【ゲンダイ】デフレが加速し、国民生活はひどく苦しくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★デフレが加速し、国民生活はひどく苦しくなる

2009年12月31日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4528608/

日本経済の需給ギャップは35兆円といわれる。猛烈な供給過剰で、各企業は今年秋までに
すさまじい勢いで生産、在庫調整を行ってきた。

これから始まるのは人の調整だ。すでに派遣切りや新卒採用抑制が社会問題になっているが、
まだ序の口。人件費カット、雇用調整はこれから本格化することになる。

「デフレがどんどん加速する中、生き残れるのはファーストリテイリングやニトリなど一部勝ち組だけです。
この勝ち組の価格に他社は引っ張られていく。そのシワ寄せは賃下げに向かう。給料は坂道を転がるように
下がっていきます」(流通大手幹部)

もちろん、この間、企業は人を採らない。文科省と厚労省によると、大卒の就職内定率は62.5%。
16万人がフリーターになる。来年はもっと厳しい。雪だるまのようにフリーターが増えていく。
11月の完全失業者は331万人。対前年比75万人増。うち、非自発的離職は57万人増の148万人だ。

「こうした傾向は来年以降、もっと深刻化します。デフレ下では絶対に会社を辞めてはいけない。
家を買うのはもってのほかだし、投資もやらない方がいい。プロでも勝てない相場なのです。
飲むのは居酒屋。それもポイントカードを作り、会合では支払い役をやり、ポイントをコツコツ貯める。
それくらいやっても生き残るのは大変です」(経済評論家・荻原博子氏)

こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。それが給料には流れず、
価格競争に消えてしまうからだ。その意味で、鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しいのだが、
「人」への予算もカットばかりだから、やり切れない。

「これではどっちつかずで終わってしまう。現金給付だけでなく、高速道路無料化などの生活コスト
引き下げ策も重要です。やるなら徹底的にやらないと、企業も個人もヘタってしまう」(小幡績氏=前出)

政府は年末もハローワークなどで失業や生活苦の相談を受け付ける。他人事だと思わない方がいい。

(日刊ゲンダイ2009年12月28日掲載)
2名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:08:14 ID:2nOGGhEw0
>>1
お前が言うなw
3名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:09:12 ID:kZq2+/ay0
民主党のせいじゃん
4名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:09:50 ID:xFpy6DdJP
>で、自民党擁護キチガイは今の自民党に政権担当能力があるとでも思ってるのかしら?
>それに核密約とか自民政治のとんでもない面がどんどんあがってきてるから
>良識ある世論はもう二度と自民党に託すことはないよ

民主党が政権を取って日本国の財布の中身を見た。そしたら、
(民主党は、はじめっから知ってたけど)中身は空っぽだった。
ムダが省けないんじゃなくて、初めからムダなんてなかったんだよ。
自民党、民主党、誰がやっても難しい【構造問題】だと国民の側が気がついてほしい。

「邪悪な上級役人の天下りを禁止だけすれば、 → 無駄が省けて国が良くなる。」
ザックリ言うとコレはウソだ。
そんなの、会社を休んで、畑の落穂ひろい、公園の銀杏(ぎんなん)拾い、
パチンコ屋の床の玉拾い、秋の海水浴場の砂浜の貴金属探しに命を賭けているようなものだ。
「一握りの高級官僚が天下りで甘い蜜を吸う」のは事実だ。
が、もともと高級官僚は超一流企業社員と比較すれば給料が安いので、
生涯収入のつじつま合わせをするために、公務員退職後、天下りをする。
「甘い蜜を吸う」のは事実だが、邪悪ではない。そう高級官僚本人は正当な報酬だと思っている。
また、本当に蓋を開けてみると一握りが吸う「甘い蜜」の総額は少ない。少ないので、
限りある貴重な政治資源を使って「甘い蜜」だけを禁止しても、日本国はますます貧乏になるだけだ。
会社を休んで、公園の銀杏拾いに、命を賭けているようなものだ。

民主党が狙う国の予算は削ると国民が即死する、または、確実な死を迎える予算だと気がついてほしい。
ここで予算を削ると、中国の文化大革命となり、罪もない善良な日本国民がたくさん死ぬ。
仙石大臣は文化大革命と言い切った。「文化大革命=罪のない日本国民を殺す」という意味だ。
民主党にできる予算削減は、「文化大革命=罪のない日本国民を殺す」これしかない。
民主党は日本国民を殺すことしかできない。逆に聞きたい。民主党に何ができるんだ?

政権を取って、「文化大革命=善良な国民を殺す」民主党を見て、国民は精神錯乱を起こしている段階だ。
5名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:10:05 ID:3GvGKqTv0
>鉄道の主要駅に百貨店を設けて、娯楽もネットも無い土民に宣伝して
>デパートの屋上でお子様ランチとか、物産展とか、舶来珍品を取り揃え
>Windows95でフリーズしまくってた1995あたりでもバーバリーのコートとか5〜10万円台を
>普通の日本人が、外着は良いモノを、値段が高いモノは良いモノ、とか思いこんで
>買ってきていたわけで・・・百均はまだしも、ユニクロの台頭と
>バブル前後からの日本独特の消費者心理と、金融危機後のその変化・・・
>欧州資本とかここ10年くらいやけに進出していたけど、ここ3年くらいで変化に気付けよなと。
>日本人従業員は日本進出に不利なことは言わないだろうしな・・・ブランドが百貨店から出て路面店構えたのも厳しい

国民がモノを買わず不景気だ。
派遣、不安定雇用だから、家計部門にお金がないんだろうね。
昔は公共事業で正社員となり飯が食えたんだろうけど。
共産圏の労働市場が開放されて、仕事が東欧と中国に持ってかれて、
日本は派遣社員だらけになっちゃった。家計が死んでモノが買えない。

日本得意の改良改善協業やキャッチアップもできないし。
マイクロソフト、マッキントッシュOS、バイオのような独創的な発想をする人は、日本ではハブられる土壌だ。

堺屋太一は在日朝鮮人から日本国籍取得で帰化し、日本人の心理的誤作動メカニズムを裏の裏まで知り尽くし、
日本人から信用され経済大臣にまでなった。そんな朝鮮人大臣が
「発明は買って、改良改善すればいい。」と日本人にしか通用しないレトリックを振り回していた。
生粋の日本人発明家を粛清していた時代だ。
外国で自国の経済大臣がこんなことを言ったら、外国のインテリは噴飯モノだ。
米国レーガン政権から強化された知的所有権は
独創的な発想をする人を保護するものであって、改良改善協業を保護するものではない。
改良改善協業は知的所有権の世界では、海賊版になってしまう。

朝鮮人は、監視の目を盗んで、毒を盛って殺すことが目的だ。
6名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:10:18 ID:B28ZCsUD0
>>1
そこまで危機感を煽っておきながら、民主党を擁護するのは破滅願望があるのか?w
7名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:12:17 ID:BQUDw68e0
>コンクリートから人へ」の方針転換は正しい

これってまじで意味がわからない。
人ってなに??

【急募】
仕事内容:人をするお仕事です

って??具体的に何がどう仕事を生み出すのか
聞いたことが無い
8名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:12:41 ID:3GvGKqTv0
自民党、民主党、誰がやっても難しい【構造問題】だと国民の側が気がついてほしい。
民主党はわざと日本国民を殺す悪意がある。
売国という言葉はマギらわしい。売国の言葉尻から誤解が生まれて、
「日本を太らせて外国へ売る。」と勘違いされている。
そういう誤解を経済インテリがしていることを、私はわからなかった。
「第一段階で日本を太らせ付加価値を高めて、次の第二段階で、日本を外国へ売る。」
そういうM&A、企業買収論のロジックからの誤解を経済インテリがしていることを、私はわからなかった。
だから、「第一段階を民主党にやらせた後、民主党を政権から引き摺り下ろせば良い。」
そういうM&A、企業買収論のロジックからくる誤解を経済インテリがしている、
そういうことを、私はわからなかった。

太らせて殺すなんていう余計な任務を民主党はしない。そんな不確定要素は本国が増やさない。
民主党は、日本国民の監視の目を盗んで、日本に毒を盛って殺すことが目的だ。
たとえば、総理が「アメリカに日本の人格を疑わせる」とかね。
日米安保条約は第5条に(NATO条文も同様だが)
「日本が信用できなかったら、米軍は日本を守らなくていい。」という文言が入っている。

日米安全保障条約の抜け道(日本政府の公式サイト)
http://www.mod.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.html
第五条
武力攻撃を認め「共通の危険に対処する」ように行動する
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「共通」と記入・・・米国にとって猛威ではないなら、条約は発動されない抜け道。
・「全力」と未記入・・・米国にとって猛威であっても、敵陣地の写真1枚の提供で義務を果たす抜け道。

「アメリカに日本の人格を疑わせる」=「安保消滅」だ。
外国人参政権、夫婦別姓、無職母親の私生児散財トンデモ援助、などなど
民主党は、日本国民の監視の目を盗んで、日本に毒を盛って殺すことが目的だ。
共産主義者がやる、民主国家の内側から解体する方法だ。

民主党は自民のツケがあるからとか言い訳しないで欲しいよな。
「埋蔵金があるから大丈夫です」とわざと質も量もウソを言って政権を取ったんだからな。
9名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:12:59 ID:xFpy6DdJP
>富裕層の国外脱出が加速するだけだな。面白い国になりそうだぜ。

日本人が日本人らしく生きるには、日本でしか生きてゆけない。
貧しい外国で何も後ろ盾がなく日本人が「個人で生きているケース」はこうだ。
協調性で自分を押し殺して、カメレオンのように現地部族に成りすましてやっと生きているだけ。
「異分子を処刑しろ!」と現地部族の中心人物かのように騒ぐ。
その人物は、なんと外国人である日本人だ。
西洋文明を捨てて現地人よりも現地人らしく生きている。
まるで現地部族の民族派極右勢力のようにだ。
このカメレオンの振る舞いは、ほかの民族には無理で、世界で日本民族だけだ。
天才、秀才でもない凡人の日本人が、カメレオンになれるだけでもすごい能力なのだ。
そんなカメレオンの彼らも日本国という国籍の属性がない無国籍だと、財産を没収され殺される。
ユダヤ人は国家がないから大金持ちになっても近代は隔離され、中世は殺されたと実体験で知っている。
だから、外国の大富豪のユダヤ人はイスラエルに直接間接に貢いでユダヤ人国家を維持させている。
例えば、ユダヤ人批判の日本語の書籍が日本で出ると、イスラエルの人権団体は
日本語が読めないのに地球の裏側からわざわざ日本へクレームをつけた。
10名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:13:00 ID:6YPC/2qz0
もっと大きいリスクがある。
現政権は長期金利に火をつけてしまう可能性がある。

そうなったときの国民が直面する困難は、現状のようなものじゃすまない。
11名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:13:11 ID:b1otUXw60
ゲンダイのことだからこれも自民党政治のつけだとか民主党に期待とか書いてあるかと思ったのに
年末くらいは清い心でいたかったのか
12名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:13:18 ID:WeoAdn5i0
デフレじゃないと思う
単純に中国の経済圏に飲み込まれつつある過程に過ぎないでしょ
中国でできることは、中国と同じ値段=給料になる
ってことじゃないの?
13名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:14:04 ID:ch3DiMAM0
収入が平均以下の貧乏人は節約しても構わんが、平均以上の収入のある人間は節約せずにどんどん使えよ。
おまえらが貧乏人の真似してケチケチするからだめなんだろ・・・
14名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:14:52 ID:yNYeSPTv0
はいはい
自民のせい自民のせい
15名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:15:10 ID:xFpy6DdJP
反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。

従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。

いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。

※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である。

民主党による文化大革命は、第一段階として経済、軍備、教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物、行事を廃止し愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。
マスメディア、インターネットの情報操作と監視、言論統制、密告制度を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つ民族浄化が目的です。

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている。

民主党は政党を名乗るテロリスト集団です。
16名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:15:49 ID:I7rCI8wD0
デフレなら節約して値下がりしてから買った方が得、
17名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:15:53 ID:hFzYyBGW0
萩原ってオバハン、デフレを加速させようとしとるのけ?
18名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:16:24 ID:1btd07YO0
完全に民主党の責任だろ
世界的大不況に巻き込まれても
自民時代にこんなことが起きることは
なかったのに
19名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:16:52 ID:BasXQSCP0
物が安く買えるからデフレ歓迎♪
20名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:17:41 ID:mZhOEBYT0
ゲンダイ「1+1は2になる」

といっても文頭のゲンダイの文字が後の文章を全て駄目にしていることに早く気づけ。
まぁ、ゲンダイだからそれは難しい・・・パラドックスってやつかな。
21名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:17:54 ID:5vHW4Hbb0
いや、俺ら無職じゃん
22名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:18:12 ID:wFxKyGV80
>>1
だったら補正の執行停止やら事業仕分けやら需要切ってるミンス独裁党をなんで支持できんの?
デフレギャップって覚えたての言葉使いたいだけじゃねーの、ヒュンダイちゃん?
23名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:18:36 ID:OlKjXQJM0
肝心要の食料品が高い。何がデフレだ。工業製品など年に1回
買えばすむが、食料品は毎日必要なんだよ。工業製品が安くなって
も恩恵など消費者には少ねえんだよ。ボケ
24名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:18:50 ID:Qe5SpYDo0
>>19
君の給料も下がるけどね……。
25名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:18:57 ID:nI+N53P70
>>13
使ったら麻生が叩かれたじゃん。
鳩山はネットで叩かれてるじゃん。
26名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:19:09 ID:+KCoqZBX0
デフレとたんなる景気後退は区別しないと
27名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:19:14 ID:S2iIUYdj0
>>19
オマエの人件費も安くで買える♪
28名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:20:03 ID:862yJWB20
車も安くねーし、何にもやすくねーぞ!

イオンの弁当だけじゃデフレとは胃炎だろボケハゲが!
29名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:20:49 ID:MR73SZf10
バルブのあとってたいていこうなるんだよね
ほんの2年前は世界的バブルで原油や小麦が高騰してたいへんだった
景気の周期は5〜6年だからあと1年くらいはデフレだよ
30名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:21:34 ID:sITV3DP4O
なーにがデフレよ!
最近こればっか!
税金や食料はインフレでしょうが!
全体がインフレになっても企業は給料上げないよ!
31名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:22:08 ID:BTdBvpnY0
ゲンダイも鳩山並みにブレ始めてるのか?
32名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:22:30 ID:ZcCe7ymC0
>>1
一言も民主党を批判してないのがすごいわw
33名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:22:52 ID:351B9NO50
そうだな、給料も上がらないし何から削ろうか・・・
判るよなゲンダイよ。
34名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:23:03 ID:r4D3gWt30
>こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。それが給料には流れず、
>価格競争に消えてしまうからだ。その意味で、鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しいのだが、
>「人」への予算もカットばかりだから、やり切れない。

「コンクリートから人へ」だって元手は税金なんだから結局は無駄なんじゃないか?
この支離滅裂な三行には、かばいようのない鳩山政権をかばおうというゲンダイの必死さが伺えるな。
35名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:23:16 ID:WjEmYHwb0
財政赤字がひどすぎてインフレにできないんだよね
36名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:23:29 ID:xFpy6DdJP
>>28
プライベートブランドで安くなっているような気がする。
トップバリューとBig-Aの即席めんばっかり食っている。
もちろんビタミン剤や卵も食っているが。
神戸物産の業務スーパーも安い。
37名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:24:08 ID:sT2zZwN60
>>22
民主党は90兆規模の予算を組んで総支出を増やしてるだろ。
執行停止された予算は「本当にどうしようもない無駄な予算」だから切られたんだよ。
38名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:24:42 ID:bfKwacKRO

経済通の鳩山サンが何とかしてくれます(笑)
39名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:26:39 ID:vhsNJa+I0
どうせ2012年には地球がなくなるのでいいのです。
40名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:26:50 ID:TZyETNYH0
そんなちっちゃい話じゃなくて
ケケ中を代表とする新自由主義者のヴァカどもは
日本の賃金水準が中国やベトナム並みに下がればまた日本の輸出産業に
競争力がつくと思っている

その間、儲けるヤツは一握りで、大半の国民は中国人やベトナム人の貧民レベルで
生活すりゃイイと思っている

で、今、その底めがけてまっさかさまのデフレスパイラルだよw

農業と漁業を犠牲にして国際競争力を維持して来た輸出産業が
一敗地にまみれたから、今度は、国民を貧民の奈落に追い落として
国際競争力をつけたいんだとさ

中国人に出来る仕事は中国人レベルの賃金水準で
ベトナム人に出来る仕事はベトナム人の賃金水準で だとさ

あなたは何が出来ますか?
「いらっしゃいませ こんにちは」だけのスキルじゃ貧乏へ真っ逆さまだよ
41名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:27:08 ID:aP0rKNWD0
なんか、文中に出てくる専門家
痛い奴らばっかじゃんwww
42名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:27:33 ID:hoxh5l9p0
こんな記事を書くなら、貴誌も
1部30円とかにしてください
43名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:27:40 ID:xFpy6DdJP
>>37
>民主党は90兆規模の予算を組んで総支出を増やしてるだろ。
>執行停止された予算は「本当にどうしようもない無駄な予算」だから切られたんだよ。

科学技術予算を切っている。
遅行毒、肝臓毒だ。後で効いてくる毒だ。
44名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:28:33 ID:zRZ6cBmz0
ジミンのせいって言ってない!!!!

どうしちゃったのヒュンダイ?
45名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:28:33 ID:351B9NO50
>>37 そうだよな、学校の耐震工事なんて本当にどうしようもない無駄な予算
  だから、授業料無料のほうをしたんだよな。
子供の安全、生命なんて本当にどうしようもない無駄な予算なんだろうな。
  
46名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:28:50 ID:d26svHve0
来年は凄まじい底みたいだな。

内需死んで久しいけど、何処も売り上げ落とす中、
派遣は言うに及ばず、正社員のリストラも再燃だろう。

失業率かなり上がる年かな。
47名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:29:10 ID:DI/JKdwi0
内需拡大とか言っても公共事業以外の農業と介護でそれ以外の
内需を拡大させる政策が見えてこないんだけど。産業全体を見て
お金を振り分けする気も見えてこない。小沢の意向に沿わないと
金をばら撒かないとか本当にやめて欲しい。
48名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:29:16 ID:a2roOxse0
よくみるといつもの狂ったような政権批判はしてないなw
49名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:29:36 ID:nzdlqVkN0
>飲むのは居酒屋。それもポイントカードを作り、


は?
金がねーのに行くかボケ
50名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:30:05 ID:sT2zZwN60
>>43
科学技術予算っつーけど、切られても仕方ないものが多かったぜ?

スパコンなんぞベクトル型を諦めて、安価なスカラー型プロセッサのみの構成になったのに、
なぜか価格が下がらなかったんだもんよ。
ふざけてる。
51名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:31:00 ID:nI+N53P70
特に荻原博子はいつも通りというか、相変わらずポイントがズレてるよなw
52名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:31:51 ID:Qx6poSBC0
>>17
どう読んでもこいつ煽ってるよなw
53名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:32:05 ID:7f1GzFB6P
労働価値説は100年も前に
「循環論法」って扱き下ろされてるのに

まだ固執してんのがいるんだな

54名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:32:40 ID:AScwLc+B0
おいおい、心配するなって!俺たちには、民主党が言っていた”埋蔵金”が有るんだからさ (^^)
55名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:32:49 ID:qgKvbQJrO
企業が利益を追究するんだから、消費者様は安さを追求してもいいだろ。
安くできる強い者は生き、コスト高の弱い者は死ぬ。
2010年の日本は弱肉強食の法則が支配するんだ。
56名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:32:58 ID:1TDcssgT0
最近は不況のことをデフレって言い換えるだけでちょっと経済が分かってるように見えるから便利だよね
57名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:33:12 ID:gu6z3IDC0
完全に死んでた輸出企業が復活気配ですから 少しは戻ると思うんですが
58名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:33:18 ID:K6nt7IJQ0
>日本経済の需給ギャップは35兆円といわれる

ヒュンダイにもこれが分かってることなのに、今の時期公共事業切ることを礼賛するとかバカじゃねーの?
さっさと政治主導で需要増やしてみろよw
59名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:33:19 ID:IJyH5d610
日本人ってバブル崩壊と一緒に
やる気も希望もモラルも何もかも捨てちまったんだな
60名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:33:23 ID:xFpy6DdJP
>>50
様々な研究予算を切っている。
61名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:34:12 ID:koPlxES90
お前、3ヶ月前は
「デフレで国民の生活が苦しくなるというのは全くのウソ」
つってただろ
何手の平返してんだよ
62名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:34:24 ID:7YgXv1Fs0
>>7
コンクリート橋を止めて、人柱って事だと思う。
63名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:35:33 ID:HT6OdZ/70
64名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:36:23 ID:riA3kyxq0
>>49
中流リーマン向け新聞なの気付けよw

パイ=労働人口を増やして、治安悪化と引き換えに
貧乏人を爆増/生活維持させ、内需主導にする・・・
こういう方法もあるが、これは最後の手段だな。
ライフラインに近い業種のみが生き残る社会だから、付加価値や趣味などで
回すべき経済の本質から遠く離れた最悪の方法だが。

が、やるべき事はまだある。

やっぱ医療改革だろ。
医療従事者の労働人口比率を1:60から1:500〜2000ぐらいに変え、
過剰医療を削減し、正常な労働人口のみ医療保護対象にする。
現状ですら、本来医療でカバーすべき人に医療が行き渡ってないのは異常としか思えん。
65名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:36:25 ID:uU53D8h20
真っ先にやるのは 公務員の給料60%減
 これが次世代に付けをまわさないもっとも
良い方法
66名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:36:43 ID:/hkebEi50
デフレなんだからトヨタは10万で新車売れよ
67名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:38:20 ID:Qe5SpYDo0
>>65
デフレ時に公務員の給料まで減らしてどうするんだよ。
68名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:38:22 ID:7f1GzFB6P
ゲンダイも売り上げ芳しくないのが
モロ判るな

69名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:39:50 ID:90+x8QmI0
「メディアへのお小遣いは月500億円もあれば足りよう」
70名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:40:50 ID:wFxKyGV80
>>37
ふーん、たった3兆円程度増やしたのがそんなにえばれることなんだ〜(笑)
しかも子供バラマキはどのアンケート取っても半分は貯蓄するってんだけどね〜(笑)
百姓も一反一万ちょっともらった所で恩に着るのかね〜、最中のオッサンは大嫌いだけど舐めてると怖いよ〜
光の戦士クンが地方に一兆ちょっとバラまいたらしいけど地方税収それ以上落ち込んでるって知ってるぅ?
どんだけ地方債出せる体力ある自治体があるんだろうね〜(笑)
だからこそミンス独裁党のマヌフェストあてにしてたのに児童手当て継続で地方はカンカン(笑)
そうそう、ミンス党って定額給付金批判してたとき学校の耐震化に使うべきだって言ってたよね〜
執行停止の補正予算や概算要求で学校の耐震化って入ってたんだけど高校無償化のバラマキに化けたって知ってた?
もし>>37の地元で大地震起きて耐震工事進んでない学校や体育館が潰れて野宿するハメになってもミンス独裁党を恨まないであげてね〜(笑)

これで地方崩壊せんほうが不思議だわ(笑)
71名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:43:32 ID:/yDdgYx30
>>1
相変わらずアホ丸出しだな
72名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:44:54 ID:PurAPMSW0
そしてナマポクズ受給者には天国となった。
73名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:45:08 ID:LjUtBo4QP
>>17
あのおばはんは家計レベルでの”経済的”な事しか言わんよ
経済学ではない
74名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:47:08 ID:S0rlW51S0
官富民貧の格差拡大が加速するよ。

75名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:47:21 ID:vZCZbkzx0
>>7
自民時代:仕事を作りますから、そこで働いて稼いで下さい。
民主時代:生活保護者にもっとお金を上げます。前政権まで作ってた仕事はもう作りません。
76名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:49:03 ID:sT2zZwN60
>>45 >>70
削られたのは「耐震化などを含む」関連予算だろ。

文部科学省が姑息にも「電子黒板」だの「太陽光発電」の不要不急の予算を「スクール・ニューディール」とかいって、
耐震化と抱き合わせて出してきたから削られたんじゃねえの?
77名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:49:12 ID:frHKW+Dz0
>1
>(経済評論家・荻原博子氏)

またこのマクロ経済音痴のバカが書き散らしてるのか?
こいつの言ってることと逆のことをしたほうが正解。

インフレが永遠に続かないのと同様、デフレというのは永遠には続かない。
だから、どこかで均衡orインフレに振れる時期が来る。
そのタイミングで自分が欲しいものを買えばいい。
イランの核問題、反政府運動で既に中東がキナ臭くなりつつある
=石油価格の上昇の前触れと思っていいから、
今が大きなものを買うベストの時期かもしれない。

デフレ = モノに対してお金の価値が上がる
インフレ = モノに対してお金の価値が下がる
こう考えると、デフレ期に下手に金を貯めこまずに、
お金の価値が高いうちにモノに換えておく
という考え方の方が正解じゃないかね?
78名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:49:21 ID:I0/Yyfyl0
円安でほとんど全て解決なのに
79名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:49:21 ID:YCslit7f0
これもすべて、ゲンダイが支持している民主党のせいだろうがっ!!
とっとと氏ね!!
80ぴょん♂♪:2009/12/31(木) 22:49:34 ID:Kzn5NAjb0 BE:208299124-2BP(1029)

あれっ? 民主政権で景気回復するんじゃなかったのけ?
81名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:50:43 ID:hjK02WMa0
>>77
これほど予測が外れる人もめずらしいよね
逆やればいんだよ
82名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:51:09 ID:90+x8QmI0
>>76
で、チマチマ削った金をパーッと景気よく外国に「さっしあっげま〜す!!」
有り難くって、涙が出るねえ(棒
83名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:52:36 ID:SLdfuHQ90
ごうせいのごびゅうってのを小学生から教えばきゃだめだな
84名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:53:34 ID:6eTemVXr0
ゲンダイも値下げしろよ。
100円位で十分だろ?
85名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:53:45 ID:H/7BIVHF0
うれしそうだな
ヒュンダイは
86名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:54:18 ID:sT2zZwN60
>>82
ODAは外国に差しあげてるわけじゃなくて、貸してるに過ぎんぞ。

東南アジア諸国に日本円を貸し出すことで、金の持ち合わせのない国に日本企業を利用してもらう。
もちろん、貸した金は後で返してもらう。

これが「円借款」と呼ばれる、もっとも一般的なODAだ。
冷静に考えれば日本は全く損をしていないはずだが?
87名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:54:20 ID:h0yOjiL70
円安で日本経済が立ち直れるなら自民党時代にさっさとやってる。
結局ドル/ユーロ/円/人民元がもう地球規模で消化不良を起こしている状態なんだから、
それを解消するにはどうするか?

世界規模の人口縮小しかございません。
多分19世紀末の人口、今の半分程度にまで減らさないと無理
88名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:55:30 ID:THUPECLl0
「政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。それが給料には流れず、価格競争に消えてしまうからだ。」

 誰か意味を教えてくれw
89名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:55:34 ID:gar369w10
財務省が無能だっただけだろ
90名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:55:40 ID:ussupoRc0
経営者だけど年明けそうそう一律給与15%カットすることにした。
ボーナス、夏は無しだ。
社用車は全部リース解約。
中古のチャリンコ買ってそれで営業だ。
事務所も半額のところに引っ越す。

文句はハトポッポに言え。
91名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:56:07 ID:6xbhSZhe0
コンクリートから人が
92名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:56:50 ID:v9NsOREHO
ゲンダイが一部10円になるの?
93名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:56:56 ID:L549dU/z0
頭おかしいんじゃないかと思うぐらい、当たり前からかけ離れたひどい記事もあれば
こういう当たり前過ぎて逆に反応に困るような記事も書く
ゲンダイというものがなんだかよくわからない
94名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:57:15 ID:vefiYRXV0
公務員である俺にとってデフレは最高w
95名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:58:56 ID:wFxKyGV80
>>76
ああ、電子黒板はバカの日教組には使いこなせないからムダっちゃムダだよね〜
これからの子供が豊かな想像力や自由な発想を持つことも愚民化教育推進を掲げる日教組にはジャマだよね〜
ところで大失敗のCOP15だけどまだミンス独裁党って25%取り下げてないよね〜
スパコン世界一に何が意味があるのかもわからないミンス独裁党だけど、太陽電池は世界一じゃなと気が済まないんじゃなかったっけ〜?
大量生産で安くしようにもこれだけ民間がカネ使わない時代に学校に太陽電池入れなくって作った電池どこが買うの〜?

それもこれも高校無償化でDQN親釣るのが優先なんだろ?正直に家やミンス独裁党の紅衛兵(笑)
96名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:00:27 ID:1e2XUsyn0
俺の年収も700万から200万にデフレしたわ、
でも食料品や光熱水費はデフレってない気がする。(´・ω・`)ショボーン
97名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:00:49 ID:2+Z2XA4I0
家と車と借金の値段は下がらない不思議
98名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:00:55 ID:gar369w10
>>95
お前アホやないんか
日教組叩きの急先鋒の文教族のドンが薬の元締めやぞ
99名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:01:16 ID:k1ciRHph0
>>25
麻生を叩いてたのはマスゴミとミンスの気の狂った批判
鳩山は麻生を批判しておきながら同じことを自分がやってることに対する批判
100名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:02:07 ID:1ZU5yYWU0
ゲンダイは自分の首にかけられたロープが締るまでこういう事書いてろ。他人事だと思わない方がいい。
101名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:02:13 ID:iejRXMSq0
もう、転がった時給なのでどうでも良いです・・・
フルタイム、会社都合で働いてますが・・・
102名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:02:48 ID:sT2zZwN60
>>95
25%?
鳩山の口約束なんぞ鳩の胸毛ほどの重さもねえだろ。
あんなもん信じてるやつがまだいたとは驚きだね。
103名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:02:51 ID:90+x8QmI0
>>86
ポッポイニシアティブは全額円借款という訳じゃないぞ?
104名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:03:00 ID:ZHq33rjM0
しかし商品先物、つまり原料は上げ仕掛けをしたい投機筋がいそうだな
買い手である先進国ぜんぶデフレになりゃ面白いのに
新興国や投機家はパニックだw
105名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:03:25 ID:QoklzfHa0
>>77
そう思ってリスク分散のつもりで借金と同額の預金を残して今年家を買ったんだけど、
早まったでしょうか?
106名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:05:12 ID:sT2zZwN60
>>103
ほとんど円借款か、国際金融機関への拠出だろ。
無償資金援助も多少はするんだろうけど、それも余ってる外貨準備が原資じゃね?
107名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:05:20 ID:a9o6vuOnQ
文明は愚かの骨頂
山や海で自然と共に生活する事が一番人間的
最近つくづくそう思う
108名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:05:56 ID:5/A7hZYl0
ゲンダイってそこら辺の適当な記事をさも自分たちで調べました的に
書いてくるからたちが悪い、他人のレポート見て少し書き直して提出してる
カスと同じレベル
109名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:07:38 ID:/MLWzkL/0
まずはゲンダイが廃刊だな
110名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:07:53 ID:ZHq33rjM0
ユニクロやニトリだって上手く立ち回ってるだけで
20年後はどーだか。ホントにマクロ経済が誰得と化してる
メディアも不況煽りまくってコストカットだのリストラ、自爆してるじゃねーかw

公務員1人勝ちのシフトを若者が看破してる。まじで民間の経営者さんたちよ。日本経済復活させよーぜ。自滅待ちかよ
111名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:09:00 ID:jFctj9Yd0
日刊ヒュンダイも買えなくなっちゃいます ><
112名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:09:26 ID:KQZ+2j2Y0
このまえと言ってる事が違うw
113名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:11:15 ID:WyGLUCGd0
>>75
いや違う
○:子供手当てを支給します。他は全部カットします。
×:生活保護者にもっとお金を上げます。前政権まで作ってた仕事はもう作りません。

つまり、生活保護者同士で結婚して子供作れという政府の方針。
114名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:11:38 ID:L4lFRvTo0
これ、デフレって言うか、
ハーフエコノミーなんじゃないの?
115名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:12:25 ID:klCSwSc90
【ゲンダイ】売上減が加速し、ゲンダイはひどく苦しくなる
116名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:12:25 ID:wFxKyGV80
ID:gar369w10 や ID:sT2zZwN60 のミンス独裁党の紅衛兵の

何の具体的な反論もできない低脳っぷりは哀れに感じる(笑)
117名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:12:27 ID:4jRWwp6W0
いまテロ朝でミンスマンセー番組やってるぞ
118名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:13:14 ID:yQHLtsHb0
まさかこの後 ハイパーインフレに襲われるとは・・・
119名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:13:27 ID:XlUvqxl20
【財政】国の借金、家計の貯蓄頼み限界 個人資産の7割に [09/12/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262247271/
120名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:13:33 ID:wO9gkFVdP
「飲むのは居酒屋。それもポイントカードを作り、会合では支払い役をやり、ポイントをコツコツ貯める。
それくらいやっても生き残るのは大変です」(経済評論家・荻原博子氏)



なんか全然大変に見えないのだか・・・
121名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:13:36 ID:90+x8QmI0
>>106
そこら辺の割合は知らんが、先進国全体での支援額の内の半分近くは日本が引き受けたとか言う話もあるだろ。
それは「この経済状況下で」日本が緊急に引き受ける必要があったのか?
「不要不急の予算を削る」のなら、当然今は外国に支援するどころじゃないんじゃないのか?
122名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:14:26 ID:9WQb9GyO0
>120
そもそも居酒屋に飲みに行ける金がナイン高ね。
123名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:16:47 ID:Tk8TtaJX0
日本完全オワタ\(^o^)/
124名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:17:05 ID:hzcU1/XI0
本当に民主党って何なの?
政権取ったらとれで終りって感じだよね
昨年末から、景気がどうのって言われながら、何もしてないよね
これって、政治の不手際といわれても仕方ないよ
125名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:17:12 ID:Z9QxLSfj0
政権交代の成れの果てじゃんw
準備完了とか散々ほざいていたの誰だよw
126名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:18:22 ID:/Rr9dxCt0
デフレなんだからヒュンダイも税込み30円ぐらいにしろよ
127名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:18:27 ID:3LPBI0MD0
>>121
ODAの拠出はGDP比で決まっている
ちなみにODAを7・9%減らしているからね
民主党はまともな政党だよ。ODAも本来の趣旨に沿っているから(アジアの発展と貧困対策)
128名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:19:42 ID:sT2zZwN60
>>121
逆だろ。
内需も外需も足りねえんだから、ODAは積極的に引き受けて日本企業に仕事を回さないと。

明らかに費用対効果が疑問な予算は削るべきだけど、
全体的にみたら政府支出は削らないほうがいい。
129名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:19:50 ID:/yDdgYx30
荻原博子ワラタ
もうあんた仕事ないよ
130名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:21:13 ID:eFvuK6vs0
物価が上がっても文句言うじゃん
131名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:21:50 ID:90+x8QmI0
>>128
で、日本企業が打ち込んでいた原発は向こうのお偉いさんを激怒させて韓国に譲る・・・・と。
132名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:23:47 ID:D8T/n9tCP
デフレの加速

資産持ちの老人だけは天国だなw
133名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:23:59 ID:3LPBI0MD0
>>131
その情報は記者が立てたスレじゃないよね
福田さんを選ばなかった云々の記事
134名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:24:11 ID:nRaYLpxW0
ヒュンダイが持ち上げてた民主のせいなんだが?w
135名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:24:39 ID:lTTgdY1p0
>>121
IMFに10兆円をお布施した麻生に対しても文句言えよw
136名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:25:07 ID:ZHq33rjM0
>>130
ゼニの行き先が内部留保、大口の銀行預金、配当、役員報酬のアップだけじゃ
一般大衆の体感がスタグフレーションとなる
137名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:25:23 ID:K9J3W8KG0
ゲンダイの擁護しているキチガイ政権のせいだろ・・・・・
まさに馬糞の川流れ(朝鮮のキチガイことわざか?)的な汚らしい支離滅裂な記事しか書けないゲンダイと鳩山政権が馬糞の川流れという言葉がぴったりと当てはまるだろ・・・・・

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262234151/l50
138名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:25:38 ID:frHKW+Dz0
>105
間違ってないと思う。
麻生さんの住宅減税策なんかもあったしね。
もちろんもう少しデフレに振れる可能性はあるが、
自分自身が買えるタイミングというものがあるし。

後はローンの返済を上手にやることと、
預金の運用ですな。
先物や為替でバクチを打ったりせずに、株の現物で
じっくり動かしていけばいいんじゃない?
民主党政権は経済運営は信用できないから、
慎重にやらなきゃだめだけど。
予算編成で紛糾する2月あたりから様子を見て
長期で運用してみたら?
139名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:25:50 ID:HftjQIz70
ゲンダイはフリーペーパーでいいだろw
140名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:26:11 ID:SLdfuHQ90
景気上向きゃ物価も上がろうけど
野党の時は必死に緊急経済対策の足引っ張って実行を阻止し
与党になったら経済対策とかな〜んにも手をつけない人たちがいるからね
141名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:26:19 ID:ofl9wVwh0
>デフレ下では絶対に会社を辞めてはいけない。

まあ、つぶれない会社に勤めてる人はそれでいいんでない?
142名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:26:41 ID:6MNQxH0y0
ときどきゲンダイは何がしたいのか良くわからなくなるときがあるなw
143名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:28:06 ID:YNuYpcx+P
>>67

デフレは、お金が滞公務員の給料増やしたら止まりますか?

馬鹿なこと言ってんじゃないよ。

今、日本がするのは、出来るだけ無駄な所に使われてる出費を止めて、必要な箇所にそのお金を流すこと。

金が滞留してるんだから、流してやらないと。 無駄な出費というのが費用対効果の薄い仕事しかしてない公務員に大金を払ってる事だ
144名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:28:19 ID:9WQb9GyO0
IT業界なんてひどいもんだ。
助成金が切れると同時にクビ。
正社員といっても特定派遣の偽装請負ばかりだからよ。
会社は潰さないけど、人はどんどん潰していって居るわ。
儲かっているのは搾取している経営者のみ。
145名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:31 ID:LFxhweJS0
あれ?
ゲンダイが民主党の政策の悪口言ってるよ
146名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:34 ID:UsX3hj3Z0
結局中国からの安物の、特に食品の輸入を止めなければデフレは止まらない。
いくら馬鹿なヒュンダイでも解りそうなものだが。
国民の仕事を奪って中国に貢のはやめにしてはどうかな。
147名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:39 ID:njoUMYsG0
>>1
温暖化ガス削減政策の一環だな。
この手があったか。
先行き不安を煽り財布の紐を締めさせる...。
財源無しで実現可能!
日本壊滅作戦も同時進行で一石二鳥。
148名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:43 ID:RwKeicV+O
ヒュンダイが待ち望んだ民主党政権の結果だよ!
149名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:44 ID:4jRWwp6W0
国民が死に掛けてんのにのんきに海外に金ばら撒いてんだもんなこのゴミミンスは
最悪だ
150縄文杉の独り言:2009/12/31(木) 23:29:44 ID:QyTF7Eq80

  民主党の諸君は、今夏声をからして政権交代が

 経済対策とヌカシておりましたな。

  ナ、ヒュンダイ。

 
151名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:29:45 ID:ZHq33rjM0
>>132
下界みりゃ超メシウマモードだろーけど、
一族である子や孫の本音は「一刻も早く死ねwww」
だろーね。ちっちぇえ人生だよな
152名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:30:22 ID:PO+71IyB0
初売りは掃除機の紙パック買うぞ!!
153名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:31:13 ID:1YBAUKax0
>>1
でも民主党のせいとは決して言わないゲンダイ。
154名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:32:24 ID:iyYceDtc0
音羽グループも厳しいけんのうwww
155名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:32:35 ID:9WQb9GyO0
消耗品でメーカーを焼け太りさせるな。
掃除はほうきとぞうきんがあれば出来る。
156名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:32:55 ID:3IfTyVeY0
デフレだと公務員は益々暮らしが楽になる。
157名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:33:40 ID:5NaI3Spe0
>>135
バカか ?
IMF 利息を付けて返してくれるよw
158名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:34:13 ID:RguxjnrX0
★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない
159名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:34:44 ID:9WQb9GyO0
円高で損失だし。
利息なんか差が無いよ。
160名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:35:07 ID:D8T/n9tCP
>>151
爺の年金で生活しているニート達は、いつまでも生きていてね、お爺さんだろうがwww
161名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:36:15 ID:ic1Xsz/x0
輸出企業は少し業績回復してきてるけどね
そうは言ってもオレの年収も横ばいだが・・・
民主党は輸出関連企業に冷たいね 円高容認とか製造業派遣禁止とか
まあ最初から政治に景気回復なんか期待してないけど
今は中国の好景気で持ちこたえてるけど中国が不況になったら日本は終わり
中国の好景気が続いてアメリカが景気回復すれば日本も景気回復
162名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:36:16 ID:CamB6Z310
由紀夫ちゃん
嘘八百を並べ立て
総理になったは良いけれど
次々嘘がモロバレで
今日もみんなに叩かれる
正月くらいは悪口を控えて頂戴
お願いよ
163名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:36:23 ID:RguxjnrX0
>>158
の続き

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
164名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:39:02 ID:3LPBI0MD0
民主党の国債増発を容認しろって意味だ
亀井さんを最大限活用して国債増発するしかない
国債増発批難が続く限り民主党は動けない
165名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:39:18 ID:lTTgdY1p0
>>157
何年先だよw
「今」不況なんだぞ。
国内に金を使う時は「今」
お前馬鹿だろw
166名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:40:44 ID:kzkrTNlx0
飲み屋と風俗に通っているのは、公務員様ばかりだよ。

笑いが止まらんねえ。
バブルのころ馬鹿にされたから、お返しだね。
167名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:41:17 ID:QoklzfHa0
>>138
ありがとう。
運用まで考えられないからこそってとこもあるんでこの選択だったんですが、
勉強してみる。
168名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:41:22 ID:PaMHWqiP0
トヨタ:部品価格3割減要請 コスト削減策、系列メーカーに
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091222dde007020007000c.html
169名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:41:32 ID:Qy3HYY7r0
デフレのマクロ経済を語っていたはずが、最後はいつもミクロの個人消費ネタで終わる。
しかもそれが普通の経済談義だと思っている阿呆だらけ。
170名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:41:43 ID:nG0xY+iI0
鳩山恐慌が起きるね・・・・。でも、「悪いのは僕じゃない」と言いそうで怖い。


  自覚の無いあほやから、マジで怖い。
171名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:42:20 ID:YNuYpcx+P
>>157

ほんと返ってくんのか?w

ニートにサラ金が金貸すようなもんだと思うが。

IMFに頼るような国に返済能力があるのかね
172名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:42:24 ID:7iRS5H3o0
荻原博子氏

デフレの元凶では?
173名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:42:27 ID:ZHq33rjM0
>>160
ニートなんて経済話に関係あるほどいなくね?
市場に金いれりゃ話はえーけど、もし俺が中央銀行や役人なら反対する
せっかくメシウマモードなのに日本全体が明るくなると楽しくねーじゃんw
174縄文杉の独り言:2009/12/31(木) 23:42:39 ID:QyTF7Eq80

  ヒュンダイ、貴紙の愛読者層のオッサン連中の懐具合では

 ショウむない「ヒュンダイ」を買う余裕はオマヘンナ。
175名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:43:00 ID:ftTydJFW0
>> 4
確実に勘違いしているだろうが、人件費というのは最もコストが高いんだよ。
それこそ人件費が商品価格を左右すると言っても過言ではないくらい。

国営企業みたいなところならともかく、一般企業が仕事をするために天下りを許すとしたら、
国営事業所のみだ。それはそれで問題ないだろう。

だがしかし、彼らのような連中が経営陣に名を連ねるのは非常にまずい。
彼らのお役所主義は企業活動のダイナミズムにとっては非常にまずい。
正直彼らは意思決定にかかわるべきではない。彼らは適材とは言えないだろう。
実際は特別会計会社の経営サイドとして関わっているケースが目立つが。

そもそも安定的な職務の引き換えとして給与は低くて当然なのが公務員。まずその前提ありきなのに
それを帳尻あわせとか、国営事業費の経費に含ませる隠蔽したやり方をしてまで出すのはどうか。

単純に公務関係者を民間企業で、
国営事業の人脈や運営知識を見込んで国営事業の事業部で使っていないからおかしくなる。
能力のある適材を適所で使うのなら”天下り”なんて表現で問題視されることもない。
日本政府はこの国の大企業を全て国営化する気なのかとキチガイ沙汰にしか見えない。
176名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:43:51 ID:/yDdgYx30
>>169
ポイントをコツコツ貯める(経済評論家・荻原博子氏)
177名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:44:04 ID:TvaCTECK0
>>166
本来なら税収が激減なんだから

公務員の給料を真っ先に減らすべきなんだがな

日本は狂っているというか大人しい国民だよ

だから竹島も東シナ海も好き放題蹂躙される
178名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:45:34 ID:OQokBRhd0
荻原博子



民主党のウンコを養分に生きている寄生虫
179名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:45:36 ID:fluRu/dw0
荻原とか森永など経済を語る資格などないだろ、貧乏人を食い物にしている
民主党工作員だと思ったほうがよいだろうwww
180名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:46:23 ID:a3veEmSF0
民主党不況ですな。
民主党不況ですな。
民主党不況ですな。
民主党不況ですな。
民主党不況ですな。
民主党不況ですな。
181名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:47:42 ID:3LPBI0MD0
>>180
国債増発容認してくれると
デフレなら積極財政しかないよな
182名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:48:15 ID:WYJ5Oi0Y0
日本ってみんなが働き過ぎでドケチ志向だから一向に景気が良くならない。
俺の周りにも今年は正月も仕事でなんて喜々として言ってる社畜が
沢山いる。
こういう思考が景気を改善させないんだよ。
稼いで社会に投資って意味で消費しないから結局、自分の懐が寒くなる。
183名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:48:40 ID:yYQQIuqo0
デフレで発注費用安く済むだろうに、なんで国家予算は膨らんでるの?
184名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:49:40 ID:gMC2SjXX0
「こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。それが給料には流れず、
価格競争に消えてしまうからだ。その意味で、鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しいのだが、
「人」への予算もカットばかりだから、やり切れない。 」

途中まで良い記事だったのに、この部分で完全に糞記事に成り下がったな。
デフレ下での企業と個人にとっての最適戦略は投資・消費を抑制すること。そのままだとデフレスパイラルに
陥るから政府が財政支出の拡大と金融緩和で対処するしかない。つまり、このデフレ不況から抜け出す唯一
の手は政府の財政支出の拡大と日銀によるインフレ目標をもつ量的緩和。これのみ。
185名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:50:05 ID:ic1Xsz/x0
>>166
おまえバブルの頃から公務員って今何歳だよw
いい年こいて風俗行って笑いが止まんないとか恥ずかしくないのか
どーせ700〜800万程度なんだろw
186名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:50:31 ID:AU+M2A5V0
みんなが悲観的になってきたので、
案外このさき持ち直しそうな気がしてきた。

一瞬だけどね
187名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:50:42 ID:uaXXDjrl0
>>170
「自民党政権のときにもっと早く景気対策をやればいいのに、とわたしは思っていた。」
とか言い出して責任転嫁しようとするぞw

あいつは責任逃れの言動しかしないからな。
今現在は自民関係なしに民主そのものの手腕が問われているのに、何も
できなくて責任逃れとか、いい加減にしてもらいたいがな。
188名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:50:44 ID:CCOo+dd+0
どうせマスコミが人件費削減の口実をばらまいてるんだろ
高くなってるものもあるぞ
189名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:51:13 ID:hH8Wm6y/O
荻原博子wwwwww
政権に関係なくブレないな自称経済評論家は
190名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:02 ID:RiBQoewT0
>>1
>やり切れない。

ん?コレは批判なの?wwwwww
191名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:23 ID:njoUMYsG0
>>158&163
経済はシロートの漏れだが,そんな気がする。
↓のブログにもあったニダ。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-550.html
192名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:25 ID:9fcvFHhu0
民主党が悪いんじゃない

国民や企業が悪いんだ

・・・・・・・・とでも言いたいのだろうか
193名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:55 ID:Yxxhx8rE0
しかし民主政権になってからこっちほんとに碌なことねぇな
もうすぐ年明けるってのに外暴風状態だし
194名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:54:57 ID:6lmtTadN0
公務員に高い給料やって金ばら撒いても、経済に貢献しないのははっきりした
195名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:55:13 ID:ZqPS9yqD0
あけおめ
196名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:55:16 ID:ZHq33rjM0
財務省が用意した生贄である事業仕分けなんかより
不況と税収悪化しまくったら進次郎主導の第2波構造改革
これ期待する人も増えると思うけどね。次はどこが民間に落ちるかな
もうどーにでもなーれ
197名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:56:16 ID:XW68GZSc0
来年は今年よりさらにひどくなるよ
楽しみだなー
198名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:57:55 ID:RYHxdDWL0
この状態でインフレになったら生活できないくらいわからんのだろうか?

デフレが悪いと騒いでも、
実際にインフレになって米1キロが10万円になったらどうやって生活するんだ?

なるべくしてデフレになっているんだよ。
デフレ脱却の方法は、一つ、企業への完全有休消化、有給を余らせる企業には税金多くする。
これだけだ。
給料が減らず。休みが多くなる完全有休消化これしかデフレ脱却の方法はない。
完全有休消化したら当然、雇用も増える。人が足りないのだからな。

完全有休消化これしかデフレ脱却の道はない。

199名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:57:59 ID:IcqDXLH00
2ヶ月前に書いていたらカッコ良かったのにw
この記事はまともな日に書いたんだろうな。
数日前からゲンダイらしい記事があったから、
茶化したいところだけど、これはなんかやりにくいw
200名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:58:21 ID:njoUMYsG0
また2ちゃんで年越しかぁ…。
201名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:58:53 ID:X7F771Xk0
デフレになっても給料が下がってないから俺はOKなわけだな
202名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:58:55 ID:ftTydJFW0
>>184
おまえのように竹中チックな奴が経済学者にいるからおかしくなるんだろうな。
実際人にまわすのがベストだろw それともおまえ、高度成長期の完了政策を批判するのか?w

それより、まずおまえはいの一番に自分の意見に従って抑制しろよ。給料も最低補償額のみな。
我慢しろよ、口に出したのはおまえで、そりゃその論理をおまえ自身で実証しなきゃ。

>>196
進次郎とか、やめてくれよw 若すぎる政治家は必ず利用されるだけの冠になるのが落ち。
203名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:59:49 ID:ScNF86Tq0
2010一番乗り
204 【豚】 【77円】 :2010/01/01(金) 00:00:16 ID:5NaI3Spe0
0
205名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:00:23 ID:m7QCRQfU0
おけおめ
206名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:00:58 ID:b5f8ZQBjO
>>135
鳩山のくれよこせと言われてのぶったくられバラマキと麻生の迅速なIMF拠出は、
全く性質が違うぞ。
処分困難な米国債を途上国に利子込みで貸し付けて華僑資本に飲み込まれそうな途上国からは
心底から感謝された。
鳩山は要らんという国にまで返済不要のバラマキをやって、いいカモと思われて馬鹿に
されてるぞ。
207名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:02:02 ID:acmw7g9B0
>>205
ことよろ
208名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:02:56 ID:SODhUbCI0
公共事業費18.3%(1兆3000億円)削減。これを子ども手当の原資にするのが
民主党のいう「コンクリートから人へ」。
でも、こんなことは不可能だ。公共事業費を1.3兆円削減することにより、建設
労働者が失業し、その失われる所得の合計がちょうど1.3兆円になるからだ。
つまり、公共事業費削減で浮いたと思っている金は、建設労働者の失業対策
で消えるべき金。子ども手当なんていう別のことに支出できる金じゃない。

コンクリートから人へ
http://philnews.seesaa.net/article/136827546.html
209名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:04:06 ID:thS9W//j0
ゲンダイがどの口でこういう記事を書くのか。
210名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:04:22 ID:dVvp9FFL0
211名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:05:08 ID:/JD4u/NL0
>>206
麻生がお布施したのは米国債じゃなくて円キャッシュだろうがw
212名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:05:18 ID:jkpOHIJN0
あけおめ。
まあ製造業に関しては派遣切りで大方雇用調整終わってるから、
今年はホワイトカラーの文系をいかにばっさり切るかなんだよな。これが出来ないと景気回復しない。
MARCH以下の文系なんて基本皆契約社員ぐらいにしないとねぇ・・・・
まあ民主じゃ無理だろうけど。
213名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:05:34 ID:nuXvjJfT0
質の悪い大学生がいっぱいいるけどな。

引き算のできない奴でも大学生だったりする。
214名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:06:02 ID:MF3tOD360
お前がデフレと称している鳩山恐慌の原因の一つは、ゲンダイお前だよ。
民主党機関紙ゲンダイよ。
内外タイムスみたいにさっさとキエロ。
乞食め。
215名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:08:54 ID:acmw7g9B0
鳩山のくせに生意気だ byミンス小沢
ANAは死ねばいーのに byジミン老害
216名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:10:07 ID:O5Gt3JXo0
この10年デフレじゃね?
217名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:11:13 ID:m7QCRQfU0
今までの日本経済はハリボテだったわけだよ
巨額な公共投資がGDPを支えてた
この部分をバッサリやると残るのは公務員の給与削減
これでスリムにはなるだろうけど経済的には縮小傾向が続く
膨張した日本経済を身の丈に合わせると貧困化するわけだなw
218名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:13:16 ID:POcaToaG0
チョンダイと聞いてスルーする気だったが、参院選もある事だしここらで巻き返し工作をしないと
チョンダイがデフレだというのなら間違いなく来年はインフレに振れると思う、政策金利も3.5%はいく〜。あれ〜、ミンスに有利な初夢だ!!!。
219名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:13:55 ID:orFsmHYQ0
>>202
デフレになってから企業投資も個人消費も冷え込んでるっていう現実を知らないの?
給料が上がる見込みがなくて、価格は下がっていくのが予測できるときに買い急ぐ
人がいるの?

まあ、君はそうらしいから、ちょっとだけ日本経済にプラスの人みたいなんで許すw
220名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:13:57 ID:QmOErwZi0
>>207
メリクリ
221 【大吉】 【904円】 :2010/01/01(金) 00:14:23 ID:m3uLs2+B0
当然ゲンダイなんて買う金はないよ
222名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:14:37 ID:P6nys6rm0
>>217
そうなんだよね。そこで企業のさらなるリストラが必要となってくるんだけど、
民主党は左翼政権だからなかなか進まないんだよね。
まあでも今年は企業が勝手にホワイトカラーのリストラはかなり進めるだろうから、ある程度の
成長は見込めるよ。
223omikugi 【1524円】 !:2010/01/01(金) 00:15:08 ID:z+fSzPcW0
この糞国家の運勢及び景気動向
224名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:15:22 ID:ldLOU9FG0
なのにナゼ、無能政府を擁護ばかりする?
225名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:15:45 ID:spMEodXHO
AKOM
226名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:16:09 ID:2qNCIuTD0
誰のせいかは全く書いてないなw
どこのブログの感想だよこれ
227名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:16:38 ID:ph11dn3q0
ゲンダイにとっても他人事ではなくなってきたのか?
228名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:16:55 ID:k/3EIxPXO
>>217
敢えていうが…
ニクソンショック以降の西側諸国でハリボテじゃない国は何処よ?
229名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:16:58 ID:tozpZvB50
これをやってくれ。
1.札を刷る。
2.地方公務員の収入30%カット。
3.子供手当ての凍結。
…無理だろうな。
230名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:17:14 ID:orFsmHYQ0
>>217
日本経済の身の丈っていうのは潜在成長率の年率2%。
これがデフレでマイナス成長に落ち込んでるのが今の姿。
92年から今まで実質成長2%とインフレ率2%で名目成長4%を続けてれば
今頃日本のGDPは1000兆円。他国はこの時期、普通に名目成長3-4%を
実現できてた。
231名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:17:34 ID:2FgmYN5j0
232コンクリートから人が!:2010/01/01(金) 00:18:07 ID:y0s6jxOg0
どうしてゲンダイがまともっぽいこといってるんだ??
ちと酒を飲みすぎたか?
233名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:18:30 ID:b5f8ZQBjO
>>211
ソースある?
234 【大吉】 【57円】 :2010/01/01(金) 00:18:37 ID:yJQi/uQy0
デフレ ヽ(´ー`)ノマンセー
235名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:18:49 ID:YoIscbg90
あけおめ

製造業大企業
利益剰余金 バブル期の倍
トヨタは「1万人正社員化×220年分」
雇用守る体力あり
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-30/2009123001_01_1.html
236名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:19:10 ID:acmw7g9B0
アカウント作ったら最後、
運営が糞すぎて、ものすごい借金で月額料が毎年アップ
それが MMO日本オンライン

クソゲー臭しかしないので運営に回ろう ←いまの若者たち
237omikuji 【1523円】 !:2010/01/01(金) 00:19:15 ID:UHHH0lzt0
tes
238名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:20:31 ID:kHjMaoVF0
>>7
【急募】
仕事内容:コンクリートをするお仕事です

も聞いたこと無いけどなwww
239名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:21:27 ID:/JD4u/NL0
>>233
>995 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 04:40:10 ID:l1/yWc/I0

>ネトウヨ 「1000億ドルの米国債融資だよ!すぐれた政策だ!」
                  ↓
>日本政府と国際通貨基金との間の融資取極
>http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210214.pdf
>第7 項 引出し及び支払いの単位、通貨及び方法

>(b) 日本とIMF の間で別段の合意がない限り、個々の引出しは、第2 項に基づくIMFの
>通知において指定される実行日に、SDR 建てで相当する額を
>日本円で日本銀行(東京)のIMF 勘定に移転することにより、日本より支払われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>円キャッシュで融資じゃんwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:21:33 ID:YoIscbg90
企業の内部留保 10年で倍増429兆円
超不況下でも ため込む
社会還元し 内需拡大急げ
労働総研調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html
241 【大吉】 !dam!:2010/01/01(金) 00:22:17 ID:mNe/SFpC0
大吉v
242名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:22:21 ID:kHjMaoVF0
デフレが民主のせい、とかもう自民信者にはあきれて物が言えん
243名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:22:31 ID:XGYx5S4N0
>>1

勝ち組なしの破綻に向かってのサバイバル競争か?
244名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:22:31 ID:gtnHvjlW0
>鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しいのだが・・・

■ 鳩山政権のバラマキ一覧 ■
・日本政府、IMFに【2400億円を追加融資】
・日本政府、ラトビアから【排出枠150万トン購入】

・鳩山首相、インドネシアに【4億ドル(約360億円)の円借款】
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで【5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出】
・鳩山首相【3年間でODA5000億円を表明】 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策【2012年までに8000億円支援】環境相
・日本、IMFへの【最大1000億ドルの資金支援】で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、【3000億円規模のファンド設立】
・食料・環境に【150億円拠出】IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は【約1000億円を約束】
・ソマリア支援に208億円 日本は【20億円追加を検討】
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠【120億ドル(約1兆1200億円)に倍増】
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に【4,900億円融資】
・民主党政権  朝鮮学校に【毎年4500億円予算決定(一校当たり49億円))】
・「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に【374億円支援】
・「鳩山イニシアティブ」COP15で途上国支援に【3年間で1兆3000億円を支援】
 (民間銀行から協調融資 4500億円)

事業仕分けによる2010年度予算要求の削減額【約 6770億円】
(2009年12月20日読売新聞)

★ ・民主党政権  朝鮮学校に【毎年4500億円予算決定(一校当たり49億円))】
結果は日本の中小学校の耐震く強化費用の圧縮へと成った。
此れが俗に謂う・・・鳩山政権の「コンクリートから人へ」の真相ですネ!。
此れでは景気は上向く処か一直線に下降が関の山!。

ゲンダイの朝鮮人記者よ、もう少し勉強して、記事を書き直せ!。
245 【末吉】 【354円】 :2010/01/01(金) 00:23:08 ID:XeUnpquM0
>>1
だからなんだ?何が言いたいんだ?どうしたいんだ?

何だこのチラシの裏以下のクソ記事は?
246名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:23:52 ID:m7QCRQfU0
>>230
日本のGDPに占める政府部門の金額は大きい
そこで財政再建の旗のもと大幅な公共投資抑止策がとられた
その穴を埋めたのが好況だった時期の外需
だがその外需も円高とリーマンショックで少なくなった
そして民主政権では公共をやめて単なるばら撒き路線をとった
これは経済波及効果には疑問符がつく
よってまだ日本経済は外需頼みから脱却できないだろう
まあ、今なら大幅な量的緩和策をとるしか方法はないと思うけどね
つまりデフレ不況の反対のバブル経済を目指すってことだな
247 【大吉】 【467円】 :2010/01/01(金) 00:24:39 ID:9FWShrxk0
諸悪の根源は日銀だろ。
日本経済の根本的問題は日銀。
1998年に日銀法改悪して極悪組織が
治外法権になってしまった。
日銀法改正以外に日本経済の復活は
ない。
248 【大吉】 【1752円】 :2010/01/01(金) 00:24:46 ID:UHHH0lzt0
tes
249名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:24:54 ID:UEiDhZNb0
前職がゲンダイなんて強姦殺人の犯罪者より恥ずかしい経歴だ
250名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:25:10 ID:P6nys6rm0
民主党は基本的に無能な人間に金を撒く政権だからなw
土建に行く金削ったのは評価できるけど、無能な人間はどんどん切り捨てていかないと
景気なんか良くならない。
自民党政権でWE導入とかのほうがよっぽど景気対策にはなるぞ。
251名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:25:22 ID:MYDzzc730
>>1 会社は絶対止めてはいけない by Ogi
ま正論の類だが、会社が先に潰れることは考えないの
252名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:25:40 ID:Dum7UzY10
鳩山大不況
253名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:26:18 ID:yaUGLRty0
>>242
そう、お前ら民主党信者が現在の不況の原因だけど、何か?
254名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:26:46 ID:ekiD2owW0
デフレですから、ゲンダイも値段下げて下さい
255名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:27:18 ID:/YPaMhtH0
民主党による文化大革命は、第一段階として経済、軍備、教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物、行事を廃止し愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正
マスメディア、インターネットの情報操作と監視、言論統制、密告制度を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による政財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つ民族浄化が目的です

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている

民主党は政党を名乗る反日テロリスト集団です
256名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:27:27 ID:UEiDhZNb0
>>242
またまたw
世界的な恐慌は、安倍福田麻生の所為ニダ!とか言ってたくせにw
257名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:27:40 ID:aZjKdJ9t0
>>250
サビ残ノーガード状態なんだから、実質WE施行されてるようなもんだ
258 【豚】 【963円】 :2010/01/01(金) 00:27:49 ID:9FWShrxk0
ミンスの最大の罪悪は
日銀総裁に最悪の人物を就任させる
ことに尽力したこと。政権とる前だが。
259名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:28:22 ID:m7QCRQfU0
>>228
いや、ハリボテでもいいんだよ
財政がもてばだけどな
日本は財政出動は繰り返したけど金融政策で逆のことをやってる
これでは効果がない
バブルで痛い目に遭って懲りたからだろうけどやりすぎなんだよ
260名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:28:36 ID:kHjMaoVF0
>>253
別に民主信者でもないがお前はアホすぎて話にならん事だけは解る
261 【大吉】 【796円】 :2010/01/01(金) 00:28:58 ID:X2NtldK+0
デフレスパイラルとか必修のはずなのに
なぜ真逆の消費行動取っちゃうんだろうな愚民は
262 【大吉】 【1985円】 :2010/01/01(金) 00:29:12 ID:H8wA2DAB0
てst
263名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:29:13 ID:orFsmHYQ0
>>246
量的緩和が一番必要とされていると言う部分は同意。
ただ、公共事業費なんてもう5兆7000億しかないよ。
GDPの1%、予算総額の2%、一般歳出の10%。
決して大きい額じゃない。

量的緩和で溢れた金を、公共事業で消費しないと、
下手すると増えた金は貯蓄に回るか、商品投資に
回って終わるかもしれない。
264名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:29:17 ID:Dum7UzY10
>>260
お前がバカだよ、鳩山大不況です。
265名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:29:41 ID:/YPaMhtH0
鳩山亡国内閣

国という物が何だかよく分からない、違法子供手当て、マザコン内閣総理大臣 ポルポポ鳩山由紀夫
カイワレ大好き、お遍路が戦略、一夜は共にしたが男女関係はない、国家戦略を持たない国家戦略局担当大臣 菅直人
口だけ番長、政治資金規正法所管大臣なのに政治資金記載漏れ、闇の組織と戦う光の戦士 総務大臣 原口一博
火炎瓶、元赤軍、拉致犯の釈放嘆願書に署名、反日集会に祝電を送った最高裁判決無視の法務大臣 千葉景子
皇室蔑視、普天間ゾンビ、イオンとジャスコは西松建設施工、中国や韓国に自国を売る外務大臣 岡田克也
入院で株価回復、証拠隠滅で元事務所火事、通貨高に拍車をかける見守るだけのアルツハイマー財務大臣 藤井裕久
抜きキャバの支払いを政治資金から支出してた文部科学大臣 川端達夫
貨物エレベーターで逃走、後期高齢者遺棄、ミスッター年金、パワハラ厚生労働大臣 長妻昭
国会サボってハワイでゴルフ、秋田県農家所得補償制度差別、農業よりもパチンコに詳しい農林水産大臣 赤松広隆
GDP事前漏洩を笑ってごまかし、他国の為に技術資産を供与、政治資金でピンサロ通う経済産業大臣 直嶋正行
菓子パン激怒、偽メール、父親経歴詐称、国土整備放棄しJALの足を引っ張る鉄ヲタ国土交通大臣 前原誠司
方法も負担額も知らずにCO2の25%削減を主張するパチンコ大好き環境大臣 小沢鋭仁
くじ引き大好き、国土防衛を放棄する防衛大臣 北澤俊美
議事録隠蔽、イエメンで誘惑、基地周辺住民移住、宮内庁恫喝、他の大臣から口を出すなと言われる内閣官房長官 平野博文
事務所の光熱費3年間で1070万円、ミサイルを7発撃たれても何にも言わない拉致問題担当の国家公安委員長 中井洽
許永中、コスモポリタン事件、金融制度を麻痺させる金融大臣(郵政改革を放棄する郵政改革担当大臣) 亀井靜香
中核派、生まない選択を薦める少子化担当大臣 福島瑞穂こと趙春花
文化大革命、国に必要な予算から削減、高齢者の資産を追いはぎする行政改革担当大臣(公務員制度改革担当)仙谷由人
266今年の日経平均株価→ 【1227円】 :2010/01/01(金) 00:30:22 ID:/cHgiSEM0
tesuto
267名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:30:42 ID:P6nys6rm0
>>257
アメリカみたいにコアな人間以外は契約社員にしないと。中国ですらホワイトカラーは
基本3年契約だしね。
ブルーカラーに関しては雇用調整できるようになったけど、ホワイトカラーに関してはなってないんだよ。
だから、なかなか企業業績回復しない。
民主じゃ絶対無理だけどな。製造業派遣ですら見直すとかいってるくらいだし。ホワイトカラーの余剰人員が
溢れかえってるんだからそっちをばっさり行かないと。
268 【272円】 【大凶】 :2010/01/01(金) 00:31:52 ID:syUhxKKB0
日本終了
269名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:03 ID:Vj8TDGPlP

金を使う事、贅沢する事が慎むべきことみたいな日本の風潮が悪い
TVが率先して贅沢を推奨しろ、芸人はムダ遣いを煽れ
270 【中吉】 【1322円】 :2010/01/01(金) 00:32:09 ID:fZF0clJp0
がんばれ、ぽっぽ
271名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:11 ID:zC1Z6Bp60
お前ら、病気を苦に以外の自死は俺様が絶対に許さない
上を見たらキリがないが、今苦しい人は沢山いる。
寒さに凍えている人もいるかもしれない。
だがいつかきっと道は開ける。粘り強く頑張ろうぜ。
272名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:19 ID:orFsmHYQ0
>>261
賢いからだ。お前は給料が年々減って、モノの値段が年々下落するときに
わざわざ利息の付くローン組んでまで家や車を買うのか?
273 【中吉】 【1600円】 :2010/01/01(金) 00:32:25 ID:9FWShrxk0
不況の原因は、直接的には世界最低最悪の中銀である日銀。
そして間接的は、日銀法を改悪して極悪団体を野放しにしている
政党全部とマスゴミと馬鹿国民。
274名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:38 ID:9cOzOVXs0
>猛烈な供給過剰で、各企業は今年秋までにすさまじい勢いで生産、在庫調整を行ってきた。

・・・お前は何を言ってるんだ?

>こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。
>それが給料には流れず、価格競争に消えてしまうからだ

・・・。

お前は、本当に何を言っているんだ?w
275名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:33:11 ID:6uMt2E/S0
新年早々不幸な記事あげやがって
おまえは悪魔か?
276名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:34:25 ID:m7QCRQfU0
>>263
公共事業は減ったが政府部門の支出は大きい
予算が92兆特別会計が200兆近くある
日本のGDPが500兆と言われてるから少なくとも200兆くらいが
政府部門ってわけですな
生きた金の使い方じゃないから景気も良くならん
277 【大吉】 【147円】 :2010/01/01(金) 00:34:49 ID:9FWShrxk0
>>261
それは日銀のデフレ目標政策に環境適応している
だけで、それをもって愚民とはいえない。
日銀を野放しにしていることが愚民たるゆえん
278名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:34:54 ID:djZ6JwHs0
デフレ下で給料の下がらない公務員は益々暮らしが楽になる
民主支持母体の自治労大満足
279名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:34:54 ID:3Yk7FJMq0
元旦だってのになんだこの絶望感・・・・
こんなの初めてだぜ
280名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:34:57 ID:WwxNNCS0P
日銀に断り無しで発行できる硬貨をじゃんじゃん作ったらいいよ
281 【末吉】 【512円】 :2010/01/01(金) 00:36:09 ID:rjvnonLX0
今年の景気
282名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:37:01 ID:/9fRIwdG0
>こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。それが給料には流れず

金が動けばデフレが解決するんだから無駄じゃねーだろ。
インフレの時にこそ無駄なんだよ。最後がバカだなあ、所詮ゲンダイか。
283名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:37:08 ID:J3/YRdxr0
オギワラのばあさんの方針も個人レベルでは間違っていないだろ
284名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:38:00 ID:SQ52XBP20
> 「デフレがどんどん加速する中、生き残れるのはファーストリテイリングやニトリなど一部勝ち組だけです。
> この勝ち組の価格に他社は引っ張られていく。そのシワ寄せは賃下げに向かう。給料は坂道を転がるように
> 下がっていきます」(流通大手幹部)

分かってて何もしないんだから流通大手の幹部ってのはいい気なもんだ。
どうせ下請けの輸送コストを小切っていれば済む話だもんな。
まあ実際のところは何も出来ないっていう能力の低さを周囲からスルーしてもらうためなのだろうが、
そういう奴らの集まりから経営トップを選ぶんだから馬鹿の連鎖だわな。

逆に、「従業員をまともな待遇で生活させ、納税面でも社会に貢献するため単価切り下げは致しません」って胸張れる企業はどこにもない。
百貨店は面白いほど給料安いしな。外商とかよくぞ金持ち相手に成り立ってるもんだと感心する。
無競争で高給取りの官庁がえらそうに中途半端な競争入札やったりもするし。
285名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:38:05 ID:9cOzOVXs0
在庫調整←金融危機の時からだから昨年・・・じゃないな、もうおととしか。一昨年からやってたろ。

デフレ下で緊縮財政を取ると、デフレが加速する。
286名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:40:28 ID:m7QCRQfU0
>>283
荻原のババアの言うことは個人レベルでは正解
だが国レベルではデフレ不況を煽るなということになる
287名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:40:47 ID:BTyT//qL0
268 名前: 【272円】 【大凶】 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 00:31:52 ID:syUhxKKB0
日本終了
288 【だん吉】 【622円】 :2010/01/01(金) 00:41:32 ID:9FWShrxk0
>>274

おまえの方が池沼級馬鹿に見える
289名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:41:33 ID:4Ih1CllJ0
>>鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しいのだが
公共事業で食べてた人達かわいそう・・・
290名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:42:06 ID:vG1Phsdq0
>>267
本当にヤバい会社は早期退職とか子会社出向(実質リストラ)なんか
やってるじゃん
バッサリ正社員をクビには大手だと労働組合があるから政権関係なく
出来ないんじゃね
291名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:42:34 ID:UPG2JdLA0
>>269
それもあるけど一番の原因は一番富を持っている中高年が年齢がネックで再就職がしづらいこと
収入が無ければそりゃ消費せずに貯蓄か投資しかせんわそりゃ
292名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:22 ID:9cOzOVXs0
>>288
普段、国際化を叫ぶくせに
こういうときだけ「国内に問題がある」かのように見せる論説にはうんざりするよ。

もう世界的な金融危機が忘却の彼方か。
今現在も進行中の問題なのにw
293名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:26 ID:P6nys6rm0
例えるなら100人乗ってる船が沈みかけてるときにどうするか?
民主党=100人全員助けようとする
自民党=無能な30人〜40人は船からけり落として残りを助けようとする。
民主党だと良心的に見えるけど、船が沈むんだよねw
派遣禁止とか、中小企業助けるとかどうでも良いことにリソースを集中させすぎ。
294名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:38 ID:aZjKdJ9t0
>>290
上場している会社だと、会社が傾き始めると株交わせて人柱作るところもあるからね
295名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:50 ID:ohixf/eZ0
本文読んでないが、結局ゲンダイは自民党の所為だって言ってんだろ
296名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:54 ID:LisjMfYz0
今年は地味に家で2ちゃん見ながら発泡酒にほていの焼き鳥
297名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:44:11 ID:m7QCRQfU0
>こういうデフレ下では、政府がいくら税金で需要を喚起しようとしても無駄だ。

最低限の需要がないと雇用が減り倒産するからすべり止めだよ
これで景気回復すると思ってるとこがイタイ
298名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:44:13 ID:XGYx5S4N0

20年間の経済転落

      1989年〜1990年    2009年〜2010年
GDP      450兆円   →    450兆円   成長ゼロのデフレ下
車販売(除軽) 650万台   →    270万台   40年前の販売水準(1970年代)
株価     38915円    →    10600円   四分の一
GDP世界比   17%     →     9%    約半分で中国に抜かれる。
税収     60兆     →     37兆    劣化中
  
経済は半減して格差と貧乏が盛大に広がっただけの20年でした。中国の経済が大きく
なったのではなく日本経済が縮小しただけの20年でした。
 
日航OB年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万)は非正規雇用や低賃金の若者
の犠牲の上に成り立つ。デフレは経済のご破算を要求している自然淘汰。今後、若者
が高額な年金を負担する事は不可能。転落の20年間は若者の未来を食い尽くす20年
でした。
自滅の20年?

299名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:44:20 ID:N74FmbLf0
デフレが加速し馬鹿な借金もちが苦しむんだろ。
俺は困らんよ。
300名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:44:39 ID:b5f8ZQBjO
>>239
それ、円を現金化して支払ったっていうソースに全然なってないから。
逆のソースだったら「麻生 IMF 米国債」でぐぐれば、たくさん出て来る。
息をするように嘘つくから民主は信用されないんだよ。
301名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:44:56 ID:G6ACHUHu0
>>286
だよな。
各局に出演して、大変だの自己防衛だのと
言いまくってりゃ、嫌でもデフレに拍車掛けるわ。
それにマスコミの激安商品とかを嬉しそうに扱うのも
一切やめてほしいものだ。
302名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:46:05 ID:aZjKdJ9t0
>>291
ちょっと良い会社で働いてきたオッサンは、なまじっかいろいろ知ってるから
仕事させるのに苦労するよ。給料も、経費とか上手い具合に出してくるし
303おみくじ 【凶】 お年玉 【318円】 :2010/01/01(金) 00:46:56 ID:k8zSLBmZ0
日銀が国債を引き受ければデフレはすぐに解消

そして、政府が人ではなく技術に止め処もなく投資すれば

成長率アップするし
円安になって利益倍増
304名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:47:21 ID:9cOzOVXs0
まぁでも、これから先、「労働力が余りまくる」ことは間違いないんだろうな。

少子化、全然問題ないねw
305名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:47:35 ID:xfofzpRD0
正月から大変だな
306名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:47:36 ID:J3/YRdxr0
>>286
ミクロでは大正解、マクロではダメってことはみんなわかってるけど
自分だけやめたら、自分だけ損をすることになるから止めるに止められないんだろ

だからただババアに文句をいうだけじゃダメで
(そんな言い分誰も聞かないよ。地球上から軍隊がなくなれば世界平和が実現されるとかいうレベル)
そいつが安物を吟味しなくても損をしないような方法をお前らは提唱するべきじゃないのかな?
307名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:47:47 ID:y8J74xhp0
そういえば、時給千円ってどうなった?
308名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:48:04 ID:yhrPS1IV0
>>7
かべのなかにいる
309名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:48:14 ID:gfFRqzB20
活が第一 生活が第一 ィ──----、が第一 生活が第一 生活保護が第一 
生活が第一 生活が/:: ::: ::::: :: : : : : :\ 生活が第一 生活が第一 生活
一 生活が第一 r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ一 生活保護が第一 生活が第一 
が第一 生活が /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\ 活が第一 生活が第一 生活が
一 生活が第 /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\ 第一 在日が第一 生活が第
 生活が第一 l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::| 一 生活が第一 生活が第一 
第一 生活が { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::| 生活がウェーハッハッハ 生活 
 活が第一 生∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::| 一 利権が第一 生活が第一 
一 中国が第一 !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| が第一 裏金が第一 生活が 
活が第一 生活 ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l 生活がウェーハッハッハ 生活
第一 朝鮮が第一 |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 一 生活が第一 生活が第一 
生活が第一 生活 !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、 活が第一 生活保護が第一
が第一 生活が第 ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ` 第一 在日が第一 生活が第
一 生活が第一 生活が\,,___ィ´    ヘ | 生活が第一 生活保護が第一

【ヤミ金が第一】不記載は10億円か? 土地代めぐり複雑な資金移動 小沢氏「陸山会」【岩手の王】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262187733/
【マニマニ詐欺】 「言ってたことと違う」「裏切られた」 民主党に投票した23歳女性ら、ガソリン暫定税率維持に批判★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261637719/l50
【小沢ダムが第一】10年度予算案 西松建設受注の胆沢ダム(岩手)等のみ継続に…予算141億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261903146/
310名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:48:39 ID:pzk7g4DE0
絶望の一年になるだろうな。勿論、そんな状態が続けば治安だって悪くなる。
レイプだって多発するかもしれない。
上にいれば安全といっても、下がなくなれば上にいるヤツらにも振りかかる。
こうしてみんな不幸になって日本消滅。
311名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:48:52 ID:XgImaZxE0
最低賃金が決まっているせいで中国製品には絶対に勝てない
よって、どんどん輸入品に負けて倒産するしかない
失業者がどんどん増えて無茶苦茶になる
犯罪が激増して取り返しがつかない社会になる

猛烈な円安にするしかないんだよ
150円くらいにね
312名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:11 ID:N74FmbLf0
デフレが進行しているのだから雇用を増やしたいのであれば
最低賃金法改正して賃金下げるのが筋と思うが
313名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:32 ID:UPG2JdLA0
>>302
扱いづらさはわかる
でも日本全国の全企業が一時的にそれを我慢すれば景気は上向く
逆にそうしなければ金のほとんどを独占してる中高年が消費してくれない
若者に金も雇用もいかず結婚できず出産できず少子化人口減少でまた消費減のスパイラルになる
雇用時年齢差別完全禁止法を制定して徹底遵守させねば日本経済は加速度的に落ち込んでいく
314名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:35 ID:axPaktJW0
お     前     ら     の     せ     い     だ





と言うとヨイショし過ぎかw
315名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:45 ID:XGYx5S4N0
>>293

船に穴を開けやがったのは自民!救命ボートも半部しか積まなかったのも自民!
殆ど愚かな人災だから・・・・どうなることやら?
316名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:59 ID:aZjKdJ9t0
>>306
自分の財布を痛めないで、他人の財布に手を突っ込んじゃえばいいのでは?
俺は、この時期、アレルギー鼻炎がひどいから必ずポケットティッシュを
いろいろなところから貰ってくるよ。
一人ひとりは、ごくごく小さいけれど、生活必需品レベルで全員が同じこと
すればかなりの額になるじゃない?
317名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:51:42 ID:9cOzOVXs0
>>312
雇用を増やしたいなら、雇用に補助金を付ければいいよ。
麻生内閣がそういうことをやってたろ。あれでいいじゃんw
318名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:53:15 ID:aZjKdJ9t0
>>313
といっても、20代と同じ給料だと文句言うでしょ。
雇っても、必死だからいついちゃうやつも多いし・・・
だから雇えないんだよね
319名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:54:31 ID:P6nys6rm0
>>317
補助金なんかつけたって雇用は増えないよw
一生そいつの給料を国が払ってくれるなら別だけどな。
補助金くれるからって無能な人間雇うか?この不景気にw
320名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:54:34 ID:G6ACHUHu0
>>315
そして船が転覆してアップアップと溺れているのに
何もせずにフェリーに乗って見て見ぬふりをしているのが民主党。
321名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:55:31 ID:m7QCRQfU0
だからデフレ不況の原因を考えるとだな
1.将来が不安で使えない、あるいは欲しいものがない、金を貯めることが
目的になってる、所得が低くて買えない
2、円高
3、日銀の量的緩和が不十分
4、緊縮財政で特に公共部門の景気が落ちこんでる
5、実質、増税で手取りが少ない
6、低金利で金利がつかない、資産デフレで借金が重い
7、国全体が緊縮ムード
などだな
322名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:57:26 ID:P6nys6rm0
>>320
まあ民主党が悪いわけじゃないけどね。
例えばWE導入したらホワイトカラーの大多数は賃金が下がりかつ労働時間は増える。
得をするのは一部の人間だけ。ブルーカラーとちがってホワイトカラーの頭ならここまでは分るんだよ。
問題はそれでもそれに賛成できるかどうか?国民が賛成しなければ民主も自民も無いからね。
323名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:17 ID:UPG2JdLA0
>>318
でもそうしなければ日本国内の富を独占してる中高年の消費が増えないよ
少子高齢化でどんどん中高年に富が偏っていってるというのに
日本経済にとっては雇用時年齢差別完全禁止しか選択肢ないよマジで
それをやらなければ何をやってもダメ
日銀が緩和しても消費が増えなければ焦げ付きが増えるか商品に流れたりバブルを起こすだけ
何やったってダメ
324TigerCats:2010/01/01(金) 00:58:17 ID:MdnR12ZH0
需給ギャップが35兆円てどういう計算してんだよ。
日本は輸出産業が活発でなければ経済は成り立たない。
その輸出産業と国内の需要をイーブンで見るような比較は
ナンセンス。大きなギャップがあって当たり前。
海外が不況でモノが売れないから国内に振り向けたら
そりゃ供給過剰になるよ。つまりデフレは海外で売れない企業が
国内へダンピングして売り出してると言うこと。
企業が自ら作り出したデフレだよ。海外の景気は日本より先に
回復軌道に載ってるからまもなく国内の過剰は無くなる。
来年中には自然にデフレは収まってると思うね。

325名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:27 ID:SQ52XBP20
>>289
自分の身の回りの数億円の金の流れを東京地検に教えてもらってるような奴が、
建設業界で食ってる人間の数を把握しているわけがない。
石橋を叩いて渡るどころか石橋の存在に気がついてすらいない。
温和なイメージだけ長所持ってるが、実は救いようのないぐらい図太い天然バカ。
326名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:30 ID:m7QCRQfU0
>>321
これも付け足し

8、海外生産(特に中国産)が出回って競争のため値下げせざるをえない
327 【大吉】 【348円】 :2010/01/01(金) 00:58:32 ID:P0ovjVz40
!
328名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:42 ID:wvInETae0
ローンある負け組が死ぬだけやろ 藁
329名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:52 ID:+iASzxc10
>>315
世界のヤクザ共の外圧の事情も考えてよ(棒読み)
なにもしらないで、批判ばかりしてればいい野党とは違うのだよ
自民にも糞な部分はあったが、ミンスよりはマシだな
330名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:59:39 ID:kfR176Xw0
>>276
>日本のGDPが500兆と言われてるから少なくとも200兆くらいが
>政府部門ってわけですな

日本の政府支出は、2008年で政府最終消費支出が18.52%、
公共投資が3.95%の合計22.47%ですよ。
金額で112兆円ぐらい。

特別会計は単年度会計ではない積立金や調整金などであって
フローじゃないです。

http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/gdp-0b6d.html
331名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:00:45 ID:aZjKdJ9t0
ところで日経でよく記事にしてある、業界天気予報ってこのさきどんな感じ?
332名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:00:47 ID:GHNJTGV20
>>5
> 昔は公共事業で正社員となり飯が食えたんだろうけど。
> 共産圏の労働市場が開放されて、仕事が東欧と中国に持ってかれて、

これ、一番重要なところだよな。
少なくともベルリンの壁が壊されて、共産圏が崩壊する90年までの日本の景気は良かった。


>>6
ゲンダイの編集部自体が自民党に恨みを抱いてるんだろう。
と言うよりも中央集権の東京に対する恨みか。
そうでなければ、田舎出身でもと自民党の小沢に肩入れする理由がわからない。
333名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:00:48 ID:J3/YRdxr0
>>321
日本じゃ「失業≒命の危機」という現実があって
それで流石にこんだけ自己責任で煽られたら
誰も恐ろしくて最低限の消費以外の消費なんかできねーよ
334名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:01:07 ID:9cOzOVXs0
>>319
補助金をくれるなら、育てがいのある有能な人物をその分雇い入れたいってところは沢山あると思うけど?
補助金をくれる→無能な人間を雇う、なんて発想をとるのがイカレテルだけじゃないの?

景気対策の一環なんだから、不景気の間は国が補助するという確約の元にやる「べき」だよね。
つーか、それが「当然」だと思うよ。
尤も、「今の政府」は、そういった約束事を守りそうに見えないがw
335名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:01:09 ID:XGYx5S4N0
>>311

大量生産の製造業は日本では成り立たず新興国へシフトするだろう。その過程で
日航OBの年金や過去の正社員、正規公務員の高給をデフレスパイラル下の若者
が支える事はできない。
日本経済は一度、ご破算となるだろう。その後、経済苦境を経て大量生産に依存
しない新しい産業構造に変わるだろう。
日本経済は経済成長する新興国を支える形に変化するだろう。
336名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:02:16 ID:b5f8ZQBjO
タイムラグはあるけど、人事院勧告で公務員給与総額は下がり続けている。
公務員の給与減少もデフレに拍車かけていくだろ。
337名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:02:48 ID:3qxBncer0
講談社によると小沢先生に陳情すれば万事解決。
338名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:03:46 ID:+iASzxc10
>>337
費用対効果が極めて悪そうだからダメだな
339名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:03:53 ID:P6nys6rm0
>>334
アホかw
今の企業に補助金くれるからって理由で人雇う余裕なんてあるかよ。
有能な人材なら補助金無しでもとっくに雇われてるよ。
今やとわれてない人間は自己評価は別にして基本的に無能な人間だと見たほうがよいし、
企業は確実にそう評価する。だから何社回っても無駄なんだなw
340 【大吉】 【1734円】 :2010/01/01(金) 01:04:19 ID:8J8IvKk30
国民生活は悪くなるかもしれないが
俺は今年には良くなる
341名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:04:26 ID:9cOzOVXs0
>>335
現地生産なんて、もうとっくの昔にシフト済み
日本はバブル崩壊を、過去に経験した
342名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:04:54 ID:Ca1OXHrw0
日銀総裁を辞任させ、国民統治下にしろ!
そして調整インフレさせろ!
343 【大吉】 【1319円】 :2010/01/01(金) 01:05:00 ID:KAaCJXvd0
これはもう政権交代しかないな
344名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:05:31 ID:lZimUxqj0
>>1 ニトリ(笑)
345名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:06:28 ID:vG1Phsdq0
>>341
だな
うちの会社も中国の子会社に従業員数抜かれたわ
346名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:06:39 ID:m7QCRQfU0
>>330
200兆は言いすぎた
GDPの30%が政府部門だから150兆ってとこか
http://www2.pf-x.net/~informant/uae/uae-goic.htm
347名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:06:41 ID:GHNJTGV20
>>343
そうだな。
でもそのためには自民党でも力不足だと思う。
やはりここはお前ら+民で新しい保守政党でも作らないと無理じゃないか?
348名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:07:20 ID:+iASzxc10
つうか人に有能、無能たいした差はないと思うが・・・
企業の業種、職種にもよると思うが

補助金なんか制度作っても、それをペーパーカンパニーとかに利用されて
実際の継続的雇用には結びつかないと思うけどね

山谷のあぶれ手当てなんか893のシノギになってたみたいだし
ザルみたいな制度で無駄に税金垂れ流すな
349名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:07:58 ID:NVt89CMH0
普通そこで民主党は何をしているんだ 財政政策や金融政策は
って話に持って行くのが普通だろう。あ、普通じゃなくて信者専用の公報紙だった
350名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:08:00 ID:/JHKDks10
ゲンダイは分裂病なの?
こいつこの間、脱税王を応援していたじゃんw
351名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:08:12 ID:1FoyVBJ+0
>>321
外国人労働者増加を抜きにはデフレ議論はありえないぞ。
352名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:08:23 ID:9cOzOVXs0
>>339
ああ、要するに

世界的な不況下で、日本が国の補助金で日本人の雇用を改善させて
国内経済にお金を回してしまうのが嫌なんだな。
353名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:09:41 ID:bECSUi8D0
日本は先進国でもなく、発展途上国でもない
衰退国なんだよ
景気回復のめどなんか立たない
もはやどうしようもない
354名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:09:56 ID:+iASzxc10
>>351
日本人がやりたがらないからじゃない?
355名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:10:05 ID:HJSCkL/p0
乖離しないと、ぶつかるでしょw

僕じゃない。あんた側だよw
356名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:10:21 ID:P6nys6rm0
>>352
だから、補助金じゃ雇用は改善しないってのw
亀井とかと同じ考え方か?w
357名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:10:43 ID:iErit6ic0
しかし不思議なもんだな。
物も生産能力も有り余ってるのに実需のための流動するお金がなくなっていく。
その日本銀行券を手に入れるための雇用もなくなっていく。

で、お金というのは基本的に価値の裏づけなしに刷れるんだよね。まぁ一応未来の債務と言う
形にはなるんだけど。

お金とは不思議なもんだなーと
358名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:11:03 ID:oCOCj7PZ0
あんまりデフレといってると馬鹿だといわれるぞ。

あきらかにインフレにむかってる
359名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:11:19 ID:RQu/GPhd0
ゲンダイが言うんだから、今年は明るいな
360名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:00 ID:9cOzOVXs0
>>354
それこそ関係ないよ。
「誰もやりたくない仕事」はそれに見合った報酬というのがあってバランスしてた。

労働力が余りまくるのに、「外国人労働者が必要だ」と打つ人間がいるってのが
物凄く面白いよな。何考えてるのかが丸分かりっつーか。
361名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:29 ID:+iASzxc10
>>357
老人から選挙権剥奪すればいいんだが・・・
362名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:30 ID:J3/YRdxr0
雇用の流動性が高い社会なら
企業も簡単に首切って、その間失業者は公的扶助で不景気を職業訓練うけつつしのいで最チャレンジ。
で景気が回復したら又新しく人をたくさん雇うよ
という感じで乗り切れるが

日本みたいに雇用の流動性が低い社会だと
企業も簡単に解雇できないので、人を雇うのにも恐ろしく慎重になるし
雇い口が少ないので首切られる方も必死になるし、公的扶助も「自己責任」の
一言で雀の涙くらいしかないんだから一億総チキンレース状態やわ
363名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:45 ID:m7QCRQfU0
>>358
まあ、財政状態の悪化による通貨不安からのインフレはあるだろうな
所謂、悪性インフレになりそうだがw
364名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:52 ID:zzCJvkZ+0
物価も賃金も下がれば今と生活水準は同じだろ。
なにが苦しくなるのかわからんな。
365 【大吉】 【301円】 :2010/01/01(金) 01:13:22 ID:DTGZ+7450
不景気には政府支出増やすしかない
公共事業や公務員給与減らせとか言ってるのは荻原並みのバカ
366名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:13:50 ID:5+Z4dkyd0
景気が回復しようとも、デフレが改善することはもうないね。長く続き過ぎて、心理的に痛めつけらすぎた。
給料が上がったから消費しまくろうって奴はあんまり居ない気がする。将来が不安だしね。
367名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:13:51 ID:Sv/9rHfR0
仕事があっても、仕事をこなすうえで必要となる絶対人数を削減されているから
地獄のよう
上司にいったところでとりあってくれないし

働くか、超オーバーワークで病気になるか(過労死するか)究極の二択
368名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:14:21 ID:aZjKdJ9t0
>>357
そうだね、たぶん金はあるんだと思うよ。消費は、キッカケ待ち
エコカー・エコポイントも、早々に延長の方針を出したけれど
あんなのは、ギリギリ3日前くらいに突然、出せばよかったのに。
駆け込み需要誘発すれば、金ももっと流動するんじゃないか
369名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:14:27 ID:j6+xU5ogO
ゲンダイがフラグを立てたから今年はこうなる!

円…1ドル=50円台に突入
株価…日経平均株価が突如高騰、35,000円を記録
370名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:14:30 ID:lHZOssv30
>>356
そうだね。
雇用が細るのは
需要と供給のバランスが
崩れてるからだよな
371名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:15:12 ID:+iASzxc10
アメ見たく戦争立国になるのはどう?

日本も893国家目指そうぜ、核武装して
通常兵器も増やして艦砲外交でOK
なんか時代遅れな感はあるがやってみる価値はあるな
372名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:15:19 ID:HJSCkL/p0
七三なら、十一解決の方がマシなんだよ。

年越し蕎麦を英国に広める方が楽かも。
373名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:15:21 ID:C7dp+HIt0
大丈夫極限まで逝ったら今度は超インフレになるから^^
374omikuji 【1726円】 !:2010/01/01(金) 01:15:49 ID:4Yn5n7HF0
tes
375名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:15:52 ID:3qxBncer0
小沢事務所前で陳情の列の順番をめぐる争いで勝つ者が勝ち組。
376名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:16:00 ID:Ca1OXHrw0
公務員の削減、給与カット、退職金のカットを一般国民が納得いくまでやるべき。
377名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:16:08 ID:9cOzOVXs0
>>356
なぜそこで亀井??
ヤツの考え方なんて知らないよ。

麻生内閣がそういう雇用対策費を予算につけてたのを知っている。
てか、そう書いたじゃん、最初にw
378名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:16:39 ID:lHZOssv30
>>368
日本は世界でも多額の資産を持ってるよ
379 【大吉】   【188円】 :2010/01/01(金) 01:17:29 ID:AN8fovPt0
デフレなんぞおまえら朝鮮メディアが
必死で日本破壊工作してるからだろ、日刊ヒュンダイ。
380名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:17:59 ID:SQ52XBP20
>>335
いや、新興国を支えるノウハウは既にとうの新興国に無償譲渡済みです。
大手企業がこの20年、自腹切ってまで喜んで勝手にやってきたことです。
マスコミや政府はそれを強要したこともないし逆に制止もしませんでした。
381名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:18:09 ID:aZjKdJ9t0
>>378
資産を持っていても、使わないから景気が悪くなるでしょ?
382名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:19:00 ID:jbJLXOA10
あけおめ!
今年もゲンダイの平常運転を期待するぉ
383名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:19:15 ID:TmSS+jMo0
20年にして、ようやくデフレ・バブル到来。
リーマン・ショックに感謝。







384名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:19:22 ID:XGYx5S4N0
>>324

為替は投機資金に左右されるから少々の円高くらいで北米に生産工場の半分を移転
して(雇用も移転したことになる)、日本経済は輸出が命といっても説得力がない。
トヨタ・ホンダなどは日本の雇用のために米工場を売却して日本からの増産輸出に
切り替えるか?
日本は全世界で2000万台(世界生産の3分の1の車を生産)生産し、国内生産900万台
海外生産(北米工場中心)1100万台生産している。
フランスのルノーは日産を翼下に置いて間接的にアメリカ市場に入っているだけ。
ドイツのダイムラーは米クライスラーを売却して生産台数、売り上げも半減したが
ドイツ人は困ったとか弱まったとは聞かない。
日本の雇用や生産輸出に拘るならトヨタやホンダに海外工場の売却を迫り、国内に
集中生産と輸出するよう圧力をかけろ。言うこと聞かないなら日本国追放でよいだ
ろう?日本は輸出云々と言っているのは生産構造を知らないかイカサマ臭いのだよ。
385名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:20:38 ID:vuuV2fGt0
>>1
でもまだ民主応援するんだろ?
386名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:22:02 ID:HJSCkL/p0
あげまん、さげまんのチェックあおりましたー
387名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:22:47 ID:+iASzxc10
>>375
順番より、金額のが大事だと思うけどな
388名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:23:30 ID:RwC6jAaeO
日本はかなりの債権国&貿易黒字なのでファンダ上は問題ないのだが、
金融資産があまりにも老人に偏り過ぎてるのがとにかく問題。
民間と公務員のレガシーコストを国側が減らせるようにしないと、
先細りするばかりだよ。
389名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:24:32 ID:Mfe7ciKa0
>>339
そうそう。
有能な人間=金の稼げる人間だからね。
無能な人間=金の掛る人間を補助金貰っても雇わないわなー。
390名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:25:23 ID:9VHWo0QN0
まぁゲンダイも今のような反日記事書いているようじゃ
風前の灯だろう・・・人事じゃないのでは?
391名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:25:27 ID:+iASzxc10
>>388
回収できない債権に意味はない

おまえさんは893の事務所に丸腰で取り立てにいけるかね?

軍事力は大事だよ
392名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:25:34 ID:c9Zbl3d80
萩原が経済評論家を名乗ってる時点で全て終わってる
393名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:25:54 ID:K+X6ppMf0
ゲンダイみたいな左翼系メディアは絶対に日本の明るい展望とかは書かない
雑誌の存在目的が日本を貶めるプロパガンダだから書くわけがない
TBSなどが犯罪者を異常に擁護するのもそのため
394名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:26:18 ID:3TZOfXvg0
デフレ宣言したなら当然のようにお金をすると思ってたけど何で国はお金を刷らないんですか?
395名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:26:30 ID:UxnWThRu0
目指せ! 中国並みの物価、人件費
396名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:27:47 ID:MXl/1GMnO
>>388
高齢者がほとんどの資産握ってるというけど高齢者の一部が沢山持ってるだけじゃないかな
397名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:27:54 ID:lHZOssv30
>>381
マスゴミが不景気を煽り、政府が財政難を煽るから
国民が萎縮してしまい将来に不安をもち金を使わない
398名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:28:41 ID:9VHWo0QN0
>>394
マジレスだが金は銀行でだぶついている
刷っても巡回しないんだよ
日本企業はそれだけ追い込まれているって事
399名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:29:31 ID:J3/YRdxr0
>>392
まあ実態は経済評論家というか節約アドバイザーだからな
400名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:29:47 ID:1FoyVBJ+0
>>394
自分さえよければいいという代議士ばかりだから。
401名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:29:58 ID:1yVHO/LA0
ゲンダイは呪いの言葉しか吐かないんだな
402名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:30:03 ID:lHZOssv30
朝生 始まった
403名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:30:53 ID:XGYx5S4N0
>>393

経済の現実を見ない馬鹿政権によって20年間転落し続けた稀な国だぜ!
明るい妄想なんて有害なだけだろう。
404名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:31:39 ID:J3/YRdxr0
というかアメリカみたいに国債の半分を日銀に引き受けさせるだけでだいぶ違うだろうに
405名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:31:45 ID:aZjKdJ9t0
ただ思うことは、戦後数十年に渡って経済繁栄のため多くの犠牲を強いられて
いざ豊かさを得た時点で、全てが終わってしまったような世の中であることは確か
406名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:31:58 ID:djZ6JwHs0
物価=(貨幣供給量×回転率(Velocity))÷国内販売商品の総量(≒GDP)

リーマンショック後信用収縮が起こり回転率が下がりデフレ懸念がアメリカで出てきた
FRBのバーナンキは何をやったかと言うと貨幣供給量を増やした
政府とFRBが協力して財政拡大(=GDP増加)と国債の直接買い取りを同時に行った
そうすると資金需要と資金供給が同時に拡大してマネーサプライは高いところで釣り合い
その結果デフレを防ぎ株価も回復した
そしてバーナンキは世界恐慌を防いだとしてタイム誌の今年の人に選ばれた
407名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:32:13 ID:kfR176Xw0
>>397
個人消費はそれほど減ってない。

企業投資減少と政府支出減少がデフレの要因だよ。
408名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:32:22 ID:XYyko1HW0
だいたいゲンダイの逆行くと見てよいから、今年は!
409名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:32:34 ID:aWaRwIQf0
>1
いまさら言われなくても
410名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:32:35 ID:RwC6jAaeO
>>391
何故いきなり軍事力の話が?
日本だけ債権が回収できないなんてケースは有り得ないし。
411 【凶】 【123円】 :2010/01/01(金) 01:33:47 ID:qYBG55LG0
戦争すればいいんだよ
412名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:33:51 ID:0m3ikj1q0

   国民の生活苦が第一


413名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:33:55 ID:BL5hN13M0
無職ニートにとっては
デフレ最高だな
414名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:33:55 ID:n4p4ua/E0
どうせそう遠くない未来には日本は中国の領土になってるから無問題。
415名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:34:06 ID:K+X6ppMf0
>>403
リーマンショックまで好景気で中小企業の連中浮かれまくってたんだぜw
20年転落し続けたとかの妄想はいったいどこから生まれたんだ?
416名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:34:11 ID:bECSUi8D0
日本人は倹約が美徳だと思っている
特に老人層はそういう価値観が強固
カネを使うのが好きな欧米人富裕層とは違うのだよ
消費税よりも貯金税とかのほうが日本には合っている
417名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:34:33 ID:orFsmHYQ0
>>364
同じ速度で一気に同時に下がれば、それはそれで問題ない。
それが落ちる速度が違って、それも徐々に下がるようだと
みんな動きが取れなくなって、バランスするまでジワジワと
状況が悪くなる。

今だって、正社員で高給取りにとっては天国みたいな時代
だし、失業した奴は何の希望もないだろ?

みんな同時に、一気にレベルが下がればそんなこともない。
418名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:35:21 ID:RwC6jAaeO
>>403
バブル絶頂期と比べてどうすんだ。
EUもそうだが、成熟した国が大きな成長カーブを描く事はありえない。
419名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:35:38 ID:B5p/k6g60
苦しくなるけど民主のせいじゃないと言いたいわけか?
420名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:35:46 ID:2IB+qRJZ0
貯金税か。
貯金限度額もあるな。
421名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:06 ID:lHZOssv30
>>416
貯金税=インフレだからね
デフレだから金を寝かせるほど
金の価値はあがるから逆だよね
422名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:16 ID:iErit6ic0
>>381
やっぱお年寄りが金抱えてるんだろうか?

直接ばら撒きでも年寄りから移転でもいいけど、団塊ジュニア前後の世代に移転すれば
消費は増える。しかし酷い目にあって防衛的になっている世代でもあるから世の中の
流れに乗って積極的に大きな消費が生まれるかと言うと疑問だけど。
エコ替え?(笑)的な・・・

あと人口ボリュームある世代がだんだん子供を生めなくなっていく世代になる。
その前に何とかならんかな。

と思ったらアサ生始まった。 高橋洋一って復活したんだw
423名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:21 ID:aZjKdJ9t0
>>418
確かにそのとおりで、全体的な経済成長なんて今後起こらない
だから、ミニバブル一歩手前まで制度緩和させて需要を喚起させれば良い
424名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:36 ID:Sv/9rHfR0
>>416
その金を使うのがめっぽう好きで、実際稼いでる金よりもローン組んで使いまくる国民のせいで
この世界的不況なわけですが、どうしましょうか
425名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:42 ID:0m3ikj1q0



   国民の生活苦が第一



426名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:49 ID:1yVHO/LA0
>>420
箪笥化するだけだろ
ハイパーインフレさせて貨幣価値を消失させるしかあるまいよ
427名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:38:44 ID:orFsmHYQ0
>>398
マジレスだが、あれで日銀の当座貯金残高が20兆円に膨れ上がって
それで年末にかけて株価が持ち直した。
ただ、20兆とはいっても、これは2005年には30兆円水準だったから、
一時的な株価の上昇くらいには役立っても、デフレからインフレへ
転換させるほどの力は無い。
428名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:39:10 ID:XIMZ3dZ50
ゲンダイいきなり飛ばしてんなw
429名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:39:33 ID:I26uULpx0
デフレなんて都心だけ
地方は物価が上がる一方なんだけど

本営発表の官製数字は狂った計算式で出来上がってるからな
430名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:41:11 ID:XGYx5S4N0
>>380

日本よりも北米生産が大きいトヨタ・ホンダは国民の富や雇用を売り渡しただけだろう?
それで日本は輸出が命などと喚いても子供でも不審に思うわな。

金融資産についていえば

     1990年    2008年

日本   1200兆円   1500兆円  20年で25%増の300兆円しか増えてない。

欧米   6000兆円  1京6000兆円 20年でリーマンショックで20%減っても1京円増加。

上記の差が日本凋落の真相。20年間の転落はあまりにも大きい差がついた。日本は次の
成長へのエンジンとなる資金がない! 

431名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:41:16 ID:J3/YRdxr0
>>429
どこの地方だよ?
地方でも価格は下落傾向だろ
432名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:41:22 ID:SQ52XBP20
>>384
為替や投機が実質的に国同士の力比べ、即ち金融戦争だってことに気づいてる奴は少ないんだよね。
そして随分前から負け続けてきたことも。

大企業が無駄にネームバリューにこだわって現地生産に頼ったツケが国内雇用の抹殺。
国民全員商社マンや管理職でない限りはアホもいいところ、愚策中の愚策。
現地で大量に外国人雇って国内でも大量に外国人雇ってる。もはや日本企業とは言えない。
逆に外国企業で本社から現地まで国民をここまで敬遠する企業は見たことも聞いたこともない。
バカがバカ雇ってるから誰もバカだと思わないんだろうが、傍目にこれほどのバカさ加減はバカでしか成し得ない。
シャープや東芝の工場じゃ、守衛から一歩入ったら日本語が通じる保証なんてない。
トヨタ関連じゃ日本人でも日本語が通じないケースもあるが。

海外に知らしめた「勤労で真面目な日本人労働者」なんて、もはや誰もが虫の息。数も少なかろう。
それこそが金融戦争最大の敗戦だってことに気づかないバカは何千万人といるわけよな。
433名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:42:55 ID:/9fRIwdG0
>>417
全ての物価(賃金も含む)が一斉に公平かつ平均的に下がれば
それは何も変わってないことになるものな。

実際は価格調整じゃなくて生産調整で設備投資がへったりリストラが行われたりで
生産自体が下がるのに、それでも追い付かないぐらい需要がさらにおちて
もうどうにもならなくなるわけだからなあ…。マジ百害あって一利無し。

>>418
>バブル絶頂期と比べてどうすんだ。
>EUもそうだが、成熟した国が大きな成長カーブを描く事はありえない。

どこの国も一時的なバブル終了しても緩慢に成長し続けてる。
デフレでゼロ成長が延々に続くなんて国は日本一国だけ。
434名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:43:58 ID:RwC6jAaeO
>>423
衣食住が揃い、ネットで一般消費さえも効率化されてしまった今、この国に需要は生まれづらい。
どんなラグジュアリーを買う?
俺もそうだが、若者世代はリスクを意識している人間が多く自動車などが(日本で)今後成長産業になる事は考えづらい。
人を輸入するか、物をさらに輸出する
それなりに成長カーブを作りたければこの2つを実行すりしかない。

俺は自分さえ良ければいいタイプなので、移民には大反対だけど。
435名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:44:32 ID:bDwEZ88U0
相談に行ったって好き勝手にしろと突き放されるだけだぞ
反乱でも起こして民主政治そのものを終わらせないといけない
政治家に反省という言葉は無い
436名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:45:20 ID:m7QCRQfU0
>>364
経済活動が縮小することが問題
デフレ不況とはそういうもの
437名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:45:25 ID:MXl/1GMnO
親世代に比べてお金使ってると思うよ。
まず、携帯やネット代なんて何万円も使ってるし、ゲームの種類豊富になってお金使う。
ゲームも携帯もなかった頃のがお金使わ無かったよね。
438名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:45:48 ID:1FoyVBJ+0
>>430
>日本   1200兆円   1500兆円  20年で25%増の300兆円しか増えてない。


こんな根拠なき数字を出してる限りデフレ改善できる訳ないだろうな。
そもそも日本人の殆どが街並みを目視して資産を激減させてるのが本音だろうが
極端にいったら3次元が産む価値は全員が認めるだろうが
2次元の産む価値は一部の人間以外は認めないということ。
439名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:46:52 ID:3TN1AOYt0
今年もお年玉とおみくじ機能ついてるの?
440名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:46:56 ID:aZjKdJ9t0
>>434
確かに自動車は無理だろう。今の純粋日本製なんてゲームとアニメくらいしかない
441來林檎:2010/01/01(金) 01:47:37 ID:e5z3nh3O0
良いデフレっていうのもあるんでしょ?
442名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:47:46 ID:CZSfPLQl0
だから、早く今日投資バンバンしろっての
443 株価【145】 :2010/01/01(金) 01:47:49 ID:iCKCFZTv0
株価は底ってこと?
444名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:50:33 ID:N74FmbLf0
世界的に景気回復の兆しが見えているので今年あたり
資源、食料あたりが大幅に上昇してデフレは消滅しないのかな
原材料の上昇なので雇用は回復しなくて生活はよりきつくなる。
まあ、いいことはないな。日本の選択は最悪かより悪くないかという
不快な選択しかないんじゃないの。
日本はたとえると年金貰って貯金、土地の名義持った生活費を出さない認知症の父親、母親を
介護しながら「中国屋」との価格競争で利益のでない会社「日本屋」にリストラに怯え
ながら過労死寸前で働いていて生活費と住宅(建物分)ローンを払わせられている息子と変な市民
運動に熱中して家から金持ち出す嫁、それ見て現実逃避して部屋から出ない孫の世帯状態だろ
どこにも希望は無いよな絶望の垂れ流し。息子が一家心中しないにはどうするかと考えるレベルだな
445名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:51:08 ID:SQ52XBP20
>>430
そして排出権ビジネスで多額の損失がほぼ決定事項。
能天気な金満新司令官によってでっち上げられた新たな戦地に駆り出され、勝てる見込みは千に一もない。
資金も足りんし士気も低いわな。

自分から「この競争、全力で負けに行きます」なんて世界に向けて大々的に宣言する政治家は古今東西どこにもいなかった。
あんなのは人類史上初だよ。宇宙人と呼ばれるだけのことはある。
446名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:51:45 ID:3gkHiaTF0
デフレの国って日本だけだと思うけど原因は国民性?
一人が右を向けば、みんなが右を向くという国民性が影響しているのかも。
たまごっちとか色々なブームがあったけど、それも国民性かな?
島国ゆえに日本そのものが独自の文化を形成しているんだろうね。
447名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:53:49 ID:aZjKdJ9t0
>>446
島国ではなく、単一民族・単一宗教だから。スペインなんて、大陸国家だけど全然違うでしょ?
448名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:55:36 ID:MXl/1GMnO
本当にデフレ?
缶ジュースやカップ麺が値上がりしたよね。税金も。
安くなったのは衣類と給料だけじゃなくて?
449名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:55:36 ID:G6ac7pKLO
庶民生活より日本存続だ
いちいちがたがたいうなボケ
450名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:56:37 ID:NGyPzZSA0
>>434
自分で答えだしてるね。

>俺もそうだが、若者世代はリスクを意識している人間が多く

つまり、デフレで給料は下がるし、いつ失業してもおかしくない状況を
前提にしてるから、消費に回らないってことでしょ?
インフレになって、失業率下がって、給料も徐々に上がることが予測
されれば、自然と消費も回復する。欲しいものがないわけじゃない。

今でも日本の潜在成長率は年率2%程度あるから、普通のインフレ
社会なら実質2%、名目4%程度の成長は十分に可能。これがデフレ
だと毎年2%ずつ労働者が余るから、失業率が上がる。
451名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:57:08 ID:Lkw4vRaG0
こんなこと言ってるくせに、経済オンチの民主党をバカみたいに擁護するのはなぜだ?w
452名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:57:24 ID:EF1kRlBU0
多様性が認められないからな
今は○○がブーム!みたいに煽って
○○しか売らせない、○○以外のものを買ってる奴が冷めた目で見られる
昔以上に多様な需要が出てきてるのにそれを今までどおりのスタイルを続けることで封じてる
当時の旨味を知ったままの偉いお年寄りが考え方を変えないせいもあるだろうね
453名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:57:26 ID:1yVHO/LA0
>>446
需給バランスの問題で供給が過剰なんだよ
つまりモノが余っている

この数年は外国に運び出して保っていたがリーマンショックに引き続き
民主党の円高、外需軽視路線でモノの出口が塞がった
これで内圧が異常に上がってるんだよ
454 【吉】 【1038円】 :2010/01/01(金) 01:57:45 ID:dReKue500
すん!!
455 【大吉】 :2010/01/01(金) 01:58:22 ID:Y7BtR1QU0
doredore
456名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:58:44 ID:m7QCRQfU0
原因は国債を国内で消化できることにある
イギリスなんか中央銀行が数十兆単位で国債を引き受けてる
翻るに日本はどうだ
国債というものはインフレを起こさないで借金できるものとして考えられた
通貨を増やすとインフレになるからな
日本はそこで間違えてる
ギリギリまでデフレ金融政策を続けて財政の破綻とともに悪性インフレになるだろう
457 【大吉】 【349円】 :2010/01/01(金) 01:58:59 ID:H30Mt1jC0
今年は景気が良くなります様に。
458omikuji:2010/01/01(金) 02:01:05 ID:NGyPzZSA0
いまだに俺、おみくじの引き方わからんわ。引けるかな?
459名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:01:11 ID:Yrmc9edtP
ヒュンダイにしてはまともなこと言ってるじゃないかw
460名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:03:06 ID:lHZOssv30
>>448
コンビニしかいかないでしょう?

スーパーに行けば安売りしてるよ。
461名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:03:32 ID:1FoyVBJ+0
>>437
ニコ生でも見てみ。
生活水準がよーくわかるぞ。
通信費に金出せても貯蓄が皆無に等しいやつばかりで
これで結婚したらアホだろうという生主しか存在しない。
462 【中吉】 【303円】 :2010/01/01(金) 02:04:33 ID:tjhDbX2b0
>458
!omikuji
!が足りんな。あけおめ
463名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:05:01 ID:X8z4DlEa0
>>445
不況が酷くなればこれやった奴、殺されそうだな。
464名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:05:28 ID:odgelEXa0
年金不安→将来への警戒→貯蓄増
終身雇用崩壊→将来への警戒→貯蓄増

消費税増税→増税分消費減
派遣に切り替え→消費減
ボーナスカット→消費減
新卒採用減→消費減
最大消費年代になっていたはずの氷河期世代が低迷→消費減
リストラ→消費減
ゼロ金利で利子もつかないのだから節約→消費減
内部留保でハートランドには回らず→消費減
もし儲けても株主に回る→消費それほど増えず


製造業信仰で増産→消費追いつかず

デフレデフレデフレ
これ全て自己責任
465名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:05:44 ID:pzk7g4DE0
>>446
流されやすいとはつまり、トップが優秀なら良い国に導きやすい民族性でもあるな
466名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:06:00 ID:C7dp+HIt0
お前が言うな

民主党の責任ですよ
467 【大吉】  :2010/01/01(金) 02:06:01 ID:NGyPzZSA0
>>321
菅直人がそれを全部わかってさえいれば、なんとかなりそうなんだけどな?
なんで日本で一番えらい人たちが経済に対してネラー程度の理解がないの?
468 【大吉】 【814円】 :2010/01/01(金) 02:08:25 ID:NGyPzZSA0
今年は日銀が長期国債を毎月3兆円買いきって、デフレ克服するでしょう。
469名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:11:44 ID:6l+BzShn0
萩原さんの言ってることおかしいよね
みんな現金だけ拝むように持ってて景気回復してくだせぇ
なんて言ってったって回復するわけがない
誰かが金使わなきゃならんし貯蓄から投資への流れをぶった切ってるのも何がしたいのか分からん
470名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:12:40 ID:H5sknlcm0
どうかな?
471 【豚】 :2010/01/01(金) 02:14:37 ID:MXl/1GMnO
私だけ景気良くなりますように
472名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:15:03 ID:m7QCRQfU0
ちょうど朝生で日銀の量的緩和の話してるな
473名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:15:09 ID:NGyPzZSA0
>>469
>誰かが金使わなきゃならんし

そのために「政府」というものがある。不況のときに企業と個人が金使わんように
なったとき、代わりに使ってくれるのが政府。それをしないなら、政府なんていら
ない。
474 【大吉】 【633円】 株価【145】 u:2010/01/01(金) 02:15:09 ID:fH+N4XPS0
大吉でお願い!
475名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:15:14 ID:TpCvJPwI0
こんな雑誌、読んでもしかたない 無駄。
476名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:15:56 ID:1yVHO/LA0
>>469
香山リカが前に言っていたんだが
「日本の勝ち組は金の使い方を知らない」

これが致命的だったかもしれんな
「民間」として勝ち組を作り出したが彼らは理念ある投資ができなかった
価値を創造できない拝金主義者が勝ち組になってしまった
477名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:16:09 ID:8lssSgmrO
お前ら口ばかりだからな。ネットで愚痴っても何にもならない。
時間の無駄。

民主党がどれだけ危険かを知らない人達に広めないと。
お前らなんて少数派だ。世の中の奴らは驚くほど脳天気。
478名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:16:50 ID:SQ52XBP20
>>467
それだけ金には全く不自由してないから大して関心もないし、金の勉強して金持ちになったわけでもないってことだな。
世間知らずが世間を仕切る政治家をやるならば、普通に社会勉強が忙しくて国会なんか行ってる暇ないし。
マスコミ出身の政治家ですら世間知らずを事業仕分けで晒すんだから無理もない。

要するにあいつらみんな、別に与謝野じゃなくても、この程度なら蜂に刺された程度でしかないんだよ。
真剣に学ぶほどには(自分は)金に困ってない、ただそれだけだ。
479名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:17:36 ID:NGyPzZSA0
>>472
リフレ派は高橋洋一と勝間和代くらい?あと民主党大塚がどんな
意見なんだか?
480名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:17:48 ID:f2eGIs2g0
>>1
突っ込みどころ多すぎwww
スレタイにゲンダイって入れてくれ

あ、入ってたわ
481 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 02:18:49 ID:H5sknlcm0
さて今年は…
482名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:19:16 ID:QaXAs6sj0
鳩山大不況は始まってすらいない。
これからが地獄の始まりなのだ。
483名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:19:46 ID:NdMUxKpk0
ゲンダイの中の人もこれからどんどん失業するのだな。
テメエが応援している政党のせいでなw

>>471
そのミクジ結果は天誅と思われるw
485omikujidama:2010/01/01(金) 02:20:26 ID:9VHWo0QN0
?
俺もおみくじ引きたい
486名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:20:28 ID:m7QCRQfU0
>>479
日銀出身の大塚はだめだろ
日銀が国債の直接引き受け30兆くらいしてばら撒けばデフレも
少しは収まるんだがな
マネーサプライが81兆くらいでまったく増えてない
487名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:20:41 ID:8vJzEPaJ0
バブル前は200万出せばいっちょまえのデートカーが買えたが今は400万は必要
でもってバイト料とか給料は半分まで下がってる。
これはデフレじゃなくってスタグフレーショウンじゃねぇのか?
488名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:22:01 ID:gyRH3ADr0
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
知識をつけ受給を目指そう! 生活保護 申請 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
489名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:22:04 ID:nbMJTGKt0
490名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:22:43 ID:yQM1Pej80
貧乏人は大変だなぁ 景気悪い悪いって心配ばかりしてw
自分でやんなよ会社。別に自分がたっぷり稼いでりゃ世の中大不景気だって構わないんだろ?
心配4する暇あったら4働けってw

おまえら馬鹿みたいだからいいこと教えてやるよ
師走っていうだろ?正月の事。何でか知ってるか?
師匠も走るからそういうんだよ そんだけ忙しい4んだよな
俺からのお年玉だ4
491名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:23:46 ID:GHNJTGV20
>>385
そりゃそうだろ
ゲンダイの基本的な考えは、中央集権の東京と自民党憎しだから。
小沢と民主党を支援してるのも、小沢が田舎出身だからだろ。
492名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:23:55 ID:SQ52XBP20
>>476
儲けたら手堅く守りつつ遊んで暮らす程度の認識で金持ちになるんだから、貧乏性からは免れんだろうな。
贅沢を投資と思わない俄か成金が贅を尽くしても所詮豚に真珠。
ろくなものも食わずに稼いだ給料を注ぎ込んで競馬で勝った金をパチンコ屋に譲渡する奴らと根本的に変わらん。

>>485
志村・・・ビックラマークビックラマーク・・・
494名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:24:08 ID:/HHx7H390
自民党公明党が与党になれば全てうまくいくのにな
495名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:24:22 ID:MXl/1GMnO
>>484
そのようですね…
そちらは株でヤバイ事になる年かもしれません。
496名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:25:46 ID:1yVHO/LA0
>>490
デフレ型不況の実態はこれなんだよ
モノが売れないんで「がんばって」値段を下げる
値段が下がったぶん売上が減るんで「がんばって」モノをたくさん作る

構造的な勤勉性の罠
497名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:26:15 ID:H+rXyFbb0
>鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しい

不況下でこそ公共事業で無理矢理金の流れを作る物だろ…
498名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:30:27 ID:MSnE7rZs0
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ
消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ消費しろ

貯蓄せずに消費しろ
499 【大吉】 :2010/01/01(金) 02:30:29 ID:MXl/1GMnO
>>490
来年は納税者番号制度導入だって。
500名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:31:02 ID:SQ52XBP20
>>463
本来は経団連がヒットマン雇うべき局面。否、ブリジストンが雇うぐらいでちょうどいいか。
あの宇宙人、石油や製紙やゴムの業界がどれだけ工場周辺環境に苦慮してきたかすら全然分かってなさそうだもんな。
事業仕分けで零細の土建屋が潰れまくったらその環境対策ももうできなくなる。

>>495
オレの凶は露骨なHNに由来したようですわ。。

・・・生みの苦しみと割り切ればいいのか、
セーケンコータイで公共の仕事が一度取り上げられたコトで、
折角の胚芽が摘み取られ、今や下流の民間は悪化するばかり・・・

今東海道線で、どれだけ朝の通勤が妨げられているか(人身事故で)。

これほど不安な年明けは生まれて始めてかも知れん。
502コテハン091228:2010/01/01(金) 02:32:08 ID:lf9DqZ55P

>>486
>日銀が国債の直接引き受け30兆くらいしてばら撒けばデフレも
>少しは収まるんだがな

ミンスは政治主導とか行ってるが、政治家は自己主張ばかりで自己規制が出来ない。
止め処なき、紙幣ばら撒きへの道だww
503名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:32:37 ID:m7QCRQfU0
>>490
師走って12月のことだろ
正月じゃねえよw
504名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:32:54 ID:YF0piXLT0
自民党のせいだ
505名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:34:20 ID:GHNJTGV20
>>500
鳩山「ここまで経済が悪くなったのは、ボクのせいじゃない、全て自民党が悪い。さっさと僕の若い時に総理大臣にさせてくれればここまで酷くなる事はなかった」
506名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:35:10 ID:DlBXXOJt0
>>37
執行停止された予算の中身、本当は知らないんだろ…最悪だ
507名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:35:24 ID:uCij80qm0
「デフレの中では現金を持ち続けることが有利」は当たり前だけど
価値が暴落する(インフレになる)可能性はまったく考えないのか…?
>>1の経済評論家の真意が気になる
508名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:35:28 ID:HJSCkL/p0


別に、大した事ないでしょ?w

僕、あれと結婚するつもりないよ?w

509 【中吉】 :2010/01/01(金) 02:35:59 ID:MXl/1GMnO
>>498
ワープアが消費に走った結果の一部が失業と同時にホームレスや生保になった連中だと思う
510名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:37:03 ID:CgVcPR49P

内閣発足から3ヶ月、力無き総理の居座りが国益を損ねている by鳩山由紀夫(クローン1号)
511名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:37:22 ID:y8J74xhp0
>>507
プロでも勝てない相場で、儲けを出してるプロがいますが。。。
512名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:37:50 ID:dw1fbxyj0
デフレじゃなかったら生活していかれないと思う。ここで下手にインフレが
きたらスタグフレーションでまじお仕舞い。
513名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:37:54 ID:TwTIZQwr0
まさに麻生政権の置きみやげ
514名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:38:18 ID:SQ52XBP20
>>505
って、資金に苦しむ小沢に泣きつくんだろうな。
で「俺の財布の中身は最終的にはお前らのせいだろ」って逆に言われてママンATM最発動。
515名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:38:34 ID:CMiVv1KA0
公務員は給料変わらなじゃん
もっと民間が消費出来る環境作った方がいいよ
絶対消費せざるをえない衣食住を安定させる事こそ
経済の立て直しが出来る起爆剤となる気がするけどねぇ
公務員に流したってまだ余裕あるから
外に流されるよ
516名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:38:49 ID:NGyPzZSA0
民主党の予算が大型財政だって勘違いしてる奴多いけど、実際は直接給付が
膨らんだだけだから、減税したのと同じ。右からとってきたお金を左へ渡すだけ
だからそのプロセスでは付加価値(GDP)を生まない。
517名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:39:39 ID:1yVHO/LA0
>>514
鳩山がどうの
自民がどうの

じゃなくて国民が死ぬよ
ひとが死ぬよ
518名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:39:57 ID:+EEAcs5d0
最近ゲンダイは飛ばしてるなあ
519名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:40:32 ID:DlBXXOJt0
>>86
国内経済が安定しているときならODAは良いかもしれないけれど
死に体の現在の経済状況でそれをやるのは阿呆
それと円借款と言えどもお金が戻ってくるのは稀
520名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:42:10 ID:+wdy9GYw0
不安を煽って楽しいか?
でもね、いつまでも負けてないよ
521名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:42:25 ID:1yVHO/LA0
田原いいこといった!
ねる!
522名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:43:49 ID:UBziKaMN0
ああ自民党と公明党が与党にいたらこんなことにはならなかったのに!
523名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:44:48 ID:SQ52XBP20
>>517
政治家は政治家としか争わないし、お互いの首を絞めあう国民を票田以上には見ていない。
俺もきっと長くはないさ。今年いっぱい持つかどうかだ。好きに言わせてくれ。
524名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:45:25 ID:+wdy9GYw0
民主党なんて飾りです
エロい人にはそれがわからんのです

>>521
どこが?

つか、おそらくここ皆全員、
テロ朝観ながら書き込んでんだよな・・
526名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:46:50 ID:fdMfzmlO0
俺、公務員だからデフレ歓迎なんだけどね
ただ、これからは資産の分散は海外で必要になる時代かなぁ
国債はまだ大丈夫かと思うけど…
527名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:46:51 ID:DlBXXOJt0
>>516
その直接給付は国民全員に配るものじゃないだろが
どこが減税と同じなんだよww
投資と全く違うぞ。
一部の国民にのみ直接給付なんて政策こそ辞めればいい。
恒久的に3兆だの5兆だの配布できるわけないだろうが

公務員の人件費が税収の3分の2なんだよ、まず公務員改革するのが先だろーが
528名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:47:32 ID:3w0Okn1R0
家で呑んでた発泡酒ですら焼酎やお湯割りに変えた末にやめてるのに
居酒屋のポイントとか随分と生易しい事言ってるよな。

素早く公務員の給料減らしたうえで、
必要な仕事の雇用を増やして
底辺の金回りを何とかしておくれよ。
529名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:47:40 ID:CMiVv1KA0
>>523
全部じゃないけど政治家って向いている方向違うよね
530名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:47:47 ID:B9yYTf3G0
だから貧乏な人は共産党に入れとけと言っただろう。
与党になる必要はないけれど、あそこが増えれば保守へのいい意味でのけん制になる。
531名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:47:51 ID:DlBXXOJt0
>>522
公明党なんていらん
532名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:48:08 ID:SQ52XBP20
>>86
金は貸したら捨てたも同じ。何十年も前に日本の都合で貸した莫大な借金、返ってくるって信じてる官僚がどれだけいるか。
533名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:48:19 ID:9VHWo0QN0
>>526
本当に公務員?
デフレは民間だけの話と思ってないか?
534名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:49:29 ID:7OJ4WLIK0
居酒屋なんか行けるのは、すでに金持ちだろ。

ゲンダイはほんと浮世離れだな
535名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:49:55 ID:CfcMZ7yN0
こんなに国民生活を憂いているのなら、
一部10円にすべきだろ。

一番国民をバカにしているのはこいつらだな。
536名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:50:02 ID:dz1nO5Rk0
あー、判った。
朝生見ててひらめいたけど、ロボットスーツを普及させれば、移民を入れなくても生産性が上がって成長率も上がるよ。
老人が一人で3人分の仕事をこなせれば、若い移民を入れなくても成長できる。
そのためにはロボットスーツを多様化し普及させることだ。
537名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:50:03 ID:+wdy9GYw0
おれはネトウヨじゃないけど日本のためには戦うよ
538名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:52:06 ID:9JjYJzMo0
もう日本は終わりだなんて考えるなよ
個々のその考えが終わりに導くんだから
539名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:54:34 ID:YF0piXLT0
>>537
まず自分を何とかしろ
540名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:55:19 ID:KcuAfBfk0
>>536
中・長期的には生産性を上げることはものすごく大事なんだけど
短期的(今)にはそもそも労働者が余りまくってるんです。
まずは、余ってる労働力をフルに使うことが大事です。
541名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:55:29 ID:nySHq9B80
会社員って節税出来ないからかわいそうだよね
542名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:56:14 ID:9VHWo0QN0
>>538
ゲンダイのスレに書いている事自体が
君の見識が狭い
543名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:57:54 ID:+OKSW+qP0
結局、バブル崩壊から日本は全く立ち直っていないってことなんだな。
橋本は、
総量規制と金融引き締めで地価の急上昇をハードランディングで収束させようとし、
それによって生じたバブル崩壊に対して緊縮財政を柱とした行財政改革を実施するという、
二重の間違い、ダブルパンチを日本にお見舞いし、
その後の小泉政権の構造改革でICUに担ぎ込まれて、完全に危篤状態だったところに、
サブプライムを発端とする金融不安で息の根を止められた・・・・。

現在の状況は完全に政治家の政策ミスが招いた結果だ。
そのようなバカな政策をとった政党は、国政から駆逐されたけど、
次に政権を担っている政党はおっとりしすぎていて、全てがあまりにも手遅れ過ぎて、
完治出来るかどうか微妙なところだ。

544名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:58:37 ID:UM3mc/9z0
本当に日本のデフレを止めたいなら保護貿易しかないんだよ。
これが真実。
545名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:00:40 ID:9VHWo0QN0
>>541
で、君はどういうたちばの人なの?
在日はいいよね
税金全部帰ってくるし生活保護も手厚いし
この利権って中国に奪われるよ
546名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:01:10 ID:aZjKdJ9t0
一番簡単な内需拡大策は、1日3食白米を食べること
パスタ、パンを食うことから止めなよ
547名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:01:55 ID:XGYx5S4N0
>>402

もう、経済の話は終わり、くだらない基地問題の話だよ!朝まで経済でやれ!
548名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:02:45 ID:KcuAfBfk0
>>544
自由貿易やってる他所の先進国はデフレになってないのに、なんで日本だけ
デフレなの?
549名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:03:38 ID:McDOWHuC0
デフレでもインフレでも苦しくなるのは変わらない。
550名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:04:11 ID:DlTNYdEQ0
物が安くて、例年よりよく売れて景気がいいみたい。
今年は 景気がよくなるかも?

確かに。普天間・日米関係・トラストミーなんて・・・
レンホー担ぎ出してまでやらなイカン話かと。

眠くなる<テロ朝
552名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:04:24 ID:+wdy9GYw0
>>542
ごめん、呑みすぎた
明日から参戦するわ
553名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:06:57 ID:UM3mc/9z0
>>548
今後はアメリカもデフレになっていくよ。
554名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:07:07 ID:9VHWo0QN0
実況に行くか
555名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:07:43 ID:XGYx5S4N0
>>402

今日の朝生は経済通よりイデオロギーオタが多いからいやな予感したが・・・・
民意の最大の経済政策が1時間とは・・・情けない朝生。
556名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:08:31 ID:+OKSW+qP0
というか、日本経済は橋本と小泉の3回連続の政策ミスで、
もはや自力での再建は不可能。
頼みの綱だったアメリカ経済はサブプライムでガッタガタ。

結局、なんだかんだ言っても、高度成長を続けているアジア中国経済に命運を託すしか、
日本経済の治療は難しいんだよね。

これで小泉の時のように、アジア・中国軽視の政策をとれば、日本は自ら生命維持装置を外すことと同意になる。

金の無いのはクビから上がないのと同じで、考えることや自らの意志の選択肢はないんだよ。
立ち直るまでバカになって、中国市場で儲けさせて貰うしかない・・・・・・・・・。
557名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:09:37 ID:NSJX2w4e0
>>553
これってスタグフレーションじゃないか?
558名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:09:42 ID:aZjKdJ9t0
559名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:10:06 ID:9VHWo0QN0
実況に行く前に。。。
普天間は米軍にたかるように
人口が集まった
560名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:10:44 ID:ulQvlL6Y0
物が安くなって生活が苦しくなるわけがないだろ
561名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:11:57 ID:DlTNYdEQ0

平成の高橋是清は現れないか??

何事も短期間で経済問題解決!

562名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:12:37 ID:lHZOssv30
>>560
貨幣の価値が上がってるから
貧乏人の生活は苦しくなる
563名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:12:51 ID:ttvEXBTd0
中国だけではなく
今後は、ブラジルが延びると思うんだ
いざとなればブラジルにでもいくか
日本人も100万人いるしね。
564名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:13:51 ID:1FoyVBJ+0
>>546
本当は肉のみをたらふく食いたいけど炭水化物中心にもしくは代用品として納豆豆腐
の生活で我慢しているから、その意見は常に思うわ。

なんとかデフレ活用し固定資産複数所有し常に中流債権者の立場に今は落ち着いてるが
その生活を辞めてたら今頃自分は敗北者側の身分に陥っていた自信大有りだわw
565名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:14:29 ID:UM3mc/9z0
>>548
一国の政府の産業金融政策が、今の時代は、
国内へ向かわずに新興国なりへお金の流れが出来てしまう。
新興国の安い労働力が先進国へ輸出されてしまう。
この2つがある。
中国の人民元が切り上げられても、次の新興国からのチャレンジを受ける。

566名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:14:42 ID:jWTpwFYi0
>>556

アジア経済に命運を託しちゃだめです。
アジア経済をリードしないとこの国の経済は、そのアジア経済のレベルに収斂するから。

567名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:16:36 ID:3w0Okn1R0
収入が減ったりなくなったりして
最低限の生活が保証されてないからまずいんだよ。

向かう方向としては最低限の衣食住を配給制にして保証し、
その上で穀物や住宅の生産性を上げて
低コストで製造できるように誘導するべき。
568名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:17:58 ID:KcuAfBfk0
>>553
なんで今後に限定すんの?日本はここ10年以上デフレなのに?
もしアメリカが「今後」デフレになるんだったら、それはデフレの原因が内需
の縮小にあるってことだよ。

>>565
そうした条件は日本も他の先進国も同じ。なのに日本だけがここ
10年以上デフレだった。つまり、中国等からの輸入はデフレの主要
因じゃないってこと。
569 【末吉】 :2010/01/01(金) 03:18:11 ID:pzk7g4DE0
!omikuji
570名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:18:14 ID:ulQvlL6Y0
>>562
貨幣の価値が下がったら
貧乏人の生活は楽になるとは思えないけどね
571名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:19:19 ID:UM3mc/9z0
>>568
バブル崩壊したから。
572名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:20:53 ID:KcuAfBfk0
>>567
配給制にせずとも、ベーシック・インカムなり、給付金付き税額控除なりで
全家庭に「最低限の所得」を給付すれば良い話。その上で、最低賃金や
企業の法定福利を廃止して企業の競争力を高める。そうすれば、国民
は安心して競争できるようになるからOK.
573名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:21:08 ID:Eghze2EvO
日本のデフレなんて構造的に考えても長くは続かない本当に怖いのはハイパーインフレだよ
資源も食糧自給率も極めて少ない
しかも、技術立国としての地位も揺らいで来た現在の状況を考えたならインフレの方がかなり心配
574名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:22:16 ID:aZjKdJ9t0
>>564
あー・・・いいな。俺もキャッシュ半分以上、不動産にしたいと思っているけど
スケールメリットで動いているから、ある意味、そんな生活はセミリタイヤと思ってる。

食い物、特に主食である米の需要を増やせば、比例して魚の需要も増えるので
この辺を重点的にやってほしい。テレビの料理番組でも、作れも食えもしない料理
並べて、芸能人に食わせても仕方ないよね
575名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:22:23 ID:XGYx5S4N0
>>556

アメリカは欧米金融資産の1京6000兆円を公的資金や金融政策で守ったが、国と
国民経済はガタガタで救いようがないだろう。
アメリカの狙いはなけなしの日本の資金で、決して基地問題ではない!
最後、巨大化する中国経済にリンクしなければ日本はアジアで惨めな境遇になる。
異常な少子化とデフレスパイラルが続き成長のための金がない日本は中国経済を
神風にするしかない。
576名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:22:37 ID:B9yYTf3G0
>>573
だから海外脱出を考えている連中が他人の資産をバーゲン中なのですよ。
577名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:22:40 ID:3w0Okn1R0
>>571
ここ10年でなんでもかんでもメイドインチャイナになったせいだと思うよ。
海外だと更にその前の10年間に
メイドインジャパンの時代があった筈。
578名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:24:32 ID:+OKSW+qP0
>>566
いいかげん幻想から醒めないと、生き残れないよ。

何度も言うようだけど、海部政権時に大蔵大臣だった橋本によって引き起こされたバブル崩壊は、
アメリカにとってのサブプライム金融信用崩壊よりも、大きな爆発だったんだ。
しかも、その大爆発後の処置が、結果的に全て不適切で、未だに焼け野原のまま。

アジア経済をリードするなんて、今の日本経済はそんなレベルじゃない。
経済をリードするなんて余裕は全くないし、なりふり構わずに生き残らなきゃってレベル。
579名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:24:33 ID:SQ52XBP20
>>548
自由貿易で利益が出てないから。名前は自由貿易だけど実際はそうじゃないし。
ちょっとしたことで簡単に船の入出港を規制する国や、貿易赤字を理由に関税を簡単に上げる国との貿易を、
自由貿易と呼ぶこと自体が不自然でもある。

自由な貿易なんてのは実際のところ、密輸についてしか言えない。
580名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:28:05 ID:zKxa18Lz0
しかし、ここまで国民の所得が落ちてるのに

今インフレ来たら国民は即死だぞ
581名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:28:32 ID:DlTNYdEQ0

>>564
肉を食べるなら ローストビーフやひれ肉ステーキが好み
物が安いんで、たくさん食べてください。
しかし、メタボにはくれぐれも注意してくださいょ。
サーロインステーキ肉 120円/100gも夢じゃない。米標準売価より
582名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:28:39 ID:KcuAfBfk0
>>571
アメリカのITバブルの崩壊も、97年のアジア危機もほんの2-3年で回復してる。
日本のバブル崩壊だけ20年近く後遺症が残るというのは、それこそ政府の政策
ミスだって証明でしかない。

>>573
大丈夫だよ。日銀はデフレなのにハイパーインフレ恐れてインフレ退治だけに
専念してきたおかげで、インフレは起こらず、結果としてもう17年もGDPが成長
してない。もちろん、失業者も激増したし、企業も倒産した。君と同じ心配を
日銀がしてくれてるからさ。
583名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:28:51 ID:UM3mc/9z0
>>548
アメリカと日本以外の先進国って?ユーロ圏?
584名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:29:21 ID:MXl/1GMnO
>>573
日本て戦前戦後含めてハイパーインフレなったことないらしい。
多分大丈夫〜
585名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:00 ID:SQ52XBP20
>>546
言えてるな。
外食ならともかくも、自宅の自炊でピザ・パスタ・中華・カレーなんでもござれなんてのは日本ぐらいだな。
日本人が当たり前に考えてても諸外国からは異常だと思われている一面だ。
586名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:03 ID:I4SYy2240
メイドインジャパンも当初は安かろう悪かろうで、出来そこないの安物の代名詞だったが。
メイドインシナが信頼の証になる日はこないような気がする。
587名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:20 ID:+OKSW+qP0
>>575
うーーーん、アメリカは日本に金がないのはとっくの昔にお見通しだと思うんだけどな。
アメリカのねらいはズバリ、日本を手みやげに中国経済とリンクすること。
アメリカも日本と同じで自力再建は難しい状況にあるから狙いは中国でいかに儲けて
アメリカ経済を立て直すか・・・・・・・。
それには日本という手みやげか一番。
だからアメリカは日本を手放せないんだよ。
日本という手みやげが無くなれば、中国にとってのアメリカの価値は半減しちゃうからね・・・・。
588名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:52 ID:MabjMfz+0
ゲンダイや売国奴の責任はどうなるの?そろそろとらせないとだめでしょう
589名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:55 ID:3w0Okn1R0
>>572
勿論ベーシックインカムでも良いけど、
出来るだけ内需で賄える様にしとくと
将来の不安要素が減るよね。
そういう意味で最低保証は配給制のほうが将来のコストがかからない筈。
590名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:30:59 ID:UM3mc/9z0
>>582
2000年代アメリカITバブルの崩壊と、日本のバブル崩壊やリーマンショックとは規模が違ったんじゃない?政府の政策ミスは否定しないが。
591名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:31:03 ID:pRHRa5k20
お金使えという意見があるけど、実際使いにくいよ。
車を買ったり子供にお金を使うと、ごちゃごちゃ言われる。
592名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:31:07 ID:m7QCRQfU0
だからインフレも財政懸念からなると悪性インフレになる
インタゲで年2〜3%に誘導したほうがいいんだよ
デフレが続くと歳入減少から通貨の信用が揺らぐのは時間の問題だ
593名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:31:50 ID:EfW80RBa0
日本ってもう10年くらいデフレじゃないの?
まるで最近のことのように言われてるけど
594名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:32:35 ID:KcuAfBfk0
>>583
とりあえず一人当たりGDPが年間1万ドル超えてて、中国と貿易してる国の
中でデフレになった国を一つでいいから挙げてよ。日本以外で。
595名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:33:52 ID:LgXzBVV30
ホント頭わるいひとが政権動かしてるんだと
身にしみてわかるな
596名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:35:31 ID:+OKSW+qP0
>>582 >>584
うーーーん・・・・・・。
国民所得の下落に、物価の下落が追いつかなくなったら、インフレと同じ事になるような気が・・・・・。
今は所得が下落しても、中国から安い品が入ってくるからデフレだけど、
中国の安い輸入品さえ高いと感じるまで所得が下がったら・・・・・・・・・・・・・。
597名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:35:58 ID:MabjMfz+0
>>595
政治家何年もやってる民主議員が新人扱いしてよだからな
バカに決まってる
598名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:36:15 ID:Kx6iiqTF0
>>1
>>2-3で終わってるじゃんwwww
599名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:39:31 ID:1FoyVBJ+0
              物価推移
           95年      現在
米10キロ     3850円    2500円
マックバーガー  210円      100円
卵10玉      180円     120円
建売一戸建て  4800万    2500万円
日経平均     18000円    9400円


デフレでありながら資産は増えてると主張する嘘吐き政府。
刷った紙幣を金庫にしまっとくだけでも資産が増えた国家として世界から認めてもらえるなら
発展途上国でも世界一の資産国家になることは可能だわなw
そういう嘘を恥ずに自ら主張しているのが今の日本。
600名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:40:06 ID:MXl/1GMnO
30年前はカルビーのスナック菓子が定価40円だったのに。
その価格に戻るまではデフレと思えない。
601名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:40:47 ID:KcuAfBfk0
>>596
デフレっていうのは物価の下落に賃金の下落が追いつかないのが最大の問題。
そうすると、企業が倒産するか、従業員を解雇するかのどちらかになって失業者
が増加する。それが今の日本。
物の値段は思いつきで下げることもできるけど、給料っていきなり下げられない
から。
だから、賃金の下落が物の値段より下がるのが速いっていう心配はとりあえず
無用かと。
602名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:40:58 ID:aZjKdJ9t0
実際、高度な金融工学やデータ並べて複雑化して、理解できる人だけで好況の果実を得ようとしてきたから
こんなわけわからない状態になっちゃったんだろうね。それがIT革命の果実だったのかもしれないけれど・・・

603名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:41:59 ID:DlTNYdEQ0
こういう世の中ではね、日銀が赤字国債を買って、政府がその資金を
利用して財政出動するんだよ。
こんな事 いったら怒られるか?
604名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:42:58 ID:+OKSW+qP0
>>590
国の規模と損失の割合から言うと、
日本がバブル崩壊で受けた傷のほうが、
アメリカがサブプライムの崩壊で受けた傷より、
破壊力は断然上だったんだよ。

日本が自ら招いたバブル崩壊で日本経済が受けた傷に比べれば、
サブプライム・リーマンショックでアメリカが受けた傷なんて、
心筋梗塞と複雑骨折ぐらいの開きがあるんだ。
605名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:43:33 ID:3w0Okn1R0
ベーシックインカムにしろ、配給制にしろ、
首切りしても従業員の生活が保証されてるのなら
企業の経営者は思い切った事やり易いよね。
ベンチャーなら失敗したら会社解散すれば良いし、
大手だって大量解雇しても平気。
年金も退職金も雇用保険の心配も要らない。
再就職も簡単になるんじゃないかな。
606名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:44:39 ID:os3WciT80
もう手遅れっしょ
犯罪も増えてきてるし
607名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:44:44 ID:m7QCRQfU0
>>603
いや、おそらく日銀が国債を直接引き受け通貨量を30兆くらい増やして
その金を定額給付金でいいからばら撒けば少しは改善するんじゃないかな
マネーサプライを5%しか増やしてないのが問題
欧米はじゃぶじゃぶにしてる
よって円高にもなってるわけだが
608名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:46:01 ID:MXl/1GMnO
>>604
そもそもバブルとその崩壊自体アメリカに仕組まれたような気がする。
609名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:46:39 ID:+OKSW+qP0
>>601
確かに給料はいきなり下げられないけど、
いきなり0にすることは出来るんだよね・・・・・・。

会社が万歳しちゃえば、あっという間に給料はゼロ・・・・・。
610名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:48:01 ID:7FnfN8kfO
一般家庭においても事業仕分けと称して糞の役にもたたないマスゴミ関連の出費を抑える(NHK・紙媒体の解約)ってことでOK
611名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:48:06 ID:beTG4AJU0
シーマ鳩山「お前はいったいどっちの味方だ-ーーーーーー」
612名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:48:32 ID:m7QCRQfU0
>>609
給料は簡単に減らせないから人減らしするんだよ
そしてサービス残業で穴埋めする
どうしても人手がいるときは派遣かアルバイトで人件費を抑制する
613名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:48:58 ID:y8J74xhp0
まぁ、去年の10月にフフンが辞めた時点で危機だったんで、
その時日銀が先に動いて、米国やEUと協調して円を供給していればここまでひどくならんかったんだが。
白川を据えた民主党は、腹くくってんだろうな?
何も考えず政局にしていたのなら、本物の売国奴だよ。
614名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:49:16 ID:KcuAfBfk0
>>605
>>607
1.財政出動(ムダじゃない公共事業の実施)
2.インタゲを伴った金融量的緩和
3.ベーシック・インカム等
4.企業活動の規制緩和

多分、これが処方箋なんでしょうね。

雇用が増えて、インフレになって、将来不安がなくなって
生産性が上がる。
615名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:49:38 ID:UM3mc/9z0
>>607
日銀は現在も国債を引き受けてるわけだが、
もし大規模に引き受けたら、国債投げ売りがはじまってgkbrじゃないか?
616名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:50:22 ID:D9qSAt2i0
ってか、高校無償化も高速料金引き下げも
CPIにはマイナス方向へ作用するのだが。
617名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:50:45 ID:cep6Aa8g0
> 飲むのは居酒屋
これだから団塊馬鹿は……
正解は酒は飲まない。金無いのに飲むのか?
酒しか楽しみがないんだろうな。
618名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:50:49 ID:o1kx0UYC0
ゲンダイも50円くらいにしてくれ
619名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:52:38 ID:aZjKdJ9t0
>>612
もう、サービス残業が常態化しているんだし
この際、週休2日やめて、土曜半ドン復活すべきだよな
620名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:55:36 ID:DlTNYdEQ0
>>615
デフレかつ円高で通貨信用が維持できるなら何も問題にならない。
後は、国民と政府の信用問題だけかな。
621名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:56:10 ID:Hh/8nJR00
『アタシ、もう脱税しちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる。
納税の義務を放り投げてしまいたい心情の吐露だ。
そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ
622名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:57:01 ID:+FKSRzNK0
ベーシックインカム
623名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:57:26 ID:3w0Okn1R0
>>619
本当は不正にサービス残業をさせてる会社は犯罪だ
という方向で警察や労務局が動いてくれないと
奴隷制からの脱却と社外からの雇用の確保が出来ない。
624名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:57:47 ID:m7QCRQfU0
>>615
日銀の国債引き受けは国債が消化できないときだけだよ
で時期がきたら市場で売るからマネーサプライは増えない
言ってるのは直接引き受けのことで国債と日銀券を交換しろということだな
イギリスなんか数十兆単位で直接引き受けやってるしな
625名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:57:59 ID:+OKSW+qP0
>>608
いやいや、アメリカはとても不思議な国で、日本のことをものすごく心配してくれていたんだよ。
バブル崩壊後、橋本が突然、緊縮財政を言い出したときも、そんなことしたら死んじゃうぞって、
副大統領だったゴアが日程無視してすっ飛んで来てくれたし、
それより前の不良債権問題の時もグリーンスパンが公的資金を入れてやった方が良いって、
当時の松下日銀総裁にそっとメモを渡したり・・・・。

アメリカって不思議な国で、日本に対して結構親切というか、温かい目で見てくれていたんだよ。
それをグリーンスパンのメモは大蔵省が握りつぶし、ゴアの忠告は橋本が無視した。

それからアメリカの日本を見る目が、変わっちゃったんだよ。
こいつらはバカだから、利用するだけにしておいた方が良い・・って・・・・・。

626名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:00:27 ID:dcILlvi20
>>490
ニートは気楽でいいよなぁ
627名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:00:41 ID:K9wycVJm0
>>621 在日・創価・公務員の財布乙。税金まともに払ってる方がおかしい。
628名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:00:48 ID:lHZOssv30
>>600
30年前の所得に戻るんですか?
629名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:00:49 ID:+OKSW+qP0
>>612
んだね。
そうして給料がゼロになれば、あっと言う間に中国製品ですら高いと感じるようになっちゃう。
・・・・つまり、インフレと同じ・・・・。
630 【小吉】 【1895円】 :2010/01/01(金) 04:01:04 ID:r6gZC5o60
てす
631名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:02:37 ID:2IB+qRJZ0
>>625
戦後に、敗戦国の日本に援助してくれたんだっけ。
英語が公用語になってたら、助かったなーなんて思ったりもしたけど。
632名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:03:34 ID:DlBXXOJt0
>>545
自営業とか自由業は節税はできるよ
633名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:04:49 ID:i415WQB/0
>>12
当たり! 要するに円高のせいなのよ。
いくら内需拡大しても中国の低コスト製品や給与の影響で値下げするしかない状態。
634名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:06:13 ID:PL+4j2q70
物が安けりゃ、給料安くてもいいんじゃない?
まだ安くなってないのは、家賃だとおもう。
渋谷区で6帖ワンルームマンションが月5万円ぐらになればいいのに。
635名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:07:22 ID:DlBXXOJt0
>>560
物を安くしないと売れない時代なんだよ、贅沢物は全く売れない
経営側は安くするには人件費削るでしょ、雇用も少なくするでしょ
雇われる側は給料安くなるでしょ、または首になるかもしれないでしょ
だからもっと景気が悪くなる
デフレって、そういうことだよ?
636名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:07:39 ID:QPaXV6cl0
米にとっちゃ日本は対中・露の大事な拠点だからな
そりゃ簡単にポシャってもらっちゃ困る
転じて日本にとっても米は大事な同盟国なんだけどな
腹黒い中国なんかよりはよほど…
 
はよポッポ辞めろ
637名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:11:08 ID:mVqJISc/0
>614
>1.財政出動(ムダじゃない公共事業の実施)
無駄じゃない公共事業って何よ?
>4.企業活動の規制緩和
これ以上規制緩和してどうするの?景気が良くなるの?

何よりも雇用を確保しないとだめよ。
雇用が不安な状態じゃ、金なんか使わないもの。
現役の給与、特に相対的に人件費が高いバブル以前入社の
給与を削って、新卒やフリーターを雇用しないと。

やる気無い社員をリストラできるルールも必要かも。
職場見てると、やる気も実績も無いのに、
給与だけ割高な社員が多すぎ。

株価にも規制が必要。1年の間に株価が1/2とかになるようじゃ、
企業は株価対策に奔走し、雇用確保なんて考えなくなる。

これはわが国だけが努力してもダメなんで、
国際的な枠組みを作り直さないとダメなんだが…。
現実は逆を行っている。もうだめかも判らんね。
638名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:11:30 ID:A6WrsGw50
ゲンダイはフリーペーパーにならないんですか?
639名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:12:48 ID:MXl/1GMnO
>>625
そのへんの背景全く知らない。
日本を心配してくれていたなら有り難いけど、アメリカは心配するふりしてお人よしの日本を都合の良いようにリモコン操作してただけのような気がする。
640名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:13:42 ID:3w0Okn1R0
>>634
まだ家賃は高いままだけど、
長く住むなら中古を買うのはありかも。
勿論もっともっと下がるだろうから
損する可能性のほうが高いけど。
641名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:15:12 ID:kfR176Xw0
>>633
アホかよ。
安い中国製品のお陰で豊かな暮らしが出来てるのは日本人なんだよ。
つまんない製品の製造を中国に分担させてるんだからさ。

そもそも中国と人件費の差があるのは生産性の違い。
日本の方が平均すれば10倍生産性が高いから10倍の人件費なんだよ。
そもそも中国で安く生産できるものを人件費の高い日本で生産するのが間違い。

日本はつまんない生産は中国に任せて、より付加価値の高い、
中国では生産や開発できない物にリソースを集中するべきなんだよ。
642名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:15:31 ID:qXSJw9WW0
日本国民もようやくアメリカ抜きでやってく覚悟ができたわけやな
石破とか自滅党の連中はアメリカ輸出依存の経済成長とか未練がましく言うとるけど、国民は傷口を広げるだけだと相手する気もない

給料が下がるスピードよりも速くモノとサービスの価格が下がれば良いわけで、公共料金も大幅に値下げされるだろな
643名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:16:06 ID:gf4WIng90
>>30 物価が上がっても売れなければインフレとは言えない。
税金を上げるのはデフレ要因だがな。
644名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:16:44 ID:fV2wxHNW0
>>1
耳障りのよさそうな意味不明な言葉の羅列だな
645名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:16:49 ID:sBpSL5In0
こういう経済の切り口のスレでの分析のレスは一切信用できない。
つかワカラなすぎ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/shiranai-index.html
こういう切り口↑見ても分かるとおり、経済学なんてもんは一番闇の中だから。
646名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:17:29 ID:i415WQB/0
>>640
バブル以降、肯定資産税が上がってるから家賃や地代は下げられない状態。
持ち家保っても税金にびっくりする。 要するに公務員給与の為。
647名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:18:34 ID:DlBXXOJt0
>>604
そうだね、バブル崩壊は本当にすざまじいもんだった。
それまで馬鹿みたいに土地持ちに金を貸し付けてた銀行がたくさん潰れ
証券会社も潰れ、数千万の土地に3億とか貸し付けたり基地外沙汰だったから
借りたほうは土地を失い、仕事も失い、一家離散とかも稀じゃなかった
不良債権処理に長いことかかったろうし、決して政府の政策がすべて悪かったとは思わない
日本人全員がバブルで頭おかしくなっていた。
みんながこぞって土地の値段を上げたんだもん
648名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:19:00 ID:K9wycVJm0
>>641 支那製品で豊かな暮らしって。あまり好きで支那製品買ってないと思うけど。
バブルの時はブランドものがバンバン売れたんだから。
649名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:19:30 ID:MXl/1GMnO
>>646
車も維持費が高いしね
650名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:19:50 ID:+OKSW+qP0
結局ね、日本の大本の間違いは、橋本の勘違いが発端なんだよ。
国家財政と国民所得の関係は片務契約みたいなモノで、
国家財政が苦しくなっても、それで国民所得が上昇すれば、国家にとってはプラスなんだけど、
国家財政が楽になったとしても、それで国民所得が減少すれば、国家にとってはマイナスなんだ。
つまり、財政再建は、なによりも、国民に負担を強いることなんだよ。

そこを橋本は勘違いして、バブル崩壊後に、まず、国家財政を楽にすることを考えた。
そしてしたことは、
消費税を3%から5%へ引き上げる
所得税減税を廃止する
社会保障の国民負担を増加させるとして、国民に9兆円の負担増を課して、
結果的に、国民所得を減少させた。

そしてそれ以来、日本はずーーーっと、その錯覚・勘違いから逃れられない。
小泉の構造改革も同じ。
そうして今では、財政再建も、財政出動・・つまり、国が損をして国民所得を引き上げることも出来ない
袋小路に日本経済は陥ってしまった。

このような国家経済の状態は、ある意味、世界経済の最先端で、日本の経済状況はアメリカ経済を追い越しちゃっているんだ。
アメリカ経済より日本経済が先を行っちゃっているから、もはや日本経済には参考とすべき事例がない。
651名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:20:27 ID:nm8rbeqW0
首相自ら脱税してるような国はダメだな。
652名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:21:23 ID:DlTNYdEQ0
>>632
高速道路無料化や揮発油税削減が実現すれば経費へらせるし、
高速出入り口自由化すればその周辺にも店が集まり
地域振興にも役に立つ。今の状態では、ただ混んでいて
施設や土地の買収に多くのお金を無駄にしているだけで
自由な商売ができない。 無料化による、中小の店舗に期待!
653名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:22:57 ID:3w0Okn1R0
>>646
税金はらう側の収入が減ってるんだから、
さっさと公務員の給料下げて欲しいよね。
654名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:23:30 ID:acM89w4B0
ここ20年でのポテチのポテチの価格と内容量の変化

20年前には120g入りで100円だったのが、90g→70gと内容が減らされ、今では
65gで100円
肉まんだって60円だったのが、いつの間にか100円超えて今じゃ平気で200円のものとか置いてるし


この期間をデフレとかいいたい奴がいるようだけど、何が目的なんだろう?
655名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:23:32 ID:m7QCRQfU0
>>642
本当にそう思ってるなら相当な馬鹿だなw
656名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:25:18 ID:DlBXXOJt0
>>642
これがゲンダイの読者なんだね・・・
真性だ
657名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:25:31 ID:ikaDKl/v0
荻原博子

こいつのコメントが出た時点で見るの止めた
658名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:25:50 ID:MXl/1GMnO
>>653
公務員の給料が民間並にして年収1000万円以下の世帯は所得税無しにしてほしい。
659名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:26:21 ID:SQ52XBP20
>>631
対共産圏の最前線という位置づけもあったけど、東アジア進出の足ががりになった国と戦争する羽目になるなんて、
アメリカも考えていなかったことだからね。
対イランでは革命で政権が変わってから関係は冷えっぱなし、今では悪化の一途を辿ってるけど、
イスラエルという「守るべき国」がある中、かつて唯一F-14を輸出していたぐらいだ。
産業や金融の面で利害や認識が一致すれば支援や投資は惜しまないのがアメリカ。

戦前の日本の肥大化した経済は国内に収まりきらずに海外に進出したけど、
20年前から現在までの日本の動きと良く似ているんじゃないかと思うよ。
今度は普通の戦争をするまでもなく金融と貿易で敗戦すると思うけど。既に海外でも一時期の勢いはないよね。
マスコミも国民の目をごまかすという最も不要な役割だけはいまだ失っていない。政府じゃなく金拝んでるだけ。
660名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:26:35 ID:kfR176Xw0
>>604
>日本がバブル崩壊で受けた傷のほうが、
>アメリカがサブプライムの崩壊で受けた傷より、
>破壊力は断然上だったんだよ。

日本はバブル崩壊で当時のGDPのおよそ10%にあたる40兆円が失われた。
この不良債権を処理するのに日本は10年掛かった。

アメリカは金融危機でGDPのおよそ20%にあたる300兆円が失われた。
日本という反面教師があるゆえに迅速かつ効率的に処理出来る可能性が
高いとはいえ、バランスシート不況から抜け出すのに10年は掛かるんじゃないか?
661名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:27:07 ID:aZjKdJ9t0
>>650
北海道を社会実験場として、全ての政策を先行実施する地域にしたらいい
世の中、そういうのが好きなやつも多いし、第一、道民だってその末裔なんだから
662名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:29:48 ID:MXl/1GMnO
>>654
そうそう!そりゃ衣類は安くなったかもしれないけど毎日買うわけじゃあるまいし。
最近になってデフレ連呼してるのは単に国民に税負担重くする大義名分のような気がしてくる。
それと給料下げる言い訳。
663名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:30:06 ID:OyvMY10s0
公務員多すぎなんじゃねーかな?
仕事ねーんだから人増やすなよ。
百姓やれ!百姓!
664名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:30:46 ID:3w0Okn1R0
>>658
んーごめん。年収があるなら税金は払った方が良いと思うんだ。
上の方に書いたけど、収入が減った時に
ベーシックインカム等で最低限の生活が出来れば良いんだと思う。
665名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:30:51 ID:D2xCPYiY0
あけおめ!
オレからのおまえらへのお年玉

http://www.sanspo.com/shakai/news/091225/sha0912250507007-n1.htm


拡散、よろしく!
666名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:32:10 ID:Dum7UzY10
鳩山大不況だね
667名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:34:08 ID:m7QCRQfU0
金融引き締めとは
金利政策…公定歩合を上げ下げする操作のことや
公開市場操作…日銀が国債や手形を売買し、金融機関に資金を
供給して金利を調節
支払準備率操作…支払準備率を操作して、民間銀行が貸出しに回せる
お金の量を調整などがあげられるがバブル崩壊以降、金利は別として
金融政策はずっと引き締めでやってきたのだからデフレに陥るのはあたりまえだ
668名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:34:10 ID:7eFcg9QU0
鳩山内閣による、失業者倍増計画か…
669名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:35:16 ID:+OKSW+qP0
日本はね、もともと、何かをたたき台にして独自に構築することは得意なんだけど、
一から何かを構築することはとてもヘタなんだ。
つまり、日本にとっての一番は、二番手か三番手の位置なんだよ。
それがいつの間にか、世界経済のトップを走らなくちゃならなくなった。
道も自分で選んで、走り方も自分で考えて・・・・・・・。
で、その日本経済の結果を見て、世界が自分の道・自分の走り方を考えるようになっちゃったんだ。

でもね、そうやって先頭を走るためには、日本の経済は幼すぎる。
中国のような強権も存在しなければ、アメリカのようにブレーンたり得る政策投資銀行も無い。
正直、ここに書き込んでいる多くの意見のように、どっちがいいかの答えなんか誰も持っていない状態なんだよ。

その状態を打破出来る唯一の手段は、エイヤッ!って言う決断力とそれによるスピードで、
悪かろうがなんだろうがやるしかないんだけど、
ミンスは正直、政権とるまではやる気満々だったんだけど、政権とったらビビってしまって、グズグズしている。
ビビってグズグズしていたって悪くなるばかりで絶対に良くなることはないんだけどねぇ・・・・・。
670名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:36:00 ID:D2xCPYiY0
671名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:36:35 ID:gf4WIng90
>>654 俺は消費量が1/3に減ったがな。
安いとつい大食いしちゃうんだよな。
肉まんなんて元々ほとんど食わないし。
昔の赤身のはうまかったがな。
672名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:39:48 ID:i415WQB/0
朝生ちょっと見たけど、民主って何やったらいいのか分からないみたいだよ。
民主議員のブレーンは日本をブータンみたいな金の要らない国にしたいらしいが。
こりゃ大不況、大恐慌になるわ。今年は自殺増えるぞ。



673 【凶】 【777円】 :2010/01/01(金) 04:40:11 ID:1kU5tp+20
どうなることやら。
674名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:40:32 ID:DlTNYdEQ0

デフレにした事が問題なわけではなく
デフレですべき政策の実行への決意が見えないことが問題
675名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:41:28 ID:m7QCRQfU0
森永がまともに見えるんだから民主政権は終わってる
676名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:42:48 ID:/lReYwvn0
こういうとき、もっとも正確な分析を与えてくれたのが植草さん
677名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:42:49 ID:i9fOe68o0
コンクリートでもいいから公共事業・財政出動しろと。+金融緩和だな。
自民のアホが消費税増税明記とか言ってるせいで、鳩山が駄目でも対抗馬がいない現状。
678名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:43:04 ID:DlBXXOJt0
>>674
まったくもってその通り
経済対策ゼロ!!
679名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:46:06 ID:Spad0bBp0
ゲンダイにこんな事を言う資格はない。ミンスを煽り立てた責任とれよ!
680名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:46:37 ID:m7QCRQfU0
まず何故、日本だけデフレ不況に陥ってるかの分析が必要だな
欧米の場合は金融バブルはあったが日本より打つ手が早いから抜け出す
時期も早いだろう
おれは金融政策が駄目駄目だと思うけどね
財政出動してもこれじゃ効き目がないよw
681名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:46:53 ID:MabjMfz+0
>>675
基本的人権を無視し他人の財産を盗もうとする泥棒森永か
682名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:46:55 ID:+OKSW+qP0
>>660
うーーーんとね、正確には日本は不良債権を処理してないんだよ。
不良債権というババを宮沢がアメリカに肩代わりしてくれと泣きついて、
クリントンが日本を売るなら買ってやるって返事して、アメリカにババを移しただけ。
で、日本はせっせせっせとアメリカに日本を売って、アメリカには日本の金がジャブジャブ入って、
アメリカがバブルになって、使い道が無くなったその日本の金をサブプライム層にまで渡して、
それが破裂して、結局今、日本の労働者が派遣切りとか給与の削減とかで、
またババを返しているんだ。
つまり、日本は今、やっとバブル崩壊の不良債権を処理しているんだよ。

バブル崩壊の時に銀行に処理していれば、こんなにならないで済んだんだけど、
今になって処理しているから、利子が付いちゃって目も当てられないんだ・・・・・。

おまけに処理するのは、当時なら銀行や金融機関だったけど、今は労働者・・・・。
結果論だけど、日本政府はババを銀行→アメリカ経済→日本の労働者にしただけなんだ。
683名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:47:10 ID:axoC1OVf0
経済学者や株のアナリストの言ってることがあたったためしがないが
日本の大衆というか愚民だらけなので経済はこの先どんづまりになる
政府がエコとか生産性の上がらないくだらないことに金をつぎ込んで
挙句の果てにのらくら者怠け者にまで手厚い保護をするという・・・
684名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:47:57 ID:VatktSVeP
>>669
俺も昔は日本人=物まねのステレオタイプをなんとなく信じていたクチだが
最近は違うと思ってる。
それはただ単に自分の粗は近いからよく見えるけど
他人のは人ごとだから見えてないだけに過ぎないと思ってる。



>その状態を打破出来る唯一の手段は、エイヤッ!って言う決断力とそれによるスピードで、
>悪かろうがなんだろうがやるしかないんだけど

 民衆とは、前より良くなると信じて、すすんで為政者を変えたがるものであり、
 この一心で武器を手にして為政者に立ち向かってくる。
 だが民衆は考え違いをしているのであり、やがてひどい経験をして、
 従来にもまして悪くなったと思い知ることになるのだ。

  ――マキャベリ 『君主論』
685名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:48:30 ID:i415WQB/0
民主議員って、小沢の指示を待ってるだけのバカばっかりだから議員の給料要らないだろ。
民主党を事業仕分けしろよ。
686名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:48:44 ID:EpgqniDh0
ゲンダイも今年で廃刊だろw他人事だと思わないほうがいい。
687名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:49:17 ID:MabjMfz+0
小沢の付けがまわってきたな
借金作ったやつらみんな民主に逃げちゃった
688名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:49:38 ID:Kx6iiqTF0
>>684
そうだなw 明らかに民主になってから世の中悪くなってるしw
689名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:50:44 ID:L3L4IQI2O
何で政府紙幣を大量に発行しないんだろう?デフレ抑制に効果があると思うのだが。
690名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:51:19 ID:rrY9qUju0
デフレで増税なんてバカなんだな。デフレだと減税だろ。
政府も経済の規模に見合った規模に縮小すべき。もちろん、公務員の首切り。
国債なんて、できるかぎり発行しない。前年度より増やすなんてキチガイ沙汰。
政府が、企業のデフレ対策と反対のことをやっているのだから、どうしようもない。
生活保護の母子加算の復活なんて愚の骨頂。デフレで貨幣価値が上がって
いるのだから、生活保護も減らすのがデフレでは当たり前。
こんなことやってりゃ、景気がよくなるはずがない。
691名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:52:45 ID:SQ52XBP20
>>672
まあ食い扶持を殺すわけには行かないから最初から自殺狙いなんでしょ。
何もしないのもあいつらの公務なんじゃない?
あいつらが公務といえば何でも公務。

金の要らない国は人も産業も物も要らない。
ジャングルや砂漠、岩山、海、そしてあいつらの飛行場と家だけの「地域」になればそれでいいんでしょ。
で、あいつら買い物は飛行機使って韓国か上海か台湾に週1で買出しに行くんだ、きっと。
故人名義まで含めて個人で合計5兆円ぐらい持ってるんじゃないの、あいつら。
692名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:53:18 ID:+OKSW+qP0
バブル崩壊が社会現象として表面化した1993年は、確かに、外資に頼らなければ、
土地という不良債権を抱え込んだのが銀行だっただけに、日本はアブナかった。

その不良債権を宮沢はクリントンから、年次要望書の丸呑みと引換えに、アメリカに日本市場を支えて貰う約束を取りつけ
日本をアメリカに売っ払うことで、10年という時間稼ぎをして、銀行から外需バブルにそっくり転嫁したわけだ。
国民は、まさか自分達が、企業を守るためにアメリカに売られたとも知らず、
なぜ経世会が分裂したのかも、なぜ抵抗勢力が抵抗したのかも自分で考えることが無く、それに諸手をあげて賛成したんだ。
外需バブルを受けとる外需産業は、この外資によって株価は上がるけど、
ただ銀行の不良債権を引きうけるだけじゃ割に合わないから、
派遣という、もしもの時には、躊躇無くクビが切れる従業員の制度を保険として受けとった。

そこで今回の外需バブル破綻だから、日本の金融機関は、諸外国に比べてたいして大騒ぎスルでもなく、
なんとなく体面を保っていられるわけだ。
外需産業も、派遣のクビを切る保険を使えば乗り越えられる・・・・と。

つまり、日本は、バブル崩壊時の銀行が抱え込んだ不良債権という名の土地を、

土地バブル→銀行→売国→外需バブル→外需産業→派遣社員→国民

という順番で、ババを引かせ続けただけ。

バブル崩壊直後、国民は公的資金投入と言う形で、そのツケを支払わされ、
その10年後にもう一度、社会保障費の増大という形で、ツケを払わされているんだよ。
693名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:55:18 ID:3w0Okn1R0
>>690
公務員の首切りしても雇用対策しなきゃならないからだめだよ。
減給しなきゃ。
694名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:56:42 ID:+OKSW+qP0
まぁ、バブル崩壊の時から、日本経済はいつかはドーーーーーンと国債発行しなきゃならないことは決まっていたんだ。
国民は終戦間近の時のように、知らされていなかっただけで・・・・。

太平洋戦争は、
軍部が負けを認めて責任をとりたくなくて、負けが決まった戦争を国民に知らせずに、原爆が落ちるまで戦わせ続けた。
今回は、
財界が負けを認めて責任をとりたくなくて、負けが決まった経済を国民に知らせずに、リーマンショックまで先延ばしし続けた。
どっちも構図は同じ(^_^;
両方とも国民は知らされずに戦わさせられていたんだから、そりゃあ国民が屍累々になっちまったのは当たり前だ。

ただ、バブル崩壊の時に、ちゃんと、ドーーーーンと国債発行していれば、
戦犯も吊し上げることが出来たし、その国債を償還する人はバブル崩壊を招いた世代
だったんだけど、
自民党が先延ばし、先延ばしした結果、戦犯は誰だかわからなくなっちゃって、吊すことも出来ず、
国債発行の後始末するのは、バブル崩壊の時には精子や卵子だった人になっちまった・・・・。

今までの、自民党による固定化した金の流れじゃ、国民生活は立ちゆかなくなる

国民が判断したから政権交代になったわけで、それによって自民党による固定化した金の流れとは違う金の流れ
になるんだけど、
結局は、ドーーーンと国債発行してバブル崩壊の精算しないと、どうにもならん・・という、
当たり前の話なのよ。

早い話が、自民党による固定化した金の流れが変わるってところが、自民党よりマシなだけなんだけど、
肝心のミンスがビビってたんじゃどうにもならない・・・・。

バブル崩壊の処理の間違い+リーマンショックという原爆を一手に引き受けざるを得なくなっている今の若者には、
もう、ただ、ただ、哀れ・・・・と言うしかない・・・・・・・。
695名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:57:14 ID:X65/h0HE0
まあでもギリシャみたいに欠陥をプロパガンダされてドル支えの材料にされるくらいなら、
最初から金出してた方が関係が良好なだけマシかもしれん。
今は変わってしまったが、アメリカの貿易赤字体質に日本が付け込んできたのは事実だから。
696名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:57:16 ID:m7QCRQfU0
ゲンダイは民主をヨイショしておいてデフレで国民生活はひどくなるってか
こいつらアホだから矛盾に気づかないんだなw
697名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:57:28 ID:6tyMbvav0
イオン一人勝ちが見えてきたんじゃないのか?
ユニクロもそのうちイオン傘下に陥る気がするのは思い過ごしだろうか
あくまで小売とかSPAの話だが
698名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:58:15 ID:Kx6iiqTF0
>>694
なげーよ
699名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:59:07 ID:axoC1OVf0
>>689
お前テレビで見たことそのまんま鵜呑みにしてるだろ
馬鹿なの?
>>692
ご明察
>>693
むしろ給料下げて職員の数を増やせばいい
もしくは昔の失対事業を復活させる、時限立法で

移民はカンフル剤にはなるが決して参政権は与えてはならない
なぜなら彼らはお前らより賢いししたたかだから
700名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:01:08 ID:VatktSVeP
あと上の方で通貨の不足を出張していたけど、最大の問題は生産力と需要のアンバランスとそれによる通貨の流動性不足です。
世界の生産力は日本が生き残る為には過大に過ぎる
これの解決は戦争による需要の刺激と生産力の破却しかない。

別に日本が戦争しなくてもいいです。どこか政情不安定で日本の足をひっぱる産業構造の国、地域で煽りまくれば。
701名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:01:18 ID:SSw/MLGzO
今、朝生見てたけど民主党は駄目だと確信した。
702名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:01:31 ID:XGYx5S4N0
>>1

朝生で先進国中2位の貧困率を解消する政策を森永や勝間に具体性がないと
攻められているが・・・・・民意の一番重大な問題に頼りなく感じるのは?

半年後もこの状況だと国民は本当に怒りだすかも?
生活破綻不安や雇用・長期失業とかの問題を下位の問題と考えているなら
民意とかけ離れて民主は混乱してゆくだろう。
703名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:01:33 ID:rrY9qUju0
>>692
派遣っていうのは、バブル期からのツケ。バブル期には、派遣社員にフェラーリを貸し出していた
派遣業者もあったくらいだ。
それが、バブル崩壊で派遣が、体のよい雇用のクッションになったわけね。
このころ出てきた派遣業者は、バブル期とは違い極悪だったわけだ。
704名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:08:32 ID:rrY9qUju0
>>693
一時的に失業率が急上昇するのは仕方がないだろ。この失業率が高い時期をいかに短く
するかだろうな。とにかく、デフレを底打ちさせないとどうしようもない。
下手な体質でインフレにすれば、必ずゆれ戻しのデフレが発生するから、そのデフレが
すさまじいものになる。
705名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:09:55 ID:DlTNYdEQ0
デフレでもインフレでも、もっと政府や日銀に感度をあげて欲しい。
いつも対応が控えめで、どう彼らの感度を引き上げるか
考える必要性がある。
706名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:12:00 ID:+OKSW+qP0
>>700
日銀がなぜ円を刷るのに消極的かというと、これまた団塊の世代に関係があるんだよね。

みんな知っているように、これから日本経済には、今まで政府が保有していた金融資産・・・つまり、
市場外にあったお金が、年金という形の現金になってドバドバ出回るんだ。
今までは政府から出る年金より、政府に納められる年金のほうが多かったけど、
今後は、政府から出て行く年金のほうが、政府に納められる年金より多くなる。

これは早い話、日銀が円を刷って出さなくても、市場に現金が溢れるってことなんだよ。
政府が吸い上げる現金より、はき出す現金のほうが多くなるんだから・・・・。

その、今後政府から出回る年金という現金の動向を見極めない限り、日銀は円を刷らないと思うよ・・・・。
707名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:13:21 ID:oDbUylYs0
デフレなんて今だけだよ。そのうち必ずインフレになる。
まあ、そうなったらなったで終わりが始まりそうだが。
708名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:13:48 ID:3w0Okn1R0
>>704
>>699の人も書いてるけど、今は首切るぐらいなら増やすべき、
デフレからの脱却には将来の不安からの脱却が必要だよね。
雇用保険も年金も、生活保護の制度すらも破綻してるんだから、
全部ご破算にしてベーシックインカム等の制度に移るのが得策では?
709名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:15:10 ID:XGYx5S4N0
>>701

テレ朝の演出もあるかもしれないが経済に対して無力感を感じた・・・・・
民主は官僚や既得権益者に包囲され八方美人化してるのかな!
鳩山さんの支持率回復も経済・雇用・生活不安解消だからね。生活破綻者や長期失業者
にお得意の個別保障はできないのか?
八方美人化でつぶれる?
710名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:16:39 ID:rrY9qUju0
>>707
結局、バブル崩壊から、そのうち必ずインフレになると信じきって土地投機で失敗している人間が
多数いるのよな。
いつまでたっても、地価が上がらず、下がるばかり。w
それで、不良債権が年々増えていくと。
711名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:18:14 ID:/lReYwvn0
今、政権は政治資金がらみの対策で国民や経済どころの話じゃないんだろう
712名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:19:57 ID:oLpQhzzR0
チョンダイww
お前のせいだろ
713名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:21:10 ID:TJM0glO40
>>706 なるほど。ただ、ちょっと疑問なんですが、その年金が消費に回らずに老後の不安のせいで
貯蓄(預金)にまわってしまったらあまりデフレ対策にならないと思うのですが、その点は?
714名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:21:42 ID:87p5MG7F0
しかしデフレが解消しても中小企業の給料は下がったまま据え置きですから
715名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:21:46 ID:+OKSW+qP0
土地に関してはどうだろうねぇ・・・・。
日本の金融機関が抱える個人の住宅ローンは、今はまだ、かろうじて信用崩壊するのを留まっているけど、
このまま給与水準が上がらないと、来年あたりはヤバそうだね。

競売にかけても買い手がいなけりゃ、金融機関はヘロヘロだ・・・・・・。
716名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:22:12 ID:rrY9qUju0
>>708
過剰に人を雇うと人件費の問題もあるが、生産性が著しく落ちる。
この生産性の問題があるので、雇用が増やせないわけな。
昨今、同じ業種なのに、収益が雲泥の差というのも出てきている。
それは、この生産性の問題。過剰に人を雇っていない。むしろ
生産性が高くなっているため、人を雇わなくても、年々余力が出ている。
717 【豚】 【1458円】 :2010/01/01(金) 05:22:32 ID:vb79uo3K0
>>1程度の文章書いて金もらえるんだからイヤになるなw
718名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:23:07 ID:i415WQB/0
>>711
だろうな、鳩山や小沢なら株式インサイダーで儲けるチャンスだからな。
自己資金や政治資金。
719名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:25:27 ID:/JD4u/NL0
>>714
バブル後のだらだら景気では、企業は優遇され最高の収益を上げた
企業もあったのに、その利益は全て内部保留に消えて、雇用や
設備投資には全く費やされなかったという事実があるしな。

だから「個」に直接効くシステムじゃないと駄目。
720名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:25:53 ID:+OKSW+qP0
>>713
年金を貯蓄に回せる老人は少ないし、貯蓄に回せる老人からは、キミ達、苦しい生活を強いられている若い者が、
その爺ちゃんや婆ちゃんの年金が使えるようにする・・・のもアリなんだよ。
総理大臣のように・・・・・・。

贈与税や相続税を下げてね。

721名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:25:55 ID:DlTNYdEQ0
>>701
朝生はいつも結論に至らない不完全燃焼パターンで終わるので
視聴者は朝までモヤモヤして眠れません。
気にしないほうがいい。
722名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:26:43 ID:3w0Okn1R0
>>716
雇用対策と言う目的に限ってだけいえば
極論を言うと生産性は悪くても構わない。
でも土木にしろ警備にしろ介護職にしろ
みんなきちんと仕事すると思うけど?
723名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:27:22 ID:CMq9Vf3Z0
>>707
そのうちインフレになるはずと思いつつ何年経つんだ・・・
724名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:28:17 ID:SQ52XBP20
>>717
並以上に遊べるだけの金が他者のソースを堂々と引用した作文ひとつで手に入る。
これ以上にボロい仕事はそうそうない。
725名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:28:38 ID:6tyMbvav0
>>715
そこで2012ですよ。日経が1万キープが信じられない
2年後なら日本・アメリカ・ヨーロッパ同時崩壊が起きるなんてありえない話じゃない気もする
726名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:28:48 ID:rrY9qUju0
>>719
銀行なんかは、最高益上げたからと言って、銀行員のボーナスで消えてしまったな。w
当時の大蔵省が、不良債権処理するために儲けさせてやったのにと愚痴こばしていたわな。w
727名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:28:51 ID:ebNHFE150
民主党になってから完全に景気の底が抜けた
728名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:31:26 ID:+OKSW+qP0
ハッキリ言って、アメリカや中国はもう、その、今後何年にも渡って市場に投入される日本の年金に
完全にロックオンしている。

それを宮沢が日本を売ったように、ミンスに中国やアメリカに売られて、
日本の若者が使えなくなったら、それこそ日本に未来はない。

年金は老人にとって最後の虎の子であるのと同時に、
キミ達、日本の若者にとっても、本当に最後の、虎の子中の虎の子なんだ。
729名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:33:07 ID:Ed93leca0
政府に言ってやったら?
ヒュンダイの言うことなら聞くでしょ
730名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:36:06 ID:rrY9qUju0
>>722
ただ単にまじめに決められたことだけやったらいいと言うのでは生産性は向上しない。
そのため、企業は正社員にVEなんかの教育を行っている。
そういう教育されていない、派遣社員なんかは、当然、かなり不利になるよな。
そういう格差も生まれているんだよ。
731名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:37:05 ID:FzUpNJA+0
>>728
いや、さすがにそれはちゃんと理解してる
だが年よりは若い奴らを信用してない
結局、自分らの身動きを年寄りに封じられてるから困ってんだ
732名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:37:25 ID:+OKSW+qP0
>>725
競売にかけても買うのは中国人ばっかりなんてことに・・・・・・・・。
733名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:38:12 ID:qNyiixLf0
>>1
人のことより、自分のことを心配すれば?
発行部数減ってるんでしょ
734名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:39:27 ID:XGYx5S4N0
>>716

昔のアメリカみたいな雇用なき繁栄だね。それがリストラ推進で利益率を
を上げる銀行屋の経営になり製造業はすべてつぶれ金融業へ転換した。
今のアメリカ国民に未来あるかな?
735名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:42:13 ID:DlTNYdEQ0
>>728
年金が海外に投資されるのは、社保庁自身が 他の金融機関みたいに利益を
あげる事ができないからです。
問題は社保庁にある。
736名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:43:33 ID:SQ52XBP20
>>726
不良債権の処理と中小零細の救済と失業者の雇用とをセットで考える官僚は一人としていなかっただろう。
当時の赤字の中小零細の3人分のボーナスかき集めたって都銀の1人分のボーナスには到底及ばない。
歳入としては都銀が儲かる方が良かったんだから愚痴を超える文句を言える立場にないわな。
それが嫌なら無駄な銀行救済なんて都銀の給料が半減して世間並みになるまではやらんでよかった。
737名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:43:34 ID:CMq9Vf3Z0
>>732
昔海外で日本人がそんなことして評判下げてたな・・・
738名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:43:36 ID:+OKSW+qP0
>>731
理解しているかな、そうは思えないよ。

例えば、老人から支給される年金を得るには、直接的には老人福祉関連が手っ取り早いんだけど、
賃金が安いのもあって、日本の若者は就労したがらない。

しかし、たぶん【中国人やアジアの人々は違う】
金になるなら喜んで就労する。
そうすると、老人の年金は、日本の若者が手にすることはない・・・・・。

自分が就労するかどうかは別にして、老人福祉関連の待遇改善は急務だと思う。
自分が就労しなくても、日本の若者の誰かが就労してくれれば、それは、日本の若者が手にするのと同じなんだ。

このままじゃ、年金を手にするのは、フィリピンや中国人になっちゃうよ・・・・。
739名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:44:24 ID:rrY9qUju0
>>734
アメリカ国民は、日本や中国よりは、未来があると思っているだろ。w
中国からも不法移民がわんさか来るのだから。
アメリカは、一時期、製造業がつぶれかけた。しかし、生産性の向上で
復活したわけだ。マンデーズカー、フライデーズカーから脱皮したわけよ。
740名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:45:13 ID:+OKSW+qP0
>>737
そうだね。
日本人もある程度覚悟しておいた方が良いかも知れないよ・・・・・。
741名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:47:25 ID:3w0Okn1R0
>>730
んー。企業がきちんと人を育てるのを推進するためには
業種毎の国家資格保持者の人数の下限を決めるとか
テクニックがあるだろうけど、
今現在の技術格差の解消は難しそうだね。

まぁ、やはり最悪は働かなくても
生活が保証される制度のほうを優先すべきかな。
742名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:48:03 ID:8XJHHM/P0
需給ギャップを埋めるためには需要を増やすこと。
消費税を下げて消費を刺激すればよい。
そうすれば需要につながる。
消費税全廃で10兆の需給ギャップが埋まる。
足りない分は消費性向の高い層優先のバラ撒きでよい。
財源は下げすぎた法人税の政策減税と所得税の最高税率の増税で賄えば良い。
743名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:48:55 ID:Aq1AkzdG0
>>672
ブータンのような国にしたいのは俺も同感なんだけど
道徳教育反対の日教組に支持されてる連中が言ったところで
民主不況の言い訳にしか聞こえないよな
744名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:50:07 ID:+OKSW+qP0
>>739
アメリカは移民が多くなろうが中国人だらけになろうが、アメリカはアメリカだからねぇ・・・・。
アメリカの未来に、アメリカにいるのが何人かは関係ない。
何人がいようがアメリカはアメリカ。
これがアメリカの強みだね。
日本のように、中国人が多くなると、日本じゃなくなると言う危機感はない。
745名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:50:30 ID:PyeGpeHi0
俺的にはバブルの頃の方が苦しかったよ。
パソコン買うのも大金貯めないといけなかったし。
746名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:50:36 ID:rrY9qUju0
>>736
ノーパンしゃぶしゃぶの時代だよ。なにが優先順位一番か?w
銀行は高金利で貸し出し、公定歩合は低いまま維持。
企業が借入金を減らす減量経営する動機にもなった話だな。
747名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:52:16 ID:Kx6iiqTF0
>>738
その就労したがらない原因は何か考えるべきじゃないの?w
748名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:53:48 ID:DlTNYdEQ0

年金を預金と言わないから、使い放題の年金自己資金
だと思われている。これも、社会不安のひとつだよ。
749名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:53:54 ID:kiuV9KNh0
紅白なんかを見てみても才能がどういうところにあるのか分かりにくくなりましたね
750名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:54:18 ID:fHNAI/+R0
いくら外国人を入れても、
アメリカは数パーセントが支配する
中国は一党独裁でがっちり固めて

絶対に外国のイズムは入れない。
751名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:55:39 ID:Kx6iiqTF0
ま、結局年寄りが自分勝手に理屈こねてるだけで、自分たちの手を汚さないで
法律を都合よく書き換えたりして次世代の事を考えずにやってきたことが、とうとう
ツケが払えなくなって自分たちの延命のために次世代を切り捨てようとしてるって
だけの話だろ?


死ぬ前にきちんと責任取れって言うわけよ。
752名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:55:40 ID:vMFPBdMJ0
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
753名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:57:10 ID:6tyMbvav0
>>745
あのころは40万はしてたなwww
ノートブック以下なのに
754名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:58:26 ID:XGYx5S4N0
>>935

海外の海千山千の金融詐欺師に騙し取られるくらいなら何も出来ない方が良い。
755名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:00:49 ID:1FoyVBJ+0
>>745
苦しいというよりあの頃に長期ローンを組んだ奴は確実に負け組だろうな。
代わりに生活の不安を感じることは殆どなかったわな。
756名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:01:36 ID:m7QCRQfU0
円高や需給ギャップでデフレに苦しんでいるのだから円高介入及び非不胎化介入を
すればいいわけだよ
20兆くらいやってみな
多少はましになるだろ
757名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:01:42 ID:+OKSW+qP0
>>747
そうじゃなく、キミ達は、
老人に支給される年金を、どうやって老人から分捕って自分たちで使うのか
その一点を考えなければならないのよ。
むしろ今は、それだけに全力投球してもいいぐらい。

老人福祉で分捕るのがイヤなら、別な仕組みで自分たちが分捕る方法を考えないとダメなんだよ。
758名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:02:50 ID:cbzyUp+k0
だから中国製品に関税かければいいじゃん
マジ軽く軽く
759名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:04:04 ID:Kx6iiqTF0
>>757
お前勘違いしてない? 分捕るためには法律を変える必要がある。

そういった手法をきちんと教えてこなかったのは前世代だろ?
今になって「お前らやれよ」って言って、そのやり方もわからないヤツにどうやらせるってんだ?

何で若者に閉塞感が漂ってるのか理解してるのかよ。

お前の頭の中だけで理屈こねたって、何の解決にもならねーんだよ。

責任取れってのはそういう意味だ。
760名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:04:24 ID:DlTNYdEQ0
>>754
海外投資か国債を買うかしか利益を上げられない。
さもなくば、利食いして破綻状態になるか。
761名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:04:27 ID:rrY9qUju0
>>755
退職金までローンに組み込んでいたら、雇用不安なんて、気が気じゃないだろうな。
ひょっとしたら、退職金もないかもしれないという時代だからな。
762名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:04:49 ID:qNyiixLf0
>>1
デフレなんだから、ゲンダイも値段下げれば
763名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:05:35 ID:VOHQY0jeO
ミートホープの社長の消費者への訴えは
デフレへの警告だったとさ

めでたしめでたし
764名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:05:56 ID:VHZDYNXxP
>>7
公共事業に使う予算を国民の生活向上にダイレクトにつながる部分に回すって意味合いだと思うが現実が伴ってないからしらね
765名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:06:16 ID:/JD4u/NL0
「老人が金を持っている」んじゃなくて
「金持ち老人(官僚や政治家や資産家)が富を独り占め」が正解。
多くの老人はカツカツ年金でカツカツ生活だし。
766名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:06:34 ID:XGYx5S4N0
>>732

日本は大陸棚(海)を加えた面積は世界第6位だそうです。日本は領土大国です。
山岳や砂漠よりも海のほうが生活圏や資源にも有利です。宇宙より海で生活する
方が現実的。
異常な少子化などの自滅や将来の超優良領土を目先の金で安売りしたくないな。
767名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:07:20 ID:vPjnAvtI0
まっとうにビジネスして稼いだ人が金持ちになるのは誰もが悪いとは思ってないだろう。

問題は、そうじゃない連中の比率がとても多いってことだな。
768名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:08:03 ID:+OKSW+qP0
>>759
なんでそんなに硬直した考え方しかできないんだ?
法律を変えなくても、単純に、

おのおのが老人相手の商売を考えれば済むことじゃないか。

年金にロックオンしている中国やアメリカも、まず日本の法律を変えるなんて思わないぞ。
やつらは今の法律のままで、老人相手に商売する気マンマンだ。
769名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:09:23 ID:FzUpNJA+0
世代間では重要なことだけ理解し合えてればいいだろ
何がベストかはやってきゃわかる
黙ってても時代は流れる
なんにしろ新陳代謝が止まってる状態が異常
まあ、これは日本だけではないようだけど
そのうちどうしようもなくなるだろ
ドアホの民主党に政治を任せる勇気があるなら
若い奴に世の中任せてみてもいいんじゃないの?
一部どうにもならな部分はあっても
むやみに老世代にとって不利な世の中にしたりはしない
それをやれば、結局、自分らに問題がはね返ってくるんだから
何より、若い奴のやる気を出させるべき
若い奴になればなるほど、やる気ほどバカらしいものはないと思ってる
それはなぜかを老世代は想像することも必要だろ
どっちにしろ、他人から与えられた幸福ほどつまらんものはないし
他人から与えられた不幸ほど憎いものはない
言いたいこともわかるが、方法論は若い世代にまかせるのが一番自然
770名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:10:13 ID:6tyMbvav0
>>768
そこで振り込め詐欺ですねw
そろそろ介護します詐欺ってのが出てきそうだなw
771名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:10:29 ID:Kx6iiqTF0
>>768
だから全く判ってないっていってるの。

じゃあ、その柔軟な発想を与えるためのきちんとした教育を行ってきたか?
社会環境を整えてきたか?

そういうことの積み重ねが現状を生み出してる。
772名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:11:28 ID:1FoyVBJ+0
>>761
>退職金もないかもしれないという時代だからな。×

これは違うよ。退職金や福利厚生を出し杉て今の財政赤字があると言っても過言ではないから
これから正に退職金さえも出ない社会になりつつあると考えるべし。
773名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:12:28 ID:bueTmNqC0
>>160
そうなんだよ。おじいさんが早く死んでしまうと金融資産が減ってしまう。しかしこのままデフレが進むと
おじいさんの持っている土地の価値も減ってしまう。土地の資産に占める割合は馬鹿にならんからな・・・
774名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:12:41 ID:rrY9qUju0
>>764
国民から税金で金を巻き上げて、それをまた配るって考えたら無駄だわな。w
金持ちから、金を巻き上げて貧乏人に配るという意味だろ。
だから、生活保護の母子加算復活ね。
やっていることが、わけわからんわな。w
775名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:14:07 ID:vPjnAvtI0
>>768
老人相手の商売が恒久的に数十年需要があるかどうかという点であまりいいことはないな。
つまり、先がないってことだ。真っ暗ビジネスだよ、介護なんてその場しのぎの真っ暗くらすけだな。

この国の団塊世代の官僚は日本の歴史に残されるレベルの政策ミスをしたということだ。

こんなクソの国はどうでもいい。国籍返すからそれで政府は移民奨励金よこせよ。
776名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:15:54 ID:+OKSW+qP0
つまりね、キミ達のライバルは、現行法で老人福祉に就労する外国人なんだよ?
その外国人達と、争って、福祉以外で老人から金を得ようと言うんだろ?

早い話、老人の年金を巡って、中国人やアメリカ人、アジア人はキミ達のライバルだ。
そのライバル達が今の日本の法律で、福祉だろうが何だろうが、老人相手に商売する気満々なのに、
肝心のキミ達が、福祉はイヤ、法律を変えて貰わなきゃ何も出来ないと思っていたんじゃ、最初から負けるのは目に見えている。
勝負にならないよ・・・・・。

777名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:16:37 ID:DlTNYdEQ0
年金ばかりでなく、郵便貯金の利息を誰が払うのか?
国家予算か それとも国債の利子で 払うのか聞かれて
議員さん困っていたよな。
利息だけで 1兆円とか? 民営化後のシナリオ何も考えていない。
778名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:17:18 ID:XGYx5S4N0
>>765

2009年の名目GDPは470兆円で1992年同じになったそうです。即ち、18年間
成長ゼロです。
しかし、生活格差だけは18年間に盛大に広がりました。
日航OBの年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万円)や過去の正社員、
世紀公務員の高給をデフレスパイラル化では月収10万の非正規雇用の若者が
支えることは出来ません。
間違いなく経済はご破算だと思います。
779名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:17:22 ID:pFFmXMbh0
ヒュンダイも早くデフレ淘汰されろ
780名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:17:32 ID:JBaonVz80
試しに日銀がヘリコプターでお金をばら蒔いてみたらどうだろう、ミルトンくん
781名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:18:30 ID:Kx6iiqTF0
>>775
団塊だけとは言わないが、結局「金儲けすれば幸せになれる」っていう宗教にも近い観念が
日本人の頭脳を硬直させてるんだよ。

だから、効率化を求めるために余計な教育は行わないし、年寄りは自分がやったほうが早い
ってんでしっとも世代交代しないでズルズルと居座り続ける。それの繰り返しで何も学べない
ものはいつまでもたってもどう生きていったら良いかわからないでシステムに適合するため
だけの知恵を身につけて柔軟性に乏しくなる。

人間は機械じゃないのに機械みたいな生き方を強要されるから必然的に発想や感情も貧困になるわなw
782名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:18:39 ID:+OKSW+qP0
>>771
うーーーん、それでは、老人の年金にロックオンしている中国人や外国人は、
日本人より柔軟な発想を与えるためのきちんとした教育を受けているとでも?????

なんか甘え・・・というか、危機感やバイタリティーがないだけなんじゃないの?????
783名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:20:06 ID:rrY9qUju0
>>772
退職金まで住宅ローンに突っ込んでいる連中は顔色真っ青になるぞ。
784名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:20:49 ID:aSZnbJD90
ソ連崩壊から20年後、今度は日本がそうなるとは
785名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:21:34 ID:Kx6iiqTF0
>>782
お前はもういいよw 当然のことをさもすごいように言ってるだけで内容がない。

生きてくのは自分たち自身だ。そのための知恵は自分たちで身につけなきゃいかん。
くだらねー屁理屈こねたところで外国人は入ってくるのだし、仕事は自分で作らなきゃ見つからないんだわ。
786名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:22:22 ID:1FoyVBJ+0
>>776
おれ在来工法のタイル屋やってたから在来風呂のリフォームもお手の物なんだけど
商売畳んで7年くらい経つけど復帰する気は毛頭ない。
仕事は探せば本当にいくらでもあるんだけどなぜ稼ごうとしないかわかるかな?

理由:現役世代に扶養されてる老人の為には絶対に働かないと誓ってるから。


年金で暮らすことは自助ではなく扶養されてることを意味するが
その倫理が老人に欠如しているから。
787名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:23:59 ID:rrY9qUju0
>>776
現業の老人福祉には、ロボットも参入してくるよ。
この福祉ロボット関係は、かなり参入している企業が多いというから、
目に見えないところで、老人福祉に参入している人間は日本でも今、かなり多いと思うな。
788名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:24:31 ID:+OKSW+qP0
別に今の若者を避難しているワケじゃなく、
なんとなく、若者の間に、まだ、なんとかなるんじゃね?って感情が蔓延しているように思えるんだよね。
現状の認識が甘いというか、今は異常な状態なんだという意識が無いというか、
本気で、何とかしないと・・・って考えにはなっていない。
そこが、日本の若者がアジアの若者に付け入らせる最大の要因何じゃないだろうか・・・・。
789名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:25:00 ID:XGYx5S4N0
>>779

大手大量生産企業の大半はデフレスパイラル化で海外(新興国)へ生産を
シフトするか、海外企業に買収され消えてゆくだろう。
日本に新しいベンチャー企業は育つのか?
790名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:26:17 ID:eJ/7EY7h0
官民格差をどうにかしないと話にならない
791名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:26:39 ID:zCNG7hxo0
変態新聞も購読料値下げしよーな月1円くらいに、うちの猫のトイレに使ってやってもいいぜ。赤字を増やしてさっさと倒産汁
792名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:27:06 ID:WvsM4pp1O
>>1
年頭の「お前が言うな」
793名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:29:01 ID:z9zvwzN60
テレビ局の正月特番もかなり安上がりだし
日本人順調に滅んでますなw
一生空気でも読んでろ無能ども
794名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:29:19 ID:9cOzOVXs0
>>788
新自由主義は先に若者を苦しめ、やがてその国の人全体を苦しめることになる。
若者の間に、ではなく、労働力の輸出入を安易に進めさせてきた連中に
先のことに対する「責任感」が無かったというだけのこと。
外国人労働者と現地人の摩擦と云うのは欧州でも盛んでしょうが。
欧州の場合は「移民問題」になっているから、もっと複雑だろうね。
795名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:29:36 ID:Kx6iiqTF0
>>788
は?何ともならなくしたのは年寄りどもだろ?若い者は付き従いながら生きてきたんだぜ?

お前は子供が大きくなるうちにその子供たちが次にどうしていくのかってのを
今まで考えずにアレコレやってきたのか?

お前みたいなヤツが日本をこんな風にしたんだぜ? 全然判ってないなほんとに。

貴様の親の顔が見てみたいわ。

アジアの若者とか日本の若者とか、どこでも同じように苦労してるんだよ。生きるために必死にな。
何ともならないと思ってるから閉塞感が出て「その日暮らし」になるんだろ バカじゃね?
796名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:30:41 ID:FzUpNJA+0
若い奴らもバカばかりじゃないし
オタクばかりじゃないっての
絶対数で実践向きで使える人間が少ないだけだ
これはどうしようもないだろ
797名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:31:06 ID:rrY9qUju0
>>789
可能性があるとすれば、福祉ロボットの世界かな。
このあたりのシステムについては、いろいろなところが参入を狙っているみたいだな。
798名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:31:12 ID:z9zvwzN60
>>788
何をどう
何とかするの?
大企業が売国する時代に
愛国心ですか?
799名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:31:37 ID:9cOzOVXs0
>>795
「年寄り」?本当にそうかな。
主張してたのはエコノミストの中の人とかだった気がするけど。外国人の労働力を入れないと日本は持たない論=新自由主義のススメ
800名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:32:29 ID:+OKSW+qP0
>>787
そうだね、そういう道もあるね。

とにかく日本はバブル崩壊してから、一枚また一枚と、いろんなモノをはがして切り売りして
なんとか今までやってきたタケノコ生活なんだ。
その最後に残った一枚が、これから老人に支給される莫大な年金。
これのおかげで日本はかろうじて信用を保っていると言っても過言ではない。
稼いでいないから株価は安いけど、
使える貯金があるから円は高いんだ。

これはなんとしても、日本の若者が死守しないと、文字通り日本は丸裸になってしまう。
方法は何でも良いから、外国人の手に渡すことは出来ないんだよ・・・・。
801名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:33:45 ID:Kx6iiqTF0
>>799
そうやってすぐ逃げるんだよな。政治って何だ?社会って何だ?
俺たちが政治をしっかりやるために政治家を選ぶんであり、より生活しやすくするために社会を構成するんだろ。

お前はそうやって自分自身の考えを人が言っていたからといって逃げて、自分の言葉で喋ることが出来んのか。

無価値な人間だな。
802名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:36:52 ID:+OKSW+qP0
>>798
それじゃまるで、
どうしていいかわからないミンスと同じ、
自民が悪いと言うことしかしないミンスと同じ、
じゃないか・・・・。
803名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:37:23 ID:sS4ytMCtP
>>800
一度破産しないと
円が安くならないなんて理不尽な話だねw
でも92円もどったなぁ
>>801
無理無理右にならえの洗脳世代には理解できないよ
馬鹿だから絶対に中国韓国に年金もってかれる
804名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:39:18 ID:FzUpNJA+0
なんか話がややこしくなってるな
移民については、もう既成事実ができてしまってる前提で言うが
移民なんて若い連中は誰も望んでいない
しかも、超エリートの移民が待ってるという時点でかなりの脅威
この上、参政権、人権擁護法案が待ってる
これは若い人間のほとんどは反対だろ
805 【大吉】 :2010/01/01(金) 06:39:19 ID:9r1KOVQLP

朝生は要所要所に、留学生をもっと受け入れろだの言っててむかついた。
806名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:39:35 ID:Kx6iiqTF0
>>803
そうなるかもなぁ。後は知らんお前ら頼むとかいい加減すぎるんだよな。

バットも持ったことのない人間に9回裏2死で逆転満塁サヨナラホームラン打てって言ってるようなもんだw
807名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:39:38 ID:z9zvwzN60
>>802
でも現実にそうだよ
大企業にしたって生き残るには売れない日本切るしかないからね
愛国心なんかじゃ社員に飯は食わせられない
808名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:39:44 ID:0SilCI+00
日本終了のお知らせか
809名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:40:30 ID:tLYSUb1U0
>>800
>これから老人に支給される年金

っていうけど、大前提として、若者や非正規労働者に対する労働分配率を上げないと
結局、次の一部の富裕層のみにお金を吸い上げられて、状況は変わらないんじゃないの?
810名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:40:47 ID:+OKSW+qP0
>>803
このままじゃ、稼げなくて貯金も底をつく未来しかないねぇ・・・・。
811名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:40:58 ID:9cOzOVXs0
>>800
バブル崩壊後の不良債権ならもう処理済みだった。
長い不況の中で外に工場を出して、新興国バブルでもたぶん恩恵を受けていた。
貿易摩擦回避のための方策だった気がするが、外需が金融危機でガッタガタになり、現在。
だから内需を起こして、雇用安定化につなげつつ、企業も救済する方策を、前政権は取ろうとしたんだろう。
ぶっちゃけ、何をどういっても日本は債権国で、しかも金融危機での被害が最も軽微だった。
「信用を保って居る」のは、そのせいであって、支給される年金だなんだってのは的を外し過ぎではないかな?

てか
「いろんなモノをはがして切り売り」していたのは、バブル時だったんじゃねーの。
バブル崩壊で一気にその負の側面が表面化したってだけでさ。
812名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:41:18 ID:rrY9qUju0
>>800
実際、福祉関係で日本に来たいという外国人に日本の福祉ロボットの状況を教えてやれば、
ものすごく脅威に感じるみたいだ。すぐに仕事がなくなってしまうかもしれないと。
この分野だと現業でも生産性が向上して、比較的高賃金が確保できるかもしれないので、
日本人向きかもしれないな。老人もロボットよりも人間の方がいいというのも多いから、
介護の低賃金脱皮のきっかけになるかもしれないしな。
813名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:41:48 ID:sS4ytMCtP
もう国が企業より力ある時代は終わったかもな
公共事業の効力があまりなくなった先進国じゃ
814名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:41:49 ID:L+AuZbPI0

  ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよw
  / ,   ヽ     あんたら心の中では「愛国者」なんだろうが、実際は無職ニートで
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄    まさに日本に対する獅子身中の虫、ズバリ売国奴でしょw 爆笑ww
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
815名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:42:37 ID:XGYx5S4N0
>>794

ネオコンは金融詐欺師だもの!最初から国民を騙す目的でバブル化させているのだ
から。こんな連中に正義とか責任なんて求めるほうが間違え。
新大陸に黒人奴隷を売りつけたユダヤ商人みたいなものだよ。アメリカの将来より
目先の金だろう。
アメリカは1990年から6倍以上に膨らんだ(日本は1200兆→1500兆の25%増に低迷)
金融資産をリーマンショック後に税金や金融政策で守った。
しかし、国の財政や国民経済はガタガタで沈没寸前!アメリカは日本のなけなしの
金融資産(郵貯)を狙ってる。
816名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:42:56 ID:EB16zbke0
このままデフレが加速していけばよいとおもうけどね。

国民年金は満額で7万円。
これで貯金もできて、ゆとりのある生活が出来る
社会環境になっていけば良いとおもう。
817名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:44:02 ID:0SilCI+00
>>810
日本の大部分の人間の貯金が底をついたらどうなるんだろう
818名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:44:53 ID:Kx6iiqTF0
>>810
何人事みたいに言っているんだ。やっぱカスだなお前。

>>811
そのいろんなものってのは文化だったり教育だったりするわけさw
819名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:45:11 ID:TLuQ+9zf0
>>776
外人なんて受け入れてるのがおかしい。
給料が上げれば人は集まるはず。
自分にはよく分からないけど、お年寄りの世話が好きと言う若い女性もいる。
多分在日が在日の為に本国から人を呼んだり、
外国人の数を増やすこと自体が目的。
つまり外国人の受け入れは外国の為の政策。
820名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:46:44 ID:+OKSW+qP0
>>809
うーーーん、それ以外にも、新しい主軸産業を生み出すとかの方法もあって、
そのためにはエコエコ詐欺も、CO2削減詐欺も、
方向性としては間違っていないんだよ。

実際、地球の環境がどうなのかなんて関係なくね・・・・・・・。

ただ、政権にうまくコントロールする力があるかどうか・・・・・・・・・・。
821 【大吉】 【1825円】 :2010/01/01(金) 06:47:08 ID:9kBRrSQy0
>>1
これまた的外れな記事だな
822名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:47:35 ID:z9zvwzN60
でもジンバブエみたいのだったら
まだわかりやすい破滅でいいんだけど
日本の場合は円が高すぎて破滅とか意味わからない
本当の対立構造すらどんな層同士なのかもよくわからないほど複雑
823名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:47:36 ID:9cOzOVXs0
>>801
政治?社会?政治家を選ぶ?
何を言ってるんだ?

外国人労働者と日本の若者の労働者という対立構図を>>788は出していた。
そして君は、その構図を作ったのは老人だと言ったんだろう。
だから違うだろうと書いた。それを主張していたのはエコノミストだと。
それもつい10年とかそこらの間の話だ。

唐突に観念論が出てくるんだな。びっくりしたぞ。
824名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:48:45 ID:rrY9qUju0
>>815
アメリカは農業国でもあるんだぞ。食料を輸出しているよな。
中国もアメリカから買い付ける食料輸入国。なかなかしぶといところがあるぞ。
825 【末吉】 【941円】 :2010/01/01(金) 06:48:46 ID:XSMtUqZo0
そうかそうか
826名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:48:55 ID:Kx6iiqTF0
>>823
エコノミストは語るだけだよw
判断するのは個人だろうw
今回の政権交代で何が起こったかわかってるよな?
827名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:49:08 ID:66sUWCkB0
まるで景気回復したら賃金まで回復すると思うような書き方だけど
殆の労働者は賃金回復しないよ
828名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:49:56 ID:9cOzOVXs0
>>818
バブルの時代の文化ってのは下品だった印象しか無いからなぁ。
子供の頃の、テレビから受けた印象だから、歪んでいるかもしれないが。

>>826
語ることを商売にしてる連中だろう。
829名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:50:19 ID:sS4ytMCtP
やっぱり勝ち組と負け組みだと思うけどな
日本も80%が負け組みの時代が来るか
830名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:51:46 ID:0SilCI+00
>>816
それだと年金を払うための税収が確保できなくなるんじゃね
デフレになれば税収も減っていくんだし
831名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:51:57 ID:quOgZwZOO
>>1
日本国民の生活が苦しくなればいいというゲンダイの願望丸出しの記事ですね
832名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:52:02 ID:XGYx5S4N0
>>816

商品のすべてが中国・インドなどの新興国で製造したものになるだろう。日本は
食料を自給してると高くなる。円高を維持して食料・資源は輸入しなければなら
ない。地価や住宅も暴落させると安くなる。建設会社に高層公営住宅を建設させ
ると生活水準は維持できるかもね。
円高維持のためのスーパーベンチャー企業と金融技術を高める必要はある。
833名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:52:03 ID:+OKSW+qP0
>>818
これからの世代を担う若者が、
どうしていいかわからないミンスと同じ、
自民が悪いと言うことしかしないミンスと同じ、
じゃ、
稼げなくて貯金も底をつく未来しかないじゃないか。

それに、切り売りしてきたいろんなものっちゅうのは、それ以外にも、日本の制度なんてのもあるよ。
834名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:52:42 ID:Kx6iiqTF0
>>828
そうだなw だったらなおさらきちんとそれを評価するだけの能力を有権者は持たないといけないよなw
俺たちはネット使ってこうやって話が出来るからまだいい。だけど、それもよく考えたら判るが、ネット使
わなくてもきちんとしたコミュニケーションチャネルは、本来職場や地域社会に存在するはずなんだよw

それを破壊してきたのが今までの「積み重ね」なんだよ。
835名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:53:34 ID:FzUpNJA+0
移民問題は、一方で介護問題だからな
介護を受ける人間もそうだが、その子供にとっても大きな問題
特に、親思いの娘世代は、素晴らしい移民を待ってるだろ
現実問題、日本人でこの仕事に耐えられるのは今いないしな
だから、俺も移民だけは完全否定はできない
ただ、参政権、人権擁護などは自殺行為
で、児童ポルノ禁止は、そういう移民を踏まえた上で
日本の体面を守る意味で急いでる部分もあるんだろ
この移民の全体図は、自民党が考えたものだろうが
民主党は、それをさらに捻じ曲げて在日、中国との交渉道具にした
俺は、そう理解してる
836名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:54:02 ID:z9zvwzN60
日本の勝負はもう決したのか
それは若者も意欲がなくなるわな
ゼロサム
837名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:54:24 ID:rrY9qUju0
>>820
CO2削減なんかも、地方(田舎)の森林の間伐材を木質ペレットなんかにして、エネルギー
自給のきっかけにするとかの方向にもって行けば、まだ見所があったと思うけどな。
地方の雇用開拓+エネルギー自給って、割と見所があるのにやらないわな。
木質ペレット等バイオマス関係のコストが下がれば、十分、現実的な話と思うけどな。
838名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:56:25 ID:XGYx5S4N0
>>829

デフレスパイラルだと1%以下の勝ち組と99%(大半)の負け組みになる。2割くらい
の旧企業が生き残れるという程度で勝ち組にはならない。
839名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:57:00 ID:Aq1AkzdG0
>>830
そこは増税でまかなうしかないんじゃないかな
年金受給額を下げるには公務員の収入も削らないと無理だろうな
840名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:57:00 ID:+OKSW+qP0
>>811
だから、何度も言うようだけど、日本はバブル崩壊後の不良債権の処理なんてしていないんだよ。
バブル崩壊が社会現象として表面化した1993年は、確かに、外資に頼らなければ、
土地という不良債権を抱え込んだのが銀行だっただけに、日本はアブナかった。

その不良債権を宮沢はクリントンから、年次要望書の丸呑みと引換えに、アメリカに日本市場を支えて貰う約束を取りつけ
日本をアメリカに売っ払うことで、10年という時間稼ぎをして、銀行から外需バブルにそっくり転嫁したわけだ。
国民は、まさか自分達が、企業を守るためにアメリカに売られたとも知らず、
なぜ経世会が分裂したのかも、なぜ抵抗勢力が抵抗したのかも自分で考えることが無く、それに諸手をあげて賛成したんだ。
外需バブルを受けとる外需産業は、この外資によって株価は上がるけど、
ただ銀行の不良債権を引きうけるだけじゃ割に合わないから、
派遣という、もしもの時には、躊躇無くクビが切れる従業員の制度を保険として受けとった。

そこで今回の外需バブル破綻だから、日本の金融機関は、諸外国に比べてたいして大騒ぎスルでもなく、
なんとなく体面を保っていられるわけだ。
外需産業も、派遣のクビを切る保険を使えば乗り越えられる・・・・と。

つまり、日本は、バブル崩壊時の銀行が抱え込んだ不良債権という名の土地を、

土地バブル→銀行→売国→外需バブル→外需産業→派遣社員→国民

という順番で、ババを引かせ続けただけ。
841名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:57:50 ID:9cOzOVXs0
>>834
語ることを商売にできるという事は、影響力があるということ裏返しだ。

国民が、いつ外国人労働者の受け入れを是と云った?言ってないと思うぞ。
なぜなら、選挙時にそれを主張する「外国人労働者受け入れ論者」や「移民推進派」の政治家が居ないからな。

勝手に盛り上がって居た。国民不在の言論界で。
そして政治家は、それを「世論」と受け取って政策を進めようとする。
実に面白くない茶番だ。

842名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:59:45 ID:0SilCI+00
>>839
増税したら年金もらえない世代が文字通り死ぬだろ
収入の少なさに耐えかねて犯罪が増加する可能性の方がでかいかもしれんけど
モラルも切り売りされているのかねえ
843名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:59:59 ID:z9zvwzN60
初夢鑑定でもしてくる
844名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:00:14 ID:9cOzOVXs0
>>840
不良債権処理は税金をぶっ込んで処理しましたが何か。
845名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:00:53 ID:Kx6iiqTF0
>>833,840
お前の話しは都合のいい年寄りの説教にしか聞こえない。
結局「若いもんに任せた 後は知らん」としか言ってないからな。

>>841
そりゃ言ってないだろうw 俺だって言ってないしね。
だから、そういうことは政治によって為されるのだということや、自分たちが社会人になったら
そういう大事なことをいろいろな事から学んで判断して選挙でより良い政治化を選ばなくちゃ
いけないということを、きちんと教えてこないから変な政治家選んで皆が路頭に迷うんだよなw

バカな政治家が居るということは国民がバカだからだ。だけどコレを直そうと思ったら国民全部
を教育しなくちゃいかんでしょw そうなってしまったのは今の若いものには責任ないでしょ?
846名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:04:17 ID:tLYSUb1U0
>>835
どうもよくわからないんだが、移民問題と介護問題は問題が違う
なぜなら、移民に介護をさせるという意味で書いているんだと思うが

移民として認められる為だけに介護しまーすと偽って入国してくる外国人
を見極められるのか?
移民認定の為だけに制度を使う不心得な外国人は絶対にいる
オーストラリアではそういう不心得な移民が実際にいる(職は介護ではないが)

シンガポールのように介護の仕事限定で仕事がある時のみ労働ビザが下りて
仕事が無くなれば強制送還ではいけないのか?

847名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:04:28 ID:Aq1AkzdG0
>>845
>バカな政治家が居るということは国民がバカだからだ。だけどコレを直そうと思ったら国民全部
>を教育しなくちゃいかんでしょw そうなってしまったのは今の若いものには責任ないでしょ?

俺は教育改革をサボってた自民の責任だと思うよ


848名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:05:10 ID:Kx6iiqTF0
>>847
その自民に投票したのは国民でしょw
849名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:05:14 ID:FzUpNJA+0
もしかして、若い世代が絶対数で少ないということを理解してない奴がいるのか?
30代以下の票は結果にほとんど影響がないというのに
850名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:06:08 ID:+OKSW+qP0
>>837
つまりね、CO2削減も、エコエコも、ポッポは環境問題で言っているんじゃないんだよ。
本音は経済問題なんだ。
地球が温暖化しても日本にはほとんど影響がないし、本当に温暖化しているのかもわからない。
日本が25%削減しても、温暖化しているのなら防げるのはわずか0.1度あるかないか。

それよりも日本は、温暖化問題の旗振りをして、日本が得意な環境産業を世界経済に組み込む必要があるんだよ。
だから、温暖化温暖化言っていて、環境産業で食べていける世界経済構造の構築に、先頭切っているんだ。

ハッキリ言って、日本経済が儲かるなら何でも良いんだけど、一番近そうなのが環境産業だって話なんだ。
力不足で見透かされちゃって、どこものってこないけどね・・・・・。
851名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:06:38 ID:tLYSUb1U0
>>846
自己レススマソ
シンガポールの場合介護ではなく建設とかだったはず
852名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:07:20 ID:Aq1AkzdG0
>>848
それを言われると
ミもフタもありませんがなw
853名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:08:07 ID:rPPwopguP
インフレとかデフレとかいわれても
氷河期から現在に至るまで、一度も実感したことがないんだよな〜。

一番生活に直結すんのは、そのときどきの自分の給料だし
おれはスキルがそのまま時給に直結するフリーターだから
基本的には右肩上がりなんよ。
854名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:08:25 ID:+OKSW+qP0
>>884
あんな金額で処理出来るわけがないよ。
リーマンショックでの各国の政府が自国にぶっ込んだ金とくらべてごらん?
855名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:09:30 ID:Kx6iiqTF0
>>852
いやw 勘違いしないで欲しいんだけど、常に後から生まれてくるものは先に生まれてきたものの
作ってきた環境でしか生きることは出来ないのだから、その責任を放棄しないで欲しいという話を
してるだけだからねw
856名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:09:40 ID:9cOzOVXs0
>>845
いや、言いだしっぺ、それも影響力のある言いだしっぺと扇動した連中は
きっちり責任を負うべきだと思うよ。
日本の政治ってのは言論界に大きく左右されすぎて、しかもその言論界ってのは
ポジショントークなのか何なのか知らんが、物凄く論理になってない論理の主張をして
問題の区分けをしにくくさせるようなことしかしてねぇもん。

>>826の>今回の政権交代で何が起こったかわかってるよな?
に関連して言うと、自分はもちろん麻生内閣を支持していたし、麻生内閣が続いて居たらといつも思う側の人間だが
しかし
国民に問う事をしない、国民に隠した上で投票させる
こういうのがまかり通っている状態で、「国民」に責任を投げることの方がおかしいと思うね。
857名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:13:53 ID:F343e4h10
>>158
スーパーコンピュータで
お札を2000兆円刷った場合のシミュレーションて出来ないのかね?
でなきゃ何のために経済学がそんざいするかわからん。
人間の心理がセオリー通り動けば苦労しないわけだけど。

ニコニコ共和国のような独自通貨でローカルな実験できればいいが。
858名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:15:46 ID:Mmym4Eou0
ゲンダイも、一年にいっぺんくらいは正気になるんだなw
859名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:16:14 ID:0SilCI+00
>>856
そういうのをまかり通る状態にしたのは自民なんだけどな
それに気付くと自民の代わりがいなかろうがなんだろうが自民を政権につかせておくのは不安でたまらなくなる
それが政権交代が起こった理由の一つだったんじゃないかな
860名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:17:03 ID:Kx6iiqTF0
>>856
その責任は大事だと思うよ。俺の話はあくまで政治ってのは国民が決めるべきものであって
最良の選択を常に模索しなくちゃいかんし、それを次世代にきちんと伝えてかなきゃいけない
よってことだから。

それと、詐欺師を罰するのは別の話だよw 本来法律ってのはそういうことのために用いられ
るべきで、悪人が穴を潜り抜けるために存在するものじゃないしw「公共の福祉」って言うよなw

国民に責任を投げるってのは政治=国民の暮らしを決定付けるものなんだから当然w
だからこそ、あえてその責任が如何に重いものかを教えてこなかったものに対して怒りをぶつけてるんだよw
861名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:17:29 ID:MXl/1GMnO
>>819
介護士目指してインドネシアから候補生が来てるけど、そもそも労働の受け入れが決まったのはインドネシアに日本企業をどんどん進出させるためだもんね。
862名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:19:30 ID:rrY9qUju0
>>850
環境問題なんて誰も、思ってないだろ。商売のネタにしようと思っているのはどこの国も一緒。
しかし企業がコストがかかる環境対策なんてやりたがらないわな。当然、中国みたいな国も。
このあたりで、ハードルが高いのははじめからわかりきっている話。
むしろこういう話はいろいろと利用しまくるのが普通だと思うよ。
それで、結局は、なにもメリットがなく日本だけが25%削減しますだけじゃ、本当にバカだよな。
なにか、メリットをウソでも作らないといけないのに。w
863名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:19:43 ID:FzUpNJA+0
>>846
いや、まったくそのとおりに思ってるよ
だけど、もう介護目的で必死に勉強して待ってる移民が居る
さらには、それを待ってる日本人も居る
おそらく、たとえ鎖国しても介護は日本人のまっとうな職業にはならんし

移民で問題なのは、質の良い移民より、質の悪い移民の法が圧倒的に多くなる可能性
もうひとつが、
日本人、特に若い日本人にとって最後の命綱となる、老世代の資産が国外に湯水のように流出してしまうこと



864名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:21:09 ID:91w56Uxf0
民主党になったんだから不況もすぐ終わるだろう
ねえ、ゲンダイさん
865名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:21:24 ID:tLYSUb1U0
>>856
言論界ってさあ、ほんと言論屋ばかりだよな
職業としての言論屋さんばかりで、本当に日本を良くしようとかではなくて
いかに自分に金を集める方向に日本を動かそうとしてる人間ばかりのように思える

勝間が一時期リフレ論を大騒ぎしてたが、言ってることはともかく
珍しいくらい力入った言論屋もいると思ったわ
866名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:24:38 ID:Kx6iiqTF0
>>859
自民の末路は結局自己保身だけだったからねw
それも、大局の見えない地方の後援会の言いなりでw

「金があっても周りが見えないヤツ」が変に仕切ろうとするから世の中がこんな風になっちまうんだよ。
867カワセ・ヒッキ:2010/01/01(金) 07:25:05 ID:2cNMtDbvO
デフレなんて嘘
円安だった06年〜サブプライムローンが発覚した07年までの間に
円安を理由にさまざまな物が値上がりされたのを
円高になった今にいくらか値を戻しただけ

10上げて3〜4戻しただけで
まだまだ物価は06年頃より高い
特に食品がその傾向にある
868名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:26:43 ID:DfDlOCaOP
年金生活者にはデフレがいい。
いっそフィリピンに住もうか。
869名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:27:07 ID:FP35jnra0
新年早々いやーな記事だな
870名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:28:04 ID:FzUpNJA+0
ああ、忘れてた、介護移民に就労期間だけの滞在を許可できないのは
おそらく、介護移民の大半が女性だからなんじゃないか?
この移民計画は、どうみても言いだしっぺは日本側だし
多少、譲歩した内容じゃなければ向こうも本気にはなっらんだろうし
そこが見えるから、俺には反対し難い
871名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:30:09 ID:Li+eRp8nO
>859
自民党の駄目駄目な部分をどうにかしたくて、善玉報道されて金もばらまいてくれる民主に入れて見た。
どんな中身か知らなかった。
と言うのが大抵の投票者なんだろうな。
いまだに「子供手当楽しみだな〜」て騒いでる奴が職場にいるし。
872 【吉】 【1017円】 :2010/01/01(金) 07:31:51 ID:DfDlOCaOP
金持ちとか企業年金をもらっている層は海外組だろうな。
貧困日本がもっと貧困になり、金を使うジジババがいないとデフレは進行するね。
873名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:33:17 ID:TLuQ+9zf0
>>861
なるほど。
まあそう言うことなんでしょうね。

イギリスなどはイランから医者などを受け入れてテロなどが起きてる。
日本もイギリスや欧州のようにならなければいいけど・・。
874名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:34:07 ID:BJZlMjAi0
>「こうした傾向は来年以降、もっと深刻化します。デフレ下では絶対に会社を辞めてはいけない。
>家を買うのはもってのほかだし、投資もやらない方がいい。プロでも勝てない相場なのです。
>飲むのは居酒屋。それもポイントカードを作り、会合では支払い役をやり、ポイントをコツコツ貯める。
>それくらいやっても生き残るのは大変です」(経済評論家・荻原博子氏)

これが経済評論家?ただのバカだろw
875名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:36:00 ID:EO8SypfC0
民主党政権ならなんとかしてくれるんじゃないんですかあ?
876名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:37:06 ID:tLYSUb1U0
>>870
介護士として来ているインドネシア女性ってムスリムだろ?
最終的に日本人と結婚となると、イスラム教が日本に一気に増えることになるわけだが・・・・
イスラム教では棄教は許されてないから
それとも夫同伴で、日本へってことか?介護移民ってありうるのか?
877名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:37:22 ID:FzUpNJA+0
まあ、で、個人的には
移民問題で、自分らの頼みの綱である老世代の資産が国外に流れてしまうなら
民主党みたいに、特定の流れで金を戻すのではなく
国民総出で、外国から各々金を持ってくるべきなんじゃないかと思ってる
そのためには、つまらない規制や制約は邪魔になる
全体的には、そういう意見だ
878名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:37:47 ID:MXl/1GMnO
>>873
イギリスの場合、医療崩壊酷くて医師が海外に逃げたからね。
おかげで国民は専門医に診てもらうのに一年待ち。
日本も激務だから医者や看護師で語学力ある優秀な人はアメリカに流れてる。
879名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:39:36 ID:eqeeXBB/0
ミンスのせいだがゲンダイも噛んでるだろ
880名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:39:36 ID:BT/DHrXS0
なんだチョンダイか
881名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:40:59 ID:D2xCPYiY0

.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚の予定もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


882名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:41:24 ID:tB0/CBlG0
>>1
>現金給付だけでなく、高速道路無料化などの生活コスト引き下げ策も重要です。
直接的とわ言わずとも間接的にミンスマンセーなんだなwww
腐ってもヒュンダイ
883名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:42:27 ID:rrY9qUju0
目先の話だと、子供手当ては、貯金と安物の中国製、東南アジア製の輸入品に流れて国内経済には
ほとんど貢献しないだろうな。まだ定額給付金の方が、国内経済に貢献したということになると思うよ。
884名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:43:48 ID:tB0/CBlG0
>>874
経済というより家計(笑)評論家だ罠
885名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:45:54 ID:xmFNO2xd0
後進国より、賃金低くしないと、デフレ解消はむりじゃね
886名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:46:39 ID:MXl/1GMnO
>>883
なんで子供手当なんだろうと思う。
学校給食無料や体操着や制服無料にしたほうが効率良さそうなのに。
結局子供のためでなくてもお金使わせたいんだろか。
887名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:49:13 ID:acM89w4B0
>>876
インドネシア看護師候補:「寒すぎて」初の帰国…青森赴任
http://mainichi.jp/select/today/news/20090716k0000e030059000c.html

・2国間の経済連携協定(EPA)に基づき、昨年初めて日本に派遣されたインドネシア人看護師
 候補者から、初の脱落者が出ていたことが分かった。青森県八戸市の病院で働いていた
 ヌルル・フダさん(26)は、現地の気候が体に合わず9カ月で帰国を余儀なくされたが、
 「周囲の日本人はいつもやさしい言葉をかけてくれた。今も感謝している」と日本での生活を
 振り返っている。

 昨年8月、他の候補者とともにインドネシアをたったヌルルさんは、2月まで東京で研修を受けた。
 子供のころから気温が下がると鼻炎などを起こしていたが、「研修中は体調に問題はなかった」と話す。
 しかし、八戸に赴任した後、頭痛や顔や全身の皮膚が腫れる症状が出るようになったという。

 インドネシアの中でも高温多湿なスマトラ島中部出身のヌルルさんにとって、冬の八戸は「想像を
 はるかに超えた寒さ」で、徒歩5分の通勤さえ「寒くて気を失いそうになった」。薬の処方も受けたが
 症状は改善せず、週に3〜4日しか出勤できない状態が続き、「このままでは周囲に迷惑をかける」と
 帰国を決断。契約を取り消し、5月初めに自費で故郷に戻った。

 現在は地元の看護学校で講師として働く。夫を残しての日本行きだったが、帰国後、初めての子供も
 授かった。ヌルルさんは「東京や青森、美しい日本の景色を懐かしく思い出す」と振り返り、「外国で、
 特に日本で働くのは昔からの夢だった。自分には勤まらなかったが、すばらしい経験だった。
 一緒に渡った仲間には、これからも頑張ってほしい」とエールを送った。

 インドネシアからは昨年、看護師・介護福祉士候補者の208人が日本に派遣された。2年目の今年は
 最初の4カ月をインドネシアで研修する形に変更され、現在350人の候補者が現地で研修を受けている。
888名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:49:33 ID:QiNrkG9O0
まずゲンダイからリストラですから
編集員はクビの宣告受けたかな?
889名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:50:03 ID:rrY9qUju0
>>885
賃金下げて、機械と競争だもんな。
このごろは、小売店も地方だと店売りが壊滅状態なので、楽天やYahooに出店して
ネットで勝負というところが増えているらしい。出店費用がかかるが、人件費がかからない、
マーケットが全国というのが魅力みたいだな。
890名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:50:19 ID:Mmym4Eou0
>>875
宝くじ買って、夢見てる状態ですねw
なお、抽選発表は永久にありませんので
何時までも夢見心地で、お過ごしください。
891名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:52:11 ID:TLuQ+9zf0
>>878
そうなんですか・・。
医者も優秀な人は海外に出てしまうんですね。

やはり教育の再生が必要ですね。
優秀な人間を沢山育てて医者の数を増やす。
製造業は優秀な技術者とロボットがあれば十分だろうし・・。
892名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:53:33 ID:rrY9qUju0
>>886
ばら撒きを実感させるには、直接給付の方が効果があるということだろうな。
国内経済には、学校給食無料や体操着や制服無料の方がはるかい効果的だろうけどな。
893名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:54:13 ID:EL6Ph15lP
萩原って、とにかく節約しろ!の人だろ?
エコポイントに乗せられて買い物するな、とか、
定額給付金は貯金しろって言ってて、よくデフレ問題を語れる
もんだ。ゲンダイはこんなのに意見求めるなよ
894名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:56:35 ID:/YidA6FU0
ケツ拭き紙が何を言ったところで。
895名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:00:11 ID:88xyvfak0
>>885
欧米先進国のGDPはこの8年間で2倍前後に増えてるけど?
後進国の賃金などまったく関係なし。
生産過剰で市場に流通してる貨幣が少ないからデフレになる。
ジンバブエとまったく逆の状態が現在の日本。
896名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:01:03 ID:bY4U2DhY0
新年早々糞スレを開いてしまった・・・
897名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:01:12 ID:MXl/1GMnO
>>887
他にも今年になって「聞いていた給料と違う!」と怒って帰国したインドネシア看護師候補生もいたよ…
まあアメリカに看護師として行けば年収7万ドルだけど、まさか金持ち日本が馬車馬のように働いて手取り15万円ないとは思わなかっただろう。
898名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:02:08 ID:tLYSUb1U0
>>887
インドネシアは日本にとって有力な貿易先になりうるから関係を深めていっても
いいとおもうね
中国一辺倒は危険だ

中国の人口(世界1位)=インドの人口(世界2位)+インドネシアの人口(世界4位)
899名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:03:10 ID:CMq9Vf3Z0
>>795
お前もういいよ言った人間に自分からレスつけるのかよw
900名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:06:01 ID:FzUpNJA+0
外で稼いだ金を、日本に落としてもらうには
落として得があるだけの何かがなければ、
誰も日本に金を落とそうなんて思わん
ただ、人材と金が出てくばかり
民主は、基本その逆だからな
まあ、理想論でもまだ国外に出た金を
回収しようって意思があるだけマシだが
国が回収して、国が分配するとか何さまだと言いたくなる
901名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:06:02 ID:rrY9qUju0
>>898
中国は実は貧富の格差が魅力みたいのようね。
人口の1割が富の90%以上持っているという国でやたらと人口が多いから、
その1割でもバカにならないという話ね。
902 【小吉】 【1837円】 :2010/01/01(金) 08:06:37 ID:aQ0v705n0
ふーん
903名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:07:56 ID:buylUNvd0
>>878
医者や看護師で語学力ある優秀な人って1%もいない。
それにアメリカの医師国家試験は滅茶苦茶難しい。

904名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:08:31 ID:F343e4h10
毎日使う食料品の値上がりが止まらない
ついに卵まで、一番安い若葉が138→148→168円とここ数ヶ月だけで
ジリジリ上がってる。ラーメン、パンや各種調味料もいったん値上がったら
もう元に戻らない。ブルボンポテルカに至っては、値段と箱だけ同じだが
中身はほとんど他社ハーフサイズに迫る減量ぶりだw
こういううのは無視か?
905名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:11:46 ID:88xyvfak0
>>904
はあ?大手スーパーが値下げ競争してるけど?
食料品の値下がりがものすごいw
もやし10円とか原価割ってるだろ。
906名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:12:01 ID:CMq9Vf3Z0
>>901
日本みたいに都会に安い労働力を供給する田舎を都会が吸い尽くすまで
まだまだ時間的余裕がありそうなのも怖いな
907名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:13:25 ID:MXl/1GMnO
>>903
ここ数年で医師や看護師向けの海外留学や海外就業セミナーが急増してる。
アメリカで開業する日本人看護師まで出てきた。
医師にしろ、看護師にしろ賃金が二倍で労働環境が調ってる部分が魅力らしい。
908 【大吉】 【399円】 :2010/01/01(金) 08:14:33 ID:dYpFa25M0
test
909名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:15:12 ID:CMq9Vf3Z0
卵はチラシの特売99円先着何百名様限りっていうのをうまく繋いでいければ
安くあがるが、通常価格は微妙に値上がり傾向な感じがするな
910名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:15:52 ID:aZHbZhA2P
>医師にしろ、看護師にしろ賃金が二倍で労働環境が調ってる部分が魅力らしい。
>賃金が二倍で労働環境が調ってる部分が魅力らしい。
これって医療に限った事じゃないよね
自分の業界もながれてたりするし・・まあスキル前提だけど
911名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:16:22 ID:FzUpNJA+0
正直、老世代が移民なんていらない言えば終わる話
無理して、国外から金を巻き上げる必要もない
移民を選ぶなら、無理してでも海外で金を稼いで持ってくるしかない
環境ビジネスは、過去振り返ってももっとも安定しないビジネスの一つだからな
それをメインで行くという考えにはついていけん
912名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:16:48 ID:ph11dn3q0
ゲンダイも今の半値で売らないと、部数激減するぞ。
913名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:18:11 ID:rrY9qUju0
>>906
じわじわと来るからな。雇用に関しては大卒の就職するところが県庁所在地でもじわじわと
減ってきているようだしね。
だから、ちょっと難しいことになると、東京にとなってしまう。w
914名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:18:52 ID:0SilCI+00
>>910
日本人はスキルを安く買いたたくからな
そういう文化は発展時期にはいいかもしれないけど、一度発展が終わるともう落ちるしかなくなる
915名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:18:54 ID:yQMqHz6k0
やあみんな
新年あけましておめでとう

今年もミンスの景気後退策に期待してくれよ
916名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:20:41 ID:6/Y/aX4q0
>>905
モヤシは今は屋内の工場にあるコンテナで大量生産してるから激安で生産が可能だよ。
もう畑とかじゃ作ってない。
917名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:24:43 ID:tLYSUb1U0
デフレが加速し、国民生活はひどく苦しくなる って書いてあるが
実際、行き着くところまで行ってしまった場合、どうなるんだろう?

生活できない(生きていけない)人が日本中にあふれて、公設派遣村
があちこちにできても、あぶれる人多数になったなら
最後は内乱や国内テロだらけになって経済麻痺になるんかね
918名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:27:00 ID:0SilCI+00
>>917
死人があふれるのは確かだな
919名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:29:19 ID:FzUpNJA+0
>>917
そこで政府の給付と洗脳が必要になるんだろ?
一度どん底に落ちたのち、その生活を政府が保障しますよ
いえば一発だ
麻痺するのは、経済より国民
920名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:30:39 ID:tLYSUb1U0
>>918
日本は銃刀法がしっかりとしてるからアメリカのような銃による犯罪は
起こりにくいが、反面、複数で襲われたら、身を守る手段が無いからなあ
921名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:32:00 ID:X65/h0HE0
>>917
産業が死んだ後にジンバブエ
でもまあミンスは極端だし無理矢理にでもインフレにするとおもう
922名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:32:30 ID:88xyvfak0
デフレで国内企業同士のつぶしあいだな。

大手スーパー、値下げ加速
大手スーパー各社などの値下げ競争が加速している。食料品から日用品、
衣料品まで生活必需品を中心に、累計数千品目が値下げ対象となっている店
もある。1円でも切り詰めたい家計にとっての手助けになりそうだ
 イオンは全国のジャスコなど2000店舗で、昨年10月以降これまで
合わせて最大約2000点を従来価格から10〜30%値下げしている。
低価格が売りの自主企画商品の「トップバリュ」のトイレットペーパー
(12ロール、328円)を298円に値下げするなど、元々割安な商品も
例外ではない。

 ダイエーは食料品や肌着などの生活必需品を中心に、すでに2007年
9月から値下げを始め、品目を徐々に拡大。現在は4000品目を従来より
も10〜40%安く売っている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090214ok03.htm
923名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:33:12 ID:uXJEikxN0
>>1
>(経済評論家・荻原博子氏)

(経済評論家・荻原博子氏)
(経済評論家・荻原博子氏)
(経済評論家・荻原博子氏)

ただのミンスシンパの
脳みそ空っぽ節約ババアじゃんw
924名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:34:33 ID:0SilCI+00
>>920
暴動が起きてそれを鎮圧するために機動隊や自衛隊が出てくる時代になる
警官や自衛官は訓練した成果を人間相手に活用できるようになるいから大喜びだろうな
925名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:36:03 ID:HtbO99BE0
日銀は、なんでインフレ誘導しないのかね
926名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:36:14 ID:RNWXEw+r0
経済評論家・荻原博子氏

家計簿おばさんが経済評論家
927名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:37:15 ID:MmotJx/10
>>923
ポイントこつこつためるって、どんな「経済ひょろんか」だよ
928名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:38:38 ID:IbPg5oUx0
早くインフレ誘導してくれよ
929名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:38:46 ID:EZ18dRHK0
やけに楽しそうじゃねーかw>ゲソダイ
930名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:38:56 ID:0PdlogaFO
ゲンダイの購入をあきらめるなどの対応をしなくては生き残れません(荻原博子・経済評論家)
931名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:39:38 ID:FzUpNJA+0
民主党は、どの程度給料落とすまで粘るかってより
あくまでインフレにはしないんじゃね?
とても良心的な思惑があるとは思えんよ
932名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:42:14 ID:rrY9qUju0
>>923
民主擁護隊のそのおばさんが、定額給付金と同じように、子供手当ては貯金しなさいと言ったら笑うな。
933名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:44:31 ID:IBoZtIrA0
ゲンダイは何を言いたいんだ。デフレが加速して国民生活はひどく苦しくなる。でもそこから脱却するための経済政策を
打ち出さない民主党への非難は不当だと言い張る。

じゃあどうしろと?
934名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:45:11 ID:tLYSUb1U0
民主党が民主党がって叩いている人には悪いが、仮に自民党政権になったところで
なにも変わらない

民主党叩いている人達って民主党に既得権益奪われた人達ですか?

というか、今の日本には日本が良くなる処方箋を持った政党はないんじゃないかねえ
935名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:45:17 ID:CMq9Vf3Z0
>>924
暴徒の鎮圧なんてやらないで済むなら誰だってやりたくないと思うが・・・
危ないんだぞああいう連中。怪我しないで給料貰えるならそれに越したことは無い
936名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:47:18 ID:SQOE9ug40
仮に給料が金額で変らないのに、インフレがどんどん進行すれば、
実質的に低賃金労働者と同様になってしまうし、年金ももはや
物価スライドしない制度にしたから、アイスクリーム1個買って
食べればなくなるようなものでしかないかもしれない。
937名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:49:08 ID:YGaSTNOl0
デフレ嬉しい。
フリーターが増えるつまり下が増えるのも嬉しい〜。
だろ?国なんてどうだっていいんだ。オレが嬉しいかどうかだ。
938名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:49:23 ID:QoEijoNF0
円高は解消されそうだし、とりあえずは大丈夫じゃね?
今、93円だろ。
939名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:51:30 ID:X65/h0HE0
>>938
米国債の入札次第だけど、たぶん年内に三桁にするよ
まだまだ円は高い
940名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:51:50 ID:rrY9qUju0
>>934
解決の決定打が出ない限り、来るべき結果は変わらないだろうな。
ただし、過程は大きく違うだろ。自民党だとジリ貧。民主党だとハードランディング。
この違いね。
941名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:53:11 ID:QoEijoNF0
>>939
鳩山クソバカ政権が、円高誘導とか打たない限り大丈夫だと思うが・・・
やりかねないからなー、あいつら。
942名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:54:14 ID:rrY9qUju0
>>936
根こそぎ吸い上げて、金がなくなった時点で需要がほとんどなくなりジェットコースターみたいな
デフレになると思う。
943名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:54:27 ID:BJZlMjAi0
>>934
自民党政権だと、株価は今みたいに下がってないよ。
持株の時価会計で法人税を払わない企業も結構あるだろ。
944名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:55:59 ID:rRpypf/P0
今こそ安楽死施設を建設するべきだ。
945名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:57:35 ID:0SilCI+00
>>935
それ以上に暴徒どもを棍棒で顔面が崩れるまで殴れるのは楽しいだろ
自分の強さが証明されたときに快感を感じるのは人間共通だよ
普通ならそれは犯罪だが、暴徒鎮圧だと方の裏付けがあってできることだから遠慮なくできるというのもあるだろうな
946名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:58:16 ID:pBNxyYkf0
マスメディアは常にプロパガンダ機関ですよ
つまり

× デフレで国民生活は酷くなる
○ 輸出型大企業&株主のためにデフレを加速させたい(その結果、国民生活が酷くなっても構わない)

が本音です
947名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:01:40 ID:88xyvfak0
>>946
はあ?デフレってのは経済が縮小していくから日本企業全滅・失業者の嵐。
日本国民の生活は壊滅。後進国になる。

市場に流通してる円が少ないから円が高くなり
輸出企業が困ってるんだけど?
948名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:03:24 ID:BJZlMjAi0
>>946
頭、大丈夫か??
949名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:04:25 ID:rrY9qUju0
>>946
本当の本音は↓だろ。w

円高が加速して、中国様からの輸入品が安くなり、じゃんじゃん中国様産、中国様製が売れて、
日本から金が中国様に流れてもらいたい。
950名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:05:16 ID:F343e4h10
>>293

その、蹴り落とされた30〜40人は、溺れて死ねばいいのか?
現実には、その蹴り落とされた無能な半数も、生活のために
結局労働市場に参入して船上に残ったと同じジャンルで足を引っ張る。
それでもダメなら生活保護で、船上に残って助かったと思ってる人の
足を引っ張る。それすらもかなわなければ、今度は生きてゆくために
犯罪や略奪でもして、船上に残って助かったと思ってる人の大事な人
モノを奪っていくだろう。

そもそも船の沈没というのは、どういう状態を指すのか
本当に全員死ぬのか。
それとも、少ないリソースを分けあって、全員貧しくとも生き残る方が
まだマシと考えるのか。

俺は民主を支持せんが、かといって自民(?)のそれも冷たいよアンタ。
951 【小吉】 【428円】 :2010/01/01(金) 09:05:23 ID:EQ6qhWZS0
なんとか就職出来ますように…。
952名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:05:48 ID:0SilCI+00
>>947
民主党にしてみれば献金の多い一部の支持者の生活さえ確保できればいいわけだから日本国民の生活が壊滅しようが後進国になろうが許容範囲なんだろ
後進国の金持ちなんて日本人よりよほどいい暮らししてるしな

これは自民党だって同じだろ
企業優先政策はまさに大勢の国民を後進国レベルに落として献金の元の生活を守ろうとする政策駄科
953名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:06:46 ID:c3mS5DAE0
御手洗のキヤノソみたく利益の9割が海外からなんて企業は
日本がデフレで賃金下がったほうがありがたいだろうよ
内需が壊滅して日本で商品売れなくても中国人アメリカ人インド人が買う
954名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:08:27 ID:Hzufa3rQ0
未だに良いデフレ論なんてものを堂々とテレビで視聴者に教えてるアホがいるからな
955omikuji 【1247円】 :2010/01/01(金) 09:09:14 ID:yaUGLRty0
詐欺師政党民主党がアップしはじめました。
956名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:09:16 ID:X65/h0HE0
榊原はどういう意図で円高は国益なんて言ったんだろうな?
957名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:09:48 ID:kDHvANU80
社用族の需要という厚化粧を落とした日本経済の素顔が判明しただけだがな。
958名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:10:02 ID:0SilCI+00
>>950
自民党は生活保護や社会保障をへらして蹴り落とした30人から40人を溺死させようとしたんだが
桝添がいってたろ
派遣には金を出さないと
あれは蹴り落とされた奴らは死ね、という宣言も同じだ

日本人は自分が助かるためなら弱者を見殺しする国民性を持っているからこれは自民党の性質でもないがな
民主党だって助ける人間と助けない人間を自民党とは別の基準で選別しているし
959名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:11:44 ID:oa5Vtfol0
家どころかローンなんか怖くて組めない
960名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:13:33 ID:BJZlMjAi0
>>953
それ以上に円高が進行してますけどw
961名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:13:46 ID:pBNxyYkf0
>>947
輸出型企業にとって人件費はコストであり、出来るだけ削減し
その分を内部留保したり、役員報酬や株主への配当金にしたい
一方、給与を減らされた従業員を食いつないで行かせるには
デフレで、彼らが消費する雑貨品の値段が安い方が都合いいだろ
962名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:15:16 ID:QoEijoNF0
>>960
ん?円は戻してきてるよね。
963名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:17:51 ID:BJZlMjAi0
>>961
典型的ブサヨの戯言だなw
「国際優良株」と呼ばれている企業の方針と違う。
964名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:19:32 ID:88xyvfak0
>>961
生産力より市場に流通してる円が少なければ物余りでデフレになる。
円が少ないから当然円高になる。
輸出も困難になる。日本国内の売り上げも上がらなくなる。
そもそも日本の製造業のほとんどは国内向けだ。

商品等を海外に直接輸出した金額(以下「直接輸出高」という。)をみると、
製造業全体では38兆6千億円となった。これを業種別にみると、電気機械器具製造業
の13兆9千億円が最も多く、次いで輸送用機械器具製造業の12兆2千億円、
一般機械器具製造業の5兆円となり、これら上位3業種で直接輸出高の8割を
占めている。

 売上高に占める直接輸出高の割合(以下「直接輸出比率」という。)をみると、
製造業平均では12.1%となった。これを規模別にみると、中小企業は1.7%、
大企業は16.6%となった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2d5k5aj.html

965名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:19:51 ID:pBNxyYkf0
>>963
必死に考えた末の反論がレッテル張りか
今年はお前にとっていい年でありますようにwww
966名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:20:03 ID:BJZlMjAi0
>>962
1ドル=93円位で戻してるとはwこれいかに?
967名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:20:57 ID:AFAKC9FB0
昨今のゲンダイの記事にはマスコミの良心があるw
968名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:21:56 ID:rrY9qUju0
>>961
正社員なら、ボーナスは0にできるが、給与は簡単に減らせんだろうが。
だから、派遣なんだけどな。
969名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:22:16 ID:QoEijoNF0
>>966
88円に比べてって意味でwww
あと、このまま戻り続けてくれたら嬉しいなあ、と言う願望。
970名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:22:17 ID:dCkkdWJH0
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では当局官僚(経営者)=労組(一般職員)だ。

今や公務員給与は地方では確実に一番高いし、世界的にも最も高給である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
民間正社員でも全くかなわない。ましてや派遣や契約社員は公務員から
見れば奴隷のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多く
子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は公務員天下国家となるであろう。
971名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:23:40 ID:BJZlMjAi0
>>965
お前らに言われんでも、
SMFG4000株のカラ売りで300万利益が乗ってるよw
972名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:26:37 ID:X65/h0HE0
問題はこれだけデフレが続いたあとにインフレにしたら確実にすごい勢いだろうから、
ミンスごときに止められるのかなってことだな
まあFRBの真似すんのかなぁ
973名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:27:47 ID:88xyvfak0
>>961
デフレってのは経済が縮小していくから失業・倒産が増えて
最後はその安い雑貨品も買えなくなるんだけどw
その結果が失業者と失業予備軍が1000万人になった。
974名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:29:09 ID:FzUpNJA+0
なんにしろ、民主党の政策では
日本から出る金は莫大でも、国外からえられる益はわずか
そのわずかな資金でも、国が運営できる体制づくりを目指してんだろ?
こんなもん、どうしようもなく消極的で閉鎖的な経済にしかならんよな
975名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:31:03 ID:kBhywEGv0
>>972
インフレの心配しても仕方ないだろ
976名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:32:33 ID:0SilCI+00
>>974
ピンチの時にでかい勝負に出るのは負けたときの被害がでかすぎるだろ
でかい勝負に出るのは余裕のあるときだけだよ
消極的で閉鎖的になって守れるところを守る方法しか残されてないんじゃね
977名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:33:06 ID:SN1tOpxJ0
>966
そだね、120円になれば戻ったと宣言してもいいんじゃねー?
978名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:35:09 ID:pBNxyYkf0
>>964
給与を減らされたから、消費を抑えてんだろ
円の流通量を増やしたところで根本的な問題の解決にはならんよ

>>968
正社員も給与が下がっているし
非正規雇用は就業人口の33%を占めるにいたった

>>971

やはり、ブルジョア階級であらせられましたか
デフレはあんたらみたいな御仁には都合がいい
よかったですね

>>973
ハア?
だから皆、給与が下がっているから、消費を抑えているんだろ
979名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:37:06 ID:FzUpNJA+0
>>976
逆だろ
本気で守る気あるなら、移民なんて話にならん
民主党は、博打で政治やってんだ
そもそもが、他人(外国)が全面的に話に乗ってこなければ成立しない話ばかり
なんの担保もない、最強の博打だ
980名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:37:39 ID:fNUOF3B40
>>954
モリナガ&カツマですねw
981名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:38:38 ID:TRiKpmvn0
>鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しい

正しくない。
価格が少なすぎる。
むしろベーシックインカムをやって全国民に5万円ばら撒くぐらいの
思い切った策を打たないと、景気抑揚は不可能。
982名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:38:43 ID:88xyvfak0
>>978
日銀が国債を引き受けて金刷ってバンバン消費してくれる
若年層に配れば景気もよくなるし赤字国債は増えないし円も安くなる。
983名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:39:37 ID:0+SYsGi+0
公共事業減らしたから景気が悪くなったのに
984名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:39:46 ID:42nibxnq0
安ければ何でもいいバカばかりだから仕方ないな。これこそ自己責任
985名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:40:22 ID:kHjMaoVF0
>>981
なんの価格だよボケ
986名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:40:39 ID:pBNxyYkf0
>>982
将来が不安だからなぁ
若者は消費しないで貯金する奴が多いだろ
987名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:41:42 ID:kHjMaoVF0
>>972
根拠のない事言うなカス
988名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:02 ID:7JMPrXa20
デフレなら生活楽になるんじゃないカナ?
貯金が多いやつと年金受給者はなぁあああああああああああ
989名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:16 ID:88xyvfak0
>>986
インフレになるまでばら撒くから貯蓄したやつは損する。
使った奴の勝ちになる。
貧乏人は貯蓄しないから貧乏なんだなw
990名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:37 ID:TRiKpmvn0
自民も民主もダメだな。
結局両者ともに政策は大差ないのがはっきりしてきた。

今の日本を打開するには、北欧型の高福祉高負担社会にして
内需はすっぱり諦め、その金で国が福祉や農業で雇用を作るか
もしくはベーシックインカムを導入して、全国民に8万円ぐらい
配るか、この二つに一つしかない。
後者は前例がないから、何が起こるかさっぱり未知数だけどな。
991名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:44:38 ID:eFhBYorh0
資源もない国でそんなことできるわけないだろ、ヴォケ!
992名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:44:53 ID:0SilCI+00
>>979
民主党は守る気すらないだろ
外国からよくやった、よくやったとほめられたいだけだよ
あんなもの博打ですらない
貢いでいるだけだよ

国民にすれば吸い上げられるのは同じだから自民だろうが民主だろうが同じなんだけどな
貢ぐ先が違うだけ
民主だったら外国に貢ぐ
自民だったら企業に貢ぐ
企業に貢いだら国民にそのうち下りてきそうだが実のところ企業は外国に行く気だから結局こちらでも外国に貢ぐのと同じになる
993名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:03 ID:FzUpNJA+0
>>989
このままデフレ進行してもOKな政治目指してる政権の前でよくそんなこと言えるなw
994名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:31 ID:be6xp1vB0
元の切り上げ
995名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:52 ID:Qkxgh2RZ0
ゲンダイは周りを見てないのか。


追加で採る余地が無いのはそのとおりだが、
供給過剰も、雇用調整ももう終わってるだろ。
円安誘導とデフレ進行を政府と日銀がどう止めるか、
今はそっちが重要だ。
民主シンパやってるなら、まず藤井と白川の尻を叩け。
996名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:46:57 ID:kHjMaoVF0
>>990
ベーシックインカムなんて今の福祉関連の金全部切らないとできんだろアホみたいな事いうな
997名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:47:29 ID:BJZlMjAi0
>>990
各種年金受給者から集票したいのが大前提だから、難しいんじゃねえ?
998名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:49:44 ID:hWvg6QPy0
保護主義と累進課税でデフレは解決する
999名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:49:58 ID:88xyvfak0
自民だろうが民主であろうが、このままデフレを放置すれば
日本は本当に後進国になり失業・倒産でお仕舞い。
新規産業で雇用とかは先の問題で、とりあえず生産過剰な物を消費してくれる
だけでデフレは解消する。
何も新規産業で売ってる物だけ買ってもしょうがない。
そこらへんのスーパーで売ってる製品を日本の生産力に見合った分だけ
消費すればデフレギャップは埋まる。
1000名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:50:42 ID:TRiKpmvn0
「コンクリートから人へ」は耳あたりはいいけど、よく調べると
自民党時代から、1万円そこそこ余分に、そこそこ裕福な子育て世代に
配られるだけ。あれで「革命だ」とか大上段に構えて自慢してるのを
見ると、笑ってしまう。たかが1万円で、「よーし、バンバン物を買うぞ」
なんて誰が思うよ。ww
実際アンケートでも6割の家庭が貯蓄に回すと発言してる。

しかも今年は子供手当ては半額なので、自民と全く違いがない。
だが公共事業だけは20%も切る。あれほど地方に見捨てられた小泉時代すら
年3%だったのに。どうなっても俺は知らないぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。