【政治】F-35戦闘機、国際共同開発に日本の参加検討 日米両政府★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン共同=杉田雄心】日米両政府が、米英を中心とする次世代戦闘機F35の国際共同開発への
日本の参加を検討していることが29日、分かった。航空自衛隊向けの製品に関与を限定し、
武器輸出三原則に抵触するのを回避する方針。空自の次期主力戦闘機(FX)早期導入に道を開くのが狙いだ。

日米両国の政府筋が明らかにした。米側は参加を認める方向で調整しており、日本側は実務レベルで検討中。
ただ、他国向け武器輸出を禁じる三原則が形骸けいがい化する可能性もあり議論を呼ぶのは必至で、
日本政府の最終判断がどうなるかは見通しが立ちにくい。

F35は米英、イタリア、オランダなどが共同開発。日本は三原則に抵触するとして参加していない。
運用開始は2010年代半ばの予定。通常は開発参加国の調達が優先されるため、日本が開発に加わらない場合、
早期に調達できるか不安視され、日本向け部品生産などの形で開発に参加する案が浮上した。
参加が可能との判断が下れば、正式な機種選定前でも詳しい性能や価格の情報提供が想定されるという。

次期主力戦闘機は、老朽化が進むF4戦闘機の後継で、米国のF15FX、欧州共同開発の
ユーロファイターなど6機種が選定対象。当初目指したF22導入は米側の禁輸措置のため断念し、
F22と同様にステルス機能を持つF35が最有力となった。ゲーツ米国防長官も導入を強く推奨している。

現行の中期防衛力整備計画(中期防)では09年度内に調達する予定だったが、選定作業は大幅に遅れている。
政府は来年秋ごろに選定を追え、11年度予算編成に組み込む段取りを想定している。

武器輸出三原則は、麻生政権下で官邸が設置した有識者懇談会が、国際的な技術開発から遅れ、
防衛力低下を招くとして見直しを求めていた。ただ、鳩山政権下では目立った議論は出ていない。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200912300055.html
参考画像:F−35 ライトニングU
http://files.myopera.com/mehmetokyay/albums/855470/f-35-lightning-ii_04.jpg
2009/12/30(水) 00:14:04
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262099644/
2名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:16:37 ID:nvBEdGeE0
どうせ民主党が滅茶苦茶にします
3名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:17:21 ID:zZSgbKII0
だからステルス戦闘機なんていらーねーよ
先制攻撃のときに有利なだけ
今の日本には必要ない
4名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:17:21 ID:2IpdsP/+0
F-35じゃないとダメなんですか?F-4でいいんじゃありませんか?
5名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:18:03 ID:aK1uc1tB0
国防もボロボロだな
6名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:18:41 ID:QJ5fH6IO0
>>4
もういい加減おじいちゃんを休ませてあげようぜ
7名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:18:43 ID:gXcIJ/tY0

仕分けはしたんですか?



8名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:18:49 ID:FUKS+ppA0
たぶん民主がつぶす
9名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:19:19 ID:c2MCLH6I0
武器の輸出ができたらなぁ。
10名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:20:35 ID:9glf8UHx0
民主党が中国に情報横流ししそうで怖い
11名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:20:39 ID:VHzDMV4yP
民主党政権が続けば日本が滅亡するのは、わかっている事、
わかっているけど行動しない!
日本人は、事なかれ主義で大人しすぎる、しかも、お人よし、
これじゃシナ朝鮮にすき放題にやられるのは必然!


マスコミの日本人コシヌケ化洗脳工作
シナ朝鮮人のように「一緒になって騒いだら大変な事になる日本も」
http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/25/52/f0091252_21115248.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/25/52/f0091252_2112343.jpg


既に、台湾は、国旗を掲げるだけで、警察にボコボコに殴られます。次は・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9051113
http://www.youtube.com/watch?v=CIwi08VQpaM

中共に侵略された東トルキスタンでシナ人集団に襲撃されるウイグル人。次は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=o3gvKIgZi5Q


もはや、保守政治家を応援しているだけじゃ、あまり期待できない
金もない、力もない、普通の日本人は、テレビ新聞も無視できない、行動する運動へ参加する事が、
もっとも社会に影響を与える事ができる!

行動する運動の最新情報は、よーめんブログがおすすめ
http://youmenipip.exblog.jp/


ネット弾圧もどんどん強化されている
我々に残された時間はけして長くはない!   
12名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:21:36 ID:Mc5rpmwo0
アジアに緊張を与える高性能戦闘機なんて日本には不要です
13名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:21:38 ID:lJln/Gip0
F22の対日禁輸・・・

そのうち対中貿易赤字解消と称して、100機くらい支那に売却しそう
14名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:21:53 ID:+yJURWrO0
Fー35とか完成する前に時代遅れになりそうだ
15名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:23:07 ID:gVZYw0SL0
>>11
で、何政権がおすすめなの?
16名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:23:43 ID:y0MwmpFt0
F22のラプターは
なんでFから始まる名前にならなかったの?
17名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:25:10 ID:TeuOSphh0
そして洒落で開発機密を流出させる三菱w

あと電車の中に重要機密書類忘れてクビw
18名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:28:12 ID:ttcM6TqF0
〜 時は有人機から無人機へと移り変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F35やF22を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
19名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:29:14 ID:O9te8SjG0
結局金と技術を取られるだけか
アメリカだけにならともかく、世界中にな

20名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:29:38 ID:x0Ckbpwx0
>>3
攻撃は最大の防御だろ
このチキン野郎www
21名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:30:01 ID:jwkaJYJh0
>>16 他にFで始まるのって、フリーダム・タイガーとファイティング・ファルコンぐらいでない?
22名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:31:35 ID:MZ5pWTUh0
レーダーに映りにくい戦闘機と言うのは
レーダーが貧弱な戦闘機にとって非常に厄介な相手だ
それは侵攻だろうが防衛だろうが変わらん
23名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:31:41 ID:y0MwmpFt0
>>21
そっか
ロシアのと勘違いしてた
スマソ
24名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:32:45 ID:gcLXVyc70
高性能なミサイルを艦船から発射すれば良いだろ
25名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:33:06 ID:PgXw2OLA0
>>21
旧NATOコードの話だろ釣られるなよ
あとA・BとE・Fがまざっとる
26名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:33:50 ID:MZ5pWTUh0
ロシアの戦闘機はNATOコードネームでFから始まるが
NATO参加国の戦闘機はそんなもん関係ない
ファルクラム・ファーマー・フォックスバット・フランカーといった具合だ
27名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:35:27 ID:HaaVlqpK0
F-2の悪夢再び
ただのATMにされるだけ
28名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:35:51 ID:PgXw2OLA0
>>23
釣りじゃなかったんか
29名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:36:55 ID:ub0RHiOC0

            (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン!ウリも入れろニダ
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
30名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:37:09 ID:MZ5pWTUh0
>>24
艦船は航空機に比べて非常に遅い
航空機が味方艦船の居る海域に来てくれないと迎撃無理
31名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:39:55 ID:L2iLigjo0
ユーロファイターでいいんじゃねーの
安いしすぐ手に入るし。性能いいし。
32名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:41:14 ID:4XS3WoDz0
韓国も参加希望! 無料奉仕する。
33名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:41:45 ID:H0zIfqMx0
VTOLで性能おちてんだから
まだタイフーンのほうが上じゃねーかなぁ
34名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2009/12/31(木) 12:43:01 ID:Ccg6Qh780
アクセスランキング『記事別』ベスト10入り★通算30度目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27079/1261019222/8
Kダブシャイン「自主規制」もしオレが総理大臣だったら
オバマとハグ ヒラリーからキス  チルして確認  日米同盟
35名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:43:24 ID:lBmhrrGx0
F-22とかF35とか欠陥機ばっか取ろうとするんじゃねえよ・・・
36名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:43:31 ID:QJ5fH6IO0
ここは折角だからYF-23を有効に活用しようぜ
37名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:46:58 ID:RP9zyaa10
中国や韓国は日本の技術を盗んだり模倣したりして奪っていくが
アメリカは正面玄関から堂々とかっさらっていくからな。安売りするなよ。
38名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:47:47 ID:Fcu1z21k0
中露は10年以内に次世代戦闘機を保有するよ!
日本は間に合うの? 旧型機じゃ勝負にならないよ!

北朝鮮のミサイルを迎撃するために出したイージス艦に
北の戦闘機が飛んできたらどうするの?
イージス艦は両方同時に対処できないよ!
39名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:48:29 ID:z3JWbwUb0
もうユーロファイター買っときゃ良いだろ
今さら開発しててどうすんの?
40名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:50:10 ID:QJ5fH6IO0
>>38
イージス艦は戦闘機10機を同時に相手にする能力があったはずなんだけどな
41名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:50:52 ID:Fcu1z21k0
>>40
頭の上を飛んでいこうとするミサイルと同時に?
42名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:50:54 ID:3KL5u9mmP
Hi-Hi-Hi、制空ミッション、ARHの中距離AAMを撃ち合うBVR戦闘における
EF2000の生残性が、米国製の第4世代に比べて0.5世代分優れているという
データは全くない

正面RCSが第4世代機に比べて小さいというのがEF2000の売りであるが
胴体に半埋め込み式で中距離AAMを4基搭載した時点で正面RCSは
ハネ上がる。ウェポンベイのないEF2000の場合、カタログスペック上の
正面RCSなどどこかに吹き飛んでしまうのだ

おまけに小型機であるため搭載できるレーダーは小さい。アビオニクスは
米国製の大型の第4世代機に追いつくことは永久にない。視程外戦闘で
米国製第4世代機に劣る欧州製小型戦闘機を導入するメリットは
純軍事的にはゼロに近い。
43名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:50:57 ID:gcLXVyc70
戦車は自動車と平行して作ってるんだから
ジェット旅客機と平行して作らないと駄目だろ
44名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:51:04 ID:S44L4hxx0
ユーロファイターは外観が前世紀。
F35の方が夢がある
45名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:52:45 ID:z3JWbwUb0
>>44
でも凄く遅いし
46名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:53:23 ID:QJ5fH6IO0
>>41
ミサイル優先して戦闘機は後回しでいいんじゃない?
べつにイージス一隻だけじゃないんだし
47名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:53:43 ID:gcLXVyc70
ユーロファイターから得られるものなんて無さそうだから
ラ国してもかえって高くなりそうだ
48名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:55:52 ID:nhjabq2X0
F-35「まだだ。まだ終わらんよ」





開発が
49名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:56:17 ID:gcLXVyc70
しょぼくても国産戦闘機を作れば良いよ
パイロットが身の危険を感じて嫌がったらアシモに操縦させれば良い
50名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:58:11 ID:Fcu1z21k0
>>46
そのミサイルを優先してるイージス艦を守るための戦闘機なわけで

>>49
まだミサイル作ることを考えたほうがましだな
51名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:58:42 ID:Z63e1/uS0
参加してその情報を支那に流すんだろ
52名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:00:14 ID:JisbSYck0
更にgdgdになりそうな悪寒

>>49
あと30年お待ちください
53名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:03:26 ID:QJ5fH6IO0
>>50
だから戦闘機は高性能なのがいいのにF-35とか
まあミサイル優先しながらでも3機くらいまでなら相手にできそうだけど
54名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:05:10 ID:MafX5kN50
国防も終わったな。

米韓でやればいいじゃん。
55名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:06:34 ID:8GObOepS0
小型軽量化がお家芸の日本を開発参加させたいって前から言ってたもんな。
ただ都合のイイように技術吸い取られて使われるだけだろうけどな。
56名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:07:26 ID:f8NEUYp80
実戦配備の目処も、ま〜〜〜〜ったく付かない開発遅れの状況や
ショボい性能の割りに結局F-22と大して変わらんバカ高いユニット価格もさることながら、
スクランブル任務が重要な自衛隊で、スーパークルーズ一つできない機体って
いったい何に使うつもりよ?

台風でいいじゃん、台風で。
57名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:10:17 ID:ttcM6TqF0
どんなに優れた戦闘機でもミサイルを撃ち尽くしたら攻撃力がゼロ
100機のF22よりレシプロ無人機1000機の方が強い
58名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:16:25 ID:QJ5fH6IO0
>>57
機関砲を知らないとかいつの時代の方ですか?
59名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:16:36 ID:BUdiVTtR0
完成するのこれ?
ユーロファイターじゃダメなのかねえ
60名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:17:49 ID:MZ5pWTUh0
つまり日本向けの部品だけに出資するから
三原則には抵触しないとか言うこったな
日本の技術も何もココまで開発が進んだ機体に対し
今更日本がやる事は無いよ(そんなことしたら更に迷走するし)
61名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:19:40 ID:gcLXVyc70
爆音一発エンジン
62名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:21:29 ID:jUs02Ovi0
今から参加してもいつ配属されるんだ?
63名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:21:41 ID:VTPsB+ty0
どうしてもF-35買うのなら、次のDDHを倍の大きさにしよう。
何に使うの? とかは考えない方向で。
64名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:21:48 ID:b9J+9d4R0
アメリカは汚沢民主党政権を信用していない。仮に日本参加が認められても金だけ
ふんだくられて渡される機体は、日本向けの劣化仕様である可能性が高い。
自民党政権ならまだ金はふんだくられるだろうがまともな機体が回されたろうに。
早く誰か汚沢を友愛してくれよ。
65名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:28:35 ID:LN/3c7gu0
また歴史に学ばないのかw
F-2の悲劇再びだ
66名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:30:33 ID:/MjGeCE80
F-2は結果的に成功
67名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:38:31 ID:MZ5pWTUh0
F-2を嫌う奴らの理由は金太郎飴みたいに一緒なんだよねえ
一体誰がそんな事を言ったのやら
68名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:41:52 ID:AejIN4qyO
『三原則』についてのツッコミはないのか?
69名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:50:19 ID:gv3HinP10
カネと技術を取られて、全部ブラックボックスでライセンス生産無し、日本の
航空産業全滅がするだけ。F2よりヒドイ事になるだろう。
70名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:10:21 ID:+TALufvt0
F-35 super-kai
71名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:13:40 ID:a9Ph6s2lP
X-32はどうなるの?
72名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:17:25 ID:kCqH+jZS0
こういうとこ見ると平和だな。
仮想敵国なら軍事機密流出させないだろし
73名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:17:46 ID:z4+UoKvW0
F-2は対艦対地だけでなく対空もできる便利な子なんです 
来年から対空能力の強化が始ります 予算も獲得済み
F-2の増産は国内産業の保護にもつながるから悪くないと思うのになあ 

74名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:30:24 ID:CUaOcioI0
ATフィールドの研究の方が有意義だろ
75名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:54:53 ID:YTl1M3Pg0
まぁ、F-35はちょっとなぁ。
ユーロファイターでいいじゃないか
76名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:08:02 ID:03SoqIHs0
三原則がなければGDPが伸びる
77名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:15:13 ID:S/iCPEhm0
F-35はどれくらいとんでも計画かというとだな、

ステルス戦闘機F-22ぐらいのすごさ
ステルス爆撃機F-117ぐらいのすごさ
垂直離着陸ハリアーの便利さ
空母で運用できる艦載機で
ミサイルを出来るだけたくさんつめる
最新レーダー
最新アビオニクス
でも、エンジンは単発
外国に売っても問題ないくらいの機密レベル

これを全部満たして3で割ってくれって、話なんだ。
アホかと。永遠に出来ないわ。

当然日本が参加したときは
でっかいミサイルが詰める双発 F-35Jも加わる。
78名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:22:17 ID:gRkLEhzkP
>>49
心神てのがあるんだ。これを開発するべきだ。詳しくは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
79名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:25:18 ID:3KL5u9mmP
>>73
そうなんだよな
8078:2009/12/31(木) 15:25:45 ID:gRkLEhzkP
81名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:33:55 ID:Z/KF0MlW0
ジェットエンジンが開発できないならレシプロエンジンを使えばいいじゃない
82名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:46:52 ID:3KL5u9mmP
ファントム後継のF-Xスレでなぜ心神の話がでるんだ。
15〜20年先の話はよそでやってほしいな。
ファントムライダーの生命の安全のためにF-Xは速やかに
調達しなければならないんだよ
83名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:56:14 ID:nTDeLnf50
心神がそろそろ飛ぶらしいけどな
84名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:01:38 ID:Z/KF0MlW0
ファントム後継ならF-35じゃ間に合わないんじゃないの?
85名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:02:25 ID:3KL5u9mmP
技術実証機
86名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:03:07 ID:P91/PyrC0
F-35に金を出すぐらいなら、F-15FXをF-3として、日米で共同開発したほうがまし。
まあ、F-35の開発が行き詰まってるから日本に金を出せってことだろうけど。
ところで、F-22の輸出解禁になりそうな状態じゃなかった?
87名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:04:10 ID:z4+UoKvW0
F-4は一番若い子でも28歳 ほとんどの機体が取得から30年経ってるからね
中国やロシア機相手に頻繁にスクランブル発進してるから もうボロボロかもね
88名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:10:19 ID:3KL5u9mmP
>>84
この記事はF-Xは無しでFI純減の可能性の高さを
強く示唆する内容だよ。財務省の一人勝ちコース
89名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:14:23 ID:VcIou2S/0
>>83
ラジコンが飛んだからって、そこから戦闘機として完成させるまでに30年はかかるけどな。
90名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:15:58 ID:yjLiyeTL0
もうどうせ、色々と間に合わないんだから、
F15を改造しつつ、自国開発のノウハウでも研究すればぁ???
91名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:16:59 ID:dyeFQeEl0
>>78
心神は米空軍で言うところのXナンバーに相当する機体で
量産機を開発して配備開始するまでリアルに30〜40年くらいかかると思う。
92名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:19:02 ID:Z/KF0MlW0
>>88
なんてこった…アメリカで退役になったF-15とか売ってもらえないものかな
つなぎにはなると思うんだが
93名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:23:15 ID:gVPu1lDt0
日本版ステルス心神の出番がきたか
94名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:25:33 ID:P91/PyrC0
>>92
アメリカの退役機は、ボロボロだぞ。
95名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:27:08 ID:6BDjsr6K0
ネコちん♪って死んじゃったの?
96名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:29:51 ID:Z/KF0MlW0
>>94
まだ使えるけど新型を導入させるからプラでかためて砂漠に置いておくものだと思ってた
97382:2009/12/31(木) 16:32:35 ID:69Et5fvo0
ライセンス料だけじゃ駄目ってことね、開発費名目で金とられで国内の企業には金落ちない、商社は儲けるだろうけど。
98名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:44:20 ID:SrwjdLPW0
もう何と言えば
99名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:56:27 ID:bNlkK7Tc0
機体の性能は一先ず置いといて、
もし金出すだけじゃなくて開発に参加できるなら、
良い前例にはなるだろうなー得る物も多いだろ
100名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:06:42 ID:z4+UoKvW0
税収がの落ち込みが酷いから 純減になりそうだよな 貧乏がいかんのじゃ!
101名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:10:37 ID:sr7QFLDN0
仕分けの対象だろうが、これこそ・・・

完成しないものにいくらつぎ込むつもりだ
102名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:11:08 ID:6THQyrKf0
まぁ、ステルスがほしいならこれしかないって現状だしな。
しゃーないわ。
103名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:12:14 ID:PuexcTlP0
>>41
勘違いしてね?
そういう状況に対応するためのイージスシステムなんだが

イージスシステムは艦載火器を一つのシステムでまとめて管理してる
つまり対空、対艦、対潜を同時に行うために開発された
ミサイルは慣性誘導と指令誘導と終端誘導を使い分けて複数機を誘導可能
弾道ミサイルの迎撃はその一つに過ぎない
104名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:13:48 ID:BbSRnCFj0
ユーロファイターでいいんじゃないの?
金だけ取られてモンキー仕様のゴミをとんでもない値段で買わされるだけだろ?
ばかなんじゃね?
105名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:22:54 ID:XO3osOQV0
>>73
F−2はいらない子
あんなの鉄くずにしたほうがいい。
いや鉄くずにも出来ないゴミ、いやゴミに失礼か。
産廃でいい。
東京湾か日本海溝、またはマリアナ海溝にコンクリ詰めで沈めてしまえ!!
いやもう燃やせ。
106名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:23:14 ID:LemJDkcS0
>>104
それはアメリカの切り札であるF22の話
共同開発の35をデチューンなんかされたら発狂ものだ
107名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:02:20 ID:n64nSq+l0
>>104
ユーロファイターこそゴミ。
108名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:32:10 ID:n64nSq+l0
ユーロファイターを薦めてるやつは一回、軍事板の当該スレを見てこいよ。
いかにクソか分かるから。
まあF-35もクソっちゃあクソだが。
109名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:34:56 ID:6FjRx0+p0
心神改を配備しようぜ。
F−35Bと心神改で合わせて60機

F−2改で135億円
心神改で170億円ぐらいかね
F−35BJで180億円ぐらいだろう。

その後、F−3を100機以上でいいだろう。
110名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:41:18 ID:yYyZegpp0

民主政権の手により心神のデーターは支那に流出し

支那の戦闘機としてこの世に送り出されるであろう!!

今までの苦労が水の泡とかすのも時間の問題だwww
111(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2009/12/31(木) 18:43:29 ID:bjJneGK20
>>1

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< また騙されたのか!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧\(  ゚∀゚)< アフォなだけなんじゃないかな!
人がいいっていうか >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
112名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:48:35 ID:NrKTYral0
F-35はいつ完成するか判らないから
F-2の追加生産しておけ
113名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:53:09 ID:TFXa1O6Z0
俺はF-91がいい。
114名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:54:31 ID:0zmd7jzM0
金を出させてさらに開発まで丸投げですかぃ?
115名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:09:40 ID:1ZU5yYWU0
戦闘機は機動性が命
116名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:14:35 ID:yjLiyeTL0
何だかんだ、やっぱF35以外に考えられないんじゃないの。
よく見れば、このデブなシルエットも可愛いじゃないか。
F22のようなグラマーさに欠けるけども。
117名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:19:12 ID:/uvuFlua0
キチガイ政権が台無しにする
118名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:21:05 ID:n64nSq+l0
>>111
うーん?
騙されてるのはむしろアンタじゃ?
いや俺も確実なことは言えんので申し訳ないが。
119名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:22:38 ID:k88VHsBV0
意外と安っぽいが、あれ
120名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:23:02 ID:ZYJs2Hzd0
>>77
3で割るつもりがない
121名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:25:13 ID:ZYJs2Hzd0
>>95
FFすれで遊んでるよ
122名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:28:23 ID:wrQEmUsv0
F-2の悪夢が繰り返されるのか
123名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:30:37 ID:wrQEmUsv0
あ、でもF-2カラーのF-35はカッコよさそうだな
124名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:30:39 ID:Wf1d7oN90
F-15増量したあと
10年我慢して
完成した、F-35なりF-22買えば良い
当然あと10年したら心神の目も出てくるだろう
125名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:34:52 ID:MWutJyyv0
アレ?F22輸出のための小さな突破口は?
126名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:36:12 ID:yjLiyeTL0
>>124
開発協力しないと購買の権利貰えるのは、もっと後になる。
127名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:37:41 ID:1Mxgma410
スタイルだけなら、F-35はF-4の後継にふさわしいんだけどね。
128名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:41:54 ID:tte8YyZ+O
>>103
打ち放しの対艦ミサイルにはイージスシステムでの誘導は必要無いし、
対潜にイージスシステムは関係無くて、
艦のソナーと対潜兵器、対潜ヘリコプターとの連携で対処する。
いくらイージス艦でも多数の魚雷やアスロックを一度に誘導出来ないんだけど。
129名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:42:13 ID:gcLXVyc70
ユーロファイターは気候が違いすぎる
グローバルフォースなアメリカか自家栽培じゃないと無理
130名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:44:29 ID:+cI/xZXl0
ノースロップ・グラマンに個別発注しろよww
131名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:45:11 ID:+cI/xZXl0
やはりF-15Jを魔改造してイーグル・プラスだな。
132名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:48:36 ID:wgY4Hy4h0
>>105
まだ試作機のときの状況のまま生産配備が続いてると思ってるアホの方ですか?
一般には知られていないけど、ステルスが無い以外は間違いなく名機ですよ

売れるものなら、ロッキードがF16Eって名前をつけて売りたいくらいにね
133名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:49:16 ID:vO4kIps2P
気候って?木製のモスキートを太平洋戦線に持ってきたら
キノコが生えたという時代じゃあるまいし。
134名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:08:10 ID:EG6qmOAs0
135名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:28:43 ID:2aNvzcMj0
>>105
寧ろお前のような存在自体が有害な奴の方こそ要らない。とっとと失せろ。

因みに言うと欠陥はもう改善されていて、対艦4発積もうがビクともしない。
量産戦闘機で世界初のAESAレーダー積んだバケモノ、ロッキード側もF-2Kaiなる青写真作ったほど。
これで駄作ならF-16やF-4なんて超駄作だ。

>>132
F-16E/Fは通称Block60/62でつよ
136名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:46:53 ID:I1GRts5U0
F−35なんてもう失敗作決定の機種
開発費無くなったから日本から金出させようとしているとんでもない話。
F−2増産ダメならつなぎユーロファイターにして心神開発だ。
137名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:49:35 ID:6BDjsr6K0
>>121
自民党と一緒に仕分けされちゃったかと思ったよw
138名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:50:34 ID:N0ogT+Xk0
>>135 日本の飛行機ならプラスじゃなくて「改」だろ。
どのみち潰され案だろうけどな〜
139名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:53:19 ID:SMKn2/5n0
きっちり無線で声掛けしてから撃つんだぜ


いや、安全に声掛けするためのステルスなのか?
140名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:09:45 ID:5SIgd1RM0
FF-35
141名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:12:19 ID:xhc3iB6s0
金だけ出させられるのは共同開発とは言わんだろ
142名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:56:08 ID:9UMjX5O50
F-35の話でDDHがとか・・・
アホですか。

しかしね。
最近のF-15の自爆事故からしたら米空軍自体後継機が必要になるんじゃないの?
自衛隊にしてもとりあえずはF-4の更新40機とか言ってるけど
RF-4の更新に転用しちゃえば尚の事必要になるし。
F-2の再生産が出来ないというのなら最新型のF-15を購入/生産させるか
中身F-2の独自のF-15改でも調達した方が良くない?
なんだかんだ言ってもF-15だよ。
問題があるとすれば対艦ミサイル4発積めない事だけど、
実際の所、本当に必要な性能とも思えないしな。
143名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:09:01 ID:I1GRts5U0
>>141
いや共同開発と言っても本当に金だすだけ。
米国以外に一番金を出している英国以外は機密部分を教えてももらえない。
単に金を出して買う権利があるのみ。まあワラント債みたいなもの。
144名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:17:55 ID:HE0Tgd6P0
もともと自民政権時代に武器禁輸三原則に反するとしてF-35共同開発への参加は断ったのに、
いまさらしかも民主党政権が武器禁輸三原則に抵触してまでF-35共同開発に参加するなんて
おかしな話だ。平和憲法を守る気はないのかと。
145名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:27:21 ID:nRaYLpxW0
>>144
社民が入ってる現政権ではないだろうな。
146名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:45:15 ID:1FIhhxzA0
ステルスの皮被ったF-16未満の機体なんてヤダヤダ。
もっといっぱいミサイル積める飛行機買ってー
147名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:10 ID:6FjRx0+p0
F-35の主翼に心神用の複合材を使えば、
対艦ミサイル4発携行可能じゃないの。
ミサイルも沢山積めるだろう。
148名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:57 ID:9HWs8I0S0
F22は民主政権誕生で完全に潰えたな。
小泉だったら輸入できたかも試練
149名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:59:01 ID:JEg7M8mu0
日本を開発に関わらせるのはやめとけ
中韓に情報流れるだけだぞ
150名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:59:16 ID:wgY4Hy4h0
>>147
後にF3と呼ばれる機体である
政治がF2から何も学ばなかった証にされそう
151名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:09:55 ID:Bdb5CmB60
>>146
ボキの股間のラプターも、ステルスの皮をかぶっているお。
オンナノコも、わー、どこに存在しているのか判らない!!!!!
ステルスって本当にスゴイwって誉められてしまいまつ!!
何故かとっても悲しいでつ ><
152 【大吉】 【1346円】 :2010/01/01(金) 00:10:46 ID:Fh//dCr30
開発費捻出するぞ
153名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:12:56 ID:L31Vwk+10
>>151
モンキー仕様なら魔改造が必須だな
154名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:15:47 ID:UFaT8RK50
F-22のコストダウンVer F-22Jを開発したほうがよさげ・・・
155名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:16:56 ID:QSLor5cC0
>>153
魔改造より、魔ラ改造したいでつ!! ><
156名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:18:10 ID:l3POBsls0
どうせ形こそ似ているが寸法は各型バラバラなんだし、
F-16にしろF-18にしろどんどん肥大化してるんだから
F-35を双発にして独自の型作ってしまえ。
って、あり得ないな。
157名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:24:13 ID:4d7NyqRu0
ASIMOを軍事転用するための開発費に金をかけた方がいい。
徴兵問題、人件費、教育費、食費、戦死した場合の補償、
すべてのコストが削減できる。
158名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:41:52 ID:GdgEYdh60
制空仕様のF−35A改を日米で共同開発します。
開発後は日本の航空自衛隊と米空軍にだけ配備されます。
改良点は、
航続距離の伸展と高機動性の実現のために、
主翼の拡大とベクターノズルの採用。
F−35Cの主翼とF−22のベクターノズルを流用。
2015年完成。
159名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:43:36 ID:Fh//dCr30
双発にはしてもらえなんだか
160名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:50:26 ID:7Wg372MV0
結局、こうなるのか
161 【大吉】 【1115円】 :2010/01/01(金) 00:52:42 ID:hFozWF2Q0
F-4代替は、F-15FX(F-15E空戦版)がいいと思うけどな。
162名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:55:16 ID:l3POBsls0
まぁなんであれインターセプター仕様のF-35でアビオニクスを日本仕様
で開発させてくれるのならしょうがないんじゃない。
とりあえずマッハ2は出るようにしてもらおう。
でもそんなもの作ったら他所も欲しがるよな。
163名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:57:59 ID:UFaT8RK50
F-35もバンカーバスターとかSLAM-ER運用できるの?
164名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:58:59 ID:dcILlvi20
新年を迎えた今、F-35Jの仕様をねらーどもで完成させよう

・双発
・AA-44をウエポンベイに突っ込める。
165名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:02:41 ID:86I3/3X00
>>133
米軍がB-2爆撃機をグアムに持ってきたら
湿度が高かったせいでセンサーが狂って
離陸直後に墜落したことが
166─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/01(金) 01:07:13 ID:aaFr//B50
これまでの考え

◎ ラファール - フランス独自の技術力、近年我が国でも開発が進む小型空母での運用も可能か

○ 独自開発 - F35を大量購入するより安く、我が国の航空機産業育成の観点からしても決してマイナスではない

△ F15改 - コストは安いが、抑止力としての耐用年数は低い

× F35 - 多国間における情報流通の観点からして、共産圏への情報漏洩の危険性が高い

? F22 - オバマ大統領がF22輸出解除法案に拒否権行使を示唆、連邦議会は提出を見送った
      全米40州の産業界は景気回復のために賛成したが、これをぶっ壊した形
167─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/01(金) 01:10:36 ID:aaFr//B50
自由と民主主義を守る!幸福実現党!

┌─────┬────┬──┬──────┬──────┬────┬────┬───┬───┐
| 政党/方針.|レーガン..|消費|外国人参政権| 憲法9条改正.|政策路線|宗教勢力|親中派|親米派|
|          |政策    |  税|            |            |        |        |太子党|共和党|
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|幸福実現党|   ◎   |撤廃| . 条件付で可 |   再記述   |中道右派|幸福の  |  ×  |  ◎  |
|          |        |    | (兵役義務) |敵基地破壊論|        |科学    |      |      |
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|自民党    |   ×   |増税|     ?     |    改正    |復古主義|統一教会|  ○  |  △  |
|          |        |    |            |集団的自衛権|        |        |      |      |
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|民主公明党|   ×   |増税| . 無条件で可 |     ?     |復古主義|佼成創価|  ◎  |  ×  |
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|国民新党  |   ×   | ? |     ?     |    不可    |復古主義|国家神道|  ◎  |  ×  |
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|社民党    |   ×   | ? | . 無条件で可 |    不可    |中道左派|   ?   |  ○  |  ×  |
├─────┼────┼──┼──────┼──────┼────┼────┼───┼───┤
|共産党    |   ×   | ? |     ?     |    不可    |  左派  |   ?   |  ○  |  ×  |
└─────┴────┴──┴──────┴──────┴────┴────┴───┴───┘
168─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2010/01/01(金) 01:13:13 ID:aaFr//B50
■解説■

レーガン政策 - 小さな政府、減税、強い軍隊、人権外交

親中派太子党 - 中国特権階級に付け込まれる連中。
           媚中とも呼ばれる。権威に弱いゴキブリ野郎。

親米派共和党 - 自立意識が高く、理念を共有する者同士が協調する。
           怠け者や特権階級に厳しく対処する。

中道右派 - 高潔、健全、規律正しい社会風紀、人権外交
        アメリカ合衆国 - 共和党
        フランス共和国 - UMP国民運動連合
        イギリス連邦及び北アイルランド共和国 - 保守党
        日本国 - 幸福実現党

復古主義 - 右でも左でもなく、自分の言うとおりにしろがモットーの秘密主義、独裁主義。
        おおよそ民主国家の概念から逸脱している。

        アメリカ合衆国 - 民主党
        フランス共和国 - 社会党、UDF民主連合(解散)
        イギリス連邦及び北アイルランド共和国 - 労働党
        日本国 - 自民党、民主党、公明党、国民新党

中道左派 - 憲法9条改正反対、自衛隊の海外派兵反対、人権重視
        イタリア共和国 - 左翼社会党
        日本国 - 社民党

左派 - 無防備宣言、チベット占領は当たり前のコト
     中華人民共和国 - 共産党
     日本国 - 共産党
169名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:18:12 ID:4PTEkwxo0
>>166
でもF15SEって「ゴメンwF35の予定価格の数分の1で、それに匹敵する性能実現しちゃったわw」
って眉唾な話もあったような。

無論鵜呑みするわけでもないし。
んなF15を今更どうこうした所で、一足飛びな性能向上するわけねえだろ、とも思うが
同時に、F35ってそこまで性能いいのかよ、と思う部分もあり
170名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:21:53 ID:l3POBsls0
>>166
あんたさんざんこれコピペしてるが
ラファールとDDHがなんで関係あるのよ?M型なんか買うわけないでしょが。
F-35だって40機程度の調達がなんで“大量”なのよ?
F-15改だって腐ってもF-15。中身は別物になってもF-15はF-15。
F-35の情報漏えいだって日本だけの問題では無い。
F-22は本家でも調達打ち切り/F-15空中分解多発で
耐用寿命はそんなに長くなさそうなので早晩後継機が必要になってくる

突っ込みどころ満載だよな。
171名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:26:25 ID:l3POBsls0
>>169
F-4後継機を何に使うのか?
って考えたらマッハ2出ないF-35なんてあり得ない
と思うよ。
現場からしたらそんなもの買ってもらっても困るだけのように思うな。
腐ってもF-15。それでいいんでないの。SEは無し。
172名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:26:36 ID:0LknQv2I0
明日にでも落っこちかねないF-4EJ改の代替に、今年中になんかレンタル配備させてくれ。
173名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:31:03 ID:UFaT8RK50
F-2を当初の予定通り140機程度調達してればよかった・・・
削減した馬鹿は責任とれ
174名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:31:25 ID:DgGAoCRW0
>>1
>武器輸出三原則に抵触するのを回避する方針。

武器輸出三原則って「共産国や国連に武器輸出が禁止されてる国や紛争してる国」には武器を輸出しないって三原則でしょう?
なんで、いつの間にか、武器その物が輸出出来ないことになってんの?
少なくてもこの一番初めに言った「武器輸出三原則」まで戻すべき あまりにも異常すぎる
175名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:59:11 ID:6OVOXEGn0
>>173
いや正解でしょ。
扱えるミサイルもイマイチ、
AESAとは言え初期のものであるがゆえに最新のパルスドップラーと同等以下、
拡張性が低くこれから耐用年数いっぱい使った場合にはとんでもないお荷物に
なること確実、
予定通り調達してもコストほとんど下がるみこみなし。

ましてや保有戦闘機数に上限を設けている日本で、これから10数年以上も
F-2がその貴重な枠を占有し、新しい戦闘機を買うことも作ることもできなくなる
リスクを考えれば、F-2廃止は正解。


176名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:03:08 ID:UFaT8RK50
>>175
その上限って何w

MDとかいうアフォなシステム作るために通常戦力を大軍縮した結果だろw

それにF-2もAAM-4、5運用できるようになる。
スパローしか運用できないF-15Jより使えるね。
177名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:09:02 ID:0LknQv2I0
結果論だが、最悪F-4EJ改退役で純減になるくらいなら、F-2を当初の計画通り調達しておけば良かったと言うのは普通の意見。
F-16ベースにしている時点で拡張性が乏しいのはわかりきってるんだよ、クソ。
178名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:14:04 ID:hFozWF2Q0
>>175
F-2のレーダーは、初期不良があったものの、現在ではF-15JのAN/APG-63(V)1よりルックダウン性能が
高いことが分かっている。
179名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:56:11 ID:Hb0T8p7v0
傑作機F-16を日本の要求に沿って改造したF-2をいらない子扱いするのは釣り以外の何物でもない
180名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:15:32 ID:wuaNIxPt0
なんとか繋いで心神ベースに国産戦闘機にしてくれよ
F35なんて本当にゴミじゃんか
181名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:24:42 ID:TiqoH2iK0
パイロット殺してでも人の居ない所へ落とす空自が、単発機なんて選ぶかねぇ
182名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:25:33 ID:E8b4ps880
30年なんとか繋ぐって凄いな。
183名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:27:07 ID:TiqoH2iK0
>175
自作のハードルがまだ取れない以上、色々いじくれるF2を手放す案は無いと思うが
184名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:35:25 ID:0LknQv2I0
F-16は間違い無く傑作機だが、F-2はね・・
本当に傑作機だと言うなら、今頃日本の都合なんか無視して世界中の米国の同盟国の空を飛んでるよ。
185名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:08:17 ID:HT3qJ5Qo0
>>184
つ 武器輸出三原則
186名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:13:15 ID:Pfr8rFTs0
>>176
AAM-3、5は積めるぞF-15Jは。スパローのみっていつの時代のF-15だい。

>>184
>今頃日本の都合なんか無視して世界中の米国の同盟国の空を飛んでるよ

アメリカの権益上と武器輸出規制でどうやって輸出しろってか?アホなの?
187 【吉】 【778円】 :2010/01/01(金) 05:14:33 ID:Tb+8VTa00
>>171
別にありえないということはない。
マッハ2なんてどうせ出さないからな。
188名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:17:24 ID:NG1PVMYD0
f4で相手に出来るんだから
ミサイルが少なくなっても余裕だろう
189名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:35:07 ID:ibBcqnClO
ガンダムが欲しい日本にたいしてアメリカはジムなら売ってもいいよって言ってる感じ?
190 【大吉】 【757円】 :2010/01/01(金) 05:41:47 ID:Tb+8VTa00
ものすごく大雑把に言えば、まあそんなかんじ
191名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:42:22 ID:HT3qJ5Qo0
>>176 >>186
F-15JのAAM-4搭載改修は、既に始まっていてF-2よりも先にAAM-4発射能力が付加されている。
何機が改修済かは公開されていないが、最終的にPre-MSIP機以外は、AAM-4が搭載可能になると思う。
192名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:18:07 ID:wxWr1V2w0
FSX構想ってどうなったの?
結構な金額つぎ込んでなかった?
193名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:22:13 ID:PRQQ0rxbO
>>192
F-2ですけど。
支援戦闘機との呼称は廃止されました。
194名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:26:57 ID:SDmQllaN0
>>189
イギリスがゲルググ買わんかね?安くしとくよって言ってきてる
195名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:31:09 ID:pAIHFmd60
>>1
また日本の金を巻き上げようとしてるのか
いい加減にして欲しいわ
196名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:31:57 ID:wegtLtgj0
F-35出来るまであと何年かかるんだ?
197名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:21:42 ID:CcI4ihMQ0
>>196
A型は初期お試しバージョンが何期か空軍に引き渡されて試用中
B型 飛べねぇ豚は以下略
C型は今年量産型が完成して来年から試験飛行
198名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:27:00 ID:jsUZZolv0
F-2てハープーン積めないの?
駄目じゃん
199名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:41:10 ID:OOJHVgVU0
F-4を改改改にしてF-35って命名しとけ
200名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:44:14 ID:TORmWDQM0
全力でお断りしてください・・・
201名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:44 ID:CcI4ihMQ0
F−4を2こいちで繋げてF−44に.....
202名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:48:59 ID:MXuxS8vt0
よく魔改造とかでるんだが、具体的に何処を改造するんだ?
アビオニクス?データリンク機能?
203名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:59 ID:MXuxS8vt0
FXってスーパークルーズ必要?
必要ならF35は駄目じゃん。
204名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:58:46 ID:rcXUADGS0
>>198
ハープーンの遥か上を行くASM2を4発積める
205名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:03:03 ID:MXuxS8vt0
>>197
GMのオフィシャル設定みたいだな
206名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:00:16 ID:jsUZZolv0
>>174
いつの時代のこといってるの?
お前が言ってるのって佐藤内閣のときの話だろよ
その後の三木内閣のときに範囲拡大して今は武器の輸出全面禁止。
207名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:01:52 ID:bNUi/Ezy0
>>195

逆だろ。
開発に参加したいのは日本の事情。
もしF-35の開発に参加出来なかった場合、日本の戦闘機生産技術は全て失われる。
なんせF-35は全部完成品を買ってくるわけで、今ある戦闘機関連企業が
全て撤退してしまうからな。
208名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:06:54 ID:AwujFaik0
>>204
ハープーンと93式って大して変わらなくなかったっけ?
むしろ、射程300kmに達するハープーンの方が高性能じゃない?
209名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:16:02 ID:twR1/ZVq0
>>184
F-2は性能はいいけど値段が…
もう少し安ければアメリカで量産されたF-2が世界中にばら撒かれて日本涙目だったかと
210名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:39 ID:0LknQv2I0
F-2も3000機ほど作れば、安くなるだろうさ。
高いのは数が作れないから当たり前。
211名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:25:57 ID:kfR176Xw0
>>184
F-2は対戦闘機戦闘もできる対艦攻撃機なんだよ。

対艦ミサイルを4発も運用できる機体などそうそうあるまい。
それにXASM-3が実戦化されれば、日本の水上攻撃能力は
アメリカ艦隊でさえ防御できないほどになるよ。
212名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:33:30 ID:0LknQv2I0
兵器は特化してなんぼ。
何にでも使える兵器は、結局何にも使えない、器用貧乏。
F/A-18は空母で運用する以上しかたないけど、そういうしがらみの無いF-2に何でもやらせるのは無意味。

コンセプトが対艦攻撃機である以上、対戦闘機に運用するのは中の人に死んでこいと命令するのもいっしょだ。
213名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:33:53 ID:jsUZZolv0
3000機もどこの国が作れるんだよ。
仮に米国並みの技術力をもつ中国でも無理。
ちなみにAGM−84Dの射程は220kmだと
対して93式は130km、やっぱホーネットより駄目やん。
対艦ミサイル4発ならホーネットだって出来る。
おまけに発展性が全くない。
それでいてイーグルより高いとか・・・やっぱりF-2はゴミ確定wwww
214名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:41:24 ID:CcI4ihMQ0
>>213
推定値で射程150km以上くらいしかデータないんだけど
だいだい正確な性能なんて馬鹿正直に出ると思ってんの?
215名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:38 ID:ibWokKfl0
>>208
射程300kmって対地用のSLAM-ERじゃない?

>>209
F-2も特別高いって訳じゃないよ。まとめてライセンス生産すれば100憶だし。
F-16だって買おうとすれば120億する。
216名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:21 ID:cHbheh9ZP
>>212
F-35だって「統合攻撃戦闘機」だろ。特化してないじゃん。
217名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:50 ID:0LknQv2I0
>>216
その結果がアレな訳だが?
218名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:44 ID:J1YESJ3q0
>>212
未だに60年代に生きてる人って格好いいですね!
219名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:53:13 ID:jsUZZolv0
その馬鹿正直が日本だろよ。
それにハープーンもいつまでもD型ではない、改良型も開発中。
しかもクリプトンのP型Mod2は射程200q。
それらが93式より短いのは当然だし、国産の開発中のXASM-3の射程より短いって保障はどこにある?
220名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:56 ID:J1YESJ3q0
F-35の開発がグダグダなのは、用途特化してないからではなく「国際共同開発」だから
船頭が多すぎて異次元に旅立ってしまった
221名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:26 ID:c6JtKqNU0
建前はいいから正直に「優先して売ってやるから金払え」って言えよ
222名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:58:13 ID:jsUZZolv0
>>220
さらに友愛ミンスの日本が参加するから確実に昇天する
223名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:58:18 ID:ibWokKfl0
>>212
何か矛盾してない?
マルチロールのF-16が成功したと言いつつ、対艦専用のF-2が失敗したと言ってる。
いや、F-2だってマルチロールなんだけどね。

兵器は特化よりも汎用性を持たせて量産してなんぼだと思う。
224名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:00:08 ID:0LknQv2I0
>>220
それぞれの国ごとに、優先(要求)される能力が違うのに、
すべて1機にまとめようとした結果がアレなんだろ。
225名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:08 ID:CcI4ihMQ0
>>219
一応いっとくがXASM-3のコンセプトはステルス性と超高速ミサイルな
ハープーンの3倍くらいの速度で相手に大自然の掟を叩き込む所存
226名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:30 ID:bNUi/Ezy0
ホーネットやタイフーンが必死に売り込みに来てるのは
日本にライセンス生産させてやるという売りがあるから。

日本にとって独自生産出来るってのは、戦闘機技術の継承という意味ではでかい。
F-35は性能的にはタイフーンを上回るけど、その場合日本はF-35を生産させて貰えるかどうかは謎。
なんせ計画参加国の中では一番遅れてるわけで今さら金だしても。
227名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:49 ID:0LknQv2I0
>>223
対艦として失敗とは言ってない、むしろ一流だろアレは。
対艦として特化した機体なので、対戦闘機としては三流だろうと言っている。

228名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:06 ID:jsUZZolv0
>>223
まだ国産対空ミサイル積む改修してないからまだマルチロールじゃない。
そのAAM-4にしてもR-27に射程で負けてる
229名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:08:41 ID:rcXUADGS0
>>212
新年早々カビがはえたF2いらない厨でIDまっかっかなんて悲しすぎる。
230名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:19 ID:63MZlFPK0
要約:金を出せ
231名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:47 ID:jsUZZolv0
実際いらないから困る>F-2
232名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:14:27 ID:fxE5KDHR0
ミサイルの射程で勝った負けたというほどアテにならんものはないな。
233名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:43 ID:0LknQv2I0
F-2要らんとは言ってないぞ。
傑作機では無いと言っただけだ。
対艦限定なら、充分いける。
234名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:17 ID:jsUZZolv0
>>232
おいおいエスコンみたいに戦闘機が簡単にミサイルかわせると思ってるのか?
ミサイル万能論じゃないが最近のミサイルかわすのは相当難しいと思うが
まぁこんな議論重ねてたら最終的にフェニックスとかが最強となるわけで
235名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:57 ID:0LknQv2I0
F-14最強か・・
236名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:13 ID:nWsCcT1R0
>>231
F−2は必要だろ。なんでいらないんだ?
対艦番長としては超一流だし、いざとなれば対戦闘機にも使える。
無論F−15には及ばないだろうが、数は力でミサイルキャリアーとしては充分だ。
価格はアレだが、能力的には日本に必要な機体だよ。
237名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:14 ID:0LknQv2I0
制空戦闘機としてF-15Jあるんだから、
F-2を引っ張り出すなよ。
238名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:21 ID:nWsCcT1R0
>>237
相手が物量戦の中国だからな。少しでも多い方がいい。
239名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:37 ID:0LknQv2I0
>>238
どのみち物量じゃ勝てんのだから、
F-22が欲しかったな・・
240名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:24 ID:63MZlFPK0
後の事何も考えないならAIM-26Aあたりが最強じゃね?
241名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:58 ID:jsUZZolv0
超一流とかwwwwwww
要は対艦ミサイル積んで飛べればいいんだろ?
だったらホーネットで十分。
まさか対艦ミサイル積んだまま空戦するわけでもあるまい。
数は力なりってあんたいつの時代の人だい?
積んでるミサイルが射程短いならミサイルキャリアーとしても使えん。
単発の機体が本当に日本の要求にあってるか?
おまけに行動半径が800kmじゃ縦に長い列島守れるか?
どう考えてもホーネットが有利
242名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:36:22 ID:nWsCcT1R0
>>239
まあ、売らないと言ってるものは仕方ない。
日本が心神の発展版ですごいのを作れば、F−22も売ってくれるようになるかも
知れないけどね。
243名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:39:42 ID:5dRTD5eV0
格好悪いから要らん。

YF-22とYF-23のコンペは興奮したが、
X-32とX-35のコンペは見た瞬間萎えた。


そして創価だの統一教会だのカルトにベッタリなジミンはちょっと黙れ。
244名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:39:45 ID:0LknQv2I0
空母の無い日本では、F/A-18なんざ要らん。
F-35も、本当は以下同文なんだが・・
245名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:39:56 ID:PRQQ0rxbO
>>241
F/A-18スーパーホーネットは騒音が煩いだろうが。
246名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:38 ID:kfR176Xw0
>>227
>対艦として特化した機体なので、対戦闘機としては三流だろうと言っている。

何ソレ?そのトンデモ理論は?
余剰推力が大きく従って高機動力があり、
アビオニクスにも優れる機体が対戦闘機戦では三流って一体…?
247名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:41:25 ID:c6JtKqNU0
F-18だったらインドに売ろうとしてる最新型F-16の方がマシだろ
248名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:59 ID:RTGIBCO90
どちらにせよ
敵国をきめんと装備も決めれん

いままで中国やロシアが敵という想定の装備だし
これから米が敵となるなら
米製の兵器からの脱却も必要だろう
249名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:05 ID:0LknQv2I0
>>246
戦闘機として使うならF-16の方がまだマシ。
250名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:41 ID:SHQtpDxO0
どうせ日本は専守防衛なんだから、攻撃機はF15Jの魔改造で
十分なんじゃないか?
それよか第五世代のステルス機を捕捉して撃墜できるような
対空ミサイルシステムを作ろうよ!
251名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:08 ID:nWsCcT1R0
>>241
ホーネット厨とは珍しいな。
ホーネットは双発だから、俺もホーネットをベースにしてF−2を開発すれば
良かったと思うよ。
だけど現状、F−16ベースでのF−2しかないし、これはこれで良いものが
出来たと思うんだが。

それに縦に長い日本ったって、実際問題になるのは西の韓国と南の中国だろ。
九州に集中して配備すれば充分対応できると思うけどな
252名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:30 ID:63MZlFPK0
F-15Jの初期も大分へたってきてるよね
F-Xでこれも取り替えるのかな?
253名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:50:38 ID:jsUZZolv0
F−16て輸出用の戦闘機だろよ。
他のアジア諸国にもホーネット系列輸出されてるのに日本F-2とか負け確定じゃん
>>245
騒音てWWWWWW
有事の際に構ってられるかよ
大体ホーネットベースでF-2開発しときゃこんなことにはならなかった・・・・
254名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:53:00 ID:wj6GNpbL0
>>253
米本国では訓練でドラ猫を撃墜した戦果がありますが何か?
れっきとした主力ですが何か?
255名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:56:15 ID:jsUZZolv0
D型以降改良されてない(もう退役してるし)ドラ猫と、
やたらとアップデートされまくってる鷹じゃくらべられても・・・・
むこうじゃ使えるだろうけど日本じゃ使えんだろ

256名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:07 ID:3zXwYipR0
もう周回遅れになってもいいから一から自前で開発した方が後々の為に良いと思うんですが
257名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:21 ID:nWsCcT1R0
>>241
ああ、それと数は力って万古不変の理論だよ。
いくら高性能機でもパイロットの体力は限られるし、ミサイル弾薬の数だって
大事だ。
中国の戦闘機が数十機で押し寄せたら、アラートに飛び立った空自機では
落とし切れない。
258名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:51 ID:bImdcn1O0
アメ公に選択肢はあるんだぞ っというとこを見せないとな
259名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:01:55 ID:YCINDw4K0
日本は独自開発を目指すべき
260名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:30 ID:63MZlFPK0
>>256
間違いなく仕分けされるなw
261名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:00 ID:SHQtpDxO0
独自開発てどこまで許されるんだっけ?
アメ公の開発規制てもうないの?
262名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:02 ID:PRQQ0rxbO
>>253
アジアでF/A-18ホーネットを採用した国はマレーシアだけですけど。
アジアでF-16ファイティングファルコンを採用した国は台湾や韓国、タイ、パキスタンなどである。
263名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:37 ID:jsUZZolv0
相手のほうが射程長けりゃ先に撃てる
撃たれりゃ回避せなあかん。
回避しながらミサイル撃てますか?
あたればミサイルして誘爆→火の玉ですよ
264名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:06:31 ID:OIUIwoES0
>>253
なんでF2が負け組なんだ?
265名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:08:46 ID:jsUZZolv0
>>262
すまん間違ってた。
けど豪州もスパホ使ってなかったか?
266名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:10:23 ID:ibWokKfl0
っていうか、そもそも射程ってどこで調べたデータだよ?
267名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:52 ID:Mk/q0L060
>>44
ユーロファイターの基本形態は70年代に決まったものだし、今となっては古臭いのは仕方ない。

F-35のスタイルはクソミソに言われてはいるが、個人的には悪くないと思う。
単発機にウェポンベイとF-22並みの燃料を詰め込んだお陰で、ちょいとぽっちゃりはしているが。
268名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:28 ID:KWjW+uSG0
ていうかF-35のエンジンの過熱で全力出せず音速ぎりぎりの問題は直ったのかよ。
269名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:35 ID:63MZlFPK0
>>266
ミサイルの射程って公表値がいい加減だよね
270名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:15:00 ID:PRQQ0rxbO
>265
オーストラリアはアジアですか?
オーストラリアはF/A-18A/BホーネットとF/A-18Fスーパーホーネットを採用しました。
271名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:16:08 ID:DtqMyJ4L0
>>269
母機の高度や速度次第でかなり変わるからね…。

射程いっぱいでは命中精度が落ちて、あんまり実用的じゃないし。
272名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:35 ID:TSASWkuj0
純減よりはだいぶマシってことはないの?
273名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:18:58 ID:eXUwZGi70
モンキーかどうかは知らないけど輸出モデルとか言ってたから米軍用よりは劣るんだろうな
274名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:36 ID:ibWokKfl0
>>269
うんむ。
シースパローはよく飛び、いっぱい撃て、よくあたる!w
275名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:02 ID:rRpypf/P0
>>273
たしかF-15SEの時に『F-35の輸出型と同程度のステルス性能」とか言われて大騒ぎになった覚えが。
あまりにF-35が低性能な事になる訳でw
276名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:06 ID:nWsCcT1R0
>>263
あんたは何の話をしてるんだ?
ミサイルの射程と機体の航続距離とどういう関係があるの?
そもそも仮想敵国はどこ?そこはどんな装備をしてるの?
日本のAAM−4と比べてどちらが射程距離は長いの?その辺がはっきりしないと
意味がないよ。
277名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:28 ID:rRpypf/P0
>>263はロレツが回ってないからお屠蘇を召しすぎたのでは?
278名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:24 ID:vMLdB9VB0
>>194
ガルバルディになるわけか
279名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:28:20 ID:AwujFaik0
>>271
ユーゴでは、AIM-120(B?)を180キロの距離で発射して命中させてたって聞いた
280名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:05 ID:nWsCcT1R0
>>277
wwwそうかもね
281名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:44 ID:SHQtpDxO0
>>275
何かのムービーで開発者が「第4世代よりマシ」って言って種。
あと多国籍で開発してるから、まだまだ開発に時間かかるとも。

つまり、どうやってもチュンの第5世代には勝てない訳だ・・・
282名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:00 ID:nWsCcT1R0
もうF−Xは見送りで、F−4は純減でいいんじゃね?
その代わりに対ステルスの研究やった方がいいだろう。
中国じゃと遠からず第5世代を出してくるだろうし、それに対する装備を整えて
おかないと、マジでやばいよ。
283名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:43:40 ID:8Vv7PEOD0
鳩「中国の戦闘機買う商談取り付けて来たよ」
284名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:46:05 ID:TSASWkuj0
鳩「殲撃11の商談中 なう」
285名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:50:28 ID:0LknQv2I0
殲撃11がF-16と比べて実際の所どの程度なのかは、気になるが。
286名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:13:40 ID:nWsCcT1R0
287名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:14:47 ID:aG843tq80
機種は、日本の会社に仕事が落ちるかどうかで選ぶべき。
288名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:20:26 ID:Iv7NdHKBO
中国もおかしな国だが、最初に敵になるとしたら北朝鮮かな。新型戦闘機買う金あるんかな?
289名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:22:53 ID:SHQtpDxO0
ステルス技術は日本も独自のノウハウが進んでるんだし、やっぱ、
逆にアメリカにも公開しないステルス技術を研究して純国産の開発を
ガンガンと進めた方がいいかも知らんですね。
ジェットエンジンもナチスから貰ったハンパな設計図だけで、
何とかゼロから作れたんだし…
役に立つか解らんF35に金かけるぐらいなら、国産研究だけに
予算をつぎ込んだ方が良いような気がする。

中国や韓国だってスグには第5世代なんて作れないんだし。
一時的に防衛が弱まって尖閣ぐらいは取られるかも知らんけど
本土に進攻されるほどの戦争は起こらないでしょ。
290名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:28:09 ID:TkSQwG7y0
くだらねーこんなものに金かけるなら核武装しろよあほ
291名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:34 ID:TkSQwG7y0
核あれば米中露どことやっても最低相撃ちまでは持ってける

覇権国家三つに囲まれてて核武装しないとか

完全に植民地根性丸出し
292名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:53 ID:eJ/7EY7h0
核武装と核攻撃をする覚悟があれば、どんな国でも手出しできない
293名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:34 ID:a6eDGD0J0
もう開発失敗したF−35に金を出すとか言うような恥さらし的というか
アメリカのATMみたいな屈辱的なことは止めようぜ。
周回遅れでも構わんから心神発展型の開発に取り組んだ方が100倍良い。
294戦争学を学ぼう:2010/01/01(金) 18:00:50 ID:zaynB6na0
どんな議論がされてようと、国益を考えれば「参加しない」がベストな選択。

アメリカの白豚には「F35買う」って土産を持たせてやったんだから、これ以上の土産は必要ない。
F35の計画自体、無理があるので投資としてはジャンク債に金出すようなもん。

ところが、小鳩総理は普天間でポカやったから、参加にするかもしれない。

「普天間のポカをF35に金出すことで無しにしてやる」って話を米工作員が小鳩総理にしてるはず。
米工作員=金もらった官僚・天下り官僚・商社(日本人)
295ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2010/01/01(金) 18:01:59 ID:1fZiJtTE0
  /::..  ::::::::;;;;/`ー:/:::::::::::::/:/     !:::i ヽ::::::::::...i..        i
  i::::::::::::::::.,;;;;;/::::::::::/::::::::::::/!:/__,,,,,,,_ ヽ:i,  \:::::::::i!:::::::::::;;::::::::::::::::|
 |:::::::::::::;;;;;;;イ::::::::::::|:::::::::::/=!:/     `  !i,   \ ̄i`i\:::i::::::::::::::::::|
 |:::::::::;;/i:::/|:::::::::::::|:::::::::/ !/         !,   \:::i ヽ:::::i::::::::::::::::::|
 .!::::;;/ i/ {::::::::;:::i:::::::/  !i     ,,_    `   _,, \i !::::i!;::::i::::::::::::|
  ヽ/  (  |::::::;;;::i:::::/  ! ,,='''二丶       =二xi,, !::i |:::i::::::::::::!
   `     .|:::::;;;;;;;i::i   / /:::::O::i       ,='"0ヽヽ ` |:::i::::::::::/
        |::/ ,-、`.  /  ir;;::::::::::::|         |::::::::::::i `i }::::i::::iV
        }:;i   )   '  ヽ;;:::::::ノ       ヽ::::::::ノ  .! /イ|:/ `
        !/iヽ ヽ,       ̄           ̄   / /!/
         !:T-=-i、            '        i ノ  いたずら書きの漏れが どこにいるか当ててみろお!
         )/ ヽ:::\                    ! http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
            >:ト!::i\                 /
           / L,>!  `=:.,_     rっ     ,,::='"
         /"i  \      `''=-ー┬―-i''''" iiヽ
         /:::::::::!i    \        /  /  i!::::ヽ
296名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:13:15 ID:jGF6vhtv0
原子力潜水艦と核SLBMのほうが安いよ。
297名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:47 ID:5JiTVq4E0
>>251
実際F−2ベース機選定の時、F−18も米側の提案にあったんだけど、当時F−17開発失敗の印象が強すぎて、
没になった。航空自衛隊の情報不足とおよび足が過ぎただけ。
298名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:22:01 ID:TiqoH2iK0
>234
実戦の命中率0%だからなぁ

もう少し当たってりゃ延命されたのに
299名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:27:59 ID:cHbheh9ZP
>>297
情報不足というより、“新零戦”を作りたい気持ちが強いあまり、
無改造で対艦任務ができるホーネットは邪魔だったんじゃないの。
「大きな声じゃ言えないけどアレは失敗作で・・」とヒソヒソされ
てた。F-22輸入の芽があったときに、F-35がボロクソに言われた
のと同じ扱いだったよ。
300名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:37 ID:CcI4ihMQ0
>>299
ホーネットは足の短さと加速の悪さで早々に選定から
外れたんじゃなかったけ。
301名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:41:32 ID:pQxGUVCk0
ようつべで見たけどF-35って単発じゃん。
自衛隊は双発に こだわっていたんじゃないの?
302名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:43:01 ID:Vl+ky3jQ0
核兵器持てば定時に帰れるのに
303名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:44:40 ID:F1D2VVbR0
自衛隊はこだわっているけど、機種選定するのは政治家です
304名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:50:50 ID:cHbheh9ZP
>>303
制服≧財務省 > 超えられない壁 > 政治家  じゃないの。
305名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:52:34 ID:vaV2W3R50
賀屋興宣
306名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:54:55 ID:E2ztqngK0
ユーロファイターになびいたと見せかけて劣化F-22買い叩く
が最良なんじゃないの?
ダミー兵装の劣化F-22で出撃訓練で牽制しつつ自国生産出来る心神の開発進めろよ
307名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:58:07 ID:nWsCcT1R0
>>297
F−16は機体形状が比較的シンプルだから、複合材の加工や各種改造がし易いという
見込みもあったんじゃないかと思ってる。
要は日本お特異の魔改造のベース機としてうってつけだったんだろうな。
308名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:09 ID:65f2Wr+N0
>>299
尾翼にヒビが‥とか言ってたような気が
309名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:17:01 ID:n7nrWEez0
310名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:17:07 ID:UFaT8RK50
>>186
>>191
改修前の中距離はスパロー(AMRAAMとかAAM-4)使えない
旧式のF-15Jだよ。

200機あるF-15Jの半分は旧式のpreMSIPだし
AAM-4使えるようになってるF-15がどれだけあるんだかw

311名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:19:03 ID:gDxqkowt0
タイフーン薦めてる奴
まずはこれを見て英国の本気を再確認しろ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4737248
312名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:27:24 ID:uAk+WcTC0
中国様から許可でたのか?技術情報提供前提で共同開発指示されたのか??
日本向け改造って、ミサイル発射ボタンおすと自爆するとか座席射出されるとかなんだろ?
313名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:34:23 ID:+gMHQA+3O
またF-2みたいにややこしいことになってきたな
314名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:45:25 ID:MXuxS8vt0
実際戦闘機より、ミサイルの性能の方が重要じゃね?

赤外線追尾とかはともかく、画像処理解析とかは最近になって発展した技術と聞いた。
ミサイル追尾に応用されてるのかは知らんが。
315名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:47:03 ID:v5zLQpAs0
F-35には関わるな、とあれほど言ったのに。
ステルスが必要なのは重々承知しているが、とにかくF-35には関わるな。
どう転んでも火傷するだけだ。
ここはスルーして、地道に20年後の国産ステルスを目指した方が遥かにマシ。

316名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:47:32 ID:MXuxS8vt0
>>285-286
一部ではようやくF-16に追いついたという評価もあるとか
317名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:50:06 ID:MXuxS8vt0
アメリカがF-22を諦め、B-2も増やさない所を見ると、ステルス絶対優位は神話かも知れん。

アメリカのミサイル技術は、ロシアより後れていたそうだけどいまは追いついたんかい?
318名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:50:10 ID:eB1XHrKx0
双発のJ型を作ってくれるんですよね?
319名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:57:31 ID:QxZ9g9XN0
最終的に機体は何とか出来るだろうけどどれだけ
アメリカ空軍がどれだけ 実戦配備するか非常に疑問だよ
主力戦闘機としては性能が完全に中途半端なのに価格が高い
完全な形にするのに開発費がまだまだ掛かるからその費用を既存の開発国に負わせることが
不可能だからカモを探してるわけ・大体イギリスにさえスティルス機能のフルスペック渡さないって言ってるんだよ
日本になんか完全にスペックダウンした張りぼての機体しか売らないってwww
アメリカ軍医引き渡す物と同じ物を渡すという確約無い限り参加しない方が良い
320名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:04:34 ID:/4MOCytpO
日本が今欲しいのはFIだろ?
F35は攻撃機の性格が強いんじゃないか?
321名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:04:49 ID:cDLy3q7P0
ステルスは、攻撃機の場合は重要だろうけど
日本のように戦闘機の場合、
レーダー能力とミサイルの射程能力のほうが重要なのでは?
F-15&AWACS vs ステルスの場合、どっちが強力なんだろう?
322名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:06:42 ID:yNhFVEiV0
そんなことより、F22で民主党本部を攻撃しろ、アメ。
話はそれからだ。
323名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:07:42 ID:MXuxS8vt0
>>322
プレデターで十分
324名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:08:15 ID:RS2/bKeR0
これって…空自機じゃなくて海自機になるんじゃない?あのDDH改修してミニ空母化するのってできるんでしょ?
325名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:13:24 ID:MXuxS8vt0
>>321
F-22の場合、今のレーダーだと捉えきれないので最強。でもウェポンベイを開いたところを狙われると駄目という噂も。
F-35の場合、どんだけステルス性があるのか判らん。

仮説だが、イージスシステムでF-22はスペック上は捕捉できないとされているが、実際には捕捉は可能というものがある。
326名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:14:09 ID:MXuxS8vt0
>>324
甲板が焦げるから使えないって言うのが公式。
327名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:14:18 ID:/4MOCytpO
>>324
出来ません。
やろうと思ったらかなりの大改装が必要。新規に建造した方が早いよ。
328名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:53 ID:F1D2VVbR0
タイガーボードを貼ればいけそうな気がする
329名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:34:29 ID:AN7vNDEFi
>>324
実はそのままいけるらしい
330名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:53:55 ID:cHbheh9ZP
自衛隊は、空母持ちたくないし武器輸出もしたくないのだ。
「普通の国」になったら、海外派兵で自分の命が危険にさら
されるからw
ヘリ空母を観賞しながら「左翼が五月蝿いせいで制式空母は
持てない、武器輸出もできません」とフクレッ面をしてる
のが一番居心地がいい。
331名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:55:47 ID:l3POBsls0
そもそもSTOVL型買うわけないだろ、バカども。
332名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:07:17 ID:MSZN4NRB0
デハビランド モスキートはどうだろうか?
アレもレーダーには映らない

攻撃機なのがアレだが、そこは日本の技術で魔改造して戦闘機型に
333名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:10:02 ID:CdyoJ2yz0
F-35Bは飛ぶので精一杯で、ミサイルひとつつめないからな…
甲板は溶かすわ、さんざん。
334名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:40:52 ID:QxZ9g9XN0
F35Bは短距離離陸垂直着陸機離陸するには少しは滑走路は必要
スキージャンプ台とかね、
垂直離陸は出来るけど、燃料満タンにして武装したらとても無理w
そしてそれから平飛行に移る能力は無いと思う。

戦闘攻撃機だから本来的には外部燃料タンク積んでウエポンベイ以外にも
爆装して最低限の燃料積んで直ぐに空中給油を受けて攻撃に向かうと言うような使い方しないと
航続距離とても稼げない
335名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:42:48 ID:TiqoH2iK0
>321
日本が警告無しで発砲させて貰えるかってのが一番大事
336名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:19:47 ID:SHQtpDxO0
>>333
ミサイル積めないF35て、ただの豚じゃないですかw
337名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:30:19 ID:QrADjG8OP
日本にこんな短足いらない。死んで欲しい。
338名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:39:52 ID:CcI4ihMQ0
武装積んだオプションを一緒に飛ばして空中で合体させればいい。BGM付きで
339名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:45:05 ID:UFaT8RK50
普通に空中給油すればいい
340名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:48:02 ID:jqOAUA3Q0
要撃で?
341名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:53:46 ID:Es3ppwC40
開発参加して開発も上手くいったとして日本が機体を受け取れるのはいつになるんだい?
342名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:58:46 ID:HT3qJ5Qo0
>>310
Pre-MSIP機でもスパロー(AIM-7)は、搭載できるだろ。
343名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:33:25 ID:TiqoH2iK0
>338
そのままファンネルにすればいいじゃん
344名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:40:01 ID:cHbheh9ZP
>>341
機体の引き渡しが2、30年後になったとしても別に困らないんじゃないのかい?
日本の自衛隊なんか。
345名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:44:06 ID:NG1PVMYD0
いざとなったらマッコイにf-4のパーツを仕入れてもらえばおk
346名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:50:09 ID:HT3qJ5Qo0
>>344
パイロットとか整備スタッフはどうすんだよ?
機体も無いのに維持しつづけるのか?
削減したら、また育成するのに莫大な予算がかかるぞ。
347名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:02:41 ID:rcXUADGS0
専守防衛の日本に空母も艦載戦闘機も要らないだろ
348名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:04:12 ID:jsRS0mf70
そもそもF35とか完全に地雷だと思うんだが
ラ国無理、値段の割にスペック大した事なさそうだし
中国に図面盗まれたなんて事も聞いた
どう考えてもこれは乗っちゃいけない話だろ
22が神に思える


アメはもう2度とこの規模での共同開発はしないだろうな
349名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:23:31 ID:SYAY1YyuP
>>346
純減とか、予算を使い切らないで減らされることを心配
してるだけなんだろ。
アフガンなどで戦っている軍隊に比べたら、一番後回し
でいいじゃないか。
一時的に人員が減ることがあったとしても、それを埋める
ために莫大な経費など、新たに発生するわけないだろ。
350名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:24:04 ID:LmjTYwiR0
>>347
空母ではありません。航空揚陸艦です。
艦載戦闘機ではありません。支援戦闘機です。
351名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:25:03 ID:AyQryM2H0
>317
金銭的に優位性がないんだろ。湯水のごとく金をじゃぶじゃぶ使うだけで。
352名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:34:01 ID:PILLYxvp0
イラクに使った戦費が米軍の装備増強に使われたらと思うとゾッとする。
353名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:43:35 ID:LmjTYwiR0
F22は兎にも角にも、自衛隊のイージス漏洩、ハニートラップとかで米議会の信頼ががた落ちというのが痛かったんだな。
あと、中共のロビー活動を抑えられなかったのも不味い。
354名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:48:06 ID:DLxn0uuY0
>>350
「支援戦闘機」って、何を支援するの?
迎撃機の支援??
355名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:51:30 ID:hqPFjDzP0
他国の強襲揚陸艦と同じようなものなら尚更イラネ
356名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:51:52 ID:RfkMFkDhP
>>354
戦闘攻撃機。攻撃っていう言葉が憲法違反だから「支援戦闘機」っていう名前になった。
357名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:52:34 ID:sRlXK4+50
>>354
陸海の作戦支援

だから対地攻撃用の爆弾や対艦ミサイルを積むわけだし。
358名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:07:00 ID:9hdfp+JI0
>>356
んな法律ねーよ。サヨバカたちがうざいから名前やんわりにしただけ。
359名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:13:13 ID:JCoM5fEg0
>>358
だからそのバカサヨが憲法違反だと騒いだんだろ。
それに近接航空支援とかは普通に言うから、言葉としては許容できる。
360名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:16:03 ID:lNyZvnLo0
>>349
パイロットを一人育てるのにかかる費用は、戦闘機の値段よりも高いことを知らないのか?
361名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:19:16 ID:twdsJZeH0
f35とかw
ぢつは欠陥、スーパーマン! だろ?
362名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:26:04 ID:F5hhuPP70
>>324
16DDHの甲板構造は米空母と同じらしい。(テレビで森本さんが言ってた。)
363名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:46:52 ID:9JvX7Tot0
また金だけ盗られるオチか
364名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:13:14 ID:q4DfYnRL0
>>362
甲板の下に1層デッキがあるってことじゃないの?
強度が一緒とは言ってないんだろ?
で、
いいかげん艦載型にからめたDDHの話なんか書き込むなよ
バカ丸出しだぞ。
365名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:43:01 ID:zy+zz3be0
子供を政治的に利用する反日勢力

そのカルデロンのり子さんはアメーバにブログを持っていたが、


先ほど閉鎖した。閉鎖されたブログには、「だまされないで!!」

と呼びかける書き込みがされていた。ここに転載しておく。

■だまされないで!!

カルデロンのり子さん
私はフランスから日本に来て正式な手続きをして日本に帰化しました。
色々と大変なことがありましたが私が帰化をするときにも人権だとか共生だとか
そういうきれいな言葉を使って私を利用しようとする汚い大人達がいました。

彼らがあるとき私に言ったんです。私達は心から日本が嫌いで日本人が憎いのだと。
そういう人たちにとって私達のような日本にいる外国人(特に女の子)は利用できる存在だそうです。
私は日本が大好きですからそういう人達に利用されたくないと思い協力を断りました。
私を利用できないと知ると汚い言葉とともに去っていきました。

今のあなたを見ているとそういう汚い大人達のビジネスに利用されていて、
かわいそうで仕方がありません。今は法律に従ってフィリピンに帰ることがあなたのためです。
だまされないでほしい。このまま日本に残ってもあなたはそういう大人達に利用され傷つけられます。
つらいと思うけど、今は祖国に帰って汚い大人達の手から逃げてほしい。

あなたをテレビで見ましたが本当に素直でかわいい人だと思う。だから汚い大人のお金もうけになんて付き合わないで、
もう一度チャンスを作るためにフィリピンに帰ることがあなたのためになる。
そう信じています。

アレン 2009-01-14 16:39:12
366名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:48:45 ID:FNnDJ4zR0
>>365
なんじゃこの成りすましフランス人はw
367名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 12:54:13 ID:OZCNMObi0
現代戦なんて日本車に乗ってAKを撃ちまくってるだけで北から南まで通用するだろ
368名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 13:13:58 ID:LmjTYwiR0
>>367
戦争では儲からなくなったしな
369名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:55:06 ID:x8qZ1XnUO
F35導入するくらいならT-4にAAM積んだ方がマシ。
370名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:58:21 ID:OxK/MM4C0
>>369
レーダーアビオニクスが貧弱すぎて無理。
371名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:12:30 ID:Xd6dl5u+0






カネだけ出して技術は全部秘密、の契約だろ

アメリカは「怒ってる」といえば何でも妥協して自分の言うとおりにできると思ってる



372名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:19:42 ID:oY+h1i8o0
つまりどういうことです?
373名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:22:12 ID:x8qZ1XnUO
>>370
ちゃんと飛ぶ現物があるだけはるかにマシだ。
どんだけFCSが凄かろうと飛ばない戦闘機なんざ置物以下だからな。
374名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:29:43 ID:SKbfbqpZ0
E-2やE-3で誘導できないんか?
375名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:29:59 ID:OxK/MM4C0
>>373
オレも現時点でF-35を選択する意味は無いと思うよ。
F-4代替は、F-15FX(F-15E空戦型)でいいと思うし。
10年後に出来が良さそうなら検討してもいいが、F-15J代替としてはあまり魅力が無いんだよな・・・。
その頃にF-22輸出版が実現していれば、当然そっちのほうがいい。
勿論、国産開発も継続して行うべきだけどな。
376名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:32:10 ID:OxK/MM4C0
>>374
AAM-4をAWACSで中間誘導することはできないよ。
母機に中間誘導用のコマンド送信機が必要だし。
ロックオンも母機から行う必要があるから、それなりのレーダーが必要。
377名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 03:45:18 ID:jFrnJDDT0
アメ公が推奨するもんなんかロクなもんじゃねーだろ
378名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 04:06:39 ID:MpgLockX0
ああ、皺寄せがここにきたか
379名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 04:10:35 ID:OxK/MM4C0
>>378
普天間でゴネてF-35を買わされる?
380名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:16:30 ID:AE+BBeL8O
男は黙って弾道ミサイル
381名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:20:17 ID:xgMeJ+PT0
>>379
買いたくてもとうの米軍ですら実機がほとんど配備されてない状態だしな.....
382名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:22:38 ID:jy33E1x00
たけ
383名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:50:30 ID:0nllCzEd0
金出すっつってもはした金じゃなかった?
まぁ無駄金は一円でも出したくないだろうけどな
仕分けじゃ仕分けw
384名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:52:07 ID:xgMeJ+PT0
「安いからこっちにしなさい」と中古のMig−21買わされるかもしんないぞw
385名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:07:33 ID:cmXjc09e0
金も時間もかかっていいから自国で開発しろ
こんな大事なもん。
386名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:33:38 ID:haKXavMg0
>>384
蓮舫 なーぜ、アメリカの新型じゃななきゃいけないんですか?
   中国の中古でもいいわけですよね!?

   仕分け決定、自衛隊航空機予算、凍結・大幅削減
   再来年あたりガチだぜw 
387名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:35:21 ID:zYRQ3hv10
ユーロファイターをライセンス国産するくらいの決定をすれば民主党支持してやるんだけどな。

普天間移設みたいな既決の案件で逆らって、こっちはアメリカの言いなりって
ただのアホじゃん。べつにアメリカの戦闘機買う義務なんてこれっぽっちもないのに。
388名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:37:14 ID:TDBdSP3bO
F−117のステルス性は有効だったから、F−35があれば北朝鮮の軍司施設にこっそり爆弾を・・・って出来るんかな?
389名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:48:29 ID:vfbYdlEwP
さよならブサイクならぷたん
390名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:49:37 ID:Y3kQZc0e0
半年後に運用される物に今から開発に関わってどうすんの?
本当に関わって欲しいならずっと前に話が来てるだろ。
391名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:57:06 ID:kjnIEsVi0
>>388
燃料関係で帰ってこれないんじゃね?
392名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:57:48 ID:03/9WitS0
もうF2でいいよ、とりあえず日本にもカネ落ちるし。
393名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:03:17 ID:vf3BBqUtO
>>388
F-117ナイトホークはもう退役しました。
北朝鮮にはB-2スピリッツが良い感じかな?
394名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:04:54 ID:v8x9yfQy0
機密情報ダダ漏れになるぞ
395名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:08:23 ID:cAuZ1T5D0
アメに金やるなら
お台場のガンダムの中身作れよ
核融合エンジン積んでビームライフル装備
それで十分だろ
396名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:03:39 ID:XhrKCTlBP
おそい!メインATMきた!これで勝つる!
397名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:22:25 ID:HfCd2fje0
F-35だとミサイルが足りない

システムの見直し

日本の防衛は穴だらけだから良い機会になる
398名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:40:11 ID:x8qZ1XnUO
>>395
仮に作れたとしても現時点でガンダム作る意味は無い。
基本的にガンダムはザクに対抗するために作られた対MS戦用MSだからな、とマジレスしてみる。
冗談は置いといて今必要なのはF-4の後継だから空対空戦闘が出来ない物はお呼びじゃねえ。
399名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:47:59 ID:qmgEhLXp0
いい加減、国産戦闘機を造れや。海外から買う?バカこけ。

不景気、雇用喪失、自殺者増を忘れて語るんじゃねー!
400名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:51:01 ID:lQn0fimE0
4.5世代並のF35など今さら要らんわ。
金がもったいない。国産開発の研究投資。
それ以外は認めない。
401名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:02:56 ID:ev5K5xnRP
F-35Bはミサイルではなく夢を積む戦闘機
402( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/01/03(日) 20:07:27 ID:fyvc+zPT0
FIよりFS寄りのF35じゃF-4EJの後継にはならんだろう・・・。

任務への適応っつー意味ではタイフーンの方が合ってるのではなかろうか?

ま・・・F-22が有れば文句無いんだけどねぇ。
403名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:32:13 ID:22DNkHPAP
>>395
RPG数発被弾しただけで終了じゃね。
わざわざ高い金かけて複雑な構造体作ってもこれじゃ何の意味もない。
404名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:13:33 ID:Lof3nVnU0
密着118日!戦闘機パイロットへの道 ウィングマークにかける男たちの闘い[再] 
01/03(日) 深01:30 >> 深03:25  BSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/wingmark/
 航空自衛隊浜松基地、第31教育飛行隊では、戦闘機パイロットを養成
するため、日々若者たちに厳しい訓練を課している。高校や大学を卒業
して間もない若者たちは、航空学の基礎から練習用のジェット機を使った
飛行訓練まで、およそ3年間にわたる厳しい訓練を受けることとなる。
そして、幾度となくふるいにかけられ、その中で残った者だけが“ウイング
マーク”と呼ばれる、パイロットとしての称号を手にすることができる。
 番組では戦闘機パイロットを目指し、ウイングマーク取得にかける2人の
パイロット訓練生に密着した。生まれて初めて飛行機の操縦桿を握って
から、わずか1年半たらず。限られた時間の中で、戦闘機パイロットとしての
素質を見極めるため、訓練生たちに過酷な訓練の数々が襲い掛かる。

コックピットをフードで覆い、視界が奪われた状態での飛行訓練・・・
強烈なGを発生させ、体重の7倍にも及ぶ重力を受け続ける訓練・・・
教官から素質がないと見なされれば、パイロットの道が完全に絶たれて
しまう非情な世界で、互いに励まし合い、切磋琢磨しながら、夢を追い
続ける2人の若者。
戦闘機パイロットを目指して闘ってきた男たちが、運命の瞬間を迎える!
405名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:18:58 ID:OFut3KlG0
キムタクをブルーインパルスに乗っけたり必死だなー空自w
406名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:22:21 ID:byrrJCjf0
それなんてベストガイ??
407名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:51:16 ID:OFut3KlG0
>コックピットをフードで覆い、視界が奪われた状態での飛行訓練
それなんて神栗初飛行w 録画予約したw
408名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:23:25 ID:x8qZ1XnUO
>>407
神栗コンビが健在なら今の空自の現状をどう見てるかねえ…
あの二人が空将になったりしてたらいいのに。
409名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:24:52 ID:Oemor4oP0
くだらねー!!

日本人なら核武装と零戦に決まってるだろ

Fってなんだよフェラチオの略かw
410名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:26:21 ID:INNtiJ5D0
共同開発しても、リミッターをつけられちゃうんだろ・・f-15みたいに。。
411名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:33:45 ID:zA+DJnL80
最初からF-35計画に参加しないのがアフォだった。
当時の責任者を今からでもクビにしろ。
412名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:35:45 ID:ReiDI+zW0
>>409
Fも知らないとは本当に日本人か? 挑戦人じゃねーのか?

Fは観測機のことだよ
F1M=零式水上観測機だろうが!
413名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:28:42 ID:oL61a9J70
>>404
なかなかいい番組だったな。
414名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 05:36:52 ID:IjXv6oCw0
>>402
タイフーン買うならF-15E系の方が安上がり。
機体規模も大きいし、アビオニクスも良いし、運用もF-15Jでノウハウがある。
エンジンもF-2と同じだしな。
415名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 05:42:40 ID:0NUZ3EGC0
昨日のダイハード4でF35が変態機動してて吹いたわ
実際にあんな動きできるんだろうか
416名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 11:49:33 ID:l5dQsisb0
日本 「ねぇ!この戦闘機改造しても良いの」
米国 「ああ、いいよ」
日本 「やったー!じゃあねコレを付けてね。アレも付けてね。ここはこうしちゃうんだ!
    どお、米国君!僕の作った改造戦闘機」
米国 「マジキチ」
417豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/01/04(月) 12:24:11 ID:UsR4Cd/20
やはり日本の空を守るのはF−15しかないな‥
早くサイレントイーグルを開発してくれ! (‘_‘)キリッ
418ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 12:42:30 ID:a7xmCz9h0
>>415

( ^▽^)<下向きノズルの手動制御だった ハリアーに比べて

      上下にプラスして 左右にもエアノズルがあり
       コンピューター制御の35は比較的容易に自由に動ける予定

      戦闘であんなことはしないけどw
      
419ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 12:48:38 ID:a7xmCz9h0


             j>‐ー-/l
           ,r'´ <・>┗、   寅年だからタイガーII
          (▼:::三 ━ ヽ
           ゙l/ ゙̄l/ヽ ┏ i
          l(゚-゚= /lr━ノ
          /lつとl━━l
          ┝l   l ━━ ヽ___,、
.            ┝ヽ 丿━━━ゝ┸┸'
          ー'  ーーーー'
420名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:49:09 ID:SsCMdIRb0
ニューヨーク市警の刑事に捻られるようじゃ
だめだね
421名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:49:57 ID:NUOhKfzE0
>>375
それがFAだな。
422名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:52:35 ID:StipySN+0
>>418
ハリアーもどっかの映画で、ビルに突っ込んで平気に飛び回ってたなw
423名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:53:19 ID:sshwjY690
離米とか生意気言ってる日本はこれに金だせば許してやる
こうですか?
424名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:54:16 ID:/85Rq1GR0
民巣は普天間問題での大失態を、F-35共同開発に実質的な「子供手当て」を提供することで
勘弁してくれという態度に出たのか?w
もう既に試験飛行している機体に技術を提供するものなんてないし、金だけ吸い取られて
超音速飛行できるかどうかも怪しいステルスセントー機とやらを買わされるわけか。
共同開発国の同盟国イギリスでさえライセンス生産が認められていない機体を導入してどうするつもりなんだろうか。
このF-35とF-15Jとで空中戦やったらどちらが勝つんだろうか?
425名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:58:48 ID:a0sINxt50
このスレ程度の知識も瑞穂が持ってなさそうで怖い

恐らく戦闘機と爆撃機の区別もついてない
426ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:00:15 ID:a7xmCz9h0
>>422

( ^▽^)<あんな人の多い場所で ハリアーの垂直離陸は無理

      エンジンを徐々に絞りながら降りてくる着陸は問題ないらしいが
       ロケットと同じのいきなり出力全開で垂直離陸は
       出来なく無いが どこの軍隊もやらないらしいw


       35は半分リフトファン(ヘリみたいなもん)が受け持つから
       問題無い予定w
427ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:04:30 ID:a7xmCz9h0
>>424

( ^▽^)<空中戦で35に勝てる機体は無い

      接近すれば 全方位赤外線戦闘システムがある35に
       22もたぶん勝てない

      F−22は巨大な高性能レーダーで相手に見つからない前に
      ミサイル撃つ為だけの機体



   ∧∧  ラプターがいいよ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
428ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:06:02 ID:a7xmCz9h0

( ^▽^)<F−22は遠距離にすばやく移動出来る

      35はデブで遅い
429名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:08:12 ID:NUOhKfzE0
>>426
ハリアーって一分程度しか空中停止できないってホント?
430ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:12:28 ID:a7xmCz9h0


( ^▽^)<F−35は F−18・F−16・ハリアー・A−10の後継機として開発されてる

       F−15の後継機はF−22

431名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:15:01 ID:ok4y3GXKO
>>429
燃料がすぐ無くなるのは本当です。
432名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:19:59 ID:7roLvXBw0
昨晩 ダイハード4 見たが使えないぞ、これ
433名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:21:21 ID:gQ2C6R0g0
以前はその約束反故にされカネだけ巻き上げられたのに
いい加減学習しろよ
434ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:21:21 ID:a7xmCz9h0
>>432

( ^▽^)<わっはっはw

      
435名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:21:23 ID:nx6xmLqK0
戦闘機は巡航速度で飛んでる時が一番燃費いいように作られてるからねぇ。
ホバリングしてるハリアーは、車で言うならば
真夏や真冬に快適温度維持するためにツインエアコン回しながら大渋滞の中でアイドリングし続ける状態
436名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:26:39 ID:dMl+zsPp0
いっそスタースクリームに来てもらえ。
437ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:27:03 ID:a7xmCz9h0

( ^▽^)<F−22で接近戦やる為には ウエポンベイを空けて
      ミサイル側の赤外線センサーを使わないといけない欠陥がある為
      赤外線ミサイルは運用されてないw
438ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 13:29:18 ID:a7xmCz9h0

( ^▽^)<どんくさい無敵のデブ
439名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:38:21 ID:a0sINxt50
f-35で良いだろ
無理に双発機にしてf-15とあわせてハイ&ハイミックスで運用するよりも

f-15→大型双発次世代機
f-35→小型単発次世代機

で運用実績を作った方が都合が良いし
440名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:53:48 ID:VyFm7pyE0
>>432
むしろ、マックレーンをあそこまで追い込んだのだから
使えるのかもしれない。
441名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:01:15 ID:6vb4D5390
>>427
ラプターもIRST搭載してるらしいと言う話があるが
あとF-35のFLIRは対地攻撃用では?

>>431
燃料じゃなくて冷却材かなんかじゃなかったっけ
442名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:17:43 ID:fXsbhO1U0
F-35に要求する物が多すぎて完成形は中途半端になるだろうな。
日本の国防を考えると対中韓朝に圧倒的有利な航空勢力さえ整えてればいいから、それほど悪い物ではないのかも知れんが・・・。
なんか戦車を日本の道で走らせるような無駄さを感じる・・・。
443名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:26:42 ID:6vb4D5390
ググッたらDASってロックオンにも使えるのな
視界確保の為だと思ってたよ
444名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:51:25 ID:SilI7r1A0
F-22らぷたんには世間で言われてるようなステルス性能は無いのかもしれんねえ
アメリカは外国に軍事的優位を示せることができればそれでいいし
正確には日本に売らないんじゃなくて、売れないんだよきっと。うそがバレちゃうしw
あれ、だれかきt


445名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:56:06 ID:bsauNuhD0
まともな防衛軍にしたいならf-35だよ
アメリカが大量に運用予定なのがその証拠
本当にダメな戦闘機なら1500機も作らない
446名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:29:39 ID:RzPkVv7i0
>>445
>アメリカが大量に運用予定なのがその証拠
海軍なんかは、単発機だから猛反対したけど他になかったからしぶしぶ導入。
日本もF-2開発時に単発機は拒否してたけど、
アメリカがF-18ベースでなくF-16ベースでの開発をゴリ押しした。
447名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:31:47 ID:oJ8USocD0
仲間はずれ

カツ上げ←いまここ
448ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 16:59:47 ID:a7xmCz9h0

( ^▽^)<門外不出のUFOの技術で完成させた F−22

      F−35は輸出可能な既存の技術で開発されてるから苦労してるw
449ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 17:01:10 ID:a7xmCz9h0


      *    _____   
  +      / ノハヽ \    
    *    /  ( ^▽^) ヽ  あはは♪
        |  ( つ¶ つ¶  |   
((( ((((  ⊂二二二二二二⊃               ==∧∧
((( (((( / ○ ○ ○ ○ \             三(ii=゚o゚)
((( ((((.(__________)            == ノ つつ
((( ((((  ゝ,__ノ ゝ,__ノ ゝ,__ノ          ε≡≡⊂\__)   
450名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:05:21 ID:StipySN+0
>>448
B-2も、UFOの技術(反重力装置)で飛んでるって矢追先生が言ってたなw
451名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:07:39 ID:8fYVXLuG0
お、こんな所に財布が落ちてるぜ!!
452ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 17:15:39 ID:a7xmCz9h0
>>450

( ^▽^)<わっはっはw
453名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:22:34 ID:ZF6azI3d0
遅い。
もっと先見性を持って国防戦略を練れ
454名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:28:10 ID:/UO+XEAf0
>>453
F22を日本にだけは売ってくれると信じてたんだもん!o(`ω´*)o
455名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:46:54 ID:cUzQxoTG0
アメリカ製UFOはもう完成している。
動力源はプラズマ。
あすかあきお読めよ。
456名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:00:44 ID:ThugXJWn0
その名前出されると俺の黒歴史が疼く
457名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:29:55 ID:BAEGunnU0
>>439
F15あと何十年現役にする気だよ。
単発機なんざ代替にはなりえないのに。
458名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:31:22 ID:srAt7Ce60
>>1
F-35の獲得に動くのは別にいいんだが、
・F-35はいつ開発完了するのか?
・後から参加した日本にF-35をいつ売って貰えるのか?
・国内の戦闘機産業の維持をどうするのか?

簡単に考えても、これらの問題を解決しないと駄目じゃないかな
459名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:42:17 ID:bsauNuhD0
>>457
しばらくはSAMとT-Xで頑張るしか無いだろ
460名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:43:14 ID:2k4CFrbO0
B2買おうぜ。大阪を絨毯爆撃。
461名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:52:17 ID:YkcOxzHo0
今頃検討wwwwwwwwwwwwww
もう完成寸前だろ 馬鹿なの?
462名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:55:01 ID:dnowS7Om0
>>457
その単発に対する蔑視はいい加減改めるべきだと思う
単発でも信頼性高いエンジンなら殆ど問題ない
463名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:01:38 ID:bsauNuhD0
ミサイル打つだけなら無人機使えば良いし
ドッグファイトでの迎撃なら軽快で安価なF-35を複数用意した方が良い
464名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:20:39 ID:I0IS4YxC0
20トン近くの巨体を垂直離陸させる出力20万馬力超の単発ジェット戦闘機が実在する。
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうジェット戦闘機」だ。

==短距離離陸垂直着陸型第5世代試作ジェット戦闘機X-32B==
乗員:1名
全長:50.77ft(15.47m)
翼長:36ft(10.97m)
全高:19.03ft(5.28m)
最大離陸重量:38,000lb(17,200kg)
エンジン:P&W F135 ターボファンエンジン(推力:26,000 lbf(117 kN)アフターバーナー時:35,000+ lbf(155.7+kN))
最大速度:マッハ1.6(1,200mph、1,931km/h)
武装
M61A2×1
AIM-120 AMRAAM×6

※F-35 ライトニング IIに搭載されるアフターバーナー装備のターボファンエンジン「プラット・アンド・ホイットニー F135」。
「プラット・アンド・ホイットニー F135」はF119の6段式高圧圧縮機と短段式高圧タービンユニットと新規開発の長高圧縮比のファンを2段式の低圧タービンで駆動される低圧軸から構成される。さらに推進系統は自己診断機能を備え、補給部品の手配まで自動的に行われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
465名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:47:32 ID:RIexf8Yy0
>>457
ベアたんとB-52に謝ってもらおうか
466名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:27:26 ID:Y7daQ8vB0
共同開発って今更何を開発するの?

映画にも出演するぐらい完成度が高いのに。
467名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:32:24 ID:VF4Ymh3B0
結局マクレーン離婚したのか.....
夢も希望も毛も無い映画だったな
468名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:33:12 ID:rs/u5Rw70
レーダー誘導装置は中国の性能が上だったろ
469名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 23:00:35 ID:rkR6K7EG0
>430
35なんてオカマ野郎にアヴェンジャー様は扱えないだろうに
470名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:43:13 ID:4AJdxZ5+0
>>461
これからするのは、「輸出向け」の「改造」じゃね。特に日本向けは念入りにやらんとね。
471名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:59:22 ID:cTBHhjQF0
つまりどういうことです?
472名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:00:31 ID:dqI4kayR0
頑張ってポンコツにする
473名無しさん@十周年
モンキーバージョンなんてわざわざ金かけて作るのか?
開発の段階で没になったものをそのまま製造して出すだけだろ。