【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃

・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より
 年収が200万円も低いのか』(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
 書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。

 書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
 平均年収:1997年=500万〜600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
 正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
 紹介している。

 これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、「平均が500〜600万→
 300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」「35歳の
 平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは
 残して死にたい……」「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」などショックを隠せない
 コメントが多数寄せられている。
 http://news.ameba.jp/weblog/2010/01/53684.html

※関連スレ
・【政治】 「鳩山首相、前に『そんなにサラリーマンの給料減ってるとは…平均年収1000万ぐらい?』と言ってた」…二木啓孝氏
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259636370/
・【論説】 「独身女性の7割が『年収400万円超の男性』望む…男性の8割が漏れる事に。世に失望してるなら政策の問題」…愛媛新聞★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260228857/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262596935/
2名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:26:19 ID:IhS1D+4Q0
2なら就職できない
3名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:26:37 ID:KE5s/AQb0
結婚したい女って生活保護貰ってくらせば?のレベルだねw
41:2010/01/05(火) 02:26:54 ID:gWAogVNKP
すいません自己解決しました
5名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:28:32 ID:9BGLaB4v0
そりゃ日本終わるわけだ

世界中どこを探しても自国民の年収を下げる政策を実施する政府はないぞ
日本政府を除いて
6名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:30:06 ID:ALxzGYl90
収入下がって税金アップ(笑)
それでもミンスに入れるアフォ・・・。
でもジミンも・・・バカだ。
7名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/05(火) 02:30:10 ID:tNM3LtLw0
アクセスランキング『記事別』『ブログ別』同時ベスト10入り★2010年は好スタート
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1223281189/5
第2位『テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない』
会社の経営者や、人事採用担当者の目は節穴のようですな(笑)
8名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:30:47 ID:Pg86zKZr0
20年度の世帯年収中央値が447万円だから一人当たりはそんなもんじゃね
9名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:33:48 ID:ZqKS49K1O
32歳、年収はギリギリ400代乗るぐらいだけどパチスロで借金漬けですwwwww
ド底辺ですw
サーセンwww
10名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:34:52 ID:QkhFyoJw0
すべて自民党政権の責任だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:36:23 ID:88H8mrg90
政治に無関心だから若者は馬鹿を見る
12名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:37:43 ID:6WMCuGd50
俺33歳の神奈川育ち。中学高校で一緒だった友人とたまに会うけど、
一部上場入った奴600〜700万。
2chで目の敵にされてる公務員だが、この歳だと400チョイらしいよ。
土方や製造も400位じゃないの?
引きこもった奴やフリーターや地方で働いてる奴を考慮すると
男の平均年収300〜400ってのは納得できる数字なんだが・・・
10年前の年収が200万多かったってのは、ちょっと信用できないが。
13名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:38:32 ID:H7bv5EFd0
97〜08年に自民政権じゃなかった年はないもんな。
14名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:38:58 ID:5tcK9wVd0
32歳
製造業
年収 一昨年480万→昨年380万

今年も減産らしいしヤバイ
もう潤っていた時代を取り戻すことがないような気がしてきた
15名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:39:09 ID:ctkGlWND0
自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG


歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG










【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262587867/l50
16名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:40:07 ID:Hzi9F68K0
俺もそんなもんなのであっている
17名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:41:27 ID:g0+jzGY60
>>9
パチなんかすんなよー(´;ω;`)
18名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:41:40 ID:TkCQSUol0
およそ半分に減ってるんだから物価も半分になってないとおかしいよな
缶ジュースは60円、ラーメンは一杯300円、CDはアルバムが1500円、ゲームソフトは3000円くらいで買えないと
19名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:43:24 ID:vdPBbyD00
おいらは今年から無職。
20名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:43:26 ID:mNZuYfLkP
これで車売ろうってんだから、ちゃんちゃらおかしいわなw
21名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:44:56 ID:kQWxFafO0
それでも日本の自動車メーカーは日本の若者がなぜ新車を購入しないのか不思議でしょうがないらしいよ。
それとも親のすねかじりを暗に奨励しているということなのか。
22名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:45:32 ID:5wpCsk6Y0
ボーナスにも税金かからなかった時代か
23名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:45:51 ID:Mb8PoBYK0
俺も20代後半から30代前半にかけては300万円くらいだったな。
40歳近い今では、無職だけど..
24名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:46:59 ID:r+5+TIgC0
35歳なら平均1100〜1200万ぐらいかな。
労働時間は年間1350時間。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
25名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:47:41 ID:O8K+Ww7j0
これじゃ軽自動車しか売れんわな
26名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:49:16 ID:xb4ZRFwO0
無駄使いできないね。缶コーヒーやめてインスタントコーヒー持参しよ。
27名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:50:02 ID:rad14fsR0
>>25
しかも中古な
28名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:50:19 ID:SNpH2z9I0
>>18

服とかは半額以下なってるよ。
家賃も地方なんかだとどんどん下がってる。

結局氷河期放置したのが原因だろうね。
それこそ企業の利益はすごかったのに放置してたからねえ。
その結果少子化で国力落ちて将来的にはハイパーインフレだろうな。

29名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:51:00 ID:g0+jzGY60
この貧しさどうしてくれるの!
30名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:51:02 ID:Mb8PoBYK0
>>26
缶飲料は金がバカらしいぞ!
でも、それを買いに行くのが、ちょっとした気晴らしだったりするんだよな。。
31名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:51:40 ID:mNZuYfLkP
革命コースだなこりゃ

共産主義を信奉する団塊世代を潰すって言う、前代未聞の革命
32名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:52:54 ID:Mb8PoBYK0
>>31
そうでもしなきゃ、人口少ない若者は、一生貧乏クジだろうねぇ..
33名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:53:04 ID:aHdffqR7O
そりゃあこの年代が鬱患者多いの分かる。
俺もドンピシャ世代だが知り合いで鬱になる奴多い。
34名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:53:29 ID:28W1y1e30
人を切って景気回復なんてやり方するからだよ
35名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:54:13 ID:rtp24sAL0
ニートで気ままに生きていきたいと思うけど
やっぱ今の職にしがみついていないと生きていけない現実・・・
ウチの会社もヤバイしなーガチでニートになっちゃいそう
36名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:54:24 ID:nT8O3jh10
あれ、年収て1000万じゃなかったっけ
37名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:54:30 ID:LcqJZwdq0
今龍馬伝やってるけど
そのうち明治維新みたいな大変革が起きるんじゃねえか?
38名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:54:36 ID:oDY4Ljh7O
2ちゃんのリーマンには勝ち組しかいないと聞いたんだが
39名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:54:37 ID:mNZuYfLkP
>>28
海外のバブルで企業の利益が上がってしまったからこそ、
リストラができなかったんだよ。

まあもう逃げられないと思うけどね。
これからちゃんとリストラやる企業は良い企業。
良く見てな。
40名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:55:18 ID:rad14fsR0
>>29
誰が僕を救ってくれるの〜
41名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:55:37 ID:us0AD4T9O
ジジババどもが減らない限り、一生奴隷だな
42名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:56:23 ID:aHdffqR7O
ブラック中小企業では低脳で力の無い馬鹿経営者が優秀な人材が目の上のたんこぶになり気に入らない奴から首斬りしてるもんなぁ。
43名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:56:52 ID:omnzAaWN0
自民党と財界が結託した結果がこれだろ。
その御陰でトヨタなんて、内部留保が10兆でしょ。
デフレもそのせい。
貧乏人なんて高いもの買えないから、企業は安いものを作る。
で企業は更なる人件費カットの負のスパイラル突入。
44名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:57:03 ID:csfB0LkN0
全てが自民党のせいだとは思ってないが
特殊法人、天下り放置、公共事業による建設業者の増加など
あとあとの世代に傷を残してきたのはいただけない
45名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:57:08 ID:pQQfh4d9O
家も車も買えない
これじゃあ景気もよくならないわけだね
46名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:58:43 ID:DP4uX9bc0
>>43 まあ、構造的な問題もあるがな。
天下り、老人医者、公務員、地方国会議員が国力にとって貢献度0
なのに、こいつらが浪費するせいで、日本は衰退していくばっかり。
47名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:58:50 ID:rad14fsR0
>>41
今のジジババの子供の世代が35歳くらいか
世帯収入で見ても、リタイヤ世代じゃ大して当てにならないし
資産食い潰すのもなんか違うわな
48名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:59:04 ID:kQWxFafO0
企業は生き残っても社会が死んだら何にもならない。
企業というのは社会によって支えられている以上は社会にも責任を持つべきだ。
49名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:59:57 ID:mNZuYfLkP
>>38
俺は勝ち組だよ。今の基準で言えばね。

でもな、同世代がこれじゃ、いずれダメになるのが目に見えてるの。
年収が300万になっても別にいいんだけどさ、
俺のすぐ上の人たちは1000万もらって当然て思ってるわけ。

あいつらを潰して若い世代を活気づけないと、俺自身がやばい。
50名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:01:02 ID:tTHPU57x0
>>25>>27
ぶっちゃけ38歳の俺は18歳の時に普通免許取ったのに初めて車を買ったのは
34歳でスズキエブリィバンの中古8年落ちを28万円で初購入w
惨めな人生だべw
51名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:01:33 ID:DP4uX9bc0
>>48 海外に企業が出て良くってこと?
鳩山が歴史に残るぐらいあほだから、しょうがないんじゃないの。
天下りとか公務員とか地方国会議員とか開業医の特権とか
役に立たない支出を全然減らさないんだもの。
52名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:03:15 ID:/fLDOfc00
企業はリストラという切り札を手に入れた それに尽きる
53名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:04:36 ID:Hno1z6tM0
法人税は高いし、規制で弱者や既得権を守ろうとするんだからな
そら逃げられて当然だろ
54名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:05:29 ID:tOhPNht80
不動産34歳→480万
現在介護39歳→320万
凄い減りっぷりに泪も出ない
ノルマのプレッシャーに負けた…
55名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:05:35 ID:AkxKaA//0
法人税下げは、旧社会党系な人たちが居る限り無理。
56名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:05 ID:mNZuYfLkP
>>43
労組は派遣が増え続けた時に文句言いましたか?

当然言いませんでした。これが現実です。
労働法が強すぎて、就職率あげるには派遣を容認するしかなかった。

ホワイトカラーの給料下げるって法案あったよね。
あれを民主でやれますか?
57名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:26 ID:kQWxFafO0
全ての企業がリストラをした、その結果街中が失業者になる、
それでも企業は製品を売らなければならない。金をもっていない連中に対してどうやって売るつもりなのか。
若者が金をもっていないというのもその涙ぐましいリストラの結果に他ならない。
58名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:31 ID:rad14fsR0
>>54
家賃抑えれば暮らしてけるレベルじゃん
59名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:07:41 ID:z/kFJueJ0
36歳タクシー運転手年収170万くらい、手取りなら120万位・・
一人仕事だから気楽だけど食べるだけで精一杯だわ
60名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:07:57 ID:NxD71LJ90
うわっ・・・私の年収、低すぎ・・・?
61名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:08:18 ID:AkxKaA//0
>>56
今思えば、、あれ通しとけばなぁ。
マスコミの諸君らも、今は悔悟してると思うよ。一斉にガンガン給与が切り下げられてるから。
62名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:38 ID:HH5dUthH0
自民党政治の置き土産。さらに日本の官僚どものデタラメ祭り、さらにハイテク起業者の
相次ぐ逮捕でイメージダウンをはかった巨大マスコミ。時代の流れについて行けない
馬鹿マスコミ。あらゆる業種を叩いて儲ける巨大マスコミ。今度はマスコミが叩かれる番近し。
63名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:42 ID:rad14fsR0
企業の7割くらいは赤字にして法人税納めてないとかって聞いたな
64名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:09 ID:L/T4MZDF0
32で手取りがこれくらいか、恵まれていると思ったほうがいいのかな・・・
仕事そんなに忙しくないし。

65名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:16 ID:tOhPNht80
>>58
家賃駐車場管理費込みで7万5千円の2LDK
嫁子供一人居るからこれでもかなり手狭なのよ
66名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:41 ID:mNZuYfLkP
>>57
1000万のおっさんを一人切れば、500万の若者を二人雇える。
真に優秀な者だけが出世して1000万になる。

終身雇用制の一律昇級が無理なんだよ。自然界の原則に反してる。
67名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:47 ID:Mb8PoBYK0
>>60
何のCMだよっ!
68名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:42 ID:Hno1z6tM0
上げ潮とかバカなことほざいて財政規律をメチャクチャにする中川って奴がいたんだが
ばら撒きなんかやるぐらいなら法人税を下げて企業を呼び込む方がよっぽど健全だな
69名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:12:57 ID:50KDkg9h0
>>66
>終身雇用制の一律昇級が無理なんだよ。
人口が右肩上がりなら可能だよ。言い換えれば、今後は無理だね。
70名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:06 ID:kQWxFafO0
小泉以来この日本は金持ちには非常に住みやすい国になったと思う。
しかし、今現在金持ちどもは心安らかだろうか?決してそうではないと思う。
有り余る掃いて捨てるほどのカネの入った財布のひもをさらにきつく縛っても奴らにはそれでも安心できないだろう。
71名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:26 ID:vdPBbyD00
てか

なーんか仕事ねえかな?
600万までなら資金提供できる。
72名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:33 ID:0IsVlhEm0
>>62
ホリエモンや村上以降、民間でバカ騒ぎするヤツがいなくなったな
ああいうのを見ながら妬んでいるうちはまだ日本にも活気があったが、
今は公務員が妬みの対象になってるから終わってる
73名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:16:21 ID:ZOcb167S0
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆

肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割に合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい

なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる

生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない

生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
税金として集めた多額の金を海外へばら撒き、公務員の終身雇用、高年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから

生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
貧困は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
自立生活サポートセンター もやい - http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
74名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:17:54 ID:vdPBbyD00
>>72
妬みというよりもともと嫌われてるんだよ公務員はさ。
唯一、イメージ良かった消防のほうもアレだしよ。

まあそのかわり安定が手に入ったんだから良かれとおもいたまえ。
75名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:18:06 ID:kQWxFafO0
>>66
その切る切らないという0か1か的な考えが社会に非常な不安をもたらしている根本的な要因だと思う。
一人を切って二者を生かすことよりも一人の分を三者で分配することを考えたほうがよい。
76名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:19:53 ID:0IsVlhEm0
団塊が全部死ねば少しは楽になると思うけどね
それまではガマンして最低限の仕事しかしない
77_:2010/01/05(火) 03:19:59 ID:6WMCuGd50
正社員も公務員も、上の世代みたいに40歳位から
グワっと年収が伸びることはもうないだろう。
78名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:21:12 ID:tTHPU57x0
>>72
民間でバカ騒ぎしたのは日武会竹やぶ2億円投棄事件のような20年も前のことだろう。
公務員はあの時代よりも所得を順調に伸ばしてるのだから妬まれて当然だろう。
79名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:21:24 ID:AkxKaA//0
実際には、不確実な残り2人に仕事を廻すくらいなら、一人をオーバーワークさせたほうが確実なんだよね。
人を雇えば、社会保険関連で大きな負担を抱え込むし。派遣で明らかになったように、
例え、首切りを前提にしていたような場合でも、解雇すれば鬼畜のような扱いでテレビで叩かれる。
80名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:21:44 ID:vzoYd6oy0
永く慢性的に、国が税金を取りすぎてきたんだよねえ。 
「キチンと定額を収めなくてはイケマセン」って代物では無いだろう。ホントは。

決まった金額が払えるのは、儲かって利益が出た時だけなんだからさ。
また、その税金を、(本当は)社会で働いた経験の無い人が回してるんだからねえ。
81名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:23:58 ID:b3GffYo70
自民党とか民主党とか何を期待してるんだよ。

青臭い事をいうようだが革命的なことでもない限り特権階級から
簒奪するなんて無理だよ。

82名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:24:24 ID:q7HxucTNO
35だが丁度10年前の平均の年収だな。
両家の親がそこそこ金持ってるんでそこそこの暮らししてるが、
まあ、自分のスペックから言って、現在の平均はこんなもんだろうね。
83名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:24:28 ID:vdPBbyD00
もおね「勤めるのが一番」って時代でもないんだろうね。
てっか社員を経営者扱いにしてまるで下請けに仕事出すような真似までしてっからね
「経営者感覚がたりない」とかほざいてよ。
まームカツクね。企業のエゴにはさ。

てかよ
あれほど稼いでおいて一体どこで道間違えたのか?日本はよ。
日本は一時はメリケンを越す勢いだった。20年前世界の覇者になりかけてた。
84名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:51 ID:AkxKaA//0
>>83
マドンナ旋風。
85名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:26:24 ID:NC6Hp2U60
12年前、35歳なら、今、47歳になってるだろ。

  47歳で、300万円台と言うことか?
86名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:07 ID:tOhPNht80
公務員が妬まれるのはその能力と収入が見合ってないからだろうね
市役所の奴が県庁に出向するとそのレベルの高さに驚き
中央官庁の人間が県庁に出向するとその能力の低さに辟易とし
某都市銀行の人間が経済産業省に出向すると無駄残業、上司の仕事に部下があわせる不合理に唖然とする
以上実話です
87名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:54 ID:0IsVlhEm0
>82
親の資産がなかったら今頃死んでる20-30代は多そうだよな
年始も子供達のお年玉を掻き集めて地デジ買ったし
88_:2010/01/05(火) 03:27:55 ID:6WMCuGd50
>>83
日本が強かったというより、他の国が弱かったんでしょ。
冷戦崩壊と中国の改革開放で製造業に携わる人間が10億人になったともいわれる。
オリンピックでもバレーボールは男子も女子強かったけど、よその国が力入れたら抜かれた。
89名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:28:47 ID:rad14fsR0
>>83
プラザ合意とか日米構造協議とかあっさり受入れてる国だからな
民間が頑張っただけじゃ限界あるだろ
90名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:31:23 ID:it0ABPimi
>>89
日本は敗戦国だからしょうがない
91名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:41 ID:vdPBbyD00
>>88
弱い?どこがよ?
てか世界中で日本だけが強いなんておかしな話だぜ?

>>89
ニトリはプラザ合意きっかけに今のやり方作り上げたらしい。
で、その読みが当たって今に至るわけだな。
やれやれだけど。
92名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:58 ID:q7HxucTNO
しかし、今の30代の親の世代は金持ってるから、
リーマンだって最後は部下無し管理職で、1千万の時代。

個人でなく一族で生きる事をしていかないとな。

個人の能力とかはあまり関係無いね。
93名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:33:02 ID:CRealVpl0
夢も希望もなくなりました
94名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:33:39 ID:v+KZhBpl0
偽装離婚して偽装でボロアパート借りて
生活保護もらったら400万は超えると思うんだがどうなんだろうね
95名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:33:59 ID:0IsVlhEm0
好景気の浮かれた状態で年寄り連中を見送るのは不快だから、日本はしばらく不景気でいいよ
96名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:34:24 ID:it0ABPimi
>>94
国家にたかるなよw
97名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:35:20 ID:9dA3VSQR0
このあたりは就職氷河期だから、無職も含めたら300万円台ってのもあながち間違いじゃなさそう。
正規社員として仕事してる人だけで平均を取ったら、600万円以上は普通にあるだろうな。
98名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:35:28 ID:r/8E6vUb0
まあ○○のせいとか周りが悪いって言うような歳でもないしな
稼ぎが少ないならやっぱりそれが自分の能力だよ
99名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:35:33 ID:1vmaw/D50
20世紀 ベースアップがあった時代、毎年健康で元気でいてくれることを願われる
今...
100名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:36:28 ID:nDajBsoa0
37歳だが、俺が小中高の時と日本があまりにも落ちすぎたよ
平均的な家庭生活すらなくなってきている
101名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:36:54 ID:it0ABPimi
>>97
同意。
30代で年収500万円台の折れは負け組だと思ってる。
同級生とかはすでに社長とか会社経営してるのに…
102名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:38:19 ID:0IsVlhEm0
>>94
逆に、生活保護ビジネスをやれば儲かるよ
うちの親がやってるけど
ボロアパートを買って、生活保護の連中に貸してる
金持ちビジネスは需要が尽きるけど、貧乏ビジネスは上からドンドン降ってくるから枯れない
103名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:38:45 ID:ECG98h/B0
そんなに嘆くこともないだろう。
300万なら300万なりの生き方をすればいいだけ。
100万になろうとゼロになろうとそれは同じだ。

「人と比べるな」「周りを見るな」「目の前だけを見ろ」
これでいい。
104名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:39:34 ID:vdPBbyD00
でもまあここで不満ぶちまけてもしゃーねえわな。

シナやインドあたりは今後インフラ産業絶対盛んになるから
そこいらいくつか目星つけて投資云々でもやろうかいのー。

日本国内だと多分リサイクル事業が今後唯一発展すんだろな。
介護や農業とかほざいてるけど・・・ありゃダメだ。
105名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:05 ID:nDajBsoa0
非正規雇用が増えたのが、俺が高校までの日本との最大の違いだよな。
非正規が増えて大幅に給与水準が下がったよ。
俺が子供の時の普通の中産階級の家庭を
今の時代は営むのが困難になっているね。
貧乏人国家になっているし明らかにお先真っ暗。
日本は衰退してきているよ。
106名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:37 ID:tOhPNht80
>>93
特養の現場に来たらそんなもの一瞬で吹き飛ぶよ
どんなに地位も名誉も金も手に入れても、ゾンビのように一日中徘徊してる奴がゴロゴロいる
健康な体と認知症に蝕まれていない脳があるだけ儲けものなのかもな
一日中ケツメド、ケツメドって言ってる婆さんがお稽古事のお師匠さんだったとか、
アッーアッーしか言わない爺さんが商社のニューヨーク支店長だったとか、もうね…
107名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:57 ID:8pQs2X0m0
>95
団塊世代は関口宏や週刊誌&夕刊紙が主なニュースソースだからなあ・・・
108名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:41:45 ID:it0ABPimi
>>105
携帯電話やパソコンは一人一台。
子供もおしゃれな服を着て、カラフルなランドセルを背負ってる。
明らかに生活は豊かになってるよ。
109名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:42:18 ID:FfhcRLGO0
法人税あげれば給料あがるよ。
製造業が出て行くよりも効果が大きいよ。
110名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:42:29 ID:m8/tgVr2O
衝撃というより笑撃
111名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:12 ID:tOhPNht80
>>104
インドには華僑が先鞭をつけて、バリバリ侵食してるから
温和で遠慮がちな日本人には厳しいかもよ
介護は仰るとおり国策次第なので、介護保険がある限り日が昇ることはないね
112名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:15 ID:8pQs2X0m0
>99
うちの親父なんて、高卒なのに
マイホーム建てて、数年に一度新車買って、年に数度は海外旅行を含む家族旅行して、
週に一度は部下を連れて飲みに行って、たばこも吸って・・
ほんの20年前までそれが当たり前だった時代が有ったんだよな
113名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:39 ID:0IsVlhEm0
>>106
特養じゃないけど、老人ホームって入所に1000-2000万支払って、毎月20万ぐらい払うんだよな
114名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:45:46 ID:vzoYd6oy0
>>86
公務員さんには、公務員さんナリの仕事のやり方ってモノが有るんだろう。
コチラは、コチラで一番前でお客さん直の仕事だから当然違いは大きいだろうな。
どっちもそりゃ頑張って生きてんのは一緒だ。 

でも、銀行からナニから世間の待遇ってモンはダンチで違うw。
で、文句の2つや3つも言いたくなるが、親父の頃からそれは同じなんだよね。
115名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:47:09 ID:vdPBbyD00
>>111
華僑はやべえよな。ただインドにゃ華僑は他所の国に比べたらそうでもないんじゃね?
ま、株買うくらいはできるだべ。できれば直接現地いってなんかしたいけど

なにがこわいってカースト制度なんだよなあ・・・。
116名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:48:17 ID:rad14fsR0
>>100
37歳だと高校卒業時点で真っ暗だな
なまじバブルとかの記憶がある分辛いだろう
117名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:49:47 ID:tOhPNht80
>>113
有料老人ホームはそうだね、てかもっと高いとこもあるくらいだし
それでも現場の職員の待遇はほとんど変わらないってのが、まぁ実情
資格試験の勉強時間が欲しかったから転職して来たの半分、ノルマ逃避半分だけど
人生の縮図を見せ付けられるたようで、精神的に病んでしまったよw
118名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:15 ID:9dA3VSQR0
昔は物価の上昇とともに給料も右肩上がりに上がっていったから家のローンなんかも返せたけど、
今じゃ35年ローン組んで20年目くらいで挫折する人も結構いると聞く。
今じゃデフレが加速してとても長期ローンなんて組む気がしない。
今まで200万円で大衆車を買ってたのに、2年後は100万円で車を買うのが普通、何てことになるなら、
誰だってギリギリまで出費を抑えるはず。
預金の一番のメリットがデフレ差益だもんな。
119名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:33 ID:nDajBsoa0
>>108
俺の高校時代もファミコンやステレオコンポがあったし
ウォークマンを持っていたし
PCは98と88でゲームをしていたし
そんな豊かさは一切変わってないから
120名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:54 ID:QV05kf290
・使える奴、会社に使われることを厭わず二十代をコツコツやってきた奴(約十年前の平均と同じ)
・使えない奴、会社に使われることに耐性のないまま歳とった奴(約十年前の平均の半分)

こんな感じで二極化してるんじゃないの?
収入に関わらずなんだかんだで食えてる現状、生活保護等の存在に甘んじてる奴が増えてるのも一因と思う。
高収入とってるのはそれなりに人一倍やってる、やってきた奴らだよ。
まぁそういう奴等まで、これからは増税につぐ増税でこれからは下層→日本終了!になるわけだけど。
税金納める奴がいなくなって日本終了は間近ですな。
121名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:51:21 ID:9dA3VSQR0
氷河期とか言って、世の中のせいにするのは甘え過ぎでしょう。

その辺の適当な大学卒→適当な上場企業入社という夢のようなルートがなく
なっただけで、就職先じたいは沢山存在しています。

本当にやる気があるなら、スタートはどこであっても修行してグレードアップ
していけばいい。過去の日本がおかしかっただけで、よその国の就職事情は
たいていそんなもの。最初から職種を選べて高給貰えるのは、一流大卒且つ
成績優秀者だけです。

こんな仕事じゃ嫌だ、あんな仕事じゃ嫌だって言ってるうちに年取ってしま
ったのを今さら世の中のせいにされても困ります。
122名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:52:08 ID:gl4bGR1CO
私31歳年収250万です
123名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:52:21 ID:vdPBbyD00
>>121
今時えらい情報弱者だな。
124名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:52:47 ID:nDajBsoa0
>>116
高卒で就職したやつが勝ち組で、
大卒が卒業したら不景気で負け組だったね。
特にベビーブームで子供が多かったから、受験でも
バイト探しでも就職でも何でも競争競争で
椅子取りゲームで大変だったよ。
ろくな世代じゃなかったね。

125名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:53:09 ID:bCfQsdLrO
上が減っただけ
126名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:53:24 ID:ujOXj/Yf0
生活保護は、年間200万現金でもらえたとすれば、たくさんの無料付加価値特権をかんがみて、サラリーマンの税込み年収に置き換えれば400万は軽い。
これからは、働いたら損だってことだな。
国がそう言ってる。
127名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:53:25 ID:+geV54e50
>>18
家賃が半額になったら、かなり生活が楽になる。
128名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:54:34 ID:9dA3VSQR0
>>123
弱者だな
129名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:55:53 ID:tOhPNht80
>>115
バラモン様には逆らえませんw
クシャトリア様には足を向けられませんw
不動産の前は投資銀行に居たんだけど、タイ、インドネシア、マレーシアの華僑の実力には驚いた
本当に現地化政策を着々と進めていて国家の中枢に人材を輩出している
反面、IMF危機当時のインドネシア暴動の華僑迫害は凄まじかった、それほど根深い問題となっている
130名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:56:44 ID:ujOXj/Yf0
>>118
内需内需って言うけども、ローン組めなければ車も買えんしね。
つかね、現状組めても、先が見えないから。
ローンなんて恐ろしいもの、そうめったにくめない。
131名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:22 ID:it0ABPimi
>>126
北欧型のBIでしょ、これからはそれでいいよ。
132名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:33 ID:9dA3VSQR0
今仕事ないのは頑張ってなかった奴って良く言われたりするけど、知り合いの40歳くらいの人で
本当に真面目に仕事をしていて仕事ぶりも並以上だったが、会社が倒産して職を失った人がいた。
その時に他の会社でこの人よりも劣っている人は沢山いた。
本人の能力だけじゃどうにもならない事もあるんだよね。
結局、知り合いのつてで再就職は出来たようだが、年齢もあってか今までの業種は無理だった。
最初から他の会社で働いていたらそのまま続けられただろう。

そこそこの能力の人をそこそこの待遇で受け入れるってこともできなくなってるから、本当に今は
厳しい時代だよね。
俺も他人事じゃない。
133名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:35 ID:JZlMJTy70
>>116
37歳なら、高卒はバブル就職、大卒は氷河期(3回あった求人大激減期のうちの一つ)。
高卒が勝ち組という面白現象。
134名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:58:04 ID:q7HxucTNO
まあでも、車なんて買ってる様じゃ駄目だな。
経済的危機感がなさすぎる。
135名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:58:26 ID:nDajBsoa0
>>128
経済は循環しているから、甘えだの自己責任だの
対岸の火事面をしている奴は
国民の所得水準が下がる経済の地盤沈下は
この日本で暮らす限りは、自分も他人事ではないわけだがな。
税収が減って税金も高くなるわけだし
136名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:26 ID:PZTJyCgv0
うちは来年の正月は迎えられないわ
137名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:43 ID:9dA3VSQR0
>>121

>>97>>118>>132だけど、何故同じIDなの?
138名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:37 ID:0IsVlhEm0
>>118
車はまだしも、家をローンで買うなんて自殺宣言するようなもんだよな
うちは准公務員で住宅販売が毎日うるさいけど、絶対に買わない
子供が巣立ってから夫婦で住める1DKの住まいがあれば十分だと思ってるから、
今無理して3LDKの住まいに人生を捧げようなんて思わない
139名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:01:53 ID:vdPBbyD00
>>129
てえか詐称バラモンになれるんならインドやってもいい。
土地かってもフイにされそうだしねえ。

そんなに華僑はすごいんか。こまったねえ。
日本ベトナムあたりくらいか?影響あんまないのは。まあ日本も最近ヤバスかもだが。
IMF危機のことは知ってるけど、相当根深いんだろうなあ。
どんなエゲツナイまねしてんだろねえ。

>不動産の前は投資銀行に居たんだけど
君経済に詳しそうですね。そんな人に評価されて光栄だな。
んじゃリサイクルに手だすかねえ。
140名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:18 ID:nDajBsoa0
>>133
そこにベビーブームの競争率が加わったから最悪だったよ。
俺が卒業したあたりから派遣の規制緩和が行われて、
派遣社員が一気に増えた気がするよ。
ちょうど大学時代はまだ契約社員に切り替えていた時期だった。
同時に企業の工場がアジアなどの海外に移転して、
産業の空洞化が叫ばれ始めていたな。

141名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:19 ID:rad14fsR0
>>133
高卒で就職したら次はリストラ圧力に晒されてんだよな…
142名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:54 ID:0IsVlhEm0
>>137
御近所さんなんだろ
143名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:03:30 ID:it0ABPimi
>>137
ヒント:ご近所さん
144名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:05:11 ID:rad14fsR0
同級会とかやっても暗い話題ばっかりになりそう
145名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:19 ID:NdYpYUfc0
年末にNHKで太平洋戦争の特集やってたんで見てたけど、どう見ても日本とアメリカじゃ物資が違いすぎるよなあと思った。
同じ戦車とは言っても、日本の戦車とアメリカの戦車じゃ大きさがまるで違う。
当時の風景が流れたけど、東京はアバラ屋みたいな建物ばかりなのに、ニューヨークは現代と変わらないような摩天楼。
精神力で戦えって、そんなわけいかないよなあ。
146名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:21 ID:9dA3VSQR0
>>142
近所だと同じIDになる可能性があるのか。
初めての事だったのでビックリした。
意見が全く逆のことだったので混乱したよ。

今まで自作自演だと思ってたのってもしかしたらこれだったのかも。
147名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:59 ID:UsHhyBWw0
>>144
今年35の世代だけど、もう開き直ってというか、
去年の同級会では景気とか職業とかの話はほとんど出なかった。
家庭持ってるヤツは子供や家族の話で、そうでないヤツはしょうもない話(俺含む)ばっかしてた。
148名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:08:20 ID:it0ABPimi
ブルマ世代…勝ち組
ハーフパンツ世代…負け組
149名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:09:58 ID:uK/hiOz+0
NHKのニュース番組で扶養控除廃止を説明してたんだけど。
モデルケース世帯が「夫の年収300万、専業主婦、子供1人」だった。


150名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:10:45 ID:0IsVlhEm0
>>144
出席しても何人か死んでそう
151名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:11:54 ID:Mb8PoBYK0
>>144
同窓会は、本当にヤバイ奴は顔出せないだろ。
俺とかw
152名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:17 ID:zQGIq79V0
自称ワーキングプア
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=18965488
153名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:18 ID:UsHhyBWw0
>>150
うむ。というか高校の同級生はすでに2人鬼籍に入ってる。
154名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:26 ID:ZVcJ0wbq0
2000年の0.96の時に直撃した
155名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:13:13 ID:it0ABPimi
>>151
40近くで無職ってネタじゃなければネットの接続とか
貯金で払ってるの?
156名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:13:17 ID:5al4EahG0
んとさ、ユニクロもそうだけど、中間部分を効率化して、製造も海外に回して
値段を下げてるわけじゃない。

そうすると、中間で働いていた人たちの仕事がなくなり、製造部分の仕事も
なくなる。

すると、買う人が給料をもらえなくなるので、余計に値段を下げないといけない。
その結果、悪循環にはまる。

確かに、問屋などが何重にも関係したりして、それがコスト高の理由だとか
いわれたたが、日本は日本全体としてうまく回っていた部分もあるわけなの
に、価格革命とかいって、値下げ競争に走っていったのが、大間違い。
まあ、問屋が複数介在するシステムを破壊しないと、外資が参入しづらい
って構造もあったけどね。
157名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:13:58 ID:NyjqY/Ny0
>>151
誘いすら来ない俺とか
158名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:14:11 ID:gYMNRuWW0
おれ今35だけど、ガチで1000万超えはじめた。これが続けば良いけどなあ。
@理系院卒大手鉄鋼。
159名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:14:59 ID:nDajBsoa0
いや
同窓会をやっても、逆にお互いに仕事の話は一切しないよ。
収入の話もしない。
無職の友達がいても職探しが大変なのはわかり切っているから、
突っ込んだことは聞かない。
いろんな友達に年末年始会ったけど
お互いに仕事のことには、ほとんど触れなかったね。
既婚の奴らはすっかり落ち着いているし。
所属している草野球チームの奴らも、いろいろ仕事が減ったり苦労はしているのは聞く。
逆に2ちゃんでのほうが、俺は本音や愚痴を正直にレスしているよ。
友達と会ってももうお先真っ暗なのはわかっているし、将来がどうとか言うことは何もないよ。
昔はお互いに夢を語り合った仲間なのにね。

>>151
結婚式とか普通に出席するよ
お互いに深いことは聞かないよ
むしろ昔話に花が咲くもんだ
160名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:15:13 ID:FGQexMq7P
>>104
お前の考え方あれだな、小泉と同じだな。

介護は働ける奴が十分に働くために必要。
環境を整えなきゃ、育つものも育たない。
161名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:15:14 ID:tOhPNht80
>>139
日本にもある意味、韓僑が経済界でパイプ作りにいそしんでいるからね
タイではタクシン元首相なんて典型的な華僑系、記憶が確かなら福建あたりの一族
今の首相のアピシットもどうみても中華系の出身だしね…

ちなみにタクシンは警察官僚出身だし、AISっていう携帯のオーナーになれたのも各省庁に
一族の太いパイプがあったればこそ
さらに、タイではインド人オーナーのビルがけっこうあって驚くが、ヒンズーのやつよりも
シーク教徒だったりすることにさらに驚く、商業的な才能があるのかもね
162名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:16:20 ID:Mb8PoBYK0
>>155
40近くで、無職で、親と同居だよ!
163名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:16:31 ID:9dA3VSQR0
同窓会は確かに気が重いだろうな。
クラスに愛着はないが、部活仲間とは今でも会う。
やはり何人かはずっと顔を出さないし、最近仕事なくなった奴も何人かいる。
30代後半だから再就職は厳しいだろうし。。。
遊ぶにしても同じようにお金を使えないから誘いにくくて、どうしても疎遠になりがち。
それがまた良くないんだろうけど。
164名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:18:15 ID:e0RT9ny0O
今三十だけど中学校の同級生で自殺した奴は三人居る
学年全体で二百人だったから結構な割合かも
165名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:18:45 ID:1KE1ezux0









自民党死ねよ
166名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:19:18 ID:CiIfswUw0
いやいやいやいやw
97年の35歳で平均年収500〜600万?ありえんわぁw
全学歴・年齢(男性)平均で600万弱だぞ?
ばかじゃねぇ?w
ああ、「日本人の80%が年収300万」だの「平均値じゃなく中央値」だの
自分が選民ヒャッハーしたい35歳が現実逃避と自己陶酔するためのおきまりの
やらせ本かw
ま、クズ30代くらいだろ?こんなん信じるのwこんなんやるから「ロスジェネ」
だの馬鹿にされんだよ
クズ世代はクズ同士、傷なめあって現実逃避してろってことかw
167名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:19:32 ID:nDajBsoa0
俺の学年は自殺は誰も聞かないし、死んだ奴がいないよ。
37歳だからそろそろ死ぬ人がいてもおかしくないよな。
ってレスしてて怖くなったが
168名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:17 ID:fIf7FMQP0
つか、努力が足りないだけじゃね?
卒業時にちゃんと会社訪問したか?
就職した会社を3年以内でやめなかったか?
我慢の聞かなくなったわがままな若者の自己責任だろこれ
169名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:24 ID:it0ABPimi
>>162
まあ、自分も似たような環境だw


>>163
部活は顧問が逮捕されて実刑で終了したなぁ…
170名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:35 ID:EEJVFY6wO
日本はさっさと自殺しろ!!!
171名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:39 ID:rad14fsR0
毎年幹事やってた世話好きな奴が死んじゃったから
それっきり同級会やってないわ
172名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:19 ID:tOhPNht80
>>163
リアルに耳が痛い
市役所に用事で行ったときに公務員の友達に近況報告するのが心のそこから辛かった
彼が「なんで、また」としか言えなかった気持ちも分かるだけに尚更ね…
173名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:23 ID:UsHhyBWw0
>>166
その600万弱って確か東証一部上場企業の平均じゃなかった?
174名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:26 ID:ZVcJ0wbq0
あの時は、国立理系男子70%国立理系女子50%だったかな・・・
ネットもしょぼかったしなあ
175名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:38 ID:vdPBbyD00
>>160
経済的に見てあかんいうてんだよ。
そんだけの話で別に介護職批判してるわけじゃない。
逆に職として尊敬すらしとるわ。まあでも、いまのまんまじゃ早晩あかんね。
176名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:22:33 ID:lRj3L5sIP
まあ結局親に頼るンだろ君ら
177名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:24:12 ID:it0ABPimi
>>164
中学高校は1学年450人ぐらいいたから
卒業までに数人死んでたよw
178名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:33 ID:lRj3L5sIP
>>167
キムタク、ホリエモン世代ですね
179名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:34 ID:TN3UF6i00
35歳で600万円、50〜60代で1000万〜1500万が平均とか言ってたなw
180名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:48 ID:N7k2YSn20
は?同窓会なんて
「お前今何してんの?」
って最初に聞くに決まってるだろうがwww

そこで
「ひ、日雇い・・・」
「実は無職で・・・」
とか言えるかw
181名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:26:34 ID:yguafjQ5P
まさにその世代なんだけど、300万円台ってほんとか?
399万とかじゃないのか?
182名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:26:39 ID:QV05kf290
>>100
同級生だけどさ
仲間内で二十代から一社に勤め続けてる奴は、大卒高卒問わず100%が自立してるよ。
結婚してないのや離婚したのもいるが、子供もたいがいいる。
中間管理職が多く、休みもなく終電で帰るような生活と引き換えに、君の言う「平均的」をなんとか維持してる。

対して、転職等でブランクのあるのは平均的からは外れるね。
キャリア(勤続年数)が少ないから当然といえば当然か・・・
183名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:27:31 ID:2MTzmDAb0
しかし労働時間は死ぬほど長いという不思議
184名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:29:09 ID:h/6aTQ2F0
なんか今回帰省の新幹線見て思ったけど
今の若い子って、中国人みたいなみずぼらしいカッコしてる奴増えたよな。
もっと前は普通にブランド着てこぎれいな奴が多かっただろ。
新幹線の自由席の並びでも中国人みたいに
割り込みする奴がけっこういてビックリ!
185名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:29:14 ID:v95Q7egv0
年収たいしてあるわけじゃないけど
金全然使わない生活してたら貯金が一千万超えた
まぁ買いたいものないから今後も増えるだろう
186名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:29:36 ID:nDajBsoa0
一社にいるかつての仲間や、友達も不景気でその平均的な収入が下がっているけどね
ボーナス減って営業だと売れないわ大変だと聞くよ。
187名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:30:14 ID:Vm3cF/Cw0
ナマポのほうが金持ってそうだな
188名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:30:36 ID:9DNSp+Iy0
>>180
たまの飲みの時に「何もやってない」とか「勤め先潰れて今コンビニ」とか普通に聞くよ
189名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:30:54 ID:gtjGjWGI0
まあ俺は総務省の出した統計信じるけどね
190名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:31:04 ID:yguafjQ5P
>>184
へー
近所のバスだとじいさんばあさんの一部と中国人・韓国人が
割り込みしてくるけど日本人もそうなってきたのか。
なんか嫌だね。色々と。
191名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:31:24 ID:vdPBbyD00
>>161
韓僑はねえ・・・まあぶっちゃけムカツクなあw
福建のは多いらしいね。昔から。じわじわと乗っ取るか。やだやだ。

んまあシークは昔からね。商才はあるね。つかイスラムに影響受けたせい
ってのもあるが。
商才に関しては
イスラム>>ユダヤ>シナ>>>>>>他国かねえ
イスラム教ほど商売のノウハウつまった宗教はないかもな。
それでも10人集まった日本人にはかてねーとかなんとかw

今となっちゃ古きよき時代だな。
192名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:32:27 ID:tOhPNht80
ま、確かに転職しないでずっと同じ会社に居る同期(しかも同じ大学)はオレの5倍稼いでいる
しかし転職なんてのは、いろいろな事情があるのよ
オレにしたって最初の転職は某海外から帰国したくなかったってのがあったあし、
今の介護は成年後見の勉強がしたかった(まぁノルマからの逃避も多分にあったけどw)
って感じで、節目節目でいろいろあるしね
だれだったかが言ってたけど人間トータルで考えないといかんのかもね
達観できてるわけではないけど、最終的に自分の人生に満足できればとも思う

193名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:33:49 ID:impJgJp50
金がなきゃないように生きるか
それができないなら死ぬしかないんだよな

個人消費が伸びていかないと経済が回らない?
知りませんよそんなことwwwww
194名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:34:42 ID:9dA3VSQR0
実家に親の持ち家があるから、最悪でもホームレスはないし、失業手当と貯蓄で数年は大丈夫・・・・が、
TVで特集してるホームレスの人達を見るととても他人事とは思えない。
俺も今の会社が潰れることがあったら再就職厳しいしなぁ。
で、今のうちにと他の会社を見てもどこも中途採用はしていない。
超ウルトラエース級ならヘッドハンティングはあるんだろうが、そこまでの能力はないし。
195名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:34:43 ID:FGQexMq7P
>>175
んー・・・そう。
196名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:35:55 ID:QV05kf290
>>185
俺も三十前半まで仕事ばっかで休みも年2〜3日。
実家住まいで金はあっても使う暇なくて貯金が数千万ある。

君と違うのは、今無職だから減り続けてるってとこか・・・
197名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:37:30 ID:9DNSp+Iy0
一番カネ使わなきゃイケないこの世代がカネ持ってないわ保証もないわじゃ
そりゃ景気がよくなる訳ないわな
198名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:38:12 ID:gtjGjWGI0
みんな偉いんやな
199名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:42:15 ID:9dA3VSQR0
家計簿つけると毎月の税金やら年金やらを計算すると結構引かれていることに気づくよね。
無職になると当然収入がなくなって、額は減るとは言えこの出費が痛い。
質素に生活してても数年で貯金なんて無くなっちゃうだろうなと思うと、今はどんなことがあっても仕事に
しがみつかなきゃダメなんだよね。
仕事内容が気に入らないとか人間関係とかで辞めてらんない。
明日から仕事がまた始まると思うと憂鬱だけど、正直なところ仕事をしていられる自分に少し安心感もある。
200名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:44:37 ID:USZ2GvEJ0
確かに俺の周り見ても、中小の製造関係はやばいな…
俺の友達なんて真面目な奴ばっかりなのに…
201名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:26 ID:lRj3L5sIP
週休二日が浸透したあたりからポンコツになったんだよ
202名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:28 ID:UsHhyBWw0
>>189
総務省?年収の統計で一番信頼がおけるのは国税庁の民間給与実態統計調査だと思う。
で、平成19年度の給与所得者(源泉徴収の対象者)の平均年収が30〜34才階級で406万、
35〜39才階級で463万。これに無職・専業主婦などは含まれていないから、
平均年収としては300万台ってのはわりと実状に近い数字だと思われるよ。
203名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:59 ID:rad14fsR0
>>199
給料から天引きされてると無自覚になりやすいね
204名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:47:50 ID:nDajBsoa0
俺も実家がマンションを持っていて1人っ子だから
最悪ホームレスはないな。
だけど、個性資産税払えないかもw
そんな年になる前には死にたいけどね
歳を取ったら何もいいことはないだろうし



205名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:50:02 ID:UsHhyBWw0
>>204
まさかおまいが>>167の言うところの最初の一人になるのでは・・・
206名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:52:16 ID:7iXoTsOMO
現在37歳。高校で同じクラスの子が東大合格可能なのに周りの反対振り切って公務員になった。
当時は公務員てダサい地味、安定してるけど薄給のイメージあった。
けど今頃私の倍は稼いでるるんだろな。
207名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:53:17 ID:QV05kf290
>>201
いやいや意外と浸透してないぞ
同級生で週休二日ちゃんととれる会社で働いてる奴とかほぼ皆無

とはいえ、そんな会社でも女はちゃんととってるらしいが(とらせないとうるさい)
208名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:57:26 ID:9dA3VSQR0
>>206
37歳じゃ現役だとしたらバブル時期最後の就職だな。
よっぽど性格にオカシイところが無ければ、良い会社入って順当に出世してそれなりの収入を得てるはず。
少なくとも今の公務員よりも絶対に年収は上のはずだ。

でもそんな状況でもあと5年10年先のことを考えると、公務員の方が良いんじゃないかと思えてしまうほど
先行きが暗いなって感じる。
209名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:04:28 ID:lRj3L5sIP
このスレ35〜40歳くらいの男性が多いのかな
まあ健康第一でがんばろーぜ
210名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:08:54 ID:t4mDACC00
もうさ、日本人100%で国連平和維持軍を創るべき。
公務員で恩給でて、平均寿命短縮に貢献できる。
多分、生物として子孫を残す意欲も向上するはず。
211名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:09:10 ID:YI7aYqEw0
また今年も1000万以上税金取られるよ
212名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:09:23 ID:mkKw1s3W0
自民党が全てをメチャクチャにした
213名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:10:46 ID:7iXoTsOMO
>>208
貧乏だったので看護師になり、現在外来勤務。
年収350万円ですわ。
夜勤やってたころは450万円あったけど体力的にキツクなった。
同じクラスで仲良し6人のうち、私以外は銀行員、教員になってバリバリ働いてる。
思えば女性が結婚しても働くようになったのはうちらの年代からかも。
214名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:14:29 ID:R3kW8/dA0
森小泉政権の被害をモロに食らった世代だな
215名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:16:28 ID:+Xe+FNvT0
国民給付金毎月100万。国民税毎月100万。年収1200万。
216名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:20:12 ID:tOhPNht80
>>213
介護職からすれば看護はまだましじゃないですか
でも夜勤の辛さはよく分かる、生活のリズムは崩れるし
責任の重さは尋常じゃない
おかげでこんな時間に2ちゃんやってるしねw今日は昼寝て夜はマイスリー確定

オレの同級生の女性でも働いてる人は多いですよ
女性の総合職ってのが奨励されてたからってのも関係あるかも知んないけど
217名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:22:01 ID:5YiA+PGx0
派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度比増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm



派遣会社の売上高が過去最高に…08年4月〜09年3月 厚労省が公表
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091212k0000m040082000c.html


厚生労働省は11日、派遣会社が提出した08年度労働者派遣事業報告のまとめを公表した。
派遣会社の売上高は過去最高の7兆7892億円(07年度比20.5%増)となった。
既に公表されている派遣労働者数は399万人で過去最多となっている。

労働者を派遣した事業所の08年4月〜09年3月の報告を集計した。
08年末には派遣労働者の契約を中途で解除する「派遣切り」が社会問題化したが、
売り上げは過去最高を更新した。
218名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:22:50 ID:FT8yjpKi0
ITドカタの頃は650万前後。
今は300万台。
どんぴしゃ、オレのことですw
でも、時間に余裕があって今の生活が好きwwwww
昔は外食オンリーだったけど、今は全部手料理だ。
219名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:25:15 ID:GF9WooXZ0
どこかの層が金ためこんでいるんだろう。
金の流れを血液に例えれば、金の流れを止めている奴はまさしく病巣。
手術しなくてはならない。
現政府はそれができるのかどうなのか。

例えば不正蓄財の罪とか作ればもっと金も回ると思うんだけどなあ。
220名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:26:41 ID:o8aiey6r0
結局、IT化が進んで、企業に本当に必要な人材は「幹部」だけになったのです。
また、グローバル化のため、特に優れている人以外は、
中国や新興国の人々と競争することになったのです。

自民党のせいではない。
221名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:27:14 ID:I/cF7kbA0
民主党政権になってから所得が半分になったか
やっぱり自民党しかないみたいだな・・・
222名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:34:30 ID:r/pnSVnSO
>>219
団塊
223名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:37:40 ID:Snz8YvtP0
>>1
女も働きだしたからじゃね?
昔も専業主婦を含めて計算すれば半分くらいになるだろ
224名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:41:30 ID:motR2+lw0
生活保護とか医療費タダだし、交通費も割引もしくはタダで、税金無しだし
多分普通に年収250万位の生活してる。職歴なしのニートの俺も近い将来
貰う予定。マジ人生ウマウマ。
225名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:43:27 ID:J+6SvpAC0
226名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:43:56 ID:YW8BEZCs0

>>57
ヒント:グローバル企業
227名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:44:32 ID:GF9WooXZ0
働いた人が報われる。
ここを崩したらいかんと思うね。
金持ちも含めて、幸福の総量が減少する。
228名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:46:06 ID:VYt8sCrb0
日本には資産家が少ないから
一代で成金になったようなのは
金銭感覚が庶民と大して変わらないし
日用品に金かけないから
不況になったら節約がてら普通にドンキとかディスカウント店に行く
229名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:47:13 ID:GF9WooXZ0
もしかすると貨幣経済というものが終わっているのかもわからんね。
世の中が便利になればなるほど、労働の需要は減る。
230名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:49:16 ID:QV05kf290
>>218
俺も年収1千万(管理職になってからは年俸制、朝七時出社の深夜0時前後に帰宅の毎日)から、今は悠々自適?の無職♪
今は家族のぶんまで手料理、買出しも自分で行く。
まだ働いてるカーチャンと妹の弁当だって作ってるぜ!
実家に居座らせてもらわんといかんからな。

ちなみに高卒で就職、最初の十年は年収300〜400万だった。
毎月の残業400時間込みで・・・睡眠は二日に一回ぐらい、まさに奴隷。
231名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:49:31 ID:hIzGS41O0
何でこれだけ様々な技術が進歩してるのに
社会が衰退していくんだ?
昔は21世紀になれば労働時間が短くなって
ゆとりある社会になるものだと信じていたもんだが
232名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:50:57 ID:J+6SvpAC0
ソースを疑おうにも、天下のNHKと三菱総合研究所じゃな・・・。
おそらく本当なんだろう。NHKはこの手の調査強いし。

数字だけ見れば、80年代からの蓄積がこの10年でパー。
233名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:52:52 ID:QV05kf290
>>227
もう崩れてる
だから最初から人生投げやりになってる若い層も結構いると思う
234名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:56:43 ID:GF9WooXZ0
>>231
技術が進歩すればするほど人がいらなくなる。
要するに労働の需要が減る。
→社会の仕組を根本的に変えなくてはならない。
とならならなければないんじゃないかオイラなんかは思うね。
235名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:57:07 ID:N7k2YSn20
働かなくてもいい世の中なのに
無理に働こうとするからこうなる

土地を持ってて働かなくても生活していける人が
なぜか公務員になってたり、兼業農業だったりで

仕事しなくていいのは金持ちに許された贅沢なんだから
働くことが正義みたいな日本人的価値観を捨てるべき。
そうすれば本当に必要としてる人に雇用が回ってくる。
236名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:58:28 ID:xRBmd9nP0
>>235
世間体を気にするので無理です。
田舎なら、なおさらだよ。
237名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:00:32 ID:GF9WooXZ0
啓蒙思想家のロックは言った。
所有権は自然権である。
自らの身体の所有を否定するやつはおるまい。
またその論理の帰結として、身体の延長である労働によって得られた果実もまたその人の所有にあるべきである。

しかし、ロックの想定していない貨幣経済の在り方とと有限なリソースによって、無邪気な自然権論は死んだというより他ない。
238名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:03:10 ID:VrZbnZZyO
今はまだいい、35歳年収360万だが全然やってける。
怖いのが定年退職した後。清掃夫にでもならんとやってけないと思う…
年金15年払ってきて(国民年金時代が長かったが)今現在払ってきた額だと毎月三万ちょいくらいしか支給されない計算。
フリーターの奴は厚生年金入れるところにしとけよ。
239名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:07:09 ID:2D937x/u0
>>238
その間に自分や家族が病気にならないとも限らないし
色々考えると欝になるね^^;
240名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:13:55 ID:R3kW8/dA0
自民党が財界の要請を唯々諾々と容れて非正規雇用をガンガン増やしたせい
経団連と自民党のせい
241名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:18:28 ID:VrZbnZZyO
>>240
そしてトドメを刺す民主。
終わってるわ…
242名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:23:00 ID:J+6SvpAC0
>>240
>>241
そのレス飽きた。
民主を叩いても始まらんし、自民が政権に返り咲いても悪夢だ。

個人レベルでどうにかする方法考えようぜ。政治の話抜きで。
243名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:23:35 ID:1COSkoUXP
非正規雇用が全ての元凶だとみんな分かってるよね

非正規雇用のせいで不安だらけの世になり
無気力な若者が増え、結婚などするわけもない、自分を守る事で精一杯な人間が増えた
244名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:24:40 ID:R3kW8/dA0
そして自己責任論を流通させ、
負け組みは個人レベルでの努力が足りないせいだと思い込ませる
245名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:25:51 ID:5bWhcP0F0
大元を読んでないんだけど単に共働きや女性の一時働きが増えたからでは?
「平均」のマジックで、母集団が何なのかを明記されないと胡散臭い
246名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:26:02 ID:Kun4IeBS0
1スレの
>>822
ですけど、33才手取り17万はつらい・・・
実家にいるからいいけど、一人暮らしは無理。
働きながら生保うけられないのかな・・・
因みに心の病(強迫、抑うつ)持ちです。
247名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:26:02 ID:wsgoqJET0
37歳950万円
恵まれてるのは感謝してる。とはいえ、いろいろあってきついし、
今後の保証もないと思ってるけど。
248名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:27:39 ID:1COSkoUXP
年金不安と雇用不安

これが全ての元凶

将来も今も不安だらけで結婚なんてできません。
土方のヤンキーがシーマとか乗って調子こいてた時代くらいには
まだ景気が良いんだなという実感はあったがね。
249名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:30:00 ID:LJbzX2J20
ちょ、10年でここまでさがってんのかよ
250名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:30:36 ID:ZVcJ0wbq0
>>243
バブルはじけさせるまで放置だったのが悪いと思う
251名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:31:59 ID:GF9WooXZ0
>>242
政治の話なのに政治抜きとはこれ如何に。
個人の力で社会はどうにもならんでしょう。
個人ができることで社会に最大の効果をもたらすことができるのは、暴力ぐらいしか思いつかん。

その個人が権力者だったら話はまた違う。
252名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:33:02 ID:rad14fsR0
>>242
マクロレベルで何とかしないと生活防衛だけじゃジリ貧だよなあ
自分だけ何とかなってもしょうがない

大家族で暮らせば一人当たりの支出が減って楽にはなるけど
需給ギャップがデカくなるだけだし
253名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:34:27 ID:I4OCkum80
一方、官僚あまくだり渡り独立法人の欲ボケ爺どもは・・・
最近は身分を偽装してボランティア(交通費別途支給)とか、新たな錬金洗浄工作が絶えない。
パチンカス→景品→景品購入みたいな仕掛けをやり可燃
254名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:34:42 ID:VrZbnZZyO
結婚するにしても俺の嫁みたいに朝四時起きでバリバリ働く女にしておけ。
子供は正直諦めてる、嫁と二人三脚でやってくわ。
こんな世の中じゃ一人で生きてくなんて不安過ぎる。
255名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:34:46 ID:1COSkoUXP
>>247
金だけあっても時間も心の余裕もなければ幸せでも何でもないからね。

オレの父は62才で年金月10万、母は月8万
計18万で7万の家賃の家に住んでいる

何故賃貸かというと、30年やった会社が倒産したから。

一方、オレのばあちゃんは、一人で月17万の年金を貰っている。
ばあちゃんが死んだら大変な事になるわw

世代間格差の勝ち組は、戦中産まれであって、団塊の世代ではない。
団塊の世代でも、俺たちよりは恵まれてるけどな
256名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:36:47 ID:sBJdz/a40
このスレ見てると29歳220万の俺って未来も糞も無いな。
257名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:37:07 ID:u2vusATG0
ak
258名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:39:20 ID:J+6SvpAC0
>>251
そういうお前さんは、具体的にどういうアクションが取れる
というのか・・・・。

>>252
甘いよ。政治というものを甘く見すぎ。中低所得者層を切って
捨てるのだって政治だぜ。
259名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:42:00 ID:hnvfxe1j0
>>255
そりゃあな
昭和37年の大卒初任給の平均がいまの約10分の1なんだけど国民年金の掛け金が100円なんだぜ
単純計算でもいま1000円程度なら滞納するやつはほとんどいないだろ

260名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:43:53 ID:GF9WooXZ0
>>258
いやだから社会を変えるのは個人じゃ無理でしょという話。
無理なのにアクションもクソもない。
人に問いかけるんだったらまず最初にあんたが案だせよ。
個人が合法的にできる政治活動なんていうのは投票活動やらデモ活動、署名活動、陳情活動ぐらいなもんじゃないの?

合法、非合法を問わなくてもいいのであれば、政治家の暗殺とかあるだろうよ。
261名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:44:22 ID:N7k2YSn20
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することだったが・・・、
学校出たら、トオルんとこの溶接も潰れたし
アストロか、シーマを、迷ってるが買う金もないし、
単車も改造できないし、バリバリいい音も出ない。
俺は、走り続ける事を、やめた。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      人
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      生
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     終
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    了
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
262名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:46:59 ID:EserMNgV0
もう40から下には未来とか天下国家とか語るアレもナニもないから。
263名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:48:38 ID:5bWhcP0F0
で、母集団は何なのよ。
昔なら専業や家事手伝いやってた人が今は派遣やパートをやってる。
学生の割合、年齢も上がってるよな。
これらの人が統計に含まれていたら、下がってて当然じゃん。
まず大前提がはっきりしないのに、結論ありきで社会批判しても馬鹿にしか見えん。
264名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:49:24 ID:BTF8qLR5O
ちょうど35歳で年収450万の俺は平均よりけっこう多いのか・・・
265名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:50:47 ID:5bWhcP0F0
>>263だが、35歳ってことは学生はあまり関係ないか。
女性がどう含まれているかだな。
266名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:53:04 ID:7bERvIcb0
>>1
人口減少の日本で上がり続けるなどあり得ない。
何が衝撃だよ?
これからあがり続ける中国だってやがては衰退する。
この狭い国土で人口が増え続けることのほうが怖いし、当然の帰結だ。
267名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:53:44 ID:PDv4YvD40
>35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃

まさに自民党の国民所得半減計画が成功した事例だなw
268名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:59:50 ID:5bWhcP0F0
それと「300万円『台』」というのがいかにもミスリードくさい。
390万でも「台」だもんな。
まるで300万円かのような印象操作に成功している。
269名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:03:09 ID:UUXt49Wz0
大卒正社員30台で300万台なのは事実だが40台だと500万、50台だと700万台くらいはあるからな。
まあ下がってるのは事実だからどうなるか分からんけれど
270名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:03:17 ID:HUmnPkqdP
10年で爆発的に上がった公務員の年収
公務員を養う為に爆発的に上がった税金
271名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:03:34 ID:vv3FQP+M0
小沢がいた田中・竹下・金丸派の金権政治のツケがこの借金なんだろ?
272名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:05:05 ID:M5GpCbkS0
>>231
技術が進歩したから優秀じゃない人は職に付けない。
優秀な人材は今の時代も全然足りてないが、そのレベルに達していない奴らなら
海外の方が安く雇用できるとなれば要らないよね
273名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:05:14 ID:zG5+rAq90
ピークが永久に続くと言う想定がありえない
274名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:07:44 ID:5bWhcP0F0
国税局による平成20年の給与調査
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf

30〜34歳の平均給与は
男:453万
女:301万
男女:398万

一応、300万円台だなw
まあ35歳の平均給与と言い張るには無理があるが。
>>1はどういう調査法の数字なんだろう。
275名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:08:56 ID:5PhMxlBZP
70ぐらいまで働く人が増えるので30代ぐらいじゃまだまだ下がるだろうね。
60代の高給維持のためには若い世代から削るしかないからなあ。
276名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:11:58 ID:5YiA+PGx0
新卒の「パート労働」が大幅増
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014786781000.html

去年高校や大学を卒業した人のうち非正規雇用が多くを占めるパートタイムの仕事に
就いた人は前の年よりおよそ80%増えて全国で17万人余りに上ることが厚生労働省の
調査でわかりました。

厚生労働省は、去年1月から6月までに高校や大学、それに専門学校などを卒業した人の
就労状況を調査しました。それによりますと、就職したおよそ88万2000人のうち、
勤務の日数や時間が少なく、非正規雇用が多くを占めるパートタイムの仕事に就いているのは、
男性がおよそ8万5000人、女性がおよそ9万1000人のあわせておよそ
17万7000人で、全体の20%でした。これは前の年の同じ時期と比べると
およそ8万1000人、率にして84%増加しています。特に大学や大学院を卒業して
パートタイムの労働者になった人が3万人と前の年の2倍以上に増加しており、
厚生労働省は「厳しい雇用情勢の影響で大学を卒業しても正社員として就職できない人が
増えている」と分析しています。
277名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:12:38 ID:5bWhcP0F0
>>231
>昔は21世紀になれば労働時間が短くなって

ttp://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/jikan/labor_work2009.pdf

20年前と比べると年間200時間ほど減っている。
それでゆとりが生まれたかは別問題だが。
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

朝日放送      40.9歳 1,516万円
パナソニック     43.6歳  846万円
三菱東京UFJ銀行   37.7歳  825万円
トヨタ自動車     37.8歳  811万円
ソフトバンクモバイル 33.1歳  680万円
楽天         31.0歳  554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳  578万円
王将フードサービス  30.1歳  470万円

ゴールドマン・サックス 32歳 8,100万円(2009年、1ドル=90円で計算)
東京読売巨人軍(NPB) 26.75歳  4,676万円

弁護士        41.5歳  801万円
公認会計士       32.6歳  791万円
不動産鑑定士     45.0歳  716万円
279名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:19:29 ID:M6cEA6kz0
4年前まで一般事務の派遣だったが税込年収300万、
ちょっと残業が多かったのもあって派遣の平均より少し上だった。
派遣元から派遣先への請求明細は月40万。

首切られて別の派遣と替わることになり、辞める前の一カ月で引き継いだ。
交替要員の派遣の請求明細は20万。
リストラとはわかっていたが、半額で働かされる交替要員が不憫に思えた。

ま、世の中がこうなることは簡単に予測できたわな、
普通に働いても普通に生活できないんだから。
280名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:23:43 ID:5bWhcP0F0
>>274に補足
同じく国税庁の平成9年の平均給与より
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan1997/menu/05.htm#a-1

30歳〜34歳の平均給与は
男:513万
女:307万
男女:450万

確かに下がってはいるが、>>1の500万〜600万の根拠はどこから出てきた。
(ちなみに35歳〜39歳の男の平均で589万)
281名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:25:30 ID:b9bZ5cXy0
>>11
政治を話題にする人間を避ける社会だからだろ。
282名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:26:54 ID:L8w3oOcH0
>>280
厚労省のサイト行って調べてみれば。

一度、調べたことあるけどだいたあい150万以上ダウンしてる。
全体平均では100万ダウン。
283名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:29:20 ID:HpB4pFwK0
>>1

二木 「昨今はサラリーマンの懐、相当痛んでますよ」
鳩山 「ほう」
二木 「自民党に勝つためには、ここら辺も押さえとかないと」
鳩山 「相当痛んでいるって、どのくらい?平均年収が 1000万円 くらいにまで落ち込んでいるの?」
二木 「・・・。鳩山さん、それ、絶対に言わない方がいいですよ」
284名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:29:30 ID:1xcd9rV70
給与と年収は違うぞ。給与は雇い主が支払っている金額の合計。
年収は、給与から必要経費として認められている分を差し引いた額だろ。
285名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:31:19 ID:ahPLfG510

●2006年の、本当の日本人の給料、これが偽造なしの本物データ

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人

地方公務員 728万円 314万人      
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人

サラリーマン平均 439万円 4453万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
ニート 0万円 対象外

※ 公務員による手当て、福利厚生、給料に含まれない保険や年金など、総額300万円に相当する部分は省く。
286名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:33:42 ID:5YiA+PGx0
地方公務員の給料&年収
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif
平成14年から平成19年までの過去6年間の地方公務員の年収推移をグラフでまとめました。

平成19年の地方公務員の平均年収は728.8万円で、平成18年の728.5万円に比べ0.04%の上
昇となりました。
近年の地方公務員の給料推移を見ますと、平成14年から16年にかけて減少するも、その後
はおおむね横ばい状態となっております。
いずれにせよ民間のサラリーマン平均は435万円(平成18年度 国税庁「民間給与実態統計
調査」)、ですので、民間に比べ、地方公務員の給料は高い水準にあります。
さらに、サラリーマンの給与は9年連続で減少にあるにも関わらず、地方公務員給与は横
ばい状態となっています。


国家公務員の給料&年収
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_kokka.htm
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-kokka-zu01.gif
平成14年から平成19年までの過去6年間の国家公務員※の年収推移をグラフでまとめました。

平成19年の国家公務員の平均年収は662.7万円で、平成18年の659.1万円に比べ0.55%の上
昇となりました。
近年の国家公務員の給料推移を見ますと、平成14年から16年にかけて減少するも、その後
はおおむね横ばい状態となっております。
いずれにせよ民間のサラリーマン平均は435万円(平成18年度 国税庁「民間給与実態統計
調査」)、ですので、民間に比べ、国家公務員の給料は高い水準にあります。
さらに、サラリーマンの給与は9年連続で減少にあるにも関わらず、国家公務員給与は横
ばい状態となっています。
287名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:34:50 ID:0/huJeQp0
新卒1年目の俺ですら350いくってのに・・・
288名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:35:42 ID:qOCJRAQQ0
>>24
今時の私立大は非正規雇用だらけ
変なコピペを鵜呑みにせず自分で調べような
国立大職員は上の方のポストは文科省の天下りで埋め尽くされ
職員は公務員扱いにはならないのに人事院勧告には準拠
平均年収は国家公務員の8割台
一般職(一)係長 40歳 妻・子2人で 月給 314000円
係員 30歳 妻有で 210800円
初任給に至っては10万半ばだ
289名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:35:54 ID:LprCpnuK0
優秀な人間は忙しくって過労死寸前
ダメな人間は職がなくて自暴自棄
290バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/01/05(火) 07:36:16 ID:tpJ8aUjT0
>>285
アイテー土方って13万人しかいないのか。
ちょっと驚き。
291名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:40:33 ID:5bWhcP0F0
>>282

平成20年:346.9万円(35歳)
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001022185&cycode=0

平成9年:348.9万円(35歳〜39歳)
ttp://www.jil.go.jp/kisya/daijin/980423_01_d/980423_01_d_hyou3-7.html

適当に斜め読みなので勘違いしているかもしれないが、
ほとんど変わってないぞ。
292名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:41:39 ID:71iyXtGLO
バブルのときは自分は若かったし、シ高価な物以外は認めないという、価値観だったなあ
293名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:42:45 ID:BmhhWjgW0

木嶋佳苗 34歳(現在35歳)
http://8.media.tumblr.com/tumblr_ksoje458cQ1qzc4r1o1_500.jpg
294名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:44:13 ID:mYyWwXf60
>>1
全部、小泉・竹中のせいです。
295名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:44:52 ID:qEuCqCJk0

なんか夢が無い話ばかりだけど、37歳の俺は2回の転職を経て、
ここ数年、年収が右肩上がり・・・やっと年収950万円。

残業はせいぜい30時間/月、正月の12連休は家族で温泉スキー三昧。
住宅ローンも繰り上げ返済で、あと10年で終わり。

30台前半までがスゴクきつかったけど、特殊技能や経験を身につけて
管理職になってから余裕が出てきた。

正直、今でも高額で転職の誘いはあるけど、もう転職する気はあんま無い。
リーマンは会社に利用されてはダメだよな。会社を利用して経験値を積んで
何時、何があっても食べていけるように勉強し続けて生き抜くつもり。
296名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:45:08 ID:rK93Wo7h0
江戸時代に逆戻りしてんじゃねw
297名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:50:21 ID:4PZMcF960
1997年は27歳で年収520だった
転職に失敗して今年の年収330、、、、
前の会社辞めなければ良かった
298名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:50:42 ID:ahPLfG510

本当に、公務員の天下りになって、年収が右肩上がり・・・やっと年収950万円。
公務員時代は700万ちょっとだったけど、2回転職して良かった。



299名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:51:14 ID:y8ocAPm+0
>>295
よかったね。てかあまり自慢げに書くなよな!氏ね”!
300名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:52:55 ID:N7k2YSn20
>>295
お前をクビにすれば有能な若い社員を3人雇えるな
301名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:54:18 ID:nimVInwO0
>>299 >>300
コピペに釣られてる時点でAUTだな二人ともw 馬鹿が知れてるぞww
302名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:56:04 ID:y8ocAPm+0
>>301
コピペでも、釣りでもムカツクって奴さ。

早く政権交代しないかなぁ。
303名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:57:09 ID:/qc3+c7B0
>>301
AUT
304名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:04:08 ID:V2aJw7kI0
年齢毎の平均年収と各年齢毎の就労割合を見たいもんだが。
35歳周辺なんて、新卒時にバブル氷河期の真っ只中の連中なんだから、
就職に失敗して、そのままズルズルときてる無能なヤツらが多そうだが。

案外、20代後半の連中の方が平均年収が高いという逆転現象が起きてるかもしれんぞ。
まぁ、現氷河期の連中が後に控えてるから、いずれにせよ平均年収は落ちるんだろうけど。

しかし、年収500万台のオレがエリートに見えるスレだな。
305名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:04:26 ID:QNL8tab60
>>1
これは確かだな
20代の時に35歳モデル賃金として示された金額が40代になっても届かない
35歳で月給35万くらいないと家のローンとか組めないわ
306名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:06:13 ID:RnJ7FY130
この世代は親の資産で格付けされるな。
年収の100万や200万の違いはたいしたことない。
兄弟の数にもよるが、親が首都圏に持ち家でもありゃ
食いっぱぐれることは無いだろう。

逆に親が無資産だと辛いな。
307名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:06:34 ID:Pprtopr+0
デフレで物価が下がったからでしょ
給料だってそれに対峙して下がるじゃん
下がったって騒ぃでぃる奴馬鹿なんじゃなぃの?
308バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/01/05(火) 08:09:52 ID:tpJ8aUjT0
>>295
みんなちゃんと職があってええのう。

我が党政権になったとたんに「お前の業務を海外子会社に移転すっから。辞めてもらうからプギャー」
と言われギロチン台に乗せられたが、刃がなかなか降りてコネエ。

イヂメ?
309名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:11:22 ID:qEuCqCJk0
>>299
マジレス。
他人の努力にムカツクなら、自分も勉強する事だな。
政権交代とか、他力本願な時点でクソだけど。

>>300
ウチは景気に関係なく、学生の頃に勉強した有資格者をちゃんと採用してるよ。
それも一つじゃダメ。簿記1級 or 中小企業診断士・TOIEC 700超+技術系の資格
これが新入社員の標準スペックだった。

どこの会社も、単純労働者は年収300万円でも採らない思う。
310名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:13:43 ID:FFZjNhZJ0
なあに、年収300万台後半ありゃ、銀行だって気持ちよく住宅ローンに2800万くれー貸してくれたわ
311名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:15:09 ID:qEuCqCJk0
>>308
昨年末、現地視察してきたけど、製造業の生産拠点は海外移転を加速させるって。
そのうち、本社も海外に逃げるんじゃないか。

312名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:16:48 ID:N7k2YSn20
35歳が100人集まった村があったらどうなるんだろうな

6人が社長、11人が公務員、22人が正社員、37人が非正規、10人が無職、4人が自殺ってとこか。
女も含めるから、実際こんな数字だと思う。
313バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/01/05(火) 08:17:36 ID:tpJ8aUjT0
>>310
最近?

>>311
ギロチン台ごと海外移転はやだー。
314名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:17:44 ID:m+m8pNjn0
海外移転で仕事の総量が減ってるのに就労人口は増えたからな
広い意味でのワークシェアリングの結果でありこんなもん20年も前から予想されたことだろ
315名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:17:46 ID:c0FdLWdIP
>>307
底辺層の地価にまつわる価格は下がってないのよ。
10万そこそこの手取りからバブル期と変わらん家賃を払ってるの。
316名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:22:26 ID:I+r0wsGNO
この先給料が増えると思えない
ネット関係の海外競争力つくように国が援助してくれよ
中国韓国にも大敗だろ

317名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:22:38 ID:gZtbb0DN0
ほんとかよw
318名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:23:08 ID:z/QeH84+0
自民不況→日本を20年で完全に没落させる
319名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:23:14 ID:hiAwJnLQ0
そりゃ、あっちこっちで不当廉売してるんだから
給料も安くなるだろ。
320名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:00 ID:wXMTh5am0
デフレで不良労働力がバナナの叩き売り状態になってるんでバナナ同士が
自分の値段を比較し合ってるわけね
321名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:25:07 ID:5bWhcP0F0
>>312
4人自殺は多すぎだw
統計で行くならせいぜい1人だよ
322名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:26:27 ID:6CzUeG0X0
古い数字では、公務員給与と民間給与は比較的拮抗していただろう。
いまは、明らかに公務員の方が給与が上だろう。

実際の平均的な民間の所得は200万って所じゃないかな?
この水準だと、農業、林業、漁業の方がむしろ儲かるだろ。

サラリーマン止めて、企業も衰退させてしまえってことだ。
JALは潰せ。
NHKも無用。
323名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:02 ID:B5N7mu0g0
300万台なら手取り16万位?
有りうる数字ではあるな
324名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:31:24 ID:5YiA+PGx0
>>315
>10万そこそこの手取りからバブル期と変わらん家賃を払ってるの。
社会保障費も堅調すぎる右肩上がりで、ほぼ人頭税と化してるしね
バブルの頃でさえ、世界的にみても日本の家計の可処分所得の小ささが指摘されてたのに、
収入は続落、固定支出は増大で、家計の可処分所得がなくなっただけのことを「デフレ」と称してるだけ

   国民年金保険料 月額 満額支給額 年額 大卒初任給 月額
1970年  450円(100)    96,000円(100)  37,400円(100)
1980年 3,770円(838)   504,000円(525)  114,500円(306)
1990年 8,400円(1,867)  681,300円(710)  169,900円(454)
2000年 13,300円(2,956)  804,200円(838)  196,900円(527)
2007年 14,100円(3,133) 792,100円(825) 195,800円(524)
325名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:33:58 ID:hGEXxSoh0
ぶっちゃけ25歳ぐらいから35まで殆ど手取りが上がってないからな
役職は上がって行ってるのに不思議だ
326名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:34:19 ID:bL341PgR0
そもそも1ヶ月30万以上なんて貰い過ぎなんだよ
327名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:34:51 ID:Zcr3Pzy60
こんなんじゃ相対的に消費が落ちるのは当然で、
結婚する人も少なくなって少子化も必然だよな。
一部の人がなら個人の責任の部分も大きいが
平均がになると政策が根本的に間違っていたと考えるしかない。
328名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:15 ID:5bWhcP0F0
>>322
根拠のない思い込みは危険だぞ

ttp://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/21kokkou.htm

32歳以上36歳未満の公務員は、
「第 1 表  適用俸給表別、性別、年齢階層別人員」から「行政職俸給表(一)」が最も多いと分かる
「第 5 表  適用俸給表別、級別平均経験年数」から、行政職俸給表(一)の2級が多いことも分かる
「第 6 表  適用俸給表別、級別平均俸給額」から、行政職俸給表(一)の2級の月額が22万円だとも分かる
民間とさほど変わらんな

「平均的な民間所得が200万」にいたっては失笑するしかない
329名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:22 ID:BmhhWjgW0
中国人留学生には生活費・学費・旅費が支給されて就職も楽勝。
日本人学生は消費税の負担だけ。
330名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:39:50 ID:Qv5lk0U10
20代の頃年収600万円だった俺
40代になって年収200万円www
331名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:00 ID:nScea5u70
サラリーマンじゃない人も混ぜて300万円ね
332名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:15 ID:z/QeH84+0
>>328
非正規も含めりゃ200〜300万程度だろ
正規・非正規で差別するなよ^^;

公務員は終身雇用と年功序列が保証されてんだから民間より高いってのはおかしいが
今は民間が低すぎるのが問題なんだよ。公務員が高すぎるんじゃなくて民間が低すぎるのが問題
333名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:20 ID:5bWhcP0F0
>>329
日本人の海外留学生と比較しないと見当違いだよ
334名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:44 ID:Bsc32oVzO
10年前は衣服や鞄はブランド品しか買わなかった
ヴィトンが流行って不景気と言われながらもまだ消費してた
今はしまむらぐらいでしか買わない
あれだけ行った居酒屋にもまったく行かない
パチンコも辞めた、タバコも辞めた
10年前は家賃控除等も考慮してんならこの開きはわかるな
335名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:42:57 ID:YthJwYH80
>>1
いわゆる「失われた15年」ですな。
336名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:22 ID:Xi0jsHdd0
自分はバブル時に会社辞めて、また勉強始めたから
バブル期って、親に借金返したり、本たくさん買ったり、いろいろやらなきゃならなかったので
赤貧まではいかないけど、地味な暮らしだった。
人生で調子に乗って浪費した時期がない、というか意図的に避けてきた貧乏性のせいか
不況時、逆境には滅法強い。  レベル平気でバンバン落とせる人間が
結局は生き残れるんでは?
337名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:18 ID:5bWhcP0F0
>>332
厚労省、国税庁ともに給与が載ってるから見てごらん。
どちらも正規・非正規の区別をしていないと明記されている。

>>1では97年と比べて大幅減の印象を受けるが、両調査からはそんな数字は表れていない。

調べてから不満は持とうよ。
勝手に被害妄想に陥るほどバカげたことはない。
338名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:20 ID:ZVcJ0wbq0
祖国に帰れば10倍になるような人間はいいよな
339名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:10 ID:Xi0jsHdd0
でも、外国に出稼ぎって、日本人そこまで根性のある人間すごく少ないでしょ?
そこでチャンスを拾って成功した日本人って、ロッキー青木くらいしか浮かばないな。
340名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:50:47 ID:zpN55vG20
300万円台っていくらだろ。
300万と399万じゃずいぶん違うな。
300万円だと平均としては安すぎてデータが怪しい。
399万だとまだわかるが、これが平均となるとやはり安いなあ。
341名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:13 ID:5YiA+PGx0
>>328
基本給の数字だけ出して「低くない」ってミスリードする手口は、もう通用しないのに(´・ω・`)
公務員給与の高さの秘密が、基本給以外の各種お手盛り手当にあることは、いまや全国民の常識
342名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:54:39 ID:ZqG5YRvw0
>>340
めくそはなくそ
343名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:55:46 ID:weTC0Fbq0
衝撃も何も仕事できないから、給料少ないってだけじゃんww
昔が馬鹿でも高給料もらってたってことはたしかだけど。
344名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:57:21 ID:b9bZ5cXy0
>>343
仕事のできる奴が仕事をしてるのなら
こんな不景気にならないとも思うけどなw
345名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:58:20 ID:OdC++dfg0
なのに、今の若者は車を買わないだの、旅行に行かないだの、
マンション買わないだの、文句たれてるのが今の年寄り。
346名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:58:43 ID:5YiA+PGx0
>>341補足
阿久根市のとある職員の場合
給料543万8400円
+各種手当て(扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円など)

→年収909万1695円

工作員は、給料543万8400円だけを引いてきて「高くない」とミスリードしようとする


竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
阿久根市 268人の職員中、上から100位の年収875万円
http://image.excite.co.jp/feed/news/Moneyzine/Moneyzine_132972.gif
阿久根市の職員年収公開pdfファイル
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
347名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:12 ID:cznZnMks0
平成21年は派遣切りと賞与カットで
さらに安くなるんだろうな
348名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:33 ID:Xi0jsHdd0
年寄りは勝手だからな。
仕事もなく、低賃金なら、貯めこむやつらの方が多いだろ。
349名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:01:15 ID:IQT8ubI6P
この差は全部、企業の社内留保に回ったんだろうね。
350名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:04:51 ID:x4e3mVfv0
実際の年収にかなり近いと思う
大企業を除けばこんなもんだろ
公務員も中小企業の基準になんでしないのかね
やれば埋蔵金とか事業仕分けとかそういうレベルの削減幅じゃねぇのによ
351名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:26 ID:XJHTWUL80
例え景気がよくなっても労働者派遣法がある限り、かつてのように
底辺の労働者にまで満遍なく還元されることは、ない。
352名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:07:51 ID:gz200ugN0
俺は今年31の団塊ジュニアだけど
普通に年収500万超えてるんだが?
このデータってマジなのか?
353名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:08:05 ID:2Cz/n3NQ0
現在が正常なのであって、90年代半ばに潰えた給与明細なんざバブルの賜物
おまけに労働組合でさえもカルテル談合文化の賜物
むしろ衝撃はあの時代の方。

上場会社に居た頃、社内では25歳で家買ったと有名だった専門
学校卒の先輩なんか95年(30代半ば)に一戸建てのローン終了させてた。
今じゃ考えられんような人がうじゃうじゃ居た。
354名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:09:18 ID:o9oPJK2W0
>>352
その見識のなさが31で500万しか稼げない所以
355名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:11:04 ID:Xi0jsHdd0
頭を切り替えないとな。
え、こんな安いのか? っていうのはやっぱり古い考え。
これからはこれくらいがスタンダードっていう意識にサクッと変えれば
ライフスタイルが決まる。
一番あかんのは、「おまえらの時代は大変だな。お父さんの時代はな、」と
終わってしまった 間違った時代の昔話を子供にきかせてやる気をそぐ行為。
356名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:11:05 ID:CJHd31eA0
努力が足りないから薄給なんだろ。
甘えすぎ。
357名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:00 ID:ReIxNXkB0
バブル時代に憧れるよ
この時代なら孤独でも生きられたかも
Still love her
http://www.youtube.com/watch?v=uTWPVsd3Huw
358名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:05 ID:6GSS14+Ii
>>352
今は幸せでも、業績次第で一転するんだよ。
今のうちに貯金頑張れ。
359名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:24 ID:rad14fsR0
バブルの頃は新卒が証券会社に3年勤めたらフェラーリ買えるって言われてた
そのかわりあっという間に潰されるとも言われてた
360名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:33 ID:tpYK5Chb0
昔は昔 今は今 なだけだ
361名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:12 ID:53SZtqHQ0
>>347
さらに22年度は交通費や家族手当がカットされる
362名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:53 ID:5bWhcP0F0
>>341
はいはい。
せめて「民間は低い」のソースを出してからにしてくれ。
俺は民間のソースも出した上で話してんだぜ
363名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:17:35 ID:Em74f1a+0
今まともな年収だと安心していても、
定年後の退職金がまともに出ないかもしれないよ、
大企業でも退職金の積み立て不足だったりするから。

日本は泥舟ですよもう。
364名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:19:16 ID:J+sWtCFP0
うまい汁を吸ったことないから
300万台もあれば余裕で生きていけるなって思ってしまう

500とか600とかどんな暮らしか想像つかないな
365名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:20:07 ID:5bWhcP0F0
>>346
で、その人の年齢は?w
自分の引いてきたソースをもっとよく読めよ

>>352
少なくとも国税庁・厚労省のデータとは矛盾している
366名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:20:42 ID:rad14fsR0
>>364
「ちょっと家でも買ってみようかな」という気分になれるよ
367名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:21:28 ID:VnpzonhQ0
なんだ、俺平均年収あるのか・・・
ゴロゴロしてよっと
368名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:21:37 ID:Dwlv1pVjO
今の年寄りは金あるからいいけど
自分の子供に何を残してやれるか
369名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:22:11 ID:Lp6SNrTK0
正月福袋で徹夜してる女のニュースを見ると、
女はまだお水、風俗系できれば稼げるってわけね。
370名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:22:11 ID:vT1poF8h0
今年はもっと酷いことになるだろうが頑張って生きろよ俺ども
371名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:05 ID:Xi0jsHdd0
>>364
600もらってても、200、300で暮らせる生活にすぐに戻せないヤツが一番無能かも知れないな。
372名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:06 ID:MT40yX9l0
政権交代の効果だよな

細川以降 小泉時代を除いて常に右肩下がり
小泉はよかったね  

田沼を懐かしがった江戸市民もこんな感じだろうな
373名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:41 ID:mdUfmCOI0
これから深刻化するであろう鳩山不況を考えると国外脱出したくなってくるなぁ
374名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:25:44 ID:zpN55vG20
>>369
福袋に並ぶ女は地味なアルバイトと自炊で節約生活しているもんだ。
375名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:26:19 ID:6IfTHDce0
女が働いてるからだろ
376名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:31:25 ID:6GSS14+Ii
>>372
一昨年からツケを払ってるけど、
小泉政権は非正規雇用が延びた
見せかけの雇用対策だったのでは?
377名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:22 ID:FIc8nXT10
バイト先の退職老人達はみんな月30万以上年金もらってたりする。
若い世代はピイピイしているのに金の流れがなにか間違っている。

ま ゆとりある老人はどんどんお金を子孫に貢ぐべきだし、
若い世代も大いにもらうべきだ。
378名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:55 ID:B8PkmVUz0
もう手遅れ

自殺したやつらも多いだろうし、鬱になって人生オワタのやつも多い
今更すごい政策打ち出しても能力的に衰えていくだけだし
30代半ばの世代は戦時に巻き込まれた世代とそう変わらないんじゃないかな。
379名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:34:56 ID:J8X4moA70
後数年したらもっと平均を下げてやるよ





俺がw
380名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:35:19 ID:HjL6KxnnO
サムライとか意気がっていようとも
実は9割以上は百姓の子孫
何があってもただただ上に従うのみ
381名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:37:03 ID:A636gpAEP
産業が空洞化して国内に雇用がないから
労働市場が供給過多になって賃金が下がるわけだ。
先進国のジレンマだな。
382名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:39:21 ID:48kY7oiT0
不況・仕事なし・金欠・生きていけない

ナマポコース確定だな
383名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:41:54 ID:LprCpnuK0
>>381
途上国の賃金にはそう勝てんからな
384名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:43:30 ID:zpN55vG20
>>380
> サムライとか意気がっていようとも
> 実は9割以上は百姓の子孫
> 何があってもただただ上に従うのみ

実は、
侍→サラリーマン
百姓→自営業

侍はただただ上に従うことが美徳とされた。
385名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:45:22 ID:Xi0jsHdd0
こうなれば、そんな短い低迷で済むわけないだろうし
社会保障が厚くなって、その恩恵を受ける人間が多くなるのは
諸外国見ても、自然な話。
今までのように、「生保受けるのは恥」なんて認識では
自殺者を増加させるだけだよ。
386ななし:2010/01/05(火) 09:45:47 ID:ViJl8EGi0
物価が下がってるから相殺という事でいいのは?
俺なんか15年前から年収横ばい、で生活も大して変化ないが
物価がだいぶ下がったので多少楽になった気がする。
387名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:47:38 ID:7/aBESWu0
>>80
税金払ってる?
388名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:10 ID:Xi0jsHdd0
>>386
ローンとか組まなければ、生活していく上でそれほどの問題はないけどね。
でも、日常のあらゆるものの質が少しずつ安っぽく低下していって、
保障を受ける若者の数が増加すると、国の雰囲気がドヨーンとする。
デフレスパイラルならぬ、無気力スパイラルとでもいうのかな。
それだけは、何とか最小限に食い止めたいとこだけど。
389名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:26 ID:2lsr79Ea0
うちの旦那は200万台だわ
義実家がお金持ちだから生活出来てるけど
390名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:51:09 ID:2lPOOVqY0
毎年 米国国債や社債の配当だけで400万円近く

有るが 世の中は不景気なんだな
391名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:53:21 ID:l20X8Fhc0
平均で300万円代って事はないと思うのだが。
392名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:20 ID:2C3gBu230
働いたら負け、だったな。結局。
393名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:02 ID:j2TCEIam0
>>384
時代によっては違うけどね。
394名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:56:14 ID:YthJwYH80
>>376
3年縛りも有形無実だったしな
395名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:00:24 ID:TACqyHDF0
>>394
あれ結局なんだったんだろうね?w

流石に最初っからトラップにしか見えなかったけど。>3年殺し
396名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:01:49 ID:jE0sKCSB0
ところでお前らの年収はどうなんだよ
やっぱり300万台なの?
397名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:07:29 ID:uzpxmjx70
>>362
2chにいるのにそんなこと気づけないお前がド低脳wプププw
赤IDの馬鹿とかNGしとくから、発狂して観測されないレスでもして自分のゴミなプライド慰めてろよ^^プww
398名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:42 ID:5bWhcP0F0
>>397
逃げるんなら黙って逃げればいいだけなのに・・・
399名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:16:55 ID:6GSS14+Ii
>>396
レスしてる余裕があるから、金銭に余裕がある。

と言いたい所だけど、みんなこんな時間に書いてるし
本当に仕事してるのかすら怪しい。
400名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:19:35 ID:x4e3mVfv0
実情を反映しない経済対策をする民主党政権
格差社会というけど日本が中国に押されて年収が下がってきたってだけにすぎない
日本の制度がバブルの時の基準のままだからギャップが生まれてるだけだと思うね
401名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:23:06 ID:9sjT7U5v0
グレーのパジャマ着て歩いてる若いの見るようになった
402名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:24 ID:430lytAz0
子ども大きくなったら契約でやりたいんだけど
それでも年収300万見込めないわw
もはや自分にとって年収300万は目標。
女の人も混ぜて結果出すから平均下がるんじゃないかな。
女は元々儲からない職種に就いてる人多いし、非正規も多いから。


403名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:36:40 ID:AFgkqwjK0
おまえらは年収8桁がデフォルトだから全然ピンとこない話だろうな。
404名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:12 ID:TACqyHDF0
>>396
昨年から1割削られたから300万あるかないかだわorz
405名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:31:30 ID:SlVO/EsF0
半減
406名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:50 ID:YthJwYH80
俺が以前調べた時の国家公務員の職種ごとの平均給与は、下が30万円台、上が100万くらいだった。
100万は医師。
407名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:13 ID:piSZUV3Y0
>>274
国税のは、年収100万円以下のフリーターや就職希望無職が計算に入ってない
だからアンケートの方が正確になる
408名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:04:11 ID:Y//X02hmP
国際競争にさらされてるのだな。
「敵」は望まなくても向うからやって来る。
409名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:09:26 ID:RBSAaYo60
いい加減ちゃんとした統計とれよ!
410名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:33:39 ID:bHN0x3zM0
このデータ嘘だと思われ
東京23区、横浜市港北、都筑、青葉などでは軽く700はいってるはず
アホリーマンばかりが仕事ではないから
弁護士、医師、会計士、経営者、公務員を含めれば本当の平均年収は
相当あがるあず
411名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:35:57 ID:fSL7wmiu0
>>371

20代前半 200〜300万円
20代後半 300〜400万円
30代前半 400〜600万円

MAX 34歳 約650万

現在37歳 年収450万
どうして、こうなった
412名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:37:37 ID:/o1OG4Z+0
32歳・・・
2年余り前に失業してから、さっぱり正規で働けない・・。
そもそも、求人も少ないし・・。

仕方なく、アルバイト。。もう絶望的。。
社会保険にも入れてもらっていないし、国民保険も滞納、国民年金も滞納。。。
もう人生オワタ。。
413名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:38:37 ID:irIklvKN0
そもそも平均って上は青天井だからどうなの?とは思ってしまう罠
一部の人間が大幅に引き上げてしまう
414名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:38:57 ID:2I/7Qnbn0
家計年収2400万
都内にささやかな一戸建てと2台分のカースペース
ローンはあるけど一応勝ち組
でも車はホンダw
415名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:42:04 ID:/WGr16DBO
社会人2年目だが450万円程度だった
これは喜んでいいのか
416名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:42:51 ID:kCYv+kkO0
>>306 そうだな。
ここ数日の路上生活者のニュースと新年初売り福袋のニュースを見ていても
世界の違いが如実に表れている。

地方出身の30代と親が豊かな首都圏の10代。
今や都内に持ち家があれば年収300万でも余裕。
417名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:44:22 ID:bCXXMTOv0
35歳、ゲーセンのバイトで年収80万円。
ま、田舎の実家で独身だし身体壊してるから妥当ですよね?
418名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:45:52 ID:Yw6zi5I50
>>410
何で都市部だけ絞るんだ?
そして、弁護士、医師、会計士、経営者、公務員は
過半数でも占めているのか?
419名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:49:20 ID:l70j55A70
35歳300万はウソに近い
実際働いている人はもっと貰っているはず
ニートやアルバイトを含めているんだろうが、体感もうあきらめているから数に入れる必要無し
420名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:51:18 ID:bCXXMTOv0
北海道で営業のサボリーマンしかできない同期のハゲが
いるんだが、36歳で年収200万バツ一w
こんなクズにバカにされるなら死んだ方がマシ。
421名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:53:17 ID:piSZUV3Y0
>>419
自公が20年頑張って、普通の人が人生をあきらめちゃう世の中にしたんだよなあ
422名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:54:37 ID:Yw6zi5I50
>>419
生きているんだから加えろよ
10年前は殆んどいなかったんだから
423名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:54:37 ID:uiOS701LO
>>376
でも外部環境よかったのもあって就職転職市場は活況だったよ。
424名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:01:40 ID:oQ7Mb1QF0
ネタすぎだろ
結局こういう悲壮感てきなもんのが受けいいもんな
425名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:05:55 ID:Xi0jsHdd0
今現在300万じゃなくて、そうなりつつあるってことだろ。
そうなんじゃね?
426名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:06:47 ID:WiidVr960
俺が住んでるとこだと300万もいかない気がするわ
元々賃金が低い上に倒産も珍しくない
何度もリセットするからいつまでも収入が増えない
そのうちリセットすら間々ならなくなって詰む
427名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:07:03 ID:NdYpYUfc0
月収25万で、ボーナス込みで400万は行かないよな?こんな門だと思う。
428名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:11:39 ID:3r6kMGVO0
2年目 6500円昇給
3年目 6700円昇給
4年目 5900円昇給

このままじゃ35歳までに400超えれない
429名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:12:36 ID:mHMAWaG+0
>>422
ニートは生きているのではなく,生かされている存在。
親という名の人工呼吸器がなければ即死。
労働人口に限って平均年収を出さなきゃ駄目だろ。
430名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:14:09 ID:Lq28saVP0
ニートが死ねばその分消費が減るんだぞ
431名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:14:11 ID:TACqyHDF0
>>427
そもそもボーナスが無い。
432名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:14:41 ID:RI91DIjM0
鳩山が何もしない
433名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:15:34 ID:MX5IhUG/0
衝撃はわかった

じゃあ、どうしたらええねん?
434名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:15:35 ID:g15eqXgo0
44歳で年収147万ですが、何か!
435名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:16:20 ID:XJHTWUL80
ニートは富裕層の財産を湯水のように使ってくださる貴重な人材。
社会に出すなんてとんでもない。これからも消費一辺倒で頼むわ。
436名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:18:36 ID:Rx+Vh1Rq0
年収てボーナスあってなんぼだよなぁ
437名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:20:16 ID:Rs688scc0
公共事業削れば削るほど庶民が貧しくなるのに民意がそれを望む不思議
438名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:22:20 ID:ERZsqbUX0
>>18
今現在でもドンキやダイソーで買えば60円、ラーメンは幸楽なら290円
CDは本当に聞きたい曲だけ iTMS で買えば 1500 円、
ゲームは中古やダウンロード販売なら 2980 円ぐらい、と

なんだ、綺麗にデフレしてるじゃない
家賃以外は。
439名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:23:09 ID:TfAHH7e20
まあ正社員といえど基本給なんて安いもんですから
残業とボーナスが無かったら一気にワープアですよ
440名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:23:33 ID:2C3gBu230
>>438
でも、国や自治体は以前の水準で税金吹っかけたり予算組んだり消化してる。
酷いもんだね(´・ω・`)
441名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:24:21 ID:j2TCEIam0
>>433
その問には誰も答えられんよ。
もう日本経済は未知の領域に入った。
ただひとつ言える事は「今までのようなやり方しかできない
自民党政権下での再生はまず不可能」って事。
だからこそ民主に一縷の望みを託したんだけどね、国民は。
しかし政治家の宿命。やはり民主もクソだった、と。
もう「ええじゃないか」でゼロクリアするしかないのかもね。
442名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:24:59 ID:Xi0jsHdd0
これまでの日本の製品って、日用品とか含めて結構質が高かったと思うけど
これからはマジで、ダイソーレベルが平均になってくるかも知れん。
外国人旅行者でも、ダイソー行って喜んでる人結構いるからな。
日本はすごい。なんでも100円で変えるって。
443名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:25:53 ID:97h8MdOj0
>>438
家賃の問題は固定資産税にもよるよね
444名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:27:01 ID:32IZRfFQ0
>>437
国が借金ダルマで、先行きが不安なんでしょ。
445名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:27:57 ID:piSZUV3Y0
>>441
もう、政界再編しかないだろ
小沢総理ならもっと派手に色々壊してくれてたんだろうけどなあ
今はとにかく既得権をぶっ壊して停留した金の流れを解放しないといけない時期だ
鳩山じゃ結局自分が金持ちであることを辞めるわけにはいかない以上、改革は無理
小沢や岡田はその点ある種のキチガイだから、原理原則通りに何もかもぶっ壊してくれる
国民はそれに期待して民主を勝たせたんだがなあ
446名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:28:23 ID:zKVa5Z4v0
年収300万とかもらいすぎだろボケ。まだ100万は削れる
庶民を甘やかすな
447名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:30:48 ID:WnSO0jch0
規制解除ヒャッホゥ
448名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:32:24 ID:ouRNCJeY0
平均を下げてすいません
449名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:32:44 ID:UTwYc1I/0
パチンコやサラ金すら儲からないのに、まともな商売して儲かるわけがないよ
450名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:33:07 ID:9OlNkuuM0
>>445
> >>441
> もう、政界再編しかないだろ
> 小沢総理ならもっと派手に色々壊してくれてたんだろうけどなあ
> 今はとにかく既得権をぶっ壊して停留した金の流れを解放しないといけない時期だ
> 鳩山じゃ結局自分が金持ちであることを辞めるわけにはいかない以上、改革は無理
> 小沢や岡田はその点ある種のキチガイだから、原理原則通りに何もかもぶっ壊してくれる
> 国民はそれに期待して民主を勝たせたんだがなあ


同意、おまえ賢いな。

おまえの言うとおり、小沢が総理になったら、いろんなものをぶっ壊してくれるだろう。
もう、日本が立ち直れないほどにぶっ壊して、、、、。
451名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:36:38 ID:piSZUV3Y0
>>450
もうすでに20年立ち上がれないんだから、壊しても被害自体はあまり変わらんw
それより大事なのは、戦後復興のような破壊の後の再生を求めることだ
そうなると、二次大戦並みの破壊力のある政治家は、小沢や岡田くらいだろう
452名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:39:01 ID:HkR1227TP
>>339
ロッキー青木って60年代の話じゃん。
しかもベニハナって親父さんが日本でやってたのを
アメリカにもっていってるじゃん。
裸一貫から築き上げた訳じゃねーよ。
453名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:40:15 ID:qLxqO2Ii0
>>419
数に入れなかったらそれこそ大本営発表だろ
454名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:40:18 ID:mSV3ZenE0
物も安くなっているしかわらんとおもうけどなぁ
455名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:40:59 ID:Xi0jsHdd0
>>452
そりゃ元は金持ちよ。
だけど、あの渡航ビザの発給も簡単でない60年代から始めて 80年代にあれだけ成功した日本人なんて
いないよw
456名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:41:34 ID:opFcizJ20
もうさ、政府や大企業主導の景気回復はないだろうね
自民はダメ、民主も厳しい、財界はデフレ大好きで外需頼み
金がなくても生活していけるように工夫するしかないんだろうな
いがみあってる公務員もサラリーマンもニートもフリーターも団塊もバブルも、
みんな等しく失業者になるんだろう
都会の人口は減るだろうな
みんな食べ物をもとめて田舎へ大移動する
家庭菜園とか農業は定着するだろうね

河川敷で勝手に家建てて野菜作ってるホームレスなんて時代の最先端だと思うわ
10年後「荒川のホームレスのライフスタイルに、やっと時代がついてきたよ」とかいう会話が聞こえてきそうだ

今は過渡期だから大変だろうけど、もう少しすれば失業者も増えてみんな開き直れるよ
労働に縛られなくなって、かえって気楽になるんじゃないかな
多分、ニートやフリーターが定着したように、あと数年で無職が当たり前の時代が来るよ
457名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:42:10 ID:Nz1bQMEl0
>>456
その後俺が日本を立て直すから
安心しろ、あと5-8年待ってくれればいい

・インフレターゲット設定
・年金、生活保護制度の破棄と一緒にベーシックインカム導入
・安楽死施設の設立

あたりを考えているんだが
ちょっと遅いかな?
458名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:42:24 ID:YIdkup930
金が無ければママに貰えば良いのに
459名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:43:24 ID:6CzUeG0X0
>>451

戦後と違って、だれも金を貸してくれないし、
赤字国債はそのまま残るけどな。
460名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:44:00 ID:ouRNCJeY0
戦国時代がもうすぐくるのかな
歴女とかすげー先取りだな
461名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:44:32 ID:2C3gBu230
>>458
AA付でたのむw
462名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:45:02 ID:32IZRfFQ0
>>458
実際、300万程度じゃ保護者に養ってもらっている可能性が高い。
463名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:45:42 ID:RI91DIjM0
1997年のドル円は130円。
今90円。

130/90 = 44.4%円が値上がりしている。

当時と比べると、国際的には

今の350万円は×1.4444=505万円の価値がある。
464名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:46:16 ID:Rs688scc0
>>444
しかし37兆の収入に95兆の予算組む内閣が支持されてるという。
有権者の無知をなんとかしないと庶民の生活全然良くならない。
465名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:47:14 ID:Voy1VovU0
35歳製造業
一昨年450万→今年320万→春以降倒産

はい!死んだ!俺死んだよ。

466名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:48:02 ID:cTzYV9LD0
昨年の年収はほぼピッタリ平均と同じだ
俺は平均的日本人なんだな、ちょっと自信ついた

モチロン親と同居、自分の老後と両親の介護用に貯金は1000万
467名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:48:07 ID:RI91DIjM0
>>464
> >>444
> しかし37兆の収入に95兆の予算組む内閣が支持されてるという。
> 有権者の無知をなんとかしないと庶民の生活全然良くならない。

でも、それ国債でまかなうわけだが、その国債の利子数十兆円を貰っているのは、有権者。

貧乏なのは政府だけ。国民うるおってる。
468名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:48:14 ID:ea+xhT9P0
その分物価もデフレしてるからいいけど、賃貸だけは高止まりなのが貧乏人はツライ
469名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:48:19 ID:piSZUV3Y0
>>459
もう、国債は誰も返そうなんて思っちゃ居ないだろw
いつ、どのタイミングでインフレを起こして紙くずにするかというだけの問題
470名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:48:27 ID:dFOODCJ9I
>>442
まぁ、北米なら同じ様な物がダラーショップで100円以下で買えるけどな。
ただ、和物コーナーは無いからお土産には最適。
471名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:49:11 ID:KSM4ZlVyP
あぁ
人のせいにする根性なおさないとなぁ
472名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:49:22 ID:HkR1227TP
>>455
いや俺が言いたいのはさ、本当の貧乏人が
裸一貫で成功したって例を出して欲しいってことよ。

実は親が金持ちでしたって例が多すぎだよ。
ビル・ゲイツだってそうでしょ。孫正義だってそうじゃん。

そんなチート技だったら、そこらにいる貧乏人は夢持てないでしょ。
473普通人:2010/01/05(火) 13:49:46 ID:+L3vvO+H0
>>464

税収が50兆円の時代に特別会で300兆円を湯水のように
使いまくってた機知外内閣を、オマエラ、低能のネトウヨ
が支持してたせいだろうがよw
474名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:49:58 ID:ouRNCJeY0
とりあえず土曜日は働いて
一日16時間労働すれば食っていけるかな
475名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:50:01 ID:32IZRfFQ0
>>464
先が不安だから、稼ぎを貯蓄して消費しない。
消費が冷え込むから、生産しても儲からない。
儲からないから、人件費をそぎ落として稼ぎが小さくなる。
476名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:50:28 ID:6gE9GPvh0
 
477名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:51:01 ID:Wqozo5Wd0
ここまでギニューなし
478名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:51:14 ID:Xi0jsHdd0
>>472
本当の貧乏人なら渡米するチャンスもないわw
ただ、渡米できたからって、あれだけの人脈を築くこともチェーンの展開することもできないしな。
裸一貫から成功した人なら、自分で調べろ。
479名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:51:51 ID:irIklvKN0
>>472
ホリエモンは親貧乏じゃなかったっけ?
480名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:52:10 ID:ouRNCJeY0
>>473
まじか
初めて知ったよ
マスコミってほんと存在意義ないね
何が国民の知る権利だ
芸能人ばっか追い回してんじゃないよ
屑が
481名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:53:25 ID:32IZRfFQ0
>>469
国債が増えすぎて、国内の資産で賄えなくなったときが楽しみだね。
あと10年はかからないだろ・・・・
482名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:54:43 ID:49e9iFlE0
ホリエモンとか外資金貸しとかにもってかれたからだろ?
483名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:56:52 ID:49e9iFlE0
>>479
普通だよ
484名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:59:05 ID:T3nIK+lp0
ボーナスでねえからな
485名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:59:38 ID:32IZRfFQ0
>>483
普通の基準は個人によって大きく異なるから、ここでの表現は適切じゃない。
486名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:59:45 ID:piSZUV3Y0
>>479
今時、親が貧乏だったら地方から東大なんて入れねえよw
バイトもせずに勉強しかしない子供を東京で一人暮らしさせるなんて、平均以上の家庭じゃないと無理
ましてやホリエモンは私立中高一貫校卒業だ
親もサラリーマンなんだろうが、それなりの金持ちだよ
487名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:01:00 ID:uiOS701LO
>>441
金権政治時代の自民のヘドロみたいな小沢だの亀だのと
日狂組のコラボに望みを託すほど国民はバカじゃないでしょw
あれは自爆テロだったんだよ。そうでも思わんとやってらんないw
488名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:02:48 ID:+L3vvO+H0
現実問題、雇用のパイが増えないんだから、まず過剰報酬もらってる特殊法人
とか外郭団体の理事やら職員の給与を削って、順次、中央官庁、地方自治体、
民間とワークシェアリングしていくしかないでしょ。実際、これでオランダ
は失業率0近くになったから。もう、幕末から戊辰戦争みたいに、既得権益
をもった層と平民との戦いになると思うよ。ま、家畜根性と無思考が国民性み
たいになってるから、なんもできんだろうが...
489名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:03:07 ID:ea+xhT9P0
>>479

両親共働きで、中産階級以上だよ。

日本人は貧乏人をみると、怠け者だ、勉強しなかったツケだって侮蔑するけど、考え方が旧日本軍そっくりなんだよ。
ちゃんと勉強できる環境がないのに、勉強できる人間なんて例外中の例外だ。
環境(装備)とご褒美(補給物資)を揃えないで精神論だけで語る奴ばっかだ。
でも、みんな内心では気が付いてるから、自分の子供にはしっかりと環境構築と補給はおこたらないんだけどね。
490名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:03:13 ID:piSZUV3Y0
>>487
また、悪の秘密結社ニッキョーソかw
おまえら自公信者がそんなふざけた陰謀論で遊んでいたから、日本はだめになったんだが
マニフェストもろくに守れない民主党も酷いもんだが、自公は支持者も含めて亡国の主犯だ
491名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:03:28 ID:I4l4TCoE0
29歳で300万いくかいかないかくらい
後6年で350万いけるかあやしい・・・
492名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:04:24 ID:ERZsqbUX0
>>489
金だけじゃないんだよ、結局
その程度の親なら親同士で付き合う相手もそれなり、
住んでるところもそれなり、だから子供が日頃付き合う相手もそれなり

そりゃそんな環境にあって勉強なんてするわけがない
原始的な生活してる民族の子供がある日学問に
目覚めることが無いようにね
493名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:04:25 ID:32IZRfFQ0
>>488
実際問題、仕事はたっぷりある。
単に、仕事があるところには金が無いから労働力を雇うことができない。
494名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:05:39 ID:gOqYWUJH0
>>473
一般会計収入と特別会計支出で比べて非難される内閣も大変だな
495名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:08:36 ID:rtPobLZE0
>>5
民主の戦略では。
日本が目指すべきはブータンやチベットらしい。
496名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:08:38 ID:bkotIvs10
公共事業を削って民間仕事量総量が減ってるんだから人件費も減るに決まってるじゃん。
497名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:09:59 ID:+L3vvO+H0
>>467 >>国債の利子数十兆円を貰っているのは、有権者。貧乏なのは政府だけ。国民うるおってる。

国債の保有者は90%市中銀行と政府系金融機関。元本と利払いは一般会計
予算の「国債償還費」に勘定されてる。国民が利息を受け取れるわきゃねえだろ、
この知障!

今や歳入=税金の半分以上、20兆円が国債の償還で消えてんだよ。馬鹿w

「公債は国民の税金を担保とした借金」 ということすら高校で習わなかったか?
498名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:10:07 ID:qvxhf6Z20
単純に、人間の質が低下して、収入が減少したんじゃないのか?
499名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:10:42 ID:RTEFlPkV0
>>479
> >>472
> ホリエモンは親貧乏じゃなかったっけ?


406 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 16:06:14 ID:tySVi/o1
上記の図のように、私立学校へ子供を行かせるには最初から大金が必要であることがわかります。
公立のように徐々に金額が上がっていくわけではないのです。以前、一番教育費がかかると言われ
ていた大学の学費においては、子供が成長するまでに20年近くの期間があるために親は充分な
貯蓄をすることで、その学費をまかなうことができました。しかしこの私立のような学費には子供が
小さいうちに大金が必要になります。つまり親が充分な貯蓄をする時間がないのです。

このように貧乏人が子どもを私立に行かせようとすると、受験の合格うんぬん以前に、高額な教育費
を早い段階で用意しておかなければならず、それまでに親が貯蓄する期間も短いので、結局のところ
お金持ちの親で無い限り、子供を私立学校へ行かせるのは難しいということがわかります。

http://finalrich.com/sos/sos-education-money.html
500名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:11:19 ID:Voy1VovU0
>>495
シャアの5thルナ落しの標的になったり
カシュガルに異性人が下りてきたりするのを目指すのか

実に日本らしいな。
501名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:11:39 ID:piSZUV3Y0
>>495
民主は単純に中国を目指しているんだろ?
で、それは経済面では間違いではないと思う
ここ10年のアジアでの見事な成功例だし
まあ、政治弾圧面で中国を目指されるのは勘弁して欲しいがw
502名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:11:58 ID:HkR1227TP
>>478
調べなきゃ分からん人のことなんかどーでもいいんだよ!
だれでも知ってる成功者が貧乏から裸一貫でのし上がったって話があるのかって話だよ。

>>489
禿同
なんでなんだろね。
勝ち組、負け組とかさかんに言ってた奴等は
究極の勝ち組だったアメリカの投資銀行が税金で救ってもらって
なんかショボーンとしてるよね。なにが勝ち組だよって感じだよね。

もう俺は新自由主義とか市場原理主義的な発言をしてる奴のことを
全く信用しなくなったよ。
金持ちを優遇したら、そのうちに自分たちにもその富が回ってくる
って言ってたけど、全然回ってこなくて損のつけ回しばかりじゃねーかよ。
ふざけんな。
503名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:14:29 ID:bkotIvs10
東南アジア行けば月10000円以下で働いてくれる労働力がある。
製造業を日本に引きとめようと考えれば労働者の条件悪くするしかない。
途上国の台頭と共に賃金は減っていくとか自然な事。
504名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:15:41 ID:rtPobLZE0
>>501
前回の朝生で民主ブレーンの精神科医か誰かが、
お金のいらないって言うか、貧乏で金無くても暮らせるブータンやチベットみたいな国にしたいって言ってたよ。
505名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:16:23 ID:aVgtCSPj0
昔はタクシーの運転手でも町工場の工員でも自宅を持てたし,子どもを大学に行かせたんだよ
506名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:16:34 ID:NYIF92kU0

内需拡大なんて夢のまた夢
現実的にはデフレスパイラルにまっしぐら
507名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:18:13 ID:32IZRfFQ0
>>503
そこなんだよなぁ。

製造業は後発国に勝てないんだから、新たなビジネスモデルを発掘しなきゃならんのに
製造業にこだわって、労働者の賃金を引き下げて国際競争力を保った。

現状維持を優先しすぎて、泥舟に乗って沈むだけ・・・・
508名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:18:53 ID:7V9MJ7qYP
>>505
そんなの1950年代から90年代までの日本だけ
人類の歴史から言えば極めて例外的な地域であり期間
509名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:18:55 ID:piSZUV3Y0
>>504
ブレーンは言いたい放題だから、どうもなあ
自公でも竹中とか居たし
510名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:19:49 ID:wvVt69kJ0
ジジイババアどもが、適当に年金とか健康保険とか作ったからこうなったんだ。
責任取られて、年金保険は70歳以上は無しにしてしまえ。
511名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:19:59 ID:49e9iFlE0
>>502
もうけは自分たちに、リスクは他人に。これが基本だろ。
究極は税金で救ってもらう技。
512名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:20:01 ID:rtPobLZE0
>>506
円高で内需拡大なんて出来るわけネーじゃん。
中国や中国で作った韓国ダンピング製品溢れてて国内産業勝てるわけネーヨ。
513名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:21:58 ID:63Sz5WGe0
>>506
デフレほったらかしで無策、無能の政府日銀。
為政者の堕落スパイラルだよ。
514名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:22:04 ID:S6D4CRZcO
直接仕事に関わるのではなく間接的に仕事に関わる人間が多すぎる
515名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:22:05 ID:piSZUV3Y0
>>511
税金でのJAL救済とか許せねえよな
だったら、全部の零細企業なんかの倒産も税金で救えっていう
516名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:23:47 ID:rtPobLZE0
>>513
デフレを止めるのは無理。
517名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:23:54 ID:wvVt69kJ0
>>515
年金50マンだからな。

金もち優遇しても、下までくるわきゃないぜ。
大企業救済に何千億とか、こんなことやってんだから。
518名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:24:50 ID:bkotIvs10
>>504
格差は是正する気は無いしそれで満足してろって言ってるようなもんだなぁ。
519名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:25:53 ID:49e9iFlE0
>>512
円高で世界中のいろんなものが安く手に入るんだから、
内需拡大するよ。それらを組み合わせて新しいものを開発し
他国で安く作って商品化し、世界中に売れば大もうけ。
520名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:27:39 ID:rtPobLZE0
>>515
同感 JAL救済は許せない。
JALの高給は議員や公務員給与の防波堤だから民主としたら必死だろ。
521名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:30:46 ID:S7tC3NHe0
俺はむしろこんな時代はWELCOMU
このデフレの時代に一発当てたら超勝ち組なのは言うまでも無い。

大学院まで行って勉強した俺はこれから勝ち組になるぜwww
522名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:31:04 ID:bkotIvs10
でもそれまでの産業構造を無かった事にしますってわけにいかないから
労働条件を悪くするって選択肢しかないと思う。
523名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:31:41 ID:piSZUV3Y0
>>521
>WELCOMU
すごい大学院だな
524名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:31:42 ID:rtPobLZE0
>>519
>円高で世界中のいろんなものが安く手に入る
で同じ給与や雇用が永遠に続くと思ってんの?
税収が減れば公務員でも破綻するぜ。
525名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:32:23 ID:hji1lcae0



>>505
昔はタクシーの運転手でも町工場の工員でも自宅を持てたし,子どもを大学に行かせたんだよ

そういう時代が異常だっただけ。いわゆる1億総中流時代とかいう奴な。

欧米でもアジアでも他の国行ってみろ。タクシーの運転手とか工員とか土方なんて
のは何のスキルも学歴もない最下層の連中が就く職業であってもらえる金も微々たるもん。
本来それが当たり前。

日本じゃそういうバカのカスがやる底辺の仕事でも月20万とか30万とかもらえたわけ。
一生懸命勉強して良い会社入っても、ロクに勉強せず遊びほうけて塗装工とか
トラック運転手になっても、収入はたいして変わらない。
それじゃ誰も向上心なんてもたなくなっちまうよな。その結果が今の日本。

頑張った奴は頑張っただけの収入と地位、そうでない奴、能力のない奴は
それだけの収入と地位になるのが正常な社会。つまり格差があるのが
本来当たり前。格差をなくせって叫んでるのは無能な連中。
こいつらが日本をダメにした元凶。
526名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:32:54 ID:ouRNCJeY0
たまたま儲かっただけなのに調子に乗った国が日本

527名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:32:58 ID:wvVt69kJ0
市場原理教 教義
金もちがもっと金もちになれば、あなたにもおこぼれが来るのです!

実際
一般人10人分の金を持つ金もちは、一般人10人分の消費をしないという
単純な事実。 しかも、買うのは高額外国製。

結論
市場原理教は誤り
528名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:33:14 ID:QZChrGdR0
競争が進んで豊かになった成果w
529名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:34:27 ID:piSZUV3Y0
>>525
アメリカじゃ、普通に移民のタクシー運転手が家持ってるが?
中国でも工員のオバチャンが細腕一つでマンション買えてる
東南アジアの下の方ばかり見て、そこにあわせてどーするんだ?
530名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:36:17 ID:rtPobLZE0
>>525
それには当たらない。
円が高すぎるからダメなだけ。
531名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:37:07 ID:qpVH0G0C0
対馬市国際交流員
ttp://www.city.tsushima.nagasaki.jp/sightseeing/sightseeing07.html

甲賀市国際交流員就業規則
ttp://www.city.koka.shiga.jp/reiki_int/reiki_honbun/r0550048001.html
>国際交流員は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第3条第3項第3号に規定する非常勤の職とする。
>国際交流員の報酬は、月額30万円(本人負担分の社会保険料を含む。)とする。
>ただし、この場合において1年間勤務する国際交流員について日本国内において
>賦課される所得税及び住民税控除後の手取り年額(本人負担分の社会保険料を含む。)が、
>360万円を下回る見通しとなった場合は、360万円を下回らない額となるよう月額を改訂するものとする。

国際交流員と称して朝鮮人などに地方公務員の地位を与えて手取り360万を保障!
532名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:37:49 ID:piSZUV3Y0
>>527
同意
最も循環性に優れた経済は、国民総中流だろうね

事実、小泉竹中路線から日本経済は急激に悪化した
小泉以前は、長い不況でみんなそこそこ貧乏ではあったが、少なくともこんな酷い生活苦ではなかった
平均の10人分の金を稼いだ金持ちは、中流2人分の消費もするかどうかも怪しい
だったら、競争でのメリットは2倍以下に押さえて国民の大半に平均的な給与を与える世の中を目指した方がまし
533名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:38:07 ID:5gp5L/Lk0
>>523
コミュニストに引っ掛けた高尚な釣りかもしれんぞ、気をつけろ!
534名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:39:33 ID:qvxhf6Z20
>>523
別にすごくないよ。最近の大学院では普通だろ。
535名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:39:40 ID:zqg7HgbX0
タクシーにしても塗装にしても鳶や配管工にしても、
一人前になるには結構大変だし、それもスキルだと思うが。

事務員や営業マンだって、普通の知能があれば誰でもできるだろうに、
なぜガテン系だと見下されるのかが不思議。

この道20年の大工を、電話番と簡単なエクセルぐらいしかできない
高卒の女の子が露骨に見下したりする社会っておかしくないか?
536名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:40:26 ID:hji1lcae0


>>529
アメリカの郊外の家の値段調べてから物言えカス。そもそも俺が言ってるのは収入の話で
家が買えるかどうかって話じゃない。話をすり替えるな屑。

あとどこの中国の工員がマンション買ってるって?沿岸部の工員の給料だって月1000元いくか
いかないかだぞ。それで買える家なんてのは地方の農村部のマンションなんて言えるしろものじゃない
煉瓦造りの住宅だけだ。現地行った事もないくせにわかったような事抜かすな小僧。
537名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:41:14 ID:bkotIvs10
>>532
でも国民総中流のきもだった公共事業には国民が否定的。
だったらどうやって富を分配すれば良いんだって話だけど。
538名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:41:56 ID:em/pF8F/0
グローバリゼーションが進めば、先進国の賃金率と途上国の賃金率が近づくから自然な流れではあるな。
資本の利子率も同じように途上国と均質化が進むけど、資本の場合は元が先進国が資本豊富で利子率が低い側、途上国が資本希少で利子率が高い側だから、先進国ではグローバリゼーションによって資本の利子率は高くなる。
539名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:42:18 ID:5gp5L/Lk0
>>503
10000円なんてタイやマレーシア、ブルネイ、シンガポールではありえない
可能性があるならミャンマーかカンボジアだろうけど、相当のコネクションがないと
業種によっては事業申請が難しい
ちなみにラオスも最近海外の工場受け入れてる
540名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:42:23 ID:qvxhf6Z20
>>535
そりゃ、資本主義社会では、金払う方が金もらう方よりえらいんだよ。
(ただし公務員除く)
541名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:45:06 ID:lxFcwOBM0
256 名前:名無しさん@明日があるさ 本日のレス 投稿日:2010/01/05(火) 14:17:58 0
俺は某上場企業営業だがちょうど34歳で年収700万超えてるよ。
友人で上場企業の小売りの奴がいるが同じ年で400万行ってないってよ。
まあ、小売業だし500万は行ってないだろうとは思ってはいたが、まさか400万も行ってないとはって驚いた記憶ある。
昔一緒に合コン行ったりもしたが、ここだから書くがあきらかに職業で俺のほうがモテててたんだわ。
社会人になったらやっぱり職業だなあって思ったのも懐かしい。
結局俺は薬剤師と結婚したが、そいつは同じ店で働いてたというフリーターの子とつきあってたが
その後別れて今フリー。悪い奴じゃないんだが。
542名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:45:38 ID:dj2SqNP00
実際金が無いと仕事もつくり出せないからな
543名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:46:25 ID:piSZUV3Y0
>>536
おまえ、ののしりながらさくっと両国の下層が田舎の家を買えていることを認めてるんじゃねえよw
544名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:12 ID:9A1W7yBi0
年収下がっても 首にならないで食っていければいいや
545名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:50:48 ID:ZaDryFvy0
30手前で年収480万ぐらいしかないから嘆いてた俺はまだマシな方だったのか
546名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:51:03 ID:ouRNCJeY0
>>535
おかしいってか見下す奴が馬鹿なだけだろ
だから電話番と簡単なエクセルぐらいしかやらない訳で
547名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:51:27 ID:MxlXDwj00
>>544
会社はリストラされるより、潰れる方が圧倒的に多い
正規は職場を切りにくいからな
切られる心配より、潰れない心配しとけ
548名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:51:51 ID:piSZUV3Y0
>>537
総中流の肝は公共事業じゃなくって大企業への規制だろ?
大企業の活動が規制されていたおかげで、中小零細企業に活躍の場があって消費が活性化されていた
大企業の規制緩和に伴う内部留保の増大が転落への道だった
549名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:53:19 ID:OFXyNsQp0
公務員は年収が低くても年金が



今後安くなるんだっけ?
550名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:57:22 ID:7V9MJ7qYP
>>544
そのためにはおまいが会社にとって替えの利かない人間になるしかない
551名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:59:21 ID:oxzbSJXH0
>>535
鳶や内装屋は舐められんよ〜

独立して可愛い嫁さん貰って家建てて、なんてのが結構いるだろ。
DQNだアホだと馬鹿にしてた奴が、結構いい生活してたりするから。
552名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:00:48 ID:BBQnqjgP0
社会保険料が高すぎる
553名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:03:41 ID:5zgafGia0
物価も下がってるから問題ないな。
554名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:08:25 ID:jNLAHkRC0
消費税アップが一番理にかなってる
555名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:13:11 ID:MxlXDwj00
>>554
民主も自民も消費税15%UPを提言してるが?
終わってる内需が更に終わるだけ
年金や医療を一時的に維持するには仕方がないけどなw
556名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:13:34 ID:4oj4HN000
>>551
もうそういう時代も終わっただろw
あいつら半年くらい仕事なくてパチンコ打ってるけどさらに負けて
そろそろ没落するだろうなw
DQN]のくせにいままでうまい汁吸いすぎたツケが回ってきたんだよ
この先個人自営なんてくるしみの中高年老後が待ってるんだぜww
ざまあみろw
557名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:14:30 ID:5gp5L/Lk0
>>554
消費が冷え込めばデフレは解消しない
固定資産に税金をかけるだけでなく、一定額以上の預貯金などに課税して
溜め込むのは損だという思考に追い込むほかはない
558名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:15:02 ID:OFEJJSAh0
この30代もどうせ消防のころからニンテンドーや
プレステに大切な時間を費やしたクチだろ?
で、工房、大額で糞箱やケータイにもハマって
頭おかしくなってんだよな。
そりゃ、真面目なエリートさんには勝てませんわ。
つか同じ給料貰えるなんて思うのがおこがましいw
559名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:15:41 ID:mHMAWaG+0
>>555
行きるためには,いずれは消費するしかないだろ。
底辺の消費が落ち込むのは一時的なものだ。
560名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:16:22 ID:R4QRE1rh0
>>525
でもさあ、それで消費が減ってデフレスパイラルになったら意味なく寝?
561名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:19:15 ID:P9f5hqFR0
これほんとかなあ
下がってるとは思うけど、そこまで下がったとは思えんのだが。
母集団の取り方とか統計の問題じゃないの?
主婦とか無職で統計に入ってなかったのが、パートとかやるようになって、統計に算入されたとか

562名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:20:43 ID:oxzbSJXH0
>>556
俺の友達のところは忙しいらしいよ〜
大規模修繕なんかは無くならないし
リフォームとかも多いってよ

まあ、若い連中安く使う仕事だからね。
儲かるよな。
563名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:21:22 ID:ouRNCJeY0
>>558
耳が痛い
564名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:23:11 ID:YiKwQUgL0
起業や、ブランド化や、特殊技能とか、

ある一線を越える「何か」を獲得する人が少ないからなのか、
獲得する努力を行う人間が少なくなったのか、

何十年と言う「経験」なんて、
効率化された「機械技術の蓄積」によって、価値が無くなった。

起業して、金を稼いだり、人を使ったり、税金を納めたり、
そんなめんどくさい事をするくらいなら、安い賃金で使われていた方がいいと、
社長や、独立や、脱サラという価値を見いださなくなった

「格好いい物=海外製品」「悪い物、格好悪い物=安物、中国産」
と言う両極端な価値観が浸透してしまい、
新しいブランド的な価値を作り上げる事が難しい状況になった。

産業が、海外産や、中国産に取って代わられ、
すでに、付加価値の高い製品を生み出す環境が失われ、
儲け単価の低い製品をやりとりするような職業しか国内に残っていない。
565名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:23:12 ID:+Kbi7Iya0
俺小学生の頃からファミコン三昧、高校もスーファミとPCエンジンにはまりまくってたよ。
ゲームプログラマー目指してたからなw
気に入ったゲームは自分好みにカスタマイズした仕様でプログラミングしてた。
現在年収700万。好きなものも極めれば強いんだよ。
566名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:25:35 ID:4oj4HN000
>>562
そのうちあふれた業者と価格競争にもってかれて収入激減
でもいい時代に家は購入できたからよかったね
でもうちみたいな2tyんでよく叩かれる安定職種じゃないから生涯にわたっての安心感や安定収入はないだろうね
567名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:26:12 ID:DUyoNiak0
>>565
全体が沈下してるというトピックに
個人的に能力が高いから良い給料をもらってるなんて話は
何の参考にもならないって分らないぐらいバカなの?
568名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:26:39 ID:ERZsqbUX0
>>558
俺自身はゲームやりまくって私立、院で国立行ったけど
ゲームやってた奴が本当に少なくてビビる

ドラクエとかの話が通じないんだわ
通じるのは大体俺と同じロンダ組ww
569名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:28:13 ID:+Kbi7Iya0
>>567
>>558と563の流れからのレスなんだけど空気読めないの?
570名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:29:34 ID:OFEJJSAh0
>>565
デスマーチ乙
その仕事にどれだけ寿命を突っ込んでいるやら。
時給計算してみ?

週休3日の9時〜17時外来勤務医の俺は166万円。
・・・手取り月収だけど。
571名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:30:02 ID:z+biQYQx0
35歳なら子供が小さいから子供手当もあろう。
おいらは45歳で年収600万。大学生と高校生がいる。けっこうキツイぞ。
572名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:04 ID:oxzbSJXH0
>>566
まあ、先々どうなるかなんて分からんからな。
ああいう職種は稼げるときに稼がなきゃって感じらしいよ。

それでも中卒で家建ててんだから、立派なもんだと思うよ。
羨ましくはないけどww
573名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:26 ID:hfht0h9nO
>>558
自分の妄想をソースに物事を断言されてもなぁ
574名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:37 ID:RI91DIjM0

 相続税100%でお願いします。
575名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:31:38 ID:zqg7HgbX0
>>570
医者って高収入なのはいいだろうけど、
血、膿、ウンコ、涙と毎日格闘するのはキツイな・・・


576名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:33:36 ID:IPVQ0ta10
>>570
勤務医って平均年収1千万も行ってないと聞くが。

なにその月収
577名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:33:43 ID:Lg+V13Wg0
平均ってことは、一部が働かなくなっただけじゃね?
ニートってやつ

一応35まではニートって呼んでもいいんだろ
578名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:34:06 ID:+Kbi7Iya0
>>570
完全週休二日(たまに土曜出勤有り)、8時間拘束、月の残業平均2時間程度(多い時は30くらいだけど年に2回くらいしかない)
休日出勤したら代休もらえる。GW、お盆、正月は1週間以上休み有り。
今年は来週の月曜まで休み。
普通のリーマンと比べて何ら余分に時間を費やしてることなんか無いよ。
年収が高いのは能力給だから。
579名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:35:19 ID:ERyE0oTJ0
>>576
ネット勤務医
580名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:35:24 ID:mIAuNrkL0
>>568
オレもロンダ、現在准教授。
オレの周りはロンダも生え抜きもゲーマーだらけだったぞ。
581名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:37:04 ID:dj2SqNP00
>>558
多分それは20代じゃないか
だって俺がそうだから
582名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:37:28 ID:FJ8iL0gz0
自分語りウザすぎ。
583名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:38:07 ID:jx4+XLln0
医者やらプログラマーやら特殊技能を持ってる奴の年収が高いのは昔から。
そこは変わってない。

ただ昔は普通の人が普通に働いていても、それなりの(家族を養えるぐらいの)年収になったが、
今では一人生きていく分しか稼げなくなっただけ。

平均が落ちてるってのはそういうことだろ。
584名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:06 ID:MxlXDwj00
>>571
バブル世代なんだから我慢しろ
35以下は、お前以上のスペックで年収300万とかの奴らもザラにいる
今年の新卒みたく、いい大学に出ようが企業が採らなけりゃほぼ終わり
585名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:41 ID:wwVaWoEy0
これ母集団が気になるな。
男女合わせた数値なのか、中卒まで含むのか、派遣やフリーター、求職中の奴まで含むのか。
586名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:59 ID:OFEJJSAh0
>>576
公立病院の勤務医は年収1000万あるのは一部だけ。
中堅でも600〜700万がごろごろ。
しかも今はバイトも禁止だからひ〜さん、ひ〜さん。

で、低賃金勤務医の分も含めて平均すると1000万になるんだよね。
587名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:40:44 ID:zqg7HgbX0
内定も、貰える奴は何十社からオファーが集中。
もらえない奴は100枚履歴書書いてもダメ。

そんな感じか?
588名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:41:01 ID:pklc8OtU0
1990年と1997年の35歳平均年収比較はどんなもんだろうか?
589名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:41:25 ID:4oj4HN000
>>572
俺も28のころ旗振り警備員やっててクロス職人の出稼ぎ親方の話きいてうらやましかったな
たしか年収2000万とかだった
力次第だからヤクザっぽい親方がおいしい仕事をとっていくんだってな
俺もやろうかなって聞いたらやれないことはないけど16くらいからやるほうがいいって言ってた
喧嘩つよそうなやつが仕事とれそうな世界
590名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:41:50 ID:wwVaWoEy0
>>586
医者なんて金に困れば救急車乗ればいいんじゃないの?
週末救急車乗るだけで大学教授の収入超えるんだろ?
実際そういう奴見た。
591名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:43:35 ID:+Kbi7Iya0
今朝のNHKニュースでやってたけど今年の新卒でフリーターになる人間が前年比80%増だそうな。
就職浪人でもして時間のある学生時代に何か手に職でも付けたらと思うが。腐っても新卒。
592名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:44:47 ID:hABjl1w40
ネットで自分語りしてる時点で、そんな奴らがいくら高収入だろうと
羨ましいとは思わんなあ……
593名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:45:04 ID:zqg7HgbX0
>>589
そういう職人系は、ネットとマーケティングを勉強して集客すれば
あっという間にその業界の「覇者」になれそうな気もするが
594名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:45:59 ID:7V9MJ7qYP
>>587
その通り。
595名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:46:09 ID:SAOCgNjx0
>>65
月7万5千円払えば東京近郊で4LDKの中古住宅買えるよ。
頭金無しでも。
596名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:46:56 ID:fCVRLGaf0
毎度この手のスレは俺は努力した!俺は優秀だから年収高い!のアホ煽りでループだな
597名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:48:41 ID:wwVaWoEy0
>>596
実際のとこ努力しても実らない奴が多いから社会問題になってるのにな。
598名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:49:01 ID:pNUA1WYM0
フリーター、求職中やニートの奴まで含むと150万くらいだろう
599名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:49:42 ID:zqg7HgbX0
>>592
>>596
社会はどうなっているのか、平均像を明らかにして分析しようと皆で
話し合ってるのに、いきなり「おれはXXやってて年収XXXだよ」とか
特殊な境遇を自慢し始める奴らって何なんだろうねw
600名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:50:12 ID:ouRNCJeY0
理系の優秀な奴に食わせてもらってたのに冷遇し過ぎたよなぁ
601名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:50:17 ID:ViT/zFIB0
34歳、大学准教授、700万。
602名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:51:28 ID:pNUA1WYM0
東京だけに絞れば500万くらいか
青森は250万くらいか?w
603名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:52:45 ID:Zcr3Pzy60
10年前って男で派遣?
ハハハ、そんなんいないでしょ?っていうくらい珍しかった。
今では普通。
どうしてこうなった?日本!
604(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 15:53:05 ID:wMeNbHH70 BE:115261643-2BP(667)
平均が300万かス(゚ω ゚)

>>586な人もいれば、>>598な人もいての平均ってことか?(゚ω ゚)ス
605名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:53:56 ID:wwVaWoEy0
>>599
誉めてもらえる、あるいは羨んでもらえると思ってるんじゃないか?
スレの主旨を読み取れないあたり、アスペルガーなんだろう。
悪気はないと思われる。そっとしておいてやれ。
606名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:53:59 ID:bdSVnAQM0
民主のせいで10年で年収半減かよ
早く民主は潰れろ
607名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:55:56 ID:8KZHnlN7P
なんか、安心させてもらえるニュースだな
608名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:55:59 ID:+Kbi7Iya0
>>605
努力しても実らないのが社会問題?
努力して無いよ。実って無い奴は。
今も昔も。
609名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:14 ID:wwVaWoEy0
>>608
それはお前の思い上がりだ。
610名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:36 ID:OH92WwNk0
>>548
規制も公共事業もあってこそだわな。
規制緩和と公共事業削減が並行して行われてるのが現状の日本。
景気がよくなるわけがない。
611名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:57:43 ID:hyJPw5H2P
>>603
10年前は自由がいいからフリーター!
現在働き口がなく派遣・フリーター(´・ω・`)

これくらい印象が変わった気がする
氷河期組だが結局同期の知人40人くらいで就職しなかったのって
海外に放浪の旅に出たやつ一人だからなあ
あの頃は駄目なりにも多少ランク落とせば正規雇用の道があった
612名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:01 ID:O3jA0uLcO
相手の顔を掻きむしってでも成功したい者だけが年収を確保した。
言い過ぎかもしれんがあいつら決して上等なおつむしているとは限りませんて。
613名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:29 ID:hArJJnke0
>>609
学歴晒せ。
614名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:58:52 ID:+Kbi7Iya0
>>609
うん、お前は努力したと思い込んでればいいじゃない。
社会がそれにノーといってるんだよ。
専門職って求人多いんだよ、使える奴が来ないだけで。勉強しろよ。
615(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 15:59:02 ID:wMeNbHH70 BE:691567889-2BP(667)
みんなモチケツ(゚ω ゚)
616名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:00:48 ID:DBre0HwOO
>>597
駄目な奴は何をやっても駄目なんだよ
努力すればなんとかなるとか思ってるのが痛すぎ
その点ドキュ土方の方がまだ賢い
分相応に体張って稼いでるからな

そもそも努力というものは他人が評価するもので
結果すら出せない奴が自分は努力したとか言うのは
ちゃんちゃらおかしい
まぁおまえら貧乏人は死ぬまで政治や社会に責任転嫁しながら
公務員叩きでもしながら生きていけばいいよ
617名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:12 ID:pZqWU3JO0
今の若者は面接で市ねとか言われるからな。最強の圧迫面接だぜ。
もう欝だ。
618名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:58 ID:KIQoIJ4Q0
まあ自分語りは自慢したいんだろうさ
いいやん生暖かい目でみてやれよ。
619名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:02:20 ID:moAzfCWP0
これはさすがに自民だろ
まぁ民主になって改善するとも思えないが
620(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 16:02:58 ID:wMeNbHH70 BE:144077235-2BP(667)
>>617
それは酷い(゚ω ゚)
そんな事言われるようなところだったら、不採用でいいのでは(゚ω ゚)
621名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:03:00 ID:lxFcwOBM0
最近は富がごく一部の人間に集まるような世になったので、
平均値がこれだと、多くの人は350万未満だと思う。

参考はこれ


貧困率:日本15.7% 先進国で際立つ高水準 2009/10/21
http://mainichi.jp/select/today/news/20091020k0000e040071000c.html?link_id=RTH04

 長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、
06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。
経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータでは、日本は加盟30カ国中4番目に悪い27位の14.9%で
状況は悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っていることが浮き彫りとなった。

 【ことば】▽相対的貧困率▽ 国民一人一人の所得(等価可処分所得)を順に並べて
真ん中の額(中央値)を割り出し、その額の半額に満たない人の割合がどのくらいかを示す。
国民の経済格差を示す指標となる。等価可処分所得は、直接税などを除いた世帯の可処分所得を世帯の
人数の平方根で割って算出する。06年の所得を基にした中央値は228万円。
622名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:03:26 ID:wwVaWoEy0
>>614
何で俺個人の話になってんの?的外れもいいとこだな。
社会問題を個人の問題にすり替えて何になる。
読解能力がなくても稼げるんだな。いい世の中だ。
623名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:03:37 ID:ViT/zFIB0
>>617
最近の面接はひどいらしいねぇ
624名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:10 ID:Ws10/MyR0
>>621
庶民が苦しいのはブルジョワ階級のせいだってお前何歳だよw
625名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:26 ID:+Kbi7Iya0
>>622
いい世の中だろう?文句言うなよw
626名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:05:33 ID:uuxGynxK0
公務員になれば判るが、公務員なんて親が公務員とか知り合いにコネがあるとか多い
努力すれば実るって言えるのは、努力すれば実るって環境で運がいい奴
コネの強さで出世も左右されるし、努力で何ともなら無い部分も多いよ
627名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:06:57 ID:wwVaWoEy0
>>625
社会問題はいつの世もなくならない。それに言及したところで何故「文句言ってる」ということになるんだ?
アホだな。努力しろよ。
628名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:07 ID:O3jA0uLcO
>>623
就職してからはもっとヒドイとかなw バカが力持つとこうだ。
629名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:07:23 ID:oxzbSJXH0
>>626
試験は誰でも受けられんだろうに。
警察、消防、自衛隊って手もあるし。

個人的には公務員なんてつまらんと思うけどなぁ
630名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:08:35 ID:DyezyKEL0
97年の35歳がそんなに稼いでいたとはびっくりだよ
自分たちはその年代の人に仕事教わったけど、ひでえもんだったな
631名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:08:36 ID:7V9MJ7qYP
>>626
>コネの強さで出世も左右されるし、努力で何ともなら無い部分も多いよ

歴史をみれば容易にわかるように、それが人類にとっての当たり前。
奴隷の家に生まれたらどんなに素質があっても一生奴隷。
632名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:08:44 ID:YiKwQUgL0
日本メーカーとはいえ、
海外生産を行い、それを輸入していては、
労働人口が減るのも当たり前だが、
生産業という、利益率の高い産業が無くなり、経済的に大変危険である。

残るは、販売業や事務職という、賃金単価の低い者達しか残らない。

昔の日本は、インゴットを輸入し、技術と特許で付加価値を増し、
自動車やテレビと言った、原価の10倍以上の価値へと押し上げることができた。

しかし、販売業なんて、7割〜8割で仕入れた商品を、
指定された価格で売り、フランチャイズで1割とられ、利益率は大変低い

製造業が、鉄のインゴットを、自動車やテレビという10倍の価値にするのに、
販売員は、価値を右から左へと移行させ、微々たる利益をとるだけだからである。

その価値を押し上げる製造業を、海外に移転させ、
価値を押し上げる役目が居なくなれば、
日本国内では、価値を金を払って消費するだけになってしまう。

日本国内の金が海外に流出し、日本国内は干上がってしまうのである。

日本国内で価値を上げ、それを流通させ、それを使い日本生活が豊かになる。
その発展のための製造業を、他国へ移行してしまうという愚行を
推し進めてきたのが、現在の原因であるかもしれない
633名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:08:49 ID:oOHN33eI0
今は「ムカつく」で済むかもしれないけどさぁ、ここ10〜20年での年収格差が凄すぎだろ。
高年収の世代が年金を貰う時代になって、今苦しんでる連中や若い連中がそれを支える時代に
なったら、マジで老人差別なんて起きかねないんじゃないの?

今ですら、表面化してなくても団塊世代への蔑視がかなりあるし。
634名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:06 ID:uuxGynxK0
>>629
その試験すらコネで下駄履かせてくれるよ
面接なんて、親が公務員だと世間話して終ったわ
635名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:15 ID:Rm9XzzEn0
公務員なんてピンキリでしょう。
たかだか田舎の役人になるくらいで調子に乗れるほど
レベル低いの?
636名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:30 ID:Q+ccyqXS0
知り合いの中国人達の方がよっぽどもらってる。で、年末年始日本に家族で
遊びに来てた。団塊Jr.以下の日本人はリアルに貧乏だよ。アジアで。
637名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:10:02 ID:+Kbi7Iya0
>>627
後とか努力しろよとか書いて社会問題が解決するならどうぞどうぞw
俺に努力しろとか寝言もいいトコだわw
つか、他の奴にもレス返してやれよ、人気者w
638名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:10:46 ID:mBid5e1F0
>>629
公務員試験を合格した奴が全員公務員になれると思ってない?
実際には半分以上が公務員採用されないんだよ?
639名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:11:50 ID:6sGmooZj0
>>631
素養があってなおかつ向上心を持って努力する事が出来るなら這い上がれるよ。
640名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:12:06 ID:WCoJp1f90
公共事業費と平均給料は比例する ソースは三橋さん

公共事業=悪 この考えを止めない限り不況は止まらない
641(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 16:12:39 ID:wMeNbHH70 BE:192102645-2BP(667)
寒いからと言って、熱くならないほうがヨス(゚ω ゚)

なんていうか、専門職って年収の差はあるけど、なんとかなるよね(゚ω ゚)
642名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:12:56 ID:Y8LY2knZ0
1997年当時は最高5800万かせいだが
今はその半分以下だな。
643名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:12:58 ID:mBid5e1F0
>>635 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:09:15 ID:Rm9XzzEn0
>公務員なんてピンキリでしょう。
>たかだか田舎の役人になるくらいで調子に乗れるほど
>レベル低いの?

国家公務員なんかより、市役所職員こそが一番の勝ち組だろうよ。
仕事暇だし、力は行使しまくれるし、賃金も国より高いし、休みはいっぱいとれる。
しかも転勤なしの出向なしで退職まで御の字。

こんなの国じゃありえん。
644名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:13:01 ID:oxzbSJXH0
>>634
僻んでも仕方ないじゃん。
実力で試験に受かればいいわけだし。

バカバカしいなんて言って諦めれば、それこそそこでお終いですよ。
645名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:13:28 ID:zqg7HgbX0
公務員の採用ってフェアだよな。
面接でよほど変なことしなければ、筆記の点数で決まりでしょ?
まあ縁故が横行してるような田舎は別として。
646名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:13:42 ID:8KZHnlN7P
>>631
とりあえず、転職なり面接でそれ言えよ。言えばおもしろいから
647名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:13:54 ID:vT+WZvubP
どうしてこうなったかは一目瞭然
人材が多すぎるからだよ。
戦時中に産めよ増やせよで無理やり増やした人口のツケ
648名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:30 ID:VeRQkLJi0
お前ら、株かFXをやれよ
俺は100万円を元手に3年半で資産3億
駅近マンションの最上階も買ったし
あとは女だけだが、これが一番厄介
無職で高卒で身長も167しかないorz
649名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:41 ID:wwVaWoEy0
>>637
「後とか」って何だ?
レスすれば社会問題が解決する?

何を言ってるのかさっぱり分からん。
日本語もまともに使えん奴はもうレスすんな。
650名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:02 ID:Rm9XzzEn0
>>643
そりゃ周りに何人も市職員いるから知ってるけれど
家も車も給料たいしたことないんだよな。
退職後楽ったってたかが知れてるしな。
おごるのもいつもおレのほうだしw
651名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:15:32 ID:gs8KkFx90
>>648
お前の年齢が30以下なら大丈夫そうだな
652(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 16:16:25 ID:wMeNbHH70 BE:76841142-2BP(667)
>>648
遊んで暮らせるス(゚ω ゚)テラウラヤマシス
653名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:27 ID:+vh02pZh0
今の奴らって、たった年収300万しかもらってないの?
俺らの時じゃどんな馬鹿でも普通に500万は貰ってたぞ冗談ぬきに。

つーか、300万とか生活保護並みの年収じゃ馬鹿にされるぞ。何の為に働いてるんだよ。
うちの会社なんか退職して再雇用の70超えてる老害でさえ年収600万だってのにw300万とか絶対ネタだろ。
654名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:16:38 ID:+Kbi7Iya0
>>649
あー、書き間違えたね。そこに突っ込むんだ。
レベルが知れるねぇ。
何を言ってるのか割らんのはいいけど他の奴にレスしてやれって。
下記間違いには敏感に反応するのに都合の悪い事はスルー?
馬鹿のテンプレみたいな奴だなw挙句の果てにレスするなとか。俺の自由だろカスw
655(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/01/05(火) 16:18:52 ID:wMeNbHH70 BE:134472427-2BP(667)
>>653
おいくつだが分からんが、生保貰ったほうがいいような収入の人もいるわけで(゚ω ゚)
656名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:01 ID:Rm9XzzEn0
>>648
まだ甘い。
マンション一棟買いしてようやく一人前だよ。
657名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:49 ID:wwVaWoEy0
>>654
何言ってんだお前。お前がレスしてきたから答えてやっただけで、他にレスするかどうかこそ俺の自由だ。
アホくさ、もう放置するわ
658名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:19:59 ID:oOHN33eI0
>>653
安月給で働く馬鹿であっても、働かずに公設派遣村に行って、金よこせ・飯よこせ・宿よこせ。
って騒ぐよりは偉いでしょうが。
659名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:21:19 ID:+Kbi7Iya0
>>657
放置宣言おめw
努力して生きろよ。もう手遅れっぽいけどな、お前w
660名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:23:10 ID:elY++5QVO
明らかにデフレの弊害
661名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:24:39 ID:x+zTAl2TO
月20万円×12ヶ月+ボーナス60万(2回払い)って感じか。
662名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:24:55 ID:1mz7HcQ/0
>>133
地元トップ高校出たものの、大学行かしてもらえずとりあえずパート勤め
10歳離れた俺を捕まえて結婚した嫁が、最強の勝ち組になった世代という・・・
663名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:25:23 ID:CP0Xo6LG0
たとえ薄給の無能者でも、それなりに生き抜く努力してるんだよ。
職も住居も失ったら、それはもう落伍者だろ
664名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:25:57 ID:bCXXMTOv0
そんな事より俺頭禿げてきちゃった。。
32だがはずかしくて面接いけないや。。
665名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:15 ID:dj2SqNP00
>>648
3億で満足なんてあってはならない
株もFXも外国人投資家がほとんどなんだからもっとむしりとってもらわんと
666名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:32 ID:vcnKE+0C0
うちのだんな、一応平均はあるのか・・・
ちょっと安心した。それでも自分が社会人のとき10年前にもらっていたボーナスのほうがが高かった。
667名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:27:30 ID:49e9iFlE0
>>647
ベビーブームは戦後w 戦争で男がいっぱい死んで、女だらけに
なったから焦ったんだろ
668名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:28:45 ID:dj2SqNP00
日本の悪いところは能力と給料の相関性があまりないところだろうな
経営者がむちゃくちゃだから気に入った子を優遇したり
とりあえず年齢で給料やっときゃいいかくらいの認識の人間が多い
669名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:29:42 ID:49e9iFlE0
>>666
風俗嬢あがりの方?w
670名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:30:52 ID:6CzUeG0X0
この現象って、実際に苦しんでんのは若年層なんだけど、
パニック起こして現実逃避に走っちゃったのはむしろジジババなんだと思うよ。

何をやりたいのか意味不明だもん。
挙げ句に「日本の若者は情けない」とか言ってるけど、国家が国民にここまで
圧力かけて虐げてるのに、なにが出来るのさ?

んで、ようやく自分等の老後がやばいと気づいたんだろうな。
打つ手がなくなっちゃって。
それで、売国奴の「外国人が日本を救う」っていうデマに飛びついちゃったのが
現状なんじゃないかなぁ。

でも、外国人がなにをしてくれると期待しているのかね?
普通に、若年層が報われる、人並の幸せを掴める社会を作れば、
景気はすぐに回復するんだけどなぁ。

だって、欲しいものも結婚するのもずっと我慢してきたんだもん。
この層に金が回るようになったら、一気に消費が爆発するだろ?
671名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:32:26 ID:wwVaWoEy0
>>668
終身雇用はそれなりに合理的な制度だろ。少なくとも社会不安を引き起こさない。
672名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:32:36 ID:/BLRh09B0
俺30代前半は700万ぐらいあったけど
45ぐらいから200万ちょっとだ
仕事もまともにないし後がない
673名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:32:49 ID:Xmv521UH0
36歳ニートだが
とことん働く気なくすゼ!

674名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:33:40 ID:2hBOUcoP0
>>616
> そもそも努力というものは他人が評価するもので
> 結果すら出せない奴が自分は努力したとか言うのは
> ちゃんちゃらおかしい

だいたい同意だけど、
結果さえ出てれば努力した事になっちゃうし、
いくら頑張ろうが結果出ないと努力が足りない事になっちゃうんだよね。
社会どころか、学生時代から変わらんよねそこらへんは。


だから俺は逆に、このスレでちらほら見かける、
結果が出てるからと言って鼻高々に「俺は努力してます」みたいな人はどうかと思う。
675名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:33:52 ID:TIwyNsm90
子供手当てとかまじ馬鹿禿げてる
676名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:34:35 ID:wwVaWoEy0
>>671
訂正
終身雇用→年功序列
677名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:34:36 ID:b7xpBPgo0
30で400マソちょっと
500とかはるか遠いのだが昔はアホでも給料上がってうらやましす
678名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:36:36 ID:HkR1227TP
>>611
なんか大黒摩季がそんな歌を歌ってたような記憶がある。
マスゴミとか音楽界もグルになってんだなぁと今にして思うわ。
679名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:36:51 ID:ouRNCJeY0
>>668
つっても大したことないのが自分は実力があると思ったりしてるぞ
680名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:22 ID:mIAuNrkL0
>>666
十年前の新入女子社員レベルのボーナスより
普通の会社のいい年したリーマンのボーナスが低い時代。
それでもボーナスもらえる会社に勤めているダンナは偉い。
681名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:56 ID:4oj4HN000
やべなんか俺マジレスしてんじゃんw
糞!
いつもどおり公務員叩きに戻るかな
682名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:38:39 ID:elY++5QVO
更に消費税ageでトドメ刺されてワープア3〜40代ジ・エンドのシナリオが見える。
683名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:38:55 ID:UupuQ2DR0
丁度、35だが400弱だなぁ。ようするに300万代。
大手じゃない中小ってこんなもんだよなぁ
ボーナスがもっとあれば400は超えそうなんだが・・・
684名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:18 ID:nzantBnz0
平均年収が200万も下がってるのは努力の問題じゃねえ。
食えるパイが無くなってるんだろ。
685名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:53 ID:qvnO7M5S0
馬鹿野郎!!
オレは34歳で無職だ!!
一応バイトはしているが時給780円だこら!!
300万円なんて本当にもらえるものなのか?
300万ったら月に30万だろ。とてもじゃないが無理。オレなら300万で嘆く前に喜ぶね。
686名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:55 ID:+vh02pZh0
20代半ばで400万台で20後半には500万に乗ってたぞ。
30代で年収300万台はおかしい。

鳩山なんてサラリーマンの平均年収1000万でしょとか平気で言ってるのに
どんだけ貧乏なんだよ。
687名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:55 ID:tR55pmjM0
>>674
結果を出してる人間が自信を持つのは極めて自然なことだろう
感情論でケチを付けるのは只の僻みではないのか
688名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:40:26 ID:qxoYNV710
日本は世界で唯一成功した「社会主義国」だったのに。
まずは、官僚と政治家が馬鹿になったからな。

政治家なんて2世3世ばかり。
3代目が店潰すと同じで、穀潰しばかり。
バブルの火消しに失敗(90年ごろ)、不況対策失敗(98年ごろ)、
「社会主義」と逆の行く派遣自由化(小泉・竹中)、
そしてその間ずっと年金・少子化は放置して、より悪化。

もう一度「社会主義」化するべきだ
689名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:40:26 ID:7dqwXRvz0
18〜25の頃、建築関係で350万
25〜30の頃、エンジニア系で320万
33歳の今、親の怪我の為、実家の農家で150万w

俺の人生終完璧にわったw
690名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:01 ID:m+P4Ox6S0
>>688
終局的な結論は国民が馬鹿になったんだろ。
691名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:07 ID:49e9iFlE0
>>678
http://www.youtube.com/watch?v=7HLywAy4Kqo
TV(テレビ)やマスコミはいったい誰(だれ)のもの?
とっても寂(さび)しいからとりあえずつけてます
692名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:15 ID:oxzbSJXH0
>>684
単純労働の価値が劇的に下がったんだよな。

もう単純労働じゃ食えない
693名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:36 ID:wwVaWoEy0
>>687
問題はその結果が恒久的なものではないということだ。
足元ぐらついてんのに勝ち誇るのは愚か。
694名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:14 ID:oOHN33eI0
>>685

300÷12が出来ないのと、ボーナスってモンを抜かして物を考えちゃう短落さが、34で無職の原因かも。
695名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:14 ID:q4+pmgUS0
>>674
なんつーか、「努力」って言葉の定義が違うように思うんだよね。
出来る奴にとって努力とは「成果を出すために自分で工夫すること」なんだけどさ。
ここで愚痴言ってるやつらは「先生や親の言いつけどおりまじめに努力してきたのに何で報われないんだ!」
とか本気で怒ってるからなぁ…。人の言うとおりにしか出来ない奴が幸せつかめる訳ないじゃん。と思う。かわいそうだけど。
696名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:43:26 ID:qxoYNV710
>>690
国民が馬鹿でも、90年まではうまく行ってたじゃん。
実際自民の支持母体なんて利権がらみの何も考えていなかった奴らだし。
697名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:09 ID:pIpwE5Z7P
血筋で決まるのはある意味正しい姿なんだよな。
人類の歴史的には。良い血筋を残すという意味で。
公務員のコネとかも実は自然の理にかなってる
698名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:12 ID:m+P4Ox6S0
>>696
じゃあそうやって「上が悪い上が悪い」って言いながら一生送ってろよ。
699名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:22 ID:+Kbi7Iya0
>>693
足元ぐらついてるかどうかなんかお前に判断できるのかって話だけどなw
無理矢理にでも貶めたいか。困った奴だ。本当にカスだな。
700名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:21 ID:qvnO7M5S0
>>694
うるさい、だまれ。
オレだってたまには間違える。
てか割り算なんて大体でいいんだよ。大体だと間違ってないだろ?
ボーナスってのがどういう計算で出されるのかわからないし。
まぁ大体一年つとめると半年分とかもらえるものなんだろ。
いいよな社員はよ。
701名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:55 ID:YilQHfdN0
「社会全体のモラル」「信用度の高い社会」というのは
作ろうと思ってすぐ作れるものじゃなく、
何十年も何百年もかけてようやく生まれるものなのにね。

これまでの日本はモラルの高さに支えられていた部分が多い。
何かをするたびに「コイツは大丈夫か」と疑って対策して監視しないと
不安な社会なんて安全コストが高くなりすぎる。

社会全体のモラルが完全に崩壊すれば
子供や奥さんが1人で歩いていると強盗に遭うかもしれない。
家は夜中に放火されるかもしれない。
荷物を送るのも送られるのもまともに届く保証はなくなるかもしれない。
家の修理も手抜きをされてまともに直らないかもしれない。
外食すれば食べ物に異物混入されるかもしれない。
車を修理に出してもきちんと直らず肝心な場面で故障するかもしれない。

「俺は勝ち組!努力しない負け組は貧乏で当たり前!」と浮かれてる人もいるけど、
社会全体がモラル崩壊して何をするのも信用できなくなれば安全コストは膨大になるわけで…。
「それでも大丈夫。俺は要塞の街を作ってガードマンを大量に雇って暮らせる」と言えるほど
圧倒的に”勝ってる” 人なんてそうそう居ない。せいぜい他の人より年収が高め、ぐらいで
”生活インフラの安全度を全て自力で確保できる資産家”なんてほんの限られた人数。
702名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:45:08 ID:lYdk5yl20
ダンナ35の時結婚して45までずっと変わらずなんだけど、もしかしてマシな方だったのかな
703名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:16 ID:2CREaMeW0
そら税収が減るはずだわな。
テレビや新聞は自分らとの格差をつかれるのが嫌だから、
この事実は徹底的に隠します。
704名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:33 ID:QYdexTos0
昨日のWBSで、不況下のアメリカでは修理ビジネスの成功事例が増えてきているという紹介があった。
やっぱりアメリカ人ってすげーよ。職がない→ビジネスを作ってやるっていうスピリットに溢れてる感じがする。
もちろんそんな人ばかりではないだろうが、日本ではなかなかそうはいかないね。勝てないと思ったよ。
705名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:47:49 ID:qxoYNV710
>>698
なに論点ずらしているの?
別に「上が悪い」なんていってないけど?
706名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:48:32 ID:h+CW90Ux0
年収1000万円以上の老害が一言↓
707名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:48:33 ID:1mz7HcQ/0
>>696
90年代半ばに、すべてをぶっ壊して行ったのが「オザワ」ってヤツだぞ
知らなかったのか?
あとは日本自体が、転落コースまっしぐらだ
708名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:48:48 ID:XJHTWUL80
職安経由で雇った30代の奴が
「残業はないと聞いたのに5分も残業させられた。話と違う」
と労基に訴えやがった。
ゴネて翌日から出てこないから即日解雇した。

こういうのが平均下げてるんだろうな。
709名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:49:02 ID:SObOw1Uk0
>>697
一流企業のコネも、医者同士の結婚もね・・・
710名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:49:50 ID:8lsoPi0D0
派遣でも仕事があるほうがマシ?
中国人と仕事を奪い合う時代って本当にくるのかな・・・

派遣すらなくなった人はどうしたらいいの?
711名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:04 ID:5HViHUru0
>>708
すげーなw
712名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:26 ID:Q79n60Tb0
氷河期は、新卒時には中小には目もくれなかった世代

地味会社の正社員<<<<<<フリーターのオレカッコイイの世代
713名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:32 ID:P9f5hqFR0
なんか勘違いしてる奴いるけど、300万円じゃなくて、300万円「台」だぞ
実際はほぼ400万だろう
714名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:35 ID:oxzbSJXH0
>>696
その頃までは国際ルール無視で働いたんだよみんな
「24時間働けますか?」なんて時代だもん。
労働 = 正義 だったんですよ。

今だって経済成長してる途上国はそんな感じだろ
715名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:51:14 ID:pLszY0Un0
俺35歳年男なんですが、去年短期バイトから準社員になり2/21から社員になれます。
それでも年収200万ちょいです。今は130万ぐらいです。

最底辺ですが拾ってくれて本当にありがたいです。
716名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:51:44 ID:2hBOUcoP0
>>687
違う違う、努力の伴ってない結果で自信持つなんてのは只の慢心で、
それは危ないから気をつけねば、という自省を込めて書いてる。



やることやって自信を持つのは結構な事なんだよ。
でもそういう日々積み上げてる人は、前なり上なり見て進むのが普通だし、
2ちゃんで人を見下した書き込みとかする必要性がないからなあ。
717名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:03 ID:qxoYNV710
>>714
今だって、「24時間働けますか」じゃね?
確かに一応土曜日は休みになったけど。
718名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:52:16 ID:moAzfCWP0
日本共産党が多かった時代は押さえが効いていたけど
小選挙区導入で一気に低所得者の声が届かなくなったのが原因
719名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:53:35 ID:J4G4aTIE0
>>713
正解
ほぼ400万
ちなみに正規非正規バイトパート全込みっぽい

16ページ参照
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf
720名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:54:28 ID:vcnKE+0C0
>>680
そうですねえ、基本給はもちろん自分が安かったけどね。
今は勤めていた支店なくなって東京、大阪だけになりました。
今だったらボーナスなんてなくなってるんだろうな・・・
721名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:54:36 ID:PDWaK2am0
まだね、この世代は親が高度経済成長期の恩恵に預かっていたから、親が生きていて、なおかつ家族間で
仲がギクシャクしてなかったら何とかなる。特に住居費がかからなくなるのが大きい。
国が何もセーフティーネットを用意してないから、家族がセーフティーネットなんだよね。

色々な事情で親に頼れない場合は、もう悲惨。
722名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:55:06 ID:tlUMo8560
グローバル化したからアジアの労働者と競争しなきゃいけないんだぜ?
ちなみに中国の大卒は月給3万円ぐらい
723名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:43 ID:GvzKpEA+0
統計って割高で出すよどこの企業も
安く出すとそれなりの単価にあわせられちゃうから
これどの職種も一緒
724名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:50 ID:wwVaWoEy0
>>708
それ働く気ないだろ。失業保険給付目当てで職安をウロついていたら、職を紹介されてしまい断りきれずといったところだろう。
雇う方も雇う方だ。
725名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:56 ID:+Kbi7Iya0
>>722
とっくに製造業はそれで大変な事になってる。
衣類、自動車、ゲーム機ならPS3はおろか、ニンテンドーDSでさえ中国で生産してるんだから。
726名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:00:07 ID:qxoYNV710
>>724
つーか、他の理由で辞めたかったんじゃね?
もっと給料のいい仕事が見つかったとか。
727名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:00:38 ID:C4KAkUbF0
企業は労働者の弱みにつけ込んで常軌を逸した買い叩きを行っているからね。
適正水準以下の買い叩きを何とかしないとデフレは収束しないだろうね。

今や一億総買い叩き状態でしょ? マズイよこれは。
728名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:01:12 ID:wwVaWoEy0
>>726
そうだな。まあ色んな理由があるか。
729名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:01:51 ID:UIzcT20B0
>>1
あったりまえじゃん。今の30代の半ば.辺りはバリバリの元祖氷河期世代なんだから。
730名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:03:46 ID:KptUYvy70
>>721
田舎の親が事業に失敗で大借金な上に年金まともに払ってなかったのが発覚。
ギョニソ齧りながら親にカネ入れてます……
731名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:05:10 ID:XJHTWUL80
>>728
いろんな理由があるが、責任感もなく軽い気持ちで辞めたりゴネたりする奴は
こっちから願い下げだから、逆に一日で辞めてもらってよかったとも考えられるな。
732名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:06:17 ID:elY++5QVO
日本人の労働対価を中國なんかに合わせてたらそれこそ国が破綻するわ。
733名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:06:59 ID:m92mX9HR0
年収の平均っていえば、限られた人が思いきり引っ張り上げるから高めの数字が
出るんだろ。ざっと8割が平均に届かないっていうじゃないか。俺も届いてないぞ。
仲間がいっぱいだ〜。
734名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:07:03 ID:1xcd9rV70
デフレは金持ちや裕福企業に金が溜まるような税制にしたことが
原因の一つにある。
735名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:08:30 ID:GvzKpEA+0
社会人の半分以上が公共事業で金稼いでるのに減らすからこうなる
736名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:08:51 ID:4PTfXdbJO
もう今の時代、貧乏人は首吊った方が幸せかもわからんね
737名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:11:49 ID:qxoYNV710
>>731
まあ、そうだね。
あとで揉め事なんかになるぐらいだったら、
多少迷惑でもきれいにいなくなってくれた方が、
会社側にとっては得だよね。
 
738名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:11:53 ID:elY++5QVO
>>736
生活保護が1番幸せだな。
739名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:12:36 ID:RnWSyIAhP
デフレなんだから給料が下がらない方がおかしい
下がって当たり前
740名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:13:40 ID:gq2Oq27r0
金は天下の回りもの。

まず、年寄りに金を使ってもらって、
金を回さなきゃだめなのよ・・・。
741名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:08 ID:EU3K3MQB0

知り合いの痴呆公務員は25歳で年収750万らしい

まずは痴呆公務員の給料を海外の先進国なみの250万程度に下げないと
742名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:11 ID:TIwyNsm90
公共事業で天然資源を血眼になって探し出せ
743名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:32 ID:Iz5tixoM0
>>71
ちょっと詳しく話をさせてくれ。
744名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:14:44 ID:nCldwfQZO
正月で実家帰ったら大画面テレビが2台もあって愕然としたわ
三十台で働き盛り四人家族の我が家が小さいブラウン管テレビだというのに。
745名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:15:19 ID:s1EpdXFn0
で、今の30歳台は50歳になってもそれほど給料上がらんのだよ
746名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:16:28 ID:PDWaK2am0
俺が子供のときさ、普通に生きていれば、自らフリーターになろうとか思わない限り「誰でも正社員」になれたし、
「終身雇用」で「毎年昇給」が当たり前で、もちろんどこまで出世するかは才覚次第だけど、結婚して子供を2人ぐらいでも
家族を十分養えて、都心など高望みしなければ一軒家を建てることもできた。それが当たり前だった。

まさか、それが勝ち組と言える時代になるとは夢にも思わなかった。本当に時代って変わるなー。
747名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:17:02 ID:7d+cBvdmO
パチンコ業界絶好調
748名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:17:29 ID:ouRNCJeY0
>>747
まじで?
749名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:17:48 ID:8lsoPi0D0
>>740
そのジジババですら百貨店で買い物しなくなって
百貨店は青息吐息・・・・

カネをまわすも何も将来が不安じゃお金なんて消費しない
何とかして雇用と賃金をUPさせる方法を政治として考えなければいけないのに
民主党は公務員の味方だし派遣法つぶすしでどうするつもりなのかねぇ?

>>745
そういう事態をどうやったら避けることができるんだろう??マジで。
年功序列っていつから悪い制度になったの?
750名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:18:03 ID:XGXfLYhFi
おまえらって親からのおこずかいで年収いくらなの?
全額エロゲに使ってるんでしょ?
751名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:18:15 ID:nW33GLhy0
12年で200万円減少ってことは
少なくとも12年前からデフレは起こっていたという良い証拠じゃないか
それを当時の政府は何の対策をしていたのかと
752名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:18:31 ID:oxzbSJXH0
>>747
そうでも無いでしょ
バンバン潰れてる
753名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:19:43 ID:YAdniPr40
今の20代の方が非正社員率高いから
10年後の35歳の平均年収っていくらになるんだろうな
300万円台前半まで落ちるんだろうな
ひょっとしたら300万きるか・・・
754名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:20:02 ID:ti9Fa+vP0
不況って言うけど、高度成長期が異常だっただけ
中流層の専業主婦の存在が高度成長期限定だったように
中流層は年収200万程度の生活に慣れていかないといけない
大体今のCランク以下の大学なんて団塊世代の高卒以下だ
中流の生活ができて当たり前というのがそもそも幻想

現派遣の人なんて専業農家のきつさに耐えられないって言うが
20時間労働してでも生きていく覚悟が必要
生きてるだけで万歳だよ
そもそも甘すぎるんじゃないかな
755名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:20:51 ID:Rm9XzzEn0
>>721
まあな。40歳だが同級のかなりの数
自宅購入資金を援助してもらってる恵まれた世代ではある。
給料15万の電気工の同級生が新築4000万の家に住んでたりする。
756名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:20:53 ID:d0ezc/jlP
2ちゃんで現実逃避してるヒキニートは何かといえば年収一千万の管理職だと言い張るが
多分バブルの頃が世間と触れ合った最後の時間だったんだろうなと思う
757名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:21:13 ID:lnk3rypI0
勉強して大手の本社に入れない人は本当に大変だな
資格も無く、キャリアも合格しない、何か能力もない
758名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:21:58 ID:qxoYNV710
>>746
お前の父ちゃんが子供のころ(多分戦争の爪あとがまだ残っていたころ)や、
お前の爺ちゃんが子供のころ(戦前でテレビも洗濯機も無かったころ)を
考えれば別に珍しくないだろ。
まあ、そのころには世の中はきっと良くなっていくという期待があっただろうけど。

逆に石油がバンバン出る中東なんかの例外を抜かして、
長期にわたって繁栄しつづけた国って無いんじゃないかと思う。
特に近代国家では。
50年近くがんばった日本は、健闘したほうだと思う。
759名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:01 ID:8lsoPi0D0
>>754
やっぱりそうなると特亜人と職を争う世界突入・・・

760名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:04 ID:qMeaiik00
97年頃は30歳前半で年収450くらいだった。ただ住民税や厚生年金が
今よりずっと低かった気がする。隔週週休2日残業だらけでこきつかわれてた。
何度も辞めようと思ったが、家族がいたためしがみついて耐えていたよ。
軽い気持ちで辞める勇気はなかったなあ
761名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:07 ID:gq2Oq27r0
>>755
でも、親がボケと寝たきりになり、介護費用であぼーん
762名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:14 ID:Y//X02hmP
>>732
だがそうしないと、国際競争についていけなくなるのも事実。
そうなると、ますます格差が拡大する。
よその国と比べて、比較的裕福な日本の貧困層は、本物の貧乏になる。
763名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:31 ID:TIwyNsm90
パチンコって今ドル箱積まないんだな
出玉カードに記録して持ち運ぶんだな
764名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:46 ID:ouRNCJeY0
>>755
贈与税どうなってるんだろう
765名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:23:44 ID:oxzbSJXH0
>>746
ほんの数十年間だけだよ、そんな時代は。
766名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:23:52 ID:Rm9XzzEn0
>>761
ほとんど親と別居だよ。
俺自身も親に援助受けていいとこに住んでるけど
親の面倒みることはないだろうと考えてる
767名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:23:58 ID:xQVFv4Uj0
・公共事業が減って民間の仕事量自体が減った
・途上国の工業化で安い労働力が手に入り製造業が逃げた

所得が上がる要素が何も無い
768名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:24:00 ID:shx7GPMy0
>>754
そこまでしてこの世に執着する必要あるの?

あ、持主にとっては奴隷があの世に逃亡されると困るのかw
769名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:26:20 ID:Rm9XzzEn0
>>764
表向きは本人のローン返済にして
ちょくちょく繰越するときにごまかす感じかな。
770名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:26:56 ID:PDWaK2am0
>>761
それでも、普通に人生設計を立ててたら結構な額を貯蓄できてるからある程度は何とかなる。
とはいえ、介護や高度医療の費用とか、運だよね。本当に運。
こう書くと不謹慎だけど、親にとって最後の子供への土産がポックリ逝くことってのが何とも。

今でも介護で燃え尽きたりとか、介護に疲れて殺人とかあるけど、親が倒れたときにすぐ立ちいかなくなってしまう場合、
一体どうなってしまうのか。あと10年ぐらいかな。そういった親を殺す事件、そして親が生きていると偽って年金を受給する事件。
増えるんだろうなあ。
771???:2010/01/05(火) 17:28:38 ID:/Lj2nxpD0
昔の大恐慌では公共事業を大規模に実施するのが対策だったが、今はその逆を
やっているので、日本沈没中だろう?(w
772名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:28:44 ID:lnk3rypI0
少子高齢化して、全てが余ってるのにGDPが減る中で
所得が上がる事はない、移民しないなら貧乏になるだけだろう
773名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:29:57 ID:r1X4EzVC0
>>746
上3行読んで何処の共産主義国家の話かと思ったら日本かよ。
思えばそんな考え方が持てるくらい安定してたんだなー。
でもそんな安定長く続くわけが無い罠。
774名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:25 ID:xVNu0lQD0
24歳だけど年収80万もないんだけどやばいのこれ?
実家暮らしだから別に困ることないんだけど
775名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:26 ID:m92mX9HR0
グローバル化グローバル化言うんだったら先に手取り3万で希望を持って
過ごせる社会をつくってみやがれってんだ。
776名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:39 ID:Rm9XzzEn0
鳩山レベルでも最近までばれなかったんだから
庶民の脱税くらいはある程度多めに見てくれないと困るよな。
777名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:30:53 ID:UIzcT20B0
>>754
安楽死したい若者も多いらしいよ
778名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:31:21 ID:MZCLTS3o0
中古を回すだけで暮らすのに困らない
779名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:31:27 ID:gq2Oq27r0
>>774
親より先に死ぬならOK
780名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:15 ID:ouRNCJeY0
>>776
政治家は黒いのがいっぱいいそうだ
781名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:45 ID:wwVaWoEy0
>>774
金貯めて整形して金持ちの女妊娠させればおk
782名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:32:55 ID:m6oSxUyZ0
努力も才能もないにもないカスでも
子供作って暮らせるくらいの年収もらわないと出生率なんてあがらない
そもそも競争なんてしたら大半のやつは負けるんだから

よく努力して資格取れとか言うけどそんなに所詮枠きまってるんだから
みんなで努力しあったら合格平均点あがるだけで何の解決にもならんだろ
783名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:33:25 ID:2kpFmy+h0
昔は女の年収いれてないんじゃないの?
784名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:34:50 ID:ti9Fa+vP0
>>773
あまりの裕福さに勘違いしてしまったのが今の大半の日本人だな
785名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:35:01 ID:Rm9XzzEn0
24歳ならまだわからんだろう。
おれなんか28歳で無職になって同棲女にも愛想疲れ都落ちして
30歳で起業して10年人並みに暮らせてるからな。
786名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:37:32 ID:2kpFmy+h0
バイトも女もいれて300万だろ
97年のはパート従業員や当時増えてきたバイトも含めてか?
787名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:37:37 ID:TIwyNsm90
全部アメリカのせい
788名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:37:45 ID:+vh02pZh0
鳩山は在日以外の貧乏人はさっさと死ねって思ってるよ。
おまえら終わってる。
789名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:39:01 ID:r1X4EzVC0
>>784
でもああいう幻想が抱けたのって1980年代〜1990年代前半くらいまでの
15年間程度のような気がする。
60年代や70年代なんてまだまだ貧しい家なんて沢山あったろうし。
90年代後半には大不況だったし。
790名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:40:28 ID:UIzcT20B0
元祖氷河期世代を救済せずに放置し続けたからこうなったわけで。
791名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:41:57 ID:anES2vEF0
>>762
横槍だが、それをやってんのは日本だけ。

しかも意味なし。
792名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:45:10 ID:shx7GPMy0
>>789
そういや星一徹は日雇い人夫だったな。
だが2010年を舞台にしたらあんなの描けない気もする。経済成長って大事だな。
793名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:46:11 ID:elY++5QVO
>>751
対策どころか株バブル作る為に法人税引き下げてデフレに荷担してるよ。特に有名なのが小泉ケケ中、株だけ上がれば後は知ったこっちゃないと言う。
794名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:47:28 ID:xVNu0lQD0
これも楽しそうだなあ
体当たりさせてビル破壊してえ
795名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:53:55 ID:8lsoPi0D0
>>792
サリーチャンだってもう放送できなさそう・・
お友達のパパのお仕事に差がありすぎて(w
サリーちゃんは宇宙人だからいいけどね
796名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:56:14 ID:5qMq58za0
オタク評論家の森永だっけ、あいつすげえじゃん
797名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:44 ID:lig5Wym40
人民元の切り上げはいつになったら実現するんだろう?
将来に対する不安がぬぐえないよね。
このまま定年まで現状維持だっていうならもっと消費もするし家も買うかもしれないけど
デフレかと思うと買いたいものでも値下がり待っちゃうもんなぁ。
798名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:01:02 ID:Y//X02hmP
>>791
好むと好まざるとにかかわらず、そうなってしまうもんさ。
資本主義の世の習い、それが嫌なら、鎖国でも何でも。
799名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:03:06 ID:qvnO7M5S0
おまえらはいったいどれくらいなの?
オレは200万いかない。
800名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:06:43 ID:Yycw+oepP
俺、今まで底辺の人間だと思っていたけど
実は中流だったんだな。
801名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:22:11 ID:dj2SqNP00
しかし1人当たりGDPではすっかり二流国になったよな
トップとは3倍近く離されてる
やっぱり日本はまだ未熟なところが多いんだな
哲学や思想がないからいちいち一喜一憂して先のことを考えなくなる
冷静に今後の国家構想を練らなきゃいけないのにバブル時に貴重な資産を遊び呆けて浪費してしまったなんて
802名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:24:29 ID:8lsoPi0D0
>>801
日教組の教育の賜かと・・・・

まずは修身の復活からってくらい戻んないとダメぽ
803名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:25:45 ID:YiKwQUgL0
企業が自分の利益を優先し、個人を干上がらせてしまうと、
個人は購買や消費を行わなくなり、結局企業も売り上げが減り、干上がってしまう。

しかし、グローバル化の中、
企業の世界的な競争力を維持しようと思えば、個人の収入が減り、個人が苦しむが、
個人の生活を維持しようと思えば、企業は疲労し、国家の負担が大きくなり、国力が衰退する

国家的な区分けを越えて、過度に貿易をする必要はない。
国家間の格差が大きければ、勝ち負けも大きくなり、
負けた国の「多様化した産業」が育つのを阻害してしまうし、
負け続けた国は、発展の可能性を失わせ、奴隷的な下請け国家になってしまい、
価値を生み出せない国は、他の国の価値を買うことも出来なくなり
しだいに衰退して行くしか無くなるのである。

まあ、日本は、企業や国が進んで日本の価値創造を
他国に与えたり製造拠点を移動したり、自分で自分の首を絞めているのだからw
804名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:29:38 ID:jhpx3CJx0
衝撃も何も世間で生活したらそれが分かってる
気づいてないのはマスゴミ他一部の高所得者層だけ
805名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:32:39 ID:UIzcT20B0
>>804
マスゴミって鈍感なんだな
806名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:45:23 ID:dMZzPvy+0
>>288
法定教職員数以下にはできない。
あと、あくまで私大の話であって、国大法人なんて昔から国2の落ちこぼれで薄給なのは有名。
だいたい仕事内容もまるで違うし。同じ大学だからといって一括りににはできない。
銀行と証券より差がある。
807名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:59:45 ID:Mpwes+070
年収350ぐらいだから、これでも平均より上なのか…
俺たちの世代はもう苦しくていいよ、今の子供達に俺たちのような辛さを与えないで欲しい。
未来の子供が喜ぶ姿、それこそが希望だと思うんだけど、それがあれば苦しくても頑張れる。
808名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:12 ID:1mz7HcQ/0
年寄りが喜ぶ姿だけだろ、見られるのは
809名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:02:49 ID:Mpwes+070
>>808
だから苦しくても頑張れないんだよなぁ…。
今産まれて来る子は、俺たちより悲惨な世代かもしれないと考えると心が痛い。
810名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:12 ID:DyezyKEL0
>>807
300万円台だから平均じゃないの?

自分は今は無職だけど、先月まではやっぱり320万円ぐらい
父親が同じ年齢の時には、妻と子供二人を養いつつ
戸建を買って、車を2台所有していた

自分は6畳の1Rアパートで1人暮らしをして、移動手段は
自転車です
811名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:04:56 ID:Xi0jsHdd0
>>502
調べなきゃわからないとか、
誰かいるのかとか、
おまえみたいなのは、もうちょっと勉強した方がいいぞ。
デフレとか心配する前にw
812名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:56 ID:PVEYA81Q0
女は昔の感覚で結婚相手探してるからなあ
見つかるわけないわ。
813名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:06:23 ID:II/3rQFM0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
814名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:08:49 ID:OPMH4Bf30
単身世帯が世帯数に占める割合では一番多い
パパママボクなんて核家族をモデルにした政策をいつまでも続けていてはだめだ
815名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:12:04 ID:wZyqQ+tO0
>>807
甘えるな。
俺たち団塊が、どれだけ日本のために働いたと思っているんだ。
俺たちには死ぬまで月40万円の年金が約束されるのが当たり前だ。
816名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:15:48 ID:II/3rQFM0
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
817名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:03 ID:Nm4AU1o/0
大手企業と中小企業
正社員とアルバイト・派遣  では賃金格差が激しい
今までは、だれもが働けばそれなりの賃金が得られたが
これからは、何の能力もない、やる気もないヤツは最低賃金以下
日本も最低賃金を撤廃して、安い外国人労働者を受け入れるべきだな
海外で物を製造され、技術が流出するよりはマシだよ
818名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:32 ID:zIkLwrKx0
このまま過半数が単身世帯で1ルームマンションと松屋みたいな単身者向け外食チェーンとユニクロで
埋め尽くされる日本の将来は恐すぎるな
若者もおじさまも皆、休みは外出なんてしないで家でネットしたりゲームしたりして過ごす
かつての繁華街はゴーストタウン
819名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:20:27 ID:zIkLwrKx0
>>815
俺達ポストバブルも日本のために働きたいので仕事をよこせ
おまえさんと違って学歴も仕事も資格もあるし、多少の経験もあるぞ
さぁその席を明け渡せ
820名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:18 ID:PVEYA81Q0
もうだいぶ流出してるけどな
中国人は日本に大量に送りこんで属国にするって言ってるし
もうどうにもならないところまできてるな。
821名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:32 ID:RBSAaYo60
>>807
甘えるな。
団塊がさんざん学生時代に暴れたくせに、その後思考停止して
金儲けばっかしてたから、今の日本がこの状況なんだろ。定年
後は少しは社会のために働けよ!
822名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:22:16 ID:qvxhf6Z20
>>818
まあ、それもしかたがないんじゃない。
この国際化の時代に、アジアの中で日本だけが平均的に豊か、っていう状態を維持するのは無理だよ。
シナ人と同じ仕事しかできなければ、日本国籍もっていてもシナ人と同じ収入にならざるを得ない。
それが経済の法則。
823名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:23:51 ID:wZyqQ+tO0
>>819
学歴?仕事?資格?

経験もない青二才に何が分かる。
何をやらせても失敗するに決まっているだろう。
お前らは俺の言うとおりにすればいいんだ。

俺たちが日本を成功させたんだ。その利益は俺たちのものだ。
断じてお前らのような青二才のものではない。
824名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:24:04 ID:PDWaK2am0
>>818
せめてもの救いは、偏った栄養バランスの悪い食事と、長労働時間によりろくに医者にもいけず身体に故障がたまり、
平均寿命が結構下がると思うから、老醜をさらす時間が短くなることかな。
825名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:24:30 ID:xbKDoYXI0
じゃあ鎖国するべさ?
とりあえず260年くらい持つんじゃね?
826名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:41 ID:xUNmkbCX0
お前らセックスしろ!本能と煩悩に身をゆだねろ!
ネウヨは本当に日本心配するなら子供作れ!

35歳時点での出生率 (女性が35歳時点で何人子供を産んだか)

1960年生まれ 1.73
1965年生まれ 1.46
1970年生まれ 1.28
1973年生まれ 0.86 ←ここやばすぎ

http://www.mri.co.jp/NEWS/teigen/2009958_1403.html
827名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:00 ID:QlqUBl/40
97年てバブル崩壊後?
828名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:28:48 ID:4oj4HN000
ぶっちゃけ
両親の年金 年600万
俺の年収250万
嫁の年収850万

食事はいつも高級店ですww
829名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:35:00 ID:fEeONamJ0
33才の旦那の年収320万

33才の私の年収300万

世帯年収620万だけどお互い多重債務者だから実質世帯で350万ぐらいかな。

くるしーよー。

830名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:37:08 ID:wwVaWoEy0
>>829
債務整理しませんか?簡単・スピーディ・安心のトリプル保障!一律30万円で承ります。これであなたもバラ色の未来!
831名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:38:31 ID:CRM2uw100
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1227/284369.htm?o=0&p=0


結婚相手に求める年収って

俺たちの小町はさすがだぜ
832名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:41:06 ID:zIkLwrKx0
>>828
嫁つえええwちょっと和んだ
833sage:2010/01/05(火) 19:46:35 ID:5JvyN6rjO
俺の年収
メガバンク法人営業
まだ4年目26歳
年収500万
マシだと思う
834名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:09 ID:2hBOUcoP0
>>828

で、書いてるのがコレ>>556


クズすぎて和んだw
835名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:48:06 ID:zIkLwrKx0
>>831
小町ってなんぞ?と思ったが、序盤に1000万なんて普通ですとかのたまってるスイーツが
1000万を普通といってる人は数字を読む能力に欠けているとばっさり切られててワロタw
836名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:51:21 ID:VkLsO9UJ0
今年300万ないんだが
837名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:23 ID:CRM2uw100
>>835
小町面白いぞww

海外在住ですが
彼氏が医師
私の夫は年収1000万です

とか、2chのつりみたいな文章が投稿されまくってるww
30,40ばばぁの掲示板はうそと見栄の張り合い
838名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:45 ID:OPMH4Bf30
>>833
仕事のキツさを考えたら安いんでは?
毎晩自宅帰るの何時?
839名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:54:00 ID:RBSAaYo60
828は親と嫁に食わせてもらった結果、プライドがずたずたになり、心が荒廃したもよう。
840名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:58:06 ID:Yycw+oepP
都会と田舎の給料格差をこんな形で減らすなんて
鳩山さんパネェっす!氏ね!
841名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:02:07 ID:K8N+AWjW0

● 鴻池先生のテレビ番組でのお言葉 
  
「格差なんて存在しない、みんな満足している」

「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」

「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」

「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」

「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」

「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」


● 「麻生の足の裏まで絵に描ける」 盟友・鴻池副長官に女性スキャンダル
http://www.j-cast.com/2009/01/15033703.html

鴻池官房長官と麻生首相は33年以上の付き合いで、
「麻生太郎の足の裏まで絵に描ける」と言い切るほどの仲だ。

● 「二人の関係は極めて古い。約35年前、麻生さんが日本青年会議所(JC)会頭に
立候補した時、圧倒的少数だったにもかかわらず、侠気をみせて応援に回ったのが
鴻池さんだ。結果、麻生さんはJC会頭に当選した。
それ以来、本当に麻生さんを支えてきたのは鴻池さんだ」

ttp://diamond.jp/series/uesugi/10046/
842名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:06:11 ID:H/i9t1xqP

・派遣法の歴史

1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。

1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。

1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)

2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁

2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁

2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ

2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
843名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:12:36 ID:x1ze5EtQ0
>>833
ところがそこから上がらないのがデフレの恐ろしいところなのよ。
メガバンクの株価って、だだ下がりじゃん。
将来に希望持てるの?
844名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:17:52 ID:Xi0jsHdd0
あと数年で景気が良くなるかも と思ってたら
大変なことだよ。 現状維持できてたら良いけど、そんなわけないんだから。
845名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:18:06 ID:zIkLwrKx0
さすがのメガバンなら35で1000万いくと思ってたんだが、そうでもないのか?
846名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:23 ID:UIzcT20B0
>>823
お前がもし氷河期世代に生まれていたらそんな口は絶対に叩けないだろう。少し早く生まれて良かったな。
847名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:20:30 ID:A1h6lzmJP
>>831
ある意味2ちゃんより高度な釣り針がたくさん仕掛けてあんな…
848名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:20:49 ID:zqg7HgbX0
銀行員っていうと、厳しい規律と激務の中、30歳で年収1000万に達する世界、というイメージがある・・・
849名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:20:55 ID:xsnDJqpE0
この様な経済情勢なのに、以前と変わりなく利権にしがみ付き、富を貪っている一部の
連中が全ての元凶。こんな酷い社会構造なのに、暴動すら起きない日本は平和。
革命をやらかすと、首謀者は極刑に処され、それに順ずる働きを行った主要構成員も
同罪に問われる。
850名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:26:56 ID:dj2SqNP00
>>823は釣り
851名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:33:44 ID:HznFgR1o0
33歳 製造業 独身男性
一昨年320万 去年228万 共にボーナスなし
今年も228万(予想)
借金がないだけ救いか・・・
852名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:34:35 ID:qnAmf8ep0
職にあぶれた無能が必死で笑える 

中学高校で遊びすぎたん?(´・∀・`)
853名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:36:58 ID:A1h6lzmJP
>>849
どこの国でも革命起こそうとする奴は極刑ですw
日本に限った話じゃねえだろ。
854名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:38:46 ID:II/3rQFM0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因で不利になる。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
855名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:38:54 ID:IovmU0lL0
41歳自営業。昨年330万円、消費者金融の借金返済終了。口座には現在12万円。
今年はいきなり仕事が半月ないお…。
856名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:40:33 ID:ZubWBrUw0
>>852
貴方が何歳かわからないけど、明日は我が身だよ。
857名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:14 ID:mvv3IQgv0
俺は1997年に34歳で年収約600万円だった社員。
今も同じ会社に勤務していて職位も当時より上がってるのに、
現在の年収は500万円弱。
858名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:42:14 ID:qnAmf8ep0
>>856
大企業や公務員に勤めていれば、労組がガンガンに守ってくれるよ? 知らないの?

ミンス マンセー ヽ(´ー`)ノ
859名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:21 ID:OAl2+hZx0
>>858
その通りなんだよな。労組が強すぎて、日本は衰退崩壊した。
860名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:30 ID:k5+Arm9c0
>>858
オレも、ちゃんと形だけじゃない労組がある会社に勤めたかった・・・
861名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:55 ID:IPVQ0ta10
>>835
「私の周りでは普通」って言いたいだけだから、論破とか意味ないよ
862名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:47:23 ID:I5pRoYLgO
キチ世代の団塊世代から上が死に絶える今後20〜30年は
日本は成長しない。キチ世代が絶滅するまで頑張れ。
863名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:49:29 ID:zIkLwrKx0
>>858
日本がこのまま構造的不況と格差拡大をつづけていくとほんの一握りの勝ち組様にも悪影響が出るぞ
勝ち組気分で優越感に浸るのは好きにしたらいいが、まじめに考えんとえらいことになるぞ
864名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:55:31 ID:Y//X02hmP
>>863
全くだ。
格差がなくなった時にゃ、全国民が貧乏なんてシャレにもならねぇ。
865名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:03:14 ID:HkR1227TP
>>837
年収200万ぐらいのアラフォー毒女が書いているかと思うと
可哀想だなぁ。

おもえばアラフォーなんてマスゴミに洗脳され利用されまくった世代だよな。
バブル時代は金は男が出してくれたけど、今じゃ薄い財布までマスゴミに
狙われて金を搾り取られてるもんな。ほんとうに気の毒だと思う。
866名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:04:43 ID:x0j7/mPr0
>>1のソース
未だに300万台に低下したという根拠は何も示されて無いのに3スレ目かよ
2chの奴らはまず「疑う」と言うことを知ろうぜ
悪いデータだと無根拠に信じるからな2chの奴らは
867名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:08:51 ID:CRM2uw100
罵り合っている場合じゃない
868名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:10:00 ID:hjnQRPvx0
>>866 ハハハ そんな馬鹿なことあるわけないよ
と笑い飛ばせない連中が3000回書き込みしてる時点で 現実に気がつこうぜ
869名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:12:11 ID:5xkcApvI0
ほんとだ。
870名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:12:44 ID:JAbw/0crP
>>813
3000万のマンション1%で30万。
既に資産税を払っているが、まだ払わんといかんのか?

お前は負担0で気楽だが、こっちはそうもいかん。

素直に消費税払え!20%だ。分かったか?
871名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:19:05 ID:63n+zwr40
おれの父親(安サラリーマン)
が1972年当時(当時37歳)で年収300万だったらしいよ
872名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:19:57 ID:/ctpPOyZ0
ただでさえ安給料なのにさらに減ることになった。
が、経営陣はベンツで通勤。車数台保有。
873名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:01 ID:jixFdYdv0
>>435
俺なんか1日300円も使わないけどね。携帯も解約したし遺産で死ぬまで食えるように考えてる。そのうちネットもやめるかも。
874名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:21:50 ID:saiYGke10
そうだよなぁ
みんな不安だし、辛い思いしてるよなぁ
オレもだよ
875名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:22:04 ID:r953EkRB0
1997年って日本の一人当たりGDPが世界2位くらいだった頃だろ。
今20位くらいなんだからこんなもんじゃね
876名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:23:49 ID:Y//X02hmP
>>871
大学生の初任給考えれば、それ、ずいぶん高給取りじゃないのか?
877名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:24:21 ID:63n+zwr40
30代あたりの年代が政治に無関心、無知すぎるのも
原因だわな もっとマシな奴選べよ
878名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:24:21 ID:OfrhOYM/0
高卒32歳の一経理マンが年収1千万円超え
優良企業のご案内
http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg&feature=channel
879名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:24:30 ID:zMlHTcGU0
年収600万も稼ぐにはたこ焼き何個売ればいいの?
880名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:30:25 ID:63n+zwr40
>>876
今もういちど聞いてきたぞ
1972年当時で年収270万 世間一般からすればまあまあ高給
の部類だそうだ(名もなき中企業、高卒)
ちなみに1965年ごろで年収50万もなかったらしい
881名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:30:41 ID:Y//X02hmP
>>877
それもそうだし、いまから輝こうとする30代より、
いまから逃げ切りを狙う世代のやつが幅を利かせている、
ってのもあるんだろうな。
882名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:34:21 ID:FEEOm+Sa0
>>103
肝に銘じておきます
883名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:25 ID:zIkLwrKx0
>>868
実際問題ソコだよな
ソースはともかくとして、まぁ本当そんな世の中だよねと納得してしまう
しかも全体的に下がったってより、いや全体的にも下がってるだろうが下の方ががばっと下がってるんだろうな
なんか下下ばっかりの文章になって自分でもビックリだぜ
884名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:55 ID:wTlmdqCn0
ここでグダグダ言ってガス抜きしてりゃいいんだから何も現状は変わらんわな
885名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:38:08 ID:zIkLwrKx0
>>877
それは暗に民主党が与党になったことを批判してるわけ?
どこぞのネット世論調査では20代30代では民主は全然人気がなかったはず
886名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:40:31 ID:63n+zwr40
>>885
ちがうよ、民主であろうが自民であろうがだよ
そもそも政党で選ぶことなんてできないだろ
民主であろうが自民であろうが糞みたいな奴はいっぱい
まぎれこんでる。だいたい横峯さくらのオヤジとか
当選しちゃうんだからなw
887名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:40:45 ID:F362wUng0
グローバル化がすすめば
賃金の世界的平準化がすすむだろうさ
飢餓難民並みにまで生活レベルが落ちるのはあたりまえ
今のうちに屋根のある暮らしエンジョイしようぜ
888名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:42:02 ID:UIzcT20B0
>>877
氷河期救済党作りたいぐらいだわ
889名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:45:45 ID:F362wUng0
日本は日本人のためだけにあるんじゃない
日本人は日本を明け渡すべき

by宇宙人首相
890名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:48:55 ID:63n+zwr40
国益より地球益が大事って言ってる首相だからしょうがないだろw
891名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:49:27 ID:7dqwXRvz0
基本給11万
職能給5万
残業手当、毎月平均4万
ボーナス夏x1.5
冬は貢献次第で大体50

それでやっと年収320

職能給なんて考えた奴ちょっと出て来いゴルァ!!!!
892名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:49:56 ID:qnAmf8ep0
>>863 >>864

格差拡大???

民主党はグローバルでの格差是正ですよwww

自民党はグローバルでの競争社会ねww

好きなほうを選べ ヽ(´ー`)ノ
893名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:52:07 ID:63n+zwr40
>>892
それも単純すぎる
民主のなかにもグローバル派はいるし自民だって
鳩山邦夫とか麻生はグローバリズムに対して懐疑派だった
だから鳩山は郵政民営化にまつわる疑惑に斬りこもうとしたし
なのに麻生は鳩山を守れなかったから鳩山は
大臣をやめた
894名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:22 ID:63n+zwr40
もともと鳩山邦夫と麻生は蜜月状態だった
麻生が自民総裁選において、麻生支持派のとりまとめを
おこなったのも鳩山邦夫だ
895名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:42 ID:II/3rQFM0
>>870
土地や建物の資産へは今までの様に固定資産税で課税し、それ以外の資産について資産課税すればよい。

小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要です。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/

米紙「日本の失われた10年は自民党が消費税を導入したのが原因、俺たちは同じ轍は踏まない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262640522/
896名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:55:07 ID:qnAmf8ep0
>>893
だから衆院選でボコボコにされたんだよなあww

普通に、小泉 竹中路線で行けばよかったのにww
897名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:57:28 ID:SbmjMV/80
地方で300後半ある俺はまだマシなのか・・・
だが嫁こない
898名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:06 ID:a5FwJgEn0
17 レポート用紙(埼玉県) :2010/01/01(金) 15:02:13.15 ID:ZDK9G6ix
お母さん、たっちゃんが元気でいてさえくれれば、もう他にはなんにもいらない。

ただフツーに、働いて、正社員としてちゃんとしたお給料をもらって、
うちにお金をいれてくれて、親孝行してくれて、
いい彼女を連れてきてくれて、いいお嫁さんとして結婚してくれて、
一軒家を建てて、孫が生まれて、お母さんお父さんとたっちゃんの家族みんなで一緒に暮らす、
そしてたっちゃんに介護してもらう、
ほんとただそれだけのフツーの人が出来ることことさえしてくれれば、
お母さん、もう他にはほんとうになんにもいらない。
899名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:59:53 ID:Rbfyvbdl0
法人税率を下げれば下げるほど 賃金が下がるのは馬鹿でもわかる話だが
日本ではなぜか法人税率下げれば景気がよくなる信じ込んでる馬鹿が多すぎ。過去10年のことすらも忘れる都合いい脳みそだよなw
900名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:00:33 ID:J7lC+mPc0
物凄いデフレで昔の500万円より今の300万円で買える物の方が
はるかに多いのだから、あまり害はないように思えるが。
80年代の月給30万円より、今の15万円の方がはるかに良い生活できるし。
都会でバカ高い家賃払っているやつって、好きでわざわざ物価の高い
都会に出てきたアホなんだから同情の余地無し。
901名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:01:15 ID:PRvszGkX0
女性の社会進出や業態の多様化により一見減少しているように見えるだけ。
この種の政治主導に惑わされてはいけない。
二酸化炭素排出により温暖化が進んで地球が崩壊しつつあるっていう詐欺と同じだ。
902名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:01:32 ID:bgV89Fzh0
おいら、540万くらいと思ってたけど、気になって電卓たたいてみたら600くらいだった。公務員の手当てってすげーや。
903名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:02:45 ID:8LnHd/Ri0
鳩山「え、3000万円ぽっちも稼げないの?」
904名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:02:51 ID:7zvKZZC70
300万なんて常識で考えてありえないから、母集団開示してみろよ
どうせ女のパートだのなんだの混ぜてんだろ

パート抜けば300万は上がるから普通に考えて
905名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:03:42 ID:yToIgu010
今でも平均は500以上あるよ
こんなネタニュースを真に受けるのは教養の無いアホだけでしょ
906名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:04:55 ID:Xi0jsHdd0
ずっと今の平均給与水準を維持できるわけないよ
まだ下がるって
907名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:06:01 ID:b5DwAApm0
>>898
ひええ、大変だなw
908名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:06:30 ID:1mz7HcQ/0
>>815
安保闘争で大学時代勉強しないで、機動隊に石投げて
浪費しつつも、戦中世代の頑張りで出来た年功序列に乗っけてもらって
バブル時には対応間違ってイケイケドンドンで浪費浪費>大崩壊
バブル崩壊後は新卒を取らないことで、自分たちが生き延び
そしてやり逃げよろしく定年退職して、採用さえされなかった世代のお金で暮らそうって世代のことですね

日本のために死ぬ気で働いて立て直したのは、戦前の人たちだ
その果実のバブルを享楽全開で崩壊させといて、言う台詞じゃねーや
909名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:06:37 ID:8LnHd/Ri0
東京都の正社員の平均年収は450万ぐらいだったような。

これフリーターとかパートとか派遣を混ぜるとってことじゃねーか。
910名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:07:55 ID:II/3rQFM0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
911名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:09:24 ID:b5DwAApm0
>>909
今の世の中で正社員限定とか意味あるの?
912名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:09:38 ID:Mcq1vP7j0
だってニートの年収0だからwwwwwwwww
500万貰ってる奴がいる一方で、ニート0
フリーター150万

平均して390万とかだろ
913名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:03 ID:PVEYA81Q0
>>899
法人税率を下げれば下げるほど、賃金が下がるってどういう理屈だよ
過去に法人税率下げたときにたまたま賃金が下がったからとか言わないよな?
914名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:48 ID:7zvKZZC70
>>911
確かに望まないフリーターとか派遣が増えてるから意味はないな
だから世帯のメイン稼ぎ手の給与限定にすべきだと思う
915名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:12:17 ID:mNZuYfLkP
>>912
平均年収をここまで押し下げるほどの無職がいるとしたら、
それは相当危険なことだぞ。
実質失業率はかなり高いことになる。
916名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:12:33 ID:EpeIManE0
>>912
派遣とかも含んでやれよw
不安定だしフリーター扱いでいいかw
917名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:12:40 ID:7Xv7yQQY0
結局2chで嘆いたところで年収が増えるわけでもないが
それには気づかない振りをするのがニュー速+民
918名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:13 ID:b5DwAApm0
>>913
すくなくとも
「法人税率を下げたからといって、浮いた分が賃金にまわる保障などありはしない」
ってことはいえるだろうな。
919名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:14 ID:YYSUDAGJ0
>>905
アルバイトとかも含めて統計取ってるんだろうね。
自分は31歳で600万くらいもらってるけど、大学時代の友人も同じくらい。
300万台の人なんて居ないよ。
920名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:15 ID:Y//X02hmP
>>892
グローバルでの格差是正、っておもしろいな。
キチガイに刃物預けて、ケンカのルールを教えるようなもんかな。
格差なら今の二倍は開けばいい、そのかわり底辺の奴らも仕事にありつけて
それなりに稼げればいい。
小泉の時、もっと日本を壊せば、もしかしたらそうなったかもしれない。
921名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:58 ID:B5N7mu0g0
負け犬自覚してる奴は、これから死ぬ気で精神科に勤めてはどうかな?
病院からの奨学金で看護師の資格を取れば年収500万はすぐ行くし、地方公務員にもなれるぞ
自分も今精神科で働いてるが、正直楽だ
922名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:59 ID:vIEFI88L0
早く公務員の給与半分、手当て廃止、退職前の昇給廃止、年金の即時一本化して
財源つくれ。

いつまで公務員を税金で無駄に肥え太らせる気だ
923名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:16:29 ID:qnAmf8ep0
>>918
浮いた分は会社の利益に回るので、それだけ配当にも回ってくるし、株価も上がる

結果として社員は儲かる
924名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:18:53 ID:b5DwAApm0
なんかこう、sageないで、現状肯定的な書き込みが爆撃されるのを
よく見るんだが、なんかの釣りなのか?
誰得、って感じなんだが。
925名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:19:44 ID:CRM2uw100
つらいなぁ最近
926名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:21:40 ID:b5DwAApm0
>>923
「社員」って、「会社法上の社員」かw
927名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:59 ID:J7lC+mPc0
>>923
意味が分からん。それで儲かるのは株主であって一般社員じゃないだろw
928名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:28:39 ID:qnAmf8ep0
ちゃんとした企業では持ち株会とかあるし、株主=一般従業員ですが何か?

買ってないんですか? 愛社精神がないんじゃね?www

ああ、上場できてない零細ですか・・ こりゃ失礼・・

929名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:31:33 ID:II/3rQFM0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
930名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:32:58 ID:5KD7XJ5l0
車が売れないのは、ゲームの所為じゃないの?
931名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:24 ID:32IZRfFQ0
>>930
ゲーム市場はそれほど大きくない。
どちらかというと、通信費のせい鴨。
932名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:39:41 ID:7Xv7yQQY0
都内だと車買っても止める場所がない
最近は違反切符すぐ切られるし
933名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:26 ID:32IZRfFQ0
>>932
ちゃんと金さえ払えば、駐車場は手に入る・・・・・
934名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:42:28 ID:bqf79/5W0
センセー降臨。今年もよろしくお願いします。
935名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:43:21 ID:wZyqQ+tO0
>>930
今の若い連中に覇気がないから、いい車買おう、いい女落とそう、そのために頑張ろうってならないんじゃないか?
そんな奴らにも売るのが営業の仕事だろうに、
営業までそんな青二才ばかりなのだから売れないんだ。
甘えているにも程がある。
それで赤字です、年金下げてくださいだと?
お前らには先人を敬う気持ちがないのか?
誰のおかげで今の会社があると思っているんだ。
936名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:47:10 ID:PVEYA81Q0
車買っても維持するのに年間30万以上かかるだろ
年収300万台なのに簡単に買えるかよ…
誰のせいで今の日本の状況になってると思ってるんだよ…
937名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:47:42 ID:qnAmf8ep0
>>936
民主党?
938名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:49:27 ID:1mz7HcQ/0
>>935
お前のおかげで、社会が傾いたのはよく分かった

団塊なんてどう考えても、大して頑張ってねー
939名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:49:51 ID:40jyJV040
病院経理課長。
40歳で、年収400万。
年齢×10倍ということか?
山形の放物線を描くならば、人生終わった。
940名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:55:18 ID:Za60wQwkO
>>928
なんかむかつくなお前
の常識がすでに常識じゃないんだよ
オッサン、臭いぞ
941名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:55:47 ID:II/3rQFM0
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制です。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。

高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数はほぼ変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が雇用の創出に効果的。

製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。

雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。

民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
942名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:56:12 ID:aMbLhZDl0
年収1100万円の漏れは月券糸且
943名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:56:47 ID:HkR1227TP
>>935
正直な気持ち、戦前戦中世代を敬う気持ちはあるが
団塊はその人たちの手柄だけを横取りしてると思う。

あんたたちのお陰で今の会社があるんじゃないぞ。
それこそ捏造だわ。
ってもしかして釣りか?
944名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:57:45 ID:hTZ0Eq+o0
うちの会社は38歳で1000万超える。給料少ねえと思ってたけど恵まれてる方なのかなあ。商社だけど。
945名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:58:26 ID:IMS8VoNl0
35才。年収2500万。

酒、タバコはせず、未だにジュース一本買うのにも躊躇するし、
嫁はスーパーのチラシとにらめっこ。
外食もなかなかさせて貰えず、弁当もち。

毎月100万ずつ貯金が増えているが使うあてもなし。
家もそのうち買うだろうが、いつでもキャッシュで買えるが、
今の家賃10万の賃貸で十分。
946名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:59:41 ID:Za60wQwkO
>>935
>>誰のおかげで今があると思ってんだ
で、誰?誰のせいでこんな世の中なってんの?w
お前みたいな自分本位な奴のせいだろ
947名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:00:31 ID:wZyqQ+tO0
>>938
お前のその態度こそ甘えだ。
悪化していく現状を改善しようという努力すらしないお前のような青二才が増えたから、
日本はダメになったんだ。
俺たちの時代はそんな奴はいなかった。誰もが努力し、今の日本を築いたんだ。

繰り返すが、俺たちの世代は年金40万が保証されるのが当たり前だ。
それを実現できないなら、それはお前らの甘えでしかない。
948名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:02:03 ID:1mz7HcQ/0
あー、ID:wZyqQ+tO0は日航OBとか?w

なら年金下がるって当たり前じゃん
お前らが撒いた種
会社が長く発展するように、先々まで見て動かなかったツケ

まぁ、日本全体に言えるけどな
年金なんてネズミ講だよ
会員数ならぬ若年層が減るのなんて、昭和30年代には分かってたんだから、壮大な詐欺だよな
949名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:04:42 ID:8/L8VvAT0
????
むかしは男しか働かないから600万
今は女も働くから2分の1の300万

なにか問題なの?

正社員同士結婚すればなんら変わらないですけどwww


950名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:05:54 ID:Za60wQwkO
>>947
じゃあ月40万の金の使い道でも言ってみなよ。
ほんとに使い道あんの?w
無駄だってわかってんだろ?
951名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:07:04 ID:ygic8/WA0
お前らひでえな
昔は「公務員?wwwwっぷwwwwwwwwwだsっせーwwwwwww」
とかほざいてた癖によ
時代が変われば公務員叩きか
死ねよ
952名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:07:43 ID:1mz7HcQ/0
>>947
団塊なんて、戦前派の努力に乗っけてもらっただけ
バブル景気への種を撒いたのは、戦前派

そのバブルをぶっ潰したのが、団塊
ぶっ潰しついでに、大氷河期作ったのも団塊

採用止めて、当時の自分らの給料守れて、よかったですねーw
でももう、支える世代はいませんので
あなたの年金払う人も居ませんので
それ焼き払って、給料得てたんだから
953815:2010/01/05(火) 23:07:48 ID:wZyqQ+tO0
ごめん、俺ホントは20代ニートレーダー。w
ちょっと団塊キチガイの振りしてみたw
金持ってる団塊は、ホントこんな感じの思考回路だよw
飲み会でホンネが出るw
954名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:08:03 ID:aIXmifQJO
>>949
いいから婚活に戻りなさい?
955名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:09:31 ID:vimHCWa00
私、10年前で300万ちょっと。今300万以下。
10年前には20台の浮浪者なんていなかった。。。斜陽の国だ。
956名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:10:04 ID:HkR1227TP
>>951
心配するな。公務員がダサいのは昔から全く変わってない。

景気のよかったころは、ダサいけど、みなが見逃してやってたが
不景気になって見逃せないようになっただけだ。
957名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:10:09 ID:HVMW4BMK0



   自  民  党  の  せ  い  ジ  ャ  ン  ('∀`)



          
958名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:11:57 ID:dj2SqNP00
>>900
都会も地方も1万くらいしか家賃変わらんぞ
俺の場合はだけど
959名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:28 ID:9wT3+HPf0
>>957
正確に言うなら自民党にいた小沢のせい
960名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:35 ID:hoTCQkks0
正社員だけ計算しても意味無いだろ。30代氷河期世代は非正社員が多いわけだから。
961名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:14:09 ID:lvL4Jt1D0
その割には豊かな人多いと感じるけどな。

子供はいい服着てるし、若い子は上から下までばっちりファッション決めて遊んでるし。
962名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:34 ID:dj2SqNP00
公務員はそもそも民間依存で給料もらってるんだから叩かれても仕方ないよ
963名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:18:06 ID:0dBAm6yv0
インターネットというのやりたいんだが、一番性能のいい奴くれ!とか、
今日PCショップ行ったら、団塊親父がむっとした顔で、ショッピングに
いそしんでいた。本当にあいつらは逃げがちだなw
964名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:18:35 ID:ygic8/WA0
公務員になれなかった屑がほざくなよ
965名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:20:15 ID:hoTCQkks0
>>961
その若い子とは30代も指すのか? 10代20代だろ。30代は爺婆呼ばわりだぞ。特に2chだが。
966名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:22:15 ID:IMS8VoNl0
国が借金して、その金が団塊の貯金に口座が移っただけで、
返す金は結局団塊の貯金から返さないといけないだろう。

自分の口座の金は自分の金と思ってる時点でおかしいんだよ。
967名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:23:04 ID:EpeIManE0
>>965
30超えりゃオッサンとババアな
30代が若いとか無いからなw

968名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:23:22 ID:1Jg8bSWrP
>>965
あんまり2ちゃんねるに書いてあることを真に受けない方がいいよ
969815:2010/01/05(火) 23:23:42 ID:wZyqQ+tO0
>>963
そそ。
彼ら、自分が理解できる能力が落ちてるのを棚にあげて、
何でも自分は悪くない、俺が理解できないようなモノが悪い、なんだよね。w

俺がそういう人達と付き合いがあるのも、
彼らから見たときに「資産」という「彼らの理解できるモノ」があるから。
貧乏プーやってたときは、ホントゴミを見るような目で見られたよw
970名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:24:05 ID:/TO+OauC0
時代は加藤を求めてる
971名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:27:54 ID:hoTCQkks0
>>967
その価値観は信じられないけどな
人生80年の時代にまだ半分も生きて無いんだぞ?まだまだ青二才のお子ちゃまだよ。今の30なんて若い若い
972名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:32:52 ID:qnAmf8ep0
>>940

まあ 底辺の常識と、普通の人の常識は違うわなww あたりまえww

底辺は、底辺の常識で生きているから、死ぬまで底辺 しょうがないww
973名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:33:25 ID:hoTCQkks0
>>968
2chの意見自体はそう思えても、呼ばれ方で爺婆呼ばわりは流石に辛いんだよな。実生活で爺婆呼ばわりなんてされた事無いからさ。
974名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:36:39 ID:6bGvsKH90
俺は36で年収330そこそこ
でも全然生きれる。嫁も子もおるし
酒も呑める
肩肘はらなきゃ余裕で楽しく暮らせるぞ
975名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:40:58 ID:6THnRl8Z0
>>974
勝ち組だな。
嫁・子供欲しい。
976名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:46:16 ID:5if9dSk50
俺は31で年収290そこそこ
でも独りなら全然生きれる。
酒も呑める。
977名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:49:05 ID:uadGhy9H0
39で290万
978名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:51:22 ID:PMmfUePy0
健康で無くなった時と、高齢になった時が心配
今はなんとかやっていけるけど
979815:2010/01/05(火) 23:51:48 ID:wZyqQ+tO0
>>974
あんた俺なんかよりよっぽど勝ち組だよ。
幸せにな。

気が付いたら5分で人生終了の俺には手の届かない幸せだ…
980名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:52:22 ID:q0rdfE7y0
そろそろ起業しようと思ってる。
国民公庫や組合から、だいたい4千万の資金を集める算段がついたから。
今は年収300万なので、この会社を1年でトばせば約12年分の年収をゲットすることが
できるというわけだ。ブラック期間は長くて7年、早くて4年。
その間は現金主義を貫けば、あくせく働くよりずっと合理的というわけさ。
981名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:53:46 ID:6FNMLENC0
自公の10年で年収が100万減ったからな
982名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:57:09 ID:0uzlGMC10
ケケ中
983名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:59:36 ID:PDv4YvD40
>>976
奴隷が死なずに生きていられるってレベルだなw
984名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:00:26 ID:2Juc5oM90
本業だけなら33歳の俺様300万丁度くらいだなー。
仕事の減りっぷりがひどいことw
985名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:03:33 ID:Pw/8tb1+0
>>979
おまいがいくら稼いでるか知らんけど
その金は自分に投資してよ
5分あれば好いた女に告白も、エロ動画でオナニーだってできる
世の中捨てたもんじゃないよ

お互いにいい晩飯食べようや
986名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:04:06 ID:5if9dSk50
>>983
ああ、まさか自分がこんな風になるとは思わなかったぜwww
987名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:06:03 ID:UzjQpEyk0
やっぱ自民は参院選で消え去るべきだな
988名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:07:32 ID:kfsvQBWP0
>>978
老後は年相応の健康と金
金がなけりゃ医療も介護も無い
老後の資金を、年金でアテにしてるようじゃ終わり
年金は、支給年齢がどんどん延びるだけだしな
989名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:09:40 ID:U+X9Y1AA0


公務員の35歳平均年収はUPしてますが何か?


そりゃ国家も滅亡するってのw
990815:2010/01/06(水) 00:14:08 ID:IcDrBKIB0
>>985
でもこんな稼ぎじゃ、何かあったときについてきてくれた女が可哀想すぎる。

首吊り台は一つありゃ十分だからな。

そういや、食い物と睡眠薬と酒しか買ってないな、最近…
最後に楽しい晩飯食ったのはいつだったっけ…
991名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:14:44 ID:lyLb/QbU0
昇給?何それ?おいしいの?の世代だからな。今の30代以下は。
992名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:15:37 ID:8GkCcU6iO
贈与と相続に関係する税なくなれば、だいぶラクになる連中が増えるよ。
993名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:16:06 ID:wIKRrEQ/0
>>989
ソース無きデマはやめようね
バレバレの嘘は格好悪いよ
994名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:16:22 ID:rOa3VN5R0
1000ならおれの年収1000万円
995名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:18:42 ID:Pw/8tb1+0
>>990

女は手をギュッって握れば悦ぶ
で、強く抱いてやればなおさら

首吊る前に特攻してこい
俺はお前を知らんが心から応援してる
996815:2010/01/06(水) 00:18:52 ID:IcDrBKIB0
>>993
共済年金まで入れればそうかもねー。
997名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:18:55 ID:S5NosLA20
おめでとう
998名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:20:05 ID:rOa3VN5R0
最近のν+のスレ埋まる速度ってこんなもんか
999名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:20:06 ID:DsMlWtbP0
ありがとう
1000名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:21:02 ID:8GkCcU6iO
ま、とりあえず今は、食えて、ネットできて、安心して眠れる事を喜ぼうぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。