【調査】介護者1000人の18%「自殺考えた」 「ない」の中でも「殺したい」「いっそ死んでくれたら」と思った人も 信濃毎日新聞まとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 信濃毎日新聞社は認知症介護の実情を探るため、全国1000人規模の「家族アンケート」を行い、
4日、結果をまとめた。過半数の家族が介護は「精神的な負担」が最も大きいとし、6人に1人が
「自殺や心中を考えたことがある」と答えた。将来に不安がある人も8割を超える。高齢化に伴って
急増し、200万人を超えると推定される認知症患者。本人との意思疎通が取りにくく、孤立しがちな
在宅介護の困難さと社会支援の不足が浮き彫りになった。

 調査は昨年末、「認知症の人と家族の会」(家族会)の各県支部や長野県宅老所・グループホーム
連絡会の協力で行い、966人から回答を得た。家族会によると、報道機関による1000人規模の
家族アンケートは初めて。

 調査結果によると、自殺や心中を考えたことが「ある」とした人は18・0%(県内は12・8%)。
介護相手の内訳は「親」が53・5%、「配偶者」が40・1%、家族構成は「2人暮らし」が33・7%
で最も多かった。

 記述では、記憶障害や徘徊(はいかい)、暴言などに悩まされる介護への疲れ、自身も老いて
先が見えない不安、親族など周囲の無理解による孤独を訴える人が目立つ。


記事
信濃毎日新聞[信毎web]
http://www.shinmai.co.jp/news/20100105/KT091224ATI090023000022.htm


(次へ続く)
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/01/06(水) 00:05:22 ID:???0
(>>1からの続き)


 「ない」とした人(78・2%、県内82・3%)でも、「殺したい」「いっそ死んでくれたら」と思ったと、
つらい気持ちをつづった回答者が15人いた。

 介護の最も大きな負担は、全回答者の58・4%が「精神的な負担」を挙げ、「経済的な負担
(11・3%)「肉体的な負担」(8・7%)を大きく上回った。将来については「かなり不安がある」
「不安がある」が計83・2%を占める。

 施設介護では、利用や入所を断られたことは「ない」が63・4%だったものの、「ある」も24・7%。
「徘徊や妄想などの症状を理由にされた」との訴えが多い。

 医療面では「医療機関から介護・ケアの説明や紹介があったか」との問いに「なかった」が52・6%。
「あった」は32・2%にとどまり、ケア関係者との診断後の連携が不十分な実態をうかがわせている。

 「社会の理解不足を感じたことがあるか」との問いでは、「ある」が40・8%、「ない」が51・4%。
自殺や心中を考えたことがある人でみると、62・8%が理解不足を感じたことが「ある」と答えている。

(終わり)
3名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:06:33 ID:AAF1Ywfk0
昔はあっちこっちに「ぽっくり地蔵」ってのがあったな。
長引かずぽっくり逝けますようにって感じで
4名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:08:35 ID:hoFKD5ho0
介護職だけは絶対無理だな。だからやってる人尊敬する
5クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2010/01/06(水) 00:09:19 ID:p3bnmcRP0
確かに聞き分けのない死に損ないのジジイ・ババアは暴力で押さえ込むしか
ないんじゃね?
6名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:09:26 ID:XmJ3zUAAP
>>4
J( 'ー`)し 「頼んだよ」
7名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:10:26 ID:WV3h9L2j0
うるせえウンコ投げるぞ(´・ω・`)
8名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:10:49 ID:Fz+RzQp40
>>1
昨日の朝刊の一面で読んだ。
考えさせられるわ。
9名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:11:25 ID:S5NosLA20
高齢夫婦間の殺人は増えるからケコンしたら損。
日本の未来くらい予想して結婚しろってーの。
10名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:11:34 ID:uQ+IOHli0
18%? 少なすぎだろ
平均しらんけどふつーに30年くらい生きてたらそんな日もあるだろばかが
11名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:11:40 ID:MgpSSR5F0
これ今の俺だ、認知症の親を持つと普通に出てくる感情だ
認知症の親がいる限り何も出来ない、絶望しか出てこない
12名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:12:19 ID:pZqRRL500
社会で対応しなきゃ行けないのに、日本がこんなだから。
13名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:12:25 ID:XTD1YdEi0
近所で評判の長身イケメンでガチムチでモテモテだった人が介護受けてるが
でかいし重いしで大変みたいだな。サイズは長いし抱え上げるのはすげえ重労働みたい。
歳とったら三分の一ぐらいに縮めばいいのにな。
14名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:13:16 ID:pKpxGIqn0
この問題の可決策ってあるのかな。
誰得な状況なのに倫理に縛られて手も足も出ないような状態。
15名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:13:51 ID:5s3mVJHv0
1000人じゃサンプル数が…
とも言い切れない結果だがやっぱり全国で1000人だともうちょい数ほしいな
16名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:14:39 ID:xDRvWx1U0
家族だけでかかえると、すぐに限界がくるから、早い段階で行政に相談すべき。
で、利用できる制度や行政サービス総動員で積極的に負担を減らすべき。

うちはアルツハイマーのじいさんを月に10日間だけシュートステイに出すことで、
オフクロやオヤジが在宅介護を休めるようになって、残り20日間の在宅介護も
うまく回るようになった。
17名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:16:11 ID:9gdfYQAJO
18%は少ない。
18名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:16:45 ID:mjezu92a0
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|  農林・介護で需要と雇用
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
19名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:17:39 ID:eMcuv7a80
俺も殺意持った事あるよ。
3年前に亡くなった認知症の親父の介護して来たから。
亡くなった時、親が死んで凄く悲しかったのと
「もう介護しなくていい、楽になった」って気持ちがごちゃ混ぜになった。
20名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:17:59 ID:pKpxGIqn0
>>16
>シュートステイ

なんか爺さんを施設に投げ込む絵が浮かんでワロタ
21名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:18:08 ID:4iW327+CO
ディサービスでヘルパーの仕事してるけど、おれも正直疲れる…
この仕事だけは。

朝、ドライバーが車(ワゴン)にジジババ5〜6人づつ乗っけてくるワケだが、到着するなり、ゾロゾロとジジババが車から降りて来るの見るだけで正直嫌気がさす。

自分で降りれない者はうちらが手伝うワケだが…

んで毎日35〜45人を風呂に入れてやり、トイレ介助、食事の支度、オムツ交換、下の世話。精神的に病んでくるわ…。
こんなん毎日繰り返したら。
小便、糞垂れ流し状態のジジババのオムツ交換だけは最悪。

おれも今年中にやめよう
22名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:22:12 ID:KrH8O1D40
赤ん坊は物事を覚えて行くからいいんだけどその逆だから地獄wwwwwwww
23名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:23:20 ID:pKpxGIqn0
自分の周りの認知証でない老人は皆
垂れ流しになってまで生きていたくない、わけわからなくなる前に死にたい
みたく言ってるし、自分自身もそう思う。
でも、そうなっても生きていて欲しいと思う家族も82%いるんだよね・・・
24名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:23:40 ID:Mk2SPz+50
介護職だが、他人で仕事だから楽しく腹立たずにお世話ができる。
叫んだり暴れたり、便で遊ぼうとしたりするんだから、身内なら地獄だと思う。

25名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:23:41 ID:gM66XU0t0
>>13
近所に180越えの巨大ジジイがいたが
本当に大変そうだった。

ジジイ一人車に押し込むのに
大人3人がかりで必死になってかついで移動させてた。
ジジイを見送った翌年とその次の年、
ジジイより20も若いのに、運んでたうちの2人が死んだ。
26名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:26:26 ID:cyx4Pdf50
障碍者は社会でケアをする社会を作らないといけないのに
健常者はちっともそんなこと考えなくて
自分や身内が障碍者になってようやく気づくけど
もう遅いってことだね
27名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/06(水) 00:31:05 ID:7C9Wl2z/0
団塊ジュニア記者が「96歳に何で敬意を…」と言い放つ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1186/1253842180/5
連載担当した団塊ジュニア記者退社
28名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:32:17 ID:XTD1YdEi0
>>25
でかい人の介護はほんと大変そうだよな。
俺の知ってるのは昔がイケメンだっただけに、今の落魄つうか零落ぶりがまた哀しい。
しかも性格も良い人だったので、まわりに迷惑かけてるのをほんとにすまなそうにしてて
それがまた哀しい。。
29名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:32:27 ID:v8WmDhT6O
なにこの記事すげぇ今更って感じだな
遅すぎるwww
30名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:33:46 ID:ZaxcgHsB0
安楽死を法律で認めればいいのに
31名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:34:27 ID:4iW327+CO
>>21だが。現代の姥捨て山だね介護の施設ってのは

朝に車の中から到着したジジババがゾロゾロと車から降りてくる様は。

よくこんなんなってまで生きてたいなって毎朝つくづく思う。

この仕事はじめて三年近くたつけど、正月休み中は人間に戻れた気がしたw

毎朝思うよ。ジジババ早く氏ねと

氏ねじゃなくて死ねと
32名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:35:00 ID:61GW8gwB0
長生きするのも考えものだなと素で思ってしまうな。
別に不謹慎なことが言いたいわけじゃなく。
33名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:35:10 ID:qsdaNXLr0
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛  ┗━┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛
34名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:35:54 ID:OIkyIjZS0
>>1-2
うちの母親も病気がちだから不安だ…
介護はやらなければならないと思うが、母親の死に目に合うのだけはつらい、想像もしたくない。


いっそのこと、事故かなんかに俺が巻き込まれて死ぬようなことにならないかな…。
35名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:36:25 ID:oGTBTWuX0
前にラジオで介護自殺、介護殺人に至らないためにって話をしてたな。
男性介護者に多いらしい。
「死にたい」にとどまらず「殺せばラクになる」とまで思い、
そう思ってしまう自分を責めてさらに追い詰められていくらしい。
でもそういう思いを抱く介護者はあなた一人だけではなく、
独りで悩まず、身内や近所の人と話をしてほしい、みたいな話だった。
介護経験者でケアするグループの代表者の話だけど、団体名は失念した。

印象に残ったのは、
『ただ、周囲から理解や協力の得られない人も居ます。
中には手は貸さず、口だけ出す人たちも居ますから』って話だった。
手は貸さず、そんな事するのは可哀想だと口だけ出してくる連中がタチが悪いらしい。
何の助けにもならない上に、重荷になる干渉だけはしてくる。
36名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:36:44 ID:o5tyV24M0
介護がないと生きていけないならそれは人の寿命だろう
命の寿命だけ長くても頭と体の寿命が先に切れたら悲惨
人としての尊厳を尊重してあげるなら死なせてあげた方がいい
37名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:36:49 ID:Mk2SPz+50
>>31
そんなに嫌ならやめれば?
それで給料貰ってるのに、なにが死ねだよ。
38名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:37:41 ID:5E9BHDkc0
マジかよ糞箱売ってくる。
39名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:41:57 ID:4iW327+CO
>>37
うん。やめようと思う

おれ介護は無理だわ
40名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:42:14 ID:XTD1YdEi0
今の介護受けてる世代の平均身長って男性でもせいぜい160前後ぐらい??
ちっこい人は男性でも150センチ代がぞろぞろの世代だからなあ。痩せてる人が多いし。
今の180が珍しくない世代が介護受ける頃には、飽食でもっと太るだろうし。
人力では限界だわな。
補助用ロボットも実用化はされてるだろうけど価格的に導入が大丈夫なのかなあ?
41名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:44:40 ID:v8WmDhT6O
殺したいと思うのは心底分かるが
なぜ自殺なんて考えるんだ

介護してる人が自殺してどうする…
介護で負担かかる人の人生の方を大事にすべき
42名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:45:33 ID:c1ZwZf/K0
こういうの見てると、自分で歩き回れなくなったら死んだほうがいいのかな、
という気持ちになってくることがあるな。
まあ、自分で移動できない状況って、生きてても面白くなさそうだしねえ。
随分先のことなのにこういうことが頭に浮かぶってのも、変な話だが。
43名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:46:39 ID:5E9BHDkc0
俺は親が好きじゃないから、連中の介護をするかと思うとぞっとするわ。
ぽっくり死んでくれマジで。
44名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:48:08 ID:uQ+IOHli0
介護してる方々の給料が16万
介護されてる方々の年金が25万

これが本当だったらやってられん上に色々と間違ってるよな
45名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:50:23 ID:UXiciIib0
>>41
自殺考えるのはそれしか逃げ場がないからだよ
至極簡単な理由だ。。。。
46名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:53:50 ID:2vnDAKSFP
56 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 22:00:05 ID:VqvdB89w0
沖縄ハブ退治にマングースを導入した。
そうしたら、ハブ以外に楽に捕まえられる美味しい他の生物がたくさんいた。
なので、固有種、絶滅危惧種、そっちばかりマングースが食べちゃった。
結局、人と血税を投入してマングースを
駆除しなきゃならないハメになったって話があった。
マングースは駆除できるが、移民は駆除、断種できない。
移民は人権のあるやっかいな相手だ。

外国人が低賃金で重労働の介護をやってくれるだろう。
そう楽観的に考え、日本にいれたら、他に楽な仕事がいくらでもあった。
外国人は気がつく。
少し手を汚せば、祖国で一生遊んで暮らせる金が手に入る。
移民は日本文化を愛しているから来るのではない。カネだ、カネだ。
カネ目当ての場合、ためらい無く他人の人生をつぶせる。
手を汚す選択肢に気づいて、やがて犯罪などに手を出すようになる。
そうなってからでは遅いのだ。

【秋田】「この仕事は、まず排泄物が触れるかどうか。誰でもでもできるというイメージがあるけれど…」介護業界激務・薄給足りぬ担い手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257940770/

▼ 68 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 22:09:08 ID:uQlbeAUf0
>>56
放しちまったマングースは回収不能だが、
介護職やめた場合は日本にいられなくなるよ。
日本に来て三年以内に、日本語の介護福祉士の試験通らないと、
日本にいられなくなります。移民扱いじゃないから。

▼ 348 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/02(水) 06:22:35 ID:tzeKPKm/0
>>68
結果的に不法滞在になった不良外国人がハイエースを窃盗してますが法相が特別滞在許可を認めていますねわかります
47名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:53:52 ID:v8WmDhT6O
>>44
なにそれこわい

介護職の給料低すぎだろ……信じられん
48名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:54:30 ID:a9JIJKvG0
>>44
16万なんてまだマシな方だよ。。。
地方の方だと、手取り12万ぐらいだよ。。。
食ってくだけで精一杯だし、結婚もできないし。。。
自分の人生を考えると何のために生まれてきたのかって思うよ。。。
49名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:56:31 ID:b1DcSRNYP
まあ当の老人たちだって老醜をさらして生きるのは嫌だろうな。
ぽっくり寺が繁盛したりするんだし。
ただ、ボケがくると本能むき出しになるから
当然「生きたい」という本能もむき出しになって……
50名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:57:52 ID:Mk2SPz+50
デイサービスやショートステイを使って、ちょっとでも家族が息抜き出来れば良いんだけどね
後、訪問介護をもっと幅を持たせて充実させるべきだろうな・・・
51名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:57:58 ID:6dTtFNPM0
スレタイだけ読んで(ごめんなさい)

すごく共感できる。
まじめに頑張っている人、
未来ある若者に、こんな辛い思いさせるなよ。
52名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:00:02 ID:2CunfNU80
>>49
実際生への執着はすごいらしい
53名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:01:50 ID:VcEU67iq0
現実に比べると頭の中は限界が無いからな
思うだけなら何でもできるんだよなぁ
自殺を考えることも簡単にできるし
殺したい
いっそ死んでくれたらなんてのも超簡単に考えられる
そんな馬鹿でもできる簡単なことを
さも深刻そうな感じにするのが気持ち悪いよな
自分がそういう気持ちを求めてしまっているからそうなってるだけでよ
やっぱ心の操作方法を義務教育で教えるべきだよな
苦しんでいる人が多すぎるよな
54名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:02:07 ID:EdA2dNhE0
認知症を治す薬とかできないのかな
55名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:04:12 ID:Pw/8tb1+0
介護を真面目に生業にしてる奴に言いたい
2年我慢する根性があれば准看護師になった方がまだ生き残れるぞ
取り敢えず介護で生きてくのは少々きつい世の中だから
もう時期的に受験はむりだろうから
今年、じっくり考えろ
56名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:05:21 ID:BMxOCV1T0
>>35
そうか、そうか
福祉だからな
57名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:07:12 ID:v8WmDhT6O
未来ある若年層にやらせる仕事じゃねーよ
58名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:07:18 ID:1X9oN/GvO
若者は年寄りのケツ拭くために生まれたんだよ
諦めろ
59名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:08:27 ID:VXtkBBpe0
今回の調査は介護士ではなく、家族介護者を対象としてるようだが、
実際のところは、もっと悲惨な感じになるんじゃないかな。
嫁に入った人とか、50〜70代を舅や姑の世話に明け暮れ、
介護対象者が無くなって自由になった頃には自分が介護を必要とする状態。

ヘルパーとか、デイサービス、ショートステイを利用したところで、
家族介護の負担は大きいし、人生を悲観するでしょ、普通。
60名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:09:35 ID:8sssLCVU0
介護したり、身近に痴呆の人いないからわからない。
やっぱり介護って言うと下の世話がメインできついんだろうか。
それとも、目が離せなくて介護者が自由になる時間がなくてきついんだろうか。
61名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:11:51 ID:v8WmDhT6O
>>58みたいな考えを持つ老害ども全部を安楽死施設にぶち込めば明るい未来があるのになぁ 

若者の未来を喰い潰す老害は潔く自決でもしてくれや
62名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:12:11 ID:Mk2SPz+50
>>55
でもさ、介護も誰かがやらなきゃならない仕事だしね。
仕事内容は生理的にダメだと言う人も多い職種だし、
せめてもう少し給料が上がれば良いんだけどな。
63名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:12:49 ID:2CunfNU80
>>60
両方
池沼がいると考えればいい
無銭飲食はするし馬鹿力だよ
64名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:13:10 ID:Pw/8tb1+0
>>59
主たる介護者は嫁が圧倒的に多い
でも相続権は無い
何も世話せず、口ばかり出す近親者に金が渡る
相続に関する条項を宦官が変えられればもう少しマシな
世の中になると思う
65名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:16:29 ID:VXtkBBpe0
>>60
認知症にも色々なタイプがあって、
うんともすんとも言わなくなる静かな人とか、
逆に大騒ぎ大暴れの人とか、タイプによって介護の負担は段違い。
静かになってくれるほうが、手がかからないって点では助かる。
下の世話は慣れの問題だから、家族介護を少しでもやれば抵抗無くなる。
それよりも、睡眠時間が減ったり、
介護による拘束時間が長くなって、奴隷状態になるのが問題。
精神的に追い詰められてくる。
66名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:17:06 ID:8sssLCVU0
>>63
ああ、近所に謝って回らなきゃならないとすればそれもきついね。
たまに町内放送で徘徊老人を探してくださいってやってるよ。
あれはあえて探さない方がいんだろうか…。

67名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:18:19 ID:uQ+IOHli0
>>48
やっぱそうなんか…
16万って額面でって聞いた記憶があったから

幼児やケガ人を介護・世話してるのと違って
成長や回復の見込みないからな

そしてそんな人間の終焉間近を見てると
いつか自分もそうなるんだって考えるらしいな

正直、というか本音で若者にはやらせたくない
68名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:19:10 ID:Pw/8tb1+0
>>62
俺も以前はそう思ってた。
CW6年やってこれじゃ駄目だと思って近くの医師会の
看護学校に通いだした。
お前のその考えを決して否定するわけでは無いんだけど
キャリアアップと考えて看護職にジョブチェンジするのは悪くないと思うよ
そこまで介護にプライドを持っていれば正看もいい仕事になる
69名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:21:25 ID:8sssLCVU0
>>65
そっかー。
下の世話は慣れか。
奴隷状態はきついな。
想像したら肉親でもそういう感情わきそう。
70名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:27:30 ID:HuLrrfzW0
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
71名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:29:28 ID:GePJ2qYK0
なにも世話してない親戚と相続関係で揉めてた友達居るけど
ありゃ本当に可哀想だった。死ねと言ってる様なもんだった。
72名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:33:46 ID:HuLrrfzW0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
73名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:34:08 ID:YwWTiXv/0
結局最後は金なんだよね
公的な施設は安いけど2〜3年待ち、へたすると4〜5年
有料老人ホームはすぐに入れる所が多いけど入居初期費用数百万、月々約20万
有料老人ホームに入れる位の貯金と年金を残せない親は子供にとっていい迷惑
74名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:38:10 ID:rws7j0E40
認知症の母殺害、54歳男に猶予刑…温情判決に法廷は涙あふれる
ttp://www.asyura.com/0601/social3/msg/265.html
75名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:40:06 ID:4L/FCWrN0
>>48
>何のために生まれてきたのか
おまえの父ちゃんが母ちゃんに中出ししたから産まれたんだよ。それ以外に意味なんかない。
76名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:41:01 ID:HuLrrfzW0
>>73
83 :_:2009/10/05(月) 07:50:44 ID:DZpVh76L
グルホだけど、生活保護受けてる入居者がタチ悪いよ〜。
認知症がない人を、部屋埋めのために入れたウチの施設も悪いんだが。
認知症の入居者を笑い者にしたり、人使いは荒いし、感謝の気持ちもない。
自分は生保だから医療費がタダなんだ、好きなときに病院連れてけ等と平気で抜かす。
鍼灸師のマッサージも生保だからタダ。家族が自腹で入れた入居者は、家族に負担がかかるから
マッサージを受けれないという異常な事態。
77名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:41:29 ID:kKl3ekVV0
給料に見合わない仕事をまじめにやるから足元を見られる。
自分が死ぬのではなくて目の前のものを始末すればいい。
78名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:44:56 ID:HuLrrfzW0
>>73
福祉板からのコピペだが

>>こんな現状で年金払えと?? 
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!
‘正直者は馬鹿‘の典型だろ!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
新幹線・飛行機で通院10か月 生活保護438万受給
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08021205.cfm
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ
(東京都内は65歳以上は2200円の自己負担)
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度で負担増。
79名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:45:47 ID:/YXrwzFI0
>>73
そうなんだよね
認知症のばーちゃんを施設にいれてるけど
本人に資産が全くないから両親の老後資金を取り崩している状態
俺と母親は、適当なところで死んでくれたらと思っているが健康でまいる
下手したら親父より長生きするのかもしれん
80名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:46:32 ID:Y7JI5CpV0
はいはい民主のせい
81名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:47:03 ID:/ft6Cwod0
うちの親が最近プチぼけしてるんだけど、

・午後3時になると家のカーテン全部閉める。
・冷蔵庫に入っていたおせち料理を全部一人で食べてしまう。
・午後4時になると「今日は何人でごはん食べるの?●●や××(40年前に死んだ人)は
今日はうちでごはん食べるんでしょう」と言いだす。
・お米を何合とぐのかやたらと気にする。
・さっき3年前に死んだ犬を見たけどどこに行ったと言う。家に犬はいないというと怒り出す。
・他の家族と話していると怒る。
・「私だって毎日一生懸命やってるのよ」と言って怒るが実は何もやっていない
・朝はまともだが夕方から徐々に異常になる
・耳が遠いのだが耳鼻科に行こうと言うと怒り出す
・外出すると5分間隔で携帯に電話をかけてくる

それでももうイっちゃった人よりはまだマシと思う。
82名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:48:52 ID:HuLrrfzW0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。
加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
83名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:51:12 ID:uYBmTamb0

そもそも楽な仕事なんかないんだよ。ばか野郎。
84名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:52:24 ID:/YXrwzFI0
>>83
仕事じゃなくて介護してる家族のアンケートじゃないの?
85名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:52:30 ID:RGAzmeRI0
最低30万くらい家に入れてくれたら我慢できるかな。
86名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:52:53 ID:uU19kI0EP
そこら辺歩いてる就業年齢のやつ1000人に聞いても18%ぐらいはいくだろ?
87名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:52:54 ID:I2VumMGk0
年よりもボケる前に自殺してほしいよね
88名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:53:58 ID:h1cir7a00
人生の暗部だな。運の悪い人は地獄を我慢してくださいという放置社会。
ヒューマニズムで押し切るのは、負担を押しつけることだから残酷な
ことだよ。
89名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:56:13 ID:YwWTiXv/0
>>81
確実に認知症です・・・
治療薬は無いけどアリセプトっていう進行を抑制する薬が有効だから
早く医者に行った方がいいよ
自分の認知症を自覚できる人っていないからね
90名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:56:36 ID:/ft6Cwod0
親をどのタイミングでボケ外来に連れていくかだよな。
91名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:57:58 ID:HuLrrfzW0
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900...
速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか

【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
92名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:58:24 ID:4L/FCWrN0
>>88
人権や平等を吹聴することで金儲けしてる奴らがいっぱい居るからな。政治家を筆頭に。
これが民主主義の実態。民主主義が至高の物だという洗脳が解けない限りどうにもならないね。
93名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:00:00 ID:7ucGV16r0
94名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:00:02 ID:rncDNRKC0
尊厳死・安楽死の法制化を求める署名プロジェクト

提出先: 国会 司法 等公共の機関

http://www.shomei.tv/project-39.html


95名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:00:25 ID:Ojezqm/uO
「殺したい」「いっそ死んでくれたら」なぞ欠片も思ったことはない。
そんな事を考えていたり、虐待をするクズ共は死ねばいいと思ったことはあるが。
96名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:01:41 ID:hjH/aboW0
認知じゃないけど介護してた頃思い出すと泣けてくる
今まで育ててくれた人すらロクに助けられないのかって
97名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:02:17 ID:h1cir7a00
>>92
姥棄て山は当事者は断腸の思いだろうが、社会全体にとっては多数の
人が救われる絶妙な精度だった。いまは安楽死の技術も発達したから
導入を考えるべきだと思うね。社会の法制度や後押しがないと、肉親
を死に追いやるなんていうことは、罪悪感からなかなかできないしね。
98名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:03:56 ID:RGAzmeRI0
>>87
安楽死させてほしいわ。
ブサヨやの偽善者がテメエらの価値観押し付けてくるからウザイ。
99名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:04:50 ID:m4czaooj0
無駄に長生きするような、あるいは長生きさせられるやつが増えてるからな
安楽死制度が必要だろ
バッグにうんこ入れたりとか…
100名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:08:56 ID:SReN50NB0
介護とか毎週土曜日は小学生が交代で行えば良いのに。おじいちゃん、おばあちゃんとお昼ご飯食べて
そしたらお母さん達も安心。
101名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:12:53 ID:/YXrwzFI0
>>99
認知症ってだけで、死にいたる病気がない人間を安楽死させるのは無理だろ
俺の婆ちゃんとか、体は健康だけどもう食べ物を食べ物と認識できないくらいぼけてるから生き物として終わってると思うけどな・・・

>>100
小学生が介護できるならそれでもいいかもしれんけどなー
そんな簡単にはいかんのよ
102名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:15:55 ID:6VDW+mZuP
家の親、前日まで普通に生活してたのに
次の日突然痴呆になってトイレもまともに
行けなくなって慌ててオムツ買いに走ったよ。
何というか突然赤ちゃんに戻る感じ。
103名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:16:47 ID:xDRvWx1U0
認知症じゃない老人は、脳以外を電動の完全義体にして
自立可能の期間を延ばす。食事は充電に置き換えて
身体能力を維持したまま医療面の負荷や排泄を無くす。

認知症が発症した老人は脳内の記憶と残されたシステムを
外部記憶装置に転送して、ハードウエア由来の認知症の進行
を食い止めつつ、最長許容寿命(限界期限)がきたらデリートする。

サロゲートや攻殻機動隊の世界観の中なら、高度な生体工学技術で
介護を情報産業やロボット産業の枠組みの中でシステム化できるよな。
マジに日本は、この分野に集中投資して介護による不幸の連鎖を
根絶する努力をすべき。

日本でできなきゃ他の国じゃ技術的に無理だよ。
104名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:29:27 ID:hoFKD5ho0
>>102
なるときって本当一瞬だよね
105名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:31:15 ID:+FPoseP/0
俺は介護するのもされるのも嫌だな。
人は自分が生きるだけでも大変なのに、
さらに何もできない一人を支えられるはずがない。
要介護で生きるって何か間違っている気がする。
かといって自分がそうなったらどう思うかわからないが。
楽に死ぬ方法でもあれば死を選ぶかも…
106名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:32:16 ID:h1cir7a00
織田信長+マイケル・ジャクソン「人生は50年だよ」
107名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:42:18 ID:IIBIguzO0
18%ってそんな少ないのか
日本は民度が高いなぁ
108名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:54:35 ID:xwcmRd0XO
介護士も公務員にすべき
109名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:07:51 ID:cQmRRq0S0
ポックリ死ねるのが自分にも家族にも幸せなことなんだよな
110名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:08:25 ID:trgkuoQT0
オイラもカーチャンに早く死んで欲しい。
認知症発症して三年目だが少しずつ悪くなってる。
特に時間と日時のことがメチャクチャ。
まだまともなうちにガンにでもなってほしいんだけどなかなか…。
早く一人になって自由に暮らしたい。自由になりたい。
でも死んでしまったらきっと寂しいのだろうなあ。
家にいるとストレスで365日胃の調子が悪い。
車の中に一人でいるときだけは最高に気分がいい。
111名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:30:28 ID:E4mbYsPy0
生きる権利と同等に死ぬ権利も認めるべきだな
112名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:47:32 ID:eFyD94U90
>>110
ボケると不思議と癌にはならないだなあw
113名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:54:56 ID:5rwqe0d70
第三者のサービスを活用する時代だと思う
介護は家族がやるって人は、もう偉いとは俺は思わない
コスト削減してストレスためてるだけじゃねーのと

そりゃ俺だっていずれコストに頭抱えるんだろーけどな。
コストかけて大人にしてもらった恩はあるから
114名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 04:00:13 ID:u+CO3Kvr0
苦しまずに死ねる薬をさっさと販売しろよ。
115名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 04:00:39 ID:HdJXPFS10
突き詰めると、子供に認知症やら寝たきりになった親の介護をする責任ってないよね。
116名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 04:10:23 ID:Fv/CZSTf0
介護は、霊界の悪霊 が、人間に対する嫌がらせでやらせる仕事だから。
老人は、自意識が希薄になるので、その悪霊の言うとおりに変化する。
公務員も悪霊の1要素だから、しょうがない。
介護問題の解決は、まず、老人を、健康にすること。
既に不健康になった老人は、対処しようがないとしても、
次に老人になる、団塊辺りは、どうなるのだろう?
タバコ辞めろ と言っても辞めないし、
酒やめろ と言っても辞めない。
「ボケたら、誰も世話しないぞ」という誓約書を書かせた上で、
それら暴飲を放任するしかない
117名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 05:08:35 ID:uVafkTTT0
>>110

うちは7年目だよ。



もう親が生きてる間は四六時中そばに居ないといけないので仕事もできない。
結婚は諦めた。金もそろそろ尽きそうだ。

「死んでくれないかな」と思った事なんて数え切れないほどある。
それを倫理で説き伏せてくる連中もいるけど、
申し訳ないがそれに耳を傾けられる余裕はもう過ぎちまった。

こればかりは本当に経験してもらわないと理解してもらえんよ。
愛情と尊敬と敬意を持った親に対して「早く死んでくれ」なんて
思う事がいかに非常識かなんて常識で考えれば当然わかる。

けど社会常識という船から転落して非常識な毎日と戦う認知症家族にとって、
常識という物差しはあまりにも酷で非情だよ。

118名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 05:10:12 ID:rncDNRKC0

アメリカ 死刑になると 睡眠剤で「安楽死」させてもらえる・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260331530/

119名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 05:16:47 ID:hqX4beNK0
>>41
介護されてる側が身体の自由が利かないのを嘆いて
死んだほうがましだって愚痴をよくこぼすのを聞かされてるうちに
介護してる側は精神的に疲れて死にたいのはこっちのほうだよって思うようになったりする
介護を12年やったけどきつかったのは3〜5年目くらいだったなあ
120名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 05:35:12 ID:AIctl+u60
>>25
そんなでかいババアがいるか
121名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 06:14:20 ID:BM8Gk8tf0
こりゃ介護士に公的な援助を出させる時代が必ずくるな

122名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 06:44:34 ID:bvk+S41s0
>>108
公務員にも介護士の資格取らせて従事させるのもいいかもな
123名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:03:00 ID:K/PkIuBGO
>>118
オハイオ州なのに処刑は
オヤスミ刑か…
124名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:24:31 ID:DiFGQVzJO
ボケ老害なんか殺しても無罪にしろよ
それと安楽死施設を作れ
125名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:34:32 ID:BM8Gk8tf0
ひでえ意見だな
126名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 07:39:36 ID:EJ1ibq5lP
老害の世話なんかしてたら精神病むに決まってんじゃん。早く辞めて別の仕事探した方がいい
127名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 11:57:16 ID:trgkuoQT0
>>117
レスありがと。
7年目か。お疲れさまです。
本当にこればかりは体験者でないと絶対分からないよね。
だから体験者にしか話さなくなる。
第三者に話しても綺麗事や常識を語られて不快になるだけだ。
だからどんどん孤独になる。
オイラは最初は料理とかして身体にいいモノ食べさせようなんてしてたけど
オイラが作っても自分で作ったようなこと言うし
とにかく何をしてもこっちのストレスにしかならないし
向こうも分かってないみたいだから最近はスーパーの惣菜与えてる。
クスリも最初はしっかり飲ませようと頑張っていたけど
飲んだ飲んでないの言い合いになってウンザリだし
長生きさせる意味はあるのか?と思って放置してる。
三年で気持ちがだいぶ変わった。冷酷になった。
でもそうでないとこっちが壊れる。
自殺を考えたりする人はきっととても優しい子供たちなのだと思う。
128名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:22:33 ID:fyKzjOm80
>>31
若いな
将来それが自分に返ってくるよ
129名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 18:43:39 ID:DHRqE2Xt0
家族がいたら生活援助もできないとかどんだけ使えない制度なんだよ
もう、介護保険を廃止しろカス
130名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 18:51:31 ID:J2Y+C7yK0
そこそこ生きて寿命が来るのも悪くないような気がするね。
延命治療の研究なんて、やめてしまえと思うよ。
元気で生きられる期間を延ばして欲しいね。
131名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:02:10 ID:lqzkO55xO
適当なとこでぽっくり死にたいなあ。
健康のためにウォーキングしたりヨガしたり色々してる人達
ボケても長生きするんだろうな。
メタボで早死にも悪くはないんじゃないかと思ってきたw
132名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:11:42 ID:C202KW2h0
もうね
AVみても婆のしかみえなくなったわ
特にパイパンが最悪
133名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:38:15 ID:l/CsQqE10
下の世話をする時の臭いを完全に防ぐマスクが開発されれば
介護職も今より人集まると思うよ
人間って本能的に臭い臭いに拒否反応示すから

これは差別偏見じゃない
本能だよ
俺がもし年寄りの立場で
下の世話をして貰うなら
そういうのがあってくれる方が
嬉しいよ

マスクに墨入れるとか
何か方法あるような気もするんだが
134名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:51:58 ID:zZIj1zU/O
私は看護師だけど、仕事でやっててもしんどいもんね…

終わりが見えない絶望ったらないと思う。
135名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:54:32 ID:N/y2icW90
>>117
素晴らしいじゃないか。自分を犠牲にしてまで親に尽くすなんて。
俺もそうありたい。
136名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:57:36 ID:fQsSeWTj0
殺したいというか、死んでほしいと日々思ってる。

私が介護者じゃないんだけどね。正確にいうと、父方祖母を看てる母が不憫でならないから。
実家に帰ると、認知症祖母のそれはそれはキチガイじみた世界にうんざりする。本当に。
タバコが趣味だけど、火をつけて少しすって消すっていうのを繰返すので毎日5箱位必要。
酒ものむ。もはや、常人ではないので、体に悪いとかそういう意識もとび、何をいっても隠しても飲む始末。
睡眠薬もそう。ああいうキチガイ状態になってるのに、どうも睡眠薬を飲むことに何か快楽?があると思ってるらしく、
掃除なんかはまるでしないし部屋汚し放題だったり全てが適当なのに、睡眠薬だけは定時にしっかり飲む。
その薬のせいでしじゅう眠たそう。でも気は張ってるので、怒鳴る、大声でいきなり笑う、泣く。
オムツをしてるけどそれを取り替えるのは母親。

・・・。
母親は明らかに痩せたし苦労が絶えなくて寿命が縮まってる。
私も結局は母をかわいそうとかおもってても仕事とかあるし帰れないしでやれてない。
だから、死ねと思っちゃう。母にもできるだけ酒とか煙草はそのままやらせろっていってる。
睡眠薬もね。これでも昔は可愛がってくれて、私も大好きなおばあちゃんだったんだ・・
137名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:05:54 ID:L/po1pea0
思ったより少ないな。正直に言ってみ?
138名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:59:24 ID:r0ISpyey0
>>136
迷惑かけていると 構って欲しいが
両立してる様な行動に見えるよ
痴呆症って結構深刻なんだね
所詮他人事と言われたらそれまでだけど
でも人の脳っていうのは不思議なもので
その領域が冒されると
他の領域で補う事が出来る
回復するといいね

もしお母さんが元気になれる
数日間の旅行とかプレゼント出来るなら
お母さん元気が祖母の治療に
良い影響を与えるかも

大変だけど苦労した人は
苦労した分
苦労を知らない人よりも
良い喜びがきっとあはずだよ
139名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:08:36 ID:r0ISpyey0
実際経験してない自分が言える様なものじゃないね…
でも痴呆症の人の介護をしてる人は想像を絶する苦労だと想像では分かるよ
どうにか出来ないものなのだろうか
140名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:10:32 ID:Bj+JGlEu0
>>138
いくら2chでもそんな美辞麗句の上辺だけのこと言っちゃダメな気がする
141名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:13:58 ID:mVS8rO+10
>>136

少し探せば専門の病院があるから入院させなよ。
素人が面倒を看るのは限界があるから。

142名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:15:53 ID:cdtsa66U0
>>133 その分 給料が減るだろうよw
143名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:18:03 ID:r0ISpyey0
>>140
そうだね
反省してるよ…
144名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:18:47 ID:9XxOvQCJ0
入院してたけど、認知症のお年寄りが多かった。
認知症のお婆ちゃんがいて、嫌いな介護師の言うことは全くきかず、好きな介護師が○○さん
お掃除手伝ってと言うと、素直に手伝ってた。
物扱いではなく、人として接してくれる人には素直になるんだなと思う。
145名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:43:12 ID:BzlSoZcD0
排泄物に脱臭効果があってきれいに固めるような老人食を
ベビーフード作ってる企業あたりが開発したらひと稼ぎできるかもな
確か脱臭効果の方は
商品化されてるペットフードがあった気がするから技術的に可能なはずだが
146名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:11:33 ID:Bj+JGlEu0
海外先進国の介護事情はどうなってるんだろうな
日本が一番マシな気がするけど
147名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:12:10 ID:eWIeegBNP
問題はウンコだよ
小便はたぶん耐えれるけどウンコは困難
148名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:13:23 ID:a/NZHium0
派遣労働法で労働者の30%が非正規になったわけなんだが、
ここらんへんの人たちの自殺念慮経験をアンケート調査してほしいw
149名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:18:17 ID:KDAe5A9u0
>介護の最も大きな負担は、全回答者の58・4%が「精神的な負担」を挙げ、「経済的な負担
(11・3%)「肉体的な負担」(8・7%)を大きく上回った。将来については「かなり不安がある」
「不安がある」が計83・2%を占める。

介護する家族に経済的支援が一切無いから、非常に二重に辛い状況に置かれる。
国の経済的支援は、介護事業者と介護従事者には行くけど、介護家族には一切無い。
逆に介護保険料と1割負担で、より一層苦しくなっている。
介護する家族に国が経済支援して、家族の息抜きにデイやショートステイを
利用できるようにすればいい。
もちろん今のママで良いという人は、今のままで良いんだ。
150名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:24:26 ID:v8d9S0DD0
>>135
貴様それでも哺乳類かっ!
151名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:41:26 ID:XNUnh9Lv0
あなたがこんな目に遭ったらどうしますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1248730008/401
152名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:59:49 ID:9C3CzGJr0
腐った枝は刈り取らないと
153名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:07:19 ID:FbfCznls0
うんこはゴム手袋と香水つけたマスク着用で少しはなんとかなるかもしれない
154名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:11:03 ID:1xYqZviC0
飼い猫が病気で苦しんでもつらいのに
肉親だったらどれだけつらいんだろうな
しかもボケて人格まで変わってたら・・・
でも俺は自殺なんてしないだろうな
おそらく殺しちゃう
155名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:14:56 ID:ZTWe5VD30
介護職1000人の70%は自殺考えてんじゃね?
156名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:36:45 ID:XCC7e1uY0
介護される側には手厚くても
介護する側には薄そうだしな
臭いものに蓋して大問題になるパターンだろうな
157名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:43:30 ID:N2Q2SUNQ0
痴呆症の人の介護って家族は休まる暇ないだろうね
158名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 04:51:27 ID:Y6l15DQwO
ウンコはね、健康な人のぷりぷりうんこや、赤ちゃんみたいなサラサラじゃない
病気の時に出る、便器にひっつくうどん生地みたいなうんこ。
ただのオムツ交換ならいいけど、粘〜としたのがマンスジに引っ付いてるんだからね
159名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:57:51 ID:Sd0GmOc00
>>138
構ってほしいみたいなのはすごいので、何かを欲してるみたいです。
さびしいっていうのは絶え間なくいっていて、母がたとえ5分でも近所の煙草を買いにいってあげる時ですら、
携帯に何度も電話してくるような人、もう、本当に脳内が???で…。
そういう素人にはわからない不思議な思考回路の中にもきっと正常な所もあったりして、
本人も苦しいのかもしれないですね。母はどんなに辛くても逃げない人なので私もいじらしくなるのですが、
耐性がついて扱い方というか交わし方を学んでおり、そしてやはり嫁としてやってあげたい!という気持ちみたいです。
レスありがとうございました!

>>141
痴呆なのに精神科?で診てもらってて、睡眠薬とかはそこから頂いています。
本当は強制入院みたいなこととか一生どこかに幽閉しててほしいんですけどね…
でも、今後私も色々調べて、もっと両親に働きかけて良い道を探してみますね!

160名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:02:49 ID:Sd0GmOc00
とにかく書いたらきりがないほど、痴呆の人は大変だね。何しろ本人は本人じゃなくなってるから…
しかも痴呆になってその人独自の予想不可能な症状なりトラブルを起こすし、年とるのこわすぎ。

祖母のことを適当に書き連ねると、煙草も痴呆の人が扱ってるわけでいつ火事になるかわからない。
だから怖すぎて当然無理に取り上げるんだけど、これだけは絶対に絶対に譲らないので諦めざるを得なかった所。
しかも睡眠薬を早く早く飲もうとするので、睡眠時間もぶれまくりで唐突に夜中の2時におきたりするから、
そのたびに母は煙草に点火するところをチェックしてないといけない。そして>>158みたいな、
オムツ状態もあっていちいち取り替えてあげなくちゃいけない。本人は歯を磨きたくないっていうか、
磨かせると怒る・騒ぐので諦めるから結局一ヶ月に1回も磨けてないとか、洋服もいつも一緒、
太ってるから動かすのが大変、臭い、それからきわめつけはオ〇ニーみたいなことをしだすとか、
そういう羞恥心のなさみたいなものを全開にする、外歩いてるときは内弁慶で一言もしゃべらない
(そのくせ家ではお山の大将状態)、食事も私や母の何倍も食べる、部屋汚しまくり。
しかも痴呆の人の汚し方だからゴミ屋敷並にする(母が片付けてもいたちごっこ)。
いつまでたっても家の内装リフォームもできないしきっとあの家の資産価値は暴落状態。
こんな人なのに、つまり適当でイっちゃってる人なのに、くだらないことには物凄く詳しかったり、
偉そうに話す(結婚いつするんだ、子供は?早くしないとお母さんかわいそうだろう←お前が一番迷惑かけてるよw)
また、当然元は悪い人じゃないから、いつも別れ際さびしそうな顔して何度もからだには気をつけるんだよ?とかいう。
私も泣きそうになってしまう。どうしてこんな良い人なのに…って…

↑完全に愚痴です。スレお目汚し失礼しました<(_ _)>

161名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:16:23 ID:t3vyLrjL0
親の介護の場合兄弟の中でも一番いい人が貧乏くじを引くものだけど
一人っ子が増えてきたらそうも言ってられないし殺人も増えそうだね。
162名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:43:34 ID:YSMhofAi0
同居のじいちゃんが要介護だからなんか否定できないな。

じいちゃん家族は母方の両親で子供はうちの母親だけ。
父親の両親も健在なんで3世帯同居なんて難しく俺が母方のじいちゃんばあちゃんの家に同居して介護手伝ってるよ。

赤ん坊と同じで常に誰かがいないと排泄すらできない。

そこんとこ赤ん坊ならおむつに勝手に排泄しちゃうんだけど
プライドを持った大の大人となると、そんなこと絶対にしたがらない。
さらに、じいちゃんも、妻のばあちゃん以外には下の世話をされたがらないので
家事は俺がある程度手伝えるとしても介護についてはもうほとんどばあちゃんにばかり負担がいってる。

俺、今結婚したい彼女がいるんだけど、俺がいなくなったらばあちゃん一人で家事介護すると思うと迷う。
かといって嫁さんに同居してもらって押し付けたくない。
困ったな。
163名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:46:07 ID:dRsk9Djx0
久しぶりに良い記事書いたなw@信濃毎日新聞
164名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:48:15 ID:493/TFuQ0
レス読んで元気付けられた。

辛いのは皆同じなんだね。




尊厳死法とか、あったらいいのに・・・
165名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:49:45 ID:u+GWnjII0
しーねばいーのにー
166名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:31:36 ID:wqXoZZHi0
介護って認知症を悪化させてるだけのような気がするんだが違うのか。
167名無しさん@十周年
余計なお世話かもしれんが、とりあえず貼っとく


ttp://www.kaigo110.co.jp/consult/bbs.php?r_ct2=2