【話題】すごい鯨肉売り [04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
359名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:27:40 ID:nvnmV7br
>>353
あいかわらずダラダラした頭の悪いレスをするやつだな。

営利企業は様々な利益とリスクを天秤にかけて事業展開を検討する。
その中身はどうあれ、リスクが利益に見合わないから、捕鯨は行わない。
これで、話はおしまいなんだよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:33:50 ID:u2sf4kVv
>>359
専業化すればリスクはない
361名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:36:59 ID:k9Z6keaZ
なんかプロの方がいらっしゃるw
362名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:07:21 ID:MlPvTmTw
>>359
オマエ、>>352でリスクの話なんかしてないじゃねえか馬鹿w

年間7000トンの鯨肉が売れてる事実は?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=7h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBS_jaJP292JP292&q=david%ef%bc%a0tokyo
(直リン不可なので一番上のサイト見てね)

捕獲上限が在る以上、これ以上売れる必要も無い。

オマエみたいな頭を働かせられないような馬鹿だけが
GPの世論誘導に乗っかってしまうw

http://www.whalelove.org/raw/content/fun/1813773.pdf

海外事業展開してる企業にとってGPみたいなネガキャンやる事で
稼いでる強請屋に「捕鯨再開・賛同の意思」を訊かれて「NO」以外に
答え様が無い、だからそんなモノは現実と乖離してる、ってハナシ。
363名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:11:55 ID:5nLaXne1
クジラ&イルカの問題は、日本の山の問題とも通底するものがある。
お山も猟師が居なくなってしまい、鹿とか猪とか物凄い勢いで頭数が増加。
おかげで、逆にお山が荒れてしまっている。
肉は昔は貴重品であったから猟師の捕獲した山の肉も売り物になったが
これだけ肉食が一般化してしまい、尚且つ、猟師なんか危険職だし
採算も取れないとなると〜〜〜

何事もバランスの問題だがね。
364名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:15:12 ID:5nLaXne1
鯨肉は嫌いじゃないが、価格が高いわ。
クジラのベーコンが好きなんだけれど
なんであんなにするのよ〜ん。
あれっぽちの量であの価格はないでしょ?

あんなもん、その昔は安かったのにさ。
365名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:20:49 ID:nvnmV7br
>>362
あんたのような池沼に何を言っても無駄だろうが、
「リスクと利益の天秤」というとき、後者の大きさを考えないはずがない。

利益が出るかどうかも不明なしょっぱい事業に手を出して、
本業に悪影響が出たらまずいと思うのは当たり前。

鯨肉が飛ぶように売れていれば、その天秤の傾きは当然変わる。

>調査捕鯨で捕った鯨肉の消費が伸び悩むなか、水産庁職員も販売動向を尋ねに
>来るほど。「売り込み方には工夫が必要なんです」。

こんな状態で、鯨に手を出して、本業が転けたらたいへんなことになる。


このスレもそうだが、ビジネスとは無縁の連中に最近この板が占拠されているように思う。
すき屋のスレでも、うまいまずい行く行かないの話しかないし。
366名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:54:33 ID:MlPvTmTw
>>365
>鯨肉が飛ぶように売れていれば、その天秤の傾きは当然変わる。

何遍言っても理解できないのかただ単に現実見たくないのか・・・w

年間7000トンの鯨肉が売れてる事実は?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=7h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBS_jaJP292JP292&q=david%ef%bc%a0tokyo
(直リン不可なので一番上のサイト見てね)

捕獲上限が在る以上、これ以上売れる必要も無い。

http://www.whalelove.org/raw/content/fun/1813773.pdf

海外事業展開してる企業にとってGPみたいなネガキャンやる事で
稼いでる強請屋に「捕鯨再開・賛同の意思」を訊かれて「NO」以外に
答え様が無い、だからそんなモノは現実と乖離してる、ってハナシ。

>こんな状態で、鯨に手を出して、本業が転けたらたいへんなことになる。

「国内鯨肉販売専業」のベンチャー業者って案は絶対無視したい、と。
なんで必ず「兼業」にしなければならないのかオマエのアタマじゃ説明
できないだろ?w

今現在モラトリアム解除の見通しさえ立ってない状況で「商業捕鯨はウチが
やります!!」なんて事業者は居ない。
遠洋捕鯨設備人員等は共同船舶からの買取になるが、そこまでの資金力がある
企業がモラ解除以前に海外での事業機会をみすみす潰してまでそんな宣言を
する訳が無い。
モラ解除が明確になった時点で初めて専業、或いは国内だけでのその他事業と
兼業で商業捕鯨に名乗りを上げる形になる。

ID:nvnmV7brは馬鹿なだけでなく、捕鯨問題についての知識が皆無の様だが、
捕鯨母船とその他キャッチャー・目視等船団の規模を考えたら、今後商業
可能なのは一社のみ。
事実上一社独占で最低でも60億以上の市場を牛耳れるのに名乗りを上げない
訳が無い。

事情も知らない>>365のような馬鹿だけがGPの資金集め口上鵜呑みにして
恥掻いてまわるって寸法だw
367名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:00:40 ID:OAxztKK+
>>366
ストレートに言えばGPと鯨肉輸入業者はグルって事?
値崩れを防ぐ為にGPに騒がして価格調整してるようにも見えるけど
368名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:12:18 ID:nvnmV7br
>>366
>今現在モラトリアム解除の見通しさえ立ってない状況で「商業捕鯨はウチが
>やります!!」なんて事業者は居ない。

オツムが正常なのはここだけだな。
仮に捕鯨に手を付けるつもりであっても現時点でGPに公言する必要などない。

しかし、既に水産庁に対して「捕鯨はやらない」という回答がなされているのは事実。
この板の過去スレにある。

あんたの話は、「〜ちゃんはボクチンのこと嫌いだと言ってるけど、本当は好きなんだ」
という引きこもりのタワゴト以上のものではない。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:20:06 ID:MlPvTmTw
>>367
「鯨肉輸入業者」?1月あたりにノルウェーからの輸入決めた話かな?
あれ、量が少ないんで価格影響しないだろうし、GP関係無いよw

ついでに採算性だけど、官営の不合理経営と「ランダムサンプリング」
という調査捕鯨ゆえの第一発見個体のみを延々追い続けて
(しかもどんなに肉の取れない仔鯨でも)獲らなければならない縛りでの
莫大な燃料浪費、鯨研・水研の調査研究人員人件費とその施設・設備維持
目視専用船の運用維持まで含めて、対SS妨害で補助金が倍増した昨年度
以前ならば立った5億程度の「赤」だったんだけども。

更に言えば、反捕鯨団体によればそこから数十人にのぼる天下り官僚の
役員給与・利権まで捻出してるという・・・w
コレが民間になり、捕獲枠も現在の(最大で)倍以上、ならばクロが
出せるのは想像に難くない。

更に更に言えば、今後は陸上資源の減衰が必至なので、穀物は大減産、
その穀物を飼料とする家畜にもそれにつれて減産・価格高騰。
鯨肉ならば飼料価格など無関係なので、仮に畜肉価格が倍加した場合ならば
今より高い値段でも鯨肉は畜肉の代替として歓迎される。
量は知れてるけどなw

だから、今現在の鯨肉の需要・価格競争力を永遠不朽で単純に考えて
「採算が取れないから」とか言ってる馬鹿がこの板に居るのが不条理w
370名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:27:15 ID:MlPvTmTw
>>368
>しかし、既に水産庁に対して「捕鯨はやらない」という回答がなされているのは事実。

それは「海外事業への影響を恐れてそう発言してる大手3社だけ」。

オマエは↓には全く反論できずに誤魔化してるだけだよw

「国内鯨肉販売専業」のベンチャー業者って案は絶対無視したい、と。
なんで必ず「兼業」にしなければならないのかオマエのアタマじゃ説明
できないだろ?w

遠洋捕鯨設備人員等は共同船舶からの買取になるが、そこまでの資金力がある
企業がモラ解除以前に海外での事業機会をみすみす潰してまでそんな宣言を
する訳が無い。
モラ解除が明確になった時点で初めて専業、或いは国内だけでのその他事業と
兼業で商業捕鯨に名乗りを上げる形になる。

オマエはGPの嘘を信じたいばかりに都合の悪い現実を全部無視してるだけ。

自分自身で考える力が無いから信じ易い嘘に乗っかって楽をしようとするんだよw
371名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:33:33 ID:u96ZFDYk
牛よりもCO2排出量がすくないんだってな
372名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:37:54 ID:nvnmV7br
>>370
水産庁は、商業捕鯨再開時の予想需給量、価格を公開している?
あんたのタワゴトじゃなくて、それを見せてくれ。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:49:41 ID:MlPvTmTw
>>372
>水産庁は、商業捕鯨再開時の予想需給量、価格を公開している?

予想需給量なんてIWCでの推定生息数の合意も無いのに出せる訳が無い。
オマエ、ホントに何も知らないで書いてるんだなw

「仮に」今現在IWCのウェブに在る数字「761000」でのRMP捕獲枠なら
2000頭。今後管理法の改善で更に増える。
だから>>369で(最大で)と断ってる。
終了後5年も経つのに未だウェブに上がらない、「それより新しい」資源推定値
「36万頭」で計算しても最低1000頭で、現在600程度しか獲れてない生産量より
はるかに多い。
しかも捕獲対象はランダムではないので大型の成体ばかりで肉量は今の
3倍近くになる。

供給量もハッキリしないのに商業時の価格なんか尚更予想出来るはずが
無いし、出来ても結局民間事業者が決定する事なので、それを水産庁が
公表なんかする訳が無い。

オマエほんとに馬鹿なんじゃないの?w



374名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:53:00 ID:egs5Y6L3
>>366 のリンク先まとめ

・近年消費は着実に減っている
・経済的混乱で価格の高いクジラを避ける傾向
・在庫比率で見れば変わりないように見えるが、これは入荷が落ち込んでいるため。
・入荷が落ち込んでいるのはシーシェパードの危険な献身行為のおかげ

・取引量が最大の東京が最も落ち込んでいる
・増加は石巻と長崎のみ、川崎は脱落予定(函館を下回る)

・絶対量はGraph: Regional whale meat inventoriesでみると完全余剰
375名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:56:39 ID:nvnmV7br
>>373
テメエの妄想を延々と書きなぐっているだけなんだな。
予想需給量も価格もシミュレーションせずに、採算が取れるもへったくれもないだろ。

推進する立場としては、「商業捕鯨が再開されて、これだけの鯨を取ることが出来れば、
値段がこんだけ下がりますよ〜 だからみんな応援してね。」と日本国内にアナウンス
したいだろ。特定の政策に税金投入している説明責任も果たしていない。

なぜそれができない?
376名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:13:45 ID:MlPvTmTw
>>374
それGPのPDFのまとめか?
David@〜さんのサイトに在るグラフじゃ何処をどう見ても生産量につれて
消費・出庫が増えてるが?w

David氏のGraph: Regional whale meat inventoriesだと捕獲枠倍増した
2006年度から出庫が増えるのに合わせて在庫が増えてるだけだけど、
供給が増えてもストック率を変えないなんてありえないんですけどw

>>375
>なぜそれができない?

オマエには幾ら書いてやっても読めないんだから同じだなw

「推定生息数が決まらない」→「だから捕獲枠も出せない」

→「供給量も判らないのに価格なんか予想できない」。

オマエにゃアタマ悪過ぎて無理かw

仮に水産庁が勝手な予測をして煽ればGPが食いついて騒ぐだけ。
オマエみたいな馬鹿がそれに釣られて知りもしない捕鯨問題について
講釈垂れて恥掻くだけw

何れにせよ、鯨肉価格が仮に今より安くならずとも、いやさ上がってでも、
今後の陸上資源減衰による「肉」の減産→価格高騰を考えれば充分採算は
採れる。鯨肉生産ならば今より増えるコストは燃料費のみ。
一応釘を刺しておくと、畜肉単位生産あたり全過程における石油消費は
鯨肉より遥かに多いから、それが価格に反映されるのは畜肉の方がより多い。

・・・馬鹿が多いので一応w
377名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:16:10 ID:MlPvTmTw
兎に角、読んで内容を理解してから答えろよ、と。
めんどくさいので貼り直しw

369 :名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:20:06 ID:MlPvTmTw
>>367
「鯨肉輸入業者」?1月あたりにノルウェーからの輸入決めた話かな?
あれ、量が少ないんで価格影響しないだろうし、GP関係無いよw

ついでに採算性だけど、官営の不合理経営と「ランダムサンプリング」
という調査捕鯨ゆえの第一発見個体のみを延々追い続けて
(しかもどんなに肉の取れない仔鯨でも)獲らなければならない縛りでの
莫大な燃料浪費、鯨研・水研の調査研究人員人件費とその施設・設備維持
目視専用船の運用維持まで含めて、対SS妨害で補助金が倍増した昨年度
以前ならば立った5億程度の「赤」だったんだけども。

更に言えば、反捕鯨団体によればそこから数十人にのぼる天下り官僚の
役員給与・利権まで捻出してるという・・・w
コレが民間になり、捕獲枠も現在の(最大で)倍以上、ならばクロが
出せるのは想像に難くない。

更に更に言えば、今後は陸上資源の減衰が必至なので、穀物は大減産、
その穀物を飼料とする家畜にもそれにつれて減産・価格高騰。
鯨肉ならば飼料価格など無関係なので、仮に畜肉価格が倍加した場合ならば
今より高い値段でも鯨肉は畜肉の代替として歓迎される。
量は知れてるけどなw

だから、今現在の鯨肉の需要・価格競争力を永遠不朽で単純に考えて
「採算が取れないから」とか言ってる馬鹿がこの板に居るのが不条理w
378名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:16:35 ID:egs5Y6L3
>>376
あーそこ長ったらしいんで抜かした。最後まで嫁。
消費・出庫で比率だけのグラフで騙されるなということでしょう。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:18:44 ID:nvnmV7br
>>376
そろそろ妄想のタネが尽きてきたか?w

>推定生息数が決まらない

じゃあ、水産庁が今やっている調査捕鯨はいったいぜんたい何のためにやってるんだ?
もはや基地害以下の屁理屈だな。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:19:19 ID:fEjq6aje



オーストコリアンのせいで食料難かよ!

鯨一頭で、どんだけの肉がとれると思ってんだか。

オーストコリアンは計算もできないってことだわな。

カンガルーの数は調整するくせに、鯨の数は調整しねー。ダブスタ野郎。

白土人。白い韓国人。英語圏の中の韓国。



381名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:28:10 ID:fEjq6aje




あー、そーいえば、オーストコリアンって、

アボリジニの数も調整したんだったなー。

人間よりクジラ様がさぞかし大事なんでしょうねーw

オーストコリアンなんて、所詮「偽善者」でしかない。

捕鯨する人間を悪役に仕立てて、無理やり自分たちを英雄視させようとしてるだけだろ。



382名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:39:56 ID:sJdFImte
歌舞伎町の鯨専門店で食った事あるひと、感想 たのむ
383名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:40:25 ID:HJf3/mVl
>>366
なんかヘンな文章だなぁって日本人が思うのはおかしいか。
うなぎをくじらと一緒にすんなと。

グラフに対する意見は中立でしか書いていないけど、下のほうはかなり無理がある。
人種差別なんでは?と思うのがちょっとあるし。
グラフは中立に見せかけてるだけで結果と主張が逆行してる。

減ってる消費を回復させようという話が前提みたいなんだけど。
384名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:40:33 ID:MlPvTmTw
>>378
>あーそこ長ったらしいんで抜かした。最後まで嫁。

何処を?

>消費・出庫で比率だけのグラフで騙されるなということでしょう。

騙されてるのは「生産量の倍増」を考慮せずにストック率の増加で
「絶対量が完全余剰」なんて判断してる人でしょうよw

よく見て考えな?

>調査海域の拡大などにともなって採集数および対象鯨種を増加し,
>クロミンククジラを853頭,
http://www.e-kujira.or.jp/topic/res/06/041314/index.html

>じゃあ、水産庁が今やっている調査捕鯨はいったいぜんたい何のためにやってるんだ?

・・・案の定、この馬鹿はこんな簡単な事すら知らないw

・推定生息数の計測は「IWC加盟国合同」の「SOWER」が担当してる。

・日本の「鯨類調査捕獲」は「鯨類資源管理の為の資源状態調査」。

馬鹿の反応が目に見えるようなので先に書いておくと、

資源状態調査とは

妊娠率・生成熟年齢層の割合・性成熟年齢の変遷・自然死亡率等、

「生息数とは別の」、資源持続利用に必要なデータ収集。

兎に角一番言いたいのはID:nvnmV7brみたいな、アタマが悪い上に
基本知識も無いまま捕鯨問題で知ったかぶって意見したがるような馬鹿は
なるべく黙ってて欲しいな、という事です・・・w


385名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:40:36 ID:YBhXdEX8
日本で売ってるクジラのほとんどは実はイルカ。
知り合いに漁師がいたら聞いてみ。
386名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:45:28 ID:HJf3/mVl
クジラって絶滅したんでなかったっけ?確認不可能なだけで。
それが原因で海の魚が高騰してマグロが捕れないんでは。
なのになんでまだクジラを売ってるのか理解できん。
387名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:54:26 ID:nvnmV7br
>>384
まだ基地害がほざくかw

持続的な鯨の捕獲高がどれだけ可能かどうかは、単純な頭数だけでは判断できない。
だから、より緻密な生息状況の確認により、商業捕鯨がどのように可能かどうかを
見極める必要がある、これが水産庁の主張だ。
頭数だけで、漁の数が決定できるなら、そもそも日本の調査捕鯨自体が不要。

んで、

>推定生息数が決まらない

いったい何で決まらないんだ?w
早く答えろよ。
388名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:06:25 ID:MlPvTmTw
>>387
>より緻密な生息状況の確認により、商業捕鯨がどのように可能かどうかを
>見極める必要がある、これが水産庁の主張だ。

そうだよ?知ったかくん?
だからキミみたいな馬鹿の上にモノを知らない子の為に>>384

>資源状態調査とは

>妊娠率・生成熟年齢層の割合・性成熟年齢の変遷・自然死亡率等、

>「生息数とは別の」、資源持続利用に必要なデータ収集。

と説明してあげてるんだけど?

>いったい何で決まらないんだ?w

推定生息数の計測は「IWC加盟国合同」の「SOWER」が担当。
なのでIWC加盟国に訊いて回りなさい。

というか、>>384を書いてあげた意味が全く無いって訳だ。
キミぐらいの馬鹿を相手にしてちゃ時間が幾らあっても足りないんだよね。

捕鯨スレ立つ度に毎回居るけどね、「調査捕鯨は鯨の数を調べてる」>>379
みたいなの・・・w

>>384を後10回読んで、それでも解らなかったら明るい将来は諦めなさい。
389名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:16:16 ID:AH29uQED
IWCの会議もこんなかんじなんだろうか。
捕鯨賛成派は日本の恥。それを証明するスレですな。
390名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:55:15 ID:deECy8tm
全く反論できない反捕鯨涙目すぎる
知性を誇る人類の恥だな
391名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 20:39:16 ID:AH29uQED
そもそも、海側の頂点にあるクジラに手を出すことが間違いだったんだよ。
最初は回転寿司なんかに安く回して需要を確保しようとしたけど
元の金額が高すぎて赤字、継続的な需要も見込めなくなった。
サンマやマグロの減少の原因が捕鯨だってんで漁船や寿司屋からも猛反発。

在庫の大量廃棄が懸念されるなか、監視が強まってるときに不祥事続発。
この記事の売り方ができるのはそのせいだと思うよ。
在庫の値崩れは需要が無いから。試食でしか成り立たない。by寿司屋
392名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:54:28 ID:nIWolC9o
なんか愛鯨家がすっげぇ必死になっててワロタw

窃盗や海賊、傷害って犯罪だよな?
なんでそんな犯罪まで犯してとめようとするんだ?

お前らが正しいなら犯罪犯す必要もなく止められるだろ?

合法的に止めることができないか、止める気がまったくないかのどっちかとしか思えない。

結局、お前らのやってることはその程度のことでしかないんだよ。


ところで環境保護を掲げて活動している某団体はオーストラリアの大規模な森林破壊に対して具体的な活動をしているのか?
してないよな?
環境保護団体が環境を保護しないし、止められない止める気のない活動に熱心っていうのは客観的に見てもインチキくさいんだがw
393名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:58:19 ID:xvfn0szM
すごい〜ってのは

すごい漢だ・・・

以外に枕詞につくことってあるのね
394名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:38:08 ID:OOcCCb7E
>>392
海犬と水産庁の猿芝居にだまされてんじゃねよ、池沼。
あんな猿芝居を見て喝采する池沼の客のおひねりで、食ってる連中。
あれが誰にも注目されなくなってみろ。
双方とも涙目だ。

>>391
マグロの漁獲量の減少と捕鯨との関係がわからない。
捌けないというのは、直接間接に魚扱っている人間なら承知していることだが。
395名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:10:42 ID:nIWolC9o
>>394
窃盗や海賊、傷害が猿芝居?

確かにポール・ワトソンの「海上保安官に銃撃されちゃったぁ♪」とかなら猿芝居だな。

犯罪行為で「注目」と「支援金」集めてメタぼってるし。
指名手配受けちゃってる事実も無視ですか?

IWCでも満場一致でSS非難されちゃってるんですけど?
反捕鯨国まで賛同させちゃう猿芝居ってすんごい妄想でつねw

窃盗容疑の裁判も猿芝居ですか?

どんだけ妄想しまくってるんだよw

まさか脳外の出来事は全部猿芝居の陰謀ってクチか?w

396名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:49:32 ID:20U32kqG
>>395
銃撃事件を外国のかたが検証したのが
ようつべにあったな
撃たれた直後は熱すげて弾丸持てないはずだと
397名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:56:20 ID:kUnsNqgR
生肉食った事あるけど、獣肉だよ。癖が強くておれは食えない。
やっぱり火通した方がいい
398名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:21:49 ID:qxCybW9e
>>397
ミンク等の新鮮な高い肉はうまい
イルカ肉は硬くてまずい
399名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:44:56 ID:3t299v0o
ミンククジラの肉に味は無いですよ。
400名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:31:49 ID:6aLvIVa4
捕鯨が盛んなころは、ミンクは下魚で嫌われてたんだよね。尾の身が取れないし。
401名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:51:30 ID:yNn4iE4i
>>397はどこにも「クジラを食べた」とは書いていない。
もしかするとクジラかもしれないし、ウサギや犬や猪かもしれない。
まさか人肉か!?
402名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:55:55 ID:S9qf+fec
誰に聞いてもすごくおいしかったといわれるが俺は食べた記憶がない
403名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:00:26 ID:eK6LwaIA
戦争体験記の小説なんかでは
鯨と人肉は同じ味というが・・・
404名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:34:39 ID:D3v8aMF1
>>71
ちゃんと血抜きした鯨肉なら臭くないよ。ムチャクチャ旨い。
それと、そんなに堅いとは思わないけどなあ。
405名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:39:07 ID:D3v8aMF1
>>404は誤解を受けそうだったから補足する。
血抜きと言っても、自分で調理前に塩水に漬けて血抜きする、と言う意味。
406名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:04:51 ID:eK6LwaIA
ちょっとマテ。他の人も書いてるけど、単品では血の腐ったニオイでモノスゲーマズイよ。
血抜きすると味なんてねーし。
ケガしたときの黄色い膿みたいなニオイが、そのまま味になってるような吐き気がするタイプ。
だから地元(場所は秘密だ)でもそのままで売ってるのは珍しい。
で、竜田揚げとか日本酒や専用の醤油、シイタケのダシに漬けるの。
407404:2009/05/07(木) 06:03:04 ID:14/Gt0b9
>>406
ふーむ、何でかね。俺はミンククジラの冷凍物を買って来て食っているが、
刺身で食ってもステーキにしても旨いけどなあ。腐った臭いなんかしないぞ。
408名刺は切らしておりまして
鯨肉は解凍するときドリップが出やすいから倦厭する人もいるらしいね。

解凍するときは冷蔵庫でゆっくり解凍して、包丁で切れる軟らかさぐらいでシャクっと切る。
もちろん新鮮なものを最新の冷凍技術で冷凍してあるので匂いも気にならない。
新鮮だから刺身でも旨いし焼いても旨い。
新鮮な牛のたたきと同じ感覚だ。
もちろん他の動物の肉と同様に肉の香りがするがけっして腐敗臭はしない。
軽く加熱したベーコンなどはサンマなどの焼き魚と同じ香りがして食欲をそそる。
酒の肴にしたら最高だろう。


もし腐敗臭がするならば保存状態に問題があったか、調理器具にもともとついている臭いの可能性も考えた方がいい。
どうしても臭いが気になるという人は誰も無理強いしてないんだから食べなければいいんだよ。