【社会】脳研究の「神話」独り歩きに警鐘 - 日本神経科学学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
脳科学研究の成果が、脳ブームに伴って拡大解釈されて広がっていることなどを懸念し、
日本神経科学学会は8日、研究指針の改定を発表した。脳活動の測定方法の安全性や
測定でわかることの限界を知り、検証を受けた論文などを発信するように求めた。

指針では、科学的根拠のない「神経神話」と呼ばれる疑似脳科学が独り歩きしていることを憂慮。
不正確な情報や大げさな解釈で脳科学への信頼が失われることがないように、
科学的な根拠を明確にして研究成果を公表するよう求めた。
経済協力開発機構(OECD)の報告によると、神経神話には「3歳までが学習を
最も受け入れやすい」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」などがある。

脳を傷つけずに調べる手法は1990年代に実用化され、脳内の血流の変化などを
画像化する測定機器が普及した。比較的簡単に操作でき、人間を対象とした実験の経験が
少ない工学系や文系の研究者にも広まった。同学会によると、被験者への実験の安全性の
説明をしていない例や、測定機器の特性を理解しないまま実験する例もある。
同学会は、ホームページで公表するなどで会員以外にも順守を呼びかける。

*+*+ asahi.com 2010/01/08[23:15:30] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0108/TKY201001080349.html
2名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:05 ID:y41RymA40
茂木さんのことじゃないっすよね。
3名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:12 ID:kIYQDGyp0
ゲーム脳
4名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:50 ID:SBcjvCrv0
模擬治験
5名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:55 ID:dxg309bU0
↓茂木禁止
6名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:17:08 ID:e+pHXOszP
脳研究をしたからって本人が賢いわけではない
7名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:17:13 ID:vFWgkRC30
おっと、茂木さんの悪口はそこまでだ
8名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:17:34 ID:CFqturTy0
脱税脳 茂木
9名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:18:32 ID:G7JZd4so0
茂木だな
10名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:18:43 ID:JJl2tiJo0
模擬さん自身が
「私はふだんの生活で脳理論一切応用してない」と言い切ってた
11名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:18:44 ID:EFIbG6C+0
あはあは
12名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:09 ID:mHtk56P/0
ノオーッ!
殺して、だれかあたしを殺してー!
13名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:11 ID:bUGC49qe0
茂木さんは東大出たんじゃないのか
14名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:14 ID:PkeVW61l0
でも、らきすた絵馬は上手いぞ
15名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:42 ID:f8yVZkKE0
最近書店でよく『脳』の字見るな
16名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:42 ID:BcqgbuNlP
苫米地さんだけはガチ
17名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:42 ID:KeQSysYo0
モギー調子乗りすぎ
18名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:49 ID:8HpNcq250
あは
19名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:57 ID:I5elRaWE0
茂木とあの婆さんだなw
20名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:20:14 ID:uUgV7QQ20
> 「脳は全体の1割しか使っていない」

そうだよね、
使わないなら進化の過程で大きくならないよね、脳みそ。
21名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:21:06 ID:riY570wP0
ゲーム脳(笑)
22名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:21:16 ID:NzqulaTo0
>>12
クマさん、まだ生きてたんですか?
23名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:22:06 ID:2u3UJJWO0
茂木は税金きちんと払えよな
24名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:22:30 ID:QmQrWoQb0
>>16

う〜ん。
苫米地英人の本は面白いけど、それが正しいかどうかは、また別でしょ。
25名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:22:38 ID:pXyUeqL/0
茂木じゃなくて森だろ。
茂木は他人の発見を自分が見つけたかのように喋ってるだけ。
26名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:22:55 ID:MXkgGry10
アハ体験はガチ
27名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:23:37 ID:DPMAW1LM0
茂木
28名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:24:28 ID:GPP8R38P0
「脳は全体の1割しか使っていない」というのはある意味正しいよ

脳の機能はほぼ全てが稼働状態だがそのほとんどが
進化の過程で不要になった機能で人間にとって全く役に立ってない
29名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:25:06 ID:O/Vey/G20
茂木ざまwwwwww
30名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:25:28 ID:bqxDmiI60
分からないことは分からないとしましょう
31名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:25:30 ID:QeIZ8CZ10
一番悪いのは、境雅章だろ!

意味のない疑似健康情報もどき番組で

バカな視聴者を惑わしているのは、詐欺行為だ
32名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:25:45 ID:+iLRL5XI0
毛の生えた素人の茂木を持て囃す様じゃねぇ・・・・・・
33名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:26:27 ID:e0wxqmlp0
茂木のせいだろこれw
34名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:26:28 ID:wT93EaSc0
>「3歳までが学習を 最も受け入れやすい」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」
真っ向から嘘だと否定するのかと思ったら、科学的根拠が明確で無いって言いたいだけなの?
要するに、脳なんてまだ全然分かってねーんだよって事なん?
35名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:26:29 ID:RUfMXKF00
36名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:27:01 ID:pkMreGYI0
神経神話には「3歳までが学習を最も受け入れやすい」
「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」などがある。
37名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:22 ID:mdfbDA800
茂木ってノーベル賞に最も近い能科学者なんだろ?

巨額脱税なのに逮捕されなかったな?
38名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:41 ID:AQhm9WIc0
みんなー脳使ってる?
脳サイコー
39名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:47 ID:LgiWw2ha0
茂木の胡散臭さは誰にも分かるレベルだから逆に安心だろw
40名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:29:24 ID:ArVLmz7/0
ドグラマグラを読めば真実が書いてあった
41名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:29:25 ID:e0wxqmlp0
茂木と葉加瀬太郎の見分けがつかない俺の脳ってどうよ?
42名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:29:35 ID:p30w26Sw0
このスレは、>>2で終了しました。
43名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:01 ID:hjY/QMvo0
ノー科学で脱税天然パーマ芸人のモギーが散々やらかしたからな。
いいかげん本職が警鐘を鳴らさんと。


>>30
> 分からないことは分からないとしましょう

それにつきる。無知の知は学問の第一歩。
現象に対して謙虚さがないのは学者とは言えない。
44名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:06 ID:Uw2o3dJl0
茂木さんの論文リスト頼む。
45名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:11 ID:SRp98z/i0
>>41
正常
46名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:17 ID:c6QoPuvp0
>>12
キャー!
47名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:36 ID:yWx1oN770
脱税茂木vs洗脳苫米地vsDS川島
48名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:38 ID:qG1SreGo0
まじめな話、脳神経学会や脳循環代謝学会や磁気共鳴学会などで
茂木さんの姿を一度も見たことがない
49名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:31:13 ID:mZJ0TjQpP
茂木のことかwwww
50名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:31:41 ID:e0wxqmlp0
何学会に出てるんだあのモジャ夫は。
51名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:32:31 ID:FWKu+jmt0
>>48
そりゃ、研究者としてちゃんとやってけるなら
テレビなんて出ないでしょ
52名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:33:29 ID:y6Ar7qX4O
右脳左脳も似非科学なの?
53名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:33:46 ID:g9A2cTR60
「ノーベル賞に近い男」とかいう触れ込みはイグの方だったのか
どうでもいいけど喋り方がK1谷川に似てるよな〜
54名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:34:19 ID:yWx1oN770
電通の商売道具にされた人でしょ
55名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:36:06 ID:uWxUzt6e0
茂木スレになっとるw
56名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:37:25 ID:wN47ZR1I0
茂木も神話だけに自信はなかったと思う
57名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:21 ID:hjY/QMvo0
>>54
「された」じゃなくて「なった」
いわゆる知能に不自由してる可哀想な人と違って、彼自身には判断力も意思もあるんだから。
58名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:26 ID:OsjwggIi0
>>脳は全体の1割しか使っていない

これは哲学者のウィリアム・ジェームズの言葉だろ。

あとクオリアって言いたいだけの奴は最近翻訳されて読みにくい日本語になった
デネットの本を読んでみるのもいいと思う。
59名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:35 ID:WvRvwnQEP
「脳は全体の1割しか使っていない」
北斗神拳かよww
60名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:45 ID:JP+DK3lT0
苫米地終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:39:20 ID:61rojXRr0
脱税じゃないお
62名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:40:32 ID:hjY/QMvo0
>>52
脳の左右の機能能については異論もあるが、そこそこ支持されてるのでは?


>>58
> 最近翻訳されて読みにくい日本語になった

ワロタw 本職サーファーの人の本か。


>>60
むしろこれからだろう。苫米地がやらかすのは。
63名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:41:41 ID:+uGf4fd+0
反証可能なのが科学、言われっ放しで反証もなにもできないのが庶民。
カルトと疑似科学も似たようなもんだわな。
64名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:41:58 ID:+nyXz6Os0
速聴もうさんくさいな
DSのソフトと一緒でやってるときだけ
効果があったような気になるだけだな
65名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:43:19 ID:R8oWYlZY0
みんなゲーム脳とか忘れちゃった訳?
あれがはしりな気がするんだが。
66名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:43:38 ID:DL97Hplo0
最近二桁の暗算するのも('A`)マンドクセって感じるんだけど
呆け老人でもフラッシュ暗算で脳みそ活性化しますか?
67名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:10 ID:O/Vey/G20
茂木オワタ\(^o^)/
68名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:17 ID:e0wxqmlp0
脱税なんかしてないモジャ〜!
69名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:28 ID:MtTxxn450
茂木
70名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:52 ID:o3fDmFWT0
>>41
オーノー。
71名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:45:38 ID:R9MhNJsD0
脳研究って視野が狭い感じがする
72名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:45:42 ID:1u3f8wkS0
2ちゃんねるって実は脳にいいんです!by茂木
73名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:46:00 ID:ABF4XTo50
本屋に言え。
74名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:46:06 ID:V8ekBLZf0
>>12
キンドーさんっ
トシちゃんカンゲキー!
75名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:46:46 ID:mvFOYCZ50
茂木さんのことかwww
76名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:46:52 ID:ksF6pr0A0
右脳は感性、左脳は論理、とかその類の神話を信仰してる一般人は結構多い。
77名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:46:56 ID:s8CmrD2y0
MEGとSQUID位なら大丈夫だべ常考。
78名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:14 ID:cjhnCwJa0
インチキ超能力番組を作る時
どうにも如何わしさが抜けず視聴率が期待出来無い、もしくは、余りにデタラメ丸わかりで苦情殺到しそうな時は
とりあえず二流三流の電機大学の工学博士をダシに脳波を計らせるのがコツ。
全く関係ないけど、α波がどうとか、それらしい結果が出るから。
本当はあんなの、「暑くなったから汗かいた」程度でしか無いんだけどね。
79名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:28 ID:rQtsW0cQ0
茂木はそもそも計算機シミュレーション程度しかできないし、
それもほとんど専門化には見向きもされてないからここでは当てはまらない
80名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:28 ID:mCVSQYgO0
茂木のは別にマジもんではないだろ
超暗記術とかそういう類のもの
楽しくてそこそこタメになるからいいじゃないの
81名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:47 ID:K2iVjyvB0
>測定機器の特性を理解しないまま実験する例もある。

ゲームの体育学のセンセーのことだなw
82名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:48:04 ID:v9vUMVKv0
「性格は血液型に支配される」と一緒
83名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:48:05 ID:e0wxqmlp0
多湖輝先生ディスってんのかメーン?
84名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:49:11 ID:6v+CdtIz0
茂木でしょ
85名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:49:37 ID:WCYW0fG00
脱税スレ
86名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:50:02 ID:Gh0u8HEcP
ようするに
小難しい解釈して論文とか書いてみたもの
結局のところ、なんだかわかりませんって事だろ
87名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:50:39 ID:tCA2/t6L0
茂木www
88名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:51:47 ID:AYGT+mi50
モジャ 夫 の話題で持ちきりの スレ があると聞いて。
89名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:51:51 ID:ksF6pr0A0
>>1を翻訳するとさ、
「脳科学をロクに知らんクセに、テレビでチャラチャラと脳科学者ぶってんじぇねーよ、このドシロウトが!」
ってことだね。
90名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:52:11 ID:e0wxqmlp0
そんなこと無いモジャ!
91名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:52:27 ID:PxkBDaR/0
>>1
>検証を受けた論文などを発信するように求めた。
これが大事だよね
92名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:53:04 ID:O/Vey/G20
アハハ体験
93名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:53:15 ID:UTZBgVu00
脳内革命の春山茂雄も思い出してやってください。
94名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:53:42 ID:HpVMoMpQ0
あと得意げに人生論語る養老何とかも脳関係じゃなかったか?
基本実存主義者の癖に世のため人のためみたいなことを語る
のもマスコミ脳関係者の特徴だよな。
95名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:53:51 ID:8xagOBmZ0
俺の言いたいことが>>2で終わった
96名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:54:26 ID:hjY/QMvo0
>>78
> とりあえず二流三流の電機大学の工学博士をダシに脳波を計らせるのがコツ。

「ヒデオの法則」の再生産か。
97名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:54:47 ID:lsp6aw520
俺の中でスピリチュアルと脳科学が今同レベル
98名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:55:34 ID:39O8Zqny0
茂木の脱税騒動まだぁぁぁ??
99名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:55:42 ID:s8CmrD2y0
測定で現象を確認することはできるけど、結局メカニズムはわからんのよね。
測ってみたらこうでした。それじゃ全然意味が無い。
100名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:56:49 ID:YbgdNRNU0
小難しい理論を積んでる「研究者」が
テレビで受けてる「似非脳研究者」にやっかんでるだけでしょ。
右脳左脳人間は間違い、というなら、
なぜそう言われはじめたか、とか
実はこうなんだ、とか解説して欲しいよねー
101名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:57:38 ID:xE70djt90
あれは嘘これは嘘、ばかり言ってるだけなら誰でも出来る
102名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:57:52 ID:4gLWzpEK0
北斗神拳伝承者は普段30%しか使われてない筋肉を100%使えるらしいが
オーバーワークで体壊れるんじゃね
103名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:58:05 ID:pkMreGYI0
>>100
右脳を鍛えるとか、そういうのが怪しいんじゃないの
104名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:58:22 ID:wiO9GbGq0
ああ、脳内メーカーなw
105名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:59:46 ID:5/YWyv080
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】脳研究の「神話」独り歩きに警鐘 - 日本神経科学学会
キーワード: 茂木


抽出レス数:31
106名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:59:54 ID:AQhm9WIc0
脳を使いすぎて脱税しちゃった人w
107名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:00:07 ID:Qg9SlbNB0
茂木いってよし
108名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:00:23 ID:YbgdNRNU0
まあ、マスコミには
正しい < 面白い だからね。
この脳ブームにちゃんと乗っかって
面白くて正しい脳科学者が出て来たらいいのに。
109名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:01:52 ID:RB/DOnFp0
茂木がどうのじゃなくて
自分たちの欲望に
科学的な裏づけが常に欲しい人たちがいるのがホント問題
極めて政治的だ

いかにユダヤ人が劣等か証明した科学者達や
黒人の頭蓋骨はどーたらとかいった科学者

過去にはこーいうのがいっぱいいたが
同列でマジ害悪
110名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:08 ID:2/U25pDm0
茂木のせいでプロフェッショナルを見ない
なんでもかんでも脳科学に結びつけるペテン師だと思っている
111名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:11 ID:ksF6pr0A0
テレビで垂れ流してるエセ脳科学なんてみんなネタとして楽しんでだけなんだから、
わざわざ警鐘を鳴らす必要はないけどね。
112名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:28 ID:e0wxqmlp0
ショボ目のソーカル事件だな
113名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:31 ID:puH9k8Fy0
右脳左脳がどうたらってのはだいぶ古株だよな。
誰だっけ言い出したの。
114名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:52 ID:Pk6r3bu00
115名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:04:16 ID:t2ktNR5L0
カヨコばあちゃんに論文書けってかw
116名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:04:48 ID:BFBVXgn40
>>48
アメリカで茂木研の貧相なポスターを見たことあるぞ。
本人は全く見掛けなかったけどw

>>100
やっかむどころか、テレビ出演を断り続けている。
テレビだって、出来れば「東大」みたいな立派な肩書き付きの研究者に出て欲しいから。

右脳左脳についてはてんかん患者の離断脳の研究が最初だろう。
それで脳機能の左右差(それほど明確ではないし、片方がダメになったら反体側がかなり補償出来る)が語られ、
それと女性・男性の得手・不得手などがリンクして左右を絶対的に分けるような風潮が生まれてしまった。
117名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:05:24 ID:dPOk9rs00
右脳左脳の機能の違いつーのはあるんだが、それが論理的とか感情的とか高次機能に
直接影響を及ぼすような違いはないという理解しているけど。

なんとか遺伝子が見つかったと同じような話。
118名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:06:02 ID:e0wxqmlp0
>>113
懐かしの角田理論あたりじゃないの?20年くらい前かな
119名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:06:18 ID:y6Ar7qX4O
モギさんは「脳科学者 茂木健一郎」っていう芸名のタレントなの。
「心理学者 富田隆」とか
夫人じゃないのに「デヴィ夫人」とか
姉妹じゃないのに「叶姉妹」とかと一緒なの。
いぢめないであげて。
120名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:07:37 ID:pXyUeqL/0
>>108
さらに、マスコミは研究者に出演依頼するだけじゃなくて、「○○は××と言ってくれ」と頼んでくる。
つまり、研究者のお墨付きという形で面白いネタを披露したいのだろう。
で、一流研究者は暇じゃないしそんなこと言いたくもないので断り、出たがりにお鉢が回る。

だから毎度のごとく三流研究者が一流のような扱いでテレビに出てくる。
121名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:08:56 ID:yGsluYGT0
「3歳までが学習を最も受け入れやすい」
って、「三つ子の魂百まで」を日英翻訳→英日翻訳したものか?
122名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:09:01 ID:KGqMHFqj0
>>94
養老くらいまで行くと逆にカルト染みて感じる。
と学会もカルト廃絶に一役買ってる側面は認めるが
中二病ラノベライターの「ぼくはぜんぶしっているんだ!みんなにおしえてあげる」
的な盛大なオナニー本。
超能力捜査とか平気で流すマスゴミが一番悪いけどな。
123名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:10:14 ID:FZ+eBkP10
アハモジャ
124名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:10:55 ID:JCC6PIfA0
…まあ、斬新かつマーケティングに乗れる神話本一冊書いてみ?w

どれだけ、難しいかが分かるよw
125名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:11:29 ID:lEai8mOy0
近々子供生まれる知り合いの家に七田眞の本がズラリとあったな・・・
126名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:12:26 ID:j/uU6Gj50
>>124
うむ。
詐欺師になるには才能が必要であることは異論がない。
127名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:14:22 ID:XkhReTLW0
>>40
> ドグラマグラを読めば真実が書いてあった

             ↑
そのとおり。まあ、「全体で思考する」ってのはともかく、
「脳科学」って研究分野は海外では存在しない。

神経科学、神経生理学、神経医学を名乗っている学者が正統。
128名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:14:50 ID:BFBVXgn40
>>94
養老は解剖系。

>>121
バイリンガルとか絶対音感とかじゃね?
129名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:14:52 ID:rJPsVHMI0
>>124
ダマしの才能なんて大多数の人には持てないよ。
良心が痛むし、ばれたときの恥ずかしさを想像すると耐えられないし。

恥知らずでないと無理。
130名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:16:05 ID:gdD9VbJj0
元々はちゃんとした研究者も多いんだよ。
でも、テレビはそんな堅苦しいことを求めていない。
「もっと面白おかしくやってくださいよー」って頼まれるうちに、業界に毒されていく。
131名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:16:41 ID:epKTcVsF0
>>127
Results 1 - 10 of about 1,870,000 for "brain science". (0.41 seconds)
132名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:16:41 ID:KMcef87p0
あったね前に・・・、「脳内革命」って・・・w
あの理論、どうなったのかな・・・、春山って人ともども・・・w
133名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:16:56 ID:qviTTXMq0
脳ブームの迷信
134名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:17:10 ID:P5kpKrB60
史学分野だけど、
公立図書館の歴史コーナーにおいてある本だって、
半分以上はトンデモ本だしね。それがまともな研究書とまじってる。
でも一般の人からみたら、どれかトンデモか研究書かなんて区別つかないだろうな
135名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:17:52 ID:jheP1lYd0
川島隆太、インチキばれちゃったなww
136名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:19:53 ID:qviTTXMq0
>>134
近所の図書館には
「水はなんでも知っている」の隣に「水はなんにも知らないよ」がおいてあるぞ
水伝を信じちゃう人もいるのかなー、いるんだろうなぁー、っていう素晴らしい配慮だと思うw
137名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:21:41 ID:XkhReTLW0
>>131
> >>127
> Results 1 - 10 of about 1,870,000 for "brain science". (0.41 seconds)

ケタが違う…
Results 1 - 10 of about 12,100,000 for neuroscience. (0.35 seconds)
138名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:21:56 ID:yCTXBFkP0
マイナスイオンもどうにかしろw
139名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:21:58 ID:BFBVXgn40
>>127
Cambridge Journals Online - Behavioral and Brain Sciences
http://journals.cambridge.org/action/displayJournal?jid=BBS
Brown University Brain Sciences
http://www.brainscience.brown.edu/

むしろ「神経医学」なんて聞かない。「精神神経医学」とつなげるなら分かるが。

>>135
川島は「認知機能検査に使うような問題を解きまくれば頭にいい」と言ってるだけだったりする。
140名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:24:13 ID:7Cl7sxHXO
>>132
春山さんがやってた病院つぶれちゃったよ。

>>136
近くのブックオフでもその2冊並んでた。
141名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:24:37 ID:epKTcVsF0
>>137
いや、neuroscience(神経科学)が基本的な呼称なのは知ってるけどさ、

>「脳科学」って研究分野は海外では存在しない。

ってのは、明らかに言い過ぎってこと
142名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:24:47 ID:aqHwOYhK0
苫米地に対する嫉妬だなw
143名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:25:27 ID:P5kpKrB60
>>136
何その、「買ってはいけない」の隣に
「買ってはいけないを買ってはいけない」が置いてあった
本屋みたいな配置w
144名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:25:54 ID:XkhReTLW0
Results 1 - 10 of about 1,660,000 for brain scientist. (0.17 seconds)
Results 1 - 10 of about 3,020,000 for Neuroscientist. (0.24 seconds)

昔「神経政治学」ってタイトルに違和感を感じてたが、あれは正しかったんだな…
145名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:26:50 ID:nxhL6+TB0
「男児の基礎学力を高めよ」
 那智 文江(保育園園長 61歳 東京都)

先日、某新聞の記事を読んでいて、非常に考えさせられることがあった。
新人社会人の基礎学力が驚くほどに低下しているというのだ。
大学を卒業しているのに、小学生レベルの計算や読み書きすら満足に
できない新人もいるという。教育者の一人として、まことに憂慮すべき
内容だった。特に、男の場合は問題である。男には我が身を犠牲にして
でも収入を得て、社会を担う女性を経済的に支える義務があるからだ。
「ゆとり教育」の影響を原因と考える分析が多いようだが、果たして
それだけだろうか。とにかく、社会の安定を支えるためにも、これ以上
の男児の学力低下を許してはならない。
そこで我が園では、0歳の段階から男の園児の算数や国語の基礎学力
を高める方針を採り入れた。だが、男児の学習意欲は低いし、成果も
大して上がっていない。0歳児にいたっては、簡単なひらがなの読み
書きや、1+1程度の計算すらできない。しかも、ちょっとでも目を
はなせば、おもちゃで遊び出したり、惰眠をむさぼったりしている。
そんな時は、多少の体罰を加えてでも、勉強のほうに引き戻す。
それが男児のためであり、将来的には日本社会のためにもなるからだ。
ところが、それに対して児童虐待だと文句をつけてくる親たちがいる。
いわゆるモンスター・ペアレントだ。このような親たちは、社会状況
に対する認識が低すぎる。将来、自分の子どもが満足な就職もできず、
ホームレスや犯罪者になってもいいのか。世の女性たちを支えること
もできない、不甲斐ない男に育っても恥ずかしくないのか。
男児を持つ親たちは、いまいちどそのことについて熟慮し、我が子の
基礎学力や生きる力を徹底して向上させるべきだ。
146名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:26:59 ID:yKF+q24f0
茂木はタレント学者。
苫米地は山師。
どちらが酷いか考えてみよう。
どっちも酷いけど。
147名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:27:25 ID:rBiUdRNR0
追徴課税でアハ体験ww
148名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:28:12 ID:epKTcVsF0
>>144
Results 1 - 10 of about 82,600 for "brain scientist". (0.29 seconds)

検索の仕方もしらねーのかよ
149名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:28:42 ID:BFBVXgn40
研究の現場では所属先の名称なんて誰も気にしない。
日本最先端の理研がBSI"Brain Science Institute"と名乗り続けて何の問題もないのがその証拠。

>>144
神経経済学があるから、そろそろ神経政治学も広がるはず。
ニューロマーケティング的な分野として。
150名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:28:42 ID:/qrK43Oq0
模擬さんは知らないけど
ボディマップとファントムインザブレインは読もうよ
楽しいお
151名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:29:38 ID:XkhReTLW0
>>141
neuroscienceの一領域が「脳」なだけ。
身体や感覚器官、さらには世界との関連を考えるのがneuroscience。

すべてを脳に還元しようとする還元主義みたいなのは擬似科学。

モジャゲがなんでウケてるのか全然わからん。
なんだか、心の狭い19世紀の思考みたいな話だと思うが…
152名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:30:08 ID:dPOk9rs00
ただ、右脳左脳論が完全に誤りで疑似科学にあたるかどうかの判断って難しい。俺的にはペンディング状態。

なんせ
http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~neurosci/about.html
このレベルのソースでも
>左脳は言語や論理、右脳は音楽や直感などと、人間の場合、左右の脳が機能的に異なる特徴を持っていることはよく知られています。
こういうこと書いているし。
153名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:31:06 ID:epKTcVsF0
>>151
極端だね、あんたも
脳機能に障害がありそうだなw
154名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:31:27 ID:nwgf7vM30
何で脳って未だにほとんどがなぞに包まれてるの?

ソースコードに変換できないようにプロテクトかけられてるの?
155名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:31:37 ID:yCTXBFkP0
けっきょく「クオリア」って何よ?

つか脳疾患患者の集うスレか?
156名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:32:52 ID:Q2ta2FJS0
立花隆2世だろ
157名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:34:13 ID:XkhReTLW0
>>148
> >>144
> Results 1 - 10 of about 82,600 for "brain scientist". (0.29 seconds)
> 検索の仕方もしらねーのかよ

Results 1 - 10 of about 3,020,000 for Neuroscientist. (0.24 seconds)

ありがとう!さらに差がついた。とんだケタ違いじゃねーかwww

>>155
ただの文系の仮説。
158名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:35:51 ID:/qrK43Oq0
>>154
銀紙で何重にもチョコレートが包んであるだけだよ
謎じゃなくて
159名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:36:09 ID:epKTcVsF0
>>157
知らないで書いてたのかよw
160名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:39:09 ID:XkhReTLW0
>>159
> >>157
> 知らないで書いてたのかよw

アメリカの製薬メーカーの営業マンに聞いた話。
「脳科学?何それ?日本では流行ってんの?」だそうだ。
161名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:41:04 ID:epKTcVsF0
>>160
そんな一例で勝手に思い込んで書き込むなんて
茂木や苫米地よりひどいな
162名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:42:22 ID:2C+ncUir0
>>154
人体実験が出来ないからじゃないの?
理論は色々あるけれど、実験的に確かめる方法が少ない。

実験的には、作業させながらfMRIかPETなんかで脳の活動を視覚化して、
「うーん、国語のテストをさせると、何となくこの辺の活動が活発になるなあ」
ぐらいしか分かってないらしい。
163名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:42:33 ID:ltMSUIvn0
とりあえず勉強ブームは社会にとって悪いことじゃないから
その貢献だけは認めてやれ
164名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:42:49 ID:Fzu9Xl3t0
日本神経科学学会
鬱も統合失調症も自律神経失調さえろくに治せない
患者をよくわからない薬漬けにして金儲けする集団のことだろ
165名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:44:16 ID:aqHwOYhK0
しかし苫米地の功績はマジ大きいぞ
ベタ褒めするが苫米地のおかげでマスコミやテレビの洗脳工作が無意味化してきたからな

まあ、なんか変な商売で儲けてるのがあれだがw
166名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:45:02 ID:BFBVXgn40
>>154
神経細胞同士の連絡・相互作用メカニズムがよく分かってない。
人間で調べたいけど倫理的に無理。

>>155
心理系の仮説。
そんな仮説を研究のベースにするのがMRIを使ってるような人たち。
クオリアはもうちょっとブラッシュアップしないとネタとして使いづらいけど。
167名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:45:38 ID:VGqbBGZY0
>>163
>勉強ブーム

その中身が問題だって言ってんだろうが
168名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:45:54 ID:qzBUSruc0
>>2で終了かよw
169名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:46:56 ID:yCTXBFkP0
ペンフィールドの時代みたいに脳味噌ツンツンできないから大変だよな。
170名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:47:12 ID:BFBVXgn40
>>160
>>149
現場の人間じゃないから気にするんだなw
171名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:47:13 ID:XkhReTLW0
Results 1 - 10 of about 82,600 for "brain scientist". (0.29 seconds)
Results 1 - 10 of about 3,020,000 for Neuroscientist. (0.24 seconds)

これがすべてだろ?
海外でもbrain scientistっては「文系」なのかなw

「クオリア」は………まあ、哲学とか心理学上の仮説としては面白いけどね。
172名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:47:43 ID:EJnVH5XT0
×茂木学者
○模擬学者

えっヘン、俺がつくった駄洒落だ
173名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:48:14 ID:EgzDwb+T0
>>165
あの人Lispのスキルがものすごいらしいな
やっぱ非凡の人だな
174名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:48:23 ID:ltMSUIvn0
苫米地ってよく知らないんだが
どんなこと言ってんの?
175名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:48:50 ID:K2ToUT3T0
ユングなんか完全にキリスト教だからなあ。

あんなの科学じゃない。
176名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:50:45 ID:WxMIZG+v0
>>164
そんな臨床の話はめちゃめちゃ少ないよ、神経科学。
ほとんど基礎研究の話だから。
なにも知らないのに、とりあえず偏見で批判するのはやめような。
177名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:50:59 ID:K2ToUT3T0
>>40

遺伝子が記憶するって説は否定されたよ。
178名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:51:35 ID:yCTXBFkP0
結局、食い詰めた哲学屋の食い扶持探しだったの?「クオリア」って
179名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:52:28 ID:7d1iZvDS0
国税庁がアップを始めました。
180名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:52:55 ID:XkhReTLW0
>>170
もしかして、模擬とか河島の本たくさん読んじゃった?
時間のムダだったね。
>>174
苫米地って認知心理学ですよ……ああいうのもマスコミでは「脳科学」っていうの???
おいおい、精神医学、心理学、臨床心理学あたりまで「脳科学」になっちゃうのか?

「ゲーム脳」のオッサンも確か、大学の体育の先生じゃなかった?
あれも「脳科学」なんだろw
181名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:54:20 ID:K2ToUT3T0
>>174

バーチャルリアリティについて、語ってる人だと思うよ。
182名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:55:03 ID:Vy+paHzl0
なんかオカルトに近いよね
183名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:55:37 ID:E17amVa/0
>>176
>なにも知らないのに、とりあえず偏見で批判するのはやめような。

あなた学者でしょ?

ここ、一般の人がどう考えてるのか知れる稀有な場ですから、
情報収集最優先で、
romっときましょう。
184名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:56:12 ID:/qrK43Oq0
銀行に預金する奴はバカ
踏み倒せの人でしょ?
185名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:56:24 ID:VGqbBGZY0
脳科学って全然研究進んでないから
まだ世間に下ろすのは早いんじゃないの?
186名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:57:51 ID:yCTXBFkP0
脳科学って物理の歴史で言うとどのあたり?フックの法則のへん??
187名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:57:58 ID:Ghn4vCT80
茂木って奴が、テレビ番組で奇跡の詩人の類型みたいな池沼を
さも奇跡的に回復した人みたいに取り上げていたのを見て、
茂木自身が完全にインチキなのを知った。
188名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:59:32 ID:K2ToUT3T0
>>186

物理の歴史の最初はどこだ?

錬金術か?
189名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:00:32 ID:XkhReTLW0
>>178
> 結局、食い詰めた哲学屋の食い扶持探しだったの?「クオリア」って

いや、茂木は理系の食い詰め。
文系をすこし齧ってかぶれただけ。
文系に進出すれば、いじめられないと思ってるらしい。

だけど、財界とマスコミにはウケいいわな。
儲かればなんでもいいんだろ。

>>185
神経科学一般がまだ世間に下ろせない。
そこで「脳科学」ってレッテルで、知識のかけらを文系味付けで「商品」にしてるだけ。

アメリカの臨床心理学と日本の脳科学は基本的にはインチキ。
190名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:01:10 ID:yCTXBFkP0
>>188
それじゃあ化学になっちゃうしなあ。

とりあえずギリシア人が静電気見つけたあたりをスタートにしようか。
191名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:03:03 ID:rF/p9jXA0
右脳左脳の件は、馬鹿なのに自分が偉いと信じたい人に取っては都合のいい話だからな
192名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:06:01 ID:yCTXBFkP0
>>189
なるほど。ソーカル事件の逆バージョンみたいなもんか。
「ゆるキャラだから許してね」的な。
193名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:07:50 ID:bRt9hvQp0
篠原菊紀はトンデモ?
194名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:09:37 ID:XmAjPD+u0
三つ子の魂百までも

…って言葉があるが、朝日新聞の言う事よりも、
長年の先人の方々の経験を信用しますよ。

未だ現代の科学では証明されてないだけで、
何か本当の理由がちゃんとあると思いますんで。

音感にしろ、言葉にしろ、子供の方がすぐ覚えるし、実につけるのが正確で早い。
治癒能力にしても、子供の方が高い。
それはちゃんとした現実的な結果ですな。
今、現時点では原因と経緯がわからなくても、そういうことなんですよ。
195名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:12:11 ID:BFBVXgn40
>>180
>もしかして、模擬とか河島の本たくさん読んじゃった?
レッテル貼りで逃走か??

精神医学、心理学、臨床心理学、認知心理学と書いているが、全部明確に区別出来るか?
出来るならやってみな。
実態はぐちゃぐちゃだから、誰も所属の名称なんて気にしないのだが。

森の専門は一応「運動生理学」だが、森はさておき運動生理でも脳研究をきちんとやっている人は少なくない。

>>186
哲学者が出張ってくるレベル。
実際に対談することも珍しくない。
196名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:13:53 ID:yCTXBFkP0
>>195
哲学者が出てくるってことはまだこれから、ってことね。
まあ、伸び盛りで羨ましいわー。
197名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:14:10 ID:KwV8DLHS0
怪しげな脳科学番組が多すぎ
198名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:15:03 ID:WxMIZG+v0
とりあえず、一般人の、
「脳科学という学問分野が存在し、かつ脳科学者たちは日夜研究・発表にいそしんでる」
という勝手な思い込みがなかなか消えないのが問題だと思うよ。

脳科学者=サイエンス・ライター的な認識でおkだから。マジで。
199名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:15:20 ID:yKF+q24f0
>>165
苫米地の工作員がまた湧いている。
あいつのどこがマスコミの洗脳を解いたんだよ?
陰謀論を振り回したり、エネルギーグッヅを売ったり、山師以外の何者でも
ないじゃないか。
200名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:15:29 ID:7Cl7sxHXO
関係ないけどゲルマニウムってどう思う?
201名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:16:04 ID:yCTXBFkP0
>>200
元素だと思うよ。
202名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:22:00 ID:dPOk9rs00
池谷裕二とかも脳科学者とか言っているから別にいいんじゃねーの。
池谷裕二の本当のところの評価は知らんが。
203名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:24:38 ID:K2ToUT3T0
>>194

治癒能力が高いのは、脳は関係ないでしょ。

新陳代謝じゃないか?
204名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:25:36 ID:U7v6aytg0
脱税にも警鐘を
205名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:28:17 ID:czpYCVkV0
みんな擬似科学が大好きだよね。
血液型別の性格分析とか、右脳型人間は天才とか。

何でそういうマスゴミに垂らされた疑似餌に、ホイホイ釣られちまうもんかね。
入れ食いすぎる。
206名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:32:55 ID:BFBVXgn40
>>194
そういう「伝承は正しかった」という研究はかなり多いし、朝日も科学についてはまだまとも。
テーマが絞れてくれば、そのうち素人受けを狙うとこがやるんじゃね?

>>202
研究は地道にやってるけど、海馬でも細胞系だから、大上段から脳機能を語れる人じゃない。
207名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:41:51 ID:Xv4lDNavP
>>2
おまえwwwwww
208名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:42:47 ID:irUoNbfm0
精神神経科と神経内科は違うのよ。
精神神経学のボス学会は精神神経医学会。
日本神経学会はおもに神経内科領域。
209名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:45:22 ID:dPOk9rs00
しかし、誰の言葉が信じられるかというのは難しい罠。

立花隆とかでいうと、彼は元々科学者じゃないし、それほど信をおいていた訳じゃない。
ただ、まあ全体的にみれば科学者からレクチャーも受けているんだし、そこそこ正しいこと
書いているんだろうと思っていたが、俺の専門分野について書いた文をみて評価が地の底を
突き抜けて反対側に飛び出した。
210名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:56:01 ID:yKF+q24f0
本物の脳の研究者は「情動の脳」のジョゼフ・ルドゥーとか、「生存する脳―心
と脳と身体の神秘」のアントニオ・ダマシオのことを言うんだよ。
茂木も苫米地も似非脳学者で、あんなのを本気にしたらいけない。
211名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:58:49 ID:422Xaylg0
>>194

>>1の内容はそういうことを否定してるんじゃなくて肯定してないだけ。
212名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:05:44 ID:fCD8MCOg0
一割云々は今までの計測法じゃ活動している神経細胞が観測できなかっただけでしょ

神経細胞の数って幼少期がピークじゃなかったっけ?
213名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:08:29 ID:ljwNCGkS0
例えば
http://www.shinchosha.co.jp/book/603570/
これがトンデモ本といわれたら・・・
でも実際そうなんだよなあ 
214名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:12:00 ID:ljwNCGkS0
>>211
そういう「肯定してない」けど「否定もしない」姿勢が
一般庶民は不快なんだよね、これが

だから「複雑怪奇な事実」より「単純明快な嘘」に皆飛びつく

2chでも「論理的で納得できる」とかデムパ発信してるのが
ウヨウヨいるだろ?
215名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:35:45 ID:5r2NOnMB0
>>213
おいおい、渋滞学をトンデモ扱いかい?www そんな行為自体が自分自身がトンデモで
あることの証明になってるんだけど。もともと渋滞を相転移モデルで説明するなんてのは
昔からあったが、それをもっと精密化したものだよこれは。簡単に言うと。

自分は今は哲学だが、最先端と一般との差は常に大きいのはしかたないだろうね。例えば
今哲学では脳科学の知見をどれだけ伝統的議論に活かせるかを議論する「実験哲学」なんて
のまで出てきている。理系の人はもちろん、文系でさえ「実験哲学?ハア?」だろうけど。

なんにしろ一番困るのは半可通。例えば>>63みたいに反証主義を半可通に語るようなのが
一番困る。それと商売につなげようとする馬鹿。水に感謝する人とか。www
216名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:38:40 ID:epKTcVsF0
カーネギーメロンのフェローである苫米地でさえあの電波っぷりなんだから、
アメリカも玉石混淆だろうな
217名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:42:11 ID:LQlZ++Mq0
>>43
最近の学者なんてそんな連中
ばっかりだろ。
218名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:42:42 ID:2IQWZGAj0


ここまで茂木で抽出


抽出レス数:43
219名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:45:20 ID:X5vsMpgI0
ウィキペディアの編集王 モギー に失礼だww
220名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:03:55 ID:rqNIJBqH0
ちょうどこの間、こんな本を読んだのだが

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4873112710/

その辺、ズブの素人である自分としては面白い読み物だったけど
読んだことある奴はいるかね?
221名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:09:09 ID:ljwNCGkS0
>>215
そう、「渋滞学」がトンでもなのw
これが単に「交通流を対象とした数値解析」とかだったら
至極まともな学問

けど「交通工学」も「交通心理学」もシカトして「渋滞学」を
作っちゃった時点でトンデモなの

ちなみにその本の最初の方は「交通工学の入門書」
でも極々普通に書いてある教科書的内容
その部分の引用すら明記せず書いてる時点で眉唾

実際TDMのこととか期待して買ったんだが・・・


222名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:20:22 ID:FsyJWX2N0
朝鮮脳は確かに有るぞ。
ってか、何も無いってのと同じ意味だけどなw

チョンは馬鹿だから、ゴミでも教授になれるって意味だけどなw
223名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:28:27 ID:QK4hGwqy0
>>125
私女だけど、ママ友に七田の教室に子供を通わせようと執拗に誘われて困ってる
教育方針が合わないからと断ったが、まだしつこい
オカルトは勘弁ってはっきりいっちゃっていいかなw
224名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:37:34 ID:4WcoC5hd0
最近幼児教育で注目のカヨ子おばあちゃんは茂木ですらスルーしてしてしまうレベル
225名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:37:37 ID:nPV04lfy0


 星座占い、血液型占い、六星占術、スピュリチアル、脳科学 ・・・・・・・
 
226名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:43:41 ID:si/9qO0/0
こんなに
似非論理、似非科学が大好きな国民って他にいないんじゃないかな。
あんま突っ込んで考えないんだろうな。
「権威」があればイチコロなんだよな。
そういや視聴率とかの「確率」やら「統計」も大好きだしな。

宗教が無い分
『「解らない」という状況に対する不安』を解消する為の「信仰心」が
妙な所に向いちゃってる国民なのかもしれない。
227名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:44:32 ID:Qp+6JAuY0
>>40
はて、読めば精神に異常を来たすと聞いたが…
228名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:45:21 ID:BBUl9MhP0
多分 一部バラエティで流行ってる
脳科学おばぁちゃん周辺だろ

子供を天才に育てる!ってアホが周りにチラホラ出てきてる
俺は子供養えねーって言ってるのに 将来の為に見ろ!とか強制されてる
死にたい
229名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:45:53 ID:KwvVffhv0
「脳は全体の1割しか使っていない」?1割しか解明できてないんじゃないの?
230名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:46:18 ID:czpYCVkV0
>>224
50歩100歩のレベルだと思うが。
231名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:47:36 ID:jXyWO1Zq0
早くHDDに直結できる技術を考えて!!!!
東大入学に相当する記憶量は、フロッピーディスク一枚分にもみたないんだよ!!!
1MBもないくらい。
232名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:52:01 ID:BhbcFKlX0
だいたいさ、テレビに出てる自称識者なんてあれ芸能事務所に
所属してる芸能人だからなw
まともな学者がテレビに出演するわけないだろ。
233名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:53:37 ID:QK4hGwqy0
>>228
カヨ子もうさんくさいわりには流行ってるね
市の遊び場とかで指導員に布教された
たまひよとかでも特集組んでるし
234名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:59:00 ID:epKTcVsF0
いくら筋肉の構造を知ってて、合理的なトレーニング方法を知っていたとしても、
実際トレーニングしたり、具体的なスポーツをやらなきゃ、ろくなアスリートに
なれないのと一緒で、
いくら脳の構造をちょっとばかし知ってても、実際具体的な記憶を詰め込まなきゃ何にもならんw
235名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:05:27 ID:JCkmzGNp0
>>226
似非科学の流行は宗教がないからってのはあるだろうな

あと科学への信頼が大きいことの裏返しでもあると思う
日本は科学技術で成り上がった国だから、理系も文系も科学への信頼が刷り込まれてる
とくに文系は知識がなくても信頼だけはあるから、似非科学に引っかかりやすいんだろうね
236名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:21:40 ID:zFfEdJpD0
>経済協力開発機構(OECD)の報告によると、神経神話には「3歳までが学習を
>最も受け入れやすい」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」などがある。

全部、マスコミが広めたことじゃん。
マイナスイオンとか鬼畜米英とか従軍慰安婦とか民主のほうがマシとか
全部、マスコミが広めたことじゃん。
237名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:24:05 ID:G46NZGu60
こういう似非科学を面白がって紹介するテレビ制作者、雑誌記者、出版社の編集人
の程度が低いということだな。もしくはそいつらが愚鈍な国民をナメ切っている。
238名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:24:41 ID:epKTcVsF0
似非科学の本家はアメリカだっつーのw
自意識過剰な奴が多いなw
239名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:27:25 ID:czpYCVkV0
そういや最近、TVではテロメアから寿命を算出する、なんて無茶をして喜んでるな。
240名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:27:28 ID:epKTcVsF0
そもそも科学は似非科学を論破する形で発展してきたんだから、
過去の歴史を振り返れば、欧米の近代史は似非のオンパレード

別に大騒ぎすることじゃない
むしろ似非科学に過剰反応してる連中こそ、そういう歴史を知らない
免疫が無い馬鹿だと告白しているようなもの
241名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:29:35 ID:N7b4mWmZ0
茂木のことか
242名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:41:19 ID:FMzSNaHL0
>>235
ヒッグス粒子がダークマターだったら、其れは其れで凄い事だ。
243名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:48:08 ID:K/+07UKL0
>>195 >>195
タレスが「水!」って叫んだ段階かあ(w
244名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 05:57:09 ID:yKF+q24f0
>>216
苫米地の電波っぷりは酷いよね。

日本のまともな研究者はマスコミなどの表舞台には露出せずに、研究室でコツ
コツと研究に励んでいるのかも。欧米の研究者(まともな)は割と一般向けの
啓蒙書を書くから、少なくとも知識人は苫米地のようなトンデモには引っかか
らない基礎知識を持っているのかもしれないね。

それにしても、苫米地はカーネギーメロン大学の名誉を貶めている。
誰か、メロン大学に通報したほうが良いかもしれないと思う。
245名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:01:35 ID:+LpyaZlB0
あへ
246名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:05:47 ID:UGUjvZeI0
いわゆる脳ゲームとかのことじゃね
247名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:27:20 ID:xsUZoH2I0
>>244
カーネギーメロンはこういう連中を使って
世の中の権威は俺たちだっていうイメージを強固にするべく
プロパガンダしてて、中身の正確性よりも、情報による支配をはかろうと
してる側なんじゃないの?
248名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:56:19 ID:yKF+q24f0
>>247
苫米地ごときのレベルでは逆効果だと思うんだけど・・・
249名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:06:17 ID:HdJK5g+x0
このスレのとてつもない模擬率にワロタ。
250名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:06:35 ID:epKTcVsF0
だから、アメリカにも苫米地や茂木みたいな連中もいるってことでしょ
どこだって玉石混淆
251名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:13:42 ID:Iy7jmlGM0
詐欺士茂木のことじゃねえかwww
252名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:18:35 ID:vcUwDJ5I0
茂木、苫米地、ゲーム脳、春山。
253名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:11:18 ID:ftLVyrqP0
茂木はうさんくさすぎる。

真の悪はマスコミだな。
254名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:21:18 ID:yKF+q24f0
>>253
茂木はマスコミに出るからターゲットにされやすいけど、苫米地のうさんくささ
には到底及ばないよ。
255名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:25:55 ID:KWhZOncA0
とりあえず
生体と機械をつなげないと。
猿とかで実験もできんから。
256名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:50:30 ID:knYssS0L0
遠まわしだが明らかに茂木の話題
257名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:50:40 ID:+IzWdmfu0
>>89
こちらから見れば、どちらもそう変わらんけどなw
258名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:56:56 ID:aUN0eB3C0
>>246
脳ゲーム監修の東北大学の先生は論文も書いてるまともな研究者
一方、茂木は論文書いた形跡がほとんどないw
259名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 09:18:44 ID:oDrqx0990
>>258
脳トレの先生に対する批判も随分あるよ。
260名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 09:28:15 ID:rJPsVHMI0
>>245
じわじわきたw
261名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:42:03 ID:/qrK43Oq0
苫米地に目くじら立てるのは西原理恵子に目くじら立てるのと変わらん
262名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:46:43 ID:yKF+q24f0
西原理恵子っで誰?
苫米地と何か共通点があるの?
263名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:01:47 ID:TOgNemEO0
苫米地 英人
ミランカで放送された博士も知らないニッポンのウラの最終回でサイゾーのオーナーであることを初めて公表した。

雑誌サイゾーのオーナーだってよ
264名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:08:53 ID:RIxen9ls0
>>259
 なんか論文を出して面白いこといえば別の誰かが論文で批判や反論をする。
でも、茂木は論文すらないから批判すら受けない。

 ぜんぜん違うんだよ。
265名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:15:27 ID:yKF+q24f0
>>263
雑誌サイゾー、読んだこと無いんだけれど、どんな内容なの。
そんなに、いかがわしい雑誌なの?
266名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:16:46 ID:CY+oMkzW0
おーい 茂木ー お前のこと言われてるぞー
267クオリアの茂木:2010/01/09(土) 11:18:39 ID:oTLNNQAF0
なんでも脳で説明しますみたいな風潮は一時期のスピリチュアルブームと何ら変わらん。
似非脳科学者は、マスコミへの露出を自重したいものである!
268名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:28:10 ID:QOLG2dpK0
昔ブームになった脳内革命の人も、能力開発所コケて破産したんだっけけ?
脱税もしてたようなニュースみたきがする。
269名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:33:23 ID:furyPxai0
誠実な科学者は、「わかりやすいけど間違った説明」をしない。

マスコミで売れる学者は、それをやっちゃう。
270名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:38:40 ID:TOgNemEO0
>>265
若者向けゴシップ雑誌って感じじゃないかな。
271名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:41:03 ID:oHqvOec70
>>22
>>46
>>74
40代こら、こんなとこで何やってるw
272名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:49:51 ID:TOgNemEO0
苫米地はオウムシスターズの洗脳を解くとか言って、美人の長女を嫁にしてしまったことが衝撃だった。
273名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:00:02 ID:/7EnmAA30
>>269
誠実に答えたところで都合のいい部分だけしか使われないから、
学者が誰でも似たようなものにしかならんよ
274名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:09:53 ID:fon+e6I/0
こういう基礎研究はおkだよね?

自閉症の脳、神経機能が低下=PET画像で確認、世界初−浜松医大など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010500827
275名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:21:56 ID:x8ehrxhp0
>>274
フェミニズムでは、自閉症は母子密着による子育てが原因です。
276名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:23:35 ID:wjloTB8f0
もてぎ
277名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:28:03 ID:fon+e6I/0
>>275
あー、そっちが根拠のない脳科学か。
278名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:30:01 ID:NnjON6fw0
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーム
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
279名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:40:15 ID:YXiZIfXe0
茂木や川島ではないだろう。
異端なのかもしれないが。

このスレにも出てるもう一人の人がやばいんだろう。
Amazonあたりで書籍検索してみたら分かると思うが。
悪徳商法的な危険な感じがする。
280名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:41:17 ID:v8OUZrGL0
ようするに効率厨乙ってこったwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:43:35 ID:dqHAgttG0
速読術とかフォトリーディングってインチキと思う。
本当にできる人っておるの?
282名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:45:00 ID:YXiZIfXe0
>>281
フォトの方はNasaが逆に非効率的って結論付けたはず。
283名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:46:29 ID:xsUZoH2I0
>>245
あは
284名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:49:34 ID:fTbbyw8Z0
「脳は全体の1割しか使っていない」が
本当なら、事故等で多少脳を傷つけても
9割問題ないって事になるからな。
285名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:49:38 ID:ipSfbn0U0
>>281
厳密には読んではないからね。一般書や新書レベルならできるけど、およその内容を掴み取ってるだけだし、
難しい文章(古典とか)になると俺の場合はできない。定着も不安定だし。
ふつーに読書して少しづつでも速力が上るほうが良いかなぁ。
286名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:52:48 ID:VL5GQDNgO
だって、商売だもん、
儲かるし。
他人の脳みそなんか、知らんちゅーのw
287名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:53:08 ID:xVsR3Wk50
アハ体験
288名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:54:18 ID:NZ412QLF0
ゲーム脳が批判されそうなので、新設、官僚脳=詐欺脳
税金・保険として他人から徴収する→独法を作って運営。
公共事業を立てる→予算獲得→中抜き随意契約→天下りで二度馬。
借金で箱物→バベルの塔とも言うべき借金御殿に居座る→なぜかお給料が貰える→借金は国民が負担。
すべて、効率化された錬金ゲーム詐欺脳。シネヨ!クソ官僚ども!m9
289名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:10:02 ID:FoZsdc2M0
まあ、脳研究に限らず専門レベルでのトンデモ論文は増えてるでそ。
「〜が健康に悪い」とか「〜は役に立つ」とかな。
世論操作にリンクしたり、意図的な経済操作に関連してそうな報告は
厳しく見極めることが必要でしょうなw
290名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:10:16 ID:rJPsVHMI0
>>261
オウム信者に目くじら立てるのは……と言ってたのも、今は昔。
そしてそのオウム信者の脱洗脳を喧伝してたのが、苫米地。
291名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:12:04 ID:SVFyjKsr0
茂木はエチカで接遇おばさんに
ボコボコにされててワロタ
292名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:13:35 ID:rJPsVHMI0
>>273
マスゴミの取材は結論が先に出てて、それに合うように
取材映像を編集権の濫用でいじくるもんな。
293名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:14:53 ID:58zCnmvG0
個人感情としての「頭が良くなりたい」ってのは
自分が馬鹿であることを認め、馬鹿な人間を差別してるって事に気が付いてないのよね
294名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:18:34 ID:QK4hGwqy0
>>275
七田も母親の育て方のせい、愛撫の欠如、テレビの見せすぎが原因らしいけどな
295名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:23:58 ID:rJPsVHMI0
>>293
オレは差別とバカの自覚してても頭よくなりたいよ。

なっちゃいけない理由でもあるんか?
「みんなで馬鹿のままでいましょう」になっちゃうぞ。
296名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:25:26 ID:c9pIZs640
茂木のことか。www
297295:2010/01/09(土) 14:28:17 ID:rJPsVHMI0
ちょっと文章が変だったんで訂正。

>>293
オレは差別意識とバカの自覚あるけど、それはそれとして頭よくなりたいよ。

なっちゃいけない理由でもあるんか?
「みんなで馬鹿のままでいましょう」って、「手をつないでみんなでゴール」になっちゃうぞ。
298名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:35:47 ID:VL5GQDNgO
>>293

一休宗純の逸話みたいな話しだな。
299名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:59:57 ID:yKF+q24f0
>>279
「苫米地英人」とはっきり言いなよ。遠慮することないから。
300名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:00:48 ID:LwEsBEnG0
>>2
はええよ
301名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:01:53 ID:9xF2KDdf0
茂木さん涙目
302名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:16:15 ID:TUvrYaNc0
表層意識の脳使用率は全体の10%キリッ
303名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:19:01 ID:vqowz4QT0
科学ってのは客観性・蓄積性・反証性の3つがないとだめなんだっけ?
304名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:33:29 ID:kFYJ9bSw0
>>289
医学系の糞雑誌だと昔からそんなのばっかりだろ
305名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:42:15 ID:1JTBMehM0
>>284
物理的にほんとうに限局した狭い部分しか使っていないのなら
おまえの言うとおりだが
実際は全体をまんべんなくうすーく使っているらしいので
お前の言う通りにはならない

つーか そのくらいちょっと考えたらわかるだろ
DSで脳トレのしすぎかw
306名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:42:52 ID:Rj7Z+APg0
脱税について脳科学的に解説してください。
307名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:46:17 ID:DfWfP1z60
茂木の脱税は何で非難されたのかな
鳩山さんに比べたら桁違いに小さいのに
308名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:52:57 ID:sW+eTOrI0

脳科学じゃないけど、福岡伸一は信用できるの?
この人最近たくさん本を書いているけど、
研究あきらめて、科学評論家になってしまったのかな。
309名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:55:25 ID:470Rwf72O
という事で、このすけすけみるみるも自粛しませんか先生?
310名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:58:17 ID:+kd3tgN90
>>259
脳トレの人って、ゲームで得た収益は基本的に
研究組織に寄付したって聞いたけど、本当なのかな。
かなり儲けたのに、寄付しちゃうって凄いな。

311名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:32:51 ID:25w6r3/10
脳の機能の1割しか使ってないとか言うけど、脳の機能を一気に全部使ったらてんかん
になるよって脳科学者が言ってたのを思い出す。

>>310
その代わり自分の専用研究棟を建ててもらいました。専用棟とか羨ましすぎる
312名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:40:18 ID:xsUZoH2I0
>>303
検証可能性が無いものでも『〜学』とかつくから鬱陶しいんだよな
たとえば社会心理学ほどくだらないものはないと思うよ
ほとんどが結論ありきで進むんだし
313名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:46:38 ID:RC2F4YNm0
>>41
それは区別つくだろ

むしろ椎名誠と茂木がそっくり
314名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:25:13 ID:kqqon/UW0

俺の脳の活動は省電力モード
時々スタンバイモード移行後メモリに格納される事無く消失

たまにはフルで働かせなきゃね・・・・・。
315名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:35:26 ID:AyiiKJI30
左脳より右脳が良いみたいな信仰も気持ち悪い
316名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:39:09 ID:BzJjh7pF0
茂木きめぇ

エセ科学で儲けてる奴って同じ日本人と思いたくない
在日くせぇ
317名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:58:00 ID:N7tIVE150
今日の美術解剖学学会(東京芸大にて開催)に茂木先生は来ていませんでした。
318名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:03:24 ID:3Z/M6rdP0
これ、諸悪の根源は茂木だろwwwwwwww
あいつ何十年前の脳科学を語ってんだよ
319('・e・`):2010/01/09(土) 18:15:51 ID:Ynx2tAi/0
でもクオリアと心身問題については最大級の関心をそそられる。
物理現象が意識を生起させるなら、SFの世界がこっち向かって来る。
320名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:19:29 ID:YlHUL4eB0
世界中から笑われてる「ゲーム脳」のことですね、分かります。
321名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:26:23 ID:Cbho1nKq0
アハwアハw
!(^^)!
322名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:38:31 ID:oYoFDwjl0
>>319
いや現に物理現象だろ?
323名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:39:33 ID:NZdvUKJT0
>>2
324名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:05:20 ID:ROuDZ7RC0
>>293
元旦に、今年からだらしない生活をやめて、シャキっとして目標のために努力します!
と初日の出の太陽とか初詣の神社仏閣に誓うありがちな行動は、
だらしない生活をしている香具師を差別しているとでも?
325名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:15:36 ID:rJPsVHMI0
>>324
差別はしてないが、下には見てるな。
そういう物差しが自分の中にあるからそう感じるわけで。
で、その同じ物差しで他人を測るのはごく自然な行為なわけで。

だがまあ、一番の問題は安易に差別という言葉で他人を縛ろうとする
考え無しの >>293 にあるわけで。
326名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:34:06 ID:JM+DttZzP
どうでもいいが折れの睡眠障害をどうにかしてくれ
毎日眠くて死にそうだ

睡眠中枢亜盆したのではと思うぐらいの眠さが続く
327名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:53:39 ID:QOLG2dpK0
>>326
ナルコプレシーでググルんだ
328名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:07:22 ID:nmzvJPAMO
クオリアという考え方は競馬でいうところのMの法則と同じ。
329名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:09:58 ID:5Pu390W00
>>2で終了
あの、太った佐野元春みたいなおっさんは、どうも胡散臭い。
330名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:10:31 ID:bvB9ErGD0
さっき図書館からこの手の本を借りてきたばかりだというのに・・・

買わなかったからよかったけど。
331名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:10:32 ID:T/lQe9bg0
>>288
↑はマスゴミ工作員。
マスゴミ脳の方が先だろ。
テレビ局員(TBS,朝日テレビ、フジ)の平均年収1500万円。
332名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:12:43 ID:dOrQ8iOZP
茂木健一郎も本が売れなくなるといいな。
333名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:13:30 ID:g5JG/OyF0
>>326
後は体型とかイビキはどうかな?
俺は睡眠時無呼吸だったんだけど治療したら嘘のように日中の睡魔が無くなった
ずっと極度の浅い眠りだったみたい・・
334名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:24:00 ID:JM+DttZzP
>>327
幻覚とかはないので違うように感じる
>>333
睡眠時無呼吸(SAS)は真っ先に疑ってその疑いを消した

SASって5年生存率85%程度しかないから怖いんだよなぁ
で、SASじゃない睡眠障害もそれぐらい悪くても別に驚かない
335名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:34:41 ID:BFBVXgn40
>>332
他に書く人(それなりの肩書き付き)が出てくるか、スキャンダルで消えない限りは売れ続けるだろうね。
売れる理由は書き手じゃなくてジャンルにあって、最前線の研究者は書きたがらないから。
336名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:00:19 ID:1XclHVbq0
「アハ!」騙されるヤツがバカ…
「脳を○○すると、アタマが良くなる!」って、ちょっとくらいパズルみたいな
もんやったり、日常の行動にへんな癖みたいなもんつけて、それでアタマが良く
なった気に…

基本的には、「オレはもしかして人よりバカ」ってコンプレックスに悩む、ヤツ
に漬け込んだ商売なの気けよ。

「アハ!」のヤリ方は「ちょっとしたキーワードみたいなもん」をみんなで「共有」する
ことで、「みんなでアタマよくなりましょう」っていうアピールをするとこね。

アタマの良し悪しが日常で「顕著」になるケースって、明らかに「優劣」「競争」って
場面。だから、「バカなヤツ」ほど、優劣や競争を恐れる。

その恐れを刺激せずに「みんななかよく○○すればアタマがよくなる」っていうロジック。
必死に擁護するヤツは、みんなで模擬の本よんで、仲良くバカになれや。
337名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:06:22 ID:1XclHVbq0
FMRI(←ググレ)あたりが実用に適うようになってから、神経学以外でも脳の観測が可能になった。

こないだ、TV見てたら、出てきたよ「脳科学者」の肩書き。
ネットで調べたら、教育学の教授なのな…しかもブログのプロフィールじゃ、その辺はぼかして
書いてる。

心理学、臨床心理学、教育学あたりの領域の学者で、ちょっとFMRI使えば、それで「脳科学者」の
出来上がり。心理系は脳科学だとか言ってるバカがいるけど、心理学って文系なんだけど…
そのうち、社会学系からも出てくるだろうな、「脳科学者」。
338名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:20:33 ID:1XclHVbq0
>>195
> >>180
> >もしかして、模擬とか河島の本たくさん読んじゃった?
> レッテル貼りで逃走か??
>
> 精神医学、心理学、臨床心理学、認知心理学と書いているが、全部明確に区別出来るか?
> 出来るならやってみな。
> 実態はぐちゃぐちゃだから、誰も所属の名称なんて気にしないのだが。
>
> 森の専門は一応「運動生理学」だが、森はさておき運動生理でも脳研究をきちんとやっている人は少なくない。

↑とてつもなくバカ…
精神医学、心理学、臨床心理学、認知心理学は研究の対象と方向性が違うだろ。
両者をクロスオーバーする領域も設定できるが、基礎研究か、臨床研究の区別で多すじは決まる。
真理の探究もしないし、患者も救わないような脳科学はいずれにも属さない。

森については「ゲーマーからの批判」はややヒステリックに感じるので鵜呑みにしないが、
これがすべてを物語る。森は「行動科学」の専門家のはずだが…

日本行動科学学会 www.jabs.jp/ ←こっちが行動科学の「学会」
日本健康行動科学会        ←森が主宰してる「会」

「科学の会」なのなw                            マスゴミに騙されるバカばっかり…
339名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:20:58 ID:Lz+XzbWh0
>>337
もうちょっと正確にいえば、fMRIとそのデータ解析用の統計ソフトSPMが開発されたから、だれでも研究に参入できるようになったの。
SPMはイギリスのハマースミス病院で90年代の半ばにPET用に開発されたソフトだけど、MATLAB上で走るフリーのソフトとして、この分野で標準ソフトになったからね。
340名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:22:15 ID:huM6RryJ0
良く分からん脳
341名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:25:11 ID:1XclHVbq0
>>339
そうだね。
きちんとした神経科学で使うとき、いつも問題になるのは、「分解能」の限界。
ニューロンの伝達速度に追いつけないので観察された結果がアフターエフェクトである
可能性がある。神経科学ではそのヘンを考慮して、安易な結論を出さない。

本物の学者はマスコミ受け狙わないよ。
342名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:30:05 ID:Em5f25K40
脳内革命
343名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:35:17 ID:hB10xNcW0
神経経済学とか最近は楽しいけどな.
あまりに「脳」って言葉が一般化されているのはこわいわ.

テレビなんか容易に使いすぎ.

光トポグラフィーもまだ怪しいのにバリバリ使ってるし.
344名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:36:33 ID:UuW8P2/U0
>>1

健康食品と同じで商売に使われているだけだろう。
345名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:58:59 ID://vBXN+P0
一番怪しいのはアハ体験か
346名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 03:03:24 ID:t8M7MWig0
男脳 女脳はどうなんだろ
347名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 03:18:29 ID:nVktoLz/0
怪しいのはゲーム脳だろう
348名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 03:42:09 ID:0todecXd0
茂木さん、脱税見つかってからどうも逆境っぽいね。
メディアはいまだに使い続けてるけど・・・もう落日の時かも
349名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 04:13:11 ID:bZEVc9wX0
>>2
> 茂木さんのことじゃないっすよね。
九十九 (つくも) 龍介さんのことじゃないでしょうか?
350名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:25:29 ID:Y6pa/Bs+0
脳トレDSは何の効果も無い詐欺商品という話?
351名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:50:45 ID:Lz+XzbWh0
>>350
理研の伊藤正男氏はかなり批判的だな。
352名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:58:03 ID:RKLZadbU0
クイズでもゲームでも繰り返しやっているとスキルはアップする
まったくやった経験のない人より上手になる、という話ですよ
「脳トレ」ってのは
353名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 08:56:21 ID:v2Hdus2t0
ただ**工学ってのを除けば
学問で金儲けするには、
マスコミ受けしないとダメだからねえ
354南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/10(日) 09:18:26 ID:SnW6Ndfe0
マスゴミってインチキ科学好きだなqqqqq
355名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:19:25 ID:VmQKm4480
脳研究=脱税
356名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:24:05 ID:eoRtyOyl0
27 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/11(金) 10:19:12
Google Scholar は面白い。マスコミとか学会で偉そうな口利いてるヤツを
検索してみるとショボイのがすぐばれる。世界の**と言われてるヤツを
検索してみると引用2とか出てきて、世界のドコダって突っ込める。
Ken-ichi Mogiで検索掛けるとそれらしき論文はみつからない。
脳科学者とか、クオリアとか、ノーベル賞に近いとか、一体何じゃ?

28 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/11(金) 17:27:05
>>27 Kenichiro Mogiで検索すると
Multiple-valued energy function in neural networks with asymmetric connections- ?psu.edu [PDF]
K Mogi - Physical Review E, 1994 - APS  が引っかかる。ただし
引用元 2 - 関連記事 - 全 9 バージョン
だがな。所属は理研になってるがこれは本物?

29 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/11(金) 20:53:15
>>28
引用元 2をクリックしてみたら。一つは自己引用だw
 
357名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:24:08 ID:TWJhUEBJO
脳は鍛えられても、納税意識は育てられなかったみたいですね
358>>356つづき:2010/01/10(日) 09:26:16 ID:eoRtyOyl0
30 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/11(金) 21:02:51
>>28
題名を見ると普通のアイデアのように見える。この論文からクオリアまでは絶望的に遠いだろう。

32 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/12(土) 17:11:39
>>28 前スレで既出
たまたまレフェリーに(悪い意味で)恵まれて、偶然一流誌に通ってしまった
糞論文、ってとこ。

33 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/12(土) 17:15:12
これが茂木の研究者としての実力
http://scholar.google.com/scholar?q=Kenichiro-Mogi&hl=en&as_sdt=2001&as_sdtp=on
http://scholar.google.com/scholar?hl=en&q=K-Mogi+qualia&as_sdt=2000&as_ylo=&as_vis=0
 
34 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/12(土) 22:17:38
ソニーコンピュータサイエンス研究所のスター研究者(の一人)
http://scholar.google.com/scholar?hl=en&q=author%3AHiroaki-Kitano&as_sdt=2000

これを見れば茂木がいかに「口だけ男」か分かる。

35 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 00:25:33
むしろこんな研究者を雇ったCSLの慧眼に感心する。
ここまでの宣伝塔になることを見越してたんだろうか。
 
359名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:27:43 ID:TlemFdNf0
茂木と森だな
360>>358のつづき:2010/01/10(日) 09:28:38 ID:eoRtyOyl0
40 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/14(月) 07:32:06
こんな奴がノーベル賞候補とかwwwwwwww

41 名前:Nanashi_et_al[] 投稿日:2009/12/14(月) 21:38:31
茂木関連のスレがどんどんお蔵入りになってるが、、
茂木の圧力かw

42 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 23:17:57
>>34 >>38
まさに、格が違う、な。
こんな有力者たちに囲まれて、さぞかし肩身の狭い思いをしたんだろうな、
この口先男は。

58 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 00:57:20
>>33 茂木は全然論文少ないんだね。
引用数ってどこで見んの?これ

59 名前:Nanashi_et_al. [sage] 投稿日:2009/12/26(土) 01:10:40
Cited by と書いてある。

60 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/12/26(土) 08:27:07
ひでえなこの詐欺師
 
361>>360つづき:2010/01/10(日) 09:30:50 ID:eoRtyOyl0
61 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 16:10:18
澤口俊之と違いすぎワロタw

63 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 19:59:55
>>61 澤口俊之は実績すごいよまじで

67 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 20:07:58
>>59 
Cited by 710 っていうのはスゴイの? (澤口俊之)
英語の論文で

69 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 21:50:14
>>67 そんなのねえよ

71 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 23:15:26
>>69
D1 dopamine receptors in prefrontal cortex: involvement in working memory
T Sawaguchi, PS Goldman-Rakic - Science, 1991 - sciencemag.org
http://scholar.google.com/scholar?start=20&q=toshiyuki+sawaguchi&hl=en&as_sdt=2000

Cited by 710

72 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 23:26:18
710はそうとうなものだ。
 
362名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:04:41 ID:c6LbRCSr0
up
363名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:12:54 ID:GjByCZpy0
一部の学者(?)が荒稼ぎしてますな。
364名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:14:39 ID:jlGh3Aeb0
>>343
光トポグラフィーって怪しいの?研究でもよく使ってるのに。
365名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:27:33 ID:1RF2+Ym0P
ゲーム脳は、中身が支離滅裂すぎて批判の対象にもなrないんだな。

「脳波がこんな風で異常」とかいうグラフが「瞑想してリラックスしていて良い状態」と
数ページ前で出したグラフとほとんど同じとか、あれはつっこいどころ満載だった。

茂木のは科学じゃなくて「娯楽」だろ。
366名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:51:48 ID:b73PGKAI0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-161

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
367名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:53:59 ID:b73PGKAI0
>>366
二行まとめ

偏差値50理系大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。
368名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:55:54 ID:8iQyFAhF0
>>346
それは絶対ありでしょ。
本能レベルでやるべき事が違うんだから。でなきゃ、世の中半分はホモレズw
369名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:58:35 ID:b73PGKAI0
>>366
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221926870/592-648

【金色夜叉(こんじきやしゃ)のお宮さんは不良のチンコを食って、
 済んだら不良の顔につばを吐き、金持ちへ飛び移る。裏切り】
【田舎娘は不良の人格を信用し、不良と仲良くし、金持ちをののしりながら、金持ちとの結婚を夢見る。二股】
【東京娘は不良か、金持ちか、どちらか一方と仲良くなる。波風立てない。一途】

この偏差値50のボリューム層の中の【一途な東京娘】は国の宝だ。国宝級の人材だ。
【一途な東京娘】から、東京は夢と希望と明るい未来が見えてくる。
370名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 11:01:04 ID:b73PGKAI0
>>366
東京文化圏で偏差値50のボリューム層だ。

東京娘だ。
不良と結婚する女は、不良と仲良くする。
金持ちと結婚する女は、金持ちと仲良くする。
つまり、東京娘は「仲良くする相手」と「結婚する相手」とを一致させる。
人脈を作るコツ、要領とは逆だ。「人脈」と「恋人」とは違う。
空気を読む「人脈作り」とある異性の信用を勝ち取る「恋愛」とは正反対だ。
加えて、現実のリアル東京恋愛は、テレビドラマのようなハチャメチャな展開がない。
逆に、「常識的な東京恋愛」と「ドラマの非常識恋愛」が同じだったら、誰もドラマなんか見てないだろう。

田舎から上京した若い娘たちは、全員ではないが、決まってこうする。
(田舎者とは、だいぶ後で判明するのだが。)
「不良と仲良しの女が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ付きまとい、粘着して結婚を迫る。」
→ 「その不良がその金持ちを襲撃する。すると、その女はその金持ちを見殺しにする。」
この繰り返しだ。(田舎娘は東京の不良に婚期を利用されている気もするが。きっと気のせいだろう。)
田舎娘は「仲良くする相手」と「結婚する相手」とが、不一致だ。
これが一致しないまま、田舎者の女は、田舎へ帰るか、東京で独身のままだ。

金色夜叉(こんじきやしゃ)のお宮さんのように、
「不良と遊んで最大限に利用し、不良を使い終わったら、不良をぶっ潰して、金持ちへ飛び移る。」
そんな後始末、人間関係の清算を田舎者の若い娘は自発的にはやらない。
アッパークラスの若い娘に「お宮さん」キャラは、たくさんいるのかもしれない。
が、東京文化圏で偏差値50のボリューム層に「お宮さん」キャラは、経験上、いない。

東京文化圏で偏差値50のボリューム層だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、この田舎娘たちに追い込まれるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
偏差値50底辺大学だと、ひ弱な金持ち坊ちゃんは、家庭を持てない。不幸になる。
用心して、完全犯罪で殺されずにやっと逃げのびる程度の道ぐらいしかない。
(今の私は無職で貧乏だ。大昔に金持ち坊ちゃんだった。遠い昔の話だ。)
371名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 11:01:19 ID:MgdKkSL40
>>1
じゃあお前らが一般人に分りやすく真実を伝えようと努力してきたか?
372名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:57:43 ID:lI+RQhjn0
だけど日本だと、脳内革命がうれてブルーバックスは売れない
サイエンスゼロはあるけど、ディスカバリーチャンネルはない
そんでいきなり納豆やバナナが売れ出す
見たいな状況でどうすればいいんだろうか

 本物の学者はマスコミ受け狙わないよ。(キリッ
とか言ってる場合じゃないだろ、啓蒙やリテラシーや事業仕分け的な意味で。
ろうそくの科学からやり直したが、いいかも
373名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:03:53 ID:1XclHVbq0
>>372
>啓蒙やリテラシーや事業仕分け的な意味で。

意味がわからん。
啓蒙とリテラシーと事業仕分けがなぜ一緒なのか…

そういう頭じゃ、脳科学が擬似科学であることを見抜けないだろうな。

別に「商売」として文句を言う気はない。
「タレント」の一人として「脳コメンテーター」として啓蒙とリテラシーと事業仕分け
すればいいのでは?
374名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:10:33 ID:c6LbRCSr0
up
375名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:11:54 ID:WWsHNMBQ0
B型・カニ座・左脳人間が最底辺
376自由意志を否定し決定した未来とする唯物論は完全な誤り:2010/01/10(日) 13:13:01 ID:c6LbRCSr0

唯物論者は、もう既に未来は決定されており自由意志は存在しないとするので、凶悪犯罪者を処罰しない。
唯物論者は局在する物質状態が存在の全てであり、そのため相対性理論では高速運動による時間遅延が生じる。
しかし人間の素朴な感覚である 過去→現在→未来の時間順序概念や、そこに対象が存在しないのに、あたかも
それを視認したかのような夢知覚に対して、唯物的科学論はそのことを全く説明できない。

特に生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が全てを説明し、治療法をも確立したと宣伝している精神疾患については、
その原因を脳神経系情報伝達物質の変調に求めているために、身体疾患の治療法である従来の化合薬物投与だけで
よいのか、といった治療への疑問が出されることは無い。
次々と新薬開発されてその治療成績は高いと宣伝されるが、実態は違っており完治はかなり低い比率であり、多くは
一時的に有効であっても再発が繰り返されており、そのため物質医学では精神疾患は完治しない病だという認識に至った。

これは精神疾患が身体病理と同質であるとした、生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が犯した最大の誤りであり、
それは精神医学あるいはその元の基礎科学からして唯物論的自然観が支配しているために、教育学習時においても
唯物的な金銭所有の多さを評価するのと同じく、知識情報量の多さがどこの教育機関でも画一評価されて、決して知識の
斬新技法 ( 飛躍思考 ) は推進されない。 そのため物質医学から離れた冒険的治療の試みは全く行われなかった。 ( 投稿、eig35153 )
377名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:14:02 ID:W/+iY6j70
茂木
苫米地
こいつらはテレビで放映しちゃいけないレベル
378リベットの実験と自由意志:2010/01/10(日) 13:15:36 ID:c6LbRCSr0

自由意志について論じる時必ず引き合いに出されるのが “ リベットの実験 “ である。
リベットと自由意志 → http://swingybrain.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html ( 以下要旨抜粋 )

1983年に発表した論文では、主観的報告と時間解像度の高い脳活動計測さらに筋電活動計測を組み合わせて、
自由意志的な気持ちが湧き上がる数百ミリ秒も前に、すでに脳が活動し始めていることを示した。
実験では、2.5秒くらいで指点が時計のように一周するモニターを人に見せて、自由なタイミングでボタンを押してもらう。
すると、ボタン押しに関連した筋肉の活動より 500〜700ミリ秒前に、その準備電位が高次運動野あたりに見られることを示した。

自由意志というか、運動を起こそうという気持ちを感じるのは筋活動より300ミリ秒前くらい。 実験的にはモニターの指点が
どこに来た時にその意志が生じたか後で教えてもらって、その指点から筋電や準備電位がおこったタイミングを比較すれば、
時間順序を知ることができる。 実験データは準備電位が始まって数百ミリ秒後にようやく自由意志を感じる、という解釈ができる。
( 以上要旨抜粋終わり )
リベットの実験と自由意志については web上の百科事典と言われるウィキペディアにも書かれているが、どこの馬の骨とも知らぬ
審査員が文内容を振り分けるらしく、そのため単に本物の百科事典からの転写に過ぎぬような文章内容になっている。 ( 投稿、eig35153 )
379名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:16:11 ID:r7hz3bgZ0
>>373
一般人への啓蒙をしたり、科学のリテラシーを身につけさせたり、
仕分けに対抗して事業の必要性を主張したりするためにも、
一級の学者が意見の発信を積極的にしていくべきだ、って言いたいんじゃないだろうか
380自由意志を幻想とする唯物論は完全な誤り:2010/01/10(日) 13:18:09 ID:c6LbRCSr0

リベットの実験によって人間の自由意志は幻想だの錯覚などと言う唯物論者の論理の破綻は、次の点に見て取れる。
“ モニターの指点がそこに来た時に、その意志が生じたかを被験者に後で教えてもらって・・・ “
実験は時間解像度の高い脳活動計測や筋電活動計測によって計られるが、人間の自由意志開始も同様の計測によって測定可能という、
単純な神経系の励起である筋電位と複雑な脳活動である精神の始発とが、唯物論者ならではの物質的同一視座から考えられている。

説明は全て物質的決定論からの知見に基づいたものであっても、それでも論証は極めて不完全である。
理由として実に簡単なことだが、一定時間内の被験者の任意の瞬間に指を曲げる、という課題について、指が曲がり始める際の、
筋収縮や筋伸張を刺激する神経系は特定されており、複雑ではない。 しかし自由意志を否定した上での “ 任意の行使 “ では、
唯物的なあらゆる物質的影響が関連するだろうし、それは “ 実験環境内の雰囲気 “ すら排除できない。 そのような機械計測に

掛からない要素を含めて、” 唯物論での自由意志 “ は開始されるだろう。 すなわちそれは “ 指曲げ “ に係わる過去の記憶
あるいは今現在の身体姿勢や実験環境の変化など、諸々の情報が “ 加算総和 “ されて計測電位がピークになれば、
それが脳前頭活動の準備電位となるかも知れないが、しかしそれより先行する被影響を唯物的関連は無視できない。
さらに、白熱した議論での即答応酬などのように、相手の論点を理解しその応答として言明を組み立てて即答で発話する場合や、
ピンポンのような俊敏さを必要とするスポーツでの瞬時の判断など、リベットの実験からはこのことを全く説明できない。 ( 投稿、eig35153 )
381名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:20:31 ID:TkNFfbdD0
脳研究って怪しげなのにも予算つけてるよね
382統合失調症の原因は脳神経系の “ 物質的 “ 変性ではない:2010/01/10(日) 13:21:16 ID:c6LbRCSr0

脳神経系の活性だけが意識の始発ではない。 人間の意志開始とする “ 意志励起 “が、脳活動の特定信号や特定部位の活性が
それに対応付けられるかは今の物質的脳科学でも確定されない。 被験者が任意の瞬間に “ 指曲げ “ 運動をする場合、
実験環境によってはその場の慌ただしさや、逆に環境がリラックスした雰囲気なら被験者は自己決定を過度に意識するのを止めるなど、
“ 自然の成り行きに任せる “ ことも考えられ、外環境との同調が無意識のうちに成されるなら、それは脳神経系だけとは言えなくなる。

このように唯物的関連を考えるなら当然ながら諸々の被影響を無視できない。 さらに自由意志は幻想であり錯角であるなら、
正常な人間活動は外部の被影響によって行われていることになり、これは統合失調症の主症状である被影響体験 ( させられ体験 )
そのものである。 それでは何らかの理由で自由意志が幻想であり、正常な人間活動は外部の被影響であることを人間が知ったとしたら、
その後の社会適応は実に支障をきたすことが想定されるが、幻想たる自由意志がなぜ社会適応を可能にするのか。

この幻想たる自由意志を知っておりそれが失われれば活動支障をきたすことが想定されるが、それでは何故自由意志は幻想と言えるのか。
それは唯物的自然観に立脚する限りそのことが説明できないからである。 同じく統合失調症の発症原因も唯物論では脳実質に限定される。
しかし自然の存在はマクロな唯物に限らず、物質の微細領域でこそ “ 一体的な汎関係性 “ が想定される。
物質の微細領域まで含めて考えるなら統合失調症の症状は、花粉症での過剰免疫と同様な自我主体の希薄化を防ぐための正常な精神反応であり、
今の薬物治療はこの正常な精神反応を、身体の物質的異常とみなして抑制しているに過ぎない。 ( 投稿、eig35153 )
383名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:23:12 ID:lI+RQhjn0
>>379
そういうことです。thx
せっかく権威あるんだし、似非科学が蔓延るのがいやなら、なんとかしろよと
384名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:26:16 ID:vplQ3L6u0
高度な科学は魔法と見分けがつかないとよく言われるが、
高度になればなるほど正しく理解することが難しくなり、
場合によっては天才と呼ばれるような限られた人しか
正しく理解できないという意味では、
高度な科学とインチキを正しく判別するのは難しいとも言えるね。

無知の知こそが大切だね。
385名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:36:12 ID:b3bIV1Xb0
カール・ポパーの定義によると、脳科学なんてのは似非科学。
反証可能性なんてないんだから。
386名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:36:34 ID:ukXHmbA70
茂木健一郎のことですね!
茂木健一郎のことですね!
茂木健一郎のことですね!
茂木健一郎のことですね!
茂木健一郎のことですね!
茂木健一郎のことですね!
387名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:48:09 ID:c6LbRCSr0
up
388名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:57:50 ID:1XclHVbq0
>>383
うん、まず脳科学を「仕分け」すべき。
389名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:17:16 ID:1XclHVbq0
>>380
神経科学者の話は「十分に面白く、魅力的だ」と思われるけど…

自由意志が存在するか否か、論理学的な議論の難しさ。
また、この手の分野につねにつきまとう「観測」の正当性。
言語哲学、論理学、複雑系科学の内部観測の問題など、「自己言及」
が生む「矛盾」。

大衆はそんなもんに興味はないわな。
バカな自分のコンプレックスを慰めてくれる、「くだらないゲーム」を
やって頭が良くなった気になることが一番。
人間に自由意志があるかどうかなんてどうでもいい。
それより、普段自分より頭がいい同僚に「脳」の話をして一目置かれたい!

そういう人のための「科学」が「脳科学」
390名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:19:27 ID:YFU9dPkU0
脱税茂木禁止ってこと?
391名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:24:20 ID:1XclHVbq0
>>390

↓だいたいこういうこと。

>>198
> とりあえず、一般人の、
> 「脳科学という学問分野が存在し、かつ脳科学者たちは日夜研究・発表にいそしんでる」
> という勝手な思い込みがなかなか消えないのが問題だと思うよ。
>
> 脳科学者=サイエンス・ライター的な認識でおkだから。マジで。
>
392名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:28:02 ID:IIWsi2fQ0
いっつも思うんだけど、ねらーって異常に「権威」に弱いんだよなw
後、「努力」とか「根性」も「精神論」ってレッテル貼って完全否定するしw

393名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:35:00 ID:1XclHVbq0
保守的なクラッシクと小林秀雄がダイスキ!







模擬のことな…
394名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:51:14 ID:DoreX8g30
>>2こそ脳科学の結晶

>>392
単なる個の集合体を1つのものに見立てる脳ってすごく弱いなあと思う。
「ねらー」なんて存在しないのに。
しかも自分もその1人であることにも気付いていない。
395名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:52:40 ID:8MYNHl620
「男児のマザコンを危惧する」
 那智 文江(保育園園長 61歳 東京都)

私は長年保育園の園長という重要職を務めているが、その中で
気づいたことがある。入園してくる男児の質が、年々低下して
いるのだ。中でも最も危惧するのは、その「マザコン人格」だ。
例えば、母親の擁護を傘に自分が強いと見せたがる。その半面、
母親に色々と甘えようとする。何でも母親に頼って自分で自分
のことができない。保育士にも通じない意味不明の言動をする。
頑固で色々と自分自身が決断したがるが、その癖、適切な判断
ができていない。しかも、その現実が直視できずに、叱られる
と言い訳がころころ変わり、問題は先送りできないので、更に
きつく叱ると、すぐに泣き出してごまかそうとする。その上、
保育士にまで甘えようとしてくるから問題だ。自分の不始末の
尻拭いを保育士たちに頼ってきて、自分ではけじめをつけられ
ない。
これらはすべて、「マザコン」の特徴に一致するのではないか。
ともかく、園児としては完全に落第である。
日本の男は、そのほとんどがマザコンでロリコンであるという。
思い起こせば、現在の総理大臣が典型的なマザコンに見える。
その為に、いまの日本は深刻な不況下にある。
保育園や幼稚園には、母親代わりとなる保育士がいるし、幼い
女性の園児もいる。いわば、男どものマザコン人格とロリコン
人格の温床ともいえる。男の園児たちがそのまま大人になれば、
今後の日本の社会状況は、ますます悪化してゆくだろう。
この際、苦渋の決断ではあるが、日本中の保育園や幼稚園から
全ての男児を追放するべきなのではないか。
396名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:55:19 ID:r7hz3bgZ0
>>392
道徳や常識や社会通念をやけに気にするとは思うが、これも権威の一種だろうか
負け組みだとか何だとかという話題になると、自縄自縛に陥ってそうなやつが相当出てくるな
397名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:18:15 ID:42L7w/ps0
こんなニュースよりこないだの 人間じょびき の発見の方がすごくね?

おまえらキモヲタブサメンピザでもやれるかもよ
398名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:19:32 ID:1XclHVbq0
>>394

> >>392
> 単なる個の集合体を1つのものに見立てる脳ってすごく弱いなあと思う。
> 「ねらー」なんて存在しないのに。
> しかも自分もその1人であることにも気付いていない。

そのとおり。
そもそも、うさんくさい「脳科学」連中こそ、還元主義の権化だから。
任意の現象を脳にだけ還元すれば、「話は単純」に見える。

実は「話は単純に見える」だけで、ウソなんだがな。
399名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:24:12 ID:B+6qyNWyP
脳内脳科学者
400名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:50:49 ID:CNtC2s980
>>338
>精神医学、心理学、臨床心理学、認知心理学は研究の対象と方向性が違うだろ。
>両者をクロスオーバーする領域も設定できるが、基礎研究か、臨床研究の区別で多すじは決まる。
早く区別しろよ。出来るといってるだけで何も書いてないんじゃ説得力ゼロw

>真理の探究もしないし、患者も救わないような脳科学はいずれにも属さない。
先入観丸出しで書かれても説得力ゼロ。
「真理の探究もしないし、患者も救わない」の根拠は?
現場から言わせてもらうなら、臨床心理が一番ゴミなんだけどなw

それから、森は運動生理学だぞ。調べもせずに否定とは恐れ入ったw

● 担当科目
生理学(ヒトの身体構造とその働き)
運動生理学1・2(筋・神経系と運動/呼吸・循環系と運動)
運動生理学演習(身体活動の科学的分析)
運動生理学実験演習T(身体の基礎医学的実験)
運動生理学実験演習U(身体運動の生理学的実験)
健康の科学1【総合教育科目】
生理学【心理学科】
脳と運動感覚研究【大学院】

http://www.chs.nihon-u.ac.jp/pe_dpt/teacher/index.html
401名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:53:37 ID:CNtC2s980
>>389
勝手に言葉を定義づけて説得力を持たせようとしても無駄。
理研BSIの存在を説明してみろw
402名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:07:25 ID:1XclHVbq0
>>400
うん、森は運動生理学者なんだよ。
「日本体育大学」の先生だからねw

でもってお手盛りの「行動科学会」っての作って、
「行動科学」を提唱してるんだよ。

ところが、既存の「行動科学学会」には相手にされてないらしい…



「調べる」ってどういう意味かわかるか?
403名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:10:53 ID:CNtC2s980
>>402
早く区別しろよ
404名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:16:46 ID:1XclHVbq0
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~jshbs/
「日本行動科学会」発足にあたって
近年、子ども達が引き起こしてしまう様々な事件や、運動不足による体力低下などの問題が、
新聞やテレビ等で取りあげられています。また、パソコンや携帯電話などの情報機器が子ども
の脳へ及ぼす影響や些細なことでキレる子どもの行動分析、健全な心身の発育発達について
広範囲で専門的なアプローチの必要性が増大しております。
 一方、高齢者ではボケ(痴呆)が大きな社会問題になっています。特に介護に関わることでは、
介護動作による腰痛への対処、および予防なども無視できない問題になっています。痴呆は
脳細胞が死ぬことで生じることが知られていますが…
理事長 森 昭雄

↑「健康法」みたいなもんかw

あ、あと日体大じゃなくて日大だった。
どっちもそうかわらんが…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%98%AD%E9%9B%84

日大卒で日大の教授に………キレものだな、別の意味で。
日大での博士号取得論文は「カルシウム」と「骨格筋」の関係なw

誰も「運動整理学者じゃない」とは言ってないよ。
ただの「運動生理学者」なだけ…………本人が行動科学者だとか脳科学者だと言ってるだけだ。
405名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:21:15 ID:1XclHVbq0
>>403
キレるなよ、研究対象にされちゃうぞw
406名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:24:21 ID:CNtC2s980
>>405
13レスも付けて、脳科学の定義を勝手に作っては叩き、突っ込みをスルーするお前の脳を調べたいな。
患者扱いになるだろうけどw
407名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:26:27 ID:1XclHVbq0
TVに「脳科学者」ってのが出てきたら、
ググってみることをお勧めする。

国内の神経科学系の学者は医師免許を有する医学博士で
「脳科学者」を標榜する人も少数はいるのも事実だが、

たいていの場合、教育学とか心理学みたいな文系。
「みりん」と「みりん風」の違いのようなものね。
408名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:30:14 ID:Nnr5Scj70
茂木健一郎が脳科学者には一般常識がないことを証明してもーたからな
409名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:31:04 ID:1XclHVbq0
>>406
何十万人?が擬似科学の本読んで喜んでるのよりはマシかと…
トンデモ本としての評価はするよ。読んでないけど。

斉藤環みたいなオタク風味もなんだかな、と思うけど、
なんでみんな、「心理」だの「脳」だのにそんなにアサカハカな関心で
異常に饒舌なのかが謎。

やっぱり、「社会の心理学化」ってヤツかね。
410名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:37:12 ID:1XclHVbq0
寝転がって打ってたらタイプみすだらけだわ、スマン。
模擬マンセーの皆さんのコンプレックスを刺激してるみたいだからこのヘンで。

おまいら脳トレに励め…
411名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:40:05 ID:CNtC2s980
>>406
>何十万人?が擬似科学の本読んで喜んでるのよりはマシかと…
いや、勝手な定義付けで語りだすあたり、その本の著者や読者のレベルと何ら変わらない。

>>407
まさか、テレビに出る奴なんて暇なゴミだけだって知らないのか?
文系だろうと理系だろうとゴミもいればまともなのもいる。

テレビの「脳科学者」なんて、マスコミが視聴者に「この人に今から脳についてこちらのシナリオに合わせて
語ってもらいますよ」という説明のために付けているだけ。
いろんな分野があるのに「物理学者」「化学者」「天文学者」と大ざっぱに分けてるようなもんだ。
412名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:45:00 ID:Ypc5IiCgO
トレパーネーションて誰が言い始めたんだろな。
413名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:50:08 ID:UNJrx8Yo0
>>407

>「みりん」と「みりん風」の違いのようなものね。

大差無いな。
414名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:57:14 ID:hphTUr0m0

脳科学者・茂木健一郎はNHKの番組を降板すべきではないか (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_kenichiro_mogi__20091115_4/story/15gendainet07028625/

【社会】 "アハ体験" 脳科学者・茂木健一郎氏、4億円の所得を無申告…印税や出演料など★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257855241/

【社会】【社会】 「茂木健一郎氏の思考、どうかしてる」「もう応援できない」…
 4億円所得無申告で、脳科学者・茂木氏に批判の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257996979/

「プロフェッショナル 仕事の流儀」のキャスター茂木健一郎が
 約3億数千万円の所得を隠し脱税  2009年11月10日
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200911100156.html

茂木健一郎氏、所得4億無申告…印税や出演料など
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091110-OYT1T00032.htm
 
415名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:59:24 ID:hphTUr0m0

大槻教授「彼は科学者ではない!」江原を持ち上げる「脳科学者」茂木健一郎へ噴出した「批判」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212548828/

任天堂が捏造!脳トレは効果のないエセ科学!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1194768361/

任天堂DS「脳トレ」に研究者から異論が続出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194282398/

【任天堂】ゲーム界のあるある?マスコミが脳トレ叩きを開始【オワタ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1194269332/
 
416名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:02:02 ID:1E6cWHvi0
迷信が無くなったら日本経済はまわらない

学会こそ空気嫁
417名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:03:30 ID:7ssD+4Tz0
「脳は全体の1割しか使っていない」

多分梶原一騎あたりが言い始めた説なんじゃないか?
418名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:17:15 ID:hphTUr0m0
>>417
>脳は全体の1割しか使っていない

なんか映画があったよね「NIGHT HEAD」とかそんな名前のやつ
出だしでそんなこと言ってた
419名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:23:20 ID:spvlLVlL0
>神経神話には「3歳までが学習を最も受け入れやすい」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」などがある。

他に「女の脳はマルチタスクで男の脳はシングルタスク」「左利きは芸術能力が高い」などもあるね。
420名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:26:44 ID:spvlLVlL0
>>209
立花隆はしきりに「教養」「教養」と繰り返してるけど、あの人は多分、「教養=ウンチク」っていう認識しかないと思う。
421名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:33:12 ID:8BEpUbR10
お笑い番組に出て頓珍漢なコメントを連発する茂木が面白い
422名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:33:21 ID:puPhlefT0
>脳は全体の1割しか使っていない

たまに体のドコドコを使うと頭のここ使っています。
とかいって、頭の当該部分がパ〜〜っと色がかわるのとか
見たとことないんだろうかね?
423名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:34:16 ID:DoreX8g30
>>422
お前はお前はそんな話をエビデンスとして反論しようとするなんて
なんて頭の残念な子なんだ
424名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:36:14 ID:+cyRkCs00
脳のことはよくわからないモジャ
425名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:42:04 ID:1663idG40
NHK教育で茂木先生、大ハッスル中
426名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:44:27 ID:AnvEzqMJ0
オナニーをしすぎるとアホになる。
427名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:55:41 ID:lhhJ9NL70
10年以上前だけど、「脳内革命」という本がブームになったことがあったよね。
脳をどうかすればカシコくなれるはずだという切ない思いが無くなることは
ないのだろう。
428名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:58:02 ID:s2B98zjX0
まず学会は「○○脳」とか言い出すトンデモ教授を排斥したほうがいい
何を置いてもあれらがかなり悪影響

無責任に流布する方は今日明日にでもいい加減な事を言えるが
世論安定のために否定するコストとしては
反論材料を集めなければならなくなる
429名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:00:02 ID:CJxsr0la0
苫米地英人のことですね!
苫米地英人のことですね!
苫米地英人のことですね!
苫米地英人のことですね!
苫米地英人のことですね!
苫米地英人のことですね!
430名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:02:48 ID:YFU9dPkU0
『神経科学 -脳の探求-』 みたいな良書は読むけど、
茂木みたいなエセ科学は、1行も読んだことがない。

431名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:06:45 ID:Ypc5IiCgO
訓練された人間の脳をCPUとして使用するのが最強のWAPじゃないのかよ!
432名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:16:27 ID:s2B98zjX0
>>431
つーか誰の、その辺のバカの脳でもCPUにすれば
i7だか何だか知らないが、今のより遥かに早い演算力がある
433名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:18:57 ID:JQOtD5AY0
茂木は養老の次の詐欺師だなw

次世代詐欺師は誰だ?候補いるか?出版社の友達が探してる。
434名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:20:49 ID:NBhDP+zpO
>>429
元ピッチャー?
435名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:38:47 ID:Ypc5IiCgO
>>432
(´・ω・`) すごいね、人体。
436名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:53:18 ID:S1DXFBgF0
>>383
なんでそんな面倒くさいことせにゃならんのよ
まあいいや
そこまでいうなら一生エセ科学者にケツの毛までむしられてりゃいいよ
437名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:00:38 ID:2wG6kaEm0
>>433
そういえば、養老ってなんか論文で実績あんのかな
438名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:05:11 ID:Vnv0nsMk0
>>394

>「ねらー」なんて存在しないのに。
>しかも自分もその1人であることにも気付いていない。

この言及は論理的におかしい
439名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:16:24 ID:o4TtF9Is0
脳内革命を書いたあのおっさん、今はどうしてんのかねえ。
440名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:05:36 ID:Jng84ecK0
>>430
俺はCarlsonもPinelも茂木も読んだぞ。

Bearは良書だが、それはあまりにも偏りすぎ。茂木氏が正統派か
どうかはともかく、研究者であることには変わりないだろ。
まぁ、クオリアを研究対象としていては業績は上げにくだろうがな。

Bearなんて読んでるってことは一応、研究者なんだろ?蓄積された
知には敬意を払った方がいいぞ。
441名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:21:53 ID:gGzvMwGW0
up
442名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:22:36 ID:XNaZEwsK0
何であんな胡散臭いもんが持ち上げられるんだろう
443名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:24:39 ID:Z43lVXai0
>蓄積された知

プッwwww
何々を読んでるから研究者wwwww


これだから素人のゆとりはwww
444自由意志を否定し決定した未来とする唯物論は完全な誤り:2010/01/10(日) 21:26:22 ID:gGzvMwGW0

唯物論者は、もう既に未来は決定されており自由意志は存在しないとするので、凶悪犯罪者を処罰しない。
唯物論者は局在する物質状態が存在の全てであり、そのため相対性理論では高速運動による時間遅延が生じる。
しかし人間の素朴な感覚である 過去 → 現在 → 未来の時間順序概念や、そこに対象が存在しないのに、
あたかもそれを視認したかのような夢知覚に対して、唯物的科学論はそのことを全く説明できない。

特に生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が全てを説明し、治療法をも確立したと宣伝している精神疾患については、
その原因を脳神経系情報伝達物質の変調に求めているために、身体疾患の治療法である従来の化合薬物投与だけで
よいのか、といった治療への疑問が出されることは無い。
次々と新薬開発されてその治療成績は高いと宣伝されるが、実態は違っていて完治はかなり低い比率であり、多くは
一時的に有効であっても再発が繰り返されて、そのため物質医学では精神疾患は完治しない病だという認識に至った。

これは精神疾患が身体病理と同質であるとした、生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が犯した最大の誤りであり、
それは精神医学あるいはその元の基礎科学からして唯物論的自然観が支配しているために、教育学習時においても
唯物的な金銭所有の多さを評価するのと同じく、知識情報量の多さがどこの教育機関でも画一評価されて、決して知識の
斬新技法 ( 飛躍思考 ) は推進されない。 そのため物質医学から離れた冒険的治療の試みは全く行われなかった。 ( 投稿、eig35153 )
445リベットの実験と自由意志:2010/01/10(日) 21:29:01 ID:gGzvMwGW0

自由意志について論じる時必ず引き合いに出されるのが “ リベットの実験 “ である。
リベットと自由意志 → http://swingybrain.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html ( 以下要旨抜粋 )

1983年に発表した論文では、主観的報告と時間解像度の高い脳活動計測さらに筋電活動計測を組み合わせて、
自由意志的な気持ちが湧き上がる数百ミリ秒も前に、すでに脳が活動し始めていることを示した。
実験では、2.5秒くらいで指点が時計のように一周するモニターを人に見せて、自由なタイミングでボタンを押してもらう。
すると、ボタン押しに関連した筋肉の活動より 500〜700ミリ秒前に、その準備電位が高次運動野あたりに見られることを示した。

自由意志というか、運動を起こそうという気持ちを感じるのは筋活動より300ミリ秒前くらい。 実験的にはモニターの指点が
どこに来た時にその意志が生じたか後で教えてもらって、その指点から筋電や準備電位がおこったタイミングを比較すれば、
時間順序を知ることができる。 実験データは準備電位が始まって数百ミリ秒後にようやく自由意志を感じる、という解釈ができる。
( 以上要旨抜粋終わり )
リベットの実験と自由意志については web上の百科事典と言われるウィキペディアにも書かれているが、どこの馬の骨とも分からぬ
審査員が文内容を振り分けるらしく、そのため単に本物の百科事典からの転写に過ぎぬような文章内容になっている。 ( 投稿、eig35153 )
446自由意志を幻想とする唯物論は完全な誤り:2010/01/10(日) 21:31:33 ID:gGzvMwGW0

リベットの実験によって人間の自由意志は幻想だの錯覚などと言う唯物論者の論理の破綻は、次の点に見て取れる。
“ モニターの指点がそこに来た時に、その意志が生じたかを被験者に後で教えてもらって・・・ “
実験は時間解像度の高い脳活動計測や筋電活動計測によって計られるが、人間の自由意志開始も同様の計測によって測定可能という、
単純な神経系の励起である筋電位と複雑な脳活動である精神の始発とが、唯物論者ならではの物質的同一視座から考えられている。

説明は全て物質的決定論からの知見に基づいたものであっても、それでも論証は極めて不完全である。
理由として実に簡単なことだが、一定時間内の被験者の任意の瞬間に指を曲げる、という課題について、指が曲がり始める際の、
筋収縮や筋伸張を刺激する神経系は特定されており、複雑ではない。 しかし自由意志を否定した上での “ 任意の行使 “ では、
唯物的なあらゆる物質的影響が関連するだろうし、それは “ 実験環境内の雰囲気 “ すら排除できない。 そのような機械計測に

掛からない要素を含めて、” 唯物論での自由意志 “ は開始されるだろう。 すなわちそれは “ 指曲げ “ に係わる過去の記憶
あるいは今現在の身体姿勢や実験環境の変化など、諸々の情報が “ 加算総和 “ されて計測電位がピークになれば、
それが脳前頭活動の準備電位となるかも知れないが、しかしそれより先行する被影響を唯物的関連は無視できない。
さらに、白熱した議論での即答応酬などのように、相手の論点を理解しその応答として言明を組み立てて即答で発話する場合や、
ピンポンのような俊敏さを必要とするスポーツでの瞬時の判断など、リベットの実験からはこのことを全く説明できない。 ( 投稿、eig35153 )
447統合失調症の原因は脳神経系の “ 物質的 “ 変性ではない:2010/01/10(日) 21:34:13 ID:gGzvMwGW0

脳神経系の活性だけが意識の始発ではない。 人間の意志開始とする “ 意志励起 “が、脳活動の特定信号や特定部位の活性が
それに対応付けられるかは今の物質的脳科学でも確定されない。 被験者が任意の瞬間に “ 指曲げ “ 運動をする場合、
実験環境によってはその場の慌ただしさや、逆に環境がリラックスした雰囲気なら被験者は自己決定を過度に意識するのを止めるなど、
“ 自然の成り行きに任せる “ ことも考えられ、外環境との同調が無意識のうちに成されるなら、それは脳神経系だけとは言えなくなる。

このように個体独自の自由意志を否定するなら当然ながら諸々の被影響を無視できない。 さらに自由意志は幻想であり錯角であるなら、
正常な人間活動は外部の被影響によって行われていることになり、これは統合失調症の主症状である被影響体験 ( させられ体験 )
そのものである。 それでは何らかの理由で自由意志が幻想であり、正常な人間活動は外部の被影響であることを人間が知ったとしたら、
その後の社会適応は実に支障をきたすことが想定されるが、幻想たる自由意志がなぜ社会適応を可能にするのか。

この幻想たる自由意志を知っておりそれが失われれば活動支障をきたすことが想定されるが、それでは何故自由意志は幻想と言えるのか。
それは唯物的自然観に立脚する限りそのことが説明できないからである。 同じく統合失調症の発症原因も唯物論では脳実質に限定される。
しかし自然の存在はマクロな唯物に限らず、物質の微細領域でこそ “ 一体的な汎関係性 “ が想定される。
物質の微細領域まで含めて考えるなら統合失調症の症状は、花粉症での過剰免疫と同様な自我主体の希薄化を防ぐための正常な精神反応であり、
この精神反応は夢知覚も含まれるが、今の薬物治療はこの正常な精神反応を身体の物質的異常とみなして抑制しているに過ぎない。 ( 投稿、eig35153 )
448睡眠時には意識は無になるだろうか:2010/01/10(日) 22:01:04 ID:gGzvMwGW0

この指摘は重要だろう。 睡眠する個体は生体活性を有しており死亡してはいない。 死亡することは生体活性が停止して
機能や構造の崩壊が本格的に始まることだが、死亡した時点において初めて “ その個体の個有の意識 “ は無になったと
言えるのではないか。 生存中の個体の睡眠時の意識の在り様と、死亡した個体の意識の在り様とは明らかに違うと言える。

別の投稿で ” 自己という “ 自 “ の起原について “ と題して、量子力学からの知見に元づく微細領域の様相として、
その極限域の任意の部分では何の差異も無い全平衡に “ 限りなく近づく “ ことでそれが “ それ自体の自 “ の起原でもあり、
人間が知り得る現象はマクロ領域の “ 現象の一意性 “ だけではなく、微細領域ではそれと共にその固有状態が薄れて
共同同一であるような “ 汎関係性 “ が同時同在していることが “ 意識 “ の起原でもあるように思われる、と指摘した。

現実存在として在る全ての形象での微細領域の極限域では、その任意の部分では他と何の差異も無い “ 完全平衡 “ であり、
このような状態が “ 存在の始原 “ として在るからこそ “ それ自体の自 “ として、個体行為での主体と成りえるのであり
それが自己意識と換言されて生じると推測される。
その状態は、差異のある他領域が存在せずそのため他領域とを区分する境界も存在しないから、無限でもあるような
一つの同一体とみなせるがそれはもはや形象の性質を持たないだろう。 ( 投稿、eig35153 )
449睡眠時の意識は無ではなく完全平衡状態ではないか:2010/01/10(日) 22:04:35 ID:gGzvMwGW0

現実に存在しているだろうと憶測するその領域の “ 完全平衡性 “ は、生体の睡眠時での意識の在り様について何らかの
説得力があるように思える。 生物界において高度な知性を有する生体では周期的な睡眠リズムが知られており、その
有用性は人間では、地球と太陽の運行周期による日照リズムによって習慣化したのだと言っても睡眠は必然であって、
断眠実験や精神疾患に不完全睡眠が必発することからもそのことが言える。

DNAの二重らせん構造を共同発見した F.クリックは睡眠の有用性について、生体が保持する記憶のうち不要記憶の消去
を睡眠時に行っていると唱えたがこれは概ね正しい解釈かも知れない。 しかし私は、睡眠とは単に不要記憶の消去だけ
にとどまらず、主体としての自己の再発現あるいは再確定のような高度な知性を維持するうえでは欠かせない重要な働き
であるように思える。

生体の覚醒時でも睡眠時でもこの完全平衡な領域は存在しており、脳活性による覚醒時ではそれが在ることで “ 主体 “
としての自己意識が生じる。 この意識活動ではその個体の履歴によって生じる現象可能性が在り、個体の意志選択に
よって可能性は一つの現象に決定され、この瞬間に “ その個体での “ 不確定な未来と決定された過去を峻別する現在
が生じて “ その個体での “ 時間となる。

高度な知性を有する各個体はこのような生存活動を繰り返すことでそれを維持するが、それは脳活性による覚醒時の
活動でありそこでの意識が生じるのは、マクロ的な自然領域と微細な自然領域との “ 並存同時同在 “ によってである。
しかし先天的な虚弱を持つ個体ではこの脳活性が過剰になりやすくかつ、自然な生体リズムに回復しづらい面がある
と推測される。 ( 投稿、eig35153 )
450統合失調症の原因と回復手法について:2010/01/10(日) 22:09:27 ID:gGzvMwGW0

要するに分かりやすく言えば、先天的な虚弱を持つ個体では脳活性の過剰が続くと不眠に陥りやすいと言うことだが、
特に統合失調症ではこれが発症原因と考えられる。 ここでのキーポイントは、睡眠時には意識は完全平衡になると
憶測することだ。 脳活性の過剰あるいは意識活動が過剰になると、その個体でのマクロ的 ・ 微細的な自然領域
の自然な “ 並存同時同在 “ が崩れそのどちらかに偏移するのだろう。

統合失調症はその偏移によって、自己意識の起原となる “ 完全平衡性 “ が意識から薄れるために特有の症状が現れる
と考えられる。 それは本来において同時に意識されるべき “ 未来は不確定 “ とする自然の非決定的可能性の
“ 実感 “が薄れ、現実の現象は “ 強い決定性を持って “ 生起していると実感されてしまうことである。
おそらくこのことは統合失調症の本態であると考えられる。
また統合失調症の主症状とされるものであってもそれは、症状の原因に対抗する生体本来の防御手段であるかも知れない
と考えることは必要だろう。

この憶測が正しければ統合失調症の回復手法に道が開ける。 それは意識活動について “ 乱雑さの指標 “ として捉えられるかも
知れない。 また意識活動での一定の時間を、それが “ 完全平衡状態 “ に近づくような手法は有効であると強く思える。 ( 投稿、eig35153 )
451名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:14:12 ID:gGzvMwGW0
up
452名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:49:23 ID:Jng84ecK0
>>443
研究者の共通知というのはあってだな。素人が手出しできる領域と
出来ない領域ってのも自ずとわかるんだよ。
453名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:07:09 ID:aCDCFqbd0
開く前に予想した通りになってるじゃねえかw
454名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:14:36 ID:l4AhXOKy0
>>385
この手のスレには常に反証可能性の概念だけを振り回して知った
ようなことを言う馬鹿が出てくるが、それがこいつだ。
455名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:39:18 ID:dTrv4c3V0
ベアー コノーズ パラディーソの本て、素人読んでも面白いの?
456名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:40:48 ID:NrzcatkS0


脱税する人の脳の構造について

研究してほしいな
茂木さんには

457名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:40:49 ID:wyGBsLLm0
茂木ってどっちかっつうと文系だしな
458名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:42:44 ID:XcB9wPCn0
茂木にイエローカードってことか。
459名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:43:44 ID:8Jf8rzsa0
脱税脳
460名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:45:54 ID:ImBWPzK10
今日やってたなんかの番組で突然
「バラエティ番組も脳にいいんですよ!」
とか言い出したのでコンマ2秒でテレビ消した
461名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:50:11 ID:Jng84ecK0
>>455
基本的に学生向きだから読んでも面白いところもあるけど、
予備知識なしに全て理解するのは無理。

まぁ、全てを犠牲にして本気でかじりつけば、半年ぐらいかけると
何とかなるかも。と言っても、独学で得た知識はそうそう簡単に
役に立つ知識にはならんよ。
462名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:59:39 ID:CNtC2s980
>>440
>まぁ、クオリアを研究対象としていては業績は上げにくだろうがな。
学会でポスター見たけどクオリアなんかやってなかったぞw
463名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:03:50 ID:mbYSjxfI0
>>462
おまえ、学会のポスター報告が自分の研究テーマ全てなん?w
それはまた随分と底が浅いな
464名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:19:30 ID:cy26dkKs0
>>461
そうですかー
脳の仕組みとか興味あって知りたいんだけど、専門書は難しいのかなぁ
少し高い本だし買おうか迷ってたんだけど、
素人が脳に詳しくなるのは難しいかな・・・
465名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:23:48 ID:MhPoplKR0
茂木を深夜のテレビで初めて見たときは酔っ払って見たから
「椎名誠が脳のことを語ってる!多芸な人だな。若返ってるしすげえ」と
思ってすぐチャンネル変えてそのまま寝た。
あまりテレビ見ないほうなんで、その後も半年ぐらいずっと椎名さんだと思い込んでた。
466名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:31:24 ID:mbYSjxfI0
>>464
基本的に教科書だから読めないことはないけど、「脳」を知りたい
というなら不向き。神経科学の本だからね。

ダマシオの本で、気が向いたものを探すことをお勧め。
今は新書版でも良書が一杯あるから、新書の本を探してみたら。
理研のだしてるブルーバックス上下二冊か、中公新書の
「心の脳科学」あたりをお勧め。
467名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:40:57 ID:cy26dkKs0
>>466
ありがとうございます。
その辺りから読んで見ます。
最近の脳神経の可塑性とか、薬物が脳にどのように作用するのかとか、
ニューロンの情報の伝達方法とかにかなり興味あります。
468名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:42:19 ID:UUFJVMVd0
茂木  大人気w
469名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:47:42 ID:wqQA4tSgP
【レス抽出】
対象スレ:【社会】脳研究の「神話」独り歩きに警鐘 - 日本神経科学学会
キーワード:茂木
抽出レス数:88/468
470名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:48:59 ID:OeZobQhj0
茂木さん、おもしれーじゃん。
471名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:49:28 ID:mbYSjxfI0
>>467
え?そっちの方に興味があるの?じゃぁ、雑誌のニュートンの
別冊で、「脳のしくみ」ってムック本があるから、これをお勧め。
おそらく興味を持ってる範囲にドンズバリだと思う。
472名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:55:49 ID:cy26dkKs0
>>471
ありがとお。
そっちも読んでみます。
473名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:45:33 ID:owNpDb8O0
>>463
他に新しい論文とか発表があるならその通りだが、ないんだからしょうがないw
高校生クイズの司会なんてやってないで、深みを感じさせる研究生活を送ってくれたらいいのにw
474名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 06:42:28 ID:myRgkan60
>>470
軽薄だし、不潔感いっぱいでもうTVに出ないで欲しいよ
脱税してるし見たまんま、だらしないって感じ
それに脳科学者でもなんでもないじゃん
475名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 07:22:28 ID:/nx09Rba0
サーモスタットにすら意識があるって説どう思う?
本当なら最近の家電なんかもっと高度な意識を持ってるな
476名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 07:53:57 ID:91Zf7J7X0
俺は某大学医学部卒だけど、同級生にとんでもない馬鹿がいて、
「お前ちみもうりょうって書けるか?!」っていつも自慢していた。
そいつが言うには人間の三大栄養素はたんぱく質と脂肪と「ビタミン」だそうだ。w
477名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:08:57 ID:qZWMAy9s0
>439
春山か?自己破産したよ
478名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:25:43 ID:N9GBVOv50
人間の脳は1割しかつかわれておらず、残りの部分を使えるように訓練すると、
超人的な能力を発揮できるようになる・・・

なんて旧世紀の少年マンガみたいなことをいまだにいってるアホいるよな。
479名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:26:55 ID:Srn6l/O40
一言いわせてくれ


神田右脳
480名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:29:17 ID:fsCpysVY0
>>479
左脳元春
481名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:34:55 ID:1bFMicZb0
脳は、1割しか使われていないどころか、
ちょっとした体調不良や貧血ぎみになっただけで
あっという間に判断力低下するところから考えても、
最低でも8割は活発に活動していないとダメだと思うんだが(体感的に)。

脳全体の機能は画一じゃないから、目立った仕事をしているように見えない
領域は多数あるだろうけどさぁ。そういうところを有効に使ったところで、
「知能」はたいして向上しないだろうしさぁ。
482名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 09:45:30 ID:5TSseTOS0
ぜんぶ使ったら熱が出るだろ
483名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 10:22:17 ID:T9XTa/I30
>>439
> 脳内革命を書いたあのおっさん、今はどうしてんのかねえ。

春山茂雄クリニック
http://www.haruyama-clinic.com/index.html


春山 茂雄

日本の医師。「脳内革命」の著者として知られている。
京都府出身。実家は東洋医学の医家であり、幼少より鍼灸や指圧の修行をしたと言われ
ている。

1966年に東京大学医学部を卒業。東京逓信病院外科・東京都教職員組合互助会三楽病院
外科科長を経て、1987年に神奈川県大和市に田園都市厚生病院を開設し院長となる。同
院では西洋医学と東洋医学を融合した治療・健康指導を実践、その独特の医療観を基に
1995年に「脳内革命」を出版、410万部(続編の「脳内革命2」と合わせると530万部)
を売り上げるベストセラーとなる。

この「脳内革命」で得た利益を元に1996年4月、総事業費50億円を投じて東京都新宿区に
健康テーマパークと銘打った「ザ・マホロバクラブ」を開業。和風高級人間ドックとして
営業したが、数年で閉鎖に追い込まれている。1998年には東京国税局から約6億5000万円
の所得隠しを摘発された。

2006年12月26日に春山個人と関連する6法人が破産、田園都市厚生病院も閉院となった。
その後2008年3月1日に春山茂雄クリニックを開設し院長になっている。

by wikipedia
484名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:39:57 ID:JA1TauVK0
>>483
革命失敗だったんだなw
485名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:42:13 ID:+QPW3g6G0
呉一郎がアップを始めました
486名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:42:57 ID:0B7KNxtr0
俺も子供のころから茂木は怪しいと思っていました
487名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:15:01 ID:9Uup20C4O
十年以上前の話だけど、
某エステサロン会社のトップが春山信者で、
社員全員脳内革命買わされたよ。
脳力引き出すという怪しい自作の映像をサロンで流して
客にも見せたりしてた。
技術研修はほとんどなくていかに脳力を引き出して
売上上げるかの怪しい講義ばかりで気味が悪かった。
488名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:24:04 ID:v8y8DNdXP
>>487
脳内革命って「何事もポジティブに考えたほうが脳にいいよ」としか言ってない書物だと思う
それ以外に何一つマトモなこと書いてないのに数百万部のベストセラーになって続編まで出るってのは異常
489名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:32:59 ID:fPsIhtJV0
>>488
脳内革命って読んでないけど、そういう内容なんだ。
マーフィーのgolden ruleのパクりかな。
490名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:37:22 ID:0B7KNxtr0
笑える方のマーフィーの法則が売れるのはわかるんだが
笑えない方のマーフィーの法則があんなに売れてるのも理由わからないよな
491名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:49:35 ID:N9GBVOv50
>>489
マーフィーの法則ってのは、「(どんなにがんばっても)失敗する可能性のあるものは失敗する」ってやつだろw
すべてを悪い方に判断・解釈しようっていう、ポジティブシンキングの真逆
492名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:52:23 ID:0B7KNxtr0
>>491
そうじゃない方のマーフィーの法則があるんだよ
493名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:01:04 ID:fPsIhtJV0
>>491
とりあえずこのあたりに違いが書いてある。
http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/JosephMurphy.html
494名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:02:17 ID:rfyI9QiZ0
大型書店のデカデカとした「脳コーナー」 ホントうざいw
495名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:23:37 ID:T9XTa/I30
春山は、カルトになりきれなかったから衰退したんだな。
カルト宗教になりきるには、悪辣さが足りなかった。
496名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 14:46:05 ID:CfSaEe6P0
>>465
確かにそっくりだよなw
外見が
497名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 14:48:00 ID:2k5gvJH70
つまり血液型占いと同じレベルというわけだな。
498名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 14:51:27 ID:W/NNi9ns0
>>465 犬HKで、その両者は対談してたことがあったぞ。
椎名の提案でか、アウトドアで焚き火囲んで対談してた。
両者よく吹き出さずに話してられるなぁ。とちょっと感心したよ。
といっても、こっちは1分くらいしか見なかったので
内容もよく知らないんだけど。
顔そっくりだと思うけど、モギは肩幅小さいので間違えることはないね。
椎名のミニチュアみたい。
499名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:08:45 ID:KZbmHdLL0
up
500名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:11:15 ID:AGi9oz/20
まぁ、この分野は曖昧ではあるよね
牧瀬紅莉栖が17歳で学会誌に論文を載せられたりしてたし…
誰か読んだことある人いる?どんなことを書いてたの?
501名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:19:07 ID:ioivyZvR0
一割しか使っていないのではなくて、
アクティブに使おうとする脳の領域が制限されているってだけ。

ひとくくりにすると
生命維持のためのコントロールとか記憶蓄積とかに限界があるとかになる
とくに記憶蓄積には限界はない。
人は生き続ける限り一分一秒記憶を続けているが、それらを思い出せるかどうかの差でしかない。
502名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:46:29 ID:0FvpK1fn0
頭半分ふっとばされても生きてる人がいるくらいだしな
ttp://www.youtube.com/watch?v=eK6gmZNdKNo

それはそうと、とっとと頭とコンピューターを直結して動作可能にならんかね
攻殻機動隊みたいにw
503名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:48:00 ID:wgyoiyTG0
>>502 海馬チップってできてるとか聞いたのだが、どのレベルで完成してるのだろうか?
504名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 18:57:17 ID:0FvpK1fn0
>>503
ググると4〜5年前の記事が出てくるね
順調に行ってれば後10年もすれば実用化かもw
505名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 19:37:41 ID:mbYSjxfI0
>>501
そーじゃなくて、モジュール構造だから、眼窩前頭連合野や後頭葉
とか、各課題時に活性化する部位が特定のところになってるってだけでしょ。

>人は生き続ける限り一分一秒記憶を続けている

 そんなことはしてません。
506名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:15:52 ID:dHkMf12H0
up
507名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:18:04 ID:DOfyP1Th0
>>62
苫米地まだやらかしてなかったのかw
508自由意志を否定し決定した未来とする唯物論は完全な誤り:2010/01/11(月) 21:19:28 ID:dHkMf12H0

唯物論者は、もう既に未来は決定されており自由意志は存在しないとするので、凶悪犯罪者を処罰しない。
唯物論者は局在する物質状態が存在の全てであり、そのため相対性理論では高速運動による時間遅延が生じる。
しかし人間の素朴な感覚である 過去 → 現在 → 未来の時間順序概念や、そこに対象が存在しないのに、
あたかもそれを視認したかのような夢知覚に対して、唯物的科学論はそのことを全く説明できない。

特に生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が全てを説明し、治療法をも確立したと宣伝している精神疾患については、
その原因を脳神経系情報伝達物質の変調に求めているために、身体疾患の治療法である従来の化合薬物投与だけで
よいのか、といった治療への疑問が出されることは無い。
次々と新薬開発されてその治療成績は高いと宣伝されるが、実態は違っていて完治はかなり低い比率であり、多くは
一時的に有効であっても再発が繰り返されて、そのため物質医学では精神疾患は完治しない病だという認識に至った。

これは精神疾患が身体病理と同質であるとした、生物学的 ( 物質的 ) 脳科学が犯した最大の誤りであり、
それは精神医学あるいはその元の基礎科学からして唯物論的自然観が支配しているために、教育学習時においても
唯物的な金銭所有の多さを評価するのと同じく、知識情報量の多さがどこの教育機関でも画一評価されて、決して知識の
斬新技法 ( 飛躍思考 ) は推進されない。 そのため物質医学から離れた冒険的治療の試みは全く行われなかった。 ( 投稿、eig35153 )
509リベットの実験と自由意志:2010/01/11(月) 21:21:58 ID:dHkMf12H0

自由意志について論じる時必ず引き合いに出されるのが “ リベットの実験 “ である。
リベットと自由意志 → http://swingybrain.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html ( 以下要旨抜粋 )

1983年に発表した論文では、主観的報告と時間解像度の高い脳活動計測さらに筋電活動計測を組み合わせて、
自由意志的な気持ちが湧き上がる数百ミリ秒も前に、すでに脳が活動し始めていることを示した。
実験では、2.5秒くらいで指点が時計のように一周するモニターを人に見せて、自由なタイミングでボタンを押してもらう。
すると、ボタン押しに関連した筋肉の活動より 500〜700ミリ秒前に、その準備電位が高次運動野あたりに見られることを示した。

自由意志というか、運動を起こそうという気持ちを感じるのは筋活動より300ミリ秒前くらい。 実験的にはモニターの指点が
どこに来た時にその意志が生じたか後で教えてもらって、その指点から筋電や準備電位がおこったタイミングを比較すれば、
時間順序を知ることができる。 実験データは準備電位が始まって数百ミリ秒後にようやく自由意志を感じる、という解釈ができる。
( 以上要旨抜粋終わり )
リベットの実験と自由意志については web上の百科事典と言われるウィキペディアにも書かれているが、どこの馬の骨とも分からぬ
審査員が文内容を振り分けるらしく、そのため単に本物の百科事典からの転写に過ぎぬような文章内容になっている。 ( 投稿、eig35153 )
510名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:23:39 ID:FuVQhTrQ0
>>394
その理屈でいうと、「日本人」も存在しなくなるなw
511名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:24:00 ID:DOfyP1Th0
>>263
あの、サイゾーのオーナーだったのかw
道理でM2対談とか妙にマニアックなのがゴシップ誌に連載されていたわけだ
512自由意志を幻想とする唯物論は完全な誤り:2010/01/11(月) 21:24:28 ID:dHkMf12H0

リベットの実験によって人間の自由意志は幻想だの錯覚などと言う唯物論者の論理の破綻は、次の点に見て取れる。
“ モニターの指点がそこに来た時に、その意志が生じたかを被験者に後で教えてもらって・・・ “
実験は時間解像度の高い脳活動計測や筋電活動計測によって計られるが、人間の自由意志開始も同様の計測によって測定可能という、
単純な神経系の励起である筋電位と複雑な脳活動である精神の始発とが、唯物論者ならではの物質的同一視座から考えられている。

説明は全て物質的決定論からの知見に基づいたものであっても、それでも論証は極めて不完全である。
理由として実に簡単なことだが、一定時間内の被験者の任意の瞬間に指を曲げる、という課題について、指が曲がり始める際の、
筋収縮や筋伸張を刺激する神経系は特定されており、複雑ではない。 しかし自由意志を否定した上での “ 任意の行使 “ では、
唯物的なあらゆる物質的影響が関連するだろうし、それは “ 実験環境内の雰囲気 “ すら排除できない。 そのような機械計測に

掛からない要素を含めて、” 唯物論での自由意志 “ は開始されるだろう。 すなわちそれは “ 指曲げ “ に係わる過去の記憶
あるいは今現在の身体姿勢や実験環境の変化など、諸々の情報が “ 加算総和 “ されて計測電位がピークになれば、
それが脳前頭活動の準備電位となるかも知れないが、しかしそれより先行する被影響を唯物的関連は無視できない。
さらに、白熱した議論での即答応酬などのように、相手の論点を理解しその応答として言明を組み立てて即答で発話する場合や、
ピンポンのような俊敏さを必要とするスポーツでの瞬時の判断など、リベットの実験からはこのことを全く説明できない。 ( 投稿、eig35153 )
513統合失調症の原因は脳神経系の “ 物質的 “ 変性ではない:2010/01/11(月) 21:27:02 ID:dHkMf12H0

脳神経系の活性だけが意識の始発ではない。 人間の意志開始とする “ 意志励起 “が、脳活動の特定信号や特定部位の活性が
それに対応付けられるかは今の物質的脳科学でも確定されない。 被験者が任意の瞬間に “ 指曲げ “ 運動をする場合、
実験環境によってはその場の慌ただしさや、逆に環境がリラックスした雰囲気なら被験者は自己決定を過度に意識するのを止めるなど、
“ 自然の成り行きに任せる “ ことも考えられ、外環境との同調が無意識のうちに成されるなら、それは脳神経系だけとは言えなくなる。

このように個体独自の自由意志を否定するなら当然ながら諸々の被影響を無視できない。 さらに自由意志は幻想であり錯角であるなら、
正常な人間活動は外部の被影響によって行われていることになり、これは統合失調症の主症状である被影響体験 ( させられ体験 )
そのものである。 それでは何らかの理由で自由意志が幻想であり、正常な人間活動は外部の被影響であることを人間が知ったとしたら、
その後の社会適応は実に支障をきたすことが想定されるが、幻想たる自由意志がなぜ社会適応を可能にするのか。

この幻想たる自由意志を知っておりそれが失われれば活動支障をきたすことが想定されるが、それでは何故自由意志は幻想と言えるのか。
それは唯物的自然観に立脚する限りそのことが説明できないからである。 同じく統合失調症の発症原因も唯物論では脳実質に限定される。
しかし自然の存在はマクロな唯物に限らず、物質の微細領域でこそ “ 一体的な汎関係性 “ が想定される。
物質の微細領域まで含めて考えるなら統合失調症の症状は、花粉症での過剰免疫と同様な自我主体の希薄化を防ぐための正常な精神反応であり、
この精神反応は夢知覚も含まれるが、今の薬物治療はこの正常な精神反応を身体の物質的異常とみなして抑制しているに過ぎない。 ( 投稿、eig35153 )
514睡眠時には意識は無になるだろうか:2010/01/11(月) 21:29:32 ID:dHkMf12H0

この指摘は重要だろう。 睡眠する個体は生体活性を有しており死亡してはいない。 死亡することは生体活性が停止して
機能や構造の崩壊が本格的に始まることだが、死亡した時点において初めて “ その個体特有の個性 “ は無になったと
言えるのではないか。 生存中の個体の睡眠時の意識の在り様と、死亡した個体の意識の在り様とは明らかに違うと言える。

別の投稿で ” 自己という “ 自 “ の起原について “ と題して、量子力学からの知見に元づく微細領域の様相として、
その極限域では何の差異も無い全平衡に “ 限りなく近づく “ ことで、それが “ それ自体の自 “ の起原でもあり、
人間が知り得る現象はマクロ領域の “ 物質的局在 “ だけではなく、微細領域ではそれと共にその個有状態が薄れて
共同同一体であるような “ 汎関係性 “ が同時同在していることが、“ 意識 “ の起原でもあるように思われる、と指摘した。

現実として存在する全ての形象での微細領域の極限域では、その任意の部分では他と何の差異も無い “ 完全平衡 “ であり、
このような状態が “ 存在の根源 “ として在るからこそ “ それ自体の自 “ として、個体行為での主体と成りえるのであり
それが自己意識と換言されて生じると推測される。 だからこそ脳内において活発な脳代謝が繰り返されても、
昨日の自我と今日の自我はなんら変化しない同一体だと思えるのだ。
その意識成立の根源状態は、差異のある他領域が存在せずそのため他領域とを区分する境界も存在しないから、
無限でもあるような一つの同一体とみなせるが、それはもはや形象の性質を持たないだろう。 ( 投稿、eig35153 )
515睡眠時の意識は無ではなく完全平衡状態ではないか:2010/01/11(月) 21:32:08 ID:dHkMf12H0

現実に存在しているだろうと憶測するその領域の “ 完全平衡性 “ は、生体の睡眠時での意識の在り様について何らかの
説得力があるように思える。 生物界において高度な知性を有する生体では周期的な睡眠リズムが知られており、その
有用性は人間では、地球と太陽の運行周期による日照リズムによって習慣化したのだと言っても睡眠は必然であって、
断眠実験や精神疾患に不完全睡眠が必発することからもそのことが言える。

DNAの二重らせん構造を共同発見した F.クリックは睡眠の有用性について、保持する記憶のうち不要記憶の消去を睡眠時に
行っていると唱えたがこれは概ね正しい解釈かも知れない。 しかし私は、睡眠とは単に不要記憶の消去だけにとどまらず、
主体としての自己の再発現あるいは再確定のような、高度な知性を維持するうえでは欠かせない重要な働きであるように思える。

生体の覚醒時でも睡眠時でもこの完全平衡な領域は存在しており、脳活性による覚醒時ではそれが在ることで “ 主体 “
としての自己意識が生じる。 この意識活動ではその個体の履歴によって生じる現象可能性が在り、個体の意志選択に
よって可能性は一つの現象に決定され、この瞬間にその個体での不確定な未来と決定された過去を峻別する “ 現在 “
が生じて “ その個体での “ 時間となる。

高度な知性を有する各個体はこのような生存活動を繰り返すことでそれを維持するが、それは脳活性による覚醒時の
活動でありそこでの意識が生じるのは、マクロ的な自然領域と微細な自然領域との “ 異質同在 “ によってである。
しかし先天的な虚弱を持つ個体では特に思春期の多感な時期に、過剰覚醒などの生体リズムの乱調が起きるのだろう。 ( 投稿、eig35153 )
516地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/11(月) 21:33:34 ID:b5tv/Zz50
女をくどく時は、女の右側に座ってというのも

アレも嘘か?
517統合失調症の本態と症状形成:2010/01/11(月) 21:34:43 ID:dHkMf12H0

要するに分かりやすく言えば、先天的な虚弱を持つ個体では脳活性の過剰が続くと不眠に陥りやすいと言うことだが、
特に統合失調症ではこれが症状の先行原因と考えられる。 ここでのキーポイントは、睡眠時には意識は完全平衡になると
憶測することだ。 脳活性の過剰あるいは意識活動が過剰になると、
その個体でのマクロ的 ・ 微細的な領域の自然な “ 異質同在 “ のバランスが崩れそのどちらかに偏移するのだろう。

統合失調症はその偏移によって、自己意識の起原となる “ 完全平衡性 “ が意識から薄れるために特有の症状が現れると
考えられる。 それは本来において同時に意識されるべき、“ 未来は不確定 “ とする自然の非決定的可能性の“ 実感 “が薄れ、
現実の現象は “ 強い決定性を持って “ 生起していると実感されてしまうことである。 それはまさに自由意志の喪失であるが、
おそらくこのことは統合失調症の本態であると考えられる。

さらに統合失調症の主症状とされるものでも、先行原因に対抗する生体本来の精神反応と理解するべきである。
何故なら一般健常者でも徹夜つづきで不眠になれば、幻聴らしきものを体験するし断眠実験ではそれが顕著になる。
また統合失調症の陰性症状についても、生体本来の精神反応として思考を自ら減弱させることで、
“ 被影響性強制感 “ を回避しているようにも思える。
陰性症状は薬物治療の効果が弱く慢性経過の比率が高いとされるが、この症状群の傾向として自発的な精神活動抑制が
憶測されるために、自由を制限された精神病院での長期治療では、完治どころか在院によって症状は悪化するのである。

この憶測が正しければ統合失調症の回復手法に道が開ける。 それは睡眠の有用性について “ 乱雑さの指標 “ として
捉えられるかも知れない。 また意識活動での一定時間を、それが “ 完全平衡状態 “ に近づくような手法は有効であると思える
が、必ずしも強制睡眠だけが回復手法ではないだろう。 私が考える回復手法は別の場所で指摘している。 ( 投稿、eig35153 )
518統合失調症の本態としての精神疲労:2010/01/11(月) 21:37:21 ID:dHkMf12H0

最近ではTVなどで統合失調症の理解を広く周知させるために、統合失調症になられた人が実名や顔を公表して
闘病中や社会復帰の苦労などを話されることが多くなったが、その中で印象に残ったのは単一型と思われる人の
話だった。 幻聴などの幻覚・妄想 ( 陽性症状 ) の体験は一切無いが、
対人接触の場では理由の分からない疲労によって、とにかく疲れると話されていた。

通常での人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
しかし統合失調症の本態ではこの思考や意志行為が、何らかの “ 大きな制約 “ を受けているようであり、
それは生物本来の自由度が原因不明な何らかの制約を受けることによって、思考や意志行為が自己の主体性から
ではなく、不可解な他者性からの支配のような “ 決定性の様相 “ を帯びてしまうのではと考えられる。

これは人工機械での行為決定が人間の指令であるように、本来であれば自然な “ 無意識的 “ な主体意志による行為決定
が、何らかの被受容的な様相を併せ持ってしまうために、次々と起きる行為決定の場ではその一つ一つの決定について常に
“ どうするかを考えねばならない “ 意識性が生じて、このことが理由不明な精神疲労の原因ではないかと考えられる。 ( 投稿、eig35153 )
519名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:40:41 ID:dHkMf12H0
up
520地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/11(月) 21:47:10 ID:b5tv/Zz50
ちなみに、左側に立ってくどいても、そっち側だと左耳
つまり、右の脳みそで解釈されて、金とか権力とかそう
いうことを判断しちゃうので、口説き文句は聞かない

だとか

右耳だとつまり、左の脳みそで解釈されるので、ロマンス
だとか、うわついた歯の浮くような言葉を好むとか

たけしの万物創世記でやってたんだよ。信じてたのに。
521名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:49:22 ID:ULKJr3pX0
茂木とかろくに研究実績ないからな
522名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 22:32:49 ID:ktVMRtP60
今テレビに脳科学評論家出てるぞ
523名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 22:35:42 ID:4d1Qdt0A0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
524名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 22:39:39 ID:zjZ4A1goO
パーソナルリアリティが重要ですね。
525名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 22:50:56 ID:LE6Hk3v+0
>>524
学園都市理事会乙
526名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:34:30 ID:W/NNi9ns0
>>521 この前テレビのバラエティで
全くの即興で滅茶苦茶な独自料理作って、脳科学的に正しいみたいな事を言ってたな。
おまけにその料理創作過程で、
「いつも講演でも前もってはろくに考えずに喋ってますから」とまで、言ってしまってたよ。
いい加減に適当にやりまくってます!と言ったも同然であり、なんでこんなのをいつまでも
テレビに出してるのかと真面目に疑問に思った次第。
527名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:36:41 ID:CfSaEe6P0
要するに、「プラズマです」と同じようなものかwww
528名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:03:14 ID:GTQQl8wa0
>>2
wwww
529名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:22:42 ID:9M6yWW4t0
>>526
ドクター中松の方が、自分で人体実験してるだけマシだなw
530名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:35:52 ID:Z26IFpVj0
>>350
だからそういう風に安易に断定しようとして、
それに便乗して安易に判定する輩がいるからこういうことになるわけだ。
多くはどれも、もともとの出所までいけばそんな言い切った発表ではないと思うが。
それを誰かが勝手に拡大解釈、断定するからおかしなことになるんだと思う。
右脳左脳も人によってある事象を処理する際に優先的に利用される領域が違う可能性、程度のことだったし
1割も特定限局領域の強い活性による他領域の活性低下反応が起こる可能性からだろうし。

たとえばその質問に対しても
脳トレする→前頭葉の利用(高齢化による機能低下が大きい領域)→ボケ防止
としての意味であれば
あるシナプスの利用→伝達物質の分泌→活性時の一部の分泌物質に神経保護作用がある可能性*1
(たとえば東京都神経科学総合研究所の黒田洋一郎氏の中枢ニュ-ロン間シナプス形成・維持の分子機構-in vitroシナプス形成アッセイ系とモノクロ-ナル抗体を用いたアプロ-チ など)
これを仮定して考えると
当該利用領域の廃用防止手段として”何の効果もない”に対しての反証くらいにはなる。
結果脳トレは無駄である という仮説に対して検証したデータおよび無駄でないというデータ
どちらもないことから”分からない”というのが言えるのではないかと思う。
しかし個人的な感覚だけで言えば、上記からある一定の条件と目的であればあながち無駄とは言えないと思う。

これらから”脳トレDSは何の効果も無い詐欺商品であるか?”との問いに対して
個人的には詐欺とまでは言えないと考えるが、とても私程度では断定できない。と答えたい。
531名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 01:22:13 ID:5mDsZmN20
>>530
>右脳左脳も人によってある事象を処理する際に優先的に利用される領域が違う可能性、程度のことだったし

右脳左脳の場合、言い出しっぺが「右脳による地震予知」を主張し出して
学界から総スカン食って、それ以来右脳左脳というテーマそのものまで
トンデモ扱いされるようになったって経緯知って言ってるの?www
532名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:38:39 ID:DvSrsIJM0
>>522
澤口俊之は本当の研究者だお
論文も一流科学誌に沢山だしてて引用数も多い
実績も茂木なんて相手にならないほどのすごいもの
叩いてる奴は無知すぎなだけ
533名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:36:46 ID:U1yRrFAu0
えーそもそも霊能悪徳デブや占い悪徳婆ぁと同じトンデモ罪なわけですから
年貢収め忘れてた阿呆体験親父もまさに「年貢の収めどき」ってやつですな

おあとがよろしいようで
534名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:49:40 ID:Tbe6m/Fu0
つまり、

「ライフハック屋は記事に参考文献くらいちゃんと載せろ」

ってことだろ
535名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:54:26 ID:yQhpzcHa0
文部省のバカ達に言って欲しいな
外国語学習における「臨界説」に踊らされて
小学校から英語教育やってんだから、大学からで十二分だよ

「言語獲得の臨界期」説:1967年に生まれた仮説(レネバーグ)
仮説が生まれ、オーストラリアなどは国家事業として実践してきたが
仮説が生まれて40年余り「唯の一度も実証されたことが無い(成功していない)」仮説

これこそ脳医学の名を借りた「神話」
536名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:59:11 ID:UxTEV+Eb0
オゥノゥ!
537名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:12:02 ID:8dRKutN90
これからは研究テーマを学会が仕分けてくれるのか
「右脳的」にはどうなんだ?ww
538名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:57:04 ID:DvSrsIJM0
>>535
なんという無知
思わず笑ってしまった
539名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 12:31:21 ID:PI1f8+VT0
さっき、NHKで「運動をすると右脳が活性化するという研究が…」
筑波大学の研究者だそうだ。さすがに「脳科学者」とは言っていないが…

調べてみたら、この人。
ttp://www.taiiku.tsukuba.ac.jp/coe/member/soya.html

専門は運動生化学(体育科学化専攻の先生)
リハビリなんかにいいそうだ。
「運動すると右脳が活性化」するのは事実だろう。
それで「頭がよくなるか」どうかは別の話だろうね。

で、マスゴミはこういう人を「脳科学者」って言い出すのね…
540名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 12:51:51 ID:6P8nsctE0
さんまの番組に出てた元北大教授の澤口もむごいことになっててびっくりした
あいつ自身が脳障害っぽいw
541名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 12:52:45 ID:6P8nsctE0
>>532
それ昔の話
北大辞めた後に書いた物見てみろ ものすごいからw
542名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:28:28 ID:DvSrsIJM0
>>541
北大やめたあとに書いたものってどれよ?
どうせ読んでないんだろ?w
一般向けのエッセイに文句つけても仕方ないだろうに。
論文がものをいうんだよ、学者はね。

一般人に英語の論文と専門用語羅列したって仕方ないし
そういう依頼じゃないんだろうし。
543名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:30:34 ID:VGkNfOdC0
脱税の科学的根拠は?
544名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:30:41 ID:DvSrsIJM0
>>540
ググったら大人気じゃんw
フジTVの掲示板みてこいよ
545名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:59:11 ID:y8xVANhh0
>>544
仰せの通りググった

>2006-03 北海道新聞
北大・沢口教授に解雇通知 女性職員セクハラで 本人否定、退職願は提出
北大は三十一日までに、脳科学者の沢口俊之同大大学院医学研究科教授(47)が、
大学の女性職員にセクハラ行為を繰り返したとして、諭旨解雇処分とすることを決めた。
沢口教授は○四年九月にも、別の女性職員にセクハラをしたとして減給三カ月の懲戒処分を受けている。

>December 22, 2009 澤口俊之氏@ホンマでっか!?TV
今日のテーマは「男と女」だったけど、どういう女性がモテるかっていうと、
ヒップとウエストのサイズの比率が1:0.7の人だとか(例えば、ヒップが90cmならウエストは63cm)、
鼻の下が短くエクボができる女性はすぐエッチさせるとか。
あと、グレープフルーツの香りを男性にかがせると、女性は6歳若く見られるとか(6歳の根拠が謎だ)。

>2009 斎藤環は澤口が寄稿した「若者の『脳』は狂っている―脳科学が教える『正しい子育てを」を引用しつつ
「いったい一人の学者がここまで変節するのに、何があったというのだろうか。(中略)この文章の混濁ぶりはどうだろう。
いつから彼は、検証もせずに単なる印象だけで「異常」や「病理」をあげつらって許されるような「文化人」になってしまったのだろう。」


なるほどすごいな。茂木大先生様と並んで次期ノーベル賞最有力候補とマスコミが喧伝しても全く不思議ではない素晴らしさ。仰せの通り「本物」。
546名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:42:28 ID:DvSrsIJM0
>>545
フジテレビの掲示板じゃないみたいだねえ

wikiも見るといいよ。
名誉毀損で訴えられるかもしれないけど(笑)
547名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:44:53 ID:DvSrsIJM0
>鼻の下が短くエクボができる女性はすぐエッチさせるとか
>グレープフルーツの香りを男性にかがせると、女性は6歳若く見られるとか

これは別人じゃん。ようつべで確認してみ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y3-7Xignay4&NR=1

なにげにこうやって澤口氏を貶めようとする連中がいるのは
前からわかってるんだけど、ウソと捏造はよくないね。
548名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:04 ID:DvSrsIJM0
>>545 ほらよ捏造野郎に親切だなあ 俺って。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/honma-dekka/resp/index2-1.html

【澤口教授最高】
毎回楽しみにしていますこの前の放送で澤口俊之教授のふぁんになりました
もう来ませんとおっしゃっていましたが是非また出演して下さい
(主婦・40's)2009/12/29 23:53:17

【週刊になって】
ホントよかったです。年二回が待ち遠しかった。さんまさんはもちろんですが
先生方ホントおもしろいですね。この前の北海道の先生も爆笑でした。
(007・男・自由業・40's)2010/01/09 10:58:40

【出演を望む】
脳科学者の澤口先生にまた出演していただきたい!とにかくキャラが面白い!
(シリウス・女・会社員・30's)2009/12/28 23:29:58

【澤口先生サイコー!】
澤口先生、面白すぎます。ぜひ、レギュラーでお願いします。
(男・会社員・30's)2009/12/24 20:43:12
549名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:36 ID:DvSrsIJM0
>>545
【毎回楽しみo(^-^)o】
脳科学専門の先生や評論家っておもしろいんですね〜 さんまさん54歳
必要ないと言われかわいそ〜でしたが(笑)番組としては最高です☆
1時間番組にしてほしいですね!!(マリン・女・主婦・40's)2009/12/24 08:55:25

【サイコー!!!】
毎週楽しみにしています。澤口先生最高です!是非、また見たいです!特番でも組んで下さい。
(てっこ・男・会社員・30's)2009/12/22 09:34:43

【はまりました】
澤口俊之先生  おもしろかったです間が悪いけど笑える 脳科学者さんに失礼ですが
笑わせていただきました  お話は興味深かったです
(ルル子・女・販売員・50's)2009/12/22 02:20:21

【初めて観た〜】
面白い〜知らなかったこの番組、脳の先生?一番手前の先生、面白い〜さんまちゃんとの
受け答え(笑)因みに私は足首細いです(;^_^A確かに免疫力ありますよ〜
(おんちゃん・女・主婦・40's)2009/12/22 00:01:48

【それだけ!】
たった今観終わってちょっと後悔、録画しとくべきだったぁ!笑った、久々の爆発笑い。
さんま丈は、相変わらず、上手ですけど、澤口先生、参考になりました!
又来てください!出演して!、もうホント、それだけ!です!。
(ノレイル・男・会社員・40's)2009/12/22 00:00:37
550名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:29 ID:QoM3S+wZ0
茂木のやってることはオカルト
551名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:56:04 ID:DvSrsIJM0
>>545 くやしいか?ほれほれ

【澤口先生】
澤口先生すごく面白かったです。また出ていただきたいです。
(みー・女・主婦・20's)2009/12/21 23:56:19

【面白すぎる!!】
毎週楽しく観てます!!今日の放送は特に面白かったです!!澤口先生最高に面白かったし、横で
微笑ましく笑ってる武田先生も可愛かった(^-^)/最高です!!ブラマヨも最高!!
(ムーヴ・女・その他の職業・30's)2009/12/21 23:53:51

【大好きな番組】
毎週楽しく拝見しています。番組が始まってから毎週月曜日が楽しみになりました。
ちょっとしんどい日でも番組が始まるまで頑張ろう!という気持ちになります。
今週はダークホース・澤口先生がおもしろすぎて笑いが止まりませんでした。
澤口先生、応援しています!是非また出演してください。これからも皆さんの楽しいトークと
新たな情報を楽しみにしています。(AsUn・女・大学生・20's)2009/12/21 23:51:03

【ひさびさに】
大笑いした 声だして笑った北海道の先生最高澤口先生www来週もきてほしぃ
(りぴ・)2009/12/21 23:48:06
 
552名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:32 ID:6P8nsctE0
しゃべり方が昔から怪しいと思ってたんだよな
昔「現代思想」に寄稿してた脳機能局在論の論文はよかったのに
なぜこうなっちゃったんだろうね
553名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:31:52 ID:LsaDmj2m0
文献リストを見ればすぐわかるが、茂木の「学術論文」と呼べるものは全て「行動心理学」分野のもの。
あれを「脳科学」なんて呼ぶ(まともな)学者はいないと思うし、
あれで「脳科学者」なんて名乗ってるんだから、そりゃ誰もまともな学者としては見ないわ。
554名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:39:48 ID:LsaDmj2m0
>>552
つうか英語の澤口氏の論文読もうぜ

Journal of Neurophysiology
Science

とかの
555名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:02 ID:LsaDmj2m0
>>550 
いまやオカルト研究者?!脳科学者・茂木健一郎へ噴出した「批判」
http://www.e-themis.net/feature/read.phpより抜粋

■「茂木氏は科学者ではない!」
 脳科学ブームとやらで、茂木健一郎(45歳)という東大大学院理学系物理学専攻博士課程修了の
理学博士というピッカピカの「脳科学者」が、売れっ子タレント並みの露出度でテレビ、新聞、雑誌などを
席巻している。
 しかし、「脳科学者」としての茂木氏の言動に対して「あの人は本当に脳科学者なのか。やっていることは
オカルト研究者と少しも変わらないのではないか」との声があがっている。

 オカルト批判の第一人者であり、火の玉研究でも知られる大槻義彦早大名誉教授(理学博士=東大)は、
本誌の取材に対して「茂木氏は科学者ではない」とこう糾弾した。
「茂木氏は一昨年に出た『新潮45』別冊『ANOYO』で江原啓之氏と『脳とスピリチュアリズム』と題して
対談している。私は『江原スピリチュアルの大嘘を暴く』(鉄人社)で、これは江原のイカサマに免罪符を
与えているだけでなく積極的に江原イタコを科学的に保障する役割を果たしていることになる、何事だと
批判した。
 茂木氏はオカルトを信じたり、サポートしたりしているが、科学者としてはあるまじきことだ。彼が論文を
書いたころは科学者だったはずだ。そうでなければ東大物理学の博士論文審査員は6人いるので、
パスさせるはずがない。茂木氏はいまやスピリチュアル研究家、江原研究家ともいうべきで、脳科学者の
肩書きは返上すべきだ。それならば、彼がどういう活動をしようが私は何もいわない」

■「脳科学者」は誰でも名乗れる
「脳科学者の世界は“屑籠”状態で誰でも脳科学者を名乗れる。脳科学学会はあるが、医学者など
興味があるからという理由で入っている人もいる。茂木氏についても、脳についてどれだけ系統だった
勉強をしたのか疑わしい。脳の解剖などについても本当に理解しているのだろうかと疑問にさえ
感じることがある」(斎藤環氏)
「茂木氏が理学博士と名乗り、NHKがそう紹介し、一般の人や子どもから尊敬されたり彼らに影響を
与えたりしている。肩書の影響力は大きい。その彼が科学者らしからぬオカルト研究家に実質的に
なっている。そこが問題だ」(大槻氏)
556名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:45:42 ID:CDzNZyxU0
苫米地ってオウムと結婚した奴?
その時点でもうアウトだろ
557名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:18:57 ID:vOix5IKO0
だから、ベアー、カールソン、ハインズみたいな、
まともな人の本を読みましょうw

558名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:46:41 ID:u/gB7BY40
食欲
睡眠欲
性欲

これらの欲求は脳が司ってるんだろうけど、これらのギミックが脳研究で解明されて
意図的に操作できる方法が開発されたら、社会の価値観が根底から覆されるだろうな
559名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:14:42 ID:LwGaJPOv0
つまりどういうことです?
560名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:22 ID:PI1f8+VT0
>>559
簡単だよ。

「脳科学」ってのはほとんどがインチキ。

>>548>>549>>551
すごいなぁ…バカなヤツって簡単に騙せるんだね……
561名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:36 ID:PI1f8+VT0

「学会が仕分けて」

って意見。どうなのかね。脳の専門はほんとうは神経科学学会。
脳科学者ってのは、どうみてもそこの学会員じゃないし。

学会外で、別系統の脳に関する「意見」を言っちゃいけないわけじゃ
ない。

消費者、視聴者がちゃんと見分ければいいだけの話。

そもそもおまいらは「ウソう見抜く力」があるんだろう?w
562ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA :2010/01/12(火) 22:47:49 ID:N0he3k60O
>>1ときめき乙
(`・ω・´)ゞ

模擬マンセーなNHK(悪徳特殊法人)は
日本国民に謝罪と賠償(ry
(´・ω・`)yー・~~
563名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:59 ID:Y8Fusj5U0
学生時代に、動物実験で、脳みそに穴あけて神経電位調べていた身としては、
MRIも眉唾(大まかに意味あるね程度)に思えてしまうけど、右脳左脳はふーんと思ってしまうな。

564名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:04:49 ID:YhUnuYzX0
(a) 脳科学者=カルト又は詐欺タレント
(b) 神経科学者=マトモな研究者

(a)と(b)を峻別して、間違えないようにしましょう。
565政治と犯罪は同じ ゴッドファーザー:2010/01/13(水) 01:40:58 ID:KqIxQ5oy0
研究つーのは 趣味&統計 当てにならない


公平性に欠ける、ノーベル賞で権威もガタ落ち 
ノーベル受賞者信仰者バカが多いのはオカルト
566名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:41:38 ID:dOzsUv510
苫米地さんはいずれグーグルを買収する男
567名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:48:42 ID:t0zf9sFn0
よく間違われるけど、実は全く違うもの。

神経科学と脳神経科学
精神医学と心理学

神経科学と精神医学は真っ当な医療科学であるが、
脳神経学と心理学は全く科学的根拠のないいわゆる「似非科学」

精神科医のうちの父親は、心理学者が茂木がテレビに出てると本気でムカつきますw
568名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:56:44 ID:W98/RMDV0
>心理学は全く科学的根拠のない

詳しく知りたいwwwんでそれを詳述した書物なりサイトなり挙げてみて
くれないか?www

できるものならな。www
569名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:29:13 ID:LYWN3HMj0
>>567

神経科学と脳神経科学
精神医学と心理学

この組み合わせだと一番ヤヴァイのは精神医学だろ
570名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:30:36 ID:o+MPRSEL0
哲学者が半端な知識で脳とか語るととんでもないことになる
571名無しさん@十周年
>>569
自分も全く同意見だが、まあ>>567の反応を見てみようぜ。

>>570
たしかにその手のトンデモはありそうではある。で、具体的な書物なりサイトなり
示してみてよ。