【社会】初詣で人気衰えず!3月合併も聖地は不変…「らき☆すた」鷲宮神社

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 15:44:06 ID:EdY0K1BE0
>>649
>それだけだと、アンチオタクの格好の材料になる。

だったらどーなのさ。
荒らしに構う人間も荒らしだぞ。


>まるで善良な一般人が心底迷惑しているように受け取れる。

これだけの規模で人や金が動くんだから、当然そういうこともあるだろうさ。
ないと思うほうがどうかしてる。

だからこそ地元民である商工会と連携して、問題のすり合わせや調整を
万全にしながらイベント運営を行ってるんだろ。
679名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 15:48:21 ID:l9kbQ5aZP
>>649
知り合いに聞いたんだけど〜、とかを鵜呑みにしちゃまずいだろw
680名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 16:03:10 ID:f+oZgOse0
>>678-679

過剰反応しすぎた。スマソ。
681名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 16:21:51 ID:Yl+md8R80
>>662
参拝ちゃんとできてて偉いな、そこも抜かりがない
682名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 20:04:49 ID:G0WdQe6f0
>>649
「善良な一般人が心底迷惑」とまではさすがに行かないけど、
オタク文化に馴染みがない人にとっては、
「平凡ではない人種」が近所に集まるようになったって事で、
ヤンキーの溜り場とかに対する感情と大差ないと思うよ。(害や行動の違いがあるのは承知)
オタクだから、というよりは。

神社も元々、地元に全くスルーされてたわけじゃないから、
金落としてるから周辺住民が少しでも愚痴るのはお門違い、って態度はやめてほしい。
でもそういう人は実際に足を運ぶ人達にはいないと思ってる。
683名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 20:34:17 ID:7lTZG9eL0
群馬の山みたいに走り屋が押しかけてくるよりマシ、煩いし道路をガタガタにするだけ
684名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 21:56:43 ID:r+w5Jvc00
善良な一般市民面している連中は決まって地元民ですらない罠。
685名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:04:04 ID:M5x+znCc0
2010年元旦 久喜市 「犯罪者予備軍のアニヲタでまちおこしとかw キメェwww」

2011年元旦 久喜市 「我が市の鷲宮神社へようこそ! らきすたバンザイ!」
686名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:41:35 ID:c4PPeacJ0
プロ市民
市民団体
「市民の総意」とか言い出す連中は総じて信用できん。
687名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:55:44 ID:gGyVAHkE0
>>633
西宮市は、そもそも「町興し」をする必要が全く無い。
688名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:59:36 ID:mj5pXuRc0
らき☆すたの経済効果はなんと39億円!関大教授試算

テレビアニメ「らき☆すた」で有名になった関東最古の大社「鷲宮神社」(埼玉県鷲宮町)の正月三が日の初詣による経済波及効果が39億円になることが関大大学院会計研究科の宮本勝浩教授の試算によって明らかになった。

45万人の参拝客が交通費や賽銭、絵馬やおみくじ、そしてらき☆すたグッズの購入など一人当たりの単価を5000円と仮定し、直接効果22.5億円に売り上げ増となった関連企業で給与がアップした社員が消費に回したと仮定した波及効果を加えて試算された。

宮本教授は「石川遼個人が生み出す経済効果350億円よりは小さいが、今秋にアニメ2期が放送されればブームが加速しさらに増える可能性がある」とコメントしている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/news/20091119-OYO8T00398.htm
689名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:00:39 ID:D5Bwl/hkO
>>633
町おこしの必要ねーよ。文教地区だし、住民↑↑で、市はどうしようか困ってんだから。
690名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:02:36 ID:hSpXr4Bf0
>>688
45万に全員アニヲタ、グッズ狂扱いですか・・・そうですか。
691名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:09:20 ID:psraC588O
特に何の変哲も見所も無い神社なのに、よく集まるな。
692名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:12:54 ID:krN6QthF0
>>632
ワイドショーもあるだろうけど
NHKの首都圏ネットワークは町おこしネタ大好きで
鷲宮+らきすたネタ結構やってたよな
693名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:13:12 ID:9VpPbERp0
>>691
いや、結構品格と歴史を感じるちゃんとした神社だぞ?
どういう感性をしてるんだ?
694名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:13:25 ID:P2aAw3PZ0
オタクも集まりゃ迷惑だが。

重犯罪とか性犯罪さえ起こさなければ当分鷲宮の天下は続いてしまいそうだな
695名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:15:16 ID:hIuQzVy10
コミケ行った後に行く予定だったけど急用できていけなかった
でもそんなに混んでたのか、行かなくてよかった
696名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:15:50 ID:2T6a2U5S0
「秋葉原の年越しに密着」_イブニングワイド(2010年1月4日放送)
「秋葉原の個性を活かし、神田明神にも変化が」
http://www.youtube.com/watch?v=GKdXPXc2VRo
697名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:16:26 ID:sC88ujai0
>>689
西宮の場合は、高級住宅地の連中に対する嫌がらせ込みで巡礼してる奴もいるんじゃないか?
ああいう連中はヲタ嫌いが大半だから、巡礼地化してイメージダウンすればメシウマってのもあり
だし。

アニメの舞台で最高なのは尾道。かみちゅ!を大林や小津作品と同等扱いにしてくれて、他の作
品のファンと一緒の接し方をしてくれる。地元民からしたら映像作品のファンはどれも同じなんだ
ろう。

鷲宮も4年に一作品づつ、別々のアニメの舞台に設定してしてみたらいいかな。世代ごとに、違う
アニメの巡礼客が来るのも面白い。
698名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:19:00 ID:krN6QthF0
>>648
中の人がもうこうなっちゃってるからなw

鷲宮☆物語 〜序章〜
http://www.wasimiya.org/drama/
699名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:22:11 ID:psraC588O
>693

今日鷲宮神社行ってきたけど、品格なら明治神宮の方が参道から社まで、品格を感じる造り。

古いからご利益あるって訳でも無いし、せめて鷲宮神社は、鳥居の塗り替え位はした方がイイと思った。
700名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:25:00 ID:+Lg8hPCP0
神様もこんなオタアニメの信者ばかり参拝してきて泣いてそうだな
701名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:28:12 ID:uFHJYWfX0
>>648
いや、お前本当に毎日ご苦労さんだな。
その必死さをもっと有意義な他の事に使えよ。
702名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:29:58 ID:HcCYNyrm0
一過性のブームで得するのは無責任なオタクと金の亡者だけだろ。
703名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:42:48 ID:2PBzJ5ai0
>>214
企画、製作、販売展開、そのすべてのノウハウを持っている市職員がいるってことがすごい!
704名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 01:53:38 ID:RJy8dR+G0
>>700
45万全部がヲタとは思えん
上がった知名度につられてきた普通の人の方が割合で多いんじゃないの??
705名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 01:55:59 ID:Z1SoKiEx0
>>704
どうも付随して関東最古の神社と報道されたことで
普通の人も増えたらしい
706名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 02:17:53 ID:wbPnCkd40
>>697
>西宮の場合は、高級住宅地の連中に対する嫌がらせ込みで巡礼してる奴もいるんじゃないか?

そんな奇特な暇人いねーだろww
707名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 02:20:12 ID:5vxpTTBf0
もうオタク神社としてやってくんだからいいじゃんw
708名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 02:31:42 ID:Z5mNfP9R0
709名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 02:39:49 ID:Z5mNfP9R0
だから神社絡みで人気なき☆すたが憎くてそれで儲けている鷲宮が嫌いって訳。
悔しかったら萌える層化アニメ作って人気出せばいいのに?
シナノ企画の本気が見てみたいわwwww
710名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 03:33:38 ID:a4vYuaCd0
交通費      500円
飲んで食って 1000円
賽銭御神籤で  500円 で基本がこれで2000円
一般人は御札や祈祷で+α数千円から数万円
オタクはグッズ購入で数千円
平均値として5000円は妥当な範囲じゃないのかな?
711名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 06:15:12 ID:Jf7p4Djb0
ブームが去った後どの程度落ち込むんだろうなw

そっち方が気になる
712名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 07:46:06 ID:LQ5pMuTg0
ヲタは一人で何十回も参拝するから3分の一くらいが実数じゃね
30回突破とかアホな事書いてる奴とかいるし
713名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 08:35:54 ID:m68cVcbW0
>>700
気にするなw
お宮参りは、昔は娯楽の一つでもあり
大きな神社の門前町では色町までセットであるというのも割と普通のことだったんだからw
それに比べればオタクなんて健全なものだよ!
714名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:49:27 ID:wRmQXIn40
てか、ハレの日の神社の境内って、古代のコミケ会場そのものなんだけどねw

晴れ着=普段は着ない衣装=コスプレ
絵馬=自己表現の手段=同人誌
縁日=楽しいものを買う場所=ブース
境内=いろいろな人と会う場所=会場内

盆暮れ正月以外、起きてから寝るまで働くだけだった昔の人にとって、
祭事などのイベントは、待ちに待ったハレの日だった。
そして神社の境内は、神を祀る場所でありながら、イベントスペース
という側面も持っていた。

現代は生活が豊かになって余暇も増え、年中ハレの日みたいになった。
結果、イベントは相対的に派手になり、「超ハレの日」といった様相になってる。
宗教行事ではないから、そういった祭事もない。

それでも、実は本質的には同じものなんだよ。楽しい非日常空間。
715名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:17:45 ID:hzI5/5gn0
らき☆すたは鷲宮にとって真に「幸運の星(ラッキースター)」になったんだな…
716名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:52:56 ID:lYn71scy0
>>699
明治神宮って・・・歴史二千年違うぞwww
717名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:58:15 ID:ZK1fF5QfP
>>699
鳥居どころかあと10年もすりゃ立派なダンジリが
奉納されるんじゃないかな?
ダンジリを飾る一刀彫の彫刻は、
全て萌えキャラ(各フィギュア大手造形師謹製)だけどなw
718名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:26:14 ID:4V6XrAnz0
>>717
変なフラグ立てんな!
ホントになったらどーすんのw
719名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:01:42 ID:xl52XIg20
ハルヒ2期が盛大にコケた京アニがこっちを頼ってきたらまた凄いことになるのかね
720名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:04:08 ID:iJVeBjXv0
頼るんだったらけいおんに頼るでしょ。
721名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:10:10 ID:L1OcgWEl0
>>699
あれ、並んでる途中の看板に改装工事の計画とかが無かったっけ?
722名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 06:01:16 ID:jLQsV/kt0
2005年(平成17年)  6.5万人 (---万)   9位   (↑)
2006年(平成18年)  9.0万人 (+2.5万)  7位タイ (↑2)
2007年(平成19年)  13.0万人 (+4.0万)  6位タイ (↑1) ←4月〜9月 らき☆すた TV放送
2008年(平成20年)  30.0万人 (+17.0万)  3位   (↑3)
2009年(平成21年)  42.0万人 (+12.0万)  2位タイ (↑1)
2010年(平成22年)  45.0万人 (+3.0万)  2位    (→)
723名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 06:25:32 ID:7RBvOQSgO
>>711
いやオタは既に全体の2割弱しかいない
残りの30万人以上は騒ぎを聞きつけた一般人だ
単にあそこの近辺の参拝客が鷲宮に戻ってきたってだけの話
724名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 06:39:12 ID:ZDVtkpKg0
同じ埼玉県だけど川口市の人で行った人いるのかな?
秋葉原なら電車で20分かからない位だけど鷲宮だと1時間以上かかるし
乗り換えもあるから、大変だよな
一度は行ってみたいけど
725名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:35:01 ID:zRVjgxOy0
そうかなあ
726名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:40:08 ID:rD/h+oiO0
今更、オタク臭を取り払おうとしても無駄だろw
あきらめろw
727名無しさん@十周年
なんか、オタクもアンチも過剰反応しすぎなような気がしてきた。

オタクと縁遠い一般人は、
「ああ、最近流行のゆるキャラとかいうやつね」
とか思ってるんじゃなかろうか。