【社会】気象庁が台風18号の経路修正、ウェザーニューズの主張通り「志摩半島横切った」と認める WN社は“勝利宣言”
2 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:54:42 ID:iwzaIBs00
あらま
視聴者の提供だもんな
/ / /
/ . /
. ./ .
/ / 3ゲットロボJr.だよ
パパのようなすごいロボになるよ
. A \ A カシャン
( ~ 8 ~) カシャン
,,, ,.. ,..,,.,,...,`只ヽ,,..,.▲ ..,. .,..,. . . ,. ,.,,. .,
'' △ ''' ' '' '皿'
5 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:58:15 ID:w7cqCR+w0
夜が明けていたら目視で台風の目が見えていただろうに
6 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:00:28 ID:jNrXCDu9O
お役所は「屁理屈を言ってなんぼ」でございますのよ。
おほほほほ。
7 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:01:58 ID:subRLR4A0
WNと気象庁仲悪いからなあw
WNの勝利というよりは草の根の勝利だな
これはこれで正しいんだろうけどある程度の上からの情報統制も必要だろう
どっちが暴走しても困る バランスが一番
9 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:03:06 ID:OnDzELgR0
ウェザーニューズに入ってるけど、よくよく考えたら、金とって情報提供を
求めるって間違ってる気がする
最近なんてプロジェクト参加とか言って参加募集メール大量に来るぞ
どっちでもいいような気がするが
上陸したのがどこかで何か違ってくるのか?
>>9 ボランティアなんだからそんなもんだろ
リアルのでも活動とかの保険料とか備品の購入とか自腹だぞ
オレはそういうのに参加するのには興味ないが
13 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:16:11 ID:PQCxD0ym0
気象庁いらないってことかw
14 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:18:52 ID:bL0kaQMg0
宮崎にも有名な気象観測会社があるね
気象庁は糞だって言ってたよ
15 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:26:15 ID:YbCYecrj0
で、台風情報発信権争いはWNが勝ったの
16 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:27:31 ID:hymc3LL/0
いくら精度が良くても所詮は民間企業だからなぁ
いつ潰れるかわからんところに丸投げはできんのよ
気象庁の言い訳が理解できん。
しょうもない
てんでアテにならない天気予報を垂れ流している両者だからな
死ねよマジで
19 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:29:56 ID:DkyMe/X/0
気象庁はもっとドッシリ構えて無視しとけば良かったんだよ
台風の目がドコを通過したかなんて災害への影響もほとんど無いんだから
それをゴチャゴチャ因縁つけたモンだから恥かいた、ホント小役人だなw
20 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:30:34 ID:cgs7xQZ+0
なんだこの屁理屈w
ねらー以上だなw
迂回したなんて一言も発表してない
低能記者いい加減にしろ
22 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:38:35 ID:VbeEmVlo0
まだいってたのかw
23 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:43:05 ID:krN6QthF0
やっぱり
24 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:43:20 ID:EUON79tU0
これは予想結果が正しいか正しくないかの問題ではないでしょ。
予報業務として定められた独自上陸予報を行ったのが問題なのであって。
そこのところ履き違えてるやつが多いな。まあ社会に出てない人が多いからかもしれんが。
だからたとえ最終的に気象庁の予報が外れていたとしても、
また、WN社の予報の方が正しかったとしても、そんなことは本質的には全くどうでもいい話だろう。
例えるなら、医師が簡易検査結果から判断して、ある薬の投与を指示したが、
看護師は自己判断で別の薬を投薬した。後日、精密検査の結果から、
看護師の下した判断のほうが医学的には正しかったことが示された、というようなもの。
(医師の最初の判断はその時点での検査結果などの情報からは、
妥当ではなかったとは言い切れないものとする)
あくまで喩えだよ。他にも「ペーパードライバーよりうまいから」と無免許運転を正当化するDQNとも喩えることができる。
社会的に非があるのは誰かなんて言うまでもないだろう。
25 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:45:30 ID:krN6QthF0
草の根の気象ヲタ連中がリアルタイムで現地情報バンバンあげてきてるから
レーダーとかマクロ情報をうまく補正できてるんだろうね
>>24 >予報業務として定められた独自上陸予報を行ったのが問題なのであって。
それは気象庁の言い分であって、ウェザーニューズの見解はまた異なる。
27 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:59:40 ID:7NQphjZU0
まぁ気象庁が不要な役所であることは分かった。次年度はさっさと廃止してほしいね。民間企業の方が優秀じゃん。
28 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:59:59 ID:VfZcRJ3m0
29 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:01:32 ID:uCpnmr0s0
どっちでもええわ
民間がひまわり打ち上げて維持できるならどうぞ廃止でもなんでもやってくれ
お天気バラエティ会社には無理だろうがな。
31 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:04:27 ID:JH5le8/L0
「民間企業の方が優秀じゃん」
そりゃ優秀じゃなかった倒産するんだから当たり前だろw
32 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:06:14 ID:GFRu5wlh0
>>24 予報じゃなくて実績値(観測値)の問題じゃないの?
33 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:07:01 ID:bwykePXm0
>>24 これは予想結果が正しいか正しくないかの問題ではないでしょ。
予報業務として定められた独自上陸予報を行ったのが問題なのであって。
そこのところ履き違えてるやつが多いな。まあ社会に出てない人が多いからかもしれんが。
↑ここまでわかっていて
↓これかよw
だからたとえ最終的に気象庁の予報が外れていたとしても、
また、WN社の予報の方が正しかったとしても、そんなことは本質的には全くどうでもいい話だろう。
35 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:07:49 ID:krN6QthF0
当日リアルタイムで見てたけど
予報じゃなくて実況だったような
WNは他人のふんどしで相撲とってるイメージ
奇跡の半島迂回カーブ事件か
38 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:13:03 ID:DkyMe/X/0
気象庁はそろそろ予報や解説は民間に任せて
官公庁や自衛隊向け予報と基礎データの提供だけすれば?
予報なんかは当たり外れもそりゃあるでしょ
けど、それを役所の権威でやっちゃうデメリット考えろよ
民間なら外し続けて飽きられても代わりが出て来れるけどサ
気象庁もウェザーニュースも、米軍並みに予想出来てから争えよ。
40 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:17:00 ID:mp8hZqUS0
気象庁は不自然なBルートだったもんな
気象庁が一々文句つけたことがアホ。別に間違っていたとしても
人名に関わるような変な情報じゃねえし。
42 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:23:24 ID:GVq0h3FN0
この独裁権が気象庁をダメにした原因。気象庁の発表なんか誰も見ない。
>>24 気象庁が独占することは問題じゃないのか?競争が無いから気象予報が発展してない。
社会主義者?
44 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:28:18 ID:7Ua0LM1Z0
気象庁提供のヤフー天気予報より
ウェザーニューズ提供の朝日新聞天気予報の方が
数日先の予想気温が圧倒的に正確だから
この結果は驚くにはあたらない。
45 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:52:00 ID:MRqlGEVM0
要するに、俺の知多半島には上陸したのか、してないのか
どっちなんだい(´・ω・`)
>>43 無制限の自由競争を主張する馬鹿なんてもう絶滅したと思ってたけどなあ。
開花予想もやめたんだから、台風予想も民間に譲ったほうがいい。
気象庁は気象衛星、レーダー、アメダスの運用や観測業務を専門にして
観測情報の提供のみを行う役所に特化すればいい。
気象庁は、過去のデータと突き合わせて、今スパコンで全部予報してるらしいが
それがダメになった原因じゃねえのかな。
> 気象庁が出した18号の確定経路図は、WN社のように志摩半島を縦断する形をとっていないが、
冷静に考えたら、これはむしろウェザーニュースの負けだろ。
あまりにも違い過ぎww
>>10 どっちでもよくはないだろ
真実は一つしかないし、
その真実をフィードバックして
シミュレーションの精度を高めていくんだから
ただ、買った負けた論はまったくもって無意味
51 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 06:05:42 ID:hQ654Bf40
またうざいメールが来るな。
いちいちうざいよ。
気象庁の進路予想もはずれっぱなしだった
気象庁なんて親方日の丸で特権意識丸出し。
莫大な予算を使ってやってることはショボイショボイ。
民間にやらせたら1/20の予算で出来る事しかやってない。
アメダスのデータ抜けとか酷いもんな。
気象庁の役人は頭を下げないんだな。
年末も桜島の噴火報告を1日さぼってたくせに説明一つなくやりすごしてやがった。
55 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 06:46:36 ID:wmZgj0JH0
“勝利宣言”
どっかの國みたいだな
せっかく気象庁が間の見解にまで修正してやったのにこれかよ
コリャさっぱり反省してないな
確定値は後で出すけど混乱するから速報値は気象庁の発表に従え、というはなしなのを勝手に勝利宣言するなよ。
58 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:04:49 ID:J2Ivl1if0
気象庁っていつも予測進路が全然当たらないけど何なの?
気象庁に毎回騙され続けたから米軍の予測見てるわ最近は。
59 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:10:01 ID:RT6HHJDW0
>>58 省庁の仕事に期待するなよ。
社会保険庁がどうなったか知らないわけじゃないだろ。
>>24 制限されているのは予報。WNが流したのは上陸したという情報であって予報ではない。
根本的なところで勘違いしてるくせに「社会に出てない人が多い」なんて恥ずかしいぞw
「『解説の範囲に留める情報』とは、気象庁の台風情報に含まれる台風の位置、進行方向、早さ、中心気圧、最大風速、暴風域などに関する現況および予想の情報であり、予報に限定するものではない
62 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:26:49 ID:jC6QVmiq0
典型的な煽り記事。
産経新聞(の記者)にお金を払って記事を書いてもらうことができるのは
気象庁とウェザーのどちらかを考えてから読むと面白い。
気象庁は当時から「たとえウェザーの言うとおりの経路だったとしても
用語の定義からいえば、志摩半島に『上陸』ではなく『通過』というべき」
だと言ってた。
実はウェザーもそのことは重々承知で、わざわざ一般的なものとは違う
「上陸」の定義をしたうえで志摩半島云々を主張している。
このへんは、両者の公式サイトで誰にでも確認できるよ。
63 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:33:44 ID:4LmvjV5Y0
気象庁が難癖つけてたわけねw
64 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:36:02 ID:zmp2oPmK0
有料会員に気圧レポートさせて自分では動かない会社なんだよねw
金取って情報吸い上げてウハウハ
大嫌い
こんな大嘘を付かせる為に税金で食わせているのか?気象庁イラネだろ
幕張のウェザーニューズには、若くてかわいい子がいっぱいいるぞ。
あと、ここはユーザとソライブとかで交流してるから、台風など地元の生データを手に入れやすい、
相変わらず予報も外してばっかりだしほんと無能だな気象庁
68 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:55:16 ID:zmp2oPmK0
WNI社員ホイホイスレだなwwww
69 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:03:53 ID:M4NIDWnF0
ウェザー社って幕張のガラス張り事務所のあそこ?
社長はお天気の森田さんだっけ?
そういえば宇江佐リエって何しているんだろう?
献血搾取に近いビジネスモデルだよな。
ネトウヨ敗北wwwwww!!!!!!
韓国大勝利wwwwwww!!!!!!
72 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:09:14 ID:+SVwYr1W0
ふつー南西方向から進んできて
志摩半島をすり抜けて
渥美半島ならともかく知多半島に上陸
なんて無理だろう、JKJK
朝からキモすぎるよw
公的機関なら条件反射で叩いて憂さ晴らしw
クイズじゃあるまいし何が勝利宣言だ。気持ち悪い
>>69 あそこはカエルの置物が好きみたいで、なんかいっぱいあるし。
グランドピアノまで置いてある。パソコンのガラス部屋は、若いにーちゃんと
ねーちゃんばっかり。はっきり言ってにーちゃんは邪魔でいらない。
年寄りがいない。あと、ねーちゃんたちも服とかで見栄の張り合いしてる感じで、派閥とかありそうでこわい。
77 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:20:08 ID:PKodoCRg0
>>73 だって事実と違う情報を平気で出す様な役所だから
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091101/dst0911011800007-n5.htm ある気象予報士から「台風が温帯低気圧に変わるタイミングが
遅いのではないか」と問われた気象庁側は、「防災上の観点か
ら温帯低気圧を台風としているケースもある」と説明。
さらに「正しい情報で正しい知識を持っていた方が、将来的に
防災につながるのではないか」という問いかけには「われわれも
本当はそういう形でみなさんに理解して頂き、なおかつ防災上も
問題ないということが望ましいと考えている」と話した。
その上で「部外の学識経験者から、『台風情報から温帯低気圧
の情報に変わったために、防災対応に支障が出ることがある』
との意見を頂いている」と強調した。
つまり、唯一の情報を提供する立場の気象庁は、「注意喚起の
効果が薄くなるから」という理由から、実際は温帯低気圧に変
わっても、情報を出すときは台風のまま、という意図的な
“誤情報”を流していたことになる。
79 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:27:11 ID:6Pe7f5Vj0
まだやってたのww
80 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:32:57 ID:ET+7WQRC0
>>24 嘘ばっかり
この期に及んで見苦しいぞ気象庁
仕事しろ
間違いを素直に認めることはよいことです
ホームページが落ちてるw
WNの「俺が正しい」メールがこの台風から3ヶ月間続いてウザかったわぁ
やっと終わったか
競業するのはいいじゃないか
より良い予報が出るようになるし
勝利宣言とかw
大人げない
86 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:50:00 ID:Mt6LfEYB0
テレビじゃ新潟大雪とか煽ってるが、WNのピンポイント予報では明日まで雨ぽ…
WNは気象庁を超えるつもりか!
88 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:08:06 ID:LiY36bbf0
コスト/パフォーマンスで考えると気象庁はゴミレベル。
こういう意地の張り合いの結果、
変な予報が出るようになったりしたら困るなあ。
どっちが正しかったなんてどーーーーでもいいから、
とにかく正しい予報がほしい、
普通の人の率直な感想はそれだと思う。
既にWNは、気象庁を超えている。
それは、視聴者が常時情報をよせるところ。
91 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:17:01 ID:ybRS1aiq0
おいおい、WM空気よめよ。上司が黒といったら白でも黒ですと笑顔で
言わないと消されるぜ?それが一人前の社会人ってもんだ
92 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:18:16 ID:RRo7AKvY0
うはw
WNI信者の書き込みが多いこと多いこと
93 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:19:58 ID:LWaAn7tQP
クズ公務員がアグラかいてるからや
>>9 間違っていると思ったら情報提供しなきゃいいし、WNNを使わなければいい。義務も税金も無いんだから。
昨年に引き続き、相変わらず仲悪いなw
気象庁はウェザーニュースに「混乱を与える」とか因縁を付けて
暗に「気象庁の方が正しい」みたいなミスリードを見てる側にさせようとしたからな。
事実がこれだと
「気象庁は自分たちが情報が足りないことを最初から知っていて
自分たちの予報を押し通す為に故意にウェザーニュースを批判したのでは?」
という疑念を抱く人間も出てくるわけで
98 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:38:07 ID:Ud+IQU4m0
官僚や公務員の面子を潰すと後でいろいろ嫌がらせされるんだよな
江戸の敵を長崎で討たれるぞ
99 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:38:30 ID:7yAEsViY0
地図見りゃ分かるがそれまでの経路からして志摩半島を避けて知多半島上陸は明らかに不自然。
もし志摩半島を横切らずに知多上半島上陸ならどうしてそういう進路になったが解説がないと
一般人は理解出来ないからその辺の解説は絶対欲しいし重要。
当時気象庁の知多半島上陸に違和感を感じた人は多かったんじゃないか?
100 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:40:33 ID:QFK8CIfa0
対立はよく知らなかったが、データを気象庁からある程度もらっているんだろうし
あんまりけんか腰になるよりは適度にいなして、嫌みでも言うぐらいにしておくぐらいに
しておくのが大人の対応だろうに・・・なんか子供っぽい
ウエザーニュースって責任もって日本の天気を伝えてくれるのか?
ある日突然、儲からなくなったからやーめたとなるんじゃないの?
高々ちっちゃな部分でウエザーニュースが勝ったからといって
そんなクソ会社に天気予報なんて任せられないよ。
つうか、みみっちい会社だなここ。
益々信用できない。
102 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:42:37 ID:LiY36bbf0
>>102 WNは永久に責任もって天気予報伝えてくれるのかよ
そんな責任も負わないで、一度進路が当たったからといって飛び上がって喜んで大騒ぎ。
こんな会社信用できるか?
出来ないね。
みみっちくて
中身も子供で
程度が低い。
天気予報って精度も大切だけどもっと大切なものがある。
失格だね。
104 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:50:13 ID:PtAp5aXcO
娘はマロンってんだ。
勝利宣言というけれど気象庁の確定進路が正しいとするならWNIの完敗なんだけどな…
>>86 北東に低気圧だから、やや南から風来るんだよねえ
>103
知能レベルの低い書き込みだな。
自分はWN社の情報をプライマリにしてるわけではないし、
かといって気象庁の予報精度については
(特に台風情報においては)話半分で判断している。
WN社のアプローチ、予報を出すプロセスは
泥臭いやり方だから納得しやすいよ。
これ一択だとはとても言えないがね。
予報のアプローチが違うのだから、
利用者側で補完した利用をすればいいだけ。
宗教じゃないんだから対立を煽る意味が理解出来ない。
>>109 あー?
何がプライマリだよ
一般人がそんなことしねーだろボケ
つうか、何で”お前の場合”なんだよwwwww
基本、天気予報ってのはな
80のおばあちゃんでも危険を察知できる、明日の天気が大体わかる
そういうものなんだよ。
お前みたいな洗濯だか漁だかが仕事の人間向けのものじゃねーんだ。
これって、上陸の定義が違うって話じゃなかったのか?
ただの言葉遊びだろ。
気象庁の定義だと、志摩半島を通過はしたが、上陸していない。
何年か前にスカパー撤退しちゃったよな。ここ。
もうテレビは儲からないという判断だったのだろうか
税金使ってる気象庁が、民間に負けてどうすんだって、簡単な話だ。
口頭注意したなら、間違ってたのなら、口頭謝罪ぐらいしろってこと。
>>109 そこまでリテラシー高い利用者なんてほとんどいないっしょ。
バカの自業自得と斬って捨てるのは簡単だが、そうするといずれ
バカな者にもバカでない者にも、全員にそのしわよせが行くことになる。
>>113 この確定経路が正しいのだとすると気象庁の方が速報でもWNIよりより正確な情報を提供
したことになる。
この確定経路が信用できないんだとするとWNIの勝利宣言に根拠がないということになる。
つまり気象庁の勝ち。
まあ別に予報の正確性を問題にしていたわけじゃなくて勝ち負けの問題じゃないんだけど。
116 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 11:44:09 ID:zel38I9p0
気象庁はクズの集まり 職員全員死ね
117 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:47:11 ID:pGeS06wx0
台風進路予報がくい違うのは利用者にとって、大きな問題ではない。
三重に住む人にとっては、WNIと気象庁の経路の差により、台風に対する
対応が異なるものになるとは思えない。よって被害に差はでない。
また、気象庁が言うように台風経路に関して2つの実況が出て混乱が起きるかと
いうと起きないと思う。もし、自分がその時にテレビで2つの異なる台風経路を
見ても、微小なずれなので「ふーん」くらいにしか思わないだろう。
よって、どっちの経路が正しかったかというのは重要ではない。
ただ、前の人が言ってたように、今回のずれを次回の台風進路解析に生かすため
に、今回の正確な台風経路を突き止め、なぜずれたかは考えるべきである。
台風の進路については大きくずれる事はないと思うので、民間会社でも
予報してもいいと思う。情報の一元化が必要なものは、注意報、警報、火山に
関する情報とかだと思う。ようは、混乱が起こりそうなもの。
この記事が大きく(?)取り上げられているのは、ただ記事としておもしろい
からであり、本質的には重要でないと思う。
こんな風に思うんですけど、どっか間違ってるとこありますかね?
まぁこれで気象庁の公務員も危機感持ってくれるとな。切磋琢磨し合う相手がいるのはいいことだよ。
119 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:52:46 ID:qfTBWPYr0
明日の天気も当てられないんだから、仕方ないわな知障庁
そういえば最近の天気予報
よく外れてるな。
>>117 だからこそ、口頭注意されたことをきっかけにした
ただの売名行為。
この会社おおっぴらに広告打たないから、
報道媒体を広告として利用している。
金をつかわなくていいもんね。
この18号台風ネタは産経新聞だけがやたら熱心に
記事にしている件から容易に想像できる。
気象庁を敵とするやり口は愚民に受け入れやすいしなー。
>>117 >前の人が言ってたように、今回のずれを次回の台風進路解析に生かすため
>に、今回の正確な台風経路を突き止め
WNI関係なしにすべての台風について解析してるわけで…
結果気象庁がほぼ正しかったという結果が出ただけ。
123 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 13:21:48 ID:pGeS06wx0
>>121さん
確かに金使わずに新聞とかテレビに名前を売れるのは企業に
とって見れば素晴らしいですねー。
しかも公務員である気象庁は、メディアからバッシングしやすい。
>>117 街角ですれ違う時に目が合ったか合わなかったで喧嘩してるレベル
けんかを売る事で自分の株が上げたいだけで、
本当に目が合ったかどうかはどうでもいいし誰にも影響しない。
126 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 13:38:36 ID:JvEqwJVk0
> どちらが正しいとは言い難い
駄目だこりゃ。
恥ずかしい。
127 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 13:40:46 ID:DZ56P0Ia0
>どちらが正しいとは言い難い」
いや、はっきりと言えるだろ
>>125 本当に目が合ったかどうかという事実が誰にも影響しないとしても、
喧嘩をしてるという事実は色んな人に大いに影響を及ぼすわけだ。
>114
>ほとんどいないっしょ。
同意も否定も出来ません。
WN社の情報提供に参加する方々、WN社を利用する方々を考慮して
「ほとんどいない」と判断出来るほど実態を把握する術が私にありません。
>バカの自業自得と斬って捨てるのは簡単だが、そうするといずれ
>バカな者にもバカでない者にも、全員にそのしわよせが行くことになる。
私へのアンカーにしては、意見が飛躍してますが、
私はあなたのいう「情報リテラシーの高い」人じゃない方々が、
気象庁とWN社が併存している場合に不利益を被るとは考えていません。
130 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 13:46:17 ID:Ud2uxLF10
蓮舫がアップしました
131 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 13:56:33 ID:x0b5HTvU0
天下り先だからな
>>126-127 どっちが、ってのは気象庁とWNIの話じゃなくて気象庁の速報と解析進路の話だぞ?
133 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 14:47:19 ID:NSxjf/Uq0
>>122 今回の経路も気象庁が出したものだってこと忘れてるの?
横切ったって事実はどう頑張ってもひっくり返らないって踏んだんで、
だったらせめて経路だけでもこっちが近かったってことにしたいって意図が見え見えなんだけどこれ。
>>133 WNIの根拠 一般人が「台風の目を観測した」
台風の目の根拠「風が弱くなり風向きが変わった」
よりよっぽど信頼できるわな。
ウェザーニューズの女の子の若さに、
イオンクレジットのおばさん達が嫉妬している。
136 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 15:11:59 ID:R/vc9rnw0
たまにtvkで流してるどっかの24H気象番組?のスタジオのマターリ具合がいい
>>129 >WN社の情報提供に参加する方々、WN社を利用する方々を考慮して
>「ほとんどいない」と判断出来るほど実態を把握する術が私にありません。
影響を受けるのは、WN社の情報提供に参加する方々、および、WN社を利用する方々、
だけには留まらないかもしれないってことさ。
気象庁の言い分のひとつでもあるし、他の人も既に突っ込んでる点だけどね。
>気象庁とWN社が併存している場合に不利益を被るとは考えていません。
でも、不利益を被ることもあるかもしれないという見解が理解できない
わけじゃないんだよね?意図的にとぼけてるわけじゃないならさ。
それぞれの見解の妥当性は、その次の話だが。
139 :
misc:2010/01/06(水) 16:14:09 ID:medkxNcn0
盛況だなw
WNIさんがこんなにがんばってるのはとても微笑ましいw
これからも期待してますw
そろそろ、まとめをお願いします。
141 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:17:45 ID:sB3T1N+gQ
最近のWNは気象に関係ないことまでやり出したから辟易する
142 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:24:44 ID:dzmBoS1i0
天気報告してくるのがキモいオサーンばかり
WNの方がいい下駄だったってこと?
WNIの連中をワイズであまり見かけないけど、どこで食ってるんだろう、昼飯
気象庁が間違えたことには変わりがない。
ところで、明日の天気は?
146 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:50:17 ID:ORZ1nAf30
>>142 いや、亭主が留守で暇をもてあました、「**ママ」を名乗る中年女の方が
多いよ。
147 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:51:23 ID:HFfAW2J+0
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(´・ω・`)ヘ
|∧
/
148 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:54:00 ID:ZASM3IVt0
149 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 18:10:19 ID:ZASM3IVt0
>既にWNは、気象庁を超えている。
>それは、視聴者が常時情報をよせるところ。
テレビ局の報道と
2ちゃんねるくらい、情報に違いがあるな
ご自慢のウェザーリポートの一例
935 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 00:44:06 ID:fWVq5EeW
し
(愛知県**市***) **さん (12/26 00:20)
白い夜
多かれ少なかれこういう全く役にもたたない2ちゃん以下のレポが多杉。
風景やペットなど関係が気象と関係ない写真などが続々と送られている。
それを、
>>137のような番組で率先して取り上げるウザーニューズ
151 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:07:05 ID:UFzDr9p20
天気実況の会社と
天気予報の機関
なんだから住み分けしろw
153 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:52:45 ID:iCRBJYUu0
気象業務
民営化しちゃえば
154 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 20:05:48 ID:tcMvWzYCO
155 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 20:37:50 ID:5xQuxc+x0
156 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 20:46:29 ID:D0u1KUqy0
民営化したのはいいけど、
WNIがほぼ独占状態は問題だわな
テレビで有名な森田さんとかの会社や平井さんの会社は半ば
タレント事務所のようなものだし
158 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:10:12 ID:RRo7AKvY0
>>156 枕営業要員だから表に出るのは普通の事じゃん
160 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:36:56 ID:i54mFQwz0
>>24 アナタは非常に説明がうまい!説得力がある。アナタのレスでやっと気象庁に非が
あることが理解できた!
>>24さんはすごいよ!
>>24 順法性に関しては、口頭注意処分の後、WNIが気象庁に上申書で以下のような
見解を出している。
・「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留めること」と
いう条件において、「台風の進路等」は台風の予想進路を示す予想中心位置など
の予報を示しているものと理解し、それについては気象庁の台風情報に基づいた
予想コンテンツを実施している
・気象業務法では予報と観測は明確に定義しており、観測に基づいて行う解析は
予報業務許可の対象ではないと認識している
ちなみに会員から収集した情報を用いた情報の発信については、気象庁長官が
定例会見において、目視観測と同様に技術上の基準が明確でないので法令違反
とは言い切れないないと明言している。
要するに今回の件は、上陸情報の正しさでもめているのではなく、またリーガルか
どうかでもめているのでもなく、防災の修羅場で重要な情報がマルチボイスになる
のが困る、というのが気象庁の立場と、ポピュリズムを駆使した正確な情報こそ防災
につながるというWNIの立場の不一致がゴタゴタの源だっちゅうことと思う。
163 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:44:38 ID:97i20Gc90
女の子たち美人ぞろいだ。
田中みのりちゃんがお気に入り。
164 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:47:59 ID:ftGPiPZF0
気象庁いらね!
事業仕分け
まあどうでもいい
166 :
名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:51:56 ID:ZS+Ern+b0
>>162 気象庁の言い分にも一理ある
いざというときに馬鹿市民のアホ情報は命取りになりかねない・・・情報の信頼性の問題だよな
168 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 04:20:02 ID:rQ0X2Lox0
なら、現在の気象庁を解体して
データ収集専門の公的機関と
気象予報や解説を業務とする民間会社に分割すれば?
当初の規模をWNと同程度になるように調節して
市場で正確性や分かり易さや演出で競争させればええやん♪
クロネコヤマトとゆうパックみたいにサ
これ、たしか気象庁の発表と違う気象情報を勝手に流すなって話だったと思うが
どっちの情報が正確だったとかそういう問題じゃない。
企業が各々勝手な気象情報を出したら社会的にも国防的にもマズイ事になるから
170 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 05:46:57 ID:rQ0X2Lox0
>169
国防的には自衛隊さんには気象庁のヘナチョコ予報と心中してもらう他なかろう
社会的っつーか防災的には今回の事例は全く当てはまらんだろう
WNが防災情報で暴走して結果的に市民の生命財産が損なわれたら賠償で潰れるだけ
実際は社会的とは言っても気象庁という役所の役人のメンツの問題なだけ
問題となってるのは気象予報じゃなく進路経過のより詳細なw解析結果について
それをメンツ潰されたと勝手に思い込んで民間企業に圧力かけてるへタレ役人の構図
171 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 06:08:07 ID:rQ0X2Lox0
>166
>情報の信頼性の問題だよな
その気象庁の発表した情報の信頼性が
民間企業の出したモノよりチョッピリ薄かったんだよねw
お陰で普段の予報の信頼性まで揺らぎかねないよな?
メンツ捨てて訂正するなり、噛み付かずに放置してれば良かったのに
信頼性云々と言うなら気象庁こそ有無を言わせぬ正確さ出せ
信頼するかしないかは役所が決めるんじゃない、一般人なんだよ
ネトウヨ歓喜
みたいな感じか
173 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 07:06:21 ID:t95vxHYR0
ウェザーニューズは毎日チェックしてるから嬉しいけど
雨雲レーダー見て雨雲ないのに、ここでは雨降ってたり
結構いい加減だよね
天気予報は3社見て予想してる、ここなら安心なサイトなど存在しない
天気予報なんてもはや当てにならん…
新聞配達してるから新聞やYahoo!やらで翌日明後日とくまなくチェックするけど実際ハズレが多い。
元日も曇りのち晴れの予報が実際は雪やらみぞれで散々だったからなw
自分の配ってる新聞社に苦情の電話入れたくなる事もあるよ。翌日曇り40%で実際は土砂降りとかw
くもりのち晴れなのに雪降ってるw
>>171 そうじゃないんだよ
100%正確なものが現段階では望めないのよ
そうである以上、どこを信頼するかっての基準も
単純明快なものにはなり得ない
そんな状況でいろんな所がいろんな情報を流すのはまずくね?
しかも人命に関わることだし…みたいな
これが今回の肝
177 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 08:02:34 ID:rQ0X2Lox0
>176
むしろ正確になり得ない気象予報を役所の権威でやっちゃうのはマズくね?
普段から信じられない役所の事がもっと信じられんよーになるやん
大げさに言えば日本国として不幸な事だと思うわ
民間企業がリスクを負って競争しながら占うレベルの技術ってだけじゃん
現状では信じる利用者も各自の責任で雨具持参するかどーか悩むわけだし。
それと、予報とか災害速報は人命に関わるだろーけど
今回のは台風の進路予報じゃ無く、結果として上陸した地点の違いだから
どー転んでも人命に関わりようが無い情報だよ?
WNもさすがに台風の進路予報円とかは気象庁発表と同じのしか出しとらんやろ
四角いものも丸いと言い切るなんて戦前の日本軍そのものだよな
ほんと何にも変わってねーよ
こういうこと?
A お前、いまウン○踏んだだろ。
B 踏んでない! 勝手に決めるな。
A いや、踏んだね、絶対踏んだよ。見たもん。
B だから踏んでないって。ちょっとはかすったけど。
なんだ、予報じゃないのに文句いってたのかよ。
181 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 08:47:31 ID:PJ8RTMmE0
最近ヒロコが出ないけど干されたん?
あいりんが一番美人だと思う
ウェザーニューズの自信の根拠がクチコミだからな。
しかも
>>150みたいな文字+αで解析だ見解だ確報だとか偉そうにしとる。
183 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:08:06 ID:KCpAWroc0
>これに対し気象庁は「独自上陸情報は予報業務の範囲を逸脱した」としてWN社に口頭注意を行っていた。
要は、 役所の上を行くな。無謬性を侵すな。 てこと
184 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:03 ID:rQ0X2Lox0
先ず、上陸したかどーかは予報では無いだろ
通り過ぎてしまった後でどーやって予報なんかするんだ?
そこらへんが予報業務ってのが意味不明なイチャモンだよw
住民の生命財産への被害も通り過ぎた後の情報では左右され無い
その上で、情報のソースがクチコミだ!ってゆーなら
役所は笑って民業の地道な努力を眺めてればいいだけ
馬鹿なマスゴミに突っ込まれても悠然と自分らは
科学的データだけで判断した、アマチュアの情報は
現在のところ考慮しないとだけ言っとけば良かった。
WNは宣伝になっても気象庁はあまり傷付かずに済んだ
それを下手にファビョったお陰で大恥になったんだろ
わずかばかり東を通ってくれたおかげで伊勢湾台風の再来とはならなかった
そのかわり豊橋のコンテナにはお見舞い申し上げます
>>171 >その気象庁の発表した情報の信頼性が
>民間企業の出したモノよりチョッピリ薄かったんだよねw
一点だけに限定して見れば、中には民間企業の情報の方が
実は事実に近かったということもあるだろう。
ただそれは「信頼性」なんて呼べる代物じゃないけどね。
信頼性というのは、「どの点を見ても」必ず一定以上の精度があって、
初めて信頼できるものであって。
188 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:36 ID:dGcVgmCa0
>>186 いやだから、「台風の進路等に関する情報」は勝手に発表したらいけないことになってるけど、
WNIが報じたのは、台風が現在(もしくは少し前に)どこにいたかという現在から過去の分析情報であって、
台風の進路等に関する情報ではなく、台風の軌跡の情報である。
これが許されないのだとしたら、
例えばアナウンサーが現地実況してて、晴れ間が広がって明らかに目に入ったのがわかっても、
「ただいまこの地に台風が上陸して台風の目に入ったようです。」
などアナウンスしてはいけないということになるよ。
>>189 言葉遊びになるけど、「進路等」だから。
リアルタイムの実況で位置情報を伝えて受け取った側は、
トーシロでも容易に数分先くらいの位置情報は想像できるし。
やっぱり、進路の情報になるのでは?
アナウンサー云々ってのは関係なくない?
気象業務法だかは「認可された気象予報会社」に対しての法律だし。
気象会社所属の予報士なんかがリポしたら問題かもしれないけど。
191 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:48:36 ID:rQ0X2Lox0
役人が好きそうな言葉遊びだが・・・進路等w
そこらへんも含めて一般人は気象庁の無駄な権威主義を笑ってるんじゃないか?
そんなに偉そうに私企業を虐めるなら天気とか進路ぐらい当ててから言え、と
あと、解釈の仕方が複数出てくるような契約をして揉めた場合、
必ずしも役所の主張ばかり通るわけじゃ無いしな、司法で判断してからじゃなきゃ決まらん
>司法で判断してからじゃなきゃ決まらん
結局これに尽きると思うよ。
司法の場に判断を委ねなかったウェザーニューズはヘタレ確定ですね。
上申書(笑)とか。
しっかりしろよ気象庁
195 :
名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:59:50 ID:e+fbQb9k0
まあ、一般人にはさして重要な問題じゃないな。
197 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:09:32 ID:c9e+nbHC0
>>189 台風には明確に境界があるわけじゃないから、現在の台風の位置や
上陸したかどうかは純粋に観測結果だけで判断できるものじゃない。
位置や上陸を判断するということは、観測結果を参考に予報するということ。
だからこそ、ウニと気象庁で判断が異なったわけでしょ。
台風の位置情報は予報じゃないというウニの主張は誤りだよ。
198 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:39:34 ID:qQ9ZQDup0
199 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:43:19 ID:qQ9ZQDup0
織田祐二と柳場敏郎でドラマ化してくれ
201 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:52:48 ID:hZmQVl020
202 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:04:06 ID:fwTvjZLS0
WNI、台風18号捏造疑惑浮上
203 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 19:39:41 ID:Ki/zWEN00
実家が志摩市で正月に話してた時に十数人から台風の目の話も出てた
気象庁は偉そうにダブルボイスだと災害担当者が混乱するとか言うけど
台風の目が逆に無風じゃなしに大災害を巻き起こす竜巻みたいなモンなら
気象庁を信じたら大変な災難になってたんだぜ!
信頼ってのは普段からの積み重ねだろ?
間違ってたら偉そうな態度止めて小さくなってろよ
反省して改める態度があればこそ、次に期待する事だってできる
そんなモンだろ?
204 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 19:50:31 ID:7xhgyQOs0
知障庁w
っていうかさ、気象庁はさっさと、気象情報や地震情報の類をXML
で配信しろ。
人様の税金で利益得てんじゃねぇよ。ハゲども。
206 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:15:50 ID:DvYNVyuZP
ウザーニューズ工作員が湧いてきましたよ。
まるで朝鮮人のようです。
とりあえずここ2、3日の予報出した奴は腹切って市ねよ
208 :
名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 21:02:58 ID:ZDDkG57G0
うわー、きしょー
209 :
misc:2010/01/08(金) 22:17:45 ID:gvLBAssr0
見てる人はちゃんと見てるものです
210 :
名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:01:06 ID:3v/8E20Z0
やっぱ、みのりんが一番だな。かわいすぎる。
211 :
名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:08:14 ID:b9ZAT4LR0
ウェザーニューズ(笑)、以前天気plus契約してたな。
台風に限らず大地震などの特設ページでも絵文字やら何やら使って痛さ丸出しw
>>199 ドコモからしか見られないようだが、「フナムシ大脱走」だの
「関東で震度4」だのテストページがいろいろあるな
212 :
名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:58:52 ID:IvenB3xT0
>>179 A お前、酒飲んだだろ。
B 飲んでない! 勝手に決めるな。
A いや、 飲んだね、絶対 飲んだよ。見たもん。
B だから ゴックンしてないって。口には含んだけど。
気象庁は、ウェザ-ニュ-ズ石橋一族、社員一同を叩きまくってぶっ壊すべき。
無断でプレスリリースを改変したり、
マスゴミを利用し客を煽動したりする反社会的行為は許されるべきでない。
214 :
名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:56:55 ID:icefQIUDP
朝鮮大好き、捏造し放題、態度だけはでけぇ
女性キャスターで客を釣って、まるで慰安婦。
気象庁にたて突く反日会社。
それが、ウェザーニューズ
215 :
名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:20:08 ID:GS5yDYRB0
フナムシ大脱走
216 :
名無しさん@十周年:
朝鮮大好きのソース希望w