【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 商業捕鯨を実施しているノルウェーの漁業・沿岸問題省は17日までに、今年の商業捕鯨枠を
過去最多のミンククジラ1286頭にすると発表した。例年五、六百頭前後の捕獲にとどまって
いるため、実際は大きな影響はないとみられるが、反捕鯨団体は反発している。

 同省は、捕鯨が不振だった昨年は885頭の同枠に対し484頭しか捕獲せず、401頭分の
未捕獲分があるため、昨年と同じ885頭の「基本枠」に未捕獲分を上乗せしたと説明した。

 日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。英米などに拠点を置く
非政府組織(NGO)、クジラ・イルカ保護協会(WDCS)は捕鯨枠拡大について「非論理的で、
健全な捕鯨管理とは言えない。鯨肉需要は下落し、買い手がつかない中、今回の枠設定は
政治ショー以外の何物でもない」と批判した

産経msnニュース 2010.1.17 12:48
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100117/env1001171248000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:28:52 ID:TosS1Buj0
日本がなんぼでも買うわ
3名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:29:01 ID:3Ouz7xJL0
ホゲーッ
4名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:29:11 ID:XcxKZIKnP
スーパーで鯨肉g500円で売ってた。こんな高いの誰も買わないよ。
5名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:29:17 ID:xyao5KKX0
デーハミンククジラ
6名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:29:40 ID:EYyyMj530
出番だぞ
7名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:30:33 ID:fsA77ncF0
繰り越ししてたら枠だけどんどん増えていくな
8名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:30:50 ID:e/RA66yS0
ベニヤ船の出番ですよー
9名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:30:56 ID:zXcCTntR0
増えすぎちゃってまずいのがミンククジラ
1286頭でも少ないぐらい、もっと捕った方がいいんだよね
10名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:31:03 ID:sGnEN2qC0
長崎から冷凍鯨カツ届いた
揚げて食べてみたらうまーー

子供の頃に食べたのよりおいしい
11名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:31:31 ID:e3aUR0Y60
捕れる量が多くなって価格もこなれれば幾らでも売れそうだがな
12名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:32:01 ID:mszob9V10
鯨肉食いたいけど高い
13名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:32:06 ID:KkEXbqMY0
>>4
1g500円?
14名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:32:08 ID:BA+lDS5v0
本当に信念があるのならこの会場に乗り込んでノルウェー人ぶん殴るくらいの
抗議を見せてもらいたいものだね >シー・シェパード
15名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:33:14 ID:yH3WaVcD0
だから日本も同じように商業捕鯨で堂々と取ればいいんだよ
調査捕鯨で取ってそれを食用に回してるから突っ込みどころを与えてしまう
16名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:33:15 ID:5tTDef3E0
シーなんとかは此処には行っているの?
17名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:33:50 ID:cuVEHA7b0
オーストコリアの神風特攻隊はよいけや
18名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:34:08 ID:eyJYmDEL0
海賊には先制攻撃してもいいんでしょ
19名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:34:27 ID:JU8cqMb+0
金にならないとこは叩かない
20名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:34:49 ID:ex6GzyyD0
>>4
100g50000円??誰も買わんだろ。
21名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:35:16 ID:6zxkJnxC0
海賊旗を掲げてる時点で問答無用で撃沈
22名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:36:04 ID:2K6287DJ0


なぜかハングルで捕鯨に反対するオージー 。(背後に韓国系組織がいると思われる)
ttp://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/440633


中韓と同じ歴史観を持っているらしいシーシェパード。黒幕が誰かバレバレ
シーシェパード「日本の歴史は嘘だらけ。南京大虐殺や慰安婦も否定している」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205146167/


23名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:36:09 ID:bUccKa+t0
それでも日本が目標にされるでしょ。
ソフトターゲットだし、基本は人種差別意識に立脚したビジネスだものw
24名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:37:45 ID:6zxkJnxC0
>>1
>非論理的で、健全な捕鯨管理とは言えない。
>鯨肉需要は下落し、買い手がつかない中、
>今回の枠設定は政治ショー以外の何物でもない


反捕鯨側の論理的で健全な鯨資源管理論を聞きたい
是非聞きたいwww
本当に需要が減ってるんなら放置すれば捕鯨消滅じゃん
政治ショーじゃない反捕鯨活動を見たい
是非見たいwww
25名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:38:14 ID:FK6FZvmb0
クジラが増え過ぎていわし等の小魚の漁獲高が減少中
26名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:38:33 ID:fsA77ncF0
>>16
昔行ったけどノルウェーは自国の領海内で捕鯨してるから
向こうの法律でやられるからやめた。
日本は公海でやってるから妨害しやすい。
27名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:38:52 ID:KGyx8RTJ0
去年不振だったから今年そのぶん上乗せとかwww
クジラが減ってる状況なら確実に絶滅させてるわこいつらwww
28名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:38:53 ID:qJ36bnWW0
政治ショーやってんのはどっちだよ
29名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:38:57 ID:G621ZIO+0
オーストラリア産の牛肉とかその他もろもろ仕様、輸入してる企業はどこ?
そういった企業は捕鯨反対派になってるのかな?
30名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:39:26 ID:blBpE36x0
ほら!ベニヤチワワ、行ってこい!
31名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:39:35 ID:jUzucNOs0
俺は捕鯨を支持する
シーシェパードのテロ行為は許さない
まぁ、俺自身はあんなまずい肉食わないけどな
32名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:40:01 ID:VwnBAMJA0
>>16
迎撃されてから行ってないハズ
33名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:40:44 ID:SKSolk7U0
ノルウェーはテロリストの標的になって無いの?
34名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:41:21 ID:+jrwdm+yP
シーシェパードさんちーっす^^
35名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:41:33 ID:HWzzfv5P0
>>29
ジャスコじゃね?
36名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:41:34 ID:VIbHEW1q0
>>25
そういうデタラメなデマを流すな! ネットウヨはWWWWWWWW
37名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:42:45 ID:1gv/y+d00
で 日本は何頭狩ってるの?
アレだけテロ活動家から妨害受けるくらいだから2000頭くらいなのかな
38名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:43:00 ID:P9c8F2Dc0
ノルウェーの人口を考えたら日本なら5万頭に匹敵するだろ
39名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:44:23 ID:+9qc9rxO0
>>36
ネトウヨの意味知らないのかwww
はずかしいのう
40名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:45:18 ID:kkfHcGgb0
>>36
ウルセーぞネトウヨ
41名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:45:46 ID:mmrfnBZo0
>>16
海賊認定されてるから海軍に撃沈されるから行かないよw
42名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:45:57 ID:o/4qluu00
チワワ「ノルウェー海軍は怖いしカネにならないんでいきません」
駄犬「ニホン美味しいです」
43名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:46:06 ID:2XBFBO5Y0
>>1
これって、海犬の妨害行動によって本来は批判されるべき立場の日本じゃなしに
捕鯨反対派への逆風になったもんで
国際世論の情勢を読んだノルウェーが便乗したんじゃないか?

ってのは深読みのしすぎかな…
44名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:46:49 ID:lV8g+zA50
>>36
ネットウヨは黙ってろよ
45名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:46:58 ID:K/4iyX130
今年はデリシャスな鯨がたくさん食べられるね
46名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:48:00 ID:zUJbkzlB0
>>16
シーこいこい
47名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:48:14 ID:ch9bD92x0
鯨なんかより象の方が全然ヤバい。象助けろよ、象!
時代は象だよ。




犀は終わりましたよ?
48名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:48:30 ID:KviLmB8u0
シーチキンは逝かないのかね、ノルウェーには
49名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:49:04 ID:oJuzW9HM0
もうIWC脱退したら?
50名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:50:01 ID:ohzO2nG40
なぜシーなんとかはノルウェーは叩かない?
51名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:50:19 ID:MMAXZLfh0
大きな魚ほど水銀の量が多いみたいなので、食べる気になれない
でもそういう個人的な嗜好は関係なくて、オーストラリアは頭にくる

話変わるが、オイルサーディンは小魚だしうまいから好きだったんだが
プリン体がすごく多いんだってね
週1以下にしたわ
52名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:50:27 ID:sGnEN2qC0
捕鯨は海洋国家としての誇りですよ
53名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:03 ID:nXqfT+Yj0
同じことやってもノルウェーは抗議されないのか
やっぱり日本ってイジメられっ子だなww情けなさ過ぎて笑えるわwwww
54名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:36 ID:tCtXhB3f0
捕鯨〜
55名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:45 ID:jUzucNOs0
>>47
象って美味いの?
56名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:45 ID:ZHIj2NRKP
>>50
白人国家だからじゃないの?
その程度の団体なんだよ。
57名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:53 ID:ueQUJINH0
>>50
以前喧嘩売って返り討ちにあったw
58名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:51:59 ID:mmrfnBZo0
>>50
海軍が出てくるからw
59名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:52:27 ID:Tb6tuvhb0
>>50
白人だからさ
60名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:52:56 ID:y06wtFJQ0
ノルウェー海軍にフルゴッコされるから行かないんだよなw
61名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:53:58 ID:tCtXhB3f0
海上保安庁も北朝鮮の工作船のときみたいに威嚇射撃でもすれば、二度と文句言ってこないよ。
62名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:54:15 ID:oMWbincM0
>>1
某半島では、その数ぐらい「偶然網にかかる」だろw
63名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:54:17 ID:EcrIwlW50
日本と合わせて2000頭は獲ってるわけで、どう考えてもミンククジラは絶滅の恐れはないだろ。
ミンクだけは頭数制限付きで解禁してもいいんじゃねえかと思う。
64名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:54:20 ID:MUVx9gLP0
>>50
ノルウェー海軍=銃弾・体当たりをくれる
日本=てんぷらおごってくれる
65名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:55:03 ID:oMWbincM0
>>50
反撃されるから。
66名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:55:50 ID:XrXI8I/S0
鯨肉を食べるならお店で食べた方が美味しい。
67名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:55:56 ID:NrCUEmYl0
>>65
そろそろ日本も反撃したいのう
68名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:56:07 ID:B79Yrwno0
>>25
と思うかもしれないけど、実は一時的なもので、鯨が多いほうが鯨の糞のおかげで
プランクトンが増え、結果的に魚が増えるという説もある。
まぁ、鯨の天敵は人間しかいないわけで、もともと捕らなくても
生態系は正常に回ってたんだから信憑性はあるわな。
不法な妨害行為しているシーシェパードやグリーンピースも問題だけど、
鯨なんて日本人だってめったに食べるもんでもないのに、
危険な妨害行為をされることを承知で鯨捕ってる水産省も
なんかおかしい。
妨害をかいくぐってまで鯨を捕ることに、なんの利益があるんだろ?
69名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:56:33 ID:VwnBAMJA0
>>50
ポールワトソン船長は日本を引き合いに出し、このようにコメントしています。

「少なくとも、ノルウェーは日本のように、調査捕鯨と評して、クジラを殺すふりはしていない。
彼らは正直な犯罪者だ。我々は日本に焦点を当てているからといって、ノルウェーを無視するなんてことはない。
われわれは、ノルウェーの捕鯨船を何度も沈めてきた。
クジラを違法に殺すことは誰であろうが、どこであろうが、どんな理由であろうが受け入れられない」
70名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:57:30 ID:wEx+3xdLP
なんでノルウェーには、文句を言わないのるうぇ ?
71名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:58:05 ID:kkfHcGgb0
>>70
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
72名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:58:19 ID:svyykfTR0
内臓とかコロとか食べないんなら安く輸出してくれないかなー
73名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:58:29 ID:RTST/g010
シーシェパード、発進!……しません!w
74名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:58:45 ID:mAH9ORqw0
しかしシーシェパードは何もしないのであったw
75名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:59:10 ID:VwnBAMJA0
>>70
・・・
76名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:59:33 ID:y06wtFJQ0
捕鯨船団の所属を自衛隊にすれば実弾射撃でもなんでも出来るんだけどなw
77名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:59:34 ID:XrXI8I/S0
日本も調査捕鯨はオージーにお任せすればいいんだよ。
で、日本は日本で領海内で捕鯨すればいいんでしょ?
78名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:59:46 ID:mmrfnBZo0
>>70
今日の脱力レスktkr
79名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:59:48 ID:I1kQbW3O0
ノルウェーは魚雷で仕留めてるのか。
艦橋構造物を銃撃・砲撃しないとはロシアより紳士的だな
80名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:00:00 ID:P/+chWCb0
>>われわれは、ノルウェーの捕鯨船を何度も沈めてきた。
人命軽視だな。外交問題じゃ済まない国際問題だぞw
81名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:00:19 ID:HzhB4vKw0
>>68
>鯨が多いほうが鯨の糞のおかげでプランクトンが増え、結果的に魚が増えるという説もある。

と言う事は、人間がクジラを食って、ウンコを海にばらまいても同じように魚が増えるって事かw
82名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:00:37 ID:C3CEC8xx0
>>50
ノルウェーにも一応行ってるみたいだが、日本に対するほどの執拗さはないな。
もちろん捕鯨国で唯一白人以外が中心となった国というのもあるが、ノルウェーは護衛艦つけてるからね。
83名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:00:44 ID:JUpAp/520
ダブついてるなら、安くして欲しい。
好きなんだけど、高いので、滅多に買えない。
84名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:01:03 ID:TOd8CXYP0
>>1
反発してるけど、SSは嫌がらせに行きません。(撃沈されちゃうから)

反発してるけど、ジャップにやるみたいにww2を持ち出してきて、人種憎悪を煽ったりしません。(ノルウェーは欧米)

反発してるけど、あんまり興味はありません。(本当の動機は鯨を守ることじゃないんでサーセンw)
85名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:01:08 ID:tCtXhB3f0
エコ利権ってそんなに儲かるの?
86名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:01:35 ID:tk7bsiCG0
個体数維持に影響してないから全く問題ないな。
鯨を聖域にしようとする反捕鯨国こそ「非論理的で、 健全な捕鯨管理」
に反している。
87名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:02:03 ID:B79Yrwno0
>>81
ばら撒けばいいかもしれないけど、実際は下水処理場で処理してしまって、まいてないからなぁ。
というか、鯨のように海に満遍なく糞を撒くなんてことは実質不可能だし。
88名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:02:31 ID:4hdXitQy0
>>14
ノルウェーでンなことしたら余裕でぶち込まれるし
捕鯨船に汚物瓶なんぞ投げようもんなら
随伴している軍艦に撃沈されるの確実ですから。
89名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:02:53 ID:sUqH8raa0
テキサス親父マダー?
90名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:03:24 ID:u7bES1px0
ノルウェーって森しかないだろw

海無いのに捕鯨ってアホかよw
91名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:03:26 ID:mmrfnBZo0
>>87
原油のタンカーに帰りに糞を積んでもらって航路でばら撒いてもらえばいいかなw
92名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:03:40 ID:4hdXitQy0
>>85
馬鹿や偽善者からいくらでも引っ張れる
93名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:03:54 ID:HzhB4vKw0
日本でクジラを捕らないで、ノルウェーに捕らせて日本に輸入すれば問題解決しなくねえ ?
94名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:04:18 ID:9h3MrfxW0
>>68
昔は人間が遠洋漁業する事なんて無かったし、
漁獲量も今よりずっと少なかっただろ。
鯨にとっては災難だが、これ生存競争なのよね
95名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:04:30 ID:MUVx9gLP0
>>85
つ「プリウス」
96名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:04:31 ID:VwnBAMJA0
>>85
票になって金になる
97名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:04:43 ID:3efAzNb90
実戦経験の乏しい自衛艦の演習もかねて捕鯨船団の護衛をすればいいのにな。
98名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:04:58 ID:mszob9V10
早く商業捕鯨再開させろ
99名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:05:35 ID:dK/UrULY0
>>88
つまり反撃しない奴に暴力をふるって金を取ると。
かつあげだな。
100名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:06:05 ID:4MjcGNSN0
ノルウェーだと安いんだろうな。
いいな。
101名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:06:06 ID:4v43XkYp0
>>90
不覚にもワロタ
102名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:06:54 ID:9h3MrfxW0
>>93
南極の鯨と比べてノルウェー近海の鯨は重金属汚染が多い。
どちらか選べるなら南極で取るべき
103名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:07:00 ID:y06wtFJQ0
ノルウェーの漁師はハイテク船で高給取り化してるからな
104名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:07:00 ID:dAXsODUX0
日本は100万頭に汁!
金はいくらでも払ってやれ!
105名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:07:44 ID:mszob9V10
海犬のポール・ワトソンは何で宮本武蔵が好きなん?
106名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:07:54 ID:JUpAp/520
>>82
これか。
http://www.ships-net.co.jp/detl/200702/069-071.jpg

たしかに、こんなん張り付いてたらシーシェパードは近づけんわw
107名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:07:59 ID:Ax8eZEOs0
>>90
えっと
世界地図確認したほうが良いよ
ノルウェーの半分は海岸線
108名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:08:19 ID:MUVx9gLP0
>>97
「捕鯨船」というプロレタリア文学復興になるかも…
109名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:08:33 ID:kkfHcGgb0
>>106
おっかねぇ
110名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:08:37 ID:lxZ3n0gX0
>>99
反撃しない日本が異常なだけだけどな
やられて当たり前
111名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:09:22 ID:VwnBAMJA0
>>107
ネタにマジレス
112名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:10:45 ID:AMjav4uG0
こないだ沈んだ船も、何億もかけて建造したと発表、実際には二束三文のハリボテ。
日本の船に沈めさせ、支援者から差額をだまし取る。
そういうカラクリ。
113名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:10:46 ID:lxZ3n0gX0
>>107
村上春樹のノルウェイの森とかけてんだろ
こんくらい気付けよ
114名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:11:06 ID:TOd8CXYP0
なんかもう欧米では漁業とか完全禁止!ファームアニマルだけ食っとけ!って感じだね
実際に大西洋のタラは獲りすぎて絶滅したんだっけ?
115名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:11:59 ID:G4RPvGQO0
ロシアって捕鯨国だよね
それにアラスカの原住民もクジラを捕ってるんじゃなかった?
海犬はこれらの国には抗議しないの?

あと、勝手にクジラが網にかかって来たと嘘をつくどっかの国は許されるの?
116名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:12:02 ID:EJqXucUX0
これでまたマグロの漁獲高も増えるね
117名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:12:54 ID:lxZ3n0gX0
>>115
そんくらいググれよ
118名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:13:17 ID:4v43XkYp0
>>115
日本がチワワとたわむれてばたばたしている間に
IWCに商業捕鯨許可申請こっそり出してる
119名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:13:48 ID:uYiL0xOM0
シーチワワ出番だぞ
120名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:14:04 ID:RBttHU4q0
ひさびさに鯨くいたい。。どんな味か忘れかけてるし。。。
121名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:14:29 ID:LGw/+3hk0
日本が叩かれてる隙に・・・・
見事だぜノルウェー
122名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:14:51 ID:Ax8eZEOs0
>>113
ふ〜んだ
123名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:15:48 ID:vG9GaK7O0
>>122
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
124名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:15:56 ID:TOd8CXYP0
>>115
ロシアの捕鯨もカナダ・アメリカと一緒で原住民捕鯨
125名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:04 ID:ZDjC3Gl00
>>90
つ ノルウェーの銛
126名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:22 ID:NZws9J5w0
>>115
営利団体ってことがはっきりしてるからな。
資金元辿れば理由が分かるかもな。
水産庁や経済産業省は入手してる事実をどんどんリークしてほしいわ。
127名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:34 ID:kL1GXZVq0
                  □ □
    _| ̄|_    / ̄└―‐┐  
    |     |   / ┌┐ ┌ __ 
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___ 
   | ̄|. |  | | ̄|    /  /    _| |_  |   |
    ̄ .  ̄   ̄    ̄ ̄    |___|  ̄ ̄
   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
         |                |
128名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:35 ID:XVYSbS4H0
シーシェパードは、差別対象にならない国には攻撃しないんだね
寄付が集まらないから仕方ないか
129名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:38 ID:9VJQ5Hv60
ノルウェーを見習え!!!!
130名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:16:52 ID:Lr9XFgUJ0
人間と鯨ばかり増えすぎ
131名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:17:45 ID:NSS6S5wE0
>>119
シーチキンは鯨の保護が目的じゃないから・・・
アンチ日本のテロリストなだけです
132名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:17:56 ID:oZjMaBYW0
俺の故郷の大村はクジラの名産地なんだよ。
かつての領主は大村湾にクジラを放し飼いにして釣り堀にしていたらしい。
133名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:18:51 ID:sunURWhY0
テロリストであり、レイシストでもあるのがシーシェパード。
134名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:19:22 ID:NSS6S5wE0
>>105
逃げながら戦うのが得意だからでは?
135名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:19:23 ID:jUzucNOs0
>>124
日本人だって原住民なのにな
136名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:19:49 ID:Ax8eZEOs0
>>123
AAで仕返ししてやる
できん・・・
137名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:20:01 ID:Xh31xbEZ0
ノルウェーの捕鯨はきれいな捕鯨♪
アイスランドの捕鯨もきれいな捕鯨♪
英米豪加も、キチガイ反捕鯨団体も攻撃対象は日本オンリー♪
138名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:20:03 ID:fuTRqDxI0
SSは沈黙。
アホか。
139名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:20:15 ID:NSS6S5wE0
>>135
アジア系黄色人種が嫌いなんだよ
140名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:21:36 ID:o4+lx7pf0
ノルウェーはちゃんと消費するからな
141名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:22:09 ID:TOd8CXYP0
>>1
これ英語ソースないですか?
youtubeの衝突ビデオに貼ってやりたい
142名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:22:21 ID:2XBFBO5Y0
ノルウェイの銛
143名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:23:30 ID:JaPPkpcn0
ホント日本はシーシェパードのショーに
無理矢理付き合わされているだけなんだもんな。
人種差別主義でスポンサーの為にも派手なショーをね。
144名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:25:26 ID:z+nu81iHP
ミンクは増えてるから特に問題ねえな
145名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:26:48 ID:4v43XkYp0
>>140
日本のが文字通り骨まで残さず消費するよ
まあノルウェーも骨とか船やなんかに使うけど
146名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:26:49 ID:5tTDef3E0
>>26 >>32 >>41>>46 お返事ありがとう。わかりました。

関係ないけどノルウェーのイメージって確かに「森」だなぁ…。
147名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:26:53 ID:C3o2HuEq0
小学校の給食のメニューで鯨肉のノルウェー風というのがあった。
一番好きだったな(*´∀`)
148名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:27:42 ID:HzhB4vKw0
>>135
オージー達は、黄色い原住民を人間狩りして喜んでいた連中だぞ ?
149名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:28:02 ID:oSdzmZ3wP
なぜシーシェパードはノルウェーには妨害しないの?
150名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:28:04 ID:cSV6h7Ds0
ミンクは魚を大量に食うから間引きしないと人間が食う魚が無くなる
シーシェパードの裏にいる連中の目的はそれ
151名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:29:07 ID:4v43XkYp0
>>149
やってみたら撃沈されかけたから
その後>>106みたいなのが護衛するようになったから
152名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:30:20 ID:bhVQwxxl0
ノルウェイがSS支援してないか調査したほうがいい
奴らは第三者国でWスタンダード掲げてる
153名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:30:22 ID:4fflD98/0
クジラベーコンは結構美味い。
酒の肴には最高。

竜田揚げは、給食のせいで不味いというイメージしかない。
154名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:30:44 ID:hvqXvkcv0
>>146
ノルウェーは、ジャンプだろ。
155名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:30:57 ID:HzhB4vKw0
↓ここでテキサス親父登場
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gy9PkuzmIWU
156名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:31:00 ID:+aeASqIo0
ノルウェーの人って騎上位が好きなんだって



乗る上(;´Д`)
157名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:31:28 ID:15a58TOP0
鯨肉はクセがあるから嫌いな人も多いんだよな、今や珍味扱いだろ
刺身とか美味いけどな・・・
158名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:32:33 ID:4v43XkYp0
>>153
竜田揚げに大根おろしとポン酢
あの歯ごたえと相まって最高ですお(*´∀`)b
159名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:33:14 ID:cOZAU++w0
>>156
気分は北氷洋
160名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:33:53 ID:NSS6S5wE0
>>152
支援って言うかみかじめ料を払っていたりしてな・・・
表に出ない裏金って形で
161名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:34:35 ID:XsqX0yy70
そういえば子供の頃に食った肝油(グミみたいなやつ)は鯨から出来ていると聞いた。
ランドセルも鯨の革で作っていると聞いた。
162名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:34:58 ID:IVpAS+Nv0
>>50
ノルウェーは商業捕鯨

日本は調査捕鯨だからだろ?

それくらいもわからないいのか?お前は
163名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:35:01 ID:VwnBAMJA0
>>122
ちょっとカワイイw
164名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:36:55 ID:JbFJApeJ0
捕鯨に目くじら立てるなと
165名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:38:10 ID:IVpAS+Nv0
>>63
絶滅の心配ないならライオン1000頭もとっていいのか?

話のベクトルが違いすぎるわ

倫理上の観点で考えろよ
166名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:39:23 ID:4v43XkYp0
>>165
なんか昨日か一昨日も同じ論調だったねライオン千頭
167名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:39:38 ID:jUzucNOs0
>>165
で、ライオンは美味しいの?
168名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:40:24 ID:/g8AfoEU0
ミンクなら1000頭くらい捕鯨しても問題ないわ
169名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:40:32 ID:uz5YsudJ0
>>165
食べるんだったら問題ないんじゃないか?
お前の倫理上の区分けを知りたい
170名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:40:51 ID:ueQUJINH0
>>165
日本にライオン食べる文化があれば捕るだろうね
もちろん絶滅させないように捕る数を制限したりして
171名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:41:04 ID:NSS6S5wE0
>>165
増えすぎて草食動物の資源量に脅威を与えればそれもアリでは?
狼は家畜に被害を与えたからイギリスや日本から駆除されちゃったでしょ?
172名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:41:58 ID:QQ1LsQZj0
>>165
>絶滅の心配ないならライオン1000頭もとっていいのか?

いいんだよ。
実際に野生動物保護の観点からそのくらい間引きされてるんだし。
173名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:42:34 ID:HzhB4vKw0
>>165
ライオンがミンククジラ並に100万匹もいたら、駆除対象動物になるだろうがw
174名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:42:43 ID:nD3/4xiQO
>>165
ライオンは絶滅危惧種なんだけど。
175名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:42:53 ID:JUpAp/520
>>165
ライオンや虎は、絶滅の心配があっても、地域の家畜を食い殺すから自衛のために
狩られまくっているわけで、たとえとしては不適切と言えるなw
176名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:43:38 ID:4Wo/6j9C0
結局、日本相手に喧嘩を売ったら金を出す誰かがいる。
金にならない相手に喧嘩売っても始まらないということでしょう。>海犬ヤクザ
177名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:43:58 ID:fsA77ncF0
>>137
日本だけ沿岸捕鯨じゃなくてわざわざ南氷洋まで遠征してるから
母国から援軍も来ないし妨害しやすいんでしょ
178名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:44:10 ID:FBKA7rUr0
日本はロシアと共同で捕鯨すべきだな
179名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:44:38 ID:4v43XkYp0
ちゅか、クジラとなーんの関係もない反捕鯨国がイヤガラセだけのために
半数加盟しているようなIWCの決議に拘束力がないのは周知

領内捕鯨だからっつーんでモラトリアム決議無視して商業捕鯨再開してるノルこそ
チワワは叩けよって思うけどね
馬鹿正直にIWCの決め事守って調査捕鯨とかやって協力してる日本が虚しすぎる
あんなクソ団体、議長自体反捕鯨派って八方敵だらけなのに
180名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:44:46 ID:NSS6S5wE0
>>178
日本だけ襲われる
181名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:46:15 ID:NSS6S5wE0
>>179
その半数がスポンサーになりうるわけだから反捕鯨がビジネスとして成立するんだよな
ソマリアの海賊に企業のスポンサーが付いてそれに配当金まで出る時代だからな
182名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:47:12 ID:1ASKw/KC0
ゴリラは密猟者に撃ち殺されてます
密猟者を取り締まる実行力を遂行しています
しかし鯨をとるハンターを日本は捕まえるどころか手放しの状態です
あまくさえその鯨のなきがらの商業取引を許しています
これは異常事態じゃないのですか
183名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:47:21 ID:AOzJyiK00
さあー我が国も3倍増しろー何時までもアメリカに
頼っていてはだめだぞー。反対したら牛肉輸入を
減らせばよい。ボイコット運動も一手段だ。
184名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:47:28 ID:ofct1FJs0
久しぶりに食いたい
185名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:47:34 ID:pKtQQCG40
>>165
生態系への擾乱以外にどんな問題があるんだ?
186名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:47:50 ID:E59O7x+Y0
むかしGPの抗議船の頭上を掠めて銛を打ち込んだ民族だからな
シーチワワにはちと辛い相手だろ
187名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:48:13 ID:FBKA7rUr0
>>179
反捕鯨国は海のない国もIWCに金出して参加させたのに、
日本が同じ事したら「日本は金で評を買ってる」とかほざいてるよね。ww
188名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:48:34 ID:ueQUJINH0
>>182
密漁じゃないからです
189名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:49:09 ID:KkRjh1wK0
さて、シーなんとかの出方をwktkして待つとするか
190名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:49:23 ID:RGP44qHv0
>>4
> スーパーで鯨肉g500円で売ってた。こんな高いの誰も買わないよ。

100gなんだろうけど、中国が今の調子で経済成長していくと、
輸入牛肉の価格がクジラを超えても何ら不思議じゃないんだよな。
191名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:49:59 ID:4v43XkYp0
たぶんでもね、ほんとに商業捕鯨再開されて普通に流通するようになったら
鳥肉くらいの安さになるんじゃないかって言われてる
そしたら100g300円以上するのにまずいオージービーフなんてあっというまに需要無くなると思う
192名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:50:45 ID:qOxaT+7S0
>>190
もともと日本人は牛肉をそんなに食べてなかったし、問題ないと思うのは俺だけ?
193名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:51:23 ID:BpE8gDLb0
シーシェパードさん、出番っすよー。
日本と同じようには行かないだろうけど頑張って抗議してきてねー。

間違っても矢なんて打ち込んじゃダメだよ?銛か実弾が飛んでくるからね?
194名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:51:32 ID:NSS6S5wE0
>>191
それは無理だろ・・・
遠洋漁業のマグロ並みが限界かと・・・
195名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:52:16 ID:TOd8CXYP0
>>162
シーシェパードは商業捕鯨か、調査捕鯨かにかかわらず、捕鯨全般に反対してるんだけど?
196名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:52:28 ID:H5hz7exb0
クジラは増え続けているという最新データがある。
捕鯨を禁止する理由は無くなったんだよ。
欧米人の度を越えたクジラの乱獲さえなければクジラが絶滅することはない。
197名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:52:35 ID:bl0FkFEL0
ノルウェーは白人国家だし油田持ってるから強いよな
シーなんとかもこういうところはやらないんだよな
198名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:53:24 ID:FBKA7rUr0
>>196
データなんかどうでもいいもん。毛唐は。
データ自体が嘘だとか言ってるんだし。ww
199名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:53:26 ID:4v43XkYp0
>>187
あいつらまだ日本=エコノミックアニマル、だと思い込んでる前時代脳だから。
エセ菜食主義者はお脳に栄養行かずにヒステリー起こすから困るね。
自分たちの飯とプライドのために反捕鯨に噛み付いてる捕鯨国家票が
そんな金で買えると思ってるならお前らが買えばいいじゃんwwwって思っちゃうです。
200名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:54:17 ID:bhVQwxxl0
日本叩くだけで金になる
201名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:54:28 ID:LUsdc4UF0
ノルウェーに対しては、シーシェパードはどうしてんの?
まさか何もしていないんだったら日本に対してやっていることは何なんだよ?
202名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:54:39 ID:Pw+kxRAK0
文化を持たないオーストラリアなどの白人とかに、
他国の文化とか、アボリジニーの聖域とか、
そんな多様性ある文化様式を考える事ができない民族なんだろ

いったいどれだけの伝統ある民族を絶滅させてきたのか、
白人はむしろ、絶滅した方が良い
203名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:54:42 ID:H5hz7exb0
>>195
ノルヴェーはシーシェパードに対して武力で黙らせる強硬姿勢があって、
そのしわよせが日本に来てる感じだね。日本も銃乱射するなりすりゃ
シーシェパードもおとなしくなるんだが。
204名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:54:52 ID:1ASKw/KC0
>>188
でもシーシェパードに鯨を取るのを見られたら逃げ出してますよ
それは自分たちが悪いことをしているとわかっているから逃げ出すのです
かれらは密漁をしているからシーシェパードから逃げ出すのです
そうでなければ逃げ出す理由がないですからかれらが密漁をしているのは明白です
205名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:55:19 ID:U0Hj58ZG0
>>201
人種差別じゃないの?
206名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:55:49 ID:lnZZ1IEe0
>>165

SSの旗がなんであんな図柄なのか知ってる?
あれ系と裏で繋がってるからだよ

要するに、まじめに仕事をしている日本が邪魔なんだよ
207名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:55:58 ID:rdaJtces0
で海犬はどうしたってwww
208名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:56:24 ID:bl0FkFEL0
まあ、シーシェパードにとっちゃ黄色人種はクジラ以下ってこった
209名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:57:17 ID:aQE7qfU10
スーパーで試食販売すれば
クジラ肉知らない世代も手を出しやすいかもしれない
210名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:57:19 ID:4v43XkYp0
>>194
んにゃ、相場が今高いのでそう感じると思うけれど、実質状況が
2、30年くらい前に戻るって考えるとわかりやすい。
庶民が普通に魚屋でクジラ肉を安価で買えて、給食にも鯨肉が出てくるっていうレベル。
マグロと鯨と、デカさと利用出来る部分を比較して考えてくれ。
211名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:57:39 ID:JxNRboBl0
クジラの缶詰1個千円が早く二百円くらいになるといいなあ。
212名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:58:33 ID:TOd8CXYP0
>>204
それは「自分たちが悪いことをしているとわかっているから逃げ出す」んじゃなくて、
仕事を邪魔されるから。普通はSSの行動に責任がある国なり、組織なりが彼らを捕まえて
裁判するけど、誰もなにもしないでしょう?
213名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:58:37 ID:RGP44qHv0
>>192
昔とは日本人の生活必要カロリーが全然違うからね。
牛肉が食えなくなると、肥満症は減るだろうけど。
んで、牛肉が食えなかった頃は、鯨食が普通にあったんだよ。
214名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:58:48 ID:IVpAS+Nv0
あっそ
絶滅危機さえないぐらいなら
とってもいいて考え方ですかー?

何その理屈?なめてんのかお前ら?

じゃ、お前ら((ライオンの毛皮目的で絶滅危機ねーよ
ヒャッハー))って密猟者がライオンや子ライオン撃ち殺しても文句は言わないんだな?
215名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:59:46 ID:2ujLbM6h0
せめて鶏肉並に安かったらもっと食いたいんだがな
牛肉より高いから食いたくても買えない
216名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:00:48 ID:lnZZ1IEe0
>>214
日本はむしろ鯨を不正な人間の手から守る立場だって、お前知らなかったの?

バカじゃないの?
217名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:06 ID:ueQUJINH0
>>214
密漁は犯罪だよ
218名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:19 ID:jUzucNOs0
>>214
>密猟者
ダメじゃんwww
219名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:34 ID:TOd8CXYP0
>>182
ゴリラは絶滅危惧種だけど、日本の捕鯨船団が調査捕鯨している南氷洋のミンク鯨は
絶滅危惧種じゃないからね。

>>214
ライオンが希少な動物じゃなかったら、オーストラリアの野生化したラクダやカンガルーみたいに
絶滅しない程度に"駆除"されてると思うけど。戦闘能力高いしなw
220名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:41 ID:fGqdVFlU0
>>179
その論理はおかしい。
核保有国の核兵器管理のための会議には核を持たない国も参加すべきであるのと同様のことが
捕鯨にも言える。
これだけ世界が捕鯨について嫌悪している状態で、日本が強硬に捕鯨を続ける理由はない。
文化的な一種の意地とでもいうことを除けば捕鯨にこだわって日本が孤立する必要はない。
221名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:45 ID:H5hz7exb0
>>201
ノルヴェーでもシーシェパードは嫌がらせしていたが、体当たりで船が沈められた。
シーシェパード的には赤字で儲からないんで、安全に反捕鯨活動できる日本にター
ゲットを絞りだした。反捕鯨活動の既成事実さえあれば、馬鹿な偽善者から募金で
もってガンガン儲かる仕組み。ちなみに、東アジアでは韓国も捕鯨している。
222名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:45 ID:4v43XkYp0
>>214
密漁と調査捕鯨がなんでひとしく語られてるのか意味がわからない

中学生?
223名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:02:01 ID:1ASKw/KC0
>>212
誰も何もしないのはシーシェパードが正しいと誰もが知っているからです
ゴリラの密猟者もそうです
密漁がばれると逃げ出してレンジャーに撃たれたり拘束されても
だれもレンジャーを責めません
シーシェパードはレンジャーと同じ働きをしているのです
224名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:02:10 ID:nK6bQu/e0
捕鯨やめて一番困るのはシーシェパード
225名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:02:16 ID:xTROx8LDi
>>214
何で国際会議で決めた捕鯨が密漁と同じ扱いになるんだよ。
226名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:02:28 ID:zuQcNPv80
まあ、あれだろ。
捕鯨反対してる大きな理由は日本やノルウェーがどうこうじゃなく、
獲れるとなれば、ルール無用で獲りまくって非正規ルートで売り捌く国が出そうだからだろ。
あの国とか、あの国とか、あの国とか……
227名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:02:59 ID:pLgaOcCZ0
>>203
それだけじゃない。
有色人種の差別もある。
捕鯨国のノルウェーとロシアは白人、白人はクジラを捕らないというイメージ戦略のためには
メデァイもシーシェパードも見て見ぬふり。
そうやって無知でヒステリックな白人が発狂化していく。
228名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:03:32 ID:5M17xcWI0
シーシェパード創始者ポール・ワトソンはグリーンピース出身
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89


捕鯨船乗組員が自宅に送った鯨肉を盗んだグリーンピース日本支部の理事長/海渡雄一は社民党の福島瑞穂の「夫」
夫婦別姓のため、婚姻届なしの「事実婚」なので子供もいるが「夫」「妻」ではなく「パートナー」と呼び合っている

http://megalodon.jp/2010-0108-2240-50/www.mizuhoto.org/02k/back_n/18/18_5.html


※グリーンピース・ジャパンのホームページ(中段下の「3.代表者」に「理事長 海渡雄一」とある)
http://megalodon.jp/2009-0218-1440-32/www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
229名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:03:37 ID:uz5YsudJ0
>>214
中二病患者発見
230名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:03:48 ID:BpE8gDLb0
>>195
日本も護衛艦か巡視船か護衛のヘリでもつけて、
攻撃されたら船体射撃でもすれば尻尾巻いて逃げるだろうね。犬だけにさ。

できないし、やろうとしてもできるようになるまで時間がかかることが分かってるから日本にちょっかいかけてるだけで。
231名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:04:39 ID:H5hz7exb0
>>226
捕鯨してもいいけど、ルールはちゃんとある。
魚を食べる食文化のない欧米の国が、クジラの油目当てで乱獲しまくった
せいでクジラが絶滅しかけた。
232名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:05:02 ID:lnZZ1IEe0
>>223
日本が公に調査することによって密猟者から鯨を守っている
で、それを妨害しているのがシーシェパード

シーシェパードの旗がなんであんな図柄なのか分かるか?
そっち系と裏で繋がっているからだよ

だから公な行動にでれない、国籍も不明確、寄付に頼っている
こんなこと考えれば分かるだろうに
233名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:05:03 ID:b7oWy3vC0
>>191
狭〜い日本の中からしか世の中を見れてないみたいだけど、
穀物とかなんとかコップンとか牛に食わせてまで
脂肪まみれにした牛肉を国民単位でありがたがるのって
韓国と日本くらいなんだよね。日本は人口減り続けてるし、
マーケットは小さくなる一方だろうからねぇ…。
234名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:05:10 ID:TOd8CXYP0
今日の敵役係はレベル低いな

>>220
地球海洋資源の管理の問題は、直接海へのアクセスを持たない国にも発言する権利があると思うけど、
「票を金で買う」ようなことを先にはじめたのはanti whaling nationsなんだけどね。メディアの宣伝力の差で
何故か日本がはじめたことになってる。
235名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:05:14 ID:BIKslTYY0
俺ゆとり世代でクジラ肉なんて食べたことないんだけど
クジラってうまいの?
236名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:05:48 ID:1ASKw/KC0
ゴリラを守るレンジャーは陸を行きます
海を守るシーシェパードは海を行きます
しかし海に出るには莫大なお金がかかります
シーシェパードが海の平和を守るため募金の支えをしてみたらどうですか
わたしは無関係のなのでどうすればいいかわかりませんが
googleなどで簡単にどうすればいいかわかると思う
237名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:06:28 ID:FiuzsEbd0
テキサス親父の新しい動画
すべてを語って頂いてます。
本当は日本国の外務省がやることだよねwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZnkzqCdb-VE

テキサス親父の新作の和訳つき
http://www.youtube.com/watch?v=PBZbI65vs18
238名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:06:31 ID:EcrIwlW50
>>165
お前そんな面白い返答を何故時間差で投稿した(;´Д`)
祭りに参加しそこねたじゃねえか
239名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:06:34 ID:aPJCkgkc0
シー・シェパード はこの人達を攻撃しないの?
まあ日本と違って撃沈されかねないからやらないか
どうせ環境問題にかこつけた金儲けだし
240名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:06:35 ID:FNIV4diO0
買い手が付かない?
日本が買いますw
241名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:07:03 ID:xTROx8LDi
>>223
シーシェパードはオーストラリアでも責められてるが?
242名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:07:31 ID:2LPeoHR80
>>236
反捕鯨の人達は全員
シーシェパードの行動を支持するんですか?
243名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:08:11 ID:uz5YsudJ0
>>235
うまい竜田揚げは特に旨い
244名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:08:41 ID:zuQcNPv80
>>231
だからさ、食文化のある国は鯨をきちんと取り扱うけど、
金目的だけの国が乱入すると、どうしようもなくなるんじゃね?
「日本が商業目的に獲るなら、うちにも割り当てろ」
と自分達が食わなくても、日本に輸出すれば金になるとなれば、
主張する国ありそうじゃん。
245名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:09:30 ID:4v43XkYp0
>>220
必要があるからこだわってるんですよ
だいたいデータ出しても「認めない」「アーアーキコエナーイ」
でも自分たちではろくな調査しない(殺さずにやった調査はろくな成果上げてない)
出してくる論文は「クジラは頭がいい」なんて電波お花畑もの
挙句言ってる事はアグネス並の感情論と極論で全く的を射ていないものばかり

反捕鯨の言い分って、普通の人間と喋ってる気がしなくなるよ実際
246名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:09:35 ID:oM5IFYOr0
ノルウェーのバイキングは怒らすと怖いのでSSの特攻船は近寄れません
247名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:09:56 ID:BpE8gDLb0
>>236
>シーシェパードが海の平和を守るため募金の支えをしてみたらどうですか
人が死のうが船が沈もうがクジラを守れれば海の平和を守ったことになるのか…

なかなか高等な冗談をおっしゃいますね。
248名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:11:25 ID:nM+dZTmM0
テキサス親父かっこいい。
「日本人は食い物とってるだけだ」
「臆病者だから、礼儀正しく手出ししてこない日本人を標的にしている」
「クジラが高尚だと?生物は皆平等だ。牛や豚もクジラと同じ」
249名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:11:25 ID:IVpAS+Nv0
>>217
>>218
>>225
ふ〜ん
密猟者がじゃ名前が政府公認毛皮業者ならお前らは
ライオン撃ちまくっても文句ないの?
250名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:12:02 ID:lnZZ1IEe0
ID:1ASKw/KC0
シーシェパードがどうして海賊っぽい旗なのか知ってるか?

鯨の密猟者どもと裏で繋がってるからだよ
本当は鯨を殺し海を荒らす手引きをしているのはSSの方

AG号のロープを切って放置した件を知ってるか?
あれは沈んでない、海に浮かんだままゴミになっていた
でもそれを海に棄てた

なぜだか分かるか? やつらにとって海洋汚染なんてどうでもいいのさ

ちなみにシーシェパードが鯨を助けた数、何匹か分かるか?
ゼロだぜ、ゼロ、こいつら鯨の事なんか何一つ考えちゃいねえんだよ
251名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:12:03 ID:TOd8CXYP0
>>223
「いいことをしているって皆が知っている」なら、何でSSの暴力についてIWCが公に非難したりするの?
もっとやれやれーJap poachersをぶっ殺せ!って煽ればいいじゃん?
(実際欧米、特に英連邦系のメディアがやってるのがこれ)

そもそも、環境ファナティックス以外の一般欧米人だって、自分達には日本のやってることを
非難する資格はないよって発言してる人も大勢いるのに。

「みんなが日本の捕鯨活動を非難している」っていうのはあなたのような動物愛護系の人の幻想じゃないですか?
(自分はコンサベーション系だって言ってる隠れ愛護系も含む)
252名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:13:13 ID:5m9rRQgk0
>>249
何の問題があるんだ・・・?
253名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:13:47 ID:4v43XkYp0
>>249
とりあえず日本語でお願い出来ますか
254名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:13:52 ID:TtX0ElDs0
おたくの言う「レンジャー」は国家試験を受けて国から認可されたケースばかり。
一環境団体のシー・シェパードがレンジャーを名乗るなんておこがましい。
255名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:13:57 ID:VadoUsax0
日本人なら鯨じゃなくてお茶漬けやろ
256名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:14:20 ID:xTROx8LDi
>>249
政府公認なら密猟じゃないし。
国内限定なら文句は言えないね。
257名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:14:31 ID:uz5YsudJ0
>>255
ラモスはだまってろ
258名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:14:34 ID:+HZtrw8j0
>>249
叩かれるのって気持ちいいですよね、わかります
259名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:14:48 ID:lnZZ1IEe0
>>249
各国の密猟者がそうやって撃ち殺さないように、
日本はあんなクソ寒いところでわざわざ調査してんだろうが

ちょっと日本語分かってないんじゃねえの?
260名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:15:24 ID:2LPeoHR80
>>252
解読できたの?

>密猟者がじゃ名前が

どういう意味?
261名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:15:30 ID:TOd8CXYP0
>>249
お前が書いてるのは「どんな理由であれ動物殺すのイクナイ!」っていう倫理の問題だけど、
そんなもの賛成するのは動物愛護系か、自分がいいやつだって信じたい欧米のエモガキくらい(ファッソンw)。
ヒッピームーブメントと同じであと20年ぐらいしたら、別のトレンドが出てくると思うよ。
262名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:15:51 ID:BpE8gDLb0
>>254
警察官と自宅警備員くらいの開きがあるよな。
263名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:15:52 ID:l3nOA4rr0
ノルウェーの銛
264名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:15:55 ID:mDNzQiNg0
政府公認の時点で、密猟ではなくて、政府公認毛皮業者。
決められた範囲での行動ならまったく問題なし。
ただ、政府公認毛皮業者が約束の範囲を破って密猟した場合は、問題あり。

というか、こんな当たり前の事を聞く249はバカ。
265名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:16:03 ID:QRG9YXkO0
>>246
以前にノルウェーの捕鯨船にちょっかい掛けたら、護衛の海軍艦に撃沈されたw
だから怖くて近付かないんだよ
266名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:16:13 ID:c6ctPQHd0
>>243
刺し身やステーキも美味しいよ
少なくともOZで食べたゴムみたいなステーキよりよっぽど旨い
267名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:16:26 ID:VadoUsax0
>>257
お茶漬けやろ!!!!
268名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:16:27 ID:iL4HP7QJ0
>>4とか、この手の値段でグラムいくらって言ったら大抵100gの値段だと思うんだが・・・
269名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:16:33 ID:ueQUJINH0
>>249
構わないと思うよ
撃ちまくる必要はないと思うけどね
270名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:17:12 ID:4Nj27lQs0
オーストラリアンの海賊は攻撃しないのか?
271名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:17:20 ID:Oo2kh0Cn0
こっそり潜水艦派遣して夜間雷撃。
272名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:17:45 ID:y/nf6dSe0
あれ?

クジラ原理教のみなさん。出番ですよ?

どうしたんですか、ファビョりまくってくださいよ。日本にしたみたいにw

死んじゃったんですか?
273名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:17:54 ID:4v43XkYp0
>>267
ラモスさんは黙っててください!
そういやブラジルも反捕鯨派だなw

なんかじわっと面白い事言うレスが多くてほどよくヒートアップせずに済んでるなw
今回のスレは楽しいww
274名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:18:07 ID:TtX0ElDs0
>>249
どうやったら密猟者が政府公認毛皮業者にになれるんだ?
極度に少ない可能性を例に出す詭弁じゃないか。
275名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:18:28 ID:lnZZ1IEe0
>>263はもっと評価されるべき
276名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:18:54 ID:T9pS76fI0
さすがノルウェー先輩!
277名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:19:01 ID:IGcdvlB40
>>268 「グラムいくら」は100gあたりの値段、って俺も常識だと思っていました
278名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:19:15 ID:zuQcNPv80
>>271
魚雷代の方が高くつくだろw
浮上してキール折れば充分。
279名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:19:27 ID:IVpAS+Nv0
世界の反捕鯨団体「おい、1000頭は取りすぎだろ?」

「はあ?絶滅の心配ないなら殺してもオーケーだろ?」

そんな開き直った態度って何?
おっぱい触って減るもんじゃねーだろって逆ギレするスケベ親父ですか?
女は少しでもおっぱい触られたら嫌な気持ちになるだろ?
鯨愛してる人も1頭でも殺されたら嫌な気持ちになるよ
そういう人の気持を弄ぶような言葉吐くなよ

彼らにとっては鯨が殺されること自体が我慢出来ないんだぞ
280名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:19:32 ID:5m9rRQgk0
>>260
「じゃ密猟者が政府公認毛皮業者ならお前らは」
と予想して
281名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:19:58 ID:PKvL+kGI0
反捕鯨団体に「論理」なんてねーだろうがw
282名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:20:18 ID:BIKslTYY0
>>243
マジか
こりゃちょっと鯨肉料理扱っている店に行かないといけないな
283名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:20:18 ID:uz5YsudJ0
>>266
刺身は食ったこと無いなあ、食いたいなあ
昔ばあさんに鯨のコロ(?)が入った鯨汁を食わされたけど
まずかった記憶があるけど大人になった今食ったら旨いだろうな
284名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:20:26 ID:4v43XkYp0
>>275
残念ながら…
>>125>>142>>263
285名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:20:47 ID:ueQUJINH0
>>279
俺は理不尽な人種差別や海賊行為が我慢出来ない
286名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:21:01 ID:g8BpBqVV0
>>279
そんなこと知るか。ベジタリアンが人が肉や魚を食べることが我慢できないって言ったら
食ったらいかんのか。
287名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:21:13 ID:WgDDd45J0
日本の陽動作戦に引っかかった金の亡者アワレwww
288名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:21:33 ID:qETIlIXD0
健全な国家として認められている国の方がむしろ捕鯨してるという現実
289名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:21:41 ID:5m9rRQgk0
>>279
牛を愛してます。絶滅の可能性云々関係なく殺さないでください。おk?
290名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:21:52 ID:BpE8gDLb0
>>281
言偏じゃなくて人偏だしな。
おまけに頭に「自分勝手な」が付く。
291名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:09 ID:CQKwSeiL0
>>279
勝手に我慢してろw > 連中
292名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:18 ID:zuQcNPv80
>>288
健全な国家はルール守るからな。
293名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:23 ID:lnZZ1IEe0
>>278
日本が調査を撤退し、鯨の数が把握できなくなれば、
国を持たないSSを支持するならず者が、どんどん鯨を密猟するようになる

密漁されるのは我慢ができて、公な捕鯨は我慢ができないって
お花畑もたいがいにしろよな
294名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:24 ID:Dge8UiU70
クジラやイルカなんか知ったこっちゃ無えよ
そんな暇があるなら
ハイチの救援でもしやがれ
295名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:27 ID:uz5YsudJ0
>>279
話のベクトルが違いすぎるわ

倫理上の観点で考えろよ
296名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:36 ID:nD3/4xiQO
>>265
海軍艦って何と思った。
さっきの画像のノルウェーの軍艦はイージス艦ですね。
満載排水量5290t、速力27ノット、
自衛隊のむらさめ級護衛艦とほとんど同じ性能、武装ですね。
297名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:43 ID:2LPeoHR80
>>280
お〜っ!
オレ「名前が」どうとかが気になって
ハマってしまってたw
298名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:49 ID:noqcEkoyO
>>283
築地の寿司屋行けば食えるよ
299名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:22:59 ID:EcIiFK2o0
別にいいじゃん。牛を年間100万頭単位で大量虐殺してきたわけじゃあるまいしw
300名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:23:00 ID:seSqP5fF0

反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
反捕鯨運動を後押しする国のほとんどは、日本に牛肉を輸出しています。
301名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:23:18 ID:TtX0ElDs0
>>279
自分が我慢してるからって人の飯の邪魔しないでください
302名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:23:21 ID:4v43XkYp0
>>279
沸点が異常に低すぎるんだよ

方や絶滅危惧種のジュゴンを害だって殺しまくって食肉しまくって
世界中から叩かれてるの棚上げしてるのに
日本イクナイとかどの口が言うんだろ

イスラームが豚肉を他宗教に食うなって攻撃するか?
ヒンドゥーが牛肉を他宗教に食うなって攻撃するか?

キリスト教ばっかだなキチガイは
303名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:23:58 ID:n/T15k130
>>ID:IVpAS+Nv0
一方だけの、しかも倫理観なんてアヤフヤなもん持ち出すんじゃねえ
304名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:24:00 ID:xp/8OI+k0
シーシェパードはノルウゥーの捕鯨船にアタックかまさなかったの?
305名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:24:08 ID:iT90nUav0
>>279
宗教 文化 人種が違うから何を言っても無駄ァ!!
奴等ショットガンでカンガルーの脳天吹き飛ばして間引いて楽しんでるし
306名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:24:39 ID:qTDdct6Y0
捕鯨に反対してる国が
捕鯨国に無料で牛や豚の肉を送れば
鯨の捕獲量も減るんじゃないかと思うんだ
307名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:24:41 ID:ObQN3cfE0
日本を叩くため鯨を神聖化したら身内?のノルウェーとアイスランドが捕鯨拡大した
欧米内でドロドロの思想戦が始まったら面白いのに
308名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:25:04 ID:u7bES1px0
>>249

公認だろうが密猟だろうが、毛皮目的で野生動物が
殺されるのは良い気分はしない

でも、本物のライオンやトラの剥製を見ると欲しくなる

そういう矛盾を常に持っている、善悪が心の対極で同居
しているのが人間なのだよ

鯨を殺す、という行為にだけ目を向けるとかわいそうだと思うが、
それが食卓に並び、胃袋を満たし、情緒的なベネフィットを得られる
と思う事で正当化してきたし、これからもそうするんだよ

人間はいろんな罪を背負ってるからな
309名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:25:11 ID:oM5IFYOr0
>>277
田中貴金属店でグラムって言えば、それは1gのことだし
肉屋や魚屋でグラムって言えばそれは100gだよな
310名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:25:35 ID:TtX0ElDs0
>>304
アタックかまそうとして銃向けられたので日本に目をつけましたwww
311名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:25:42 ID:kEDLhKmF0
>>88
>>99
今回の件と含めてそれを、誰かようつべにアップしないのかな
世界の人間に理解させるにはようつべが一番だし
312名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:25:54 ID:BpE8gDLb0
>>306
甘みも旨味もクソもない牛送られても迷惑だ。
313名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:26:23 ID:4v43XkYp0
>>307
そもそも北欧どころか完璧EU内のスペイン捕鯨にすら
なんも言ってこない奴らだから無理だお( ゚Д゚)ノシ
314名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:26:36 ID:i6RF/gE20

SSもGPも、白人様の捕鯨には口先で非難するだけなんだな。
315名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:26:51 ID:ObQN3cfE0
>>304
アイスランドの捕鯨船は爆破されたけどね
316名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:27:10 ID:y06wtFJQ0
捕鯨船にRPG積んでおいてSSにぶっ放せばいいよ、あいつら海賊だからw
317名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:27:36 ID:zuQcNPv80
>>312
そんな牛でも、日本で一定期間肥育すれば結構食べられるぞ。
農家が言うんだから、間違いない。
318名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:27:51 ID:0tqicFYk0
ライオンと比べてるアホはどの鯨種のことを言ってるんだ?
IWCで扱ってるのは80種類以上いる鯨類の中のほんの13種類だけだ
絶滅寸前と言っている鯨の種類はどれだ?

IWCは乱獲しないように捕獲枠を定め調査をし鯨を資源利用し続ける為の組織。
そもそもこの仕組みをつくったのはかつての捕鯨国である欧米豪だよ。
日本もノルウェーもそのルールにしたがって捕鯨しているだけだ。
だから捕鯨枠を先に宣言してるだろ。
密猟者が宣言すんのか?

こちらが数が増えてる「ミンク鯨」と限定しても
「鯨」一括でライオンと比べる時点でアホなんだよ。
密漁を批判するならルールに入らず捕鯨しているIWC非加盟国を批判すればいい。
密漁流通を許してる韓国を批判すればいいじゃないか。
319名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:28:10 ID:BpE8gDLb0
>>313
要は弱いものイジメしかできないチキンってことだね。
海チキン…シーチキン…

マグロさんごめんなさい。
はごろもフーズさんごめんなさい。
320名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:28:49 ID:zPfA4jl40
>>179
アフリカの海も鯨も見たこともねーような国が偉そうに説教たれるらしいからな
JAPANは海の生態系や鯨の重要性をワカッテマセーンとか
そのくせ自国の密猟なんかは金だけもらってしらんぷりだからな

321名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:29:34 ID:SFBcc1Yk0
幾ら増えてもクジラだけはとっちゃダメ。
でも象とかなら、増えすぎたら間引いても問題なし。
牛や豚はバカだから、幾ら殺しても全然問題なし。

こんな身勝手な連中に付き合ってられないよ。
322名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:29:48 ID:A107IHPh0
鯨の取り方、教えて下さい。
特に、ゲリラとの、やり取り。
お願いします、先生
323名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:29:57 ID:4v43XkYp0
>>316
放水だけで沈むんだからそれでいいじゃんwww
強力なのぶっかけたれやwww
324名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:30:02 ID:wD02ljLQ0
>>318
>IWCは乱獲しないように捕獲枠を定め調査をし鯨を資源利用し続ける為の組織。
平然と嘘を言わないで下さい。
IWCは捕鯨自体を禁止するための国際的枠組み。
325名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:09 ID:Bu/WFQGZ0
>>214
密猟してる時点でダメだろw
326名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:11 ID:ObQN3cfE0
>>313
段々、反日の手段としての捕鯨反対が明後日の方向に進んで行ってるから、これから問題になるかもな
327名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:14 ID:BpE8gDLb0
>>316
解体予定のはるなから73式54口径5インチ単装速射砲をだな(ry
328名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:19 ID:oqtgk0sv0
絶滅しそうなマグロを禁漁にするのは同意だけど、
増え過ぎ気味のクジラに関してはふつうに獲ってもらった方がいいだろう
329名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:55 ID:TOd8CXYP0
>>324
>平然と嘘を言わないで下さい。

なるほどこれが「平然と嘘を言う」の見本かw
330名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:32:22 ID:lnZZ1IEe0
>>324
国際捕鯨委員会が捕鯨を禁止する団体とか?

バカも休み休み言えwwwww
331名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:32:24 ID:JMr2wgis0
クジラなんて美味しくないのに食ってる奴は馬鹿
332名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:32:46 ID:TIf0oqDH0
「テキサス親父、シーシェパードに宣戦布告!」
http://www.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA
333名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:33:22 ID:zuQcNPv80
>>327
オーバーキル過ぎるw
M2重機関砲で充分だろ。
334名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:33:27 ID:A107IHPh0
>>327
クジラも捕れる 護衛艦
335名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:33:32 ID:9iktAfEM0
要するに海犬は大人しい黄色人種をいたぶるってカツアゲするのが
大大大大だーい好きって事だろ。
336名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:34:31 ID:a7GCwjdq0
「よろしい、ならば戦争だ」以降、静かになったな海チワワ
337名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:35:37 ID:d0w8PjL90

鯨よりマグロをどうにかしてほしい。
338名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:35:42 ID:ObQN3cfE0
>>324
元々は捕鯨を管理するための委員会だった。
鯨を神聖化し始めたころから捕鯨を禁止するための団体に変質した
金でキリスト凶国以外を買収してきたが、あまりの基地外っぷりに反捕鯨から距離を置く国が出始めて
今は反捕鯨勢力と捕鯨再開勢力のせめぎあい
339名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:35:51 ID:sUqH8raa0
>>300
いろいろあると思うが、俺は反捕鯨は結局動物愛護が原点だと思うんだけどな。
動物愛護の主張のみだったら俺も反捕鯨に同意してもイイ。
340名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:36:05 ID:D47dogEm0
>>324
IWCってなんのための団体だと思ってんの?
341名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:36:13 ID:lnZZ1IEe0
で、シーチワワは明確に国に属していない海賊のくせに
本当に日本に戦争吹っかける気なの?
342名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:36:24 ID:IVpAS+Nv0
はいはい〜出ましたね〜


「文化に口出しするな」

評価★★★★★

この使い文句は非常に使い勝手が良いですね
愛用しています。
(主婦/45歳)

評価★★★★★

捕鯨議論中、レスに困ったときはすぐに使います!
(ニート/35歳)

評価★★★★★

4〜5年前からリピーターです。捕鯨議論中、他国の意見が出たときは
これをまずは使用し、「人種が違うから」、「宗教が違うから」も併用すると
効果は倍増しますよ^^
(派遣/25歳)


いや〜
捕鯨賛同者の決まり文句シリーズはダメージ大きいわ〜w
343名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:37:19 ID:EcrIwlW50
2chだと反捕鯨がアホ過ぎて議論にならねえんだな…
344名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:37:23 ID:v+LN6OCJ0
鯨だけに固執するのは宗教だと思う
絶滅しない程度なら獲ってもいい
マグロの乱獲のほうが問題だな
345名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:37:28 ID:oqtgk0sv0
>>339
動物愛護の主張なら牛、豚、鶏、魚にも愛護の気持ちを持ってあげて
346名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:37:59 ID:FT64NP05O
テロリスト見苦しいわ
347名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:38:00 ID:4v43XkYp0
>>324
Pardon?????
Are you Nuts?lol
348名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:38:16 ID:TOd8CXYP0
>>339
え?菜食主義なの?
349名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:39:03 ID:lnZZ1IEe0
>>399
動物愛護の観点から言えば、なおさら日本の調査は必要
南極の海が密漁業者に荒らされたら鯨は悲惨な目にあう

>>342
論点摩り替えるな
鯨にひどいことしてるのはSSのバックについている密漁業者だ
そしてそれから守っているのが日本の調査
350名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:39:41 ID:5m9rRQgk0
>>342
頭のダメージが心配だ
351名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:40:24 ID:sUqH8raa0
>>345
>>348

菜食主義ではないが動物愛護に興味がある。
352名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:40:28 ID:zuQcNPv80
野生生物は獲ったら食う。
食わないなら獲るな。

これ以上の言葉はいらないと思う。
353名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:40:59 ID:4v43XkYp0
>>344
実際に宗教なんですよ
おそらく今後もわかりあえることはないと思うけれど
ここで引いたらまあホント白人様がゴネりゃ世界が動くっていうね

ま、その白人様に叩かれないために黒人多い国も反捕鯨(笑)とか張ってる訳だが
354名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:41:14 ID:lnZZ1IEe0
>>351
シーシェパードが動物愛護しているところを見たことあるか?
鯨を助けているところを見たことあるか?
355名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:41:15 ID:9iktAfEM0
つか、本当に日本の捕鯨が倫理的に問題になるなら、オバマとかサルコジとか
プーチン辺りからずっと昔から言われ続けてなきゃおかしいだろwww
日本の無理難題を押し付けるワガママな国の国家元首が特に反応しないって事はどうでも
良いって事だろ。
356名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:43:08 ID:4v43XkYp0
>>355
「政治の場に持ってこないように」って約束交わしてあるんよ
まあ話題振られた訳でもないのに「クジラ肉大嫌いでちゅ><」って
反捕鯨のオランダに媚び売ったある捕鯨国の総理大臣がいるわけです
357名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:43:16 ID:TOd8CXYP0
>>351
PETAなんかに聞けば喜び勇んで説明してくれるけど、食肉業界の肉の作られ方ってひどいんですよ。
普通に日常的に肉食って動物愛護っていうのは、倫理的にあり得ない立場なんでは?
358名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:43:23 ID:LL06pc2F0
某メーカーの鯨肉/馬肉入りが大好きな
チロちゃんのためにも捕鯨と競馬は継続してほし
359名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:43:52 ID:ObQN3cfE0
>>355
彼らにとってもSSやGPは付き合いにくい団体。日本で言えば創価・在日みたいなもんだ。
教育機関までがっつり食い込んで産業の邪魔ばかりしてるから煙たくてしょうがない
360名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:44:11 ID:oqtgk0sv0
ベジタリアンでも生物の命を消化している事に変わりはないと思う
と言うか、生き物は光合成のみで生活できる1次生産者でない限り
他者の命を食べて生きるように出来てる

愛護の気持ちは大事だけど、それはむやみに生命を殺さないことで
食生活は感謝の気持ちをもって食すしかないよ

キリスト教はその点、家畜は人の食用として神に創られたのだとか
割り切ってるみたいだけど
361名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:44:18 ID:ItFoeoMK0
鯨たけえんだよ。安ければ食うんだけどな。羊とか鯨とかコクがあって臭みがあるの俺大好きだし
362名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:46:16 ID:ox6VSPgE0
ノルウェーさん、ばねええ
363名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:46:26 ID:4v43XkYp0
>>355
あと、アメリカもロシアも捕鯨国なんだ。
ていうか、捕鯨イクナイってアメリカで運動したら即座にアラスカが
「食うもん取り上げて俺らに死ねっつーのか!」と激怒した話もあってね
364名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:46:42 ID:sUqH8raa0
>>354
シーシェパードの動機は不明だが遠い場所から眺めてみると
一応動物愛護が彼等の原点だろ?そういう要素があるから
ハリウッド俳優も一応支持することができる
365名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:47:27 ID:ObQN3cfE0
>>360
彼らは家畜動物を殺して食っても感謝は"神"に対して行う
殺してしまった家畜動物そのものに対して感謝の意を示す日本人とは根本的に精神構造が異なる
366名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:47:34 ID:jUzucNOs0
>>352
越前クラゲとかどうしよう
367名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:49:03 ID:TOd8CXYP0
>>364
日本の捕鯨船の活動を邪魔している間だけveganになったり、その偽善性を指摘されてるけどね。
ポール・ワトソンのでっぷりとした体系を見てるとほんとかな〜って思いませんか?
368名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:49:12 ID:4v43XkYp0
>>364
「エコテロリズム」と「シーシェパード」でWikiってきてごらん
そっからまた喋ろうぜ
369名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:49:34 ID:g8BpBqVV0
>>366
あれも食えるらしいけどね。きちんと塩抜きしたら結構美味いらしい。
ただ手間が相当かかるらしいけど。
370名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:49:54 ID:lnZZ1IEe0
>>364
本当にそう思ってるのか?

ならシーシェパードの旗を見てみろ
まるで海賊だろ?

やってることは自分の組織以外の捕鯨に対してのテロ活動だけだぞ
371名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:50:56 ID:ObQN3cfE0
>>363
現実にはアラスカのイヌイットも牛肉ばっか食ってるんだけどね。
生存権枠とか言ってるけど、実態は趣味のハンティングのための捕鯨枠だと思っていい
アメリカも票のためなら倫理はどうでもいいってこと
372名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:50:57 ID:zuQcNPv80
>>366
食えw

というのは冗談だが、越前クラゲは良い土質改良剤になるらしい。
保水力が半端無いらしく砂漠の緑化に役立つそうだ。
食糧増産の期待の星だそうだぞ。
373名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:51:33 ID:ZP/qTZxZ0
>>366
>>369
中華クラゲ=越前クラゲだもの
374名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:52:19 ID:4v43XkYp0
>>366
女子大生がアレでアイス作ってたじゃん!
あれやっぱまずかったのか!失敗か!w
375名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:52:32 ID:p39PNnUy0
>>360
サボテンに電極付けて真横でキャベツ切ったら反応したという実験があったらしい
要するに生き物がカワイソウとかほざくベジタリアンも植物を食い殺してる偽善者だよ
本当にかわいそうと思うなら餓死するしかない
それが嫌なら やはり必要最低限を殺して感謝して食らうしかないよね
そして捕鯨をしなければ生きられない民族もいるし
捕鯨をしなければ鰯やオキアミの激減で生態系も崩れ、一層多くの海洋生物が死ぬ

この世は生物を殺さなければ生きれない そういうふうにできている

家畜は殺してもOKなんて言い訳ぬかす神様なんか笑っちゃうよね


ちなみに越前クラゲは最近カワハギだったかが大量発生して食ってくれてて
漁師さんたちウハウハ
376名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:52:42 ID:ndCKJPX50
瀬戸内海でクジラを養殖して食肉化したら、反捕鯨派がどう反応するか見てみたい。
377名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:52:59 ID:9iktAfEM0
てかさ、SSは妨害する暇があったら、捕鯨しなくても調査が確実に出来る
様な発明とかをしないのか?
そういう発明に力を入れて、開発に成功すれば見事に日本の捕鯨の理由を
壊せるわけだから、そっちの方が確実に良いと思うんだが、なぜに妨害なんだよ。
ベクトルが違うだろ。ベクトルが。
例えば治安の悪い地域に武器密輸をしてる奴を糾弾するんじゃなくて、
そこの治安を良くすれば武器なんて売れないんだから、そこの治安を良くする方法
考えろって思うんだが、違うか?
ただその密輸屋を中止したところで、また別の密輸屋が来るだけだろうに。
378名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:53:18 ID:v+LN6OCJ0
エチゼンクラゲは干して加工する手間に金がかかりすぎるらしい
379名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:53:21 ID:sUqH8raa0
>>367
>>368
>>370
見た目の衣裳/パフォーマンスはどうであれ、一応やってる行為そのものは
“動物愛護”となってるから、そこに説得力を見いだす支持者もいるということ
380名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:54:15 ID:IVpAS+Nv0
そもそも
日本人のどれくらいが捕鯨肉に期待してるの?
後ね、
酒の場で友人の温厚なトルコ人にも言われたよ

「大きな魚食べたりおおきな哺乳類食べたり厚かましいね、君の国は・・・」

「地球上に小さな生命体しかいなくなったら、野蛮な誰かの国のせいだろうね」

他の外国人も捕鯨は快く思ってないことを知らされた瞬間だったよ
381名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:54:49 ID:ETwQ5eFF0
>>376
「クジラをあんな狭いところに閉じ込めて、残虐だ!」
382名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:55:15 ID:QgilY6uq0
アイスランドに捕鯨させて輸入してやれ
人助けだ
鯨肉食い、温泉ツアーもいいな
383名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:55:30 ID:BpE8gDLb0
>>380
お前、ずいぶんと外国の友達がいるみたいだな。
この前はどこだっけ?オーストラリアでディスカッションだっけ?
384名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:55:48 ID:plV4qyrR0
>>324
国際捕鯨委員会に対して、途轍もない侮辱だな
禁止してどーすんだよ
385名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:55:50 ID:WX2fvX2Z0
ダレダ?鯨肉が高いとか煽ってるのは
http://www.666-666.jp/product/3628.html

125g缶詰 24缶 ¥8980 =1缶 ¥347程度

もし自由に(漁獲量を決めて)捕鯨が認められたらもっと値段は下がるんで
牛肉を売りたいオーストコリアやダメリカには大打撃になるなw

牛肉は国産黒毛和牛が一番美味いし、鯨の缶詰も買ってみるか〜。
BSEだの反捕鯨団体がのさばってるオーストコリアやダメリカ産なんて今後は食べません!
日本の漁師さん酪農家さんガンバレー。
386名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:56:15 ID:2LPeoHR80
SSの活躍で最近は捕鯨がしやすくなったんじゃない?

反捕鯨派にとってSSは敵か味方か・・・
387名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:56:24 ID:v+LN6OCJ0
鯨肉高いよ
それ以前に売ってないし
388名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:56:26 ID:zuQcNPv80
だいたい古来から家畜増産が一番広大な面積を荒地に変えてきた。
その為に数多くの野生動物が絶滅してきた事を考えれば、
畜産の業は狩猟と何等変わる事は無い。

畜産なら環境に良いと考えるのは馬鹿げている。
389名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:56:42 ID:lnZZ1IEe0
>>377
奴らは治安を良くする気なんてないよ
なぜなら、治安を悪化させるのが仕事だから

>>379
俺は見た目の衣装、パフォーマンスが動物愛護だって言ってるんだが
実際SSはそんなこと考えてねえっての、分かる?
390名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:57:01 ID:HJIjowcv0
>>380
で?そのお友達の意見がトルコの総意なの?
391名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:57:06 ID:ObQN3cfE0
>>386
口では敵、心では味方
392名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:57:12 ID:4v43XkYp0
>>377
非殺の方法での調査は一応可能ってことでオージーやイギリスが現在行ってるよ
ただ、それで大した成果上げられてない上に
「そのデータ既出w何年間も眺めてるだけでその程度かおw」と
日本がさっさとデータ提出してるのでどうなのさ、ってのが日本側の言い分。
それでもまあ食い下がってきているけどね。人の話なんざ聞いちゃいねーわさ。
www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/234450/
393名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:57:52 ID:p39PNnUy0
>>382
それは素晴らしいな
アイスランドも輸出と観光業で潤うし
日本の航空会社も大助かりだ
394名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:58:06 ID:BpE8gDLb0
>>333
じゃあCIWSからM61バルカンをだな(ry
空自から貰ってきてもいいけど。
395名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:58:57 ID:TOd8CXYP0
>>379
「自分はいいことをしているんだ!」って信じようとすることの暴力性ってすごいよね

>>380
人間を食べるんじゃない限り、誰が何を食べようと知ったことじゃないんでは?
温厚だそうですけど、随分厚かましいご友人ですねw
396名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:59:18 ID:RHtD0adz0
>>375
植物・無機物と感情を絡めた話を本気で喋るのは控えましょうネ
397名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:59:30 ID:zuQcNPv80
>>378
乾燥させるのも、今は技術が進んでかなり安価になったから、
もう少しで商業ベースに乗るかも。
398名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:00:30 ID:yH57EeXP0
憲法9条で守られてるシーチキンw
399名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:00:33 ID:sUqH8raa0
>>389
確かに、彼等の本心は見えづらい部分もあるよね
それでも、建前上でも動物愛護の旗を掲げてることになるから
支持者は出てくる
400名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:00:34 ID:R+stfNju0
>>390
観察してると面白いよ。
この人の脳内にはいろんな外国のお友達がいるらしい。
401名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:00:44 ID:5m9rRQgk0
>>380
> 「大きな魚食べたりおおきな哺乳類食べたり厚かましいね、君の国は・・・」
バーカ
402名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:01:02 ID:+GTtwfVv0
ノルウェーも馬鹿組織から攻撃されてんの?
403名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:01:18 ID:uz5YsudJ0
一昔前までは生の魚なんて食べるのは野蛮だなんて言われていたのに
今となってはマグロが絶滅しそうなくらい寿司ブーム
白豚が鯨の旨さに気がついてしまったら
また手のひら返して鯨乱獲するんだろうな
実際今の状況がベストなのかもしれないな
404名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:01:19 ID:lztfuXfG0
>>371
あれは白人に売ってるんだよな(w。
ホッキョクグマも撃っていいことになってるんだが、
それを白人のハンターに権利を売ってる。
405名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:01:46 ID:kqUGiZT50
>>372
でも乾燥させるのにコストがかかるらしいからなあ。
バキュームで吸い上げてタンカーに積んで
まとめてサハラにでも持って行くかw
406名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:01:56 ID:4v43XkYp0
>>380
アメリカ人とカナダ人に捕鯨についての事を聞かれたけれど
感じたのは圧倒的な知識不足。
欧州がヒゲのため、アメリカが油だけのために乱獲して個体数を減らした事、
オージーがダブスタ極まりない事、日本の文化や食生活のこと、叩かれる要因など
懇切丁寧に説明したところ「知らなかった」の感想ののち「日本の言い分にも耳を傾けるべき」って
理解してくれた人が多かったんだよ。

まあ結局「でも個人的意見を言えば、気分的に良くないわ」で終了したけどね。
そこは宗教観の違いだ。永遠にわからんさ。
407名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:02:37 ID:ObQN3cfE0
>>396
日本人は命というものに関して動物を植物に優劣をつけたりはしない
もちろん、人間は別扱いになるが、本質的には人間の命も植物の命も等価だ
ここら辺の宗教観は海外の人間にはわからんだろ
逆に日本人も欧米の宗教観は理解できない
408名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:02:43 ID:lJGCOW130
鯨カツうめえ
409名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:03:17 ID:TOd8CXYP0
>>392
科学ってある程度は政治だなって思うわ捕鯨の問題見てると
410名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:04:10 ID:wD02ljLQ0
>>384 全然侮辱でもなんでもない。

そもそも、構成国がおかしい。

国際捕鯨員会は、名前だけ見ると中立的な国際組織っぽいが、
実際には有力な利害関係国が離脱している上に、
利害関係が全くない国が単純投票権を政治的な駆け引きの道具として使っている。

この時点で、これ以上詳細を検討する価値なし。
411名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:05:02 ID:zPfA4jl40
>>380
そこまで規律に厳格なイスラム教徒なら、酒なんか飲まんだろう
412名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:05:15 ID:DKmRxCOG0
ルールを守るノルウェーと、海賊泥棒どさくさの日本船
413名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:05:25 ID:4v43XkYp0
>>409
俺は捕鯨問題見てたら、地球滅びるまで宗教戦争ってなくなんねーんだろうなとか
話し合いでなんとかなるなんて事は地上にゃありえないって思えるようになったよ…
絶望はしないけど諦念はするね
414名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:06:46 ID:Co2uOkgHP
ノルウェーつったらA-haだよな
415名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:07:30 ID:ObQN3cfE0
>>404
銃を持てば動物撃ちたくなるっていうのは心情としてあるんだろうな。
アラスカなんて娯楽少なそうだし
416名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:07:41 ID:hPaeS3VJ0
>>407
本質的には人間の命も植物の命も等価だ

歴史的にそんなことはありえなかったし、そんな宗教観もない。
巨木が「カミ」、ないしは寄り代として扱われることもあったが、
それはまさに巨木だからだ。
417名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:08:11 ID:BpE8gDLb0
>>413
「神様は全てのものに宿っている」と言ってのけて、
正月には神社にお参りに行き、盆には墓参りに行き、法要は寺で行い、
クリスマスには互いにプレゼントを贈り合い、結婚式は神社と教会が選べる日本って何気にすげえ寛容な国なんだなぁ。
418名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:09:03 ID:myP02f2c0
>>417
それは凄いっていうよりは、
日本の宗教の腐敗の歴史でもあるけどな
419名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:09:23 ID:4v43XkYp0
ま、イスラーム相手にゃ
「君の宗教は豚を食べるなと隣国にミサイルを撃ち込んだりしない。
まったくイスラームの方がよほど理知的な教えなんだと俺は感じるね!」とか言っておくと
ゲラゲラ笑いながらおだてんなだの心にもないことをだのこのやろーと笑って流される

ソースは俺の会社のイラン人
420名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:09:38 ID:IVpAS+Nv0
おれは色々な外国の方と話したけどね
他国の人の意見を聞く度におれは心が痛むんだよ

たとえば巨大生物ってのはどこそこの動物園でも水族館でも人気者だからね
そういう人気者を殺すことは決して人の気持ちを幸せになるものではないんだとさ
それだけじゃなく、鯨は肉食獣と言うことで食べることにも不快を覚えてる人もいるし
また、彼らは賢いんだよと、知的面でも彼らを食用として殺すことに嫌悪してる人もいた
彼らは感情があるんだよ、慈悲はないのかい?と動物の感情面で訴えてくる人もいた

総合的に殺したくない人が多い生物が鯨なんだろうね

そういう世論に耳を傾けない日本人はどこに向かってるんだろうか
421名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:10:54 ID:zuQcNPv80
>>417
日本の最大宗教は「学歴社会」だと誰かが言ってたな。
良い学校に行けば、それだけ幸せな人生を歩めるというのが教義だそうだ。
422名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:11:27 ID:TOd8CXYP0
>>419
君は理解があるみたいだから、イスラムの教えを勉強してみないか?
なんなら家来る?みたいに勧誘されたりしないんですか?
423名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:11:28 ID:GEtNfhnD0
>日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入
やめろ、自国で捕れ
424名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:11:44 ID:ObQN3cfE0
>>416
歴史的宗教観を言ったら日本は大変だろう。植物どころか物や架空の何かまで等価の命が与えられてしまう。
八百万の神とはそういうもんだ。日本人以外には理解できないだろうけどな。
文献読んで理解した気になっていては日本人の心根は掴めないぞ
425名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:12:28 ID:t92taKmS0
>>414
ボクはTNTちゃん!

>>420
海老に痛覚がある事がわかったんだがロブスター
貪り食っている連中はそれに対して心が痛まないのかね?
426名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:13:04 ID:ZP/qTZxZ0
>>419
でもあいつら日本にいる間はおkってノリで豚骨ラーメン食ってたりするよなw
ソースは大学時代同じゼミだったパレスチナ人
427名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:13:18 ID:5m9rRQgk0
>>420
今度会ったら「何で鯨以外の動物と差別するの?」って聞いてくれ
428名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:13:46 ID:rFb7/bRd0
>>420
牛・豚・鶏を殺して食べるのみんながやめてからその話しようかw
畜産業がこの世で一番環境破壊が激しい産業だと知っとけな。

それから知的でないものは殺してもいいとも受け取れる差別書き込みやめようなw
429名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:13:59 ID:4v43XkYp0
>>420
ゾウもキリンも食うアフリカに喧嘩売るなよroflmao;
てめえの国の問題も無関心なまま他国に理解してもらう説明責任怠って
イエスマン貫いてりゃ心も痛むよなwwww
430名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:14:16 ID:BpE8gDLb0
>>419
「一部のアホがヒコーキ乗っ取ってビルに突っ込みはするけどな!」とは…
さすがに言わないか。
431名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:14:35 ID:hPaeS3VJ0
>>424
>植物どころか物や架空の何かまで等価の命が与えられてしまう。

架空の何かって何? 
植物に「等価の命」を与えてきたという具体的な出典、あげてください。
432名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:15:11 ID:jUzucNOs0
>>420
俺にはお前がどこに向かってるかの方が心配だ
433名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:15:11 ID:Lid0mIi20
>>406
カナダはアザラシ漁をシーシェパードに糾弾されてるんでしょ?
アザラシはよくてクジラはダメなんだろか。
434名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:15:44 ID:2NK6MfvP0
>>249
絶滅のおそれがないならね
当然だろ
435名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:15:55 ID:rFvwcA+10
>>426
コーランに「旅行中やむをえない場合は食してもいい」と書いてあるからな
大学4年間を「旅行中」と解釈する人も居る
436名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:03 ID:L6CZkPzR0
鯨はともかく、この頃鮭の切り身ばっか食ってる。
10枚くらい入って780円。
これって経済的かな?
437名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:15 ID:4SjSvSlS0
思いっきり人種差別したいだけ
イエローモンキーですから、日本人はw

命の価値は、知恵があるかどうか
知恵のない動物は家畜として扱っていいらしい
人間として扱っていいのは白人だけ
色ついてる人種は人間じゃないって言いたいんだろ
438名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:25 ID:BpE8gDLb0
>>420
えーとさぁ、外国の人とばっかり喋ってないで、たまには日本人と話した方がいいと思うよ!
もちろん電子機器と通信回線を経由したおしゃべりじゃないやつね!
439名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:49 ID:zuQcNPv80
>>436
北海道以外なら、そんなもんじゃね?
440名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:50 ID:4v43XkYp0
>>426
いやそのイラン人破戒もいいとこでダイレクトにトンカツサンド食ってた
「おい…」って言ったら「神がほんとにいたら戦争なんざ起きてねーっつうのムシャムシャ」
「羊が良くて豚ダメとか意味わかんねこんな旨いのにモグモグ」
でもやっぱり断食は守るし、豚肉食い散らかしてるの祖国にいるお母さんには内緒なんだって
ちょっとワロタ
441名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:17:02 ID:t92taKmS0
>>431
君は先ず日本神話の前にヨーロッパやエジプトの其れも学んだ方が良いな。
いや、殆どの神話において人々は自然や物、果ては単位にまで神格を与えてきたんだ。
442名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:17:34 ID:4SfP/Vk5P
>>420
外国の人の意見に対してお前は自分の意見をぶつけて議論できないのか?
ただ洗脳されるだけ?それだったらお前はただ日本人の評価をsageてるだけだぞ。
いいか?水槽でメダカや金魚を飼ってかわいがっている奴だっている。
その一方で肉食魚を飼っていて、エサとしてメダカや金魚を与える奴
だっているんだ。デカイ生き物が偉いみたいな考えが高尚だと思うなら
まずそこから考え直した方が良い。
443名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:18:05 ID:OA9W+x8k0
IWCなんかさっさと脱退するべき
444名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:19:15 ID:BpE8gDLb0
>>435
イスラム教徒の友人が何か変な方向向いてトンカツ定食だかカツ丼だかを食っているから
どうしたのかと聞いたら「神様に見えないようにメッカに背中向けて食ってんだ」と言われた、
なんて話をどっかで見たな。
445名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:19:27 ID:ZP/qTZxZ0
>>435
日本で貧乏暮らしするのであればポークエキス避けるのは結構むずかしかったりするから開き直ったわけか
446名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:00 ID:SuXJMEf10
>>420
同意だな
俺なんて生まれてこの方食べた記憶すらないし
全然食べたいとすら思わない
牛や豚の方が美味いだろうし。
447名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:01 ID:ObQN3cfE0
>>431
文献を元に物事の本質を探究するって姿勢は正しいとは思う。
けど、それは歴史事実や科学根拠に限ったはなしで、
言葉では表現しにくい宗教観的なものを探求するならその姿勢は正すべきだ
出典と言えるかは判らんが、日本では縫い針やおもちゃ、人形なども命あるものとして供養する神社があるんだよ
検索すればすぐに出てくる。過去の宗教ではなく現在も続いてるものだから
448名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:02 ID:4v43XkYp0
>>433
糾弾てかSSに突っ込まれた時ランチャーで追い払った上に即座に国際指名手配ってやったじゃんカナダw

まあ、もっともそのカナダ人も「私は食べないからアザラシをとってる人とは関係ないわ」
みたいなスタンスだった。どこの国もそんなもんだよなあ
449名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:25 ID:L6CZkPzR0
>>439
一応北海道なんだけどやっぱり高いよな。
450名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:28 ID:ShM9hMvp0
白人の国には抗議しに行かないのか
そうですか
451名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:32 ID:TOd8CXYP0
>>420
>たとえば巨大生物ってのはどこそこの動物園でも水族館でも人気者だからね

ハリウッドとかマスメディアのおかげだね。charismatic megafaunaという言葉があります。


>鯨は肉食獣と言うことで食べることにも不快を覚えてる人もいる

よくわかんないな。文化の違いだとしか…


>また、彼らは賢いんだよと、知的面でも彼らを食用として殺すことに嫌悪してる人も

オーストラリアの著名な環境学者ティム・フラナリーは、一口に海洋性哺乳類の知性と言っても、そこには大きな違いが
あるって言っていますね。海のヴァキュームカーの鯨はそんなに知性が必要なのか?と言っている。
そもそも動物の知性の観察方法自体にも議論があるんじゃないですか?豚の方が賢いって言う人もいるしね。


>彼らは感情があるんだよ、慈悲はないのかい?と動物の感情面で訴えてくる人

この人は菜食主義なの?


総じてあなた自身が勉強不足で、日本の立場を守れてないでいることが浮き彫りになってきますねw
452名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:51 ID:Lid0mIi20
どーでもいいけどさ、牛は神聖だから食っちゃイカンってのは分かるんだけどさ、なんで豚を食ったらアカンのだろ。
453名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:20:58 ID:t92taKmS0
>>444
「アッラーは寛大だからその土地の文化を
 嫌うような真似はすべきでないと考えている」
とか言ってた人も居たって話を聞いた事もある。
454名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:21:33 ID:hPaeS3VJ0
>>441
(特定の)植物や動物を神格化してきた・いる民族・神話・宗教ならあまた知ってるけど、
植物一般に「等価の命」を与えてきた例を知りません。

***具体的な***出典をあげてください。

てかね、人間は植物も動物も殺して生きてかなきゃいけない以上、
人間と「等価の命を与えてきた」わけがないの。
455名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:21:37 ID:tl/+gqtT0
ノルウェーなのかノルウェイなのかはっきりしろ
そしてノルウェイの森は本当にノルウェーに関係あるのか
ないなら詐欺だろ
456名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:22:12 ID:4v43XkYp0
>>452
牛はヒンドゥーの神聖だけど、
豚はイスラームにとって不浄だから食っちゃいけないって聞いた
457名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:22:23 ID:wD02ljLQ0
>>433 欧州・米国間での食文化の違いには、基本触れないんだよ。欧州の団体は米国が資金源だから。

ex.馬肉はどうするのか?

  ・フランスを中心とする一部欧州では伝統料理。
  ・米国では極端に嫌悪される。特に牧畜がさかんな地域。

は全く触れない前提で、キリスト教的倫理観に反する行為;

  ・家畜は神が人間に与えしものであって、それを食することは問題ない。
  ・野生の生き物は、神が造りたもうし世界を構成するものであって、
   主の御意思は最大限尊重しなければならない。

の一つとして、捕鯨を嫌がると。

で、どっちにしても神様がいいと言った・ダメと言ったという理屈になるから、
家畜への虐待や乱暴きわまりない去勢(豪では麻酔なしで牛のキンタマをペンチで引きちぎる)
こんなことは全くなんとも感じない。
458名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:22:37 ID:7OQxzznAO
>>452
汚くてけがらわしいからだと。
459名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:22:50 ID:UnTLtJ/80
おい、グリーンピース。仕事だぞ。 
ついでに日本から出て行け。
460名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:23:06 ID:nk0VpUrP0
>>437
バットモビール乗ってテロリスト風の格好してた人たちは鯨にかこつけて人種差別行動したかっただけだね
461名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:23:16 ID:IVpAS+Nv0
>>442
あのね・・・
海外生活すればわかるけどね
捕鯨に関しては一切反論なんて本人の前でできないよ
とくにオセアニア地域ではね
もうこちら側がなんと言おうと聞く耳は持たないでしょう
っていうかおれも彼らの気持ちがわからないでもないから反論自体
やろうって気もさして起こらないけど

そもそも反論したらどうなるだろうね?
友達の関係が終わるかもしれないよ?そういう目つきなんだよ
とてもじゃないけど日本でならまだしも
外国で捕鯨問題で開き直って勉強不足のまま日本人は主張するとよくないね
反論する=ケンカを売るって構図にマジでなっちゃうよ
殴り合いなんておれはしたくないからね・・・
462名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:23:32 ID:TOd8CXYP0
>>452
イスラムでは豚は不浄な生き物だから
463名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:24:28 ID:zuQcNPv80
>>449
う〜ん。
輸入物のアトランティックサーモンなら、その位でも良いけど、
銀鮭なら少し探せばその値段で一本買えるんじゃね?
464名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:24:30 ID:Lid0mIi20
>>456
ああ、不浄だからかあ。
ありがとー
イスラム教は他にも酒もダメ同性愛ダメ売買春ダメと、厳しいやねえ。
465名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:24:53 ID:hPaeS3VJ0
>>447
>日本では縫い針やおもちゃ、人形なども命あるものとして供養する神社がある

私は文化史専攻だったんで、その手の呪物崇拝が世界中にあることはしってる。

私が知りたいのは、日本人が、動物やら植物一般に人間と「等価の命」を与えてきた
という具体的な例だよ。
466名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:25:54 ID:ObQN3cfE0
>>454
>てかね、人間は植物も動物も殺して生きてかなきゃいけない以上、
>人間と「等価の命を与えてきた」わけがないの。
日本の宗教観の一旦は仏教でもあってね
仏教では人は生きているものを殺さないといけないこと=苦行って概念がある
つまり、本質的に等価の命を殺さないと生きてはいけない、これはとても辛く悲しいことだっていうこと
だから、日本人は殺してしまった命のためにいただきますと言うんだよ
467名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:26:13 ID:t92taKmS0
>>454
その植物一般って言う概念自体あやふやでしょう?
森を髪とするのならば其処にある木々は全て神であると
言っても君の反論は「それが森だから」だろう。
エジプトは鰐から鳥から樹からはては秤の目盛りに
至るまでありとあらゆるものに神の名を与えた。

ああ、成る程君が知りたいのは「敬う」とかそういうのではなく
「自分たちと同じ魂」が宿っているものが有るか知りたいと
そういうわけだね?
468名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:26:27 ID:4v43XkYp0
>>461
バカ?

俺ボストンにいたときの話を>>406でカキコしたんだけど
俺のクソ下手な英語でも必死に勉強した事説明して討論したら状況や立場だけは
わかってもらえましたよ????wwww

殴り合いとか、どんだけ品と頭の悪い層と付き合ってきてたのお前さん
469名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:27:23 ID:2NK6MfvP0
>>465
”いただきます”の言葉
470名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:27:56 ID:rFvwcA+10
>>464
イスラム教自体が「いままでヌルい戒律(十戒とかキリスト教とか)でやってきたけど、
やっぱそれじゃ人間ダメそうだからもっと厳しくするって神様が言ってた」ってところから
始まってるんじゃなかったっけ
471名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:28:49 ID:Lid0mIi20
>>465
ごめん、文化史専攻って、どんなところに就職できるの?
流れと全然関係なくてすまん。
472名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:28:56 ID:SuXJMEf10
鯨を好き好んで食う奴って、
毛皮のコートを着て喜んでる奴や
犬や猫や胎児を食う中国人と一緒だよな
他人の非難に対して文化だって開き直って改めようとしない
473名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:28:58 ID:sUqH8raa0
>>461
>反論なんてできない

一般人をそういう目に合わせるなんて、捕鯨を行ってくる国の政府としての
怠慢なんじゃないかね

国が捕鯨の説明責任を外国に伝わるように果たしてないから
一般人がその役を負わなきゃいけないってこと?(笑)

474名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:29:20 ID:t92taKmS0
>>470
あとイスラムの教義は戦時下にあって弱い立場の
女性や子供を守るための戒律も多々ある。

それが後の世で曲解されちゃってるのも多いけど。
475名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:29:30 ID:ObQN3cfE0
>>465
世界中の話を集めたんだ、ご苦労さん。でもここは日本なんでね
呪物なんてそんな物騒なものと同じ精神構造と理解されることは心外だな
同じ等価の命を見ているから感謝して供養するんだよ。のろいを恐れて霊を払うわけじゃない。
まぁ、人形については若干呪いって部分もあるけどね。髪が伸びるとか
476名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:29:50 ID:ShM9hMvp0
>>457
>  ・野生の生き物は、神が造りたもうし世界を構成するものであって、
>   主の御意思は最大限尊重しなければならない。

それならキリスト教徒は猟をしちゃいけないことになるけど
そんなことは無いわけで
実際はイエローが生意気なことするのがムカつくって理由だけなんだろうな
477名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:29:52 ID:Lid0mIi20
>>470
マホメットさんが厳しい人だったってことかねえ。
478名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:30:00 ID:YB2egl+fO
>>465
ググれカス。

てーのは、こういう時に使うんだよね?
479名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:30:09 ID:BpE8gDLb0
>>468
大体ね、捕鯨問題で喧嘩になってハイそれまでよ、な友情なんて
最初からなかったのと同じでしかないよ。
480名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:30:47 ID:prbZCr1j0
鯨ベーコン(黒皮)美味いんだよねぇ。
481名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:31:49 ID:TOd8CXYP0
>>473
日本て捕鯨にかかわらずそういうこと多いですよね
482名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:32:01 ID:zuQcNPv80
>>470
基本的に自然環境が厳しい所ほど、戒律(ルール)が厳しくなる傾向にある。
乾燥地帯が多い中東で戒律が厳しいイスラム教が広まったのはそれもあると聞いた。
483名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:32:02 ID:lztfuXfG0
>>473
それは絶対に無理。欧米人が理解することは無い。
中国人がトラを殺すのは漢方で文化だっていってるようなもの。
食文化で通用するはずが無い。
484名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:32:22 ID:rFvwcA+10
>>477
豚食わないのは豚の感染症が多かったからって学説もあるけどね。実際生で食うと当たるし。
ハラルの方式や血を食べないのも疫学からするとそれなりに意味がある行為らしい
(科学の学説だからイスラム教徒には否定されてるけど)
485名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:32:45 ID:t92taKmS0
>>475
基本的にそういう信仰は「惧れ」ではなくて
傍にある「親しみ」から来ているものも多いよねえ。
486名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:32:52 ID:4v43XkYp0
>>474
大体聖書だのコーランだの経典系にゃ「然り然り」と頷ける事が多く描かれているのに
人間が勝手に後から拡大解釈したり電波受信しちゃったりしてねじ曲げてるから
イメージ悪くなるんだよな

儒教の教えなんて今や中韓あたりの独善っぷりやご都合主義の代名詞みたいに使われてるけれど
書いてある事自体は至極まっとうだものな
487名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:33:12 ID:gzhKXEKP0
シーシェパードはノルウェーには抗議しない。
なぜならノルウェー海軍に撃沈されるから。
488名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:33:34 ID:IVpAS+Nv0
捕鯨問題はナイーブだよ
そのナイーブさを日本人はちっとも理解してない

世界からみてる鯨と日本からみる鯨はぜんぜん違う
知らないで捕鯨を賛成してるんだよね
それって無意識に人を傷つけてる行為だよ

日本は経済大国なのに鯨を食べてる

まるで、金持ちがハンターしてるようだ

そういう目線でも少なからず見られてるよ
アイスランドは需要が減って捕鯨を一時中止した
需要に合わせてとるかとらないか決めてるんだよ
日本は本当に必要としてる人はどれだけいるんだろう
客観的に見て鯨肉は万人が食べてるものじゃないと思うが・・・
489名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:34:09 ID:ObQN3cfE0
>>485
いわゆる情が湧くってやつだね。ワビサビと言ってもいいかも、ちょっと違うか
490名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:34:27 ID:aczthe4D0
6 名無しさん@恐縮です  2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。

544 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。
491名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:35:25 ID:wD02ljLQ0
>>476 君と俺の言っている事は一緒だと思う。

つまり、白人が自分の気に入らないことをしても、基本だまってる。
黒人がやっている場合も、今は大スポンサー様の米国市民が過剰に反応するからだまってる。
でも、やっている相手が有色人種だと、もうフラストレーションを発散するためにタコ殴り。

環境原理主義者の方が、ある意味よほど差別的でない。彼らはカナダ人にもケンカを売る。
ただケンカの理由がめちゃくちゃだけど。
492名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:36:02 ID:Lid0mIi20
>>490
女性差別だと思うっ!!111
493名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:36:39 ID:ITlEUfQ80
シーシェパードはノルウェー政府に抗議したのか?
やっぱ、相手は日本だけか。
494名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:36:44 ID:Mj+fbK5i0
捕鯨をする側にも、反対する側にも、いまいち説得力がない。
捕っても捕らなくても、誰も困らない気がする…。
495名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:36:45 ID:8dQKhD3x0
>>472
クジラってアホ動物の典型だぜ。韓国じゃ、魚網の中に半端じゃないほど
誤って掛かって来るらしい。 仕方ないから食ってるらしいよ。
496名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:37:05 ID:4v43XkYp0
>>488
俺が食べないから日本人は食ってない論が必ず出るんだよねこういう思考停止バカは

ナイーブな問題?
勝手に人間が命に優劣付けて食うのみならず内臓から骨まで文字通り残さず有効活用する
1000年近い捕鯨の歴史を保持してきた日本のやり方に自分らのルール持ち込む事自体
内政干渉だと思わないそのお花畑脳をどうにかしたほうがいい。

牛食い過ぎて狂牛病にでもなってんじゃね?

あと案外自分らの国のせいでクジラ激減したってこと知らない欧米人多いから。
つーか知ってる奴はあんまり無駄吠えしない。
497名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:37:35 ID:TOd8CXYP0
>>476
猟をする層のアメリカ人は反捕鯨を批判していたりする(温暖化なんて嘘っぱちですよ!ていう層)


>>488
>日本は経済大国なのに鯨を食べてる

これは鯨に限らずだろwwww
結局身勝手な感情だな


>アイスランドは需要が減って捕鯨を一時中止した

でもアイスランドの、海の幸を利用する、その中には当然鯨も含まれるっていう文化は変わらないと思うよ。
グリーンピースの公式板(もうfacebookに移ってしまった)にいたアイスランドの人も徹底的に日本の立場擁護だった。
498名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:37:58 ID:Isxq4lyp0
世界最多のイスラム教徒の国にいるが、犠牲祭の生贄はかわいそうだった。
でも、だんだん美味そうに見えてくる。
そういうものじゃないか?
499名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:38:21 ID:dRcd14ft0
>>496
和歌山にあるクジラの神社に行ったら反捕鯨者黙っちゃった
なんて逸話もあるらしいよ。
500名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:38:50 ID:BpE8gDLb0
>>488
昔は漁場近くの国に薪と水まで出させてアホほど獲りまくってたクセに
自分が必要なくなったら神聖化してナイーブな問題にしてんのはどっちだよw
501名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:38:54 ID:RHtD0adz0
一度IWCで、全加盟国に捕鯨の踏み絵を踏ませるべき
IWCが機能不全のままじゃ、とる気溢れる国から脱退していってホントに資源管理ができなくなる
502名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:39:30 ID:ObQN3cfE0
>>499
食い物に関して神にしか感謝しない民族には永遠に理解できない精神構造なんだろうな
503名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:06 ID:aQNo4s7I0
牛や豚の業者からみたら鯨肉はジャマな存在なのかね
504名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:15 ID:a4yoMFOv0
劣等白人ことオーストラリア人は優等白人であるノルウェーに抗議する勇気はありません。
505名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:26 ID:4v43XkYp0
>>494
とらないと生態系崩れるっつー話は散々出てるけど
それとも国の尊厳踏みにじられるの良しで日本が身を引いて、
代わりに密漁者に明け渡すべきかい?

次はマグロ取るなって言われるだろうね
誰かが関連スレで言っていたけれど
「クジラの次はマグロだ。そのうち米を食ってる事を非難される。
最終的にはピーナツバターを箱食いしないから日本バッシングさ」
506名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:26 ID:IVpAS+Nv0
>>496
>>499
ん?
有効活用?
たまたま有効活用してただけでしょ?
日本でも熊の毛皮をとって肉は食べない人が多かったんだけど?
昔は〜とか都合のいい解釈の仕方はやめなよ
今は世界ではちゃんと無駄なく利用してるんだし
507名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:49 ID:wD02ljLQ0
>>495 そうみたいだよね。なぜか大量に網に引っかかってしまうんだよねw

で、環境保護団体がホントにそうか、ちょっと見せろよと言ったら、もうギャーギャーファビョったもんね。

やっぱ、時と場合に応じてそういう態度必要だよな。
鳩とか、私は鯨を食べませんえへへとか、必死に媚びてキショいもんな。
508名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:40:59 ID:bnDJ/fOH0
テロ集団の出番ktkr
それともまた白人は見て見ぬ振りかな?w
509名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:41:42 ID:TOd8CXYP0
日本は経済大国なのに○○を食べている!

(何にでも使えそうw もう経済大国でも何でもないけどなGDP per capita換算だと20何位だっけ?)
510名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:42:16 ID:t92taKmS0
>>486
中国古代の思想は矢張り日本人の感覚にそぐわない部分もあるが
その大部分は膝を打って頷けるようなものだったりするしね。
よく2chで儒教と並んで独善の代名詞とされるキリスト教だって
原始の頃の聖人は
「この教えの為だからといって他の信心を
 蔑ろにするのは主の教えに背くことに他ならない」
って言ってたりもするし。
511名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:42:26 ID:lztfuXfG0
>「クジラの次はマグロだ。そのうち米を食ってる事を非難される。
>最終的にはピーナツバターを箱食いしないから日本バッシングさ」

ツナはもう言われてるだろ。こういう程度の低い事いってるから
ダメなんだよ。鱶鰭も非難されてるよ。
米が非難されるとか馬鹿じゃないの。
512名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:42:53 ID:aQNo4s7I0
>>506
熊を狩るのはなんのため?
鯨を捕るのはなんのため?
513名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:15 ID:igmNQUes0
高いなぁ
在日ぐらいしかかわんだろ>>4 500円って・・・・・・・

俺一応日本国籍持ってるけど、家では鯨なんて食った事無いぞ

つまり日本の食文化ではなく、一部のアジア人と西洋人の食文化。日本人の食文化なら100円だろJK
514名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:22 ID:Lid0mIi20
>>506
熊の肉を有効活用してんの?
515名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:31 ID:ukB5XO270
ID:IVpAS+Nv0は日本がイヤならでていけばいいと思う
お友達がいるオセアニア地域にでも行ったらいいんじゃないかな
516名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:35 ID:4v43XkYp0
>>506
んん?
え、そんでクマって絶滅しちゃったの?
517名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:36 ID:nN/TGoC50
SSがノルジを攻撃しないわけ
518名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:43:59 ID:7f3bvRdZ0
>>420
欧米でだって20世紀中は未来の食料源&エネルギー資源として、鯨の活用が話題になってたんだよね

そもそも鯨を絶滅寸前に追いやったのは、欧米がコルセットや油のためだけに乱獲したせいなのにね
今更、可哀相とかご都合もいいとこだよ
牛肉を売りたい&海洋資源の主導権を取りたいがための政治的牽制だろ、こんなの
519名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:44:32 ID:hPaeS3VJ0
>>466
「人は生きているものを殺さないといけないこと=苦行って概念がある」事実と、
植物に人間と「等価の命」を与えてきたということは、全然無関係ですが。
等価の命がなくても、ペットを殺すのは悲しいし。

>日本人は殺してしまった命のためにいただきます

幼児教育ならいいけど、いい大人に対してこの手の嘘はいけませんな。
http://gogen-allguide.com/i/itadakimasu.html

>>467
森がカミとして扱われた例は私も知ってる。
しかし、植物一般が人間と等価の命を与えられてきた例を私は知らない。
例えば、水田に雑草が生えてきたら、当然引っこ抜くし、
墾田しようと思ったら、木を切らなければいけない。
自然の開拓の歴史が人類の歴史であって、
本当に「日本人」が動物やら植物に「等価の命」を与えてきたなら、
今の日本があるわけがない。

>エジプトは鰐から鳥から樹から

ものの中に神性を認める汎神論と、「等価の命」云々は根本的に違う問題。
520名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:44:51 ID:hnLwc1560
ノルウェーかっけえ
521名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:45:50 ID:BpE8gDLb0
>>516
実は登別の熊牧場とかトキ保護センター並みの価値あったんじゃね?
522名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:46:04 ID:Lid0mIi20
>>518
今でもバイオリンの弓にクジラのヒゲが使われてるんじゃなかった?
523名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:46:07 ID:8u4trRTf0
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。

??????????????
日本は商業捕鯨してないからビジネスにはなってないはずだよね?
どうして輸入する必要あるの?

だれが利益を得ているの?
ねえ、水産庁、経済産業省、教えてくれるかな。
524名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:46:46 ID:hPaeS3VJ0
>>471
文化史で就職できるとこなんてないよ。
研究者とか学芸員以外ね。
というわけで、いまは全く関係ない宝飾関係の仕事してます。
525名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:47:57 ID:dirpKuqj0
食用としての鯨肉ってより増えているクジラが他の海洋資源にどれだけ影響与えてんのかって研究の為にやってる方が大きいだろ
526名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:47:58 ID:GbGsBKcI0
なんでノルウェーには、文句を言わないのるうぇ ?
527名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:48:09 ID:IVpAS+Nv0
鯨の次は〜とか言われるはただの詭弁だな

言われたらそのとき言いかえせば言いだろ?

譲るところと譲らないところの違いもわからないのか?

国益上マグロは需要が高く必要度は高いし日本の食文化で不可欠
民間事業だから大量の失業者も出る
マグロ問題は絶対的に譲れない問題
鯨は今は民間で商業捕鯨はやってないだろ?

捕鯨問題は世界的なマイナス世論を生んでいて
外資の企業にも悪影響を与えてるだろう
その上国が税金からやっており国民にどれだけメリットがあるのか怪しい
鯨肉食べたいなら輸入でも十分だし

何がいいことあるねんな?捕鯨のメリットって何やねんな
528名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:49:09 ID:4v43XkYp0
>>523
?????????????
商業「捕鯨」してない事と鯨肉「輸入」に何の関係があるの?
言ってる意味がわかんねーんだけどww
529名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:49:27 ID:BpE8gDLb0
>>523
「獲って調べてもいいけど、獲った後始末ちゃんとやれよ(そこら辺に捨てんなよ)」
と言われているので食ったり売ったりしてる。
それだけ。

何回目だ?これ。
530名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:49:29 ID:hnLwc1560
>>523

商業捕鯨してないから輸入に頼ってるんだろ
531名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:49:39 ID:fHC3YWv90
玉がフィンフィンするね
532名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:50:30 ID:FWjJMaeA0
捕鯨も商売だし、シーシェパのパフォーマンスも商売
これで水産庁とシーシェパがグルだったらゾクゾクするけど
533名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:50:32 ID:dRcd14ft0
>>523
クジラ専門店。渋谷にもありますね。一度食べに行ってみたい。
>>527
今世紀は水の世紀といわれてるね。
で、家畜を育てるのに大量の水が必要となる。
もしかするとオーストラリアは牛肉輸出できなくなるな。アメリカも自国内で賄わせるだろう。
その時、日本人の食糧は誰が取ってきてくれると思う?
534名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:51:23 ID:Lid0mIi20
>>527
江戸時代は「猫またぎ」と呼ばれるくらい、誰も食わなかったって聞いたけど。
ヅケにしてようやくなんとか食えるようになったとか。

だから別にマグロが食えなくなっても特に困らないと思うよ。
他の肉がいくらでも食えるんだしさ。
535名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:51:26 ID:JXVpHMoR0
おい、オーストコリア、出番だぞ
536名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:51:35 ID:dirpKuqj0
>>527
他の海洋資源への影響だろ
537名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:51:38 ID:BpE8gDLb0
>>527
んーとさぁ、クジラって霞でも食って生きてんのかなぁ?
それともオーストラリアから産地直送の牛肉でも食ってんのかなぁ?
538名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:51:42 ID:2LPeoHR80
>>527
クジラ食べた事ある?
539名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:52:06 ID:8u4trRTf0
>>526
ノルウェーでは、反捕鯨団体に、漁船を爆破されたり、燃やされたりしてるけど、そういう直接被害まで
日本もうける状況になればいいって?
あっちはシーシェパードだけじゃないんだよ。
540名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:52:10 ID:1+H+cxpJ0

>>527
マグロだってクジラ並に規制されれば
だれも食べなくなるんじゃない??

ないものは食えない><
541名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:52:27 ID:wD02ljLQ0
>>528 そいつは、輸入は研究所経由でされていて、そこに利益が落ちているといいたいんだと思う。

キチガイは放っておけばいいよ。
542名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:52:46 ID:M4TLyAvf0
>>505
とらないと生態系が崩れるっていうのはどこからきた結論なのか教えてくれるかい?
俺はこれが証明されたって話はきいたことがない
543名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:53:36 ID:4v43XkYp0
>>527
以前商業捕鯨が禁止になった時もそうだったんだよ
「鯨肉は日本の食文化に不可欠だからここを譲るべきではない」
ところがどっこい。
次はマグロだな、ってのは目に見えてる。ついでに中国さんもマグロ狙ってますしね。

民間で商業捕鯨やってないのは禁止になってるから当たり前だろ?
当時はどうしたらいいんだって日本漁業界は混迷して
大量に別の漁に切り替えざるをえなくなった。

外資企業に悪影響及ぼしてるソースは?脳内?
つかそんな商売と国籍で相手選ぶレイシストむしろこっちがお断りだろ
544名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:53:44 ID:QEWfENzX0
ちなみに日本の偽装捕鯨は毎年約1300頭
545名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:54:09 ID:ObQN3cfE0
>>519
犬も歩けば棒に当たるってことわざ知ってるか?
このことわざは時代によって良い意味になったり悪い意味になったりする
つまり、語源と関係なく言葉の意味っていうのは時代によって変わるんだよ
今、いただきますをその意味で使ってる日本人なんて極めて少数だ
お前は古典や歴史が好きなようだがちょっと現状の文化って物を理解したほうがいい

>「人は生きているものを殺さないといけないこと=苦行って概念がある」事実と、
>植物に人間と「等価の命」を与えてきたということは、全然無関係ですが。
基本的には無関係だ、この文言は以下の指摘に対する返答だってことを忘れてないか?
>>てかね、人間は植物も動物も殺して生きてかなきゃいけない以上、
>>人間と「等価の命を与えてきた」わけがないの。
つまり、等価の命を見出して来たのと動植物を殺して生きてきたことは日本の宗教観で矛盾しないという理由を述べただけだ。
自分の質問くらいは覚えておけよ
546名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:54:26 ID:IVpAS+Nv0
>>534
>だから別にマグロが食えなくなっても特に困らないと思うよ。
>他の肉がいくらでも食えるんだしさ。

それをニヤニヤしながら聞いたらどうなるかわかる?
築地や三崎で働いてるゴムの長くつはいてる兄ちゃんに

多分はっ倒されるね
547名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:55:40 ID:gpU97dMq0
>>22

 答えは簡単だよ。
 
 緑豆に上納金を渡せば邪魔されないんだよ。

 総会屋と同じ!総会屋と同じ!(大事なことなので2度言いましたよ)
548名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:55:50 ID:Mj+fbK5i0
>>505
捕らないと生態系崩れるって話が出てるんだね。
でも、生態系を守るって名目で捕鯨してるわけじゃないと思うんだけど…。

あと、国の尊厳を守るためでもないような…。

マグロも減り続ければ、捕るなって言われるかもね。
本当に絶滅しそうなら捕らない方がいいと思うけど。
549名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:56:21 ID:Lid0mIi20
>>546
???
あんたの言いたいことをクジラからマグロに言い換えてあげただけだけど???
550名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:57:10 ID:T6Tg0iJ80
ほら、さっさと咬みつけよ海チワワ
551名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:57:41 ID:9BNfLwA/0
鯨おいしいよ
昔は貧乏人の貴重な食料だった
552名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:57:43 ID:4v43XkYp0
>>542
ソースクレクレ厨はIWCや日本捕鯨協会で調べる手間も億劫なんかい

立証ってのは即ち生態系が崩れた状態を見せないといけないんか?
それ防ぐために調査してんのに?
553名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:57:46 ID:4Vjl1Ss60
ミンクが増えすぎてシロナガスを絶滅の危機に追い込んでいるそうな。
2004年のネイチャーに論文が載ってるよ。
554名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:58:37 ID:8u4trRTf0
>「獲って調べてもいいけど、獲った後始末ちゃんとやれよ(そこら辺に捨てんなよ)」
>と言われているので食ったり売ったりしてる。
>それだけ。

日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。
日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。

調査捕鯨の結果じゃなく、他国からの輸入ですよ。
いってる事が全く筋通ってませんよ。
555名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:58:38 ID:Xn6PEWb80
>>527
クジラだって最初はそうだろう
クジラで何もできなかった政府・国民が何でマグロなら違うことできるといえるんだ
556名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:59:35 ID:IVpAS+Nv0
>>549
は?おれがはっ倒されるの?
調査捕鯨で余った鯨肉を供給してるだけなんじゃなかったの?
あれ?あまって勿体無いから市場に回してるだけなんじゃないの?
なんでおれがはっ倒されないといけないの?
もしおれのメガネ割ったらマジでぶち切れるよ
557名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:00:00 ID:M4TLyAvf0
>>552
違うね。
調査をしているのは生態系が崩れない方法を探すために調査をしているんじゃない。
生態系に影響があるのかな?ってことを調べるためにやってるだけだ。
俺は捕鯨に反対しているわけじゃない。
けど、鯨が増えると生態系が崩れるから捕鯨すべきだ、っていうのは日本にとっても不利益になるから
やめたほうがいいといいたい。
558名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:01:25 ID:4v43XkYp0
>>548
調査の結果の話をしている。
なーんか反捕鯨派って揚げ足取りばっかりでちょっと前の書き込みすら
読まずに「いいじゃん別に」なだけど投げっぱなし論調だけどバカなの?

ちなみにクジラが増えてますよデータはもうIWCに提出済です。
それでも「認めない」「きこえなーい!」とゴネ続けている反捕鯨国にお言葉をドウゾ。
559名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:01:56 ID:Lid0mIi20
>>556
どーでもいいけど、マグロは今でも漁獲規制されてるよ。
560名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:01:59 ID:bZhZCC9O0
ぶっちゃけ日本政府はオーストラリアを人種差別で非難するべき。
インド政府や中国政府ならとっくにやってるぞ?
アホな相手に理性の交渉なんて通用しない。
561名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:04:24 ID:IVpAS+Nv0
>>559
いや、漁業規制と商業捕鯨の中止を一緒にせんでくださいよ
もしな漁業でなマグロでええ、マグロに関して外国がいちゃもんつけてきたら
怒鳴りかえしたらええねん、これはないと駄目じゃあ!!って

おれは鯨に関してはそんな怒鳴り返す気はせえへん
逆に色々な観点から考えるとすまへんなあって思うわ
562名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:04:38 ID:dirpKuqj0
>>560
食料や資源依存してるからムリだろ
563名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:04:57 ID:4v43XkYp0
>>554
頭大丈夫か

食べる人がいます。
でも捕鯨は禁止されています。
調査捕鯨は商業捕鯨じゃないので食べたい人にクジラは十分に回ることはありません
(そもそも鯨肉確保のための捕鯨ではない為)
でも食べたい人も多くいるので、商業捕鯨しているノルウェーから輸入しました

どこに筋が通ってないんだ??
てか、日本語大丈夫?

中学生でもわかるぞ??
助けてラモスさん!!!!!
564名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:05:53 ID:M4TLyAvf0
>>558
鯨の数は増えていっている。
鯨はたくさんの餌を食べるようだっていうのを根拠に君は
鯨が増えすぎると生態系が崩れるっていいたいのか?
565名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:06:10 ID:nD3/4xiQO
>>556
クジラは食うな、
マグロは食べても良いなんて意味不明だろうがw
566名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:07:00 ID:Q/+MpgAl0
おれは、遠洋の公海にまで行ってクジラをとるのは
正直反対だ。だけど、ここで手を引いて、シーシェ
パードが勝利宣言するのはゆるせない
567名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:07:01 ID:Lid0mIi20
>>561
とっくの昔にマグロでいちゃもんつけられてるよw
日本は大半を輸入に頼ってるからね。
568名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:07:06 ID:2SACgjYQ0
>>22
>なぜかハングルで捕鯨に反対するオージー 。(背後に韓国系組織がいると思われる)
ttp://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/440633

>Korean Government,
>Please not whaling
(韓国政府よ 捕鯨をやめて下さい)

韓国政府に対する抗議じゃねーか
この程度の英語もわからんのかこのブロガーは
569名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:08:44 ID:hPaeS3VJ0
>>545
動物やら植物を殺したので「いただきます」云々、戦後の幼児教育から
出てきたものであって、「日本人の宗教観」を説明するものじゃありません。
どこの誰がいいはじめたか知らないけど、私の通ってた保育園や小学校では
習わなかったので、最近2chで知って、びっくりした。

ニ段落目は反論のための反論なので、どうでもいい。

基本的にあなたの書いてることは、個人的知識であって、非常に程度の低い知識。
具体的な出典は一つも挙げないで、ただ汎神論やらフェティシズムやらを挙げて
(そんなことは、私はあなた以上に知ってます)、それを「等価の命」と強引に
結び付けているだけだし。

誤解のないように書いておけば、私は捕鯨に賛成。
けれど、それをデタラメの知識で「日本人にしかわかんないよなぁ」とか
言ってるのは馬鹿の骨頂だよ。
いま重要なのは、外国人に対して、いかに論理的に捕鯨の正当性を説得するかなのに。

あなたには出典を挙げてもらうことは不可能と判断したので、これで最後。
570名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:09:00 ID:4v43XkYp0
>>561
お前が食わんからいらんちゅー考えはアカンやろ
ほしたらマグロの番になったら他の子に言われるわな
「マグロいらんでしょ、肉あるし」
お前さんが怒鳴り返してもクジラで引いた手前押しに押して来られて手遅れですわ

ほんで気付いたら密漁三昧の中国さんがごっそり持ってって
アホのつく真面目な日本はマグロも食えなくなるだけですわ
571名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:10:00 ID:IVpAS+Nv0
>>567
遠洋漁業が一番日本で漁獲量多いんやで
輸入に頼っても国の漁獲量も多いねん
その辺理解すればどれだけマグロは必要価値あるかわかるやろ

鮮魚市場にいってみ
商店街でもスーパーでもマグロは売ってないとこはないで
反対に鯨肉ってめったに見当たらへん
572名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:12:50 ID:4v43XkYp0
>>571
> 反対に鯨肉ってめったに見当たらへん

貴重品になってるのは

商業捕鯨が禁止されているからであって

需要がないから市場から消えてるわけではないと

何度言えば

これだから人の話聞かねー大阪民国って言われんだよ!
もー恥ずかしいからやめてくれ!
573名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:12:51 ID:Lid0mIi20
>>571
ほんの20年前までは逆だったのよw
だから、これから20年ジワジワ追い込まれれば今のクジラと同じ運命を辿るのは火を見るより明らかってやつね。

唯一の救いは、マグロの養殖技術がイイ線まで行ってるってことくらい。
574名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:13:02 ID:avRESk8i0
>>561
www
情弱乙

天然物は下手すりゃ日本近海だけになるとおもうよ。
575名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:13:13 ID:MZy7eKrJ0
>>571
クジラ肉なんてスーパー行けばすぐ見つかるけど?
576名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:13:21 ID:nD3/4xiQO
>>561
>>571
クジラ禁止の次にマグロ漁の全面規制されたらどうするの?
577名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:16:32 ID:0Y0lUlwU0
まー鯨と違ってマグロはアメリカ人もヨーロッパ人も割と好きだし
中国も東南アジアも食い始めたし、鯨と同じにはならんよ。

消費が増えて、その分資源が脅かされてるのは痛し痒しだけどな。

マグロで日本にとってまずいシナリオは、マグロを日本人だけ
がんがんとるのは不公平だ、公海でのマグロ漁獲枠は国ごとに制限しよう
って言われることかねえ。
578名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:16:33 ID:QEWfENzX0
>>576
マグロは乱獲で数が減っている。
マグロが絶滅したら食えなくなるんだから、
規制して当たり前だろ。

俺は日本食ブームを撲滅して、
日本人だけがマグロを楽しむようにすべきだと思う。
579名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:17:40 ID:IVpAS+Nv0
>>572
何を言うてんねん
貴重になってるうんぬんの問題あらへん
商業捕鯨再開すれば他国も参入してくるで
そうなれば南極での日本の取り分なんてほんま少ないで
IWCに日本の取り分の分配調整で多くもらえてもごっつ少ないで
絶滅するから制限もされるしそんなにとれへんやろ
考えたらわかるやろ?

>>573
シンプルに回答
味が違うわ
マグロの赤身やトロは鯨の肉じゃかなわへんで
もしマグロ肉が市場から消えたら
国民全員が泣き叫ぶで

必要不可欠食材のランキングがあれば
マグロはチャンピオンクラスやろ
鯨は圏外ちゃうん?w
580名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:17:56 ID:M4TLyAvf0
たくさんいるなら食料としていただいて
少なくなってきたなら捕るのをやめる。
それでいいんじゃないのか?
581名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:18:34 ID:4v43XkYp0
>>578
> 俺は日本食ブームを撲滅して、
> 日本人だけがマグロを楽しむようにすべきだと思う。

ダメだこいつと思いながらもすごい和んだ
582名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:19:13 ID:cHKoRLkW0
>>579
よう、吸引力。
需給表の紫色のリンクを見たときどんな気持ちになった?
583名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:20:17 ID:ObQN3cfE0
>>569
ちなみに浄土真宗本願寺派では"いただきます"の意味をもろに命をいただくと定義してるがな。
まともに日本古来の宗教団体が戦後の幼児教育の影響を受けたとお前はいっているんだな。
まぁ、大体、どんな保育園や小学校に通ってたか想像は付くけど

全体的な宗教観って言うのを出典で説いていくと言うのは俺は問題があると思う。
どんな出典も全体の中では各論に過ぎないからな。
科学や歴史事実と同じ扱いで取り扱ってはいけない

で、自分の発言内容と俺の返答について辻褄を理解できたかい?
584名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:21:44 ID:4v43XkYp0
>>579
実質商業捕鯨禁止されまくりなターゲットは日本だけだっつの
ちょっと勉強してから来い
同郷かと思ったら大阪人ですらないっぽくて話になんねーわ

ちなみに俺ツナはたまに食うけど鮪の刺身は食わないから
お前流に言うとマグロとれなくなってもどうでもいいや
585名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:22:03 ID:Lid0mIi20
>>577
アメリカ人からツナ缶を取り上げたら、ただでさえ少ない料理のレパートリーが一層減るわねw
586名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:22:17 ID:lnZZ1IEe0
>>ID:IVpAS+Nv0

シーシェパード自体が海賊なんだから、
自然愛護を盾にシーシェパードを擁護するのはさすがに無理があるぞ

日本が南極から撤退したらその海はどうなると思う?
密猟者がやりたい放題、それこそ自然破壊が始まるのは目に見えてる

少し考えれば分かることだろうが
587名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:24:00 ID:IVpAS+Nv0
>>577
でもそれは仕方が無いことだとは思うけどね
だって公海でしょ?
日本のオリンピック式は不満が出てくるのは当たり前だと思われる
588名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:24:03 ID:nD3/4xiQO
>>579
これからはマグロの全面規制が確実になるんだけど。
数十年前にクジラ禁止を無視して、
これからのマグロ禁止も無視すればマグロは食えたんだけど。
589名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:24:06 ID:lIXqGbNw0
粉乳買ったのも、牛食い始めたのもみんな飴の思惑じゃねえかよw
590名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:24:17 ID:uglq9ZNK0
鯨ならたまにスーパーで買うが、冷凍技術か解凍技術が下手で
水っぽいマグロの刺身は買わない。
赤身、中トロなんて不味くて食えない。

これならマグロなんて無くなっても困らない。
591名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:24:51 ID:4v43XkYp0
>>582
!!!!!!!!
こいつが例の吸引力か!!!!!!
592名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:26:52 ID:oYt5M8rC0
>>351

野菜だって生きてるんだけど
593名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:27:11 ID:LyQA1ZXi0
世界から見ると日本はホントにいいお客さんだよなあ。
594名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:27:18 ID:DjyGFDow0
ノルウェーはちゃんと、「商業捕鯨」って言ってるんだな。
日本の「調査捕鯨」って表現がインチキ臭いんだよ。日本も正々堂々と商業捕鯨って言えばいい。
595名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:27:32 ID:Z/g5z3F30
今の35歳以下は基本的に鯨食べたことがない世代だから
あえて食おうと思ったりしないと思うが
こうも鯨鯨言われると食べてみたくなるよな
596名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:28:29 ID:Mj+fbK5i0
>>558
バカって俺のことかな。俺が反捕鯨派だなんて、どこで判断したのかな。
少なくとも俺は昭和生まれで鯨肉の味を知ってるから、「可能なら」捕鯨は続けてもらいたいよ。

俺の興味は、賛成派も反対派も、何をヒステリックになっているのかってこと。
「強く」賛成する理由、「強く」反対する理由。それが知りたいのよ。

生態系や国の尊厳が賛成派の理由なのか?
597名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:28:36 ID:cHKoRLkW0
>>594
IWC条約で商業捕鯨と調査捕鯨は明確に区分されてるわけですが
598名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:28:46 ID:4v43XkYp0
>>594
とりあえず「捕鯨問題」でWikiってこい
基礎の基礎すら知らないんじゃ話にならん
599名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:29:06 ID:Lid0mIi20
>>595
渋谷に「元祖くじら屋」って店があるよ。
確か駅にも近かったはず。
600名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:30:04 ID:uUN8QvtE0
>>595
1回しか食べたことがないし、別に絶賛するようなものでもなかった
けど、マイナー&美味くないのと「食うな」ってのには何の関係もないと思うな
601名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:30:11 ID:lnZZ1IEe0
>>594
日本が調査捕鯨しなくて誰が調査するんだ?

殺さないで調査する方法がまだ合理的じゃないから
日本がしかたなくやってるんじゃねえか
602名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:31:01 ID:HjSldA4H0
おらシーチワワてめーの出番だぞ
603名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:31:08 ID:P9L1jeCd0
>>561
>>571
>>579
急に関西弁になってんじゃねえよきめえ
604名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:31:16 ID:Z/g5z3F30
>>599
缶詰は一度食べたことあるけど
料理は一回は食ってみたい
605名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:31:33 ID:0Y0lUlwU0
>>587
まーね、俺も仕方ないとは思う。
解決策があるとしたら>>578方式だなw
606名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:32:01 ID:S78/UIFqi
>>584
その代わりマグロ漁獲量トップの中国から入荷される事になりますが
607名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:32:19 ID:dRcd14ft0
>>594
日本は商業捕鯨のモラトリアムに抗議しましたが
撤回しました。ですのでそれは国際条約違反になります。
まあオーストラリアは南極を勝手に自領土としているようですが、ね。
608名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:32:25 ID:4hbM7tru0
その昔油とるために鯨とってた奴らがいまさら捕鯨反対とか

良く言うよ
609名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:32:32 ID:IVpAS+Nv0
>>601
日本の調査捕鯨自体、世界的に評価されてるんですか?
他国の学者fr疑問をいだいてる人も少なくないと聞くが?
610名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:33:07 ID:qXIZdSSC0
>>600
「食えない」ことと、「食わない」ことは全く別なんだよなあ。

どうもその辺をごっちゃにして、美味しくないだの、見たことないだの言う奴いるよな。
611名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:33:23 ID:9jDSFG82O
ここはひとつ、海の荒くれもの対決を行い勝者を決めればよい

SS抗議船、韓国貨物船、北の不審船、ソマリア海賊
この4者でトーナメントを行い、勝者には海保巡視船への挑戦権を与える
勝ったら意見を聞いてやる、これなら文句あるまい
中継機飛ばして興行にすれば主催費くらいは元がとれる
612名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:33:40 ID:2PUTfglU0
>>594
商業捕鯨を始めても調査は必要だぞ
613名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:34:23 ID:SmJPSubw0
>>609
せやなwwwwwwID:IVpAS+Nv0はド畜生やでwwほんまwwwwwwwww
614名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:34:26 ID:cHKoRLkW0
>>609
そもそも調査捕鯨で何をやってるのか知らなかったお前がそんなことを言ってもなw
「捕殺で生態が調べられるわけがない!(キリッ」
615名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:34:28 ID:1+H+cxpJ0

くじらからHIVとか癌を完治させる物質が
ハッケン!!!なんて事になったらどーすんだろうね
それでも捕らないかなw
616名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:34:51 ID:IVpAS+Nv0
なんつーか、さっきから議論してわかったわ
本当にこの問題の初歩的なことも情報も有してないなお前ら
それで反論は滑稽だぞ

そんな知識でオーストラリアの人と議論しても負けるな
おれはオーストラリアにホームステイ留学してたけど
グループディスカッションでマークっていう優等生から捕鯨問題に関して聞かれて
日本人学生が日本の捕鯨は他国が干渉すべき問題ではないと言ったら
マークから冷静に様々な視点から捕鯨がダメという見解を示された
日本人学生は知識を有しておらず僕も含めて他の日本人学生も
他の捕鯨に関しての知識が彼らの蚊ほどもないことを認識させられた
すると、こんなことも知らないのに捕鯨を支持してるの?ってクラス中の冷たい視線を浴びた
いい思い出がたくさんあったオーストラリアで
なんでこんな辛い思いしなきゃいけないのかと思ったけど
日本は調査捕鯨を継続するならそれなりの
知識を共有しなきゃいけないと思った

お前らマジで勉強しろって
youtubedでも冷やかし文句しか言ってねーじゃん
マジ恥ずかしいって
このスレを見ても多分オーストラリア人より認識がない人ばかりが目に付くからね
617名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:35:06 ID:0weXIZyc0
日本は文句を言わない黄色いサルだから叩き甲斐がある
618名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:35:12 ID:yZDIbW+UP
SS出てこいやゴラァ
619名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:35:45 ID:+MrqFxZS0
日本の捕鯨枠もノルウェーに移してノルウェーから
買い取れば問題なしか。
620名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:35:57 ID:ObQN3cfE0
>>569
もう逃げたと思うが、一応、植物を等価の命と捕らえた例について挙げてみる。
さっきも言ったが全体論を論じるのに各論を述べ連ねるのは筋が違うと思うが探して見つけたので
草木塔でググレ
621名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:36:35 ID:cHKoRLkW0
>>616
コピペで誤魔化そうとしても、これまで晒したヘボいレスはネタだったということにはなりませんよ?
622名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:36:53 ID:oKqwc0cj0
竜田揚げも好きだけど、
肉汁(血)がしたたるステーキも好きだw
623名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:36:57 ID:SmJPSubw0
どうしてその具体的なマークさんの意見を書かないの?
そもそも「マーク」って書く必要があったの?あなたマークさんなの?死ぬの?
624名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:37:01 ID:4v43XkYp0
>>596
>>548で「取らなくても俺食べないしどーでもいいや」って反捕鯨のテンプレなので
それを見てうんざりした対応を取ってしまった事をまず謝るよ、ごめん。

国の尊厳というか、まず他国に自国の食文化を科学的根拠すら無視したただの宗教観や
感情論で否定されてしまう不条理についてはどう考える?
俺らは韓国人が犬を食べたり、オージーがジュゴンを食べる事に眉を顰めるが
「食べるな」と強制したりはしない。彼らの食文化だからだよね。

しかも、北欧のようになかば強硬ではなく、正規ルートで叩かれないように
手順を踏もうとしている日本の努力は、「頭が良いので」「可愛いので」食べるな、という
反捕鯨国家の言い分の前に悉く妨害されているわけだ。
その日本の努力は無駄なのかな。

たとえば捕鯨協会でググってFAQを見てきて欲しい。何のためにクジラを調査しているか
諸々きちんと明記されている。そのあとで感想を聞かせて貰えないだろうか。
625名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:37:37 ID:uUN8QvtE0
>>616
・調査捕鯨は当局に認められたもの ・鯨可愛いから保護?よく分かりません
他に何か必要な知識ってあるの?
626名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:38:15 ID:lIXqGbNw0
>>615
鯨がいなくなる。宗教の教義なんて都合のいいように解釈するだけだからw
627名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:38:28 ID:QEWfENzX0
>>616
それは仕方ない。
日本政府がIWCで認められているというプロパガンダを流し、
日本のマスコミは日本の不都合を一切報じず、
漫画で捕鯨反対派は人種差別に基づく奴らだと洗脳してる。
IWCのサイトを見た事がない奴がほとんどだろうしな。

On many occasions, the Commission has (by majority vote) passed
a Resolution urging Japan not to issue a permit for these catches.
何度も、委員会は(多数の投票で)日本にこれらを捕獲する許可を出さないよう
議決を可決しました。

In 2005 a Resolution was passed (30 votes to 27 votes with 1 abstention) that
strongly urged the Government of Japan to withdraw its JARPA II proposal
日本政府の調査捕鯨計画に対し、撤退するように強く要求する 決議が2005年に可決(30票のうち27票、棄権1票)
http://www.iwcoffice.org/conservation/permits.htm
628名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:38:46 ID:cHKoRLkW0
>>623
マークさんは彼がgooの質問箱を読んだ事によって誕生しました。
したがって吸引力君の頭の中にしかいません。
629名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:39:11 ID:SmJPSubw0
>>621
ちょっともっとはやくレスしてくれよ知らずに反応しちゃったよはずかしい><
630名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:39:13 ID:5RrX3O7H0
( ´_J`) お前らは許さんよ 理由:ジャップだから
631名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:39:51 ID:nuMRt0OD0
チワワ出番だぞ
632名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:39:55 ID:Lid0mIi20
>>627
30票?
IWC加盟国って88カ国じゃなかった?
633名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:40:20 ID:4v43XkYp0
>>629
俺が和んだからよし
634名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:41:12 ID:ltNkQjLs0
脱退しちゃえば話は早い
635名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:41:34 ID:nE28e9K60
ディベートに長けていても社会では役に立たないよなあ・・・
調整力や提案力の方が大事だと思うわ。
636名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:41:39 ID:lnZZ1IEe0
>>609
調査しないで自然が守れるか?

ワラタwwww
637名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:41:40 ID:cHKoRLkW0
>>627
で、それには法的拘束力がなくて決議は本会議でしか出なくて総票数が30票しかない時点で
本会議の話ではなくて専門用語として決議と議決は別物で、その次はなんだっけ?
638名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:42:19 ID:bMFAL7h/0
シーチワワは本当にクジラが大事なら日本を妨害しつつノルウェーも叩くはず

結局、クジラよりも金が大事で日本をダシにしてるだけだってこと
639名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:43:10 ID:slUPggzx0

 シー・シェパードが騒いだお陰で鯨肉に興味を持った。
 とてもおいしかったです。
 これからも機会があれば食べたいです。
640名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:43:36 ID:IVpAS+Nv0
ねえ、ひとつ聞くけどさ

公共の公園の池に
ある学校の生徒団がやってきて
調査するので勉強なのでと
鯉をモリで突き刺して殺して何匹も手に入れて
その肉を世間に売りまくる

もしこんな話し聞いたらさ気分いいか?お前ら
641名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:43:39 ID:QEWfENzX0
>>632
その部分はIWCの科学委員会での決議。
総会の決議でも日本は負けてるけどな。

国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)の年次総会で、
日本に対しクジラの致死行為的な調査捕鯨をやめるよう求める決議が採択された。
ニュージーランドが提案した同決議は、日本が行なっている調査捕鯨で
「クジラに対する致死行為」をやめることを求めたもので、
40対2の大差で採択されたが、会議に参加した75か国のうち三分の一以上に当たる
27か国が採択をボイコットした。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2232719/1641565
642名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:43:53 ID:plV4qyrR0
>>634
前に日本側が切れて脱会しかけた……んだっけ?
643名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:44:53 ID:g5KzrWJ80
クジラって普通にマグロより好きだ
644名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:01 ID:9pXRt5fI0
クジラを殺さないで肉をとる方法を考えないとな
骨だけにしてから泳がせる包丁名人とか使えよ
645名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:16 ID:WlbuUw6E0
>>638

反日のほうが金儲けできる!

どこぞの寄生民族と同じなんだが。
646名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:25 ID:cHKoRLkW0
>>641
科学委員会で決議は出せませんがw
で、密漁とあわせて1300頭のソースをとっとと出してくださいよ、虚言癖。
647名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:39 ID:uUN8QvtE0
>>640
気分よくないし盗みだよねそれ
で、捕鯨と関係ない話はよそでやったほうがいいと思うよ
648名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:51 ID:reY7sZBT0
第二昭南丸をロシア船籍にしてアメリカ・カナダ原住民をクルーに雇えばいい
649名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:45:58 ID:keys1pus0
ノルウェーは野蛮な国ですね
知的でかわいいクジラを殺して食べるなんて
650名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:46:13 ID:4v43XkYp0
>>640
ねえ、ひとつ聞くけどさ

俺んちで作った野菜をおいしく食べてたら
ある団体がやってきて
ちゃぶ台をひっくり返して「俺がピーマン嫌いだから食うな!」
って家の中に発煙筒だの薬剤投げ込んで暴れまくる

もしこんな話し聞いたらさ気分いいか?お前ら
651名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:46:15 ID:SmJPSubw0
>>640
もうコピペかどうか判断がついてからじゃないとレスしてやらないぞ
652名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:46:23 ID:tKMgHXMm0
>>617>>618
テレビショーでやってるだけだから
 ttp://animal.discovery.com/tv/whale-wars/
白人相手にやると視聴率落ちちゃうでしょ!
653名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:46:55 ID:lnZZ1IEe0
>>641
じゃあ何巨魁の調査は誰がするんだ?

日本より正確な調査ができる国があるんなら
日本は調査をやめていい

でもないんだろ?
虐殺した奴らは鯨を日本に擦り付けて言いたいことだけ言ってる
卑怯者に動物愛護を語る資格はない
654名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:47:03 ID:1+H+cxpJ0

>>626

やっぱそうかなー
ありえない話だけど、振り上げたコブシ下げるの大変じゃないかなぁ

ま現時点で反対派に聞いてもたぶんそれでも捕らないと言いそうだけど。
655名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:47:16 ID:zrSYftAX0
鯨は捨てるところが無いと言ったのは今は昔の話で
不味い部位は売れないから在庫余ってるのにアイスランドやノルウェーから輸入するんだろ
お前ら責任もって食えよ
656名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:47:52 ID:vbHp4K+Y0
ノルウェーを叩かないのは、ノルウェーは日本と違って甘くないのと彼らが白人だから
657名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:48:43 ID:SmJPSubw0
>>654
取り尽くした挙句神様に昇格させてうやむやにする
658名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:05 ID:WgaHiJ2r0
     曰   ホルホル
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶<〃`∀´>_ < 今年、偶然取れる枠は1000頭ニダ♪
     ||腹||/    .| ¢、 \_______________
  _ ||黒||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酢||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
659名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:28 ID:Lid0mIi20
>>640
うちの近所の川には鯉がウヨウヨいて、休みの日にゃガキンチョがワラワラと釣ってるよ。
おっちゃん連中は「食わねえもん釣ってもしょーがねえだろ」って言ってるけどね。
鯉とヘラブナは吸い込み釣り?といって釣りの中でもポピュラーみたいね。
660名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:29 ID:zNi1vj5E0
>640
クジラは飼っている鯉とは違うでしょ。
一応正式な許可を得てやっていることでしょ。
661名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:41 ID:QEWfENzX0
>>646
俺が出してるソースをよく見ろよw
IWCの公式サイトだぞ?

んでそれとは別に1300頭のソースはこれな。
>2008年現在では南極海でのクロミンククジラ850頭前後を中心に、ナガスクジラや北西太平洋のミンククジラ、イワシクジラなど総計で約1300頭を捕獲している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8
662名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:56 ID:OpQhSvYI0
この件はもっと全世界に報道すべき
反捕鯨団体はもっとノルウェーを批判したり暴力的行動に出て逮捕拘束されてくれ
663名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:49:58 ID:DCrrzMDUO
そもそも捕鯨問題なんて、核実験から世論をそらしたいだけで
アメリカが始めたんだろ。

もう いい加減に解禁しろよ。
664名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:50:07 ID:4v43XkYp0
これ以上やるならほんとIWC抜けていいと思うね俺は
南極海での遠洋漁業やらなくても、自分ちでとるだけでも十分違うだろ
「じゃあもう抜けます馬鹿馬鹿しい。致死調査が無駄というならそっちでやってください」って
お花畑に勝手にやらせときゃいいじゃんてほんっと
思うよね
665名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:50:38 ID:Mj+fbK5i0
>>624
自分は食べないからどうでもいいorやめるべきってのは、白人や若い人に多そうだ。
そういうのは食べたことある者から見れば、身勝手だな〜とは思うね。

食文化についても同意見。俺も韓国の犬食を非難はしない(気分は悪いがw)。
まあ、白人にしてみれば、「知能が高い」などというのを理由にしているあたり、
まるで日本人が人間を殺して食っているかのように見えるんだろうね。

国の尊厳というのもの本当は分からんでもない。
他にも捕鯨国はあるのに、日本だけ非難されるなんて、マジで人種差別なのか?と勘ぐってしまう。

しかし、「文化だから口出しするな」「他にも捕鯨国はある」というのは、
非難に対する反論であって、積極的に捕鯨を続ける理由にはならない。
鯨肉置いてないスーパーも多いし、食べる機会がほとんどなくなった今、続ける理由があるのか…。
「伝統を守りたい」という以外、ない気がする。

反対派にしたってそうだ。シー・シェパードみたいな環境ヤクザはカネのためにやっているんだろうが、
カネにもならないのに教鞭に反対している連中はなんなんだ…。
もはや宗教としか思えない。

あと、察しの通り、俺は捕鯨問題に興味があるが、マトモに調べたことはない。
そろそろちゃんと調べるべきか…。とりあえずQ&A読んでくる。
666名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:51:21 ID:lmaUYr1z0
捕鯨賛成派  → 文化相対主義者
反捕鯨派   → 文化帝国主義者・無自覚人種差別主義者・偽善者

これで決まり^^
667名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:52:04 ID:cHKoRLkW0
>>661
今年、2010年ですけど。
で、IWCのソースだからといって、お前の誤訳がどうにかなるわけじゃないって
昨日も言ったはずですが。
つーかなんでおんなじことを繰り返してるのかがまず不思議なんですが。
668名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:52:38 ID:QEWfENzX0
>>664
カナダは脱退してるな。
アイスランドも一時脱退していた。
669名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:52:54 ID:braOPX2y0
くだらねぇ。
日本はいつまでIWCにいるわけ?
脱退すればいいじゃん。
もはや話し合いが通用しない鯨教の信者達なんだからさ。

鯨食おうぜ!
670名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:53:30 ID:lnZZ1IEe0
>>661
だからどうした?としか言えないが

じゃあ日本に調査やめさせたあと、どこが日本の代わりに調査するの?
671名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:54:50 ID:pBVTwEA40
>>13
>>20
世間知らずにもほどがある
672名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:54:59 ID:ObQN3cfE0
>>663
むしろジャパンバッシングの一環として始められたと記憶してるんだが。
どちらにせよ、生息数や資源保護の観点そすっ飛ばされてる現状、意味がないけどね
673名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:55:20 ID:ItSyHG9k0
>>1
日本への輸出が本格化するんじゃないかなあ。
アイスランドも輸出すると聞いているしね。
政治ショーにはならないだろうこれくらいで。
674名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:55:23 ID:4v43XkYp0
>>663
あれ、ベトナム戦争と枯葉剤から目そらさせるためじゃなかったっけか
まーなんにしてもウンコだよなアメは

>>668
そーなんよ
つかノル公だって「脱退すんぞオルァ!」て言ったから商業捕鯨再開に
漕ぎ着けたんだもの
真面目にやりすぎだわ日本
馬鹿馬鹿しすぎて
いいよもうイギリスとオージーに非致死調査でちんたらした三周遅れのデータ出してもらえばいいさ
675名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:55:58 ID:nyXo6lFk0
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に

ちょっとだけ笑った
676名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:56:08 ID:UdLMR8QW0
>>661
wikiだったら出展元出せよ・・・
677名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:56:14 ID:+b1SD5yF0
そのうち食糧難になってやっぱり捕鯨再開しないと食料自給がおいつかなくなったとき、
技術持ってる後継者がいなくなって不可能そうだよね。
簡単にやめるってなかなかできないんじゃない?
678名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:56:43 ID:HUcaEzvg0
>>665
攻撃しやすいところを攻撃するなんてのは常道だろう。
あんただって街で女が絡まれてたら、まず絡んだ相手のスペック見て勝てるかどうか判断してから
その後の行動を決めるだろ?
それは差別ではないはずだ。
679名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:56:50 ID:9iktAfEM0
まぁ後は根本的なところに、日本が敗戦国ってのも関係してるかもな。
ifの話しだが、もしも日本があの時メリケンに勝って世界をナチとでも二分
していたら、こんなワケ分からん難癖つけてくる団体なんて無かっただろ。
捕鯨が倫理うんぬんの前に、こいつら日本の事舐めてるだけだろ。
もしも日本がいまだに大日本帝国のままだったらこいつら絶対体当たりとかしないだろ。
680名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:57:07 ID:7dVK02T+0
あれ?シー何とかがロンドンの大使館前でうんたらやっていたような…
681名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:58:18 ID:QEWfENzX0
>>667
日本が2008年だけどーんと1300頭を取って、
他の年次は50頭しか取ってないとか、そんなわけ無いだろwww
ソースを出せと言うからソースを出したのに、
お前は素直に負けを認めろよ。
つーか、日本がどれだけ取ってるかもよく知らないだろ。
682名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:58:27 ID:Wrxq4vUX0
単純な話

食 っ ち ゃ イ ケ ナ イ 理 由 を 教 え て く れ や

頭が良いとか可哀想ってのは無しな。
科学的根拠皆無だから。
683名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:58:35 ID:4v43XkYp0
敗戦国+外交下手+説明下手+アホかというほどクソ真面目+黄色人種+軍事アレルギー

すでに前提からもう詰んでるんだよな日本
684名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:58:48 ID:VadoUsax0
調査捕女子高生も認めるべきやろ
685名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:59:19 ID:itv3ltSZ0
>>165
オオカミはそう言って虐殺してるけどね。
虐殺しすぎて絶滅した種もいるけど、神話でいつも悪役だから
気にしなかった。
686名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:59:27 ID:ffHf4PCZ0
小学校の給食の頃出た味噌汁かなんかのクジラの脂身は
表皮の黒い部分がグロくて
身はぶよぶよしてるだけでまずかったし
竜田揚げはひたすら硬くて奥歯限定で
ピンポイントに噛んでた記憶しかない

というわけでそんなにクジラ好きでもないけど
食うなって言われると無性に食いたくなるもんだな
687名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:02 ID:DjyGFDow0
調査捕鯨の名目で400匹も殺してたら文句言われるのも当たり前。
688名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:02 ID:Lid0mIi20
>>682
一番最初は、「絶滅危惧種だから保護しましょう」だったのよ。
その時点では異論を差し挟む余地はなかった。
689名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:14 ID:lnZZ1IEe0
>>681
日本が鯨とってるから日本が悪者か?

じゃあ日本が調査やめたら、どんだけの密漁が横行するか想像した事ある?
歴史知ってれば容易に想像できるよなぁ?
690名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:21 ID:5ckb5E4y0
オーストコリアのキチガイのみんな〜
出番だよ〜

ボロ船で自爆攻撃の時間だよ〜
691名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:28 ID:lmaUYr1z0
>>682
ないよ。終了。
692名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:38 ID:ObQN3cfE0
>>682
科学的根拠ではないところで非難と妨害を浴びてるからめんどくさいことになってるんじゃないか。
論理的な話しが通じるなら苦労はしてないよ
693名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:00:50 ID:0Y0lUlwU0
なんか誤解してるレスが多いけど、
日本が捕鯨問題で集中砲火を浴びてるのは主にそれが公海上での捕鯨だからだぜ。
ノルウェーは沿岸捕鯨なので、またちと事情が違うし。
694名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:01:03 ID:cixDIhVg0
>>665
>鯨肉置いてないスーパーも多いし、食べる機会がほとんどなくなった今、続ける理由があるのか…。

クジラを獲れなくしておいて、それは無いんじゃないかな。
米食禁止されて、米を食わなくなったから米作いらないよね?とか言ってるようなもんだ。
695名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:01:08 ID:+nPvfRys0
>>641
あんた、comissionの意味を間違えててpgrされてたのは、もう去年のことじゃなかったけ?
未だに同じことやってんだ。

科学委員会方面の文書だからって、comissionを(科学)委員会と決め込んじゃった?
696名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:01:57 ID:rijEBSDD0
>>693
クソバカだな、おまえ
697名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:09 ID:EDy3irQMP
随分と今更な記事だな。
698名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:22 ID:IVpAS+Nv0
>>682

・調査捕鯨なのに鯨肉を高額で流通してる(大いなる矛盾)

・国民で食べられる人が少ない、将来的な見通しもない(税金ぼりすぎじゃね?)

・世界的な批判を浴びてる  
699名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:24 ID:4v43XkYp0
>>682
当初は「数が減ってるから」だった

もっとも白人がいまだに絶滅に追い込んでる種なんざ山とあるけどそこは気まずいので無視

で、食っていい数が戻ってもなんかゴネてる
俺も知りてーわホント

しゃべったことのある米加の人は「気分的な問題」と認めたけどね
700名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:25 ID:lnZZ1IEe0
>>693
「公海だから好きにさせろ」

そうやって密猟者が堂々と捕鯨をし始めたらどうなると思う?
簡単なことだろうが
701名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:51 ID:cHKoRLkW0
>>681
負けも何も、農水省の数値と全然異なりますからなあ。
で、なんで昨日と同じ事を繰り返してるんですか?って訊いてるんですが、答えると都合が悪いの?w
702名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:02:59 ID:OJ5sDFbY0
シーシェパードは反撃しない日本に喧嘩売って
メディアに情報や映像を流して金を得るメディア売春婦
703名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:03:34 ID:wEkv6BqB0
>>693
公海上なら、やっぱり問題はないな。
704名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:04:06 ID:+3VZx74B0
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(清和会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞
   ※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革
 日本の政治家はアメリカ様に逆らったら、不審死したり、逮捕されたりします。
705名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:04:26 ID:lmaUYr1z0
>>693
日本の領海でやっても反対活動するに決まってんじゃんw
706名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:04:36 ID:Wrxq4vUX0
>>688
今捕ってるのは絶滅危惧種じゃねーわな。問題なし。

>>691
屁理屈こねまわしても無いよなぁ。

>>692
会議ってのは論理的に行うもんだ。屁理屈や難癖以外の何者でもないな。
707名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:05:00 ID:IVpAS+Nv0
単純な話


 捕 鯨 支 持 す る 理 由 を 教 え て く れ や

輸入鯨肉で十分じゃね?
何ファビよってるの?
708名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:05:48 ID:QEWfENzX0
>>676
wikiがお気に召さないなら、日本捕鯨協会の出典な。
日本の調査捕鯨における捕獲頭数と資源量との比較

クロミンククジラ 850頭
ナガスクジラ 50頭
ザトウクジラ 50頭
ミンククジラ 220頭
イワシクジラ 100頭
ニタリクジラ 50頭
マッコウクジラ 10頭
合計1330頭
http://www.whaling.jp/shigen.html

ノルウェーの商業捕鯨より日本の偽装捕鯨の方が多いって不思議だな。
709名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:06:09 ID:lnZZ1IEe0
>>707
調査捕鯨を反対する理由を教えろよ

調査をやめれば、南極海は鯨にとってもっと住みづらい海になる
710名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:06:43 ID:0Y0lUlwU0
>>703
公海は各国の共有財産だから、資源保護の議論には乗らなきゃいけない。
反捕鯨国の基本的な論拠は絶滅危惧種の保護だよ。
ミンククジラの商業捕鯨が再開されない事に対する反捕鯨国の
主要な論理は、絶滅危惧種の混獲の危険が排除されてない、だったりする。
711名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:00 ID:g6smAWtV0
俺らノルウェーのデコイにされた?

いやまあ、いいんだけど・・・うらやましくなんかあるよー
712名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:02 ID:Wrxq4vUX0
>>698
食っちゃイケナイ理由を回答してくれ。イケナイ理由では全くないわな。
713名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:23 ID:4v43XkYp0
>>707
昨日もそれでゴネてたな吸引力

取っていいはずのもんとらずになんで割高な輸入に頼らなきゃいけないの?
日本の国益に反したいアレな人だからですかそうですか
714名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:49 ID:SmJPSubw0
>>707
最後から二行目、君も捕鯨賛成派なのか!よかったよかった
715名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:52 ID:jUzucNOs0
>>694
鯨肉と米を同列に語るなんてのはナンセンス
例えるならアワくらいにしとけ
716名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:07:56 ID:V+nyexPJ0
今年も枠一杯まで使い切ることはないだろうから、来年はさらに上乗せか。
そして、2年後、3年後、・・・
上手いな。
717名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:08:18 ID:BpE8gDLb0
>>640
「余所行ってやってください」と言うだろうね。
でもクジラに「余所」はあるかな?
718名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:08:29 ID:lnZZ1IEe0
>>710
オーストラリアではどんだけの種類の生き物が絶滅したか知ってる?

では、あれだけ乱獲された鯨は今はどうだろうか
719名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:09:20 ID:cixDIhVg0
>>707
それ言ったら、ノルウェーも捕鯨せずに日本から輸入しろとか言えるじゃん。
あと鯨肉の輸出入も商業化に繋がると、捕鯨反対国から圧力掛けられて出来なかったのよ。
720名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:09:24 ID:wEkv6BqB0
>>707
民主党に頼んでみれば?

門前払いだと思うけど。
721名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:09:31 ID:+3VZx74B0
722名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:10:09 ID:jUzucNOs0
>>707
技術の伝承
権利の確保
723名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:10:58 ID:BpE8gDLb0
>>707
あれあれ?
クジラを獲ること自体がダメなんじゃなかったっけ?
あれあれ?
外国でとれたクジラなら問題ないの?
あれあれ?
クジラを獲ること自体が問題なんじゃないっけー?変だなぁ。
724名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:11:06 ID:IVpAS+Nv0
>>714
輸入鯨肉でいいってことは
国内での捕鯨はしなくて十分だろって意見だよ?
725名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:11:40 ID:+3VZx74B0
アメリカ・CIAが育てた大物右翼と自民党右派
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=130556

小泉→安部が演出する清和会(イラク侵略支持、靖国・反中、憲法改正論・・・)、アメリカべったり。

自民党の右派といわれる岸・佐藤・・・(→小泉・安部一派)は、実はそのルーツからして、アメリカ・CIAに育てられ、
資金援助まで受けやっと選挙に勝っていた連中だった。

自民党の選挙資金として、岸信介(当時首相)にCIAが現金を渡し、支援した。(CIA元幹部)
「岸の弟、佐藤栄作が共産主義との戦いのための財政支援として、我々から金をたかろうとした。彼は昨年も同じアイデアを提案した。・・・・」
726名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:11:47 ID:QEWfENzX0
>>695
comission?
俺はそんな単語は初めて見たな。
commissionだろ?
3 [しばしば C ]
a   (官庁などの調査・管理などを委託された)委員会

お前の愛国心が凄いのは分かったが、学問を曲げるのは止めてくれ。
727名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:11:53 ID:4v43XkYp0
ちなみに公海上の規約は南極条約で諸々決まり事がすでにある
日本もそれを受けて
「南極地域において、科学的調査を除く鉱物資源活動を禁止」の項目を自国で設けている
だから調査捕鯨は南極で行うが、商業捕鯨再開されても南極条約がある限り
南極で商業捕鯨することはないよ。
728名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:11:54 ID:2MYgSupfP
ま、どうしても鯨肉くいたければ
ノルウェーやアイスランドから買って
あとは沿岸捕鯨でほそぼそとやっていくのも 1つのアイディアではある。
どうせ白人国家には シーチワワもゆるいだろうしな。

ま、それじゃ鯨の漁師町は納得できんだろうし。ある意味屈辱的だからそうはいかないだろうな。

そもそもIWCが日本の商業捕鯨を認めればすっきりするんだが、
あいつらは絶対そんなことはさせないわけで。
729名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:12:01 ID:0Y0lUlwU0
>>718
誤解の無いように。
俺は反捕鯨国のスポークスマンじゃないし、
道義的問題を論じてるわけでもない。
個人的には捕鯨を通すべきだと思ってる。

反捕鯨論を見ると喧嘩売りたくなる気持ちは分からんでも無いが、
オージーが内心「クジラは賢いから殺しちゃ駄目だよね」と思ってたとしても、
IWCでそんなことは議論されてない。
なんかIWCとSSと欧米一般市民と、ごっちゃにしたレスが多いから
分けて考えた方がいいよと言いたい。
730名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:12:20 ID:SmJPSubw0
>>724
でもつまり捕鯨そのものには反対してないんだろ?よかったぁ


で、それなら日本が捕鯨しちゃいけない理由は?
731名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:12:23 ID:vYf5svUp0
>>708
クロミンク44万頭もいるのか?
日本の乳牛が55万頭で食肉用が100万頭くらいだっけ?
732名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:13:10 ID:V+nyexPJ0
>>640
公園に喩えるところに傲慢さがにじみ出てるね。
喩えるなら密林だろ。
733ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 18:13:39 ID:xmirbeRt0
ミ,,゚A゚)ρ日本の領海で捕鯨しても反対派は文句付けてくるよ
現に日本国内で行われてるイルカ漁でこんなのされたしね
ttp://www.news.janjan.jp/culture/0908/0908259279/1.php
734名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:14:09 ID:BpE8gDLb0
>>724
あれぇー?
それだと今までの君の主張と矛盾するんだけどなぁー?
変だなぁー?
735名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:14:26 ID:MZy7eKrJ0
>>724
調査捕鯨と商業捕鯨を一緒に考えるのもどうかと。
日本は調査捕鯨のついでにもったいないからと綺麗に美味しく頂いてるのだし。
商業捕鯨だと調査しないから今回のコレみたいに
去年捕ってないから。とかって簡単に数ふやしたりするんだぜ?
それの方が調査捕鯨より余程性質が悪いと思わないかね?
736名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:14:41 ID:57CmmrhM0
海犬さん 枠増えてますよ 何か言うことありますか?
737名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:14:50 ID:lmaUYr1z0
>>726
スペルミスくらいで上げ足とって得意げになるなよ。気持ち悪い。
738名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:14:50 ID:4v43XkYp0
>>729
反捕鯨論つか「論」にすらなってないから苛々するんだと思うよ('A`)
なんかもー意味わかんねーもんこいつらと喋ってると
データクレクレだわ言ったこと聞いてねーわ俺が食わないからいらないとか個人的理由だわ
叩かれてるからやめようとかアホすぎてアグネスの児ポ法で「俺アニメ嫌いだから
どーでもいいわ」って言ってたアレ思い出す程度の低さ
739名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:15:10 ID:Tb8N/n8k0
あまり気にしたことなかったけど
先進国でほかに鯨漁できる国があったんだね
商業利用してるなんて無知だったな

捕鯨は文化の継続と思っているから、捕鯨禁止活動に
賛成できない立場としては単純にすごく意外な情報なんだけど
GP、SS、英、豪はノルウェーを日本と同様に批判していない
のではないかと思うのだけど
740名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:15:13 ID:vYf5svUp0
>>640
公園で調べる必要はねえな、
見りゃわかるしw
霞ヶ浦あたりでやれってことだ。
741名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:15:55 ID:0TcLQMGp0
>>14 >>16 >>26 >>32 >>41
今でも、シーシェパードはひでえことやってるぞ。
有毒物質の瓶を投げるなんてのが、かわいく見えてくるくらい。

例えば2007年には、ノルウェー船「Willassen Senior」を、
潜入してバルブ開放して注水して沈めた。
http://www.animalliberationfront.com/ALFront/Actions-Norway/whaler.gif
http://www.animalliberationfront.com/ALFront/Actions-Norway/whaler2.gif

対ノルウェーのテロ行為
・1992年 「Nybraena」を注水沈没させる。
・1994年 「Senet」を注水着底させる。
      (沿岸警備隊の船と衝突、威嚇発砲などで領海外へ排除される)
・1997年 「Elin-Toril」を損傷させる。
・1998年 「Morild」を注水沈没させる。
・2007年 「Willassen-Senior」を注水沈没させる。
・2009年 「Skarbakk」を注水沈没させる。
http://www.animalliberationfront.com/ALFront/Actions-Norway/BitebackReports.htm
742名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:16:23 ID:BpE8gDLb0
>>730
実は捕鯨推進派で
「調査捕鯨なんて甘っちょろいことやってんじゃねぇ!
商業捕鯨復活して2000頭ぐらい獲れやぁ!!北欧のチ○ポみてーな国に負けんなやぁ!!」
って言いたいんじゃね?
743名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:16:25 ID:jUzucNOs0
>>708
得意のwikiとやらでノルウェーの人口調べてみたらどうだ
744名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:17:11 ID:ErqSZDDt0
ケチャップ煮が食べたい
745名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:17:48 ID:KxYXiVb50
>昨年は885頭の同枠に対し484頭しか捕獲せず

増えて困っているというわりには獲れないクジラ
746名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:18:06 ID:4v43XkYp0
>>744
みりんと醤油で煮付けてほうれん草と一緒にかつぶしのせて食べたい

やめてくださいおなかがすきます
747名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:18:12 ID:h0jnFnsl0
クジラは究極の自然エネルギーの活用。
地上の肉より低いエネルギーで生産できる。
ゆえに地上のエネルギー屋が必死になってる。
748名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:18:13 ID:cHKoRLkW0
>>743
ひとつwikipediaで調べても分からないことがあったので、もしよかったら教えてくれないか。
なんで奴は昨日と同じ流れを繰り返すんだろうな?
749名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:18:46 ID:4uz4hp+R0
日本にやったように船で体当たりしたらノルウェー軍が出動。
有罪でブタ箱行きじゃないか?
750名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:18:51 ID:IVpAS+Nv0
>>723
外国は日本とは条件が違う
アイスランドやノルウェーのような小国には
生きていくために彼らには鯨は必要な資源だから
近海で彼らは鯨をとってるだけだ
生きていくためにイヌイットなんかもアザラシを食してるんだよ
これは仕方が無いねって同情の面で責めれない

日本は国内でも必要かどうか意見がわれてるのにわざわざ遠い南極で捕鯨してる

あと、アイスランドやノルウェーは商業捕鯨だし
日本のような商業捕鯨と疑わるような調査捕鯨とは違う

北欧は海域が狭いし日本は海産資源に恵まれているしね

日本とアイスランドやノルウェーは一緒に考えないで
751名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:19:21 ID:zegb+Zf30
本日のお花畑大賞はID:IVpAS+Nv0に決定されました。
752名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:19:32 ID:KE2SXRKJ0
いま鯨の大和つまんでるんだけど、おいしいねw
鯨は値段が少々高い、だいたい一缶400円
これ半額にしたらもっと買うんだけど
なんで高いままなんだろ?
753名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:19:34 ID:QEWfENzX0
>>737
突っ込むのはそこじゃなくて委員会かどうかだろ?
commissionを(科学)委員会と訳すのが間違っていると自慢満々だった
ID:+nPvfRys0には何も言わないのか?

いいぜ? お前らがcommissionを委員会と訳さないのが正しいと信じるなら、
俺はその英語力をぶっつぶす。
754名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:19:53 ID:lmaUYr1z0
>>738
捕鯨反対してるやつはほとんどカルトだぞ。
「クジラのいる浜辺で、録音したクジラの声を聞きながら、クスリを決めればチャクラが開いて宇宙と一体になれる」とか
「人間の祖先はサルなんかじゃなくて、母なる海にいる知能の高いクジラに近いない」とかな。

話し合って言葉が通じる相手じゃないんだよ。
755名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:20:02 ID:oYCcQthP0
シーシェパードはどうしてノルウエーの捕鯨船を攻撃しないのか
ドイツではなく黄色人種の日本に原爆落とした人種差別主義のアメリカ人だからか
756(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/01/17(日) 18:20:26 ID:ujtoTPF10

鯨肉は高たんぱく、低脂肪、低コレステロール。成人病予防に効果的。
(o^-’)b これ、豆知識です。世界に広めましょう。

くじら【鯨・クジラ】関連情報・くじらの歴史、鯨料理・レシピなどの紹介。
http://blog.livedoor.jp/kujiranet/archives/50145929.html

757名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:20:42 ID:vYf5svUp0
>>747
牛肉1kgより鯨肉1kgのほうがエコとなると
反捕鯨団体が相当困るだろうなww
758ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 18:20:53 ID:xmirbeRt0
>>750
>日本とアイスランドやノルウェーは一緒に考えないで
ミ,,゚A゚)ρ日本と他国を一緒に考えるなよ
759名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:20:53 ID:KO29oaBu0
あたらな敵が現れた!

ノルウェー1286頭を唱えた

シーシェパードは混乱している
760名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:21:02 ID:mhjp/UzZ0
自然界で通用する能力は暴力をおいて他に無い
人間が知性によって繁栄してきたと勘違いをしてるヌケサクが何を言おうが所詮自然の摂理には抗えないのだぜ
761名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:21:16 ID:BpE8gDLb0
>>750
でもさぁ、捕鯨反対派って「クジラを獲ること」そのものに反対してるんでしょー?
だったら外国もクソも関係ないんじゃないのぉー?
なーんで日本だけダメなのぉー?
762名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:21:26 ID:0TcLQMGp0
>>693
近海でやってるノルウェーやアイスランドも叩かれてるよ。
シーシェパードに捕鯨船沈められたり、ほかの環境テロリストに放火されたり、
動物愛誤の先進国イギリスの航空会社に、乗り入れ拒否されたり。
763名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:21:44 ID:4v43XkYp0
>>750
だめだこいつ

三日間討論ふっかけといて

何一つデータ調べてないし相手の話も聞いてないwwwww
764名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:22:00 ID:cHKoRLkW0
>>750
凄く大事な質問があるんで、真面目に答えてくれ。
今日はあと何分ぐらいでファビョるんだ?

>>753
それはいいから、なんで昨日と同じ流れを繰り返してるのか答えてくれないか。
やりたいならやりたいでこっちが面倒だから、ダイジェストで展開してくれ。
765名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:23:52 ID:ObQN3cfE0
>>750
日本より遥かに一人当たりのGDPが高いノルウェーがなんで生きていくために捕鯨しなきゃならんのだ?
常識的に考えて純粋に文化を守るためだろ
766ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 18:23:57 ID:xmirbeRt0
>>763
ミ,,゚A゚)ρお前は何を言ってるんだ、そいつSSが体当たりして逆にやられた事件の頃からいるぞw
767名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:24:00 ID:IVpAS+Nv0
>>761
いや、日本の記事では見えないだけで
ノルウェーやアイスランドにも言われてるのは確かだよ

ただ前述の理由を見えればわかるけど

アイスランドやノルウェーは生活上仕方がないって同情論もある

日本は別に鯨とらなくてもいいじゃないかって意見があるんだよ
768名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:24:12 ID:cHKoRLkW0
>>763
三日じゃないな。
アディギルの沈没以来だから、もう一週間以上同じ流れを繰り返してる。
ちなみに一番ひどかったときで、20時間ほどレスしてた。
769名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:24:44 ID:QEWfENzX0
>>754
そんなこと言ってるから、日本が国際会議でぼろ負けすんだろが。
もっと真面目な議論をしろよ。

>>764
お前が何を言ってるのかが理解できん。
過去レスで1300頭の偽装捕鯨の流れを言ってた奴が他にいるのか?
そいつは俺じゃねーよ。
770名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:24:52 ID:0Y0lUlwU0
SSやGPは確かにキチガイだけど、それをもってして
反捕鯨論は全部キチガイです(キリッ
ってやっても、
IWCでの日本の議論には何ら寄与しないんであってさ・・・

つか、日本が見るべきなのはIWCだけだと思う。
SSなんてただのテロリストじゃん。
771名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:24:55 ID:TOd8CXYP0
>>750
>生きていくために彼らには鯨は必要な資源だから

はいブブー
ノルウェーは天然ガスやなんか資源輸出国で、GDP一人当たり換算でも全然日本より豊か。
生きていくためかどうかを言ったら、日本なんかよりよっぽど捕鯨は必要ありません。
全く海のものを食わなくなったり、漁業で生計立てるの禁止しても何も問題ないよ。
772名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:25:03 ID:4v43XkYp0
>>756
やめてくらひゃいおなかがすきます

薄目に切ったやつをコツのいらない唐揚げ粉付けて焼いて生姜醤油もうまいんすよこれが
あと梅肉との相性が良いから梅肉と野菜と一緒に煮込んで食ってもウマー
773名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:25:27 ID:tQI0rm8E0
給食で食べたい
774名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:25:30 ID:VI0rWtAt0
>>68
シャチも天敵だよ
775名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:25:45 ID:QazK9tfO0
ヤクザの暴力に屈してはいけません
776名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:26:06 ID:lmaUYr1z0
>>753
わかったわかったw「ぶっつぶす」って子供が不貞腐れてるみたいだな。少しは大人になれよw
777名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:26:16 ID:VadoUsax0
>>772
そこはお茶漬けやろ!
778名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:27:22 ID:Lid0mIi20
>>756
狂牛病の恐れもサルモネラ感染症も恐れも鳥インフルエンザの恐れないしねえ。
クジラの水銀値を問題視する人もいるけど、どうなの?
779名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:28:06 ID:mhjp/UzZ0
正直非難されてまで食いたいとも思わないかな
まあヒゲなんかの需要もあるのだろうが
780名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:28:11 ID:BpE8gDLb0
>>767
いやいや、急に意見変えられても困るんですけどぉー?
781名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:28:44 ID:IVpAS+Nv0
>>765
GDPって言うのは国民の所得だよ
国の財源や規模を示すものではないんだよ残念だが
エコロニストの専門家にとっては常識だよ
782名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:28:59 ID:SmJPSubw0
>アイスランドやノルウェーは生活上仕方がないって同情論もある


そんなバカなどんだけ差別主義者だよ
783ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 18:29:05 ID:xmirbeRt0
>>778
ミ,,゚A゚)ρ主に捕鯨する南極の水質が綺麗なため、むちゃくちゃ安全ってのがすでに何度もソース付で出てる
784名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:29:48 ID:+nPvfRys0
>>753
一般的な訳語として委員会があるから、科学委員会だと決め込んじゃったの?

もう一度自分で紹介した文書を良く読んだらどうだい?

>あんた、comissionの意味を間違えててpgrされてたのは、もう去年のことじゃなかったけ?
>未だに同じことやってんだ。
785名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:30:20 ID:4v43XkYp0
>>777
ラモスさんお久し振りです!
786名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:30:26 ID:cHKoRLkW0
>>769
いやいや、>>641からの話だが。
で、昨日と同じ流れを持ち出されてもわずらわしいから、これから突っ込まれる予定の文章を
ぜんぶまとめてカキコしてくんね?

>>781
で、今日はあと何分ぐらいでファビョるんだ?
その時間だけ見逃さなきゃ別にいい気がするんで。
787名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:30:44 ID:R+S6SqV10

カンタン!おいしい!クジラ料理
http://www.whaling.jp/info/recipe/index.html

ビビンバとチゲがあるのが納得できない。
788名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:30:45 ID:ZBSKIBKI0
           |゙ \    /"|
         _ ヽミ)|    |(ミ丿
           | .ミ  " ⌒ ゙  ミ        ... │
           ミ i  、  ,  i ミ         - ○ -
           ミ(●    ●)ミ           ' l `
             ゙ ( ◆ ) "          (⌒)
           。____。/ ̄ヽ          (⌒  )
         __/ |",, | \/) ))   (  ⌒  )
    ___/.□□ |)|(. | | ( ),...
     \   ヽ___|)⊂! !⊃ ⊃    ,;,;;:::..................,.,..,,, ;;
      \       ̄ ̄ ̄ ̄|            ~~
彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡
789名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:30:50 ID:BpE8gDLb0
>>782
第一もしそうなら、なーんで海チワワはノルウェーの捕鯨船沈めまくって
海軍出されて尻尾巻いて逃げ帰ってきてんだろうね?
790名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:31:51 ID:QEWfENzX0
>>778
水銀だけじゃなくてPCB汚染もあるんだが、
この国の政府は日本国民の安全より文化(天下り団体への補助金)
の方が大切らしいからな。
マスコミですらここにはメスを入れられない聖域。
791名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:32:03 ID:ex+hoaLy0
>>755
オーストラリアは反日感情が高いからな。
金が集まりやすいんだな。
おまけに日本はちょっと脅せばすぐ金払うんだわw

乞食活動には最高。
792名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:32:10 ID:lnZZ1IEe0
>>767
鯨とらないで調査の結果を出せたら信じてやるよ
でもできないんだろ?

日本の調査をやめさせるには
それ以上に説得力のある国の調査が必要だって
さっきから言ってんだろうが、アホか?
793名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:32:12 ID:mhjp/UzZ0
>>781
所得じゃないと思うけど
794名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:32:48 ID:4v43XkYp0
>>768
吸引力っつーより粘着力だな…
ときにたったいまエコロニスト(笑)という珍語が出たのでそれも追加しとくか

まあ日本の捕鯨賛成派と一緒でここもクソ真面目に相手するいい奴が多いから
楽しくてしょうがないんだろうけど('A`)

もうNG…突っ込んで…いいよね…?
795名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:32:55 ID:zqspk5o80
GOOD WORK
796名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:33:59 ID:cHKoRLkW0
>>790
南極海の鯨肉の汚染については全部昨年のIWC総会のカンファレンスで否定されてますがw
知ったか乙、
797名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:34:17 ID:M4TLyAvf0
>>790
実際問題、汚染がひどいという話は聞いたことがないんだけど。
どうなんだろうな。
数値として見たことがない。
798名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:35:13 ID:IVpAS+Nv0
>>792
調査なんて各国でもできるわw
日本がいないと調査できないだって?笑わせるのもいい加減にしろよw

いまから50年前の技術ですら鯨の現象の確認はできてるんだぞ?w

何をいきがってるの?お前はw

笑わせるなよw
799名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:35:27 ID:IfTCqJx20
そんなに世界が鯨を守りたいならもうとらなきゃいいじゃん
日本人だって別になきゃ無いで構わないだろ
800名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:35:35 ID:CrePE6fT0
>>792
まぁ調査捕鯨についてはぶっちゃけ後ろ暗いところはある。

本当はノルウェーみたいに異議申し立てして堂々と商業捕鯨を
続ければ良かったんだ。
日本はアメリカの恫喝に屈したのさ。
801名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:35:39 ID:P+E4Ec1j0
>>790
ああ、また陰謀論かw
802名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:36:05 ID:XCYSWJrV0
でも食べなくてもいいけどなぁ
他の国から見たらチョンの犬食いみたいな感じなんでしょ
そういう生理的嫌悪は合法とかそういう論では納得させらんないからなー
803名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:36:30 ID:SmJPSubw0
>>798
どうしたの?モニターの電源落ちたの?自分を見ながら書いたような主張だけども
804名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:36:54 ID:cHKoRLkW0
>>798
さあいよいよ本日の見所がやってまいりましたw
805名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:37:23 ID:QEWfENzX0
>>797
厚労省が一応、数字らしき物を出してるな。
一部規制値を超えてるが誰も気にしない。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0116-4.html
806名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:37:32 ID:TOd8CXYP0
"FUCK OFF JAPAN... LEAVE THE WHALES ALONE!!!"
http://www.facebook.com/group.php?v=wall&ref=search&gid=7251222651

↑はfacebookで「Japan で検索すると真っ先にでてくるコミュニティ」。
ここが掲げてる日本の捕鯨に関する五つの宣言(日本の捕鯨はあらゆる国際的な取り決めを破ってる)
なんだけど、当然反捕鯨の人達の中にも、人種意識を煽ろうとする反捕鯨マジョリティ
に対する疑問が芽生えてて、たとえば同じfacebookにある捕鯨に関する別コミュニティのメンバー
Peterさんは、FOJLTWAの日本の捕鯨に関する主張は嘘があることを検証している。

Debunking the "five breached treaties"
http://www.facebook.com/topic.php?uid=6642842319&topic=4462

外人の友達と日本の捕鯨に関して議論して言い負かされちゃったよママン!
日本が捕鯨なんかしてるから悪いんだ!俺日本人になんか生まれなきゃよかった!

って人はよく読んで勉強してくださいね!議論に勝てるかもよ。
807名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:37:33 ID:sUqH8raa0
>>750
一部では物凄く「悪者」扱いされている日本政府は相変わらず誤解を解く
ようなこともせず、“粛々と”調査捕鯨におもむいてるって感じですか
808名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:37:53 ID:lnZZ1IEe0
>>798
じゃあためしに、
具体的にどこの国が南極の鯨の生態系を調査できてるか、言ってくれないか?
809名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:38:14 ID:IVpAS+Nv0
もう捕鯨賛成してる人達は
安易に捕鯨賛成して意固地になってるだけだね

実際は反対意見に共感してるのに
自分を誤魔化してる

キモイ・・・・・・
810名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:38:43 ID:cixDIhVg0
>>790
マグロだって汚染はあるよ。
年間摂取量が規定値を超えなければ問題ない。
811名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:39:24 ID:4v43XkYp0
反捕鯨を気取ってるけど何ひとつ調べてないアホウの言い分

・調査捕鯨と言いつつ金儲けしてる嘘吐きor卑怯
・北欧は商業捕鯨出来てるのに日本は姑息なことしてるからいつまでたってもできない
・水産庁の陰謀/天下り利権
・外洋まで出て捕鯨をしているから叩かれる
・外国にやめろと言われてるんだからやめろ
・俺食わないから日本人も食ってない、だからやめても困らない

こんなもんかー?そろそろ回答テンプレ作ってやったらどうだ
812名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:39:25 ID:vYf5svUp0
>>809
キモイww
813名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:02 ID:cHKoRLkW0
>>805
それ、去年のカンファレンスの数値と違いますがw
で、昨日と同じ流れを繰り返すなら、まとめてレスを出してくれませんかね?
814名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:17 ID:SmJPSubw0
>>809
文章を鏡に写しても意味まで反対にはならないよ?読みにくいだけだ
815名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:21 ID:lnZZ1IEe0
>>809
反論できなくなったら感情論か

分かりやすいな
816名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:21 ID:0s2GR0e+P
>>741
それ、アジェンダ21っていう別の環境テロ団体の仕業が混じってる
シーシェパードが関与してるのは、最初の2隻と1998年の事件
817名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:24 ID:IVpAS+Nv0
>>808
あのね・・・
どこができるっていう問題じゃないと思うよ?
逆に調査が日本しかできないって思うことが滑稽だから
818名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:40:31 ID:4Kvp6dei0
ただウヨガキと言いたいだけのネトンスラー君ブログ
http://kkneko.sblo.jp/

「脱法調査捕鯨」
調査捕鯨は合法です。

「日本が果たして米・豪・NZ・欧州諸国を始めとする《長い友人》に《ふさわしい敬意》を払っていたかといえば、答えははっきりとNO。」
そもそも捕鯨に関しては米・豪・NZ・欧州諸国が日本に対して敬意を払っていません。

「人命を二の次にしたみっともない言い訳」
なぜ自爆テロのSSに対してそこまでしてやらないといけないのでしょうか?
819名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:41:33 ID:5m9rRQgk0
>>809
ざっと眺めたが言われたことに最後まで反論できないのに捕鯨反対って言ってるお前が意固地になってるように見える
820名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:41:47 ID:CrePE6fT0
>>809
つーか、そもそも日本国内の反対派に意見なんてないから
共感しようがないのよ。

白人様がダメだと言ってるからダメっつーだけの話でこんなの
意見じゃないっしょ?
821名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:41:53 ID:mhjp/UzZ0
大体鯨が減りまくったのは大戦の油需要で欧州が捕りまくったからだろ
日本が南氷洋に出たのはセミクジラ捕獲禁止のわずか2年前
822名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:42:34 ID:lnZZ1IEe0
>>817
だから日本以外に真面目に調査できる、
お人よしな国があるのかって言ってんだけど

その例を出さなければ鯨の調査をやめさせる説得力たり得ない

お前日本語わかるか?
823名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:42:56 ID:TOd8CXYP0
>>818
動物愛護系なんだろうな
猫飼うのもやめればいいのに
ペット文化なんか人間のエゴそのものなんだから
824名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:44:18 ID:SmJPSubw0
>>823
「猫を解き放て、猫は動物だぞ!」とでもコメントしてみようかwwwww
825名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:44:42 ID:cHKoRLkW0
>>822
>お前日本語わかるか? 
ひどいことを言うなあ。
わかるなら、コピペを外れた途端不自由なレスばかり書き並べてる根拠がないだろ。
察してやれよ。
826名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:45:03 ID:wEkv6BqB0
>>820
捕鯨を止めさせようとしてるのは外国勢力しかいないしな。
国会議員はこの件に関しては一枚岩だしw
827名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:45:48 ID:IVpAS+Nv0
>>822
ハア?

何ぬかしてんだ?
さっきから言ってんだろ?

だからお前が調査が日本しかできないって思い込んでんだろ?
何回ループする気だお前
828名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:45:50 ID:4v43XkYp0
>>822
わかってないからNG突っ込んどいたほうがいいよ
一週間毎日同じ事繰り返してるらしいからそいつw
真面目にソース調べたり意見持ってきても一切聞いてないんでね
829名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:45:54 ID:reY7sZBT0
あーなんか時間の無駄だな
830名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:47:10 ID:SmJPSubw0
クソ長い長文もNGするとあら不思議!
831名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:47:16 ID:+b1SD5yF0
クジラ肉のごまみそあえもおすすめ。
昔は硬くて食いづらかったけど、今なら圧力鍋のおかげで食いやすくなると思う。
832名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:47:30 ID:QEWfENzX0
>>820
なんかなあ。
勝手に反対派の言い分を作って、脳内で自己満足してるだけじゃん。
俺は一貫して鯨の致死性調査が国際会議で否決されているから
止めた方がいいと言ってるが、
国士様には俺みたいな意見は見えないんだろうな。

外国の掲示板でちょっと揉まれて来いよ。
833名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:48:08 ID:mhjp/UzZ0
豚のほうがはるかにうまい
えいようもあるよ
834名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:48:31 ID:uoJDUurW0
いいなあーノルウェーは。
835名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:48:37 ID:9iktAfEM0
まぁ簡単な話し、
日本「世界中の皆さん、もう僕捕鯨やめまーす。代わりは、中国さんに
   おまかせしたいと思いまーす」
って言えば良いんだよ。
世界が上手い具合に混乱してくれるだろwww
乱獲しまくる中国でも見せ付けてやれば、いかに日本がルールに乗っ取って
やっていた方なのかが分かるだろ。
836名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:49:30 ID:6soZ6kCh0
日本もノルウェーを見習えばいいじゃん
837名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:49:35 ID:lnZZ1IEe0
日本語わかんない奴NGしたらスッキリしたw
838名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:49:48 ID:H8pADmUFP
マジでうまいクジラを食ったことないやつほどまずいのなんだのって
グダグダ言い始めるんだよな。バカとしかいいようがない。クジラはマジでうまいよ。食ったことないけど
839名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:49:55 ID:Lid0mIi20
>>824
古代エジプトじゃあ神様にまで奉られた猫ですが、ヨーロッパに渡り中世の魔女狩りとともに悪魔の化身とされちまいました。
猫にとってもヨーロッパには受難の歴史があるのですな。
840名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:49:57 ID:SYzur87k0
マジでうまいクジラを食ったことないやつほどまずいのなんだのって
グダグダ言い始めるんだよな。バカとしかいいようがない。クジラはマジでうまいよ。食ったことないけど
841名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:50:29 ID:IVpAS+Nv0
お前ら大丈夫ですかあ??
もうね、嘘くさいのお前らの意見
自分でもおかしいのはわかってるくせにねww
何度も何度もオーストラリア批判聞きあきたし
ハア???って感じ
小バカにしてるのが滑稽すぎる
いやマジで日本のメリット考えてみ?
捕鯨は政治的価値で言えばマイナスだろ?
税金が利権に吸い取られるんなら最悪だし
つか鯨肉は万民が食えるものじゃないじゃん現状で
お前らの国家歳入度外視のレスはうんざりなんだがww

きゃっきゃっ
泣き虫レス繰り返すだけっすか?おまえら
842名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:50:41 ID:SmJPSubw0
チンコ横から見て
乗る上ー、下スウェーしたら玉がフィンフィンするとやや強引に覚えろ

↑これが頭からはなれない
843名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:50:45 ID:CrePE6fT0
>>832
ほら、まさに俺の言った通りじゃん。
外国がダメだというからダメ。

確かに調査捕鯨は欺瞞だと思うよ。
だから俺はIWCは脱退して捕鯨国だけで国際組織を作るべきだと思ってる。

水産生物資源の持続的利用は100年、200年のスパンで考えるべき問題。
乙女ちっくな感情論に基づいた反捕鯨論は必ず敗れる。こんなのに付き合う必要はない。
844名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:50:50 ID:NM4uotze0
>>840
高田純次級ネタにワラタ
845名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:51:11 ID:ZsyCAwnr0
オーストラリアやイギリス近海で
鯨が大量に増えて漁業大打撃になればいいのに
きっとビックリするくらい速攻で駆除すんだろ
846名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:51:28 ID:F1CXTXnt0
SSとGPは出番だぞ。
行く気無いと思うけどw
847名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:51:39 ID:vtgMDbXU0
マジでうまいクジラを食ったことないやつほどまずいのなんだのって
グダグダ言い始めるんだよな。ぬるぽ バカとしかいいようがない。ぬるぽ クジラはマジでうまいよ。食ったことないけど
848名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:05 ID:TOd8CXYP0
ALFみたいな組織がペット飼ってる人間も攻撃すればいいのに
ペット文化はinhumanだ!我々はペットを解放する!とか言って
849名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:12 ID:yrku498R0
>>162
えらっそうに
850名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:18 ID:lnZZ1IEe0
>>845
その前に、日本がいなくなったら密猟者どもに一気に生態系破壊されるってw
851名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:29 ID:cHKoRLkW0
>>832
そして一貫して否定されてますが、その意見w
法的拘束力がないって何回言われれば理解できるんですかね。
第一、IWC総会すら見てない人間が随分と面白い大口を叩かれるようでw
852名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:31 ID:4v43XkYp0
>>832
だからそれが白人様のお言いつけどおりに、って事じゃないすか
IWCの半分以上は反捕鯨だぞ?そこで否決されましたからだから何?

実際非致死調査でイギリスやオージーが出してきたレポートって
科学的根拠っていうよりもやーっとした推測でしかないものしかなくね?
俺も全レポ見たわけじゃないんでまだあやふやだけどさ
日本の致死捕鯨にNOを出すくらいなら、日本くらい詳細なレポ持ってこいっつの
853名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:52:35 ID:QEWfENzX0
>>843
外国じゃなくて国際会議で多数派かどうかだろう。
北朝鮮が「外国はダメだと言ってるけど俺らの文化」と言って核開発しても
国際社会で総スカン。
854名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:53:15 ID:SmJPSubw0
>>841が見えない
855名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:53:54 ID:0s2GR0e+P
>>821
細かいところがいろいろおかしいぞw

大戦中の油需要というのは間違い。大戦中は捕鯨は止まってた。
これで資源回復してるに違いないと予想されてたくらい。

南氷洋で主に問題になってるのは、セミクジラではない。
シロナガスクジラやナガスクジラ、ザトウクジラ。
うちザトウクジラは、たしかに日本の参入前に枯渇してた。

シロナガスクジラも日本の参入前にピークがあって、日本がとったのは全体の25%くらい。
ただし資源減少後も最後までだらだら捕ってた。
日本に責任が無いとは言えない。

ナガスクジラは日本の参入後、WW2後がピーク。
捕獲頭数も日本が多い。
856名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:06 ID:N5LILiWj0
ノルウェーがやったことを日本がやっていたら
ノルウェー以上にバッシングされていただろうな
857名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:12 ID:zegb+Zf30
        ____
       /⌒  ⌒\
     /=⊂⊃=⊂⊃=\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬ |       |  ID:IVpAS+Nv0涙ふけよ
    \    `ー'´    /
    /             \
   /           ::::i  ヽ
  |   |         :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i ガサッ
   .\|_,..-┘
858名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:26 ID:E0e76ZVJ0
鯨より日本のツキノワグマの駆除のほうが問題だろう。
どうして熊は殺され続けるんだろう。
そのうち絶滅するぞ。
859名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:30 ID:5m9rRQgk0
>>841





860名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:42 ID:LZYTS86Z0
鯨の肉を食う習俗は
人間の肉を食う中国人の習俗より
健全だと思う
861名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:54:51 ID:0TcLQMGp0
>>821
細かいところがいろいろおかしいぞw

大戦中の油需要というのは間違い。大戦中は捕鯨は止まってた。
これで資源回復してるに違いないと予想されてたくらい。

南氷洋で主に問題になってるのは、セミクジラではない。
シロナガスクジラやナガスクジラ、ザトウクジラ。
うちザトウクジラは、たしかに日本の参入前に枯渇してた。

シロナガスクジラも日本の参入前にピークがあって、日本がとったのは全体の25%くらい。
ただし資源減少後も最後までだらだら捕ってた。
日本に責任が無いとは言えない。

ナガスクジラは日本の参入後、WW2後がピーク。
捕獲頭数も日本が多い。
862名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:21 ID:mhjp/UzZ0
>>855
インターネットで見たページを参考に適当言ったんだから間違ってて当たり前だろ
863名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:22 ID:R+S6SqV10
>>831
2年前に横浜の小学校の給食で出したね。
ちょっとした話題だった。
864名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:23 ID:4QEL8Q1P0
>>799
まあここにいる奴も鯨が自分たちが生きていく上で必要と考えてるのはいないだろうよ
だがいくら反捕鯨派だからってやり方が汚すぎる。批判されるのは仕方ないだろ
今後捕鯨を日本が止めるようなら、ノルウェーやロシアのような対抗できる国に
頑張ってもらわなきゃならないな。マグロにまで手を出されたらそれこそ日本国民は
嫌だろうから
865名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:54 ID:uoJDUurW0
>>838
給食の串揚げがマジでうまかったよ。癖になるあじ。
ちょっと堅かったから好き嫌いはわかれるけど。
866名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:56 ID:gAZvOEc/0
何で日本ばっか叩かれるの(´;ω;`)ウッ…
867名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:55:59 ID:KyHs6qHH0
オーストコリアンはどうすんだよ。
相手が紺碧碧眼のノルウェー人だと、圧倒的に不利だからスルーか。え?
868名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:56:10 ID:cHKoRLkW0
>>862
それはお前が一方的に悪い
869名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:56:35 ID:aJ2DRjrc0
捕鯨反対しているのはオーストラリアとかアメリカとか
自分のところの牛肉を輸出したい国だよ
870名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:56:41 ID:4v43XkYp0
>>862
めっ
871名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:57:04 ID:ZsyCAwnr0
日本が本当にじゃあ止めますって言ったら
派手に槍玉に挙げる相手がいなくなって金回り悪くなるだろうにSS
872名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:57:05 ID:QEWfENzX0
>>852
IWCは捕鯨と反捕鯨が拮抗している。
ここにイスラム教国家を加え、説得力のある非致死性調査の結果も大々的に公表し、
日本は国際社会の承認を得て堂々と商業捕鯨を展開すべきである。

日本政府は「調査捕鯨はIWCで認められている」と言ってるのに、
IWCを無視したり脱退したら権威付けが出来ない。
873名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:57:45 ID:IVpAS+Nv0
悪いけどおれは捕鯨問題知れば知るほど
考えを改めさせられた

・捕鯨船600憶円?
・10億円の捕獲費用?
・絶滅危惧種を捕獲対象?
・生態調査や個数確認は捕獲しなくてもできる?
・他国が商業捕鯨してない中、調査捕鯨での鯨肉を高額に売っている?
・利権(天下りを含む)?
・毎年1000頭を捕鯨?
・商業再開をしたとして参入する大手水産メーカーはない?
・鯨肉を無駄に処分してる(現地で)?
・乗組員はただで高額の鯨肉をもらえる?(市場に回すべきでは?)
・国内における鯨肉在庫量は増加?(なぜ?価格を下げれば売れるのでは?)

↑ネット上の情報で信憑性は定かではないが
これが真実なら捕鯨賛成なんて言えないわ
874名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:58:30 ID:SmJPSubw0
>>873も見えない
875名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:58:39 ID:iYN+/KZ10
だいたい、鯨が絶滅寸前2なるまで乱獲しまくった欧米に罰を加えないのはなんで何だ?
876名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:58:44 ID:F1CXTXnt0
そう言えばノルエーってバイキングの国だからな。
海賊の本家みたいな国だったよなw
877名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:58:47 ID:lnZZ1IEe0
>>871
邪魔な日本がいなくなれば、
バックの海賊が鯨を密漁して収益上げ放題だから
SSは願ったり叶ったり
878名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:58:47 ID:TOd8CXYP0
>>871
SSの掲示板見るとわかるけど、やつらは日本が漁業してるのが気に食わないのです。
鯨がけりがついたら、他の資源も獲るな!ってくるんじゃないかっていうのはそれほど間違ってないかも。
879名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:59:02 ID:4v43XkYp0
>>872
> 説得力のある非致死性調査の結果も大々的に公表し

してる、してるって。
IWCにちゃんとレポート揃ってっから。
俺もそっから勉強してっから。

でも大した情報ねえぞ非致死調査結果
なんか憶測っつうか希望的観測多い
880名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:59:07 ID:cHKoRLkW0
>>872
で、IWC総会を見てないお前がそれを言ってどういう説得力があるのかkwsk
つーか、ぶっちゃけ誇大妄想狂かなんかですかお前。
881名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:00:00 ID:EDy3irQMP
>>873
> 悪いけどおれは捕鯨問題知れば知るほど
> 考えを改めさせられた
> ネット上の情報で信憑性は定かではないが
> これが真実なら捕鯨賛成なんて言えないわ

知ってるのか知ってないのかはっきりしろよw
882名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:00:25 ID:F1CXTXnt0
そう言えばノルエーってバイキングの国だからな。
海賊の本家みたいな国だったよなw
883名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:00:44 ID:L7Ic0NXv0
海犬は欺瞞だよな

合法調査捕鯨の日本に異常なテロ仕掛けるくせに
国際的にはそれより遥かに問題視される商業捕鯨の
ノルウェ−船には口だけ抗議とか酷い矛盾w

まあ、日本が喜んで鯨肉を買えば良いんだよ
それも安く多量にね

昔と違い冷凍技術の発達した今なら鯨は美味しく食べられる
俺は仙台市民なのでたまに調査捕鯨の肉が石巻あたりに上がるから
比較的安く美味しい鯨肉が喰える

昔、給食に出てたという不味いレベルの鯨肉もあるけど、鮮度が良い物や
冷凍の仕方がちゃんとした肉ならとても美味しいよ
癖のない味だし、大衆的でマグロに例えればキハダ程度のランクのミンク鯨でも
尾肉なんかは本マグロのトロよりも美味しい
但し、尾肉は希少部位なので本マグロの大トロ並み以上の値がする

あれがまあメバチマグロのトロ程度の値段で喰えるなら俺は滅茶苦茶嬉しい
但し、あの味を知ってしまうと誰でも喰いたくなるから、馬鹿は鯨は喰わないで欲しい
なので、本当は鯨の美味さは広めたくはない。でも、流通はして欲しい

884名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:01:21 ID:mhjp/UzZ0
いいからさっさとNGしろよ
885名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:01:31 ID:4v43XkYp0
えーと、すでにNGに入れてる吸引力はおいといて
ID:QEWfENzX0もアレな方か?
いやちょっとマトモそうに見えはするんだけど
「へ?そんな事も知らんのに反対派なん?」て所多すぎるんだが…
886名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:01:55 ID:LZYTS86Z0
>>873 日本の捕鯨って
1000年以上の歴史があるから
すでに伝統芸能の域に達してるわけで
国をあげて守るべき文化
古式ゆかしく、捕鯨の儀式を伝統衣装をまとって
行うようにすれば
毛唐どもの批判もかわせる
アメリカやカナダのエスキモーの連中が
歴史もねえのに
マジで絶滅危惧種を取り放題のに比べりゃ
日本の捕鯨文化は国際的に保護すべき対象
887名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:02:03 ID:IVpAS+Nv0
>>882
デンマークだよ
バイキングの国は

つ社会科の教科書
888名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:02:50 ID:j6KXLmMk0
海の犬はノルウエーは無視?
889名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:02:54 ID:QEWfENzX0
>>880
4分の3を取るかどうかが全て。
アメリカの言いなりになってイスラムを敵に回しても
日本は永遠に商業捕鯨を再開できない。

中国は最近、反対に回るとか言う話も聞いたが、
アメリカと中国を敵向こうに回して、味方がノルウェー他ちっちゃい国では、
心もとないのう。
890名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:03:41 ID:XcxKZIKn0
日本、ロシア、ノルウェーで合同捕鯨やろうぜ。
海賊海犬なんて近寄ってこないぞw
891名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:03:54 ID:SdSl2W680
>>873
・で?
・50億円くらいかかってますよ?内9割は回収できてますけど
・ワシントン条約ですか? 種の存続に問題なきよう輸出の制限をする条約と何か関係が
・どっちが詳しくできるとおもいますか?
・利用する義務があるから売ってるだけです
・そう思うならこの点を「捕鯨と切り離して」考えて下さい
・郡系ごとに100頭です
・参入してた企業の捕鯨事業部がくっついて共同船舶になったんだから 共同船舶に委託すればいい話
・どのように?
・すべての肉の分のお金を払った後配ってるだけですよ?
・約1年分ですよ? この供給の不安定さからを考えれば妥当かと思いますが?
892名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:03:57 ID:EDy3irQMP
>>888
反撃されてからは無視
893名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:05:02 ID:BYChmfqm0
ノルウェーなみにこっそりクジラ取ってる韓国は
なんで騒がれないんだ?
894名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:05:15 ID:cHKoRLkW0
>>885
何度も否定されたことを繰り返してます。
言ってることも嘘が混じってます。
IWCがどうたら言う割にはIWC総会を見てやがりゃしません。
完璧にアレです。

>>889
だから、IWC総会さえ見てないお前がそんな大口を叩いても、サルが人真似をしてる程度にしか見えませんがw
で、これまで出された中止決議に法的拘束力がないことは理解できたか?
895名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:05:38 ID:4v43XkYp0
北欧地図がほんとにち○こに見えてきた
こんなスレ覗くんじゃなかった…っ!
おなかすくし!ラモスには絡まれるし!
896名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:06:23 ID:lnZZ1IEe0
ID:QEWfENzX0

なら他に日本以上にマトモに調査できる国を示せよ
日本に頼っておいて撤退しろって、ダブルスタンダードもいいとこ
897名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:06:40 ID:e0lNPN7K0
鯨1頭ですごい量のさかなを餌にしてる筈だが
そのへんの議論が全々ないがどうなってるんだろう。
898名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:07:13 ID:QEWfENzX0
>>890
鯨が食いたいだけなら、ノルウェーからの輸入で良い。
600億円とも言われる税金を投入して天下りの給料を支えるより、
安上がりだろう。

>>894
4分の3を取れば、サンクチュアリの撤廃も可能。
IWCの規則を変えられる=法的拘束力が出るからな。
ま、そうやって天下り団体を守りたいって言うのも一つの考えだろ。
899名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:08:14 ID:EDy3irQMP
>>890
その金は誰が?
900名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:09:03 ID:lnZZ1IEe0
>>ID:QEWfENzX0
民族的や政治的な問題に絡めようとするバカがいるが、そんな問題じゃねえ

本当に鯨を守りたいんだったら、守れよって事だ

シーシェパードが何匹鯨を助けたか知ってるか?
ゼロだぜ、ゼロ
901名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:09:42 ID:4v43XkYp0
>>898
四分の三取れたことなんてIWC創立以来ほとんどないんすけど
どうお考えですかね
そもそもIWCの決議に法的拘束力なんてないんすけど
どう把握されてますかね
サンクチュアリの撤廃どころか、モラトリアムずるずる引きずられてる件に関しては
いかがなご意見お持ちですかね…
902名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:09:52 ID:cHKoRLkW0
>>898
別にお前のゴミみたいな知識を晒されても反応に困るw
で、これまで出された中止決議に法的拘束力がないことは理解できたか? 
って訊いてるんだが、はいかいいえで答えられる質問すら理解できないほどアレなのか?
903名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:10:17 ID:X6G3Crp/0
>>893
韓国人には世界中の多くの人が既に嫌悪感を持っているからですよ
904名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:10:32 ID:Vc6t6lVN0
>>897
鯨っておきあみとか食ってんだと思ってた
905名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:10:44 ID:M4TLyAvf0
>>897
それは気にしなくていいよ。
捕鯨を肯定する理由にはなりそうにはない
906名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:11:48 ID:NuH1cnzx0
今日クジラのカツ食べたけど美味しかった。冷めると違うだろうけど。
907名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:12:08 ID:QtFIeEDP0
食物連鎖のバランスから見ても、クジラの増えすぎはよくないし
日本にも漁獲割り当てこないかね
個人的には、クジラベーコンと、鯨肉の大和煮の缶詰が、
もっと安くなればいいんだけど
908ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 19:12:09 ID:xmirbeRt0
ミ,,゚A゚)ρID:QEWfENzX0がまたコピペか>>891
909名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:12:20 ID:SdSl2W680
>>901
サンクチュアリ
条約には資源の数が多ければ捕獲数を増やせるってあるから
一番数が多いところをどんな理由があろうと捕れないというようにするのは条約違反だと思う

モラトリアム
おそくとも1990年までに1以上の捕獲数を設定
ってあるからもう商業捕鯨禁止の理由のカケラにもなってない
RMPもほぼ完成して
後は反捕鯨国が求めるクソみたいな条件を撤廃すれば商業捕鯨はすぐ再開できるはずなんだ
910名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:12:26 ID:4v43XkYp0
>>897
ちょい上の方のログで生態系についての話してたですよ
一応それに絡めた話をしてたんだけど
相手が電波だったのであんま意味なく終わっちゃった
911名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:12:43 ID:EDy3irQMP
>>898
> 鯨が食いたいだけなら、ノルウェーからの輸入で良い。

で、ノルウェーからの輸入は年間何トンが見込めるんだ?

> 600億円とも言われる税金を投入して天下りの給料を支えるより、
> 安上がりだろう。

600億円ってどこから出てきた?
天下り? 具体的にどんな斡旋があったんだ?
意味すら知らない言葉を使ってると恥じかくぞ。
912名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:13:22 ID:ueQUJINH0
>>881
色々叫んどいて信憑性は定かではないだもんなw
913名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:14:08 ID:VfGn56l50
IVpAS+Nv0さん。次ネタまだー?ロムっててファンになったわw
914ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 19:14:19 ID:xmirbeRt0
ミ,,゚A゚)ρん?間違えたかなぁ?まぁいいや
915名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:15:31 ID:woi4q5zD0
海犬はなぜこっちには行かないのか?

日本の調査捕鯨でなく そっちは商業捕鯨だぞ!攻撃してるのかしてないのか取材してくるマスコミはいないのか・
これによってこの問題が 動物愛護なのか人種差別かがハッキリする。
916名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:16:38 ID:VhU1ov+U0
>>911
捕鯨の文化は絶やしてはいけない。
鯨肉の需要が下落してるなら
日本にわけてくださいな。
917名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:17:03 ID:cHKoRLkW0
>>911
たぶん累計じゃなかろうか。
だとすりゃ返済分を計算に入れてないからバカ丸出しだけどw

>>914
アミバ様!アミバ様じゃないか!
918名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:17:55 ID:4v43XkYp0
>>909
一時的にやめましょうって言いながらごねて伸ばしてって本気でタチ悪いよなあ
それが大人のすることかよwwwってつくづく思う

まずもう日本だけは反捕鯨派最後の叩き所(ノルウェーも槍玉だったが強気すぎて
結局商業捕鯨再開させちゃったし)なので、とにかく日本に捕鯨やめさす為なら
どんないやがらせでもしてくるっていうのが最近特に丸出しになりすぎてて気持ち悪い。
919名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:18:38 ID:IVpAS+Nv0
とりあえずわからず屋のためにいうとだな
鯨肉を食べるだけならな

捕 鯨 し な く て も 食 べ ら れ る ん だ よ

鯨肉は輸入だけで十分

な?
外国から批判されてまで鯨肉食いたい奴は
その輸入鯨肉を食えばいいだけ

都合が悪いから聞かない振りされるけど
ちゃんと答えて欲しいかな〜?
920名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:18:51 ID:lnZZ1IEe0
別に鯨を食べるとか捕鯨の文化とか、そんなのはどうでもいい

ヨーロッパ人が殺戮した鯨を日本が面倒を見ているという事実

これから目を背けて動物愛護として日本の調査反対を唱えるのはダブルスタンダード
矛盾もいいとこ
921名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:19:49 ID:VhU1ov+U0
>>915
はっきりしてるのは
日本をターゲットにしたネガティブキャンペーンで
米の穀物業者と牛肉業者がSSのパトロン。
日本にクズ牛肉をうりつけたいという思惑。
922名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:20:41 ID:+b1SD5yF0
>>863
そうだったんだ。自分も横浜市の給食で食べたんだよねクジラ肉のごまみそあえ。
あのレシピは健在だったのか。なんかなつかしいな。
923名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:20:46 ID:zGueYZ/v0
はいはい日本が全部悪い
924名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:21:31 ID:4v43XkYp0
ミ,,゚A゚)ρ を見ると横の毛もふもふしたくなる

牛肉業者の関係もそうだし、政治的意図からやりはじめたら拡大しすぎて
ひっこみつかなくなった事情もそうだし、南極領海問題での利権も絡んでる

そのストレスは日本にぶつけよう!

もうやだ白人
925名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:21:52 ID:F1CXTXnt0
>日本は昨年、鯨肉1トン強を約20年ぶりにノルウェーから輸入。

日本て、ビクビクしてるんだな、わら他よw
926名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:22:14 ID:Wdjw8hO+0
捕鯨文化っつっても別に昔みたいな漁してるわけでもないしな
927名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:23:22 ID:dRcd14ft0
>>919
大干ばつ、その他天災および内乱などの理由で輸出が止まったら?
もし1g辺り100ドルとかふっかけてきたら?
日本人の食糧なんだから日本政府が責任持ってやるべきだと思いますけど。
ただでさえ輸入依存なんだから。
928名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:23:48 ID:YKfyGRmM0
猪は山クジラだから、鯨を海イノシシと呼べば判んなくねえか?環境テロってバカだし
929名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:23:56 ID:4v43XkYp0
>>922
俺はこのスレで出た「鯨のノルウェー風」てのがどんなのかすげえ気になって気になって

森の味がするのかな
930名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:24:34 ID:EDy3irQMP
>>926
いまの田んぼ見てからいえよ
931ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 19:25:22 ID:xmirbeRt0
ミ,,゚∀゚)σ>>917よ、捕鯨はいいぞぉ!!

>>919
ミ,,゚A゚)ρ輸入で十分じゃないから商業捕鯨再開のための調査捕鯨してるんだが
932名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:25:56 ID:ry890Sli0
政府は腰抜け
国民は大人しい
マスゴミはホームラン級のバカ
異国のDQNになめられる
933名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:26:25 ID:VfGn56l50
>>919
捕鯨禁止でどこから輸入するの?
鯨肉食うから批判されてるんじゃないの?
お前は錬金術師か?
ア ホ 。
934名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:30:40 ID:EDy3irQMP
935名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:31:08 ID:cHKoRLkW0
936名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:32:13 ID:IVpAS+Nv0
>>927
食料の自給率低下ってことは国際的にも大飢饉
日本が捕鯨始めたら他国も参入して取り分なくなるから
そういう緊急の食料資源に当てにしても意味がない
937名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:32:22 ID:8OFDjKFI0
シーシェパードは体当たりしないの?

ノルウェーは怖いから?
938名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:33:57 ID:HPtmSsp50
シーなんとか死ねwww
939名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:34:05 ID:EDy3irQMP
>>936
他国は近海だけで十分ですが。
少しは調べてから書けと。
940名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:34:20 ID:bZhZCC9O0
あの米国の大根女優とかミュージシャンは絶対にノルウェーの事は
非難しないんだろうな。
941名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:34:24 ID:VQ/VnD/F0
シーシェパード「ノルウェーは白人だから商業捕鯨でも許す」
942ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 19:34:25 ID:xmirbeRt0
>>924
ミ,,゚A゚)ρあ、それ毛じゃなくてカビなんで

>>935
ミ,,゚々。) うわ ら ば

ミ,,゚A゚)ρそもそも輸出入に関しては、その輸出国がそれなりに漁獲量を得る事が前提であり、
捕鯨国であるノルウェーの例を見ても捕鯨の量は決まっている
つまり現状において輸出で安定供給できる国は存在しないんじゃないかねぇ
中国も反捕鯨国(笑)だし、韓国も『偶然』鯨が網に引っかかっちゃってるだけだしね
943名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:34:45 ID:cHKoRLkW0
>>936
こういうマジレスのバカっぷりこそが吸引力君の真骨頂
944名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:35:09 ID:IVpAS+Nv0
>>911
>>934
>アイスランドからの鯨肉66.6トンの輸入を承認

60トンもあれば十分でしょ?
正直国内でも鯨肉ってさばききれてるの?
945名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:35:22 ID:l8IxN6ut0
鯨は輸入されてるよ
946名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:36:37 ID:dRcd14ft0
>>936
捕鯨ってそう簡単にできるもんじゃないよ?
なんでやってもいないのに意味がないと思うんですかね?
947名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:37:26 ID:L7Ic0NXv0
>>919
お前さっきから馬鹿すぎるぞwww

鯨を多量に輸入できるのは当然、捕ってる国があるからだぞ!
それも日本のように食文化を守るためでも他の魚資源を減らさないための
調査でもない

日本に売るための捕鯨、商業捕鯨なら反捕鯨の理屈から言えば
日本よりも遥かに悪質な行為だぜ
しかも、捕ってるのは日本人より金持ちなノルウェ−やアイスランド
これらの国の漁師はとても金持ちで優雅な生活してるんだぜ
鯨だけじゃなくて太った鯖やアジなんかを日本に輸出して大儲け

船はクル−ザ−みたいな奴で滅茶苦茶快適に漁が出来て、なんと
日本の漁師の年収の10倍以上の収入がある
まあ、個人的には美味い鯨を日本に安く売ってくれるなら大歓迎だけどなwww
948名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:38:21 ID:cHKoRLkW0
>>944
さすが吸引力君、結局需給表を見てやしねえw
現時点で5、6000トンが全消費されてるのにアホですかと。
949名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:38:25 ID:+b1SD5yF0
>>929
ノルウェー風ってネーミングからもうおいしそうだよね。
梅肉とあわせてもイケそうだし、脱メタボ・脱高脂血症を国が推進してるんだから
低コレステロールなクジラをもっとPRすべきだと思うけどね。
950名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:38:39 ID:SdSl2W680
>>944
5000〜8000トンくらいは
それでも1人当たり年間50グラムですけどね
951名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:38:44 ID:Qna49Ouy0
羊肉を食ってみたけど糞まずかった。
鯨肉の方が断然うまいぞ。
952名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:39:41 ID:EDy3irQMP
>>944
> 60トンもあれば十分でしょ?
> 正直国内でも鯨肉ってさばききれてるの?

全然十分じゃありませんが。
現状の7000トンでも足りないってのに。
だから少しは調べてから書けと。
953名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:40:04 ID:R+S6SqV10
>>929
トマトソースで煮込んだものみたいだよ。
ケチャップ煮と言ってるのも同じじゃないかな。

給食のクジラ
http://we.freeml.com/chousa/chousa-16.html
954名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:40:49 ID:4v43XkYp0
>>947
ブツが鯨なんて巨大な生鮮食品な上に北欧なんてどえらい遠さにある所からの輸入だ
絶対鮮度も悪いし安くなるわけがないよー…

圧力鍋なくても炊飯器でとろとろに煮られるから今鯨肉調理したら
確実に給食のモンよりうまいぞ
955名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:41:42 ID:l8IxN6ut0
>>950
全然足りないなぁ
正月だけでも、尾身が一人200gは必要だよ
956名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:43:37 ID:plV4qyrR0
>>944
あんたらは、嘘情報ばかりだな……
957名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:43:56 ID:aN7AKfi+0
オーストコリアはノルウェーには抗議しないの?
958名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:44:56 ID:4v43XkYp0
>>953
トルコライスとかナポリタンくらいノルウェーと関係ない調理法だなww

ググってみたら結構うまそうなレシピだった…
ttp://cookpad.com/recipe/809571
このベースならケチャップの代わりに豆板醤でピリ辛にしてもつまみでいけそうだ
やっべほんとにはらへった
959名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:45:40 ID:p3uHwZHq0
>>944
どうやら君の脳ミソが十分じゃないでFAらしい
960名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:47:07 ID:L7Ic0NXv0
>>954
お前も馬鹿なの???www
鯨なんて簡単に洋上で解体できるし、現代は冷凍技術も進歩
更に、実は鯨の冷凍保存は比較的容易
イカと同じで食味を落とさずに長期冷凍保存が可能

鯨肉が乾燥しないように表面に氷の皮膜を作って冷凍保存すれば
生肉から殆どおいしさが損なわれずに10年でも保存可能
マグロの冷凍よりも更に美味しい状態で輸送できるんだぜ

しかも、ノルウェ−からは生に近い状態でさばなんかも大量に
日本に輸出されてる
こっちの方が輸送技術的には遥かに難しいが、現代は何の問題もない
961名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:47:27 ID:IVpAS+Nv0
>>939
はあ?
アメリカ、カナダ、アフリカ諸国、ロシア・ノルウェー・アイスランド・デンマーク・インドネシア
・韓国・フィリピンや太平洋諸国も捕鯨文化ありますが?

スペイン・ポルトガル・ペルーもも鯨肉文化あるからな

それが近海だけでの需要で足りる訳ないだろ

もし、日本だけ食べるんだとかぬかしても意味ないわ

他の諸外国も公海の南極にこぞって押し寄せるだろうよ
962名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:48:58 ID:s0S9eeHv0
>>937
前にノルウェーに噛み付いて、痛い目にあってるよ。
ノルウェーの沿岸警備隊が出てきて
拿捕されてこっぴどくやられたはず。
963名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:49:42 ID:IVpAS+Nv0
>>944
こんなギャグに引っかかって楽しいか?お前らww
ウケたww
964名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:49:50 ID:SmJPSubw0
>>961が見えない
965名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:50:19 ID:L7Ic0NXv0
>>955
尾身200グラム?
俺もそれ位喰うけど、結構金持ちだね
それか鯨に金掛け過ぎw

まあ尾身は本マグロの大トロよりも遥かに美味いから理解できるけどねwww
966名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:50:25 ID:4v43XkYp0
>>960
へえー日進月歩なんだなあ
知らなかったよありがとう
シャケくらいかと思っていた
967名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:51:23 ID:SdSl2W680
>>961

自分のレス>>488あたりを読み直してみたらどうだ?
968名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:52:27 ID:VfGn56l50
あっそ
絶滅危機さえないぐらいなら
とってもいいて考え方ですかー?

何その理屈?なめてんのかお前ら?

じゃ、お前ら((ライオンの毛皮目的で絶滅危機ねーよ
ヒャッハー))って密猟者がライオンや子ライオン撃ち殺しても文句は言わないんだな?
969名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:53:33 ID:SdSl2W680
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
970名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:53:45 ID:qAbVE61J0
ノルウェーみたくシーチワワに「あんま邪魔すっと海軍派遣すんぞコラ」と言えない日本て・・・
971名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:53:47 ID:4v43XkYp0
>>968
ママが作ってくれたごはん食べ終わったの?
宿題やらないと明日月曜日だよ
972名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:55:03 ID:p3uHwZHq0
とりあえず見苦しい後釣り宣言頂けてもう満腹ですw
973名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:55:09 ID:cHKoRLkW0
>>961
なるほど、お前の脳内じゃ、いきなり南極に行っても、近海捕鯨の要領でクジラが捕まえられるわけですかw
なんでわざわざ日本が非殺傷調査も平行してやってるのか、結局理解できてないとw
974名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:55:23 ID:s0S9eeHv0
>>968
ライオンも増えすぎで困ってるよ。www
適度の間引かないとダメだって事だね。www
975名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:56:22 ID:EDy3irQMP
>>963
ここにもスタンフォード監獄実験の被害者がいたか
976名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:56:22 ID:3Xiq3MBQ0
ネトウヨ日本

お前らが食うからノルウェーが叩かれ役なっとる現状理解せーよ
977名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:56:30 ID:g8BpBqVV0
>>968
密猟者は勿論ダメだよ。
許可を貰ってなら問題ないけどな。
978名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:56:48 ID:pU6JZpdf0
日本も調査捕鯨と言いつつ市場に食用として鯨肉を卸している。
日本風には「おとしどころ」ってヤツも外人には通用しないしここが叩かれる
もとになっている。
鯨食べたいのならノルウェーのように商業捕鯨を再開しますと堂々と宣言すべき。
979名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:57:08 ID:4v43XkYp0
>>969
AAが懐かしすぎる
だが>>963が見えない
980名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:57:33 ID:cixDIhVg0
なんというダブルスタンダード
488 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 16:33:34 ID:IVpAS+Nv0
捕鯨問題はナイーブだよ
そのナイーブさを日本人はちっとも理解してない

世界からみてる鯨と日本からみる鯨はぜんぜん違う
知らないで捕鯨を賛成してるんだよね
それって無意識に人を傷つけてる行為だよ

日本は経済大国なのに鯨を食べてる

まるで、金持ちがハンターしてるようだ

そういう目線でも少なからず見られてるよ
アイスランドは需要が減って捕鯨を一時中止した
需要に合わせてとるかとらないか決めてるんだよ
日本は本当に必要としてる人はどれだけいるんだろう
客観的に見て鯨肉は万人が食べてるものじゃないと思うが・・・

961 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 19:47:27 ID:IVpAS+Nv0
>>939
はあ?
アメリカ、カナダ、アフリカ諸国、ロシア・ノルウェー・アイスランド・デンマーク・インドネシア
・韓国・フィリピンや太平洋諸国も捕鯨文化ありますが?

スペイン・ポルトガル・ペルーもも鯨肉文化あるからな

それが近海だけでの需要で足りる訳ないだろ

もし、日本だけ食べるんだとかぬかしても意味ないわ

他の諸外国も公海の南極にこぞって押し寄せるだろうよ
981名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:57:57 ID:VfGn56l50
>>971
>>974
ふ〜ん
密猟者がじゃ名前が政府公認毛皮業者ならお前らは
ライオン撃ちまくっても文句ないの?
982ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 19:58:20 ID:xmirbeRt0
>>976
ミ,,゚A゚)ρ何言ってんだオマエ?ぶっちゃけ今回の件は日本関係ないんだが
983名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:58:21 ID:cHKoRLkW0
>>978
それが理由で叩いてる奴は単にIWC条約を知らないだけですなw
984名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:59:15 ID:wD02ljLQ0
>>974 適度「に」が正しい日本語だよ。

「の」の使い方は難しいと思うけど、がんばってね。
985名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:00:15 ID:4v43XkYp0
>>981落ち着け
>>214を見るんだ
986名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:00:30 ID:iOkVdXgZ0
>>981
オーストラリアでは、カンガルーは撃ちまくられても文句も出てないな。
987名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:00:45 ID:aBFaAT/r0
天然物がいるのは間違いない
988名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:01:19 ID:EDy3irQMP
>>961
> アメリカ、カナダ、アフリカ諸国、ロシア・ノルウェー・アイスランド・デンマーク・インドネシア
> ・韓国・フィリピンや太平洋諸国も捕鯨文化ありますが?
> スペイン・ポルトガル・ペルーもも鯨肉文化あるからな
> それが近海だけでの需要で足りる訳ないだろ

そのくらいなら余裕で足りるな。
少しは調べてから書けと。
989名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:01:36 ID:s0S9eeHv0
>>978
国債捕鯨委員会で唯一の捕鯨国の日本が脱退したら、
捕鯨委員会の存在意義がなくなるだろう。
日本の心遣いがわからんのか。www
ノルウェーは捕鯨を認めないなら、脱退して
商業捕鯨を再開するといって脱退したんだぞ。www
990名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:01:43 ID:IVpAS+Nv0
はいはいwwお前ら何が6000トン8000トンですか?
この記事見てみ?
売れなくて値下げしてるから


ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240457767/l50

>水産庁によると、鯨肉の消費量は年4500〜5千トンで、ここ3、4年横ばい。在庫も約3千トンある。

消費量は4500〜5000トンじゃねーかwww
でさっき挙げたのは現状での輸入量な

年間での輸入量はもっと豊富に輸入しますよ〜
想像力も思考力もないのかなーへっへっへー

きゃっきゃっwww
991名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:01:59 ID:IXbCSfEk0
ぶっちゃけ生態系上すべての種が残らねば成らんというのが、そもそも間違い
992名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:02:42 ID:VfGn56l50
>>990
お前まだいたのかw
993名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:03:21 ID:p3uHwZHq0
>>990
60トンじゃ足りてねえじゃんww算数の勉強してこいwww
994名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:03:38 ID:4v43XkYp0
>>989
もうほんと意義なくしてやりてーよと思うじゃんねここまで来ると
実際議長まで反捕鯨派で前議長なんざBBCで「ノルウェーと日本なら
叩いていいおっおっ^^^^」とかぬかしてたマジキチだぞ
995名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:05:20 ID:cHKoRLkW0
>>990
で、それがお前が需給表を見てなかった件と、どういった関係が?
昨日、紫色のリンク先を見てどう思った?w
996名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:06:01 ID:itFhCRgh0
クジラが旨いことを世界にみとめさせりゃあ一発よ
白んぼの口に鹿の子ねじ込んでやらぁ
997名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:06:04 ID:Zj7ICqOG0
中国の皆さん、日本の近代化の秘密はクジラ肉です
998ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/17(日) 20:06:52 ID:xmirbeRt0
ミ,,゚A゚)ρ1000なら鯨が上陸する
999名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:07:04 ID:dRcd14ft0
>>981
落ち着いて。
密猟者は政府公認だったらそれは犯罪国家か
密猟者と呼ばないかのどっちかですよ。

>>990
それは消費量が5000トンだから輸入量も5000トンなのか
輸入量が5000トンだから消費量が5000トンなのか、どっちですか?
在庫はちょうど一年分ですね?何らかの事由で輸入できなかった場合のストック、と考えられるのでは?
1000ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2010/01/17(日) 20:07:09 ID:1GCUwge+0
> http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1226753802/46-47
> 46 :/名無しさん[1-30].jpg:2008/11/16(日) 15:43:01 ID:PCfZ3/FX0
> >>42
> 埋まるまで必死に待ってたんだろうな
> 47 :/名無しさん[1-30].jpg:2008/11/16(日) 15:45:34 ID:FlUDfiXf0
> >>42
> こういうコスイ奴いると
> そらぁ〜うpHell罠

↑開いたときすでに985ぐらいまで行ってただけだがw 残念だったなwww
お前らみたいな勘違い野郎がいるから荒れるんだよwww お前らも一緒に死ねクズwww
だいたいなんで俺が勘違いされて責められなきゃならないんだ? 俺はただ↓の>>948の引きこもりのクズを
見てて生意気だったから言ってやっただけでそいつの1つ前の947とは別人だが。
引きこもりのくせに生意気言ってるのは↓のID:ORK+lGBy0=ID:SnnSHHuJ0のクズの方だがwww
ほら、早く↓の生意気な引きこもりのクズ野郎を叩けよwww
>948 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 00:24:04 ID:ORK+lGBy0
>42 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:39:16 ID:SnnSHHuJ0


> http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1226753802/84
> 84 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2008/11/16(日) 19:14:06 ID:gYpeTkH60
> >>82
> あれ?泣いてる?

↑はぁ? 何で俺が?w 爆笑www どうやらお前も勘違いしているようだなwww
まあいい教えてやる。俺はただ↓の>>948の引きこもりのクズを
見てて生意気だったから言ってやっただけでそいつの1つ前の947とは別人だが。
引きこもりのくせに生意気言ってるのは↓のID:ORK+lGBy0=ID:SnnSHHuJ0のクズの方だがwww
ほら、早く↓の生意気な引きこもりのクズ野郎を叩けよwww
お前もID:ORK+lGBy0=ID:SnnSHHuJ0のクズと一緒に死んどけwww
>948 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 00:24:04 ID:ORK+lGBy0
>42 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:39:16 ID:SnnSHHuJ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。