【コラム】「1人の社員が3役も5役もこなす」「ゼロからつくり直す」 役所の無駄遣い・JAL経営危機!これが究極の改革案だ…大前研一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
JALの経営にもパーキンソンの法則は当てはまる。会社が存在しているだけで余計な仕事が生まれるのだ。

■作業自体が無駄だった民主党の事業仕分け

 仕分け人がテレビカメラを前にして官僚をこき下ろす――
そんな場面が印象的だった民主党の事業仕分け。予算の無駄遣いにメスを入れ、予算編成のプロセスが
“見える化”されたなどと評価する向きもあるが、まったくの不見識である。そもそも事業仕分け自体が無駄
な作業であり、問題の本質を解決できるはずがなかったからだ。

 事業仕分けがなぜダメなのか、企業経営の視点から考えてみたい。

 たとえば、日本航空(JAL)のような会社はいくら少数精鋭にしたり、コストダウンしても将来性が期待できる
ような元気な会社にはならない。LCC(ローコストキャリア)と呼ばれる格安航空会社は、JALの半分の値段で
飛行機を飛ばして利益を出している。どうしてこっちは赤字で、向こうは黒字なのか。

 ありていに言えば、会社組織というのは年とともに垢やコレステロールが溜まっていくのである。たとえば
小売業の場合、古い会社では販売管理費が26%ぐらいかかる。目に付いた無駄を削ったところで、21〜22
%がせいぜいだろう。しかし新しい会社が勢いよく伸びているとき、アメリカのウォルマートがシアーズを
食っていった頃の販管費は13%にすぎない。「26対13」では勝負にならない。

記事:プレジデントロイター
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/19/609D3D90-00DA-11DF-8773-220A3F99CD51.php
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/19/609D3D90-00DA-11DF-8773-220A3F99CD51-1.php
関連スレッド
【調査】「役員が多過ぎる」「給料に見合った仕事をしていない」 職場経費を事業仕分け!最も無駄だと思う経費は役員報酬
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263843528/
【社会】 JAL(日航)、経営破綻。会社更生法を申請…戦後最大・負債総額2兆円超で政府管理下に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263891026/
【経済】日航(JAL)の法的整理 440億円の国民負担が発生の見通し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263722351/

(次へ続く)1/5
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/01/20(水) 02:58:43 ID:???0
(>>1からの続き)


 会社に垢やコレステロールが溜まる理由については、「パーキンソンの法則」がよく知られている。「仕事量
は与えられた時間を使い切るまで膨張する」というのが有名な第一法則だが、20世紀のイギリス歴史・政治
学者であるパーキンソンは、「間接業務は目的とは関係なく人の数に比例して増える」と、組織が肥大化する
法則性についても指摘している。

 新しい会社は人手が少ないから、必要最低限のことしかやらないし、1人で3役も5役もこなさなければなら
ない。会社が大きくなって人が増えると、仕事のやり方が機能ごとに細分化されていく。そのほうが仕事は
ルーチン化するので確実になるし、新しく入ってきた人も仕事を覚えやすいからだ。しかし組織が肥大化して
機能が分化すれば、それぞれの管理業務や連結的な間接業務も必要になる。

 このようにして組織は「大企業病」に侵されていく。そういう会社がコストダウンをするとどうなるか。昔のよう
に1人5役の仕事ができる人材などいないのに、仕事の内容、定義を変えないまま各部門の人員をまずは
均等に減らすから、現場の仕事は倍以上に忙しくなる。日本のビジネス社会で鬱病や自殺が急増している
のは、猛烈なリストラ旋風の中を生き残った社員に滅茶苦茶なしわ寄せがきているからだ。

■末端は何も考えなくなる肥大化ありきの官僚機構

 JALの経営にもパーキンソンの法則は当てはまる。会社が存在しているだけで余計な仕事が生まれるのだ。
飛行機を飛ばして顧客をA点からB点まで時間通りに運ぶ、という業務以外の仕事をしている人間が組織の
大半を占めるようになる。そこでコストダウンすれば、今度はパイロットも客室アテンダントも疲労困憊し事故
の危険性が高まる。機械の修理や整備部門のコストを削れば、こちらも破綻しかねない。

 一方、アメリカのサウスウエスト航空、エアアジア航空(マレーシア)、ジェットスター航空(オーストラリア)、
ライアンエアー航空(アイルランド)などのLCCでは1人の社員が3役も5役もこなす。カウンターでチケットを
切っていた人が客室乗務員になったり、パイロットが荷物の収納係をしていたり。だからJALの半値で飛んで
も儲かる。


(次へ続く)2/5
3つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/01/20(水) 02:59:03 ID:???0
(>>2からの続き)

 安全性も分業体制で確認する大手と違い、パイロット一人一人が全体をきちんと確認したうえでフライトする
ので事故率も低い。つまり、JALがいくらコストダウンしても、LCCに対抗できるはずがないのだ。

 そのJALを上回る大企業病の権化が、ニッポンの「官僚機構」である。中央集権の官僚機構には2つの問題
点がある。

 一つは、肥大化する組織の末端にまで栄養を行き渡らせなければならないので、中央から配る金が毎年
増えていくこと。もう一つは、中央集権の一番の問題として、末端が何も考えなくなること。ヘタに考えると
中央に反旗を翻したように受けとめられるので、創意工夫がまったくなくなる。結果、地方自治体などの
末端の役人は、パブロフの犬のようになってしまう。これが日本の官僚機構がつくり出した凄まじい無駄で
あり、機能不全なのだ。

 民主党の事業仕分けは、JALの再建のようなものだ。中央集権が生み出した膨大な無駄を一つ一つ個別
の案件として取り上げては、現場から一番遠い素人が良いか悪いか白黒をつけていく。その手法自体が
間違っている。栄養が回らなくなれば今まで動いていたものが動かなくなる。結局「このままでは死んで
しまうから何とかしてください」とひたすら陳情するだけで、実態は何も変わらない。だから95兆円の概算
要求に対して、1兆3000億円程度しか削れないのである。

■カットするのではなくゼロからつくり直す!

 では、どうすればいいのか。企業再生の常道でいえば、ゼロベースからつくることである。カンタス航空
(オーストラリア)がLCCのジェットスターをつくった手法がそれだ。カンタスの人材が航空会社のノウハウを
持ち込んでゼロからジェットスターを立ち上げ、今ではカンタスの半分のコストで利益を出している。

 つまりJALを建て直すのではなく、LCCをゼロからつくる発想である。そのときにJALの運営ノウハウは役に
立つかもしれないが、同じ仕掛けを小さくつくってもダメ。社長自ら雑巾掛けして、1人で何役もこなすところ
からスタートするのだ。たとえば、オフィス用品通販・アスクルが、親会社プラスの事業部としてではなく、
岩田彰一郎社長とスタッフ2名でゼロから立ち上げた(1997年)から成功したのと同じ理由だ。
(次へ続く)3/5
4つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/01/20(水) 02:59:18 ID:???0
(>>3からの続き)


 行政におけるゼロベースの改革とは何か。鳩山民主党の言葉を借りれば、人口30万人規模の基礎自治体
を一度ゼロからつくり直すことである。

 たとえば基礎教育。その最大の責務が自立した社会人をつくることとすれば、義務教育において文科省の
指導要領を読むだけの職業教師は不要となる。

 難しい学科の勉強は全部ネットでできるのだから、学校では近所のコンピュータ会社の技術者がパソコン
を教えたり、弁護士が法律の基本を教えたり、八百屋さんが仕入れと原価の関係を教えたりすればいい。
社会の中には子供たちに大事なことを教えられる人が山のようにいる。そういう人たちを活用し、ネットを
最大限利用すれば、職業教師は今の5分の1で足りる。

 しかも、より心のこもった教育を地域住民総出で行える。義務教育とは何か、何を達成したいのか、などを
ゼロベースから考える、そしてつくる、からこそ経費も何分の1になるのだ。今のやり方のままで削っていって
も、せいぜい数%しかできないのと対照的である。

 もう一つは高齢者の活用。高齢化社会の特徴は時間も金も余っている高齢者が増えることなのだから、
介護、看護、保育の分野などで高齢者が社会貢献できるシステムをつくる。保育施設をつくるより、
子育ての経験がある高齢者が近隣の子供を預かるようにしたほうが、よほど安上がりだし保護者も
安心するだろう。

 コミュニティ総出で責任を持って幼児や子供たちを育てれば、血の通った教育ができるしコストも下げられる。
自警団や消防団などの活動も手分けして、たとえば火災発生時に消火活動を行えば、延焼などの被害拡大
を防ぐこともできよう。昔はどこの村でもそうやっていたのだ。

 要は、コミュニティの住人が行政サービスを分担することで社会コストは大幅に下がり、地域の輪ができる。
それが犯罪を減らし、コミュニティの安心・安全にも大きく寄与するのだ。


(次へ続く)4/5
5つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/01/20(水) 02:59:26 ID:???0
(>>4からの続き)


 このように基礎自治体というものをベースにゼロから組み立てるLCC的アプローチをすれば、私の試算では
日本の行政コストは5分の1になる。

 大きく削れる最大の理由は、日本全国同じ仕事をしている許認可や届けの部分にはクラウドコンピュー
ティング(ネット上のサーバーを利用して処理するシステム)が使えるし、地域住民が行政の仕事を手分け
するからである。皆が行政サービスの受益者としてホテルに泊まっているような感覚になっているから膨大な
コストがかかるのであり、そのサービスメニューを全国一律で考えるから不必要な無駄が生まれているのだ。

 そして、行政コストを下げるインセンティブとして、基礎自治体には「徴税権」と「立法権」を持たせる。コミュニ
ティで使う金はコミュニティで集め、使い道も自分たちで決めるのだ。

 民主党の事業仕分けも結局は中央主権的手法である。質問に答えられなかったら全部カットするような乱暴
なやり方では、本当に必要なものかどうかは見分けられるわけがない。そもそも必要な金かどうかは、それを
使う(そして負担する)コミュニティが最終判断すべきで、国がすべての予算を決めるところに本質的な問題が
あるのだ。

 要らないものをカットするのではなく、ゼロからつくり直して必要なものだけを足していく。そういう発想に変え
なければ、機能不全に陥った日本という国家を再生することなど到底できないだろう。


(終わり)5/5
6名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:00:11 ID:q0ciCjk80

無理です。無茶です。

大躍進政策の匂いがします。

普通にやってください。
7名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:00:11 ID:0DmQo+eU0
そして墜落する
8名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:00:51 ID:1yZIWFQe0
なぜ放漫経営で破たんしたJALだけ税金で救済されるのか。政府は不平等で競争原理を犯しているとANAがいってた
9名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:00:55 ID:rlMaOSMj0
JRは民営化にほぼ成功し、自前でリニアできそうなほど
JALはハンパな民営化に失敗し、倒産
JTは逆行して国営化するらしいな亀井さん耄碌したな。

で、J国はこれからどうなる?
10名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:02:16 ID:LXTNCekY0
>>1人で3役も5役

先ずオーマエがやってみろw
こいつののーがきはオナカいっぱい
11名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:03:06 ID:rlMaOSMj0
ちがったJTはタバコ会社
国有化はJPだた
すまん
12名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:04:41 ID:QQw6GOSFO
こいつ働いたことあるのか?

人間はマルチタスクで仕事すると
すごく能率がわるくなるんだが・・・
13名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:05:29 ID:8lQDjaHo0
大前は夢を語るのが好きだ 
14名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:05:57 ID:wOEs9zoa0
超絶ホワイト→ブラック化
15名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:07:31 ID:P4i2WL940
人間はぞうきんなんですね、分かります
16名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:08:32 ID:QQw6GOSFO
専門性がもとめられる社会で
パイロットが整備をやるとかw

普通の人間は車の整備すらできんだろw
17名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:09:39 ID:Z9ip6B2HP
被雇用者減って所得水準下がって誰得?
共産主義万歳って話?
18名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:09:40 ID:rlMaOSMj0
>>12
都知事選惨敗のおお前が云うなさんはさておいて。

総合的な仕事をしたほうが個人個人の能力はあがるよ。
たしかにあなたの従事しているような、工場ラインの組み立て工のような単純作業なら、分業制のほうがいいけどね。
19名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:11:15 ID:MGfrxngU0
あたらしいエアラインの躍進原因は色々言われてるけど…。
一人で何役もこなすと言うよりは、従来のサービスを省力化してるだけジャン。
よくもまあここまでデタラメかけると思うw。

あと、同時並列進行処理でやれる仕事はせいぜい三つまで。
これ以上は確実に破綻するし、事故の原因になる。
20名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:13:13 ID:QQw6GOSFO
ばかだね〜

法律の基礎知識があったところで
個別分野の訴訟対応とかできるかよ

大前とやらはそれができるのかw?
21名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:15:14 ID:aXRoRCLj0
>>12
マッキンゼーでバリバリに仕事してた人に言うのかw
マルチタスクで効率良くこなせる人もいるんだぞ
22名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:16:14 ID:ttN3gAcS0
>高齢化社会の特徴は時間も金も余っている高齢者が増えることなのだから、
あれ?金持ってないけど介護が必要な高齢者が増えることって聞いてたけど
23名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:17:03 ID:MGfrxngU0
>このように基礎自治体というものをベースにゼロから組み立てるLCC的アプローチをすれば、私の試算では
>日本の行政コストは5分の1になる。

> 大きく削れる最大の理由は、日本全国同じ仕事をしている許認可や届けの部分にはクラウドコンピュー
>ティング(ネット上のサーバーを利用して処理するシステム)が使えるし、地域住民が行政の仕事を手分け
>するからである。皆が行政サービスの受益者としてホテルに泊まっているような感覚になっているから膨大な
>コストがかかるのであり、そのサービスメニューを全国一律で考えるから不必要な無駄が生まれているのだ。

↑すごいよなw
コイツの道州制導入論は一〇年以上前から強制的かつ定期的に聞かされてるけど、
ここまでの妄言に至るようになったあたり、いよいよ精神的な危機を感じる。
明治政府の立ち上げから現在の自治体形成にいたる苦労とかまるで勉強してないのが丸わかりw
単純に北欧社会福祉モデル強引に当てはめてるところも相変わらずだし。

センセイ、仕事無くなりますよ?
社会福祉公共サービス方面の講演会の仕事とか無くなってるんじゃないスか?w
あんたに騙された人ずいぶんいますからねえ。
24名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:18:21 ID:pWNxU6ux0
目指せ過労死。

25名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:19:54 ID:QQw6GOSFO
マルチってw
一つの学問のちょっとした分野が得意なだけなんだろ?

本を出版するなら印刷技術を網羅し
PC使うなら半導体の専門家なのかwww
26名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:20:50 ID:rlMaOSMj0
ほかの国でも、国を代表するフラッグシップキャリアは経営困難になって、
税金投入か身売りされているようだけど、
JALも100円ショップ的ディスカウント航空会社にならないと生き残れないのか?

安ホテルもあるが高級ホテルもある、みたいにステイタス維持した高級航空会社って不可能なのか??
27名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:22:44 ID:d3C87RnN0
マルチタスク?
登場案内して、客乗せて緊急時の対応踊りやって、飲食物配って客を降ろした後に
掃除して備品のセットアップして次の登場案内......

雑用係の仕事はシーケンシャルだよ、ただ掃除以降の仕事を追加させればおk
28名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:23:40 ID:2VO3XJRZ0
世界一事故率が高く、サービスの悪い航空会社の誕生です
29名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:23:48 ID:eTYrpmRR0
>もう一つは高齢者の活用。高齢化社会の特徴は時間も金も余っている高齢者が増えることなのだから、
介護、看護、保育の分野などで高齢者が社会貢献できるシステムをつくる。保育施設をつくるより、
子育ての経験がある高齢者が近隣の子供を預かるようにしたほうが、よほど安上がりだし保護者も
安心するだろう。
コミュニティ総出で責任を持って幼児や子供たちを育てれば、血の通った教育ができるしコストも下げられる。
自警団や消防団などの活動も手分けして、たとえば火災発生時に消火活動を行えば、延焼などの被害拡大
を防ぐこともできよう。昔はどこの村でもそうやっていたのだ。
 要は、コミュニティの住人が行政サービスを分担することで社会コストは大幅に下がり、地域の輪ができる。
それが犯罪を減らし、コミュニティの安心・安全にも大きく寄与するのだ。

これは俺も前から、漠然と思ってたし。
多くの人が考えてることじゃないの。
高齢者は余り、保育園が足らないのなら、近所の爺さん婆さんが預かればいいじゃないかと。
ご近所なら人間性も知れてるし、安全だし、幼児の頃から多くの大人に育てられれば、
大人になっても当然、挨拶する子になるし、結果、不良化は阻止できるし。
高齢者だって身近に子供がいて、世話するのは生きがいになるだろ。
そういうコミュニティーなら、介護だって、よほど体が動かない事態でもない限り、食事とか近所で世話するとか。
こういう事がやれないのは、大前の言う通り、組織が肥大化するように、日本の社会が肥大化して、責任が細分化され、
つまり、「なんかあったら、誰が責任を取るの」と、全体で責任を取る意識が薄れたからだよなあ。
中々、良い論文だなあ。
大前にしては珍しく、示唆に富んでる。
30名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:28:28 ID:RFNVQ1VC0
>>26
もし、コンコルドが商業的に成功して超音速旅客機が次々と実用化される世界が
予定通り来ていれば、飛行機というものは
「物凄いお金持ちでないと乗れないが、サービスは王侯貴族のごとく」
なものとして存在して、それと並列して
「狭い座席に何百人も詰め込んで運ばれるだけだが、早く着くしまぁいいか」
という”非超音速旅客機”との棲み分けが出来ていたかも。

オイルショックで航空需要が冷え込み、世界の航空会社が超音速旅客機に負けて
貨物輸送機になるはずだった”ジャンボジェット”を、
「とにかく座席を並べられるだけ並べて客を乗せられるだけ乗せる。
 一度に沢山運べる分運賃は例え1/3にしたってなんとかなる。
 これからは客数で勝負するしかない」
という形で主流にしたときに、高級路線は絶滅した。

そしてそれで成功してしまったから、もう世界は元に戻れない。
31名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:28:40 ID:oEdmhMe50
パイロットが搭乗客の受付をし、自分で給油して
離陸させた後で、給仕係のCAもやり、離陸させた後で機内を清掃し、
最後に整備もしろということだな
さすが大前さん、合理的

32名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:32:34 ID:RFNVQ1VC0
しかし、
>そういう会社がコストダウンをするとどうなるか。昔のように1人5役の仕事ができる人材など
>いないのに、仕事の内容、定義を変えないまま各部門の人員をまずは均等に減らすから、
>現場の仕事は倍以上に忙しくなる。日本のビジネス社会で鬱病や自殺が急増しているのは、
>猛烈なリストラ旋風の中を生き残った社員に滅茶苦茶なしわ寄せがきているからだ

と書いているのに

>LCCでは1人の社員が3役も5役もこなす。カウンターでチケットを切っていた人が客室乗務員に
>なったり、パイロットが荷物の収納係をしていたり。だからJALの半値で飛んでも儲かる。

>社長自ら雑巾掛けして、1人で何役もこなすところからスタートするのだ。

って書いてるのはなんでなんですかセンセイ。
33名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:34:08 ID:FqaXsROt0
>1人の社員が3役も5役もこなす
っておい。
人間には限界があるんだよ。 安全性に問題が出るだろこれ
こんな怖い飛行機には乗れないです
34名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:34:57 ID:rlMaOSMj0
>>30
なるほどねえ。

超金持ちは、自分でプライベートジェットを所有して移動すればいいもんね。
あるいはそういうのをハイヤーみたくレンタル。
ホンダや三菱の新型機みたいなのが売れてゆく時代になるのかな。
35名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:35:17 ID:MGfrxngU0
>>31
日本でもそういう時代は確かにあったけどね。
レシプロ航空機で乗客二〇人程度の頃の話w
…まあ、今でもアメリカの田舎あたりの自家用セスナとかでは有りえる話かも試練けどさあ…。

毎回毎回思うんだど、この人の頭の中には比較スケールという概念がないんだよね。
自治体云々で言うのなら、10〜30人程度の田舎の村落共同体と200萬人以上の県自治体の運営がイコールで結ばれてるフシがある。
36名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:35:40 ID:QQw6GOSFO
というか

専門性を必要としない仕事は派遣やバイトでオケ
というありきたりの話

37名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:35:45 ID:LTh8+dCc0
>>31せめて機内清掃くらいはcaと一緒にやるべき
当たり前の話。そうすることが安全運行に支障が在るわけが無いし。
38名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:39:29 ID:aXRoRCLj0
LCCはパイロットもCAも片付け、掃除、準備をやるのが普通だから言ってるんだろうけど、
日航はLCCになるしか生き残れないのかな?
39名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:40:24 ID:CR1/dtLwP
欧米では誰でも大抵大人になる頃には
勉学、スポーツから始め
大工、狩猟、釣り、農業、料理等
何でも一通りの事は出来るようになっている
そういう風に育てられている
リング上で闘う格闘家も大学出て博士号取ったりしてる

専門家という名の殻に閉じ篭り他には何にも出来ない日本人とは違う
教育システムに雲泥の差がある
40名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:41:28 ID:0udyZUTu0
要するに、ムダな経費とコストを削減しなければ価格競争に敗れて市場から
敗退すると言いたいだけ。

ところで大前の服はユニクロか? スーツは青山か青木か? 車はインドのタタ
自動車か韓国製か? こんな人に限って車はベンツで、飛行機は、ビジネスクラス
でも十分なのにファーストフラスに乗る。大前が中国に行く時はたぶん、ANAか
JALのファーストクラスだろう。

自分は「価格にとらわれずに、ステータスを選ぶ」w。
41名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:43:27 ID:9YgtZppO0
>>29
多くの人がめんどくさいご近所付き合いをしない代わりに、コミュニティからの支援を受けないって選択をしてきたから
今の現状があると思う。
コミュニティを再生するとしたら、ご近所さんの印象を良くするためにものすごく気を使う生活になるけど構わないの?
42名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:44:58 ID:LTh8+dCc0
>>38
jalだけでなくanaも他人事ではない
何かに付けてコストのかかる日本だから
格安ラインに食われるのは確実。
43名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:45:05 ID:aXRoRCLj0
>>40
稼いでいる人間が使う金は無駄では無い経費だろ?
大前が借金まみれなら分かるが、何を根拠に言ってるんだ?
44名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:46:49 ID:RFNVQ1VC0
>>41
結局みんなが「それが嫌だから都会に出てきた」農村の「スーパー村八分社会」に
戻るだけだよね。

そもそもみんな「助け合うのは素晴らしい」から助け合ってたんじゃなくて、
「助けあわないと生きていけない」から仕方なくそうしてたわけでさ。
ポジティブなと頃から生み出されたもんじゃなかったわけだし。

・・・まぁ望まざるともその「助けあわないと生きて行けない」社会に
なるのかもしんないけど。
45名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:46:51 ID:1Jz03H3G0
>>38
JALは、ヴァージンとかエミレーツみたいに贅沢専門航空会社にしてしまって
国内はANAに任せちゃえばいいのにな。
46名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:46:58 ID:QQw6GOSFO
老人に雑用させるのはいいかもしれんが
自分の職場からは引退して欲しいだろ

新しいやり方を理解しないし
柔軟性や知能に劣る
47名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:49:28 ID:aXRoRCLj0
>>42
ANAはJALとJASが合併したときに危機感を持って人件費の削減に手を付けてるよ
格安ラインは路線ごとにピンポイントで潰している状況
まあいつまで続くかは分からんけど
48名無しさん@+周年:2010/01/20(水) 03:49:46 ID:AaXWXaBR0
マルチタスクといえばコンビニの店員って結構いろいろな仕事をこなさないといけないな
から揚げ揚げたり、小包の受付したり、老人のコピーの手伝いをしたり
49名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:52:01 ID:/3+8+FCe0
この記事書いた人は物を捨てられない人だな
50名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:53:00 ID:eTYrpmRR0
>>41
確かにそうかもしれんけど。
だが、必要なコミュニティーすらなくなったって面もあるじゃん。
それを子供の保育を介して、そこから必要なコミュニティーが復活する程度で良いし、
うざいご近所付き合いしろってわけでもなく、必要な人間関係が生まれるなら、それはここまで枯れたコミュニティーの中で、
過剰なモノにはならないんじゃないの。
ひび割れた土地に、雨が降って潤すような形というか
51名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:53:28 ID:LTh8+dCc0
>>47
そうか?日本(アジアなど)はそもそも航空後進国だから特別視し過ぎなんだよ。
anaも確実に危機感は在ると思う、jalの整備不良の不祥事が続いた間や中国路線で得したことはあるだろうけどな

52名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:54:01 ID:uxxs71BY0
>>1
え、これ本気なの?
中2病のバカが、トラブルが発生したときのフォローやそのリスクを考えないで
言いたいことだけ並べました、みたいな内容なんだが…
教育1つとっても、自我が完全に確立してからの生涯学習のような観点からは
これでいいだろうが、幼年教育における社会性の育成とか全然行えないんじゃないの。

村社会を形成して、社会全体が子供の頃から顔見知りで家族も同然というくらい
小規模な原始コミュニティなら部分的には可能だろうが、10万規模の年では無理。
あと、資本主義では絶対に達成できない。
53名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:56:07 ID:R/QIX2GL0
何という机上の空論
これを書いた人間は間違いなく小学生^o^
54名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:56:58 ID:QQw6GOSFO
>>48
でも
だれでもできるよね

だからバイトで十分
55名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:59:00 ID:aXRoRCLj0
>>51
ANAはメインの国内路線が確実に縮小していくんだから、国際線を拡充するか、新たなサービスを始めないと
長期で見れば会社の維持さえ難しい状況
新幹線とリニアって敵もいるしね
56名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:59:32 ID:RFNVQ1VC0
>>54
まぁコンビニの接客は完全にマニュアル化してあるわけだし。
57名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:59:38 ID:rlMaOSMj0
>>1
SAPIOに載ってた、
JR東日本が買収すればいいジャマイカ説はおもしろいと思ったが、
ミンス政権下ではとうてい不可能な提案だったかな。

どうせ7つの組合はバラバラのまま維持されて、
経営非効率は治らないと思う・・・。
58名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:03:24 ID:LTh8+dCc0
>>55
国際線は駄目だろうな過去のようにグアムやサイパンすら旅行に
若年層が殆ど行かないし、連休など家族層は殆どが近場のアジア圏の貧乏旅行が殆どだしw
儲け薄すぎwこの程度なら格安ラインで充分。短距離なら大したサービス無くても辛抱するだろうしさ。
59名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:03:55 ID:jl1dzZJ00
序盤はいいけど、具体論でクラウドとか出てきてちんぽがシワシワに萎えた
60名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:04:12 ID:WaupFjEE0
機長が操縦やって客室でお客様にコーヒーとか出して
飛行場についたら自分で整備すればいいんじゃね?
61名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:08:02 ID:LTh8+dCc0
>>60
其処までシロとは思わないw
幾らPでも野郎やオサーンにミールやコーヒー出してもらってもなぁw
到着した時機内清掃くらいはすべきとは思うが。
62名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:08:49 ID:AuIfRL6l0
もうマレーシアじゃ用済みなんだから、
次はベトナムあたりにでも行ってろ
63名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:13:59 ID:sTbp3aCA0
スカイマークに国際線やらせたらいんじゃね。
足らん人材だけJALから転籍させて。
給与水準は当然スカイマーク標準。
64名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:14:15 ID:+n80Ltqe0
JAL,ANA合弁のグランドサービス会社、中部スカイサポートがすぐ解消したのもこれが原因といわれてたね。
ANA側だと一人の仕事がJAL側だと3人だか5人じゃないとできないらしくて。
65名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:16:12 ID:sTbp3aCA0
国内線のドリンクサービスいらねーし、CAとか3人くらいいれば充分だろ。
66名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:16:16 ID:3jfaXoIg0
大前が一番の無駄。
67名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:20:58 ID:HqUTnoGS0
田舎は住民に清掃奉仕や消防や地域行事なんにも押し付けて役人は役所でお茶飲んで新聞読んで5時に帰宅して年間三分の一休んでで年収1000万 口癖は財源がない
68名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:21:04 ID:97wM/UcdO
無駄な管理職は減らしたほうがいい
69名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:24:30 ID:ZQRiwop80
CA全員クビにしろ。
要らん。
機内サービスも全部やめろ。
要らん。

新サービスで機内回線つかったwifiつけろ。
外国じゃ当然なのに、あんなオーバーに機器に影響を与えますって言うのか?
お前らのブサイクづらの方がよっぽど俺の心臓に負担がかかるわ!!
70名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:32:18 ID:WRFhc3oz0
機長が副操縦士もパーサーもCAもこなす。
71名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 04:57:59 ID:JnnJPPmp0
本文途中までしか読んでないけど
スレタイの付け方が悪い気がする
72名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 05:20:42 ID:J1P+sebN0
ウェイトレスより頭が要らないCAが、女性の憧れの仕事に成るなんて
どんだけ日本は後進国なの
73名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:06:28 ID:X6hbF53N0
ドラえもんの塗装ジェットもそろそろ就航だよな。
こんなの仕分け対象だろ。塗料代や権利料だけでも相当なものだろ。
74名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:07:21 ID:8b4Bu8E10
大前は机上の空論を言っているようにみえるが、これは、
暗にJALは清算したほうがいいって言っているのと同じだな。
75名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:15:00 ID:GTwiv+5A0
倒産させた方が良かったんじゃねぇの? 夏までは民主が与党だけど
どうせ、次の参議院選は消え去るのが決定してるから、中途半端な事じゃあ
簡単に前の自民とのシガラミが復活するだろ。倒産で消え去ればその憂いもないのに


良く分からんが、継続するなら、元JAL職員は雇用しない
歴代役員は全員私財没収と強制労働で一族郎党で返還させるのが普通だろ


大体なんで「1000億の国民負担」とか当然のように言ってるわけ?
俺は了承した覚えはねぇぞ。飛行機も乗ったことねぇのによw
76名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:21:15 ID:Pdk4rI6/0
何か言って騒いでないと世間から忘れられちゃうからね〜
好き勝手なこと言って適当に稼いで余生を過ごしてください。
なんの影響力もありませんからw
77名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:24:59 ID:fEEY6HUN0
一度潰して最初からやらなきゃ話にならんのは、
当初がわかってたことだろ‥
政治的なごちゃごちゃで演出で民衆を納得させるだけかと思ってたら
本当に立て直すつもりか?

どうやって世界と競争していくの?
78名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:26:27 ID:8b4Bu8E10
JAL株で大損した人は、新JAL上場後、一般信用で目いっぱい売り建てればいい。
損を取り戻せるぞ。
79名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:28:36 ID:D9wmIRxw0
>JALの半分の値段で飛行機を飛ばして利益を出している。
>どうしてこっちは赤字で、向こうは黒字なのか


これがすべてだよ。税金にたかる会社はさっさとつぶれてもらってかまわない。
80名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:29:14 ID:7UDJ2tfE0
ボロ株遊びはもう終わったのか
81名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:33:03 ID:VwPqmZ9S0
たんに労組がつよくなりすぎて、どうにもならなくなっただけだろ・・

GMみたいなもんでしょ。

概ね破たんさせるしかないよな・・そんな会社はさ・・公務員もはたんさせられればいいのにな
82名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:33:49 ID:N7ywvtPvO
国鉄みたいに労組を何とかしたほうがいいんじゃないのか。
83名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:36:19 ID:55OGwbGV0
それでは聴いてください KATSUMIで「It's my JAL」

http://www.youtube.com/watch?v=utNdFgxGLzw
84名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:37:06 ID:95ze95wt0
辞めるも残るも地獄だな・・・
85名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:59:01 ID:njgs6ZlG0

結論を言うと、キチガイ労組がクズ、会社・組織の癌

  会社・組織の癌の味方がミンス

 ミ ン ス は 日 本 の 癌 

      分かりやすいw

86名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:02:20 ID:9iDG/NGn0
いや、ゼロベースからやり直すという主張そのものは間違ってない
87名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:06:17 ID:6EA2m4m40
スッチーは給料ゼロにして、代わりに乗客からおひねりを貰っても良いことにしたらどうだろう。
88名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:09:23 ID:GTwiv+5A0
>>81 
公務員労組支持母体の民主に人件費削減期待する馬鹿は流石に居ないと思うが
参議院選以降に3法成立するから、以降解雇が始まる。

一番の問題はJALと同じで、現役ってよりは退職した老害どもを
サッサと社会から切り落とす事だけどな。破綻の元凶作った連中に
お願いしなきゃいけないってオカシイだろ
89名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:45:13 ID:licvnasm0
若い会社はミスを恐れずにスピードと効率重視ができるけど
大きくなると、社内で誰の責任にするかのルールが足かせになるんだよな
コンプライアンスとか法的に必要ないところまで社内規定で縛ったりしてさ
90名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:54:39 ID:wOOYVo3x0
年配者は手順の変更が覚えられないしな
よけいな仕事・責任が増えるのはいやがる
人員削減には反対する
91名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:59:44 ID:D9wmIRxw0
責任ばかりで萎縮し社員が逃げ回る会社は良くある事だけどな…
責任を取る役職という職制ほど責任を取らない人間
92名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:05:30 ID:1OVOw5IN0
パイロットも3役こなして
1人で同時に3機飛ばせってか
93名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:14:21 ID:R6OWHmTq0
言うは易し行うは難し

いくら良いアイデアであっても実行できなければダメです
94名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:19:53 ID:R6OWHmTq0
134 :闇の声:2010/01/20(水) 07:59:12 ID:D3OD2Yue
>>132
テレビ見てご覧・・・民主党スポークスマンが、遠回しに違法捜査だって言ってるんだから。
違法を止めてどこが悪い??これは民主党の、特に若手に多いね。
自分はそうなると思っているが、国民は騒がないでしょう。

自分がもし、JALを再建するなら・・・
本社の間接部門の事務関係を人事と財務の一部機能を除き全て外注化する。
その決済は社長か、一部役員に委ねる。
チケットカウンターは全て管理職が座れ。
座って生の声を聞いて、お客の本当の声を知るべきだ。
国際線のCAは安い現地スタッフだけにせよ。
フライト数は今の半分以下で充分だし、過疎地便はコミューター化して
国と自治体に経営を委ねる。
本社ビルは売却し、関連会社はどんどん潰して国にその物件を買い上げて貰い転売先を探す。
営業部隊は歩合制のセールスマンを雇い入れ、35歳以上の管理職は全て解雇。
60歳以上の代理店経験者の方がよほど上手く販売出来るよ。
その様な人達と契約を結び、家を事務所代わりにして歩合制で動いて貰う。
本社人員は今の1/3で充分だと思う・・・もっと減らせるとも思っている。
本来は国際線から全面撤退して良いと思うね。
その上で再建出来てきたらまた考えれば良い事だ。
人の三割減で充分ではない・・・七割減の三割雇用でもどうなんだろうか・・・
購入資材は年に10%のコストダウンを義務づけ、初年度は20%下げて貰う。
これでもまだ納入業者は利益が出るはずだ・・・
それでも、まだ赤字だと思うね・・・
95名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:42:16 ID:4GpZAJXN0
ビッグフロントさんじゃないですか。
いい加減黙った方がいいと思うけどなぁ……
96名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:52:23 ID:F9uB7hVPP
大前研一って何で狂ったようにPS3を叩いてたん?

大前研一「PS3は、やはり『売れない機械』。第2次世界大戦の日米の戦い方を思い出す展開だ。」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1167948886/

大前研一「PS3はオタク用の専門マシン」
http://roba33.ula.cc/test/read.cgi/gamenews/1149517038/

大前研一のIT時評―PS3発売延期の真相
http://forzaxbox360.blog56.fc2.com/?mode=m&no=64
97名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:12:49 ID:hXzpk+eu0
日本航空は企業年金制度をそのままにして資金援助を受けようとしている
Http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1430711924.html?dsr=1
98名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:13:37 ID:3naHSXSjP
大前研一(笑)
99名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:18:35 ID:4YNLY/A20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263949580/l50

JAL株 2円キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!   もうすぐ1円か?
100名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:37:22 ID:J8jNwEKi0
>>一人で3役も5役もーーーーー
中小企業や商社では当たり前の事だぜ,昔丸紅が飯田を合併した時に、丸紅
の社員が「飯田の連中は両手で仕事しており、電報代の節減方法には驚いた」
との発言が繊維業界紙に出ていた。
JALは実質的に役所で役員や社員が「馬車馬」ビジネスしかしなかったから
破綻した。
それに今朝の朝日新聞の全面広告は一体なんだ潰れた会社が何千万?も払って
全面広告出すとは、まだ深刻さが理解出来ていないし広告代理店に喰い物にさ
れている。百歩譲っても半頁広告で十分だろうしJALの経済感覚はゼロだから
本当に再生可能なのか?

101名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:38:00 ID:6yLh3OYR0
別にいいけどパイロットがアテンダントと整備士兼ねるとかは止めてね
102名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:00:24 ID:G3/30isK0
地上職員の無駄が多いとは思う。だいたい搭乗前にお急ぎくださいとか、
がなりたててるスタッフとかいらね。乗り遅れる奴が悪いし、他国でそんなのみたことない。
103名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:27:52 ID:/6U90rI1P
スッチーがソープ嬢と風俗嬢とキャバ嬢をかねれば、3役だお (´・ω・`)
104名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:44:45 ID:iHsaTi9r0
図体が大きいから駄目なんだよ。
JAL東海とJAL東とJAL西とJAL貨物
ぐらいに分けれ。
105名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:46:49 ID:dnIjMa3c0
大枠同意だが、具体論がひどすぐる
106名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:49:03 ID:8A4gwlpS0
>>100
あの全面広告は朝日新聞だけじゃなく、いろんな新聞に出してるみたいだね。
いくらくらいかかるの?
107名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:56:49 ID:KXoPurzK0
副機長とかいらんだろう
108名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 13:32:27 ID:sTbp3aCA0
>>107
さすがにそれはいるんじゃね。
万一機長が倒れたら
「お客様の中に飛行機を操縦できる方は」って
アナウンス流すのか?
109名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 13:46:13 ID:Rp9aMIr+0
>>108
安けりゃいいんじゃね?

安いとはどういう事なのかを知らしめるには最高じゃん
110名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 13:46:57 ID:RcYyUU5p0
ようはブラック企業化だろw
111名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 13:58:17 ID:Z9eVd0/E0
>  たとえば基礎教育。その最大の責務が自立した社会人をつくることとすれば、義務教育において文科省の
> 指導要領を読むだけの職業教師は不要となる。
>
>  難しい学科の勉強は全部ネットでできるのだから、学校では近所のコンピュータ会社の技術者がパソコン
> を教えたり、弁護士が法律の基本を教えたり、八百屋さんが仕入れと原価の関係を教えたりすればいい。
> 社会の中には子供たちに大事なことを教えられる人が山のようにいる。そういう人たちを活用し、ネットを
> 最大限利用すれば、職業教師は今の5分の1で足りる。

>>1日本の教育界を知らなすぎ。外部からの人間を最も嫌い民間起用すると広島校長自殺事件のように嫌がらせしてやめさせてきてる。
それから事業仕分けで民主利権がその場で除外される例がでているがほとんどが日教組関連予算だ。
一番民主党から縁遠いところを求めていることになる。
112名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:32:33 ID:CR1/dtLwP
態度の問題でもある
日本の職場は専門家気取りが重い腰上げて
しゃーねーからやってやるか〜みたいな態度
欧米の仕事場は皆キャッキャウフフしながらやってる
分かるか?この違い
天と地の差だよ
113名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:36:33 ID:sDePWGjT0
おまいら知らないのか?公的資金投入して議員の持ち株と1株250円で
買い取るんだぜ?
114名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:45:30 ID:O++h1d080
ゼロ以下からやり直します って言ってた南ちゃん思い出すわw
115名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:54:11 ID:miLF/xDC0
つまり地方公務員を全部切ってリセットしろと?
116名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:56:09 ID:D9wmIRxw0
>>113
そらよかったな。全財産で買えよ。
買い取りないからさ。死んでいいよw
117名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:58:53 ID:KXoPurzK0
>>108
バスやタクシーに「副運転手」なんていないだろ?
やっぱりいらないんだよ
118名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:04:28 ID:WmV/HVV30
>>117
 長距離バスは副と言うか交代はいる。
119名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:11:18 ID:7zsYMWqL0
age
120名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:15:56 ID:ftp0o17g0
一人の役員が・・・なら良かったがな。

結局役員はふんぞり返ってるだけか。
121名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:37:52 ID:WRFhc3oz0
>>101
アホだろ自動操縦にしたらお茶を配る
122名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:15:49 ID:WaupFjEE0
>>121
お茶は自販機にしてパイロットは自動操縦で事務仕事だな経理とか
チケット予約の電話対応とか
123名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:35:21 ID:jezI+h7z0
確かにパイロットは自動操縦の時暇そうだし
何か内職してもいいかもね。
124名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:29:08 ID:RdFDn5RE0
余計に安全性が不安なような
125名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:32:28 ID:oK0ZkmN90
ほらでたよリセット願望
しかもリセットしたがってる割に
人脈だけは残す気で居る
成功した人間が成功し続けることができるという幻想そのものが
会社の垢だとなぜ気づかないのか

無理です、諦めてください
126名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:03:15 ID:CR1/dtLwP
勘違いするべきで無いのは
昔は日本もそういう多才教育を受けていたという事
変わるべきなのはやはり政府なのである
127名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:16:17 ID:gLXe//Ty0
わたしゃJALには乗らん。
JALしかない路線は、新幹線かJRでいくわな。
海外でも外国路線か最悪でも乗り継げばなんとかなる。
このさい、JAL便は段階的に全部なくせや。
こわくてのれない、落ちたらどうなる
128名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:19:59 ID:gLXe//Ty0
御巣鷹山で500人超殺した時点でおわってんだよね。
airsafe.comみてみな。
死者の数ではトップ級の会社よ。こういう飛行機会社には乗らないのよ。賢い人は。
日本再生のためにもこれ以上の税金無駄遣いはやめようや。
JALに過去五月雨式にどんなに国から支援さえてるか。みんなちょっとしらべてみ。
129名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:33:28 ID:y1hur+I50
日航は、旅客機の運転手に一人平均2500万円の給料を払っているらしい。
数千万円取っている者もいる。
2000万円の払い過ぎだな。
3000人の運転手で20年で合計1兆2000億円の払い過ぎになる。
それが総て赤字の負債になった。

日航は、バカ高い給料を払っていたら赤字になると知りながら借金をしてバカらしい高給を払い続けた。
日航職員は会社に寄生続けて駄目にした。
それで破綻したら国民に税金を出せと? そんなことは許されない。

年金の積立金も預けていると年数%の配当が付くらしい。
それで銀行に預けずに会社に預けたのだろう。
銀行だって破綻したら1000万円しか保証されない。
ハイリスクハイリターンなのだから、破綻したらチャラになるのは当然。
日航だけ特別扱いと言うのは認められない。

日航はただの旅客業者に過ぎない。
バカやって潰れたのだから、税金を払う必要は無いと思う。
航空会社は日航だけじゃないんだから、この辺で整理清算した方が良い。
無駄なものに税金を投入しても国民の負担になるだけだ。
130名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:35:30 ID:x/5GNHmV0
スチュワーデスは女子高生のアルバイトでいいだろ
131名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:49:23 ID:hZl9/Wlx0
模範例として挙げているこれ↓
>1人の社員が3役も5役もこなす





悪い例として挙げているこれ↓
>猛烈なリストラ旋風の中を生き残った社員に滅茶苦茶なしわ寄せがきているからだ。


の違いが分からないのだが?
132名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:56:24 ID:jezI+h7z0
やっぱ乗らない方がいいよね。
133名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:57:02 ID:wKrAi0h50
>>117
www今のエアラインで副操縦士無くして一人で飛べるPILOTなんか
ほとんどいないねwww

特に自社養成・・・たぶんセスナでも一人で飛べないw
自分が特別で優秀だと常に思えないと飛べないんだよw
周りがちやほやしているから飛べてるのさwww

なんだったら遊覧でも何でも一人で飛ぶ仕事してみな
絶対出来ないねw
134名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:59:25 ID:gnuHl7LS0
ついに飛行機もワンマンの時代か、

と思ったら違うのね。
135名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:59:46 ID:tcGhlnfa0
大前氏て、なんでこんなにバカになったの?
昔は、もうちょっとまともなこと言っていたような気が、するんだけど。

136名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:02:51 ID:b9NDRxVq0
大前を慕う俺としては、参考になるなとしか言えん。
137名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:07:05 ID:JgDTATLt0
パイロットはイギリスではサーの称号が付く職業なので
もっと敬ってください。
138名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:10:18 ID:wKrAi0h50

えっサー、ホイサー、あほサッサー
139名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:10:58 ID:YgUZ1jZD0
大前研一の肩書きって今何なの?
140名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:11:06 ID:FqWfFjqP0
規模が大きくなると教育コストとか賃金を考えたら、一人3役が必ずしも効率的ではないんだけどね。
一人の人間に3つの仕事分の教育が必要で、賃金はその中で一番賃金レートの高い業務の賃金を払うことになる。

日本企業(というより日本社会)はむしろ、分業体制が弱いことが問題といわれているはず。
博士取った研究者がコピー取りやってたり。

日本航空の問題は、公共交通の赤字路線の必要性の有無と、必要な場合の赤字額を誰が負担するのかという問題。
141名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:11:33 ID:Jm3JQPtE0
最近キレがなくなった
142名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:12:49 ID:wKrAi0h50
>>137
一人で飛べないパイロット
世界から見たら規格外だねwww
敬う必要なし!
143名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:13:55 ID:4PRv0roO0
なんだかよくわからないけど長いです
144名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:14:37 ID:VfcopDGf0
日本でxbox360が勝つと言ってた日本大嫌いの大前さんじゃないですか
145名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:08:18 ID:kCXZ8mq50
ライアーゲーム事務局に頼んで勝ち残った人だけ残る
146名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:11:18 ID:Ru6q2std0
皆がJALはもうダメだ、って思ってるその状況が全てだよね。

絶対潰れるよ。
147名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:13:19 ID:svyW8WSP0
>>140

JALは其の分業の度が過ぎて機能不全になったんです。
148名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:43:27 ID:V6YSrC8T0
>>133
そもそも旅客機は構造上二人いないと操縦出来ない設計になってるんだが…。
149名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 00:51:16 ID:cWIKdFYc0
官僚病に陥っていない組織とは次の三つである

1現在成長中で内部の不満ボスの横暴は成長を持って抑え込まれている。
成長が停止した段階で官僚制に移行するか、崩壊する。
2全員に疑似家族関係が築けるほど極めて規模が小さい。
3官僚制ですらない。
150名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:40:02 ID:o1SjKDy40
>>148
あー嘘いっちゃったw そんな設計にそもそもなってない。
I haveで終わりw
151名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:57:10 ID:eB+3OKjt0
ほしゅほしゅ
152名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:31:43 ID:hM9lIqds0
>>150
you やっちゃいなよ
153名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:47:49 ID:bFbgTjQz0
>>150
ど素人乙。
154名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:22:27 ID:ZyMd5uV30
アメリカの航空会社の機長は年収170万程度で、生活保護(Food Stamp)申請してるって新聞記事があった。
ほんとに、安全の保証できない、って書いてた。
そんな会社と競争しようってんだから、頑張ってね。
155名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:15:02 ID:B8oOYqeAO
少なくとも国内線には客室乗務員は2・3名でいい。
物品販売を行う機内販売員と旅客案内をする客室乗務員(鉄道でいう車掌)を分ければOK
156名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:26:56 ID:XLnyx/0K0
断る
157名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:41:33 ID:o1SjKDy40
>>153
you 国交省に言わなきゃw
158名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:44:49 ID:fbeU2eGX0
>>148
構造上操縦することそのものは一人でも出来る。

ただ、一定上の乗客や貨物を載せて一定以上の距離を飛ぶ飛行機は、
最低2名が「操縦士」として乗務する「二人乗り」の設計にしないと
機体証明が取れないはず。
159名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:00:06 ID:N8FFE+lA0
機長が急病で倒れたりしたら誰が代わりに操縦するんだろ?
ということで副操縦士がいる。
160名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:11:46 ID:HvzmLp6e0
破綻しても税金でまかなってもらえる企業が無駄をなくすなんて到底無理。
161名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:21:22 ID:H77O5RUS0
スカイマークは、650万円だそうだよ。
日航は3〜4倍の給料を取り続けて会社を潰したんだから、それより高いなんてことは許されん。
162名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:25:16 ID:4sfrtl9B0
早い話がJALは再生させずに、潰した方が良いってことだなw
163 :2010/01/22(金) 00:25:42 ID:o6fvKv470
なにこの実現性のなさwww。
164名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:27:08 ID:Mof2P7VR0
サービスの低下を招いて余計客が減ります、ただでさえイメージ悪いのにそんな事したら自分に包丁刺すようなもんです。
165名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:51:36 ID:X2W6+cUC0
さすが統失機長を飛行機乗せて流行語作り出した会社だな
166名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:54:57 ID:1d/L0J810
JAL絡みのプロジェクトやったことあるやつなら分かると思うが、
奴ら一人一役すら絶対無理。
167名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:24:32 ID:uBNOt79G0
つまり整備員が、接客して経理して操縦もする

そして墜落すると
168名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:00:52 ID:su0rIZj90
JALなんていらんよ。

少なくとも、リストラするなら幹部職員から先にしないと企業体質は変わらない

これから税金突っ込むの理解できない。

169名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:58:53 ID:R40hjoFc0
このままじゃおjalとは比較にならんほどの恐怖がおんどれらを襲う
なのにおまえらときたらできないの一点張り
組合員といっしょじゃねーか
あいつらは税金で救われたり別の仕事につく
おまえらをだれが救う?それとも国を捨てるのか?
170名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:04:50 ID:wh8/1fLy0
そもそも航空路インフラの維持を選挙区の支持狙いで民間企業に押し付けたのが破綻の原因だろうに

人が乗らない路線を維持したいなら国営企業でやれ、それが嫌なら空気運ぶ路線なんか作るな
民営化すりゃ良くなるなんていう、他人にケツ拭かせるような思想がまかり通った結果がこの惨状なのに
ますます他人にケツ拭かせる思想を持ち上げる気か
171名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:24:57 ID:gSAZ66iv0
世間じゃ既に何役もさせられてる状態じゃん
172名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:37:09 ID:9dyihuxS0
3役5役こなしても、他業種の1役にも満たなかったりしてw
173名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:18:13 ID:sRl/MSnL0
て言うかぁ、
もう社会が必要としていないものを税金で無理して維持しても意味無くない?

航空会社は他に幾らでもあるんだからさ
日航が無くなったらそこに中小の航空会社がどかっと参入してきて経済が活性化する。
174名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:38:26 ID:pbK0miyy0
そりゃ規模が小さい内は一人三役でも会社は回るかもしれないけど
大企業となればそんなことやってられないだろ……
175名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:59:56 ID:wh8/1fLy0
>>173
社会が必要としてないんだったら赤字路線なんてすぐにでも撤廃できた
そしたら日航もこんなザマにはなってねぇ
176名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:05:05 ID:SxZUUT8W0
社会は必要としてなかったんじゃないのかな?
必要としたのは一部の利権屋のみだったからこうなったんじゃね?
177名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:09:25 ID:wh8/1fLy0
有権者は「社会」じゃないと申すかw
178名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:11:36 ID:gSAZ66iv0
必要・不要以前に資本主義に法って潰れればいいだけの話なんだけどなぁ。
潰した連中がウマウマされちゃ話にならないってばよ。
179名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:17:00 ID:UJU1k6HL0
売上はV字回復させたい、人件費は減らしたい。

負担は全て現場に行くんじゃない。
そして人が定着しなくなるかも。
ブラック企業ってやつかね。
180名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:19:08 ID:wh8/1fLy0
回復させたいのは売上じゃなく利益じゃないかな
国有化しようって意図じゃないんだから
181名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:22:16 ID:qDT3n4is0
大前さんは企業人としてのスタンスとしての発言をするしかない
だがJALの本当の問題点は殆ど全ての関係者が破綻を前提にシステムを構築したこと

たとえば空港に土地を「貸して」利益を上げる企業はJALの業績に関係なく収益が上がる
(空港使用料は極々一部のオプション契約が可能な空港以外は純粋に発着回数で決まる
たとえばJALに「人材派遣」する会社ならば業績悪化の方が有利の働くケースも多い
たとえば航空機の販売・メンテナンスに関する機材・資材・人材をリース・レンタルする会社なら・・
たとえば「マイル」を非常に高く評価するホテルを経営するなら・・マイルで裏金が作れる

JALそのものが破綻するまで金を吸い上げ続けるシステムそのものが存続すれば・・
JAL自体が破綻しても飛行機さえ飛び続けてくれれば金は落ちる

今回の国会で莫大なJAL予算が組まれてそれは国民が負担する
が、いくら多額の予算をつけても「絶対に足らない」wこのシステムは金がある限り吸い続ける

さぁ!JAL地獄ははじまったばかりだぜ!
182名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:39:54 ID:LXfaeUry0
飛行機は大多数の人間にとってたまにしか乗らないからなぁ…
必要なくても乗りたくなる無駄を許容できる魅力があれば良いんだけど。

飛行船で遊覧とかやってくれれば乗りたいね。
まあそれもすぐに飽きそうか。
183名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:50:08 ID:SxZUUT8W0
>>177はJAL社員か w
「卑怯」と言う本質が見え隠れしてるぜ w
この期に及んで吐き気がする
184名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:04:45 ID:/VrZNqFO0
>>174
大企業にならなければ良いのだ
185名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:15:50 ID:pGc27fcv0
勤務時間中にお客様へのメッセージをセコセコ書いてるトコをマスゴミのカメラに撮られててても何も思わない感性がある間はダメだろ
186名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:19:07 ID:e9NODGT80
一人2役・3役の怖い所は、仕事が増えたりトラブルの時に、ずっこけ易いと言う事。
「聴牌った」「パンクした」って言う奴。大企業も中小でもそう。
やってもいいが、TPM活動の後のウチの会社のような、
ピリピリとした雰囲気がありふれた日本だけは御免だ。
187名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:21:21 ID:HLghh8Aj0
>1人の社員が3役も5役もこなす
あのね、普通の民間会社で今以上に仕事量が増えたら、家に帰ってこれないから
188名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:23:04 ID:PGOzy5vN0
航空会社で3役も5役もこなせる職種ってなにがある?
189名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:23:06 ID:zL4kHyN60
飛行機のメンテナンス要員を「1人3役!5役!」とかいって削減したら、

とんでもないことになりそうだな。
190名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:24:40 ID:lwMcSKmF0
数年後に、後悔しそうだなwww

大事故でも起こしてw
191名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:24:57 ID:sHbHrJCJ0
そもそも今までできなかったことがなんで出来るようになるんだよ
OBも含めて中の人総入れ替えしかないだろ

ダメなプロジェクトの立て直しに人員総取っ換えは必須だぞ
192名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:25:44 ID:MJXmj3tL0
自分でやったこともないしもちろんやる気もないことを、人さまにもっともらしく説教する
下種な商売だよな
193名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:25:59 ID:1rHkrCRQO
世代間格差の企業年金やめれば良いだろ

194名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:29:07 ID:dwovJJAJ0
報酬を三分の一に減らして、
二倍の人間を雇ってくれ。

会社には儲けていただけると思うし、
お客さんにも満足のいくサービスが提供できる。
195名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:30:22 ID:gSAZ66iv0
BOLに改名しろよ。
196名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:20 ID:8LxeJDbu0
ANAがJALを救済合併してANALになればよかったのに
世界に誇る日本の翼 ANAL
197名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:38:17 ID:pW0dcegd0
素人考えだが、
JALは国際線だけに絞れば良いんでは。
長いフライトでは快適な環境、特別なステイタスを求めるという人も多いと思うし。
198名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:41:50 ID:4t10/fgz0
採算の取れる国際線だけに絞って他の事業は廃止
まあこれが一番だと思うけど

そうすると失業者が溢れてしまうのが、大企業の悩ましいところだな
どこまで保障するかっていうね
199名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:45:49 ID:PpOvB5KU0
>>9
JRの成功だって、世界一高い高速料金設定して、「クルマは買わせるけど乗らせない!」って
やったからだろ。

新規参入を規制してたりとか、日本の内需オンリーの大企業って、こんなのばっかり。
200名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:58:19 ID:WQuVJrSn0
>>190
俺は乗らないから・・・と思っていても
迷走飛行して家の上に落ちるかもしれないから
安心できないな。
201名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:12 ID:PpOvB5KU0
少子高齢化もここまで来ると、「日本社会の全てが間違ってる」と思えるようになってきたな。

80〜90年代の一時は日本に学べ!って、トヨタのカンバン方式とかを各国の首脳が視察にこぞって
来日してたくらいなのに。


202名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:30 ID:gSAZ66iv0
日本の隅々にまで蔓延っていた見事なまでの老害どものツケですね。
203名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:52 ID:b+fpdyU+0
無理です組合が許しません
204名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:22:45 ID:7jmrKmML0
役員の給料を下げたくない余り給料を下げる前に人員削減をした結果
有能や奴の負担が倍増して身動き取れなくなり結果サービスの低下と
疲れによる手抜き、事故を招くというオチが見えてますな。
しかも負担増なのに残業禁止とかなってサビ残の嵐になっていくとw
サビ残を封じたら今度は業務が滞って会社内部崩壊w
205名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:27 ID:i0Hq5X5I0
またそういう無理なことを言い出すか
206名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:39:11 ID:p+Sw6SeV0
「1人で3役も5役もこなす」ってセリフ年寄り好きだよね。
うちも明確なライバル会社の競合部門があるんだけど
むこうは人数倍以上でやってんだよね。んで、団塊上司曰く
「むこうは人数倍以上でやってんのわかってんのに
なぜ3倍以上の働きをしない?!単純な計算だ!
3倍以上働けば余裕で勝てるだろ!勝つための算段
こっちでしてるのになぜその通りにしない!」って
どなりちらすんだよね。そんなこんなでどんどん
うちの人員は減ってます。
207名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:41:58 ID:4k7XYbg20
>>206
業績が悪いのは社員の働きが悪いからだ

っていう人がいる会社?
208名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:39 ID:H4wnuGLm0
大前は先ず自分の言質に責任を持って本やら記事やらを書いたらどうだ?
半年前には絶賛していた企業とか国とかを、流れが変わったとみるや
途端に批判に転じる始末。

まあ今回の記事は的を射る点は無きにしも非ずだが、コイツには今までの駄文が
山の様にあるから、それらによって全ての発言や記事の信用性に疑いが出て来るんだよなw
209名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:50:12 ID:BcNESo+u0
100発100中の砲1門は100発1中の砲100門に勝つるですね。
よく分かります。
アナクロ精神論大好きなことが。
210名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:50:16 ID:gSAZ66iv0
ぶはははははは。>>206のような話が腐るほど聞こえてくる異常な状態。
211名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:51:58 ID:/0ZIcdGTO
3役も5役もこなせる人間なら、給料上げろと言ってくるか、とっくにどこかに引き抜かれてるんじゃね?
212名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:22 ID:lYMB0fy90
社長がパイロットとか私の彼はパイロットとか
213名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:57 ID:p+Sw6SeV0
>>211
団塊の人達ってみんな似たようなことを言う
「自分達の時代は上司が役立たずだったから
3役4役どころか上司の役までやった」
「あの有名な仕事は本当は自分がやった。
あれの成功の秘訣は◎×だから、
このプロジェクトでも同じことやれ」
214名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:00:26 ID:fmxDHtLy0
JALの組合が許す訳がないw
215名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:09:02 ID:dFzSqwmS0
これからは勝間派・大前派と香山派・反大前派に明確に分かれていくと思う。
前者は方向性としては小泉・民主支持。後者は亀井・自民・社民・共産支持。
亀井や香山リカ、福島瑞穂といった暖かそうな人についていくか、勝間や大前、竹中のような賢そうな人についていくかだ。

216名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:11:15 ID:7jmrKmML0
今の時代は色々進歩しすぎて昔の3倍も4倍も出来る人で無いと使えないんだよ。
それで一杯一杯になっているのにそれ以上求めても無理。
団塊が10年会社で勉強して見につけたのを半年で身につけるように求められる。
でもそんな事出来るのあんまりいない。
そんなに団塊が有能ならあんなにパソコン使えないわけないだろw
217名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:25:48 ID:dbF0VQo/0
JASをJALと合併させずに、どこか海外キャリアに売却すれば、今とは違った現在が
あったかもしれない。
JALが国際線でぼろ負けし、破綻は免れなかったかもしれないが、処理にかかる
費用ははるかに少なかったのではないかろうか。
218名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:52 ID:i5TUaKVM0
大前ケンイチのすごいところはアレだよな。

学生でもわかる当たり前のことをえらそうに御託並べて講釈たれて、それっぽくみせるところ。
で、実際に本人がその陣頭指揮を取ると・・・・全部失敗。

これはこれで才能だと思う。ほめるところだと思うよ。
219名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:15:14 ID:HsHOWS0W0
>>218
それでもまだ執筆依頼があるとことかな
220名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:33:28 ID:i5TUaKVM0
>>219
わかりきったことだから、口当たりは逆にいいんだよね。

「うんうん、オレもそう思ってた。大前さんもそう思っているんだ。やっぱりなぁ。」
と読者の自尊心を上手くくすぐるからねぇ。
221名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:41:21 ID:fLVYm+Ur0
大前やお前らが寄ってたかって議論したところで>>196のような正論の前では滑稽なだけ
222名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:44:36 ID:zG5+vfpX0
>>4

>難しい学科の勉強は全部ネットでできるのだから、学校では近所のコンピュータ会社の技術者がパソコン
>を教えたり、弁護士が法律の基本を教えたり、八百屋さんが仕入れと原価の関係を教えたりすればいい。
>社会の中には子供たちに大事なことを教えられる人が山のようにいる。そういう人たちを活用し、ネットを
>最大限利用すれば、職業教師は今の5分の1で足りる。

大前さんってホントに頭がいいの?
223名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:47:19 ID:4NxQ4MnC0
>>221

もしANALが誕生したら

国内運賃を10倍に!

羽田→那覇 40万円
嫌ならフェリーで行ってください。

羽田→高知 30万円
嫌ならバスで行ってください。

羽田→伊丹 5000円
新幹線に乗るのは止めて、飛行機を利用してください。

224名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:50:55 ID:JwkEzInW0
この前の特別番組で社員もがんばってます、ってやってたけど
羽田から関空行きに乗り遅れ、以降の便はすべて満席で困ってた客に
伊丹空港行きなら空きがあります、って紹介しお客に喜ばれたって。
別の便探したりしてくれるのって当然な気がするけど違うのかな
225名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:52:39 ID:i5TUaKVM0
>>224
そういうサービスを無料と思っている人が多いから、おかしくなる一面もある。
226名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:55:11 ID:28khsrT70
>>223
現時点でも競争なんて無いに等しいし
若干値上がりするくらいだろ
227名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:59:17 ID:zG5+vfpX0
>>225
そんなの無料で当然でしょ。逆に手荷物の有料化は推進するべき。
228名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:01:16 ID:vG39ZA160
こういうことか
JALを潰して日光等他の航空会社がhalの分まで働くと

それなら納得だ。料理人にしてはいい考えだ
229名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:22 ID:JD/+8LkY0
>文科省の指導要領を読むだけの職業教師

こいつ学習指導要領が何なのかを知らないで書いてるだろwww
230名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:11:23 ID:i5TUaKVM0
>>227
そんなのは有料が健全なんだよ。
そのためのサービスってのがあるんだから。
無料とか言っているやつもJALをつぶした連中と同罪って気が付くべきだよ。
231名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:12:32 ID:stdPNB6y0
まぁ大概役所がうまくいかなくなる理由って
こういう無責任(提案はするけど、実際やって失敗しても絶対責任取らない)な奴が
選挙だとかコネだとかでやってきて、引っかき回した挙げ句に
責任取らずに去っていくからなんだよなぁ。

ピッチャーで外野もできてキャッチャーもこなせる4番選手を
作るような練習メニューをこなせば、最強の野球チーム作れるんじゃね!?
的な発想だよな、これ。
232名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:30:48 ID:6V5Ib/W10
パイロットが整備をして機内食も配るとか?w
233名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:57:35 ID:c51b3cqF0
CAを全部パートのおばさんにするだけで延命できたのに
234名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:59:40 ID:i2m1bn6Z0
所詮、バスの運転手さんとバスガイドさんなのに
特権階級意識持ちすぎだろ、航空業界。
235名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:00:14 ID:EXqwZq9a0
> 許認可や届けの部分にはクラウドコンピューティングが使えるし

別にクラウドでなくてもいいじゃん。
クラウド言いたいだけちゃうんかと。
236名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:00:56 ID:7+ORwz7j0
つまり、対バッファローマン戦の
ウォーズマンの最後の一瞬状態を
永遠に維持して働き続ければ
100マンパワーの超人の給料で
1200マンパワーの働きが得られると

237名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:03:38 ID:+6Lz5nOM0
コンビニ店員見てるとよく色んなことやれるなあって思うよ
238名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:24:46 ID:wsX60i7l0
ぼんやり読んでて、
クラウドコンピューティングあたりであれ?となった。
なんだよ大前研一かよ。

>>237
掃除レジ打ち品出し揚げ物……仕事の割にコンビニバイトって給料安いよな。
239名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:35:01 ID:pWaS2AWw0
>>1

ウォルマートのコストパフォーマンスが高いのは
従業員をとにかく安く雇っていたから。

でウォルマートの商売の方法は
田舎に大規模店を出店し、安値攻勢で地域の店を潰し
ついでに賃金相場を崩して地域の所得水準を下げることで
安値が売りの自店への来店を増やすこと。

大前は、もっとウォルマートの経済に対する負の面を勉強したほうがよい。
現状の彼の評論は、子供でもできるレベル・・・。
240名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:00:20 ID:lZSte7tn0
地方自治体の人間からすると…



              やってやれないこたねぇなwww てか、可能。
241名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:36:04 ID:wz5QvbIY0
>>240
そうか?以前役場で臨時で働いていたが、民間に例えると0.5人分くらいの仕事だったぞ。
0.5×5役=2.5人分。ちょいとキツイ。
242名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:39:54 ID:SgfHlSGm0
機長ー>チェックインー>テイクオフー>オーパイセットー>スナック配布ー>機内食配布ー>ビデオセット
ー>ドリンク配布ー>スナック配布ー>ビデオセットー>おしぼり配布
ー>イヤフォン回収ー>オーパイ解除ー>ランデイングー>機内清掃
ー>1にもどる
243名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:40:45 ID:IHkPm2lX0
インドのホテルで電球の交換を頼んだらボーイが3人来た話を思い出した
244名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:41:58 ID:8jN2eudVO
リストラ気にしながら仕事

集中力を欠くウッカリミス

ギャー
245名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:45:20 ID:SgfHlSGm0
米軍みたいに衛星経由でロボット操縦すればいい。いざとなったらPS3で離着陸もできる。
246名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:46:51 ID:5bWZnbNj0
・被害者(息子)
・警察官
・弁護士

俺が考えているビジネスを成立させるには、最低で三役は必要だな
247名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:55:42 ID:l/2Iedjh0
ウチの会社、支店長以下は20〜30代だけ
36の俺が年長に分類される

仕事は営業兼技術
開発保守運用業務担当
ウチの会社では鯖、NW、伝送、高圧をすべて習得しなければならない
経理だけ別部門

死にそうorz
248名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:58:27 ID:UpET+rue0
ことしもJALカレンダー配っててずっこけたが
ドラえもんに塗り替えた飛行機とばすニュースで茫然としたね
249名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:04:51 ID:YWgTVvEY0
>>150
無知晒してナニが楽しいんだ?

>>158
航空法に「構造上、その操縦のために二人を要する航空機」って文章があるんだがね。

まあ、>>150みたいな素人さんの言うところの「操縦」と航空法上で言うところの「操縦」の
意味は、ぜんぜん違うだろうけどね。
何処で聞きかじったんだか知らないが、「I have」だってよ。プッ。
250名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:11:29 ID:ZP0sbSbX0
ファーストクラスは機長直々にコーヒー淹れる
ビジネスは福機長
その間操縦は?
GPSで機械が勝手にやってくれるから
251名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:40:47 ID:/ioZE51V0
JALは無駄なサービスが多すぎる。今まではナショナルフラッグ
キャリアだからプライドや使命もあったんだろうがもう赤字会社。
国民負担を強いてまでプライドなんて不要だよ。

とにかく社員の待遇と給料がものすごく無駄です。最低でも本社採用の
社員を子会社社員の水準に合わせるべき。そういうこともしていない。
EF(従業員割引)も無料券と9割引を廃止にしろって。
空席に1人載せるだけで燃料も従業員の手間もかかるだろうが。
そういったことも改善していないのにがんばってますだと?
ふざけているよ。サービスの簡素化と待遇のスリム化必死でやれよ。

上場廃止にした罪はものすごく重いことをもっと自覚しろって。
252名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:55:34 ID:nsgLvsYr0
↑JALなんて乗るなよ。
自分は今後選ぶ事はないな。(5年は利用してない)
とにかくJALがなくても困らない。

253名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:58:57 ID:V2SAF+yx0
大前が言・・ってもいいんだけど、考えてることが
2chのレスレベルを超えてないんだよな。
254名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:02:42 ID:CZBmgV4Y0
なにかのテレビで、JALのスッチーがタクシーで通勤してたとか語っていたが、アレは本当なのか?
スッチーごときがタクシーで通勤してたら、そりゃ経営難になるっつーのw
255名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:02:46 ID:/ioZE51V0
>>252
JALをわざわざ選ぶ必要はないが、ANAかJALにしか
乗りたくない。スカイマークは絶対乗りたくないね。
国際線でも中華大韓中国本土系そのほか後進国のエアーは
乗らない。米国エアはテロ情報を気にしてなるべく乗らない。
JALは無駄は多いが、JAL以上に安心できるサービス水準を
持つ会社が異様に少ない。
256名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:05:14 ID:+9JXXh+I0
航空機利用の最重要な点は「移動時間の短縮」

1時間1便で機内サービスの充実した航空会社と
1時間2〜3便で機内サービスが低いが安い航空会社だと

安い航空会社が選ばれ続けるだろうな
257名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:13:27 ID:R9Wr2+740

JALに乗る理由ってなぁーに?
258名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:24:16 ID:bm6c/x1u0
>>1
妥当な意見といえばそうなんだが、、、、欠落してる部分がある
ゼロベースで考えると必ず失敗が付きまとう
成功例だけで論ずるのは危険だぞ
259名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:29:37 ID:V2SAF+yx0
国内なら機内サービスなんて一切いらないんだよな。
飲み物は飲みたい奴が乗る前に買えばいいんだし、
救命具を膨らませる芸はビデオで見せればいいんだし。
260名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:38:18 ID:r+LR24d40
>大前研一

いいか・・・よく聞け・・・・・・

新 銀 行 東 京 は ど う な っ た ?

おまえ、何の責任も取ってねえだろ。
いまだにのうのうとコメンテイター気取りかよ。
一時期は俺も、地域経済学の専門家と見て傾聴していたこともあった。
だが、結果はどうだ?

いい加減にしろボケ爺
261名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:43:09 ID:1x8OWTxL0
>>259
あんたが最近飛行機に乗っていないのはよくわかった。
262名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:43:24 ID:hQaoNJiV0
test
263名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:49:25 ID:DynGd15+0
接客からジャンボの運ちゃんまでこなせってかw

無茶言うなと成るか、何でもやれと成るか、言葉で言うのは易しいかな。
264名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:52:26 ID:qVBM9a7o0
要するに、人件費削れってことでしょ
そんなのいまさら言うことか?
265名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:53:27 ID:J8dilTAr0
>>254
本当だよ。知人のJALスッチーが言ってた。
1回3万までならタクシー使っていいんだとさw

時差もあるし一回飛んだらガキやらオヤジやらクレーマーの相手を
し続けるシンドイ仕事だからってのも分かるんだけど
それなら空港の近くに住むとかしないとなあw
266名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:59:51 ID:Nv+LmB4y0
CAなんて飛んでる間は暇なんだから裏で事務仕事をやればいい
飲み物カートで押し歩く必要なんて無いから
267名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:00:59 ID:DynGd15+0
>>264
とどのつまりはそれなんだけれど、とどのつまりは運ちゃん居れば良いわな。

「いらっしゃいませ」から始まって、チケット売って、キップ切って、運転して、
テイクオフ後は、機内サービスして空港に降り立った後は、機体整備して、
そしてまた、いらっしゃいませ。

何時寝るんだろうか?w
268名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:04:13 ID:TEW30FCc0
なんかもう、LCC下手褒めでアホだな。

誰もJALにLCCを目指せなんて思ってない。
差別化してキチンと再生出来ればいいんだよ。

まぁ、無理だと思うけど。
269名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:09:16 ID:mjMapON00
一人で何役もこなすガイアの夜明け・役所広司のスレかと思った
270名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:13:42 ID:r+LR24d40
読んだ。
この人はつまりは、総論は正しくて、各論でトンデモになる人と把握した。よおく分かった。

記事中、義務教育のゼロベースからの建て直しについて、このように書いてる。


>難しい学科の勉強は全部ネットでできるのだから、学校では近所のコンピュータ会社の技術者がパソコン
>を教えたり、弁護士が法律の基本を教えたり、八百屋さんが仕入れと原価の関係を教えたりすればいい。
>社会の中には子供たちに大事なことを教えられる人が山のようにいる。そういう人たちを活用し、ネットを
>最大限利用すれば、職業教師は今の5分の1で足りる。


べつの職業人を特別に教育現場に借り出せば、
職業教師に支払っている賃金より、はるかに高額なギャランティーが発生する。

そうしたことには目を向けない。目が行かない。
だから新銀行東京のような大失政に加担する。
そして「私はあのような運営はやめとけと言った」とか言ってごまかす。
271名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:14:44 ID:A8lrf3Hz0
大前健一とか素人が無責任なこというな
272名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:17:25 ID:V2SAF+yx0
>>267
飛行機の運ちゃんは非番の日が多いから、そういう日に
切符切りとか、整備とか担当すればよい。
273名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:19:45 ID:QeySpdbF0
>>1
絵空事
274名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:21:06 ID:1OipGH2E0
そんなことが出来るなら他の企業も当然そうしてる
世の中そんなに甘くないよ
275名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:22:15 ID:oi9diGg30
JAL社員も端から助けて貰えると思ってただろうな
税金しゃぶってぬるま湯は続くのか
生活保護者と同じなのに
276名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:38:21 ID:DbnwdP270
大前が言うんじゃ、そんなのムリってことだな
277名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:40:30 ID:66UWl/YR0
企業年金3割減ってなめてるのか?8割減にしろ。
278名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:42:12 ID:/ioZE51V0
みんなわかってないね。一人何役もする必要ないの。
パイロットは非番の日は多くない。月間10日休みで、スタンバイは
まあ他の職業から見れば非番のようなものだが自宅でもやる作業や
勉強はあるの。切符切りや整備は片手間に簡単にはできないの。

JALは社員の給料が高いだけでそこを改善すればいいだけなの。
本社採用の奴らを念種300万以下(子会社水準)にすりゃ解決する
だけの話なのにしないの。だから問題なの。JEXの運は600万
程度、JEXのCAも300万程度、この水準に全員がなればいいのに
やらないからつぶれたの。
279名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:44:28 ID:F4wr7BFl0
ていうか、JALが倒産したのって
衆院選前に売国ミンスから選挙資金協力を強制された労組が
会社に無断で数千億の借金をしたのが原因だろ
8月の自民政権時点では無借金の超優良会社だったんだから
280名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:44:30 ID:r+LR24d40
たとえば日本の道路行政、メロンの皺のようにぐちゃぐちゃになってる所も多い。
これをいったん全て更地にして、周到な都市計画を立案し、ゼロから作り直す。
そうすれば、経済的有効性の高い、優れたまちづくりができるだろう。
でも、そんなの机上の空論だ。夢物語。絵空事。
大前が言ってることは、そうした空論。
281名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:47:11 ID:XCQb3cYN0
ビジネスブレイクスルーw
282名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:48:25 ID:r+LR24d40
>>279
おまえのような奴って、一体どんな目で世の中を見ているのか、結構興味がある。
よくそこまで現実離れしたお話しの中で生きられるな。
283名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:52:11 ID:MlvpyAIQ0
言ってることは分かるけど、事業仕分け全部が無駄だというのは暴論すぎ
そもそもJALの危機は無駄な空港を多く作ったことにも起因している
無駄な事業を削るのはこういうものの抑止力になる
284名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:54:28 ID:/ioZE51V0
正直いって路線と人員の削減、全社員の給料を大幅に下げれば
それだけでいいと思うんだけど。実際JALはうるさいところの
待遇は温存していて会社のいいなりになる奴はどんどん待遇下げ
られて、強欲不良社員のために弱い立場の者が働いているような
構図になっていた。50歳以上の客室乗務員全員クビ、45歳以上の
客室乗務員と地上社員の給料320万、それ以下の客室乗務員と
地上職員の給料280万、50歳以上の地上職員はパートタイマー雇用に。
パイロットは年収減額に同意する者だけ雇用維持で機長で年収800万
副操縦士年収550万、訓練生250万でいいんじゃない?整備職は全員
年収400万。役員も年収300万。これでやるのが筋。
EF(社員優待)も廃止。朝7時ー夜12時まで配車禁止。
これくらいやれよ。上場廃止の罪をつぐなえよ。





285名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:56:01 ID:CIaZFsZH0
2chの奴らって相変わらず批判ばかりだよな
自分は何も動かず建設的な意見出した人の批判だけをする
正直これほど楽なこと無いわ
自民党も批判さえしてりゃいい野党の楽さ加減を実感してるだろうな
286名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:57:49 ID:AGxqdAQJ0
>>284
労組の解体だけでも、大幅な改善になると思われる
287名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:00:51 ID:r+LR24d40
>>285
だって新銀行東京のPTを率いた前科があるんだもん。
警戒してし過ぎることはないね。
この人の言説はいつも平明簡易で、思わず意識持って行かれやすいから、
余計に注意が必要だ。

そして、予言しよう。

「スレ評論している君が建設的な意見を書き込むことはない。」

スレ評論家はいつもそうだからな。文句だけだ。いちばん要らない子。
288名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:05:20 ID:/ioZE51V0
>>284
実際労組なんてここ数年まったく力持ってないよ。
社員のほとんどが御用組合に強制的に入れられているし
スト権たてに行使できるのはパイロットの組合だけ。
そもそもストされても管理職のパイロットで運航できるように
なっているから誰も困らない。
パイロットの組合ですら安全に関する要求は会社は判決もことごとく
無視。なのに、賃下げには切り込めないのは結局経営陣が自分たちの
待遇を死守するために「労組がコワイ」と労組のせいにしていただけ
なのだと思う。正直赤い労組なんて何の役にもたっていないし、
会員数も極端に少ない。客室乗務員組合は吠えることはいっちょまえ
だが、会社側のいじめも負けていないし。なぜ賃下げできなかったのかが
理解できない。
289名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:07:53 ID:UYAG0Hwn0
>30
ミニバンのようだな
290名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:36:50 ID:BMXbvuAN0
CAはむしろ保安要員なんだから
アメフト部のマッチョなバイトで
緊急時の体力勝負に安心感を出せ
291名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:40:12 ID:bh448Cx+0
どうせ稲盛も似たような事考えてるんだろ?
292名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:49:52 ID:QS9qXEmI0
だいたい地方新空港建設是非問う選挙のとき
推進派当選させるから・・・・
293名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:54:57 ID:QS9qXEmI0
民主支持してる公務員組合はどれくらいあるの?(国OR地方)
294名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:59:56 ID:AAnFUv4j0
>>221 なごみましたよw

>>242 ジュースと冷凍食品の自販機と、電子レンジを機内に置けば解決w
乱気流で機体が揺れてけが人が出た時は、
乱気流に対処して操縦しつつけが人の応急手当てをしつつ
乗客のクレームに対処する。
一人二役。
295名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:43:01 ID:1xVOr80m0
>>215
おいおい、大前は各国の国家アドバイザー経験者で、元マッキンゼーの日本支社長で、
竹中は曲がりなりにも日本の不良債権問題にケリをつけた大臣だぞ。
資格と面接だけ得意で、各社で何の実績もあげないまま著作のみで成り上がったババアと一緒にするのは無理ありまくりだろ。
296名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:49:15 ID:B+yQE8x70
>1人で3役も5役もこなさなければ

これをやると実際しんどいよ。
自分は本業の他に2つ業務を掛け持ちしているけど疲れるだけ。
要は組織にとっては自分は「便利なヤツ」w
こうなると昇進はほとんどありえないし雑多な扱いしかしてもらえない。
「ツール」としてコキ使われるだけでいいこと一つもないぞ。
297名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:54:07 ID:V/HgfLYKO
役所で無理矢理外注している業務とか情けない。
それをなくせよ。
298名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:55:15 ID:TA4mYPVm0
アメリカの組合も変わったね、日本人の社員が草むしりしただけで怒られると聞いたことがあるが
299名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:59:12 ID:siJktYom0
機内食が有料ってのは賛成。
スッチーなんかジャンボで2人位でいい。
安全も少々落ちても仕方がない。
300名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:00:25 ID:F6XvUjW00
もう少しスピードがほしい
301名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:01:31 ID:Cifsz1AQ0
相変わらずバカな空論ばっかw
302名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:02:34 ID:SRmgj2220
うちの会社のOBwww

何で居たんだか、不思議な人だ
303名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:03:31 ID:SRmgj2220
>>215
>亀井や香山リカ、福島瑞穂といった暖かそうな人についていく

はぇ?

香山はあれバカにしてるだけだぞ
304名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:04:13 ID:SRmgj2220
>>287 口答えはうめぇなwwww
305名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:08:48 ID:dDxN0MBA0
ANA → スターアライアンスメンバー

JAL → ワンワールドまたはスカチーに移動


スタアラグループの方が便利だからANAに乗る
それにアライアンスに入ってなかったときのJALなんか、
はじめから選択肢になかった
306PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/01/24(日) 18:08:58 ID:iy80jRoPO
>>303
香山はメンヘラだbear
307名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:09:48 ID:4F5dmmhu0
大前研一は単なるバカでホラ吹き
308名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:12:50 ID:JHJpFHJz0
奴隷労働の推進を主張する奴ってのは
自分は暖かい部屋でぬくぬくしている立場であると相場が決まっているんだ
309名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:30:45 ID:cyfsNaVO0

飛行機が落ちるかもしれないから 心配

馬鹿だな  だったら清算するべきだっただろ

下手に生き残らせて公的資金おかわりどころか 飛行機が落ちたらそれこそ

国家責任だぞ 
310名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:33:48 ID:xVKK7xvd0
CAは派遣で十分な気がする
311名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:41:00 ID:2PecjF7d0
マルチプレーヤーというものを大袈裟に考えなくていい。

パイロットでも操縦室の掃除くらいは自分でやる、
整備士でも消耗品の在庫管理は自分でやる、
そういった簡単なことをやれば良いだけ。

操縦室の掃除は清掃会社でも特に教育された人間だけがやるとか、
消耗品の在庫管理は関連会社の人間がやって二度手間三度手間になるとか、
そういった無駄な連携のためにやたらと書類が必要となり、
その書類を管理する社員がまた必要になっていく、
そうやって組織ってのは無駄な贅肉をつけていくんだ。

一般の企業でもそう。
やたら社内手続きで書類が増え、総務・経理部門が肥大化。
肥大化した総務・経理部門は新たな社内手続きと書類を増やし、
その総務・経理部門に対応するために各部門の人材が割かれる。
ひどい会社になると全社員の全作業量の半分が社内のために使われてたりする。

312名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:02:58 ID:Wb6JBHSy0
大前さんの考え方には同意できる部分が多いな。
ここで批判している人の見解って、反論が多いけど、じゃあどうすればいいの?
と言う疑問には全然答えていてくれない

責任問題とか色々あるのは分かるが、それを色々知恵を出して解決していか
無ければ、結局何も変わらないし変えられないと思う。

その結末は、時間をかけて徐々に衰退と言う結果だけ。総論賛成、各論反対
では自民党が何も変えられなかったのと同じ。(小泉改革を除いてね)
313名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:10:33 ID:j4rLjLY80
一人は一人分の工数しかできるわけねぇだろ
5役こなすのはかまわねぇが、薄めるなよ
314名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:16:23 ID:Mk/SZNj10
あんまり、この爺の言う事は真に受けないほうがいいよ。
言うだけはタダだからね。
コンサルなんて、口だけ達者な無責任人間がやる仕事だからね。
315名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:16:41 ID:rQBtZjKr0
>>310
CAに何を求めるかによるな。
空飛ぶウェイトレスでいいなら派遣で十分。

だけど保安要員と考えるなら…
316名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:23:53 ID:Mk/SZNj10
JALの機長は年収3000万らしいじゃん。
副操縦士でも2000万程度は当たり前に貰ってる。

マイケル・ムーアのマネーキャピタリズムでやってたが、あっちは地方
のキャリアは年収200万にも満たず、他にバイトをしないと成り立たん
らしい。

アメの地方の航空会社とJALのパイロットの職務内容が変わるとは
思えんな。

317名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:33:29 ID:evkOIo6i0
>>315-316
責務が違う。
機長副操縦士はそんなもんで問題ないだろ。
安く雇われた操縦士の運転する飛行機に乗りたくない。
そういうところは削ったらダメなんだよ。
受付とか事務とかその辺を削れ。
318名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:41:10 ID:wLt8dtLD0
一人5役って……
現場での仕事振り分けに失敗したら酷いことになるぞ……
てゆうか自分の職場で、何人か減らすから数人分持ってくれ……とか言われたら泣く
319名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:43:26 ID:geSOEor30
大前はやたら韓国を持ち上げていたら案の定通貨危機が来て涙目だったような奴だからな
信憑性はゼロ
320名無しさん@十周年
むかーし、eコマース事業で大コケした人がクラウドを語るとか(笑)