【虚言】ニッポン放送がゲスト出演依頼を収録日に突然キャンセル / ドタキャン理由をスポンサーの東京電力のせいにした事実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
ラジオ放送局のニッポン放送の人気番組『中田宏のDREAM RUNNER』で、ちょっとした騒動が発生している。2010年
01月11日(月曜日)の収録にゲストとして呼ばれていたジャーナリストの神田敏晶さんが、ニッポン放送のスタッ
フから突然の出演キャンセルを伝えられたのだ。突然キャンセルを受けた神田氏は驚いたようだが、何よりも驚い
たのはキャンセルの理由だったようだ。

ニッポン放送スタッフが神田氏に伝えたキャンセルの理由は、「スポンサーである東京電力さんからのキャンセル
要請があったため」というものだった。つまり、スポンサー都合で神田さんのゲスト出演がキャンセルされたとい
うのである。神田氏が “東京電力がキャンセル要請” した理由をニッポン放送スタッフに聞いたところ、「6年
前に神田さんが書いたブログ内容が原因」なのだという。神田氏は6年前のブログに、(記事内容が事実かどうか
は不明だが)東京電力にとって不利益な内容の記事を書いていたらしいのだ。

当編集部は事実確認のため、ニッポン放送と東京電力に取材を行った。ニッポン放送に連絡をしたところ「質問
内容をまとめてファクスしてください」と言われたが、ファクスを送っても返答を得られなかった(マスコミと
して返答しないのはどうかと思うが)。東京電力にも同じくファクスで質問をしたところ、電話にて返答をいた
だくことができた。

東電  弊社が番組に対してそのような要望(キャンセル要請)を出すことはありません。
記者  ニッポン放送さんは「東京電力からキャンセル要請があった」と神田氏に伝えていますよ。
東電  いや、そんなことはいっさいありません。弊社は番組のゲストに対して言及しません。
記者  過去の番組も、今回の神田氏の番組も、ゲストを調査してダメ出ししたことはないと?
東電  いっさいありませんね。番組はラジオ局(ニッポン放送)にお任せしています。
記者  しかしニッポン放送さんは、神田氏をキャンセルさせたのは東京電力さんだと言ってます。
東電  事実ではないですね。
記者  そうなると、ニッポン放送さんが嘘をついていることになりますが……?
東電  そうですね。事実ではありませんので。

http://getnews.jp/archives/44291
http://news.livedoor.com/article/detail/4548905/
2名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:15:34 ID:sYDE05qW0
選挙に出た人。一部では有名な人だね。どうなることやら。
3名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:16:42 ID:IDxVP2ag0
なんぼか包めば黙ってただろうに
4名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:18:51 ID:EDRMBuGT0
原発批判でもしたの?
5名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:20:27 ID:xGz8L96i0
公道でセグウェイに乗ったから。
6秋田県民:2010/01/14(木) 20:20:35 ID:Z2LpAjky0

 フジサンケイグループは「操作」するからな・・・


 誰かさんのノットリ時期にそれがよく判った。

7名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:21:11 ID:My4ToTO4O
どーでもいいがな。

そんなことより小沢タイホーだろ?
8名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:22:41 ID:y4Lpt0/oO
スポンサーへの”問い合わせ”ってのがいかに効果的かがわかった
9名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:24:30 ID:4WvaIfAJ0
むかついたらスポンサーに凸電だな
10名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:24:52 ID:hQMZE4os0
凄い記事だな・・なにがなにやら
ブログが原因だっつんなら、どういう内容だったかかけよ
11名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:26:12 ID:eV9RuOoQ0
配慮ってやつかw
スポンサー様が怖いのね
12名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:28:06 ID:87SaI1B20
個人の言論が圧殺されてた時代と違って、
今は何でもかんでもネットでばらされるからな
下手に裏工作とかすると逆効果だ
13名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:28:55 ID:MFrTnfRHP
東京電力はニッポン放送の発言に対して追及するべき
14名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:29:25 ID:ZPL4VfcY0
余計なことをして結局スポンサーを降りられちゃうわけだ。バカだな
15名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:30:01 ID:Aapqnz+j0
キャンセル料とかってもらえるもんなのかい?
16名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:30:36 ID:irLbBsr90
こおだの時もスポンサーに抗議、凄かったな
17名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:32:12 ID:+fjWbR6u0
ニッポン放送はバンコクへ移転、パッポン放送に改称して電波流していろや。
18名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:32:30 ID:2BYfvDug0
実際30過ぎたら障害児産むリスク高まるんだから羊水が腐るってのもあながち間違いじゃない。
19名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:34:09 ID:10oBgcAI0
俺も普段からオール電化を馬鹿にしてるからそのうち消されるかもしれない
20名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:34:13 ID:noDmPjTY0
http://knn.typepad.com/
本人のサイトに顛末載ってるね。

この件は、カンダが悪い。次に東電のせいにしようとした姑息なニッポン放送。
21でんこちゃんの唄:2010/01/14(木) 20:35:58 ID:6SETmpab0
♪でんきとなかよくね とうきょ〜うでんりょく
22名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:47:32 ID:4skb97Q50
なんでそんな、
確認されやすい&確認されたらすぐばれるような嘘つくの?
23名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:49:07 ID:MD8IpMYj0
原口総務大臣がクロスオーナーシップの廃止法案を出すと明言したから、
このネタすらもはやハナクソ

フジとサンケイが系列であることが禁止になる可能性が大いに出てきた(読売と日テレ、毎日とTBS、朝日新とテレ朝、日経とテレ東も)
(神保哲生のtwitterより)
24名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:49:19 ID:KPIwHmNM0
>>19
オール電化は、いいぞ。但し、万が一の事を考えて、エアゾール式の卓上コンロは
あった方がいいが。
25名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:52:14 ID:FwiL/KM80
事情が分からぬなまTwitterで煽ったガ島通信は軽率。
26名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:56:23 ID:ofA8CDPJ0
ニッポン放送は日本の電力を安定供給して下さっている
東京電力を敵に回した。
27名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:00:35 ID:sc0ATw7x0
「自主規制」ってヤツだろ。
つまり王様が何も言わないうちに家来が気を利かせて勝手に動いちゃったてこと
28名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:07:22 ID:MFrTnfRHP
ひどすぎる
29名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:08:04 ID:2IlU0Vbe0
どっちが嘘をついてるのかだけは知りたい
30名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:08:10 ID:w9hy9NnI0
この程度の事は仕事してりゃあ日常茶飯だろ
31名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:12:28 ID:+0tsbwkC0
鳩山のお陰で慣れたわ
32名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:12:29 ID:Dnf4Yucw0
昔なら握り潰せたのにぃ〜
33名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:13:51 ID:TuI5X54M0
スポンサーはもっと番組内容に口出しすべきだと思うが
34J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/14(木) 21:32:00 ID:f1oyzxKvP
原発ジプシーとか書いたんだろどうせ。
35名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:36:00 ID:33JL97ob0
どっちかウソなの?
36名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:45:46 ID:KMpI6iZV0
マスコミによる言論弾圧か

ここまでシナチョンの日本侵略は進んでるのか
37名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:48:14 ID:p2m5HRSF0
あーあ。
38名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:53:54 ID:SnGK3EMM0
東電にあした問い合わせしてみる。
小額とはいえ、株主だもん。
株主責任でしょ?ポポ山がいってたよ、JALのときにw
39名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:59:56 ID:NgkgCWyM0
>>36
△マスコミによる言論弾圧
○一企業のマスコミを利用した言論弾圧
40名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:00:53 ID:hXEtjAPd0
>>38
スポンサー降板まで考えてるかも聞いてくれ
41名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:05:53 ID:BppFLOP80
>東電  そうですね。事実ではありませんので。

ワロタw
42名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:10:43 ID:4xuHgvLe0
ニッポン放送 腐ったラジオ
ニッポン放送 政治家の手先
おまんこ野郎ニッポン放送
43名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:23:13 ID:cPuc079B0
東電だけが被害うけたのか
44名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:44:56 ID:4Uu1Ydl10
たしか劣化ウラン弾の話しだとオモタけどな
45名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:10:37 ID:NwPs7c4b0
こいつ左巻き「ジャーナリスト」じゃなくて
よく居る「IT乞食」じゃん
東電がダメ出さないでしょ
ニッポン放送の勇み足じゃないの?

46名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:14:01 ID:jMZV2eY10
仮にスポンサーの意向だとしてもそれは機密事項になるんじゃないの?
真偽のほどはともかくそれを伝えるニッポン放送は企業としてどうなんだ。
47名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:14:42 ID:g7hMOk5c0
東電の元社長は太平洋戦争で107人いた隊員が7人になってしまった内の一人。
48名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:17:11 ID:Hy2B3/Gt0
スポンサーへの”問い合わせ”の良いお手本だな。
49名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:19:40 ID:pn56slM80
この人の韓国発言はどうなの?
50名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:24:19 ID:HsCuMbar0
>>23
それ、ホント?
確認できるソース欲しい。

ホントなら驚きだわ。
原口は嘘吐き野郎だと軽蔑してたが、そういう行動するなら見直すぞ。
51名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:27:33 ID:iJHvUpw20
どうでもいいけど自作自演スレぽいな。
52名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:27:41 ID:cpKMRhFg0
原発と聞いたのでとりあえず置いときますね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3444150


53名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:29:07 ID:K3tK8CIaO
1242

いつ死に
54名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:32:31 ID:LC9pyTIm0
朝7時からやっているニュースのコーナーは面白いぞ。
民主大擁護で。
55名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:34:37 ID:lhUIE7KH0
>>42
忌野さんお元気ですか。
56名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:34:50 ID:Ec3zRhUo0
朝から大変
57名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:13:51 ID:cCDFOiYr0
ラジオ聞く奴なんてアレなやつばっかでしょ
58名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:16:46 ID:xYklgR9Y0
「Web 2.0でビジネスが変わる」

こんなタイトルの本書いてたヤツは詐欺師だろうw
59名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:17:36 ID:qmgw4o6H0
コイツ、公道でセグウェイに乗って逮捕された馬鹿だから
出演させないで正解
60名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:34:08 ID:DenypqQM0
で、どうしたいのか
61名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:17:55 ID:up5s5CEB0
20 :定規(長屋):2010/01/15(金) 01:05:28.76 ID:H9SR0jSn
あほか、お前ら。
世の中ちゅうのはそんなもんよ。
みんなで明日東電に電話して事実を聞いてみたらいいね。
東電は2ちゃんにも広告出してるから、このスレも潰されるかもよ(笑)
62名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:20:09 ID:PxxNomPp0
東電がわざわざこんなもののスポンサーなんかせんでええ。株主の一人として
言ってやるか。
63名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:23:31 ID:Ydy23Fut0
まぁ、スポンサーが金払ってオナニー番組させてるんだから仕方ないといえば仕方ない
64名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:37:12 ID:h+4Gv4UO0
東京ITニュースのテンガロンハットか!

…で、結局、何してる人なの?
65名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:18:17 ID:l39WoqUsP
横浜市政途中放り出しの中田宏が何で人気なんや?
66名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:17:51 ID:THqF3i7HP
おれもう、東京電力使うの止める、解約してくる。
67名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:44:32 ID:r49QMGge0
なんだってー糞箱売ってくる?
そんなことよりオザータイーホだろ
68名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:46:47 ID:u96u8XGX0
こんなのあたりまえだろ。
東電GJ
69名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:51:17 ID:tMVgnPPy0
>>23>>50

【メディア】テレビ局とズブズブの原口総務大臣、電波オークション制や安すぎる利用料の値上げに消極的。過去には利用料値下げ発言も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253285911/

勘違いしてるよ
メディア集中排除の原則緩和は地方テレビ局がキー局の下部組織に成り下がり、
放送の権限がキー局に集中しないようにするためのもの。

それを民主が緩和して一極集中させるといってるの

キー局最優先
超巨大なクロスーオーナーシップ体制を確立すると主張してきたのが民主党
70名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:52:22 ID:hfQkG+il0
>1 記者  そうなると、ニッポン放送さんが嘘をついていることになりますが……?
>1 東電  そうですね。事実ではありませんので。

取材のFAXを無視したニッポン放送のほうが圧倒的に分がわるいね
71名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:56:39 ID:sAkXWOzGP
質問に回答する者しない者
反応見る限り、ニッポン放送のがあやしいわな
72名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:58:12 ID:fMsfHOtR0
スポンサーは神様仏様
ブッキングしたスタッフ首にしろ
73名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:24:40 ID:WwpsFAEb0
要はニッポン放送の気にしすぎでOK?
74名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:26:27 ID:l39WoqUsP
ニッポン放送も凋落の一途だな
75名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:28:41 ID:nCPRpr6q0
>>73
直接、東電がニッポン放送に何かを言ってはいないだろただ、

ああ、あのゲスト呼ぶんだ。あの人社内じゃ評判良く無いんだよね。色々と言ってくれてるしさ。
ところで来期のスポンサー料の件なんだけどさ。少し検討させてもられないかな?

って話を広告代理店がされたんだと思うよ。
76名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:34:40 ID:Hs52Eg4F0
ニッポン放送の誰かが気を利かせ過ぎただけだな
対象が小物過ぎるわ
77名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:41:14 ID:JG9PPh6y0
記事みる限りでは、ニッポン放送がスポンサーに過剰配慮したってことか。マスコミにはよくあること
78名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:51:39 ID:up5s5CEB0
東電はラジオ番組のスポンサーまでしているんですか?
半国営企業なのに広告活動多過ぎ。
そんなにお金あるのなら電気料金の値上げは止めるべき。
最近は民間企業の広告が激減して電力やガス会社のCMばかり。
あちらこちらにお金ばら撒いて言論の自由を奪うなんて言語道断。
79名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:01:20 ID:iTu7E4wAO
例の羊水腐る事件以後、過敏になってんだろうな。
80名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:24:31 ID:M5IYdn3C0
セグウェイで罰金刑喰らって、罰金払うのいやだから労役しますとか言って
東京拘置所で袋貼りの労役やらされて、結局一日で懲りて罰金払って出てきた人
だよな
81名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:39:29 ID:e9JWXFTa0
ニッポン放送に電凸しないの?

暇をもてあます2ちゃんねらーの仕事でしょw
82名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:47:22 ID:WaqN2DxC0
>>4
電力会社にとって原発批判程度なんか屁でもない。
そんなことメディアで言ってる奴は山ほどいるし。

なんかもっと別の裏がありそう。例えば犯罪歴とか。
83名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:50:16 ID:3yA8qRDR0
国防上、原発は止めた方が良いだろ

お隣に、ミサイルの行先はミサイルに聞いてくれっていう
国があるんだから
84名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:52:21 ID:uA4OAASJ0
>>42
忌野清志郎の反原発ロック放送禁止事件か
あれはFM東京(現TOKYO FM)だったが
85名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:56:30 ID:mDro0H4f0
勲章みたいなもんだからね。発禁になったぜ〜!とか。放送禁止!!とかさ
86名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:01:06 ID:B9gwX/G10
スポンサーなんだから番組に口出す権利ぐらいあるだろう
なんでそんなに問題になるんだ
87名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:15:34 ID:3lFt8kFR0
本人のブログでの顛末を読んだ限りではニッポン放送の対応がダメだな
あと東京電力も本当にキャンセル要請したのかよくわからん
東電側は否定してるが、ニッポン放送側は「東電の見解」としてる
神田氏も留守電を確認しなかったという落ち度(落ち度というのはかわいそうだが)
はあるものの交通事故に巻き込まれたようなものだな
88名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:32:26 ID:hEHjPRivP
つボイノリオもいきなり TBS ラジオにキャンセルされて、理由が未だに不明だそう。
大竹まことの番組だったらしい。大竹は放送でなんか言いたそうだったんだけど
アシスタントが止めたんだって。やっぱり朝から「ちんこまんこ」言ってるのが
悪かったんだろうか。
89名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:39:44 ID:Gh/VcokM0
言った言わないの世界だな
まあ、いろんな事情があるんだろうな、この世界・・・・
90名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:00:18 ID:9qOCp6zIi
「【虚言】ニッポン放送がゲスト出演依頼を収録日に突然キャンセル」

このスレタイはおかしいだろ。
留守番電話に入れただけ、というのはあるが、少なくとも去年のうちにキャンセルは伝えてある。
中田宏が留守番電話を確認し忘れただけ。
91名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:03:09 ID:9qOCp6zIi
>>77
もっと裏を見る努力をしろ。
92名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:48:01 ID:up5s5CEB0
東電は自分の会社に都合の悪いスレはすぐに潰してますよね?
2ちゃんにも広告料払って発言の弾圧なんて異常だな。
93名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:53:44 ID:up5s5CEB0
↓このスレッドも盛り上がっていたのに、なぜか突然無くなった。


電力会社社員だけど何か質問ある? (89) - ニュース実況+板@2ch
…>80 家庭用燃料電池くらいじゃ、電力需要をまかなう事はできないし それが原因で潰れるって事はないと思う。>>81 今から変な先入観を持つのもよくないし、高卒で電力会社に 就職できれば、給与も…
最新:2010/01/02 00:57
94名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:29:49 ID:3lFt8kFR0
>>90
なんで中田宏なんだよww
留守電未確認の非は確かにあるが、伝達方法に問題があったと思うよ
オファーしたときはメールだったんだからメールでやればよかった
「伝えた」というのは相手が確認したのがわかって初めて成り立つ
なんでこのときだけ留守電だったのかが意味不明
95名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:32:28 ID:tWCeJW/y0
2chで話題になった神田クンではないですか!!
お前はケツの穴にモブデムでも刺してろ(w
96名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:58:44 ID:+kOXS5Y40
普通にラジオ局の人間が嘘ついただけだろ?

連中、聴取者や出演者に言いにくい事言うときは
すぐ「スポンサーがスポンサーが」というし
広告主に言いにくい事言うときは
「聴取者が聴取者が」という、
自分らで責任は取りたくないときのいつものパターン

第一そんなに広告主のことを気にしてるんなら
番組内で別商品の宣伝行為とかせんわな
酷い番組だと競合会社のキャンペーンとか
平気で紹介してるし

97名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:02:44 ID:/ka6FzD/0
>>91
貴方にはどんな「裏」が見えてるんです?
98名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:14:08 ID:yZJX+Vhr0
たかがラジオで必死だな 東京電力
99名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:25:51 ID:+kOXS5Y40
あと、件のブログに書いてあるニッポン放送の担当者のメール
-----------------------------------------------------------
要望として、原子力発電所がかつてないほど微妙な時期であるので、
今の時期は「原発」についての発言のある方は控えたい、ということです
------------------------------------------------------------
これを「東電が要望した」と言うのも眉唾だな

なぜなら、取材記事で
-------------------------------------------------------
東電  いや、そんなことはいっさいありません。弊社は番組のゲストに対して言及しません。
記者  過去の番組も、今回の神田氏の番組も、ゲストを調査してダメ出ししたことはないと?
東電  いっさいありませんね。番組はラジオ局(ニッポン放送)にお任せしています。
-------------------------------------------------------
と明言してるし、常識的にココまでの大企業の広報部が
ラジオ番組の内容を一々チェックしてるわけが無い
大方、上の方か代理店の人間から一言いわれて過剰反応
(本人的には気配りのつもり)したんだろう

このニッポン放送の担当者のメールを東電に持ち込んだら
さらに面白いことになるのは間違いないんだが
ブログ主はココで幕引きするようだな、多分上記のような
事情が透けて見えたんだろう、で「武士の情」ということで
100名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:29:33 ID:VAGjzazz0
コレはニッポン放送が臭いのか?
101名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:35:22 ID:+kOXS5Y40
というか、「広告主」が番組に「どうやって」圧力をかけるか
説明できる人間はいるのか?

ギョウカイ関係者がいう
「スポンサーがスポンサーが」を
鵜呑みにしてるだけとしか思えんが?
102名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:38:46 ID:up5s5CEB0
>>101
お前みたいな世間知らずの坊主はここに来るなw
103名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:40:36 ID:+kOXS5Y40
>>102
みたくないものを見せられるとこうなるということですね?

104名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:41:32 ID:xrMTqENf0
偉い人が圧力をかけて、けど会社的にはその事実は無かったことにしたい
とか普通に有り得そうな気がするけど
105名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:44:19 ID:HMAUf82Y0
FM東京腐ったラジオ
おまんこ野郎FM東京と、忌野清志郎がフジテレビで
なぜ歌ったかを思い出した

当時反原発を歌っていた清志朗に対して、
スポンサーの東京電力に配慮したFM東京が
出演見合わせをしたからなんだよね
106名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:44:37 ID:up5s5CEB0
東電はあちこちに広告出して権力振るいまくり。
2ちゃんにまで広告出してるからな〜w


107名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:45:01 ID:+kOXS5Y40
ちなみに、FBS福岡放送の
「CM間引き事件(広告料だけとって、CMを流さなかった)」
では、当時の電通の九州部門のトップの人が
「CMが流れてたか流れなかったなんて把握してない」
と明言し西日本新聞の記事になりました。

放送局と代理店と広告主との関係なんてその程度です。
108名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:45:26 ID:5kdCnyiD0


民主党ってこういう勘違い野郎がはびこってるんです
109名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:53:38 ID:+kOXS5Y40
>>104
けど「どうやって」圧力をかけるか?すら誰も説明できないのよ
ひたすら「スポンサーの圧力」というだけ

ついでに言うと、なぜかこの手の話題では
「広告代理店」の話は誰も口にしない

放送広告の商取引に広告代理店が介在しない
わけは無いのだが、さらに放送番組の企画にも
大いに介在してるはずなのだが

なぜか誰も口にしない、まるで存在しないかのように扱って
「広告主」と「放送局」が直接やり取りしてるかのようなことを言ってる

この時点でこの手のギョーカイと広告主の話は眉唾になる
110名無しさん@十周年
>>102
世間知ってる人のレスとは思えんな
世間教えてくれよ