【岐阜】「元妻が娘に会わせてくれなかったので」 保育園から5歳長女を連れ去る 横浜のアパート経営男(59)を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
岐阜県警多治見署は15日、愛媛県内の保育園から長女を連れ去ったとして未成年者略取容疑で、
横浜市鶴見区、アパート経営吉田正広容疑者(59)を逮捕した。

保育園での目撃証言などから、愛媛県警松山南署が吉田容疑者を指名手配していた。松山南署によると
「離婚後、元妻が娘に会わせてくれなかったので連れ去った」と供述、容疑を認めている。

逮捕容疑は12日午後4時40分ごろ、愛媛県東温市の市立保育園から、同市に住む長女(5)を連れ去った疑い。

松山南署によると、吉田容疑者は長女の実父。吉田容疑者と元妻(44)は約1年前に離婚し、長女の親権は元妻にある。

多治見署員が15日午前9時前、愛知県瀬戸市内で発見し、容疑を認めたため逮捕した。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100115-586060.html
2名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:28:12 ID:Meat7Goc0
a
3名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:28:18 ID:LjKn9TOE0
切ない
4名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:28:30 ID:9DdZJzgN0
うわ!地元やん
5名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:28:48 ID:hts7r1Vo0
孫じゃなくて娘かよ
6名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:29:09 ID:QYWDa78/0
ずいぶん年取ってからの子だね
7名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:29:19 ID:XeEe3ZB30
自分の娘を自分の家に連れて行ったら「誘拐」になるのか・・・なんだかおかしな世の中だな
8名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:29:42 ID:17REb3nA0
59歳で5歳の女の子とか
竹園か
9名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:29:45 ID:1jygVwns0
事情はわからんけど

逮捕って悲しいねー
10名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:30:12 ID:GbRcS6XH0
離婚時の協定次第だけど
定期面会の約束しててシカトされてたならかわいそう
11名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:30:41 ID:wPLxfuDN0
娘に選ばせろ
12名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:31:12 ID:It8xppjNP
逮捕はやりすぎだろ
13名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:31:31 ID:YR+gLoi00
緒形拳主演、今村昌平監督で映画化しろ。
14名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:31:49 ID:M5m2/jNX0
10年くらい前に、うちの親戚でもこういうことあったけど、
母親がニートに近いダメ人間だったんで、
逮捕どころか父親に親権取られたよ。
15名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:31:52 ID:0c9nu+co0
>>1
何で名前まで出すんだ! 男を何人も騙して殺した上、金取った女は
顔も名前も出なかったぞ。
16名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:32:21 ID:LnTO0DcJ0
>元妻が娘に会わせてくれなかったので
元妻もタイホーすべき。
父親は娘に会う権利や義務がある。
17名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:32:59 ID:NUbcFqCw0
あらま・・・59才のおじいちゃんにしたら5才のわが子はかわいくてしかたないわね
まぁいちおう犯罪だけど同情するわ
18名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:33:30 ID:HpBEkPt7O
元妻が子供に会わせないなんてよっぽどこの親父がクソだったんだろ
普通の離婚なら面会させないなんて事しねーだろまず
19名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:33:55 ID:cLELMpTQ0
54歳と39歳の時の子供・・・・
20名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:34:28 ID:YR+gLoi00
親父アパート経営じゃん。
勝ち組じゃん。
なんで親権とられるんだ?
21名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:34:49 ID:acTXfROk0
実の父親でも親権がなかったら
母親に連絡無しで連れ去ったら駄目なん?
離婚して親権を失うと「完全に赤の他人」に
なってしまうんだろうか。
それとも、この父親、そんなに問題のあるひどい父親で、
裁判所から近づくなとか特別な命令でも
出てたんだろうか。
22名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:34:52 ID:kkO6nb1g0
DVとかの可能性も捨てれないからコメントできない
23名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:34:57 ID:JMFR/BNsP
多治見署員乙だなw
横浜、愛媛、瀬戸と前々関係ないじゃん
24名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:08 ID:77QfU9lL0
これが結婚の正体。
この国では結婚なんかしたら不幸になる。
25名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:08 ID:YmX5Djf50
せつねえええええ
26名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:12 ID:NUbcFqCw0
>>18
んー ・・・妻の浮気とかそういうことかも >元妻44
アパート経営だから経済問題ではなさそうだし 夫のDVなどかもしれんけど
27名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:13 ID:k5zB8OvGO
親権次第で犯罪者かよ。
きついな
28名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:18 ID:rcWC6k/g0
元妻が逮捕だろ
29名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:35:44 ID:xAIkAaCE0
結婚は負け組み。
30名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:36:29 ID:S0kspNQt0
女によるDVだな、これは
31名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:37:26 ID:NUbcFqCw0
まぁ元妻の立場だと会わせないかもね 再婚するときに懐かないと困るとか考えるだろうし
親の身勝手に振り回される子どもがかわいそうよね
32名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:37:27 ID:3H1P3czT0
>>18
女が子供をダシに金引っ張ろうとしてた、なんてケースもありうる
33名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:37:39 ID:XSWuQg640
なんで岐阜のニュース?
34名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:40:15 ID:VM8ut6PL0
養育費だけ払わされて会わせてもらえないなら同情する
35名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:40:17 ID:SVlxXmP30
>>24
男が結婚したら、
当然の義務のほかに理不尽な義務を山ほど背負い込まされる。
36名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:41:11 ID:jktBeLpEP
日本は離婚後共同親権にならないDQN♀天国だからな。
37名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:41:31 ID:77QfU9lL0
【愛媛県】警が
【神奈川県】の男性を指名手配して
【愛知県】で
【岐阜県】警が逮捕した


これは凄いことだぞwww
38名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:42:19 ID:NUbcFqCw0
うちの妹も離婚組みだけど お舅さんやお姑さんにさえも会わせてるわ
いくら夫に原因があると言っても子ども第一主義なら当然よね
39名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:43:10 ID:w4FFq23tP
アパート経営で子供をとられる日本・・・
40名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:43:11 ID:TP4m2s1H0
こういう事件こそ、裁判員制度の本領発揮

41名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:43:14 ID:ELEIRdHQ0
逮捕より、保護してまず話し合えよ
42名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:44:31 ID:i1j7jVw00
妻の浮気でも、1歳前後なら真剣は妻側になるのがデフォルトだよな。
今回の事件の事情は分からんけど、事の次第では多分に可愛そうな話になってそうな気がする。
43名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:44:55 ID:YR+gLoi00
>>37
たまにこういうのあるけどよく判らん状況だよね
44名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:45:21 ID:ErZE3amI0
>>24
逆に言えば捕まってもいいほど実の娘に会いたかったんだな
元嫁はマジでとうでもいいんだろうとして
45名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:46:02 ID:XFK2qORF0
お父さんの家に行ったせいで、
お父さん逮捕じゃ、子供が可哀想だ・・・
46名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:46:05 ID:NUbcFqCw0
表向きだけ社交性や協調性を装う自己中心的な日本人の一端だわね ヅラかぶりなだけでホント自己中
47名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:47:40 ID:rZrOff1t0
権利上は親子じゃなくても、親子は親子なんだよ!
48名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:49:35 ID:h6BjgHJm0
まあよくある話だ
49名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:50:21 ID:ZIu8RHD10
毎回、土日に合わせてやれば
よかったものを
50名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:50:59 ID:YR+gLoi00
家に戻った娘に嫁はこういう。

「あなたがついていったからお父さんは捕まったのよ」

メンヘラいっちょあがり!
51名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:51:20 ID:EH6VG5RwP
こういう話はいつも子供置き去りで、親側の一方的なエゴが美化されるばかりで反吐が出る。
子供が少しでも嫌がってたなら、きっちり罰してやってくれや。
52名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:51:22 ID:NUbcFqCw0
親権を争うときは男性差別(母親の養育適正を重く見る)で子育ては男女平等にって矛盾してきてるよね
53名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:52:27 ID:acTXfROk0
もしも子どもの方が
「お父さんが好きだから自分から付いていったの」って
話だったら・・・・・・・・・・・・・・
54名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:52:34 ID:p4m5ak1p0
我が子とはいえ親権がないんじゃただの人さらいじゃん
子供がもし会うことがあっても自分を誘拐しようとした犯罪者とか最悪
55名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:53:10 ID:XeTjmZalO
もう、子供に7年会ってない。
56名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:54:27 ID:NUbcFqCw0
近頃は自分に都合のいい部分だけ平等を叫ぶ極めて自己中心的で差別的な人が増殖中だからねぇ
57名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:54:48 ID:ZwutxLqQO
母親の子殺しより罪が重いとか
58名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:55:17 ID:ToU8dtWh0
無罪にしてあげたいけど
59名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:56:01 ID:2M7R18z9P
>>55
カス乙
60名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:56:43 ID:TS1FsHsz0
>>1
生活力がない女だったら娘に同情するわ
そんな女から助けようとした男を逮捕だったら笑える
61名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:58:59 ID:YDw/+nQi0
横浜の奴が愛媛で娘浚って愛知県で岐阜県警が逮捕したのか
62名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:00:53 ID:qLdIKAM30
子供がお父さんの事好きなら無罪で
63名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:02:32 ID:UOD19NvI0
家庭板ではよく聞く話だよな
生活能力&父性ナシのダメオヤジと離婚→養育費の払いが悪く面会権なくなる
→でも会いたいから無断で連れ去る→警察沙汰
64名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:06:38 ID:de3M0sIU0
子供に会えないのは付き合いたての恋人に会えないより辛い
まして5歳なんてかわいい盛り
65名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:10:15 ID:YJ1lEfy20
いちがつじゅうごにち はれ
だいすきなパパがむかえにきてくれました
パパはおまわりさんにしょっぴかれました
めでたしめでたし
66名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:10:57 ID:TS1FsHsz0
哀愁さ感がたまらないな、このスレ
67名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:11:00 ID:GVNclnlK0
なんだ鶴見区か。
68名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:14:21 ID:2nniLuNG0
パパ さみιぃょぅ
69名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:16:56 ID:hmc/SMtfP
>>62だなあ
でも59で5歳
性欲自重しろ...
どっちが屑だったかによるなあ。逮捕は
70名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:21:35 ID:vlm4Two50
父59際
娘5歳
71名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:21:51 ID:XkgCD1zv0
59歳で5歳の娘かーーーつれー
うちも4歳の娘がいるから、心情はよくわかる。
年とってできた子供は、かわいさ爆発状態だぞ。
72名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:26:26 ID:FS638TLq0




マスゴミは中途半端な状態で伝えるなボケ

もっと背景事情が明確に判明してから伝えろ



73名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:26:48 ID:4nB+H3mW0
ふざけんな
会わせないほうが犯罪だろが
74名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:29:08 ID:9uFfa92J0
うーん、これは無罪でも欲ね?
75名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:32:05 ID:uGRIIW8P0
これは無罪だろ
親権はどうしても母親側が有利なんだから父親の子供と合うぐらい容認しろよ
なにが男女平等だ
76名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:40:53 ID:G/SSMIwo0
地主はあたまおかしいのおおいからな
77名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:43:37 ID:4nB+H3mW0
>>75
どう考えてもこういうことに関しては女尊男卑
俺も向こう責任でのバツイチだから気持ちがわかる
78名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:49:29 ID:3hgYaTUgP
59歳にもなって5歳の子どもの親か…だらしないな…
79名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:51:52 ID:rA72Yph40
59才か。。。54の時の子供だな。

しょうがないだろうな。目に入れても痛くないほど可愛い年頃だし、ましてや年取ってからの子供じゃ。
80名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:55:09 ID:2UiJHPY/0
勝手に連れ去るような奴だから会わせてもらえなかったんじゃね
81名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:56:12 ID:oX6t4JHC0
59歳で5歳の娘なんて…って意見が多いが、
たまたま結婚自体が遅かったか、
欲しかったのにずっと出来なくてようやく〜って可能性もあるじゃないか。
あんまり突っ込んでやるなよw

まあ年齢考えるとどちらかもしくは両方が再婚の可能性もあるが。
もし娘が妻の連れ子で実の子じゃなかったのだとしたら、
一緒に暮らしてる間にそれだけ情が移ったって事だから、余計切ないな。
82名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:58:15 ID:VAJTLnnY0
この歳なら子供は生き甲斐にもなるからなぁ。
このまま独り身ヤバイって考えて焦っちゃったんだろうね。
で、突発的に…。
83名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:02:12 ID:96e88mQG0
これは・・・事情知らないかぎりだが哀れに思う
なにも逮捕しなくてもいいだろ
8481:2010/01/15(金) 21:02:56 ID:oX6t4JHC0
>>1をよく読んだら実父って書いてあった。すまない。
85名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:07:26 ID:96e88mQG0
>>37
福井でロシアのタンカーが沈んで重油が流出したことあったよな
あれは

船は韓国で建造され
ロシアの船会社が運行し
船籍はリベリア
貨物の荷主は香港
かかってた保険会社はイギリスのロイズ
船員は中国人
被害者は日本 でした
86名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:10:39 ID:7JQU2Tpi0
子供に関しては
完全男性差別社会だよな、日本は。
親権が無理でもせめて面接交渉権ぐらい夫にやれよボケ

実の親が娘を連れ出して逮捕されるなら
それは法律が間違ってるよ。
87名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:27:15 ID:RzdttNXw0
88名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:27:20 ID:29ZL/EN80
>>86
国民主権の問題

離婚親権係争で、母親の方に極端に偏った判決等が出ているのが
そもそもそんな法律はない
離婚しようとしまいと親権の有無に限らず親に箱を守る責任と義務がある
大阪淀川でのベランダ虐待死事件でも同様
子を親に会わせないことはそれ自体虐待であるし
子の権利を侵害するもの(逃げ道をふさぐもの)

警察、検察、裁判官ら公務員による恣意的な法運用
国民主権=国会は国権の最高機関によって定めた法律、すなわち国のあり方を
公務員がその運用によりゆがめている現状に危機意識を持つべき

政権交代により国の統治のあり方の根本を変えていくべき
89名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:30:45 ID:HrTLx8l00
>>88
国際結婚で外国つれてったら
逮捕なんかできないのにね
90名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:30:45 ID:/myuEMOK0
何でもかんでも政治に結びつけようとする右翼の気質にワロタwww
91名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:33:26 ID:29ZL/EN80
そもそも、どうやって保育園から「連れ去った」のだ?
保育園の先生が、「父親です」「お父さーん」という親子の様子を見て
父に子を渡したのかもしれない

子どもが父親を見て喜び父に付いていったから一緒に行けたんだろ
少なくとも子どもが父と一緒に行くのを嫌がっていたら容易に連れ出すことは出来ない

父と子の再会、及び再会後の様子こそが重要
子が喜んで父といるのを引き離し逮捕などするべきではない
父による子の保護行為と見るべき

子の引き離しを行っていた母親こそ心理的虐待で警察、児童相談所は追及すべき
92名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:35:00 ID:VQTLLY/S0
M(元妻が) M(娘に) A(会わせてくれなかったので) 
93名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:45:08 ID:rA72Yph40
まあ、子供、それも女の子が居る人には判るだろうけど、このくらいの子は本当に可愛いんだよ。

後10年もしないうちに、相手してくれなくなるんだけど。。。orz
94名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:48:09 ID:wTkPAjtq0
>>16
ちゃんと養育費を毎月振り込んで居ればの話だと思うが
95名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:49:39 ID:wTkPAjtq0
>>21
問題があるような人間だから連れ出すなんて違法行為するんじゃん。
なんでその事側からなくて欠落している人ばかりなんだろう。
96名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:50:55 ID:77QfU9lL0
これはどう考えても「妻が警察に訴えた」のが原因で指名手配になったんだろ?
普通の母親だったら夫に直接文句言いに行って話し合うんじゃね?


いきなり警察に持ち込む母親の「程度」を考えれば背景はだいぶ見えてくるな。
97名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:51:39 ID:AQzpW0kQ0
映画化決定!
98名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:53:46 ID:wTkPAjtq0
>>75
男が犯罪者だったらどうでしょうか???
絶対に会わせたくないのは当然の事です。
現に、こうやって犯罪を犯しているじゃないですか???
こういうと気だけ『法律が悪い』なんて本末転倒な事を言わないことを祈るわ。
99名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:55:04 ID:wTkPAjtq0
>>96
そうだよね。父親が大変な危険な人物だからこそ、
すぐにでも警察に行ったんだよ。
そうじゃないなら警察に訴えるわけがないからね。
100名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:57:44 ID:H0A18TRfO
保育士だけど…その時の保育園の状態が気になる。
保護者の離婚や親権は、職員が情報を分かち合い、降園に対応するはず。責任問題にもなるから。

無理矢理すぎて、対応しきれなかったのかな
101名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:57:46 ID:wTkPAjtq0
>>50
コレぐらいの逮捕どうでもないけどね。
銀行強盗とか人殺しとかじゃないわけだし。
102名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:57:57 ID:AQzpW0kQ0
>>98
仮に男が犯罪者だったとして
結婚する前に犯罪してたなら、それは覚悟の上だろうし
結婚する後に犯罪したとしたら、妻に問題があるという可能性もあるね。

ま、”男が犯罪者だった”という憶測の上に憶測を重ねても妄想にしなからんがね
103名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:58:55 ID:jAJp5kcy0
ちょっと可哀想だな
104名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:01:11 ID:qNBYY9YsO
>>99
だったらなぜ母親は保育園側に言わなかったんだろ
父親が来ても絶対に引き渡すなと。
保育園側には伝えてなかった感じだね
105名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:03:25 ID:CptOKOID0
約束してあるならセーフ、というかもと妻がアウト
106名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:04:58 ID:29ZL/EN80
>>100
保育しだからこそ分からないか?
女の子が父親から引き離されて寂しがっていた様子を
保育園でも「お父さんに会いたい」って言っていた様子を

そこに父親現れる
子どもは喜び「お父さーん」と父親に抱きつく
「この子の父親です、一緒に帰ります」
「お父さんと帰る!」

保育士は、子の様子を見て、父親に子を渡した
(常々母親のエゴ、心理的虐待に反感を持ち、
 寂しがる子をかわいそうに思いながらも助けてやれなかったが、
 実の親が迎えに来て、子も喜んで一緒に帰ると言っている
 親子関係ははっきりしている状況なので子を渡した)
107名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:06:16 ID:IJ7iRrL80
>>106
妄想乙
108名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:10:42 ID:2CeSSPEW0
元妻、死刑でいい
109名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:12:42 ID:IJ7iRrL80
>>104
引き渡したの?
連れ去ったと書いてあるのだから、文字通り連れ去ったのでは。

園が父親と認識して引き渡したのであれば、
「目撃証言などから指名手配」なんて書き方はされないと思う。
110名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:13:33 ID:b5wU27sj0
予想
保育園のごたごたした帰宅時間に連れ去り↓
母親きて園が気づき警察に連絡↓
警察と相談の後父親の犯行と目星をつける↓
警察または母親が父親と連絡を取り連れ去ったと認めるも返さないの一点張りだったので指名手配↓
逮捕

ついて行くという子供の様子からちょくちょく会ってたんだろうね。
父親が面接交渉権を超えた面接を望んだか、または子が父親の話をするので母親が耐えられなくなり交渉権ないでの面接であってもそれを拒絶。
その動機で父親は犯行に至ると。

ざっとこんなとこでしょ。
111名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:18:42 ID:yZJX+Vhr0
元妻の名前出せ そして死ね
112名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:19:55 ID:29ZL/EN80
保育士、教師等は、
預かっている子どもが離婚により片親から引き離されて会えない状況に居る場合、
どのくらい会えていないのか、電話で話は出来るのか、
同居親に離れた親と会いたいと言った場合どういう返答をされるのか、
などなど子どもからよく話を聞き、
子どもが離れた親が好きで会いたいと思っているならば、電話で話が出来るようにしてやること、
また児童相談所に心理的虐待で通報をすること

子の心理的健康と幸福を第一に対応(通報等)をして欲しい
113名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:25:40 ID:29ZL/EN80
>>112は本来、園や学校(保育士、教職員)の義務

ベランダ虐待死事件の聖香ちゃんも、父親と連絡がつけられ、
会って話が出来る状況だったなら、ベランダ殺されることなく
父親のもとに逃げることが出来た可能性あり

子を救えるのは、園や学校、保護施設以前に、親や身内
その親や身内から引き話されている状況は、もはや危機であり、
それ自体、子への心理的虐待
114名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:25:44 ID:AIV1JcfO0
>>112
もう少し現実にそった考えをしたほうがいいよ。
子供は2歳から平気で嘘をつくし信憑性のない話をする。
お父さん好き?お母さん好き?等の質問は毎時体調気分によっても変わる。
そんな中で何が子供の幸せかってのが子供の話で判別出来ると思ってるわけ?
115名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:26:04 ID:8+uqgILK0
この父親は合法的な虐待の道具(長女)が欲しかっただけじゃないのか
116名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:27:51 ID:SyALKoUh0
これが夫婦逆だったら警察か裁判所が介入するんだろ?
なんで女側だけ子供を親に会わせないなんて事が許される訳?
117名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:31:39 ID:h4VWmWqiO
養育費払ってたかどうかが書いてないな。
118名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:31:49 ID:uadjk4dh0
母親もずいぶん年だな
119名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:33:40 ID:77QfU9lL0
この5歳の幼女が母親虐待されてたから父親が迎えに来た時、
母親のものいいるよりは、と保育園も連れていかせたんだろうね。
120名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:35:37 ID:QF2iSkFj0
59歳で5歳長女ですか
惨めっすねw
121名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:35:48 ID:km7Js7AF0
nakaseruze
122名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:36:08 ID:jFdsIkmC0
国際結婚した日本の女が、離婚すると子供を勝手に日本に連れ帰る。
外国人の夫には日本に住む我が子を探す集団はない。
夫の気持ちを推し量ると、泣きたくなる。

日本の女はそういう気持ちがわからない生き物。

で、母子加算をゲット!!!!
123名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:37:58 ID:UxuKoXMv0
>>63
>養育費の払いが悪く面会権なくなる

これがそもそもおかしい。
124名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:38:24 ID:jFdsIkmC0
122 間違えた

×集団
○手段
125名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:41:51 ID:AIV1JcfO0
>>123
それネタ。
現実はそうじゃないよ。
126名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:43:14 ID:Z3q0la580
>>123 生活能力のない配偶者に女児が連れて行かれるのは
確かに心配だけどな
児童ポルノに売られたりさ。DQN母親でも同様だが
家裁は母親に甘いんだろうけどね
127名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:43:19 ID:NOEU8uPYO
マジレスすると 離婚時に面接権の取り決めしなかったからいけない。
月に何回合わせる。泊まりがけ可能とか、文書で交わさないと駄目
128名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:45:09 ID:1hXxcp1x0
なんで父親が娘を連れてって誘拐で検挙されたんだろ?
離婚の理由と密接に結びついてる気がする。

いずれにしても、子の福利を考えないで父親を実名報道した
マスコミが一番叩かれるべきと思う。
129名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:45:59 ID:SyALKoUh0
>>127
それですら不履行にされた挙句に女の場合罰則無しとか聞いたなぁ、デマ?

>>126
子供作って離婚、金だけ出して会いにくるな、に反発しただけだろ?
アパート経営だからって金があるとは限らないが、不払いの理由は
手持ちの有無だけか?(もしかしたら月30万とか無理吹っかけてたのかもしれんけど、この女が
130名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:47:45 ID:88rgSF8E0
高齢結婚、高齢出産w


向いていない!
131名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:47:46 ID:jAJp5kcy0
母親側が虐待とかして無い限り親権は女が圧倒的有利だからなぁ
132名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:47:56 ID:AIV1JcfO0
>>127
離婚後でも請求出来る。
133名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:50:49 ID:SI3nLIu10
>>120
その手の発言をする方がもっと惨めって事に気付け。
134名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:54:03 ID:SyALKoUh0
マンション経営をする程の資産があり
自分の子供を心配していて
さらに子供を渡しても安心と思われていて
子供からも嫌われていない

こんな割とよさげな父親と離婚する原因が俺にはわからん・・・推測含んでるけど
しかも年がかなりのようだから再婚も無いだろうし、何が不満だったんだろう
135名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:57:39 ID:29ZL/EN80
この長女は1年前、4歳まで父親と一緒に暮らしてきたんだよなー
そして父に会えなくなって1年
ようやく父が迎えに来てくれた会えた
うれしかったんだろうね
子が嫌がったらなかなか連れて帰ることは出来ないから
子どもは父親と一緒に帰った
そして久しぶりに父親と一緒に過ごした
父親と引き離される子のことを考えると不憫でならない
136名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:58:05 ID:Z3q0la580
>>129 ここの元夫妻の内情は知らないが、普通は離婚調停などであらかじめ
養育費を決めるときに面会の条件も決めておくものだろうし
無断で預かったまま、親権者のところに帰してよこさない等なら
余計な心配させるのは事実だろうね

いまアパートマンション業界も、物件によっては空き部屋ガラガラあるしな
137名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:58:13 ID:k/pQMzi80
自分が小さい頃お袋と父親が離婚して、お袋についていったけど
これに似たことあったわ。
半分無理やり連れて行かれそうになったらしい、うろ覚えだが。

そんな父親はDV酒乱で、養育費を1円も振り込まない。
俺のこと殴りながら「お前は俺の息子だろ」と泣いて言ってたことを思い出した。

状況は人それぞれだからなんとも言えんが
後ろめたくないなら法的に対応すべきだと思う。
138名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:00:02 ID:IJ7iRrL80
>>137
同意
後ろめたくないのなら法的に対応すればいい。
保育園から連れ去るなんて後ろめたさ満点じゃね。
139名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:01:20 ID:8+uqgILK0
てか決めてある保護者以外の人間に子供を渡す保育園が一番悪い
140名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:04:55 ID:GjA+b68Z0
すげ高齢同士で離婚ってマジ子がかわいそう
141名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:05:50 ID:SyALKoUh0
>>138
それがまた母親は子供を父親に会わせないという権利があるらしく
契約ぶっちしても法的にお咎めなしだったりするんで
後ろめたいかどうか、じゃなくて法律の運用がおかしいからね

良いか悪いかは別にして心情は理解できる

>>136
それをまもらせる手段があるかどうか、決めていたかどうか
いきなり子供の父親を警察送りにする動機、とか気になるものは山ほどあるけど
心配させるのはよくないってのと結果的にこうなったのは咎められるべきだとは思うよ

まぁガラガラだとしても平均にすると年300万前後でひぃひぃ言ってる20〜30のサラリーとは比較できんだろ、多分
142名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:06:51 ID:77QfU9lL0
>>134
夫の親の介護問題でこじれたんじゃね?
40代以降の離婚は大抵介護・同居が理由。
143名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:09:04 ID:29ZL/EN80
>>139
なぜ保育園が渡したか?
その時の子どもの様子を想像できないかい

子ども110番に子どもが来て「お父さんのところに行きたい!」といったらどうする?
保育園も子ども110番
子の意思(保護要請、父のもとへ行きたい)を尊重しての受け渡し

まー、普段から子どもが父に会いたがったいたことを把握していたんだろうね
144名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:09:19 ID:k/pQMzi80
ニュー速は若い野郎率高いから、
離婚した母親というものに、ネガティブイメージ強く持つ人が多いのは仕方ないわな。

父親にまったく問題がなかったとしたら
目撃証言から指名手配というのはどういうことなんだろうな?

このご時世だからこそ、間違っていないのであれば正しい手続きを持って対応しなくちゃいかんな。
勉強になった。
145名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:09:48 ID:jyTTibGm0
夫婦間の口約束だけで引き離してたのならこういう可能性も考えられたのだから
母親の責任は重いね。
でも保育所や児相も押さえてる話でこの父親が児童虐待やDV常習で娘に会ってはいけない状態の中、
保育所から父親の権利振りかざして強制引取りみたいにしたのなら父親と保育所が悪い。
一体どういう約束で会わせなかったんだろう?
146名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:10:41 ID:Z3q0la580
>>141 むしろ元妻と感情的にこじれていたら、金は関係ない
可能性もある
去年あたり見た新聞記事だと、元夫の浮気か何かで別れたあと
子供のことはかわいがって、プレゼントだか面会を試みても
母親がヒステリックに拒否して警察沙汰にされるとかなんとか
フランス人元夫と日本人元妻だったかなぁ
特に離婚で有責だと、家庭裁判所も冷たい対応かもしれないなあ
147名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:10:51 ID:jRTK0hUR0
>127
イチッキーさん?
148名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:11:37 ID:bK3u5Swv0
そんなに子供を手放したくなかったら、離婚しなければ良かったのに
会わせてくれないならくれないでも、もっと闘い方があったんじゃないかなぁ
中途半端なことして誘拐するなんて、子供が可哀想
事情は知らないけどさ
これしか方法がなかったって思いつめて犯罪まで犯す人って
よくよく話を聞けば、案外その前に出来る事や、やらなくちゃいけないことをやってないんだよね
149名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:13:01 ID:IJ7iRrL80
>>141
> それがまた母親は子供を父親に会わせないという権利があるらしく
聞いたことないんだがw

> 契約ぶっちしても法的にお咎めなしだったりするんで
それはそう。
面会交渉権に強制力はない。
だからといって、勝手に会ったらお咎めがあるというわけじゃない。
150名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:14:04 ID:29ZL/EN80
子どもの権利条約
親が離婚していようといまいと
子どもは父親、母親、双方の親から愛される権利がある
一方の親から引き離されない権利がある

今の日本の法運用は、子の権利条約にも憲法その他の法文にも反するもの
国民主権が裁判所、裁判官=公務員によってないがしろにされているんだよ
151名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:14:38 ID:15w9L9f00
連れ去ったとあるのに何で保育園が渡したと読む人がいるの?
これが文盲ってやつ?
152名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:15:07 ID:IQwGUbpx0
>アパート経営吉田正広容疑者(59)

民事訴訟で罰金確実にとれるな
153名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:15:37 ID:yPDa+tvh0
父親に同情するべき点があったとしても、連絡しろよ
普通に誘拐だと思うだろうし、母親が警察に届けるのも当たり前だ
154名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:15:50 ID:+kY7eFnU0
だいたいこの(59)の男の子供かもあやしい。
155名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:16:02 ID:k/pQMzi80
>>143
妄想乙すぎる・・・

実際そういう話がでてきたら、そう思うのは悪くないんだが
父親がかわいそうありき になるのはどうかと思うわ。

ちなみに俺がDV酒乱父親から連れ去られそうだったときは
幼稚園の先生を泣き落としで説得したらしいです^^
父親方面の祖父母も一緒に来ていたとかなんとかかんとか。
当時の俺は状況とかよくわからんかったし、
殴られるの怖いから黙ってついていったけどな。
情に流されて事実を置いていくと、取り返しのつかんことになるかもしれん。

今回の話は具体的なこと一切わからんからな〜。
ケースバイケースだからこそ、弁護士とかはさんで
事実を基に第三者入れて解決すべきなんだよな。
156名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:16:35 ID:IJ7iRrL80
>>143
保育園が渡したなんてどこにも書いてないだろ、妄想

引き取り人として登録されていない人間に子どもを渡したとしたら
もうその保育園には誰も子どもを預けないよ。

子どもなんてな
歯磨きしなさいといわれるより飴玉山ほどくれる方に流れるんだよ
157名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:16:46 ID:29ZL/EN80
草食男子、婚活、少子化とか
こんな結婚(離婚/親権)制度、法運用のあり方じゃ、
結婚をしたくなくなる男が増えるのも当然なんだよ
158名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:18:14 ID:k/pQMzi80
なんだ ID:29ZL/EN80 見て釣られたことに気付いた(ヽ'ω`)
すまんかった。
ほかのレス見ていると、冷静な人多いし、勉強になるのう。
159名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:19:41 ID:77QfU9lL0
引渡し相手にない父親に引渡しということは保育園側は
「母親をよく思ってなかった」んだろうね。
160名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:21:15 ID:YCvMB2vY0
>>159さすがにそれは
161名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:22:11 ID:k/pQMzi80
>>159
そこも引っかかるよな。
なんで引き渡したんだろう?

可能性がありすぎてな〜。
 実は母親が虐待していそうな雰囲気だったとか
 父親がすごいうまく説得したとか
 華麗に騙したとか
いくらでも考えられるわな。

父親が保育園になんて言ったのかが知りたい。
162名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:22:27 ID:WQF3peAd0
子供が嫌がってたら父親に引渡しなんかしないだろ
163名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:23:18 ID:iNLs2RGR0
もし母親の虐待が疑われるなら、児童相談所に連絡すればいいだけの話であって、
父親に渡すのは筋違いだと思うんだが。
164名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:23:24 ID:kJMEJtfj0
>>22
その通りだね。そうでないなら、逮捕は異常。
165名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:23:32 ID:IJ7iRrL80
だから「連れ去られた」んだろ・・・
引き渡したのならば「目撃証言から指名手配」にはならんよ
166名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:24:05 ID:jyTTibGm0
>>156
そう言えばそうだわ。保育所で登録してない人のお迎えは必ず
連絡帳か電話連絡しないと祖父母でも私に確認取れるまでは引き渡せないって言われた事ある。
これはどんな事情があっても保育所の責任が大きいね。

父親が会う権利とか言ってる人いるけど虐待で保護されてる我が子を気まぐれに取り替えそうと
養護施設に乗り込んで攫ってくのが一時期問題になったの覚えてないの?
アメリカとかもよくこれで逮捕されてるってニュース見た事ある。
大抵DVか児童虐待やってる父親。
167名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:25:04 ID:EvyuBJXUO
>>150
妄想が行き過ぎててこわい。
保育園は子供を安全に管理しなければならないのに、
子供の話(あったかどうかすらわからないですが)
を勝手に信じ込んで親権者に相談もせず
引き渡したなら大問題ですよ。
保育園側の知らないうちに
子供が脅されて話をあわせていたら?
何か物でつられただけで、実際は父親ではなかったら?
ぐらいの想像力は働かせないと逆に子供が危険です。
子供の権利とはそんなに浅いものではないんですよ。
実の父親だから必ず子供の利益になるとは限りません。
実際に母親に問題があったなら、
法にのっとって手続きをするべきですよ。
168名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:25:27 ID:dL9AbMJn0
>>156
登録してない人に渡す保育園なんて今はどこにもないでしょ。
というかこのスレですら未婚の人が多いんだな。
こういう基礎的な事も知らないし連れ去ったとあるのに渡したと読む人いるし…。
169名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:26:54 ID:IJ7iRrL80
>>168
保育園が父親に引き渡したことにしたい奴がいるんだろ。
付き合ってられん
170名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:28:03 ID:jyTTibGm0
>>165
本当だね。
保育時間中に乱入してって事なのかな。
でもお迎えのフリして普通に連れて帰っても現保護者の母親の同意ないなら
「連れ去った」扱いになりそうな気もする。

171名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:28:42 ID:SyALKoUh0
>>148
この場合の誘拐かどうかって母親の気分1つだけどね
それこそ街でばったり→いっしょに食事、でも同じ結末だったかもしれん

>>149
いや、権利っつーのは言い過ぎだが
夫側が親権を持った場合会わせないと慰謝料がなんちゃらーとか
間接強制的な何かになる場合がなかったっけか、と、夫側だけ
ていうかお咎めどころか逮捕ですよw

>>166
書かれてないから何とも言えないのだけれども
実害のあるDVや虐待を理由に離婚でもしてなきゃ普通は権利があるものだと思っていたけど
実は父親は会う権利すら無いのが普通の状態、と言いたいのか?ここは鬼女板かw
172名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:31:16 ID:29ZL/EN80
保育園から子どもをピンポイント(不特定ではなく特定の子)で連れ去る=拉致、誘拐するのは容易じゃないぞ

メディアリテラシーの問題になるが、マスコミの使う用語(この場合「連れ去る」)の意味を注意して読まなきゃ

もし保育園の意図に反しての強引な拉致連れ去りならば、
その場で保育園から警察への通報にならないとおかしいわけで
その辺を読み解かないと
173名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:33:43 ID:SyALKoUh0
保護者として登録しておいて離婚は連絡してなかったとかな気がするなw

少なくとも現場ですぐ拉致と判断できる雰囲気じゃなかったんでしょ

見られていて母親にも連絡が行ってその母親から拉致と警察に通報があったって事は
なんで穏便にすませる気が無いのかといいたいが
174名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:33:57 ID:Z3q0la580
午後4時40分なら、まだ保育園児はたくさんいる時間だし
5歳の子で1年前まで同居していたなら、子供も父の顔は覚えているだろう
保育士の目を盗んで、園庭かどっかで声をかけ連れ去った つーことかも?

>保育園での目撃証言
ふつうに迎えに来て先生と会話したら「目撃」などとは言わないのでは
175名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:34:57 ID:SuQZM/6g0
>>172
簡単に可能です。
帰宅時は多くの大人がごった返しになって連れ帰ります。
その中に知らない大人がいても気づけません。
子供が40人の場所に大人が60人近く押し寄せてくるのですから。
先生が一人一人手をつないで親に手渡しなんてのは余程いい幼稚園でしかやりません。
すこしは保育園の中身をのぞきましょう。
現実的な話をしましょう。
176名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:38:35 ID:jyTTibGm0
>>171
DVや虐待とか正当な理由がなきゃ普通は父親が会う権利はあると思うよ。

ただ男友達で先妻と浮気で離婚する前に現奥とデキ再婚になって
先妻が怒り狂って娘が成人するまで母子に絶対会わないでと言われてる人がいる。
誕生日の贈り物やお年玉、慰謝料だけの父親本人も納得してやってる。
元夫婦同士の合意で父親の会う権利だけ一方的になしって話合うケースもあると思う。
177名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:39:22 ID:29ZL/EN80
今回の事例、この父子に限った問題じゃないんだよ、離婚の子の人権問題は

大阪淀川でのベランダ虐待死事件、聖香ちゃんはなぜひまわりの幻想を追いつつ死ななければならなかったのか?
なぜ助けを求められなかったのか?

父親との交流、電話や面会が確保されていれば、
子の異変、虐待にも気づいていただろうし、聖香ちゃんも父に助けを求めることが出来た

離婚の子を片親から引き離すことは、それ自体心理的虐待であり、
更なる子への身心の被害可能性を高めることになる

子の権利なんだよ、親に会うことは
離婚は夫婦の問題であり、子にとっては関係のないこと
子どもには離れた親も親なんだ
会いたいし、愛されたい、それで自信を持つことも出来る
そうでないと自己価値を低く見てしまうようにもなる

離婚の子が親に会える権利の確立は、虐待防止の意味からも、急務の課題だよ
178名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:40:57 ID:SuQZM/6g0
>>177
すでに子が親に会える権利は確立してますけど?
179名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:41:28 ID:77QfU9lL0
>>174
>保育士の目を盗んで、園庭かどっかで声をかけ連れ去った つーことかも?

あり得ないよ。
それだと不審者が園内に自由に出入りできるじゃないか。
セキュリティーの欠片もない。

保育園側の協力なしに預かった子供の引渡しなんか現在は不可能
180名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:45:35 ID:Z3q0la580
>>179 保育園によっては園庭は道路沿いで丸見え
子供がイモ洗い状態で遊んでいたりする
庭も施錠されているわけでなく、外用の門がただ閉まってる程度
門はりつきの警備員もいない
これ、前に住んでた東京近郊の住宅地の保育園
181名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:46:28 ID:29ZL/EN80
>>178
どのように「確立」しているのかね

そもそも>>1 「元妻が娘に会わせてくれなかったので」
この子が父親に会えていたならこんなことにはなっていなかったんだよ

他のレスを見ても、実態、実運用は、会わせなくても法的措置は取られない
すなわち、実態として確立されていないという流れだよ

現実も、スレの流れも理解できていない
182名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:49:16 ID:29ZL/EN80
親権問題、離婚の子の権利の問題については、以下のページなどが参考になるよ

「親権」と「親」の乖離 後藤 富士子 2008年12月
http://www.midori-lo.com/column_lawyer_34.html
183名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:53:07 ID:SuQZM/6g0
>>181
法律ですでに確立しています。
面会交渉権の概要をみましょうね。
もしかして法律を銀の弾丸か何かと思ってませんか?
それとも罰則がなければ法で確立されてないという主張をされてるのでしょうか?
いずれにしようもう少し地に足をつけて議論しましょう。
184名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:55:05 ID:VI8G4uf50
事情はどうであれ、実の親子だもの逮捕はいきすぎじゃないか?
185名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:55:31 ID:jyTTibGm0
幼稚園も保育所の園庭って大抵高いブロック塀や柵で
大人が本気出せば楽に登れるけど職員からは侵入が丸見えな構造になってない?
園庭遊びの時は職員が必ず複数つくし侵入しようとした時点で
ピー!!!って笛吹かれて非常ベルだよ。どこも不審者対策の訓練はしてるもん。
大人1人の出入りは短時間でも5歳児抱えて柵越えるのは大変。

私はたぶんお迎えのゴタゴタの中で娘が「パパー!」って飛びついていって
アホな先生が「今日はパパで嬉しいね〜」って出しちゃったんじゃないかと想像する。
186名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:59:43 ID:29ZL/EN80
>>183
「確立」というのは概念上? 実態?

問題は、実際に子が離れた親に会えているかどうか、ということ
地に足をつけて、答えてください

日本のいる多くの離婚の子が、離れた親に会いたいと思って実際に会えていますか?

>>183の弁護士コラムを見てもこの権利がないがしろにされている現状に関しては解説がなされている
187名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:02:27 ID:iNRwcfle0
>>186
何を持って確立というのかそこから教えて貰えませんか?
法の話でないのなら何の話をしているのでしょうか?
188名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:03:08 ID:g95m9Y230
>>185 逆に、近辺でそんな高い塀の公立保育園を見たことがない
たいてい、子供の迷子防止の柵って感じ
母親の背丈で、十分外から庭が見渡せるぐらい。公立幼稚園も同様
いいとこの私立は別かな?
189名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:05:15 ID:09GIHxD50
5才とか一番可愛いときだから気持ちはわかる
190名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:05:16 ID:0B92Dvm60
親権って、文字通り親の権利なのかもしれないけれども、本当は「子供のため」の権利であってほしい。
別れようがなんだろうが、小さな子供にとってはどっちも親なんじゃないのかな。
このバカ日本の法律じゃあ父親に厳しいようだけれども、
一番厳しい思いしてるのは子供だよ。
191名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:07:49 ID:FP/oOkcg0
http://nl.newsbank.com/nl-search/we/Archives?p_product=APAB&p_theme=apab
&p_action=search&p_maxdocs=200&s_dispstring=MASAHIRO%20YOSHIDA&p_field_advanced-0=
&p_text_advanced-0=%28%22MASAHIRO%20YOSHIDA%22%29&xcal_numdocs=20&p_perpage=10
&p_sort=YMD_date:D&xcal_useweights=no
この男、以前、英語版の新聞記事にも出たことがあるよ。

この記事の翻訳を元妻に送ると言っていたから、ストーカーみたいなことを行っていた。
バンドを組んでいて、飲み会で娘を連れ戻すとか話していたのを聞いたことがあるので、
やばい親父だなと思っていたが、本当に事件を起こすとは思わなかったよ。
192名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:09:42 ID:un8Z4WUl0
>>187>>178だね
あなたが>>178
>すでに子が親に会える権利は確立してますけど?
と言っているんじゃん

法の話しとは?
離婚の子が、実際には会いたくても離婚で離れた親に会えていない状況がある
それもごく少数の特殊事例というわけではなく、非常に多くの子が会えていない実態がある

こうした状況をして、法的に確立されている、と言えるのか?

聞きたいのは法律論や言葉の問題(確立されているか否か)ではない

離婚の子は、実際に離れた親に会いたいと思って会えていますか?
これに、地に足をつけて答えてください
193名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:10:37 ID:lPTl8MEK0
こんなの犯罪じゃねえよ

男だと簡単に逮捕して実名報道すんのな
194名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:10:38 ID:Q1QYxrxd0
最近の記事の○○男とかって表現なんなの?

ATM男とか
195名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:11:17 ID:c4vA/d6C0
>>183
というか現実見て話せと言った口で理想を語るのは無しなんじゃないかな?
196名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:13:18 ID:xj+BepSAP
友達に両親が離婚して姉弟が離れ離れになって、
二度と会えないとか言ってたが子供が被害者だよな。
197名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:16:37 ID:iNRwcfle0
>>192
あなたが曖昧な確立をしてないという主張に私は法において確立していると述べているのです。

>離婚の子は、実際に離れた親に会いたいと思って会えていますか?
はい、会えます。
公正証書で面会に関する事項を書式化し園や役所、児童相談所等に話を進めれば大丈夫です。
それでも会わないと親権者から主張すればその手順を踏んだ事を証明し調停を行いその場で主張すればよいだけの話です。

あなたの確立できてないは曖昧すぎて意味がわかりません。
法律の話でなければ何の話をしているのですか?
この逮捕も法律の範囲で行われてると認識はありますか?
198名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:17:00 ID:oCaGj8gs0
>>188
高いって言うのは一般住宅の柵に比べて高くて学校の校門より低い位のって事でお願いします。
書き方が悪かったね。
大人が中見える程度の高さで隙間から全部丸見えの所もあるけどその柵を
子ども抱えて登るとなるとそんなに楽勝ではないイメージで。
199名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:21:20 ID:un8Z4WUl0
>>190,>>196
そうなんだよ
親権ていうのは親が子を自由に(引き離しの虐待)出来る権利じゃないんだよな

離婚の子の、親権者による虐待、これが大きな問題

離れた親に会わせない、離れた兄弟姉妹にも会わせないという心理的虐待
親子兄弟姉妹引き離し罪を創設すべき
そうした犯罪行為だという世論、社会的価値観の醸成が重要

大阪淀川のベランダ虐待死、聖香ちゃんの父親も兄弟姉妹も、悔やんでいることと思う
2度とこういうことを繰り返さないよう、離婚の子の権利、離れた親に会える権利の真の確立が求められる
200名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:25:19 ID:gLEckNIL0
54x39・・・地獄絵図としか思えん・・・
201名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:25:55 ID:YQXYIl4g0
>>191
Divorced fathers in Japan fight to see children 日本で離婚した父たち、子供に会うための戦い
要訳

父親である吉田さんは2年前家に帰ったところ誰もいないのに気が付きました。妻が2歳の娘を連れて出て行ったのでした。

日本では 親権がほぼ母親のものとなるので それ以来 吉田さんはほとんど子供を見ていません。 
吉田さんが 言葉の暴力だけでなく、身体への暴力を妻に振るっていたので 母親は父親の子供への訪問を許さなかったのです。

裁判所に 親権を求めたり、子供に会える権利を求めて訴える父親が増えています。
さらに 先進国のように共同親権保護を許すように 日本の法律改正を求めています。

吉田さんは いつも娘のことを思って、裁判所がそれを認めないのが信じられないと
いっています。吉田さんは 妻を二度 殴ったことは認めました。

アメリカからきたクリストファーサボア容疑者が 先妻である母親が二人の子を学校へ
連れ歩くところを 引ったリ、連れ去った件で 警察に誘拐容疑で逮捕されました。このことで 
日本の法律が 国際的にスポットライトを浴びています。

母親が親権を得ることが広く受け入れられている日本では吉田さんのケースはほどんど
注目されていません。弁護士の谷さんは 「日本では 片親が まったく子供との関係を
たたれるのが一般的ですが、海外では 論外です」

弁護士の谷さんは 家庭内暴力ような(サボア容疑者のケースのふしだらな女性関係などの)
問題が 夫婦破綻の原因になると認めています。

誰も 子供のことを考慮していないと 言われます。

日本では2000年に17,000件の親権問題のケースがあり、昨年2008年には 20,000件以上の
ケースが起こりました。90%は 母親が親権を得ています。
(続く)
202名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:28:10 ID:YQXYIl4g0
>>201から続き

今は4歳になる娘に会いたいとの吉田さんの嘆願は 昨年12月に 裁判所に拒否されました。
吉田さんの妻であった母親は 吉田さんからの 言葉、身体への暴力から 法律で身を守る
必要があったと述べています。 以前も逃げ出しだが 吉田さんが 誤リ、懇願したので
家に戻ったが 二度も身体に暴力をふるわれ、ついにクリスマスの晩に逃げ出したと語っています。

この母親は 子供のためになるならと 苦悩をのりこえて 子供が父親に会えるようにしてもよいとは
思っていますと述べています。しかし いつ 吉田さんが また母親、さらに娘に最後は暴力を
振るうかしれないので しっかりと 法律が 暴力がないことを保証してくれなければと語っています。

栃木で 48才の父親が 無理やり 母親から子供を奪った事件がありました。その父親は警察に逮捕されました。
吉田さんは 同じ状況の父親達とグループを作っており、それを助ける弁護士も出てきています。

日本は 国際的に 親権問題のたくさんのケースに直面しています。アメリカ、イギリス、フランス、
カナダは日本に 1980年バーク条約に署名するように話しています。

日本政府は その条約に署名することで 虐待的な父親から 日本人の母親と子供を保護できないと
主張しています。大臣は検討する言っています。

離婚した父親たちは バーグ条約に日本が署名することは 両親共同親権への可能性を広げ、
さらに日本の家庭法を変えることにつながるであろうと述べています。

3歳の娘に 過去2年間で2回しか会えなかった棟方さんは 最近二月に一度は娘に
会えるようになりました。彼は ‘私たちにとっては それは 外交問題ではない、家庭の問題で
日本が解決することです’ と述べています。

-Japan Times By MARI YAMAGUCHI (AP) ?
203名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:28:31 ID:DS/1fTsMP
ほう、15歳年下の妻か

しかし、出産時で39かー。うまみがないな。
204名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:28:53 ID:un8Z4WUl0
>>197
あなた法曹関係(傍流)なのかもしれないが、(関係者にしちゃ実態乖離が激しすぎるが)

>はい、会えます。
私が聞いているのは、会えているのか? と言うこと
実際に、離婚で離れた親と会いたくても会えていない子がどれだけいるか

>>196のように、親だけでなく兄弟姉妹にも会えていない子がどれだけいるか

それを問うている

そもそも調停、審判において、子の会いたいという意思に沿って
面接交渉が認められるとは限らない
実務上の問題も同様

>>182の弁護士の解説
>また、別居親の子どもとの面会交流は、法的に保障されていないし、家裁の実務でも消極的です。
205名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:29:51 ID:g95m9Y230
>>197 知人に調停委員がいるけど、
推薦を受けただけで法的には素人。裁判員に毛がはえたようなもの
結局、個々の夫婦が調停の場で合意すれば面会できるだろうけれど
こじれた元夫婦の場合、そんなに強制力のある「法律」はないのでは

>>198 一般住宅のほうがむしろ開放感のない門塀が結構あると思う
そこらの保育園は、花壇があったりしてのんびりした門構え
よくあるタイプの正門、通用門なら
いったん入ったら、出るときは門から出られるだろう
病気の子供を早い時間に引き取りにくる親もいるし
出入りが多いので、そんなに頑丈な構造にもなってない
この父親は県外に連れ去ったようなので、ちょっと遊びたい程度ではなく
それなりに計画を練って、それほど時間もかけず出てきたかもしれないな
206名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:35:25 ID:oCaGj8gs0
暴力や酒、薬物とか悪い癖がある親なら子どもを危険に晒してしまうから
そういう癖のある別居の親に会わせるなら立会い人をおいたらいいかもね。

日本は母親が父親に会わせないケースも外国から突出して多いんだろうけど
慰謝料や養育費の未払いも先進国中最悪の成績じゃなかったっけ?
そういうのも関係してるんじゃないかな。
親権ない方の親がその立場で義務を果すなら権利もちゃんと認めたらいいと思う。
207名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:36:23 ID:iNRwcfle0
>>204
実態を何故私に聞くのかわかりません。
また何故そのような実態を気にするのでしょうか?
会う権利があるというだけでそれを行使するか否かは個人個人で違ってくると思います。
少なくとも法は禁じていません。
これはつまり会えると同義ではありませんか?
それを個人の都合(知らなかったや面倒、会いたくない等)で会わない会えない事を心配するのは意味がないように思えます。
しかるべき場所に行けば会う為に必要な手順は説明されますしこれ以上何が必要なんでしょうか?
208名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:39:10 ID:DS/1fTsMP
209名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:40:58 ID:UcpKp7bU0
>慰謝料や養育費の未払いも先進国中最悪の成績じゃなかったっけ?

親権を父親が取得した場合の、母親が父親に送る養育費払い率は
たしかに世界最悪だよ
210名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:41:45 ID:gg/pw7Ow0
いろんな住所が出てきてさっぱり分からん
211名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:42:45 ID:c4vA/d6C0
>>206
何もしなくても財産3割は確定で+適当にDV叫んで慰謝料
とか言いたいことは山ほどあるけど

慰謝料や養育費や親権について無理難題を一方的に押し付けて放置、じゃそうなるんじゃないかな
現実的かつ公平な手段があれば良いんだろうけど

>>207
横からで失礼するけれども、一番最初に現実的に、と言って
そんな理想的に運用されてる夢物語を展開してもどうしろと

実運用的には女性側が拒否した場合は特に強制手段も間接強制も出来ない
子どもが親に会う権利も制限される、といった現状が続いてるように見受けられますが
どちらかが認識してる現実が嘘なのですか?
212名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:44:55 ID:un8Z4WUl0
>>205
調停委員の問題も大きいね

調停委員は、法の専門家である必要もないし、
それよりは常識力、人生経験、心の機微に長けている人がふさわしい

しかし、今は必ずしもそうではないし、
調停委員を変更する制度も明確になっていない
213名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:46:12 ID:GkKi67dA0
このおっさんがDVで離婚してるんじゃなければ同情するよ。
自分の娘に会ってタイーホとかどんだけ酷い世の中なんだよ。
元嫁も酷すぎるだろ。←こいつが誘拐的な被害届出してるんだろうから。

214名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:47:28 ID:Zw+hC87qO
腹が立てば殴る、会いたい時は連れ去る。
自分の思い通りいかないと何するか分からない相手だと
いうのに、娘会わせたりするかな。自分ならしない。
215名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:47:52 ID:un8Z4WUl0
>>211
この人>>207、もう少し分かってい居る人かと思って突っ込んでみたけど、
全然違うみたいだね

実態は、>>182の弁護士の解説の通り
216名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:50:06 ID:YQXYIl4g0
浮気、暴力それらと無縁で夫が妻と子を愛して大事にしてたら夫婦円満で妻が逃げることもないし離婚もないし
子供に会えないなんて状況にもならない

夫が妻と子を愛して大事にしてたら
217名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:54:15 ID:iNRwcfle0
>>211
ではお尋ねします。
子供に会う権利がある状態で親が拒否。
その状態で適切(強制的ではなく子の意志で)に子供に会うと罰せられるとお考えですか?
それとも子供は常に親の監視下にある状態(子が物事を判断出来ない状態等)での会う会わないのお話でしょうか?
何を持って制限されるというのかが曖昧でよくわかりません。
面会交渉権は子の為の法律です。
子が会いたいと主張すればいつでも会えますよ。
218名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:54:42 ID:UcpKp7bU0
>>216
へー、そーなんだ?
219名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:54:59 ID:3qKtKJmV0
>>207
法で定められていれば実態は関係無いんですか?
逆でしょう?

会う権利を禁じていないから会えると同義って本気で言ってるんですか?
会わせないといった行動を禁じる。破った時は実刑、ぐらいしてもらわないと
話になりません。

会うために必要な手順を説明されて実行しても会えない人は
いくらでもいます。それが実態です。だから大問題なんです。

でも子供のいない人、離婚してない人には関係ないので
世間全体から見て大きな問題にはなってませんけどね…。
220名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:57:50 ID:c4vA/d6C0
>>217
というほうりつがありましたとさ

という話はもういいですよ、あなたの博識は分かりました
でもそれがどう運用されているか、にしか興味が無いんですよね

あなたの発言自体がスレのニーズに合っていない
法律的にはどうなってるの?と聞かれるまでROMってるのが良いんじゃないですかね
221名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:58:52 ID:g95m9Y230
>>217 「子供が会いたいと主張」とは、どこかのお役所に?
自分で電話番号を控えて、別れた親に連絡するということ?
どちらも自分でできない幼児には、やりようがないですね
あなたが根拠としているのは何法の何条か、あげてみてもらえますか?
222名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:59:30 ID:iNRwcfle0
>>219
会える権利があるので会っても大丈夫という考えに至りませんか?
あとは個人の努力次第だと思いますよ。
親権者は常に子を物理的に会わせないよう制限を加える事は出来ないのですから。
もし半ば軟禁状態で監視しているのであればそれはそれで親権者が法に問われる事になるでしょう。
223名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:01:15 ID:g95m9Y230
>>222 たとえばDVがらみの離婚なら
被害者側は住所連絡先を、元配偶者に教えず離婚できるから
ストーカーになる努力が必要かもしれないな
224名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:01:15 ID:FK/S4Ys10
>>143
お前馬鹿か?
225名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:02:13 ID:3qKtKJmV0
>>216
・・・・・つまり女性は浮気をすることも暴力を振るうことも無いと。


>>217さんは電車に乗ってる時に冤罪で痴漢と言われて逮捕されても、
電車内で女性が男性に痴漢と言えばその人は痴漢になるという
法律になっているのであなたは痴漢です、って言われても納得しそうですね。
226名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:02:54 ID:iNRwcfle0
>>221
何故、親と子の面会交渉権の話が親の監護が強く必要な幼児に限定するのかがわかりません。
私は親が子に会うのは合法で可能といってるだけで幼児に限定した話はしていませんよ。
227名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:04:16 ID:un8Z4WUl0
>>216
そういう夫婦、妻なら問題はもっと局所的なものになっていると思うけどな

今回の事例でも、子と父との関係性は良好そうじゃん
夫が子を愛していても、妻も愛していても、
妻によるDV、裏切り、不実等もあるからね

特に、今の状況、運用では、
夫から妻へのDVは幅広く認められるけど、
妻から夫へのDVはほとんど認められない状況
本来、DVは身体的な暴力に限らない、人を傷つける行為
妻による言葉の暴力もそうだし、人の人格、尊厳を傷つける言動もDV

実際には、夫だけでなく、妻もDVをしているケースがほとんど、だからこそケンカになる
その点を指摘して、子の心を考えて、家族をバラバラにするのではなく、
家族が助け合い、仲良く、いたわりあって暮らしていくことの重要性を説くのが
本来の調停、司法、裁判のあり方
だからこそ、調停前置主義がある

訴訟大国と言われるアメリカでさえ、離婚問題は裁判所の判決で決するのではなく、
法廷外紛争処理の方法で、夫婦の合意を第一に、そのナビゲーション、
夫婦への親としての教育、カウンセリングが主流になっている
もちろん、離婚した際の面接交渉は、両親だけでなく、祖父母やおじおばいとこなどにも認められている

日本は、裁判例が少ないがゆえに、かえって遅れている面がある
でも、今は問題噴出の状況だから、これから問題があぶりだされて
変わっていくことになるとは思うけど、
でもベランダ虐待死の聖香ちゃんのような例や、
>>196の兄弟姉妹引き離しのような例に
早く救いの手を差し伸べてやらないといけないと思う
228名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:06:30 ID:3qKtKJmV0
>>222
大丈夫って何が?
乳幼児の場合必ずそばに母親がいるので子供と二人では会えないでしょう。
母親は会わせたくなければ父親を見ればすぐ逃げるでしょう。
追いかけて悲鳴でもあげられたアウトですね。


>>223
DVするような奴は会わせなくていいよ。
229名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:07:05 ID:m02VMQtH0
>>216
妻が夫と子供を無条件に愛している訳でもないよ。
それでも9割の親権が母親に行くのだと。

でも、いい家庭で育ったんでしょうね。ますます家族を大切に。
230名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:08:12 ID:Vttg3ZFN0
>>134
A.財産目当ての結婚だった
231名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:08:57 ID:g95m9Y230
>>226 だいたい連れ去りが容易であるのは子供が小さいうちであり
>>1のケースも未就学児ですよ。
で、本当に具体的な法律は知らないの?
たとえば民法の何条とかですが。念のため
232名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:10:00 ID:jqD+B4zx0
親権が向こうにあるんだからしょうがないね
子供の幸せを願って我慢するのがまともな父親
233名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:10:04 ID:hNAlr0bZ0
3歳の娘に会いに、元妻の実家に行った。
娘は俺にしがみついて、俺の車に乗って帰ると懇願。
義母はその娘を力ずくで引き剥がした。
少しだけでも車の中で遊ばせてやりたいと俺も懇願したが、
早く帰れ!だって。
娘のあの悲壮な泣き声は聞いたことがなかった。

殺意までいかなくても、死んで欲しいと思った。

警察も周辺で待って、一晩くらい親子で過ごさせてあげてほしいねえ。
234名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:10:08 ID:Vttg3ZFN0
養育費も面会も「子供の権利」だろ。
それが子供のためにならないという福祉上の理由でもない限り面会を
させないって行為自体が許されないんだよ。
235名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:11:10 ID:Vttg3ZFN0
>>216
どんだけ女性善説で考えてるんだよwww
236名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:11:39 ID:cdB15bEoO
警察って無能だね。
何でも逮捕すりゃ話が収まると思ってる。
これは無いわ。
237名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:11:56 ID:3qKtKJmV0
>>226
OK。子供が自分の意思を持って一人で外出できるような歳なら、
努力すれば会える可能性は上がりますね。

それで、乳幼児に限定するとどうなりますか?
乳幼児がそこまで成長するまで待っていると
父親のことなど何も覚えていない状態になって
ますます会えなくなりますね?

こういった話をする場合、最良の状態の話をしても意味が無いことはわかりますか?
最悪の事態でも正しい状態にもっていけるようにならなければいけないと
皆は言っているのです。
238名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:12:45 ID:iNRwcfle0
>>223
そのような理由があれば法で制限されますよ。

>>225
そのような法律はありませんので私は納得出来ません。

>>231
面会云々は>>1の現時点での話を元に話しているのではありませんよ。
また〜条という問いは面会交渉又は面会交渉権でwikipedia等を検索すればそれに対する答えがわかると思います。
239名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:14:02 ID:c4vA/d6C0
典型的な構ってちゃんだな、まぁ深夜だし問題ないのか?
240名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:16:00 ID:g95m9Y230
>>238 私の知っている範囲では、非親権者に面会権を保障する
「法律」は日本にありません。
非親権者に会わせたくないと親権者が考えたとき、それを止める
「法律」もありません。
上に出てくる帰化外国人のサボイ某氏のときも話題になってました。
それを覆すような材料はあなたもありませんよね。
あったら張ってくださいね。
241名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:16:39 ID:BUg5HJme0
>>1
これさ、逮捕じゃなくて他に取り締まる方法ないのかな?
54かそこらで出来た子供なんでしょ?そりゃ可愛くて仕方ないだろ。
養育費をどうしてたか解らないけど、払ってようが払ってまいが子供に会う権利を双方に与えとくべきだよ。
いくらなんでも可哀そう!
242名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:17:59 ID:un8Z4WUl0
>>232
子供の幸せを願うからこそ、
子の心を救うために、守るために
>>233のように、
父親の責任と義務において行動が出て来るんだよ

>>233のような子、父親を救うことが重要
これが離婚の子の人権問題
全然確立なんかされていない、現状、現実の問題
243名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:18:49 ID:3qKtKJmV0
そもそも養育費と面会権は全く別だからなぁ。
養育費払ってないから会わせないは理由にならない。
取り締まりする前に面会もきちっとしてればこんなことにはならなかっただろうに。
244名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:19:44 ID:g95m9Y230
まぁ、正直
妻に複数回DVの前科があったらあきらめたほうがいいんじゃないの
子供に面会したいからっつって元嫁のほうを追いかけてこられてもなぁ
245名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:22:50 ID:un8Z4WUl0
>>233
娘さんのために頑張れ
娘さんはあなたを待っている、救いを待っている

その時の様子も含め、子が父に会いたがっているのに会わせてもらえない、
電話連絡もできない心理的虐待を受けている
と言うことで、児童相談所に通告をしたら良いよ
246名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:23:02 ID:iNRwcfle0
>>237
保育園等に登園してる年齢であれば行きと帰りに見守る人が多いようですよ。
何も会うという行為は”保護者と約束してしかるべき場所で”とは限りません。
247名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:26:20 ID:3qKtKJmV0
>>246
それを母親が何も言わずに見逃してくれるといいんですが…。
場合によるとごちゃごちゃモメそうですね。
問題ないと判断されればいいんですが。
248名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:26:27 ID:cdB15bEoO
また一つ、女性と警察の無能さが明るみに出た案件だな。
249名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:27:05 ID:Vttg3ZFN0
>>244
母親にDVしてようが、子供に対して危害を加えてなければあまり
関係がないと思うがな。逆に子供に対する虐待は母親の方が多いし、
そっちの方がよっぽど問題だよ。
250名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:28:28 ID:c4vA/d6C0
>>246
すごいダブスタですね
法律ではないけれど規則を破ることを認識しておきながら
上では法律があれば運用はどうとあれ大丈夫、ってwww

釣り?
251名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:29:23 ID:un8Z4WUl0
>>244
元嫁を追いかけているわけじゃないし
父親があきらめることが、子の幸せにつながりますか?

子の幸せ、子が会いたいのか、会ってうれしいのか
そういう子の心を慮る視点が感じられないのが不思議

>>249 そうだよね
252名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:29:26 ID:Vttg3ZFN0
>>240
>面接交渉を拒否することは、子に悪影響を
>与える特別の事情でもない限り許されません。

>親権・監護権のない側の親が今後一切の接触を拒絶したいが為に、
>双方の合意の 上で「面接交渉権を放棄する」とあらかじめ
>契約書に記載しておいたとしても、 その合意は無効です。
http://sanda93i.com/mensetu.html

だってさ。
これ間違ってるの?
253名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:29:45 ID:iNRwcfle0
>>247
どうしても母親が会わせたくないという気持ちには背く事になると思いますのでゴタゴタは避けられないと思います。
見守る選択肢を選んだ時点で履行勧告による説得は済んでるはずでしょうしそのあたりの衝突は避けられないと思います。
254名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:30:32 ID:Vttg3ZFN0
>>240
>この面接交渉権は、民法などの条文に規定された権利ではありませんが、判例や家庭裁判所の実務でも認められています。

なんだってさ。
255名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:32:23 ID:3qKtKJmV0
>>249
まぁ子供といる時間は基本的に母親の方が圧倒的に多いから
必然的に虐待も母親の方が多くなるんでしょう。
父親も同じだけが接していても母親の方が虐待が多いかは
やってみないとわからない気がします。

ただ虐待するような母親でも離婚すると親権は母親にいってしまってる
現状はどうにかしないといけないですよね…。
256名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:32:47 ID:iNRwcfle0
>>250
「規則を破る」の規則とは何の規則の事でしょうか?
257名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:35:05 ID:/wQm0qFk0
>>240
面接交渉権と言うのがあって、
精神異常者などの特別な事情がない限り
少なくとも月一回は子供と会う権利があるよ。
258名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:36:09 ID:3qKtKJmV0
>>253
あぁ…勝手に行って見守るんじゃなくて、今日行くから、って連絡しておくんですか。
そこまでもめてるならその時点で保育所休ませたりする母親多そう…。
259名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:37:50 ID:g95m9Y230
>>249 母親には、自分の現住所を知られたくない権利があるからね
実際、拳銃マニアが妻だか元妻に痴話げんかで銃を持ち出す事件は
たまにあるし。
子供とだけ会いたいといわれても、親権者の
母親の連絡先をまったく伏せることは難しい。
親権者の児童虐待は、子供本人が通報できなければ
周囲の善意を期待しなければいけない現状。
共同親権を認めればという話もあるけれど、民法改正しないといけない
のかな、多分
欧米なんかは逆に、犯罪者の親でもかなりが共同親権で
縁をきりたくてもしょっちゅう行き来の義務があるけどね
260名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:38:54 ID:JfsUeSzR0
元嫁にメアド変えられて連絡取れない。
それでも律儀に毎月7万送っている。
娘には“パパは死んだ”と言っている。
元嫁は12月に違う男と入籍。
元嫁は、封書で元旦那の両親に“娘とは会わせないで欲しい”

こんな事を涙流しながら言う男と結婚してもいいのでしょうか?
月7万って、そんなに払わなくてはいけないものなのですか?
離婚して10年になるのに、元嫁の連絡先も知らないで
ただ7万振り込んでいます。
261名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:39:47 ID:3qKtKJmV0
母親は精神異常者でも親権取れるのに、
父親は正常でも面接交渉権すらまともに守られない。
ほんとひどい状態だわ。
262名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:40:42 ID:/wQm0qFk0
>>260
月7万の養育費って、よほどの高額所得者だなw
263名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:41:49 ID:g95m9Y230
>>257
>面接交渉権は、民法などの条文に規定された権利ではありません
============================
>が、判例や家庭裁判所の実務でも認められています。

法律で明文化されていない
だから、ストーカー防止法にひっかかるような元夫はたちうちできないんじゃ
ないの、自分も素人だけど
あとは裁判所で争っても負けた元夫の例なら、去年見かけた気がする
具体的な状況は忘れたが


264名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:42:50 ID:/wQm0qFk0
>>261
精神異常者なら、裁判所で正規の手続きをとれば真剣とれるだろw
265名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:42:57 ID:3qKtKJmV0
>>260
その人に収入によるのでなんとも…。
離婚する時に公正証書とかで決めてたら簡単には変えられないし。

一つだけ言えるのは元嫁は人間のクズだってことだけ。
266名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:43:31 ID:2ULKGx0D0
つまり、母親を自殺にみせかけて殺害すれば事が丸く収まるって話ですね。
267名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:45:17 ID:3qKtKJmV0
>>264
程度にもよるけど、鬱や軽度の病状なら無理です。
リスカしたり子供を殺して自分も死ぬとか口走ってても
実際に子供に手を出してない限り親権は取れない。

だから実子を殺す事件はほとんどが母親。
268名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:46:16 ID:un8Z4WUl0
>>261
そんな法律はないんですけどね
法の運用が公務員(裁判官)により恣意的に行われ
法の精神、条文がないがしろにされている
国民主権=国会は国権の最高機関が損ねられている問題なんです

立法がいかに司法、行政において公務員により恣意的にゆがめられているか
国会は、法律を作るだけでなく、実際にどのように運用されているかを吟味し、
法と実運用、実態との乖離をなくすよう努めなければならない

また、刑事事件だけでなく、国民の司法、裁判への関与のあり方を考え直した方が良い
裁判員が良いのか、陪審制か、あるいは参与員の活用か

法を国民の手に取り戻すことが重要です。
269名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:49:32 ID:McUA+89h0
【 国際離婚、勝手に子連れ帰国ダメ 日本、国際条約締結へ 】

 国際結婚したカップルが破綻し、一方が子どもを勝手に
母国に連れ帰ってしまった場合に、その母国が、もともといた国に
戻すことを義務づける国際条約を政府は締結する方針を固めた。
 手続きを担う法務省は、国内法を整備するための検討に入り、
早ければ2010年の締結を目指す。

 この条約は、「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」。
最近では、カナダ人男性と離婚した日本人女性が「親の体の具合が悪い」
などと偽って、子連れで日本に帰国したまま戻らなかったケースなど、
日本人側による連れ去りが特に国際社会で問題化し、
米国やカナダ政府などが「誘拐に当たる行為だ」と非難していた。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 片方の親が無断で子を母国に連れ帰ってしまった場合、もう一方の親が
取り戻そうとしても、「外国では裁判の効力が及ばない」などの理由で、
居場所も分からないまま泣き寝入りする場合が少なくなかった。
http://www.asahi.com/life/update/0509/TKY200805090165.html
------------------------------------------------------------------------

国際的な、親による子の奪取・・・
子どもの親権をめぐる問題に対する米国国務省の取り組み
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20071127-81.html

問:日本へ子どもを連れ去るのは母親と父親とどちらが多いですか。
答:日本が関係する事例では、
  子どもを連れ去る親は、ほぼすべて日本人の母親です。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランスでは・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090826/erp0908260604000-n1.htm
270名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:50:32 ID:3qKtKJmV0
>>268
まぁ法律は無いかもしれませんが、判例がそうなってしまっているので
それに右へならえが現状ですよ…。
271名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:52:35 ID:Vttg3ZFN0
>>269
>「フランス人は自分勝手。こちらの立場も都合も考えない。二度と顔もみたくない」

どう見ても自分勝手なのは日本女のような気がするんだが・・・
272名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 01:53:41 ID:3qKtKJmV0
>、「フランス人は自分勝手。こちらの立場も都合も考えない。二度と顔もみたくない」
なんで子供の事を一番に考えないのか。
お前らの都合なんて関係あるか。
フランス人だって子供以外の顔なんて二度と見たくないだろ。
273名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:05:50 ID:un8Z4WUl0
>>270
だからこその政権交代、改革なんです
国会で親権の認定割合(父親:母親)を調べる
どうしてそのようないびつな状況になっているのか
何の法律、根拠に基づいているのか
そうした国民的な議論により、法に則した判決に変えさせて行くことが必要
当然、最高裁判事の任命においても、国民主権、法の適正な運用と言う観点から
政治、政府が責任をもって任命する
総選挙の際の裁判官の信任投票のあり方も変える、
今まで一度も変わっていないのは国民の投票の反映が適正になされていないことの証左

そうやって、法を国民の手に取り戻していくことが大事

小沢の目指している国の統治のあり方の根本的な改革とは、そういうことも含んだもの
だからこそ、既得権層、公務員(検察、官僚、裁判官他)、マスコミなどからの反発、抵抗が
大きくなっている面がある

そういう文脈で見たほうが良いと思っています
274名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:07:55 ID:Hb6iqX3j0
政治に持って行くところが強引すぎてワロタw
もうちょい頭使って自然にやれよw
275名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:11:06 ID:P0S7oex80
うちは調停離婚したけど、養育費も貰えなかったし
娘とは会わせていないよ。
調停員の人にも15歳とか娘が自分で物事を決めれる年頃になるまで
会わせなくてもいい。と言われた。

でも私は本心で娘と会いたいならばいつでも会わせる。と言ったけど
離婚してから音信不通になってしまった・・・・。
離婚するまでは散々拒否してて大暴れ→警察沙汰になったのに。

ちなみに妊娠してから全く生活費をくれなくなり、DV一歩手前というか
何かことある事に家で大暴れ、物を壊しまくり、子供が生まれてからは
当て付けのように朝帰り、ナンパしまくりで里帰りしたままの離婚でした。
276ぱぴこ:2010/01/16(土) 02:18:39 ID:mD/G+Q7M0
私も今妻が出産後実家に一時帰宅してそのまま別居。離婚理由もないんです。0歳児の子供に会わせてもらえません。養育費はおくっているけど面接はさせてくれません。
私からの夫婦円満の調停で話し合いをしてましたが、離婚は決定的。妻からの提案で「養育費なし、面接交渉なし」での離婚を打診されました。私は調停員や調査官に子供の権利を侵害しないように言ってくれ、両方とも別問題だからと頼んだら、調停員たちから言われました。
「養育費なし 面接交渉なしでまとめられます。養育費は母親の権利です。」
子供の権利てどこが守ってくれるのでしょうか?民法で扶養義務は処分できないことになってないのでしょうか?私の勘違い?知ったかぶり?虐待されて殺される子供たち。面接交渉を義務化したら救われる命があると私は信じています。
277名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:25:49 ID:un8Z4WUl0
>>276
>面接交渉を義務化したら救われる命があると私は信じています。

その通り。
大阪淀川のベランダ虐待死事件の聖香ちゃんの例も。

現状の離婚/親権司法のあり方、調停のあり方が大きな問題。
子の幸せ、子が両親から愛されて育つ権利と言う観点が抜け落ちている。

離婚の子の人権問題、親子兄弟姉妹引き離し問題、これは日本社会の大きな問題です。
278名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:32:16 ID:YQXYIl4g0
>>276
別居の理由は?
おまいさんの浮気?女遊び?言葉の暴力?
酔うと暴れる?
ギャンブル?借金?
腹の子に危険なのにタバコをやめなかった?
妊娠中に何も手助けしてやらなかった?

279ぱぴこ:2010/01/16(土) 02:33:18 ID:mD/G+Q7M0
私はこの調停員たちの発言の録音テープを繰り返し聴いているのですが聞くたびに自分の子供の権利をないがいしろにされ、ことさら大人の紛争に誘導するように聞こえて残念でなりません。
自分が調停を経験して思ったことは離婚するなら必ず子供のことはしっかり決めないといけないと感じました。離婚して親権失ったらかなり不利です。スレ違いかもしれませんがみなさんも参考にしてください。
280名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:35:13 ID:YQXYIl4g0
>>277
聖香ちゃんは自分で戻ったんだよ
お母さんが一人だとかわいそうだからってな
281名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:35:50 ID:g95m9Y230
>>276 調停委員は法律的にはド素人でもなれますし
(うちの身内)、古い考え方の人も結構いるかもしれません。
離婚した両親のもとを行き来させるのは子供にとって心理的負担
と考える人もいそうです。
どうしても納得いかなければ裁判離婚。
しかし、費用かけて裁判しても父親の希望通りになるわけでも
ないようです。
特に妊娠を機に、実家暮らしのほうが家事育児が楽なため
実家にいついてしまう妻の話はよくあるようです。
なので海外では、父親の育児休業を推進していて、夫婦単位で
乗り切るのがセオリーなんですけどね。
そういう母は当面の育児に没頭していて、父親がいないことを将来、子供が
どう考えるかまで、頭がまわっていないかもしれません。
(ほかの男性などがいない場合)
また孫かわいさで実家側がアシストしている場合もあります。
276さんに経済力があり、DVなどの履歴もないなら
だめもとで離婚問題に詳しい弁護士さん等に相談したほうがいいかも
しれませんね
282名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:37:10 ID:UjsIeNX90
54でガキ産むと成人では74歳だろ。
死んでるか生きてるか瀬戸際だな
283ぱぴこ:2010/01/16(土) 02:40:18 ID:mD/G+Q7M0
278さん 私には法定離婚理由もなし、妊娠中も妻にこき使われていました。
まちがっても離婚に追い込むようなことはしてません。
281さん ありがとう 弁護士をいれてます。今後どうなるかはわかりませんが、妻は離婚しないなら婚姻費用を6万請求すると言っております。
話にならないんです。
284名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:42:46 ID:Vttg3ZFN0
>>278
なんで男が悪いって思い込んでるの?
285名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:45:33 ID:YQXYIl4g0
>>284
今までの例
この事件を起こした男もDVが理由だしな
乳飲み子を抱えて妻が逃げるんだ、男に理由があると考えるのが普通だ
浮気なら子供を置いて一人で出ていくだろ、子供なんていたら浮気相手に捨てられるからな
286名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:48:48 ID:Vttg3ZFN0
>>285
その発想がおかしい。
そもそも今までの例ってなに?
離婚理由のどんな統計を知っててほざいてるの?
287名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:54:17 ID:YQXYIl4g0
>>286
手始めにこれ>>191
お前はずっと事件に無関係のことばかり書いてるようだが頭がおかしいのか?
288名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:57:23 ID:Vttg3ZFN0
>>287
馬鹿か?
そういうテーマで事例集めればそういう話ばかりになるだろ。
統計って言葉の意味もわからんの?
289名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:58:27 ID:YQXYIl4g0
>>288
この事件について語れ
290名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:03:02 ID:g95m9Y230
>>283 6万って、なんでそんな半端なんでしょうねw
私は専門知識方面ではお役に立てませんが、初めて母になった
気持ちはわかります。実家頼みは、やっぱり楽なんです。
夫が普段通り飲みに出かけたり、テレビを見てくつろいでいるだけで
「私はこんなに毎日、オサレもできず寝る間もないのに」とか思っちゃったり。
乳児を預けて旦那とデートなんて、したらいけないような空気も年配者には
ありますしね。男女としてのモチベが下がってしまったり。
でも、今は実家のお父さんに経済力があっても、10年後、子供が
おけいこを増やしたり中学を選ぶ頃にはどうなってるかわかりません。
うちの実家も「もし離婚なんかしたらうちで暮らしてもいい」なんて
悪魔の誘いを言ってきたことがありますが、子離れできてないのです。
その後、父の羽振りも悪くなり、旦那は昇進して、子供のことも成長するにつれ
よく構うようになり、変なさそいに乗らなくてよかった
と思ってますよ。夫婦げんかはそれなりにありましたが。
長期的な視野を含めて、お嫁さん側と話し合うことをお勧めします。長々失礼
291名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:08:33 ID:FIBA0exo0
離婚調停したことあるが、離婚ありきだからな。
お互いに離婚条件を出させて妥協させるのが仕事。

そんなもん、拒否すればよろしい。

お前が、強気で離婚条件をいれろ。
親権は一切ゆずらない。

最高裁にいってでも戦うと言い切れ。
そして、子供は強奪してこい。
逮捕はされないからな。

離婚していないし、親権も決定してないから。
292名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:10:03 ID:aolM7Ugc0
>>18
世間知らず。ほとんどの女は子供を元旦那に合わせないよ。子供には「お父さんはひどい人だった」と洗脳してあるから、それが解けたら大変だし。
293名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:20:29 ID:DS/1fTsMP
男が悪い、いや女が悪い
といっている限り、どっちもどっちだとおも。
294名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:33:18 ID:aolM7Ugc0
>>183
面会交渉権は法律で確立してるが、それにもかかわらず元の父親に子供を会わせない女は多いよ。日本ではそれをやっても実際罰せられないし。ハーグ条約結んでるような国では考えられない話だか。
妻が勝手に子供を連れて実家に帰ってしまう事例が多い日本だか他国ではこれは誘拐とみなされる。
295名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 04:05:16 ID:g95m9Y230
>>208 英記事ではミュージシャン? >>191がリアル知人かな?
しかし振り回される子供が気の毒だ
296名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 06:54:37 ID:c4vA/d6C0
>>260
再婚した場合は要らないケースも多い

というか、娘に会えない+再婚のコンボの場合は争えば勝てる筈
というか連絡が途絶えたからATMやめました、でも良いんじゃないか?
その7万も娘のために使われているかどうか・・・

>>294
運用を含めてるけど制度自体の話だな・・・
なんで誰も異論を唱えないんだろう、別に2chだけが特異って話題でもないだろうに・・・
297名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:17:09 ID:elhfeMcL0
もうすぐ朝8時から
ウェークアップ!ぷらす 読売テレビ、日テレ
「ニッポンの正念場」外国人参政権問題
まだそのコーナーの時間になっていない。録画しよう。

なんかうちのアナログテレビは
日テレだけ雑音ノイズが入っている。
妨害電波が入っているのかな?
298名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:32:48 ID:atURmX2Z0
>>296
異論以前に、もう非婚って形で実力行使に出ているんだと思う。
299名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:52:16 ID:oCaGj8gs0
不貞・暴力が子どもに対してや配偶者間で何度かあった場合は
父親だろうが母親だろうが15歳位まで一切会わせる必要がない。
特に暴力振るった過去のある相手には最低限武道やってる男の
立会いの下会う位じゃないと。親子が会いたくて会っても害にしかならない。
子どもに両親が目の前で暴力沙汰の喧嘩や暴言で傷つけあうの見せるのも虐待だし。
300名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:15:38 ID:3qKtKJmV0
DVまでして別れた男はそこまで子供に会いたいと
思わないことが多いけどなぁ。
こいつは例外みたいだけど。
子供に会いたいのに会えなくて苦しんでるのは
女に問題がある場合が多いよ。
301名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:27:12 ID:tVaOn31e0
>>299
俺もバツイチ子持ちだからいえるが
そんなクズならあわせないほうがいいと思う
302名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:37:13 ID:+uLkiRzM0
アパート経営してるようなのってろくなのいないからなあ。
強欲すぎてやんなっちゃう。
303名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:16:41 ID:V5HoCv/00
>>300
「養育費はらいたくないから子供をよこせ」っての
よく聞く話だが
304名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:20:04 ID:/tRSve+E0
だから独身童貞がいいと俺は身をもって主張してるのに、
セックルやら結婚やら出産やらして苦労してる馬鹿どもが次々と沸いては、
自分のほうが悲惨なのに、何故か俺を見下したつもりになって勝ち誇る
305名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:26:38 ID:g95m9Y230
>>299 父親の面会権について訴えている父親は、
身体的暴力はなし、婚姻中の不貞あり、みたいな人も結構いるようだ
去年、ハーフの実子の連れ去りで捕まったサボイ某とか。この人、金は持ってて
アメ人妻と再婚、高級住宅地で暮らしてる
離婚にあたり妻にもかなり金やったようだが(億単位?)
不貞の末離婚だと、調停委員や世間の鬼女からの支持はさっぱり得られず
面会権運動は進まない様子。

ただ、不貞は配偶者が許せば、結婚を続ける夫婦もいるので
相手の気持ち次第なのが現状
アメリカあたりじゃ、離婚原因にはなるが、子との面会権の停止要因には
ならないみたいだけどね。子供がらみで元夫妻が連絡するときは
コーディネーターが間に入って、直接の電話やメールをなるべく避けたりできる。
コーディネーター費用がどっちの負担とかも、家裁で取り決めるんじゃないかな
306名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:37:24 ID:VyOuZDQM0
養育費取られて親権取られて自由に会う事も出来ないとか
男にとって結婚のリスク大きすぎだろ
307名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:07:07 ID:tVaOn31e0
>>306
その上男からの離婚は難しいのに
女からの離婚は簡単なんだぜ?
308名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:21:20 ID:nUQNUcaeO
サレ夫スレまとめ見てたらオッサンにだいぶ問題があったんだろうな、とか想像してしまう。
309名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:29:51 ID:XjYAKWma0
おれも子供に会えない状況だから
このおっさんの気持ちは痛いほどわかる
逮捕されても子供に逢いに行きたいと思うことがあるもの
だが悪法であっても法は法
これがバーグ条約批准 両親権の流れが加速することを願う
310名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:47:11 ID:nUQNUcaeO
>>309
お前がそういう状況にしたんだろ。
不倫でもバレたか?
金はちゃんと渡してんのか?
元嫁に問題があるなら、離婚時にしっかり法的に縛らなかったお前に問題は?
続きは聞くつもりは無いが子供を幸せに出来ない親に同情はしない。
311名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:49:43 ID:qnFwJ0cV0
アパート経営の勝ち組でも親権取れんのかぁ
312名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:59:07 ID:XjYAKWma0
不貞もDVもなく、ある日突然居なくなって今、面接交渉の調停中だ
勿論面接交渉の拒否には罰則も設定するようにしている
養育費は供託してある
しかしな 交渉を拒否されて、その罰則を実行すると、子供の耳には私はより悪人であると
吹き込まれ、会えなくなる
15歳の娘だから、たぶんもう会えないだろうと思う

子供を当たり前の幸せの中で嫁に出せなかった責任は俺にあることは同意する
いかなる理由であれ、家庭の問題を解決できなかったのだから
ないが家庭の理由だっったのか具体的に知りたかったけどな
313名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:22:47 ID:T32RAJLS0
>>309,>>312 下司な挑発>>310に乗せられる必要なし、だよ
父、母、双方の親から愛され、愛を実感して暮らしていくことは子どもの最大の権利

>離婚時にしっかり法的に縛らなかったお前に問題は?
こういう認識、あるいは法的現状こそが、子の権利をないがしろにしたものとなる

>15歳の娘だから、たぶんもう会えないだろうと思う
これは大丈夫、と思う  中学に入るまで一緒に暮らしてきたんだろう?
娘さんはお父さんのやさしさ、頼もしさ、ありがたさを十分に分かっているはず
中学卒業、高校卒業、その後の進学、社会人、結婚、出産、、、
娘さん自身が、自分で考え、行動できるようになるまでもう少し
母親が会わせたくなくても、娘さんが父に会いたいと連絡を寄こすようになるだろう

>子供を当たり前の幸せの中で嫁に出せなかった責任は俺にあることは同意する
>ないが家庭の理由だっったのか具体的に知りたかったけどな
何が理由か?
それは、現状の離婚・親権司法に、妻・母親をそそのかし誘導する要素がたぶんにある
という面が大きく影響しているだろう
母が子を実家に連れ帰り離婚を要求すれば、離婚も親権も養育費も、
その他離婚係争中の婚姻費用も認められ、その上生保、母子加算まで認められる
そうしたいびつな司法、社会のあり方

「女は産む機械」という言葉があったが、今は「男は産ませる機械」だよ
生ませて子が出来たら夫は不要、金づる、社会援助の理屈付けに離婚・親権が使われている
今あらためて、「結婚」の社会的意味(責任)を再確認する必要がある
結婚している夫婦には同居義務がある、父母として子を健全に育てる扶養義務がある
子を一方的に連れ出し離婚を迫るやり方は、夫婦家族関係に対する重大な犯罪
という社会的認識、確認が重要となる

今度の参議院選でも、家族新党(親権問題新党)などが出てくれば、
かなりの得票を得るかもしれない
そうした動きを応援していくことが大切
314名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:45:06 ID:kMu9OOoj0
でも、どんな母親でも一応命かけて生んでるんだし、10ヶ月も自分の胎内に入れて
下手したら見た目すら完全に元には戻らない状態になって生んでるのに
親権取られるとかなさすぎるわ
315名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:08:47 ID:GkKi67dA0
DV戦隊親権ジャー
316名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:00:08 ID:lP5k4eWd0
逮捕はやりすぎ
317名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:04:56 ID:3qKtKJmV0
そりゃ離婚原因が五分五分なら母親に親権がいくのは仕方ない。
6・4や7・3で母親が悪くても我慢しないといけないのかもしれない。
でも今の日本では8・2や9・1で母親に問題があっても
母親に親権がいくからね。
こんな馬鹿な先進国は日本だけ。どこの発展途上国だよ。
318名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:05:38 ID:aavj1aWP0
DV父親に保育所から連れ去られ、4年間旅館住まいの日本中逃亡生活、
学校にも通えず、殴られ蹴られして、根性焼きの跡が今も消えない俺から見ると
この父親は誘拐と殺人未遂の犯罪者にしか見えない

国も、もっとちゃんと法整備せんか
犠牲になるのは子供だぞ
319名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:07:03 ID:UGZGQe3I0
>>1

>元妻が娘に会わせてくれなかった


これも立派な「犯罪」だろ
娘には父親に会う権利がある
320名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:07:48 ID:2F4iUZ5YP
女性様の権利だけは、保証される日本
321名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:08:44 ID:dKucR1To0
元妻の通報は当然だが、逮捕でなく保護で対応すべき。
無理心中したケースもあったと思う。
322名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:09:58 ID:214isOld0
元夫にあるのは、養育費と慰謝料を支払う義務だけ
323名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:11:41 ID:pKaneDQh0
悲しいことだね。
324名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:13:58 ID:UGZGQe3I0

「家裁で99%、親権は母親に」 

って本当かい?

痴漢裁判と似てるよ
325名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:14:30 ID:a5D5eHQ+0
>>311
子供が5歳じゃね・・
326名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:16:39 ID:eijRwgY40
>>7
親権だの監護権だのがないと、単なる「知らないオッサン」と同じだからなァ。
327名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:18:02 ID:XfaJmhuW0
ていうかいつも思うんだけど親権ってなんで片側に集中するの?
328名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:19:05 ID:Ffd80SGI0
54歳のときの子どもか
そりゃあ惜しいかもね
329名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:19:20 ID:0t+EI36y0
パパとママ 仲良くまう〜〜
330名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:21:36 ID:Db84f9+G0
法的に面会禁止されてたなら親父アウトだけど
元妻の一存でのことなら可哀相すぎだろ
331名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:22:57 ID:/Gx8cXbD0
>>327

親権って子供の事を決定する権利だからね。
離婚しちゃうような関係だと互いに話し合うなんてのが難しいだろうから
共同親権にしちゃうと子供の不利益に繋がる事になるって考えなんだろ。
332名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:36:33 ID:KzA8P8YOO
でも実際はクソな母親も多いぜ〜
俺にとっちゃ親は親父だけだからな…
333名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:50:02 ID:jFTeTLZx0
334名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 18:29:45 ID:XjYAKWma0
>>333
フェミの言う言葉の暴力って 象徴的なのは
ただいま と言わなかった も言葉の暴力と言ってる
焦げた料理をまずいと言うなんてもっての他
勿論腐った料理を食べて食中毒を起こしても、食中毒を患った旦那の
ハラスメントなんだそうだ

より理解がすすんだだろう?
335名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:43:19 ID:3qKtKJmV0
>>324
10歳以下の子供なら本当。
どっちが育てた方がいいかなんて真剣に考えない。
痴漢裁判と全く同じレベル。
336ぱぴこ:2010/01/16(土) 19:57:53 ID:rgO6tSHL0
実際は面接交渉権は調停を立てたら認められるんじゃないかな?会えないなら間接強制をかけるとか努力をしてそれでも会わせないなら損害賠償だよ。
基本的に離婚前に面接交渉も給付型で決めないと離婚後はかなり不利だと聞いたよ。父親に会わせてもらえない親の元に生まれてきたら最悪じゃないかな?
最低でも18年は母親のもとで暮らさないといけない。私も今は会えなくても子供が10歳くらいになったら直接娘に面接交渉をたてたいなと思っております。
337名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:56:12 ID:c4vA/d6C0
>>336
ヒステリックにわめかれて夜逃されて
ストーカー!とか言われるオチじゃね?手紙一通で

ニュースになるようなのなんて珍しいか2chの男女論あたりが好きそうなネタを
かなりローカルから引っ張ってきてるかとかだから、参考にはならんけど
やっぱりひどい結果になる時は本当に司法からしておかしいよ、やっぱり

連絡だけとか、電話だけとかは常にしてあげた方が子供にもいいんじゃないか?
それこそ電話も取り次いでもらえないときは今すぐにでも子供が心配、って適所に連絡するべし

と私は思う
338ぱぴこ:2010/01/16(土) 21:07:54 ID:rgO6tSHL0
337さん ストーカーて言われます。私も調停日が決定してからも子供のことが心配で
妻に電話しました。そのことを妻は調停でストーカー行為て言ってました。
調停の前に妻の実家に話し合いに行ったら居留守を使われて車の中でどうしようか考えこんてたら、パトカーが5台もかけつけて私を包囲
理由を話したら帰れと言われました。現在も連絡も着信拒否(実家も携帯も)
調停で旦那から電話がくるだけで身震いがするとか言ってました。私の携帯は音もならないはずなんですが。
339名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:11:03 ID:4R9tNbHf0
いったん逮捕すべき。

連れ去られた保育所の関係者の立場になってみろ。
もう真っ青だろう。
また親子心中に走ってしまう可能性もある。
いったん逮捕して、それから起訴か不起訴か決めればいい。
この逮捕した判断が正しい。
340名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:22:02 ID:FP/oOkcg0
>>338

着信拒否から電話が掛かってくると、着信側の電話には着信履歴だけ残るんだよ。
341名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:25:05 ID:Y62zmvvT0
欧米ではよくある事。

米とかの誘拐犯でもっとも多いのは
元夫・元妻による実の子の誘拐なんでしょ
子どもが誘拐されたら親を疑え
342ぱぴこ:2010/01/16(土) 21:26:59 ID:rgO6tSHL0
親権がないから逮捕されたんだと思う。
問題なのは会わせないことだよ。会わせられない理由があるなら調停でちゃんと制限をしてもらうべき。それもなしに会わせていなかったらこのこともちゃんと報道すべき。事実が伝わらない。
名前だされてかわいそうだよ。会わせないのは違法行為なんだから名前をだしてもいいんじゃないかな?と思う。
343名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:29:53 ID:b+BxNo2M0
> 女児は3日間、連れ回されたが

そりゃ警察沙汰になるわ。
阿呆か、このオッサン
344ぱぴこ:2010/01/16(土) 21:33:27 ID:rgO6tSHL0
340さん 着信拒否しているのに旦那の電話からのベルだけで身震いするそうです。
ほかにもパラダイスな主張が多くて大変でしたよ。
345名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:35:43 ID:DS/1fTsMP
よし、じゃあこんなテーマはどうだ

○なぜ日本では、離婚後の親権が母親にだけ偏るのか

○欧米で採用されている共同親権のメリット・デメリット

※NGワード「共産主義者の陰謀」「男または女はバカ」
346名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:38:05 ID:c4vA/d6C0
>>344
今すぐこっちも法律的な立場を持つ機関に相談すべし

向こうは冤罪詭弁法律あらゆる手段を使ってくるよ
時間がたてばたつほど酷くなる


ていうかなんで男側からの意見ってこうもなんでもかんでも犯罪扱いにする社会になっちまったかね?
そんな政治家を選んできたのか?
347名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:40:07 ID:T32RAJLS0
>>343
3日間一緒だったのか(>>1のソースにはないよね)
よかったな

娘ちゃんは久しぶりにお父さんと一緒に寝られて安心したことだろう
父娘の絆を再確認できた3日間になった
これは将来大きな意味を持つと思う

いくら母親が父から子を引き離そうとしても
子の心、こと父の関係性は変えることは出来ないんだよ
348名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:40:42 ID:c4vA/d6C0
>>293
制度と運用が女側が悪い場合のみスルーするように作られてるからでしょ?
悪い男がいる場合は法的も制度的にもにフォローが入ってるから
それを女(全体が)悪い、なんて言いたくはないけど
そんな女にひっかったら最後対抗手段が無いことについて意義申し立ても出来ないとかどうよ

これが男女逆ならなんて男!合せもしないなんで腹を切って詫びるべき!とか
新聞に書かれてただろうねwww笑えないか
349名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:40:51 ID:jvJPGcbw0
アメリカのドラマとかでありそう。
350名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:46:07 ID:KKEeDIVz0
>>347
普段から暴力振るう親だぞ。優しくされても怯えるわ
351名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:49:40 ID:c4vA/d6C0
>>350
DVのソースは?
別のニュースソース出てきてたのか
352名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:50:00 ID:qYTWWHK80
逮捕で正解。親権ないんだから他人だろ。
どうしても会いたいなら法的に会える方法はあるわけだし、連れ去りは犯罪。
もしこのおっさんがいいおやじで、本当に娘が心配だったとしてもね。
法律は絶対だから曲げてはいけない。例外をつくるとDV男だって「じゃあ俺も」ってなるだろう
353名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:51:21 ID:hhBes/Mw0
>>14
ちゃんと見てるもんだな
お前含め親戚がしっかりしてたら
正しいほうに親権は移ると証明された

>>1は離婚の理由がわからんからなんとも言えんが
354名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:52:11 ID:vIQy2HVS0
普通に通報されますよこれ
離婚して相手方の親族がお迎えを装って
勝手に子供を連れ去るというのは珍しいことではないので
身内といえども、事前に連絡がないと子供を連れて帰れません
355名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:53:54 ID:b+BxNo2M0
>>347
>逮捕容疑は12日午後4時40分ごろ、愛媛県東温市の市立保育園から、同市に住む長女(5)を連れ去った疑い。

>多治見署員が15日午前9時前、愛知県瀬戸市内で発見し、容疑を認めたため逮捕した。

って書いてあるから、「3日間連れ回った」という直接的な表現が無いだけで
12日に連れ去り、15日に逮捕、というのは書いてある。

>これは将来大きな意味を持つと思う

そうだな。
これがきっかけになり、二度と父親とは会えなくなるだろう。
子供も怖い思いをしなくても済む。
356名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:53:59 ID:KKEeDIVz0
>>351
ググれば出てくる
357ぱぴこ:2010/01/16(土) 21:58:28 ID:rgO6tSHL0
346さん 調停は弁護士同席だったよ。妻の言い分は調停の論点と関係ないのでスルーされてましたよ。私の悪口やあることないこと言われてへこんだよ。今は弁護士との契約も切れたよ。
ただ弁護士なしなら不利な条件で離婚していたと思う。妻は弁護士に相談して婚姻費用が6万と言われたらしい。早見表では2万〜4万だったはずなんだけど。もちろん養育費だけ払います。妻の生活費は払わないよ。
○なぜ日本では、離婚後の親権が母親にだけ偏るのか
これも基本であって否定された判決もあるらしいよ。非公開が多いから我々には伝わらないらしい。
母性優先論があるけど、これを勘違いしている人が多いんじゃないかな?母性優先とは母性の役割をはたしてきた人に当てはまる言葉で、女性のことを指すわけじゃないらしい。
○欧米で採用されている共同親権のメリット・デメリット
よくわからないけど欧米で採用されるくらいだから、今の日本みたいに子供の福祉を害する子供の争奪戦みたにはならないんじゃないかな?
なるなら採用されないと思う。たまにDVの問題と絡める人がいるけど、すべての人がDVするわけでないので別枠で考えれば済むと思う。

358名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:04:48 ID:hhBes/Mw0
>>357
大変だな
しかし何でそんなモンスターになったんだろう
元々そういう女だったのか?
359名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:13:08 ID:eF+cRjmh0
保育園から連れ去りは家庭版ではよくある話
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/128.html
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/493.html
360ぱぴこ:2010/01/16(土) 22:14:56 ID:rgO6tSHL0
モンスターていうかお人形さんだよ。母親のいいなり。ちなみに嫁の父親は暴力的らしい。
妻が毎月1回は言ってました。「私の父親の宝物は私 私になんかあったらあなたは父から殺されるからね」て。
調停でこのことを指摘してもらったら、知らないて言ってたけど、録音してあるから後で有効に使えるかな。
トラブルなかったら相手にしなかったけど、裁判所ですれ違った時、嫁の前方に立って私を威嚇してました。
ようするに、頭がいい人と話し合いをするより常識のない人間と話し合いをするのが難しいんです。どういう女かわかってもらえたと思う。
361名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:18:12 ID:hhBes/Mw0
なるほどな結婚を失敗する理由がよくわかった
362ぱぴこ:2010/01/16(土) 22:22:40 ID:rgO6tSHL0
どちらかが親離れ、子離れしてないと失敗するよ。
363名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:24:45 ID:DS/1fTsMP
>>357
共同親権が子どもの争奪戦を減らすならば、なんでアメリカで親による子の誘拐事件が多発するのか
というのが、疑問として出てくるわな。
もっとも、アメリカでは離婚数が日本よりも圧倒的に多く、
また、共同親権は子にとってはともかく、離婚した親にとって大変不便なので、
制度を不法に逃れようとする人の数が多いせいなのかもしれない。
364名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:33:25 ID:rgO6tSHL0
363さん 私は共同親権についてはよく知らないですが、共同親権はメリットもあると思うよ。子供のために離婚をためらう親を開放できるし。今の日本のみたいに子の福祉を無視した熾烈な子の争奪戦は減らせると思うよ。
一方的に別居して子供に会わせない。これだけは何とかしてほしい。実際自分がやられて、ものすごい苦痛だよ。
共同親権 単独親権もどちらもデメリットやメリットはあるからそこが難しいよね。
365名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:39:05 ID:hhBes/Mw0
>>362
そりゃそういう奴と結婚したら失敗するだろw
たぶんお嬢さんというかそのお人形体質が結婚前は可愛く見えたんだろうが
女じゃなくて人間としてできてると思って結婚しない限り
きっと強烈な女の被害はなくならないように思える
女なんてこんなもんと妥協した結果酷い目に会っている知人が結構いるからさ
家事は放棄するわねずみ講に手を出すわ詐欺に騙されるわヒステリーおこすわの挙句
離婚の結果そいつ悪くないのに親権が母親に行ってしまった
悪いところと言えばそんな女と結婚してしまった事だけだ
いつか良い人にめぐり合えるといいな
366ぱぴこ:2010/01/16(土) 22:46:30 ID:rgO6tSHL0
365さんの言うとおりだと思う。良い人に巡り合うのはそうとう先になりそうです。今の嫁のおかげで離婚がずっと先だから。
面接交渉が義務化されていてくれたら離婚はすぐなのに。
367名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 22:49:50 ID:89j8g9iF0
ここまで地元ニュース見たやついないの?
面会は月1程度、保育園内で行われていた。
今回もいつものように保育園内にて父子で遊んでたんだけど、
1時間くらいして保育士がいなくなってるのに気づいたんだって。

面会の条件としては割と妥当な線じゃね?
あと「自称」アパート経営って言ってた。
368ぱぴこ:2010/01/16(土) 23:02:47 ID:rgO6tSHL0
ソースに「会わせてもらえなかった」てあるけど367さんのソースとどっちが事実?
369名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:04:07 ID:24iukCmZ0
急にボールが来たので BY 柳沢
370名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:07:13 ID:b+BxNo2M0
愛媛新聞には月1度の面会はのってないけど

>12日午後4時ごろ保育園を訪れ、園内で1時間ほど長女と一緒に遊んでいたが、姿が見えなくなった。

とある。
離婚して親権が無くて、面会権も無いなら、保育園内で子供と遊ぶのは無理なので
多分>>367が正解だと思われ。

>自称アパート経営吉田正広容疑者(59)

も載ってるね。
要するに「自分としてはもっと会いたくて月に一度じゃ不満だった=会わせてもらえない」ってことじゃないかと。
371名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:08:27 ID:DS/1fTsMP
>>368
それは容疑者の供述なんで、それが真実であるかどうかわからんし、
あるいは、もし>367のニュースが正しいならば、月一では足りないという意味だったのかもしれない。
なんにせよ、>367のニュースソースが確認できない限り、確定した情報として取り扱うのはよろしくないね。
372名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:20:17 ID:vUMDiWGr0
>>300
DVする男は別に女と別れたいから暴力をふるうわけじゃない
別に愛してないわけじゃない
女を支配したいから暴力をふるう
男は女より偉い、妻が夫に意見するなんてとんでもないこと、許せない→殴る蹴る
だから女が逃げるのが理解できない
自分はこんなに女を愛してるのに
でも暴力は振るう、夫が妻に言うことを聞かせるために暴力を振るうのは許されると思ってる

暴力の結果、妻が逃げるわけだが、男は妻を自分の所有物だと思っているので
妻とのつながりである子供に執着する
子供を連れ戻したら妻も戻ってくると思っている
373367:2010/01/16(土) 23:21:16 ID:89j8g9iF0
愛媛新聞のサイト見つけたわ。以下コピペ。

 親権のない5歳の娘を勝手に連れ去ったとして松山南署は
15日、未成年者略取の疑いで横浜市鶴見区東寺尾中台、
自称アパート経営吉田正広容疑者(59)を逮捕した。
容疑は12日午後4時40分ごろ、東温市の保育園から、
元妻が親権を持つ同市在住の長女を連れ去った疑い。
同署によると、吉田容疑者は約1年前に離婚。
12日午後4時ごろ保育園を訪れ、園内で1時間ほど
長女と一緒に遊んでいたが、姿が見えなくなった。
同署は全国指名手配し、15日朝に岐阜県多治見市内で
走行中の吉田容疑者の車を発見、車内から長女を保護した。
同容疑者は「元妻が子どもに会わせてくれなかったので
連れ去った」と供述している。

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100116/news20100116710.html
374ぱぴこ:2010/01/16(土) 23:26:02 ID:rgO6tSHL0
面接交渉が義務化されていれば、月1回が妥当だと思うのも人の価値観の問題なので強行手段をとるんじゃなくて、調停で話し合ってほしかったね。保育園なら会わせる側の都合でなくて会う側の都合でも調整ができるから。
しかし逮捕するなら正当な理由もなく先に子供連れてでていった私の嫁をなんで逮捕しないんだ?私のような実例で逮捕されないのは納得できん。そのうえ会わせない。この苦痛は生半可じゃないよ。
375名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:27:38 ID:vUMDiWGr0
>>374
こんな掲示板に書き込んでないで裁判すれば?
嫁の言い分も聞かないと真実がどうであるかがわからない
376名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:30:00 ID:XrAHjne60
切ない事件だな・・・

その気持ちわかる
377名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:33:25 ID:DS/1fTsMP
>>373
それは面会の回数が書いてないわけなんだが、
面会が月一だったというのは、地元のテレビかラジオがソースか?
378ぱぴこ:2010/01/16(土) 23:36:34 ID:rgO6tSHL0
たしかに切ないですね。会えるだけうらやましいけど。
379名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:41:56 ID:DS/1fTsMP
>>374
この場合、逮捕されたのは離婚によって親権を喪失した者が、親権を持つ者に許可なく連れ回したのが原因だろ。
あなたのケースでは、子どもが生まれる前に別居しているので、誘拐には当たらない。
そんなこともわからないんじゃ、裁判しても負けまっせ。いい弁護士つけてください。

離婚によって、親権を喪失した親の子への面接の権利の法的保障や
あるいは、共同親権などの提案はおおいに激励、推奨するが、個々の問題は片方の言い分だけじゃどうにも。
380名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:46:03 ID:T32RAJLS0
>>373
まだ詳細不明な部分もあるが、
一番の要点は、5歳の娘の心

父親と一緒に保育園内で1時間ほども遊ぶんでいる
また、父親と一緒に保育園を出て、3日以上も行動を共にしている
父への拒否感があったらこのような状況にはなっていないだろう

こうした子どもが、離婚により片親(今回の場合、父親)から引き離されて
寂しい思いをして暮らすことを余儀なくされている現状

たとえ共同親権でも、面接交渉が確保されていようとも、
親子の引き離しがいかに罪なことか、子の心に悪影響を与えるものか
結婚した責任、一緒に子をなすことの責任の重さを再確認、再定義するべきだな

子が離れた親に強い愛情を持っている場合には、月1回わずかな時間の面接ではなく、
月2回週末2泊面接、その他夏休み冬休み等は更に実家に帰っての宿泊面接、
普段も夜の電話での交流、おしゃべりなどを標準にしていかないと、
子どもが強い気持ちを持っていたら、その子を連れて一緒に過ごせるように
してやりたいという感情、動きは、親の自然権、義務、責任として出てくるのも致し方ないこと

アメリカの事例がそうか分からないけど、共同親権であっても、十分な面接交渉が確保されていない、
あるいは子が離れた親との暮らしを望む場合には、連れ去りが起きる可能性、頻度が高まる
という面もあるのかな
381名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:56:33 ID:T32RAJLS0
いずれにしても、子の心、子の幸福が最優先に考慮されるべき
今回でも、保育園で1時間も一緒に遊んでいた関係性なのだから、
警察が逮捕するのではなく、一緒に保護、連れていき
母親とよく話をさせる対応が相応しかったんじゃないかな

子を父親と十分に会わせない、子がもっと父親と一緒に居たいと思っている
ということは、母親の心理的虐待、不適切な監護ということになるのだから
そういう状況において、親権がないとしても、実の父親の責任として子を救う動きは、
強制力(逮捕)によって 否定されるべきではないと思う

こういう警察の対応が、離婚して親権を持つ親による虐待から、
もう一方の親が子を救うのを困難にしている面がある
もし大阪ベランダ虐待死事件の父親がこれをしていたら、あの子はその後
仮に母のもとに戻されたとしても、いざというときはお父さんのところに逃げられる
という逃げ道を確保できて助かったかもしれない
でも父親はそれが出来なかった

なぜ、父親があの子を助けられなかったのか
なぜ、あの子が母親のもとから逃げられなかったのか、学校の先生にも
助けを求められなかったのか、これは警察も児童相談所も、園、学校も
よくよく考え、2度と同じようなことが起こらないよう具体的な対応を考えるべきだと思う

382ぱぴこ:2010/01/16(土) 23:56:57 ID:rgO6tSHL0
379さん 子供が生まれて数ヶ月後に子供と嫁が実家に帰りました。出産前じゃないんです。
日本じゃ親権あっても悪質だと別居中に連れだしたら逮捕されるよ。最初に連れだしたほうはおとがめなし。
これが現実 今自分が嫁のところから連れ出したら即逮捕で新聞にのります。
383名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:59:43 ID:G0NvVH9v0
子供は久々に父ちゃんに合えたので嬉しかったろうな。
384名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:00:34 ID:DS/1fTsMP
>>380
共同親権なら、かなり時間的にも融通が利くと思うけどね。
欧米では一緒に暮らさないが親権を持った親の元に数日滞在、
あるいは一緒に休暇を過ごすなどは、当たり前に行われている。
それでも、子どもにとってストレスがあることに変わりはないが。

なぜ、共同親権のあるアメリカで、子どもの連れ去りのケースが多くあるのかは、わからない。
調べてみると面白いかもしれない。

ただ、個人的には共同親権導入に積極的でない点を一応表明しとく。
385名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:03:40 ID:6SgGEuvI0
このスレで「子供と会ってない」っていう父親は、
どいつもこいつも文章の書き方がおかしいな。
386名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:13:06 ID:UhcswFoKP
>>382
悪質なら親権者でも逮捕されるだろうが、今回は悪質という理由ではなく単純に親権がなかったからだろう。
親権があれば誘拐しても逮捕されない、と言ったわけじゃないことを理解してほしい。
親権者で逮捕されたケースは、連れ去り方が乱暴だった、2歳児で常時監護養育が必要な年齢であるのに、
連れ去った父親には連れ去り後の監護養育に対する充分な見通しがなかった、などが挙げられている。

そういった悪質なケースに、あなたの妻の行為が当たらないので、逮捕されないのも当然だと思えないところに
あなたの危うさを感じる。危うさというのは、裁判で負けそう、という程度の意味だが。
387名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:15:16 ID:kTXZoxMT0
ぱぴこからは果てしないメンヘル臭がする
388ぱぴこ:2010/01/17(日) 00:17:14 ID:WZzzGN2v0
386さん そのとおり 悪質だと逮捕されます。気持ち的に逮捕してほしいんです。
逮捕されないのはわかっております。
389名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:19:22 ID:CZ9bB+yn0
>>382
愚痴るなら気団か家庭板に行ったほうがいいよ
390名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:25:27 ID:G1Cy9r670
>>384
子どもにとっては、愛する親と一緒に暮らし愛情を実感して過ごすことが
望みであり、幸せなわけで、
いくら面接交渉の頻度が高くても、好きな親から意に反して引き離されるのは
残酷なことになりますね

>個人的には共同親権導入に積極的でない
これは、今の日本状況を踏まえてもなお、ということでしょうか?
別れた夫婦の負担が大きいという理由ですか?
判断のポイント、考慮点は何でしょう
391名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:26:47 ID:6hv74GIh0
アメリカでの共同親権の体験談を聞くとたしかにうんざりはしますよ
 以下ネットでパラパラ見た程度で、体験談ではないけれども
まず、子供の両親へのアクセスを確保するため、離婚前の居住地から
勝手に引っ越せない。近隣町内などに住んで、何曜日はパパの学校お迎え、
そっちに泊まりなどとやるのが基本。
その曜日の習い事は世話当番の親が決められるが、もう片方の親が不満
を述べたり。クリスマスや誕生日をどちらと過ごすかも取り決める。
転職や再婚などで引っ越す場合、面会を「長期休みの何日間」などに決めなおす
必要があり、相手が了承する必要もある。もめるようなら家裁へGO
面会のため、小学生だけで国内飛行機に乗せたり、やや危なっかしい
ケースも。子供にとっては、二つの家庭と子供部屋を荷物を持って行ったり
きたり。今週はどっちで友達と約束などと勝手に決められない。
 子供の意思が反映されやすくなるのは中学生ぐらいだったかなぁ??
 行方不明になるのを防ぐため、州外の旅行もいちいち事前に元配偶者にプラン
提出したり?するんだったような。
 片方の親が麻薬などの犯罪者になっても、更正の程度次第で面会権は
確保できてしまう。
 許可なく引渡しの約束を破った親は、即時親権停止になる場合も。
無断連れ去りもやはり即、警察沙汰に(共同親権者のどちらでも)。
392名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:35:09 ID:UhcswFoKP
>>390
離婚という決意を親がしてしまう状況が生まれた場合、
どのみち子どもにとってはストレスフルな生活が待っている。
これはモラルや精神論だけで解決できる問題じゃない。
結局、サポートによってどれだけ軽減できるかという話しだ。

共同親権の問題は、やはり親の負担が非常に大きい点がネック。
子どもにとっても行き来することが負担になる可能性もある。
>391さんがよくまとめてくださっているので参照くだされ。

共同親権にしなくとも、親権のない親の面接権利の保障で対応できる点もあるんじゃないかと思うので
共同親権導入には消極的。現状を改善する必要性があるとは考えている。
393名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:40:53 ID:kTXZoxMT0
親の負担もだけど、子供の精神面に与えるストレスも大きいんだよね>共同親権

親が二人仲良くやっていれば良いけど、そうじゃない場合
子供が物凄くストレスを感じるらしい

前の職場にいたアメリカ人は、日本の片親にだけ親権を与える制度を評価してた
「子供が混乱しないのが一番大事だ」って。
本人が、幼い頃に親が離婚して、二つの家を行き来して物凄くつらかったからだろうけど
394ぱぴこ:2010/01/17(日) 00:45:59 ID:WZzzGN2v0
離婚したら子供にはストレスだよね。私のケース(0歳児 まったく子供に会わせてくれない。理由は私のことがきらいだからそうです。)
でずっと子供には父親を死んだことにすれば子供にはどんなストレスがかかるのでしょうか?
395名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:46:21 ID:G1Cy9r670
やはり、そういうめんどくささ、離婚後の夫婦への負担でしたか

私は、上記のアメリカの例が、やり方がすべていい、
日本にも相応しいとは思いませんが、
離婚後も面倒だ、という状況は、むしろ必要だと思います
安易な離婚抑止の意味合いからも

今の時代、あらためて結婚の意味、2人で子をなすことの意味と責任を
再確認することが重要と思います 

たとえ、夫婦としては離婚して別れたとしても、子の父親、母親としては、
ずっと共同で子に対する責任は負い続けるんだ
別れたら終わりで、あとは好きに暮らしていける、という安易なやり方は通用しないんだ

特に妻、母の側において、子を連れて実家に逃げ、DVや虐待などを理由にして
離婚を請求すれば、自由に離婚が認められて、親権も、養育費も認められて、
離婚係争中の婚姻費用も認められる
実家が裕福でない場合、生活保護や、その上母子加算なども受けられる
父と子を引き離し、父には会わせなくてもなんら咎めもない

こういう今の日本の離婚、親権司法の現状は、妻、母による子の連れ出し、
安易な離婚請求を助長している面が多分にあると思います
これを抑止する意味で、例え離婚しても、毎月数回こと父を会わせなければならない、
自分の好き勝手で子を洗脳していくこと、いいように利用していくことは出来ない、
用はかなり面倒なことが続く、となれば、それとの比較で、安易に離婚を考える、
という流れは抑制されていくものと考えます。

アメリカに限らず、共同親権以前に、裁判、判決よりも、
夫婦双方への親としての子への責任に関する教育、カウンセリングに重点が
置かれていて、日本のように子を連れ去ってそのまま自分の都合のよいように
離婚できる、という安易な離婚への道筋ではない点が重要で、日本も取り入れるべきと重います。
396名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:49:51 ID:FSxlmw840
>>334
どの女権拡張論者がそう言っているのか、ソースをお願い。
397ぱぴこ:2010/01/17(日) 00:53:12 ID:WZzzGN2v0
共同親権→子供への負担 夫婦の負担 母子家庭も父親がいないことで子供にはすごい心理的負担がかかります。
398名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:53:22 ID:PWaFWauF0
>>396
横からだが
誰かは知らないけど、地域によってDVの認定が違っていて
そのいくつかの地域でDVの定義がひどすぎるwww
ってニューススレはちょっと前だけどみたな

あと男性からDV被害を受けている、と通報を受けると
向こう側で被害者女性+1とカウントしている、とかなんとか

どこだっけ、千葉かどっかだった気がするけどかなりうろ覚えだ、すまんw
399名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:57:57 ID:FSxlmw840
>>398
それは夫が妻に殴られていると被害報告しても、被害者男性+1とカウント
するのかな。そういう仕組みなら、フェミうんぬんじゃないな。
400名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:58:06 ID:A1KAc0Ru0
なるほど、つまり養育費のためだけに結婚したタイプか
ガキが成人するまで15年は、金だけ払って娘には会わせませんよと…
これだから結婚は怖いんだよな。女が好き放題できすぎ
401ぱぴこ:2010/01/17(日) 01:02:15 ID:WZzzGN2v0
そうなんです。お金の請求だけは嫁が積極的で。弁護士相談の結果6万の婚姻費用。
弁護士さんたちが参考にする早見表とだいぶちがうんです。
402名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:02:25 ID:UhcswFoKP
>>395
その手の法的制裁によって、家族の形だけを守ろうとする考え方には同意できない。
これは個人的な考えなので、あなたへの反論ではないですよ。

大切なのは、離婚後の子の福祉がいかに守られるかということで
その方法については、いろいろな意見があって良いと思う。
民主党は、その辺については改正する気がある政党なようなんで、今後に期待かな。
とはいっても、民主党に信頼感はもってないが。
403名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:03:02 ID:6hv74GIh0
>>395 ご存知かとは思いますが、アメリカの離婚率は全然低くは
ないと思いますよ
共同親権の原則を守れない親による誘拐が頻発している状況
面倒だし子供のために離婚を思いとどまるというのは、かつての日本に多かったですが
それはそれで、子供にとってゆがんだ夫婦像を残してしまったりします
私は決して安易な結婚離婚を勧めてるわけじゃなく、「里帰りしたまま帰りたく
なくなった」みたいな女性に対しては「?」と思うほうですけどね
404名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:05:34 ID:G1Cy9r670
>>391-392
アメリカ、共同親権による子どもの負担についてですが、
これは、比較の問題を考慮する必要があると思いますよ

もし、負担だと感じているアメリカの子が、
日本のように、単独親権で、面接交渉も実質的に確立されていない状況
昨日まで家族みんなで暮らしていたのに、今日は母親から連れ出されて
母親の実家に行き、それ以降ずっと父と会えなくなって、父母は離婚してしまった
その後も、一度も父と会えない、父と電話連絡も出来ない
そういう状況で苦しんでいる離婚の子もいるんだよ
そういう子を救うために、共同親権で、離婚後も父母双方と確実に会えるよう、
少し面倒だけど取り決めがなされているんだよ

日本のように、会いたくても会えない苦しみと
面倒くささ、かったりー、父母の離婚で子はとばっちりだよー
なんて言うレベルのストレスと、どちらがいいかな?

という比較で考えないと、そうした考慮も必要かと思います
405名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:05:58 ID:01CPus2P0
高齢両親ってだけで子供は充分肩身が狭いんだから
せめて仲良くしてくれよ
トーチャンカーチャンの仲が悪いって悲惨だよ
406名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:12:58 ID:6hv74GIh0
>>404 実際の離婚した元夫婦のテンションは
「かったるい」みたいな程度じゃない場合も多いんだな
別れる前から、親類一同集まっている場で公然といがみあいだして
すごい勢いで口論していた、などと聞いたことがある(その人の親族から)
なので子供の前なんて平気も平気。
やっと別れた後は、おちおち「そういえば昔、○さんが〜」
などと、名前を出すのもはばかられるぐらい
ド修羅場なんですよ。もう、両方をよく知っている親族でも
過去の人は存在しなかったフリをしてあげるのが優しさみたいな。
思い出すだけでムカつく状態になってしまうらしい。
アメの共同親権は、「子供を育てるビジネスプロジェクトのパートナー」
みたいなものと考えましょう、なんて説明サイト(英語)にあった気がするが
実現可能な元夫婦ばかりじゃないのは非常に納得するところw
407名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:18:57 ID:FyUKbBBW0
父親に会わせないで養育費だけ寄こせって状況なら同情の余地あり
これで母親に男がいたら娘のDNA鑑定をして確認すべき
逆に父親のDVがあったら別だけど、まぁそんなにスッパリ割り切れないんだろうな

ドロドロの家裁ネタだな。やるなら傍聴したいぞw
408名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:21:10 ID:wlVelo4B0
>>346
近代法は能動的な方に圧倒的に不利に出来てるから、基本的に男に不利になってしまう。求愛行為も受ける側の気分次第で犯罪にされてしまう。男は防衛手段として能動的に求愛するリスクを負わなくなってきてる。
409名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:25:24 ID:G1Cy9r670
>>406
今はそうでもなくなったのかもしれませんが、
宗教によってはそもそも離婚を認めないところもありますよね

正式に結婚をして、子をなす、ということは、
本来それだけ重い責任が付きまとうことだと思います
その点の認識が現在に日本では希薄になってきている

>「子供を育てるビジネスプロジェクトのパートナー」
二人で、二人の任意の(愛の)行為によって子をなした(神様から子を授かった)以上、
子の実の父親、母親という責任からはまぬがれません、離婚をしたとしても
その意味で、その点をビジネスプロジェクトパートナー(一生契約)として、
その責任を求めていくあり方は、現状に日本には必要な要素と思いますね
410名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:27:04 ID:UhcswFoKP
>>404
共同親権に興味があるのならば、採用している国の状況を研究するのは大変有効でしょう。
日本の現状改善にどのように作用するか、仮説を立ててみるのもいいんじゃないだろうか。
私は通りいっぺんの知識しかないので、お役に立てそうにないが。
411名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:34:21 ID:UhcswFoKP
>>408
近代法というのは、おおざっぱすぎるだろ。
50年ほど前までは、経済的理由で親権はほとんど男親がとっていた。
戦後に拡張してきた社会福祉の充実が、母親の親権獲得の経済的後ろ盾になっている点を鑑みても
また、社会福祉に消極的なアメリカでは、経済的理由で父親が親権を取ることが珍しくない点からみても
近代法が関係しているとは思えない。
412名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:37:37 ID:N5BElKuh0
DVとかなんとかはここ読んでからしゃべれ。
どんだけ穴だらけの悪法だと思ってるんだ。

http://toran.livedoor.biz/archives/cat_50028644.html
413名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:50:14 ID:6hv74GIh0
>>409 だいたい、片方が大変な怒りを感じる配偶者というのは
法に触れるか倫理にもとるか
かなりやばいことをやってる場合も多いですからね
まさに片方は愛想をつかしてしまうというか。
アメリカでも、行状次第で親権は失いますが、犯罪者でも面会権が
残っていたりします。「ダメ親でも親は親」。
日本式の「虐待やっても親は親」みたいな風潮に
微妙に似てると思ってしまう面もあります。
ただ「いなかった事」にされる実の親はふびんだと思います
幼児に会いにきても「おじさん」と紹介されたりとか
片親の独占欲の強さにもよりそうですな
414名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:03:48 ID:N5BElKuh0
>>413
怒りを感じる方に問題があることも多々あるな。
特に女の場合。
男だったら「そんなもんか」ですむものも、女だったら怒り心頭とか。
415名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:08:06 ID:UhcswFoKP
男と女とでは相手に不満を持つポイントが違うこともある。
それを自分と違うという理由だけで、大したことないだの騒ぎすぎだの言っても溝が深まるばかりだぞ。

ちなみに>412のような片側の一方的な話しを信じているんじゃ、
DVされたという女の一方的な意見を信じる人間と本質的に同じだ。
416名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:10:30 ID:PWaFWauF0
>>415
女の意見

法律

が等価とな?!
417名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:26:03 ID:UhcswFoKP
>>416
すまんけど、もう少しわかるように書いてくれんかのう。
相手がわかったつもりで会話を進めるというのは、もっとも誤解が生じやすいパターンだ。
418名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:28:09 ID:N5BElKuh0
>>415
ポイントじゃなくて度量が違うんだよ。

それと、後段に関してもどっちもどっちでいいよ。
ポイントは一方的なDVの供述なんぞ信じるなってだけだし。
俺の言うことも他の意見も疑ってくれて結構。
だから女の意見も疑えよ。
419名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:39:27 ID:UhcswFoKP
>>418
ま、ポイントか度量かはともかく、
人の沸点つうのは、人によって違うもんだ。

私個人は決定的証拠でもなければ、被害者の証言だけでDVも痴漢も全肯定しないんで、心配しないでくれ。
ただ、司法関係者じゃないんで、全く社会的な影響は与えられないが。しかもおまえには何の関係もないしな。
まあ、今回の容疑者のように、新聞のインタビューでDVしたと自分で言っている場合は、信じるに足ると思う。
420名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:39:34 ID:PWaFWauF0
>>417
男に不利な法律がある、って話題に対して
女の意見を一方的に聞く、と良く分からない対応が帰ってきたから
女の意見と法律を等価に見ているのかと驚いてみせた訳で
意見が対立した、って話題じゃなくて対立した場合は女の意見を一方的に取り上げられた
って話題でしょ、もともと
どこが本質的に同じなの?法律信じちゃだめなの?もう訳わからん

どうしようもない男相手なら法律は女を助けるが
どうしようもない女相手でも法律は女を助けようとしてしまうわけで

それってどうよ
421名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:53:44 ID:UhcswFoKP
>>420
話しの発端は、
男に不利な法律がある、という説とその裏づけに出されたブログだ。

ぱっと見だが、主観的な彼の物語はあっても、裏付けする客観的な証拠に欠けているので、
一方からの主観的な意見を信じるならば、
DVの被害者・加害者を信じている者はどちらも問題がある、という話しをした。
逆に聞きたいんだが、このブログ主の話が真実だと、一体どこで判断したんだ?

それとも、このブログとは関係なく、他のおまえが知っている事実を元に話しているのなら、
それは知らんので、超能力でもない限り、おまえが言わんかったらわからんよ。
422名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:58:40 ID:PWaFWauF0
>>421
嘘かどうかを疑えるから法律がなかったことに?
逆に全てが嘘でこの男がDV加害者だったとする場合結局
法律の通りになってるだけで別に女が不利、って話にも繋がらないはずだが

何が言いたいの?
レトリック貼ってほーら法律は平等ですねー、とか引っ掻き回したいだけ?
423名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 02:58:44 ID:N5BElKuh0
>>421
お互いの言い分が食い違った場合、日本で白黒つけようと思ったら裁判所だわな。
暴行、傷害があったと言い張っても、裁判所が認めない限り事実としては認定されない。

で、DVってどうやったら認定されるの?
424名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:08:10 ID:UhcswFoKP
>>422
女が不利?そんなことを言った覚えはないな。
おまえは何の話をしているのか、よくわからん。

法律が不平等だという確証がこのブログだけならば、確証に足りないという話しをしている。

>>423
DVの法律が不平等という意見は、おまえが言い出したわけだが、
DVの認定方法を知らんで話ししていたんか?
私も知らんから聞かれても困るが、
興味があるなら、本でも読むか、警察にでも相談してみたらどうだ。
425名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:10:53 ID:PWaFWauF0
>>424
つまりあなたは何も言っていないと言っている
としか解釈のしようがないんだけど

ほんと何がしたいんだ?暇つぶしなら他所に行ってくれ
426名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:15:41 ID:UhcswFoKP
お、おまえ、暇つぶし以外のどんな目的で書き込んでんだ

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

とりあえず、わかり合えないのはしょうがない。
お互い分かり合えないということで、スルーしあ合おう。
427名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:21:49 ID:PWaFWauF0
>>426
そこにだけ説明

スレタイ関係なしにトートロジー並べて
あれ?何のスレだっけ?って人が割と多いから
そういう人だと思っておきますね

専門的な意見とまで行かなくても個人的な感想や意見も無いスレを開く意味が解らないけど
暇つぶしにしたってスレ位選ぶだろ、普通は
428名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:44:30 ID:+VJZzvGI0
日本は面会権認めないからな
アメリカとかじゃ、重度のヤク中とかじゃない限り認められる
429名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:32:25 ID:0s1bAa1/0
50歳くらいのアパート経営をしているオッサンに35歳くらいのオバサンが
「アパート持ってるし一生生活できるよね」と思って結婚したのがそもそもの発端
430名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:31:14 ID:++t8WS1+0
>>429 アパート経営は副業
431名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:40:02 ID:YSdFtXIhO
>>428
いい加減面会うんぬんは子供の裁量をもっと考慮すべき。
432名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:17:46 ID:KMj457UO0
こういうことの対策も兼ねて不審者対策の避難訓練もやるらしい
433名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:08:15 ID:4DJ/RBlG0
>>373 >12日午後4時ごろ保育園を訪れ、園内で1時間ほど長女と一緒に遊んでいたが、姿が見えなくなった。
これは保育園の対応が大きなポイントになるね

父親は園内で長女と一緒に遊んでいた
それを保育園側はそばで監視したりする状況ではなかった
つまり父子関係において危険性は認識されていなかった
おまけに、少し離れて様子を見る、といった配慮ではなく、
全く視線を外していられるほどの状況、安心感だった
その後、1時間ほどの間に父子で保育園を出たということになるけど、
2人だけで出て行くのに気づかないことは考えにくいから
他の保護者、園児たちと一緒に出たのだろうけど、
その際も長女が騒ぐ、嫌がるとか、他の保護者が不審に思うような状況は
なかったということだろう

もっと言えば、保育園側は「未必の故意」というか、長女の父を慕う様子、
父子の関係性の確かさから、父が連れて行ったとしても大丈夫、
(父と一緒の方が長女にとって幸せかも、少なくともしばらく父といさせてあげたい)
という暗黙の了解というか、共通認識があったと考えるのが自然

逆に、そうでないならば、あまりに保育園側の対応が軽率で
子のそばで一緒に見てやって居ないし、園から出て行くのを注視すらして
いなかったことになり、管理責任上大問題

こうした状況、父子の強い絆、関係性を勘案するならば、
やはり警察による逮捕は行き過ぎといえるだろう
父と過ごした楽しい時間、父との関係性を奪われる長女の心の傷は
計り知れない
あまりに子に対して無配慮な対応

こういう長女を、父から引き離していた母親の責任を踏まえ、
刑事対応ではなく、子の心を第一に親として良い調整をするように促すべきだったろう
434名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:16:47 ID:GByjpwaS0
なにより、54歳で種付けしてるのが印象的w
435名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:24:59 ID:6hv74GIh0
>>433 保護者としては、決まった時間に安全に退出するなど
約束を守る必要があるだろう
当日、迎えに来るのは母親だったのだろうし
結果的には保育園にも迷惑がかかる話
幼児は別に、普段親しくしていれば友だちの親でもついていくし
だかといってそれを悪用しないのが普通だな
436名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:26:08 ID:s6reqvj30
手続きさえ取ればなんとかなるのにね
いきなり連れ去るのは駄目
437名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:59:59 ID:4DJ/RBlG0
4歳までずっと一緒に暮らしてきた父親と
母の都合によって引き離されて1年も寂しい思いをして来た長女の心
が何よりも優先されるべきじゃないかな

長女が父に会え、保育園で一緒に遊べてどれだけうれしかったか
当然、もっと一緒にいたい、父と過ごしたいと思うだろ

そんな様子を見ているからこそ、保育園の先生は、子の危険を感じることなく
場を離れ、二人にさせ、視線も外していた

1時間も父親と一緒に遊ぶ中で、長女は父に、
「お父さんと一緒に帰る」「お父さんと暮らしたい」と懇願していたかもしれない
たった1時間やそこらで父子が別れなければならないなんて、父だけでなく
子にとって、この長女にとってもものすごく残酷な話だよ

甘えてくる長女に対して、父親として、父の責任、義務に鑑み、
一緒に過ごせる時間を確保しようとした
そんな父親を、逮捕とか、刑事的に追及する筋合いの話しじゃないと思うがな

長女の心は? という視点が大切 >>435からはそれが感じられない

>>436 >手続きさえ取ればなんとかなるのにね
家裁の実務では、なんともならないことが多い、というのが現実、実態
だからこそ、多くの問題が生じている
438名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:12:44 ID:6hv74GIh0
>>437 子供を誘導するのはわりと可能な話
また、ある程度大きくなれば、父も母も好きと言うのは普通ですが
無断連れ去りするような父が、ほかに無理やりなことを
しでかさない保障もない
そのまま蒸発、すでにレスがあるが心中、住所を隠すために
不登校にさせて連れまわしなど
そういうつもりがないのであれば、せっかく決まった面会時間の
範囲内で会ったほうが良いと思うよ
439名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 19:37:09 ID:nJKT31HC0
mixiでこんな書き込み見つけました。
マッシーとかいう奴が、元奥さんに示談をお願いするみたいですが、元奥さんはマッシーの話だったら
聞いてあげるのでしょうか。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49689380&comm_id=4252522
2010年01月17日 11:13
マッシー
ヨッシーさん情報です。
ヨッシーさんは、現在、愛媛県警松山南署に移っていらっしゃいます。
さきほど、松山南署の担当者の方と御話させていただきました。
私が、子どもに会えない親の会で、吉田さんと一緒に国会議員に陳情しているものですと伝えましたら、私達のような別居親に理解しているようでした。
吉田さんと直接の面会は、回数制限があり、ご家族がお会いする予定です。
私は、吉田さんの弁護士を依頼するために、警察を経由して吉田さんに確認している最中です。
みなさまには、ご心配おかけしていますが、早く釈放されるようにがんばりますので、応援よろしくお願いします。
また、元奥様にも、今後も、十分な面会交流をお願いしようと思っています。

2010年01月17日 12:06
マッシー
ヨッシーさん情報です。
松山南署から、20日程度の拘留となる予定だと連絡が入りました。
http://www.police.pref.ehime.jp/minami/index.html
また、弁護士との接見も明日予定されています。
拘留期間は、確定でありませんが、なんとか早い釈放を望みたいと思います。
私の方から、元奥様には、示談をなんとかお願いしたいと思っています。
440名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 21:32:18 ID:lWXZY8Hw0
>>437
いや4歳まで一緒に暮らしてたんじゃなくてこの子が2歳の時に別居したんだよ
原因は夫の妻への暴力
そのせいで一度妻は子供を連れて逃げたらしい
しかし夫が謝って二度と暴力はふるわないからと家に戻るように懇願したので家に戻ったそうだ
そしたらまた殴られたので妻は子供を連れて逃げ出した
そして、離婚調停→離婚
別居が2歳の時で離婚が成立したのが4歳の時
ずっと調停で争ってたんだろうな
441名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 21:40:17 ID:lWXZY8Hw0
それについてのソース >>191 >>201-202
442名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 21:58:20 ID:BEUjihme0
俺は男親だが、以前、子供を幼稚園から連れ去られたことがあった。
幼稚園には事情を話し、俺が迎えに来ると言ったのにも関わらず・・・。

いざ迎えに行ったら、普通の顔して「お母さんが迎えに来ましたよ〜」だってさ。
即警察に連絡したのだが、事件性なしでまぁまぁと言われておしまい。

調停中で両方に親権があったからかな?
443ぱぴこ:2010/01/17(日) 22:20:15 ID:V3j8tEXE0
442さん 監護権者の指定を受けていたの?
444名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 22:26:27 ID:lFH7lRrZ0
>>95
少し考えれば分かるよな

自分の子供であれ攫っていったら誘拐にされてしまう
もしかしたらそれ以後一生会えなくなってしまうかもしれない
でもこのまま待っていてもそれこそ一生母親は子供に合わせてくれないだろう
じゃあせめて一日だけでも子供と会って何かしてやりたい
社会からは犯罪者の汚名を着せられようが知ったことか

こんなこと思っちゃう問題人間だから駄目なんだよねwwwww
445名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 22:37:28 ID:imh2/YeXO
つか暴力振るった時点で妻も子供も失って当然だろう
自分が先に人として最低の事をしといて自分の権利だけ主張するなんて
自己中過ぎて頭おかしいんじゃないかと疑うぜ
446名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:06:27 ID:2THXITU00
国際結婚では日本人妻が誘拐を犯しまくってるわけだが。
447名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:20:43 ID:mvB5m3bi0
>>446 日本=不倫などで家庭を壊したほうに厳しい
まったく面会できないと家裁に訴えても、おまいが悪いと言われる事も
ハーグ条約国の欧米=不倫父に結構寛容
略奪妻(後妻)が堂々と、先妻との子を「うちの子」扱いして
毎週預かったりする

とかいう文化の違いがあり、知らずに結婚離婚した日本人妻が
キレたりするようだ
しかし、ママ友同士でもたまに起こるが、約束時間守らないなんて
人によっては30分遅れでもムッっとするぞ
他人の子を預かってるのに、酔っ払って携帯も出ず行き先不明とか
本人は楽しそうだが預けたほうはアゼンということも
結局、子供はかわいいけど元配偶者はどうでもいいというような親に
共同親権がこなせるかっていうと、わがままになりがちではあるよね
448名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:26:37 ID:isDSTMuA0
>>437
どちらにせよ、暴力振るう父親なんていらないよ
治らないし、いずれ子に向かう可能性がある
母親が殴られてるの見ながらの生活は
辛いよ。
449名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:28:19 ID:eTtSO29i0
交渉権は親の権利なんだから普通に段取り踏めばいいのにな
って思ったが色々ややこしいみたいですね
450名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:28:33 ID:6vSFb96S0
>>448
DV男じゃないだろ。
勝手に決めつけるなよ。
451ぱぴこ:2010/01/18(月) 01:35:56 ID:QSzRSYVl0
現在進行形で子供に会わせてもらってない私からしたら、面接交渉権は実行するにあたって手間がかかるけど、さほどややこしくないよ。
片親で育てるほうがもっとややこしいよ。面接交渉を義務化してくれたら今よりは子供の福祉が守られると思う。たまにDVの問題をあげる人がいるけど、それは別枠で議論すればいいと思う。
452名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:38:09 ID:k3v0NJND0
女から見れば、離婚するほど嫌な相手だし子供を会わせたくないのは当然w
453名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:38:49 ID:PmRCcFtl0
子供からしたら、親が離婚しても父親と母親に会いたいはずだよ。
逮捕は可哀相だよ。
454名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:42:11 ID:Cgl1BR780
>>450
少し上のレスも読めないのか
455ぱぴこ:2010/01/18(月) 01:43:16 ID:QSzRSYVl0
逆をいうと離婚してもいいくらいの女性で会いたくないけど、母親だから子供に会うために顔を会わせてもしかたないと割り切るかな。
456名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:44:48 ID:k3v0NJND0
>453
母親を殴ってる男を好きなワケねーよw
アホかw
457名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:47:49 ID:mvB5m3bi0
>>453 毎月?保育園内で会えてたけど
父のほうがそれでは不満で、子連れで県外脱出したってことらしい
>>367情報
面会は許されていたから、保育園内にも入れた模様
458名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 02:03:07 ID:isDSTMuA0
459名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 02:26:22 ID:eTtSO29i0
そりゃ逮捕されても仕方ないわ
460名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 03:40:30 ID:geiv4EIW0
>>452
女は子供を自分の所有物と勘違いしてる。
461名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 09:12:58 ID:gcll2WO8P
女性様の権利は、絶対です
462名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 09:15:20 ID:xU2JBifq0
娘ってそんなに可愛いもん?

残念なことに童貞の俺には縁がなさそうだけど
463名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 09:32:27 ID:iDqo+b1UO
>>1
夫から切り離そうとする女の浅ましさが全ての原因。
464名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 09:36:16 ID:A52jCH2n0
>>463
日本では子供は女の所有物だからさ。
465名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 09:39:08 ID:WbtRvd5E0
>>463
同感。子供の心とは関係ないよな。

ていうか、父子なのに父親を逮捕とか? なんかこの国おかしいぞ!
466名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 11:26:15 ID:uLRHGRoO0
MMA
467名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 11:32:11 ID:d3DOlaOs0
バカは所帯もつな
不幸な人間を増やすだけ
468名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:18:28 ID:yAiZnGM+0
>>465

>>373>>201-202>>208の日本語要訳)を100回読め。
暴力で2回家を出ているじゃないか。しかも夫もそれを認めている。
新聞記者の取材だから嘘を言っているわけではないだろう。
子どもへの暴力を危惧して面会を制限するのは当たり前だろう。

>>439のリンク先に、こんなことも書いてある。
>>この事件は、起こるべくて起きた事件と言えます。
>>3年間、お子さんと会えず、やっと和解して、昨年1月より、面会ができるようになり、
>>半年間、毎週のように面会していていました。
>>ところが、元奥さんに対する吉田さんの態度が気に入らないとして、元奥さんが急変し、4ヶ月に渡りお子さんと面会できなくなってしまいました。
>>そのころ、私達のメールには、毎日のように、「死にたい・・・」と言ってきていました。
>>このような不幸な事件は、あとを絶ちません。
>>ある日、突然、子どもを連れ去れ、その後の長い裁判を経て、やっとの面会交流も、親権者・監護者から、急に中止され、私達の仲間には、本当に自殺した方もいらっしゃいます。
>>吉田さんが、これでお子さんと会えなくなれば、本当に死を選ぶかもしれません。

子どもと会えないって、保育園で1時間面会している。
面会できていないって戯言を真に受けるなよ。
『自殺したい』と周りに言っていて子どもを連れだしたのなら、
無理心中の疑いのある未成年者略取で緊急捜索・逮捕の案件だろ。

469名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:20:36 ID:kKBGPvtB0
これだけ聞くと可哀そうだけど
実際どうなんだろう
470名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:29:10 ID:Yv5mDL/D0
うちも旦那が48歳のときに子ができて溺愛しているから、
離れ離れになったら気が狂うだろうな。
471名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:37:31 ID:JVMyycjp0
典型的な面会禁止妥当例だな
こういう父親は
自分の非を隠すために自分を被害者にする演技がとにかくうまいんだよ
自殺ほめのかしたりな

つーか暴力→母親家出→家に呼び戻してまた暴力
こんなん擁護しようなんて輩の考えることはわからんわ
472名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:41:11 ID:JVMyycjp0
>>ところが、元奥さんに対する吉田さんの態度が気に入らないとして、元奥さんが急変し、4ヶ月に渡りお子さんと面会できなくなってしまいました。

書き方に悪意がみえみえだな
クズを擁護する奴もクズか
473名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:59:41 ID:A52jCH2n0
「子供に危害の恐れ」だけだよな。
子供に対する面会を断ることが出来る理由って。

元妻の個人的感情とか、何様なんだろうね。
474名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:00:24 ID:k4EAsEvQ0
暴力父を擁護してる輩はなんなんだ?
子供のため、子供の心と言いつつ父親が娘に会いたいという我が儘を押し通そうとしてるだけじゃねーか
子供がどう思ってるかなんてその子本人にしかわからないのに娘は父に会いたいはず等と決めつけんな

仮に娘が今は父親を好いてても会うかどうかを決めるのは親権者
この父は暴力という最低の行為で、元々持っていた親権を自分から放棄し
また手に入れる機会も失ったというだけ。まさに自業自得

子供が大きくなって暴力の事実を認識すれば父を好意的に見るなんて不可能
そうなる前に引き離して子供が父を好きなままでいさせてくれたことに父は本来なら感謝すべき
全てが丸く収まるこの状況で不満を言ってるのはおそらくこの父だけだろうな
475名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:02:55 ID:eQ7my0qW0
こわい
絶対父こわい
こわくない人たちってなんなの?同情的なのはいいけどさ
こわいから!
こういうことがないようにしっかりしてほしい日本
476名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:06:07 ID:voSkgYai0
>>465
父子ならなにしてもいいなんて法律はねーよ

母親に暴力ふるってた父親なんかに誘拐されていいわけねーだろ
477名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:23 ID:PebH4pEI0
俺は元妻に子供を連れ去られたことがある。
その時は警察が元妻のアパートに行って子供を発見してくれたけど、
元妻は説教喰らっただけで逮捕まではされなかった。

これは当事者にしか分らない恐怖感だと思うけど、
そのときの俺は「このまま元妻が行方をくらませて息子と二度と会えなくなったらどうしよう」とか
「元妻が息子と無理心中でもしてたら・・」と気が狂うくらい心配だった。

478名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:13:13 ID:JVMyycjp0
カルデロンのり子の時も思ったけどさ
こういうケースの父親みたいな
ちょっと叩けば埃でるような奴擁護してどうするんだろう
変に暴力あったこと隠して父親可哀想!自殺しちゃうって!実際そういうケースもあるよ☆
なんて書きたてても白けるだけなんだが
479名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:18:46 ID:voSkgYai0
保育園からかってに子供連れ出している時点で男であれ女であれ「異常」なんだよ
480名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:24:23 ID:vU56x7Je0
気持ちはわかる。つらかったよね。
481名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:36:50 ID:fi//9J9W0
>>474 >仮に娘が今は父親を好いてても会うかどうかを決めるのは親権者

これが全てなんだよな
全然子どもの心を尊重し慮る姿勢、思考が見られない

他国の共同親権にしてもそうだけど、
要は、離婚・真剣問題において、何を重要視するか?
子の心、意思、子の幸せ、健全な身心の成長を一義として共同親権、
面接交渉確保がなされているのが世界の現状=子の権利条約
日本はいかにかけ離れ、遅れているか、ということ

共同親権における問題点を挙げるレスもあったけど、
共同親権にしたからと言って離婚・親権問題が解決するわけじゃない、
問題が残る、というだけのことで、
現状日本の異常な親子の引き離しを正当化する根拠にはなり得ないんだよな
問題のレベルが違いすぎる
アメリカに限らず、他国の親子が、日本の親子引き離しの状況を知ったら
(自分たちの共同親権下での問題なんて嘆く以前に)
驚きというよりも恐怖を感じるだろうね

実際、日本人によるそうした行動、実力行使によって、他国との間で
大きな問題(ハーグ条約)が頻発している
(特に日本人母によるこの拉致連れ去り、帰国、父殻の引き離し)

子にとって、父母のケンカと親子の状、絆、愛情は全く別問題
仲良くしてみんなで楽しく暮らしていこう! そういう当たり前が子の心
そして、仮に母がすきでも、母が父とあわせない、引き離しをするならば、
母よりも父と一緒にいたい、と思うのも自然
これは、小さい子でも同様
>>460,>>464にあるとおり、
日本における、母親による子の所有物扱い、道具扱い(>>314にも垣間見られる)と
その容認、助長が最大の問題
482名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:48:41 ID:mvB5m3bi0
子供の意思?
虐待母もいるけど子供は脱出まではしなかったりする
それはそれで問題。大阪で死んだ小学生いたよね
子供も親の顔色見たりする。定期的に行き来する、縁が切れないという
状態なら、自由に発言なんかできないかもしれない。
親の複数回暴力、虐待等が発覚したら引き離しても原則妥当と考えるよ
それを隠してるようなのもいてタチ悪いけどね
483名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:36:31 ID:fi//9J9W0
>>482
大阪淀川ベランダ虐待死事件の聖香ちゃん
なぜ母親(&義理父)から逃げられなかったのか?
これが大きな問題、いかに防ぐか
(学校や児童相談所、施設などは、子にとって救いを求められる、求めやすい場ではないということ)

もし聖香ちゃんが、定期的に実の父親と会えていたら、
父の方も聖香ちゃんの様子のおかしさ、異変に気づくだろうし、虐待懸念で対応が出来ただろう
もちろん、聖香ちゃんの方も、父親に助けを求めることが出来ただろう

だからこそ、共同親権、面接交渉が重要
それも保育園で1時間、などという程度のものではなく、泊りがけでの面説交渉が
同居の親権者から離れて、別居親と一緒に泊まって過ごすことが出来れば、
子は同居親への過剰な遠慮、心の支配から逃れ、別居親に甘え、助けを求めることが出来る
相談が出来るようになる
そうした可能性が飛躍的に高まる

現状日本の、離婚による単独親権者(同居親)&そのパートナーによる
虐待、抑圧から子を救う意味で、別居親との面接交渉は絶対不可欠なものとなる

そもそも、>>474のように、子を親から引き離すこと自体、重大な心理的虐待であり、
親権者にはそんな自由、権利など与えられていない(子は親権者の従属物ではない)
この点の確認が今最重要
484名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:39:14 ID:5i3jBPur0
がんばれ、お父さん!

家裁の横暴に負けるな!

カビの生えた時代錯誤の法律改正を!!!
485名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:42:56 ID:eTtSO29i0
俺のmixi同級生、父子家庭異常に多いんだが(俺含め)
そもそも世の中は相変わらず女が引き取ってるの?
486名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:43:34 ID:mvB5m3bi0
>>483 むしろ周囲がアザに気づくような深刻な暴力なら
母親の親権停止したほうがよかったと思うんだよね
双子が父親のとこにいたようで、父親に特段問題なかったようだし
>>1みたいな暴力親にも面会させてあげましょう
という主張の逆ですわ
487名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:44:47 ID:BzVDSGh+0
母親と娘が一体扱いになるんだよな
それも妙な話だ
488名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:53:23 ID:fi//9J9W0
>>486
ぶん殴る、飯食わせない、ベランダで殺す
だけが暴力、虐待じゃないよ

この5歳長女が父親に会いたい、保育園で一緒に1時間も遊ぶ、
父と一緒に保育園を出て行っている
父と一緒に3日以上も過ごしている

保育園から客観的に見ても、父と長女の関係性になんら問題がなかったから
目を離していたということ
>>1みたいな暴力親  これが全くのレッテル貼りだし
この長女の心、父とと会い、一緒に過ごしたい気持ち、母親から引き離しをされて苦しい気持ち
に対する考慮がない
この母親が長女に行っている、諸湯物扱い、道具扱い、
>>468 >元奥さんに対する吉田さんの態度が気に入らないとして、元奥さんが急変し、4ヶ月に渡りお子さんと面会できなくなってしまいました。 )
父親からの引き離しの心理的虐待を容認助長する立場の代表例
489名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:25 ID:mvB5m3bi0
>>488 保育園の業務はそもそも、親の見守りじゃないし
面会場所でもないんじゃないかな。自分はそんなケース見たことない
よい親であるという想定で、善意で場所提供してくれていたものと思う
数多くの子供がいて先生たちも忙しいわけだし
目を盗んで出て行くようなことをして、今後は場所提供は断られてもしょうがない
親権者にとっても、今後の面会に対して警戒感を抱かせる話だと思いますよ
490名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:07:22 ID:SvKSldme0
アパート経営なら生きてる限り収入ある
こういう人は年とって子供作ってもいいと思う
サラリーマンは悲惨な末路が待ってるな
491名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:11:06 ID:fi//9J9W0
>>489
それで?
この長女の父に会いたい気持ち、父と一緒に喜んで遊んでいる状況
こうした長女が、母親によって父から引き離された状況
母親の長女への心理的虐待=父子引き離しはどうなんですか?

>自分はそんなケース見たことない
司法書士、弁護士、あるいは家裁の調査官なのか、裁判官なのか分かりませんが
子の心、子の福祉という視点が欠落しているんですよ

>>484 法律改正を!!!
確かに法の改正が必要な面もあるでしょうが、それ以前に重要なのは法の適正な運用ですよ
現行法の理念、条文からしても、母親にだけ優位性を認め、母親=親権者による
子の所有物扱い、父からの引き離しを正当化する根拠はありません
現状司法、裁判所、裁判官等=公務員による恣意的な法運用にこそ
メスを入れるべきだと思います
492名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:13:44 ID:oBbVr9WY0






          どうせ彼氏つくって娘を性的虐待するんだろ











493名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:34:39 ID:mvB5m3bi0
>>491 本来業務で忙しい保育園が目を離す=親として良いかどうかの
判断基準になる
とかいう推測は成り立たない
子供の判断力は未熟であり、一般家庭の平均的なところもわからないので
相当変な親でもついていく(パチンコ屋の外で遊ばせておく等)
これも、この父が自分のよさをアピールする材料としてはやや厳しい
(逆に、仕事で忙しいだけの父親だって、子供によってはさほど
なついていないかもしれない)
父親としては良い人だった、と元妻が認めるようなら解決に向かいそうな
話だが、何度か殴ってしまっているようなのでその点は自己責任としか
いいようがない。
元妻としては、第三者の目がある場所なら、簡単に暴力等はふるわない
のでは?と考えて面会場所に同意したのかもしれない
ふつうなら「先生方も気を使うだろうし、ご迷惑を…」と思いそうなところ。

>>1のケースと別に、父に明らかな非がないのに母が子連れで出て行くというような
ケースなら、裁判ででも争えばいいのではと思うし、機械的な母親有利には
問題ありと思っていますが、逆に暴力親が楽になるような法改正なら
反対しますね
子供は「実家」が別にあるわけでもなく、遠方に連れ去るのも容易で
逃げようがないからね
494名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:51:52 ID:fi//9J9W0
子の権利条約
 ・子どもは父母によって養育される権利を有し、
 ・父母は養育について共同責任を有する
 ・子どもは父母の意思に反して父母から分離されないし、
  分離されている親と定期的に人的関係・直接接触を維持する権利が尊重される
 ・子どもは、自分に影響を及ぼす事項について、自分の意見を表明する権利が認められる

子どもにとって、著しく不都合、子の幸せを害するという状況がない限りにおいては、
親子が引き離されないで会い一緒に過ごすことは、子どもにとって最大の権利となる

この長女は、保育園で父と一緒に1時間も遊んでいる状況
こうした状況、父の子関係性にあって、母親が長女を父に会わせないというのは、
条約違反であり、重大な心理的虐待行為に他ならない

今回のケースにおける母親の非、父子引き離し=子への心理的虐待、
子の抑圧状況(母親から父に会えない環境を強いられる苦痛、心理的傷)
に対して、なんらの批判、配慮、救おうという義が垣間見られないレスこそが
現状日本の司法、運用を象徴するもの
495名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:04:20 ID:mvB5m3bi0
暴力とかの問題ある親が「親子関係」をタテに強硬に主張してきたとき
どうするかという問題でしょう
子の福祉という面では必ずしもよくはない
自分の子だから殴って問題あるのか=所有物意識
という線もありえるよ
496名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:25:21 ID:fi//9J9W0
>>495
>「親子関係」をタテに

この言葉にも象徴されるんだけど、
人間にとって、特に子どもにとって、「親子関係」以上に重要な人間関係がありますか?
あなたにとって、「親子関係」とはどういう関係性なのですか(よっぽどのトラウマがあるのか)

あなた等なんかよりもよっぽど、子にとっては重要で頼りになるのが父母との関係性「親子関係」ですよ
大阪淀川の聖香ちゃんも、学校の先生、児童相談所、施設には助けを求めなかったんでしょ
そして、それらの人も、うすうす気づいていてもなんらの対処がなされなかった
例え犯罪者でも、(その犯罪の種類、対象にもよるが) 子にとってはかけがえのない親です
愛されたい、愛を実感したい、頼りにして包まれたい相手なんです

妻、母の言うDV、虐待を真に受け、過剰に重要視し、
子が会いたい、という親に会わせないことの方がよっぽど大問題で避けられるべき
何よりも尊重されるべきは子の心、子の意思
子が父に会いたいと思っている、会って楽しく一緒に遊んでいる
それ以上に重要視されるべき根拠はありえない
497名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:29:38 ID:mvB5m3bi0
>>496 虐待死させるような母親でも擁護する気?
子供がかわいそうとは思わないんだね
ワガママ親万歳!w
498名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:41:06 ID:64JuIHtC0
ここで、父親叩いてるのは、不倫ビッチ妻がほとんどだなw
あること無いこと調停申立書に書き連ねて、矛盾点付かれると、
DV被害をでっちあげて逃げの一手www
挙句、形勢不利と見るや子供をダシに使う。
子供をダシに出されて折れない父親はいない。
499名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:41:43 ID:0pvUko/I0
幼女趣味がある元夫に娘を会わせることはできなかったのだろう。
500名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:03:20 ID:21PkI6xZ0
おとこの意見ばっかwアホスグルwww
501名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:31:16 ID:rEVupTij0
なしてたった>>1程度の情報で
不倫ビッチ妻とか
能無しDV夫とか
暴言吐きまくれるんかね・・・


他人の不幸を妄想しても
君らの境遇は全くどうにもならないよ
502名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:33:29 ID:XvslbQwS0
年齢がお父さんってゆーより、おぢいちゃんだな。
503名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:44:10 ID:Bdu7fsBr0
携帯書き込みが多くなってから、100以上前のレスを読まないで書きこみする厨房が多くなったな。
504名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:46:21 ID:IfxcTEoq0
>>502
確かに。家の父親も同じ年だけど小学生の孫いるよ。
59って若作りしてもどうしても隠し切れない爺さんだよ。
そんな年で5歳の子どもビックリしてしまう。
嫁逃げたんじゃないかな。30代で50代の夫は円光精神でもないと無理。
505名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:48:18 ID:RhwGj5Ef0
なんか男共が子供だ父性だって騒いでいるけど、ほんとにおまいら哺乳類か?
犬を見ろよ猫を見ろよホッキョクグマを見ろよ。
オスはな、メスに種付けして自分の遺伝子さえ残せれば、もうそれで満足なんだよ。
育児なんて面倒、女に押しつけてろよ。
実際ほんの10年前までそうだったじゃねーか。
サムとやらが子供抱っこして啓発ポスターやってたあの辺りからちょっと変わってきたかな。
それでも所詮育児の「お手伝い」だけどなw
だがな、そんなでも母親は助かるんだな。
台所で手が離せない時、ちょっと泣いてる子供を抱き上げてもらうだけでどんなに有難いか。

何が言いたいかっていうと、哺乳類で父親まで育児すんのはタヌキさんくらいだってことだ。
506名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:51:49 ID:99YCjSbx0
>>505
人間は男が狩をするんだから男が子供の
面倒を見るもんなんじゃないのか。
人間の女はトロくて狩なんて出来やしない。
507名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:52:25 ID:uEGCLdfI0
>>367
簡単に誘拐して、
毎月面会しているのに「会わせてくれない」とすぐにばれる嘘をつく。

娘を母親が引き取ったのは正解だな
508名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:54:33 ID:uEGCLdfI0
>>505
狼・猿・ライオンなどは父親も一緒に子育てする
イエネコ・犬・虎・熊などは、母親だけが子育てする
509名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:43:26 ID:x/pwJ9wgP
ペンギンは完全共同子育てなんだがなあ。
そういや鳥類は夫婦揃って子育ておおいやね。
中にはカッコーみたいな凶悪なのもいるが。
510名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:39:47 ID:JVMyycjp0
とりあえずfi//9J9W0はキチガイ
511名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:05:41 ID:n/wUb4OW0
>>191-202>>367>>439とそのリンク先を読むと、
この男が母親から警戒されるのもよくわかる。

言葉や肉体的に暴力を振るう(妻だけの主張ではなく、インタビューに応じて自分で認めてる)
暴力を振るわない約束をしたのを破ってまた殴る
月イチ面会があるのに、会わせてもらえないと嘘をつく
周りに自殺願望をもらす
園内で面会中に、園に無断で連れ出し、警察に発見されるまで連絡も無し


これじゃ信用されなくなってもしかたない。
父親なのに、警察が通報後、即指名手配してるのも、
危険だと判断されたからだろう。
512名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:11:24 ID:DmgIcbBB0
>>483
聖香ちゃんは定期的に父親と会ってたよ
亡くなる一月前にも父親と会って「変わりは無いか?嫌なことがあったら
お父さんのところへ来てもいいんだぞ」と父親は話したという
513名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:04:48 ID:7akQyJwL0
>>512
これが本当だとしたら、ますます親権の意味、親としての責任に関して
再定義、再確認が必要になるな

離婚しても、親権者ではなくなっても、父親・母親としての子への責任と義務は
なくならない
ずっと負いつづけるもの

離婚して親権者でなくなっても、聖香ちゃんの父には聖香ちゃんの健全な成長
に対して責任があり、躊躇することなく適切な対処をするべきであったし、
そうした責任と義務、権利がある

こういう確認が出来れば、今後、聖香ちゃんの父のように、親権者でないことを理由に
我が子を救うことにためらうようなリスクを減らしていくことが出来るだろう

離婚後、親権の有無に関わらず、子を片親から引き離すことは重大な心理的虐待
別居親も、定期的に子と会い、交流し、愛情を交わすとともに、
子の身心の健全な成長(ベランダで殺されるだけが虐待ではない)を守る責任と義務がある

こうした社会的確認が重要
514名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 12:08:51 ID:MOqChTVl0
養育費と引き換えなら会わせると思うんだが
金払いが悪かったのか?
515名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 12:17:42 ID:LN5BXnyS0
>>514
金払いがよくても自殺願望ありのDV野郎に絶対会わせる親はいないと思う。
511の言うとおり家族内の事件で警察が指名手配までする必要がある父親だと言う事。

問題のない親権のない親の家で数ヶ月に一度は休日一緒に過ごす権利とかそういうのは
どんどんやっていいと思うけど、今回の事件は父親が一方的に悪い。
516名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 13:12:57 ID:7akQyJwL0
>>515
長女と父親との関係に問題はないのに
不当に子を父親から引き離していた母親のエゴ、わがまま、子の道具扱い、
子の心の抑圧、心理的虐待こそ責められるべき
(本来、子の心を第一に、
 母親の気まぐれで左右されるような短時間の面会ではなく、
 泊りがけも含めて、父親との十分な面接交渉を確保すべきだった)

また、警察の対応に関しても、
母親の対応により、子に父親との十分な面接交渉の機会が与えられていなかった実態に鑑み、
逮捕などという強権発動ではなく、子の心を一義に父親・母親双方が親としての
責任を果たすよう促すべきだった

警察のこのような対応があるからこそ、
大阪淀川の聖香ちゃんの父親も我が子を単独親権者=母親の虐待から救いきれなかった面がある点を
十分に吟味、反省すべき
517名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 13:28:11 ID:LN5BXnyS0
>>516
自殺願望とDVだけで十分隔離の理由になるよ。
警官立会いの元の面会の制度でもできない限りその手の親の面会の権利は
制限されるべきだと思う。
518名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 13:38:10 ID:MOqChTVl0
519名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 13:38:45 ID:7akQyJwL0
>>517
因果が転倒している

保育園内で、先生が目を離せるぐらいの父娘関係で1時間も遊んでいる状況

>自殺願望とDV
過剰な理屈付け、おせっかい、官僚(俺さま)主義

この長女は、父と一緒に遊んでいた状況
このような親子関係にある子が、父から引き離され、心を痛めてよい、
子の人権侵害の継続が容認される理由など存在しない

特に、母親の主張するDV、虐待など
また、自殺願望(今、流行なのか? 自殺の恐れを理由にした逮捕)

重要なのは子の心
この長女は、父と会えて、父と遊び、父と過ごせてうれしかった
こういう長女の心は、今後も尊重されるべき
母親、あるいは公権力による不当な引き離し、子の権利侵害は認められるべきではない
520名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 14:00:38 ID:csLorDV40
日本ぐらいらしいな。
離婚して親権なくなると、子供に一切関われなくなるの。

しかも司法が異常なまでの母親主義。
521名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 14:09:55 ID:7akQyJwL0
>>520
それを当たり前だと思っちゃいけないんだよね

父親の権利抑圧という面だけではなく、
子の権利の侵害という意味合いからも
離婚の子の人権問題、親子引き離しによる心の抑圧、心理的虐待
(これが単独親権者による虐待の温床になっている
 父が子を救おうとしても、警察や児童相談所、司法の壁によって
 救いきれない現状がある =聖香ちゃん事例等)

今回の例のように、保育園で普通に一緒に遊べるような親子関係なのに、
>>517のような理屈(難癖)をつけては、会うのを制限する、会わせないというのが日本の司法等

実際、こういう現状に対する静かな抵抗が、草食男子、非婚、少子化、女の婚活、肉食女子
などに現れてきている状況
522名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 14:59:57 ID:FX5ymCd20
>>517
離婚家庭じゃなくて父母揃った家庭だとして、
・子に対する虐待はないが夫に暴言暴力がひどい
・自殺願望を口にする

こんな母親がいたとして、「親権停止」が妥当だと思うか?
523名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 15:07:54 ID:4b5qwrtB0
これってよくドラマに出てくるシュチュエーションだね。
524名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 15:50:55 ID:D/DxNkfF0
離婚協議書の中身はどうなっていたんだろう。
面接交渉権を謳っておきながら、正当な理由無く
非親権者の面接交渉権を親権者が侵害する事は違法。
あと、ひとつ分からんのだけど、父親が暴力振るった
というのはどこのソース?
今北産業ですまんのやけど。
525名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:19:44 ID:7akQyJwL0
>>524
本来、親同士の離婚協議書に書いてあろうがあるまいが、
そんなことで子の権利(離婚により離れた親と定期的に会い、愛情を交わす権利)
が左右されるべきではないし、そういう実運用のされかたがおかしいよな、日本の場合

また、父親の暴力にしても、母とのケンカだろ
母の方も夫にどんなDV(殴る蹴るに限らない)があったか分からないし
母(妻)の言い分を過剰に過大視するのは危険

子に対する通常のしつけの範囲、従来は通報等なしでも、
離婚係争になったとたんに虐待を主張するパターンも多い

暴力があったか否かよりも、何より重要なのは、
今現在子どもが父親と一緒に遊んで大丈夫な状態、関係性にあるということ
こういう親子を引き離す理由、子の権利を侵害する理由は存在し得ないし
何人たりともそんなことを強いる権利はない
526名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:02:27 ID:BtVvipOO0
>>524それについてのソース >>191 >>201-202
527名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:14:16 ID:k3y28J3s0
>>525
そのまま園内で楽しく遊んでいればいいのに
娘がお世話になっている保育園に、なぜ一言も無く連れ出して
数日も連絡を絶つような、その後の娘の環境を考えない身勝手で愚かなまねをする?
保育園には仲の良い遊び友達や好きな保育士もいただろう。

こんな不始末を起こして、毎月の面会すら出来なくなったら?
これ以上関わるのを恐れて、周囲が娘を敬遠するようになったら?

この父と子供を引き離しているのは、娘の立場になって考えず
自分の気持ちを優先させた父親自身だ。
528名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:26:09 ID:7akQyJwL0
>自分の気持ちを優先させた父親

父親と一緒に保育園を出て行く際の娘の気持ち
父親と一緒に布団に入って寝るときの娘の気持ち

どれだけうれしく、心強く、頼もしかったことか
こういう娘の気持ちを優先、尊重したのが父の行為

子の権利条約
 ・子どもは父母の意思に反して父母から分離されないし、
  分離されている親と定期的に人的関係・直接接触を維持する権利が尊重される
 ・子どもは、自分に影響を及ぼす事項について、自分の意見を表明する権利が認められる

子の権利を蹂躙していたのは母親であり、
父と娘の行動は、子の権利条約に鑑みて避難されるべきものではない

この子ども、長女の気持ちが全然慮られていない、尊重されていないんだよ
あなたの意見は
529名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:51:53 ID:7akQyJwL0
>保育園には仲の良い遊び友達や好きな保育士もいただろう。
>これ以上関わるのを恐れて、周囲が娘を敬遠するようになったら?

フツーの親の感覚
・この子は、園内で父親と一緒に1時間近くも遊んでいた
・先生はそばについていなかったし、いつ出たか分からないぐらい監視モードではなかった
 → 長女を世話する先生も、長女の気持ち、父が好きで父と会いたい、
   父と一緒に会いたい、という気持ちを把握していたんだろうなー
 → こんなに父への思いを持っている子を、離婚した、親権は自分だとは言え、
   父親から引き離して会わせない、会わせても園内でのたった1時間程だけってのは、
   どうなのかしらね、お母さんのやり方、エゴじゃない?
   同じ離婚するでも、子どもの気持ち、子の幸せを考えるべきよね
 → (長女再登園後、仲の良い子の親は、こっそりと)
   あらー○○ちゃん、お父さんと一緒にお泊りしてきて楽しかった? うん 
   うれしかった? うん  良かったねー お父さんと一緒、良かったねー
   (自分の子に)○○ちゃん、うれしくて良かったね
   また一緒に遊ぼうね、お家に遊びに来てもいいからね

こんな感じだけどね、うちの感覚は

大体、離婚が増えたとはいえ、離婚夫婦の9割は協議離婚で
むやみに争わないようにしている
残りの1割が調停だけど、ここでたいてい折り合いをつけている
調停から裁判へ進むのは更に1割(離婚夫婦の1%)だよ
家裁の論理、現状司法の論理なんてのは、そうした数%の人たちにしか適用されていない論理で、
国民の広い合意や納得を踏まえたものではない
大きな乖離があるんだよ >>527のような子無視、押し付け論理
530名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:06:20 ID:4+sEipIl0
胸が痛むわ、この事件。
531名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:26:38 ID:7akQyJwL0
>>530
そうだよね
子どもの気持ちを考えると、やりきれない

もっと別の対処の仕方があるよね、って感じ

離婚の子の人権問題
もう、本気で考えないと、ダメな所にきていると思う

日本の場合、司法に持ち込むとかえって悪い方向に行く
離婚・親権問題に関しては、アメリカの裁判所にやってもらった方が、
家族は幸せになれると思う
532名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:31:41 ID:9/QE8Qz50
こっそり会いに行くくらいなら構わんだろうが、連れ去るとそら逮捕されるわ

現時点で詳細な情報が出てるからこそ同情の余地があるものの、
リアルタイムで現場に居合わせた連中からすればモロックソに誘拐事件だからな
最悪の場合5歳長女が生きて帰らない可能性だって考えられたはず
533名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:32:35 ID:SI3R4/ShO
MMA
534名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:49:29 ID:7akQyJwL0
印象操作、乙!

>リアルタイムで現場に居合わせた連中からすればモロックソに誘拐事件だからな

父親は保育園内で長女と一緒に遊んでいた状況でした
保育園側は、側で立ち会うとか、様子をうかがうとか、そういう監視モードではなく
目を離していた状況
そうした親子関係

あれっ 行っちゃった? まずいかな、お母さんに怒られちゃうな
(でも、長女がうれしそうに遊んでいたんで、酷な対応も出来なかったんだよねー)

という感覚でしょうね、実際の当事者は

もし、
>最悪の場合5歳長女が生きて帰らない可能性だって考えられたはず
こんなことを考えるとしたら、それはあまりに無責任な対応となりますよ
保育園側が

そんなリスクは想定されないからこそ、ある意味、ゆるゆるの放置状態だったわけで

そういうのが読み取れるからこその、>>530なんですよ、普通のひとは
535名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:50:32 ID:VBFQejPg0
>離婚・親権問題に関しては、アメリカの裁判所にやってもらった方が、
>家族は幸せになれると思う

日本人の夫婦の問題をアメリカの裁判所が裁くってww頭大丈夫?
536名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:01:48 ID:7akQyJwL0
>>535
そもそも、夫婦、家族の離婚・親権問題に関しては、
「裁く」という発想でないのがアメリカの裁判所
そこからして違いますから、現状の日本司法とは

まずは夫婦への教育(親としての子への責任に関する協力)が進められ、
判決で決めるのではなく双方の合意を得るように法廷外紛争処理のステップが何段階にも踏まれる
そして、基本は別居親はもちろんのこと、祖父母も、おじおばいとこ等との
面接交渉も認められる

はるかに進んでいますね、日本よりも、アメリカの離婚司法は

軍、海兵隊は沖縄に限らず不要ですが、
離婚司法に関しては、アメリカの裁判所による対応が受けられるならば、
望ましいことですね

現実的には、日本においても司法改革を進め、アメリカ等の進んでいる部分を
大いに見習うべきだと思います

今回の件は、そうした動きを進めていく一つのきっかけにもなっていくでしょう
537名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:09:13 ID:YSDqTf5m0
>>534 結局、だれかに監視されていないとダメな親父だったってことじゃん
538ぱぴこ:2010/01/19(火) 21:13:08 ID:KJ0dLAUm0
教えてください。月1回の面接で子の福祉や成長に有効な面接交渉権が可能なのでしょうか?
根拠を教えてください。
539名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:20:11 ID:7akQyJwL0
>>537
あなたはそういう発想をするのでしょうが(長女の心に対する配慮が全くない)

他に
>>530 胸が痛むわ、この事件。
こういう心を持つ人がいるということです

「人に忍びざるの心あり」
頭がいい、といわれて育ってきて、そう思っているのかもしれませんが、
ズレているんですよ
540名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:26:53 ID:YSDqTf5m0
監視されていないから好きにやっていい
というような親は、親同士のコミュニティではひんしゅく買いますよ
娘のお友達になってくれる子が減るのでは、という心配カキコは
もっともですね。
約束を守れない人間が多いから、共同親権も結局うまくいかない
だろうとか言われてしまう原因にもなるというのに
墓穴ほりにしか見えない
541名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:27:46 ID:+fc61s560
還暦間際になっても嘘つきで後先考えない幼稚な行動しかとれない
DV親父が逮捕されてしかたないよ

娘が小さいうちは騙せても、やがて、友達のお父さんはみんな若いのに
うちの親父だけジジイ、その上分別無い乱暴ものってわかれば、軽蔑し始めるよ
娘の将来を思うなら軽率な行動は慎め
父兄から全国指名手配犯が出たなんて、保育園はそうとう迷惑してるぞ
542名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:36:24 ID:7akQyJwL0
>約束を守れない人間が多いから、共同親権も結局うまくいかない
>だろうとか言われてしまう原因にもなるというのに

面白いぐらい、というか、
徹底して視点が欠落しているんですね
子の心、子の幸福に関する視点が

そして、そんなことが共同親権(面接交渉)否定の理由になり得ると思っている

今まで日本では、アメリカと違って裁判人口が少なかったですからね
離婚・親権問題に関して裁判所で係争する人数という意味
だからこそ、社会常識からかけ離れた決定でもなんとかやってこられたということ

でもこれからは違いますよ
日本の離婚・親権司法の異常性と他国での先進例に関する認知がどんどん広がってきている状況
改革は当然司法にも及びます
今までのような、法の趣旨からも条文からもかけ離れた、恣意的な解釈、法運用はもう許されなくなる
共同親権であろうが単独親権であろうが、子の権利をないがしろにした司法はもう許されないのです
543名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:37:18 ID:qXr7JmqB0
猟銃で義母を殺した男も、DVで離婚協議中で子どもを嫁と奪い合ってたような。

父親が自分の一歳の子どもを可愛く思うのはわかるし、子どもだって優しくしてくれるパパにはなつくだろうけど
その娘が大きくなったとき、どうせ母側につくよ。
544名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:44:24 ID:YSDqTf5m0
タイーホされる親、DVで通報される親
私が娘だったらおつきあいは遠慮したいぐらいですが
子供の気持ちってなんだろうね?w
545名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:44:25 ID:5T5i4dmC0
鬼嫁は死ね。
なんで実の子に会って逮捕されなきゃならないんだ!
日本の法律はおかしい。
546名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:50:30 ID:s5aHhws40
これは不当逮捕。
面会に応じない元嫁側に責任追及できる
547名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:50:59 ID:7akQyJwL0
>>544
子が親を思う気持ち、親が子を思う気持ちを理解できないとは

寂しい親子関係を送ってきたんですね
寂しいとすら感じずに過ごしてきたのかも知れませんが
ある意味、人格障害
あきれるというよりは、同情すべき存在なのでしょう
548名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:54:20 ID:YSDqTf5m0
>>546 会わせてもらってないはこの父のうそらしいよ
保育園が定期的な面会場所で
そこからdヅラした模様 >>367参照

>>547 親子関係は一方通行にもなりえますよ
迷惑行為を繰り返すような親で、一生苦しむ子供もいます
愛情の押し売りですね。
でも、もともと沸点が低い人は、子供が気に入らない言動をすれば
すぐ怒ってしまいそうですね。それで手を出されたりしても
かわいそうなのは子供のほう。あなたの書き込みから、父への
同情は伝わりますが、子供思いとはまったく思いません。
虐待死した子の親だって親だとかいってましたしねw
549名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:04:39 ID:qXr7JmqB0
母子家庭で育って、時々父親が家に来て、おもちゃ買ってくれて、遊んでくれてたんだけど
その父親がろくに養育費を払わず、母親は働きづくめで体を壊して倒れてたりして
今では父親を憎んでいる、と言っていた某俳優。

子が親を思う気持ちって、親の義務果たしてない親については、自分が成長するたび薄れていくんだ.
550名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:09:05 ID:22qPI/P40
>>548
たしかに沸点が低い糞人間は
親として失格だし、今回はこの父親は
子供とたまに会う程度に止めて置くべきだった。
もし父親が温和で母親が沸点が低いなら
父親が面倒を見るべきだけど。
551名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:14:05 ID:TfHej98E0
>>549
母子家庭というか、母親が再婚して義理の父親に
育てられた人が知り合いが居るけど、本当の父親に
物凄く会いたがってる。
全く会わない方がむしろ父親に対する想いは強くなるのかも。
552名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:28:03 ID:I8+DojGF0
自分が父に虐待受けてて母が見かねて離婚したけど
父の記憶が殆ど無い妹達は父に会いたがってる

借金押し付けて養育費も払わない最低野郎だけどな
553名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:11:30 ID:tBJcf3Bc0
>>550
>もし父親が温和で母親が沸点が低いなら
>父親が面倒を見るべきだけど。

それでも親権は母親に絶対行きます。
554名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:46:59 ID:wOOYVo3x0
母親が子供を置いて出て行くようなパターンは父親が育ててる
知ってる範囲で2件。下の子が少なくとも小学生だな
555名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 05:39:00 ID:F5NJOIc30
>>ID:qXr7JmqB0 必死の世論操作乙

この事件で、家の保育園にも園内で面接交渉をさせるなと通知が届いた。
少数の違法行為のために、全体が規制されると言うことに気がつかない大馬鹿者でしかないよ。
556名無しさん@十周年
54でこども作るなよな
成人したら74やぞ