【調査】 大学生、4人に1人が就職できない…10万人超え、2010年春は就職氷河期再来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★就職できない大学生 2010年春は氷河期並み10万人超え

・就職も進学もできずに大学を卒業する人が2010年春は10万人を超える見通しとなったと、
 就職情報サービス会社「ディスコ」がこのほど調査結果をまとめた。文科省の学校基本調査などを
 基に推計したもので、10万人超えは6年ぶりという。

 卒業見込みの人のほぼ4人に1人になるともされており、「就職氷河期」の再来が濃厚になっている。
 推計では、フリーターも、過去最多の3万人程度に上る見通しという。

 http://news.livedoor.com/article/detail/4531931/
2名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:59:03 ID:LopKHaW00
何で社会から要らないと言われた俺たちの世代が


要らないと言った団塊世代を養わないといけないわけ!!!!


誰かこの疑問にまともに答えられる?
3名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:59:43 ID:oTMFOBUw0
以下、努力厨の大量発生
4名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:59:47 ID:m/OXROZQ0
民主党は一切悪くないって民主信者が言ってたw
5名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:00:25 ID:bdSVnAQM0
氷河期世代ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:01:26 ID:VgMKPD6R0
今年就職せずに院生選んだやつらどうすんだ・・・
特に文系院・・・死刑宣告猶予されただけじゃねーか
7名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:02:20 ID:D1WmY/iG0
しかしやべーよな
まだ前回の氷河期の連中も腐るほど余ってるのに
これ以上若年失業者増えたらもう社会復帰できないやつばっかりになって
マジで国際競争力も内需も完全になくなるぞ
どうやって国を運営していくんだよ
介護職と派遣だけじゃ維持なんかできねーぞ
8名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:02:40 ID:Pg86zKZr0
去年も相当採用減ったけどな
今年は氷河期レベルになったか
前回氷河期世代と合わさって強烈なエアポケットになるな
9名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:03:03 ID:hjU6Qiub0
Fラン大学に存在意義などない
10名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:03:48 ID:Q9vv0g/i0
氷河期を放置したツケさね。
あの世代の人数は、今とは比較にならない人数だった。
しっかりと雇用されていれば、今頃は大きな消費を産み、
沢山の子供を産み、育てている頃…だったはずだ。
派遣にして食いつぶし、頼みの綱の土建業まで無くし。
介護?林業?…そんなものは、10代前半から体に染み込むように
体を鍛えつつ教えなきゃ、モノにならないよ。報酬の高低を考えから除外しても。
11名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:03:52 ID:5B/iWczu0
たっぷり苦しんで
二度と極左政権を望まない票田になってくれ
12名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:04:11 ID:tTHPU57x0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。
 生涯賃金4億円÷(年間1800時間労働×40年)=時給5555円(年金や福利厚生費含まず

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇


言い訳なんていらねえからやることやれよ。
13名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:04:13 ID:be8qVNJNO
民主が悪かろうが悪くなかろうが、就職口はありません。残念でした。
14名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:04:22 ID:YPcIT/rH0
院にくればなんとかなると考えてる馬鹿もいるくらいだしな。
そんな覚悟でくればやめるしかないものを。
15名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:04:32 ID:AHz9JxAYP
選んでるからできないだけだろ。
職歴に穴開けて後々苦しむがいいさ。
16名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:04:49 ID:bdSVnAQM0
数年前は売り手市場って言われてたのにねwww
わずか数年生まれるのずれただけでこれだけ差がつくとはwwwww
ご愁傷さまwwwwwwwww
17名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:05:02 ID:8M3D4vXV0
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|  これからは内需型、ムダを削ればGDPは増える
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  林業で雇用創出100万人
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
18名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:05:07 ID:ctkGlWND0
4人に1人かwww















底辺のゴミ掃除にちょうどいい比率wwww
19名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:05:08 ID:98M4N4pj0
仮に自民のままでも、就職氷河期の範疇にはあったろうな。
外需が死んでるから、根本的な回復しようがない。
20名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:05:35 ID:VhJNk8pq0
>>16
俺も後30年早く生まれたかったよ
バブルって何さ?
21名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:07:07 ID:u3UNWsCuP
>>19
16年前、第一次氷河期を招いたのは
細川政権でした

22名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:07:16 ID:X1GheC6C0
>>11
でも自民党の支持率は上がりませんからwww

責任の9割は自民党だもの
23名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:07:39 ID:VgMKPD6R0
>>15-16
売り手市場って呼ばれてるのに学生が来ないお><って嘆いてた業種なら、
きっと今でも人手が足りないはず
外食とか介護とか
24名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:07:42 ID:n2Kmk9Yt0
ざまぁwwwwwww
25名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:07:53 ID:G+3ZiikQ0
糞団塊の逃げ切り大勝利で日本オワタ
26名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:08:26 ID:fWpMAwo40
ブラック受け皿もないから氷河期よりも酷いと思う。
まあゴネ得政権だからニート生活を気ままに楽しむのも有りだと思うよ。
30前に自殺前提で。
27名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:08:48 ID:JeINUDXu0
>>20

あ、でもクズはいつの時代もクズだぜ。

バブルで踊った馬鹿は今悲惨な目に遭ってる。

逆に若いうちにどん底を経験した方がこの先幸せかもよ?
28名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:09:38 ID:LEH8UJJw0
>>1
29名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:10:10 ID:1jGUEkF+0
    |┃三    ..,, -.―――--;;.、
    |┃三   (;,イ;,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;ヽ
    |┃    /;}' .....    ........"ミ;;;;;;:}
    |┃    |}    .)  (    /:::;:|
    |┃ ≡  |} .-=・‐.  ‐=・=- `i;;;|
    |┃    | 'ー .ノ  'ー-‐'  ト'{
    |┃   .「|   ノ(、_,、_)\   }〉}     _________
    |┃三  `{|   ___  \  !-'   /
    |┃     |  くェェュュゝ     |   <  話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_ ー--‐ ,,, ';;{    \ 貴様ら全員、暗黒帝国岩手で強制草むしりだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _;;-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |     ガラッ
30名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:10:29 ID:vlBSLFcXP
3年続くのが今までの統計で行くと2割未満だというのに日本はこの先どうなっちゃうの?
31名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:10:41 ID:Pg86zKZr0
>>20
100万円預けてたら200万円になってたみたいなこと
32名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:10:55 ID:HlcHPTI90
失われた20年と言うが
団塊の世代はこの20年何をしてたんだろう
33名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:11:04 ID:D1WmY/iG0
>>29
いま雪だらけの岩手で草なんか生えてるわけねーだろw
34名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:11:04 ID:/R0st4n60
大丈夫だ心配すんなって
ミンス様が介護林業の担い手として薄給でこき使ってくださるからw
35名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:11:52 ID:Wt7fIbAc0
>>20
>俺も後30年早く生まれたかったよ
>バブルって何さ?

毎日がお祭り騒ぎ。
映画「バブルでGO」の10倍くらいすごかった。
映画には制作費が限られているので、完全再現は無理だった。
例えば、映画ではディスコでお立ち台の数が現実よりも少なすぎる。
36名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:11:54 ID:HNAIixyL0
20代前半なら医学部目指せ。センター9割取るだけの簡単な作業だ
37名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:12:46 ID:pm4ptXMeP
みんなが公務員になれば全て解決
38名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:13:03 ID:lU9h+Rs00
ここ2、3年が団塊の退職と重なって就職が良すぎただけだろ
元に戻っただけで2010卒以降はずっと続く
39名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:13:12 ID:UiJYaCpx0
>>6
研究するんだろ?

っていうか、大学に何しに行ってんの?
40名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:13:21 ID:FBers7hn0
就職できても
ボーナス0円〜雀の涙の企業も
50%越え



41名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:13:50 ID:Q9vv0g/i0
介護は、薄給で爺の糞まみれ、腰壊して数年で若いのと入替に棄てられるだけで済むが。
林業は、命亡くす危険があるだろ。それだけの根性と体力があれば、何処でも食っていけるはず…。
42名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:05 ID:4QYkuXwU0
出口はあるのか?
それまでおれはもつのか?

えらい短距離走にも思えるし
えらい中距離理想にも思える
長距離なら…f出口があっても私はもたないだろう

歳の初めにスターティングポーズを取っているけど
目隠しは外れない
頼りは号令のピストルの音

どこからか「あいつはこける」「あおつはばてる」と噂話は耳に入るが
皆、目隠ししているから本当のことは分からない
43名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:11 ID:DUE19uvb0
本当の地獄はこれからだけどな
44名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:14 ID:5B/iWczu0
>>22
極左を望まない層ができればなんでもいいよ
45名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:18 ID:88H8mrg90
サラリーマンになるのが大変な時代

20年前には考えられなかった
46名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:28 ID:aCgnZ0kP0
これは自民政権の悪あがきだな。
47名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:57 ID:043LEaQ90
>>32
ぼけぇーっとしてますた
48名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:59 ID:ExB34CxG0
>>19
藤井の馬鹿が円高容認発言すっから
外需の恩恵受けれないんだろ。
49名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:15:10 ID:YPcIT/rH0
今のほとんどの大学では、本当の意味で研究の「け」の字も学ぶことはできない。
残念なことに。
50名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:15:12 ID:KRm6+lEg0
また氷河期かよ。どうすんの、30年経ったら無職のジジババ貧乏人だらけで。
その頃には中華人民共和国日本省になって、旧日本人総奴隷化ですか?
51名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:15:45 ID:m/OXROZQ0
>>19
アホ大臣が円高容認発言してる間
韓国はウォン安でぼろ儲けしてたけどな
民主党のせいじゃないとか言ってる奴アホだろ
52名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:15:57 ID:JeINUDXu0

まあバカサヨ政党民主党が更なる地獄を味合わせてくれるさw

ホント若者は立ち上がらなきゃダメだよ。
53名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:08 ID:V8kjZ5X70
コネで市役所はいったやつウハウハだな
54名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:10 ID:/FyhCSuL0
>>49
本当の意味の研究って何?
55名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:14 ID:w5vG/gmR0
人口減ってるけど大学生の数は昔の倍くらいいるからな
氷河期より酷くなるのは間違いない
56名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:23 ID:vlBSLFcXP
75%の確率で就職出来ても35歳時の年収が300万台なんだろ?
いやもっと悪くなってるし現状母数は200-300万が最も多いから200万前後になるのかな?
57名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:37 ID:/R0st4n60
林業は年収50万とか笑えないこと書いてあったな
自給自足が前提だそうだが。
どっちにしろミンス政権が続く限りこの傾向は続くだろうな
58名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:43 ID:xPiciF/s0
>>20
飲むのが仕事といわれていた時代
59名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:16:53 ID:/fLDOfc00
地方から早稲田行ったら4年で2000万はかかるだろう かーちゃんも働いて
大学出して就職できませんじゃ 泣くよな
60名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:17:22 ID:X1GheC6C0
>>37
>みんなが公務員になれば全て解決
公務員ですら正規と非正規の格差が深刻になっている
正規はコネ、もう身分制社会になってるんだよ
61名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:17:33 ID:otZuFyRw0
>>52

若者は立ち上がらないよ
62名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/05(火) 02:17:38 ID:tNM3LtLw0
アクセスランキング『記事別』『ブログ別』同時ベスト10入り★2010年は好スタート
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1223281189/5
第2位『テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない』
会社の経営者や、人事採用担当者の目は節穴のようですな(笑)
63名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:17:58 ID:R9oJS5MW0
>>50
まっとうに働いてる人への課税を強化して補うから大丈夫!
無職やジジババを支えます!
64名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:17:59 ID:5B/iWczu0
さらなる特権を求めて民主政権を望んだキムチどもは
どれぐらいの反動が起きるか理解してんだろか
65名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:18:30 ID:9hLQNDiV0
>>63
ブサヨ共産民主党らしいやね
66名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:18:38 ID:8iJMSqps0
外国産木材の方が圧倒的に安い
林業就業は不可能。
67名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:19:29 ID:/fLDOfc00
菅には何が見えてるんだ? 
68名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:19:30 ID:/FyhCSuL0
69名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:20:03 ID:Q9vv0g/i0
>>57
農家の爺様、婆様の、鎌や鍬が手の延長にあるかのように動く超絶技巧がなければ、
片手間に農業して自給自足ってのは無理だな。
山間の狭い田んぼでは、機械だけでは米を作れない。

そこのところは、個別補償と生活保護でなんとかするのだろうか?
もしもそうなら、田舎に帰って農業してもよいけど。
70名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:20:06 ID:88H8mrg90
公務員は倍率100倍以上がデフォだからな
新卒採用枠がめっちゃ少ない

コネが無いとまず採用されない
71名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:20:17 ID:IjK5D1W20
>>23
今年は外食すら秋くらいでだいたい採用終わってるよ
最近の説明会は半分以上が介護w
72名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:21:22 ID:Nls/mZhy0
まともなところは全て新卒至上主義だから、その4分の1の人たちは留年するか院進学しないかぎり一生人生ハードモードだな
前氷河期の人々は派遣からシンデレラストーリー(正社員へ転職)も可能だったが
前回正社員切り捨てて派遣に転換をやっちまって今回はその派遣を切り捨ててるからそれも無くなった
人生這い上がるには起業家発明家にでもなるかしかない

ニートや無職が増えると犯罪や生活保護費増えたり社会維持費が増大するから政府はさっさと景気対策して
経団連は無職の奴を格安でこき使えるような制度を作れよ
73名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:21:35 ID:jdSTWvQV0
 関西学院大の難波功士教授がいいましたっ!

「大学生、4人に1人が就職できないのは
ヒップホップとかヨサコイとか 自己表現が多彩になったせいだ。」

就職できないなら
ヒップホップとかヨサコイとかで  自己表現を多彩にするといいと思うよ・・・・

なんとかなるよ。

74名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:21:50 ID:/FyhCSuL0
>>69
わからんよね。
林業も介護も食えるようにするには国が援助しないと無理でしょ。
そういう話は一切しないんだよなぁ民主は
75名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:23:05 ID:YPcIT/rH0
>>54
研究とは何か、ということになる。その答えは人それぞれだけど、その答えをもてるかどうかがとても重要。
たぶん今の学部四年にきいても答えられんよ・・・ほとんどの人は。

ちゃんとやってるところは解るだろうが。
76名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:23:28 ID:pm4ptXMeP
今は社会主義政権なんだからタカればいいんだよ。
そのための社会主義なんだし。
77名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:23:56 ID:otZuFyRw0
大学進学を考えている高校生
4人に一人はやめとけ
78名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:24:52 ID:/FyhCSuL0
>>75
ごめん、多分俺の理解力が足りないと思うんだけど全くわからなかった。
繰り返し聞いて悪いけど本当の意味の研究ってわかりやすく言うとどういうことなの?
79名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:25:18 ID:/M8eNUm40
>>10 全くその通り。三次ベビーブームが起きたかもしれないのに。
>>70 地方はね。一方国家はザル。国専なんて面接倍率二倍以下だよw
80名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:25:24 ID:Za2oqYFq0
民主に入れた学生だの派遣だのはバカだよな。

想像力がちっとでもあればこうなる可能性は十分予想できたのに。
81名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:25:39 ID:2KcYR8g80
逆に言うとアレか、大卒の上位75%に入ればとりあえず職は確保できて
その中でも上位半分に入ればブラックは免れるということだな。
82名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:26:28 ID:8iJMSqps0
パナソニックに内定している神戸大生も居るじゃん
春からパナソニック正社員だ。
83名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:26:38 ID:hhjIq7I2O
>>49
じゃあ卒論出しさえすれば卒業できるよね
理系だけど
84名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:27:00 ID:gLgo/R4s0
もうみんな非正規になるよ
85名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:27:38 ID:hV9TDCVf0
4人に1人って言っても
上位校は全員就職があって、Fランは一部しか就職できないパターンの気が・・・
86名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:27:48 ID:lU9h+Rs00
時給1000円とか全く聞かなくなったけどみんな覚えてんのかな
87名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:27:54 ID:3a2Ql4gQ0
今年地方上級受かったけど、コネもなければ、試験受けるまで行った事すら無かったぞ。
20代後半職歴なしだけどさ。

コネとか言うのはぜんぜん嘘だよ。
いまそんな入試やったら、大騒ぎになるだろ。
88名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:28:47 ID:Md+3L66M0
前の氷河期の親は逃げ切った団塊世代だから何とか食ってくだけの金はあるだろうけど、
今の氷河期の親って金ないだろ?
親子そろって無職とか悲惨なことになるんじゃないのか
89名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:29:03 ID:vlBSLFcXP
就職出来たとしても企業は不況の中で選んでやったからちゃんと結果出せというスタンスの中で働かないといけない。
結果を出さなければ研修期間という名の契約社員扱いでばっさり切られる。
就職しても地獄です。
90名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:30:34 ID:ZVcJ0wbq0
さて、我が身可愛さに若者を蹴り落とした団塊は
誰に介護してもらうんだろーね?
91名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:30:48 ID:/M8eNUm40
>>85

上位校はプライドが高く大手志向 →結局NNT
92名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:30:51 ID:kwxXmsUT0
この世代に「就職戦線異常なし(映画)」なんて見せたら、激怒して暴動起こしかねないな。
企業が学生に就職してもらう為に、接待旅行とかしてくれるんだぜ?
映画は、もちろんフィクションだけどエピソードにしてる素材は事実からの脚色だから
絵空事でもないんだよ。

あの頃は良かったよね〜。あの頃に戻す政策は無いものか?
93名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:31:31 ID:Q9vv0g/i0
>>81
文系なら、最上位以外では、見た目が2段くらいは補正する。
上位であっても、補正が効いて、難しいことがある。

高校の間に、己の姿をしっかりと見て、進路を決定すべきだ。
94名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:31:38 ID:bkUddNJh0
大卒で4人に一人が無職ニート決定
高卒入れると・・・
95名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:31:48 ID:88H8mrg90
>>92
あの頃が異常だったんだよ
96名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:31:55 ID:w5vG/gmR0
>>86
完全になかったことになってるね
何処のニュース番組でも民主党のマニフェスト一覧のトリップに時給1000円書いてなかった

97名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:32:07 ID:eJf95FEfO
>>82
神戸大パナソニック内定の田中啓悟がホームレス襲撃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1257493754/
98名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:32:44 ID:JEAseIwN0
氷河期ピークの03年卒の大学生就職率が50%代だったかな。
75%でまだましと思う世の中が異常。
99名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:32:46 ID:/FyhCSuL0
>>96
あれは自給1000円を目指す方向で望むみたいな努力目標らしいよ
100名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:33:11 ID:kHbjpnq00
家庭環境に恵まれてて良かった
俺みたいな生まれついての豪運の持ち主意外はくたばる事になるな
101名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:33:15 ID:q7i2cK+c0
就職できなかったら大学院へ行けばいいじゃない
102名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:33:21 ID:bGu/dddi0
時代は周り又良い時代が必ず訪れる
常に同じ様に上手く回ると言う事も無いという事
仮に、江戸時代位までネジが逆転したとしても
鎖国をしていても、人々は有るがままに生きてきた。
それが例え、土人の様な暮らしで有ったとしても。
103名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:33:30 ID:YPcIT/rH0
>>78
第一に答えは研究者それぞれ違う。申し訳ないけれどこれを一つ目の答えとしてほしい。
研究は基本的に『問題を発見し、解決すること』になる。これが根本。本当もクソも無い誰でもわかること。
ただどうやって見つけるのか、とかどうやって解決するのか、は本来誰も教えてくれない。
一つのことを確かめるにせよ、論文読んで、実験必要なら実験しないといけない。

本来、大学とは『研究がどういうものか』を身をもって教えるところだったはず。
修士で『問題解決能力』を、博士で『問題発見能力』を問われる。
これを知るためにはある程度研究という(ごめん理系だからこういう表現しかできない)ものにどっぷり浸かる必要がある。
その分野の学会論文はもちろん、最先端の海外論文とかね。

が、そこまでやって、本気で研究者育成している大学がどれほどあるか、ということ。
本来は「研究」を教えるべき機関のほとんどがそれを放棄している

例えば、卒業研究とは名ばかりで、CGで絵をつくりましたみたいな専門学校レベルのやつとかね。
見てびっくりしたよ。マジで。少なくともそんなの研究じゃない。

って言いたかったのごめんなさい。
もちろんちゃんとやってるところはやってるよ?
104名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:34:20 ID:xPiciF/s0
>>88
今の氷河期の親ってバブル世代でしょ
お金持っているんじゃない
105名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:34:27 ID:88H8mrg90
>>101
理系ならいいが、文系で院行くと就職が完全に無くなる
理系でいうところの博士課程みたいに
106名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:34:51 ID:1v+G5MtV0
>>98

そうそう
昭和55年生まれ松坂、広末涼子世代は
戦後史上最低の大卒就職率50%

75%とか緩々だろ どこが氷河期なの
107名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:35:07 ID:nk8RIgsd0
なあに死にはしない

108名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:36:20 ID:DG0Bx/6d0
国民が社会主義志向で最近ではほとんど社会主義国家になった
社会主義国家の経済は衰退することを歴史が証明している
竹中平蔵氏に5年間くらい総理を任せたいと思うように国民の意識改革が進まないと
この国の経済は新興諸国に次々と追い抜かれることになるだろう
109名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:36:29 ID:JANX87S60
専門卒業して一度も就職もせず、一時はネトゲ廃人やってた俺でも
今じゃ株ニートとして年間3000万近く稼いでるからお前らも諦めるなよ。
人生、どこでどう転ぶかわからんぞ。
110名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:36:50 ID:f44jqRCH0
今の氷河期ってゆとりか
教育もまともに受けさせてもらえなくて就職もできない
かわいそうだな
111名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:37:27 ID:KRm6+lEg0
>>102
江戸時代の日本が土人社会てまた無茶なことをいうね。
ミラクルピースと言われるくらい、中世の世界の中じゃ安定した社会構築してたのに。
112名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:37:48 ID:8/E3a4eI0
運が悪かったですねw

あきらめてくださいwww
で、終わる話だな。


俺さえ幸せなら
他人の不幸は蜜の味w
113名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:38:35 ID:1K/imGKX0
俺みたいな糞野郎が就職できたのはたまたま氷河期じゃなかったからだよなぁw
まったく糞みたいな人生だがたまにラッキーだからたまんねえ
114名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:38:52 ID:hjU6Qiub0
戦前なら大卒就職率30%の時代もあったし
中国にGDPを抜かれる時代なら
中国人の就職率や給料と比較しなきゃならないのは当然
中国語か日本語くらいは話せないと外国の人材に負けるんじゃね?

まあ団塊やバブル世代は国の借金増やして逃げ切りだが
115名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:39:04 ID:PgLSFUt60
兵力プラス10万
駄目か
116名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:40:08 ID:/FyhCSuL0
>>103
わざわざ長文でありがとう。
よくわかったけど
『問題解決能力』はどこの大学でもやってないか?
学会論文あさって理論考えて実験やって、ほとんど理論どおりいかなくて
問題点を考察してまた理論立てて実験しての繰り返しじゃない?
俺は学部までは海外までは手を出した事はないけどね。
117名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:40:44 ID:bGu/dddi0
>>111
時代劇がリアルだと思うのも無理があるだろ
大正時代でも、田舎では十分に土人出あったと理解しているが
118名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:40:49 ID:6ySHo8t20
こんな状況でミンスは留学生100万人計画とかやってるんだから酷いw
ますます日本人学生の就職先はなくなるな
119名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:41:28 ID:ctkGlWND0
自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG


歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG










【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262587867/l50
120名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:43:45 ID:JANX87S60
>>119
自民がクソなのはみんなわかってるが、
だからと言って自暴自棄になってもっとクソな民主を選んじゃダメだろ。
121名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:44:20 ID:AkxKaA//0
>>117
日本は広いよ。
畿内の田舎では、普通の農家が京都から絵師を呼び襖絵を描かせたりしていたし。
隠居様が遠隔地の人と文通したりしてた、貴重な道楽記録を、茶碗の包み紙にしてたりする。

一方、東北の小作たちは、まさに地獄の農奴制。奈良時代かよ?って生活だ。
122名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:44:53 ID:R9oJS5MW0
参院ボロ負けでも危機感持たなかった自民も悪い。
123名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:44:55 ID:YPcIT/rH0
>>116
そう思える貴方はまともな大学をでたということ。
それが普通。どこもやっていること。

でも、一見ちゃんとやっていそうな大学でも、
学生によって能力差があるため満足に努力せずプログラムのコピペで卒業させる大学もある。
なぜか。研究室に留年する人間を残したくないから。教授も卒業させないと指導の責任問題を問われるから。
特に私立に多い。実際、悲しいことに私はそれを見てきたわけです。忘れたい過去だが同期の奴だったしね。

そんな状態なのを、企業は知ってるのかな。
知らなかったにしてもかわいそうだな。マジでコピペで卒業論文仕上げたような奴を取るんだから。
124名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:45:17 ID:nk8RIgsd0
国に頼っては活路を開けない
125名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:45:19 ID:i6O5zwU00
三流、四流校でも主席・次席レベルなら学校推薦でそれなりの企業に就職できるだる。
一流校でもサボってて席次が低くて就職できないなら、それは自業自得。
126名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:46:15 ID:dT3y5Go50
大企業正社員以外で働いたら負け
127名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:46:25 ID:Snz8YvtP0
>>119
55年体制とか言っているのに20年しか出さないのなw
しかも自民に小沢幹事長がいた後のwww
128名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:46:27 ID:88H8mrg90
いまどき就職に席次なんて関係ないよ
129名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:47:43 ID:bGu/dddi0
>>121
小作はつらいよ
今じゃ借りて耕す土地も無い
それ、小作ですらねーじゃんwって
無職のオレが言ってみるテスト
130名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:48:01 ID:keMwAliF0


そんな氷河期でも、同世代で勝ち続けているやつらがいることを忘れんなよ。
愚痴しか言えないクズどもw

131名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:48:03 ID:LEuUAbuo0

       _      _
     /((ー‐――ー))\
    /    ̄ ̄ ̄ ̄   \
  /     ノ´⌒`ヽ     \
  ||   γ⌒´      \.   ||
  ||__.// ""´ ⌒\  ) __||   表側
     |.i /  \  /  i ) |   
     | i   (・ )` ´( ・) i,/ |  
     | l    (__人_).  |. |  
     | \    `ー'   /  |  
     |  `7       〈   |  
     |____________.| 


       _      _
     /((ー‐――ー))\
    /    ̄ ̄ ̄ ̄   \
  /                \
  ||    日本列島は     ||
  ||__             __||   裏側 
     |   日本人の   |   
     |             | 
     |   ものじゃない! | 
     |             | 
     |              | 
     |____________.| 
132名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:48:08 ID:vdPBbyD00
コンビニでもやろうかと思ってるんだけど
あれ嫁とかいないときんあいらしい。

というわけで誰かよめにこないか?
133名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:48:09 ID:KRm6+lEg0
>>117
誰が時代劇の話なんかしてるんだよ。
当時の先進国フランスなんかに比べても衛生観念はしっかりしてたし
大体何をもって土人呼ばわりしてるのか知らんけど。
まぁ藩ごとの格差があったのは確かだろうけど。
134名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:49:09 ID:ecDNw6zc0
子供手当つくっても、子どもが就職できないのに、子どもなんか作らない。
135名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:49:11 ID:NC6Hp2U60
鳩山不況と呼ばれるわけだからな・・・。


     雇用400万人創出とか言ってたが、ウソやったのか。
     すぐばれるウソの鳩山政権やね。
136名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:49:51 ID:tWK7gXcQ0
>>125
学歴フィルターと面接で相手を騙す能力で決まるらしいよ。
成績は…
137名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:50:11 ID:bGu/dddi0
>>133
はいはい、無知な外国人目線の外国の記録マンセーね
138名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:50:55 ID:/FyhCSuL0
>>123
まぁ確かに就職決まってる4年生を留年させられないっていう暗黙の了解はあるね。
そんなの無視する教授もいたけどね。
139名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:51:14 ID:vdPBbyD00
>>133
フランスとか体洗わない方が健康にいいとされてたので仕方ない面もある。
逆効果と分かってから急速に体洗うようになった。
このチェンジぶりは見習いたいもんだ。
140名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:52:10 ID:ecDNw6zc0
大学生の4人に一人は、無駄な教育だったということだ。
141名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:53:17 ID:/fLDOfc00
サラ金 信販 ローン会社は伸びると思う 過払い地獄が一掃されれば18%貸し
が保障されるわけだ 金貸しは大昔からある商売 売春と同じで絶対無くならない
借り手も復活する 総量規制は日本経済を圧迫するから見直し必至
女の子はかわいいし 社内結婚率も高い 22歳で就職するなら自分の35歳40歳を想定し
会社を選ぶべきだ 企業にも寿命がある 今はいい会社がJALと同じ運命をたどる
糞みたいな会社がチャンスということだ。 
142名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:53:36 ID:/FyhCSuL0
>>133
世界から見ても江戸時代の日本の識字率が高いってのはどっかで読んだ気がする
143名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:53:38 ID:tGe6Q0b+0
>>87
その通り。大分県くらいじゃないの、コネがまかり通ってるのってw
身内に地方公務員がいるが、上級職は旧帝やマーチ卒が多いぞ。
しかも人間性も良く、相当に人を見た採用を行っている模様。

ちなみに俺は文系F卒だが前の勤務先で労災に遭って、リハビリを兼ねて労災保険も専門の社労士の受験をした。
去年合格したんだが、まさか自身が労災に遭って後に社労士試験に合格する事になるとはねぇ・・・。
>>109の通り、人生、何がおこるか分からない。簡単に世の中を諦めるなよ、大学生諸君!
144名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:55:10 ID:6ySHo8t20
あんまり関係ないが欧州の貴族階級のひとでも
堂々と人前でうんこもらしてたらしいな
145名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:55:44 ID:1d1syshZ0
>>132
ごめんね
コンビニを選択してる時点で、生活力と判断力を疑うわ
146名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:57:39 ID:M+D0ikHK0
4年前の高卒正社員>>>>>>>>>>2010年大卒
ということか。
147名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:58:30 ID:PgLSFUt60
「世界は真っ暗だ。明日は真っ黒だ」
148名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:58:40 ID:RdTA5E05P
こりゃ元祖氷河期世代よりきついだろうな

元祖氷河期の時代は実は半導体系の技術者は慢性的な人手不足で
大学でその辺の技術かじってればずっと売り手市場だった

情報進んでも大規模な採用たったしね

ただ、今回の氷河期はそういう”抜け道”がまったく無い
149名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:58:51 ID:N9sYNQCF0
民主はもういいが、だからといって自民には入れんなw
150名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:59:25 ID:2evDvDYu0
この春どんな雰囲気になるんだろうな
151名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:59:54 ID:ej+ZtSKG0
恨むなら今なおお金を絞っている日銀を恨みなさい。
デフレではどんどんパイが小さくなっていくんだから。
152名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:00:34 ID:n2Kmk9Yt0
こらから年々大卒ニートが増えるなw
153名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:00:34 ID:KRm6+lEg0
>>135
極々短期的な緊急雇用対策はやってるね。
半年間の雇用に助成金出すってやつ。
半年後にまた職無くして、履歴書が汚れるだけなんだけどね。
あとは、若年者雇用で助成金とか。
まぁ自民の頃からやってたけど。

>>137
当時はるばる日本まで来てたような連中が
無知無学の能無しだって本気で思ってるの?

>>142
そうだね。農民でも寺子屋で読み書きを習ってたから
識字率は高かったらしいね。
154名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:01:39 ID:oDY4Ljh7O
一流大学出ても就活失敗してそのまま引きこもりという事例も結構あるしな
155名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:01:56 ID:Cy8GNzDmO
民主党政権だから仕方ないな
156名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:02:02 ID:jIQ7Fd3M0
氷河期氷河期わっしょいわっしょい
157名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:02:12 ID:bhvaWn370
就職できないんじゃなくて、仕事を選んでるから希望する以外の仕事に就かないんだろ
そりゃ馬鹿みたいに増えた馬鹿大学を卒業した、プライドだけ高い馬鹿学生なんて企業はいらんでしょ
158名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:02:47 ID:vdPBbyD00
>>145
まさか返事がくるとは思わなかった。
159名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:03:05 ID:ej+ZtSKG0
>>148
介護という抜け道があるよ。大卒出てウンコ掃除w
ちゃんと勉強してればいくらでも就職できたのになぁ。
160名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:04:12 ID:AkxKaA//0
つーか、実際に、年間4-500万円掛けて新たに人を雇ってまでさせる仕事量ないし。
161名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:04:56 ID:ecDNw6zc0
大学は、教授・職員の就職先としてあるだけで、学生のためにあるのではない。
官僚・政治家・政治家秘書どもなどの、天下り先として大学がある。

学生は、カモである。 お金をじゃぶじゃぶ払ってくれるカモである。
162名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:05:17 ID:vdPBbyD00
>>157
未だにそんなレスたまにみるが
現在の日本の状況を把握できない無能に思われるぞ。

おれも今の仕事だけだとあかん。抑えつくっとかんとな。
163名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:05:43 ID:K7c4Uj3j0
>>1
あれだけ氷河期を見ておきながら
文系とか選んで受験していた時点で
オワットル
164名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:00 ID:98M4N4pj0
>>21
いや、あの頃は氷河期なんてもんじゃない。普通に就職先はあった。

>>48
確かに藤井の馬鹿発言はあったが、為替差益が発生する以外には
価格で勝負できるだけの相場じゃねえし、そもそも価格が安くても買ってくれる層が
激減してるから、根本的には無意味なんだがな。
165名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:03 ID:ej+ZtSKG0
>>157
今はそんなレベルじゃないんだけどな。少しは新聞嫁よ。
166名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:32 ID:m/OXROZQ0
ホントの氷河期が来て
25%削減も引っ込めてくれんかな
167名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:06:38 ID:DETveyqi0
親の年金で暮らすしかねえな、親死んだら自殺か?
168名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:07:00 ID:dT3y5Go50
暇だから北京語の勉強しとくかな
169名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:07:15 ID:eJf95FEfO
甘いんだよ
まだまだだ
ブラック企業を橋渡りしてこい
170名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:08:00 ID:jdSTWvQV0
ヒップホップとか聴いてるから
就職できないらしいよ。

やっぱメタリカとか聴いてないと。
171名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:08:35 ID:/FyhCSuL0
>>169
スペイン語かポルトガル語がいいよ。
172名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:12 ID:kvz6sZBE0
酷いな
俺らん時は新卒大学生なんて言ったら腐っても日航や財閥系から引っ張りだこだった
高卒と比べても数年で立場が逆転して年収も差が開く一方のエリート人生
173名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:31 ID:dT3y5Go50
>>170
ブラックサバスだろ
174名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:33 ID:dE0p1iEO0
第一次氷河期ってのは国家によるかなり意図的な
人口の間引きみたいな意味合いがあったんだろうし、
それはある程度達成された
今回のは本気で政治が救いに行くだろうから
そんなに酷いことにはならないんじゃないかと思う
175名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:09:40 ID:/Zo5nMRN0
関東なら千葉茨城、関西なら滋賀和歌山あたりで
広大な土地を切り開き国営農場をすればいい

そうすれば就職問題だけでなく自給率の問題も解決する
あわせて漁業畜産業も行えばなおいいだろう

また、女子学生や母子家庭の母親などには介護施設で住み込みさせればいい
独居老人及び要介護老人の問題も解決できる


どう、このプラン岡田はんあたり買ってくれませんかw
176名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:01 ID:adnnQgdI0
>>155
民主党は関係無いだろ、工作員の定番だな

177名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:10:13 ID:R9oJS5MW0
>>165
介護に就職すれば?
178名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:11 ID:auJms8L20
引き篭もり増大バンザーイ

俺の友達増加 バンザーイ 
179名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:13 ID:ej+ZtSKG0
>>168
日本語しゃべれて日本人の1/5の給与で一生懸命働く中国人がごまんといる。
そいつら相手に戦うことになるぞw
180名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:18 ID:m/OXROZQ0
>>176
何時まで関係ないって言い続けるんだよw
181名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:26 ID:bGu/dddi0
>>153
ごめんなさい
土着の民族の事は、土着にしか分らないという意味でね
飢饉が有りました。虐殺が有りました。だけの記録では
何が起こったかなんて、その場所に居なければわからないよ。
都合の悪い事は記録に残さないだろうし
182名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:11:50 ID:98M4N4pj0
幸いなのは、若年層人口が減ってるってことだな(いや根本的には良くはないんだがw)
これが団塊ジュニア世代レベルの人口だととんでもないことになってる。
183名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:12:46 ID:jIQ7Fd3M0
メシウマ
184名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:13:07 ID:7TjmvQ/i0
団塊が大量退職するから就職しやすくなるんじゃなかったのかよ......。
185名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:13:15 ID:ej+ZtSKG0
>>177
ほんと分かってない馬鹿だな。
介護なら就職できるとでも思ってるあたりが現実見えてない。
186名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:13:40 ID:bQUZefSc0
現状を嘆く暇があったら勉強しろよ。
ディズニーランドを思い浮かべてみろ。
現状はホリデーシーズンの人気アトラクションの最後尾で「乗れねーなー」って待ってる状態。
ファストパスなり、乗るアトラクションを変えるなりそういう発想をしないで、何時までも群衆の中で埋もれててたら
何時までたっても乗れないよ。
187名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:13:58 ID:ZOcb167S0
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
知識をつけ受給を目指そう! 生活保護 申請 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
188名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:35 ID:RzHSyAYv0
民主党である限り大卒負の連鎖は止まらないだろう
民主党の政策自体がデフレギャップを広げGDPを
削る政策で内需は下がる一方。
それでも民主党にとって重要なのが外国人地方参政権
在日韓国朝鮮籍の生活が第一 民主党
189名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:38 ID:AkxKaA//0
>>184
団塊を嘱託で再雇用。300万くらいで雇い入れ。
そりゃ、何も教えなくてもしっかり仕事してくれるし。まだまだ元気だし。弾数豊富だし。
新卒は要らないの。
190名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:14:52 ID:huI0Z6CF0
それでも団塊世代付近の雇用を守るのが最優先

その辺は自民党民主党連合全ての総意
191名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:15:01 ID:XD5Ds5Km0
>161
教員養成課程では教員採用定数に合わせて、学生を募集する。
少子化になるとそれが減る。定数が減ると、必要な教員数も減る。

では、どうするか。地域とか環境とか今ある教員でできる学科を新たに作る。
新たに作るけど、それは産業界の需要に対してではなく、教員の雇用優先だから
いわゆる教養学科となり、就職には全く役に立たない。

縦割りの弊害はこういう場所にもある。
192名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:15:12 ID:bQUZefSc0
>>176
景気無策、補正予算の凍結、円高容認etcで不安を煽ってるんだから無関係なわけがない。
193名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:15:17 ID:PgLSFUt60
>>174
民主党が?
まさかw
あいつらは子供手当の財源を捻りだすのに忙しくてそんな余裕ないよ
194名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:15:38 ID:KRm6+lEg0
>>181
あー、イデオロギー闘争史観の歴史教科書鵜呑みにしてるのか。
かわいそうに。
195名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:15:50 ID:S3uclWmA0
大学の意味ねぇなw
196名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:16:27 ID:bQUZefSc0
情報系の大学入れば、最強の開発環境で四年間過ごせるから全然無駄では無い。
197名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:17:43 ID:98M4N4pj0
>>192
藤井は死ぬから心配すんなw

あと、景気対策についてだが、根本的に言えば、外需から得た金をどう内需に
回すかの頭がなければ、いくら外需が回復しても、毎回この繰り返しでしかないだろうよ。

あの長期好景気の間の内需死にっぱなしが、一番金融的に被害がなかった日本が
世界で一番GDPが下がった要因。
198名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:18:01 ID:R9oJS5MW0
>>185
へぇ、今日もどっかで積極採用って記事を見たんだが、大卒でも難しかったのか。
じゃあチェーンの外食は?去年も採用予定に満たなかったって記事も読んだ気がするけど。
199名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:18:57 ID:bQUZefSc0
そんなに日本が嫌なら、日本に拘る必要は無い。これからは、英語は出来て当たり前。
200名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:19:36 ID:bGu/dddi0
>>194
教科書の歴史なんて落第点だたですよ
小説やwikiに書かれている事が、イデオロギー闘争史観である
というならば、そうなのかもしれませんね。
201名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:19:52 ID:98M4N4pj0
>>194
ってかそもそも江戸時代否定したのが明治なんだから
左翼どころか右翼(明治維新以降マンセータイプ)も、その亜流でしかないんだがなw

オレは保守は梅原猛以外は認めない。
202名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:19:57 ID:GLPjEvIi0
大学出ただけの使えない、やる気もない奴を誰が雇うのさw
うちとこにバイトに来る大学生見ただけでもひどいのが多くてあきれるわw
やる気はないし、楽したがりサボりたがり、注意すると逆切れ。
たかがバイトさえまともにできないのに、就職したからってまともに使えるわけねーよ
中国人留学生のほうが真面目って何ぞwww
203名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:20:06 ID:jqSoY9eLP
確かに上位大学は就職先はあるだろうが
それは上位大学としてのランクに相応しい場所を除いて、ランク落とせばってだけだろ?
受験と一緒で、学力よりランク落とせば、そりゃ入るのは楽だ

上の枠が減って下に降りてくれば、その下からあぶれたやつはまた下に
この繰り返しで、以下乙る
204名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:20:35 ID:cBE74e3g0
大丈夫、就職だけが人生じゃない。
そこで終わるのも人生だ。
205名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:20:57 ID:Lg+V13Wg0
でもこういうのって政治でなんとかなるの?
今ってほとんどネットで済むし、人も場所も宣伝も別にいらないし
会社自体そんなにいらないし
206名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:21:08 ID:omnzAaWN0
民主党のせいにしてる奴はバカかよ。
就職活動の最盛期って、麻生政権ど真ん中だろ。
207名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:22:05 ID:G7Cu2bZH0
まぁ無駄に大学が多すぎるのも問題。
今の若者の人口に対して大学の数が多すぎる。
208名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:22:07 ID:5B/iWczu0
>>206
死ねよキムチ
209名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:22:51 ID:hjU6Qiub0
企業は日本じゃなくてもモノ作れるし
樹海の肥料になるのも人生だし
210名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:23:07 ID:98M4N4pj0
>>205
まず価格帯じゃどうにもならんからな。物価が10分の1の世界と勝負しないといけない。

となると技術革新だということになる。これが民主の仕分け批判の理由で、確かにもっとも
なんだが、そもそも、世界的な需要を喚起できるだけの技術革新というものは、そう簡単に
出来ない時代であるという前提を考慮しないと行けないのも事実。

実際ブルーレイが普及しないのは、DVDレベルでも、それなりに満足できる技術だからで
これだけ技術の底上げが著しいと、昔の家電三種の神器みたいな、爆発的な需要を喚起できない。
211名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:23:30 ID:RPKNs2VP0
単に四流大の就職率が急落しただけだろ
212名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:23:40 ID:jqSoY9eLP
大学出ただけで使えないアホは雇わないって、まぁその通りなんだが

それ以下のアホですら仕事にありつけた団塊は羨ましいぜホントにw
即戦力でもなんでもなかった連中が「即戦力にならんやつなど要らん!」とか
大学も出てなかったやつが「君はどこの大学出てるんだね?」とか
最早ギャグだなw
213名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:24:24 ID:Fqykli710
真面目に大学の勉強してた学生は完全に就職戦線に出遅れて、2年生くらいから就活にターゲットを絞って授業サボって動く奴が就職できるっていうんだから理不尽な話だよなw
214名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:24:45 ID:NyjqY/Ny0
工場や警備とか腐るほどあるだろwwwwwwwwwww
選んでるからニートになるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:00 ID:jdSTWvQV0
デフレ恐慌になった場合、
資産家は なにもしなくても どんどん 資産拡大するんだわ。

たとえば10億円もっていて、デフレにで物価が5%下がると

10/(1ー0.05)=10.5263 つまり 5263万円 資産が増加する。
一応 銀行にあずけておくと 利子がつくからもっと増えるけどね。

資産家は デフレ恐慌になろうが インフレになろうが
なんでもかんでも資産拡大は容易。

金がない人は見動きできないけど 富裕層にとっては常に天国。
金持ちには金持ちの悩みがあるというのは全くの嘘。
この世の天国に住んでる。
216名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:17 ID:98M4N4pj0
>>212
まあ後段はその通りだが、日本の取り柄である、世界最先端の技術を担ってる
日本の工場のおっさんとかは、それこそ「金の卵」で田舎から出て来た中卒団塊近辺だぞ。
217名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:17 ID:bQUZefSc0
>>205
政治でどうにかならない。今の政治の役割は、如何にスムーズに、政治システムを市場原理で動くシステムに移行出来るか
という一点のみ。そうなると、政治家の多くは失業するので、なかなかやりたがらない。

でもその政治家に投票しているのは国民。


だから、国民は、そういうことが出来る世論を構築し、その役割を担う最後の政治家を輩出する義務がある。
ゆくゆくは直接民主制を目指して、リスクもリターンも参加者全員で分配する。

政治に丸投げして、その政治について云々言うのは、効果的ではない。
218名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:23 ID:Rm9XzzEn0
頭よくないならサラリーマンなんて目指さないで職人めざせばいい。
219名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:25:43 ID:Snz8YvtP0
大学出ても使えないアホはいらない
大学出て数年たっても使えないアホはもっといらない
220名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:26:17 ID:JUMDaxi+0
大卒なのに簡単な漢字が読めない
中学レベルの方程式が解けない
話が通じない・理解力が低すぎる

こんな名前だけ大卒なんて誰が欲しがるの?
実害しかないんだけど
221名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:26:27 ID:/Zo5nMRN0
あほな奴を育てられないアホもいらないなw
222名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:04 ID:tWK7gXcQ0
>>198
そんな記事になんの意味が?
積極採用ってフリーパスじゃないよ?
そもそも介護なら大卒なんて関係ないよ。資格があるかないか。

あと、業績落ちてるのに採用予定までキッチリとるか?
223名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:26 ID:bQUZefSc0
>>219

今、職を探してる人材は、終身雇用であぐらかいてる団塊よりも、よっぽど優秀。
大手企業の管理職は自分たちより、よっぽど優秀な人材をバッサり断りまくってる状況。
224名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:30 ID:KyyE+XYO0
規制緩和で非正規労働者が増加したことにより、
短期的には企業の雇用コスト削減に効果があった。

しかし、労働者の給料が下がるということは、
同時に購買力も低下する。つまり、
社会全体としての需要の低下につながり、
内需依存の産業から地盤沈下していくのであった。

簡単に予測できたことなのにね。
225名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:32 ID:98M4N4pj0
>>217
>政治システムを市場原理で動くシステムに移行出来るか


これすでに「市場原理主義」とやらが失敗してるからw

所詮経済理論なんて、バランス次第よ。資本主義の権化のアメリカでさえ、労働組合があんだから。
226名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:27:40 ID:S3uclWmA0
>>220
鳩山の悪口はもうやめて
227名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:28:10 ID:auJms8L20
美人泡姫 増加に乾杯 www
228名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:28:21 ID:RPKNs2VP0
>>218
むしろこれからの時代、その方が良いと思う
229名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:28:31 ID:jdSTWvQV0
>>220

方程式なんか使うの?

どこの会社?
一回もつかったことないな・・・・
微分も積分もないわ。
230名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:29:28 ID:3ahapa1T0
大学レジャーランドで4年間適当に過ごせば高卒よりおいしい条件で
就職できてウマーくらいな学生が6割くらいだろ。
231名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:30:32 ID:NyjqY/Ny0
大学行かずに大工になった俺テラ勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら大学生が、大学費用にうん百万使ってる間に、俺は1000万稼いでるんですがwwwwwwwwwwww
氷河期第二世代がニートしてる間に、この差はどんどん広がるwwwwwwwww

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
232名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:30:57 ID:Rm9XzzEn0
>>218

猫も杓子も普通科高校目指して能なし私大文系志望ばかり増えちゃったわけで
改善するには小中学校の教育現場から変えなければならないのよ。
233名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:31:14 ID:X1GheC6C0
>>212
>それ以下のアホですら仕事にありつけた団塊は羨ましいぜホントにw

んなこたーない
小さいとこなら会社がなくなってるさ
もちろん退職金なんて消えてる
234名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:31:38 ID:R9oJS5MW0
>>222
別に、好景気でもフリーパスじゃないだろう。
アホみたいに他界倍率のとこばかり受けないで、より募集の多い業種に就職すればいいじゃんという単純な話。
そういう業種がその記事に載ってたよという意味。
235名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:31:49 ID:1d1syshZ0
政治システムを市場原理で動くシステムに移行すると公平感がなくなっちゃう
厚生と公平とをバランスさせなきゃ駄目なんだよ

これこそ近代最後の政治家の最初の仕事にナルYo!
236名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:26 ID:CF08/SBd0
>231
マジレスですまないが
おめでとう
237名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:36 ID:98M4N4pj0
>>231
おまえさんの先見の明とやらはともかく、その馬鹿にしてる連中が
家建てられなくなったら、おまえも終わり。

肉体労働者馬鹿にしてる、自称高学歴の連中も、普段生活してる色々な場面で
肉体労働やら単純労働者に世話になってるのに気付かないのと逆だな、おまえはw
238名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:36 ID:PgLSFUt60
>>217
自民政権だったら丸投げしておいて文句言うだけでよかったのにw
239名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:32:52 ID:KRm6+lEg0
>>200
じゃあ江戸時代と同時期の他国についても調べてみたらどう?

>>201
まぁあの時代に開国は必然だったと思うけどね。
日本ひとり攘夷で戦ってたら、それこそ近代化はなし得なかっただろう。
でもあれだけ短期間に欧米列強にキャッチアップできたのは
江戸時代の日本が土人国家じゃなかったことの証左だと思うよ。
240名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:33:20 ID:bQUZefSc0
>>225
ちょっと違う。相続税100%近くにして、その税収を国民全員に均等にばらまいて、生活保障一本化した上で直接民主主義やる。
金持ちの世襲を今より大きく減らすので、大学レジャーランド化も防げるかも。
とくに私立の四大でダラダラは出来なくなるはず(どうせ出来なくなるが)

>>231 みたいなのが増えるのが本当に好ましい。創造力と生産性の無いホワイトカラーはこれから地獄。
241名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:33:36 ID:Rm9XzzEn0
>>231
大工ってそんなに儲かるのか?
下町で貧困っていうイメージはあるね
242名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:34:04 ID:5Hla3Xgp0
北大法学部だけど、14社受けて全部堕ちた
人生オワタ
もう氏にたい
243名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:34:39 ID:8+RAExCb0
>>70
コネが問題になるのはそれこそ村役場レベル。
地方でも県や中核市では倍率の大半は筆記が引き受けてるんだから、馬鹿が落ちてるだけだよ。

面接での当落にコネが関わることはあるかもしれんが、
そこでの倍率は民間よりずっと低い。
244名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:34:42 ID:UFAj8pKSO
企業の決算月を変えるべき。例えば3月大学卒業で、就活は原則そこから開始。9月入社。
大学は学問をしにいくところなのに、就活のせいで疎かになるとか本末転倒。
今の状況だと、大学ではなく、ビジネススクールでも作って、入社後の即戦力を身につけさせたほうがいい
245名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:35:36 ID:98M4N4pj0
>>239
オレは日本はドジン国家だったとは思っていないが、なんでも左翼と絡めて
批判しかできないのはアホだと言ってるんだ。結局そりゃ左翼のやってたことと同じなんだよ、本質がな。

>>240
いや、それって、そもそも市場原理主義ジャねえと思うんだが?
発想の善し悪しを言ってるんじゃないぞ。
246名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:35:52 ID:R9oJS5MW0
>241
数年前は結構大工さん稼いでたよ。
今はどうか知らんが・・・。
247名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:37:01 ID:jJtQpKYR0
>>1
異常な事態だよなこれは・・・・
248名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:37:24 ID:Rm9XzzEn0
>>242
大学院池よ。
249名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:37:57 ID:98M4N4pj0
>>248
弁護士も余ってる時代。
250名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:38:07 ID:R9oJS5MW0
>>242
もっと受けろw
251名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:38:43 ID:NyjqY/Ny0
大学出て就職できない人へ

親を泣かせるなよ
お前のために大学費用を苦労して調達してるんだぞ?
252名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:08 ID:bQUZefSc0
>>245
底辺の部分は国でまとめてベーシックインカムで保障して、それ以上を求める者には市場原理が働く。
253名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:30 ID:jdSTWvQV0
>>242
基本は まず 公務員試験の準備したほうがいいよ。

民間企業 通ってもまず90%の確率で 絶対いやになる。
メーカーの汚い工場に配属されたら地獄だし結婚の可能性もぐっと低くなる。

たぶん公務員になればよかったと思うに決まってる。
254名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:40:55 ID:1d1syshZ0
>>251
そういう事言うとホントに泣いちゃうぞ
255名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:41:06 ID:8+RAExCb0
256名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:41:08 ID:m/OXROZQ0
>>206
5月時点の内定率の前年比を見てみたいもんだなw
257名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:41:17 ID:/fYSVjaU0
てか今の学生って就職しても学費回収すんの無理じゃね。私立とかいってるとなおさら
誰が悪いってのもあるだろうが、逃げようの無い最悪の時代だな。
しかも今の状況みるからに本格的に酷くなるのはもうちょっと後なんだよなぁw
258名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:41:41 ID:Lg+V13Wg0
困ったね
259名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:42:45 ID:dT3y5Go50
英語で北京語の勉強しようと思うんだが参考書ない?
260名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:00 ID:YnelYGF50
団塊の嘱託再就職システムとか、考えた奴死ねと思う
俺の親父の職場なんて、還暦過ぎた嘱託職員だけで
構成されてるぞw
団塊世代はいっぱいいるし、あと数年はこれで乗り切る
つもりらしい。新卒入れるよりも安いんだから、当然
新卒なんて入れる訳が無いわな。
261名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:53 ID:Rm9XzzEn0
法学なんてつまらんものな。
大学院から金融工学に移るとか
東京大学に学歴ロンダするとか
医学部再受験するとかw
いろいろ方法はあるでしょう。

ちなみにうちにいたアルバイトは
阪大工学卒、東大院卒で鹿島建設数年で辞めて
北大医学部保健学科再入学していま理学療法士やってるわ。
262名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:54 ID:kfMSbFjp0
こんなの起業すりゃいいんだろ?
263名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:44:59 ID:vdPBbyD00
>>241
察してやれよ・・・・・
264名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:45:49 ID:dT3y5Go50
>>260
俺がいたとこなんか軍艦島住民の巣窟だったw
265名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:45:53 ID:R9oJS5MW0
>>255
採用延期の言い訳っぽいなぁ。
まぁ政権も変わったけど将来ビジョンも見えてこないし、景気も不透明だしで計画たてられねぇってのはわかる。
266名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:45:56 ID:bQUZefSc0
俺は1984年生まれだけど、少なくとも昔よりは生きやすくなってきたと感じてる。
はっきり覚えてるが俺が小中ぐらいまでは「安定しているレールに乗って生きるのが正しい」という空気感が、社会全体にあって、
学校も家族も友人も、そういう空気に包まれていた。
創造力よりも、いかに安定したレールを走り続ける事が出来るかが評価の軸だった。


最近は、確かに、安定した人生を生きるのは難しくなったかもしれないけど、上記のような空気感は薄れてきて、
「自分で考えて生きる」人が評価されつつある。

だから昔より、今の方が好きだ。
267名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:46:10 ID:nDajBsoa0
1997年卒の団塊ジュニアだけど、俺の時も卒業したら不景気だったよ。
それから今までずっと日本は不景気で、今がどん底だね。
失われた世代だな
268名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:46:16 ID:KRm6+lEg0
>>245
>>181のレスの印象から、そういう印象受けたから>>194のレスしたまでで
むしろそっちの方が極端にイデオロギー対立のみに話を持っていこうとしてないか?
めんどくさいわ、正直そういうの。
269名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:46:22 ID:98M4N4pj0
>>261
鹿島を辞めた理由が知りたいなあ。わかる?
270名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:46:29 ID:/fYSVjaU0
現状でやれる起業なんてスキマ狙いみたいなもんだから国家レベルで雇用確保するのに役にたつわけねーだろ・・・
271名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:47:00 ID:jdSTWvQV0
ヒップホップ やればぃいと 思う。


多彩な人生の自己表現ができる・・・・・・・・・

272名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:48:27 ID:Rm9XzzEn0
>>269
単純に人間関係じゃないかな。
寡黙な奴だったから。
273名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:48:36 ID:T+KoNZHU0
1.日本の構造の問題
省力化・効率化を大喜びでやった。それらはすべて自らの仕事を奪う原因となった。
自分の仕事を確保するために進歩を抑制することをやらなかった。
新産業の出現によるキャパ増加よりも、キャパ減少のほうが早すぎた。

2.人口ピラミッドと企業
団塊の最後のあたりがそろそろ退職する。この層の人件費負担が販管費を安定的に高止まりさせていた。
これで新卒の受け入れ原資がなくなっている。団塊が処理できれば多少は余裕がでるが、人口ピラミッドの形から、
常に頭でっかちな構造は変わらない。
さらにバブル前には大学に行けなかった程度のレベルの連中が大学に行っている。少子化で昔は無理だった連中が
大学にいける。大学数も増えているからより簡単だ。

3.景気
景気が悪い>収益悪化>販管費圧縮>新卒採用抑制の流れ
あまりにも単純な理屈。景気がよいときに新卒採用増加させたりすると団塊と同じでツケが後で回ったりする。
景気の上下で採用を調整するようなシステムは結局ツケを後に回す行為。
ただ企業内失業の連中をなんとかしないと、新卒に手が差し伸べられないのもある。
274名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:48:41 ID:vopgZBZi0



就職浪人するんであれば、奈良先端科学技術大学院大学に進学したほうがいいよ

今からでも受験可能だから

GO!!!







275名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:48:47 ID:gtsdFj1y0
>>267
これから上がっていくとでも?
276名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:49:23 ID:R9oJS5MW0
>>264
年取っても働ける人は働くって仕組みは必要だとおもうんだけど、使い方が間違ってるよな。
277名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:49:34 ID:C6gi48VL0
まぁ、老害国家だからな。
先の短い年寄りが自己保身に走り食いつぶして終わりだ今の日本は。
頼むから早く死んでくれ。
278名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:49:50 ID:Vrbuay1x0
>>242
北大の法で14社はすくないんじゃね
もっと受けた方がいいべ
279名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:08 ID:uK/hiOz+0
公務員ではない半官半民企業を作って・・・
280名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:25 ID:bQUZefSc0
>>274
NISTはマジで熱い。Googleなんかも某研究室中心にOBザクザク取ってるみたいね。
281名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:28 ID:98M4N4pj0
>>268
イデオロギーを先に出したのはそっちだろw

そもそも中立なんてのがありえんのだけどね。自分は中立で公平なんてより
自分は偏ってるという前提の方が、案外間違わないような気もするが、まあオレ含め
大抵の奴は無理だろう、そこまでのレベルに達するのは。

>>267
49年産まれ?なら一緒だが、オレは不景気不景気言われていたが、それほど就職が大変だったという
イメージはないなあ。00年あたりからが酷すぎて、本当に可哀想だった。
282名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:50:33 ID:SBi7A2660
Fラン卒を雇うぐらいなら韓国人や中国人を雇ったほうが全然マシ。
4人に1人の1人ってFラン卒のことだろ
283名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:52:27 ID:0LZ0pY6X0
某県立工業高校の今年の求人倍率は8倍。
半分以上の成績を取っていれば売り手市場だったそうだ。

研究者としてピンを張る才覚がなければ工業高校に行った方がいいのが現実。
このへん、本人が思い立っても親が発想を切り替えることができないとズルズルと
中途半端な私大に行ったりすることになりがち。
284名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:52:57 ID:vopgZBZi0











http://www.naist.jp/admission/d01_02_j.html


まだ出願可能だよ   国立 奈良先端科学技術大学院大学へようこそ!!








285名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:53:06 ID:R9oJS5MW0
なぁここにいる社会人は明日仕事休みなの?
286名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:54:06 ID:Rm9XzzEn0
>>283
一昔前は工業高の優秀な生徒は
各地の電力、ガス会社にかなりの枠もってたからなあ。
いまの40代以上の社員なんて半分は高卒じゃないか
287名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:54:23 ID:jdSTWvQV0
というか

まともな企業なんてほとんどないんだし
北大なら マジで公務員になったほうがいいよ。

運よくうかった15社目だとして ろくな企業じゃないと思うよ。

三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行
東京海上日動火災
三菱商事

まず10年大丈夫と言い切れるのは この程度だよ。
あとは つぶれるか吸収される可能性ある会社ばっかだ。

ユニクロいって中国現地で売り子やりたいか?
288名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:54:50 ID:bQUZefSc0
>>284
社会人からも結構いる?
289名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:55:16 ID:vopgZBZi0
http://www.naist.jp/admission/d01_02_j.html





ちなみに国立 奈良先端科学技術大学院大学は

旧帝に並ぶかもしくは北大九大以上の価値ある大学院ですよ

ネイチャーの採択数が旧帝並みですから

290名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:55:44 ID:gDEGQUkc0
温暖化してるのに氷河期とかww

努力が足りない自己責任でしょ
291名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:55:51 ID:Y+XrSyGh0
全て民主党のせい。
新規採用なんてできねーだろJK
292名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:56:39 ID:R9oJS5MW0
>>287
三菱以外の商社ってだめなのか?
293名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:56:43 ID:KRm6+lEg0
>>281
左翼=自虐史観
右翼=概ね司馬史観

みたいな単純なイデオロギーの切り分けで歴史語るってのがどうもね。
まぁ今の日本の歴史教科書はおかしいと思ってる=右翼ってのも極端な話だと思うけどね。
294名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:56:53 ID:tWK7gXcQ0
>>283
工業高専じゃなくって?
うちの県は、実業高校が軒並みダメみたいで県内の専門学校がウハウハらしいw
295名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:00 ID:Rm9XzzEn0
北大の文系はだめだろう。
せめて拓銀でもあればなw
296名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:06 ID:6+bJDRvW0
ざぁまぁぁぁぁ
297名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:34 ID:jdSTWvQV0
>>285
昼ねしてたんで目がさえてしまった。

 もう寝るよ。

>>289
就職できれば なんでもいいのかねぇ?
地方国立大学の考える人生ぽいなぁ・・・

就職できても 悩む人もいっぱいいるんだよ。
298名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:47 ID:IL6D8W5+0

>>1
鳩山不況いつまで続くのか


ハトに投票したアホが,就職できない姿は笑えるwwwwwwww
299名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:57:57 ID:0LZ0pY6X0
>>294
高専じゃなくて工業高校。
名前は出さないけど、実際に学校のHPに書いてある話。
300名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:58:10 ID:vopgZBZi0





ちなみに 奈良先端と北陸先端は名前は似てるけど

まったく 学生の質が違う大学なのでご注意願います

北陸先端はリアルにFランクの学生ばかりですがウチは違います。
301名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:58:18 ID:gEsTHZuJ0
 ( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)-=・=- -=・=-( ̄ー ̄)
 ( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)
302名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:58:51 ID:+HkqevS90

自己責任だな

奴隷階級量産中だから
周りに合わせてるとこういうことになる
303名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:02 ID:bQUZefSc0
>>297
NAISTは就職できればとか、そういう次元じゃないでしょ。ぐぐれ。
304名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:09 ID:uK/hiOz+0
起業は余程の覚悟がないかぎり止めとけ。
俺は1999卒の氷河期組で起業した。
年は越せたが今年はかなりヤバイ。

あーーーーー公務員になっとけばーーーーーー。

305名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:46 ID:jdSTWvQV0
>>292
三菱商事のほうが三井物産よりはるかに将来性安全性高いと思う。

伊藤忠はどうなんだろうね?三菱とは比較にならないけどね。

それからみずほ銀行ははずしたけど ちゃんと意味はあります。

将来 併合される可能性も若干あります。
306名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:46 ID:Rm9XzzEn0
>>300
IAMAS情報科学芸術大学院大学とどっちがレベル高いんだ?
307名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:59:56 ID:98M4N4pj0
>>293
ってか司馬は明治維新はかなり肯定的だが、昭和に入ってからについては
かなり懐疑的だと思うがな。まあ司馬自身が軍隊でアホ上官に当たって幻滅したことが起因だが。
だからこそ明治維新にあこがれがあったのかもしれない。
308名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:02 ID:gDEGQUkc0
>>299
プライドだけが高い大卒よりは、一定の技術訓練も受けてて素直な高卒の方がマシって判断は
充分アリエール
309名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:22 ID:l8ct10K30
聞きたいんだけど法学以外の文系大学って4年間も何を勉強してんの?
310名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:29 ID:YYSUDAGJ0
>>16
なんで喜ぶの??
国民としたら暗い気持ちになるだろうに
311名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:31 ID:cjfNx4qn0
うちのゼミ生もこんなもんだな
院1、営業2、パン1、公務2、フリーター2って感じだ
フリーター行きの奴らはこっちの言うことについて
聞く耳持たなかったから指導のしようがなかった
312名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:00:37 ID:vopgZBZi0
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社

最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19   ←ココです■あの山中教授もNAIST!!
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
313名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:01:10 ID:Ipk44Jj40
希望を捨てるな絶望するな
チャンスはまだある

漏れは就職しないで25までニートやってて
29才で3大国家試験受かって一発逆転。
いまじゃ手取り2千万だ。
314名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:01:20 ID:bQUZefSc0
>>309
セックス。これ以外に文系四大の意味は意義はない。でも大切なことだろ?
315名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:01:59 ID:PgLSFUt60
>>300
嘘コケ
院に上がれんかった奴が滑り止めで受けるところのどこが

というのは言いすぎ……?
316名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:05 ID:98M4N4pj0
>>309
おっと法学部で4年適当に過ごしたオレへの嫌みは
そこまでにしてくれw

まあ、今やり直しても、勉強したいとは微塵も思ってないけどねw
317名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:33 ID:tWK7gXcQ0
>>289
ソルジャーになりたいの?

優秀なのは教授陣だけって話をよく聞くんだけど…
318名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:02:47 ID:jixFdYdv0
鳩山に殺される
319名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:04:58 ID:g0+jzGY60
大学院は大学名じゃなくて研究室で選べよとマジレス
もっと言えば業界レベルでな

気づいたら業界・学会まるごと沈没してました、ってオチはこれから普通に起こるだろうしw
320名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:05:43 ID:TMEtDHoc0
>>309
逆説的だが、ノーベル法学賞がない理由を考えればわかると思うよ。
321名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:05:56 ID:Rm9XzzEn0
>>314
社会学ならそれすら研究対象にできるからなあw
322名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:20 ID:8qB18Srb0
上位文系>上位理系>普通理系>普通文系=下位理系>下位文系

大学生の8割以上が私立の文系学生
あまるのはこの人たちだろうね

ちなみに、マーチは上位に入りませんよ
323名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:30 ID:bQUZefSc0
最近、筑波に出来た情報学類も面白そうだよね。
関東だと情報学やるならSFCか東大か筑波かなー。

>>315
例えば、お前等が毎日使ってるGoogleの日本語形態素解析エンジンはNAISTのOBが作ったモノ。
324名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:06:50 ID:vopgZBZi0
■■■  奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の入学者の半数以上が旧帝大卒生です  ■■■


ttp://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧   ←ココクリック!!!

1大阪大学 260  
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17
325名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:08:13 ID:lZeqf/ba0
どうでもWiiです
326名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:09:16 ID:dCJ7WY6/0
大学生が就職できなかったら俺どうなんの・・・とほほ
327名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:09:22 ID:m/OXROZQ0
>>312
山中さんの研究も予算削減で
差付けられそうだなぁ・・・
328名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:10:36 ID:YYSUDAGJ0
>>261
学歴ロンダって言うなよ
東大院に入るのだって大変なんだよ
329名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:11:02 ID:KRm6+lEg0
>>307
まぁ司馬が負け戦に突っ走った昭和を肯定してないのは確かだね。
その時代を全面的に肯定してる論客ってのも、不勉強なんで知らんけど。
江戸〜明治について語る方が気楽なのは確かだわな。
330名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:11:36 ID:vopgZBZi0




NAISTの3回目入試はオトクですよ。受かりやすい。

それにNAISTは授業料半額免除枠が多いし、寮がタダ同然の値段でワンルームマンション並みに待遇。








331名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:37 ID:dCJ7WY6/0
>>261
んでも相当な記憶量必要だぞ
だから法学部ちょっとキチガイおおいんだよな
鳩山が法学部ってのは納得
332名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:38 ID:Kco2FmTo0
>>7
もう政治でどうこうできるレベルはとうに通り越してるよ
日本はこのまま緩慢な死を迎えるだけ
333名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:58 ID:ujOXj/Yf0
時代を見ないとね。いまどき、三流企業にしか内定の取れないような女の子は就職してる場合じゃない。
仕事を続けても頭打ちなのは目に見えているし、そんなにきれいでもないだろう。三流企業じゃ出会う男は三流ばかり。
だいたい、この不景気で、結婚できる男なんて年々減り続けてるんだから。
自慢は現役女子大生ってレッテルくらいしかないんだし、それを引っさげて婚活市場に食い込むべきだな。
就活してる場合じゃない。
どれだけ有能な美女でも40近いとまず女子大生には勝てない。
若いだけのアホは、医者とか弁護士とか社長とか、そういう人の奥狙え。

334名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:12:58 ID:PgLSFUt60
>>323
あの勝手に単語を分割するクソ忌々しい検索結果は……!
そうだったんだ!
335名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:13:26 ID:6NTHGA8H0
あ〜あ〜あ〜あ取れすぎた
336名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:14:02 ID:lZeqf/ba0
介護やればいいだろうに
337名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:15:25 ID:g0+jzGY60
情報学系の場合は、どっちかっつーと独力で仕事するイメージがあるんだが
ぶっちゃけ頭とノーパソさえあれば環境を問わずって感じで

一方、うちみたいな機械系(つっても広すぎるけどw)だと環境はかなり大事だったりする・・・
実験やシミュレーションみたいな泥臭いのから理論解析まで色々あるし
338名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:17:05 ID:M3kjPHdu0
自分は氷河期世代の三十路だが、卒業する頃に内定もらえなくて死んだやつもいたよ。
生まれる年度は自分じゃ選べないから、まあ仕方がない。あきらめるしかない。
俺らだって世間から、大卒なのに零細に勤めてる負け組だとか
大卒なのに年収200万の負け組だとか散々こきおろされてたけど、
それでも心を無にして生きてきたんだよ。
まあがんばって・・・。
339名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:17:11 ID:jqSoY9eLP
介護やっても給料ゴミ
老人のほうが数多い
しかも生産性のある仕事じゃないので
結局乙る
340名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:17:43 ID:54UoaaO10
ゆとり氷河期世代、とか、ちょっと区別してくれんかね。
341(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/01/05(火) 04:18:34 ID:1JthFazd0
就職氷河期の人たちは、自民党にお灸をすえるとか言って民主党に投票した自分たちの親やその友人、親戚のオジサンオバサンを恨みなさい
因果応報です
ありがとうございました
342名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:19:12 ID:dCJ7WY6/0
この学生たちで集まって会社起こせばいいじゃん
目標は全親父を皆殺しで
343名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:19:16 ID:cL0qPuc/0
この10万人超の中に含まれるであろう大半の人間はFランク大学生
卒業論文は「楽しかった4年間」で卒業できる大学が殆どであり
無知、無気力、非常識という救いようの無い無能集団
今までは、本来不要だったまで「新卒だから」と採っていた企業も
余裕が無くなったので「新卒だから」というだけで無理にとる必要が無くなっただけ
344名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:18 ID:YYSUDAGJ0
不況の時こそビジネスチャンスと言われるから
起業できる人はがんばってみるとか
とにかくがんばれ、、
345名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:51 ID:/fLDOfc00
大学出て介護やったら親絶対泣くよな 将来は独立とか言っておかないと
346名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:20:59 ID:98M4N4pj0
>>338
あの頃は本当に酷かったな。東大法あたりでも厳しかったらしいし。
347名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:05 ID:ECG98h/B0
>>332
国民が物を買わなくなったのがいけないんだよ。
消費がないから需要がない。
需要がないから雇用もないと。
将来に備えて貯金してるのかもしれんが、それが国を衰退させる一番の要因なんだから。
もっと消費しなくちゃいけなかったんだよ。
348名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:21 ID:dCJ7WY6/0
ホリエがもっと暴れてくれればよかったのだが
349名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:41 ID:lZeqf/ba0
独立なんか無理に決まってるだろ
350名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:21:53 ID:jqSoY9eLP
金持ってるやつが落とせばいいんだが
なぜか金持ってるやつが落とす事に批判的だからな

テレビ見てころっと騙されるバカはw
351名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:23:34 ID:EEJVFY6wO
親を恨め!!!
352名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:24:13 ID:g0+jzGY60
とにかくあれだ、諦めたらそこで(ry
ピンチはチャンスだと思って生きるしかねえわな


失うことから全ては始まる。日本はシグルイなり。
353名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:24:19 ID:HJh+a+uk0
運が悪かっただけ、あきらめろ。
今の30代もあきらめてきたw
354名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:24:36 ID:nYwU0v22O
氷河期再来か
マーチ駅弁レベルだと東一企業に入れないね

バブルの頃は皆有名大手だけど
355名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:47 ID:yuKx7OCS0
昔よくテレビで
「子供に負の遺産を押し付けるな!」とかいう批判してたけど
具体的にどうなるかなんてわからなかった
でもこういうことなんだろうな
負の遺産て
356名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:57 ID:9pZSdU62O
中途で内定出たんだが行っといた方がいいのかなと少し思ってしまった
他に第一志望があるから辞退するつもりなんだが
357名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:25:58 ID:ZOk0thGQ0
マジかよ糞箱売ってくる
358名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:26:08 ID:lZeqf/ba0
零細企業ならあるだろ
別にそこでいいじゃん
359名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:26:34 ID:auJms8L20
女は風俗があるからあきらめるな

おじさんが遊んでくれるよ ブハハハハハハハハ
360名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:26:50 ID:8uL+nwKC0
ご飯とトン汁が大盛りの飯屋を開け。
361名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:27:53 ID:M3kjPHdu0
治安がますます悪くなりそうだなあ。
俺もそうだったんだが、無職でいると、被害妄想が激しくなるというか、
心がどんどん病んでくるからな・・・。
362名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:28:30 ID:vopgZBZi0
就職浪人するくらいなら都会の大学院へ行こう!!


■■■  奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の入学者の半数以上が旧帝大卒生です  ■■■


http://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧   ←ココクリック!!!

1大阪大学 260  
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17
363名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:31:37 ID:vopgZBZi0
すべて不景気なのは在日朝鮮人のせいです
あいつらは生活保護で日本の税金をもっていってます
364名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:31:57 ID:ujOXj/Yf0
>>338
氷河期の頃に零細に就職してそれでも必死でキャリアを積んだ人たちの中には、大手に転職したひともけっこういる。
景気が回復したときに、その世代だけ抜け落ちていたから、どこも有能な人が欲しかった。
でも、今回の不景気はどうかな。
回復の見込みなんてないような気がする。中国インドブラジルに抜かれその他途上国にも抜かれているうちに、契機も糞もなくなるような気がする。
国が浮上する糧がまったくないのが現状。
特に民主党政権下では何の総論もない。
お先真っ暗だ。
365名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:32:52 ID:L+6bGSRa0
大学なんて実にもならない勉強に4年間も費やすより
もっと手に職をつけたり、職業に直結するような専門学校行ったほうがいいんだろうな
366名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:33:16 ID:tWK7gXcQ0
>>356
中途??
既卒?

>>362
ネガキャンやめれ!w



367名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:33:37 ID:dCJ7WY6/0
うちの親父は若いころの努力で今はたばこ吸いながら一日1時間労働で給料もらってるんだが
まあ下に技術教えるの渋ってるのかね、自分が首になるのが怖いのかな
来年定年だから今年は教えるかもね、まあ上のは俺の妄想なんだけど職場の話たまに聞くと
そんなことなんじゃないかなって思ってる
368名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:34:31 ID:R9oJS5MW0
円高世界不況の今がチャンス!って思える人が将来勝ち組ってのになるんだろうな。
369名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:34:34 ID:nDajBsoa0
俺は団塊ジュニア世代だが、大学受験や高校受験で失敗して
自殺する奴がいた世代だよ。
とにかく競争競争だった。
小中高は塾 予備校ブームだったよ
お受験ブームで、できるクラスの奴は四谷大塚とかTAPとか通っていたな。
ドラマでも予備校ブキって、的場浩二と織田雄二と
緒方直人のドラマがあったくらいの時代だった。
それが卒業したら不景気だもんな。
あれはなんだったんだろうな。

370名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:35:37 ID:6+bJDRvW0
派遣やフリーターを虐め倒す人生は楽しいな
371名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:35:50 ID:7QRPnh0c0
なんでも民主党のせいにするな
自分のせいだろw
372名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:36:43 ID:dCJ7WY6/0
>>369
理系は今ある家電以外になにか発明してほしいね
例えば雨に濡れないなんかや瞬間移動装置
373名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:36:58 ID:yuKx7OCS0
>>365
いや大卒新卒が絶対条件だぞ
いくら能力あっても社会的信用がないと働くところまで辿り着けない
変な世の中だ
374名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:37:29 ID:Lg+V13Wg0
今ドラえもんの道具で必要なものってなんだろう
375名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:38:14 ID:5MuilOWk0
保育所への税金投入やめれば女子大生は求人は増える
376名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:38:14 ID:Mz3Qsst40
>>371
自己責任かw
だから小泉改革の正統な後継だってんだよ
377名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:38:50 ID:nYwU0v22O
民主のせいだろ

政治がぶれまくってるのに>派遣・最低賃金・為替・税
人なんかとれない
378名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:38:54 ID:dT3y5Go50
>>374
バイバイン
379名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:39:25 ID:98M4N4pj0
>>373
組織の中で、「おかしい」と声を挙げる(上げるかな)奴がいると困るのが
日本の組織。最初から洗脳できる奴じゃないと困るのさ。
380名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:39:53 ID:/o2vEpo50
>>374
社会情勢の不安とかは政府の責任だろう?
それともそれは自民の所為にするかい?w
381名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:41:07 ID:IBg7n/V20
>>39
お前ら研究したらしたで、意味ないとか言うくせに。
文型の研究は本当に意味ないぞ。

過去の焼き直しみたいなもんだ。
382名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:41:56 ID:OxVFpM3f0
wwwwwwww
383名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:42:01 ID:nYwU0v22O
>>375

高卒バハアは専業で引っ込んで欲しいね
新人枠が増やせないのはそういうのが
居座ってるからだし
384名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:43:26 ID:Au2Bj8GK0
>>383
でも若くてかわゆい新卒が風俗に流れるという利点もございます
385名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:43:57 ID:Ax0otdJA0
>>376
そらそうだろ
てめえが就職できないのなんか自分のせいだ
民主党なんか関係ない
現に民主党でも4人に3人は就職できてるんだから

>>377
そうやって何かのせいにしてるから
なにやっても駄目なんだろう
386名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:44:47 ID:L+6bGSRa0
そういや大学出てから専門学校行った人もいたな。
387名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:44:50 ID:/fLDOfc00
法学部出た大工とかカッコいいよな 経済学部卒の鳶とか
取引相手の建築会社はせいぜい高卒の社長だから確実に一目置かれる
そんな生き方もいいよな
388名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:17 ID:8qB18Srb0
景気は上昇と下降を繰り返すものだ、2年前まで戦後最長の好景気なんて言われてた
そりゃ、落ちるときは早いさ、高いところまで登ってたんだから

今年就職する学生は
10年後の好景気で最前線に立つ人材だ
今まで目につかなかった分野で、大成する企業だってあるはずだ

これを好機ととらえ、会社選びができる人間こそが
勝ち組になれる!
389名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:24 ID:tWK7gXcQ0
>>377
10年卒は民主のせいではないと思うけどな。5,6月くらいまでには勝負ついてるし。
まぁ、民主効果で来年からはさらに酷い氷河期なんだろうけどw
390名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:44 ID:N7k2YSn20
フルタイムで月収10万程度の非正規雇用になるより、
ネットのアフィリエイトとかで稼ぐほうがラクだし将来性も高い。
391名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:45:50 ID:nmkvEu4y0
>>385
民主党「でも」……?www
392名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:46:07 ID:yuKx7OCS0
中国とかアジアに
おまえらより仕事できて給料安いやつがいるのに
口だけのおまえらに給料20万払うのも馬鹿らしい

と思うのも仕方ない気はする
393名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:47:06 ID:cmnvw0gU0
就職してる人は30万人以上居る

努力不足で自業自得の自己責任

定職に就けないのは職業を選り好みしているから

国に不況対策を求めるのは甘え
394名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:48:07 ID:5MuilOWk0
もっと正社員を簡単に解雇できる社会になってほしい
395名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:50:23 ID:/fYSVjaU0
まぁ手に職ってわけでもないが会社をやめても価値のある人間になっとかないと10年後はきついだろうな

前の就職氷河期とは全く異質だこれは、日本の限界がみえてきてしまってる
無能者を生き残らせるだけの余裕が日本から年々なくなってくと思う
396名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:50:26 ID:ZVcJ0wbq0
大学入る前にどうやって卒業年の雇用状況を把握できるんだっていう
わかってたら違う学部に入ってた
397名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:51:44 ID:OTuhJPaZP
新卒で就職出来なかったらお終いだぞ!!










俺のように
398名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:53:23 ID:8qB18Srb0
>>396
リスクコントロールできない人間は会社にいらないよ
399名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:53:52 ID:cmnvw0gU0
>>347
お前無知だなぁ〜
国民の貯蓄率は、2000年以降急激に落ち込み
最近はアメリカのそれ以下にまでに落ちてるよ。

主要国で最下位の2%台だ。
フランスなどは12%くらいあるよ。

国民は消費しないのではなく、出来ないの。
将来になんか蓄えてないの。蓄えを使い切ったの。
400名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:55:30 ID:vdPBbyD00
>>387
嫉妬で苛めぬかれるだけだ。
401名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:55:32 ID:VgMKPD6R0
>>397
新卒で底辺職に就職してるけど、
今のこの現状を見たら、今のところでも感謝しないといけないなと思ってます
2008年卒です
402名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:55:45 ID:w0SKeueY0
売り手市場が一回あっただけで、あとはずっと氷河期じゃねw?
403名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:55:47 ID:m/OXROZQ0
>>389
高卒なんかは製造業多いし
民主の影響出てるよ
為替だけじゃなく民主の政策は
特に製造業が国内に投資できないことばっかり待ってるからな
404名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:56:34 ID:YI7aYqEw0
>>2
養っているのか?
405名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:56:46 ID:9pZSdU62O
>>366
中途で既卒。
っても大学でてないんだけどな。

20代後半でテーマパーク運営やコルセン業、他サービス業をあわせてトータル10年ほどの職歴。

内定でたとこはちいさい会社だけど個人的には悪くない…
でも第一志望のとこも中小だけど環境や会社理念、社内の雰囲気がよすぎて迷う。
406名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:57:21 ID:cmnvw0gU0
>>10
それに尽きるな。
自民党は、子供より老人を選んだ。
407名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:58:10 ID:tWK7gXcQ0
>>396
それはあるね。
これからはバイオの時代!みたいな詐欺とか、情報系の凋落とか…
18の時に時代が読めたらすごいよね。
ただ、文系とか数学、物理とかに行ったやつは知らねw
408名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:58:11 ID:5MuilOWk0
>>401
底辺職でも楽しければいいんじゃない
409名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:59:04 ID:newlAi3b0

馬鹿どもがミンスなんかに投票するから・・・
ま、恨むんならネットしないテレビ馬鹿どもを恨めや
410名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:59:11 ID:Ru6GypQ90
日本は失われた40年ぐらいは行きそうだな
411名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:02:02 ID:xBJ0lhR00
起業すればいいじゃん
412名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:02:09 ID:Ax0otdJA0
>>409
恨むんならミンスを恨めよw
413名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:05:59 ID:ZVcJ0wbq0
40以上の会社員はマジで幸せそうな顔してる
新卒、年功序列に食い込めた世代って幸せだな
414名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:07:36 ID:W8rOTqWU0
各企業一人でいいから採用するよう政府が通達しろ
その新社員は一年間所得税免除だ
415名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:13:36 ID:FT8yjpKi0
敗者は、ネトゲ廃人としてデビューすればいいw
416名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:15:11 ID:qT65O1bf0
良い感じに盛り上がってきたな
この目で国が滅ぶ様なんて、そうそう拝めるもんじゃない
精々楽しませてくれ
417名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:17:29 ID:rad14fsR0
介護職フラグか
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:18:11 ID:+6psXb6PP
>>10
団塊Jrは、団塊の退職金と老後介護用の要員にされただけだったな。
恨むならバブルで踊って退職金の為に新規採用絞った親世代。
しかも団塊は後世に技術経験を継承しないで特亜に垂れ流したバカも多い。
自分が死んだ頃に日本を崩壊させて、団塊Jr世代で日本を終了させようと
思ってるんだろうな。
419名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:20:46 ID:OAl4zv8b0
そろそろ下剋上が必要
420名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:22:42 ID:cmnvw0gU0
>>418
団塊世代は、金に目が眩んで
日本で後継者を育てずに、韓国へ技術をウリに言ってる奴がおおいね。
日本ざまぁw
421名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:22:45 ID:aHTgeo3K0
えり好みしすぎなだけ
422名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:28:51 ID:6YJk2Z9h0
既卒でも内定出ないことはないよ。
2ちゃん論だと絶対無理的な意見が多くを占めるが。
新卒のほうが圧倒的に有利なのは間違いないけど、若者を余り追いつめるな。
423名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:31:17 ID:WAVXJhPpP
2003年大卒世代なんだが、私達の世代は就職できずに院や専門学校に行く人が多かった。
私も大学の後専門学校に行ったが挫折し、今年収230万の非正規雇用。
人生終わってます。
424名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:33:03 ID:N7k2YSn20
>>422
3年契約社員として働いて、下積みが認められれば
正社員雇用の道もあるが、そこでクビって可能性もある
ミュージシャンを目指すより遥かに厳しいギャンブル人生
425名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:33:03 ID:X5PK42Mq0
昔はプロ野球選手になりたい、パイロットになりたいと言っても
ムリ、ムリどうせサラーリマンだよと突っ込まれるのが関の山だったが、
今じゃ、そのリーマンになるのも至難の業。エグい世の中になったもんだな。
426名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:33:36 ID:ctJF7dc1O
>>418
団塊は仕事辞めると60歳前後で死ぬのが多いから根っからの働きアリだよ。
団塊Jrは退職金をもらってウマーなのもいる。
老後介護用の要員にされたり、派遣社員として鉄砲玉にされただけのは悲惨。
人員削減の方法を一番高コストのジジババを大幅に斬らずに新規採用を鬼のように減らしたことで公務員人員削減達成しますた!とか舐めたこと言ってるのだけは許せん。
427名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:33:58 ID:XAVFAhzYP
努力不足
428名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:37:03 ID:cmnvw0gU0
>>425

 プロ野球選手になりたい
 パイロットになりたい

「むりむり」



 公務員になりたい
 サラリーマンになりたい

「むりむり」


10年後
 バイトしたい
 非正規社員になりたい

「むりむり」
429名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:39:26 ID:qT65O1bf0
>>428
10年後
日本を再建したい

「むりむり」


むしろ、こうだろ
430名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:39:30 ID:N7k2YSn20
そもそもサラリーマンになるのに努力が必要ってのがおかしい
努力で食っていく世界はミュージシャンとかプロ野球選手とか
自分の能力だけで生きていく世界だけでいい。

サラリーマンになるための「努力」って、本当に空虚で失笑モノ。
431名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:40:04 ID:gu1fLpJA0
>>2
いらないのはお前だろw他の連中を一緒にするな、失礼だろうが。
432名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:40:25 ID:cnaknyjg0
421 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 05:22:45 ID:aHTgeo3K0
えり好みしすぎなだけ

427 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 05:33:58 ID:XAVFAhzYP
努力不足

算数出来ないの?昔百人正社員雇ってた企業が今は20人ぐらいしか雇わない。だからあぶれるんだ
仕事減ってるのに何で企業がどんどん人雇うんだよ?

433名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:41:26 ID:WAVXJhPpP
大学を出れば就職出来て年収も上がり、お見合い結婚も出来る。
そう思っていた時もありました。
今じゃ全て死語。
434名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:42:44 ID:Zh91zWmJ0
これは安くて質のいいマンコが出回るぞ。
おじさん達はめしうまです!
435名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:45:32 ID:StZ0AvVa0
慶應4年卒論もやべーし内定もねーしな俺がきましたよ
436名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:46:48 ID:ycS4SmEn0
団塊世代の終身雇用、年功序列を維持するためには、若者に犠牲になってもらうしかない。
437名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:47:19 ID:pV8dUd4wP
>>434
女の子の場合、結婚とか家事手伝い、男漁りという生き方ができる。
むしろ増えるのは、女のマンコではなく男のアナル。

男のアナルなどおかずにもならん
438名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:54:38 ID:Qrcg2iTh0
確かに宮廷クラスを出て現業とかありあえないから努力に見合った仕事が得られないのは気の毒。
Fランとかだったら専門の方が意識が高い奴が多いから放置プレイでいいんじゃね?
439名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:54:56 ID:rI0wEC730
大学といっても東大早慶からFランクまであるわけですが・・・。
440名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:55:39 ID:azrSoCTg0
正社員クビにしやすくして40代50代をバッサバッサ切るしか手がなくね?
若者育てにゃいくら20年後アジアの市場が開けたって日本終了のお知らせだよ
使えないオッサン正社員が切れないで若者が雇えないwなんて糞詰まりだろ
441名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:58:51 ID:btTG7snnP
なんだこの国…もう機能してないな
442名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:59:12 ID:/R0st4n60
>>440
そりゃ日本終了させたい奴らが政権与党にいるんだからそうなってしかるべきだろ
443名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 05:59:51 ID:6YJk2Z9h0
444名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:00:49 ID:cnaknyjg0
安くて経験有る団塊を再雇用して若年層は職安がよい。団塊世代のオヤジから仕事は有るはずだと説教喰らう
引退するはずの年寄りが働いて若者は職安がよい。
445名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:03:29 ID:TacG3RzQ0
人間、運がすべてだよ
努力とかかんけーねーから


氷河期ざまあああああああああ
446名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:04:06 ID:6YJk2Z9h0
卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
1987年3月卒 2.34    608,000人   259,500人
1988年3月卒 2.48    655,700人   264,600人
1989年3月卒 2.68    704,100人   262,800人
1990年3月卒 2.77    779,200人  281,000人
1991年3月卒 2.86    840,400人  293,800人
1992年3月卒 2.41    738,100人  306,200人
1993年3月卒 1.91    617,000人  323,200人
1994年3月卒 1.55    507,200人  326,500人
1995年3月卒 1.20    400,400人  332,800人
1996年3月卒 1.08    390,700人  362,200人
1997年3月卒 1.45    541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人

学生増えすぎ
447名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:07:13 ID:90O4S7Xw0
理系は就職氷河期あり得ないから無問題。
448名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:09:32 ID:pV8dUd4wP
>>440
今の時代40代50代位が思春期〜大学生くらいの親なので、そいつらの首をきっちゃうと
結果的にその倅世代も育たなくなっちまう。むしろ問題はそれより更に上の、それこそJALの
経営がやばいって言ってるのに、必要以上の恩給をむさぼろうとしている連中が多いこと。

>>446
昔はそれこそ大学といったら、最低でも日東駒専とか産近甲竜クラスという感があったけど、
今やようわからん動物園レベルのFラン大学などが氾濫して有象無象がひしめいているからなあ。
449名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:10:44 ID:2D937x/u0
一橋大卒で無職30歳です

就職しておけばよかった
人生オワタ
450名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:13:29 ID:y5TjhOTT0
旧帝大を除くと、残りはすべて大学ちゃうやんけ。

四十路の今も不思議でたまらんのやが、アホ大学の連中はどうやって単位とるんだ?
そもそも、読むべきテキストを読めないだろうし、講義は宇宙語チンプンカンプンやろが。
451名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:15:37 ID:vR5YM0d40
>>423
>2003年大卒世代なんだが、私達の世代は就職できずに院や専門学校に行く人が多かった。
>私も大学の後専門学校に行ったが挫折し、今年収230万の非正規雇用。
>人生終わってます。

俺は2003年に大学卒業後、短大で医療の資格取った。ある程度給料あるから、今年から働きながら院に行くよ。
452名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:16:38 ID:BgdPU69W0
前回と氷河期と違うのはITブラックが
採用やめたことじゃないか?
453名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:19:16 ID:bkzLXTgS0
>>430
が真理を言った。
普通に就職して普通に生活する権利がない世界ってなんなんだ。
この現実を理解してる政治家って皆無なんだろうな。
景気対策?そんなレベルじゃないだろ
454名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:19:46 ID:kNzyf9ly0
ゆとりの不幸で飯が旨い!
朝から最高ですwwww
455名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:23:19 ID:J+chxzO50
>>449
プライドが邪魔してるだけじゃねーの?
456名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:27:17 ID:N7k2YSn20
>>455
お前は学生のときに恋愛も遊びもせずに勉学に打ち込んだ結果、
ブラック企業しか就職先がありません、と言われて納得できるわけ?
457名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:27:56 ID:8ClAEWqS0
大卒で年収200万とか書いてる人よくいるけど、
マジでそんな年収なの?ネタなの?
458名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:28:21 ID:bQUZefSc0
ホリエモンは前回の氷河期の時に起業した。ヤル人は社会の状況がどんなでもヤル。
459名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:31:29 ID:VU9m6hnI0
>>457
ネタだろ大学中退の20代前半だが今400万貰ってるし
460名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:33:32 ID:UnfaNMV50
>>457
240万くらいだな
461名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:33:46 ID:jtuimCES0
>>453
「普通」に生きるための努力」ってもんがあるんだよ、世の中には。

学校で「普通でいるための努力」をしなかったらどうなるか、はわかるだろ?
別に「普通でなくなるための努力」をした(もしくは、してしまった)奴だけが
「変な人」「普通じゃない」って言われるわけじゃない、ってのは経験的にわかるべ。

問題なのは、「普通に生きるための努力」を無意味なまでに強要されることと、
「普通に生きいための努力」がどうしてもできない」人は存在を否定されてしまうことだ。
462名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:33:50 ID:CbnqBGcy0
>>457
地方じゃ全然珍しくない
463名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:34:17 ID:N7k2YSn20
>>457
佐賀だけど、佐賀大出た人の半分がフリーター、非常勤。
正社員も初任給が13万とか16万とか。手取りじゃないよ?
で、30になっても昇給しない。昇給しても年に5000円とか。
10年働いて年収300万いかない。250も危うい。これが現実。
ボーナスも出ない。サービス残業だけは毎日。帰宅は22時。
腐っても地元を支えてきた国立大卒でこの有様だよ。
464名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:35:57 ID:UnfaNMV50
>>458
何が言いたいの?
一部の超人の話なんて誰もしてないよ
465名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:36:45 ID:J+chxzO50
>>456
一橋だろ?腐っても鯛だろ。資格パスできるだけの頭があるっしょ、そこそこの中小企業に就けるだろ。
知り合いに早○田出て自分でハードル上げて〜は早○田まで出て就く所じゃないといって
30過ぎてるのがいるのでどうもね、妥協すればあるのになぁと。
本当にきついのはFラン未経験だろうし。
466名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:39:00 ID:Lp6SNrTK0
大学生全体で4人に1人なら
文系だと3人に1人はム就職無しだろうな
467名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:39:25 ID:71iyXtGLO
雇用形態を変えなきゃ一緒だな
求人の大半は非正規社員だろう
468名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:39:34 ID:8uuTC8bJ0
企業からすると定年退職した60歳以上を年俸300万円ぐらいで再雇用するほうが
何かと得なんだよ。事務でも技術でも経験豊富で大病でもしていない限り
まだまだ元気だから。結局、団塊の世代には勝てないってことさ。
469名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:43:53 ID:eMe1VP/40
小泉以降の自滅党が安定した中国市場を捨てて、不安定なアメリカ市場に一極集中したからだろ
大企業はアメリカの不動産、金融商品を売っぱらって新卒を大量雇用して中国、NICSに攻め込め
470名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:44:17 ID:cmnvw0gU0
>>446
氷河期はんぱねーな。

今回のなんてまだまだだな
471名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:44:55 ID:rywHe6Hs0
○○大学出てこれか・・って納得いく理由が説明できない
親、親戚、大学の同期、大学の就職課、地元の同級生
どう説明納得のいく説明すりゃいい
472名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:46:00 ID:90O4S7Xw0
就職対策なんかより、停年を75歳まで引き上げるのが先。
473名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:46:59 ID:r0+MChjMO
日本国内なんてもう仕事ないんだから外国行け! そのぐらいの実力つけるしかない
474名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:48:22 ID:ZVcJ0wbq0
政府が、ゆるやかなデフレ〜♪とか危機感なく言ってる時点で
職なんかあるわけねー
475名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:48:41 ID:8ClAEWqS0
>>463
マジかぁ
非正規だけの話かと思ってた
共働きしても子供作るとか無茶言うなな話じゃん
476名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:49:02 ID:eVa4zuVR0
>>470
超えるだろ、どうみても
477名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:49:52 ID:xnJSHdD40
今日から仕事なんで少々気が滅入っていたのだが、このスレ見てたらなんかヤル気がでてきた!
478名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:50:45 ID:L1YKPfZO0
ゆとりの親のバブルざまぁw
団塊jrより
479名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:54:59 ID:cmnvw0gU0
>>476
人口減ってるのに学生数が増えてるんだよ?
こんなのぬるいぬるい
480名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 06:55:43 ID:cscD2mX90
>>472
違うよ。定年は55歳で良い。それを超えると万人が等しくボケるから。
働かずに安い生活保護で暮らす愚民を増やすべき。
足手まといどもは遊んどいていいよ、死なない程度の暮らしは確保してやるから。
481─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 06:56:27 ID:wRGQ9b1r0
…とりあえず、政治体制に頼らない、強い個人になってほしい。

司法、自衛隊は三権分立の考え方に沿って独自の行動規範をとる。

国家資格はとったか。
資格があれば企業によっては資格手当ても出る。

資格がなくても強い姿勢で努力し続ける。

これが、右派グローバル個人主義の考え方。


現在の ” 第二次就職氷河期 ” においても、現業部門の人手不足は続いている。
残念ながら、ラクしてカネもらおうなんてのは不可能に近い。

これから厳しいぞ。

気を緩めると、自分の会社自体がなくなる。

臨戦体勢で進め。
482名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:02:42 ID:Lp6SNrTK0
>>430
昔の漫画に出てきてた、グータラ窓際サラリーマンなんてのも結局はエリートだからな。
483名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:02:53 ID:StZ0AvVa0
>>479
446の表は売り手だった2008年卒までしか載ってませんけど
484名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:03:46 ID:mYyWwXf60
駅弁生壊滅状態か。。。
485名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:04:44 ID:RLbOGeek0
大学院いったら職が狭くなるよ、中小企業とか取ってくれない
バイトでもいいから声出した仕事がええ、バイトも無いのかな
486─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:05:59 ID:wRGQ9b1r0
…学生が増えているのは全入時代(試験者が学力に関係なく全員合格するコト)の影響も濃いな。

こういう状態は国際競争力の低下につながる。

487─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:08:29 ID:wRGQ9b1r0
…これに加えて、著しい低下を見せる社会風紀の乱れ。

企業の面接官の話を聞くまでもなく、「 こんな連中は採用したくない 」 と言える。
488名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:08:38 ID:WAVXJhPpP
北海道や沖縄とかは悲惨ですよ。
正社員でも総支給15万とか珍しくないし。
ボーナスが出ないとか寸志レベルなら年収200万なんて普通。
489名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:09:45 ID:v29LmgA10
政府は失業者対策っていうとすぐに職業訓練なんか始めるもんな。
どんだけ訓練受けたって、そもそも受け皿が減ってる中じゃあ、就職
できる人間は減る一方だわさ。
まず、雇用の数という「椅子」を増やしてくれないことにはどうしようも
ない。つまり、景気対策こそが失業者対策。これ、絶対。
490名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:09:56 ID:XaOOs8b+0
来年度はもっと酷いぞ
鳩山不況・民主不況の本番はこれから
491名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:11:35 ID:ipLaPIQt0
こんな状況でも移民を入れようと言ってる輩が多いが、何をさせたいのかね。
492名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:12:32 ID:WAVXJhPpP
椅子取りゲームの椅子が極端に少なく、その椅子を巡って争う人数は増えてるみたいなものだな。
493─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:14:07 ID:wRGQ9b1r0
>>488
年収200万なら生活可能な範囲。
おまえら苦労してないな(笑)

>>489
職業訓練対策ってのは、2次産業(製造業ブルーカラー)が主力の時代の産物。
現在の3次産業(サービス業その他ホワイトカラー)が主力の時代では受け皿は限られている。

>>491
それは、職業の選り好みによる慢性的かつ構造的人材不足による。
494名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:14:31 ID:y5OxACcHO
中国は毎年大卒でも600万人以上の就職浪人が出てるらしいね
495─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:16:19 ID:wRGQ9b1r0
>>494
中国は表向き社会主義でも中身はアメリカ以上の競争社会だからな。
496名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:18:39 ID:M5GpCbkS0
>>491
日本人がいなくなっても我々の生活を維持するためでしょう。
税金のためなら日本人は死んでもいいと思ってますよ。
497名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:20:18 ID:laxQspoS0
さぁ、頑張ってこの20%を吸いきれるだけの新産業を作ろう
498名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:23:35 ID:Lp6SNrTK0
>>497
起業ブームをお年寄りが潰しちゃったよな。あれはもったいなかった。
499─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:25:02 ID:wRGQ9b1r0
>>496
もうあきらめろ。

公務員改革法案は自民党でも民主党でも発議しない。
やるとすれば幸福実現党ぐらい。

ただし、幸福実現党は議席をもっていないので発言権を持たない。

あきらめろ。

政治体制に依存しないで強く生きろ。
500名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:25:27 ID:EmAjb1f1O
>>491
少子化と就職難は別問題だと海外投資家が判断してて、
人口減少に歯止めをかけない限り日本に長期投資はできないとしてるから
海外アナリストに日本に移民を進めるのが多いのは、
彼らが気にしてるのは日本という市場のでかさであり、
日本の国内環境ではないから
501名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:25:52 ID:f8I7lMAc0
はあ?
502名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:27:47 ID:N7k2YSn20
>>500
移民すれば内需が増えると本気で思ってるの?
奴らは母国に送金するだけだよ
503名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:28:04 ID:5LOtXfRU0
大学卒業してからの公務員試験で受かった俺みたいなのもいる。

公務員はコネと断言している馬鹿が上の方に多々いたが、
俺は親が働く自治体は面接落ちで、縁もゆかりもない自治体に行くことになった。

筆記さえ通過すれば既卒でも面接してもらえるんだぜ。
2年勉強したがなー
504名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:31:21 ID:EmAjb1f1O
>>502
一応生活はするんだからゼロではないだろ?
もちろん対価は治安の乱れ等に出ますが投資家は知ったことじゃないでしょ
505─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:31:35 ID:wRGQ9b1r0
>>502
つまりは、日本の賃金水準はまだまだ高くて余裕がある、と。
時給1000円法案なんて通すと3割程度の企業はリストラを加速する。

>>503
まあ生活のためには仕方ないな。
俺は公務員みたいな人生送ってると確実に人間が腐ると思ってるからな。

それはいいとして、合格おめでとう。
506名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:32:26 ID:a48JPkY70
結局自分が正社員で就職できても駄目なんだよな
世代世代がそれなりに余裕ないと消費も上がらんし国力も下がる一方
その次の世代はもっと酷くなる、ざまぁとか言ってる場合じゃない
507名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:32:32 ID:60WvY6y5P
これ、大学生4人に1人って書いてるけど
別にどの大学も同じ割合って訳でもないよな
むしろ下の方の訳のわからん大学の割合考えると4人中3人が就職できるなんて奇跡的な数字じゃね?
まあ、ほとんどは訳のわからん所にとりあえず就職して半年もしないうちにやめるんだろうけど
508名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:33:35 ID:Zcr3Pzy60
あと3〜5年は続きそうだな
509名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:35:46 ID:v29LmgA10
15-24歳の若年層失業率が10%、しかし、就業者のうちの20%はパート。
実質若年層のうちの30%は失業者かワープア。さらに、そもそも就職を
あきらめたニート、無職者を入れると4割は最貧困層か?
510名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:35:55 ID:g1L/N9y20
この就職氷河期に地方上級公務員ゲットしました
2ちゃんねるの皆様どうもありがとうございました(^_^)v
511名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:36:16 ID:pFvDg2470
派遣村の奴がTVにでていたが、当然の権利のように振舞っていたな。
おまけに、行政の待遇に不満タラタラ。
怠け者の人生の敗者がでかい顔するようになったら、この世も末だなwww
512─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:36:21 ID:wRGQ9b1r0
>>508
そう思う間は永久に続くだろうな。

だいたい1993〜2001年までの就職氷河期の頃からみると、主力の世代が滅ぶまで続く。
513名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:37:26 ID:60WvY6y5P
>>510
おめでとう
514名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:38:39 ID:N7k2YSn20
>>504
>>505
中国人はワンルームに4〜5人で住んでんの知らねーのか
奴らが日本に来るのは完全にマグロ漁船に乗る感覚。
515名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:39:26 ID:iQy3RDri0
文系は大変だな
理系なら日駒レベルでさえ10社受ければどっかひっかかるのに
516─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:39:32 ID:wRGQ9b1r0
…な、革新は革新でも左の革新は国をダメにするんだよな。

もう左の革新、改革は必要ない。

いまは何を言っても通じないから自分の力で生きていかなきゃいけない。

おまえら負けるなよ。

怠け者や特権階級に負けるなよ。
517名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:39:53 ID:v29LmgA10
あと5年から10年で団塊世代が退職し、日本は一気に人不足。
その頃には、今の若年層は就業経験がなく、使い物にならない。
日本の生産性は下落して、経済ガタガタ。
518名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:40:22 ID:dCJ7WY6/0
理系の安定性はいいよな
519名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:40:35 ID:Ym6YRp4w0
なんなら、自殺すれば?
520名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:40:37 ID:CtkZxk7+0
民主に投票した底辺の連中は、
政権が交代すれば魔法みたいに
正社員のイスが用意されると思ってたんだろうな

どっこい、民主党は数々の特権にプラスして参政権まで
朝鮮人やら中国人やらにプレゼントして、
限られた雇用の口も外国人にあげちゃうみたいだから世話はない

ここまで馬鹿にされて何も感じないとしたら
本当にゴミクズ以下だろうよ



一番不幸なのはそんなゴミクズ連中の消極的自殺に
無理矢理付き合わされる一般人なんだがね
521名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:41:46 ID:lOzIcPkZ0
  


     
      世代間が支える年金制度も実質崩壊
522名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:43:26 ID:Got69Rif0
朱に交われば赤くなる。
日に日に思考能力が低下し、生活が堕落していることを実感している。
屑の掃溜めである2chに入り浸っている限り、俺たちに未来は無い。

惰性に負けてはいけない。
523─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:43:37 ID:wRGQ9b1r0
俺は小泉純一郎が首相になったとき、日本がマトモなベクトルを取り戻したと思ってた。

小泉元首相は1990年代初頭から郵政の怠け者体質を執拗なまでに批判してた。
自民党から追い出されるんじゃないかと思うぐらいに。

でも小泉改革は途中でベクトルを国民負担押し付けに変えてしまった。

小さな政府、減税、強い軍隊の政策路線を進めなかった。

非常に残念。
524名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:45:12 ID:kQ8RPsPY0
成長戦略がないからこれからも就職できる見込みは少ない。
どんどんナマポが増えていく…

民主に投票したバカが自己友愛すりゃ、マシになるんじゃないか?
525名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:45:36 ID:IwC6/Cr+0
気の毒だが、ゆとり達、あきらめろ。
鳩山を選んだおまえらの自己責任だ。
526名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:46:07 ID:G+L6WX6e0
第二氷河期きたこれ
527名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:49:21 ID:B0HAeCXm0
どうなるんだろうね、この国
528名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:50:00 ID:X3vMNKuu0
単にFラン大学の学生の割合が1/4って落ちじゃないのか?
529名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:50:27 ID:1miacy190
ま、当時から団塊中年とjrの厨どもの二極だったわけだが
自民は声が大きくて金を持ってる年寄りを選んだ。

結果これなんだが、今の氷河期世代は選挙に行くことだな。
しかし選挙も罰ゲームみたいに選ぶところが無いのがアレだが。
立ち直らない立ち直れないか。日本終了だな。
530名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:50:51 ID:A65/0O5q0
それでも既得権益だけは潤い続けるんだろ
531─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:51:30 ID:wRGQ9b1r0
>>527
どうもこうもない。

俺たち労働階級は努力し続けるしかない。

どこの会社に放り込まれても使えるように、いつも努力していないといけない。

生き残るために努力しよう。
532名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:52:11 ID:ipLaPIQt0
>>500
日本は真剣に少子化対策はしてないからな。肩書きだけの少子化担当相はいたが。
大学の奨学金も留学生並みに給付にすれば経済的な負担も軽くなる。
533名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:52:16 ID:nZKJ62GT0
本当の民主不況はこれから
534名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:52:18 ID:Ym6YRp4w0
>>529
選挙行っても一緒。
535名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:52:23 ID:UG7VVhMO0
Fラン文系ですらない人が、
大手企業正規雇用者のフリをするスレですね。
536名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:54:10 ID:EmAjb1f1O
>>514
だからそんな事情を海外アナリスト・投資家が知るかっての

>>524
ついさっきも誰か書いてたが就職先を増やさなきゃ
どうにもならんのよな
537名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:54:53 ID:6CzUeG0X0
>>531

他人の下で働くのをやめなきゃダメなのさ。
まじめにつくして吸い上げられてりゃ世話ねぇよ。
上の世代の困ることをやらねば。
538─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:56:26 ID:wRGQ9b1r0
…かつての村山政権や公明コラボ新進党(党首は小沢一郎)の時代では、安全保障や保安上の欠陥が露呈された。

地下鉄サリン同時多発テロ事件は未然に防げなかった。

現在の状況は公明コラボ新進党の時代に近い。
小沢一郎が実権を掌握している。

これからも私腹を肥やすために国民や移民を犠牲にしていくだろうな。
539名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:57:10 ID:V2VnnE900
>>536
就職先を増やしても根本的な解決にはならないよ
需要がないからね
あとは日銀はじめ政府の長期戦略が見えないことかな
まあもっともこの国に長期戦略なんてあった試しはないと思うがw
540名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:58:26 ID:UG7VVhMO0
>>506
ざまぁとか言ってるのは働いてない人だけ。
まともに仕事していれは、
そんな能天気なこと言える訳ない。

541─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 07:59:09 ID:wRGQ9b1r0
>>537
…不況の時ほど独立は簡単になる。

しかしそこは大きな落とし穴がある。
貸し渋りや消費停滞の背景を捉えておかないとあっと言う間に借金まみれになる。

本当に独立できる能力があるとすれば、企業に残って戦力の1つであり続けるほうがいい。
542名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:59:35 ID:x1HHrcKP0
子供産んでも失業者が大量生産されるだけみたい。
それじゃ年金解決なんかならない。いっそ少子化の方がエコで良いわ。
543名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:59:44 ID:WWaelQyA0
自民党のせいで、ホント地上の地獄になっちまったよな。 アメリカ様に
「日本の長期不況は自民党による消費税導入のせい」
とはっきり指摘されてしまったものな。
マジどう責任取ってくれんの? 長年自民党に投票してきたクソ右翼はさ
544名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:01:27 ID:BmhhWjgW0
中国人留学生は、ジャスコに就職できるよ
545名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:01:40 ID:FRHO+J760
40人クラスで10人が非正規雇用か
中学校のころのクラスメイトどうなったかな
546名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:02:52 ID:YTaIBcMU0
>>10
結局それか

またしばらく不況が続きそうだから
マジで第2氷河期世代になりそうだな
547─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:03:00 ID:wRGQ9b1r0
>>543
間接税から直接税に移行したコト自体を批判するつもりはないし、むしろ透明性があってよい。

まあ、クリントン政権でもホワイトハウスでよろしくやってたみたいだしな(笑)
548名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:04:02 ID:r0mQ7L900
うっほほ〜い\(^q^)/じんせーおわた〜
549名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:04:38 ID:ToKRYahn0
学生の頃は就職氷河期世代をバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、
べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。
猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下して たね。
将来自分は余裕で一部上場企業に就職するんだって何の根拠もなく思ってたね。
就職氷河期がまた来て就職先が全く無いなんて夢に も思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺は旧帝だったんだけど就職氷河期でここにしか就職先が無かったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
今となってはあの内何人が就職できるというのだろうね。

毎日工場に通って夜遅くまで派遣で働いてる就職氷河期世代が
いかに大変で不条理かって、やっと分かりました。
就職活動を繰り返して面接官に馬鹿にされて初めて分かりました。
就職氷河期って 本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、
自分も就職氷河期になってやっと 分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまった就職氷河期世代のおじさん、ごめんね。
550─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:06:23 ID:wRGQ9b1r0
特捜がさっさと動けばいいのになw
551名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:06:30 ID:cVxqWGpt0
>>545
それは間違ってるよ
非正規でも就職できるからましだよ
これはクラスの10人が無職になるという話さ
552名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:07:29 ID:X3vMNKuu0
>>545
自分の世代、自分の地域なら団塊jr+貧民街だったから40人クラスで大卒自体が4人がいいとこじゃねw?
私立のまぁまぁ(中堅)の中学なら逆に大卒が40人クラスで38人とかかもしれないが。

(過去)女子の人も合わせれば正規は40人中8人(非正規、無職40人中32人)がいいとこのようなw
553名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:08:49 ID:vXWrcMhv0
25%が就職できないってことは、50%程度はブラック入社で数ヶ月〜数年以内に耐えられずに退職だな、、、
残りの25%だけが公務員やそこそこの企業でとりあえず安定ってとこかな?
554名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:08:56 ID:vpSIyhg70
事業仕分けで公共事業の予算を削りGDP削ったが、早速そのツケが雇用にまわってきたか。
事業仕分け → 公共事業の予算削減 → 雇用を減らす → 就職氷河期
555名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:09:58 ID:iA4sMk0vP
就職率75%って言いかければこのご時勢にまずまずしゃないか。
556名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:10:41 ID:6Mg5yU280
城繁幸氏が”日本の若者が正社員になれないのは、公務員や大企業社員の
待遇が良すぎる&解雇できないで、その皺寄せがきてるからだ。”って言ってた。

恨むなら自分たちのことしか考えない自治労と連合を恨むこった。
557名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:11:22 ID:Ym6YRp4w0
>>555
だな
558─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:12:02 ID:wRGQ9b1r0
誰かがゴーサインを出さないと特捜が動けないのは分かる。

ゴーサインの条件は世論の支持。

世論の支持は民主政権の支持率。

これが40%を切れば事実上のゴーサインだ。
559名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:12:24 ID:uiOS701LO
>>543
日本では自民か白紙投票かの選択肢しかなかったろ。
自民以外に政権担当能力が無かったんだからw
560名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:12:36 ID:kZX+wdns0
>>494
確かそれで大卒を軍で採用しているんだよな
あそこは大卒を無職でほっておくと天安門の可能性があるからな
561名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:13:53 ID:AKubGanZ0
>>556
昔は男だけが就職してたけど今は女性も就職するから、
分母が増えた分だけ正社員になれる人の割合が減った。
とはテレビじゃ言えないからね。
562名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:14:14 ID:3/rsrWTu0
民主党に投票しなかった奴を優先雇用してやれよ
563名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:14:24 ID:Ym6YRp4w0
>>551
新卒で派遣も悪くないか。
564名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:14:29 ID:eJVmR/Sh0
>>559
>自民以外に政権担当能力が無かったんだからw
民主には今もねえだろ
565─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:15:21 ID:wRGQ9b1r0
…残念ながら、不況を根本的に改善するには、” 第二の小泉改革 ” が必要になる。

まだまだ怠け者体質が数多く残っている。

これを叩き潰すコトによってのみ、不況から脱出する。

小さな政府、減税、強い軍隊。
566名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:17:11 ID:RBaLkclS0
秋ごろには三割〜四割が内定決まってないと言われてたのに
民主党サヨク政権は何も手を打ってないのか。
567名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:13 ID:ZVcJ0wbq0
ワープアはいずれ死んでいくから負の再生産はおこらないってな
自民党の某議員がね
568名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:25 ID:Ym6YRp4w0
>>562
皆投票してないって言うだろw
569名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:32 ID:3/rsrWTu0
>>566
なんか『一ヶ月だけ採用したらその企業に補助金出す』って新卒殺しの案を出して無かったけ?
 
570名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:43 ID:uiOS701LO
>>564
確かに過去形にする必要なかったなw
571名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:49 ID:dCJ7WY6/0
>>529
待ってくれ、自民がこうして民主は方向性全然間違ってるけど
一体どこに投票すれば?
572名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:19:10 ID:jtuimCES0
>>564
自民の政権担当能力も既に失われつつあるような気が・・・。
573名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:20:44 ID:3/rsrWTu0
>>572
そりゃ有能な政治家をホッケだのなんだので退場させまくったからな
自明の理
574名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:20:49 ID:LY7YWT7k0
fランが増えたとこいってるが
高卒はもっと悲惨だろ
575名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:20:53 ID:Ym6YRp4w0
>>571
みんな(ry
576─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:21:19 ID:wRGQ9b1r0
幸福実現党がある。

心配するな。

ただし、参院選で議席を取れればの話。

それまでは政治体制に頼るな。
577名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:21:21 ID:dCJ7WY6/0
俺はあえて政治化が少なすぎると思うね
給料を長いこといるやつが高くなるようにして
新米は300万、何十年も選ばれてるやつは能力ある可能性が高いから3000万とかにしたほうがいい
それで人数増やしてくれ
578名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:21:39 ID:WWaelQyA0
ttp://www.asahi.com/business/update/0104/TKY201001040098.html
>米紙ニューヨーク・タイムズは、日本の「失われた10年」 の原因は
>当時の自民党政権が不良債権問題の解消に失敗し、景気が本格回復する前に消費税増税などを行い、
>景気刺激策をやめてしまったことだ、と説明した。

アメリカ様もお墨付き。 日本の長期不況は
自民党の失政のせい。
恨むなら自民党を恨め。 小泉竹中を恨め
579名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:22:49 ID:DyezyKEL0
15年前の私たちの時代は、女子が5人に一人決まらないぐらい
じゃなかったかな。これは男女を合わせた数字なんだね

当時もいわゆるオーソドックスな企業に決まったのは
コネのある人だけだった

中堅大学の女性の友人6人グループでは2人が就職できず
3人はその後会社が整理されました
まともに仕事が続いているのはコネで入社した1人のみ
3人のうちの1人の自分は今とても苦労しています

こんな感じなので、15年後の経済は本当にどうなるか分からない
ですね

しわよせのしわよせのしわよせの・・・・という感じでしょうか
580─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:23:41 ID:wRGQ9b1r0
>>578
× アメリカ様もお墨付き。

◎ 米国民主党様もお墨付き。

くれぐれも共和党は相手にしてないのでそこんとこよろ。
581名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:16 ID:N7k2YSn20
>>574
高卒はソルジャーとして製造業に採用される
下手に大学で遊んでないぶん高評価
582名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:21 ID:QNL8tab60
幸福実現党なら民主や自民の票田である既得権連中を放逐できそうだなw
583名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:31 ID:6Mg5yU280
素朴な疑問なのだが、不人気業界の象徴介護でもまだ人手不足なのか?
よく離職率が高すぎると言われるのだが、こんな不景気じゃ介護辞めて別の
業界に転職するのも困難と思われるが。
584名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:25:35 ID:KtTmbP0J0
少子化で人が足りないといいながら
30代40代の余った人たちはどういうこと?
昔から疑問。
585名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:26:40 ID:6Mg5yU280
>>581
製造業の社長は日本人の高卒より、もっと低賃金で使えて簡単に解雇できる
ペルー人のほうがいいとさ。
586名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:27:56 ID:I4OCkum80
>>95
バブルのあの頃って言っても、あの時から少子化は危惧されていた。就職バブルも
将来の社員が確保できないって事とバカでも花見の場所取りには使えるだろうって
余裕で採用されていた。当然、バブル崩壊後は切られるわけだが。
バブル崩壊後の20年、前自民党政権は公共対策云々と言いつつ天下り独法と中抜き
埋蔵金を増やしただけ、分け前貰って得した積りなんだろうが、これポッチのおこぼれに
預かれなくなった国民がクソ自民など支持するはずも無い
587名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:03 ID:WWaelQyA0
はぁ…。 もう俺ら若者の将来とかボロボロじゃん…。
借金900兆円で将来ガンガン増税だし…。
もうホントどうすんの? この怒りを
どこにぶつければいいんだ? やっぱ自民党のやつらを殺しに行くべきなのかな
588名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:35 ID:Ym6YRp4w0
>>561
しかし、真理だわなw
女性が雇用を奪ってるのは
589─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:28:42 ID:wRGQ9b1r0
>>584
体力的、能力的に使えない可能性が高い。
これは、個人的な資質に関わる部分だからどうしようもない。
590名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:49 ID:6Mg5yU280
>>584
ざっくり言うとイノベーションで同じことやる、同じもの作る、にしても昔と比べて
人手が必要なくなってるから。
591名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:29:03 ID:N7k2YSn20
>>585
ソルジャーに求められてるのは忠誠心だよ
それに地元の大企業だと社会貢献も求められるから
高卒から毎年何人採用しないといけないってノルマもあるしね
592名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:29:31 ID:hzzeXhOv0
2012年卒6年制1期生薬学部だけど、就職怖いお・・・
毎年160人製薬就職してたけど薬局と病院だけはいやだお
593名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:05 ID:FFZjNhZJ0
大学生つってもピンキリだから、4人に1人くらい就職できない人間がいるくらいが妥当だろ
まぁその3人も希望通りの就職が出来た人数とは思えんが、俺の算段では
新卒大学生全員就職浪人でいいくらいだから現実見ろよな
594名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:25 ID:uiOS701LO
>>572
自民ももうダメだろ。この状況で最優先がジポとか。案外打たれ弱かったな。
少なくとも去年国民が麻生で妥協しとけば非正規でも仕事はあっただろうに。
595─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:31:06 ID:wRGQ9b1r0
幸福実現党がある。

心配するな。

ただし、参院選で議席を取れればの話。

それまでは政治体制に頼るな。

小さな政府、減税、強い軍隊。
596名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:31:15 ID:dCJ7WY6/0
>>574
働いたことあんの?
大学行ったら高卒の職場に入るのが難しくなる場合だってあんだぜ
もっとひどいとかじゃなくてどっこいどっこいだろ
597名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:33:55 ID:0meYhfueO
>>595
> 幸福実現党がある。

は?ねーよw
598名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:34:28 ID:1ZPK73z20
あたりまえだのクラッカー。
だってバカでも逝ける大学じゃかすか作ったってさ、企業の大卒求人枠が増える
ワケでもないンだし、Fラン大卒採って大卒賃金払うくらいなら、高卒採るって。
599名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:35:27 ID:ZVcJ0wbq0
実は幸福実現党に入れた
600─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/05(火) 08:35:52 ID:wRGQ9b1r0
>>597
どうした?

骨が弱いのか?(ゲラゲラ
601名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:02 ID:uiOS701LO
>>561
非正規化が進んだ一番の原因は中国って格安の労働力ができちゃったことだけどな。
602名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:09 ID:6Mg5yU280
>>598
今年の高卒の内定率は大卒より悪いぞ
603名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:57 ID:FFZjNhZJ0
正直、日東駒専より下のランクの大学に入る意味は全くないだろ
ろくな大学に入れないような頭悪い連中は、どっかの専門機関に通って資格を取った方が遙かにいい
604名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:40:05 ID:8u9KvsmgO
今年で勤め始めて10年目だけど、就活って大学時代に考えてたより、ずーと大事だったんだなと改めて思うよ。大学の名前なんか社会出れば、ただの自己満足だから。

605名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:40:16 ID:8bMzaG050
>>601
労働力のJust In Time が「流行」したからだよ
606名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:02 ID:ONgGNiSF0
ゆとりざまぁw
607名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:25 ID:LY7YWT7k0
文系の内定率は50%きってるよ
608名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:35 ID:zIMNjQ0WO
中国を潰さない限り、日本の復活は無い。
609名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:09 ID:BmhhWjgW0
ニッコマでも民間企業に就職すると高卒と同じだからな。
国公立・March・早慶・上智・ICUなどに入るべき。
ニッコマに入るなら専門学校に行った方が就職はいい。
610名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:54 ID:LY7YWT7k0
なんでもかんでも中国のせいにするのは似非右翼
アメリカと自民が最大の原因だろW
611名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:46:11 ID:5eR3vdpo0
学力があるから、模試受けたら判定良かったから
大学行く理由なんてこの程度だもんな
特に進学校なんか当たり前のように進学前提で進路指導する
612名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:40 ID:2asdRjbg0
全ての始まりは中曽根がプラザ合意に同意したこと。
ミッテランは反対だったんだがな。
613名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:41 ID:5YiA+PGx0
>>598
>Fラン大卒採って大卒賃金払うくらいなら、高卒採るって。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091220-OYT1T01019.htm
>文部科学省によると、来春卒業予定の高校生の10月末現在の就職内定率は55・2%で
>大学生の就職も厳しい。厚労省と文科省の調査によると、10月1日現在の就職内定率は、
>前年同期比7・4ポイント減の62・5%。

高卒なんか大卒より仕事がないのが現状なんだが
614名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:48 ID:8MU3RJsu0
>>610
産業の空洞化、デフレの原因は世界の工場、中国が原因だろ。
615名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:24 ID:jlTabS810
二十年くらい前から常に
「今年は特に厳しい」「氷河期でなく超氷河期」と
言われ続けているのであんまし
616名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:43 ID:LY7YWT7k0
売国自民が国民のための政治をする気がなかったからなW
617名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:44 ID:zATy9hgh0
まぁたニート大発生か
618名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:50:20 ID:xnJSHdD40
公務員は全員最低賃金基準にしろ
もちろん省庁のやつらもな
その代わり、職の安定だけは確保できる

愛国心や公僕になる覚悟があるなら残れるはず、ないなら出てけ
619名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:50:28 ID:00z6bDLH0
あーあ大学まで出してもらってこれか・・・
回収率ひくいねー
620名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:50:58 ID:x1HHrcKP0
>>311
「パン1」 って何なの? 
ゼミが終った後でパン屋さんに就職したん?
621名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:52:02 ID:VJkpCn4T0
4月1日の最終内定率は9割超えるだろうから安心して欲しい。
ずっとそうやってきたんだから、これからも変わらないよ。
誰も実態なんて見ません。失業率や内定率しか気にしないから。
622名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:52:19 ID:j2TCEIam0
>>615
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「2005年をも超えるヴィンテージ」「50年に一度の出来」←new!!
623名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:17 ID:QGQoTDTc0
4人に3人くらいは勉強せずに遊んでたんだからさ、1/4就職出来ないとか全然あまいよね
624名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:18 ID:9CRFal+O0
菅副総理は、学生は一流大手を希望して高望みだから決まらないと言い切っていたな
去年のことだが
625名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:54:39 ID:LY7YWT7k0
ようするに夢は見るなということか
日本も落ちぶれたな
626名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:55:01 ID:Xi0jsHdd0
まぁ 仕方ないよ。
戦争中に子供時代を過ごした日本人だっているわけだし。
生まれる時代は選べないし、そこで何とか生き延びるだけ。
627名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:55:27 ID:5PhMxlBZP
氷河期見てるから言われる事分かってるよね?
甘え自己責任努力不足
628名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:55:43 ID:rVi0hMEF0
>>592
6年もやるのに、たいへんだね
つドラッグストア
629名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:56:32 ID:ZVcJ0wbq0
>>624
源太郎のことか
630名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:57:54 ID:y5hVhJAx0
>>625
そのくせ企業面接では夢は何ですかと聞かれたりするのな
生殺しかよ
631名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:59:00 ID:nJFb2GGJP
>>517
>あと5年から10年で団塊世代が退職し、日本は一気に人不足。

団塊世代が5人でやっていた業務を一人でできる人間だけが正社員の椅子につける
PCを完全に使いこなせる人間なら可能だから人手不足にはならんよ
632名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:45 ID:53SZtqHQ0
>>631
ようするに団塊がどんだけ使えねえんだってことだな
633名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:01:31 ID:TOeeTu3jP
ヤバイのは10卒より11卒より12卒かと
634名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:02:19 ID:NYIF92kU0

●年功序列制度
●労働基準法の解雇条件
●労働者全体の利益ではなく、正社員の利益だけを追求する日本の労働組合

この3つが変わらない限り、硬直化してしまった日本の労働市場に活力は生まれません。
しわ寄せは全て若年層へ。不幸なことにこの悪しき日本の労働組合の支持政党が民主党であります。
635名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:05:20 ID:BmhhWjgW0
団塊はパソコン以前にメールを見ないからな。
以前は団塊で仕事が止まっていたが、辞めて仕事効率は良くなった。
636名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:05:23 ID:VAy4z8Oe0
>>631
某製造業だが、去年の末に、部下に話すネタを探して、昔の記録みてたら
現在とほぼ同じ業務をするようになって35年
35年前と今の業務量の比率、1:3、人員数の比率 5:2だったわ

自動化、機械化、手順の合理化で人はドンドン要らなくなってる
637名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:05:41 ID:MJmYgXf70
4人集まれば一人は無能だしな
638名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:09:31 ID:G6gdtUjY0
>>517
団塊世代って、戦後すぐ、1947年から49年に生まれた年代のこと。
すでに大半が退職しているよ。団塊世代の退職で人で不足になると
言われたのは数年前。人手不足になる前に不況で人余りになった。

>>631
PCなんて使えて当たり前。団塊世代でも大半は使いこなしていた。
639名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:39 ID:BmhhWjgW0
団塊は仕事をやっていたというより、仕事を検討していた世代だから、
団塊が辞めて仕事の効率はよくなっているわ。
640名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:16:33 ID:Xi0jsHdd0
外資の広告代理店出身 段階親父に
PC ファイリングシステム すべて教わりましたが?w
641名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:17:43 ID:cmnvw0gU0
>>504
マイナスだよ。

産む需要より、供給をするから、本国に送金できるわけだし。

日本人の仕事を奪って、得た金を本国に送金するだけ。
642名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:19:40 ID:ESVCWpDU0
公共事業削減、扶養控除廃止、増税
遊んでいる大卒なんか雇う余裕なんかあるかい
643名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:20:33 ID:qqymo0XH0
遊んでる老人(団塊)のほうがイラネw
644名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:22:05 ID:T7I/xjg70
>>659
1949年生まれだとまだ今年61歳だぞ。大半が退職してるってこと
はないだろ。今時定年65歳だよ。
645名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:22:47 ID:pNtD+jGj0
ミンス党「農林業か介護やれよ」
646名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:35 ID:6spEVrEl0
みんな行くから自分も行っとこかみたいな
金積めば手に入る学歴なんて意味無いし
647名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:42 ID:f8I7lMAc0
2011卒のEラン文系だが、合格率15%の国家資格は合格したぜ
中小零細しか受けないが、これで就職できなかったら、どうしろって言うのさ
648名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:24:00 ID:azrSoCTg0
使えない中年囲い続けて若いの育てなければ
使えない中年が20年後氾濫して国潰れるわ
649名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:24:42 ID:49e9iFlE0
>>613
本来高卒がやってる単純肉体労働の仕事がなくなったからそういう数字に
なるだけ。それ以外の仕事で、使えそうな高卒とそうでないFラン大卒
いたら迷うことなく高卒採るよ。
650名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:30:38 ID:MJmYgXf70
介護しかない
651名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:34:47 ID:jlTabS810
介護って職というより先のない
使い捨ての激務重労働低賃金の奴隷じゃん
確かに奴隷はどこからも喉から手が出るほど欲しがられるよね
652名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:40:03 ID:5PhMxlBZP
底辺職ならいくらでもある。甘えるな
653名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:41:08 ID:JJ0J3zxd0
こんな時間に2chに書き込みしてるクズが偉そうなこと言うなw
654名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:44:06 ID:UsakRjeS0
人材紹介会社を利用して使えそうな人を探しているが
送られてくる資料を見ていると気分が暗くなる。
今は、決して悪くない学歴でそれなりの経験を積んでいる人でも
どんどんクビになっているようだ。特に30代半ばが酷い。
助けてあげたいが、こっちの立場としては一番使えそうな人を
選ぶしかないから、ふるいにかけて見捨てざるを得ない。
就職浪人も大変だろうが、就職できてもそれで終わりではないよ。
一度本流から転げ落ちたら、這い上がるのが極めて困難な時代に
なってしまった。政治や時代を恨む気持ちも分かるが、その時間を
生き残りの策に講じた方がいい。
655名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:44:56 ID:DEzHgf7v0
景気がいいとか言われる中国とかも、同じような問題がなかったっけ?
韓国も。
656名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:51:17 ID:6CzUeG0X0
一流企業か公務員になれないと「無能」なんだっけ?

ようこそ地獄へ。
みんなで苦しもうw

住めば都、、、、、、、、、、じゃないけどな。
657名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:56:49 ID:rrN+02Kh0
>>181 歴史ってのはそういうもんだよ。
信じるしかない。
658名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:58:58 ID:nJFb2GGJP
>>649
>使えそうな高卒とそうでないFラン大卒いたら迷うことなく高卒採るよ。

それは少数だな
もはや学歴はその人間の能力じゃなくてその人間の育ってきた環境を表すもんだから
高卒就職なんてのは「こいつは大学にも逝かせてもらえないような環境で育ったのか・・・」
って評価になっちまう
659名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:03:14 ID:49e9iFlE0
>>658
糞みたいなところで大事な時期4年遊びまくってもまともに働くと考える人事なら
その会社つぶれる。働くことを優先にしつけてきた家庭の子どもなら大丈夫。
660名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:03:25 ID:pS1wXAKCP
2000年卒で友だちはみんな新卒内定無し
営業職を転職しまくってる奴等ばっかりだけど
10年経った今、みんな結婚して子供がいて家建ててる
661名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:03:53 ID:Rm9XzzEn0
>>658
そういう考えプラス何処の高校卒業したのかも重要だよ
662名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:04:10 ID:DG7SzR3HP
10社も面接受けて就職が決まりません><

とか言ってる甘い世代だけどな・・・・・
663名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:24 ID:heDOB77D0
正月、テレビを見てたら鳩山がインタビューに応えて
「2020年には失業率を5%から3%に落としたい」と
力強く言っていたのを見て、餅がのどに詰まりそうになった。
2020年だぞ。あと何年先の話だよ。
今日明日、食うに困ってる人達がいて、新卒も就職できない時に、
鳩山は真底バカだとあきれかえった。
こいつでは日本はダメになる一方だ。
はやく政権交代し、日本を立て直さないとたいへんなことになる。
664名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:06:05 ID:Rm9XzzEn0
極端だが、灘高卒と田舎の無名高卒の帝京大卒なら
灘高卒のほうがポテンシャルは遥かに高い。
665名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:08:05 ID:EmAjb1f1O
>>663
さすが鳩山、期待を裏切り予想を裏切らないな
666名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:08:06 ID:vogLjXJsP
>>663
3%って25年前の水準だぞ?むしろ無理だと思うわ。
667名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:08:35 ID:pS1wXAKCP
灘行って大学行かない奴って
そもそも就職市場には出て来ない気がする
668名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:35 ID:HmJsQci90
大学生、2人に1人は行かなくていい大学に行っている
669名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:49 ID:Rm9XzzEn0
>>667
確かに灘の高卒は見たこと無いけれど
旭ヶ丘や県立浦和の高卒フリーターなら何人か知り合いがいる
670名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:01 ID:Xi0jsHdd0
>>663
いや、今すぐ何とかなるって問題じゃないだろw
それくらい今度の低迷は長いってことで。
671名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:06 ID:bCROwLSP0
大学に行く必要のないやつまで大学行ってんだからしょうがない
訳の分からない名前の変な学部卒なんて企業も取るかよ
高校にしたってそうだ勉強もしない屑が皆高校行ってる
単純作業の仕事でもきちんとした仕事なんだから選好みせずにやれよ
そりゃ真面目に働く中国人が増えるのも仕方ないわ
672名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:19 ID:3G0CFTPK0
恨むなら自民党とアメリカを恨め
673名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:15:16 ID:pS1wXAKCP
ポテンシャルの話の途中で公立持ち出しても意味なくね?
県立トップでも内申美人で15歳時点で教科書レベルが理解出来てれば受かるわけだし

灘はあんなの大人が必死こいて勉強しても殆どの奴は受からんよ
674名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:15:46 ID:uzpxmjx70
就職できない無能なお前らみたいなゴミは、一生2chでグダグダ書き込んでればいいんじゃねーのwwwププwww
675名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:15:58 ID:eVGY/jom0
どうせ就職決まっても3年以内に辞める奴大半だしな
676名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:16:01 ID:heDOB77D0
自殺者年間3万人、それも主に経済的理由で追いつめられた中高年、
大卒も高卒も就職できず、失業者が町にあふれている状況で、
10年後の就職率改善を夢のように語るバカがこの国の首相をやってる。
国家存亡の危機と言ってもいい。
677名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:17:08 ID:rad14fsR0
とりあえず女は子供産んでから就職したらどうだ
678名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:17:14 ID:l20X8Fhc0
夢と希望を抱いて、中国に出稼ぎに行く新卒者とか出てくるかな?
679名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:17:26 ID:VQxIECsl0
こんな状態でも暴動の一つも起こせない国民性だから権力者からナメられてるんだよ。
俺が権力者なら日本人から徹底的に搾取するに決まってる。
どうせ抵抗してこないんだから都合いい。
普通の国なら暴動革命クーデターだよ。
愚民ジャップと呼ばれても文句言えないな。
680名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:18:07 ID:iB7uP1yi0
社会に出たら毎日ろくに睡眠もできないどころか飯食う暇さえないのが基本なんだってさ。
社会に出られなくて不幸なのか幸運なのか。
681名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:18:33 ID:/FyhCSuL0
>>678
数年前にそういうのTVで見たけど今はどうなんだろうなぁ。
682名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:19:36 ID:eVGY/jom0
>>677
人口減った方が先の就職には有利だよ
国土が狭いのに1億以上もいるから地価が高くて
家が買えないのに…
それに社会を知らずDQNのまま子供産んでも先の生活保護
受給者を増やすだけな気がする
683名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:20:05 ID:0F1paX1B0
どうせ、まともに努力してる連中は3/4にはいるだろうから問題ない。
ゆとりは頭良い奴や努力してる上の層は他世代ともひけはとらんが、ちょっと下みるとバカの大量生産。
そんな連中いつの時代もまともな仕事ないわ。コネでもないかぎりな。
氷河期ってのは、酷い受験戦争に加えまともに努力しててもコネ無し運無しの連中は行き先なかった。

おれは努力してないから自業自得だけどな。みんなこっちこいよ。底辺も悪くないぞ。
684名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:20:19 ID:49e9iFlE0
>>681
今の大学生はインターン研修で中国の中国企業へ行って働かされてますが
685名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:22:26 ID:T7I/xjg70
>>688
灘行って、大阪芸術大学へ行ったのが中島らも
確かに労働市場には出てこない。
686名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:22:27 ID:1xcd9rV70
人間しかない日本で、人間に投資せずに置いて、職にあぶれた人間
特に弱年層を失業者として大量生産しているようでは、
日本国の未来は暗いといえる。
687名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:22:50 ID:nJFb2GGJP
>>664
> 極端だが、灘高卒と田舎の無名高卒の帝京大卒なら
> 灘高卒のほうがポテンシャルは遥かに高い。

そういう高校のオチこぼれは悲惨の一言だよ
知り合いに高校受験時に早稲田と慶應の付属に合格しながら蹴って
桐朋高校に進んだ香具師がいるんだがそいつは桐朋で本当のビリの成績で
2浪の末大東文化にしか受からなかった卒業はしたが卒後は言うまでもなく・・・
逆に合格した武蔵を蹴って早大高等学院に進み3年間ラグビー漬けになって
一切勉強しなくとも何とか商学部へ進学できた香具師はきちんと大手企業に
就職できてる。
688名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:24:17 ID:Xi0jsHdd0
せめて日本が資源国だったら良かったのになと思うけどな。
リソースの価格が上がれば、また景気も上向くだろうって思えたのに。
689名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:25:05 ID:6sOQzYX/0
>683
今の厨房はまっとうに努力したら即上位にはいれるくらい競争率が緩い
成績が中の上以下は元の頭関係なく勉強に対する努力放棄してる層しかいないよ
690名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:25:39 ID:TOeeTu3jP
>>687
3浪する前に高卒東京都や特別区うけりゃまだ救いようがあっただろうに
腐っても桐朋。高卒公務員くらいは可能性あったろ
691名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:26:16 ID:lDriG3Ny0
若いときにブラック企業に勤めると、
それ以降の人生が楽になる。
どんなにきつくても、
「あの頃に比べたら天国」って思えるようになるからな。
692名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:26:32 ID:UdkrQt5YP
漏れたのはFランだろ
693名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:26:42 ID:T7I/xjg70
>>710
俺も今から厨房に戻りたい。そしたら俺でもトップになって
東大へ行けるんだ・・・・・
694名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:27:48 ID:lDriG3Ny0
>>693

今更勉強なんてできんよ。
695名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:28:34 ID:6sOQzYX/0
>693
お前は何度もどっても東大に行けないと思うわマーチなら可能性あるかもだがw
696名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:32 ID:pS1wXAKCP
フツーに高校からなら武蔵より早稲田選びそうなもんだが・・・
桐朋高校の例は特待生だったのかもね
親が無理やり行かせて腐ったかw
697名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:12 ID:iu9TuxfSP
>>60
この不況下で公務員の競争率はえらいことになってるからな
縁故採用だけで枠がいっぱいなんだろうね
官僚やでかい都道府県庁の上級とかならまだ学力主義でいけてそうだが
698名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:46 ID:/FyhCSuL0
>>691
底辺に入ったらなかなか抜け出せない。
底辺で転職繰り返して年を負うごとに体ついていかなくなっていく。
日本の転職ってほとんどがスキルダウンだから
一回ブッラクにはまれば先はない
699名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:48 ID:iB7uP1yi0
もしかしたら今のこの結果が過去に戻ってやり直した結果なのかもしれないし。
700名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:02 ID:sJFBwT5qO
仕方ないね。企業なんてそんなもんだ。新しい人材を採ると我が身が危ないからね。
701名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:18 ID:+ZZB7nhM0
>>691
2chでは良く奴隷自慢とかなんとか揶揄されるが、キツイ所を知ってると
派遣村の連中とかに同情する気は全く起きなくなるのは確か
702名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:33:27 ID:jE0sKCSB0
>>693
じゃあ僕はMIT!
703名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:34:08 ID:pS1wXAKCP
今の二極化って勉強する気ある奴か無い奴かで分かれてるんだろな
本当の競争なんてトップの一握りぐらいだろ
704名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:34:19 ID:nJFb2GGJP
>>696

一昔前は武蔵は開成と並ぶ超難関高で開成より武蔵の受験を選ぶ人間も多かったよ
サピックの前身のTAPや東進の前身のナガセは「今年は武蔵高に○人合格しますた!」
ってのをウリにしていたぐらい
705名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:36:02 ID:/FyhCSuL0
>>703
ゆとり世代でも勉強出来る子は出来る。
ただで出来ない子のレベルが際限なく低くなったって大学の教授が言ってた
706名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:37:10 ID:dR29GRBu0
就職出来ないなら起業すれば良いじゃない
707名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:37:54 ID:V/qP5glG0
4人に1人が就職できるの間違いじゃないか
708名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:37:58 ID:sJFBwT5qO
>>698
そうでもないよ。
やはり人間関係をちゃんと構築できる者はどこからともなく救いの手があるもの。
一番怖いのは「貧すれば鈍する」こと。貧困のなかでも感覚だけは鋭くしておかないと、目の前の蜘蛛の糸にすら気がつかない人間となる。
709名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:38:19 ID:t/suzstz0
永久凍土世代
710名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:38:41 ID:L6i5pEyS0

自民党政権だったら他の国と同様に回復基調に乗って
就職も楽だったのにな。

民主に投票したバカ親、バカ親戚だけでなく本人もバカ
だったら同情の余地はない。

711名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:38:44 ID:Rm9XzzEn0
文系は知識の集積だから
年取ってるのがアドバンテージになりうるけれど
理系はつらいな。
712名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:38:44 ID:iB7uP1yi0
>>701
逆にそういうのを聞いてこのまま無職のほうがいいんじゃね?って思っている俺みたいのも出てくるんだけどな。
713名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:17 ID:UdkrQt5YP
サピックスってもう代ゼミ傘下なんだぜ....
714名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:38 ID:XQxsPuW90
民主党とその信者は政権交代すれば
景気が良くなるってホザいてたから
実際には良くなってるんじゃないのw
彼らが嘘ついてなければ、だけどw
715名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:52 ID:vabvOsHA0
>>708
それはあるねー。

やはり人間関係はホント大事。

苦境を救ってくれるのはやはり旧知の人間だよ。
使うほうだって知らない人より良く知ってる人や良く知ってる人からの紹介のほうが
ずっと安心だもんね。

誠実、真面目、実直であるのが人間一番だよ。
716名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:40:23 ID:49e9iFlE0
>>708
日本では、人間関係を構築できないから転職するんだよ。
だからずーとその会社に居れる人間は評価される。
717名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:01 ID:pS1wXAKCP
>>704
少子化だしな
武蔵程度じゃ競争する層じゃなく
勉強する気がある方のトップぐらいになってんだろ
関西住みだけど甲陽が高校から募集停止したように
武蔵も中学入試で終わりにすればいいかもね
718名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:09 ID:28W1y1e30
就職できたとしても皆すぐやめちゃうんだけどな
719名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:24 ID:ej+ZtSKG0
>>705
出来る子は出来るって要はできないってことだろw
やれば出来ると同じだ。結局はできやしない。
720名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:42 ID:L6i5pEyS0
>>21
その頃は海外に住んでたから覚えてなかったのだが、


  ま た 民 主 党 か !


本当の日本の癌はコイツ等だな。
民主党は日本の癌!

721名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:10 ID:Eb9ODnC60
>>711
IT土方だと若い方が新しい技術への対応が早いからマシ
722名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:29 ID:DIQ5Uzz40
>>711
アドバンテージ?
理系の方がずっとあるだろw

いいからだまって国は早く移民奨励法案作れよ。もう放置国家のまま何もする気ないんだろ?
723名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:33 ID:cxESASiv0
でも10万人のうち、本来なら大学に入れる頭ではなかったって奴がほとんどじゃねーの?
あとはまだ高望みして留年覚悟のやつとか
724名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:35 ID:WWGgK5R30
今の企業はバブル時代に使ってきた社員が、一日中PC眺めてワードやエクセルを開いたり閉じたり
してるだけの仕事に高級払わなきゃいけないからな
725名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:43:07 ID:K3FEb6mS0
せっかく苦労して入った会社、何ですぐ辞めちゃうんだろうね?
7262011卒:2010/01/05(火) 10:43:14 ID:f8I7lMAc0
絶対に選び過ぎてるのが原因ですね。

リクナビ2011であっても、ブラック会社は前日になっても説明会に予約が
できる状況です。
人気企業、大企業子会社等は、予約開始5分後には満席になります。

つまり、2ch等でブラック会社の実態、どの業界がブラックであるかというような
情報が広まってしまい、学生側が会社選びに今まで以上に慎重になりすぎてるのが
要因として大きいと思います。


Fラン生であっても、ブラック会社に入っても人生はおしまいだという意識が強くあり、
少しでもいい会社に入りたいということで、中小の優良企業の倍率ばかりが上がり、
ブラック会社は何度説明会を開いても学生が集まらないという状況になっているんです。


そして、ブラック会社から逃げ続けてきた私立文系のNNT一同は、9月、11月頃に
妥協してブラック会社を受けるも、今度はブラック会社の倍率が高くなり、ブラック会社にも
内定がもらえず、NNTのまま卒業という事態に陥っているのです。
727名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:44:15 ID:jE0sKCSB0
>>719
日本語大丈夫?
728名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:44:25 ID:lDriG3Ny0

>>712

若いときに苦労すると、その後きつくなくなる。
実績経験スキルとかもそうだが、一番は精神的に強くなれる。
俺も不動産の営業で死ぬ思いをしたけど、
一応は営業成績トップをとってその後実家を継いでる。
営業で培われたスキルは役に立ってるし、
繁忙期のきつさも楽しめるようになった。
まあ、人と同じことをしていても、
人並み以下にしかなれん。
まあ、オヤジの戯言だと思われるだろうが、
大学生は中小零細で良いから営業をやってみたら良いよ。
729名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:44:28 ID:ej+ZtSKG0
>>721
経験少ないから理不尽なことさせやすいだけだろ。
730名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:45:13 ID:dR29GRBu0
>>725
自分らしい生き方、とか
自分にあった仕事、とか
求めてると辞めたくなるんじゃね?
731名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:45:27 ID:ej+ZtSKG0
>>727
馬鹿かおまえ?
732名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:08 ID:iB7uP1yi0
>>728
苦労したらそのまま落ち込んで終わるのが俺だから
ちょっと酔っ払いに怒鳴られただけで体震えて何もできなくなるし
733名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:23 ID:pS1wXAKCP
>>705
そりゃ当然そうだよ ゆとり世代でも
競争している層は確実にいる

けど少子化だから競争する層を集めるのが大変
学校の殆どの人間が競争してる学校なんて
それこそ 灘 ラサールぐらいじゃないか?
開成も人数半分にすればいい学校になると思うが
734名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:28 ID:DIQ5Uzz40
>>726
会社だって違法行為をして社員のことを調べているんだからイーブンだろ。

しかも社員に言いふらす会社もある。信じられない。名のある大企業がそれなんだぜ?w わらっちゃうよな、日本はw
735名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:46 ID:EUHFwe3d0
年功序列っつーより、年齢序列が困るんだな
736名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:19 ID:vabvOsHA0
>>734
社員の事を調べるのは当たり前じゃない?
737名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:31 ID:vsQhj/n/0
このくらいなら前の氷河期よりかなりマシなんじゃないか?
738名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:56 ID:PYjZGBpl0
>>734
ほとんどの法人は
擬人化すると支離滅裂な狂人になるそうだな
目先の利益さえ出ればいい精神が横行して目茶苦茶だよ
739名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:58 ID:jE0sKCSB0
>>726
その理屈だと、ブラック会社は春の時点で新入社員を確保できてないわけだから、
秋採用の採用数が増えて結局トータルは変わらんはずだろう
740名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:58 ID:cxESASiv0
ゆとり世代っつってもなぁ
進学校じゃ中学までに高校の内容やっちゃうわけで
格差がすげぇわな。
741名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:48:07 ID:vS1buYE20
ゆとりざまあああああああああw
742名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:48:40 ID:mfED1sQ30
雇用調整助成金もらって仕事もせずにパチンコしてる200万人の正社員をリストラすれば
新卒採用がもっと増やせるのにな
743名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:48:48 ID:NnKGALd5O
これが高卒や専門卒だと半分くらいしか就職してないだろうし、
就職しても辞める層も居るし今時フリーターって普通だよな。
744名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:49:04 ID:5YiA+PGx0
745名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:49:19 ID:ej+ZtSKG0
>>737
今回は逃げ場がないよ。派遣もバイトもほとんどない。
溢れる奴が大量に出る。
746名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:49:23 ID:p01cusRj0
年寄りにさっさと隠居してもらうほうがいいだろ
747名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:14 ID:3FsreUO70
やりたい道に関連するものを選ぶと、今の状況でと突っ込まれ、
生きるためには何でもしますといっても、そんなんだからと決まらないんだと突っ込まれ、
親のコネも無く、金持ちでもなく、それでも都市部の絵売りとか老人をたまに集めるような企業には入りたくなくて、
介護とか林業漁業農業も嫌だとか、自衛隊と警察官やらないか?
748名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:43 ID:DIQ5Uzz40
>>736
それを信じられないレベルで調べるからなw

職歴や学歴以外のことも金銭関係も税金関係も家庭環境も親戚の類も全部調べる。それは違法行為であるにもかかわらずな。
在日の外資も今じゃそれに習ってるという話だな。日本だけの特別ルールということだ。
そりゃもはやルールじゃない、人権侵害のレベルだ。明るみに出て訴訟を起こされたら間違いなく敗訴するレベルの話だから言ってんだろw
749名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:45 ID:49e9iFlE0
>>746
ん財務大臣が何だって?w
750名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:56 ID:EpD7Fs190
>>708
が良いこと言った
まさにそうだよなー
751名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:21 ID:vabvOsHA0
>>747
自衛隊も警察も誰でも入れるわけじゃないから。

752名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:28 ID:MIoH+D+d0
このうちFランは何割だろうねw
753名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:34 ID:iB7uP1yi0
>>743
理屈はそうなんだけどやっぱイメージというか風潮はまだまだそうじゃないよね。
正社員ごときなれて当たり前、なれないやつは人間として生物としてありえないぐらいのクズ未満の何かだから消えるべき
っていうのが今の風潮やイメージだよね。そのうち変わるといいけど。
754名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:41 ID:kPvNr9+S0
バブル最盛期に何一つ努力しないでラクラク一流企業に就職したオレ様が通りますよ。
755名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:39 ID:ej+ZtSKG0
>>754
馬鹿発見!!!
756名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:46 ID:lDriG3Ny0
今大企業になってるけど、
その多くは昔ブラック企業だったんだよな。
757名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:52 ID:tBHfHCUm0
こんな調子だと今年は自殺者4万人越えするんじゃないか?
758名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:53:19 ID:Xi0jsHdd0
>>754
で、今もずっと本体に勤務ですか?
759名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:53:19 ID:jyb9INSv0
どうせほとんどがFランだろ
そいつらを淘汰するにはちょうどいい比率だろ
760名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:53:58 ID:vabvOsHA0
>>748
嘘くさ。
それだけ莫大な経費かけて調べるわけないじゃん。
でもそれだけキチンと調べているのなら、
やはりキチンとした企業に就職している人は信用おけるってわけね。

別にいいじゃん。
調べられて困るような事あるの?
761名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:17 ID:jE0sKCSB0
>>747
やらないかって、自衛隊や警察官なら簡単になれるとでもいうのか
この不況で公務員の倍率は非常に高い。
もちろん自衛隊や警察官も例外じゃないぞ
762名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:22 ID:WWGgK5R30
>>757
実は自殺者の内訳って、生活苦や経済的要因って凄く少ないよ
763名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:43 ID:TvSX0wkV0
学卒は4人に1人かもしれんが
短大なんかもっと酷いみたいだぞ
7割ぐらいが決まってないとこもあるだろ
764名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:59 ID:L3C0V4s60
>>759
こういう短絡的な考えはどうかと思うが
765名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:55:49 ID:hyJPw5H2P
>>745
今回は前回の氷河期世代がまだ大量に取り残されて
前回世代と今回世代で残された仕事の奪い合いになるからなあ
新規採用で育成していくなら当然若い世代を採用するが
使い捨て前提で給料同じなら多少なりとも経験値が高い団塊jr世代を採用するわな
しかし痛切に思うのが前回の不況時に企業が歯を喰いしばって雇用をしとけば今その世代が子供を作り大量消費してくれたのに
安易に切り捨ててしまったためその世代の消費が極端に少なく消費の循環が完全にストップしてる
負の連鎖は何時止まるんだろうね
766名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:56:13 ID:f30ibalVO
逆に考えると75%は就職出来てるってこと。
25%は少数派のただの負け犬。
767名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:56:39 ID:DIQ5Uzz40
本当に50年前は焼け野原だったくせに、日本企業様はみな偉そうだし日本自体が放置国家だし、

早く移民させてもらえませんか?w 偏見だらけの違法国家日本ではもうくだらなすぎて腐るしかないんですけどw

勝手に人間関係構築して人の作った新商品の話を言い合ってればいいじゃないですかw
768名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:57:16 ID:49e9iFlE0
>>755 >>758
バカだろけど、一カ所で深く経験を積んでいれば、おまえら若さだけの
素人の奴らには手の届かないレベルになってるよっ
769名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:57:31 ID:A404PLBw0
3年前は売り手市場だったんだろ。変わったもんだな。
770名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:57:43 ID:1ujeYnbu0
何でも他人のせいにしてる奴はどんなに恵まれた時代でも
無能のゴミ。

就職できる奴が今でもいるってことは、できない奴が無能なだけ。
学生時代に遊びまくったつけだろ
771名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:58:35 ID:nJFb2GGJP
>>767
>早く移民させてもらえませんか?w

お前が海外へ逝くって言っても誰も止めないと思うが・・・
もっとも受け入れてくれる国があるかどうかは大いに疑問だがw
772名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:00 ID:Voy1VovU0
>>765
無理だろう。その世代だから実感するわ。
もっとも数が多い購買力の無い世代だからな。

俺たちを支えたら社会が崩壊する。
たぶん切り捨てられるよ。

テロとかアホウなことに走る連中が出なけりゃいいがな。
773名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:16 ID:5PhMxlBZP
ブラックでもいいから何でもやれよ。ニートになりたいのかw
774名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:45 ID:ej+ZtSKG0
今年は就職浪人or引きこもり無色確定な人も、
3年早く生まれていれば一部上場に就職できたのにな。
775 ◆65537KeAAA :2010/01/05(火) 10:59:46 ID:1nh0fXsSP
>>763
高卒なんか3割とかだぞ。
776名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:14 ID:vsQhj/n/0
>>762
それは大嘘。
自殺動機は1位が病気で40%、
経済要因はそれに継ぐ2位の30%だ。
777名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:16 ID:EtOJF86/0
どの世代も2割や3割の負け組はいるんだから、
たいした問題ではない。
就職活動ごとき競争に勝てない奴が社会でて
もっと厳しい競争に耐えられるわけがない。
NNTはガテン業をやればいいと思うよ。
778名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:02:34 ID:XGMoI9540
>>772
金が無いから購買力が無いだけで、金がありゃちゃんと消費行動を行ってたと思うよ。

雇用の不安定化、年収の低下はもろに購買力の低下と婚姻世帯の減少に繋がってると思うわ。
少子化の原因も、金が無くて結婚出来ないのが最大の原因だからな。

この国は年寄りが自分たちの為に未来を切り売りしちまったからな…。
779名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:04 ID:TOeeTu3jP
>>775
いや、それ同義じゃん
780名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:20 ID:5eR3vdpo0
就職留年して1年間就職に必要な能力磨けばなんとかなるっしょ
自己分析と業界研究と面接対策とエピソード作りとSPIと資格
今年無理なら留年して強くてニューゲームすりゃいい
781名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:42 ID:iB7uP1yi0
>>776
病気のせいで経済的に苦しくなってっていうのはどっちに入るんだろう
782名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:51 ID:TvSX0wkV0
>>775
高卒の連中がやってた仕事がみんな中国とかに行っちゃったからなあ・・・
あっちじゃ夜中にトヨタの工場勤務の連中のバス待ちで
凄い行列らしいじゃないか
これから先、日本はどうなるんだろうなあ・・・
783名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:58 ID:tBHfHCUm0
>>777
競争の果てすでに先進国では日本はアメリカに次ぐ格差社会になってるし。
784名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:04:46 ID:ZVcJ0wbq0
>>780
来年の新卒が待ってるよ
まだ新卒信仰崩れてない
785名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:04:56 ID:p01cusRj0
>>777
同世代ならおk。
世代間なら大問題。
786名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:14 ID:cpu5AfvF0
>>782
自分のことを心配しろw
787名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:28 ID:/FyhCSuL0
>>769
2009年の夏くらいからの急変がすごい。
788名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:35 ID:49e9iFlE0
>>781
経済的に余裕があれば病気にならないしなっても治せるし、予めたんまり保険にも入れるw
789名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:58 ID:ej+ZtSKG0
>>780
なんともならないよ。デフレで来年はさらにパイが減るだけ。
今までは派遣という形で年収を減らしてなんとかパイを減らさず頑張ったが今回はもうどうにもならない。
日銀がお金を絞ってる以上、若者に未来はないよ。
790名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:06:07 ID:Xi0jsHdd0
でも新卒でそこまで調べるのは、マスコミとかメーカーとかじゃないの?
791名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:06:08 ID:xBJ0lhR00
>>757
(統計上は)超さない。3万3000人ペース。

1〜8月は昨年同月より沢山の人数が自殺したけど、
9〜11月は昨年より少ない。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20091226k0000m040059000c.html

まあ「帳尻合わせ」って奴だなw
792名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:06:48 ID:nJFb2GGJP
>>783
>競争の果てすでに先進国では日本はアメリカに次ぐ格差社会になってるし。

ヨーロッパの真の格差社会に比べれば日本どころかアメリカだって可愛いもんだ
アッチは本人の能力云々以前に親が誰であるかで人生の選択肢の範囲が決められてるんだから
793名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:03 ID:zGkQsPXK0
>>2
うn
親に出て行けといわれても
粘着してたかるしかないね
794名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:17 ID:pULM+OjeP
諦めて、公務員になるため勉強してる。
一時試験さえ通れば勝てるからな。
795名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:35 ID:hyJPw5H2P
雇用を必要以上に長期にわたり抑制

当然極端な人員不足に陥り数年前に新卒のみ大量雇用

再度の不況により雇用を抑制、経団連の偉いさんは若者が消費をしないと愚痴←今ここ

一貫性のない場当たり的な雇用だぬ
ただ雇用自体が0なわけじゃなく能力がある人間は働けるし
その層に入れるように学生時代に努力するしかないわな
796名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:38 ID:ej+ZtSKG0
>>791
たった5日分の自殺者の統計持ってるおまえは何者だ?
797名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:43 ID:uiOS701LO
>>742
仕事が無いからパチンコしてるんだろ。
正社員切ったって新卒いらないよ。
798名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:49 ID:G+L6WX6e0
>>647
その数字だと不動産業を連想するが、不動産は壊滅してるからなあ
799名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:08:31 ID:cpu5AfvF0
オレはすでに世間で名の通った企業へ決まってる
おまえらには無理だろう
800名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:26 ID:TBHENp2KP
Fランは高卒の枠に統合してくれ
正確な比率を知りたいので
801名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:37 ID:/FyhCSuL0
>>792
欧州は固定化されてるからね。
アメリカはアメリカで資格と学歴がないとチャンスが回ってこない社会。
南米はコネ天国らしい(会社の南米駐在してた上司が言ってた)
日本は機械が均等な方だって
802名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:10:04 ID:2I/7Qnbn0
>>799
大学どこ?
803名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:10:27 ID:Giqaubc20
はっきり言って新卒なんか雇えない。

欲しいのは腕のある派遣社員だけ。
804名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:10:45 ID:bZZIKSlN0
因みに今回の氷河は
永久氷河かもしれない
805名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:10 ID:ej+ZtSKG0
>>801
コネだらけの日本で何言ってんの? 世間知らなさすぎw
806名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:14 ID:xBJ0lhR00
これだけITが進んだのに発想を変えないとw

「人が根本的にいらなく」なってるんだろw
別に日本だけの現象じゃない、世界的な傾向ということが全てを物語っている。
807名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:18 ID:5YiA+PGx0
>>762>>776
>自殺動機は1位が病気
しかもその「病気」の内訳見ると、鬱病が断然1位なんだよな

http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061901000162.html
 警察庁は自殺対策に役立てるため07年に自殺統計原票を改正、動機の
項目などをきめ細かくしており、今回が初の公表。(ry
 最も多かった原因・動機は「うつ病」で、2番目が「身体の病気」の5240人
と健康問題が上位を占めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000236.html
 警察庁によると、2007年に改正された「自殺統計原票」は動機を約
50項目に分類。「うつ病」の次に多かったのは「身体の病気」の5128人で
808名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:21 ID:g1L/N9y20
ここのオジサンたちももっと勉強すれば就職できたかも知れないのに残念でしたね。
809名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:29 ID:G+L6WX6e0
10年前にFランク卒業して役場に潜り込んだが、精神ぶっこわれて、退職して年金生活なんだけど、
やめてなかったら多分今頃クビつってたかも。
810名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:12:33 ID:Xi0jsHdd0
でも、欝の原因が経済的なものだったりしないのかな?
811名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:12:55 ID:TvSX0wkV0
>>786
まあwそうだなw
俺は定職についているし、年金もアテにはならないと
20年前から手は打ってあるが
それでも不安だ
子供が自分で喰っていけなけりゃ暮らしはラクにならんしな・・・
812名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:10 ID:g8QxURDr0
この状況で外国人定住きたらさらに悲惨なことになるなw
「日本は働き手が少ないから外国人に夢を託す」とか言ってた奴に
この件についてコメントして欲しいわw
働き手がないんじゃなくて働く場所がないんだっつのw
813名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:29 ID:ej+ZtSKG0
>>808
一生、ねらーにゴミだ、糞だ、無能だの言われるおまえの不幸な人生に乾杯w
814名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:51 ID:2FHc2G7c0
27歳になってもバイトで生計立ててるけど、まぁこんな生活も悪くないよ。
今日も朝5時まで夜勤やってて帰ってきてちょっと仮眠とって今からまた別のバイトだ。
そのまま夜の10時まで働いてまた夜勤。

この生活週6で続けてる。それなりにキツイが早死できるだろうから
将来の心配しなくていいしな。
815名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:59 ID:1f12Iiws0
>>2
お前らはまだ税金すらまともに払っていないだろ
少なくとも団塊は税金を払っただろ
816名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:15:08 ID:zGkQsPXK0
公務員を5年契約にしてほしいね
817名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:15:20 ID:cxESASiv0
>>808
まぁ勉強してもせいぜい不況下のゴミ企業かバカ公務員にしかなれんからタカが知れてるよ
ホリエモンみたいに見切ってすぐ中退しないと一生奴隷のままで終わり。
世の中そういう奴隷になってはしゃいでるやつがいるから勝ち組も楽だよな
818名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:15:22 ID:iB7uP1yi0
大学除籍にされることがあらかじめ分かってたらそもそも入学なんてしないで高卒の新卒で就職活動したんだけどな。
あの頃なら今よりはなんとかなったかもしれない。
819名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:15:32 ID:/FyhCSuL0
>>805
日本はコネがあればはいれる社会だが
あっちはコネがないとは入れない社会なんだよ。

820名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:16:30 ID:Mvp8cPun0
コネクションはどこへ行ってもあるよ
人間社会だし
821名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:16:39 ID:1ujeYnbu0
年収1200万でも子供を作れないよ
これからもっと厳しくなる
822名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:16:51 ID:g8QxURDr0
この若者達を放っておいて
政府のばらまきは赤ん坊〜中学生(高校生)へw
収入がない大学卒を抱えた家庭は大幅増税w

未来が真っ暗なのに
子供を産む気持ちになるわけねーだろ
駄策にもほどがあるな

あ、こうやって実質日本人を減らしていくのが
民主党の政策だから良策なのかwwww
823名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:17:03 ID:Voy1VovU0
日本の社長は馬鹿ばかりだが周りが優秀だから大丈夫ってのも
もはや過去の話だなぁ
824名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:17:08 ID:zqP4fsEU0
ばか大はカスばかり
 
825名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:17:31 ID:nJFb2GGJP
>>805
> >>801
> コネだらけの日本で何言ってんの? 世間知らなさすぎw

お前の現在はお前にコネが無かったからじゃなくてお前の無能さが原因
三代続いて国会議員のコイズミ家でも子どもの出来が悪ければ日大(二部)や
関東学院どまりだし、森元のところでもムスコは東海
孫は慶應幼稚舎をアッサリ落とされる
これが日本の現実
826名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:17:52 ID:XGMoI9540
>>806
少子化は必然なんだよなぁ…。
正直、人口が減る事を前提に福祉も考えなきゃならんのに、未だに年寄りは弱者(笑)だし。
827名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:05 ID:3y+cFXei0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:11 ID:49e9iFlE0
>>823
周りも馬鹿ばかりになってるお
829名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:24 ID:iB7uP1yi0
>>814
社会に出るとそれよりもきついことになるんだってさ。
それを40年以上続けてきた今の老人はすごいんだな。何かと文句言われてるけど尊敬されて当然だと思うんだが。
830名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:33 ID:PSEX4nCd0
>>517
団塊世代の認識間違ってるよ
団塊はもう定年退職してる世代
リーマンショック前に退職金もらって退職してるラッキーな世代
831名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:40 ID:ej+ZtSKG0
>>819
向こうはそういうルールだが、日本はそれが不正なのにまかり通ってんだよ。
大分の教師不正採用なんか氷山の一角だしな。末期だね。
832名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:42 ID:ZVcJ0wbq0
商工会議所で再生に成功した某企業を参考に
SWOP分析やったんだけどね

有能な新卒を数多く採用!とか
IT導入、事務員を年一人減らしてコストカットに成功!とか
普通に書いてあるからね
833名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:45 ID:g1L/N9y20
>>813
ここでは勝ち組として負け犬の罵倒は喜んで受け付けます
そんな罵倒で気が済んだらハロワへでも行って下さいね(^。^)
834名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:17 ID:1f12Iiws0
>>805
学歴さえあれば、一流企業に入れるのが日本だろ
835名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:20 ID:78LLh8/y0
10万人という数字の意味がよくわからん
4人に1人は進学者はカウントしない?
大卒のみで?院卒は入れない?
836名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:27 ID:b5DwAApm0
>>825
それでも国会議員、悪くても地方議員になれるわけです
素晴らしいね
837名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:28 ID:bR8nLSjX0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   民主党の経済政策は
    |     (__人_)  |    供給サイドから、むしろ需要サイドに!!!
   \    `ー'  /
    /       \


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/   就職難?
    |    (__人_)  |    生活保護やるからありがたく思えよ
   \   `ー'  /
    /       \
838名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:40 ID:+FDtxqNK0
経済はサイクルがあるんだし、運が悪い思うしかない
839名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:50 ID:ej+ZtSKG0
>>825
コネがいっぱいあるおれが言ってんだよ。
840名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:20:08 ID:8MU3RJsu0
おまえら、諸悪の根源はNHKだ!
841名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:20:11 ID:jE0sKCSB0
>>794
そんなに甘くないよ。不況だからお前と同じこと考えてるやつがたくさんいて公務員人気が非常に高い
>>821
お前はガキにグランドピアノと専用マンションでも買ってやるつもりなのか
842名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:20:13 ID:zGkQsPXK0
>>825
ふんだんに教育費かけられてその結果
だから猛烈に度はずれた馬鹿だとおもうんだが
843名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:20:20 ID:G+L6WX6e0
>>837
十分ありがたいww鳩山さんは優しいなあw
844名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:22:09 ID:heDOB77D0
今の日本は、失業率5%以上、一説には社内失業10%以上でおじさん世代は
リストラの恐怖に日々さらされている。
で、若い奴はというと正社員になれない連中が大量に明日をも知れない、
その日暮らしを強いられている。
少子化、団塊大量退職で、人手不足になるはずだったのが、このざまだ。
今の日本には本当に職がなくなっているのだ。
平成大恐慌と言っても過言でない状況で、なんの手もうたない民主鳩山のバカがいる。
845名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:22:30 ID:wjnMZwSd0
バブル崩壊後の就職氷河期の例を見れば
今年就職できなかった人らって何十年も底辺彷徨うんだろうな
846名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:22:57 ID:+FDtxqNK0
>>819
知らないようだけどアメリカとかイギリスなんて完全なコネ社会
名門私大とか親がOBだと下駄履かせて入学させるし、
イギリスも名門私立とかみんな親の子供は優先的に入学できる
847名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:23:21 ID:HjL6KxnnO
二年前に散々氷河期を馬鹿にしていた学生が同じ目にあうとはな
848名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:23:32 ID:ej+ZtSKG0
>>833
そこまで言うならその言葉に甘えよう。
ID:g1L/N9y20 (PC) ←馬鹿。 無能公務員。仕事もせず血税を食らう鬼畜。地獄に落ちること間違いなし。
849名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:23:47 ID:iHj4AJYD0
>>821
このままの逝くと、その高給取りの君の給与でも1200万が紙切れになる可能性が大だからな
取り敢えず少しづつでも金塊に換えとけよ何時でも日本脱出出来るようにw。
企業や商売人なんて今の間に稼げるだけ稼いで置くというのは周知の事実。
あと日本は内需転換は先ず無理だし手詰まり状態だしな。
将来の可能性が無いわけ。(極一部の業界業種は一時的に景気良い事も在るが。)
850名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:23:50 ID:G+L6WX6e0
>>844
雇用調整助成金が終了したら・・・がくぶるだな。
851名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:23:57 ID:Qs0/vUmM0
民主党はまずこの状況をなんとかしないと
なによりも最優先で経済の立て直しを
852名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:24:10 ID:iB7uP1yi0
底辺だったらまだいい。底辺でも社員は社員だから。
問題は底辺にもなれない人たちだ。どうする?存在するだけで社会不安をあおって余計景気悪くなるかもよ
853名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:24:30 ID:Voy1VovU0
>>828
だよなぁ・・・
戦術と戦略違いも分からず経営練ってるんだから頭が痛いよ。

持て囃されてるのは詐欺一歩手前の商売か、「それ5年先はどうすんの?」という超短期な仕事の話ばかりだし。
854名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:24:44 ID:2I/7Qnbn0
英米の私立なんて授業料と寄付金で成り立ってるんだから功労者の子女を入学させるのは当たり前
ただ貧乏でも将来大学に貢献できる知的能力かスポーツ能力があれば奨学金与えます
金もない、なんの貢献もできない奴は来るなよってこと
どこもおかしくないよ?
855名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:24:45 ID:VnpzonhQ0
団塊が抜けた穴ってもう埋まってるんだな
856名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:25:19 ID:XGMoI9540
>>833
公務員がこのままの状況で行くともとても思えないけどね。
他と同じで勝ち逃げ組がある程度食いつぶして終了な気もする。

税金払わない、払えない人間が加速度的に増えてる状況だからな。
消費税が唯一の方法に近いけど、現状で消費税上げたら更に死ぬのは目に見えてるからな…。

>>837
失業者全員にナマポくれるなら本当にありがたいわw
857名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:25:31 ID:ej+ZtSKG0
>>846
日本でいうコネと向こうの推薦は違う。一緒にすんな。
858名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:25:50 ID:r0+MChjMO
まあ大学に行ってまでする仕事はないってコト
859名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:26:31 ID:/FyhCSuL0
>>846
ほえーしらなんだ。
欧州は身分固定化社会だからわかるけど
アメリカも結局コネが強いのか
860名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:26:39 ID:Voy1VovU0
>>855
そもそも穴にならないのよ。
「余剰人員」だし。俺が居なければ会社が!とか言ってるおっさんは見てて哀れだぜ。
お前がいなくなっても混乱するのは2日くらいだっつーの。
861名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:26:44 ID:LIU/SIf60
>>846
ブッシュJr.もすんごいバカだってね。
でも名門の家系だから学歴も仕事も政治家としての仕事もどうにでもなる。
862名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:27:01 ID:iHj4AJYD0
>>858
かと言ってユトリで(緩み)遊び呆けて
中卒や高卒で良いわけも無いw
863名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:27:38 ID:irIklvKN0
>>846
俺はもうそんな現実につかれたからネコ社会で生きたいお(´・ω・`)
864名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:27:51 ID:shkRKXUE0
三流大学卒で就職できないのは当たり前だろうし、ゼミの女助教授
とか世話を焼かないやつが多いしな。
865名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:28:24 ID:cyb7U2xE0
昭和62年生まれだが俺らの高校3年生の時に進学か就職か悩んでるやつら全員に
「お前らが大学4年で就職活動始めるときは団塊の世代がいなくなって就職天国だ!」って
言って手無理にでも進学させていたやつがいた。今の心境を聞きたいね
866名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:28:50 ID:QSCcLQlG0
他のスレでも書いたが、これって単にFランの人達の話じゃないのかな

不況ていうか前の氷河期のときだって
であっても旧帝一工早慶&国立理系学部の勉強頑張った奴は
正社員になってたし

今はあのとき以上に訳の分からん大学が増えてるし
その人達が決まらないだけでは?
867名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:29:14 ID:xBJ0lhR00
>>826
フランス・・・大学卒業後2年経っても就職できない若者が、過去30年で6%→25%

ドイツ、ベルギー、イギリス・・・フランスと同傾向

スペイン・・・若者の失業率28%

EU全体・・・3 分の 2 の地域で若年失業率が全体労働者の失業率の 2 倍(05年)

中国・・・「蟻(アリ)族」と呼ばれる大卒のワーキングプア増加。中国の就職事情は「大氷河期」。

台湾・・・07年に大学を卒業した25万人のうち10万5000人は同年秋口でも無職


いかに「就職がいっぱいある」という時代が、「例外」だったかってこった
なのに、未だに団塊脳、バブル脳は「例外」を「絶対視」するわけ

868名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:29:44 ID:iHj4AJYD0
>>864
三流大でもコネがあれば問題ない何時の時代も(バブル期でも)
一部上場も公務員も一杯見てきてるw
まぁ真面目なやつで無いと駄目だが
一般職なら誰でも出来るわけだし。
869名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:10 ID:5eR3vdpo0
手配中の市橋でさえ仕事があったのにできないわけが
無い
870名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:31 ID:LmbYixm70
>>773
ブラックに行って早死するか、ニートになって生きがいを失うか
どっちがいい?
871名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:48 ID:ej+ZtSKG0
>>866
早慶でもブラック企業行ってた奴いるし。
872名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:52 ID:OPsWYOlZ0
従兄弟が工業高校の教師してるが、ソコの学校は現時点で就職決定率80%で
「去年と変わらない」って言ってた。

大学だけが景気悪いのか?
873名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:57 ID:/i4dsK63O
モーニングの漫画によると、求人は減ってなくて、
大学生が増えたせいらしいですよ。
その理屈なら高校生は超売り手市場の筈ですけどね。
874名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:31:19 ID:lDriG3Ny0
中卒たたき上げの社長でも、
やっぱ高学歴を雇いたがるからな。
学力などの基礎知識があるのもそうだが、
一番はそれほど勉強したってことで人間性を認めるわけで・・
良く言われるが、甲子園常連校の補欠で3年間頑張った人間も認められるとかね。
人間性を判断するのは、結局それまでどれだけ努力したかだしね。
875名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:31:30 ID:g1L/N9y20
僕は公務員になって一人で僕を育ててくれたお母さんを楽にしたかっただけなんだ。
876名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:03 ID:/FyhCSuL0
>>863
コネ社会でもコネのない奴は救われないんだよ。
まだ今の努力すれば救われるかもしれない社会の方が俺は良いと思ってる。
877名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:04 ID:5PhMxlBZP
無能でも就職出来た時代は終わったんだろ。負けた奴は底辺ブラックかニートか選べや
878名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:40 ID:LmbYixm70
>>872
高校は昔からのつながりがあるからね。
879名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:45 ID:VnpzonhQ0
>>860
しかし再雇用されてたりするのよね、団塊って。
さっさと若手育てて引っ込めよって思うんだけどねぇ
まあ、身近な話で一般的にどうかは知らないけどさ
880名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:45 ID:ej+ZtSKG0
>>875
馬鹿公務員は早く死ねばいい。
881名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:47 ID:1yCWQArk0
「ディスコ」って…
882名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:52 ID:Voy1VovU0
>>866
大田区の従業員10人の町工場の一人の募集に
50人も集まって尚且つ慶応早稲田とかそんなのがゴロゴロ居たのは良い思い出だぜ。

そりゃ優秀な奴は決まってたさ。ただそれ以外の奴はどこの大学の奴も血眼だったぞ。
大手企業は募集すらしてなかったからな。

ただ、あの氷河期で糞中小企業のアホが「うちにも優秀な人材が来る!」とか勘違いしたのが不味かった。
おかげで変なスーパーマン願望が蔓延しちゃったてるけどな。
883名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:33:02 ID:zGkQsPXK0
>>872
製造業はここ数年の最高益を会社に溜め込んでるから
人材に投資する余力がある。
このまま数年機械鉄鋼が不振だとそれもあやしくなる
タイムラグの中にあるとみたほうが正しい
884名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:33:05 ID:QSCcLQlG0
>>871
それは学生時代に勉強してこなかった人でしょう
885名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:33:28 ID:trQOsfPV0
自民党が作った腐敗政治を民主党が引き継いだ状態
と言うか小沢も鳩山も元は自由民主党
しかも小沢は公共事業で賄賂を受け取っている
で、今東京地検の捜査を受けてる状態
何が変ったの?民主党さん
886(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/01/05(火) 11:33:35 ID:jFAXBcFn0
>>1
そこで、ドバイで日雇い労働ですよ。
887名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:33:43 ID:gqWqw4800
前回は派遣や期間工ならいくらでもあったでしょ。
今回はそれすらないし、どうしようもないね。
888名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:33:54 ID:Zcr3Pzy60
よく失われた10年って言われるけど、
日本の場合10年どころじゃないな。いまだ継続中だよ。
889名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:34:22 ID:/FyhCSuL0
>>881
ディスコと聞いてシリコンのダイシングマシンを思い浮かべたw
890名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:34:50 ID:iHj4AJYD0
>>872
地元の中小の店員とか工員とかじゃないの?選ばなきゃそのレベルはあるでしょ
要は大卒のホワイトカラーと言う事だから。次元が違う
あと中学時代の同級生で多かったが工業高から警察に逝くのも多かったなぁ

891名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:35:20 ID:ej+ZtSKG0
>>884
だからどんなに頑張ってもパイが限られてんだから余る奴が出てくんだよ。
とくに今回はシャレにならないレベル。
892名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:35:21 ID:p01cusRj0
>>879
簡単に真似できない「技術の承継」のためとか言ってるけど
定年までにきっちり承継できてないならそれはそれで問題だと思う(´・ω・`)
893名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:35:46 ID:3aIRdQGVP
若いヤツはマジでリアルに行動を起こさないといいように搾取されるだけになるぞ。

Heaven helps those who help themselves. ってやつだ。

ま、俺は、すでに勝ち組だから実際は、オマエらのことなんかどうでもいいけどさ・・・
894名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:36:10 ID:X1GheC6C0
>>868
>まぁ真面目なやつで無いと駄目だが
最近そうでもないよね
痴漢やら飲酒運転やらやたら公務員がだらけてる
世の中なめてる風
895名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:36:12 ID:XGMoI9540
正直、新興宗教でも始めようかなとか思ってる俺が居る。

>>870
猶予があるなら、ニートでやりたい事やってさっさと死ぬのが一番良いんじゃね。

>>872
工業高校も場所によりけりだわ。
古くて、ちゃんとコネがある所だと、そこまでは悪くはならないけど、
中途半端なところだとガッツリ落ちてる。

>>888
もう失われた20年確定だからな。
バブルの処理の失敗の影響が延々続いてる。
896名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:36:15 ID:zGkQsPXK0
前回は派遣に限らずサラ金外食パチンコ訪問販売リフォーム
いっぱいグレイだけどとりあえずみたいなのがいっぱいあったね。
いまは全部整理されてしまって
897名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:36:59 ID:LmbYixm70
>>881
日経ナビやってるところでしょ
あそこで性格診断やったら、「もっとお金に興味を持ちましょう」ってでたwww
さすが拝金主義の日経だなとw
898名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:03 ID:uiOS701LO
>>851
やつらが手を打つと余計に悪い方に転がりそうだがw
899名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:11 ID:ZVcJ0wbq0
なんでピンはね規制しなかったんだっけ?
900名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:00 ID:LIU/SIf60
> しかし再雇用されてたりするのよね、団塊って。
> さっさと若手育てて引っ込めよって思うんだけどねぇ
> まあ、身近な話で一般的にどうかは知らないけどさ


うちの職場もパートは60過ぎのジジババ(特にジジィ)が一番多い。
生活に困っていないんなら小遣い稼ぎしてないでさっさと引退しろって思う。
その分若い奴雇えば良いのに、どういうわけか企業はジジイを雇いたがる。

目先の利益を考えたら低賃金で経験豊富なジジババのほうがいいんだろうね。
901名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:09 ID:OFEJJSAh0
仕事えり好みしなければいくらでも就職先あるんだけど?>>1

介護に福祉に
介護に福祉に
介護に福祉に
介護に福祉に
介護に福祉に
介護に福祉に

氷河期、氷河期って甘えんなよな、糞ジャリがw
902名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:17 ID:/FyhCSuL0
>>898
国立介護喫茶や林業博物館でも作るんじゃない?
903名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:40 ID:UE7J1HnH0
来年はもっと酷い数値になるんだから、こんなので驚いていてはいけない
904名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:55 ID:1f12Iiws0
>>870
ブラックでもきちんと正社員として働いていれば、
次の仕事でも正社員になれる可能性はあるが
ニートしていたら、まともな仕事なんて来ないよ
905名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:39:02 ID:Voy1VovU0
>>896
IT業界が大量の兵隊を欲しがってたからな。就職した奴はほとんど戦死してるけどな。
906名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:40:38 ID:iHj4AJYD0
>>894
うん、でも入った時は一応真面目でしょ?
最初っからそんな奴はいないから(表向きね)

何時の時代もコネが最強、身内や知人にコネ在る場合はね。
親の人脈も大事だな。
それゆえのプレッシャーは在る事も在るが。
907名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:40:45 ID:8IMQ4PTc0
>>35
中学生の頃だな。なつかしい。
就職すればバラ色の生活が待っていると
思っていた・・・。
がしかし、大学行って
就活する頃には既に氷河期だった・・・。
908名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:40:51 ID:49e9iFlE0
>>902
それは自民党
909名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:40:53 ID:g8QxURDr0
>815
団塊の支払い年金額より受給年金額多いんじゃなかったか?w
910名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:02 ID:QSCcLQlG0
>>891
いやー、前回の氷河期は今より求人少なかったし同世代人口は多かったし
けっこう悲惨だったよ。
一時的なITバブルがあったときにSEに行った文系が多かったけど。
今回は介護とか新しい需要があるだろう・・・
911名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:06 ID:iB7uP1yi0
>>904
その次に行くまで続けられるかどうかってことだよ。
3年は働かないと職歴にならないから。それまでに辞めちゃう人が多いから常時募集でブラックなんだよ。
912名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:16 ID:LIU/SIf60
>>897
日経新聞ってさ、1年ちょい前の記事(つうか経済学者の寄稿)だと

「内定切りなんてわずか二桁(当時)じゃん、マスコミが騒ぐほどでもないんじゃね?」
みたいな経営者側に擦り寄った内容を平気で載せてるからねぇ。
913名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:33 ID:Voy1VovU0
>>900
再雇用の爺さんより年収が低いのを死ってマジで殺意が湧いたよ俺は。
「貰ってる奴が働け」が俺のモットーなんでそれ以来超適当
914名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:36 ID:O3QOLhVQ0
新聞見ても求人欄には結構募集があるのに何で行かないの?

最初から大きなところを狙いすぎじゃないの。

大学出たからってだけで、大手採用される訳じゃないのに。
915名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:44 ID:2HgoLqdF0
現代の特攻隊か
916名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:42:49 ID:Zcr3Pzy60
>>895
2007年に戦後最長のイザナギ景気越えとか言ってたけど、
はぁ?
って感じだったわな。
917名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:42:57 ID:qeSKfQUs0
落ちこぼれか
918名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:43:34 ID:zGkQsPXK0
>>905
ITって30代ぐらいまでしかできないって聞くから
学習能力があって若い人間が最適だったんだろうな
しかも低コストで
そこの補充するにしても需要がないしな
919名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:43:34 ID:LmbYixm70
>>904
>ブラックでもきちんと正社員として働いていれば、
>次の仕事でも正社員になれる可能性はあるが

ブラックは、体調崩さずにきちんと働くことすら難しい。
転職するにも、そんな時間はないし、PRできる程のスキルも身につかない。
入ったらおしまいだよ。
職種・業種によるけど、ブラックを甘く見てはいけない。
920名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:43:43 ID:xBJ0lhR00
そりゃ年々仕事はなくなっていくよ
昔と違い、音楽も労務管理も経理も書籍も株券も登記も手紙も全部電子化

「不況」と捉えてる筋ばかりだけど、この10年で「産業革命」が起きたことに
どうして気づかないんだろ???
921名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:43:49 ID:U9U3ZBJt0
>>812
底辺の仕事ならまだまだあるんだけどなw

外国人を新たな労働力に、とほざくやつらは自分たちの奴隷が
欲しいだけだからなぁ。その奴隷に刺される覚悟あるのかよ?
922名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:44:47 ID:jTAA8dNc0
新卒より安い給料で
今までその職場に居た雇用リスクの無い人間を
再雇用と言う名目で
OJTの必要もなく
しかも1年更新の契約社員で
いつでも切り離し可能で
あと5年は雇えると言うのに
なぜに新卒を雇う必要があるのかね
923名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:06 ID:wWpxKu7r0
>>919
接客とかコールセンターみたいな仕事じゃダメだろうけど
SEとかなら転職できるだろ?
924名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:21 ID:49e9iFlE0
>>920
ニートが増えたってことはニートでも生きていける社会になったってこと
だよな。幸せな社会になったもんだ。
925名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:30 ID:iHj4AJYD0
>>914仕事って何でも良い事ではないんだよw
食うや食わずの環境の奴と同列に考える事自体が次元が違うわなw

926名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:57 ID:Voy1VovU0
>>918
やろうと思えば40でも50でも出来るけど
よっぽど職場と会社に恵まれないと無理だなぁ偽装派遣の会社だと本当に辛い。
あの世界、金を貰う側じゃなく出す側に回らんと長生き出来ん。

それは今実感してる。
927名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:46:13 ID:b8apXMJo0
>>916
景気が良かった恩恵を受けたのは外需依存の企業だけだったからな
おかげで中流階級を減った。
928名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:46:14 ID:ej+ZtSKG0
>>916
なに言ってんだ? 新卒はバブル以来の超売り手市場だったのに。
小泉竹中政策は正しかったんだよ。
929名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:46:30 ID:1f12Iiws0
>>911
ニートと比べての話だろ
930名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:47:03 ID:QSCcLQlG0
>>924
それは親が養ってるだけだよ
親が病気になったり収入が途絶えたり介護が必要になったらどうするんだ
薄氷の上を歩いているようなものだよ
931名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:47:43 ID:LmbYixm70
>>923
弱小ブラックの正社員より、教育システムの整ってる派遣の方が将来があるように思う。
932名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:47:48 ID:hyJPw5H2P
>>916
一部の企業が下請をイジメまくって利益上げてただけだからな
もう下請も削るところないし大企業にも不況の足音が聞こえてきている
933名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:48:32 ID:zGkQsPXK0
>>922
そんなひとたちをなんで若者の払う保険料で支えないといけないんですか?
って言ったら終わっちゃう話なんですよね。by あべしんぞう
934名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:48:46 ID:ZVcJ0wbq0
正社員の地位が欲しかったら、
ブラックでも何でもいいから
新卒→即正社員じゃないと
そこから先の道は閉ざされるらしい
935名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:27 ID:5PhMxlBZP
人手不足なんだから介護でもやれや
936名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:28 ID:49e9iFlE0
>>931
>教育システムの整ってる派遣

ねーよっw 泥棒に道徳を求めるようなもんだ
937名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:30 ID:jTAA8dNc0
俺は団塊再雇用が終結するまで
この問題は解決しないと思ってる
少なくとも5年はこのままだ
次の担い手は既に去年までに採用しているわけで
団塊再雇用組はこの新人に対してOJTを行う事を期待されている
938名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:43 ID:UE7J1HnH0
>>874
学歴とかよりも金稼ぐ能力を示してくれればいい。第三者が分かるように。
もうそういう時代だよ。それがないから一般人は学歴が重視されてしまう。
学歴しか第三者には判断出来る材料が無いから。

大学で遊ぶのはほどほどにして、そういう本当の生きたスキルを考えるなり、
実践するなりで身につけて欲しいもんだ。資格が必要な仕事以外、資格とかどうでもいいし。
出来ないなら学歴を身につける為に努力するんだね。
939名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:50:00 ID:iHj4AJYD0
>おかげで中流階級を減った

リーマンで中流階級はエリートリーマンクラスだよ日本の場合は。
今一般のリーマンで中流なんて居ないから特に所帯人は一杯一杯だからな。
940名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:50:54 ID:LmbYixm70
>>936
特定派遣でもそうなの?
大企業に派遣するんだから、それくらいの教育はしてから派遣すると思ったんだが・・・
941名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:50:55 ID:L8w3oOcH0
素朴な疑問として、就職先が確保できない大学ってこの先
やっていけんの?
942名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:02 ID:XWUgUaap0
民間企業がダメなら公務員を目指せばいいじゃない。
943名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:12 ID:b8apXMJo0
>>928
それは団塊世代が辞めることと、
中国と米国のバブルに支えられた大企業が大量採用したからですよ
944名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:14 ID:iB7uP1yi0
>>935
人手不足だからという理由で俺みたいのでも雇われるぐらい介護ってのはぬるいところなのか
ジジババといえ人の命預かってるのに無責任なところだなw
945名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:31 ID:1f12Iiws0
>>931
派遣は初めに決まっていた派遣業種で本当に有能じゃないと先がないだろ
946名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:45 ID:Voy1VovU0
>>923
> 教育システムの整ってる派遣

人語を喋る犬を探す方が可能性あるな。
947名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:52:06 ID:XGMoI9540
正直、ニートで生きていけるなら、ニートで良いとも思うけどね。
ちゃんと働くのは理想だけど、働かなくて良い人間は、正直、働かない方が救われる人間は多いんじゃないかな。

全員が働けるだけの仕事はもう無いんだから。

>>928
小泉竹中はある種正解だったのかもしれないけど、結局、自分の足食っただけだったからな。
まあ、その前から間違えだらけだったんだから、この二人にだけ責任押し付けるのもどうかと思うけどね。
948名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:52:07 ID:ZVcJ0wbq0
>>937
内部留保が改善されない限り未来はないと思う
949名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:53:22 ID:Zcr3Pzy60
>>932
それと派遣による人件費抑制だね。
そうしたツケが、消費減少、少子化拡大と現在の問題に繋がっている。
950名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:53:40 ID:1f12Iiws0
新卒でまず派遣かブラックかニートしか選べないのは本人の努力不足だけどな
951名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:54:17 ID:49e9iFlE0
>>940
特定派遣も、ようは他の企業や親会社で技術身につけた奴を
引っこ抜いてくるだけだろが。教育って言ってもアドバイス程度w
基本は派遣先まかせ。
952名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:54:49 ID:ej+ZtSKG0
>>947
インタゲ政策の話だよ。
今すぐ日銀は年5%のインタゲ設定すべき。それだけで来年の内定率は改善する。
953名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:21 ID:PO50EagV0
就職浪人になるくらいなら院にでも逝った方がいいよ。

博士が100人いるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
954名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:34 ID:Voy1VovU0
>>949
まぁITにいる人間が言うのも何だが
情報が多すぎるってのも問題なんじゃねぇかと思うんだなぁ

悲観的予想が物凄い速度で拡散しちゃう。
予想であって現実じゃないのにね。今の時代の閉塞感ってなんとなくその辺りも影響してる気がするな
955名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:37 ID:iHj4AJYD0
>>938
あと学歴で家庭環境を大まか判断出来るからな
学歴で特に団塊以下の世代は、企業は其処を見るためだと思うよ(世界万国共通)
戦後の貧しい時代の世代とは違うからさ。

本人の能力なんて(特別な専門職以外は)同じ様なものだから
956名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:55 ID:jTAA8dNc0
>>948
景気の浮き沈みは今後5年は採用と結びつかないと思うよ
つまり景気が劇的に伸びても採用は見送られるだろうと言うことだ
派遣は増えるだろうがね
5年後にまだ景気が沈んで居るようであれば派遣も増えないけどね
957名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:56:13 ID:ej+ZtSKG0
>>943
勉強不足だな。世界中のバブルは日銀の0金利、量的緩和が起こしたんだよ。
958名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:56:57 ID:LmbYixm70
>>953
理系は研究で成果を出すなら行く意味あるけど。
その他と文系は教授になる以外は行くだけ無駄だろ。
959名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:57:03 ID:QSCcLQlG0
文系なら最低早慶以上、それが無理なら理系(できれば国公立)っていうのを
中学生くらいからすり込んでおかないといけないような・・・

技術系の特定派遣は2007年までのプチ好景気時に
正社員技術職になれた人を見てるよ。
960名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:59:27 ID:2I/7Qnbn0
今の履歴書って親の職業書かせるの?
意外とそういうの重要と思われたりしない?
961名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:59:59 ID:Tl4Z5OW20
>>2
成人するまで養われてたし、このまま職につかなければ、
さらに養ってもらうんだぜ?

団塊だけじゃないけど
962名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:00:15 ID:iHj4AJYD0
>>959
バブルが崩壊した時からそう言われてた筈で。
女の子も文系に留まらず理系行く努力とかさ。

しかし公立は相変わらずユトリ教育で
無駄に休みも増やし一般の餓鬼は遊ばせて奴隷層
にしたい連中がこの国は多いからw
963名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:00:25 ID:5PhMxlBZP
>>944
底辺職なんてみんなぬるくていいかげんだろw
964名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:01:00 ID:C4KAkUbF0
再チャレンジの許されない国ニッポンへようこそ。
965名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:01:01 ID:XGMoI9540
>>952
インタゲに関しちゃまあ、そうだな。
日銀のインフレに対する恐怖が酷すぎるからな…。
966名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:01:41 ID:wWpxKu7r0
文系でも法務とか経理の勉強してりゃ、スキルは身につくぜ?
967名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:02:37 ID:LIU/SIf60
>>960
15年前はそんな履歴書もあったけど今はないね。

印鑑欄もないし、本籍地を記入するところもない。

これはナニ対策かねぇ?
968名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:02:46 ID:PO50EagV0
悪女(ワル)っていう90年代の漫画では研究者がエリートって設定だったな。

実際にはなんの役にも立たない物知り博士w
969名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:03:28 ID:C4KAkUbF0
経理総務、ついでに法務も中国へ・・・   グローバル新自由主義万歳!
970名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:03:37 ID:ej+ZtSKG0
介護なんてうんこ掃除だけでなく、高齢者なんてちょっとしたことで簡単に死んだり骨折したりすから、
常に過失傷害致死で訴えられるリスクも極めて高い。

若い人はほんと自分を安売りをしないほうがいい。介護は月50万以下は断れ。
971名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:04:55 ID:PO50EagV0
>>970
実際には月15マソ行くかどうかですよ?
972名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:05:01 ID:UdkrQt5YP
短大を出て介護の業界に行った知り合いがいた....
もう離職してもおかしくはないよね
973名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:05:01 ID:LIU/SIf60
>>968
さかなクンをバカにしてんじゃねぇよ。
974名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:05:02 ID:JtwxdUAkP
>>967
え?本籍地記入欄ないの?
そりゃきっと、日本人以外の(ry
975名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:06:16 ID:QSCcLQlG0
>>968
90年代の研究者はエリートだったさ
ただ、今は博士を出ても正規雇用すらされない人が多い・・・
俺の同期で優秀で博士まで出た奴らも任期付きの研究員ばかりだ
ポストを増やさず博士を増やして何がしたかったんだろう国は
976名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:06:54 ID:ej+ZtSKG0
>>974
本籍地は部落差別で問題になって消えた。
977名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:07:44 ID:ej+ZtSKG0
>>971
だから断れ。安売りするな。大卒のプライド持て。
978名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:09 ID:OFEJJSAh0
>>971
税込み年収200万も稼いでるっすね。しかも正社員でしょ?スゲーうらやましいー(棒読み
979名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:15 ID:C4KAkUbF0
実は日本って国自体がブラックそのもの PART37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1261848044/
980名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:36 ID:XGMoI9540
>>975
現状に不満を覚えて革命を起こしそうなインテリを作ってるんじゃねw
981名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:09:06 ID:zmCb9T/d0
二度有ることは三度有る。
終わってるんですよ。
982名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:09:37 ID:QJ3ZrnA+0
今までの借金の返済を放棄することをデフォルトって言うんだっけ?
983名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:10:03 ID:Voy1VovU0
>>980
革命はいつもインテリが起こすってアムロ大尉が言ってた。
984名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:10:14 ID:EU3K3MQB0
みんなで生活保護受ければいいじゃない
985名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:38 ID:RTEFlPkV0
>>801
> >>792
> 欧州は固定化されてるからね。

あれ?
英国のメージャー元首相は高卒じゃなかった?

あ、間違えた。
wiki見たら、高校中退だったw

986名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:55 ID:VnpzonhQ0
>>941
やっていけなくなってきてるよ。
それでも大卒ブランドの維持と、
教育現場と親のプライドでしばらく持たせられるとは思うけど
Fラン大から崩れてくるだろうね。

というか、地方Fラン大より高校の方が地元のコネは圧倒的に強いから
結構前からFラン進学というのは落とし穴だったんだよね。
地元に戻ったら何もないなんて、よくある話でさ。
987名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:12:16 ID:yYqaJfPn0
日本人が中国へ出稼ぎに行く時代がもうすぐだね。
988名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:13:24 ID:2PhFa1KZ0
知り合いが中小企業に勤めているんだけど,
事務に入ってきた女の子が慶應大学出身と言っていた。
今の時代,慶應を出てもそんな感じなの?
989名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:13 ID:RywuWNIP0
俺、神だし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

無限だし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


無敵だし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




なんて言っているゆとりが多すぎる。
こんな奴らに仕事を与えたら駄目だと思う。
ていうか、全員死ねば良いと思う。
990名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:13 ID:iHj4AJYD0
>>988
コネで入ってるなら
中小でも待遇は良い
寧ろ大企業より良い。
991名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:24 ID:49e9iFlE0
>>986
>地元に戻ったら何もないなんて、よくある話でさ。

それは都会Fラン大 地方Fラン大は地元のコネ強いだろ
992名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:16:49 ID:3QIZkNBn0
10万人もニートがいるなら俺も会社辞めても嫁に怒られなそうだな
993名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:17:14 ID:1f12Iiws0
>>991
Fランにコネなんてありませんから
コネがある奴が行くからコネがあるように見えるだけです
994名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:17:45 ID:6sOQzYX/0
>991
ねーよw就職なら地方Fラン大<<<<<<<<<<<<地元商業工業高だよ
995名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:18:18 ID:omnzAaWN0
>>960
そんなもの30年くらい前に禁止になってるはずだぞ。
996名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:18:27 ID:LIU/SIf60
>>974
本籍地も印鑑欄も親の職業アピール欄もなくなって、
今は一見普通な発達障害の奴だけが面接であぶりだされやすくなってる。
997名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:18:33 ID:2PhFa1KZ0
>>990
いや,コネは一切ないらしい。
ただその会社は不況でも安定しているみたい。
9982011卒:2010/01/05(火) 12:19:08 ID:f8I7lMAc0
業界必須の国家資格ある俺は勝ち組wwwww選ばなければいいんだしね
ブラック10社、グレーゾーン10社に絞ってます。グレーゾーンに1社決まれば
万々歳で富士山登ってきたいです。
999名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:19:33 ID:jqmp00vd0
ぽまいらの仲間が増えるのか
よかったな
1000名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:19:33 ID:7rOyizXk0
1000なら皆無職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。