに比べて議会制民主主義はお互いの利権の奪い合いでなかなか前に進まない
特に長い平和が続くとそういう腐敗が顕著になる傾向

まあ、どんなに発展しても共産圏には住みたくないけどなw
582名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:56:52 ID:jBfH/xLQ0
>>59
ソニーって、外資に乗っ取られて、もう日本の企業じゃなくなってるんじゃなかったか?
583名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:57:28 ID:f/4we8E30
ウチの子は、ここ一年で身長が10cmのびた。この調子でいくと20歳になるころには
3mになる。

そういえば、日本がアメリカを追い越すなんて言われた時期もあったなあ。
584名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:00:45 ID:kPkcn+Wt0
こうやって言われている時がピークなんだよね
585名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:01:01 ID:24t0RIqu0
>>577
レスありがと。

総量規制って、あの土地の上昇を意図的に通産省が規制したやつだよね。
でもさ、日本の場合土地取引は自由経済原理で行われるでしょ。

でもシナは土地所有は原則禁止だし、共産党の経済介入で経済をいじくれるよね?
これって、あまり関係ないのかな・・・・・
586名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:02:34 ID:u1Mk6YhM0
ハゲタカが素人嵌め込みに必死だなw

こういう記事が出始めたら、終了のサイン
587名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:02:45 ID:cNYgRWSg0
お前等誰ひとりとして何糞って言う奴いないのね
日本もその中で生き延びるために頑張るって言う奴いないのね

いつもこういう時の日本人の反応は
そんなの嘘だ
それは見方が違う
それは誰々が協力してるからだずるい
日本はのんびりやるからいい

現実逃避ののび太みたいな奴等だ。
588名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:04:49 ID:GI0181Qb0
日本列島は龍の形に似ているとか
神の加護があるとかベタ褒めされてたな日本

十数年前にwww
589名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:05:17 ID:ldXTFSEQ0
日本は、アジア開発銀行を通して今年も5000億円だかを中国に渡すんだろ。
どこまでいってもお人好しな国だよな、日本てw

590名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:05:49 ID:q11oB42KP
>>583
頭悪いな
その例えだと、先進国は全て経済成長しないことになるな
591名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:06:23 ID:rnzivv6O0
中国は世界の生産工場の役割をすてる気なのかな?
人件費が安いだけが魅力だった国がそれを捨てて今の状態からさらに上り詰めるなんてことは無理だろう。
もう中国の人件費も昔ほど安くないから、工場は他国へ移転し始めてる。
発展途上国のまま資産を蓄えていくことはできるだろうが、先進国の仲間入りした状態でその巨体を維持できるとは到底思えんが
592名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:06:31 ID:P7yhVjpZ0
自分の周囲だと、中国人と仕事している人は、
軒並み中国人を嫌っているけどなぁ。強引でルーズで図々しくて・・・・w
(100%全員が、とまでは言わないけれど)
そういう仕事をしている人たちが長期政権を維持するとは思えん。
593名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:06:32 ID:dkRgDRfC0
中国のプロパガンダやシンパの記事見るのもいいが
自分の感覚と頭で考えるほうがはるかに有意義だよ
594名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:07:30 ID:f/4we8E30
>>585
資本主義論理で発展してるのに、共産党の経済介入した時点で、外資は
逃げる...日本と中国の経済成長の違いは、前者は、資本も技術も、
さらに言うと需要の多くの部分も自前でやったということ。批判はあろうが、
その過程で数千兆円の投資が国内で行われた。中国は、資本も技術も、
さらにいうと需要も外国頼み。日本並みにするには京円単位の投資を
しないとな、人口比からすると。日本はインフラが残ったけど、中国は
空母が残る、そんなことになるわな。
595名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:07:31 ID:NKtfKHN40
半島が統一すると韓国が1番になると思っている人いないか。
研究報告を出してくれ。
596名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:08:11 ID:cNYgRWSg0
中国人ってリーダーシップとりたがるけど
やばくなるとすぐに放り出す。

ぐいぐい間違った方向に引っ張っていく事は多々あるよ。
597名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:08:11 ID:/pnIQMoS0
べつに3位でいいよ
598名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:08:54 ID:R3MR5hIh0
為替の完全変動相場制の導入、日米欧なみの関税の引き下げで
中国の息の根止まるんだが…
599名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:10:24 ID:+d746QQq0
>>1
なんか、見事なまでに的外れの予測というか。
まあ、中国が金を出してこういう予測をさせてるんだろうが。

五年後、この手の予測がいかに愚かだったか
みんな思い知ることになるだろう。
600名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:10:47 ID:I+CEZOE2P
>>587
それは言えてるな
601名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:11:05 ID:LTi7zx3X0
国際経済学者:中国のGDP伸び率はほぼ0%近い、政府は中国経済の実態を隠蔽
 【大紀元日本2月19日】VOAによると、中国政府がこのほど発表した08年第4四半期の
国内総生産(GDP)伸び率について、一部のエコノミストは政治的および政権安定化を
図る目的があり、実際のGDP伸び率は年率で約0%から1・5%と前期比で大きく下落したと指摘する。 

 米国のドレクセル大学ビジネススクールの謝田・教授は本紙のインタビューに対して、
「中国共産党政権は国際企業や各国政府からの投資を騙るために、これまでうそのGDP伸び率を
系統的に作り上げてきた」と指摘した。

*中国共産党政権はGDPデータで中国経済の景気後退を隠した

 中国共産党政権がこのほど08年第4四半期のGDPは07年第4四半期と比べ6・8%増となったと
発表したことについて、AP通信社は2月6日、米国や日本などの先進国は第3四半期と前期比で
GDP伸び率を計算するが、しかし中国のように去年同期比でGDP伸び率を算出することはすでに
時代遅れであり、去年同期比で算出したGDPデータは中国経済の景気後退の実態を隠すものだ、
と指摘した。

 イギリスのスタンダードチャータード銀行の試算によると、08年第3四半期と比べ、
中国08年第4四半期のGDP伸び率は年率に換算すると約1%。モルガン・スタンレー社は1・5%で、
メリルリンチ社は0%に近いと試算した。

*中国の景気後退、深刻化している
*倒産ラッシュ加速

 米国発の金融危機が始まる前に、中国において企業が相次いで倒産していた。
中国国家発展および改革委員会の中小企業司の統計によると、08年上半期において、
中国全国ですでに6万7千社の中小企業が倒産した。世界金融危機の発生につれ、
中国企業の倒産ラッシュが加速した。

*中国共産党政権、系統的かつ持続的にうその経済データを作り上げている
602名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:11:12 ID:cNYgRWSg0
>>595
GSがレポート出してるだろ。
統一後40年で日本を抜くってさ。

もっと速いと思うけどね
仮に今から統一始めたら民主党は日本人が餓死してでも援助するでしょ
日本人の稼ぎの半分位は援助する。

東アジア安定のためだとか将来のためだとかまた詐欺師みたいな事言って。

>>598
中国死んだら日本も死ぬけど。
日本企業は殆ど生産も消費も中国だより。
将来の消費を見込んで投資しちゃってるし。
603名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:12:36 ID:xc9YBfaE0
>>599
その手の事を言い続けてもう何年経ってると思う?
北京オリンピックは大失敗する筈だったんだぜ?
バブルはとうにはじけて大不況の筈だったんだぜ?
いい加減あきらめて現実見ろ。
604名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:12:39 ID:f/4we8E30
>>593
それは正しい。俺もいい年で、高度成長もバブルもいろいろみてきたが、
最後に正しかったのは自分の実感だった。浮かれてNTT株を買った友人
に忠告して思いっきり馬鹿にされたもんだ。利権誘導政治のせいもあるが、
日本はもの凄い金額を地方にも道路にも投資してきた。それでもなお地方
との格差をいわれてる。その投資金額たるや官民合わせたら2000兆円
でもきかないだろう。それでも格差があるといわれてるのに...中国が
日本なみにやろうとするなら、その十倍の投資は必要だろう。日本が抱えてる
問題と、日本が既に解決した問題は全て中国も解決しないといけない問題。
605名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:12:47 ID:+d746QQq0
>>20
下手をすれば、今年中に中国は大混乱に陥り
数年後には内戦に突入するだろう。

てかこの手の予測ってはっきり言って、「人口が多ければその比率で成長する」
と言っているだけで、それ以外の要員なんてまったく考慮してないじゃん。
人口に比例して経済が成長するのなら、アフリカの経済はとっくにアメリカを抜いているって。
606名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:14:25 ID:cNYgRWSg0
>>605
流れに乗れないで逆の事言い続けてもそれは馬鹿だぞ。
いつかこうなる対決だったらお前の予想はぼろ負けしてるw
607名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:14:39 ID:yu4HvaEQO
>>592 近所のローソンの中国人バイトがそんな感じだよ。 だから客足が落ちて中国人バイトみんなクビにしたけど客足は戻らず、そのローソンは潰れた…
608名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:14:45 ID:VDwU+GMD0
この予測って当然朝鮮と日本の併合とかも視野に入れてるんだろうな
609名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:14:57 ID:+d746QQq0
>>603
今にも中国崩壊の足音がはっきりと聞こえてきているのだが
耳のない者には聞こえないのだね。

>>602
死なないよ。
日本にとって中国は大して重要じゃない。
中国が死んでも、まあ大きな痛手は被るが
またやり直す程度だ。
610名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:16:26 ID:1BTM9q7h0
今思ったけど、人口13億人って事は、仮に一日100gの米を消費するとしたら、
一日1億3千kgの米を消費するって事、だよね?
それってヤバくね?
611名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:16:35 ID:cNYgRWSg0
>>609
今でも虫の息なんだから死ぬだろ。
612名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:16:38 ID:f/4we8E30
>>606
お前のような意見のやつ、バブルの頃には日本にも沢山いたなあ。
財テクに手を出さないトヨタとホンダなんて馬鹿にされまくり
だったなあ。
613名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:17:21 ID:FmHsR/w20
>>596
それはアメリカと何が違うんだ
614名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:18:40 ID:q11oB42KP
>>609
何言ってんだこいつ
マジで病院へ行ったほうがいいんじゃ
615名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:19:14 ID:cNYgRWSg0
>>612
バブルバブルってトラウマになってんのかよ能なしジジイwww
お前等土人の間違いを他人がすると思ってんの?
頭の悪いヤツだな。

流れには乗る事は重要。
流れにのりもしないで流れが無くなるまで逆の事言い続けても馬鹿だろと言っている
理解できないみたいだけどww
616名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:19:55 ID:+d746QQq0
>>610
中国の問題を根本的に解決するには、人口を大幅に減らすしかないのさ。
それも、減らすというのは、人口を今の半分以下、できれば1/4くらいに減らすということだ。
しかし、いかな独裁政権でもそんなに殺すことは不可能。
しかし、減らさなければ問題は解決しない。
なので、中国はいずれ限界に達し崩壊することは最初から決まっているのだよ。
予測困難なのはその時期だけ。
617名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:20:16 ID:f/4we8E30
>>613
取りあえず、アメリカは契約とか条約は遵守する。もっとも、それを
力で押しつけるけどな。契約とか条約とかの概念さえないのが中国大陸、
半島も含めて。
618名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:20:45 ID:FmHsR/w20
>>601
世の中には色んなソースがあるが、大紀元だけはやめたほうがいいぞ

朝鮮中央通信並に電波報道してきた実績があるから
(明日にも国家主席が死ぬとか、戦車の一団が走っていった・・・革命が始まったに違いない!とか、そういうの)
619名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:21:24 ID:cNYgRWSg0
>>613
それはフランスと何が違うんだ
それはドイツと何が違うんだ
それは日本と・・・

読解出来ない馬鹿に何言っても無駄だろうね。
620名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:22:06 ID:+d746QQq0
>>615
>バブルバブルってトラウマになってんのかよ能なしジジイwww
>お前等土人の間違いを他人がすると思ってんの?

まさしくバブルの絶頂では、みんながこういう。
忠告する者に耳を傾けない。
数年前の欧米がまさにそうだった。

しかし、数年後には忠告したとおりになったのさ。
621名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:23:17 ID:FmHsR/w20
>>602
自民党だったらしないとでも?

というか「西側」としてしないわけにいかないだろ
それこそ「国際社会の信用」に関わる
また米国に怒られるよ
622名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:25:36 ID:dkRgDRfC0
国民の手取り足取りここまで来た、まだ自由など与えたら
収拾がつかなくなるという党の言い分、そう簡単じゃない
623名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:27:22 ID:EpZm2RIq0
>>587
お前みたいな奴が一番使いやすいんだがなw
624名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:28:59 ID:2KfvpNMg0
>>601
昨日の日経夕刊に中国のGDPが8.7%だの10-12月は二桁に回復だのって記事があって、
無料のネット版にはないけど紙だと公共投資や固定資本投資がすごい伸びになってることや輸出がマイナス30%台(40%近い)など書いてある。
で、民間消費などの成長率が出ていないので完全にはわからないんだけど、それらの数字を信用して、公共投資と固定資本投資のものすごい成長があったとしても、従来の構成比から考えたら輸出のマイナスを埋め更に10%近い成長率が出るとは思えないんだよね。
625名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:29:16 ID:cNYgRWSg0
>>620
頭の悪い奴だな
数年後?
バブルは何年続いたんだよ馬鹿能なし

お前みたいな会話もまともに成立しな馬鹿見てるとイライラするわ。
626名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:30:06 ID:f5QWYZoJ0
あれー?
2008年頃にはν速+のネトウヨ?さん達が北京五輪後に中共は崩壊するキリッとか言ってなかったっけw
627名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:30:25 ID:FmHsR/w20
バブルに乗って得した後に損をするのと、バブルに乗らずにバブル崩壊に巻き込まれて損をするのと、どっちが得なんだろうか

今のグローバル経済ではどっちかしかありえないからなぁ
628名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:31:39 ID:xCfpZb020
中国韓国は海賊版でどんな高いソフトも安く手に入れれるんだろ?

そりゃ技術も半端無くあがるわ・・・

著作権無視する国とは国交断絶しろよ・・・
629名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:31:39 ID:cNYgRWSg0
>>621
民主党なら過剰に援助するって事じゃね?ww
するかしないかの二極でしか話してないみたいだが・・・。

お前日常会話厳しいだろ?
頭悪すぎてww

何でお前等ってスケールをあわせて物事を考えたり出来ないんだろうな
短期と長期の展望がごっちゃになってたり
知的障害あるんじゃね?
630名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:33:14 ID:+d746QQq0
>>624
そゆこと。
去年、輸出が大幅減だったのに
GDPは変わらず二桁成長なんて、信じるほうがどうかしている。

んで、同時に上海株式市場の取引高が異常なまでに急増している。
これは典型的バブルの末期症状だろう。
631名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:34:49 ID:FmHsR/w20
不動産と株価のバブルは07年に一度崩壊してるっての
ここは健忘症が多いのか?

それともその頃の崩壊論者は「卒業」して、新しく崩壊論者が生産されてるのかな?
リーマン・ショック以降、にわかネトウヨが増えたからなぁ・・・
632名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:35:16 ID:poWWWXRQ0
国として腐ってるのに長続きするのか?
領土侵略。資源略奪。コピー大国。各国で人口増加させるゴキ。
マナー最悪。成長にしか力入れてなくて環境が最悪。
なにかと人のせい。
633名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:35:50 ID:1e4uz1y80
南北アメリカ連合;AU;EU;中東連合

みないな順番になってたりしてなw
634名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:36:26 ID:twpXJ2DKP
中国がアメリカを大きく引き離す頃には、アフリカは無人の大陸になっていそうだな
635名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:37:11 ID:FmHsR/w20
>>629
スケールねぇ

自民党政権が半世紀間、中国や韓国や北朝鮮に渡してきた金額のスケールも考えてほしいものだね〜
636名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:37:22 ID:+d746QQq0
まあ、どういうわけか中国にひたすら夢を見たがる連中というのがいるんだよなあ。
とにかく中国が超大国になって先進国になると信じている。
ありえない。
あそこは永久に野蛮人の集まりのままだ。
だいたい、大躍進政策というはったりを数十年前にやって結局大失敗したのに
また同じはったりに騙される馬鹿が多すぎ。
637名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:37:29 ID:AH9EVVJh0
>>630
しかも日本の真似してここで総量規制だろw
638名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:38:21 ID:cNYgRWSg0
>>631
最近、温州人が不動産売抜けてるんだってさ。
639名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:39:32 ID:VijjKaQM0
他国からの技術援助や外資で成り立ってる国が恥ずかしげもなく良く言えるなw
せいぜい今の内に夢でも見ておけwwwwwwwww
640名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:39:54 ID:FmHsR/w20
アメリカが一番経済成長してた時期、五大湖は今の中国みたいになってたし、酸性雨で森林が凄い勢いで枯れたりしたけど、それで経済成長が阻害されたという話は聞きませんね
水俣病やイタイイタイ病で経済成長止まったっけ?
641名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:40:08 ID:hRmyLr4p0
家ね、3台くるまあるんだけど、スタッドレス国内メーカー
高いんだよ。で、
ナンカンってメーカーの、国内メーカーの半額だから
今年は変えてみようで、こっちにしたんだよ。
普通に使うには十分だね。
サマータイヤも、ナンカンにするよ。
国内メーカーもどうせ儲かっても従業員の雇用維持に
努めないよう血も涙もない会社だし。



642名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:43:13 ID:C8qjHkW10
>>635

だね。
未だに日本を大国だと勘違いしてるアホが多すぎる。
他国の心配してる余裕なんてない。
日本の企業は日本とその国民を捨てて海外に本格的に逃げ出してる。
売国企業が日本の政治に口出ししてきたのが日本全体が後退した理由。

643名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:46:46 ID:+d746QQq0
>>635
逆に言えば、日本が金と技術を流さなくなれば中国は終わりということ。
644名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:46:52 ID:FmHsR/w20
成長期の経済の典型的なグラフ

ttp://ecodb.net/country/ID/imf_growth.html
インドネシアは1998年に-13%を記録したが、2年後には成長軌道に戻った

ttp://ecodb.net/country/AR/imf_growth.html
アルゼンチンは2001年デフォルトの2年後から5年連続で8〜9%の成長を記録した

ttp://ecodb.net/country/MX/imf_growth.html
94年メキシコ通貨危機の2年後から高成長
645名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:50:00 ID:f/4we8E30
>>641
いいねぇ、違いがわからない人は安上がりで。 俺のタイヤは、値段が普通の
倍で、減りも倍速いけど、やっぱ違うんだよねぇ、粗食はいくらでも平気なんだが、
タイヤはケチりたくないもんなあ。スタッドレスの違いなんて命の関わるしなあ。
646名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:50:52 ID:E2lUjuLI0
中国は全体で世界一位になっても、1人当たりは日本の3割程度だろう
バブルというレベルにも達していない、一通り物が揃ってからバブルだな
647名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:51:31 ID:Meln4Q7N0
国内メーカーでも鰤ジストンはイヤだな、鳩首相のポケットマネーになるだけ
648名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:51:37 ID:FmHsR/w20
>>643
MDの中核技術がアメリカから民間企業を通して合法的に中国に技術供与されている話
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4460204&c=ASI&s=AIR

つーか一番中国に技術売ってるのアメリカだから
特許の証券化とかやってるしな
なぜか2chでは日本がマヌケって扱いだが。
ボーイングもエアバスに続いて中国に旅客機工場つくるし、
ビッグスリーは中国が最後の頼みの綱だし、
大学レベルでの共同研究も盛んだし、
NASAも今度長官が訪中して、宇宙開発で大規模な協力体制を築く予定だよ
649名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:52:41 ID:gOSOWWkU0
俺は80年代から90年代にかけて中国に住んでいた。
90年代はじめ1元30円から15円に急落した。
ひゃっほー、これで日本から持ち込んだ金の勝ちが2倍になるぜーーー。
…と思ったが、サクっと物価2倍になったよ。

沿岸部の先進都市民は豊かになるだろう。
それを地方から流れてきた農民籍の連中が市民籍の数分の1の薄給で支えると…。
これで、しばらくはのりきるだろうね。

最終的には人口1億ちょっとくらいの豊かな層と東南アジアの庶民レベルの層、
さらに極貧層に分離され、取り残された庶民や極貧層はいくら働いても豊かにならんでしょう。
韓国・台湾レベルが1割(沿岸部)、タイのバンコクレベルが1割(地方都市)、タイの地方レベルが3割(沿岸部近接の農村地域)。
これ以外は、まるっきり取り残され、安い労働者として国家発展の犠牲になると思うね。

購買力平価だとか、GDPとかよう知らんが、内訳としては香港×2、韓国×2、タイ×7、バングラデッシュ×5ってとこでしょ。
全体では日本を超えるかも知れないが、内容はこの程度で限界に達し、後発のインドと先進国の技術に阻まれ緩やかに沈むよ、きっと。



650名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:53:04 ID:AcRxuZ4E0
アメリカも中国も同じ大国だからね
日本とはちがうんだよ
651名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:53:26 ID:+d746QQq0
>>648
ま、中国に将来がないと世界が悟った瞬間に
その流れが一気に逆転することになるさ。
652名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:53:43 ID:+GRoP9pv0
>>643
アメリカとEUがいるだろ。
まさかお前は中国進出してる企業が日本企業だけとか思ってる
ドリーマーなのかね?

中国の半導体技術なんて、INTELやAMDの移植によるものが大きいんだぜ。
日本が来なくても、それはそれなりに技術移転してくれる国には困ってない。

参入してこないのは自由だが、日本はそれによって、ビジネスチャンスを逃すだけのことだ。
中国に自前の技術を売ってビジネスしたい先進国企業は、他国にもいるわけで。
653名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:53:57 ID:jz+jh7IN0
 巨大になりすぎ、分裂する。
今でさえ、多民族国家。
654名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:54:22 ID:0UitEN/Y0
日本を併合するんだろ
655名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:55:17 ID:NnqTdIle0
今朝の朝ズバで、「中国様は神様だ!」とか言ってたな。→蓑
656名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:55:31 ID:xc9YBfaE0
>>609
中国の足音なんて国内の悲鳴にかき消されて聞こえないよ。
それにもの凄い勢いで成長する中国が近い将来崩壊するのは自明だしね。
でもね、バブルだインチキだと中国の成長を信じんないのはどうかと思う。
657名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:58:18 ID:FmHsR/w20
>>651
巨額の投資が蒸発したら、今度こそ先進国揃って没落だ

その間せっせと工場誘致につとめたインド、ブラジル、ベトナム、バングラデシュ、アルジェリア、トルコ、エジプト、メキシコあたりが世界をリードすることになるなw
658名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:01:10 ID:+d746QQq0
>>652
技術と資金供与から日本の分がなくなって
それで中国が発展していけると?
大笑い。

>>656
じゃあ、去年中国からの輸出が激減しているのに
政府発表のGDPだけは10%成長なんてのを信じるのかね?
普通なら信じないぞ。
659名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:02:16 ID:G52cGwbf0
最低でも米帝の4倍は稼いでもらわんとなwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:02:29 ID:IKO2mtku0
なんかバブル臭がするな
日本も散々煽てられてバブル崩壊
製造業は日本をすり抜け中国韓国東南アジアへ
日本は万年不況
661名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:04:11 ID:dkRgDRfC0
海外とのアツレキ増しても国内貧困層への優越感で癒される
662パパラス♂:2010/01/22(金) 11:04:49 ID:aWGa2SyB0

為替の変動相場制を導入させればイチコロだろ。
今メリケンがそれに消極的なのは、自国の経済がかなりのレベルでチューゴクに依存してるから。
儲けよりもマイナス面が大きくなってくると強硬な態度に変化するよと(*^ー^)ノ~~☆
663名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:05:05 ID:KjCXb7eS0
2020年に中国は、世界最大の経済大国に!!

中国【我が国は発展途上国です】
664名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:05:31 ID:T0xvp0J/0
無い無いw
665名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:06:52 ID:d4OJkiQoP

中国の経済発展の阻害要因と言われているもの

・社会的混乱(経済格差の増大)
・国際的な経済摩擦の増大(為替レイト含む)
・水を含む資源的制約(中国は資源大国ではない)
・人口の高齢化
・生活環境の悪化


なので、次のような悲観的シナリオもある。

@ 先進国との貿易摩擦、途上国との競争で海外市場の拡大が制限される。
A 資源価格の高騰、賃金の高騰、社会的コストの増大、ブランド未発達で、輸出競争力が低下する。
B 人口の高齢化で国内市場の拡大が低下する。
C 経済成長が8%以下になると、社会的不満が吸収できなくなる。
D 情報自由化により、強圧的な統治が困難になり、社会が不安定化する。
E 社会の不安定化が、経済活動を制約する。

生産人口がピークとなる2020年までに安定した社会を造れるかかは、疑問だな。
日本が安定成長経済になった頃の年間所得が2万7千ドルだそうだ。
現在の所得が3千ドルだそうだが、20年までに日本の水準に達することができるかね。
666名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:08:57 ID:PvDgCnH00
中国共産党政権のGDPの伸び率なんて嘘にきまってんじゃねぇかww

667名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:09:28 ID:+d746QQq0
>>661
それが続くのは、経済成長が続いている間。
経済成長が止まったとたんに、すべての問題が一斉に中国に襲い掛かる。

>>662
これからの鍵は、欧米での需要そのものが減るだろうということだな。
そうすると、中国で生産してものを買う必要自体が減少する。
そこで中国内部での販売主体に切り替えられればいいが、
そんなに都合よく経済を転換することができたらどこの国も苦労していない。
668名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:10:12 ID:FmHsR/w20
>>662
10年くらいで米国経済が離陸できればいいけどな

まぁ2050年には
インド>米国>中国
になってるだろうけど
669名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:11:38 ID:+d746QQq0
>>665
公称十三億人、実際には十五億人とも言われる人口のすべてが
それなりに豊かになるまで中国が成長することは不可能だからな。
どこかで必ず破綻が来る。
もしも中国の人口が三億人くらいだったなら、俺だって中国が崩壊するとは予測しない。
この人口の多さが、どうしようもない中国の足かせだ。
ただ、破綻が来るのは正確にいつかというのは極めて予測困難。
670名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:13:09 ID:mB0ipYUk0
貧困にあえぐ労働者が多いほどトップに立てるのか
日本は総中流路線でいいよ
671名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:14:12 ID:7VeDhFty0
>>5で出ちゃったけど、世界最大の汚物国家になりそう。
672名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:14:22 ID:QNARAhr20
いかさま臭ぷんぷんの中国がこのまま10年成長を続けていけるのかねw
673名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:15:13 ID:2KfvpNMg0
>>658
公表されている数字を信じると、リーマンショック前、たしか中国のGDPは輸出が4割くらいを占めている。
その輸出の成長率が約マイナス40%になってて、これを補って全体で10%成長するには他部門が平均43%くらい成長する必要があると思うけど、計算間違ってるかな?

まあ昨夜新聞記事で見た数字では輸出のマイナスはもう少し小さくて-38%くらいじゃなかったかとは思うけど。
674名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:16:23 ID:v8jTaYxo0
幼稚園生でも疑問に思うことだとおもうんだが
バブル景気って永続的に続くもんなの?
675名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:18:24 ID:giCZz/SVP
1950年代にはソ連が全く同じように言われてたんだが。
歴史を知らないと、何度でも同じ勘違いをするもんなんだな。
676名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:20:25 ID:PvDgCnH00
本当の失業率はどのくらいなんだよwww
677名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:23:00 ID:+d746QQq0
>>675
1950年代の中国も同じように言われていたな。
とにかく中国とソ連は素晴らしいという宣伝が流されていた。
678名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:23:15 ID:z8SRT2kM0
アメリカ人が、こうやって他国を誉めそやすときは、何かその
足引張りを仕掛けてくる兆候のような気がしてならない。

1980年代も、ジャパンアズナンバーワンとか表向きは褒めておきながら、
その裏でプラザ合意という、後で日本が自滅するようなタネを
日本にこっそりばら撒いてたしな。


少なくとも、中国が、このまま発展していくのには、大きな試練がある。
それは「覇権国アメリカからの嫌がらせ」という最大の試練が。
国士無双、すなわち地球という一つの天下に国士たる国家は双つは要らないのである。
天下に覇を唱えるのは一人だけ。
そしてアメリカという現在のチャンピオンは、自分の足元までくらいついてきた
奴には、いつだって容赦ない妨害や罠をしかけてきた老練なヤツなのである。
679名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:23:22 ID:FmHsR/w20
中国の輸出減少分の大半は、部品輸入の減少という形で日本や台湾がかぶってる
680名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:27:09 ID:7V9zM6I/0
1950年代のソ連もそういわれてたんだよね。
681名無しさん@九周年:2010/01/22(金) 11:27:20 ID:ryCiSSgA0
ま、成長してもらって、没落アメリカに代わって日本製品どんどん買ってちょ!
その頃には円安になってるだろうし。
682名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:28:19 ID:RcPgxuKk0
10年でアメリカを超える?
もっとかかるだろ?
単純にアメリカが成長しないと考えても、毎年12%ぐらい
成長しないと10年で超えられない。
683名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:28:44 ID:EtkEeEPo0
中国って海岸部だけは発展してるんだっけか
684名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:30:08 ID:FmHsR/w20
>>678
アメリカを過大評価しすぎだ

前の世界恐慌のときは、恐慌前も後もアメリカは世界最大の工業生産国だったし、世界最大の対外債権国だったし、世界の資源も殆どイギリスと二分している状態だった

来年中国が米国債を買わないと言っただけで米国の財政は終わりだ
それに議員の大半は既にチャイナロビーだ
軍需産業も中国参入したがっている
685名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:33:06 ID:xck5ozTl0
昔の欧米一般人のシナ人に対するイメージは香港人
多分今も香港人みたいなのが13億居ると思ってる奴が多数
686名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:33:32 ID:R34ewIDD0
日本は早く中国や韓国にちゃんと謝罪でも何でもして歴史問題を解決して、東アジア共同体を作れ
実際にできたらEUを超える規模になるんだから。そしてアメリカなんかと手を切れ
687名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:35:03 ID:xaaVe0md0

米会計大手の実績
 
 「エンロンの会計処理は適切です」
688名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:37:01 ID:+d746QQq0
>>685
欧米は、実際の中国がいかに野蛮人の集まりか知らないから
こういう見当違いの予測をするんだろうなあ。

あ、あと、「日本は明治以前は中国朝鮮と変わらない状態だった」という勘違いも
しているんだろうな。
つまり、日本が明治以降に欧米文明を取り入れて急成長したのだから
中国朝鮮にも同じことができるはずだ、と。
これこそ最大の根本的な勘違いなのだがね。
689名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:37:31 ID:EK+EIDBL0
アメリカちゃんのまたいつもの投資させろパターンね
後で全部ひっくり返すやり方
690名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:38:39 ID:z4TumvXz0
今後10年はいくらなんでも早すぎだろ。

かつて、大航海時代にイギリスがスペインから覇権を奪ったとき、
そして二つの大戦をはさんで大英帝国がアメリカに覇権を奪われたときも、
「覇権国」と「将来の覇権国」の間でのつなひきは「次の覇権国家は○○だ」
と言われだしてから、100年単位の時間がかかってる。

大英帝国が、明確にアメリカの脅威を認識したのは、万国博覧会でアメリカの
工業力がバカにならない生産力を持ってることが示された1851年だそうだが、そっから
アメリカが明確にイギリスを抜き去り世界に君臨したのは、大戦後でイギリスが英連邦
としての地位を失ったとき、すなわち100年かかってる。

1851年時点でもイギリス国内では「アメリカ恐るべし」という意見と「未だに牛と戯れ(カウボーイ)と
少々の鉄鋼業しかなく、マナーすらわきまえない(歴史と伝統を持たず、またそういうのを
軽蔑すらするアメリカ人のメンタルは当時は欧州人に比べて野蛮であるとされていた)国が
発展できるはず無い」という二つにわかれていたぐらいだ。
しかもその後、アメリカは南北戦争という未曾有の内戦が勃発し、大英帝国内の
アメリカ脅威論はむしろ一挙に退潮すらし「あの国はもうダメだ」という意見が支配的になった。


それをかんがみるに、中国の脅威を現在のアメリカがようやく認識してきたのはつい最近だし、
中国が天下を取るとしても、今世紀末期ぐらいだろ。常識的に考えれば。
10年なんて短時間はありえない。
691ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/22(金) 11:39:20 ID:QswtSQm7O
ミ、、゚A゚)ρ中国の場合、頭には「中身の伴わない」を付けて経済大国と言いましょう
692名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:39:33 ID:tteW6/VC0
中国の10年後か
インフレによる地域格差なんとかしないと10年保たないんじゃないかねぇ
693名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:39:34 ID:giCZz/SVP
>>680
そう。
スターリンが農村から工場へバンバン人間送り込んで、驚異的に生産が伸びた。
しかし生産に投入する人間を増やしただけで生産性は全然上がってなかった。
だからソ連はアメリカに追いつくはるか手前で天井に到達し、長い停滞期に入った。
共産国は経済統計に嘘が多いからなかなかバレなかったけどな。

今の中共と全く同じだよ。
694名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:39:58 ID:FLOS9AJR0
まだ経済援助すんの?日本は
695名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:40:04 ID:iLBAIdpFO
結局、ネトウヨが中国に嫉妬しているだけということでOK?
696名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:41:03 ID:Meln4Q7N0
中国、韓国批判派全てネトウヨなんですね
697名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:48:04 ID:eYBqR9K+0
つうか食料とか水とかエネルギーも保たないだろ


地球に経済大国化した支那を受け止める余裕なんてなさそう
698名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:48:40 ID:FmHsR/w20
>>688
あるイギリスの銀行家の論評

インドは民主的なので経済発展にはかなり時間を要するだろう
農民を武力で弾圧して土地を強制収用できる中国のほうが、資本主義に適している

これが連中の本音です
699名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:50:10 ID:+d746QQq0
>>693
中国もまったく同じに大躍進政策というものが。

中国の場合さらに厄介なのは、何もかも他国のコピーで
独自のものがなにもないということだがね。
だから、外資に見きられたら中国は終わり。
それゆえ必死に「中国は将来世界一の超大国になる」と宣伝し続けなければならない。
その幻想で外資を呼び込んでいるのだからな。
700名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:50:11 ID:agtwHXU60
しかし何でだろ、米国にはどうあがいてもアジアは勝てる気がしない
俺に無意識の内にコンプレックスでもあんのかな
701名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:53:16 ID:RcPgxuKk0
>>700
アメリカは人工的な国だから。
民族発祥の土地も無ければ、神話も無い、伝統もない。
つまり、こだわりがない。
こんな国に勝てる訳が無い。
702名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:53:50 ID:VL+4kAmN0
もう中国は日本なんて見てないからな
703名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:53:55 ID:7Acaa8tO0
>>696
だったらウチのお婆ちゃんのとこへ来るケアマネージャーのオバちゃんも
立派なネトウヨだな。
ブログで「近所に中国人が増えて治安がわるくなった」とボヤいてたし
お婆ちゃんに「中国人のお年寄り狙いの詐欺が増えてるから中国人とは絶対
かかわらないように」と注意してた
704名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:54:47 ID:Meln4Q7N0
>>700
一応現時点で実質世界のトップ、伊達や酔狂じゃ維持できない
そもそも頭の切れる優秀な金持ちの数が違う
人質が悪けりゃいくら集まってもと金だけじゃ無理
705名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:55:39 ID:FmHsR/w20
>>690
中国は2050年には衰退している
よくて頭打ち

>>697
誰かが物を買わなければ経済は成長しないのだから、中国でなくても誰かが買わねばならない。当然その分資源は消費される。
資源がネックになるとしたら、中国単体や米国単体ではなく、資本主義そのものが行き詰る。
706名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:56:30 ID:JI7o9UtGP
日本人が中国人にコキ使われる日も近いね
707名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:56:39 ID:R2fIl8It0
>>700
俺も同じ。
アジア人には身内の足引張りをする性質が非常に強いという印象があるからな。
印象だけなのかもしれないけど、とにかく拭いがたい。

中国でも日本でも韓国でも、儒教的な、家父長的な、どっか「ギスギス」した
空気を持ってると思うんだよね。
だから、最後の最後で、世界の頂点に立てないか、立ったとしてもそれが持続しない
予感はある。
要するに、身内で出る杭を叩き潰すという予感が。

東アジアの民族は、美点が模倣力や吸収力の高さにあるとして、その一方で
欠点が身内イジメのクセにあると思う。
だから、どこまでいってもキャッチアップならば出来るても、自律的な発展社会を
形成することはできない予感がする。

東アジア人が作り出す社会として連想するのは、徳川幕府やあるいや清朝中国、あるいは
朝鮮王朝のような、ようするに「どんよりとした空模様のような停滞社会」というイメージなんだよな
悪いけど。
きらびやかな発展というよりは、階級秩序の維持のために、出る杭を打って、ひたすら
民衆を「大人しく」させる方向性でいくという発想しかないような。
708名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:56:54 ID:vHPVfbOP0
そんなに成長したら世界からエネルギーと食糧が消滅するわ。
709名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:57:32 ID:3cORRo980
中国人の留学生2,30人ほど知ってるが
あんま頭いいのいないのな
いいのはアメリカ行ってるのか?
710名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:57:46 ID:G9+wCTMl0
まあ成長理論はほとんどあてにならないというのが経済学の常識なんだけどね。
ほとんど素人社会学者(宮台真司レベル)の御託レベルだからな。
711名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:00:56 ID:shBKnzOq0
中国とかインドって本当に、
今の政治・社会体制を維持したまま
経済成長だけして行けるもんなんだろうか?
712名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:01:03 ID:DbvUcewu0
仮にアメリカを追い抜いて圧倒的な差が出たとして、
中国国民の生活はどの程度になるんだろうな?
人件費もそのままに経済成長をし続けれると計算しているのか?
713名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:02:11 ID:+d746QQq0
>>700
俺は逆だな。
そのうち米国に勝てると思っている。
米国は今後数十年かけてゆっくりと衰退していくと予測する。
714名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:03:31 ID:3cORRo980
>>710
たぶんこの報告書書いた奴はそもそも成長理論なんてしらねえ
715名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:03:58 ID:2ZgIBd5g0
オリンピックを成功させ、上海万博を開く事により一等国の仲間入りが出来る、日本もそうだったように
でもかなりの痛みを伴うだろうな、中国国内の地方格差やら民族問題やら不動産バブル問題で
何より現先進国からの元切り上げの声が高まって痛い思いをするだろう
成功するか失敗して食い物にされるか決まるのはこれからだな、場合によっては日本にダメージが来るから中国には頑張ってもらいたい
716名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:04:50 ID:eLhSH5Vt0
中国・インドで先進国の人口の4倍はいるんだぞ
いまでさえ地球は満杯に近いのに
これ以上増えたらどうなるんだろう
当然それだけの人口を養う膨大な食料と,資源が必要になるが
それらを奪い合う争いごとは避けられん
717名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:05:03 ID:FmHsR/w20
中国は人口の頭打ちと同時に成長も頭打ちになり、2030年代に短い頂点のあと、米国に再度抜かされ、インドにも抜かれる・・・
というのが、大方の予測だろ

もっとも、インドも2050年には人口がピークになるし、
ラテンアメリカやアジアの出生率急低下と経済成長で、アメリカも2040年ごろから移民が来なくなる
718名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:11:51 ID:GvMfvEk40
>>49
あーそれ同感。
アメリカが凄かったときって兵器とかも超カッコ良かったし。
マイケルジャクソン、レーガン大統領、スターウォーズ・・・って挙げたらキリがない。

アメリカ式の生活にも憧れたもんだ。
719名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:12:07 ID:7sHJ2hJq0
しかしちょっと都市圏から離れると平気で牛馬が闊歩していたり、電気が通ってなかったり水道がなかったりするのはざら。
720名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:14:54 ID:FmHsR/w20
>>716
途上国の農業を近代化するだけで食料問題は解決される
エネルギーは原子力でも太陽光でも使えばいい


問題はそんなことではない。人口爆発という言葉があるが、そのピークはどんどん前倒し・下方修正されている。
理由は途上国で急速に少子化が進んでいること。
中国は日本より短期間で高齢化社会に突入するが、今のままだと大半の途上国はさらに短くなる
アフリカだけは出生率が高いが、死亡率も高い。そのアフリカでさえ出生率が下がってきた。
この結果、今世紀後半には世界中が少子高齢化社会となる
721名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:16:39 ID:HHysOglT0
数年前の+

中国なんか、もうすぐ内戦が起きて崩壊するよ。
TVに洗脳されてる情弱にはとうてい理解できないと思うが
722名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:17:06 ID:DbvUcewu0
>>718
社会主義と民主主義の差でしょ。
社会主義には個は余り必要とされない。
社会主義が個を出してくる時は国がバックにいる時のみ。
723名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:17:37 ID:P7yhVjpZ0
>>607
客(日本人)「あれ?あのーすいません、お釣りが違うんですけど・・・・・」
店員(中国人)「(面倒臭そうに)あ?」
客 「お釣りが・・・・」
店員「合ってますよ」
客 「お釣り640円なのに、140円ですよ?」
店員「合ってます」
客 「いま1000円札を出したじゃないですか!」
店員「あ?」
客 「1000円出しましたよ」
店員「合ってます」
客 「そうじゃなくて、500円玉は?」
店員「あ?」
客 「1000円から360円引いたら、お釣りは640円でしょ?」
店員「500円ですよ」
客 「え?」
店員「あなた、500円出しました」
客 「嘘言わないで下さい!1000円札ですよ!」
店員「私は見ていた」
客 「え?」
店員「500円です。私は見ていた」
客 「えええ??」
店員「500円です。間違いない」
客 「ちょっとー!店長ー??」
店員「私は知らない。私のせいじゃない」

・・・・・こんな感じ?(^^; 中国に限らず、外国ではよくあることらしいけど。
(ちなみに店員は「あ?」の時点で、「しまった」という表情をする)長文失礼。
724名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:18:54 ID:E2lUjuLI0
アジアに世界の人口の7割がいるんだから金も7割あっていいし
国連も7割の得票があっていい、中国とインド、アセアンで全てきまるのが
民主主義だろう、アジアに民主主義はいい仕組みだ
725名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:24:15 ID:beMbL8De0
>>720
>問題はそんなことではない。人口爆発という言葉があるが、そのピークはどんどん前倒し・下方修正されている。

事実ならきちんとデータを出して説明しましょう
批判するために、ただ言うだけなら誰でもできますよ
726名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:24:39 ID:8awG3HwL0
>>684
>それに議員の大半は既にチャイナロビーだ

日本の議員と違って売国ではないけどな。
あくまでアメリカの利にもなると踏んで連んでいるだけで。
いざとなれば手のひら返して中国を叩き始めるぞ。
727名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:28:04 ID:eLhSH5Vt0
>>721
豊かになったからこそ崩壊するんだろ?
いつまでも独裁に甘んじるか?
728名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:31:28 ID:pKgemLYW0
なんか痛い人が書いた記事やね。

  地球資源とか一人っ子政策とか、極端な経済格差の存在とか、新規技術開発の能力とか、

  そういった未来を予測する指針を何も考えないで、2020年な。あほかとババなかと・・・・。

経済が成長するには、モノが売れないと話にならないし、そのモノを作る素材資源技術等々の環境、モノを購入する購買層の存在

  そういうものが備わっていないと成長しないのに、たんに13億人いるとか工場があると言うことではないのだが・・・・。
729名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:31:48 ID:I+CEZOE2P
>>709
ヨーロッパ

つかフェードアウトしてるのも結構いるだろ
730名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:31:48 ID:zCLdW8ry0
成長してなんか悪いことだと考えてるヤツがいる?
731名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:37:31 ID:kKE80YRB0
崩壊するのは経済が悪くなった時
民主主義だと政権が代わりガス抜きになって立ち直れるが、共産党独裁だとできない
不満がドンドン溜まるだけ
55兆円規模の金ばら撒いたんだから、今が良いのは当たり前
ただし効果は続かない
4月くらいから落ちてくる
欧米はすでに落ち始めてる
732名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:45:31 ID:kocl9oTE0
中国は経済が行き詰まると、外資を法改正で強引に食い潰し外資が撤退する
いままでも何回も繰り返したことなのに、まだ騙されるやつがいるのか
733名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:45:36 ID:+d746QQq0
>>720
>途上国の農業を近代化するだけで食料問題は解決される

それをやってもますます途上国の人口が増え
その人口が先進国になだれ込んできて
先進国が乗っ取られるだけのこと。

てか、世界中で人口が減るなら問題ない。
先進国だけ減り、途上国は増え続けているから問題なんだ。
734名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:46:50 ID:beMbL8De0
>>730
人口は食料以上に増加する
よって不幸によって減らされる人が増え続ける
735名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:50:21 ID:C/WJLg1I0
香港や上海の店なりは
韓国なんかより全然信用出来るよw

一度信用が付いたらものすごく中国人は面倒見が良い
736名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:54:00 ID:7sHJ2hJq0
>一度信用が付いたらもの

要するにコネ社会だからね。
737名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:01:03 ID:MPAAN+Aq0
人口13億だっけか、マーケットとしては魅力的なのかな
738名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:02:09 ID:VKLSHcez0
ソ連は崩壊して続いて中国も崩壊すると思ってたのに
なんで中国は共産主義のまま経済が発展したの?
739名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:03:03 ID:Aqq2o5CK0
経済大国になる前にゴミ大国になるよね?
740名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:03:25 ID:C/WJLg1I0
あと共産主義って結構家族を大切にする社会なんだろうね
資本主義は効率を追う

列車に隣り合わせに乗ったりするとお菓子とかくれる人いる
日本人だけ彼らには特別なのかも
741名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:04:52 ID:7sHJ2hJq0
>>738
なんだかんだで資本主義を導入したから。
中国人はリアリストだよ、主義に縛られすぎて破滅する道は選ばない。
742名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:06:11 ID:HHZPScl30
中国が発展しているのは元が安いからであって、
これが日本と同じぐらいの為替になると、誰も高価な中国製品
なんて買わない、そうならないために、中国政府は通貨が安い間に
出来る限り科学技術を発達させようと必死なのだ。
743名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:07:05 ID:beMbL8De0
日本の少子化とは、食糧不足による問題だ
現実に「家族を食べさせられないから結婚しない」こういう人が増えている
これは増えすぎた人口を減らすための調節で
予防的制限といわれる
途上国でも同じような制限が行なわれてるが
先進国とは違い 食料不足が疫病などによる死によるもので
積極的制限といわれる
先進国においてもやがて予防的制限だけでは食料が足りなくなれば
積極的制限が否応なしに行なわれる
744名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:09:17 ID:afWn9v4B0
中国人は好奇心旺盛で結構親切だからな
東京みたいに冷めて気取ってない
北京で道を聞いたときも、ワラワラと人が集まってきて教えてくれた
全員言うことがバラバラで全部間違ってたけどいい思い出だ
まぁ中国には住みたくないけど
745名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:09:34 ID:C/WJLg1I0
ソ連は共産主義ではなくて社会主義でしょ

中国は資本主義的な思想をも持ったマルクス、レーニン主義による共産主義だから
毛沢東の基本的な考え方が硬いし強い

うちは満州引き上げ組だから中国を敵国のようには感じないんだよな
746名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:10:20 ID:beMbL8De0
何が悪か
資本主義か?社会主義か?
違う 人間自身が悪である
この人口問題はこの人間の悪を正すための
人間自身の宿命であると分かるべきだ
この苦難は避けれない
そしてこの苦難に立ち向かう人間のみに神は祝福を与えてくださる
それが進化といわれるものだ
747名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:12:22 ID:oy3AHf4k0
まあ経済成長と引き換えに失うものも大きいことも覚悟せにゃならんけどな
中国人はそれをわかってないように見える
国土も広く人口も多い中国が快楽と引き換えに精神性を失ったとき
壮大な堕落国家が世界中に膿を垂れ流すことだろう
748名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:14:01 ID:beMbL8De0
>>747
中国人どころか世界のどの国も分かっていない
中国人が分かっていないと自分は分かっているといってることが
人間の愚かさなのだ
そういった人間を正すために苦難が必要なんだよ
749名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:15:15 ID:nYB7/etG0
世界史の教科書を振り返るまでも無く
中国の歴代王朝の多くはその時代時代で
世界一の経済大国であり文化の中心だったのだから
現代の中国が世界最大の経済大国になったからといって
別に驚くに値しない

やっぱ問題は資源だろうな、一部の専門家は足りると
言っているみたいだが果たして…
750名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:15:20 ID:EGh5t9Yt0
大規模な中露戦争でも起きてくれないかしら
751名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:15:42 ID:7sHJ2hJq0
>>744
知らなくても知ってるふりを押し通さなければならない、知らないことを知らないと言うのは「自分の面子がつぶれる」と認識するからな、彼らは。
752名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:16:12 ID:ftPYo9X00
今の日本の惨状見てると到底4位に留まれん気がするけど、
20年後ぐらいならまだ大丈夫なのか?
ブラジル辺りには抜かれてるような気もするけど。
753名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:16:45 ID:KewcNn8OO
でも1人あたりに直したらひどいんだろ?
754名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:18:23 ID:nYB7/etG0
>>752
インド、ブラジル、ロシア、インドネシアには抜かれると一部の
経済アナリストは分析しております
755名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:22:03 ID:C/WJLg1I0
>>744
北京は何故か特別、親日な感じがしたな
満州に近いからかな
勝手な思い込みかもしれないが
満州近辺の人達ってはるか昔から日本と取引があったみたいだね
弥生時代からw
政府が反日教育やってても住民は否定している感じだった
特に若い人とか特にそう

政府の方針だけが日本にとって脅威だね
756名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:23:16 ID:EGh5t9Yt0
支那・インド・ロシア・ブラジルの成長によって
現先進国を混ぜた、大規模な資源戦争が勃発→第三次世界大戦へ
757名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:24:23 ID:+d746QQq0
>>752
惨状っていうが、それほどのことはないぞ。
欧米は日本よりもっと酷い状態だ。
758名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:25:19 ID:Vr9EqQqaO
つか日本すごいね。
こんな小さい島国なのに。
759名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:27:54 ID:vGnq/LjT0
いよいよ中国語が
世界の標準語になるぞ。
おまいらも勉強しとけ。
760名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:28:42 ID:ZBu7M0mn0
>>759
北京語とか広東語とかいろいろあるけど
どれを勉強すればいいですか><
761名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:29:40 ID:OK1hBigb0
>>753
大丈夫、日本もひどくなるから。
762名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:32:51 ID:31VGW4f00
ネトウヨの予想ってことごとく外れるよな
763名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:33:06 ID:7RK21VCe0
>>738

ロシアはその昔ぺロストロイカを行った。
ただ緩やかに軟着陸を目指そうとしたが何を見誤ったか連邦内の国が急速な変化を
望んだ。その結果ロシア中央の力が弱まり結果として内部崩壊を招いた。

当時は相当の資金難でロシア政府は苦しんでた時だから日本は資金注入をしてロシアを
西洋よりの国に仕立て上げる事も可能だったし、北方2島の返還も実現できた(流石に
ゴルバチョフ書記長であっても4島を返すとは思えない。寒波時に確実に外洋に出れる
ルートは残すはずだから2島返却、2島条約で両国の海域とするが妥当な線か?)

ただ日本人はそこまでモノを考える人種じゃなかった。これ以上はスレ違だから自分で
調べてみ?
764名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:34:11 ID:7sHJ2hJq0
>>760
つta ma de

だけ覚えとけ
765名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:34:53 ID:vGnq/LjT0
>>760
「普通話(まあ、いわゆる北京語だな)」
を勉強すればおk。
書店で売ってる学習書は
たいていそれだ。
766名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:34:55 ID:1nQFEqJe0





成長するのは確かだがGDP10%成長は明らかに景気対策での水増し。

いいとこ実際は5%程度だろ。

バブル化してるし。60年代の日本だからな。

その分弾けたら凄いんだろうけど需要を考えればまだ先の話。





767名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:35:53 ID:7bBqyfjO0
そのうち世界侵略にのりだすだろう
768名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:36:15 ID:8awG3HwL0
ただロシアはプーチンになってから改革が進んでいるな。
本当に怖いのは中国よりこっちだと思う。
769名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:36:28 ID:ZBu7M0mn0
>>765
了解
ありがとう
770名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:37:54 ID:p7BRvFvm0
でもこれ中国が何事なくこのまま成長すれば、だろ?
発表は嘘ばっかりだし、来年辺りに崩壊しててもちっとも不思議じゃないな
771名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:38:04 ID:1nQFEqJe0




中国語は中国人が使うから割合が増えるだけで世界で基準はずっと英語。

中国人も海外に出るには英語は必須だし基軸ってのは揺るがない。

英語をマスターしてから中国語勉強すりゃいい。

英語も出来ない奴がやっても無意味。




772名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:38:09 ID:31VGW4f00
ネトウヨも中国の認めるところは認めた方が気持ち的に楽になるのに
773名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:39:42 ID:DDdMhqZM0
なにが・・・北京オリンピック前にバブルははじけるダヨ・・・
なにが・・・上海万博後に、中国は崩壊するダヨ・・・

みんなニートどものタワゴトじゃないか。

中国は実質崩壊している?
この日本の惨状を見ろってんだ。どこの世界に売国奴を内閣総理大臣に抱える国があるんだ。
全盛時代のソ連KGBだって成功しなかった事だぞ
774名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:39:59 ID:bXMc4xUh0
>>726
無いな、クリントン嫁といいチャイナロビィストに対する国民からの突き上げはかなりのモンだ
775名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:41:07 ID:RoRfifT40
民主主義の敗北か・・
776名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:42:20 ID:7RK21VCe0
こうした発言をする輩って世界大戦をおっぱじめたいのか?
G8ですら8億しかいないんだぞ。

そこに25億もいる保有国家が誕生したらどうなるかぐらい分かりそうなモノなのに
777名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:42:21 ID:1nQFEqJe0



中国崩壊なんてあるわけないだろ。

今後の経済の中心は確実に中国だし。

経済大国になる道は日本も経験してること。

GNPだって数年で急増するから今比較してもあまり意味がない。

日本なんて軽く飛びこてくしな。




778名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:42:50 ID:CJAGCNkI0
これ何て嵌め込み?
779名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:44:27 ID:7sHJ2hJq0
>日本なんて軽く飛びこてくしな。

最後が残念だったねw
780名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:44:29 ID:p7BRvFvm0
何だこれ中国が危うい国って言ったらネトウヨって言われんのかよw
工作員さんお疲れさまです
781名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:46:53 ID:1nQFEqJe0




中国批判してる奴は経済知識なさすぎるだけだろ。

もうちょっと意識改革しとけよ。お得意様だぞ今後の。





782名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:47:53 ID:/OM/Q8JS0
20年前の日本も同じようなこと言われてたな
783名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:48:44 ID:7sHJ2hJq0
反日教育しておいて「将来のお得意様」かよww笑わせるなwwww
784名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:49:40 ID:1nQFEqJe0



>>783
バカには現状が理解できないからな。仕方ない。



785名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:51:02 ID:l8DUBkMC0
どこまで太らせて食べるんだ?
786名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:52:29 ID:rcRiJWAY0
10年後は共産党ないよ
787名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:53:53 ID:2wkk0i1X0
輸出、輸入において、中国は大事な商売客だしね。
中国の経済発展は、日本商品の消費拡大にも繋がる。
逆に中国が詰まれば、今以上の不況がやってくる。
もはや中国とは一蓮托生の関係だな。
788名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:55:27 ID:g+IWDHgk0
家電は韓国にさえ負けたしジャップ終わってるなww
789名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:55:40 ID:+d746QQq0
>>777
50年前にも、あんたのような連中が
「中国は大躍進中、ソ連は天国」とわめていたんだろうなあ。
790名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:58:56 ID:31VGW4f00
落ち目しかない日本人は叩いてちっぽけな自尊心を保ちたいようだが
中国を叩くより冷静に商売相手として見た方が賢いな
791名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:59:07 ID:DOZCkS4b0
今投機マネーは中国からブラジルに流れてるな
何でだ
792名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:59:53 ID:fklG+Nir0
>>775
賢者も愚民も同じ権利しか有しない民主主義なんて最初から破綻してるよ
良君の独裁こそが最良の政治制度だと言う事を中国共産党が証明してくれる
誰がどう考えたって識者だけで国を動かした方が物事が上手く行く
問題は愚民の反感と権力の濫用だが、この二点を抑制出来ればこれ程に優れた制度は無い
過去の失敗から学び、この二つを上手く解決した成功例が中国共産党だ
民主主義が一番なんていうのは欧米のプロパガンダに過ぎない
793名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:02:24 ID:9DsHqEjy0
いいかげん中国崩壊するとか希望的観測はやめたら?
794名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:03:09 ID:DOZCkS4b0
何で中国崩壊が希望的観測なんだ?
バカか?
795名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:03:47 ID:3VC753vj0
>>792
工作員と疑いたくなるな
中国が発展してんのは、アヘン戦争で事実上終わっていた中華文明を捨てて
西洋文化の受け入れを始めたからだよ
共産党なんて何の関係も無い
796名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:04:07 ID:SUH3IFnb0
難民大国の間違いだろwwwww
797名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:04:11 ID:vAkZiQ/W0
予言しよう。
地球は150億年以内に破滅する。
798名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:06:07 ID:N7nHeRug0

日本人は中国のことをなぜそんなに甘く見るのか

中国はステルス戦闘機みたいなもの

いずれ日本は乗っ取られる

それとわからないうちに
799名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:06:20 ID:2wkk0i1X0
中国崩壊はありえないとは言わない。
でも、中国が崩壊すれば、世界経済は大混乱に陥る。
だから、中国崩壊前に、必ず他国から援助が入るはず。
故に、中国崩壊の確率は非常に低いと思われる。
800名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:06:45 ID:C/WJLg1I0
中国が発展して困るのは韓国かもな
日本が中国寄りになるとますます孤立する
さんざん韓国は中国を馬鹿にしてきたからな
まあ北朝鮮も日本が中国寄りになるのは困るだろう
在日北朝鮮人に依存するCIAと自民党も相当困ってるだろうなw

小沢さんはスゲーヨ
801名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:08:51 ID:5+kqBEN6O
>797
外れたら牛丼な
802名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:09:22 ID:fkP4JMmD0
でも一人の戦闘力はアメリカ人と日本人それぞれの1/10以下であり
富の95%以上は沿岸部の住民が独占している
そんなゆがんだ状況が続くはずも無い
803名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:09:31 ID:x+7+P5cj0
奴隷がいるから中国の一部の富裕層が存在するだけ。
中国共産党が崩壊すれば富裕層は激減するが奴隷も減るよ。
804名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:09:50 ID:2KfvpNMg0
>>799
そんな大混乱を救える援助できる国なら自分だけ逃げようと思うんじゃないかなあ?







あっ、一国だけ援助しそうなバカな国があった。
805名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:10:54 ID:giCZz/SVP
>>793
マジレスするとアメリカを抜く前に成長が終わるのはほぼ確実だろうが
崩壊するというのは希望的観測だろうな。
急成長が終わって、世界経済のしかるべき地位に落ち着くだけのことだ。
ただまあ、その地位というのは「覇者」じゃあないだろう。
806名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:11:11 ID:+d746QQq0
>>798
中国こそ、自分たちを極端に過大評価しすぎなのさ。
中国人たちが幻想に酔っているうちに
中国は足元から崩壊していく。
807名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:11:15 ID:7sHJ2hJq0
>>798
でかいステルスだなww
で、空母はいつできるんだ?
808名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:12:27 ID:ghvxOo0A0
>>1
その10年以内に中国共産主義国は崩壊だよ
809名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:12:59 ID:2wkk0i1X0
>>802
いやいや…むしろそれこそが中国経済発展の秘訣だよ。
沿岸部しか発展していないという事は、内陸部には発展の余地があるという事。
いわば、これだけ経済発展しているにも関わらず、
まだ中国国内には未開拓の市場がある事を意味している。
中国政府の政策如何によっては、まだまだ中国は伸びる。
810名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:15:11 ID:8l9JMnIF0
もうすでに鉄鋼生産高は、日米1億トンに対して中国5憶トン。
自動車生産台数も日米1千万台に対して中国1千3百万台。

これが5年後には、今の倍の差がつく。
今頃中国の悪口言っても意味ないぞ、ネトウヨのバカども。
10年前から予想されていたことだった。
アメリカの時代は完全に終焉したということだ。
811名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:15:28 ID:fkP4JMmD0
>>809
内陸部は陸路で輸送できないから、一定以上の発展は無理だと思う…
812名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:15:50 ID:rD+IKAdR0
>>792
権力の濫用を抑制できた試しがないから、
民主主義が最もましといわれるんだろ
ただ、外在的条件さえ整えば政治なんて
よっぽどひどくなければ国は動く。
813名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:16:00 ID:l/CGcjY80
ドイツ人はそう分析してないぞ

------------------------
ドイツのエリート層に聞いたアンケート
 政財界やメディア、科学技術分野や行政などの
 代表的人物240名を対象

●現在の政治大国
1)アメリカ 2)中国、3)ロシア 4)EU 5)フランス 6)ドイツ

●現在の経済大国
1)アメリカ 2)中国 3)ドイツ 4)イギリス 5)フランス 6)EU

●20年後の政治大国
1)アメリカ 2)中国

●20年後の経済大国
1)中国 2)アメリカ
814名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:16:51 ID:OeF3N2KH0
>>792
賢者も一人の愚民に殴られれば死ぬぜ
強弱、賢愚、美醜、貧富
全ての優劣は一抹の夢に過ぎないことは中国の歴史が物語る

彼国にとって何よりの問題は図体がでかすぎることだ
常に自重を支えきれず膝を折る巨象だ
間違いなく地方の反乱によって分裂する
民主化が進み情報、賃金の格差が是正されるごとに危険性は上がっていく

結末は明白だが「何時」かが誰もわからないだけだ
815名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:17:16 ID:bev59WQb0
ウヨ脂肪www
816名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:17:36 ID:DOZCkS4b0
まあ現実的な話をすれば

通貨変動制に移行しない・・・永遠に世界の奴隷労働者のまま
通貨変動制に移行する・・・世界の奴隷労働者という唯一の価値がなくなる


なんだけどな
817名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:18:26 ID:QrPVXw0p0
>>789
数年前にもあんたのような連中が
中国はオリンピック終了したら必ず崩壊するとわめいていたな
818名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:18:41 ID:FLyZsSQv0
中国の崩壊より、ネトウヨの生活が崩壊する可能性が高い
819名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:18:59 ID:rD+IKAdR0
一人っ子政策のおかげで巨大な人口ボーナスを得ているが
人口オーナスも巨大になるわけで、反動でがくりと落ちそうだがね
まぁ、日本は中国より一足先に逝くからどうしょうもないが
820名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:19:14 ID:9DsHqEjy0
中国崩壊とか分裂って言ってるのは、そうなってもらわなきゃ日本が全く適わないからだろ。
だから、そんな希望にすがりついて、日本が中国に抜かされる現実から逃げてるだけだ。
だが、現実には中国は崩壊しないし、今の独裁政権のままアメリカに匹敵する超大国になる。
この現実に日本はどうやって対処していくか、それを考えるべき。
821名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:19:18 ID:2wkk0i1X0
>>804
逃げ出せる国は金がある国じゃあない。内需の高い国家くらいだ。
それも、完全に自給自足を行っている国家。工業国はまずアウト。
アメリカや西欧諸国、日本等、商品を輸出する先進国にとっては、
貴重な市場を失う事は死を意味する。
クローバル化した今の経済で完全に逃げられる国は、先進国には存在しない。
822名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:19:47 ID:kh+r+8BN0
3年くらい前に、そのうち中国は日本のGDPを抜くって言ったら、中国人扱いされたけど、今の状況をどう思ってるんだろうな。 当時から各種調査機関で中国が日本のGDP抜くのは確実って言われてたのにな。
823名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:20:17 ID:8l9JMnIF0
それともうひとつ言っておく。
今のアメリカの株高は過剰流動性つまりカネを垂れ流して、
それが株や商品買いに走っているだけ。

少しでも金利を上げればたちまち弾けるバブル。
いわゆるバブルの中でも最も安易で弾けやすいものだ。

アフガンやイラクに増派するカネがあったら、
国内のインフラ整備・産業蘇生に回すべきなのに・・・。
オバマもやはりチェンジ出来なかったな。

ほどなくリーマン以上の経済破綻に見舞われるよ、アメリカは。
824名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:20:28 ID:YchSMmEFO
自民党のODAのおかげ
825名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:20:34 ID:31VGW4f00
これだけ世の中のスピードが速いと民主主義では対応しきれない
しかも出てくる案も良案であっても極端な案はまず通らない
現代なら一党独裁の方が合ってるってだけだ
ただ一党独裁だと一回倒れたら一瞬で崩壊するから
どっちがいいとも言い切れない
826名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:20:47 ID:8lOEMpQL0
アメリカを基準にしたら分かりにくいな。
製造業と金融と農業で稼いでたのに製造はビック3があの状態で
金融でも大コケして3つ子の赤字状態じゃ黙ってても落ち込んで
いくのは分かりきってるしな。
827名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:21:45 ID:xLJvERuA0
>>822
自民党が売国政策で国内企業を潰してきたのが原因かと

中国が強くなったつーより日本が勝手に自滅しただけ
828名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:22:35 ID:fkP4JMmD0
>>802
戦争特需見込むなら、他所の内ゲバが至上だから、だろ。
常識的に考えて。
829名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:23:14 ID:pEVVbTNE0
ドル建て計算なので、実質日本はランクインしてないですわ
本当の豊かさ、国家の尺度を教えてやるよ。
その国の首都で5時間乞食をしてみろ。
それで得られる食い物や、その金で得られる食い物のカロリーが一つの指標だ。
豆知な。
830名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:24:34 ID:9+t6xWn20
日本は老害とゆとりバカと少子化のトリプルパンチに
先見性ゼロの産業政策と馬鹿公共事業で巨額負債があいまって凋落ムード満点だ。
831名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:24:44 ID:dD8kODsw0
↓日本終了フラグが来たぜ。おまいらどうする?


外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。

それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これはこれまでの闇法案全てを網羅集大成した法案でまさしく日本人弾圧法案です。
外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。
832名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:25:04 ID:TW7DDm+B0
>>20
インドはいつも言っているが。

すぐにでも中国破綻してもおかしくないけどなあ
過去の日本のバブル崩壊を見ていつも思う
833名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:25:25 ID:cNYgRWSg0
>>641
ダサいから車乗らない
欲しい車がないから買わないって言ってる奴と同じだなお前。

金がないって言えよwww
変な理由つけるなカス。

本当に日本人ってのは卑怯者だ。
834名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:25:47 ID:2wkk0i1X0
>>811
輸送の問題は確かにあるね。そこは、中国の政策にかかっているだろう。
しかし、沿岸部よりも破格に安い土地代と労働賃金はうまい。
おそらく、今後は輸送が通っている地方都市に企業は進出すると思われるかな。
中国の国土は広大だから、候補地はいくらでもある。
835名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:25:50 ID:AczKwSyi0
世界の富なんて限られてるんだから、13億人を満たすのなんて不可能。
結果、共食いが始まり、民族大移動が起きる。
836名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:26:11 ID:NexYX97Z0
おやおや酷い嵌め込みだ
真に受ける奴いるのか?
837名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:27:48 ID:7sHJ2hJq0
地方の人間が都市に入れない政策を採用している時点で異常だよ。
地方との格差で文字通り国に亀裂が入るだろうなあ。
838名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:28:13 ID:+d746QQq0
>>809
まだ発展の余地がある、という幻想で引っ張っているだけだからな。
その幻想が破れたとき、中国は一気に墜落する。

>>817
そのとおりだが?
「オリンピックから数年以内に」だよ。
839名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:28:35 ID:n6PzcO4E0
これソビエトにも日本にも同じようなことを言っていたよね
でもこうやって危機感を持つのはいいことだよ
840名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:29:39 ID:2wkk0i1X0
アメリカの過剰流動性経済は確かに酷いわな……。
経済崩壊するとすれば、アメリカの方が先だろう。
まあ、アメリカの事だし、適当に戦争を吹っかければ経済も回復するし、
そう簡単には沈まないとは思うが。
841名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:30:31 ID:+d746QQq0
>>820
おいおい。
中国の地方政府と共産党が適当に操作した数字に何の意味があるんだね?
「中国の経済成長率は毎年1000%」と発表しても、おんなじことだよw

ま〜、愚者はいざ中国が崩壊するときまで、何を言ってもわからんのだろうな。

>>836
このスレには結構、真に受けている人間がいるようだ。
842名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:30:55 ID:N7nHeRug0

ちょっとほんとに恐くなってきた、日本人のお気楽さが。

なぜ中国が崩壊するんだ? 誰がそんなことを保障しているんだ

日本を出たことのない人間はほんとに甘すぎる。 世界は甘くない。

現実は、外国人参政権が認められたら、すぐさまやつらは日本乗っ取り
工作を始める。 10年もしないうちに、ほんとに「日本人自治区」
になってしまうぞ!

外国人参政権に全力で反対しろ! それくらいの良識を持てよ!


--- カリフォルニアの日本人より
843名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:31:02 ID:Opb/5D+L0
中国の経済が大きくなったところで質が違うからな。
社会制度が安定していない国が過剰に消費し出すことに対しての警告という意味でなら理解できる。
844名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:31:26 ID:fkP4JMmD0
>>834
美味しいけどさ。それって河南だけの特権なんだよね
乾燥のためにこれ以上の開発の見込めない河北が、河南・江南の内陸開発を許すだろうか?
845名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:32:21 ID:MmS06c0/0
【中国】中国GDPが年度内に日本を抜く、製品の質でも肩を並べることは可能[01/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264133401/
846名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:33:19 ID:+d746QQq0
>>842
外国人参政権はまったく別の問題だ。
どうして一緒にするのかね?
847名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:33:21 ID:8kqOLPNa0
アメリカの現状を予見でもしてた会計会社なら信用もできる記事なんだけどなw
848名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:33:37 ID:8l9JMnIF0
農業でも、すでに大豆は、2011年の生産高が、
ブラジルとアルゼンチン合計で1憶2千万トンになり、
アメリカの生産高(8千万トン)を遥かに凌駕する。
国際穀物市場もアメリカ中心から脱却しつつある。

まだ安泰なのは、小麦とコーンぐらいのものだ。

ちなみに世界一の食肉の生産国も魚の水揚げ高も中国だ。

おまけにお前らの好きなPCの製造の8割、携帯の5割は中国産。

中国で製造されるOA機器で中国の悪口言ってりゃ世話ないな。(笑)
849名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:34:05 ID:2wkk0i1X0
>>838
全く同意だ。あの国はまさに幻想で持っている。
その幻想が破られれば、中国は失墜するだろう。
しかし、中国の消費人口は多く、未開拓の土地は余りにも多い。
中国の工場で生産され、中国の人が買う。このサイクルが崩れない限り、
かの国の幻想は破られないだろう。人の多さと土地の多さはそれだけで武器だ。
850名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:34:25 ID:GlWBLyO4P
アメリカと日本を足してしまうと・・・

ましてイギリス、韓国を足してしまうと・・・
もはや中国がどこと組んでも追いつかない。
851名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:35:35 ID:xLJvERuA0
>>845
最大の問題は汚職体質と手抜き体質の改善だよな・・・
設計は正しくても製造時点で劣化するから・・・
852名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:36:03 ID:OeF3N2KH0
中国にとって一番恐ろしいのは辺境なんだよ
「東夷」「北狄」「西戎」「南蛮」

かつて秦の始皇帝が万里の長城を築いたように現代は自治区を配している
北西に「ウィグル」南西に「チベット」南に「チワン」北に「モンゴル」
さてそれでは東は?
北朝鮮だ

その上で日本が怖い
右傾化軍備を警戒し常に政治的干渉を仕掛けてくるのは彼らの恐怖心の現れ
東側は今にも崩壊しそうな北朝鮮が勝手に瀬戸際外交している
ここが崩壊したら丸裸だ
853名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:36:25 ID:FLyZsSQv0
>>847
アメリカの現状?
世界一の経済大国、ずっと、金融危機後も
854名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:37:57 ID:N7nHeRug0
>>832
>すぐにでも中国破綻してもおかしくないけどなあ
>過去の日本のバブル崩壊を見ていつも思う


本気か? おい本気か? 日本人はこれほど平和ボケしてるのか?

世界中で日本の存在感がどんどん失われてきている。 どこの国が

台頭してるかは、ちょっと外に出て見ればわかること。

日本のバブルがはじけたのは、もともと資源もない国だから当然のこと。

中国とは事情が違う。

いい加減に目を覚ましてくれ、日本にいる日本人たち。

国を乗っ取られる準備が進んでいる(外国人参政権)のに、君らは何を
してる?

一番情報操作されているのが日本人だったとは……。 

もうだめかもしれんね。


アメリカ在住日本人より
855名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:38:06 ID:fkP4JMmD0
ところでウイグルをロシアに掠め取られる可能性は実際の所どのくらいの確率かね
856名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:39:25 ID:8lOEMpQL0
>>853
レーガンの時点で中東並みの借金大国になってさらにサブプラ・リーマン・
CDS破綻・モノラインで製造業にも戻れないとか先は短いだろJK。
製造業は資本効率が悪いから金融で稼げばいいとかいってた2000年前半が
懐かしい思い出だな
857名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:40:08 ID:rD+IKAdR0
>>855
それはほとんどないんじゃないか?
むしろシベリアへの中国人の浸透が問題になってるくらいなのに
858名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:41:35 ID:dD8kODsw0
>>842 それどころじゃないよ。もう、カリフォルニアから帰ってこない方がいいかもよ?
↓さてと。ついに来たみたいだぜ?日本終了法案が。ν速+の勢い落ちてるのはコイツのせいだったりして。


外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。

それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これはこれまでの闇法案全てを網羅集大成した法案でまさしく日本人弾圧法案です。
外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。
859名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:42:08 ID:2wkk0i1X0
>>844
河南・江南の開発は進められるだろう。それこそ、中国発展の幻想維持のために。
河南・江南が発展すれば、河北地域にも仕事が来る。
なにしろ、経済発展が続いていると国民が認識し、消費が増えるからね。
河北派の政治家も、不満はあるだろうけど、その辺りは分かっているだろう。
860名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:42:17 ID:8l9JMnIF0
> ID:FLyZsSQv0

根拠を示してみな。

アメリカの対外純債務額はいくらだ?
年間の対外掲示用収支の赤字額はいくらだ?
2009〜2010会計年度の財政赤字額はいくらだ?
それを補填する米国債の外国依存度は何%だ?

アメリカ経済はまさに砂上の楼閣にしか過ぎない。
中国流に言えば、張り子の虎ということか。(笑)
861名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:44:01 ID:fkP4JMmD0
>>857
ロシアの太平洋沿岸統治の危うさは理解しているが、ウイグルは油田開発が見込まれるからなぁ
しかも何故かおあつらえ向きに同地は政情不安定だし、
中国の長安からウィグルに伸びる稜線は狭隘で、中国側からでは大軍を展開する事は難しく、
ぎゃくに関西はタリム盆地側からの攻撃に弱いと来ている

ロシアにとっては美味しいと思うんだけどなぁ。
でも無理なの?無理ならロシアに将来は無いな
862名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:44:17 ID:XjmGZuyH0
人口あたりで考えるとまだまだだなw
863名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:44:49 ID:+d746QQq0
>>853
あと数十年はアメリカが世界一だと思う。
しかし、次第に没落していくだろうな。

>>854
だから経済問題と外国人参政権問題はまったく別の話だと。
心配しなくても外国人参政権は阻止するぜ。
864名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:45:27 ID:j5+6drc70
むしろ今までその地位に上がれなかったことが異常だったんだろ
まぁ・・・その程度の連中だから上に上がったら何言い出すかw
865名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:46:15 ID:N7nHeRug0
>>858
> >>842 それどころじゃないよ。もう、カリフォルニアから帰ってこない
方がいいかもよ?
> ↓さてと。ついに来たみたいだぜ?日本終了法案が。ν速+の勢い
落ちてるのはコイツのせいだったりして。
  >外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。


もちろんだ、もう帰らないよ。 永住できるから。 でもまだ親が
住んでるんだよね、田舎に。 そうでなくても祖国は大事だからね。
親の田舎は廃村になったけど、日本には廃国になってもらいたくないよ。


866名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:48:00 ID:dD8kODsw0
>>854
すまんな。
何十年とかけられて、教育・司法・報道etc…
と、売国敵対勢力(在日・草加・中共)に奪われてしまった。
気が付いたら負けていたらしい。
唯一望みがあるとしたら、
日米同盟・在日米軍失うかもしれないアメリカが本気で介入してくれるくらいしかない。
正直、この時期に他の話題で盛り上がってるヤツも、
どっかからの工作員かもしれない。
一応やれるだけはやってみるけどな。
どうなるかは、分らない。
867名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:49:06 ID:FLyZsSQv0
>>860
アメリカの現状?
いまだに2位に3倍の差をつける経済大国
日本もバブルが崩壊しても20年間2位を守った

そして、予測通り中国に抜かれた
868名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:49:18 ID:8l9JMnIF0
米国の財政赤字と日本の財政赤字の最大の違いは、国債の購入者にある。
米国債の40〜50%は外国(主に中国と日本、他に産油国)。
日本国債の買い手は95%以上が国内金融機関等。

これだけみても、アメリカが中国にモノが言えなくなる日が近づいている。
それなのにオバマはアフガン・イラクに突っ込みすぎ。
イエーメンにも米軍を派遣するのだろう。
いい加減にしないと、国家経済が破綻するぞ。
869名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:49:37 ID:YVnegOkp0
>>865
日本にいる日本人にだけ期待するんじゃなくて、自分で動いても良いと思うけどな。
えらい上から目線でため息だけついてるみたいだけど。
870名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:51:03 ID:ghvxOo0A0
技術も無い中国が発展するて

チャンチャラ可笑しいwwww
871名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:51:31 ID:fkP4JMmD0
>>868
オバマ政権である限りアメリカは低迷し続けるだろうね。
ゲリラ化して各地に分散したタリバン相手に大部隊の投入は愚策と軍部が言ってるのに、
早期解決を旗印に、アフガンへ大部隊を投入すると抜かし続けてるのだから。

これだから、従軍経験の無い戦争好きは困る
872名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:52:32 ID:+d746QQq0
>>860
本当の経済指標さえ誰も知らない中国よりははるかに安定しているよ。
873名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:53:41 ID:mAvbP+lC0
んで、今後日本はどういう方向を目指していくんだっけ?
答えろよ、鳩山
874名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:54:40 ID:2wkk0i1X0
そもそも、売国敵対勢力という認識は偏っているけどね。彼らはいわば親中韓派。
日本の主要輸出国である韓国と、莫大な市場を持つ中国と仲良くする……。
一応、日本の国益にはなる事だ。
ただ、一方の国に偏り過ぎる事は危険だ。特に外国人参政権……。
今の政権はちと、その辺りのバランスがおかしいような気がするね。
875名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:55:48 ID:dD8kODsw0
一応、デモの誘導だけしとくわ、
カルフォルニア君も帰国して参加しとくれ。(無理か)


外国人参政権反対デモに参加するオフ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1263826906/
876名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:55:54 ID:8lOEMpQL0
>>867
高卒?
877名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:56:42 ID:dcM96xyT0
878名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:58:31 ID:8lOEMpQL0
>>877
真逆じゃないじゃん。
>>1と並行するし
879名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:59:06 ID:dD8kODsw0
>>874
↓コレ見ても同じことが言えるならね。

短期的な利益のために、国家を売るわけだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327838953
2050日本地図
880名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:59:20 ID:fkP4JMmD0
昔から河北の住民は華北という意識が強く、華夏幻想から河南の住民を見下してるよね。
人間、目先の金に目がくらまず、長期的展望をもてるほどまでにゃ、賢くないと思うんだけどなぁ。

直近だと、雇用拡大で解決をはかるのではなく、子供手当てなんてものにだまくらかされたどこかの国民も居るわけで
881名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:00:12 ID:8l9JMnIF0
>ID:fkP4JMmD0

御説のとおりだ。
オバマがここまで視野の狭い人間とは思わなかった。
国内基幹産業の蘇生と国民皆保険と金融機関支援と海外軍事拡大が
同時に出来るわけないだろう!

いくらカネがかかるか、それをどうやって調達するのか、
そしてそれをどうやって返済するのか・・・・。
オバマのアタマの中には全く回答がないようだ。
アメリカ式エリート教育の破綻でもあるな、
こんな人材しか育てられないというのは。
882名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:00:33 ID:ghvxOo0A0
シナ人とて北と南じゃどえれー違うシナ
883名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:01:35 ID:3Bv/rcyo0
人民元切り上げを
884名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:02:41 ID:iqXIk24Y0
預金を全額人民元にしとくか。
885名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:03:15 ID:DOZCkS4b0

ぐだぐだうるせーなお前ら
ようするにやたら投機癖のある中国人をその気にさせますから
アメリカの金融機関は高値で売り抜けてくださいね

・・・っていう報告書になにムキになってんだ
886名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:03:25 ID:2wkk0i1X0
中共の政治体制維持のために、やると思うけどなあ。まさに、目先の権力のために。
連中も、中共が滅びれば自分たちの首が飛ぶことくらいわかっているだろう。
まあ、河北の住人からは突き上げは食らっているだろうね。それも確実に。
河北派と河南派が二つに割れる事も想定してみたが……。
うーん。経済発展が止まらない限り、起こりそうもない気がする。
887名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:03:36 ID:rD+IKAdR0
>>861
純軍事的にはそうだとしても政治的にどうするよ?
やるならウイグル共和国独立させてそれをロシアが軍事支援するという形だろ?
でも既にウイグルに漢人が浸透してるのにそれは無理だは
特高みたいなのがうろつきまわって反乱の芽ごと叩き潰して回ってるから
888名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:04:01 ID:EcRJGxyA0
マラソンで言えば、40キロまで走ってるトップ集団(欧米、日本)が疲れて果て、スピードが落ちた。
そのマラソンを最初は走らず、歩きもせず、中国はようやく走り始めてスタートから4キロ地点で、
スピードダッシュしてるようなもんだろ。
889名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:06:46 ID:8l9JMnIF0
ロシアの人口減少率を知っていれば、
ロシア人によるロシア共和国に未来がないのは一目瞭然。
シベリアはやがて中国と共同統治になる可能性すらある。
それは断固阻止しなければならない。
本来は日本が手に入れようとしていた地域だからな。
890名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:07:07 ID:LVjIQYG90
>>860
>砂上の楼閣にしか過ぎない。
www
マクロの視点で金の流ればかり見てると過ちを犯す。
891名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:07:26 ID:YD9w9AxoO
外国企業が中国に入ってるから景気が良いだけで、自国企業がダメなんだから中国は近いうちにダメになるよ。


まあ自国で作っていくようになれば話は別だがね。
892名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:08:11 ID:FLyZsSQv0
ウイグル自治区は半分漢民族
もう300年以上も漢民族は異民族に負けていない
異民族の反乱は無理
893名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:08:11 ID:2wkk0i1X0
>>881
オバマ政権は、余りにも「チェンジ」を主張しすぎたね。
理想実現のためには金が掛かるというのに、オバマはそれを怠った。
同じ状況が、今民主にも起きている。まったくもって同じ構図だ。
やっぱり、センセーショナルな選挙ほど危険なものはないな。
次の日本の選挙では、もう少しバランスが取れてくれないだろうか……。
894名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:08:29 ID:4ewJLSiD0
来年は確実に日本は中国に抜かれる
ほんの20年前は日本の8分の1に過ぎなかったんだぞ
バブル崩壊以降の日本がいかに停滞してたかがよくわかる
これが自民党政権が国民に残した遺産だ
895名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:09:53 ID:AXlwwEgP0
こんな悪の枢軸とも言えるような犯罪国家が世界最大の経済大国になるとか
まさに漫画のような世界になりそうだな
896名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:12:24 ID:2wkk0i1X0
日本の停滞が、中国の発展に繋がっている側面もあるね。
日本のデフレ化で、消費者は安い商品しか買わなくなる。
日本の企業は、安い商品を生産するために、安い労働力を求め、中国に仕事を発注。
そして中国に仕事が舞い込み、中国が発展する。
日本が抜かれるのは、ある意味決定付けられた事だったのかも知れない…。
897名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:13:32 ID:+d746QQq0
>>894
諸悪の根源は中国進出を煽ったマスコミだよ。
要するに、日本の仕事を中国にくれてやっただけの結果になった。

まあ、それが長期的には中国の崩壊を早めるという
皮肉な結果になりそうだがな。
898名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:13:50 ID:OeF3N2KH0
>>892
まぁ、満族の新王朝樹立が1694年で1912年まで支配が続いてるから
「漢族はまけてない」とは言えるのかもしれんが…
300年負けてないはいくらなんでも詭弁だろ
899名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:18:54 ID:Cnj+yh/c0
リアルタイムで他国を侵略している米中が経済でも幅をきかせるわけか。
やりたい放題だな。
まぁ人類なんて未だにこの程度だ。
900名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:21:33 ID:LTi7zx3X0
901名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:21:45 ID:fkP4JMmD0
オバマは国力を傾注しなければならない事業を多方面に同時展開し過ぎ
まぁ、だからといってオバマ一代でアメリカの優位はそう簡単には揺らがないと思う。
揺らがないんじゃないかな?まぁちょっとは覚悟しておく。

>>887
政治については疎いので何とも言えないが、ロシアは北京五輪時にはチベット虐殺を支持した。
これは東トルキスタンの独立をも認めないように姿勢とも受け取れる。
が、ロシアはまず東欧を片付けなければならなかった時期だったから、中国との関係を重視したのだと思ってる。
でも、「愚かにも挑発したグルジア」(メドベージェフ談)は瞬殺できたし、ウクライナも時間の問題。
そしてEUは、グルジアでの事には事が終わるまで全く対応出来なかったし、グルジアの非も認めた。
西が片付いたから、次は東じゃなかろうかと考えるのはダメなのかなぁ。
少なくとも、安定統治させなければその間に極東でも動けるし…やるとなったら本当にやっちゃう国だし
やらなきゃ、バイカル湖から東はあきらめないといけないし。
902名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:22:53 ID:xBuCKJ1F0
沖縄もすすんで中国に編入されることを望む時代になるんじゃ・・・
903名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:24:28 ID:5bkNLFFH0
みなさん、90年代初頭に経済学の権威が発表した将来予想は、そのことごとくが外れたことをご報告いたします。
904名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:25:28 ID:/8Xw7Rry0
これは引っ掛け記事だろ
誰もが中国株を買いに来たところでバブル崩壊させる
そろそろ原因不明の株価大暴落が発生しそうだぞ
905名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:27:31 ID:p7BRvFvm0
大体予想なんてものは当たったものだけ脚光浴びて後は無かった事にされるもんだし
906名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:28:20 ID:OeF3N2KH0
>>903
そもそもこの手の計算って「もし今後10年も同じ経済成長率を保ち続けたら」
って仮定に基づくものでその範囲内でしか意味を持たない

その手のことが理解できない人間が「計算したヤツのほうが頭いい」だの訳の分からん一喜一憂するだけ
907名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:29:18 ID:4ewJLSiD0
>>903
実際80年代の末頃には
近い将来日本が米国を抜いて世界一の経済大国になるなんて予測があったぐらいだ
908名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:32:19 ID:p7BRvFvm0
豊かになったら、今現在の武器の安い労働力も無くなるしね、もう市場はもっと西に移動しつつあるが
国民が豊かになったら中国の場合色んな意味で両刃の剣だもんな
909名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:36:08 ID:yjEj/0mF0
多分嘘だが、中国のGDPが日本に追いついたということは、
中国人の一人当たりのGDPは日本人の10分の一だ。
さらに、10億の奴隷と1億の支配者の世界。10億の奴隷は
さらにひどい生活を送っている。

よく考えてもらいたい。ジーパン1本1000円で作る労働を。
それでも爆発的に売れるわけではない。つまり、これ以上
給料は上がらない。そんな状態で彼らが本当に子供に
教育を受けさせ、高い収入を得るようになると思うか?

逆に言うが、もし低所得者の収入が上がってしまった方が怖い。
低所得者が社会の矛盾に気付き、共産党という幻想を直視した時、
一体何が起こるのか。

中国に訪れるのは2通りの未来しかない。
被支配階級によるいつもの政権転覆。
もしくは、被支配階級の労働能力の限界による経済の頭打ち。
910名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:37:06 ID:4ewJLSiD0
>>908
すでに労働コストはインドやベトナムのほうが安くなってる
だが癪に障るが中国政府は馬鹿ではないから、
かなり前から労働集約型の産業は外資でもこちらからお断りという姿勢をとってる
その間に重工業や第3次産業を育成して国内市場も大きくしていく作戦で
いまのところ順調にいっているようだ
911名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:54:45 ID:+d746QQq0
>>904
もはや、バブルがいつはじけて暴落するかの問題でしかないだろう。
そしてそれは、共産党崩壊にまで結び付くだろう。
ただ、バブルがいつはじけるか、こればっかりは予測が極めて難しい。

>>909
中国は歴史上何十回も政権交代をやっているからな。
ただし、毎度暴力革命という形で。
912名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:57:46 ID:p7BRvFvm0
>>910
でも中国の重工業や第三次産業で世界的なものって何かあるのかと思うなぁ
何かあったっけ?
913名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:01:24 ID:4v8hiX4TO
中国では捕らえられた民主化活動家や法輪功修得者が、過酷な環境で働かされているという。

高齢者でも長時間労働で死ぬまで働かされる。

中国経済はそういった人たちの犠牲の上に成り立っています。
914名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:01:33 ID:fkP4JMmD0
王莽「王族の方で主権を勝手に放棄しました…」
曹丕「身内を殺して脅迫もしたりはしたけど、クーデターはしてません…」
劉裕「謀反人を倒したら、何時の間にか皇帝に成ってました…」
915名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:06:44 ID:juB4tRWA0
重要なのは1人当たりの購買力平価。日本は人口が1.3億人と多いのでGDP2位だが
購買力平価では24位。25位以下に台湾、フランス、イタリアが来る。

中国は購買力平価が100位以下でも13億人の人口。そりゃGDP1位になっても不思議はない。
916名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:11:46 ID:4ewJLSiD0
>>912
重工業なら去年の自動車生産台数の世界一は中国
ほかにも鉄鋼とかいくらでもあるんじゃない
どちらも日本の得意分野だったところ
第3次は国内の商業だけでも十分だよ
金融などは二流だろうけど、それでも証券市場規模で
最近東京は上海に追い抜かれたはず
917名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:16:01 ID:+d746QQq0
>>916
だからさ、中国の発表した数字などあてにならんというのにw
それに、車はただ生産するだけで売れないので
山のように在庫になっているだけという話もあるw
実際、本当の実態はどうなっているか、わかったもんじゃない。
918名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:20:00 ID:Cnj+yh/c0
>>912
造船が強いな
919名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:20:09 ID:kM/GaB8D0
中国の上層の一億人はいいとして残りの11億人はどうやって生きてくの
日本を敵視して統制とれるのも今だけだし
残り11億人が日本にやってくるのだろうか
920名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:22:46 ID:6z5afj+H0
>>1
生活環境も同じように破壊されていくんだけど?
921名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:25:50 ID:p7BRvFvm0
>>916
うーん別に否定するために聞いたわけじゃないんだ、周りに中国の車なんて走って無いしね
やっぱりメーカーで有名なとこが無ければ、結局のとこ安さだけが売りだろう?と思ってしまうね
922名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:25:51 ID:4ewJLSiD0
>>918
造船もかつては日本が世界一だったところ

受注量の国別トップ

〜1999 日本
〜2015 韓国
2015〜 中国

になるらしいな
923名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:32:50 ID:nSKO8/ZE0


中国ってさあ、いつも「中国の未来はすごいんだぜ!」って言われてるよね

100年以上前から「これからの中国はすごいんだぜ」って言われてるよね

だから今後も「これからの中国はすごいんだぜ」って言われ続けてる気がする



先進国と途上国の顔を使い分けながら

924名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:47:54 ID:f8b9mUFB0
>>1
メキシコがフランスとイギリスを追い越すねぇ
中国がトップっても国内でやっている薄汚いこと、環境汚染や人権侵害や大量虐殺
やってて経済大国っていっても褒めるっていうのは無理があるもんよ。

それに固定相場制って。
925名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:50:08 ID:f8b9mUFB0
>>5
中国のことだから大量虐殺という非人道的な手段をもちいたり
他国から技術や知的所有権を盗んで生きながらえるんだろう
すべて、詐欺や虐殺で成り立っている共産主義国家

ここは中国の検閲に対向するGoogleに頑張ってもらいたいな
926名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:55:22 ID:nSKO8/ZE0
中国のGDP統計はオオカミ少年か?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060414/101355/

 実は、中国のGDP統計については従来からその正確性・信憑性について疑問が投げかけられており、
 内外のエコノミストの多くは中国の経済成長率が実態から乖離していると考えています。
 かつては1年間が終わる前の12月にその年のGDPが発表されていたというエピソードからも、
 いかに統計が大雑把に作られていたかがうかがい知れます。
 最近では、GDP統計を作成している中国の国家統計局自らが、
 GDP統計にかなりの誤差が生じていることを認めるようにすらなりました。

中国GDPに水増し疑惑 成長率でも中央と矛盾
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090804/chn0908041823005-n1.htm

 中国の国内総生産(GDP)に統計の“水増し”疑惑が浮上している。
 31の直轄市や省・自治区がそれぞれ発表した今年1〜6月期の地域ごとのGDP額を合算すると、
 同時期の全国統計より約10%も規模が膨らむことが、中国系香港紙、香港商報の調べで分かった。
 同紙では、地方政府の幹部らが経済発展の実績を誇張して宣伝するため、
 統計数字を操作したのではないかと指摘している。

伸び続ける中国のGDP、庶民の間で「水増しだろ?」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1229&f=business_1229_085.shtml

 中国の1人当たりGDP(国内総生産)が2010年末に4000ドル(29日時点で約36万6840円)に達するとの見方が、
 中国のネットユーザーの間で大きな話題となっている。環球時報が伝えた。
 中国ネットユーザーからは「統計の数字は確実に水増しされており、信じることなどできない」、
 「10年前と比べても生活が良くなったという実感などない」、
 「中国のGDPが増加しようが減少しようが、われわれの生活とは一切無関係だ」
 などといったコメントが寄せられている。
927名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:02:45 ID:Y/jK5ffX0
そして中国への出稼ぎがデフォになる時代が・・・・!!!
俺は日本に残るがな。
928名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:22:35 ID:vHPVfbOP0
まあいざとなったら中国とインドで核ミサイル撃ち合うからあまり心配はしていません。
929名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:23:22 ID:b456IFPX0
>>1
2030年までの世界経済トップ10
で日本4位なら大健闘だと思う。
悲観厨はすこし頭冷やせ。
930名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:24:29 ID:7RK21VCe0
日本が没落する没落するって輩がいるのがちと気に食わない。
自分の住んでいる国を発展させようと思わないのかと。

まぁ強者やメディアに数十年にも渡り騙され何を信用していいのか判らない
自暴自棄な輩が多数いて、政治も経済も酷く停滞してるから将来の希望が見えないのも
仕方がない事なのかもしれないが。

例えば任天堂が中国のメーカーにやられると思う?
高速鉄道は今はリニアが最先端だと言われているが次世代超高速鉄道のエアロトレインも
この国は研究中だ
将来大陸間弾道弾や長距離ミサイルの迎撃システムの基幹部分になりえるキネティック弾
道弾もこの国が先を行っている。

明るいニュースもあるのにそれをあまり報道していないから暗いイメージが出来上がって
るだけに過ぎないと思うのだが?

あと過度に日本を持ち上げるような輩も工作員とみなした方がいいやもしれん。
携帯事業でも日本は電子部品の制度は優秀だから他国で勝負できると吹聴していた輩がいたが
それはとりもなおさず日本が部品メーカーに成り下がれと言っているに過ぎない。
931名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:24:46 ID:GxpTrtGH0
中国が世界最大の経済大国になんかなるわけないじゃん。
不動産バブルだし、売れもしないセメントとか鉄鋼とか過剰生産で
積みあがってるし、国内産の自動車だって国営工業が買い取って
駐車場で野ざらしになってるのに。
あんなハリボテの国になぜみんな騙されるの?
932名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:28:23 ID:4pu2aIS+0
世界一の高齢化社会で崩壊すると思うがね
933名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:29:47 ID:+d746QQq0
>>930
工作員がいっぱいいるからねえ。

実のところ、仮に中国が崩壊しないとしても
先進国から技術と資金が提供されなくなれば、中国は停滞。
もう流れてしまった技術は仕方がないが、日本はさらに
進んだ技術を生み出せばいいだけ。
中国には、新しいものを生み出す力がゼロだからな。

>>931
なぜなんだろうねえ。
ああいうはったりに騙されやすいのは、人類共通なのかね。
「ここに大もうけのチャンスがあるよ」てな感じの詐欺に弱いのかな。
人類が一般に。
934名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:32:57 ID:eAjHClMC0
>>930
仕方ないんなら気にくわないとか言っても無駄だろ
自暴自棄な輩は日本の没落を願って協力するだけだよ
発展したって意味ないしな
935名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:35:54 ID:9GjiJCh20
安定してる欧州が理想だわ
936名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:36:02 ID:4C0sySYZ0
日本意外とがんばってるじゃん
10年の間に朝鮮有事がきそうだから、予想通りにはならないだろうけど
937名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:37:06 ID:E2lUjuLI0
アパートやスーパーにいた中国人がいつのまにか消えていた
中国人と結婚した家族も大陸に行ってしまった
すでに移住が始まっている
938名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:39:49 ID:OflDYCrQO
その前にコケる。
日本式の猿真似や先進国の下請けで急成長なんざインドもブラジルも経験して何も目を見張るような珍しいものじゃ無くなるだろうしな。
そしてバブルになろうがなるまいがその先は停滞だよ。
問題はその時にあそこは統計の捏造ででっち上げた虚構や環境負荷、一党独裁から来る人権問題なんかでガタガタになりうる点だね。
日本もあそこの共産党員の成金が元気な今のうちが稼ぎ時だね。
せいぜいおだてて金を吐き出させて巻き上げておくべき。
939名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:40:28 ID:ghvxOo0A0
人口の大多数が2000年前の生活をしてるっつーのに

何が世界最大の経済大国だっつーのーwwwww

940名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:41:18 ID:DmT4dt4qO
日本が4位?
中国様のおかげだな
941名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:45:24 ID:1X31ZBW40
"すべてが好転すれば"の話だろ。
人民元の為替レートを可変にした時にきのこれるかどうかが運命の分かれ道だな。
中国の景気は為替レートが人民元安で固定されてるおかげで持ってるだけだし。
942名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:46:13 ID:okWyhMGu0
世界最大の経済大国になっても人身売買と誘拐と飢餓と多数が仕事無し、社会保障無しは解決されません
943名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:46:34 ID:ghvxOo0A0
内陸部には、それこそテレビも電気もねーんだぞ
日本での生活を一緒にすんなーよー

情報てな唯一、人海戦術じゃー
944名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:46:43 ID:+d746QQq0
>>935
欧州が安定してる?
冗談でしょ。
日本よりずっとやばいよ。
945名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:48:02 ID:7RK21VCe0
>>934

発展すれば貴方の給金も上がるし安定する。メリットはあると思うが?
それに発展させなくても安定化に持ち込めばよい。
マスコミやエコノミストが散々発展が最良みたいな感じで発言をしているが、
実はマヤカシでしかない。G7で発展を基調とするよりも安定を基調にした方が
経済も安定化する。
そしてその方法も存在する。ただしマレーシア当たりから回答は出てくるかもしれんが。
恐らくはその方法は今の日本人に言っても通じない。
その方法に必要な概念が掻き消されたから。
まぁ、まともな思考を取り戻せたら直ぐにでも考え付くとは思ってるから楽観はしてる。
946名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:50:06 ID:0YgG6Zki0
中国に覇権を握られると不安しか感じない
アメリカは今のうちに中国崩壊させる事を考えてくれ
947名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:50:44 ID:4C0sySYZ0
>>935
マダム、北欧が理想ですってタイプだろw
948名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:15:45 ID:MnxngwIT0
日中GDP推移比較とお前ら(単位:兆ドル)

      日  中
1999年 4.3 1.0 お前ら「中国(プ、貧乏国家がw」
2000年 4.6 1.1 
2001年 4.0 1.3
2002年 3.9 1.4 
2003年 4.2 1.6
2004年 4.6 1.9 お前ら「反日をやる中国は崩壊する(キリッ」
2005年 4.5 2.2 お前ら「暴動で中国は崩壊する(キリッ」」
2006年 4.3 2.6 お前ら「元高で中国は崩壊する(キリッ」
2007年 4.4 3.3 お前ら「チベット問題で中国は崩壊する(キリッ」
2008年 4.5 4.4 お前ら「中国は五輪後に分裂する(キリッ」
2009年 4.6 4.6 世界「おい日本のGDPが90年代のままだぞw」
2010年 日中逆転へ お前ら「ぬおおおおおおおおおおおお」
949名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:20:00 ID:okWyhMGu0
>>948
お前が中国人になることを誰も止めやしないが?
950名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:22:42 ID:eAjHClMC0
>>945
発展しても給金は上がらないし安定はしない
発展して得た利益は株主に分配され、経営者に分配される
その後労働者かといえばそうではない
設備投資に回されるし、それが終われば労働者の増員に使われるからだ
今の低い賃金でも労働者がまともに働くとわかったから経営者は労働者個々人の賃金を上げる必要がなくなったんだよ
同じ理由で安定もない
安定には金がかかるがその部の金を労働者に回す必要性がないからな
この状況なら一番楽しいのは上の連中が没落して落ちる事だろ
951名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:24:02 ID:P+0FCDFY0
何十年前からアメリカまで抜かす抜かす言うとるんだ
あと何十年前からガスや石油が枯渇する枯渇する言うとるんだ
つか現状日本がいつまで経っても伸びてないってだけだろうに
952名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:30:32 ID:nR/uyogn0
10年はないだろうが
中とアメリカの差は縮む一方だろうな。
これはもうどうしようもない。
本来ならアメリカが衰えた分を日本がカバーする事で
日本の存在感をアピールすることも出来たいんだろうが・・・
今の体たらくではな。
953名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:30:43 ID:PpDpy9mV0
「ジャパンアズナンバーワン」とか
「日経平均10万円」みたいな予測はことごとく外れたっけな
954名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:35:40 ID:nR/uyogn0
>>953
外れた・・・のではなく
日本がしくじったんだろう。
人も国家も自然現象ではないわけで。
NO1は兎も角、この現状も予想しなかった。

中共がしくじらぬ目もないではないが
敵失を前提とした戦術は立てるべきではないだろうな。
955名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:42:57 ID:+d746QQq0
>>951
何しろマスコミと左翼団体が徹底的に足を引っ張っているからな。
マスコミの言うとおりにすると、いつも悪い結果になる。
956名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:43:30 ID:o7IKuR/P0
中国ってなんだかやばいイメージがあるんだよな。
もめごとの裁判も相手の地位が高かったら無条件で負けになったり
空気やら食べ物やら救急車やら不安だし。
公務員も満足な給料もらってなくて賄賂取ってて公共事業もわけわかんないもの
ばっかり作ってて。
957名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:43:39 ID:eAjHClMC0
日本は一回失敗したら終わりだけど中国は100回失敗してもまだあるような気がする
958名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:44:30 ID:FCzpp25b0
>>952
>日本がカバーする事で
さんざん手伝ってきたんだけどな…
959名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:45:27 ID:z9y7FEI10
>>929

日本の異常な少子高齢化は入ってないだろうな!
960名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:46:11 ID:oKyRJGSi0
>2030年までに世界経済のトップ10は中国、米国、インド、日本、ブラジル、ロシア、ドイツ、メキシコ、フランス、英国の順となると予測している。

4位とか凄いじゃん日本!
961名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:51:52 ID:CteQkmPq0
中国がナンバーワンになるのはいいけど、
なんか、あの凄まじい格差を見てるとなあ…。
いつまで「共産」って看板掲げてるのかなあ。
なんか、もにょる。
962名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:53:16 ID:+d746QQq0
>>957
「気がする」を根拠にされてもねえ。
中国が駄目になったら、次の中国のチャンスは50年後か100年後か。
963名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:53:53 ID:Vh4y6sFr0
>>930
あんたの言うことは判ったが、
それでも、『外国人住民基本法』とか『重国籍』
とかが成立したら、日本は終わると思う。
経済的にはともかく、政治的には終了決定。
964名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:54:57 ID:FCzpp25b0
>>961
覇権主義とせっかくの利益を軍事力にまわす国は全て嫌なんです
と書こうとしたが
日本の周りはそういう国ばっかりだった…
965名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:56:02 ID:4C0sySYZ0
>>963
経済力を比較してるんだから
政治的に終わるかは・・・
966名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:02:58 ID:5caKkzyL0
>>1
こんなもん信じるバカって、地球上に生命として存在可能なの?
967名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:03:05 ID:Vh4y6sFr0
>>965
政治を譲ったら、全て譲るのと同じだよ?
経済も軍事も外交もクソもない。
968名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:05:04 ID:S7ymdW3B0
ネトウヨが焦っているなw お前らは中国様にひれ伏すがよいw
969名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:07:33 ID:eAjHClMC0
>>961
格差はアメリカにもあるから問題ないだろうけど、看板に偽りありだな
970名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:13:18 ID:+d746QQq0
>>963
だから成立させやしないよ。
971名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:16:05 ID:OK1hBigb0
早く中国と全面戦争おっぱじめようぜ。
972名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:18:09 ID:7UR3Xb+0O
軍事力はどうなるんだろう
それさえもトップになったらほんとにどこも文句言えなくなるよな
973名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:18:25 ID:2wkk0i1X0
素直に中国の成長を喜ぶべきだと思うけどなあ……。
中国人が金を持てば、必然的に良質な日本製品の需要が増える。
中国の成長は日本の利益に直結するぞ?
974名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:18:26 ID:Vh4y6sFr0
>>970
あんたのバックボーンがどれほどかは知らないが期待する。
俺はデモに行って、自分の出来ることをする。
これからは、己の思うことを信じて迷わずにやるしかない。
975名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:22:58 ID:d2mGYf5M0
普通に無理だと思うな>>1
976名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:26:37 ID:z9xcTa2o0
日本はバブル期に意味も無く絵画や不動産買いまくった。
中国は今後の資源高騰を見込んで世界中の資源採掘権を買い捲ってる。
この差は大きいな。シナ人頭いいわ。
977名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:29:04 ID:WmAxa3u90
>>7
顔が中国人になってるw
978名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:32:40 ID:2XgLZXc40
インドネシアも人口多いからなあ
979名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:34:31 ID:3GCxXyPW0
>>973
全ての中国人が日本の中流家庭並みになったら、地球の資源足りなくなるだろ
環境破壊も今以上になるし、いい事なんて無いって
地方の市場で働いてる娘の給料が日本円で7千円程だって聞いたし
まあ、一党独裁の国じゃ総人口が中流以上になんてならないだろうな
980名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:36:07 ID:fwTs+TUv0
お花畑満開の馬鹿丸出しの記事だなw・・・。実際の中国経済はドイツすら
抜いてないという噂だぜ・・・。必要な時に、必要な数字が出てくるんだか
ら共産国家は最強だなw
981名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:40:51 ID:3Eq73I6b0
水資源の問題はどうなったんだ
982名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:47:34 ID:5caKkzyL0
>>979
資源なんて、無限にあるってば。
983名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:49:23 ID:2wkk0i1X0
>>979
資源の問題はあるな…まあ、総人口が中流以上にはならないとは思うが。
とにかく、今の世界で中国以上の消費市場を誇る国は居ないのもまた現実。
サブプライム不況から回復できたのも、中国の購買力のお陰のようなものだし、
その購買層が増えてくれれば、輸出国日本としてはこれ程有り難いことはない。
最大の問題は中国が日本並みの良質な商品を安価で作ることだけど、
そこまでの技術力はまだ中国にはないはずだしね。
984名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:52:29 ID:5caKkzyL0
>>983
卓球王国の地位を、アッサリと中国に奪取されてしまった日本が、
中国に技術面で余裕で居られるハズはない。
985名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:52:32 ID:nYB7/etG0
短期間で見れば中国というか中共の崩壊はない
が、分裂と統一を繰り返してきたのが中国なのだから
数十年のスパンで考えれば中共の崩壊と中国の分裂が
起きる可能性は充分にある
986名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:54:44 ID:nYB7/etG0
>>983
ヒント 赤い資本による日本や欧米企業の買収
技術を持っている外国企業を買収した方が
手っ取り早い
987名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:55:23 ID:fwTs+TUv0
中国の技術ねえw。この国民性でどうやって技術力が上がるのか
説明してくれ
988名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:55:43 ID:qS8b60u80
これからアメリカと中国の戦争を見させてもらうわ
989名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:57:34 ID:nZ7fWm1I0
>>987
中国民が自分たちのために技術を磨くのではない。
日本人に中国人のために技術を磨いてもらうのだ。
990名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:59:46 ID:5caKkzyL0
>>987
1.キムチ
 キムチは、感情を激情させる効果があり、
 これで、物事の是非を考えず、猪突猛進で動く人間になる
2.ウンコ
 ウンコ大好きな中国は、最高の浅人である。
 それは、目的の為なら、どんな行為ですらする。
 ウンコすら、目的の為に利用する。それは、人間を捨てるという事である。
3.共産的独裁主義
 君主国家でもなく、共産主義に基づく独裁国家の国民は、
 ただのロボットである。上の命令に対しては、ハイ 以外存在しない。
こうして、人間から人間性を抜き、
ロボットにすることによって、目的の為なら、人間の魂ですら捨てるようになり、
それによって、如何なる局面においても、無敵のユニットが完成する。
991名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:00:37 ID:b4H1ROd+0
中国がアメリカ攻める気あるなら
日本はいくらでも協力してやるんだけどな
中国人はへたればっか
992名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:05:24 ID:rPKNdxso0
日本が4位に留まることが出来るとか本当なの?
なんかその辺の中進国でもおかしくないレベルだと思ってた。
993名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:07:53 ID:2wkk0i1X0
>>986
買収の可能性は確かにありますなあ。
これで、中国の技術が発展すれば、国際的な競争力が高まりそうで実によいのですが。
ただ、企業買収では、業界全体の発展は難しい面がありますね。
やはり底力、教育や国内産業の育成にどれだけ力を入れられるかが重要ですね。
994名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:12:45 ID:PpeQ58iy0
ODAもいらんな
廃止
995名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:17:34 ID:uXEaxiZB0
もっと、ODAだせよ!
市場をもらえなくなるぞ!
996名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:26:36 ID:Vh4y6sFr0
市場をもらって国益を損なうわけですね?わかります。
997名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:28:25 ID:hHxiibGv0
じゃあもう金あげたり貸す必要ないよね
998名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:28:47 ID:Vh4y6sFr0
あれ?このままだと、俺1000取っちゃうぞ?
言霊準備しなくちゃ。
999ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2010/01/22(金) 20:29:56 ID:R8k3hsgh0
> http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1226753802/101
> 101 :/名無しさん[1-30].jpg:2008/11/16(日) 20:04:18 ID:meu4BODo0
> >>99
> あんまりいじめるなよ
> 何かしでかしたらどうする

↑はぁ? 何で俺がいじめられてることになる?w 俺はただ↓の>>948の引きこもりのクズを
見てて生意気だったから言ってやっただけでそいつの1つ前の947とは別人だが。
引きこもりのくせに生意気言ってるのは↓のID:ORK+lGBy0=ID:SnnSHHuJ0のクズの方だがwww
ほら、早く↓の生意気な引きこもりのクズ野郎を叩けよwww
それにお前にそんな事を言われる筋合いはない。お前もID:ORK+lGBy0=ID:SnnSHHuJ0のクズと一緒に死んどけwww
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1225844222/948 ID:ORK+lGBy0
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1226753802/42 ID:SnnSHHuJ0



> http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1226753802/104
> 104 :/名無しさん[1-30].jpg:2008/11/16(日) 20:15:56 ID:SnnSHHuJ0
> >>101
> ヒキオタは表出ないから、大丈夫なんじゃないかなと。
> まあ、犯罪予告スレ、電話ぐらいでしょw
>
> でも、御飯とか運んでくかーちゃんに当たるかな、かーちゃん可哀相かな。

↑お前のような引きこもりのクズは犯罪予告をする勇気すらないだろうからせいぜい家にこもって
2ちゃんがいいとこだろうなwww パソコンに当たるかな?w 親は大きな出費だなwww
親可哀相にw ただでさえ引きこもりのクズ一人養うのに大損害だというのにwww
お前みたいなクズ野郎を産んでしまった両親悲惨だなwww
もう一度言っておくよ。親のためにも引きこもりのクズは早めに死ねよwww
あ、葬儀にお金かかっちゃうかな(笑
ま、ずっと引きこもっていられるよりは1回の葬儀のほうが安いか(笑www
とりあえずみんなのために早めに死んどけクズwwwwwwwww
1000名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:30:56 ID:Vh4y6sFr0
1000ならミンス崩壊!
ついでに中国バブル弾けて内戦突入!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。