【埼玉】らき☆すた、“聖地”鷲宮神社 参拝客45万人 過去最高、アニメ放送前の5倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
初詣で客が過去最高の45万人を記録した鷲宮神社 アニメ「らき☆すた」のヒロインの実家のモデルとして、
ファンから“聖地”として話題となっている鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)で、10年の三が日の初詣で参拝客数が
過去最高の45万人だったことが5日、明らかになった。同神社によると、アニメ放送前の5倍になった。 

鷲宮神社は、由緒は神代にさかのぼると伝えられ、「吾妻鏡」にもその名が記される「関東最古の大社」。
ヒロインの柊姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、07年にアニメが放送されてから、ファンが続々と参拝に訪れ、
イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、“聖地巡礼”と呼ばれた。同町商工会は、
原作の出版元「角川書店」の協力を取り付けて、グッズを販売したり、イベントを開催するなど町おこしに活用し、
周辺の幸手市でも同作品のグッズの発売などの取り組みが話題となった。

参拝客は、07年は9万人だったが、08年が30万人、09年が42万人と増加の一途で、同町商工会は
「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介され、多くの人の興味を引いている」と話している。

「らき☆すた」は、美水かがみさんが、オタク女子高生の泉こなたと仲間たちの学園生活を描いた4コママンガが原作で、
アニメは、さまざまなマンガのパロディーやマニアックなせりふ、奇抜な演出などがネットを中心に話題となり、
DVDや関連グッズも人気となった。【河村成浩】

毎日新聞
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20100105mog00m200017000c.html
画像:外国語で描かれた絵馬も
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1001/01/l_ah_wasi22.jpg
警察関係者の人も
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1001/01/l_ah_tuika.jpg
痛自転車を見て「すげー」と驚く警官の人たち、痛車は見当たらなかった
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1001/01/l_ah_wasi16.jpg
2出世ウホφ ★:2010/01/05(火) 14:47:39 ID:???0
元スレ
【社会】初詣で人気衰えず!3月合併も聖地は不変…「らき☆すた」鷲宮神社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262493433/l50
3名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:22 ID:+3kplOP20
脱ロリコンwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:32 ID:SAfhb2P8P
池田先生を萌えキャラにして学会員倍増!
5名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:42 ID:HAguvcRUO
来年の参拝者は50万人か?
6名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:50:22 ID:dqOreWSh0
次の巫女アニメはまだですか?

巫女巫女パワーでカルト宗教撲滅しよう
7名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:50:39 ID:ZJO8UoFiP
神主ウハウハだな
8名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:51:26 ID:x53FC4XA0
コミケに匹敵するな
9名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:53:08 ID:iIoSdKnZ0
これだけ話題になってるのに名前だけしか知らん
昔はクラスで5本の指に入るほどヲタクだったのに・・・
10名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:53:40 ID:br9fBuxw0
持ってけとかいう主題歌をようつべで見てみたけど

脳が破壊されそうになりとても全部見られなかった
11名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:54:34 ID:rq/xum320
>>10
マクロスFか?
12名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:55:02 ID:HAguvcRUO
参拝客が1人あたり2000円以上使ったら、
45万人だと9億円以上の経済効果が出る。
これを馬鹿にする人は2年連続9億円の経済効果を出してみろよ。
13名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:55:34 ID:cHUt/bD70
きめぇぇぇえええええええええええええええ
絵馬にハングルやハンネ、痛自転車とか突っ込みどころが多すぎるwwwwwwwww
14名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:55:46 ID:TwGmOb9d0
減るかと思ってたけど
15名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:55:50 ID:ldX+2uHGP
そういや鷲宮町やらきオタ叩きまくってた隣の市長関係者のブログってまだやってんの?
なんとか市民のHPとか田舎モン丸出しの
16名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:56:44 ID:PKAFfbmf0
うわぁ・・・
17名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:59:23 ID:nVpuPph50
日本最古は出雲大社かと思ったらそうでもないんだな。
18名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:01:34 ID:u/m9YaWZ0
今年は去年ほど来ないと思ったけど凄いね、しかしこの辺は交通事情が悪すぎるからな
俺は久喜在住だが合併するんだっけ、もっと近隣駐車場大きいの作ってやれ、鷲宮駅も大きくしてやれ
何せ久喜の目玉はヨーカドーとヤマダ電機くらいしかないんだから・・ここで稼ぐしかねえw
19名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:02:07 ID:PBMFHjhZ0
よくわからんが、新しい時代の夜明けなのか
20名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:02:15 ID:lP5seidT0
企画職の俺からすると、ネタは何であれ、
うまく儲かるモデル作った事には間違いない。
21名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:03:46 ID:Q6OxD+ic0
まぁ形はどうであれ見事に地域振興のモデルケースとなったな。鷺宮町的にはアニメ様様だろうな
22名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:04:05 ID:HAguvcRUO
ここ4年で28億円以上を稼いだ神社周辺の町は他に有りますか?
23名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:04:47 ID:Vj7bDiX70
すごいな。
マンガもアニメも、これからは実在する土地に絡めていかないとな。
キモくても、一応各地がにぎわう
24名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:06:11 ID:3nlZu2to0
どうせ来年は飽きられて終わりだろ
25名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:07:15 ID:FpxJQ6ilP
>>17
>日本最古は出雲大社かと思ったらそうでもないんだな。
鷲宮は関東最古って話じゃないの?
26名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:07:52 ID:x53FC4XA0
>>22
明治神宮とか伊勢神宮とか熱田神宮とか八坂神社とか余裕じゃね
27名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:07:54 ID:Q6OxD+ic0
>>24
去年既にそう言われてたんだが、何故か今年は去年を上回ったみたいだな
28名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:08:07 ID:lTp/1nYp0
>>24
去年のスレでも飽きられるって書き込みがあったわ。
29名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:10:02 ID:Q6OxD+ic0
>>26
リニアが通れば、諏訪大社だって…(´;ω;`)ウッ
30名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:11:48 ID:HAguvcRUO
>>26
鷺ノ宮神社はそれらに並んだ神社になったのか?
31名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:22 ID:1jOlcckq0
>>24
去年も一昨年も同じことを言われてた
32名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:34 ID:3dd2fdRN0
>>24
去年も誰かが言ってそうな台詞だなw
33名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:36 ID:AS5Qd09l0
2年前
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062554.html
らきすた自体の人気もあるだろうが、地元住民が、がんばった結果。
グッツの価格も良心的。また住民登録も

アニメ「らき☆すた」一家 鷲宮町民に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1098513.html
34( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/05(火) 15:13:40 ID:x5A2rlWN0 BE:623060093-2BP(1112)

【神奈川】「エヴァンゲリオン」舞台の箱根に脚光、”ネルフ手ぬぐい”や”ネルフ温泉まんじゅう”に注文殺到
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262671457/
35名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:14:44 ID:dHMlTH5R0
俺も行きたかった。

らき☆すた二期やってくれ。
けいおんとかどーでもよい
36名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:14:59 ID:1jOlcckq0
24 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:06:11 ID:3nlZu2to0
どうせ来年は飽きられて終わりだろ
27 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:07:54 ID:Q6OxD+ic0
>>24
去年既にそう言われてたんだが、何故か今年は去年を上回ったみたいだな
28 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:08:07 ID:lTp/1nYp0
>>24
去年のスレでも飽きられるって書き込みがあったわ。
31 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:22 ID:1jOlcckq0
>>24
去年も一昨年も同じことを言われてた
32 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:34 ID:3dd2fdRN0
>>24
去年も誰かが言ってそうな台詞だなw

24の人気にワロタ
37名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:16:36 ID:tynfIMNq0
これからも地方都市を舞台にしたアニメで消費活性に貢献するのだろうか?
38名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:17:29 ID:u/m9YaWZ0
>>22
鷲宮近隣でこの来訪者に匹敵するのは神社じゃないけど幸手の権現堂桜堤ぐらいしかないなあ
鷲宮神社近辺は開発が進まんなちょっと可哀相だ、地元に恩恵与えたの全部東鷲宮駅周辺開発に持ってかれてるんじゃないかねえ・・・
39名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:17:35 ID:Q6OxD+ic0
>>37
こういうのはたまにやるからこそであって、乱発したら総倒れになると思う
40名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:18:03 ID:OH5DFA6y0
>>30
同等以上を稼いだ神社って話だろ?
お前は何を言ってるのかと。
41名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:18:05 ID:YuISImNR0
他のグッズはどうでもいいけど食べ物だけはぼったくり止めてくれ
42名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:18:32 ID:421jGvQt0
これ、発行された住民票とクリアファイルの映像
見せてもらったけど、ヘタなオフィシャルグッズより
クオリティ高いと思ったよ
しかも安い
43名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:18:58 ID:ugpGoWFk0
久喜市民火病w
44名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:19:25 ID:Ea16XnR+0
いあーこれは、すごい。

しかし、そういうことかー。なるほどねー
45名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:19:47 ID:1vOt0ML+0
来年は覚えていたらつられて行ってみるかな
46名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:20:15 ID:3dd2fdRN0
>>37
グッズ関連とかに角川が入ってるみたいだし
上手い広告代理店とかがやらないと
イメージが壊れて逆に叩かれるかもね
47名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:20:44 ID:PDrDh/Az0
きんめえええこんな事するヲタが30万人もいるって事かよ
48名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:21:07 ID:OH5DFA6y0
>>41
ここの周りの飯屋の欲のなさは異常
ttp://cobaton.at.webry.info/200805/article_7.html
49名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:22:36 ID:HAguvcRUO
>>47
悔しいならそんなに稼げるビジネスをやってみろよw
50名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:24:58 ID:421jGvQt0
最初は一過性で終わると思ってたけど、ここの
商店街の展開がすごいと思った。
ミシュラン3つ星の「来る価値がある」をうまくやってる
多分あと数年は安泰かと
51名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:24:59 ID:smK1z0lh0
鷲宮は好きになっても久喜だけはないなw
52名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:25:01 ID:mAe1bvyc0
>>41
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/d/ad0a98fa.jpg
良心的だろ、味の方も結構良いらしいぞ。
53名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:25:45 ID:Is3Iz6GxP
>>49
ごめん、お前ちょっとキモチワルイ
54名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:26:55 ID:P0XVB6wq0
>>50
2期も決まったらしいし、数年どころじゃなくしばらくは安泰なんじゃないの?
55名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:27:17 ID:nXqubGDx0
木崎湖みたいに細く長く続くのがよさそうじゃね?
56名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:27:52 ID:1Z49LpZP0
>>11
マクロスFは主題歌でもないしタイトルも「持ってけ」じゃないだろw
57名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:28:06 ID:421jGvQt0
>>54
あ、2期決まったの
すげぇな
しばらく安泰なのは確かだね
58名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:28:07 ID:5WcMinLh0
ITmediaの画像、リファラで蹴られて見れね…
ウホは元記事も貼ってくれ('A`)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/01/news005.html
59名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:28:49 ID:TwGmOb9d0
2期って、けいおんじゃなくて?
60名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:29:47 ID:/NtT0B5V0
>>1

地元の初詣の時に、ふとこの神社のことを思い出した。
さすがに今年は減っただろうなと思っていたが、、、。人気すげー。

>>48

感じが良いね。地元のイメージが悪くならないよう大切にしているんだろうな。
61名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:29:50 ID:RM8PL5/GP
>>54
けいおんのほうじゃなかったか?
62名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:30:32 ID:lpzwbpMK0

誰も損しないっていう意味では
いいモデルケースだよな。

さらにこれに便乗して、巫女募集とかしかねんw
63名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:30:56 ID:BI7+lZmA0
>>52
白石みのるのCoCo弐番カレー・・・。

白石が元ココイチのバイトってことまで調べて作ってんのかw
俺は前にオトナファミのココイチ特集で知ったけど、有名なんかね?
64名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:20 ID:ntqWR89Z0
岡山人のオレは天地無用の某神社へ・・・・・・・
65名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:27 ID:oxJjM1j60
アニメに興味なくても、ニュース見て覗きに来た参拝客とかも結構いそう。
66名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:34:18 ID:bjW2MvKq0
>>24が悔しいっ羨ましいっビクンビクン

多分ここまでくればコミケ帰りの地方組による巡回ルートの一種としてオタクには定着するだろ
それとおぼしき客はごく少数とかどっかの記事にあったがどう考えても見た目じゃわからんライト層がもっと含まれてる
67名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:34:40 ID:OzoGiJ230
びっくりするほど立派な神社でもないけどな。
68名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:35:30 ID:giB9ApQH0
俺もサクラ大戦の影響で明治神宮に初詣にいったり
銀座の煉瓦亭、浅草のアンジェラスや神谷バーに行ったりしたからな
やっぱり実在する名所がゲームやアニメに出てくると行きたくなる
69名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:35:42 ID:421jGvQt0
>>66
実際、コミケ→初詣と年またぎであったようだよ
さらに今年は住民票配布(クリアファイルもあり)で
盛りあがったと聞いてる
で、このクリアファイルが、画像見せてもらったけど、
サイズはわからんのだがフルカラーで絵柄が印刷
されていて300円というすごい代物だった。
びっくりした。
70名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:36:17 ID:Q6OxD+ic0
一番悔しいのは麻布十番の氷川神社だろ。これと似たような状況だったのに大したブームになることなく終わったというw
71名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:36:17 ID:xUNmkbCX0
儲かってるならいいんじゃないの?
今時神社で儲かってるとこなんてないぞなかなか
72名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:37:33 ID:daGCXI+B0
↓久喜市民が一言
73名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:38:16 ID:RM8PL5/GP
>>69
ふつうのA4サイズだよ
74名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:10 ID:PBMFHjhZ0
>>70
場所が麻布だからじゃね?
75名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:45 ID:CP0Xo6LG0
アニメの宣伝効果ぱねぇなw
でも官公庁や地元自身がアニメにあやかって観光PRしても白けるのは何故だ
76名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:40:15 ID:Bxr9FZZk0
久喜市となった来年はさらに倍増することであろう!
77名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:40:47 ID:Na7JWeDjP
久喜市民涙目wwww
78名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:40:54 ID:rT4fi6ZOP
とりあえずまだ何人か「鷺」宮と誤読している奴がいてワロタ
79名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:42:12 ID:3dd2fdRN0
ここって正月以外の参拝者も増えてる感じ?
年間通して儲かってるなら神社は嬉しい限りだろうなぁ
80名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:42:15 ID:dTtxoQph0
某ブログの人涙目www
81名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:42:33 ID:ePxy74UmP
すげえな
未だにらきすた効果が続いてるのか
82名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:42:55 ID:421jGvQt0
>>73
ありがとう。
A4か。
それで300円はかなり良心的だわ
83名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:43:10 ID:LT09FMF60
不況で大変な時期なのに、すごいな。
84名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:44:15 ID:D+poHEf10
>>48
かがみんの弁当泣ける・・・
85名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:44:31 ID:T8Lr/eXb0
神社とアニメの関係者は喜んでるかもしれないが近隣の住民は可哀想だな
86名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:44:40 ID:421jGvQt0
>>79
スタンプラリーとかもあったりするようだよ
(ちなみに景品は革仕立てのキーケース。表と裏に凹印刷?で
キャラの影とロゴが入ってる)

正月だけの集客を見込んでという企画ではないようだ。
商店街の人に企画うまい人がいて、一過性で人を
集めても仕方がないから、末長く人が来るような展開を
提案したらしい。
87名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:44:56 ID:uyYmFAB2O
よし、次は赤坂の日枝神社を聖地に…
88名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:45:00 ID:bjW2MvKq0
>>69
グッズ制作がかなり丁寧なんだってね。
オレもらきすた自体はそれほどでもないから特に欲しがるものなどないが好感は持てるよ

あとさして好きな作品でなくとも現場行けばご聖地巡礼グッズは確実に売れるw
89名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:45:44 ID:jAtk+2DK0
※現地販売分のTシャツが完売してしまったため1月1日の抽選会では、
  現地にてネンドロイド予約の方も抽選会に参加できます。1月1日 9:00〜

こういう機転が利く人間がいるうちは強いよ
90名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:46:24 ID:u71HPCZF0
>>29
諏訪大社は東方があるやん
91名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:47:22 ID:A9lwqpwo0
夏は靖国、冬はココ
コミケはビッグサイトだっけか、もはやキモいロリコン童貞ネトウヨの三大聖地だなw
92名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:47:56 ID:rm4A4WIv0
そこまでほんとに影響するのかね。それ以外に考えられないんだろうけど。
モデルになった場所ってだけで、何十万人も増えるなんて不思議すぎる。
93名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:48:45 ID:LT09FMF60
>>85
馬鹿だなあ。
その近隣の地元に、お金が落ちるからすごいんだよ。
94名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:48:49 ID:ZNCr6C6O0
らきすた知らんでも
ニュースとかで関東最古の神社とかいわれたら
由緒あるところだから行ってみるかって人もいるんだろうね
95名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:49:20 ID:421jGvQt0
あったあった勘違いしてた
クリアファイルもついて住民票が300円
その住民票はこれ
ttp://www.town.washimiya.saitama.jp/navi/new/new_oshirase/oshirase/rakisuta02.htm
住民票+クリアファイルで300円
安杉
96名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:49:37 ID:tiYw3w6a0
【社会】 「『らき☆すた』知るまで打ち込めるものなかった…聖地に来て友達でき人生変わった」…幸手市役
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262649958/
97名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:49:46 ID:u71HPCZF0
>>92
関東圏だからね
98名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:50:25 ID:BzIuhc720
>>93
沖縄に来る左翼と同じ考えなんだよ
99名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:50:32 ID:E5RaWBJg0
こりゃもう次はアニメ聖地巡礼を映画化するしかないね!?
100名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:51:56 ID:421jGvQt0
>>99
つか、この人たちの町おこしを映画化もしくはドキュメントドラマ化
してもいいと思う
他の、観光客を呼びたいところにすごい参考になると思う。
101名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:52:33 ID:lpzwbpMK0

なるほど、年末コミケ→初詣って流れも
奇跡的にマッチしたわけだなw

じゃあ夏のコミケ後→巡礼という流れになるような
何かをモチーフにすれば二匹目のドジョウもありえるか
102名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:53:15 ID:8QVTgMJy0
この神社が二期制作費全額持ったとしてもお釣りが来るな。
103名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:53:50 ID:3dd2fdRN0
>>86
商店街の人がやってるって広告代理店は入ってないのか
凄いなwちょっとビックリだわw
104名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:54:36 ID:421jGvQt0
>>103
正月のスレでは「中間搾取がないとここまで安くできるのか」
というレスがちらほらw
105名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:54:46 ID:3yg7NbH/0
お前らたまにはかんなぎ神社のことも思いd(ry
106名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:55:19 ID:bjW2MvKq0
元旦直前に六本木にいて鷲宮で初詣とか考えてたんだけど結構遠いんだね

駅すぱあとに片道1時間半て言われて断念したわw
107名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:55:20 ID:D+poHEf10
>>100
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」なんかいいんじゃね?
45万人カウントしたとこであの音楽が・・・w
108名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:55:45 ID:OPrpob+v0
今がピークだろうな。アニオタは飽きが早いから。
参拝者は来年で半減、再来年には、らきすた以前のレベルに戻りそう。

地元商工会は、グッズなどの供給も抑え気味にしておいたほうがいい。
こういうのは引き際を見極めないと大損こくだろう。

アニメで続編が来れば別の話だが。
109名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:56:38 ID:xK49wCwN0
オタク率2割程らしいよ。それで埼玉県第2位の参拝客数だって。
地元の商店さんも多くの人に来て欲しいだろうし、
普通にマナー守って楽しめば良いんじゃね?
110名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:56:50 ID:E5RaWBJg0
>>105 神社でなぎ様が歌って踊るなら行ってもいいかも!?
111名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:04 ID:BzIuhc720
>>108
07年 → 90000人
08年 → 300000人
09年 → 420000人
10年 → 450000人
112名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:15 ID:EYrGFoVl0
マニアックな台詞?
一部にポピュラーな台詞を掻い摘んだだけだろ。

マニアックってのはもっと思い込みの激しいキチガイ染みたモノだ。
113名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:29 ID:Y9ULyRtJ0
>>89
最初地元商店街の若手にオタがいて、ちょっと試しにやってみましょうってことになった。
で、予想以上に好評だったんで、商店街の古株も漫画とアニメにしっかり目を通した上で加わったそうな。
「作品世界を大事にする」というのと、「欲をかかない」というのが成功の秘訣だと思われ。
114名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:25 ID:MRNbgylJO
これと零細の安い弁当は日本人の目を覚ませるかもしれん
115名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:27 ID:giaffzse0
>>108
同じセリフがこれで三年連続・・・

いや流石にもう限界とは思うけどね。
116名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:53 ID:zIfmaHH10
やっぱ日本はキャラ物商売の天下だなw
2700年前から何もかわってないwww
117名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:11 ID:BzIuhc720
>>113
まぁ、中途半端に作ってないのと
ボッてないからだろうね
118名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:19 ID:Ea16XnR+0
>>108
いまだに、守口市駅前や昭和記念公園のあの噴水などが聖地巡礼の対象になる世の中だぜw
119名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:28 ID:421jGvQt0
>>113
グッズのクォリティ見てると「こういうの作っとけばオタ喜ぶんでしょ」とか
「何でもいいから売れそうなの」って雰囲気がまったくないんだよね
なんとかってソースも新しくこのために開発したんだよね、わざわざ。
あれビックリしたわ
しかも使っててソースがラベルにたれても、きれいにふき取れるように
してるというこだわり。
120名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:50 ID:jAtk+2DK0
>>100
今、中学校のドラマ作成のノリでもう作ってるよ
http://www.wasimiya.org/wahoo/091230m.html

ストラップの売り上げの利益は、イベントの資金に回してしまってしまったり
(住民票もクリアファイルつけててそう利益は無いみたい)

局長がゴールドライタンもってたり
121名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:57 ID:uyoouGxj0
そうでなくても不景気で初詣くらい行こうかって流れはあるな。
122名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:00:58 ID:3du/l8Cp0
近いし、今年、なんとなく行ってみようかな、と思ってたけど予想人数聞いてやめた
そんなオタも、まだ数万人いるのかも知れない・・・

〜完〜
123名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:07 ID:421jGvQt0
>>120
なんかいいなぁこの人たち
応援したくなる
124名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:25 ID:bjW2MvKq0
>>111
もう07年以前のようにはならないだろうね

ただ原作で大学卒業したり終わったりしたらどういう立ち居地になるかわからん
125名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:35 ID:UupuQ2DR0
>>111
人数的にはもう頭打ちだな
ってか45万もくれば十分w
126名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:02:35 ID:BzIuhc720
>>125
というか青天井を目指しちゃいかん
ねずみ講じゃあるまいし
127名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:03:35 ID:/s4myitU0
45万だと川越の喜多院を超えるんじゃないか?
128名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:04:16 ID:A404PLBw0
なんだよ。初めは人が多くなって迷惑だと言ってたくせに。
金が入ると分かるとこれだ。
129名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:04:23 ID:u71HPCZF0
もし地元が聖地になっても
こんな田舎だれもこねーよ!
130名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:04:54 ID:421jGvQt0
しっかし本当こういう商店街うらやましいよ
地元を盛り上げようと提案出しても、自治体は頭古いから
ダメだし、商店街もやりもしないで「そんなんで人が来るはずない」だし。
ドラマや映画の舞台になってもぜんっぜんこういう動きしない。
それでいて「観光客が来ない」と文句言ってるからどうしようもない。
131名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:05 ID:xK49wCwN0
>>125
来てもらえる回数を増やすのが普通だね。w
132名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:22 ID:zIfmaHH10
あとはこの45万のうち、何割をリピーターに出来るかが鍵だな。
商店街頑張れ。
133名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:34 ID:U/5wY1WM0
結局、存在を知られたことが大きいんだな。
134名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:52 ID:eLG2AqKr0
しかしらきすたがどんなアニメか内容が思い出せない
135名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:16 ID:XGMoI9540
正直、一過性のブームで終わると思ったけど、地元がものすごく頑張ってるんだな。
地域振興のモデルケースの一つになった感じがあるな。
136名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:23 ID:OT7G1O3C0
もうすぐ久喜市に合併されちゃうんだよね
以降もやっていくんだろうか
137名無しさん@八周年:2010/01/05(火) 16:07:30 ID:Eq8u9pMO0
何気にこの神社の御利益が「交通安全」というのがソツがなくてよい。
138名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:44 ID:Q6OxD+ic0
結局、アニメは単なる呼び水であって影で自治体の真摯なサポートがあったからこそ成功したということか。
そこを理解せずアニメで話題に〜ってとこだけ真似て爆死するところが続出しそうだな。
139名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:52 ID:gIWujTL60
>>97
これが東北や中国地方や九州だったら十万単位では人は来ないだろうな。
関東4千万人の底力か・・・
140名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:08:29 ID:Bxr9FZZk0
141名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:02 ID:OPrpob+v0
このままだと、数年でブームは収束に向かうだろうから
安定飛行のためにも、TV局とアニメ制作会社は
らきすたの新作をつくってやれ。
142名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:41 ID:Fa24Uj4bO
>>128
迷惑と言っていたのは隣市に住む無関係のブロガー。
町や神社が迷惑と言ったことは一度もないし、件のブログが出た直後に地元商店街が待ち起こし企画を始めている。
143名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:42 ID:Ea16XnR+0
>>127
1位は、大宮氷川神社。5倍の200万人
2位は、鷲宮神社 45万人
144名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:10:03 ID:3du/l8Cp0
これ、漫画の内容がほのぼの系だからいいんじゃないの?
北斗の拳みたいな奴だったら、もっと殺伐とした町おこしが必要になるだろう
145名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:10:20 ID:XGMoI9540
>>137
この前事故った痛車の兄ちゃんは、お守り持ってたから無事だったんだろうかw
もしかして、痛車の事故が少ないのは…。
146名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:10:35 ID:u71HPCZF0
>>139
その時点で勝負は半分ついてるもんなあ
147名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:08 ID:pFvDg2470
何やねん、もう・・・
148名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:10 ID:BzIuhc720
>>142
実は>>128が基地外プロ久喜市民だよ
149名無しさん@八周年:2010/01/05(火) 16:11:12 ID:Eq8u9pMO0
いや、らきすたブーム自体はもう去年の時点で終わってたよ・・・
それで伸びるのだから、知名度アップの効果が大きいのだろう。
実際に初詣行ってみたけど、参拝者の95%は一般人。
オタは隅っこの方で肩身が狭そうにしてる。
150名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:16 ID:POZ4NEuz0
>>1
45万wwwwwwwwww
すごい神社ウハウハだよ

>>140
あきらかに2割増しの値段wwwwww
メシ屋もウハウハwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:44 ID:+ncoV6se0
この手の層の移り変わる早さを見ていると、来年辺りは落ち着いてしまいそうに思うんだが
152名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:51 ID:tFaBAv6c0
未だに人気あるもんなのか?
アニメなんて見ないけど、人気なんて一過性のもんだと思ってたわけだが。
153名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:55 ID:LXeIfAIz0
>>140
東京値段からみると良心的だな。
154名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:12:48 ID:bjW2MvKq0
>>140
ほんとだ見事に通常価格だな
そしてこの箸袋っつーのかな、これ欲しさだけで確実に捌けるw
155名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:09 ID:RM8PL5/GP
>>140
広告屋が絡んでたら軒並み+1000円されてるなw
156名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:18 ID:9tHo8Iv80
>>108
「これがピークで来年からは減るだろうな。 調子にのってグッズ作りすぎると損するよw」
この台詞、まったく同じモノを去年も一昨年も聞いたような気がするのは気のせいだろうか?
157名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:22 ID:u71HPCZF0
>>144
世紀末の街並みを再現
世紀末コスチューム貸し出し
どこかにいる登場人物たち
店のお婆さんがやたらでかい
158名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:10 ID:BzIuhc720
>>156
馬鹿は自分で鸚鵡返しするからな
159名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:12 ID:eL9LoVLQ0
160名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:17 ID:/s4myitU0
いろいろ幸運が重なったな
東京から近かった、神社自体にそれなりの由緒があった
アニメも深夜とはいえエロゲー原作とかではなく扱いやすかった
そして地元自治体や町内が一番がんばった。
161名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:44 ID:gIWujTL60
>>146
元は関東に住んでていま関西在住なんだが、ハロワの求人数と職種の幅広さの桁が違う。
日本第二の大都市圏でkonozamaかよ・・・
朝の電車は空いてて楽になったけどね。
162名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:53 ID:uyoouGxj0
>>140
秋葉原メイドカフェ価格と比較すると激安としか言いようが無い。
163名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:53 ID:421jGvQt0
>>159
おお、探してたありがとう。
やっぱスタンプラリーの景品ハンパねー
164名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:53 ID:HMLhDmea0
>>105
かんなぎはアニメが8頭身のリアル描写だからだめだったんだろうな。
さらにエロ要素もあったから重傷者以外は寄り付かない。
その点らきすたはデフォルメしまくってるからある程度の許容があったから長続きしてるとおもう。
165名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:55 ID:Ea16XnR+0
>>160
で、一番問題なのは東武のダイヤがやる気がないってことだ。
166名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:05 ID:Bxr9FZZk0
和風スナック記念日に行った時は、まずお通しが出てきたのはワロタw
スジとこんにゃくなんかを炊いたやつ
旨かったけどねw
167名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:26 ID:xK49wCwN0
>>144
>>北斗の拳みたいな奴だったら、もっと殺伐とした町おこしが必要になるだろう

これも多くの人が集まると思う。www
168名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:45 ID:BzIuhc720
>>164
その前に仙台だからなぁ・・・・
169名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:48 ID:unXvRHDRO
>>53
金の為には捨てなきゃならないものもある
170名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:17:14 ID:AAF1Ywfk0
>>1
脱ロリコンはさすがに狙いすぎだろうwww
171名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:17:15 ID:+ncoV6se0
>>164
そういやかんなぎは零の騒ぎ以降どうなったんだ?
172名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:17:45 ID:421jGvQt0
>>168
おまい仙台だったら別に集客力あるものが今まさに
ブームだろうが。

笹かまぼこ。


ではなくて隻眼のお殿様。
173名無しさん@八周年:2010/01/05(火) 16:18:09 ID:Eq8u9pMO0
>>172

アッー
174名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:18:32 ID:RM8PL5/GP
>>144
シンの部隊は関東一円が勢力範囲だからな
早い者勝ちだな
175名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:18:33 ID:g50t8noN0
>>160
> そして地元自治体や町内が一番がんばった。

ここが一番だろうなぁ。
地元が協力しないと、こういう流れって速攻で廃れるし。
願わくば今程度の問題の起きにくいレベルで安定化して欲しいもんだわ。
176名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:18:35 ID:Bxr9FZZk0
>>171
鳴かず飛ばず、作者も復帰できず
177名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:18:57 ID:BzIuhc720
>>172
客層がちげぇwww
作者はそっち方面みたいだけど
178名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:04 ID:tyCm+qZG0
>>100
ウォーターボーイズの矢口史靖監督で作れ!
179名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:15 ID:9zESZVBR0
>>159
ソース欲しいが通販はしてないのかな?
180名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:37 ID:u71HPCZF0
>>172
最上義光涙目なんですけどマジで
181名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:44 ID:gIWujTL60
>>172
選挙のCMでも大活躍だそうで。
銀魂で馬鹿みたいに土方が仙台を宣伝したらどうなるだろw
182名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:58 ID:POZ4NEuz0
>>58
記事の写真みたけどひどいwwwwwwwwwwwwなにwwwwwwwwww
スペイン語の絵馬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:20:42 ID:RM8PL5/GP
>>179
もう売り切れてるだろ

つか、町おこしがメインの目標なんで、町に足を運んでもらうために
通販はしてないとかいう話がどこかに出てた
184名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:21:06 ID:CP0Xo6LG0
知事選であちこちにCGのポスター張られた時は、
知らずにパチンコの宣伝うぜぇと思ったぞマジで
185名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:21:31 ID:IORtMuLZ0
コミケが大晦日までやるようになったってのも増加の要因かもな
186名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:22:13 ID:421jGvQt0
>>181
銀魂去年、パーリィネタで爆笑させてもらったわ
187名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:22:18 ID:XGMoI9540
>>160
地元が頑張ったってのも大きいけど、東京から近いってのはかなり大きいよな。
ハルヒの西宮やら、けいおんの京都やら聖地巡りだとそこまで有名にならなかったもんな。
188名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:22:48 ID:eL9LoVLQ0
この表によるとツンダレあと9店舗残ってる
http://www.wasimiya.org/sourse/sourse.htm
189名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:08 ID:qGSZbfa50
>>140
良心的な値段だな。
この量なら、800円以上とってもいいだろ。
期間限定の屋台みたいなもんなんだから。
190名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:32 ID:BzIuhc720
>>187
それ考えると木崎湖は頑張ってると思う






あんまり面白いと思えなんだけどなあの作品
191名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:36 ID:421jGvQt0
>>187
一概には言いきれないけど、本当に行きたいと思ったら
遠くても足を運ぶ人はマジにいるよ
今の戦国ブームなんかまさにそれ
城めぐり、遺跡巡りで平気であちこちでかけてく人が多い。
えてして金があるからこそ行くもんだしね、そういう人達は。

だからやっぱり地元の頑張りが大きいんじゃないかな。
192名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:43 ID:bjW2MvKq0
>>159
ほんとよくできてる。
別にそんならきすた好きじゃなくても良く見える
193名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:48 ID:Ea16XnR+0
>>188
すげー
ローソン・セブン・サンクスが協力したこと自体がすげー
194名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:24:13 ID:D+poHEf10
このスレ読んでたらなんか行きたくなってきた
WFの帰りにでもよるかな〜
195名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:24:14 ID:RBDRA8Mp0
>>187
他の人も言ってるけどコミケが大晦日までになったからも大きいと思う
実際、そういう話してる連中もちらほら居たし
196名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:24:16 ID:3EkiZRdZ0
鷺宮と鷲宮って紛らわしいな。
197名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:25:15 ID:421jGvQt0
>>192
住民票はクリアファイル付きで300円

通常住民票発行してもらうのに役所で300円かかることから
考えても、紙きれ一枚とはいえ、フルカラーで特製、さらに
クリアファイル付きで良心的すぎる。
198名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:25:48 ID:RGAjqni20
itmediaは直リンじゃみえねえよ
199名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:02 ID:eL9LoVLQ0
東京ビックサイトからバスツアー出てたらしいよ
http://www.wasimiya.org/
17日のとこ見てみな
200名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:09 ID:uyoouGxj0
コミケが大晦日になったのは確かに大きいかもしれないが、
あれってビッグサイトの都合だけで決まるんであって、
準備会に決定権は無いらしいなw
201名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:12 ID:LXeIfAIz0
Business Media 誠:『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性 (3/6)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/23/news042_3.html

「商品」ではなく「交流」だったということです。
観光振興や町おこしの基本は、実は1対1の人間関係、
商店さんなどでの人間関係から発展したのです。

そして商工会がそうした交流の核となる機関となり、
(鷲宮神社前にある)大酉茶屋が交流の核になる場所となりました。

 キーワードは3つあると思います。
1つめは「手作りであった」ということ。
2つめはスタッフやファンの方、地域の方など皆さまが
 「作品のためになるようなことをしよう」と考えながらやられたこと。
3つめは「みんなで楽しもう」と思いながらやったことです。
202名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:45 ID:3du/l8Cp0
田舎だったら、サイレンとか零みたいなホラーゲームで町おこししたら
203名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:53 ID:bjW2MvKq0
>>197
まぁ実は1枚目のほうは持ってんだけどな!w
204名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:27:06 ID:+ncoV6se0
>>199
もうめんどくさいからビッグサイトに神社作れば良いんじゃないかな
205名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:27:53 ID:421jGvQt0
>>202
売れない本フェアという、やけくそのフェアやったらバカ売れした
本屋さん思い出した
まあアイディア次第だわな
206名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:29:05 ID:YEwUNdsE0
キモがっても仮に自分らが地元の商店街経営してたら大喜びだろ。羨ましいだろ。
207名無しさん@八周年:2010/01/05(火) 16:29:33 ID:Eq8u9pMO0
あの手のキャラもののクリアファイルって、今、一枚350円が相場だからなァ・・・
208名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:29:49 ID:XGMoI9540
>>191
本当に好きなら、どんなに遠くでも行くってのは間違いないけど、
やっぱり、ちょっと行ってみようかなレベルで行けるってのは大きいと思うよ。
オタって一口に言ってもヘビーユーザーからライトまで居る訳だし。

地元の頑張りが大きいってのも確かだと思うけどね。

>>195
確かにコミケ→初詣って良い流れが出来てるよね。
209名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:29:59 ID:Q6OxD+ic0
>>204
祭神は米沢明神か?
210名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:30:30 ID:6UneA8Eg0
こういうアニヲタは負い目みたいなものは無いのかな。
211名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:30:43 ID:bjW2MvKq0
>>204
由緒なさすぎwww

まぁ開き直って本格的オタク神社新設てコンセプトもありかもな
かなりあぶねーけど
212名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:31:01 ID:Ea16XnR+0
>>191
それだけで40万人もあつまらねーよw

シャッフルやら曲芸やらやらの聖地が近くに点在してても、そんなには集まらん。
213名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:31:34 ID:421jGvQt0
>>208
確かに、ライトからヘビーはいるわなぁ。
なんかこういうの、あちこちでもやり始めたらいいのに
214名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:31:38 ID:eV597v9p0
きめえええええええええええええええええ
外人もきめえええええええええええええええええええええええ
215名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:31:44 ID:eL9LoVLQ0
いくら鷲宮人が増えても氷川だけは別格過ぎる
鷲宮が大宮にあったら凄いことになってたな
216名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:32:44 ID:p+ymR5U00
素材がほのぼの萌えだったのが功を奏してるな

もしパンチラやら裸やらが頻繁に出てくる作品なら商店街や神社もシカト決め込んでたと思う
217名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:33:01 ID:Bxr9FZZk0
いちおう鷲宮神社は関東最古の神社な
218名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:33:27 ID:421jGvQt0
>>216
おっと、サザエさんのワカメちゃんとタラヲの悪口は
そこまでだ。
219名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:34:44 ID:u3UNWsCuP
久喜市民の下らない「煽り」にまたもや大勝利


景気が良い方が良いに決まってるし

220名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:35:01 ID:Q6OxD+ic0
>>216
クレヨンしんちゃんの春日部ディスってんのか
221名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:35:10 ID:eLG2AqKr0
ところで境港市とどっちの方が経済効果高いんだ?
222名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:35:38 ID:Sw9XarbM0
聖地商売がここまで儲かるものなのか
結構びっくり
223名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:35:48 ID:zIfmaHH10
>>215
さすがに官幣大社は漫画に使いにくいだろうw
国生み物語りがアニメ化されたりしたら分からんが。
224名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:36:04 ID:XGMoI9540
>>216
おおっと、ぞーさんで有名な作品を押した春日部市の悪口はそこまでだ。
225名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:36:13 ID:oxzbSJXH0
アニメ党をつくって、政治におくりこむべきだ
勝てる
226名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:36:52 ID:eL9LoVLQ0
227名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:46 ID:Bxr9FZZk0
>>222
鷲宮の場合、埼玉県や埼玉新聞もバックアップしてるからなあ
そこまでの環境はそうそうないw
228名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:50 ID:AAF1Ywfk0
>>201
元旦以外の記事が載っていないのがちょっと残念だな
229名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:58 ID:szMzqzHH0
ツンダレソースはちょっと欲しいかも
瓶にこだわらなくても良いので、廉価版を出してくれないかな
230名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:38:45 ID:Ea16XnR+0
>>220
しかし、クレヨンしんちゃんで春日部っぽいのって

駅とサトーココノカドーぐらいじゃね。
231名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:38:50 ID:/o2vEpo50
>>191
一番は地元住民がそういう巡礼する奴に理解を示すかどうか?ってところじゃね?
キモッwwwwって言って奇異な目でみてたり、閑静な住宅街(笑)が物騒になるとかって
アホなこといってりゃすぐに人は来なくなるのだし。
そういうのをうまく納得させて街ぐるみでやったから、ここまで人が来るようになったんでそ。
232名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:18 ID:3dd2fdRN0
>>221
あそこは通りを造り直すとか、お金のかけ方が違うからなぁ
あと世の中には隠れキタローファンが意外と多いから勝てないだろw
233名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:38 ID:A5b4LFkg0
鷲宮神社で祀られてる大己貴命(オオナムチノミコト)って、
因幡の白兎を助けた大国主の別名だっけ。
234名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:41 ID:M6MUC1N20
萌えが日本を救い世界を救うんだな
235名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:26 ID:jAtk+2DK0
>>179
鷲宮から出ないことを条件に、版権料金が低くなってるから
通販はじめたり、他県で出展すると契約違反になってしまう

もしくは今の値段では作れない
かならず+200円、+300円と版権料金が載ってくるよ
236名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:45 ID:bjW2MvKq0
てか駅降りてからちょっと先の川が臭かったのが気になったがあれは今どうなの?
237名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:03 ID:fm2QV0u10
2chなんかやってるようなやつにキモイとか言われるということは普通ってことだよな('A`)
俺も参拝しにいけばよかったぜ
238名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:24 ID:421jGvQt0
>>232
前に、鬼太郎カレーを出した時に、地元だけで売り切れて
しまって、テレビの取材が東京からきたが、売れすぎて
メーカーにすら外箱しかないという有様だったのは笑ったわ。
リアルで、テレビ用に見せようとしても箱しかないw
239名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:30 ID:Eh9Twn1N0
>>58
この記事読んでると、ちょっと行ってみたくなるなw
展示してある「らきすた御輿」の模型、これ販売したら売れそうだな。
アオシマや童友社あたりがプラモ化すればいいのに。
ラストの脱ロリコン絵馬ワラタw
240名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:43:15 ID:ohcyQftO0
「らき☆すた」ってその物自体より、今回みたいなイベントで皆で騒ぐから面白いんだろ?
241名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:43:16 ID:LXeIfAIz0
>>179
観光客誘致が目的なら通販はあきらめるんだ。
242名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:43:49 ID:BmsAuno+0
10年後には大宮氷川神社さえも抜かれそうな勢いだなw
243名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:43:59 ID:i5JbDv4i0
つうかもう一般人のリピーターというか参拝客を確保してるだろこれ
『関東最古の大社』とか近くにあったら普通に参拝にいきたいよ
244名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:11 ID:c4L35DED0
妙な連中が絡んでないから成功したんだろうね、これ。
ちゃんと地元がやる気になってるから出来ること。

かんなぎとか悲惨だもんなぁ。
245名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:37 ID:Q6OxD+ic0
>>235
で、巡礼にいけない人が行く人に一杯お土産を頼むのか。昔バチカンがやった免罪符商法に似てるな。
246名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:54 ID:hl2cX6CK0
>>159
一番目、二番目、六番目の景品ほしいww
247名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:45:28 ID:eL9LoVLQ0
幸手のストラップどこ残ってる?
248名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:46:16 ID:u3UNWsCuP
久喜市民は少年金属窃盗団をテーマにした

「久喜アパッチ族」

でも描けば良い


249名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:46:21 ID:XGMoI9540
書いてから気がついたけど、春日部で成功したから、ある程度らきすたも最初から暖かい目で見られたのかな。

>>221
境港市は20年近くやってるからなぁ。
観光地としては、確か鳥取砂丘越えたんじゃなかったっけな。
250名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:46:22 ID:jAtk+2DK0
>>244
お米の袋のイラストと同じノリでやってしまったんだろう
でもあれだって良いお米を詰めたからリピーターがぼちぼち生まれてるらしいし、
ぼったくりの不評もあまり起きなかった

古米にイラストつけてぼったくってるのと同じ感覚だよね かんなぎ方面
251名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:46:26 ID:Bxr9FZZk0
>>235
ああ、それ一昨年の話ね
鷲宮・幸手・春日部の共同運用に切り替えた時に
通常の版権使用契約に準ずるようになったみたい
252名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:31 ID:fm2QV0u10
らきすたをサザエさんみたいに毎週やればいいのに('A`)
253名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:41 ID:srJCnlO90
あっという間に減速して悲惨な事になると思ってたけど長持ちするな
254名無しさん@八周年:2010/01/05(火) 16:47:43 ID:Eq8u9pMO0
マジで埼玉県庁とか行くと、らきすたのポスターとか堂々と貼りまくられているからなァw
そして、埼玉県内の公共機関の多くのトイレにはあずまんが大王の「手を洗おう!」のポスターが未だに貼ってあります。
255名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:48 ID:UupuQ2DR0
>>58
商工会事務所がポスターだらけで凄いことになっててワラタwww
ってかハルヒもあるじゃんw
256名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:50 ID:M6MUC1N20
>>245
バチカンみたいだねw
萌えは世界を変える宗教みたいなもんかもな
聖地は秋葉原で教えは平和だな 誰も損しないとこがすばらしいとこだね 
デフレの欠点を補う付加価値もつけることが出来る
257名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:59 ID:421jGvQt0
>>250
もともとはうまいコメをもっと知ってもらおうというもの
だったからね
米自体は悪くないんだよ
知名度が低かっただけで
258名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:48:46 ID:Ea16XnR+0
>>254
O-157騒動の連中がいる場所だぞ。
それ程度で済んだと思うんだw
259名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:49:00 ID:BzIuhc720
>>250
というかリピートの方が売れてるんじゃなかったかな

【秋田】羽後町JAうご、独自販売米の実績が1年で2.5倍に 西又葵デザインの米袋を使ったあきたこまちが3割超
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246780633/


西又米抜いても1.6倍売れてる
260名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:49:03 ID:eLG2AqKr0
>>249
それを思うとらきすた効果って20年続くのか?
関東最古の神社に一般客を引き戻す呼び水にはなったが
261名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:49:37 ID:eL9LoVLQ0
ギャラリーって平日の昼間行って人いる?
オタクが談笑してそう・・・
262名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:15 ID:jAtk+2DK0
>>251
あれ?そうなの?
それでも価格は負けてもらってるのかな?
普通の版権料金で住民票クリアファイル付を300円は死ぬぞw


とりあえず数量を限定することっていうのは在庫リスク軽減と、プレミアつけることで
足を運んでもらった人への満足感にも繋がるから
そういう二人三脚で続けて欲しいね
263名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:23 ID:LXeIfAIz0
>>245
江戸時代の出雲参りもそんなもんだったぞ。
祈願を台帳につけて参ったあと、
お土産の生姜糖を村中で分けて食べて
ご利益を期待してたんだ。
古くからある聖地巡礼のスタイルだよ。
264名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:51:39 ID:br9fBuxw0
>>259
あきたこまちなのに、パッケージにひとめぼれしたわけか
265名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:00 ID:9SlM6Mt00
埼玉県新年から盛り上がり杉だ。わーい。
266名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:07 ID:+aK3FNb70
>>264
だれうま
267名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:33 ID:jAtk+2DK0
>>259
をを、ニュースソースありがとう
知ってもらうのと同時に、心地よいおもてなしができる
または本物を使っておもてなしするってのは重要なんだよなぁ、とつくづく思った


知ってもらわないと、足を運んでもらえないし
いいイメージが着いてくれたら少なくとも他人に話すときに悪口にならないしねぇ
268名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:39 ID:zIfmaHH10
>>264
だれうま(ry
269名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:54:22 ID:rmsGN13s0
>>29
いらね(゚听)´ペ
270名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:54:29 ID:421jGvQt0
>>264
うまいな…
271名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:55:11 ID:96brh1od0
>>226
美水かがみさんって男だったのか・・
272名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:55:40 ID:M6MUC1N20
これからは広告代理店はいれないで直接やらないとだめかもな
273名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:56:58 ID:XGMoI9540
>>259
中身は良いけど、ブランド力が無いところがある程度認知されたら、売れるって事だな。

>>260
子供向けの商品だと、10年続くとブームでは無くなるって言われてるけど、どうなんだろうね。
おととし、去年、今年と見る限り、商売上手いから、案外持ちそうな気もするけどね。

ただ、どこも一寸先は闇だからねぇ…。

>>264
上手い事言いやがって。
274名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:13 ID:Ea16XnR+0
>>264
絵がめんこいな。そりゃーひとめぼれしちゃうだろ。
275名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:14 ID:A5b4LFkg0
この本気は凄いね、鷲宮の商工会じゃらきすたのDVDを繰り返し見て研究してるとか
276名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:33 ID:421jGvQt0
>>272
観光に限ってはこういう、融通利かせてもらえることも
多いんだからやらないとダメなんだよ
だけど告知に関して素人が多いから、代理店を頼らざるを
えなくなる。それでグッズの価格が跳ね上がる。

だから失礼な言い方だが、各地のニートの中にオタクが
いるとすれば、企画提案して盛り上げて行くことはできない
だろうかと思うのだが。仕事にもなるし。
277名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:38 ID:ll6Nu2lx0
>>272
企画物の癌だからなー広告代理店ってのは。
278名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:58:02 ID:D8uPHKYE0
オタクってなんでこんな金持ちばかりなの?
279名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:58:08 ID:jAtk+2DK0
>>272
商品開発とか在庫管理とか版権折衝とかまあそのあたりできる人がいれば・・・だが


鷲宮の神社って
5人ずつ、ちゃんと並んで二礼・二拍・一礼で参拝してるし
終わったら巫女さんから全員に5円玉の入った福銭と御札貰えるんだよね

氷川神社とか明治神宮ばっかりいってたからカルチャーショック受けた
混雑してなければ手水してから参拝したいんだけどなぁ
列で並んでるときに寄れるようにならないかな
280名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:58:11 ID:/o2vEpo50
>>262
そこはもう利益考えてないで赤なんじゃね?
それ以外のところで金落としてもらえるなら客引きのための必要経費って感じでさ。
281名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:58:51 ID:ZroaVZsH0
二年で三十五万も増えたのか、すげえな。
282名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:59:00 ID:zGaOwXOn0
111 :なまえないよぉ〜:2010/01/02(土) 18:58:23 ID:cchfpx4j
お前ら、特亜はどんな板にでも張り付いて工作していることを忘れるなよ。
ざっと見たけど否定的な意見はほぼ特亜だから。

大体親日記事に日本人が否定的になる理由がどこにも無い。
いわば「台湾が親日」という記事があったとして「それは単なる勘違い」という連中と同じ。日本人である可能性が極端に低いだろうが。

否定的な意見を言うのは嫉妬に狂い、日本人の自信喪失を狙っている特亜だけ。

親日記事には共通していることだから覚えときナ。
283名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:59:43 ID:Q6OxD+ic0
>>278
金持ちに見えるだけで収入自体は他の人と変わらん。
単に趣味以外には極端に金を使わないってだけ。
284名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:00:33 ID:jAtk+2DK0
>>278
昔の感覚でいっていいなら
趣味に金払うのは自分が楽しむための対価
だから金はちゃんと払う
そのためにもしっかり働く

だって金払うのケチって提供元が潰れたら楽しめないだろ?
だからぼったくりでないものはちゃんと対価払う
ってのはある程度年とったオタク達の考えじゃなーいかな
今の10代とかは無料が溢れていて違うのかもしれんけど
285名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:00:52 ID:eLG2AqKr0
おい誰か靖国を舞台にした漫画かアニメを作るんだ
286名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:00:58 ID:M6MUC1N20
角川見たく版権会社が直接やる商売になるだろうね
地元と協力してグッズの値段も抑えないと成功しないからな
287名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:02:25 ID:ZOcb167S0
後ろのほうのロードレーサー痛車も写してほしかったな
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1001/01/l_ah_wasi16.jpg
288名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:03:01 ID:A5b4LFkg0
靖国もすでに始まってるらしい
http://news.walkerplus.com/2009/0329/4/
289名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:03:39 ID:Voy1VovU0
>>285
パンツじゃないから恥ずかしくないもん

になるが宜しいか?
290名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:03:59 ID:lrInxN230
アニメもたまには役に立つんだな
291名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:04:16 ID:421jGvQt0
そういえばさっき描いた鬼太郎カレー、単にインスタントカレー
なんだが、600円くらいすんだよ1つが
テレビで見た時ボッタクリ値段に思わず笑ってしまったわ
パッケージが鬼太郎ってだけなのに
292名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:04:42 ID:XGMoI9540
>>278
金持ちというか一点豪華主義なだけかと。
収入は普通だけど、支出におけるオタ関連以外の出費が少ない。
293名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:06:18 ID:OT7G1O3C0
というかオタだけじゃ無理な数字だよね
オタを呼び込んだことで活気が出て人が戻ってきたってとこだろ
294名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:06:48 ID:ll6Nu2lx0
>>290
古くは相撲の錦絵みたいなもんだからな。
295名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:07:14 ID:k1J1HwXN0
296名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:07:19 ID:ZOcb167S0
>>278
実は金持ち公務員やITエリートたちの中にも隠れオタがわんさといるのが現実
297名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:07:52 ID:eLG2AqKr0
>>288
マジかこれww
>>289
あれは一応別世界設定だろ
298名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:08:24 ID:+aK3FNb70
大本営発表とはいえ
この伸びはすごいな
数年で5倍にまで増える神社なんてみたことないわ
まぁ、自分も1日と3日に行ったけど…
299名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:08:37 ID:XGMoI9540
>>291
あれ、200gの内、100gが鳥取の和牛なんだぜw
300名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:08:52 ID:HMLhDmea0
>>288
ほしい
301名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:09:44 ID:lrInxN230
鷲宮神社なんて知らないけど頭に『聖地』と言われると、ああ、なんかニュースでやってたなって覚えるな
302名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:10:33 ID:+aK3FNb70
私の参拝客は45万です

フリーザ様に肉薄じゃないか
そういえば、ベジータの絵馬があったな
303名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:10:40 ID:421jGvQt0
>>299
本当に…?
見た限りなんか全部どろっとしてたんだがw
304名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:10:41 ID:AAF1Ywfk0
>>288
ちょっとかわいいキャラクターを使っているけど
どうかなあ
305名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:11:04 ID:8Qnbh0+d0
こういうのに来るのは金持ってるオタだろうな。
同じオタでもここにいるようなサイレントテロリストとは正反対の人種。
306名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:13:05 ID:eLG2AqKr0
後はこういうので町興ししようとしてるのは北九州位か?
空港に降り立ったらいきなりメーテルがいたぞw
307名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:13:11 ID:M6MUC1N20
アニメは実写よりはるかに長く持つコンテンツだからね
観光と相性がいいのはそこだろうな
海外にもアピールすれば過疎空港の解決にもなる
308名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:13:15 ID:Q6OxD+ic0
>>288
ていうか、このキャラクター…数年前に一部で流行った二次元秋篠宮眞子様が下敷きになってないか…?宮内庁的に大丈夫なのか…?
309名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:10 ID:Eh9Twn1N0
>>288
そう言えばこれ、アキバの清掃活動に使われてたね。
終わった後のゴミ袋の山を観光客が撮影しまくってたな。
310名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:39 ID:Bxr9FZZk0
>>306
豊郷がけいおん特需に手をつけようとしてる
311名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:15:21 ID:daGCXI+B0
誰かつくば市舞台にラノベ書いてくれ
312名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:15:42 ID:jpHuhXir0
>>278
例えば、手取り18万のオタが居るとする
家賃4万と光熱費15000円、年金13500円、携帯8000円をを引いた103500円が自由に出来るお金なんだが
その内95000円をオタ趣味に使ったりするんだ
313名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:15:49 ID:A5b4LFkg0
公共団体の萌えキャラ採用多すぎだろうw
http://www.nicozon.net/watch/sm8885119
http://www.nicozon.net/watch/sm8884836
314名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:16:26 ID:k1J1HwXN0
アイマス、東方、らき☆すた、けいおん、マクロス・・・
もう止めて、オタの金はもうゼロよ!
315名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:16:27 ID:LXeIfAIz0
(鷲宮町の事例では)
観光振興の面で、特徴的なポイントが4つあります。

従来、観光開発をする場合には行政が開発計画を出したり、
大手の旅行代理店さんに頼んで商品を開発してもらったりしたのですが、
鷲宮ではそういうことがありませんでした。

1つめは、従来はパンフレットやガイドブックで行っていたようなスポットの紹介が、
 全部ネットのクチコミになったことです。

2つめは、商工会さんがインターネットを通じてファンとダイレクトにやりとりすることで、
 どんなニーズがあるのかを判断したことです。従来、こうしたマーケット調査は
 調査会社やマーケティング会社が行っていました。

3つめは、ファンの方が企画者側に入ってきてイベントなどを開発したこと。

4つめは、従来の観光では地域資源を商品化して販売するという発想だったのですが、
 そうではなくて地域に来てもらって、作品への愛などを共有しながら楽しさを
 どんどん広げていくスタンスだったことです。

316名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:17:51 ID:ylahul3u0
らきすたの面白さは理解できなかったが、まあこの事例は面白い
317名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:18:04 ID:Bxr9FZZk0
>>314
まだ全然余裕だぞw
つーか物足りぬわww
318名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:18:58 ID:XGMoI9540
>>303
漫画「ゲゲゲの鬼太郎」にちなんだ土産用のレトルトカレーが、テレビ番組で23日に紹介された後、
入手困難になっている。水木しげるロードや鳥取、米子両空港などの取り扱い店では軒並み完売。
全国から問い合わせが殺到し、予約対応する店もあるが、発売元は「年内分の確保はできない」
と話している。

カレーは「鬼太郎の好きなビーフカリー」。レトルトパック200グラムのうち、鳥取和牛肉を
100グラム使った品。1個630円で、今年8月に販売が始まった。

以下略

毎日jp
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20071127ddlk31040411000c.html

【食品】「鬼太郎カレー」がテレビ紹介後大人気、全国から注文殺到
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1196435410/

毎日の元記事が消えてるんで、ソースが2chになっちまうけどw
319名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:19:19 ID:421jGvQt0
>>315
これは本当に素晴らしい、成功のモデルケースだよ
320名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:20:10 ID:bjW2MvKq0
社会に出ていい歳過ぎても一切女っ気ないってだけで結構金に余裕はできるもんだよ
みんな言わないがそういう奴らは裏で貯金してる
特にオタクは車も服もギャンブルも関わらないから勝手に貯まる
そんな中この程度のグッズを大人買いところでなんてことはない


オレも例外に漏れずだ!
321名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:20:20 ID:421jGvQt0
>>318
どうもありがとう。
本当に牛肉半分かぁ…でも630円はたけぇな。
中に鬼太郎グッズついてるわけじゃないもんなぁ。
322名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:21:00 ID:Q6OxD+ic0
>>315
他の地域が参考とするには2が難題すぎる
323名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:21:09 ID:lrInxN230
鬼太郎は同じアニメでもオタ臭がしなくて、経年劣化も無さそうだしホントに元手のかからんいい資源だな
324名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:21:27 ID:szMzqzHH0
>>277
キャラ版権物じゃないが、以前に相手の会社の広報と合意した案件が、
んじゃぁこの先は電通さんに入ってもらってっと、いきなり言われてビックリしたことがある。
鷲宮もがんばってるけど、角川も英断じゃないかなぁ?
代理店入るだけで、その後の意思疎通もワンクッション置くことになり停滞し、
しかもピンハネされてグダグダになる。
325名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:21 ID:LXeIfAIz0
>>322
スタッフの1人がニコ厨でもあったと予想。
326名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:23:20 ID:jpHuhXir0
らきむたやら膜ロスやらはグッズやらが色々多くて大変だな

天地無用は財布に優しくて助かる
327名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:23:39 ID:F9ySbuoZ0
一方、台湾・韓国は神社をすべて破壊した
328名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:24:40 ID:LXeIfAIz0
>>277
>>315
>>324

どう見たって広告代理店が要らなくなってる。
電通あたりにアンチ工作を仕掛けられないか心配になってきたよ。
329名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:24:42 ID:M6MUC1N20
角川みたいにノウハウ持ってるとこはこれから観光でももうけられるな
いよいよテレビ抜きのネットだけで市場が補完できるようになって来たね
330名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:22 ID:v5tcpJRn0
車で中まで入れなくなったのは辛い
昔の静かな参拝風景かが懐かしいな
331名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:28 ID:br9fBuxw0
>>314
その中ではマクロスだけの俺はまだ余裕だな
ガンダムとエヴァも好きだけど、グッズとかには基本的に手を出さないし
332名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:47 ID:OOy3xIJ50
痛神社?
333名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:52 ID:wzaHROglO
ないのなら 作ってしまおう 客寄せコンテンツ
334名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:59 ID:4T0iXMUI0
鷲宮神社が盛り上がっている一方で、かんなぎ神社は・・・
335名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:26:26 ID:mqSgEkst0
>>315
3つめは、2ちゃんねるでの商工会側からの書き込みで始まった。
336名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:26:37 ID:XGMoI9540
>>326
あれは確か岡山だったな。
337名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:26:54 ID:Bxr9FZZk0
>>324
角川グループ内に角川プロダクションという広告代理店がある
338名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:27:09 ID:AAF1Ywfk0
>>328
ですな
339名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:27:12 ID:An5v2Ts4P
オタクは生活コストの切り下げを極めていくうち、強力な自炊能力を身につけていることがあるので
婿/嫁として見ても侮れない。
340名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:27:42 ID:8ykAxEhH0
サンライズも日本各地を舞台にしたガンダム作るべきだな
大河ドラマみたいに年一で
341名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:28:17 ID:Q6OxD+ic0
>>339
オタってその性質的に凝り性が多いから、料理上手い奴も多いんだよな…
342名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:28:17 ID:mqSgEkst0
>>337
企画屋・佐藤さんが角川Pとパイプがあって実現した。
343名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:28:20 ID:7RcV2I47O
>>326
また古いものをw
でも天地だって関連作品のVHS・LD・DVDを揃えたら
かなりの額になるだろ
344名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:28:53 ID:MRNbgylJO
つうか悪意のある書き込みは電通じゃね?w
345名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:18 ID:yIZg8IsC0
らっきー☆ちゃんねると白石のエンディングさえなきゃ
もう少しハマったかも知れん。
346名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:26 ID:fzCp6VO90
>>187
西宮をなめるな。
春夏の甲子園と虎で300万以上は集めるし、えべっさんの西宮神社や廣田神社(共に大社級)
大学が10校ちかくある県庁所在地を除くと最強に近い集客システムがもうできとるw
347名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:39 ID:pNtD+jGj0
>>159
クリアファイルがフルカラーで300円って破格だろ
348名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:47 ID:F9ySbuoZ0
外国人とかうざい
野蛮だし嘘つきだし日本から利益を奪うことしか考えてないし。
外人死ねよ
349名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:56 ID:jpHuhXir0
>>336
はい
車で行けるしグッズは最早ほとんど新発売は無く
舞台現場へ行く人も少なく静かにゆったりとニンジンを齧りながら脳内魎ちゃんとラブラブデートするのです
350名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:08 ID:mqSgEkst0
ここ試験に出ます
http://d.hatena.ne.jp/clussking/20071204
351名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:28 ID:Q6OxD+ic0
>>344
電通なら掲示板の書き込みでの印象操作なんてまどろっこしい事やらずに、
マスメディア自体を使ってネガティブキャンペーンできるはずだが
352名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:33 ID:zIfmaHH10
>>334
御神体を粗末に扱うからだ。ファンにしろ、地域住民にしろ。

…八百万神の寄り代たる御神体は、神社そのものよりキャラクターに移りつつあるのかなあ。
353名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:34 ID:lrInxN230
>>340
東京にガンダム作っただろ
大阪か名古屋辺りが対抗して『ジオン軍の実物大モビルスーツ』作ればいいと思うんだ
354名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:48 ID:XGMoI9540
>>340
ガンダムはもうアニメ作るより、各地に等身大?MSを作ったほうが良いんじゃねw
355名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:31:24 ID:k1J1HwXN0
>>332
痛神社で良いじゃないか。
今年初めて知ったのだが、うちの氏神様なんて、
サルタヒコとアメノウズメの子供だぜ・・・。
どうりで、在所の女どもがエロいはずだぜw
356名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:31:37 ID:TjjfskCWP
放映前の参拝客が5万人ってのは、かなり多いね。
357名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:31:57 ID:An5v2Ts4P
>>347
アニメイトだとその位の値段だけど。
ただこれに官製の住民票がつく訳だからねえ。破格とは言わないが良心的だ。
358名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:06 ID:mqSgEkst0
>>355
良い場所じゃないか
で、どこ?
359名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:17 ID:bZ8BVT+20
笑わせんなよ 美大を出た俺の方がもっと凄いマンガぐらい書けるさ
360名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:46 ID:eLG2AqKr0
>>346
それだとハルヒ位では太刀打ちできんな
阪神ファンとハルヒオタならどう考えても上客は前者だし
361名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:33:02 ID:k1J1HwXN0
>>358
琵琶湖県の南の方。
362名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:33:19 ID:421jGvQt0
>>357
普通の住民票発行でも300円だからな
まああれはコスト300円ではないが
ちなみに住民票もフルカラーで豪勢
363名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:33:25 ID:UupuQ2DR0
>>332
神社はそもそも集会所的な施設みたいだしなー
むしろ、本望なんじゃない?
364名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:33:48 ID:TjjfskCWP
>>356
oops…5万じゃねぇ9万だ。
365名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:34:16 ID:F9ySbuoZ0
電 通  

「その1」
仕事は自ら創るべきで与えられるべきでない
「その2」
仕事とは先手先手に働きかけていくことで受身でやるものではない
「その3」
大きな仕事に取り組め小さな仕事は己を小さくする
「その4」
難しい仕事を狙えそして之を成し遂げる所に進歩がある
「その5」
取り組んだら放すな殺されても放すな目的完遂までは
「その6」
周囲を引き摺り回せ引き摺るのと引き摺られるのでは永い間に天地のひらきができる
「その7」
計画を持て長期の計画を持っていれば忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる
「その8」
自信を持て自信がないから君の仕事には迫力も粘りもそして厚味すらがない
「その9」
頭は常に全廻転八方に気を配って一分の隙もあってはならぬサービスとはそのようなものだ
「その10」
摩擦を恐れるな摩擦は進歩の母 積極の肥料だでないと君は卑屈未練になる
366名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:35:13 ID:LXeIfAIz0
>>351
ああ。鷲宮にあつまる痛い人達って朝のワイドショーで絨毯爆撃かけるよ。
ニュースバラエティのタチの悪さは半端ないから。
367名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:35:52 ID:/o2vEpo50
>>365
所々に頭おかしいんじゃね?って記述があるな。
368名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:35:58 ID:jpHuhXir0
>>343
それが魎ちゃん出てないヤツや新・天地、サミーには興味ないからそれほど金かからん
LDは譲ってもらったのを持ってるけどLDプレイヤーが動かなんだ

天地好きというよりは魎皇鬼好きなんです 18年前まだ小房の頃に一目見て脳に電流走り恋に落ちて以来魎ちゃん一筋
369名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:36:08 ID:MRNbgylJO
>>351
下請にやらせるとか
変なネットの内職にさ

たぶん侮ってるよ、金をかけるまでもないと
370名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:36:12 ID:421jGvQt0
>>366
ただ今回はネット中心に広まってるだけに、もしそれをやったら
電通も無傷では済まんだろうな
371名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:36:18 ID:bjW2MvKq0
>>359
うp!
372名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:37:29 ID:AAF1Ywfk0
>>341
そうなの?まあ外食よりも自炊した方がコスト的にはいいし
自分の腕がどんどん反映されていくから楽しいかもしれんが
373名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:37:51 ID:pNtD+jGj0
>>368
なぜ魎ちゃんw
374名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:38:09 ID:7RcV2I47O
>>345
白石EDこそ本編だろ
375名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:38:39 ID:ll6Nu2lx0
>>367
「その3」
大きな仕事に取り組め小さな仕事は己を小さくする

これなんか、小さい仕事を馬鹿にしてるよな。
376名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:39:04 ID:Fdt7JR1Z0
>>66
コミケ自体にも見た目で判らんようなのが増えてるしなw
377名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:40:09 ID:LXeIfAIz0
378名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:40:23 ID:otZuFyRw0
中野区にあるじゃないんだ
379名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:40:47 ID:eLG2AqKr0
そして忘れ去られる木崎湖と浜松
380名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:17 ID:KA4tkt8D0
仏閣から出資を募っておもろいアニメ作れや
381名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:23 ID:sIC87SjG0
幸手町は行ったことないけど、鷲宮は去年、ある雑誌の取材で行ったな
商店街のおじいちゃん、おばあちゃんがつくるラキスタ弁当が安くてうまいし、
ラーメン屋のおやじさんは面白いし、
商店街みんながアットホーム
ラキスタファンではない俺も非常に居心地が良かったよ

そのおじいちゃん、おばあちゃんに聞くと
「過疎化で若い人が鷲宮には多くないから、若い人が来ると嬉しいんだよ」
って、嬉しそうに応えていたのが印象的だった
まさに帰郷した孫を町全体で迎え入れている感じかな

ファンも
「この町に来て人の優しさにはじめて触れた」
と言っていた。もうラキスタファンではなく鷲宮のファンなんだよな

その言葉を聞いて、ちょっとウルっときた
382名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:29 ID:A5b4LFkg0
鷲宮神社はビッグサイトから大晦日に直通バスが出てるそうだな
383名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:48 ID:jpHuhXir0
>>373
何故?
そこに魎ちゃんが居るからさ


しかも、幼女モードでなくビーストモードに
業が深すぎる 
多分前世でなんかしら罪を犯してまだ許されてないんだろう
384名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:53 ID:XGMoI9540
>>346
同じ西宮でも、ハルヒの方は阪急側だからな。
385名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:42:24 ID:+aK3FNb70
>>353
ビグザム辺りを作れば話題になりそうだ
386名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:43:24 ID:F9ySbuoZ0
電通の仕事は東京オリンピック誘致で公費から何百億円という額を受注する仕事。
鷲宮商工会みたいに数百万円ほどの仕事なんてカスとしか思っていない。
387名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:43:46 ID:MAJrpGLU0
「来年には飽きられてる」を見るのはもう3度目になりますか
2年前に言ってた人はこのスレを読んで何を思っているんだろう
388名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:44:46 ID:jpHuhXir0
>>385
ビグザムといえばエビフライ


って、最近の子に通じるだろうか ぽっぴんうっふん
389名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:44:58 ID:yIZg8IsC0
>>385
そこはやはりデンドロビウムを
390名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:45:00 ID:LXeIfAIz0
>>386
>数百万円ほどの仕事なんてカスとしか思っていない。

しかしやってる事は・・・
391名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:45:29 ID:kEYdhxO30
>>385
腕付のパーフェクトビグザムだと聞いた
392名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:46:05 ID:AAF1Ywfk0
>>381
これが本来有るべき姿なんだよねえ
最近の作られたブームとはやはりどこか違うものがある気がする。
393名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:46:35 ID:A5b4LFkg0
>>355
佐瑠女神社では面白いことやってる
http://dai.at.webry.info/200807/article_3.html
394名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:46:57 ID:gGWOtB0HO
ホッカルさーん居ませんかー
395名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:47:05 ID:ll6Nu2lx0
>>383
当然、OVA版とTV版、プリサミ版の声の聞き分けできるよな?
396名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:47:47 ID:eLG2AqKr0
これ大事なのは鷲宮がもともと過疎地域で
神社以外他に何も取り得がないから成功したってのもあるでしょ
先述の西宮の様に既に確固たる集客システムがあるところだと
アニメで町興しを計画しようにも効果はあまりないんだよな
397名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:48:02 ID:F9ySbuoZ0
外人を喜ばせろ
外人に利益を誘導させろ
外人に選挙権をあたえろ
外人に日本国籍と二重国籍を認めろ

398名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:48:08 ID:U1BPV6NR0
放送時から何年もたつのにオタは義理堅いな
399名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:48:24 ID:+aK3FNb70
>>381
(´;ω;`)いい話だな…
400名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:48:57 ID:Fdt7JR1Z0
>>29
やめとけ。
無理にリニアを呼び込んだら却って心証が悪くなるだけだ。
まああきらめろ。
401名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:49:41 ID:KmBRNvP30
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/d/ad0a98fa.jpg

イベント時も
コスプレした現役声優4人による持て成し付で
この値段だったからな
都内ならド素人がやってても、倍の値段取られるというのにw
402名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:49:49 ID:lxLSZuLd0
電通がはいるとぼったくるからすぐ廃れる。
403名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:50:25 ID:A1h6lzmJP
お前ら大敗北ですやんw
404名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:51:11 ID:ll6Nu2lx0
>>401
うそん
これはちょっと興味アリアリだぜ
405名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:51:54 ID:7OuKttdI0
完全にこの国の教育の失敗だよね?これww
406名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:51:55 ID:Q6OxD+ic0
>>392
いやいや、鷲宮ブームはまさに作られたブームだよ。自治体とファンが一体になって創り上げたブームだ。
まぁ、マスメディアが扇動して虚像を実像と言い張るブームとは違うかな。
407名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:14 ID:jpHuhXir0
>>395
OVAとTVは多分・・・恐らく・・・
プリサミは興味ないから見てない
OVA魎ちゃん最強 シャオシャオ五月蝿い白いモサモサ居ないし ミャァオォーン


声優関係はさっぱり興味が持てんでなぁ
すぐ名前と声が出てくる声優ってチバさんだけだわ
408名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:18 ID:421jGvQt0
>>401
声優さん4人もきてたの?
すごいなここ
409名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:23 ID:jupUhkqY0
らき☆すた人気は衰えないな

他のアニメで言うとまあまあ由緒のある廣田神社を
ハルヒの舞台にしていれば
福男で有名な西宮神社に匹敵するぐらいの
参拝者が訪れていたかな
410名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:24 ID:QRy91sCm0
>「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介され、多くの人の興味を引いている」
俺もらきすた報道で関東最古だと知った。
オタク参拝者がブームとは関係なく参拝するよう期待してるよ。
411名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:31 ID:qqb+NU+p0
>>1
毎日新聞がよいしょ記事を書いているということは、このオタ現象は、日本にとって良くないことなんだ。
愛国新聞・産経とフジTVは初心に戻り、タッグを組んでオタと鷲宮神社とらきすたを叩いてもらおう!!!
412名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:55:38 ID:ll6Nu2lx0
>>411
TBSがアニメだけは高評価なのと同じようなもんだろ。
413名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:55:42 ID:F9ySbuoZ0
>>411
新聞は7割真実をいれないと、肝心な工作するときに誰もだまされてくれないから
いつも7割は正しい情報を入れている。 事故や地域ネタやスポーツの結果やテレビ欄などにね。

そして、毎日こっそりと3割の捏造と反日ネタを仕込んでサブリミナル的に洗脳誘導している
一方通行のメディアのテクニックだ。
414 ◆RRq6nNWyqI :2010/01/05(火) 17:56:32 ID:y97x5x290
>>1 どんだけ金持ってんだよw まぁ 街が活性化するのはいいことだ
415名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:56:46 ID:43d5hYUF0
こういうとこでも秋葉なみの警察官のヲタ狩りしたら少しは認めたのに
416名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:57:38 ID:MAJrpGLU0
>>411
お前の脳はコンクリート並の硬さだな
417名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:10 ID:eLG2AqKr0
>>29
元々有名な場所にやっても失敗するんじゃないかね?
白川郷のように元々の観光ファンとの軋轢は生じる可能性がある
鷲宮は半ば忘れ去られていたのを再発掘した形だから効を奏した
418名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:29 ID:Ssv+KT/70
脱ロリコンワロタwwwwwwwwwwww

そのまえ人生脱落しろやバカwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:43 ID:rT4fi6ZOP
>>411
フジサンケイは隣の特定市民のブログのことを真に受けて叩こうとしたら、
逆の結果になってしまったわけで…w
それどころかフジはNONFIXでドキュメントまで作っちゃったし。
420名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:46 ID:jAtk+2DK0
>>321
瓶そのものを残せるようにって書いてあるじゃん?
421名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:59:06 ID:uyoouGxj0
外部の代理店入るとさらに値段上げないと赤字になるんだろうな。
422名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:00:01 ID:421jGvQt0
>>420
鬼太郎カレーはレトルトパックに入っている。
423名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:00:19 ID:ll6Nu2lx0
>>407
OVAよりTV版のが獣っぽい声なんだよなw
424名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:01:00 ID:421jGvQt0
>>421
代理店ががっぽりもっていくからな
多分+500〜1000円値上げしないと
ダメだろう、飲食店とかは
425名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:01:52 ID:KC0CZKrm0
45万人とはすごいな
鷲宮町商工会は金脈を掘り起こした訳だ

>>411マーケティングという言葉知ってる?
426名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:02:06 ID:wXnoEdeW0
直接関係無いけど茨城の阿見?大仏ってどうよ?
確か竹下内閣の一億円地方ばら撒きで作ったらしいが
町おこし的には見習うものがあるかと
427名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:02:29 ID:Fdt7JR1Z0
>>157
そんなでかいババアがいるかwwwwww
428名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:02:51 ID:Eh9Twn1N0
>>381
( ;∀;)イイハナシダナー
429名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:03:29 ID:hcaqLVrr0
サンレッドとかも地域経済に貢献してるのかなあ
430名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:03:37 ID:+aK3FNb70
>>418
多分ウケ狙いで書いてるんじゃないかと
で、これだけ話題になって
今頃ニマニマしてると思う
431名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:04:07 ID:AAF1Ywfk0
というかそんなに鷲宮って若い人がいないのか?
432名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:04:21 ID:QRy91sCm0
神社には日本人の琴線に触れる何かがあると思うよ。
433名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:05:13 ID:lrInxN230
F1みたいにアニメに神社のスポンサー募れば案外金が集まるんじゃないのか?
まぁアニメによるだろうけど、ガンダムで破壊される神社じゃあんまり意味ないしな
434名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:05:18 ID:MRNbgylJO
砂漠に巨大なビルを建てるのとは、何かもが対極的だよな
435名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:05:56 ID:M6MUC1N20
ネット住民に敵対てきなことすると今は会社も危ない時代だからな
436名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:06:02 ID:F9ySbuoZ0
こなたは22才で死ぬっていう噂がまことしやかに広まっているのが怖いわ
437名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:06:20 ID:421jGvQt0
これと正反対でブーム終了とともに失敗しそうな例

【企業】 韓国・ロッテホテル、日本進出…「コアラのマーチ」部屋や、ヨン様レストランも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262682086/
438名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:06:53 ID:ZbvAv8JI0
神社のキャパすげえ。
そんなに入りきるもんなのか
439名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:07:18 ID:jpHuhXir0
>>423
イントネーションというか、なんとなくでしか分からん
というか最近は魎ちゃんお気に入りシーンで一時停止して一日中ハァハァし続けてばっかりだ
今日は久々に動く喋る魎ちゃんでハァハァしたいと思う


そういや、それなりに人気あったと思うが全然聖地巡礼とかそういう感じにならなかったなぁガンパレ
ほぼ毎日尚絅や味のれんの前通ってたけど
440名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:07:56 ID:eLG2AqKr0
>>429
川崎は企業町だし川崎大師のイメージ強すぎて無理だろ
441 ◆RRq6nNWyqI :2010/01/05(火) 18:09:30 ID:y97x5x290
でも野郎の神輿はさすがになぁ・・・
442名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:11:41 ID:Fdt7JR1Z0
>>187
西宮も京都もオタクに頼らずとも集客力は抜群の地域だろwww
京都は言うまでもないとして、西宮には縦縞の虎がいる。春と夏には高校球児も来る。
443名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:12:27 ID:l+ukZvtsP
年越しに食べた猪カレーが異常にうまかった、450円だったか
これで近くに年越せる施設があればなあ
444名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:13:46 ID:r1X4EzVC0
>>429
俺、川崎の幸区に住んでるけどサンレッドそんなに浸透してないな。
地元の本屋やアニメイトでは特別コーナーが設置されてはいるが。
445名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:13:46 ID:hcaqLVrr0
>>440
萌え成分ゼロだしなw
愚問だったわ
446名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:17:09 ID:A5b4LFkg0
京都でも太秦の映画村では集客力が低下してきたんで、
京都アニメに萌えキャラ作ってくれって依頼してたそうだな。
447名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:18:51 ID:c5iakZNi0
>縦縞の虎がいる

縦縞以外にどんな虎がいるのか。
448名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:19:02 ID:421jGvQt0
>>446
聞いたことある
京都は悪い観光地じゃないけど、そこに胡坐かいて
何もしてこなかったツケだと思うよ
いつまでも変わり映えしないんじゃいつか飽きる

萌えキャラじゃなくて演出とかイベント性とかそっちで
考えんと。
そのキャラ飽きられたら次どうすんだ?ってのがあるし
449名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:20:08 ID:cHoMgonA0
売れた理由

○もともと自然発生(広告代理店とか絡んでない)
○日本中、いや世界中のオタが集結するコミケと日が連動
○絵馬に絵を描けることでそれを見に来るのも楽しみ
○地元商店街、自治体の良心的&強力なバックアップ
○新聞記事になることでさらに「行ってみよう」と言う人が増える
450名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:20:30 ID:eLG2AqKr0
スティッチのモデルになった竹富島も本土からあまりに離れすぎてるしな
ディズニーコンテンツとはいえアクセスがあまりに不便なところでは
それを起爆剤にする以前の問題になりかねん

まあそもそもTDL行けば済む話なので町興しにはできないだろうが
451名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:23:53 ID:ToKRYahn0
>>446
http://www.ujyu.jp/character/ujyu.html
太秦はもう手遅れだな
452名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:25:40 ID:rT4fi6ZOP
>>446
太秦にはうじゅがいるじゃねーかw
453名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:25:57 ID:lrInxN230
>>451
なんだこりゃ笑ったw
ジャンプの両さんとかでやりそうなアイデアだな
454名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:27:01 ID:wSvHcI/00
角川さんの懐の深さは尊敬するぜ。
455名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:27:03 ID:XGMoI9540
>>442
ハルヒで出た西宮は甲子園のある南側とは違って、北側の方なんだよね。

けいおんの京都も、地味に外れてるし、作中で出た叡山電車も義経ブームで盛り返したとは言え、
鞍馬海道にバイパス出来るから、あんまりよろしくないんだよね。
京都はコンテンツフェスティバルとかやろうとしてるのに、アニメ関連のスルーっぷりが酷いんだよね。

>>446
太秦はもう手遅れだwwww

うじゅ以外にもこんなのもやってたり

太秦戦国祭り公式サイト 〜京都太秦の地で戦国の華が蘇る〜
http://www.joraku.jp/
456名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:31:14 ID:M6MUC1N20
神社とアニメは相性がいいんだね
これからは多神教的なものしかはやらないんだろうな

457名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:31:25 ID:eLG2AqKr0
>>455
基本伝統色が強いからな京都は
マクドナルドですら景観を損ねるということで赤から小豆色に変更される土地柄
458名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:32:13 ID:MRSYYplh0
>>449
○東京からそれほど遠くない
459名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:33:49 ID:eghM/xYQ0
さ・・・鷺宮神社
460名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:34:42 ID:T8Lr/eXb0
こういうのはノリだから大学生のオタサークルとかオタカップルとかで
行くのは楽しいと思うけど
3,40代の単品のオタのおっさんがいっぱい居るとしたらちょっと嫌だな
461名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:35:23 ID:eLG2AqKr0
462名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:17 ID:WSwMog5h0
元旦の昼前に行ったけど、既にグッズが完売してた。

地元の零細商店が商品開発してるから、どうしても売れ残りを気にするんだろうが、
肩透かし食らった感じだった。

萌え絵馬とか販売して欲しかった・・・ orz
463名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:19 ID:ZUwlpI5q0
464名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:26 ID:mqSgEkst0
>>401
企画屋佐藤様のなせる技なんですよ。
しかも、ギャラは角川側持ち。
465名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:58 ID:nV7BkPiT0
らきすたの何が面白いのかさっぱりわからん
466名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:37:16 ID:w0SKeueY0
467名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:38:26 ID:wSvHcI/00
>>461
そんなバカなw
参拝客がらきすた前より5倍になってるのにそれはないだろ。
書いた人はらき☆すたファンは全員キモヲタだと思ってるんだろうな。
468名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:38:35 ID:421jGvQt0
>>462
コミケの流れで人がいったら完売も仕方ないと思う
特に住民票が限定何万枚だっけ、発行で人多かった
ようだし。

あと細かいけど元旦じゃなくて元日な
元旦は元日の朝だ
469名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:38:52 ID:ll6Nu2lx0
>>465
何が面白いと感じるかは人それぞれだからな。
少なくとも地域おこしできるくらいは面白いと思う人がいたってことだろ。
470名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:39:11 ID:ToKRYahn0
>>458
それが売れた一番の理由だろうな
住んでる場所からちょうどいい場所にあって、気軽に行きやすい
木崎湖や尾道や白川郷はライトなオタには遠すぎる
471名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:39:55 ID:lJe8BNPo0
もうこなたとかがみを神として奉れ
472名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:40:29 ID:IkTGzf4j0
>>467
まあ記者の推定も大分いい加減だが、聖地巡礼がニュースで取り上げられて一般観光客を呼び寄せる効果もあったろうしな
473名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:40:55 ID:zbTS3TsJ0
>>30
一文字目、釣り?
474名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:41:00 ID:eLG2AqKr0
>>463
関東でにしんそばをわざわざ食う理由がイマイチ分からんな
南座で芝居観た後に食うから美味いんであって
475名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:41:20 ID:ll6Nu2lx0
>>471
何、つかさをディスってるの?
バルサミコるぞ?
476名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:41:38 ID:SGLm2EAD0
ぱにぽにやまじぽかは好きだったが、らきすたやけいおんはなぜかダメだった俺
477名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:41:47 ID:bdG3ovhd0
なんで企画屋さんのアンチが沸いたんだろうな
ぼったくってると勘違いしてケツを蹴るとか
らきすたファンなら足を向けて寝られないハズなのに
478名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:43:11 ID:IkTGzf4j0
>>463
これがかけそば一杯1000円とか欲をもろに出していたら凄い勢いで叩かれたんだろうが、案外普通の価格なんだよな
479名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:43:21 ID:eLG2AqKr0
>>467
全体の2割としても9万人だろ?十分来てないか?
480名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:44:08 ID:fOMGctN00
>>454
「金や権利に対してシビアですげえ意地汚いことを平気でする会社」ってイメージのほうがむしろ強いんだが
この件での角川の態度ってのは信じられないくらいに地元優先で逆に気持ち悪いくらいだ
481名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:44:35 ID:421jGvQt0
>>477
ネガキャンしようとして失敗したからとか…?
482名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:45:06 ID:hcaqLVrr0
角川はツベにも寛大だよな
裾野を広くしたいのかもね
483名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:45:53 ID:+aK3FNb70
今年の初詣は寒かったなぁ
風は強いわ、氷点下だわ…
いのししカレーとか食べて体暖まっても10分で効果が消える
近くの自販機とかあたたか〜い飲み物、軒並み全滅してたし
484名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:47:19 ID:6+5E8Jla0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  アニメで参拝客が増えた、と。そんな話を聞き、  
    |     (__人_)  |   どれどれ、私も行ってみようかなと、らきすた、おもしれえ。
   \    `ー'  /   そんな熱い現場で、日本のエネルギーを感じ取りたいと
    /       \    そういう思いを感じ取りたいと思うのであります
485名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:48:00 ID:M6MUC1N20
動画なんて規制しても海外の奴とか見ないだけだしな
まずは裾野を広げるほうが大事だね
キャラクタービジネスはその後がおいしいんだから
486名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:48:07 ID:+aK3FNb70
>>480
ジャイアンなんだよ…
時たますごいいい奴になるという
487名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:48:09 ID:WSwMog5h0
>>468
元旦は、元日の日中と聞いたけど? 下の横棒が地平線(水平線)だとか。

>>471
じきにそうなるんじゃないの。 日本の神って、そんな感じだから(例 : 菅原道真)。
488名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:48:22 ID:mqSgEkst0
>>454
企画屋・佐藤さんのパイプが太かったからだよ。
489名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:49:30 ID:gQR9z1dy0
ちょっとオマエラに質問だが、

らき☆すたヲタっていわゆるアキバ系なのか?=か?
単なるアニヲタ?
イマイチ解らない。
490名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:49:34 ID:ll6Nu2lx0
>>487
そのうち依代(フィギュア)を得て実体化するかもしれない。
胸が熱くなるな
491名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:50:36 ID:apa0PnFp0
>>480
角川はトップが交代してからフットワークが軽くなった感じだな。
ファン目線になってる。
492名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:50:57 ID:uyoouGxj0
>>478
F1グランプリ弁当まで行けば逆にネタになるのにな。
493名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:51:57 ID:WSwMog5h0
>>490
鷲宮神社には、以前、天皇陛下も来られたそうだぞw
494名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:52:05 ID:+aK3FNb70
ツンダレソースが勿体無くて開けられない…
再販とかあるかな
495名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:52:29 ID:HAguvcRUO
>>489
コミケ後に秋葉原へ行くのがアキバ系、
コミケ後に鷺ノ宮神社へ行くのがアニオタ。
496名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:53:15 ID:otZuFyRw0
ヤクルト増渕の母校・鷲宮高校てこの周辺?
497名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:53:18 ID:mqSgEkst0
>>494
有るらしい、ソース商工会。
ソースだけにorz
498名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:53:39 ID:PJ9TSEXZ0
おたくが殺到する様はまさにきんもー☆なんだが
こんだけの経済効果を考えるとすげーよ。

鷲宮町限定のバブルだな。
499名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:54:40 ID:xNDmqCBO0
>>419
地元商工会と神社が観光客誘致に動いた途端、好意的な記事にしれっと変わった、変わり身の速さは流石だった。
500名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:54:47 ID:AAF1Ywfk0
>>493
まじすかwwww
501名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:54:57 ID:fOMGctN00
>>488
「一番最初に、どうやって上の方に話を直接付けるか」ってのが重要になる、
ってのは今後似たようなビジネスモデルを作っていこうとする上では障害になるよな
結局はコネかよってことで

こういった「マンガ・アニメの舞台となった街が、そのキャラクターを使った集客をする」
って点では鷲宮より遥かに先んじてると自負してる我が町亀有だけれど、
一番最初に集英社に話を持っていったときはけんもほろろで全く取り合って貰えなくて、
それを呑み会で愚痴ってたら参加者の中にマンガの作者と元同級生のひとがいて
そのツテで原作者側から話を持っていくという反則技でもって
「両さんサブレ」が実現したってエピソードとか聞いたことはある
502名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:55:01 ID:mAbIBaeK0
くだらねっては思いつつ、鳩山よりよっぽどまともな経済効果をだしている。
503名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:55:35 ID:vtxuJJNV0
俺も行ってみようかな、この週末あたり。
504名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:55:59 ID:gQR9z1dy0
>>495
d。
俺アキバ系ってPC関連ヲタだけかと思ってた。ここでいうPC関連(PCいじったりハード的なもん)
PCハード系に詳しいツレがいたが、確かにアニメ系も好きだったから=か。。
マクロスやエヴァ好きってアニヲタになるのか!?
505名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:57:21 ID:PJ9TSEXZ0
>>463
ちょっと高めなだけなのか。
意外wwwwww

506名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:57:41 ID:eLG2AqKr0
出版業界自体が今底冷えだから
角川も生き残りをかけて必死なんだろう
映画配給も今一歩だし
507名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:57:43 ID:WSwMog5h0
>>500
祭壇? の真後ろにも建物があって、そこに寄付を募る看板があって、それに
写真入りで紹介されていた。 今もあるかどうかは不明。
508名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:58:10 ID:M6MUC1N20
日本はどうもフットワークが悪いよな
ドラえもんの家とかサザエさんの家とか自治体で作ればいいのにね
509名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:58:44 ID:bdG3ovhd0
>>488
初めは商工会の方で角川にキャラを使わせてくれってもってたけど、企業じゃ
ないから相手にされなくて、なしのつぶてで、それを聞いたららき☆すた
ファンの某広告代理店の企画屋さんが手弁当で企画書もってってプレゼン
してくれて、角川側に商品化のロイヤリティとか、町おこしでやるのが
目的で、商品で儲けようとしてるんじゃないと説得してくれて、それで
ほぼゼロのロイヤリティでやれるようになったんだよな。
角川も良く折れてくれたよ。
それもこれも、この人がこの分野でそれなりに有名な人だったから。
にもかかわらず、功績争いみたいなもんで商工会やボランティアからハブられて
水を差したくないからと、自らフェードアウトする献身ぶり。
この人がいなかったら今のムーブメントは無かったよ
510名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:59:46 ID:PVEYA81Q0
45万人…
地域復興ってレベルじゃねえな
511名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:00:31 ID:eLG2AqKr0
>>508
故人だと遺族相手にしなきゃならんからややこしい
自治体でも引っ張り合いになりそうだしな
(ドラえもんだと生地・高岡と舞台・練馬の争いとか)
512名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:18 ID:eL9LoVLQ0
513名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:28 ID:GAvfJ14Q0
ブームが終わったら閑散とするんですね。
わかります。

聖地のその後は悲惨すぎてみてらんない
514名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:48 ID:dzgySceA0
>>508 それは箱物の悪寒
515名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:38 ID:M6MUC1N20
ドラえもんの家なら海外からも人呼べるんだけどな
箱物でも安いもんだろ
516名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:46 ID:EMBwiUb70
渋谷ではDQNども大暴れなのに
鷲宮は45万人集まっても殆どトラブルなしってのがすごいな

おまいら褒めるべきとこは褒めるべきだ
517名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:04:20 ID:HAguvcRUO
>>504
それはアニオタそのものだなぁ。
518名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:19 ID:IkTGzf4j0
>>513
もうらきすたアニメの放送終わって2年だから結構持ってる方だよ
衰退は免れないだろうけどね
519名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:35 ID:eLG2AqKr0
今の所アニメ関連で最強はTDLとジブリの森かな
520名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:01 ID:ujOXj/YfO
最初はオタク集ってきもいって言ってたのにな
521名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:07 ID:EMBwiUb70
>>140
うちの近所の飯屋より安い・・・
522名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:11 ID:apa0PnFp0
>>504
アキバをただのホームポジションとして考えた場合、
オタクの一部がアキバ系で
オタクの中身がアニメ、漫画、ゲーム、ハードいじり等々。

オタク全般をアキバ系とした場合、
アキバ系=アニメ、漫画、ゲーム、ハードいじり等々。

どちらで解釈するかが人によって異なるから混乱しやすい。

>マクロスやエヴァ好きってアニヲタになるのか!?

これも同じで、アニメ好き=アニオタと解釈するかどうかは人によって異なる。
523名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:18 ID:KekFhamy0
>>513
オタク文化が日本を救う(笑)

清掃やら自治費用入れたらよくてどっこいどっこい。
悪くて赤字だわ。
524名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:47 ID:mqSgEkst0
>>509
俺より詳しい
初期からの方とお見受けいたしました。
敬意を表して(゚д゚)/
525名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:56 ID:Zpc6G+wc0
企画運営している面子に、「ままに”マンガは子供のみるもの”って
いわれたから、おとなのぼくはまんがをばかにしなくちゃならないん
だい!」病の人がいない感じがいいね
グッズもぼったくりじゃないし
ただ、これで地元に経済効果が出てるのかやや疑問ではあるけど
オタクは律儀なの多いから、キャラとは関係ない地元のものもちゃんと
買って行ってるのかな
526名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:59 ID:GAvfJ14Q0
>>520
キモイという評価は変わらないわけだが・・・
527名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:08:03 ID:eL9LoVLQ0
528名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:08:24 ID:mqSgEkst0
>>509
確か2ちゃんねるのどこかのスレでやりとりしていたと聞きました。
529名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:08:40 ID:RCrVLGSR0
>>33
をみて、初めて主人公のこなたがこの神社に住んでいないことをしった。
だから姉妹なのか
530名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:10:40 ID:2HCt+1S90
>>526
さすがにここまで盛り上がるとそうも言ってられないみたいだ。
http://www.youtube.com/watch?v=nPxDNfFQv1E&feature=related
531名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:10:48 ID:kEbZKeI70
しかし毎年参拝ってアニオタってのも律儀なもんだな
来年もこれくらいいくんだろうなあ
532名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:11:01 ID:mqSgEkst0
>>523
鷲宮の場合、結構黒字になっていて
それを街路灯や駅前の美化、掲示板の補修などに
ちゃんと還元してる所が偉いと思う。
533名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:11:11 ID:1Twb93Q20
とはいうものの、なんか金の臭いにつられてやってきた金の亡者もチラホラ混ざりつつあるんだな

ちょっと前に話題になった「桜花」といい、人が集まるところには必ず現れるのな、こいつ
ttp://www.wasimiya.org/qp.jpg

ヲタって、結局こういう風にしか見られてないようで
ttp://www.wasimiya.org/itarin/rogo.jpg
ttp://www.wasimiya.org/1122/batti2.jpg
534名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:11:35 ID:wSvHcI/00
>>509
そんな話があったのか。
企画屋佐藤かっけぇな。
535名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:12:04 ID:5dBJ2HGY0
>>525
スタンプラリーのために白菜やスリッパを買っていく人がいたなw

オレもそういう奴らの一人だが
536名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:12:06 ID:AAF1Ywfk0
>>507
ありがとうございます
ちょっと勘違いしていたのですけれども
ブームになる前に来たという事でしょうか
537名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:12:52 ID:RCrVLGSR0
>>531
よく考えたら俺ここ10年くらい参拝してないかもしれん
この神社どうこう以前に
538名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:13:32 ID:uRJl6uZPP
広告代理店が間に入ってたら全ての値段が倍になった上に失敗してたんだろうな
539名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:14:15 ID:IL/BPd+a0
お前らちゃんと御参りしたか?
540名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:14:15 ID:WDikuXZK0
西宮市も「ハルヒ」を利用しろよ
541名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:16:00 ID:D8uPHKYE0
45万人も人が来て事件が何も起こらないってすごいな
542名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:16:25 ID:M6MUC1N20
漫画やアニメやキャラクターなんて元手の資本がほとんどかからないからね
そりゃ儲かるときはでかいだろ
外貨も獲得できればこんなにおいしい商売もないはず
543名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:05 ID:C4bn3yrx0
45万人来たってことはお賽銭で45万円儲かったってことか、、、うまやらしいな、、、
544名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:35 ID:CrdKkF1X0
>>525
そうそう。
所詮オタクにはこれ与えておけば食いつくだろう
見たいな上から目線がないから成功してるんだよなこれ。
545名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:36 ID:eLG2AqKr0
>>541
そりゃ事件が起こったらコンテンツ的に総叩きにあう事位誰もが自覚はしてるだろう
だから自制はする
546名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:18:15 ID:HAguvcRUO
>>541
京都教育大学の学生90人が居酒屋でコンパをしたら、
1人がレイプされて、
体育会系6人が逮捕されました。
547名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:18:38 ID:EMBwiUb70
>>
だよな
渋谷とか酷すぎるぞあれ
548名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:19:17 ID:kVR/kkas0
アニメの放映以前にも九万人は参拝してたんだろ。
地方の神社から見れば、それでも羨ましい状況でないの?
549名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:19:38 ID:eL9LoVLQ0
食べ物系のグッズは皆欲しくなるものばかり
アニメイトのグッズとかより全然安いしね
550名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:19:40 ID:WSwMog5h0
>>542
元手の資本がかからないのは、人件費をありえないくらい削ってるからだ。
551名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:20:32 ID:JNwrSAoL0
去年行ったが今年は行かなかった・・・。
行けば良かったか
ウチの田舎もなんかのアニメやらの舞台にならんかな。ホントに活気がないから羨ましいわ
552名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:07 ID:M6MUC1N20
人件費は還元すればいいでしょ
どうせなら株式をアニメーターで分配保有する会社つくってみんなで配当受ければいい
553名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:12 ID:8Ac2Gity0
イイハナシダナー (AA略
554名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:39 ID:3EqIlb6o0
>>500
明治天皇が鷲宮神社で奉演される「鷲宮催馬楽神楽」(重要無形民俗文化財指定)を見るために行幸したことがあるそうな。
明治に入ってから新政府の寺社改革で、準勅祭社(東京十二社)の指定を受けて保護されたという面もあるんだろうね。
555名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:59 ID:kEbZKeI70
>>541
確かにそうだね
凄いな、おまいら
556名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:59 ID:RCrVLGSR0
>>548
そりゃ、
>由緒は神代にさかのぼると伝えられ、「吾妻鏡」にもその名が記される「関東最古の大社」
っていうくらいだから、元々ちょいとしたものではあったんじゃないの?

そういや昔セーラームーンのマーズの人も神社務めだったけどあのころもこんなような騒ぎあったのかしら
557名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:22:02 ID:+aK3FNb70
>>539
した
朝方の列が短くなってるときにすかさず並んだ
おみくじは小吉だった…
558名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:22:29 ID:Uf6oZMCv0
>>496
Yes
鷲宮高校はそこそこ強豪
559名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:24:03 ID:eL9LoVLQ0
食べ物系のグッズ以外 はでした

鷲宮高校は埼玉の公立では一番だろう
560名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:24:05 ID:5dBJ2HGY0
>>540
ハルヒの舞台が西宮と聞いてヲタが集まり始める
   ↓
学校や住宅地というプライベートな場所でもある上、
一部のDQNヲタのマナーの悪さもあって地域住民から苦情続出
   ↓
自治体がヲタをシャットアウト
   ↓
以降、駅前など公共の場所を除いて、西宮からハルヒヲタ消滅
   ↓
鷲宮がご覧の通り大儲け
   ↓
手のひらを返したように、兵庫県がヲタ誘致を開始
(ハルヒを利用するのはもちろん、尼崎の工場地帯を「工場萌え」と題してキャンペーンとか)
   ↓
来るわきゃない

こんな感じで西宮は億単位のビジネスチャンスをフイにしたのです。
商売下手すぎワロタw
561名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:25:10 ID:EDlMedra0
>>1
itmediaの元記事リンクしろボケ
画像がみれねぇぞはげ死ね
562名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:25:33 ID:AS5Qd09l0
>>491
そうか?
2009年涼宮ハルヒの憂鬱。テレビ放送で、エンドレスエイトを8回も放送。
原作で一番、評価が高い「涼宮ハルヒの消失」のテレビ放送はなく。映画。
あくどすぎ
563名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:26 ID:8OVGUYcY0
ご利益はありそうだ
これだけの事故起こしても運転手無傷 しかも保険で新車
http://getnews.jp/archives/43024
564名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:30 ID:fOMGctN00
>>556
このスレでも何度か失敗例として名前が出ている「氷川神社」がそれだ
565名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:36 ID:AbmhDUg70
>>541
”彼ら”にとって”聖地”だからな
ん?お俺は違うぞ!ヲタじゃないぞ
566名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:40 ID:IvORRgJ00
ブームから恒例行事に変化したんだな
商工会は頑張って欲しいな
567名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:27:09 ID:qYlBrxwL0
この神社に靖国神社の倍近い人が来るってのか?
日本どうなってるんだ。
568名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:27:35 ID:RCrVLGSR0
>>562
あの映画って、秋葉原の例の事件やナイスボートあたりなければ、テレビでやってたんじゃないか?
あのシーンをテレビでやったら下手すりゃひぐらし、スクールデイズ並に叩かれちゃうかもしれないから。
569名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:27:58 ID:eLG2AqKr0
>>560
別に西宮はそんな事せずとも甲子園球場が存在するだけで十分儲かってるからなあ
570名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:02 ID:MRNbgylJO
おいおい、どれだけ鷲宮隠れエピソードが出てくるんだよw
571名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:33 ID:12jhcZ5U0
>>504
オレはアニメも偶に見る程度のエロゲオタなんだが
最近は一般人の方がエヴァなんかだと詳しい
パチンコって怖いな
572名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:41 ID:SHfMEJbs0
>>568
一期の朝倉のシーンでもう
573名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:51 ID:JP7BVmeu0
3年前放映したアニメでここまで引っ張れるのだ…
このタイミングで2期決定なんてしたら

鷲宮はあと10年戦える! 別にスタジオは京兄じゃなくてもいいし。
574名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:29:01 ID:EMBwiUb70
オタを馬鹿にしない優しい土地柄もあったのかな?
575名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:29:10 ID:bdG3ovhd0
>>534
マジで初年の初詣はこの人の功績が大きい
この人が出てきたおかげで角川側の担当者がまじめに相手してくれたり
グッズも、この人や角川担当者が商品化の課程に加わってる
茶店に声優きたのもそう

、NHKやらに取り上げられて、「これは私の功績です〜」みたいな人が
でききたり、商工会からは全くハブられたり(顔出しても挨拶とかゼロ。
お疲れ会に呼ばれないとか)、ボランティアに「広告代理店はぼってんじゃ
ねーよカス」みたいにいきなりケツをけられたり、そういう嫌な目にも
あったりしたけど、らきすた好きだからともう成功したから、傷をつけたく
ないとフェードアウトしたんだぜ。
正月が成功に終わり、四月にもらき☆すたのイベントやろう!みたいな話が
進んでた頃の話。

ちなみにそのあと、「企画屋さん、最近、顔出さないけどどうしたんですか?」
って角川の担当者が聞いたとき、「これこれこういう流れで、私は一切
身を引くことに決めました〜」って話したら、角川側が頭にきて
一切から角川は手を引くとか言い出したけど、企画屋さんがなだめた
のも今となっては笑い話
576名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:29:10 ID:3EqIlb6o0
>>556
セーラーマーズの実家「火川神社」のモデルは麻布の氷川神社。
当時はまだ「聖地巡礼」という言葉は無かったが(当時は年2回の晴海詣でを聖地巡礼と称していた)ファンが詰め掛けてそれなりにニュースになった。

で、氷川神社の総本社は埼玉県さいたま市大宮区にあって、毎年県下ダントツNo.1の200万人の参拝者を集めている。
577名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:29:23 ID:u/m9YaWZ0
>>548
関東最古を謳って昔から結構参拝客はいるけど
この神社の規模で45万はキャパの限界まで来てる感じ
それで大きなトラブルもないのは立派だな
578名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:30:13 ID:92tQDo7y0
>>567
まだ日本にはナショナリズムが足りないってこと
579名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:30:14 ID:RCrVLGSR0
>>564
そうか。失敗だったのか。
別に俺がなんか損したわけではないが少しセンチになっちまうなw
580名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:32:12 ID:eL9LoVLQ0
2010年は09年より増えると予想
11年は知らない
581名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:32:35 ID:5dBJ2HGY0
>>571
でも彼らはパチンコオリジナルストーリーを原作と思ってしまうという罠がある。

友達が「新ヤシマ作戦でアスカがラミエルを〜」とか話し始めたから、慌ててそいつの知識修正してやったw
582名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:32:54 ID:UcZRfK4t0
45万人ってwww

リアルどうしてこうなったwwwww
583名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:33:08 ID:3EqIlb6o0
>>560
>一部のDQNヲタのマナーの悪さもあって地域住民から苦情続出
>自治体がヲタをシャットアウト

ソースきぼん
584名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:33:48 ID:Wqa9i+g40
>>561
ITmediaドゾー
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/01/news005.html

他記事では痛車の画像も見たげな
585名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:35:14 ID:Gh8MWTxa0
キモオタは金持ちだからね。
キモイの我慢すれば大丈夫だし。
586名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:35:51 ID:M6MUC1N20
じゃあその企画屋佐藤さんをいろんな観光地に呼べば成功するんだな
2ちゃんはもっと後押ししたほうがいいんじゃないか
587名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:36:31 ID:mqSgEkst0
>>575
いまじゃ、商工会連絡すらしてないそうだ。
ソース、良く来てる常連の皆様。
588名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:37:22 ID:eL9LoVLQ0
成功すれば鷲宮みたいになるけど
失敗すると悲惨
589名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:37:58 ID:pDVPjx370
商工会の人もすごいけど、
オタクを色眼鏡で見ないで普通に受け入れてる住人が偉いわ。
590名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:38:25 ID:HhFZXMWEP
4枚絵馬の間2枚だけを拡大して表示すると・・・
591名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:38:48 ID:3EqIlb6o0
>>588
わざわざ商材として手を出して失敗した事例はハリボテかんなぎ神社くらいしか知らないな。
他は、ほとんどの場合は「黙認」程度で、積極的な招致はしてないと思うが。
592名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:39:13 ID:vdPBbyD00
巫女ヲタのルーツは高橋留美子
異論は認める
593名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:39:23 ID:RiLR+czG0
おっさんばっか♪
594名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:40:02 ID:Y47kVexc0
>>359
どこらへんが「凄い」の
解剖学的に正確な人体が描けちゃうとか?
それ「売れる」の?
595名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:41:41 ID:ToKRYahn0
神社巡りマニアとしては
チンコマンコだらけの神社もあれば猫だらけの神社もあるし
萌えキャラに囲まれた神社があっても驚かない
なんでも受け入れるのが神社の面白い所
596名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:41:55 ID:wQCQHCef0
しゃぶすた
597名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:42:12 ID:PJ9TSEXZ0
>>571
北斗や花の慶次はコンビニで総集編が販売され
GAROは続編(映画だったかな)が作られました。


原哲夫儲けすぎだろ・・・常識で考えて・・・
598名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:42:28 ID:2wuezG+W0
>>539
>>557
俺も3日にして来たよ。

おみくじは吉だった。
599名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:43:03 ID:TQ2rAIFf0
放送後も伸び続けるのがすごいな
今後減少に転じても結果的に30万人くらいは残るんじゃなかろか
600名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:43:04 ID:H2uwTSin0
>>587
義理欠いてるな〜
なんか一気に醒めた
601名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:44:36 ID:4ja2qupI0
元旦に行ってきたけどオタと一般人が半分半分ってとこだった

寒いのはわかるけどコミケで買った抱き枕カバーを羽織るのはやめてほしい
オタクの俺でも見てて恥ずかしかった・・・
602名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:44:38 ID:jAtk+2DK0
企画屋ってどうなったの?そういえば
603名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:00 ID:on4t+zeU0
たとえばガンダムなんかは国民的アニメだけど聖地的な場所はあるの?

そもそもラキスタのアニメ界での地位はどの辺?
604名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:13 ID:4Xqkqb1+0
らき☆すた最高や!
605名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:36 ID:9/7LSd+F0
長期休暇に入るとらき☆すたのアニメを
初めから終わりまで見るのが習慣です
606名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:40 ID:Uf6oZMCv0
>>597
蒼天も
607名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:48 ID:MHhoAloP0
自分をキモいと自覚して人に迷惑をかけないオタは評価できる
東方厨と呼ばれる人種はこれが出来てない小中学生がものっそい多いらしい
608名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:57 ID:4wqIGSpC0
>>603
南米じゃねぇか?
609名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:46:03 ID:PvIFQpay0
http://himado.in/13180
動画の女リポーターのバカにしたような口ぶりが気になる・・
610名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:46:26 ID:jAtk+2DK0
>>600
連絡が取れないって、動画ではいってるぞ?
611名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:03 ID:MRNbgylJO
何か知らんけど、企画屋さん可哀相だろ!
612名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:11 ID:+Ke38sLM0
もうここに参拝する10代〜40代男はみんなアニオタだと思われてシマウマ
613名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:18 ID:PJ9TSEXZ0
>>595
海外の一神教と違って
八百万の神がいると考える日本人は
懐が広いよね。

キリストの誕生日なんか、本来めでたくも何ともないだろw
614名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:19 ID:+aK3FNb70
二期やるんだったら
地元のU局でも放送してくれないものか…
新作アニメに厳しすぎるうちの地元局…
最近だとがGA1作しか放送してくれなかった…
615名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:26 ID:4Xqkqb1+0
>>603
萌え部門No1!
616名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:26 ID:IvORRgJ00
>>603
ガンダムだと聖地はウクライナ辺りになるんじゃね
617名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:48:16 ID:8rmLnSqPP
アニメの新作を、とは言わないが、
再放送ぐらいすればいいのに。
618名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:48:21 ID:aHTgeo3K0
>>597
原哲夫は病気のこともあるので、無理せず過去作品だけで暮らしてくれ・・・と思ってしまう。
寺沢武一なんかもそうだが、どうしても大病煩って出る採録本は、治療費が脳裏によぎるw
619名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:49:35 ID:vdPBbyD00
>>613
そんな理屈で懐深い言われてもなあ。
620名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:50:22 ID:uRxG+SvC0
>>616
オデッサか。
ウクライナ行くのもだいぶ敷居が低くなったしな。
621名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:50:39 ID:PJ9TSEXZ0
>>603
普通に考えたら、ちょっと前のお台場じゃないの???


622名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:07 ID:8H1rndle0
君たち、ラッキースターのこなたちゃんだって、あと10年くらいすれば普通のOLになって、
山形行って、そこの農家の人と結婚するかもしれないんだぜ?
山形の東大を卒業した僕が言うのだから間違いない。
623名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:22 ID:on4t+zeU0
>>608
そうなん?

>>616
まじで?

>>621
なるほど。そしたら次は静岡?
624名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:22 ID:3EqIlb6o0
>>603
ガンダムの聖地は、サンライズのスタジオがある東京杉並区上井草。
西武線上井草駅の発車メロディは「翔べガンダム」で、駅前にはガンダム像がある。

アニメ版「らき☆すた」は、京都アニメーション作品として前年の「涼宮ハルヒの憂鬱」の勢いをそのままに、2007年春アニメでは他を引き離してダントツの人気を誇った。
625名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:38 ID:F9ySbuoZ0
作者ネタ切れか
626名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:51 ID:RCrVLGSR0
>>621
うーん。俺としては、「おお、ここがあのアニメの舞台か。ほうほうこれがそのモデルになったやつね」
みたいなのが聖地だから、
等身大ガンダムはそりゃすごいし見に行ったけど、なんか「これがガンダム聖地」っていわれてもピンとこない
627名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:52 ID:2HCt+1S90
>>621
バンダイミュージアムのある栃木県壬生町かガンプラ工場のある静岡県清水町
だろ。
628名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:54:08 ID:N0WvGfWi0
5倍ってスゲーな
ほんとに萌えオタそんなにいるのか
629名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:54:30 ID:FzGe4YMw0
>>614
群馬テレビにはもう何も期待していない

隣県なのに、埼玉との凄まじいアニメ情報格差は泣ける
630名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:54:48 ID:aHTgeo3K0
>>614
GAって二期あるのか。
続きって、卒業後の話になってるの?
631名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:55:42 ID:0b0vEbWW0

このくそ不景気の中で、いいニュースだと思うよ。
ポッポ、オザーよりヲタクの方が地域活性化させてんじゃんw
632名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:55:58 ID:ToKRYahn0
>>607
東方と言えば諏訪大社か
萌え絵馬が凄い多いらしいけど
633名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:56:57 ID:aHTgeo3K0
>>629
確かに、群馬はなまじ隣に埼玉があるからでかい差を感じるわなw
もっと僻地なら潔く光だスカパー!だケーブルTVだって割り切れるけど。
634名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:00 ID:on4t+zeU0
>>624
なるほど、スタジオは聖地ですな。

なにかと人気作のようですが、これからの展望とかあるんですか?
続編とがあれば鷲宮神社のようなイベントも長続きしそうですが。
635名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:34 ID:c0FdLWdIP
>>624
ハルヒの前にAirの大ブレイクがあったけどな。
この作品も聖地巡礼の代表例でもある。
636名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:37 ID:+aK3FNb70
>>629
とちぎテレビにも期待していない…隣県なのに
>>630
GAじゃなくてらき☆すたね
637名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:40 ID:RiLR+czG0
らきすたって大学入試のあたりが曖昧でよく分からん
638名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:42 ID:5iiSQ4oi0
45万人ってコミケの来場者数(公式アナウンス)に匹敵するレベルじゃねーか・・・
639名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:53 ID:Pm3+QV/Z0
去年ここ夜に行ってきたが、駐車場に痛車があってワロタw
絵馬も見てきたが、日本人の底力を垣間見た気がしたよ。
640名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:58:21 ID:3EqIlb6o0
>>613
>キリストの誕生日

クリスマスは元々、キリスト教化以前の北方地域で、太陽信仰・常緑樹信仰と共に冬至祭として営まれていた祭事。
原義では、太陽の復活祭(聖誕祭)であり、ツリーは枯れない生命力の象徴であり、頂上の星はベツレヘムの星ではなく北極星。
641名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:58:28 ID:etFU2cxz0
>>632
ゲームの世界から諏訪へ聖地巡礼
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=12967
諏訪も東方で町興しの機運が有ったんだけど
その後どうなったんだろ
642名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:58:59 ID:aHTgeo3K0
>>636
おお。勘違いごめん。
643名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:59:05 ID:mLHjwnGu0
182 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 投稿日:2010/01/05(火) 19:50:33 ID:Qh1UxQHd
2009年の42万人は県警地域課発表(1/7)
今年の45万人は神社の発表(1/5)

その辺りにちょっとしたきな臭さというか眉唾なものを感じる
644名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:00:25 ID:yIZg8IsC0
>>629
わざわざ新作アニメのために隣県のビジネスホテルに泊まる奴もいるんだっけw
645名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:00:25 ID:XzbaJDrG0
>>632
らきすたくらいブームになればいいけど
こじつけで諏訪大社とか来られたらたまらないなw
646名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:01:12 ID:tSXVF9Iv0
込み過ぎて嫌だから加須の不動尊に初詣行った。
>>639
毎週土日は痛車が居ると思う。
647名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:02:38 ID:EFj1v7oJ0
>>629
アニメ不毛の地、静岡もよろしくね
648名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:03:15 ID:5iiSQ4oi0
>>634
二期はそのうちやる、時期は各方面の都合による
まあ脱力系萌えアニメだからやってもやらなくてもどっちでもいいんだけどな
649名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:03:30 ID:3EqIlb6o0
>>643
去年の時点で県内参拝者第2位の川越喜多院と並んで42万人だったから、
このあたりで飽和するだろうとは予想されてた。
数万人は誤差の範囲かと思われ。

大宮の氷川神社総本社が参拝者200万人で圧倒的な大差で独走してるからね。
650名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:04:16 ID:F9ySbuoZ0
こなたたちは年とらないの?
今、大学2年生だよね。
それともずっと高校三年生なの?
なら
萎える
651名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:04:39 ID:mHzq0wC00
まあ2chネラーは、オッパイとアニメと自民党を与えておけば静かだからな。
このスレもほのぼのしていい感じだ。
652名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:05:01 ID:PvIFQpay0
>>645
デトロイトメタルシティの聖地化計画は
大失敗に終わって借金だけ残ったよね・・・・・
653名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:05:56 ID:c0FdLWdIP
>>650
んじゃタラちゃんは40のオッサンか?w
654名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:06:05 ID:mqSgEkst0
企画屋氏
去年の暮れ常連の皆様にそれとなく聞いた所
4月の住民票イベントを最後に消えて、その後
体調を崩して亡くなったとか。
軍服みたいなのを着た方が言っておりました。
655名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:06:49 ID:aHTgeo3K0
>>650
原作では、去年の春に卒業してるけど・・・
アニメになるにあたっての話?
656名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:06:56 ID:eL9LoVLQ0
サザエさん方式で年取らない方がよかったんじゃね?この漫画
一巻しか読んでないけど
657名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:07:02 ID:eLG2AqKr0
>>613
日本のみならず多神教というのは一応東洋に共通する概念ではある
道教もなぜかキリストやマホメットが西方の守護神として崇められてたり
仏教に至ってはインドやペルシャの神までごちゃ混ぜ
658名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:07:04 ID:RiLR+czG0
>>651
おっぱいは余計
659名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:07:05 ID:vH9Pd1op0
>>599

コミケ最終日が31日をキープしてれば
30万くらいで安定するかもしれんな。
660名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:07:43 ID:XrwQmVPB0
>鷲宮神社は「昨年の混雑を踏まえ、今回はこまめに列を誘導してスムーズな参拝を促した。人出は前年並み」と説明する。

973 : ざる(空):2010/01/03(日) 09:00:13.84 ID:v5gpRLyU
ここ数年の参拝客大幅増のためか、今年から列の並び方が改善されている。
参道内での列が、これまでの3人→5人ずつの列になっている。
その5人の列のまま参拝、冨久福銭を貰う形になっている。
なので見た目の列の長さが去年よりも短くなり、待ち時間も減少している。


列は去年より短いと感じたが、見た目だけじゃ判断できないもんだね。
今日の午後行ったら年末スカスカだった絵馬も、すでにかなりの量で埋まってたよ。
661名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:08:10 ID:PJ9TSEXZ0
>>640
マジレスせんくす。

予想外のとこ指摘されてなんかワロタw
662名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:08:30 ID:F9ySbuoZ0
>>655
そうなの
素人でスマソ
いつもアリガd
663名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:08:42 ID:on4t+zeU0
>>648
なるほど、まだまだ勢いは続きそうな感じですな。
664名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:09:03 ID:mLHjwnGu0
>649
というか、昨年の県警もバイアスかかって怪しいなぁと思ってたのに
今年は更にバイアスかかってそうな神社の発表というのがどうもね…

7日の県警発表に先んじて既成事実を作っちゃおうということなのかと邪推してしまう
665名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:14 ID:eLG2AqKr0
群馬は10年ほど前にイニDに感化された聖地巡礼者が大勢いなかったか
オタというかDQNに気質は近いが
666ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/05(火) 20:10:18 ID:iPyPenanO
>>661
>マジレスせっくす。

ミ、、゚A゚)ρIDにSEXが入ってるからか
667名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:21 ID:3EqIlb6o0
>>661
いえいえ、こちらこそ勢い余ってマジレススマソ
668名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:24 ID:PJ9TSEXZ0
>>652
ちょwwwwwwwその話詳しく教えて。

ヤングアニマル読者だが、初耳だ。
タワーレコードとのコラボは大成功してなかったっけ?????
669名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:26 ID:M6MUC1N20
おれも年取らないほうがいいと思う
せっかくここまで売れたのにもったいないな
670名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:38 ID:vH9Pd1op0
>>660

行列捌きのプロ、コミケ列対応係が参戦したか?w
671名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:11:35 ID:Ho9uPNGb0
>>120
>■鷲宮☆物語(仮)出演者
> ★若林福成/役:栗山福成
>  素人

なんかわろた
672名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:12:51 ID:+aK3FNb70
>>660
そういうことか…
列が去年より短めだったから?って思ってた
去年の並びだったら6割増ぐらいの長さになるって感じなのかな
673名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:13:19 ID:wfcflIPs0
>>140
比較用にコレはっとくか
http://www42.atwiki.jp/kusotoyota/pages/29.html
674名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:13:36 ID:3EqIlb6o0
>>664
1万人が11万人になるような沖縄の反戦集会でもあるまいし、
この程度の誤差でいちいち陰謀疑ってどうするよ?w
675名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:02 ID:Pm3+QV/Z0
>>603 馬鹿かお前ら、ガンダムの聖地と言ったらコロニーだろ。
676名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:12 ID:+aK3FNb70
>>673
アドレスからして
糞T○YOTAってww
677名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:16 ID:etFU2cxz0
>>670
来年あたりスタッフの名言が飛び出すのかw
678名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:18 ID:PJ9TSEXZ0
>>666
あっっっっっっホントだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


今気付いたよw
679名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:23 ID:F9ySbuoZ0
おいらは女子大生になったこなたの話を読みたい
680名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:36 ID:SBA64DEY0
681名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:16:47 ID:eL9LoVLQ0
そういえば痛車の写真集の著者
鷲宮商工会の人だった
682ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/05(火) 20:18:45 ID:iPyPenanO
>>679
ミ、、゚A゚)ρげんしけんみたいになりそう
683名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:18:53 ID:Ux0zrjH30
ココの成功は今後鷲宮定跡と呼ばれるのか
684名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:48 ID:wBsMGRi50
ここまできたら神社の横にオタ用宿舎として1000メートルタワーでもたてろや。
685名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:20:38 ID:e47vK0BYP
http://gallery.nikon-image.com/165221151/albums/1805842/

鷲宮神社に行ってきました
686名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:22:06 ID:c0FdLWdIP
>>684
コミケからの導線上にその手の宿泊施設を
用意できれば繁盛するかもね。
687名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:22:24 ID:aHTgeo3K0
>>682
げんしけんは、今月突発で続きが載ったよな。
現連載のぢごプリより、げんしけんの続きのが今でも面白いのは作者はどう考えているのか・・・w
688名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:22:58 ID:cvh/wE1g0
なんで過去最高なんだwとっくに終わってるのにな。
コミケから流れるシステムが出来上がりつつあるということか
689名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:23:08 ID:Go1zPjXg0
>>657
お釈迦さんはインド人だぞ。
690名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:23:44 ID:RfX1pK6D0
アハハお前等捏造報道に気がつけよアハハ
691名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:23:56 ID:jAtk+2DK0
>>664
警察発表もうやらないって記事が出てたよ
692名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:25:51 ID:vH9Pd1op0
>>688

地方萌えオタにとってはコミケ→鷲宮初詣→秋葉原が規定ルートだろw
693名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:26:03 ID:5iiSQ4oi0
>>657
まあ西洋〜中東あたりも本来めっちゃ多神教だけどね
多様な信仰文化を終らせたのが真性もとい神聖四文字を崇めるアブラハムの宗教
特にキリスト狂の蔓延が致命的だった
従来の神々は消えたのではなく、悪魔として歪められキリスト狂に取り込まれているよ
694名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:26:20 ID:645g2IQJP
>>140
普通正月料金まで上乗せするのに
695名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:26:39 ID:Pln4/eJS0
埼玉県内で一番初詣客がいる大宮氷川神社を抜いたのか?
696名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:27:09 ID:eLG2AqKr0
>>689
バラモン教の神々って事な
697名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:14 ID:q7JjBsdg0
人がいなければ初詣にいける。まあ今年は行ったけど
698名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:21 ID:+aK3FNb70
>>685
今見てるけど
400枚以上写真撮ったのか…
699ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/05(火) 20:28:21 ID:iPyPenanO
>>687
ミ、、゚A゚)ρ作者は何考えてぢごプリの連載始めたんだろう、というのが感想
700名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:38 ID:sjBDZN7w0
島本和彦先生が描くらき☆すた

http://ranobe.com/up/src/up424274.jpg
701名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:42 ID:Ea16XnR+0
>>965
大宮氷川神社は、200万人以上です。
702名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:30:19 ID:12Q47ITg0
今年は不況の影響でどこも金が落ちてこないそうだ
703名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:30:39 ID:NUJ9nZgL0
帰りに使ったバスのバス停で地元住民と楽しくらきすた談義してましたw。
住民票見せながら「ほう、こういうやつかー」とか話しこんだな。
704名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:31:22 ID:39y6gm0g0
けいおんなんかやらずに早く2期やれよ
705名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:31:35 ID:4Q1r3uqB0
>>965に期待
706名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:31:36 ID:mLHjwnGu0
>691
それは知らんかった
サンクスです

昔自治体関係のイベントを請け負ったとき、警察発表が実際の集計と比べて
2割くらい多かった経験があったんで、どうも色眼鏡で見ちゃうんだよなぁ

ましてや主催者発表ともなると更にそれを上回るわけで…
707名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:31:42 ID:eLG2AqKr0
でもこれだとヨン様ヨン様言ってソウルまで旅行するおばちゃん連中の事
あまり悪くは言えなくなったな
708名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:32:12 ID:PvIFQpay0
>>668
自然発生した聖地巡礼じゃなくて無理やり役人が作った小賢しい
聖地巡礼は失敗するという事だな・・・・・
その後焦って売れもしない煎餅に饅頭にマスクにエプロンとかが
首を絞めて借金地獄・・巡礼も来て一日数人・・
ソースはこのバカな企画に関わってたアホな知人・・泣いてこい・・
http://www.pref.oita.jp/10103/yolozu/topics/080610/dmc.html
709名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:32:45 ID:3fRrSaMA0
放送終了後でも参拝客が落ちないのは工夫してる地元の努力とコミケの後は、って流れができてるからかな
なにより驚くのがグッツの安さ、観光地で働いてるから商店の良心価格が余計にびっくりする
710名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:33:39 ID:Pln4/eJS0
隣の春日部市はクレヨンしんちゃんが逝っちゃったから落ち目ww
711名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:36:15 ID:iYpt3srHO
人面魚みたいなもんだろ。
712名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:37:38 ID:vH9Pd1op0
>>707

ヨン様オバサンが知り合いにいいるが
「ソウルなんて行っても何も無い」とか言ってたが
そういうのと比べられてもな。
713名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:37:57 ID:aHTgeo3K0
>>699
連載第一回目の欄外作者コメントで娘が生まれたって書いてあったから、育児ノイローゼを
叩きつけた漫画だと思ったよ。
それだけに短期集中連載かと思ってた。
714名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:38:18 ID:EDlMedra0
>>688
去年後半に色々なTV番組で紹介されたからな
715名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:39:06 ID:rB1peYjD0
>>706
その警察発表ってのも自治体等から出された情報をそのまま出してたそうだよ。
警備する人間をどのぐらい配備するか割り出すのに、そういった情報を、
自治体やら主催者から出してもらってそのついでに発表してたそうだ。
716名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:39:28 ID:Pln4/eJS0
もう大宮氷川神社を抜いちゃえよ!
717名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:40:50 ID:n/MYpTvC0
>>709
オタクはそういう商売臭には敏感に反応して搾取されないようにと警戒するからな
逆に本気出してくれてたり、主宰側が「分かってる」と喜んで乗る習性がある
718名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:11 ID:DygShM4d0
このアニメはコメント付きで見ないと面白さが半減する
ニコ動に毎週アップされていた時は本当に楽しかった
719名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:44 ID:fm2QV0u10
オタクにとって神社といえば鷲宮神社と定着してるのか?
720名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:42:07 ID:fcePXHHq0
つまりニコ厨向けアニメ
721名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:42:46 ID:zbTS3TsJ0
鷲宮の五倍の動員ある大宮氷川神社の売りは
なに?
722名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:43:02 ID:TMSgXPKc0
正直こんだけ良心的なグッズに恵まれるキャラクターって
それだけで貴重な存在だよ
サザエさんとかドラえもんとか国民的アニメだけど・・・
723名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:43:43 ID:j5n9fdr00
>>29
東方風神録の時に頑張っとけばよかっただけじゃん。
洩矢諏訪子とか、ちょうどピンポイントクラスがいたのにさぁ。
由緒自体も鷲宮神社に負けないくらいのものはあるし。

つーか、高速鉄道ができたから初詣で超遠距離からくるとかいうのなら、
浅間神社(新富士駅近く)とか、厳島神社(広島近く)とか、赤間神宮(新下関近く)とか、豊川稲荷(豊橋ちかく)とかが、
日本有数の参拝数を誇ってなきゃならんはずだろ。

結局ほどほど近い神社にしか行かない市、初詣で新幹線とか使うのなんてよっぽどのレアケースってことだ。
724名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:01 ID:Pln4/eJS0
地方からのオタク年末旅行ルートは コミケ→秋葉→ディズニーランド→鷲宮→鉄道博物館って動きじゃないか?
725名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:04 ID:eLG2AqKr0
>>712
まあ作られたものと分かってて行くという点ではそんなに変わらんし
726名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:08 ID:yAT3Ufqp0
なんでこっちよりけいおんのほうが先に二期やるの?京アニさん
727名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:31 ID:kHJa+mAz0
>>10
「聖地」目当ての連中が少し前にハマった「ハレ晴レユカイ」を聴いてみな
脳を壊される前に、音感を壊されるかもよw
728名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:27 ID:x52Nh0cx0
絵柄と色の所為か着火前の固形燃料を連想した
729名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:46:22 ID:xccHsVsU0
>>721
“氷川”を“火”川に変えると……
セーラームーンの登場人物である、火野レイが手伝っている?のが火川神社
放送当時はかなりのファンが訪れたそうだ

ただし、麻布
730名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:47:18 ID:kpOW03CW0
>>721
1. 交通の便利さ
2. 政令指定都市と町(来年はごく普通の市)の差
731名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:47:40 ID:sIC87SjG0
>>581で去年取材したって書いたものだけど、追記です

「町の人は最初は気味悪がっていた」と書いている記事をたまに見かけるけど
俺の聞いた限りではそんなことは誰も言ってなかったよ
商工会や町の人の話ではこんなに人が来るのを不思議がってはいたが、気持ち悪いとは感じてなかったみたい

鷲宮の聖地巡礼はほとんどリピーターだそうで
居心地の良い町だったというのが一番の成功の理由だと思います
ラーメン屋では店のおやじさんとファンが、
「こいつらぜったいモテないだろうと思って、かわいそうだからバレンタインは俺がチョコあげたよ、ガハハハハ」
って、笑いあっていた
非常に微笑ましい光景だった
建て前だけの関係だったらこうはいかないと思う
もともと観光地ではなかったから、観光客相手の商売(ドライな関係)を知らなかったそうで
それが良い方向に動いたと商工会の人は言っていました

正直、らきすたの面白さは未だにわからないけど
鷲宮は大好きになりました
ひやかしでもいいから一度だまされたと思って行ってみて
大半がリピーターっていうのが頷けると思うよ
732名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:49:42 ID:etFU2cxz0
>>721
氷川きよし
733名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:50:18 ID:aHTgeo3K0
>>726
芳文社のがギャラがいいからじゃね?
角川がアニメに出すの制作費の安さは他社の追従を許さないらしいからw

京アニからすればどっちでも原作力じゃなくて京アニブランドで売ってるから売り上げは
変わらないし。
734名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:50:50 ID:GAvfJ14Q0
スレ読んだがアニオタってスイーツや歴女と変わらないんだな
残念
735名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:52:39 ID:rB1peYjD0
大宮氷川神社のお参りは結構乱暴…賽銭入れるスペース作って、
日付が変わると同時にそこに向かっていっせいに投げ込ませるから、
時々頭に飛んできた賽銭がぶつかって痛い。

鷲宮はちゃんと二礼二拍一礼やってる願をかけるんで鷲宮の方がありがたい感じがしたな。
 
736名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:13 ID:wfcflIPs0
らきすたは2期やらない方がいいだろ
ハルヒ2期みたいに下手うって商品価値を下げることもあるまい
737名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:16 ID:eLG2AqKr0
>>723
地方での唯一の例外は大宰府天満宮じゃねえか?
あそこは各地から受験生が必死になって願掛けに来る
738名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:36 ID:u/m9YaWZ0
>>721
>>730が言われてるだけでなく、大宮氷川神社は敷地面積がおよそ3万坪もある、器が違いすぎるよ
739名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:43 ID:eL9LoVLQ0
氷川はでかい運動場とセットだしな
740名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:54:10 ID:XrwQmVPB0
場所が都内より 近すぎず、遠すぎず。
神社の規模が 大きすぎず、小さすぎず。

これまではあまり知られていなかったが
「関東最古」で、由緒はある。
741名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:54:40 ID:G/B46Mxf0
そういえば、中学校の頃の行事で、らきすた関係のもの踊ってたクラスあったな
俺らのクラスはハレ晴レを全員で踊った
まじで黒歴史
742名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:55:08 ID:645g2IQJP
>>736
ルイズとかもう直球スレでも人気ないもんなあ
743名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:55:31 ID:aHTgeo3K0
>>737
太宰府は九州に住んでた頃は、オフシーズンにふらっと行って梅が枝餅食って帰るのが
定番だったなあ。
あそこも雰囲気いいよね。
744名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:55:51 ID:fcePXHHq0
ハルヒはエンドレスエイトで人気sage
745名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:56:09 ID:kpOW03CW0
>>724
たぶん
12/28 東京到着
12/29-12/31 コミケ
1/1 鷲宮→鉄道博物館
1/2 アキバ、中野、池袋など
1/3 家に帰る
746名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:56:49 ID:r6ourO4y0
もしも柊家の住居が富士山頂の神社だったら・・・
747名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:57:01 ID:RCrVLGSR0
>>734
周りの流行に流されて一緒に騒ぐのがオタク。
「誰からも理解されなくても俺はコレが好きだ」と貫くのがマニア。
富樫の未来余地の死体収集化なんかは実によいマニア像だった。

むかしは流行のドラマや歌には目もくれずに自分の好きなアニメに没頭、せいぜいまわりの友達と
語らうくらいのマニアもいっぱいだったけど、
最近は市場が拡大しすぎて、自分が好きだからじゃなくて「なんか話題だから」「皆が見てるから」
でアニメみているオタクが多いからな。たしかにオタクってスイーツとかと変わらないかもな。
748名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:57:37 ID:aHTgeo3K0
>>741
どんだけ黒歴史か、Youtubeにアップしてみんなで検証してみようぜw
749名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:57:43 ID:e47vK0BYP
>>698

ゆっくりみていってね
750名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:58:53 ID:fOMGctN00
>>737
アレも長い目で見れば「菅原伝授手習鑑」の聖地巡礼と言えないことも
751名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:59:25 ID:TMSgXPKc0
某国内文具メーカー工場勤務だが
ここだけの話こんなフルカラー美麗A4クリアファイル
出し値300円では利益出ないかもしれない
でももしやらせてもらえるなら一生懸命作りたいな
752名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:59:39 ID:xccHsVsU0
アニメの町おこしには疑問を抱くな
外から訪れる人間を頼っているので、これは一種の観光事業だろう
観光を産業として盛り立てるには恒久的にその地を求める客を作り続けるか、リピータを付けえるしかない
アニメの場合はファンという形で一定のリピータが付きやすい

しかし、アニメ業界は流動的であり、現在のらき☆すたファンが熱心でのままでいてくれるか不明瞭
らき☆すたは放送が終了している。今は平気かもしれんが、これからは、ファンが増えるより、減る可能性が大きくなる
新規の視聴者にアピールする機会が激減するからね
となると、将来にわたって大勢の訪問を期待するのは難しいように思える

アニメの町おこしは短期で大きな利益を求めるため、と限定したほうがいいかもな
人と金が動くからといって、頼り切っては大失敗する危険を孕んでそう
753名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:04 ID:eL9LoVLQ0
氷川正月に行ったらいったい何時間並ばされるんだろうな・・・
754名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:08 ID:n+2HGwh50
昔は甘酒をふるまっていたが、今はもうやってないのかな。
755名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:08 ID:EQiUXc4v0
鷲宮でらきすたBD-BOX制作資金提供して独占販売すりゃいいんじゃんね?
756名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:49 ID:kHJa+mAz0
>>733
それ、凄いな
札ビラで京アニの横面叩いて囲い込んでいるかと思ったら、全くの逆か
757名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:01:28 ID:aHTgeo3K0
>>752
まあ、昔から実写映画で使われてきた手法が、映画が斜陽になってアニメで用いられて
いるだけで、尾道三部作みて尾道に行くようなもんさ。
758名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:01:28 ID:4Xqkqb1+0
鷲宮の町おこしのいいところは利益追求型ではなく来ていただき楽しんでもらうという
おもてなしの心。そこにしびれる。あこがれる
759名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:02:03 ID:B3p0eyVl0
オタクの特徴は

小金を持っている。
真面目
知識はある
キモイ

キモイさえ我慢すれば、付き合えないことは無い。
特にビジネスを我慢すればなおさら。
760名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:02:16 ID:DygShM4d0
ハルヒEE企画した奴は本当に無能
EEのせいで消失を応援する気が失せてしまった
ジブリ大嫌いだから応援したかったのにチクショウ
761名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:02:39 ID:emfnhdGt0
3日だけで15万人から45万人はすごい増加だな。賽銭、その他でひとり1000円と
すると3億円の経済効果。年間では5、6億円の効果がありそう。
762名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:02:57 ID:3EqIlb6o0
>>719
神社:
かんなぎ 鼻節神社 (ストラップ販売、ハリボテで脱落)
かみちゅ! 御袖天満宮&艮神社 (瓦寄進増で本殿修復促進)
東方プロジェクト 諏訪大社 (参拝者増、痛絵馬)
ひぐらしのなく頃に 白川八幡神社 (参拝者増・痛絵馬)
忍たま乱太郎 尼崎七松八幡神社他 (参拝者増、痛絵馬、ストラップ・記念絵馬販売)
セーラームーン 麻布氷川神社 (参拝者増・痛絵馬)
天地無用! 岡山太老神社 (巡礼ノート、本殿修復寄進増)

番外:
苺ましまろ 浜松市内住宅地・通学路・小学校 (地元反発により公式に巡礼禁止令)




763名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:03:54 ID:4Xqkqb1+0
ハルヒは駅前の集合場所整備しちゃったんだろ。もうねアホかと
764名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:06:16 ID:cVVPvU4M0
>>81
ここまで続くと鷲宮の町が好かれてるんだろう
765名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:06:43 ID:4Xqkqb1+0
>>762
エルフェンリート 鎌倉 佐助稲荷神社
766名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:06:59 ID:aHTgeo3K0
>>756
角川は、制作費は徹底して絞る、原作者や制作会社がゴネたらシリーズは捨てる、広告費は
最低限に絞ると、徹底していて、兄貴の放漫制作の反動らしいんだが、これが大当たりして、
わがままな大御所とか他の出版社で重しになっているような負債を抱えることがなかったから、
現在のようなでかいグループになった。

書きたいヤツ、作りたいヤツを拾い上げるまでが仕事、と割り切って徹底しているのが角川の
特徴だから。
767名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:07:22 ID:ksYR29a1O
はるひ野はどう?
768名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:09:27 ID:645g2IQJP
>>751
少なくともこれ500円にはするよね
300円って中学生プライスかよ
769名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:10:27 ID:fOMGctN00
770名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:11:40 ID:aHTgeo3K0
>>768
出し値で300円なら、希望小売価格は600円以下にはならんだろ・・・
771名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:12:56 ID:SNrHlE9y0
怪しげな宗教団体が金にものいわせて有名声優をいっぱい使ってアニメ作ったら入信者続出だろうな。

まさかそんな危険な団体はないだろうけどw
772名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:14:53 ID:etFU2cxz0
>>771
お前知ってて言ってるだろw
そういや+の有名コテ南米院は宣言どおり見に行ったんかな?
773名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:14:57 ID:/gKUKAse0
商工会とつるんでる企画屋を追い出したオタ連中が
好き放題やり始めたら内部崩壊してブームも終了だろうな。
774名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:16:44 ID:LIRGtxxt0
>>752
ドラマや映画なんかだと結構長続きするんだけどね
尾道とか麓郷とか

鷲宮はいまだに調子いいのは何より最初のケースだったって事と、都心からの微妙な距離、
後は地元の「程よい協力」が要因か
775名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:19:19 ID:Hugrld8KO
>>767
あきる野やふじみ野みたいなダサい地名なんで飛躍は無い
776名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:30 ID:l+ukZvtsP
>>762
まwしwまwろw
777名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:21:31 ID:fcePXHHq0
流石にガチロリアニメでは町おこしは無理だろw
778名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:21:41 ID:2HCt+1S90
>>771
(-д-)つ幸福の科学
779名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:23:19 ID:pows5Qdm0
すげーなー
名前がある程度定着したってのもあるんだろう
門前町を栄えさせるには年間とおして人が来るよう
神社や町が年間行事を増やさないとな
一般人も来やすいような七五三とか風鈴市とか
780名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:23:58 ID:UBwP0xAp0
俺も行きたかったけど遠すぎて行けなかった
781名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:24:00 ID:pLszY0Un0
よし、うちの街も海がきこえるで町おこしするぞ!!
782名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:24:07 ID:cVVPvU4M0
>>334
二匹目のドジョウを狙おうとするなら
かんなぎの方が学ぶべきところは多いと思う
783名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:25:33 ID:fU7qanIQ0
>>764
もうここまでくると仮に二期やって某涼宮某以上の大ブーイングに包まれるような
凄惨な結果になったとしても観光地としては死なないレベルだと思う。
784名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:28:11 ID:WCL1Jjaa0
>>1の画像が見れない・・・
785名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:29:51 ID:/ipS3iek0
俺には良くわからんが柊姉妹は陰毛は生えてるのかね
786名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:31:24 ID:aHTgeo3K0
>>782
あれは反省材料すぎw
787名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:31:37 ID:ZCIh0D2j0
>>762
ましまろワロタw
そりゃ禁止だわw
788名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:32:46 ID:WgK1GCoM0
>>700
かなりいいんだがw
789名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:33:35 ID:An5v2Ts4P
>>372
知り合いの料理の上手いオタク曰く
『模型と同じだ。基本レシピ通りに作ればレシピ通りの味が出る。そこに知恵と経験でオリジナリティを加味する』
だそうだ。

ドラマのガリレオで『料理は科学だ』ってのも聞いたが、似たようなもんだろうな。
790名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:33:58 ID:Npmt4Uqp0
成功してるのは鷲宮町と羽後町ぐらいか?
791名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:29 ID:QIwi3Ejy0
鎌倉は舞台になることは多いが
普通に観光地だしな
792名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:50 ID:ngLvn/4e0
>>790
びんちょうタンも成功してるとは聞く
793名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:58 ID:c0FdLWdIP
>>790
あとは、みなべ町かな?
794名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:39:01 ID:t9tlwX800
うわー、去年を越えちゃったのかよ。
年末に警察が昨年以上と予想してたの見てねーだろと笑ってたが
当たったんだね。
警察すげー。
795名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:39:13 ID:ngLvn/4e0
>>790
みなべ川森林組合HP
http://www.kishu-binchotan.jp/
796名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:39:26 ID:aHTgeo3K0
>>789
お菓子ほどじゃないけどな。
料理はおおざっぱでも結構サマになるが、お菓子は徹底して科学だと思うw
797名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:40:06 ID:WgK1GCoM0
そもそも警察は何を基準に昨年以上という予想だったんだろ
798名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:40:53 ID:O7Qd0AdL0
二期やってくんないかな
799名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:41:36 ID:uRxG+SvC0
>>339
変に生活能力あったりするよな。
ただ安いもの買って節約するだけでなく、
良い物を安く買うノウハウも知ってたりするし。
800名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:42:35 ID:cRniTiMZ0
埼玉だからコミケの帰りに寄りやすいんだな
801名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:43:18 ID:zbTS3TsJ0
コ三毛に行った人の九割が寄ったんですね
802名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:44:06 ID:LIRGtxxt0
>>799
だから結婚しないんだけどな
803名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:45:39 ID:Q/v/Vwfk0
移住してくるヲタとかいるんだろうな
都心から1時間半ぐらいかかるけど通勤通学できない距離じゃないしな
804名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:46:25 ID:An5v2Ts4P
>>799
オタク趣味は実家住まいでも出来るが
親の目を気にするとやっぱ独居のほうが気楽だ

そして独居なら家賃や食費光熱費全部自分が働いて稼いだ分から出さないとならない
ともなれば、削れるのはどこか、削るにはなにをすればいいか
どうしても削れないならばより良いモノは何か
突き詰めて考えるのは道理。
一種ゲームみたいなもんだ。スコアは預金口座の残高。
805名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:48:07 ID:Npmt4Uqp0
びんちょう炭までもが萌えキャラになってたのかw
806名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:53:17 ID:3EqIlb6o0
>>805
びんちょうタンは、エロゲメーカーのマスコットキャラから出発して、
和歌山県みなべ町の備長炭資料館公式キャラになり、
コミック化・アニメ化、声優と行く巡礼バスツアーまであって、
今は羽後町の萌えあきたこまちとのコラボ企画まであるぞw
807名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:21 ID:4Xqkqb1+0
びんちょうタンは格差社会・貧困・児童保護・未成年労働を鋭く描いた社会派アニメですよ
涙なしには見れない
808名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:24 ID:645g2IQJP
まほろちゃんとやまときゅん…
809名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:31 ID:zbTS3TsJ0
びんちょうタンまでもが備長炭として商品化されてたのかw
810名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:49 ID:l2QX8Dpn0
45万人が100円づつ落としたら4500万円か
うまくやれよかんなぎ・・・
811名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:42 ID:n/MYpTvC0
仙台在住の奴の話だと鼻節神社は下心見え見えというか商売っ気を出しすぎて?
オタから総スカンを食らったと聞く
あと電車はもちろんバスでもアクセス困難でマイカーがないとほぼ足がない状態だとか
812名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:59:16 ID:eLG2AqKr0
びんちょうタンは必死に働いてるというのにおまえらときたら
813名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:59:42 ID:HAguvcRUO
>>810
1人2000円だと9億円。
814名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:02:07 ID:+aK3FNb70
>>809
また懐かしいな
糸井さんだっけ?
まだスレが細々続いていてびっくり
815名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:02:47 ID:3EqIlb6o0
>>811
最初は、割とささやかなストラップや、手作りの案内マップ等で好評だった。
ハリボテ神社が出来て何もかも終わった。
当時の噂では性質の悪いイベント屋が入り込んで浅墓な入れ知恵をしたらしい。

「かんなぎ」観光キャンペーンはなぜ失敗したのか?
http://www.gachamoe.com/news/4462.html
816名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:03:51 ID:tziGlIAT0
なにそれ・・・・・アニメ好きにしてもすごいね
817814:2010/01/05(火) 22:04:16 ID:+aK3FNb70
ごめん>>809じゃなくて>>808だった…
818名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:06:49 ID:tziGlIAT0
>>1
自転車すごいなぁ
819名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:06:49 ID:RiheDbBO0
そろそろほとぼりも冷めると思ったら増えてんのかよw
流石に頭打ち気味だけど頑張ってるな
いい事だ
820名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:07:28 ID:/7MXiNl80
もう取り上げないでくれ
ひっそりとやってくれ
821名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:07:35 ID:u1+Dj/P20
45万人かー
1人10円の賽銭で450万、100円で4500万
これだけでもすごいわー
822名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:08:34 ID:AAF1Ywfk0
>>789
なかなか興味深い言葉をありがとう
823名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:09:48 ID:7bKfmwUY0
初詣なら一般的な出費はこんなもんか。

・交通費 例:東京→鷲宮 往復. \1960
・お賽銭.               \5〜100
・お守り 例:身上守        \500〜1000
・屋台  例:たこ焼         \400
・特別住民票.            \300
・昼食費 例:特製弁当+飲料  \600+150
・お土産 例:清酒らき☆すた  \1050
・湯     例:百観音温泉.    \1000

                  計 \4000〜6000

まあ温泉や交通費引いても一人頭2000〜3000円は落としてくれるとして

45万人なら 10億は硬いってところかな
824名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:10:01 ID:9XyisvVl0
オタ多かったね

俺は隣の駅(下り方面)が実家なんだが…
鷲宮はスルーして大宮氷川神社へ行きました
もう20年以上続けています…
825名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:18 ID:Npmt4Uqp0
アニオタ以外の一般人の初詣客も増やせたのは大きいな
仮にブームが去っても毎年20万人ぐらいは定着して見込めそうだし・・・
826名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:23 ID:jAtk+2DK0
>>821
一人5円福銭で返してるし、お札も1枚プレゼンだぞw
827名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:02 ID:eLG2AqKr0
個人的には名の知れた神社より
ビルの谷間にひっそりと建つ小さな稲荷神社に参るのが楽しかったりする
828名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:09 ID:O4ZivLsx0
コミケ三日目終了後に東武線で通ったが、気力と体力が無くて寄れなかったな

しかし、アニメを使った町おこしでこれだけ成功したところも珍しいな
829名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:59 ID:Uf6oZMCv0
>>824
あの辺は大宮行くのか
もう少し北上すると佐野へ向かう人が多くなる
830名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:10 ID:n/MYpTvC0
>>815
初めて見たがこれはひどいwそりゃ総スカンも食らうわなぁ
831名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:18:13 ID:hUR6ZAl80
>>815
劇中の神社実在するのに
なんでこんなの作ったのか理解に苦しむなあw

ttp://www.gachamoe.com/news/4144.html
832名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:19:12 ID:An5v2Ts4P
鷲宮の帰りは百観音温泉を強くおすすめしておく。
皮膚がヒリヒリするくらい濃厚な温泉成分がしみ出していて、疲れも軽く飛ぶ。

大宮在住の俺も暇なときには電車で通ってる。
833名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:20:36 ID:+aK3FNb70
>>823

お賽銭 50円
お守り(交通安全+「勝」) 1000円
ツンダレソース+箱 1410円
次回奉納用絵馬 1000円
つかさ弁当 600円
屋台(串焼き+猪カレー+肉まん) 1050円
飲み物 240円
特別住民票2部 600円
Tシャツ+絵馬ストラップ 3830円

計 9540円

自分、こんなに使ってたのかw
834名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:22:57 ID:ll6Nu2lx0
>>833
観光地行ったらもっと使う気がする。
835名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:23:11 ID:3EqIlb6o0
>>833
参拝乙。漏れ今年は行けなかったよ。orz..
836名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:23:25 ID:XGMoI9540
>>833
以外に安いな。
837名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:24:30 ID:BEs+wyk70
クズどもが
838名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:09 ID:7bKfmwUY0
45万人の>>833がいれば約50億かwww
839名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:17 ID:645g2IQJP
>>833
つかさ弁当一日5食位じゃなかった?
840名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:26:19 ID:eLG2AqKr0
>>833
というか109-2で服やアクセ買ってたら普通にその何倍も使うんじゃね?
841名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:02 ID:Npmt4Uqp0
お賽銭で、御縁がありますようにとか言って5円しか賽銭箱に入れない奴いるけど
5円だけじゃ神様に失礼だよな常考
842名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:11 ID:fheYNcuQ0

↓ちょっw、鷲宮の参拝者数報道の信憑性ピンチww


初詣の「人出」の数、少し妙なことになってます
http://excite.co.jp/News/bit/E1261991730365.html
>そこで、警察庁に聞いてみたところ、得られたのは以下のような意外な回答だった。
>「あ〜、『人出』の数の公表は、取りやめになったんですよ」(広報担当者)
>報道によくある、人出に関する「警察庁調べ」という文言は事実とは異なるもの。覚えておきます。
843名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:20 ID:Ytnf3+rc0
>>833
凄い消費力だな。将棋ファンはどうしてるんだろう
844名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:20 ID:hUR6ZAl80
>屋台(串焼き+猪カレー+肉まん) 1050円

安いわ、ここでぼってたらリピートしないもんな
845名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:40 ID:O4ZivLsx0
>>833
グッズの値段が良心的だな
846名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:51 ID:+aK3FNb70
>>839
平日5食、土日20食だったかな
多分年末年始は増量してたと思う
847名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:30:23 ID:cVVPvU4M0
>>826
金銭以外も含めて上手く還元されてるんだろうな
金儲けしたいというより人に来てほしい、
楽しみたいっていうのがはっきりしてるのかな
848名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:32:09 ID:645g2IQJP
>>846
でもあの人数の前では100ヶあってもレアだよね
849名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:34:33 ID:M6MUC1N20
アニメとのコラボは神社がより成功するんだな
他の場所は来ると住民に反対される可能性があるのか
850名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:54 ID:4zsP97GO0
nonfix見たら、オタもいいことやってるなと思えてきた
一度行ってみるかな
851名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:36:00 ID:ll6Nu2lx0
>>849
一般道とか住宅街とかになったら、そら反対されるだろうに。

たとえアニメイベントでなくても。
852名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:30 ID:9zESZVBR0
>>833
猪カレーなんて売ってたのか。
良いなぁ。
853名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:40 ID:O4ZivLsx0
>>849
おねティの木崎湖周辺とかは結構成功してる気がする

白川郷(ひぐらしのなく頃にの舞台)なんかは一部の馬鹿が勝手に人んちを撮影したりしてて嫌われてるとか
854名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:55 ID:+aK3FNb70
>>848
定期的に小出しにしてたみたいだから
遅くなってもタイミング合えば買えるかな
自分も夕方5時ごろ帰りがけに覗いたらちょうど品出ししてたところに
出くわしたから買えたよ
855名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:38:49 ID:RiheDbBO0
小出しというか、適宜作ってんじゃない?
856名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:39:28 ID:eLG2AqKr0
えと
まず9000円そこらでこんなに使ってたのかという言葉が出たのに
違和感を覚えたんだが

お前ら服買う時一度に5万以上使ったりしないの?
857名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:40:22 ID:ll6Nu2lx0
>>856
しまむラーなめんな
858名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:41:01 ID:SdnpgEnbO
>>1
きもいから死ねよ
859名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:41:12 ID:645g2IQJP
>>854-855
おばちゃん去年過労で倒れたんだよな…
860名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:41:19 ID:O4ZivLsx0
>>856
そんな高い服を売ってる店が近所に無い

しまむらかサンキしかねえんだよ
861名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:41:27 ID:+aK3FNb70
>>855
そうだね、失礼
買ったとき弁当温かかったから作りおきじゃなくて
随時って感じかも

>>852
ルーは流石にレトルトっぽかったけど
肉は結構入っていた
862名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:05 ID:mqSgEkst0
>>856
外に着ていく服がない。
今もふんどししてるだけ
863名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:14 ID:jAtk+2DK0
>>852
カレーはレトルトだけど美味しかったよ
イノシシ汁の方は手作りだった
864名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:41 ID:qDlgzkcw0
これで今年乗り切れた店舗とかあんだろうな
うちも自営業だからオタだろうがなんだろうが、お客来てくれるなら頼み込みたいくらいだ
865名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:47 ID:mqSgEkst0
>>859
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
それを聞いた某氏から暖かいお手紙とお見舞いの品が。
866名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:43:04 ID:vn/Mb9Dv0
ヲタだって年末年始に家でゴロゴロばかりしていたいんじゃないんだよ。
特にここ最近はコミケの最終日でせっかく友達と集まるのに、メシ食って終わりじゃもったいないし。
そもそも初詣とか行きたくないわけじゃないけど、周りがカップル・家族連ればかりで気後れして楽しくない。
けど、鷲宮なら同類が集まってるし、話のネタにも事欠かない。
隙間産業じゃないけど、新しい年末年始の過ごし方を提示してもらった感じ。
867名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:45:30 ID:MgmbTbYv0
>>120
結構面白かったw
原作?しらなくても十分見れたわty
868名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:46:06 ID:eLG2AqKr0
>>860
誰も1点で5万近く使うわけじゃねえぞ?
コーディネイト考えた末に7,8点位色々買って5万って意味だ
869名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:49:14 ID:b5qXNSto0
服に金を使う人は頭悪そう
870名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:49:59 ID:+aK3FNb70
7,8点もまとめ買いはしないな
必要な時にしまむらで2、3点適当に買うぐらいだなぁ
871名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:50:33 ID:eLG2AqKr0
>>869
はあ?
それなりに身なりは整えた方が良く見られるに決まってるじゃねえか
872名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:51:00 ID:O4ZivLsx0
>>868
服にそんなに金かけらんねえよ

5万とか電動ガンをフルで揃えられるじゃねえか
873名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:51:48 ID:4ClIVgr50
今年は商工会が意地をみせたと見るべきかな
874名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:52:37 ID:b5qXNSto0
>>871
やりすぎは逆にヒく
875名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:53:26 ID:qDlgzkcw0
学生の間は、服にも金掛けてたけど
収入自体少ないの友人、知人にバレバレで余裕ないのに
服に金掛けて見得張っても逆に悲惨な目にあう事に
気づいてからたいしたもん着てないな
876名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:53:29 ID:BzIuhc720
>>868
7,8点って具体的になんだよ
877名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:54:01 ID:etFU2cxz0
>>831
ここにも書いてあるけどナギの木って西日本の木でしょ
原作はここが舞台じゃ無いという話しだし何故アニメは宮城にしたのか理解に苦しむ
878名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:54:23 ID:mqSgEkst0
俺なんか、姉貴のお下がりばかりだぞ。スカートとか、ワンピースとか
879名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:54:45 ID:9oe8CoRk0
ここまで話題になると噂が噂をよんでどんどん増えるな。
アニメ知らない俺も試しに行ってみたくなったよ。
880名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:56:18 ID:zbTS3TsJ0
怖いもの見たさ?
881名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:57:28 ID:xrfF3Rt80
この前の痛車のスリップ事故の警察官の対応もそうだけど、
警察官もかなり世代が代わったなあw
882名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:58:05 ID:eLG2AqKr0
>>876
デニムとかロンTとかパーカーとかブーツとか普通に色々あるだろ
883名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:58:55 ID:hyc6chfi0
EXILEと鷲宮神社は人数が増え続けて景気が良いなw
884名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:59:21 ID:A4KfFJ/J0
>>833のどこにも服の文字は見当たらないが
>>856は頭の弱い子?
885名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:59:26 ID:aHTgeo3K0
>>871
まず、ブランドとかお前の中のイメージ全部捨てて、一度値札を見ずに買うようにしてみ。
俺はブランドや売ってる場所は関係なく気に入ったかどうかが全てなんだが、500円のシャツも、
30万の革ジャンも、レジで始めて値段を知る買い方してると、つくづく衣服ほど価格が意味を
なさないものはないと思うぜ。
886名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:59:53 ID:BzIuhc720
>>882
あと4点は?
887名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:01:05 ID:QGUHL5zuP
>>884
Tシャツって書いてある(*‘ω‘ *)
888名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:01:12 ID:O4ZivLsx0
>>881
警官もオタだったのか?
889名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:01:26 ID:qw6GX0Pi0
服談義ウザイ
該当スレでやってくれ
890名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:02:29 ID:eLG2AqKr0
>>884
安いか高いかって感覚について言ってるって意味分かる?
>>885
俺だって気に入ったものを買ってるだけだぜ?
891名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:02:36 ID:zbTS3TsJ0
>>871
整ってる、と金掛けてる、は
大分違うぞ。
むしろ、反対になってるケースも多い。
892名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:32 ID:zbTS3TsJ0
>>890
あんまり本は読まないだろ。
893名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:36 ID:jqbRPEXw0
てか唐突にマルキューとか出してくるあたり
ド田舎のイキったハナタレ厨房あたりだろw
894名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:37 ID:aHTgeo3K0
>>890
109信仰がある時点で、お前のはただのブランド厨だw
895名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:46 ID:BGPb3xjf0
コミケの後の二次会か
896名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:51 ID:qDlgzkcw0
つうか服の原価とか聞いたら以下にブランドショップやこじゃれた個人店が
客舐めてるてより商売舐めてるかわかるぞ
897名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:04:01 ID:AAF1Ywfk0
何で服の話になっているのかが分からないwww
まあ俺も来年はいってみるか、
再来年はさすがに下火になっていそうだし
いい時と悪い時の落差が気になるからなあ

898名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:04:05 ID:9WQZtYW40
まだ埼玉だから近いけど
いっそ稚内の神社でも舞台にしてみろ
899名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:05:43 ID:+aK3FNb70
なんか話がおかしな方向へw
来る板間違ってるかと思ってスレタイ見直しちゃったじゃないか
900名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:06:28 ID:eLG2AqKr0
ま、どうでもいいや
価値観の違いで済む話だし

つまりは5万以上服にかけるんだから今さら9千位どうってことねえだろと言いたいだけ
901名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:06:43 ID:j0iu6aUj0
>>890
初詣に行って、買い食いして1万円。
安いか高いか?
902名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:07:54 ID:BGPb3xjf0
とりあえず、2万円以上の靴はけ
3万円以上のジーンズ買ってみろ

それなりの価格相応のとれた服じゃないと
バランスとれなくなるから
903名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:10:28 ID:BzIuhc720
>>902
作業着に3万とかwwwww
904名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:11:37 ID:A4KfFJ/J0
>>900カテゴリーが違うもの比べてどうすんだって話
905名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:31 ID:BGPb3xjf0
>>903
それじゃあせめて靴だけでも
いいもの履いてくれ
かがみんも足元をみてるぞ
906名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:53 ID:hUR6ZAl80
じゃダナー履いてケミカルなバギーパンツにアニメTシャツで
907名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:54 ID:n/MYpTvC0
ていうか服とアニメグッズという価値観の全然違うものに同じ金銭感覚を持ち出す例えはおかしい
908名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:13:43 ID:eLG2AqKr0
>>901
ごく普通
>>904
金を使うって行為にゃ変わりはねえよ
909名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:14:14 ID:40Pr8fDq0
確かに価値観は全然違うな。
服は躊躇するが、アニメグッズは余裕で買う。
910名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:41 ID:z5jT8JiM0
>>902
> 価格相応のとれた服

日本語で…
911名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:49 ID:jAtk+2DK0
まあまあ

そうやってみんながお金を落とせば、鷲宮商工会なんかは還元でイベントやったり
スタンプラリーの景品豪華にしたりいろいろとやってくれてるんよ
win-winでいいじゃないか

企画屋さんが叩かれて一歩ひいてしまったのは残念だけどな
912名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:57 ID:9oe8CoRk0
ようつべでこの神社のドキュメンタリーみたけど、オタクはなかなかイイヤツ多い印象受けたわ。
ただ、確かに身なりはダサイヤツ多いw俺の周りのオタは結構おしゃれな奴多いんだが・・

何気に大事なのはサイズ。ベストなサイズにするだけでも全然変わるよ。
913名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:16:25 ID:BGPb3xjf0
>>910
おk
914名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:16:51 ID:eLG2AqKr0
>>905
全く同意見
かがみんだって俺らの中からならカッコいい方を選ぶに決まってるじゃないかと思えば
不潔だったり貧相な格好はできねえだろ?
915名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:17:17 ID:GBdlXNLT0
アニメ見たことないが、神社か。

共産主義者とか、あるいは創価(笑)とかは、どうしてるんだぜ?
鳥居くぐれないだろw
916名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:19:25 ID:/TO+OauC0
服はいつもモデル展示してるものをそのまま買う
917名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:20:54 ID:BGPb3xjf0
>>915
最近のマイルドな信者は潜れるらしい
原理主義者は理由をつけて逃げるけどな
918名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:21:19 ID:rjVAV9Zy0
トロツキーたんとかアニメすればいいんじゃね
919名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:24:09 ID:aHTgeo3K0
>>918
安彦良和存命のうちに、虹色のトロツキーをw
920名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:24:40 ID:0yZN9ReX0
キモいが、地域は儲かるんだろうな。
921名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:25:48 ID:sWEwhotc0
この手の「萌えキャラによる町おこし」の元祖は、
今は亡き佐賀県大和町の「まほろちゃん」(1997年〜)だったわな。
http://chinmai.net/~ichiyanagi/img/050106/mono.jpg

あれは自治体職員の手による完全なオリジナル・キャラクターだった点でも特筆すべき物が有った。
合併を機に長らく消えていたけど、最近また復活したみたいですね。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1201227.article.html

922名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:27:05 ID:tXrUBX+s0
ヲタが大量集結したら
一般人は逃げそうだけどな。
923名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:28:34 ID:BzIuhc720
>>922
未だにヲタだけが集まってるとか何を言ってるんだ?
924名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:29:26 ID:Npmt4Uqp0
>>922
俺もそう思ったが、
なぜか逆に一般人の新規参拝者に大量に呼び寄せているようだな
アニオタだけじゃ45万とか到底無理だろ
925名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:30:25 ID:AAF1Ywfk0
>>921
絵柄が素朴で良い感じだな
926名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:38:04 ID:Aq0nvAm10
放送前の5倍ってのが凄いな。でも、鷲宮は余程オタの心を掴むのが
上手かったんだろうな。
927名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:39:07 ID:TjzLHm+50
>>920
内心キモイしねと思いつつも、金になる仕事だからしょうがないんじゃないの
>>924
まあこんだけmixiとかにも取り上げられたりしたら一回行ってみようって奴も増えるんじゃないの
928名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:39:19 ID:t4J7b7SJ0
都心から近いってのはかなり重要
929名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:42:13 ID:Aq0nvAm10
>>928
テレビよりネットが人を呼んだって事かな?
930名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:42:30 ID:QFukZ+r50
ふーんすごいなあ
信仰対象が妄想の産物だと参拝者も妄想で増加するんだなwwwwwww


現実は↓

初詣の「人出」の数、少し妙なことになってます
http://excite.co.jp/News/bit/E1261991730365.html
931名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:43:50 ID:ESmCHqlh0
ID:eLG2AqKr0が騒いでるけど

7,8点買って五万ってギャグ? 五万じゃドメブラのジャケすら買えないだろ。
いや、別に服に興味ないんならいいんだよ。でも、その半端な値段って一番痛い。
おまけに偉そうに語ってるし……高校生でもこれはないわ。

ユニやGAP着ててもなんとも思わないけど、ハレ()とか着てると痛いって感覚わかんないかな。
値段を考えるとその辺りのマルイ()最下層着てるんだろうからわからんか。

とにかく、服をコーディネートして五万とか整ってるどころか、失笑されてもしかたないレベルだろjk
932名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:44:49 ID:4h48r7ho0
もういいだろ服スレじゃないんだし
933名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:46:25 ID:Aq0nvAm10
古着全否定ワロタw
934名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:46:28 ID:rBQP0Xok0
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA&search_type=&aq=f

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1259516692/
【地球温暖化詐欺】原因はCO2なんかじゃねぇ!


地球温暖化は詐欺です 
鳩山は 温暖化利権の手先です
外資の走狗だった 
小泉となんら変わる事はありません 

是非上のリンクと動画を見て下さい!

鳩山は小泉以上の売国奴です 
935名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:46:34 ID:t4J7b7SJ0
服オタはこれだから痛い
936名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:56:26 ID:V+RFn/vY0
企画が成功したというよりも
地元民の真心がオタにも伝わったのも成功の理由だろうな
937名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:00:16 ID:O4ZivLsx0
>>936
もし地元の人間や商工会が「オタから金をせしめてやる」と考えてぼったくりグッズを販売してたら
こんなに盛り上がらなかっただろうな
938名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:03:01 ID:LI0cwwB50
利益なんかよりも自分達の町が昔みたいな活気が戻っていくのが
本当に嬉しいんだよ

45万人もの参拝客を集めたって事は一般人も物凄く来たという事だろうし
本当に俺も嬉しいわ
939名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:04:19 ID:sDcSVB090
>>936-937
まぁ、オタとか関係なく売り手のそういう意識は買い手に伝わるからね。というか
どうも「オタクが鷲宮に貢献した」という事実を受け入れたくない人が否定してる
だけみたいな気もするが。きもいと思うなら放っとけば良いのにな。
940名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:06:12 ID:+aK3FNb70
うちの市(人口50万の餃子市)に匹敵するぐらいの人数が来るとは
恐れ入った
941名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:06:43 ID:4z27wsiB0
>>140
ワロタw 広告屋がからんでないから良心的なんだろうな。 こなたの箸入れもって帰る
942名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:08:24 ID:x9XCH8lP0
だって、服は身にまとうものだし、
似合わなかったり、気に入らなかったりしたらゴミになるしな。
アニメグッズは所詮趣味中の趣味。
気に入ったもんだけ買えるし、ひっそり楽しむのも自由。
943名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:08:52 ID:4z27wsiB0
>>144
大阪のアイリン地区で、リアル北斗の犬で町おこしw

>>159
ツンダレソースに感動した
944名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:09:25 ID:jITsvg570
高校のときの先生が「日本は中東のように石油を輸出できないし、アメリカや中国のように輸出できるほど石炭もない。
だったら無限の想像力があれば作れる漫画やゲームを輸出すればいい」と言ってたな

「オタクが日本産業を支えてる」と言えば大袈裟だが、これを見てるとあながち間違いではないかもしれん
945名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:16:04 ID:yPzo2IiwO
>>944
それ著作権無視の国が隣にある限りビジネスモデルにならないんじゃ…
946名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:18:28 ID:ThDvYOSe0
>>943
種籾を街で受け取って
街から無事もって帰った人だけが食べられるとか?
947名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:22:13 ID:dsWzsmqG0
おまえらアニオタ仲間には優しいのなww
948名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:24:44 ID:W6uNfNQJ0
>>930
ばかやろう!混雑してる数平方メートルの枠内に何人突っ立ってたか数えて、その人数を敷地面積で
ただ掛けただけ、みたいな詐欺的計算をあのらきすた(笑)を奉ってる埼玉県がするわけがないだろwwwww
なんたって3年経った今でも大人気のあのらきすた(爆笑)だからな!!wwwwwwwwwww

野鳥の会みたいに暇な商工会のおっさんどもが一人残らず数数えた結果が45万人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:26:23 ID:7KAQD5030
>>948
ばれたか、実は茶屋の2階からと鷲宮駅の出口で数えてました。
950名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:27:43 ID:zMjBSmUk0
>>948
早く久喜に戻れよ
951名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:28:24 ID:KBhoQCTr0
>>948
しかも毎日新聞がソースだしな
毎日新聞が嘘つくわけないだろwww
952名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:31:04 ID:ok+cg/qp0
>>948
痛すぎるわ、あんた
オタよりも気持ち悪ぃ
953名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:31:25 ID:yPzo2IiwO
自分の生まれた街はかつての炭坑町だけど
閉山してからの廃墟っぷりは半端ないw
商店街は常にシャッター閉まってる

一時期の特需や好景気に頼り切ったらダメだという見本みたいな街でした
景気のいい内に次の策を考えておくのが賢いやり方だと思う
954名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:33:24 ID:7KAQD5030
>>953
夕張か?
955名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:36:33 ID:ok+cg/qp0
>>953
夕張ですか?
それとも三池?
956名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:38:12 ID:7KAQD5030
>>955
いや、軍艦島かも知れない。
957 ◆T0e.kDbaK2 :2010/01/06(水) 00:39:00 ID:RJYw3eng0
この状況があと10年くらい続けば町おこしとしては完全に成功したことに
なるな。
958名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:39:48 ID:zMjBSmUk0
>>956
歳がひどいことになるw
959名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:40:34 ID:7KAQD5030
>>958
いや、あの島に今一人でいるのかも知れない。
960名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:41:39 ID:weAt+I0o0
古来から神社仏閣には人が集う。
人の集う池には道が作られ、商いが立ち、相補的に人と物の集散地になっていく。

鷲宮神社は歴史のある社であって、神社仏閣の求心力の源泉である物語に、
新しい物語が新しい担い手によって加わって、新しい方向に向かって拡大した、
いわば復興だと思う。

>>953
そういう意味では、炭鉱や産業の町と違って、揺るぎない基盤があるから心配ない。
961名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:43:42 ID:x6qXLZZK0
1、2年でストンと落ちるということはないだろうが長期スパンで考えればらきすたひとつでどこまで持つやら

てか「らきすた」の浮き沈み関係なしに年始はオタクの聖地へっていうのが完全に定着するか否かか?
962名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:44:24 ID:zMjBSmUk0
>>961
だから来てるのヲタだけじゃねぇって何度言えば・・・
963名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:45:15 ID:ok+cg/qp0
>>959
あの島も産業遺産としては莫大な価値があるんだけど…
さすがに全島見学解禁は無理だしね
ゲームや小説でネタになったら、聖地ということになるんだろうか?
964名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:45:23 ID:yPzo2IiwO
筑豊のとある街です
965名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:46:58 ID:7KAQD5030
>>963
今見学できるように整備中じゃなかった?
966名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:47:24 ID:x6qXLZZK0
>>962
いやそれはわかってるけどさ、
てことはもう完全に定着していると?
967名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:47:28 ID:7KAQD5030
>>964
もしかしてスケッチブックの所?
968名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:47:50 ID:XB8o0tTy0
アニメ終わって二年
原作も主要なメンバーが女子高生じゃなくなって
サブキャラ扱いだった連中が出張るハメになってパワーダウン
そもそも、日常系萌え4コマとか劇的な人気の出る作品ではなかった

・・・にも拘らず、いまだにファンが巡礼に来るのは、もう作品の人気じゃなくて
完全に独り立ちした居心地のいい場所に対する心理だろ

作品が終わっても、作品通じて出来た居場所や人との繋がりといった別の気持ちのいい何かが、
リピーターや新規を呼ぶ
969名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:48:09 ID:CEH6bL8B0
定着したものをブームとは呼ばない
970名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:48:37 ID:7KAQD5030
>>966
ここ1.2年が正念場じゃないかな?
久喜市との合併でどう変わっていくか。
緩やかな変化なのか激変なのか。
971名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:51:17 ID:NtGD4LuL0
そういや今年鼻節神社行った人いる?
972名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:52:30 ID:ok+cg/qp0
>>964
九州方面でしたか
旧炭鉱町はどこも寂しいよねぇ
夕張行った時も、あまりの寂れっぷりにこっちの気持ちまで寂しくなったっす

>>965
一部は上陸&見学できるけど、崩落の危険があるから全島は無理みたい
日本最初の鉄筋建築アパートがあるってだけでも一見の価値があるんだけどね…
973名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:52:42 ID:W6uNfNQJ0
>>961
そうならないように最近は色紙がヤフオクで100万で売れる
伝説のエロゲー原画西又葵を採用するようになったからな!ぬかりはない!!
974名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:53:13 ID:7KAQD5030
>>972
一部だけだったか。
15年前に行ったきりでした。
975名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:54:42 ID:yPzo2IiwO
>>967
あれは志免ですから福岡都市圏です
そこからさらに20キロ程東で
976名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:57:50 ID:KBhoQCTr0
977名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:59:09 ID:M1hg83F00
初詣で配布してたらき☆すた新聞がプレミアム化するんだろうな
978名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:59:37 ID:W6uNfNQJ0
おっぱいプリンじゃないだと!?
たしか米もあったよなwwwwwwオタ釣り商法パネェwwwwwww
979名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:07:25 ID:4KGrw5X00
は?
980名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:15:21 ID:c4PPeacJ0
でもこの町興しって、その町を舞台にしたアニメ・マンガがあって
しかもそのアニメが大ブームになる位ヒットして
その上観光地としても訪れられるランドマークがあって

初めて成り立つ手法だよな…主に何もない我が町じゃそもそも始まりから無理だ
981名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:16:57 ID:yPzo2IiwO
漫画の舞台になる事もなく
有名な出身者が将棋界の変人位しかいません

町おこしする要素すら見事にないw
982名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:22:31 ID:KXBF7YDA0
>>980
何もないのに萌えを種に町興しをした例としては羽後町があるな
まああそこは町そのものが人によっては観光資源みたいなもんだが
983名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:23:42 ID:It1ho+ab0
「動物のお医者さん」が流行った年は、全国から北大受験が殺到して偏差値が5くらい上がったんだっけ。
オタの力は馬鹿にできんな。
984名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:25:59 ID:XH2PeLHt0
前政権のアニメとマンガに力を入れるっていうのは、間違ってなかったんじゃないかと思わせられるな。
985名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:27:46 ID:jITsvg570
>>984
この間の冬コミにやってきてマブラヴについて熱く語っていった与党議員がいてだな…

詳しくはまとめサイトを見てくれ
986名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:40:07 ID:oCAfPyoT0
>>984
前政権は、同時に漫画やアニメの弾圧を進めようとしたから滅んだとも言えるんだがな・・・
挙げ句に麻生を下ろした後の総裁が漫画・アニメ弾圧の総元締めの一人ときたもんだ。
自民党は自滅したいとしか思えないね。
987名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:41:57 ID:EYt/c/NBO
キモいから死ねよ
988名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:54:31 ID:7KAQD5030
流石に勢い減ったな。
989名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:57:12 ID:weAt+I0o0
西又出世したな。
売れっ子絵師だ。
羽後町も一気に知名度上がったし、まさにWIN-WINな関係。
990名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:01:20 ID:hpWWQRln0
勢い減ったなってww
このまんま60万 80万 100万とか増えるはずが無いだろww
キャパぎりぎりの状態のところに更に倍の人間が来たら混乱するだけっす
991名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:04:06 ID:7+HXc3xe0
500年もすれば神として祭られてるんだろうな
992名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:04:19 ID:Pa6z92fnO
町おこし成功だな
993名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:05:05 ID:lOpu0a1z0
神社のことじゃなくて
スレの勢いのこと言ってるんじゃないか?
994名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:06:26 ID:7KAQD5030
>>993
そのつもりだったが、勘違いされてる方がいるね。
995名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:06:26 ID:ZxR4ptog0
俺の地元は某ハリウッド俳優がいる。
東京新聞に「アニメの殿堂なんかバカバカしい」と投稿してた。

さすがラストサムライwww
996名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:08:37 ID:gNIgN3L/0
996
997名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:10:20 ID:DYrsIMnE0
らきすた様々だな
998名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:15:44 ID:w3+7dZIs0
しかし、地元の地道な努力もすごいな。
999名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:15:50 ID:7KAQD5030
企画屋<ノ丶`Д´>ノ マンセー
1000名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:16:01 ID:7KAQD5030
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。