【ダム】治水:河川はんらん許容…有識者会議、政策転換検討で一致【国土交通省】
2 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:47:20 ID:7joRIkoM0
岸辺のアルバム状態
すごいこと言ってるな
家が流されても、溺れて死んでも自己責任。
5 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:50:31 ID:fCy9xAQB0
川が氾濫するのは
その土地が売国ミンスの悪政に起こっているから
売国ミンスさえ政権から降りれば
今後、日本に河川災害が起こることは絶対にないだろう
死者が出る前にこのクズ大臣を友愛した方がいいんじゃないか
7 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:52:22 ID:7ogJEvHz0
>>1 ひらがなで書くなよ、いんらん許容って見えちまったじゃねえかw7
8 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:53:48 ID:3WrRShni0
今までの治水事業全否定かよww
根拠も無しに天気脳で適当に考えてるんだろどうせ
氾濫したら、その辺りすっげ−臭くなる。
んで、人が居なくなった所をだな、悪徳な不動産・・・
・・・おっと
10 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:54:38 ID:dEFBgwCV0
高台に住んでる人たちの会議?
誰が犠牲になるんだwwww
13 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:55:59 ID:JCnoRLvT0
「洪水が来ると畳の上で鮎が捕れるので、住民は喜んでいる」川辺川ダムの是非を巡る議論で、某大学教授が語ったお言葉(実話)
14 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:56:35 ID:vSWJVfk80
洪水になった場合は被害を税金で補償してくれるのかな
いままでも完全に氾濫を止めるのは無理って言う前提じゃないの?
より理想(完全)を求めましょうってことだろ、今までとなにが違うの?
16 :
名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:58:19 ID:8yraHRQ+0
床上浸水は有識者様の家だけでお願いします。
あと香川はいいかげんダム造れ
洪水を許容することによって、治水にかかる金を減らそうって言うんだから、当然、洪水で被害にあった人に対しては税金で補填するんだよな?
政治的に持つのかなぁっと。
突付かれると逆回転をはじめるかもしれんよ。
有識者は知識があるだけで頭がいいわけではないんでしょ?
ちゃんと地域住民の合意取れよ、デメリットの説明をしっかりしてからだぞ
詐欺フェストのように嘘並べて合意とんなよ
22 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:01:37 ID:ozs+TxRNO
そういや地球温暖化で超大型台風が発生しやすくなり、
日本に直撃しやすくなるとか言っていたような・・・・
川沿いに住んでる俺涙目w
24 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:10:00 ID:k/ilYllm0
川の近くには住むなということか
ヤバイなこれ
昔からの集落がある場所って大部分は少し高台になってたりで
水害にあいにくい場所なんだよね。低い場所は田んぼに利用。
海抜ゼロメートル地帯だとわざわざ土を盛って高くして建ててた。
昭和以降の水害被害の多くは昭和になってから低い場所にろくに
土を盛らないで造成した場所が多いんじゃね?買う時に安いけど、
安く買った分のリスクは背負わなければいけないんじゃないのかな。
田んぼを埋めた宅地なら、周囲の田んぼとの高低差で水害の
リスクがある程度わかるような気がするんだけど。
そういう俺の家も安く造成した低地なんだけど、100年に1回レベルの
水害まで防止するために税金を投入するとかいう話は土建屋との
癒着にしか思えん。
実際に洪水をゼロにしようと思ったらトンでもないお金かかるからな。
27 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:29:42 ID:cIQgN1Jp0
今度は低地平地で耐洪水住宅補助か
28 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:33:35 ID:M4/u+aib0
河川の流域全てに、スーパー堤防等を整備するのが一番良いのだろうけれど
それには、お金も時間もかかりすぎるので
堤防は決壊するけれど、被害がなるべく少なくなるような水の逃がし方を
考えましょうという話でしょ?
だけど、水害を被るであろうと想定される地域には住みたく無いなぁw
民主党支持者だけ洪水に流されるようにしろよ
>>24 だから川の近くの低地の評価額は安いんだよ。
いざというときは溢れるからな。
どうせまた、ゆとり教育みたいに見直しになるんだろ?w
セットバック利権屋のネタ仕込みですか?w
土木屋の俺的には何とも言えんな。
これで住民に訴訟起こされたらどうすんだろなー。
33 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:40:55 ID:Kmda6puT0
>>26 今までだってそんなことはしてない
被害発生率×被害確率>対策コストが成立してなきゃやってない
農地活用や水資源、それに電力の面から見ると
脱ダムのメリットは薄いように感じられるが・・・
>>32 愛知県では訴訟起きた
かつて氾濫時のための遊水池に使われていた低地が、いつのまにか住宅地になってしまった
近くの河川は昔には無かった高い堤防ができているけど、
けっきょく地形的に「そういう水が誘導されてくる土地」であることには変わらない
当然豪雨のたびにその住宅地は浸水被害くらってる…
もっと水資源を活用するべきだよな
飲料水にして輸出すべき
37 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:54:01 ID:vMnsbpy50
にもかかわらず災害対策予備費を、生保の母子加算に流用して使い切ってしまってる
それで、洪水災害が発生しても、つまり放置
ナイル川は定期的に氾濫し、土砂を運ぶことで肥沃な土壌を作った
平野ってのはそもそもそうやってできるもんだし
それがなくなれば地盤も沈下するわなそりゃ
だから決して間違ってはないと思うのよね
39 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:16:50 ID:8ve5ziun0
40 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:27:19 ID:Vttg3ZFN0
41 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:30:51 ID:nLrvA92r0
氾濫地はもちろん空き地などに限定だよ.
開発規制とか移転とかとセットの案.
昔からこの考えが一番いいってみんな分かってたけど、
川沿いにような人がいうこと聞いてくれるわけないし
「壊れる前提」って言葉が誤解を招きやすいから、ね.
「川沿いに住むような人」ね、ごめん.
ダム造らずに治水するってのは、ものすごく大変だろうなあ・・・.
洪水を許容って・・・
生命財産を守ると謳ってる憲法違反じゃねーかw
45 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:51:58 ID:Kw1CRPFX0
ためしに氾濫するとこ住んでみよっか?
広い河川敷と
強固な堤防があるところはいいけど
川底掘り下げてキャパ上げればいいじゃん。
48 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:56:22 ID:MMwOjmpR0
ネトウヨは本当に馬鹿だなあ
鳩山政官だからって何でも批判すりゃいいってもんじゃねえぞ
今でも人が住んでない地域は氾濫を許容する流域治水やってんだよ
だから河川関係だけは毎年復旧費が予算計上されてるんじゃないか
今回の方針はそれを人が住んでる地域へも拡大するってだけで
いちいちニュースにするような目新しいものじゃねえんだよ
>民主党・石関貴史議員の「八ッ場ダム問題に関する質問主意書」と、福田康夫首相の答弁書を読んでいますと、
>あまりの既視感で頭がクラクラしてきます。
>「ダムはムダ」、かつて長野県知事だった田中康夫氏がこう唱え、県内の浅川ダムの工事中断を決定します。
>このまま中止か否か、田中知事は御用委員会を立ち上げ様々な意見を聴取し検討しました。
>その結果がどうであったのか、「ダムはムダ」どころか実証的にも費用対効果でも必要不可欠であり、窮地に
>陥った田中氏は「穴開きダム」という折衷案を出し県民から失笑をかって現職でありながら落選します。
>
>新潟大の大熊孝教授、「脱ダム」センセとして斯界では有名です。
>この御仁、洪水でも住民は「床下浸水程度は我慢すべき」という説でして、じゃあ佐用町で今年あった床上浸水は
>どうよ、って都合の悪い話にはソッポ向いてます。
>いずれにせよ、いまだに河川工学すら理解できないトンデモ学者だってことです。
>既視感一杯だったのは、田中氏の「脱ダム宣言」も民主党の「八ツ場ダム中止」も何てことはない、大熊センセが
>全て絡んでいるんですよね。
>こういった御仁をブレーンにするしかないってのが、民主党の底の浅さだと言わざるを得ません。
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20090908
こいつら人柱に埋めておけよw
51 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:05:45 ID:yaj2afOi0
早い話が住民一人一人が堤防になって頂きます
52 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:11:17 ID:MMwOjmpR0
53 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:20:37 ID:bXNn0UJB0
ありええへんわこんなん。
人間様の生活環境第一や。
魚だとかそんなん知らん。後回しでええ。
ダムで防げるんなら防いどけや。
54 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:22:31 ID:g4krkybk0
死人出たらどうすんだw
民主党が小沢ダム以外は、作らせないからだな
56 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:32:01 ID:EPXZtljt0
いくらがんばっても海面上昇は避けられないっと結論が出たんだなちゃんと情報公開しろよ
57 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:37:37 ID:Gr0Pif1w0
川乞食どもにカネを呉れてやる、新しい算段がみつかった。と?
58 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:41:21 ID:aR2PEBBo0
水不足の時どうすんの?
59 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:44:45 ID:8H5/jxk6O
民主党わろた
治水はしませんキリッ
だっておwww
60 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:22:04 ID:b3chrdW90
つまり、死ねと。
まあ好きで住んでるだから仕方ないわな
63 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:47:53 ID:A3foIQSv0
64 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:10:29 ID:pXBP66Fe0
あらー、うちの地域だと川沿いにあるのは市営住宅だったりなんだったりで
けっこうアレなエリアなんだけど、住民納得させられるのかしら
へー、もう国要ら無いね
民主に入れたバカが一人で多く水死しますように・・・
66 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:27:51 ID:UwzTEV8A0
>>25 バカか?
100年に一度だから自分の家は被害に会わないとか
都合のいい妄想してるのか?
確定的条件ではなくて確立なんだよ。
あと、今後の気象条件の変化でこれから超大型台風とか
発生する可能性が高いのに。
金が有る奴はいいかもしれないけど、
浸水した家は悲惨なんだぞ!
遊水池を作るってことならまだいいけど(コストの面でどえらいことになりそうだが)
「国民の皆様にも痛みを分かち合っていただいて」とくる気がするw
もうすぐ朝8時から
ウェークアップ!ぷらす 読売テレビ、日テレ
「ニッポンの正念場」外国人参政権問題
まだそのコーナーの時間になっていない。録画しよう。
なんかうちのアナログテレビは
日テレだけ雑音ノイズが入っている。
これからはじまる外国人参政権問題のコーナーで
妨害電波が入っているのかな?
>>10 スーパー堤防作るなら流域を全部建築しなおすから土建屋がウマー
それってやっぱりコンクリートでんがな
70 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:25:01 ID:HNTNxlSk0
国民の身体生命財産を守る・・・
むなしいな
71 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:27:36 ID:HNTNxlSk0
72 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:29:31 ID:EEnMyGq50
つくづく有識者って馬鹿の称号だな
73 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:30:59 ID:TipoU1RY0
※ただし岩手県は除く
治水を放棄してると読む奴は一体なんなの?
>>66 いや、だから洪水を起こさないようにする対策では限界があるので
洪水が起こったときの対策を考えようという政策転換なんだが
なんでダム板に書かないんだ?
78 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:26:22 ID:HNTNxlSk0
208 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 08:56:35 ID:aRV2/heG
国土交通省河川局より
http://www.mlit.go.jp/river/ 骨子(PDF)より抜粋
第2章 新規ダムを治水計画から除くためのステップ
第1ステップ 治水計画の目標流量の再設定
治水計画は、机上の計算で求めた現実離れした過大な洪水流量ではなく、実際に観測
された近年の最大洪水流量に近い数字を目標流量とする。
第2ステップ 新規ダムよりも河道整備優先の治水計画へ
河川整備基本方針で定められている河道整備を優先して進める。
第3ステップ 河道整備で対応可能な範囲と洪水受容の方策の徹底追求
@ 現況河道で流下が可能な洪水流量および河床掘削や堤防の一部嵩上げで流下が可
能となる洪水流量を追求する。
A 河道整備で対応できる範囲を超える洪水については豊川霞堤地区の事例および国
交省による球磨川の川辺川ダムの代替治水策を参考にして、流域への受容の方策を追求
する。
第4ステップ 想定規模を超える洪水への対応策
洪水が堤防を越流することがあっても、堤防が直ちに決壊しないように耐越水堤防に
強化するとともに、流域への洪水の受容の方策を追求する。
とりあえずこの骨子からは、
1.100年確率を超える降雨量、いわゆるゲリラ豪雨の場合をステップ2以降にゆだねてよいかの社会的合意
2.河道整備(河床掘削など)は進める
3.洪水対策は、遊水地(洪水を誘導する窪地を市街などに設けておく)など
4.堤防の強化(決壊時の濁流防止)と、洪水被害の受容の可否、保険など
治水対策、河川整備方針は今かわりつつあって、流域毎の個性をふまえて、
総合的に治水と土砂の管理(ある程度土砂がながれないと海岸がやせる)をすることを目指している。
この記者の記事の書き方はちょっと知識不足による恣意的な抽出におもえる
79 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:54:01 ID:lE0fBaNz0
どうせ遊水地と知りながら分譲されるんでしょ
ダムだけでは洪水をゼロに出来ない
ある程度の氾濫は許容する
しかし、氾濫しても被害を最小限にするために地下水槽や下水道を充実させる って事でしょ。
そう.
そのせいで治水対策ができず、結局ダムを作るしかなかった.
それでダムいらないとか馬鹿かと思ったよ.
81は>79へレスでした失礼.
83 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:00:11 ID:tornM5Su0
道路関連の土木工事しかできない土建屋の救済策か
放水路の建設工事で、道路をぶっ壊しては土管を埋める作業を延々繰り返せば
向こう百年は仕事が続きそうだ。
その間洪水は放置なわけだが
84 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:17:57 ID:GeCf4Jyt0
「子ども手当てを握り締めた親子の水死体が発見されました。現場からは以上です」
85 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:20:12 ID:A3foIQSv0
>>78 要点は「洪水が発生すれば全て行政の責任問題」というのを回避する動きだから、
元々それほど恣意的でもないと思う。大体あってるし、そんなにおかしな方向でもなかった
ただ、そこそこ効果が見込まれた八ツ場ダムを選挙合わせでやり玉にあげてしまったもんだから、
首都圏も含む利根川流域では洪水が発生しても仕方ない、みたいな流れになってる
ダム作っても洪水は抑えれん
大雨が降れば一晩経たずに一杯になるダムに調整能力があると思うのかよ
一杯になったら放出するしかないし
流域に降る雨量を考えたらダムの水なんてコップに救った程度だよ
減反しなければたんぼが遊水地として機能した
もう日本は駄目だろ
民主がトドメを刺しやがった
89 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:42:50 ID:HNTNxlSk0
>>85 洪水が発生して困るのは、流域住民なんだがな。
まぁコンクリートから人へって言っているんだから、
洪水による経済損失は国が保証してくれるんだろう。
だから流域住民にはダムで治水は効果がないって
堤防を高くして強固にするとかしないと
埼玉だかの地下に作った地下ダムも1時間で満タンだぜ
92 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:50:04 ID:kYXy/9I+0
過去に洪水になった土地を買わなきゃいいだけだろ。
埼玉北部から荒川河口あたりまでとか、多摩川の稲城市あたりは
厳しいって話でしょ。
あの辺は今後、東京に通えて洪水の可能性が小さい田舎とかよりは
早いペースで地価の下落が進むと思う。
洪水が起きなければ普通に暮らせるわけで、
貧乏人にはチャンスとも思う。
ハワイの海岸沿いの家はみんな高床式住居
日本も昔は川沿いの家はそうなってたりしたもんだが
いつの間にか自然に対する恐れがなくなってきたのか見なくなった
今の人間の力じゃ台風や洪水を完全に制御することなんて誰もできないのにな
94 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:56:16 ID:MMwOjmpR0
>>93 高床式は現在の日本の建築基準では耐震強度の問題で難しいだけだよ
地震と洪水どちらの被害を許容するかの問題
95 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:56:19 ID:kYXy/9I+0
> 政府
洪水時に水を分散させるつもりなら、
短時間で確実に堤防の一部を破壊できる手段を確立しておいてね。
96 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:58:12 ID:R6tm+6ox0
無防すぎだろ
はいはいムダムダ
98 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:01:15 ID:kYXy/9I+0
あと、洪水時に住民の反対などおかまいなしに
堤防の特定箇所を破壊することを国と自治体が速やかに決定して
堤防の破壊を強制的に実行できるプロセスと法律もよろちく。
ひょっとしてもうあるのかな?
うちの近くは昔から何十年に一回洪水する地域らしいんだが
ここ数年でそれが2度起こってる。洪水は怖いよ
分散させるってどういう仕組みになるんだろう
砂防ダムなどを造り続けていたら
税金がいくらあったって足りないと以前から思っていた
とにかく近くの山に行って見て下さい
これでもかと思うほど在りますよ
高床式は一階がガレージになってる家を参考にしましょう
砂防ダムまじすごいよな
10m感覚で設置されてるし
超巨大な砂防ダムが現れたりビビる
104 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:20:30 ID:umfTMR2F0
>>38 そしてアスワンダムをつくって今は下流で塩害。
遺跡にも塩の影響が出てるな。www
日本の磯焼けもダムの性かもしれん。
日本には余計な人入らないから外国人・在日・帰化人には
大きな国に逝ってもらいたいものよ。
105 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:31:35 ID:ugFbDSkQ0
確かに磯焼けや海岸侵食はダムの副作用だけど
だからダムを作らないってのは短絡過ぎるぞ。
ダムがあるからきれいな水道水が飲めて作物が作れて洪水が防げた。
なかったら江戸時代に逆戻りだよ。
いま新技術が開発されて土砂を効率よく下流にパスさせる排砂機能も
持たせられるようになってきてるんだから既存ダムも含め改良すればよい。
ダムがなかったら東京も大阪も持たんぞ。
そのとおり.マスコミが無駄としか言わないから
本来の機能がちゃんと評価されず、結局余計な金がかかる.
107 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:51:54 ID:bcy1QKzE0
水害での年間死者は平均10人程度、それを防ぐ治水に兆単位の金を使ってる。
その金を、年間何十万人も死ぬガン対策の医療費に回す方が効率がいい。
ガン検診の全面無料化でもやればいい。
>洪水を許容する政策への転換
これはさすがにどうかと思うなあ。
財政政策的には合理性があると思うが、洪水被害者をどう救済するかって話になるぞ。
おまけに洪水可能性マップとかを公表したら地価が下落する。
かといって発表しないのなら人殺しも同様だぞ。
言葉が悪いよね.
ジジババがかみつきそう
110 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:15:13 ID:mIbuof8K0
>>108 水害ハザードマップは、どこの市町村でも配ってると思うが?
ネットでも見られる地域が多いよ。
元々、水害をゼロにする予定はないから。
今は、都市部は、大体、100年に1回の水害まで許容する治水計画になってる。
111 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:18:52 ID:hpQJZ/qu0
>>106 事業仕分けで捻出した金額以上のお金が
事業仕分けで失業した人々の生活保護に回っている現状に
笑うしかないのだがw
112 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:19:01 ID:TRsr0KGq0
民主党は、0メートル地帯の人間を非国民と認定したぞ。
わかります。
川沿いや低湿地に住む乞食に新たな利権を与える為の政策ですね。
114 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:20:04 ID:8YmBzzA80
ちょっと意味が分らない
大河川流域民に死ねと?????
115 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:20:45 ID:m3DcB5YT0
降雨とか気温とかも、今までの常識が通用しなくなってきてるのに、
100年に一度の災害に備えて堤防とかダム作ってたら、コンクリだらけになるわ。
最初から、そんな場所に住むのは自己責任にしろよ。
コンクリでいくら国土を固めたら気が済むんだよ。
そこに手を突っ込めないから河川を弄ってたのに
有識者会議に日本の河川を知る人間すくねえw
また強い意見を言える学者そろえてねえw
世界に類を見ない急流河川を有する日本を
なめきっている。
道路を作らなくても死者は出ないが、
治水を怠ると簡単に死人がでてしまう。
人の命を軽んじた政策だな。
ダム計画を廃止し、河川整備がすすんでいない箇所は、
毎年氾濫して、数年に一度死者がでるぞ。
118 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:31:55 ID:TRsr0KGq0
>>115 つまり
大阪、愛知・関東に住むのは自己責任っと。
ダムなんて作っても洪水はなくならねぇよw
120 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:37:04 ID:R7YBnw1f0
緊急時は選挙で民主党が負けた地域の堤防を破壊します
こういう事ですね
当然、民主に投票した奴は洪水で自分の家が流されても文句言わないよな?
日本一川が多い埼玉県民の俺涙目w
>>11 うん。自分達は関係無いからそんなとこに金使う必要ないってこと。
あと地元でもないのに反対運動してる人達の意見も汲んでみました。
124 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:51:36 ID:C4tdcG8D0
台風の進路を変え、火山の噴火を止め、溶岩の流れを変え、
地震を予知し、地震を止め、津波をほかに逃がす。
そんなことができるはずが無いっす。
川の氾濫も同じ。100年に1度、いや1000年に1度の
大洪水も完璧に防ぐのが国の責務
とか言って、工事の利権にたかる人達は
自然の力をなめきっている証拠。
今後の治水対策のあり方に関する有識者会議 有識者一覧
河川の水文に関する専門知識がある人を、一人入れるだけで、
今後の治水対策のあり方を決定していくつもりでしょうか?
そもそも、有識者の選定に問題があるのではないでしょうか?
宇野尚雄 地盤工学
三本木健治 元官僚
鈴木雅一 森林科学
田中淳 情報学部
辻本哲郎 社会基盤工学
中川博次 水工学(流体)
道上正規 水工学(土砂)
森田朗 行政学者
山田正 水文学,気象学
お?w なんだこれwww
127 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:53:03 ID:TRsr0KGq0
荒川や利根川・江戸川が氾濫したら、どうなるか一目瞭然だろうに。
北千住や赤羽付近で洪水が起きたら、もう大変。
128 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:55:19 ID:C4tdcG8D0
放射線の世界では昔は
as low as possible (=可能な限り浴びない)だったのが、いまでは
as low as reasonably achievable(=合理的に出来る範囲で浴びない)に変わった。
ダムだの堤防だのも同じ。「どんな僻地の洪水でも完璧に防ぐ」というだけでは
あまりに高額で
経済的に合理性を欠く工事が、増え続けてしまう
129 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:55:46 ID:8KozHyhCO
ちゃねらーはダム作っても堤防作ってもバカにしそうだな。
有識者を清水、大成、鹿島あたりで固めて欲しかったな
つまり、テロが起きても現場は放置ってことか?
被災者も仕分け対象かよw
132 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:58:17 ID:Fn4p6qom0
133 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:58:51 ID:xbGu7lPV0
さて、部落開放同盟にでも通報したろうかいのぅ。
河川が氾濫する場所に置かれてるのが部落だと言う事忘れたのかな?
民主党の皆さんよ?
100年に一回の洪水に対策して10兆円かけるよりは
たまにある洪水復旧にかけるカネのほうが少ない、ってことでしょ
過度の安全にはカネが掛かりすぎる。オーバークオリティなんだよいまの治水は
135 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:00:59 ID:Fn4p6qom0
今でも一部地域の堤防を低くして、故意に氾濫起こしてる場所あるよな
136 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:02:14 ID:R50NTZlX0
>>120 江戸川や荒川が危険な状態になった場合、葛飾区あたりが水没することになるのか。
137 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:02:19 ID:TRsr0KGq0
>>132 埼玉高速鉄道が荒川の地下をとって赤羽に接続してるから、それも危険だw
>>134 大阪も東京もひとたび1級河川で洪水が起きると地下街や地下鉄を通っていくから
洪水復旧にかける金が莫大になるぞ。
138 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:03:31 ID:xbGu7lPV0
>>135 つーか森林整備事業費止めただろ。あの基地外仕分け委員会が。
あれは致命的だぞ。 去年のゲリラ豪雨の被害拡大をもたらしたのは森林に放置された
倒木が河川に殺到して村を飲み込んだ所為なんだよ。
兵庫県も公式に認めている。
それを前面予算停止したんだから、今年のゲリラ豪雨に洪水被害はトンでもない事になるからな。
>>137 じゃあそこは対策すればいいじゃん
首都圏外郭放水路とかはそういう目的だよね
でも田んぼしかないようなド田舎にまで完璧な堤防はイラン、ってことでしょ。
選択と集中でバイタル・パートだけ守ればいいってことだよね?
>1のアイデアは間違ってないと思うんだけど。民主党の政策だからって全否定するこたないじゃん
140 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:04:19 ID:kYXy/9I+0
都心と日本経済と日本を守るために田舎もんは犠牲になってくれ、
ということでしょうな。
これ、正しい方向だと思うよ。
昔からある手法なんだけどなあ.
てか、これからダム造りまくる余裕なんてないのわかるだろ.
うちの方は、水が多いと氾濫するように所々堤防が切ってある。田舎だからできるのだけど。
何年か前、近くの釣堀が流されて消滅した。
>>135 普段は公園となっているが、洪水時には調整池となり水を流し込んでいるところは
あちこちにあるけど、さすがに住宅地が浸水するような事をしている場所はないわなw
>>138 それは君の認識が間違ってるだろ。ゲリラ豪雨ってのは局地的に大量の雨が降るから
その狭い地域の排水システムがオーバーフローになるってだけの話で、
森林が吸収できる「緑のダム」ってのは長雨による広範囲な降雨だけだよ。
ゲリラ豪雨だったら森だろうが都市だろうがオーバーフローはする。
145 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:09:09 ID:i7G1tASA0
災害対策関係の予算も削るとか、前に言ってなかったけ?
146 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:09:12 ID:TRsr0KGq0
>>139 利根川・荒川流域の場合たんぼしかないような田舎でも堤防をきちんとしてないと
大都市に侵食するから無理だよ。畑しかないような地域なら問題ないけど。
首都圏外郭放水路は、確かに1級河川の古利根川の氾濫を抑える目的だけど
本線が氾濫した場合、あんなの意味ないよ
147 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:11:48 ID:xbGu7lPV0
>>144 いーや。
台風9号等の大水害(ニューひょうご平成21年9・10月号)
http://web.pref.hyogo.jp/governor/new200909.html 災害に強い森づくり
さらに、山の管理の課題が浮き彫りになった。橋の橋台や欄干に流木が載積し、結果としてダム状を呈し、
水流が橋の両側から流出し、その水流が堤防の裏側を洗掘し、堤防を転倒させて溢水し、
大洪水を起こす原因となった。この流木はほとんどが根付の生木であったから、
何故生木が流されたかの原因究明を行わねばならないが、
間伐が行われていない不適切管理の山が多くなっている、
特に20年から25年の間伐が行われていない杉や檜の人工林が被害を起こしたのではないか。
すでに県民の皆様の協力を得て、あの5年前の台風23号等の大被害の要因に、
山の荒れ、山の管理の不十分さにより風倒木これが流木となったことから、
県民緑税という特別の負担をいただき「災害に強い森づくり」を進めてきているが、
この事業を実施した山地では崩壊がほとんどみられないようだ。
まさに山の荒れや管理が不十分な山に対する対策が不可欠であることを改めて実感させられた。
>>147 要するに天然林を人工林にしちゃったことによる問題じゃん
149 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:14:05 ID:NHp58FQI0
デルタ地帯の広島市は中州の町をひとつ取り壊して太田川放水路を造ったな。
戦争による中断と用地買収で半世紀かかったけど、完成してから大規模な洪水は未だ無い。
荒川崩壊すれば阪神淡路大震災クラスの被害額でるんじゃないの?
堤防のそばに住んでる住民が悪いでOK
コンクリートからから人へ
責任は、国から国民へwww
151 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:15:13 ID:a1ArBF1x0
山崩れを防ぐには、むかし生えていたような木に戻さないとだめだし。
木を戻すと、花粉症の人が減るし、手間がかかるので林業に雇用できるかもしれん。
それにしても、八ツ場ダム完成しないのに残り予算少なくて高すぎだし。
152 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:16:06 ID:xbGu7lPV0
>>148 だけど、その問題を解消するべき予算をあの馬鹿どもが凍結してしまいよったんだよ。
ソモソモの問題の起点はジミンガーとか知らん。今現在の目の前に危機がある。
153 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:16:45 ID:TRsr0KGq0
>>151 つーか森林整備事業費止めただろ。あの基地外仕分け委員会が。
ヤンバダムだって、治水能力としてはゼロだったわけだしね
そういうムダなダムをやめて
洪水ったら被害が大きいとこだけに絞ったほうがカネかかんないしいいでしょ
155 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:17:25 ID:MMwOjmpR0
>>139 それじゃ自民時代の治水対策と何も変わりがない
昔から想定被害額と治水対策費を比較して被害額が小さい地域の洪水対策は実施されていない
だからそういう地域の災害復旧費が毎年の予算に計上されてるんだよ
わざわざ方針変更を発表したという事はその方針を変えるという事
>>153 だって林野庁は林道つくるのにしかカネ使ってねえじゃんか
止められるほうが悪い
157 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:19:09 ID:xbGu7lPV0
>>156 だからその倒木撤去するのに林道整備が必要なんだろうが!
どうやって降ろせってんだ!
現場の人間がぶち切れてるぞ。
158 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:19:20 ID:TRsr0KGq0
>>156 首都圏外郭放水路の目的も知らなかったお前がなんで、
林道作るのしかお金使ってない。って言いきれるんだ。
でも洪水になったらなったで騒ぎ出すからなあ。
だいたい川っぺりなんぞに家たてるからいかんのにさ。
騒いだやつはマークしとけよな。妙な市民団体かもしれんしさ
まあでも
床下浸水とかされると妙な虫が湧くとかいうし。虫ならまだいいが変な病原菌とかな。
水没車はもおだめっていうし。
一切合財なくなっちまうよな。
数十年に一度の豪雨に耐える工事がほぼ終わったので、
今度は100年に一度の豪雨に耐える工事をがんばってるんだろ。
そんなんキリない。氾濫した場合の対策を取るほうがよっぽど費用対効果がある。
161 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:21:47 ID:s2QMCO6EP
100年に一度の大洪水なら100年に一度くらいならしょうがないということだな
浸水があった地域で家を新築する際に1階を風呂場とかガレージにせず
再度浸水被害に遭うやつなんなんだろうね
高床式が開発されてから3千年は経過しているだろうに
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)| 何でもいいからとにかくダム事業を叩いていたら
| |@_,.--、_,> 洪水が放置されるようになったでござる の巻
ヽヽ___ノ
163 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:23:15 ID:i7G1tASA0
>>149 改めて地図で確認。
放水路だったのか・・・今まで本川かと思っていた。
まあバカみたいにダムばかりつくらず
洪水保険でも拡充したほうがマトモな方法だよな。
川っぺりに家もってるヤツは売ってもちっと高台に引っ越せよな。
え?
治水って人命第一じゃないの???
166 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:24:24 ID:kYXy/9I+0
荒川が放水路だったってことをつい最近知ったw
167 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:25:31 ID:gkOIE7bJ0
最近、護岸工事と浚渫はかなり減らされてるよね
江戸川なんか年々中州がでっかくなっていってる
砂泥は海に流入したほうがいいと思うし、
このまま放置の方向で行ってほしいわ
168 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:26:01 ID:s2QMCO6EP
>>165 避難しろ
畑を見に行くな
バーベキューするな
これで被害はかなり減る
169 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:26:15 ID:xbGu7lPV0
>>164 まぁ、大体部落やがね。売れるかいよ。
災害焼け太り目当ての朝鮮人が入植するかもしれんが。
>>157 大規模舗装林道である必要はないじゃん?
っていうか、林野庁は費用計算すらせずに林道造ってるしね
放水路は至る所にあるぞ。一級河川は大抵放水路を作っているか、大規模なショートカットしてる。
ところで、目標流量は、近年の最大洪水流量で本当にいいのか?
近年って5年?10年? 被害が多かったのは昭和の後期じゃなかったっけ?
毎年氾濫するような川沿いなんて住みたくないぞ
>>169 全部部落なわけねえよwww
2chだからって適当ほざくなネトウヨ。
浸水してもさほどこまらん施設に活用すりゃいいよ。
>>160 そーいうこと
100年に一度の対策するよりコストかかんないしね
174 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:29:05 ID:xbGu7lPV0
>>170 重機も入れずに人力か?
問題点があるなら改善するのが筋だろうが。
誰が全部止めろってんだよ。 事は人命に関わる案件だぞ?
175 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:31:25 ID:xbGu7lPV0
>>172 おまーえーはーばーかーかー
誰が全部と言ったよ。
176 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:33:18 ID:8k5gubHM0
国が治水しないで誰がやるんだよ馬鹿
177 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:33:30 ID:O8mtbrjJ0
178 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:33:54 ID:UblzeuEC0
荒川は埼玉側の土手が低いって本当かな?
あと10KM毎に決壊しやすいように工事してあるとか?
これは正論。
>>174 実際に緑資源機構から県に移管された林道計画はその多くが中止になってるよ
天下り目的の無駄な林道ばっかりだからね
部落解放同盟とか日教組活動家とかの事務所や住居をそこに割り当てればいいんだよ。
182 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:40:33 ID:xbGu7lPV0
>>180 だから改善しろってんだろうが。
全部止めたぞヒャッハーで済む話かよ!!!
>>182 怒りを感じるだろうけど、ちょっと落ち着け。
現場の人間か?
利権を失って悔しいのかなw
185 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:52:12 ID:xbGu7lPV0
>>1 「洪水になると脅してダム利権を取り戻そう」に空目した
187 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:05:07 ID:x8Vo0UPnO
政治の『治』は、治水からとったものなんだけどな
東京終わったなw
水を治める者は国を治める
ってのは河川工学の世界じゃ一度は聞く話だがな。
ちなみに一度床上浸水した家屋には価値がありませんのであしからず。
前、噂の東京マガジンで、悪徳業者が遊水池を分譲しまくって、
建築祝い中に床上浸水したっていうのをやってたな。
191 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:28:04 ID:x8Vo0UPnO
>>189 同感
このスレに、江戸川の歴史や、荒川の花火大会の経緯を知っている奴が何人いるんだろうか?
192 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:33:16 ID:M5t6vEIu0
つまり土塁の上に家を建て、軒下に舟を吊しておけ、って事か…輪中にしろってのか!
杉は根をはらないからな
それが洪水の原因でもある
堤防に建ってる家は戦時中の混乱時に勝手に建てて土地を占拠したという事実もある
それだけで即洪水の原因にはならんよ
森の保水機能は高が知れてるから
洪水被害を助長する原因にはなる
197 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:10:30 ID:x8Vo0UPnO
>>193 > 杉は根をはらないからな
> それが洪水の原因でもある
地中深く、広範囲に根を張らないの間違いでしょ
林業人口の減少を知っている?
残っている林業従事者は高齢化だ
日本の山を杉だらけにした原因は、前政権や、それ以前の政治の失策たが
林業従事者が多かったから、バランスが取れていた
自民党は間違いに気付いて、林業対策をしていた
ところが、民主党政権は林業予算をカット
さらに今回は、洪水を容認だと!?
洪水の原因は放置、洪水の防止はやらないなら
『死ね』と言っているのと同じなんだよ!
198 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:14:46 ID:RbWpaA3I0
洪水を許容するなら河川周辺には町が作れなくなるわけだが。
それで町を作るには新たに山を切り開いて宅地造成しなきゃならんのだけど。
今でも大半の河川流域に民家があるわけだが、これらをみんな移転させるわけ?
199 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:15:29 ID:xbGu7lPV0
>>197 基地外のパフォーマンスの為に死ねと言われて怒らない人間がどれだけ居るんだよってな話だよな。
まぁ、水害で実害被ったここらですら林業予算カットの意味を未だ知らない奴がたくさん居るが。
そもそも整備予算カットすら知らんが。
梅雨に入れば嫌が応にも気が付くだろうさね。
水害でボロボロになった家やら会社をみるのは嫌なもんだよ。
200 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:16:29 ID:MMwOjmpR0
>>197 2010年までに人口25%減らさなきゃいけないから
洪水の被害受ける地域の人ぐらいは死んでも仕方ないんじゃない
201 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:16:32 ID:fbpK2JS/O
民主党本部、議員事務所、議員宿舎、秘書寮など民主党関連団体施設は、
すべて堤防に移動してください。
これ長野の田中さんみたいに、
いざ災害が起きた場合に叩かれると思うよ。
203 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:19:31 ID:diOOkAWhO
じゃあ 外郭放水路みたいなの あちこちに作れよ
人の命をかるくみるなよ 糞ミンス
204 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:20:57 ID:RbWpaA3I0
だいたい、有識者とやらに何がわかる。こういう議論は実際に洪水に悩まされてる地域の住民らの意見を
聴きもせずに成立するわけがないだろうに。
205 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:21:47 ID:xbGu7lPV0
仕分け会議の虫けらもだが
前原、お前。国交省の報告が上がってないとは言わせんぞ。
国土交通省の国会答弁で「倒木が洪水の被害拡大の原因となっている」と言う発言あったんだからな。
お前も覚えとけよ、前原
いっぺん洪水で泥に埋まったとこ見てから物言えや>有識者
207 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:34:33 ID:A5M4ouLT0
私の家は一級河川の、川沿いに住んでいます、数年に一度川が大洪水になりますが、
かって河川流通の中心だった地域以外は、浸水の被害には遭いません、
先祖の伝来で浸水する箇所には誰も家を建てません、全国で洪水被害に遭っている場所は
地名からしてかっては遊水池や、河川流通で中心地域であった所が主なようです、
河川流通の地域は、恩恵とリスクを承知で住んでいるはず、
洪水に遭いたく無ければ、危険な所には住まない事です。
室町時代の守護でさえ治水とかやってたのにな。
>>207 そんなこと言ったら関東平野なんか全部住めないだろ。
何千億かけてダム作るより、100年に一度の洪水時の復興費用の方が安いんなら当然の結論だな。
人命?氾濫するような地域に住んでて避難警報くらい気をつけとけよ。
あと交通事故も病死も洪水の時死ぬ命も等価だから。
洪水の時に失われる命だけの為に何百億もかけるのはおかしい。
210 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:38:06 ID:xbGu7lPV0
211 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:41:19 ID:byBp2lUE0
一理ある。
氾濫する事で土地が肥沃になってきた訳だからな。
うちの県の中心部は河川より低い所にあるのに洪水許容できねぇよ
洪水を許容・・・・何を言ってるのかさっぱりわからんのだが?
古代エジプトみたいになれってこと???バカジャネーノ??????
215 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:10:33 ID:LZ7tIUMy0
さすが2ちゃんは低学歴のキモオタばかりだなw
こんな政策当たり前じゃねえかよw
治水放棄だって?
基本的な致死嫌いつけてカキコめよw
216 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:13:36 ID:mwwd/wEV0
217 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:14:36 ID:F1Te0GsH0
実は、東京一極集中を防ぐための政策なのかな?
年々、台風が凶暴化して今までの防災設備の戦闘力じゃ耐えられないというのに
これも、人類殲滅計画の一環なの?
Bの住み替えお引越しに税金で手当てしようって話じゃね?
日本以外の全ての国の治水計画はコストとベネフィットを秤に掛けて行う
批判してる奴は低学歴クズニートだから理解出来ないだけ
224 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:22:25 ID:x8Vo0UPnO
>>214 農業水産業が中心で、洪水を許容していた古代エジプトなら通用する話だよな
また、古代エジプトは洪水の失業対策にピラミッド造りを公共事業にしたしな
近代、アスワンダムやアスワンハイダムに反対した馬鹿がいるが、洪水被害が無くなって沈黙した
民主党は公共事業カットだから、見殺し政策だな
まあ土地買って家建てる奴は自治体の出してるハザードマップとか
図書館や国土地理院で古地図見とけってことだな。あと地名。
水に絡む字が付いてるところは怪しい。
227 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:33:39 ID:x8Vo0UPnO
>>224に補足
古代エジプトは、洪水時期や種蒔き時期を判断するために天文学の発達や暦の作成をして、
事前に住民の避難をしていた
人命第一の政治をしていた
国民の生活が第一ww
B/Cとか言い出す人ってそれ言いたいだけだと思うわマジで
もし民主党の事務所がゲリラ豪雨にバリケードとかの対策しようとしてたら
そっと肩を叩いて「許容しろよ」って言ってもおkなわけか
マスコミは河川整備基本方針と河川整備計画を混同させてミスリードしてる。
現にこのスレの書きこみも方針と計画の区別が付いてない。
日本の多くの河川は整備計画レベルでは30年確率以下の場合が多い。
実際の整備レベルは5年確率以下の河川がかなりあるのが現実。
ウチの近くの川なんて流域人口が10万人もいるのに整備レベルは1年確率。
ちょw
ちなみに諸外国を見ると、先進国では首都の近くを流れる大河川は
1000年確率や800年確率なんてレベルで整備済み。
日本の場合、100年や200年程度の計画を持っているだけで、実際の
整備レベルはもっと低い。
うちの辺りは100年確率だったけど、急な増流に定評のある地域で
時々ヤバいことになってたなあ
護岸も環境優先みたいなところがあるから簡単じゃないよね
100年堤防で氾濫したら次は200年堤防を要求される。
どこかであきらめるべき。
自然災害に対してはうまくつきあわなきゃ。
>>234 流れが緩やかで流量の安定している外国の大河川と、急流で流量不安定な
日本の河川を同列に並べてはいけない。
日本で1000年確率の水害対策は、江東区と江戸川区を無人にしろと
言っているようなもの。
238 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:39:25 ID:MRqBiPDm0
>>237 1000年確率の水害対策なんて言ってないよ。
100年確率よりも大きな、例えば300年確率の河川整備基本方針を立てて
当面は100年確率とか50年確率とかで河川整備計画を定めれば良いのでは?
少なくとも大都市部は川幅のみ300年確率ぐらいで整備しておいて、
洪水調節施設と川道断面は100年確率ぐらいで整備(つまり100年確率に
対応させる河川とし、100年後とか200年後にはもっと大きな確率に対応
できるように余地を残しておく)しておくべきと思う。
これって、ビオトープwwで儲けたい市民団体との癒着なの?
240 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:49:11 ID:MRqBiPDm0
なんか誤解してる人が多いようなので、もう少し書くと、河川は
あくまで雨水の受け皿。
低地の水を河川に流す為には排水機場などが必要で、排水機場が
対応している降雨は通常5年確率から10年確率程度。
大都市部でももうちょっと大きい程度。
河川はそう言った水の受け皿として大きい確率で整備されている
けど、実際はもっと少ない降雨で床上浸水してしまうのが現状。
都内でもゲリラ豪雨なんかでしょっちゅう浸水してるだろ?
そういった部分を報道では何も言わない。意図的で恣意的。
>>198 >洪水を許容するなら河川周辺には町が作れなくなるわけだが。
なんで??
洪水ったら避難すればいいじゃん
結構当たり前なことを言ってるだけな気がするけどなぁ。
10年に1度でも100年に1度でも、
その備え以上の水害が起きる可能性は常にあるのだから
洪水が起こったときの対策を練っておくのは当然じゃない?
今後は治水対策で河川を溢れさせないための対策は
全て放棄する、とは言ってないでしょ。
243 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:52:45 ID:MRqBiPDm0
>>241 日本の河川は大部分は、水位を見て洪水を予測した後に避難の
為に残された時間は1時間以内しかないケースが多い。
雨量を見て洪水を予測して非難する場合でも1時間半から1時間
以内程度のケースがほとんど。場合によっては30分以内。
そんな短時間で、お年寄り全員の所在を把握して、全員を避難
場所に連れて行き、病院・学校等の施設からも全員を非難させる
必要があるのだが。かつ交通規制や病人怪我人の受入先も見つけ
なくちゃならない。
ただ、>1で想定してるのは、土地利用の制限とかそういう話が
メイン。現行法でも可能だけど実際は多くの困難を伴う事から
実施例は極端に少ないよ。
河原に家を建てたやつの自己責任。
築200年以上の家屋がある地域に住めばいいだけ
245 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:56:15 ID:TRsr0KGq0
246 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:57:50 ID:TRsr0KGq0
っと、愛知県と三重県と岐阜県のあそこに訂正。
247 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:01:32 ID:MRqBiPDm0
>>242 分かりやすい例を挙げると、場所によって治水安全度を変えるということ。
上流で溢れさせれば、下流の河川整備はしなくて済むという理論。
248 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:04:01 ID:MRqBiPDm0
ダムや遊水地を作る代わりに、どこかの土地に水を溢れさせると言ったほうがさらに分かりやすいね。
>>247-248 だよね。でも「全て溢れないはず!」という状況で溢れるのと、
「ここから溢れるはず」ってところが溢れるのでは
対処のしやすさは格段に違うだろうし、
ダムや堤防の建設費を減らすと言ってるのなら
当然の方針だと思うんだけどね。
>249
確かに良い方法なんだけど、誰かが犠牲にならないといけない。
いざと言う時危険。土地の評価額が下がる。地域の開発余地が減る。
農作物が被害を受ける。
こういったデメリットを他の地域の為に地域全体の同意で受け入れて
貰う必要がある。ハードルはものすごく高いよ。
251 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:19:26 ID:WUM6VNwO0
反ダム関係のプロ市民には共産系と民主系と草の根系の3種類があり
イタ電等の姑息な手を使うのは民主系です。
怪文書は民主系と草の根系。
理論無視で吠えまくるのは共通項。理論武装してくるのはプロ市民
以外の人達。
253 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:23:42 ID:CS7SU/Lb0
>>48 そうか
人が住んでる地域にも拡大するんだな
254 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:28:21 ID:igICIhd50
川辺の安い土地にしか住めない人の神経逆なで
255 :
名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:28:41 ID:8xjC1fr10
ボートピープルになればいい!
じゃあ田園調布から堤防なしってことで。
ちょw
ダム造っても、集中豪雨だと開けちゃうし、そもそも下流で降ると氾濫する。
護岸工事も下流から上流へどんどん整備していくと、流速が上がりすぎて、
Rがきつい街中で氾濫するからなあ。
そもそも氾濫してくれないと、このご時世土木工事がないし。
259 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:12:36 ID:Ym1QXbNW0
>>254 新淀川や大川
荒川や隅田川・中川・旧江戸川・江戸川
川辺が安い土地か〜?
260 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:20:14 ID:ky+M7P8w0
261 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:22:07 ID:Q7cvqlfo0
民主は食糧自給率をどうしたいんだっけ?
262 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:22:59 ID:ky+M7P8w0
東京なんて、上流部で大雨が降るだけで、下水道が氾濫して死者がでるのに、
地方が無駄遣いするから防災費用削減を支持する都民は、馬鹿ですか?
263 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:30:18 ID:ky+M7P8w0
2ちゃんで無駄無駄言ってる奴らに、
具体的にどこに無駄なインフラがあるのか聞くと、
全く答えず、読み手が無駄だと誤解するように印象操作するか
人格批判ばかり繰り返す。
結局数字とイメージだけで有識者ぶってるんだよな。
いろーんなところにいって、いろーんな人の話を聞けば、
無駄とレッテル張りしてるインフラも必要だってのがわかるのにw
そういう奴ほど、1兆6千億の外環自動車道の整備には賛成してるのw
批判されたくないから
流域不動産価格暴落必至www
>>262 >東京なんて、上流部で大雨が降るだけで、下水道が氾濫して死者がでるのに、
どこの平行世界からの書き込みですか?
266 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:37:13 ID:d7Z5h2LH0
267 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:37:14 ID:JOXfOwdb0
豪雨になると村どうしの堤破りがはじまるんですね ヒャッハー
268 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:40:43 ID:N5BElKuh0
洪水が起こったときに予想される死者◎名
洪水が起こったときの流域の経済損失○億円
ダムの建設費△億円
(△−○)÷◎=命の値段
大阪でダム反対のグループが、あらかじめ決めた田畑に水を流す事で全体を守るという案を出していた
犠牲になる所には、当然保証金等を払うと思うが、大雨が降った段階で農作物は被害が出るので
悪い話ではないんじゃないかな
270 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:47:51 ID:N5BElKuh0
>>269 台風時に田んぼを見に行く死亡フラグも解消されるわけですね?
271 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:53:00 ID:Ym1QXbNW0
>>269 田畑のみに流すための費用は、おいくらで?
畑は、物理的に流すのがきついと思うけど。
ちょっと待て。
こんな事したら、氾濫域に指定されたら不動産価格暴落だろ。
何考えてるんだ?
開発された流域には、膨大な資産が投下されてるんだぞ。
江戸時代ならともかく、現代において行える政策じゃないだろ。
気が狂ってるよ。
>>272 >氾濫域に指定されたら不動産価格暴落だろ。
だからナニ?何十兆もかけてその不動産価格を守れ、と?
国民全員の税金でそいつらのカネを守ってやらなきゃならん道理がどこにある?
274 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:05:17 ID:eoXyxlCD0
>>273 その税金を支える要素の一つが安定した不動産価格だがな
まあひとつ言えるのはお前頭悪すぎる
275 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:11:23 ID:AxYYG8i00
実際田舎の工事で土地に余裕があり住民に支障が出ない場合、霞堤で施工する箇所が増えてるけどな。
>>274 絶対守らないかん原則じゃないだろ。
土地の価格を下げるのが即悪政なら、ゴミ処理場や基地作るのも悪政になる。
>>274 人口減ってくんだし
洪水起きてもいいような土地の値段なんてたいしたことないだろ
守るのは人命だけでいいよ
氾濫原になるところは、今後は、氾濫後の補償の対象になるかもしれないから、
むしろ土地の価格があがるかもよ。
キーワードとして河川整備基本方針、河川整備計画、総合治水、流域治水
これらの言葉の定義がわからないと議論が変な方向へ行ってしまう。
ついでに河川法だけでなく水防法も読んでおかないといけないし、
マスコミが河川整備を論じる際には国民にわかりやすく説明する必要がある。
現実にこのスレへの書きこみも、マスコミにミスリードされたと思われる
誤った認識のレスのほうが多い。
280 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:39:57 ID:qtqI+On60
沖縄の基地問題なんかの時とは随分論調が違うんだなw
ああいう場合は基地建設の後に家を建てたり住み着いたりした奴らが悪いとか言うくせにw
いやー氾濫許容は勘弁して欲しいな。
無駄ダムダメ、っていうけど、水は一応資源なんだけどな。
282 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:08:58 ID:WezziNrP0
※ 岩手は除く
ですね?わかります
283 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:12:04 ID:NrDekOG/0
不動産価格が下がれば、固定資産税が下がるから、ぶっちゃけ、
その方が嬉しい。転売する気はないし、そもそも転売しても、
課税してる評価価格なんかじゃ絶対に売れない。
今は地方の不動産は全く売れない。現実問題として無価値。
>>283 全員が同じ思いなら簡単。
現実は開発業者や不動産屋が持ってる土地が少しでもあれば反対される。
どうやって同意を取るんだ?
同様に河川からの氾濫を許容しない住民に納得してもらうのも難しい。
ヤマンバダムで有名な群馬は南部の一部地域以外は堤防が元々ない
堤防がいらない地形だから河川のはんらんの影響もほとんどない
286 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:17:24 ID:J/gLYukuO
こういうのって結局遊水地になる部分は国が買い取らないと説得できなくなる
つまり土地代でどっかの利権にがpっぽがっぽ入っていくだけ
一見安そうに見えて実は高い典型例
>>280 自然の野山を切り開いて治水しながら発展していくことと、
基地への後乗りを同列に語れるお前の脳みそがおかしいわ
289 :
名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:58:00 ID:qtqI+On60
>>288 住み着いたという既成事実で高コストの治水を要求するとか、
基地への後乗りよりよっぽどタチが悪いわw
あっちの場合は緩衝地帯を設けなかった米軍が悪いとも言えるしな。
氾濫原となるところは、地域住民の生活に配慮して、用地買収ではなく、地役権補償をしていくことになるんだろうね。
中上流域の河川管理者は、そのほとんどは、国ではなく、都道府県。
これまで、河川工事を行うことで国から補助が降りてきたんだろうけど、
河川工事がともなわない、氾濫原の補償は、補助対象になるのだろうか?
ならないとしたら、実質、治水対策ののほとんどは地方まかせになってしまう。
地方の財政がひっ迫しているなかで、まともな治水対策もできず、面倒な地役権の補償を行わなければならない。
安全度は向上しないから、毎年氾濫して地方の生産性は低下し、さらに地方の財政を圧迫する。
大変な世の中になりそうだ。
291 :
名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:27:07 ID:W7eks+f+0
簡単な理由だよ
岩手以外のダムは小沢の利益にならないから不要って事
前方不注意さんは汚澤のパシリだけあって、空気読めないなー
そこで汚澤ダムを庇う理由がないじゃん
293 :
名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:10:16 ID:GTO/c6Qz0
ガチガチに流域固めるより、ある程度氾濫させた方が合理的だよな。
いいからしゃぶれ
295 :
名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:03:05 ID:3ZJqSlH70
>>191 花火大会の歴史知らんです。
飛び地解消のための都県境を変更して記念云々とあるけど
洪水被害者の霊を慰めるとかあるの?
自民党の治水対策が全部欠陥だったのが原因
297 :
名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:10:43 ID:2VDU5Ak/O
>>295 江戸時代に荒川の洪水に悩まされた幕府は堤防を造った
重機が無いから、人力と馬力や牛力
付き固めるために、人の体重を利用した
安価にするために花火大会をして民衆を堤防(土手)に集めた
また、土手に桜を植えて花見を奨励した
荒川の花火大会や土手の桜は、
江戸幕府の民百姓の命を守り、楽しみを与え、安価に治水をするための知恵でした。
ちなみに、江戸川は荒川の放水路として江戸時代に造った運河。だから江戸川
荒川は洪水が酷かったから、荒川
田んぼを潰して作ったような低地の住宅地は壊滅するな
住民の生活を破壊してまで反乱を許容する意味があるのか
299 :
名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:28:19 ID:5FlicV1i0
温室効果ガス削減のためだ
死んでも運が悪かったってことで諦めろ
>>297 サンクスコ
あ、そういえば去年テレビで花見で人集め→土手を固めるって歴史やってたわ
花火もその類とは知らなんだ
江戸川の歴史は初めて知った。
>>100 砂防ダムを造らないと、大規模出水の際にトンデモナイ量の地滑り土砂が流域を埋めます
>>148 それもあるんだが、天然林でもある程度の整備で地表流が起きないようにしておかないと
林床にある倒木等が、限界を超えた際に流出するのは証明されていたはず
そこまで行く前に、地中滑りで地滑りによる崩壊が起きるだろうが
>>162 普天間基地に出て行けと言っていたら、何故か基地がそのまま動かないのと同じだな
>>212 否定はしない
>>278 インフラ整備諦めたら、一気に壊滅するだろ
>>297 逆、元の荒川が現・江戸川、江戸時代に洪水対策で堀割ったのが荒川
浅間山の噴火も関係する江戸時代の普請